【アメリカ】数学教育に警鐘、「楽しさ」と成績は別物?…「楽しくない」日本は上位に

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 楽しくて身近な数学を、生徒が自信を持って学べるように――。全米の
数学教師たちが心を砕いてきた授業方針が、実は必ずしも良い成績に
つながらないとの研究結果が報告され、波紋を呼んでいる。世界各国の
統計を比較すると、生徒たちが数学について「楽しくない」「自信がない」
と感じている国ほど、むしろテストの成績が良い傾向がみられるという。

 この研究は、世界各国の小学4年生と中学2年生を対象に算数・数学
の問題と好き嫌いなどの質問への回答を求めた03年の調査に基づいて、
米シンクタンク、ブルッキングズ研究所のブラウン教育政策センターが
実施した。調査結果を分析したところ、特に中2のレベルで、意外な傾向
が明らかになったという。
 「数学は楽しい」と答えた生徒の率が高かった上位10カ国は、いずれも
成績が平均以下。逆に下位10カ国は、全て優秀な成績を出していた。
また、数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている国ほど、
成績が悪いことも分かった。生徒が「数学は楽しくない」と答えながら、
テストで好成績を示した国の例としては、日本、香港、オランダが
挙げられる。一方、米国は「楽しさ」、成績ともほぼ中位だった。
シンガポールで「数学に全く自信がない」と答えた生徒のグループと、
米国で「数学に非常に自信がある」と答えたグループを比較すると、
シンガポールのグループの方が得点が高いなど、生徒の自信と成績が
一致していないことを示すデータも得られたという。
 研究をまとめた同センターのトム・ラブレス氏は「成績の良い国は
総じて、生徒への要求水準が高いようだ」との見方を示す。「だから生徒
は数学を楽しんでいないし、自信もないと答える傾向があるのではないか」
 米国の数学の教科書は一般に、カラーの写真や表を多用し、興味深い
話を載せるなど、楽しく学ぶための工夫を凝らした内容になっている。
ラブレス氏はこうした傾向について、「楽しさという要素を重視し過ぎている
のかもしれない」と指摘する。

(以下略、全文はソース元でご確認下さい)
ソース(CNN) http://www.cnn.co.jp/usa/CNN200610220004.html
2名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:19:25 ID:6qnbya920
3名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:19:42 ID:nj4GBsLA0
そりゃ楽しいだけで教育が成り立ったらダメだろ
ガキはちょっと辛くなっただけで根を上げるから困る
4名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:19:55 ID:jDckeIJv0
>3はチンカス以下の存在
5名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:20:51 ID:1RzT0eOx0
そのうち楽しくなるよ。ランナーズハイみたいに。
6名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:21:39 ID:hUHV6rkm0
テストで点が良くても、直感的に本質を理解していないと、
2,3年経ったら全部忘れている。楽しい方が良いと思うぞ。
7名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:21:46 ID:1DGniDnB0
まぁ身についているかどうかは別問題だけどね

会社でたまたま三角関数を使う機会があったが
十年ぶりぐらいだったので自信が無くてネットで調べたw
8名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:22:05 ID:LFsZZlyk0
>>5
お主は相当数学をやり込んでいそうだな。
9名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:22:22 ID:W6szjsoT0
インドではどうだろう?
19x19暗記は当たり前で、州によっては99x99暗記だってよ!
10ゴット下島:2006/10/22(日) 20:22:35 ID:rXQ8/3r90
楽しい楽しくない以前にまず一生懸命勉強しましょう
11名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:22:47 ID:FDyc5E0Z0
賢明な分析だと思う。
12名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:22:49 ID:f3P2bCu70
>テストで好成績を示した国の例としては、日本、香港、オランダが
>挙げられる。一方、米国は「楽しさ」、成績ともほぼ中位だった。

アメリカ教育委員会「では、次回から成績が真ん中ととった国を一位にすることにしましょう。」
13名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:23:02 ID:2SIUP+NP0
数学は楽しいよ。
のめりこんだら人生終わるよ。
14名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:23:11 ID:qDyj5zwo0
むしろ、数学の成績を測る測定方法に問題があるとはなぜ考えられないのだろうか?
現在数学でもっとも重視されるのは論理的な思考能力と発想能力だと思うのだが、
現在の数学の試験とかはそれに応えられていないだろ。

これに関してはアメリカが正しい。
15名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:23:12 ID:+R1SFUqD0
考える行為が大事。
16名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:24:40 ID:tX6hvEu80
少なくとも高校レベルまでは基礎中の基礎なんだからみっちり叩き込め
17名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:24:45 ID:HmsDq6960
強いて勉めなければならないのが勉強ですから
18名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:24:58 ID:VoR4lFdr0
でもまぁツライのをガマンして一生懸命勉強した人のこと考えると
楽しいだけじゃダメだろ、ツライほうがむしろいいっていう発言するのもわかるけどね
19名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:25:10 ID:Phw+Lr2s0
まず生徒が「楽しみたがっているかどうか」を調査してください。
「楽しみたがっていなかった」のであれば、どこが楽しいのかきちんと説明しなければ
楽しんでもらえませんよ。

ま、数学で楽しむなんてのはそこらのヲタよりマニアックな趣味になりますからね。
一生楽しくなることはないでしょう。


20名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:25:27 ID:d4GkGNcl0
楽しいっつうよりは面白く感じるかだよな。

数学の面白さを伝えられない、教師の質の問題
21名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:25:33 ID:qVDUpZo00
高校までの数学なんて公式にあてはめれば点取れるしな
22名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:26:02 ID:CG9kJBuu0
数学は論理そのものだからな。
非論理的な社会や現実とは相容れない。
近づける事がそもそも不可能。
極めて精密な空想として教えなければ駄目。
23名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:26:23 ID:IXgwAXjY0
計算力を測ったのか、数学力的思考力を測ったのか、
がわからんことにはなんとも言えなくないのではないかと。。。
24名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:26:26 ID:HSPrebos0
>>9
なんか意地になってやっている感じがするんだよなぁ…
0の概念を世に出した国とかいって…。

こないだTVでもやってたけど、なんかかわいそうだったよ…
まるで食肉用の家畜に餌を食わせるかのごとく知識を詰め込んでさ、
向こうの人間から見れば普通なのかもしれないが、
アレを今の日本でやったら社会がおかしくなりそうだな。
25Fusianasan:2006/10/22(日) 20:27:06 ID:hhPfcdqs0
バルキスの定理を知らぬとはこれいかに
26名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 20:27:38 ID:ygidrVOd0
数学の能力は社会で何の役にも立たないよ。
27名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:27:48 ID:+8T7Iif0O
小中学の数学は基礎練だから面白くない。
理系の高校大学レベルから面白い。
28名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:28:02 ID:gro3FKB90
数学好きだけど、楽しいかどうかは先生によるね。
苦手な授業でも先生がよければ、楽しいと思えるし。

アメリカに正規留学している俺が思うに、
教授や講師の質はアメリカが日本より上。
29名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:28:14 ID:Ju7lyLAxO




中途半端な大学の理系カブレどもがうようよ涌いてるねwwwwwwwwwwwwww




  ハライテェwwww
30名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:28:28 ID:KBUnMjPc0
まあ塗装工や板金工には微分積分や三角関数はいらないよな。
つか、足し算引き算もいらないかwww
31名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:30:20 ID:FDyc5E0Z0
>>25
聞いたこと無いんで調べたら、、、バカぁ!
32名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:30:56 ID:0NUX13h+0
だれかバルキスのコピペ張って
33名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:31:00 ID:hW14Q+K6O
なんでマイナスとマイナスをかけたらプラスになるんだろう?
34名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:31:03 ID:p4GloGJb0
>24
1000種類の文字を詰め込む日本も外国から見れば…
つーか知識なんか詰め込まないと身につかないからな。
もっと学校で徹底的にやってもいいと思うよ。
35名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:31:30 ID:v0MPxOL60
解法を思いついた時の感動とか考えると面白かったけどなあ。
36名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:31:34 ID:Zkr5hCtl0
>>30
足し算引き算はいるだろ
37名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:32:00 ID:mOyq0CAS0
算盤を知らない世代なんて (*゚д゚) 、ペッ
38名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:32:10 ID:j+b6FO4e0
0の概念を世に出したのがインドって、よく言われるけど
根拠はあるのか?
って言うか0の概念自体が有史以前の発明のような気がするんだけど
39名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:32:39 ID:36t4HARF0
もったいぶらずに小学生から体系的な数学を教えてくれ。
むやみにテクニカルな算法なんか使うくらいなら、素直に文字式と連立方程式を教えろ。
ただのバラバラなトピックや問題パズルの寄せ集めじゃなくて、
秩序ある大きな構造体であることを教えろ。
その方がよほど興味が持てる。
40名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:32:53 ID:yXVwC/dqO
黒人とかは、どう頑張っても無理らしいぞ。
平均値で考え無いで、この問題を解けたのは
何人とか、絶対評価にすれば、また違った結果に
なるんでねーの?
41名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:33:44 ID:plUjsl3o0
とりあえず、掛け算の「意味」を教えることに力を入れすぎな現行小学2年生用
教科書は、こどもの脳の成長というものを考慮に入れてない気がする。
42名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:34:16 ID:gZo3aPXI0
アメリカの数学教育が低レベルなのは有名な話だろ。
日本の中学数学≒米国の高校数学
43名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:34:32 ID:EQ8OTKR/0
>>29
中途半端な大学の文科系の学生は使い物にならないのが多いが、
中途半端な大学でも理科系の学生には優れた学生が多いよ?

地帝未満のレベルの大学でも、
理科系の学生は、限られた設備で優れた研究をしている。
少なくとも地帝・早慶レベルのウマシカな文科系学生より、余程…(以下略
44名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:34:45 ID:oXL/6H/70
数学ってわかると突然楽しくなるんだよね。
45名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:35:03 ID:yXVwC/dqO
やべー、中曽根と同じ事いっちまった。
46名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:35:14 ID:CHAOCQc10
教育は「楽しい」と思わせるより「面白い」と思わせるほうが大事だと思う。
遊ばせるんじゃなくて、興味を持たせろ。
47名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:36:19 ID:JengqUk9O
美術と一緒
自主性に任せてくれないだろ
48名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 20:36:20 ID:Wwoej7360
数学は高校で投げたな…
最近暇も出来たし、やってみると結構簡単だったりするけど。
49名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:36:44 ID:FDyc5E0Z0
>>33の答がわからなくてさっきから悩みつづけている。
50名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:37:12 ID:k2Agewet0
米国人はだいたいポジティブ思考なんだよ。
成績が中位だろうが楽しくやっていけてるのなら、それはそれでうらやましいではないか。
学ぶ事が楽しいと思える方がよっぽどいいよ。そういう中から追求しようという人がでてくる。
51名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:37:30 ID:o59HPCpg0
中2時点で比べても・・・
アメは高校 大学で開花
52名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:38:27 ID:pMr1fedB0
日本では数学が楽しいと言うと変な目で見られるからな
53名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:38:32 ID:HnW5Q+5r0
実社会で数学好きを見た事がない
54名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:41:40 ID:txcnXZn80
数学の出来ない私文って生きてる意味あんの?
55名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:42:14 ID:7PAAvFfx0
公文式にしたら小学校のうちに微分積分に到達するよ
56名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:42:27 ID:ajg5rbCK0
>>14
> 現在数学でもっとも重視されるのは論理的な思考能力と発想能力だと思うのだが、
> 現在の数学の試験とかはそれに応えられていないだろ。

測定出来ないものを教えようとしてもしょうがないよな
57名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:43:45 ID:FDyc5E0Z0
微積分なんて計算だけなら小学生でもできるほど簡単だ。
58名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:44:00 ID:eajnLGxk0
好きこそ物の上手なれだっけか?
59名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:44:19 ID:Szkb3H080
>>53
学生のころはけっこういたよな
60名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:45:08 ID:yxo0C/jO0
今週の週刊モーニングの「ドラゴン桜」でも
教育には「自由」でなく「管理・統制」が重要で
それこそが、逆説的だけども個性を伸ばすのだ!
としていた。このニュースと関係している気がする。
61名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:45:29 ID:9W615KbmO
これってただ国民性の違いじゃないのか?
アメ公はやたらと裏付けの無い自身があるだろ
何でもかんでも楽しんでるって感じだし
日本人はいつもつまんなそう
テストに自信あっても「いや〜いまいちだったよ」とか言うよな
62名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:45:43 ID:Ss4EfCdVO
勉強嫌いだけど得意な俺がきましたよ
63名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:47:01 ID:o7/FDfo80
中学校からMathmatica使わせて、ビジュアルたくさん使えば数学楽しくなると思う
6441:2006/10/22(日) 20:47:42 ID:plUjsl3o0
>>39
そういうわけで、俺はあんたの意見に反対。というか、懐疑的。
それは、論理的思考力の備わった大人の発想だよ。
ごく稀に、ついていける天才児はいるかもしれんが、
体系だの秩序ある大きな構造体だのって、小学生には「脳」力的に厳しいよ。
隻眼の人に、3-D画を「浮き出るまで見続けろ」って言うようなもん。

万一、そういう面をクリアできるのであれば、賛成なんだけど。
>>49
マイナスには、「通常の反対方向」という意味もあり、
故にマイナスにマイナスをかけると、最初に向かった方向(マイナス)とは
反対方向にベクトルが向かうと見る。
こんな考えどう?
65名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:47:51 ID:Szkb3H080
>>63
むしろ東京出版の「高校への数学」を使わせれば(ry
66名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:48:35 ID:lRC0p0QY0
>>43
「早慶レベルのウマシカな文科系」卒だが、数学好きだよ。
というか、好きになった。現役学生時代は嫌いだったけどね。

ここからは個人的な愚痴になるが、高校レベルまでの段階で
数学教師には「数学は論理的思考力の学問」とか強調するのはやめてもらいたい。
俺はこれでつまづいた。
数学教師には寧ろはっきりと「暗記」(この言葉が悪ければ「反復練習」とってもいいけど)
が重要であるといってほしかったな。少なくとも大学受験数学までの段階ではね。
問題を解いた量やパターンの習熟が結局ものをいう。

数学がもともと得意な生徒にとっては論理的思考力云々強調するのはモチベーションを高める
ことにつながるだろうが、苦手意識を持っている生徒にはかえってプレッシャーになる。
「ああ、やはり俺には論理的思考力がないから(数学的センスがないから)いくら努力してもダメなんだ」
となるからね。
67名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:48:41 ID:RGIvzuun0
数学って道具だからさ、いいトレーナーの下でトレーニング積んだもの勝ちなんだよな。
体育と似ていてやたら厳しくしても衰弱したり体壊したりする
理科や社会とは別の世界だよな
数学教育も物理ベースの教育と社会べ-スの教育に分ける必要があるかも
68名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:49:16 ID:fMgnm1sS0
このスレはどう見たって3以上までは伸びる
69名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:49:57 ID:yXVwC/dqO
一応、中学校で幾何学をやると数学能力が著しく
伸びるという研究結果が有る。
70名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:49:57 ID:WsESGX4c0
当たり前。

アメリカの真似をしたゆとり教育や総合学習の間違いも根は同じ。
71名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:50:39 ID:JqH1P37X0
分数の割り算は、どうして分母と分子をひっくり返して掛けるのか?

・わからない人
・わかる人
・わかってるけど、小学生には教えないほうがいいと思ってる人

おまえら、どれ?
72名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:50:59 ID:gPc7q4620
ゆとりはカスということですね
73名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:51:58 ID:kxOZ44gbO
難しいことやってるから嫌いになるんだろ
74名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:52:32 ID:4yaZ6xGW0
数学書の記述の「行間の飛躍」に問題があるのは周知だけど、誰も改めない

小平邦彦さんでも数学の本は一ページ一時間かけて読むとか言ってるぐらいだから
普通の読書に慣れきった文系は途中から入れない
75名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:53:00 ID:GHDSrc620
>>6
本質を理解するためには自分で考えることが大事

わからないけどひたすら問題を解いたり
わかっている人の話を聞いたりする中で
ずーっと悩んでからわかることもあるし
一瞬でハッとわかることもある

ただ今の数学教育に限らず問題なのは
学問の本質から離れていようと楽しければいい
たいした内容のない面白い話を聞いて
それがなにかを学ぶことだと思っているいる人が多いこと

楽しい=らく だということもわかったほうがいい
楽しい授業をする先生がすべていい教師だとは限らない

よく考えてわかるということに
本当の数学の楽しさがある
76名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:53:04 ID:wZ98cvtd0
>>71
わかるけど、どうしてわかるのかがわからない。
だから知ってても説明できない。
ただ機械的に問題とくだけって、何かすごいもどかしい。
77名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:53:56 ID:OizoBZb+0
>>71
割り算の本質が逆数のかけ算だからじゃねーの?
78名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:54:02 ID:Qq+9qvik0
楽しくないから学校でやる。ゲーセンは楽しいから学校でやらない
79名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:54:15 ID:1WLdHtX+0
色々教育に関して議論されてるが、漁師、農家というのが最強な気が
する。
難しい哲学書を読んでウンウン唸ったり(俺なんだが)、資本論とドストエフスキー
を読んだ後に色々賢くなった気にはなるが、結局、トマト育てて、秋刀魚とブツブツ交換
するのが幸せなんじゃないの?

トマトやキュウリに格差社会もなにもないし。
いじめだって多少はあるだろうが、キュウリとトマトと秋刀魚の世界で陰湿な
いじめは発生しないだろうし。俺のバッタを取った、とかそんなレベルで終る
んじゃないかな。
80名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:55:02 ID:7kMbK2gM0
数学ってのは苦痛があたりまえなんだよ
それを一般レベルに落とすと苦痛ではないがまともに数学力がつかない
もとから「皆に解らせる」ってのが無理な学問。
一部が面白いと感じてほとんどが苦痛でおkだとおもう
81名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:55:27 ID:5LSu++Pw0
問いの内容を知らないので憶測でしかないが、
思春期の学生達の「数学が楽しくない」という回答には
実は数学以外の要素も含まれているのでは?
数学が突出して優秀な学生がどんな青春をおくっているか、
授業で回答する時他の生徒の態度はどうか、などを想像するとね。
82名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:55:31 ID:plUjsl3o0
>>66
そうだねぇ。全部とは言わないが、暗記に走った方がいいものもある。
理系数学バリバリの人は、「できる限り全ての公式を証明できるような
勉強をすべきだ」と言うが、そんなのは相手のレベルや年齢次第だ。
>>71
わかってるつもりだが、小学生には教えないほうがいいと思ってる。
但し、「1以上で割れば、商は割られる数より小さくなるので、
1未満の分数で割ると、商は逆に大きくならないといけないから、
ひっくり返してかけることで、答を大きくするんだ」みたいなフォローを
入れる時はある。
83名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:56:02 ID:zwiibIx40
>>79
共産圏いったらいいよ。
84名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:56:41 ID:LQY2XmGF0
ちっ やっと気がつきやがった
85名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:57:25 ID:Q5aCDnEH0
>>1
基礎練習が楽しいわけないだろ。そんな誤魔化ししても駄目。
86名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:57:27 ID:IMPoQu+T0
>>71
「通分してみろ」で大体の子が理解するだろ
87名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:57:44 ID:7PAAvFfx0
100点取ったらおっぱい揉み放題にすればインジャネ?
88名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:59:18 ID:ruT3ULgp0
>>30 >>36
足し算引き算は数学ではなく算数だという罠。
89名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:59:27 ID:FDyc5E0Z0
>>64
バカはバカなりに考えてみた。読んでほしい。

5×3は5+5+5だ。
つまり掛け算は足し算だということだ。
だから−3×5は(−3)+(−3)+(−3)+(−3)+(−3)=−15だ。
これは5×−3と同じだから、同じにするには−5−5−5=−15となる。
正の数の5に−を付けて3回引くわけだ。
したがって−5×−3だと−(−5)−(−5)−(−5)=15となる。

ダメか?
90名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:00:02 ID:79SImjTW0
学校なんて無くせばいいこと
91名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:00:25 ID:j+b6FO4e0
>>79
そんなあなたに
つ「ヤマギシ会」
所有のない理想の共同体ですよ
92名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:00:26 ID:Q5aCDnEH0
>>79
>資本論とドストエフスキーを読んだ後に色々賢くなった気にはなるが

騙されてますw。

資本論は、20世紀で一番馬鹿を作った著作物。
ただしその実践者に、本当に読んだ人間が、何人いたかは不明だけど。w
93名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:01:35 ID:Wg7fbsmm0
楽しくない問題を解かせて成績つけてるからだろ


数学の本質が分かるのなんて早くて中学2年くらいからだと思うから
94名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:01:37 ID:qIpFWFky0
教育の成果順位は以下の通り

1:強制的教育
2:民主的(議会的)教育
3:放任的教育





一番、児童に成果を上げさせる教育方法は、軍人教育のような強制的な教育方法である。
これは1980年代に実施された行動組織研究の一環で裏打ちされた信用できる結果。



児童の主張などどうでもいい。とにかく徹底的に叩き込む教育が一番成果がある模様。そのための体罰は多いに推奨される。
95名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:01:56 ID:yXVwC/dqO
>>79
日本はそんな社会じゃないから諦めだね。
社会が用が有るのは、頭の中だけだよね。
知識と発想を切り売りして暮らす社会。
別に勉強して尊敬すべき指導者になって貰う、とかそんな事も無い。
まあ俺は指導者は無理だけど、昔の人はそいう意識が多少は有ったみたい。
エリートでもバブル後は簡単にリストラされて結構傷ついたみたいよ。
96ゆとり世代:2006/10/22(日) 21:03:35 ID:fT8I5ExP0
A=a/b
B=c/d とする

A/B
⇔(a/b)/(c/d)
⇔ad/cb    ←両辺にbdを掛けた
⇔(a/b)*(d/c)

以上より,分数の割り算を実行するときは逆数を掛ければよいことがわかった。
97名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:03:49 ID:MDGnT3cn0
>>89
まあなんだ、スタンダードだな
98名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:04:12 ID:yThpPIW+0
数学の教科書にある練習問題の解答はもうちょっと詳しく書いてほしいと思う。
答えみたら「略」とか書いてあって萎えた記憶がある
99名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:04:41 ID:33tr3I6M0
なぜかこの手のスレって意外と伸びがいいよな
100天才数学者:2006/10/22(日) 21:04:46 ID:dktnb5Ah0
オレ学校嫌いなんだけど、学校行かないとどうなるんだ?
101名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:05:05 ID:plUjsl3o0
>>89
数学的に正しいかはわからんけど、面白いですね。
ただし問題なのは、今の高校入試問題あたりの学習価値観に、
こういう思考をさせる問題が良問みたいな風潮があるところ。
色々考えて、各自各様の思考をする機会はあっていいと思うけど、
ぶっちゃけ、まだ早い。これは大人の為の問題と言ってもいいと思う。
102名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:05:40 ID:wE5v2THU0
>>98でも教科書とか使わないし
問題集なら答えが分厚いのがほとんどだから問題ないんじゃね?
103名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:05:55 ID:WIgxc8vE0
博士の愛した数式
104名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:06:34 ID:5IRH1FXm0
楽しく教えている日本の英語の成績は確かに下だ。
105名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:06:55 ID:Q5aCDnEH0
>>66
大多数の、そういう適正の人がいる一方で、稀に、論理的に解けちゃう
適正の人がいる。これに関してはほとんど天賦の才で、練習でどうにか
できるレベルじゃない。

そういう人が数学研究者なり、たまに教師になって、論理性を主張する。

ちなみにそのレベルの人は、勝手に解けちゃうので、教える必要もあん
まないし、面白い教え方をする意味が無い。出来ちゃうから面白いに決
まっている。

「面白い数学」って、結局底辺を引き上げる勉強法でしかない。
106名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:06:57 ID:g+KEhv5p0
なぁ、なんで0.9999999999999999999・・・・・・・・・・・・・・は1なの?
107名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:07:04 ID:KfQM3y+s0
小学校入る前から公文式で算数トレーニングやってた俺は、
それなりに算数・数学好きだった。
実社会出て役に立たないとか言うけど、商売上の損得を直感的に
判断できる奴はやっぱりそれなりに数学得意だと思う。
108名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:07:06 ID:pJ9TjftD0
塾講バイトやってた時に感じたけど、数学が苦手な子ほど
受験数学に対して「独創性・発想力が必要」「頭の良さが必要」などの幻想を持っている。
少なくとも大学受験まではパターンの暗記と反復練習なんだが。
旧帝大の入試だって1問30分も掛けられないんだから
そんな独創的な解法を要求する問題なわけないんだよね
109名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:07:10 ID:sMgJjK6n0
>>98
日本の教科書や参考書って基本的に不親切なのが多いよな。
英語のやつって非常に分厚くて親切な気がする。

英語が読めないわけだが。
110???:2006/10/22(日) 21:07:41 ID:DfkP8aCP0
これこそゆとり教育の問題点を余すところなくえぐり出したニュースと言える。つまり、
楽しく思わせろとか、生徒に擦り寄れと主張する教育法は逆に学力を奈落の底に突き
落とす役割を果たしていると言える。(w
111名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:08:00 ID:tiexKo9D0
とりあえず数学で一番困ったのは教科書で答えまでの過程が一部省略されてるところだな。
112名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:08:27 ID:FDyc5E0Z0
>>106
あんた答知ってて聞いてるでしょ?
113名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:08:28 ID:tA8ZJEK/0
つか,アメリカでは高等数学を教えていないだけってオチじゃないだろうな。
因数分解までだったら数学好きだったよ,俺も。
114名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:09:22 ID:IMPoQu+T0
押し(強制)も、引き(興味を持たせる)も両方必要なんじゃね?
楽しみも苦しみもバランス良く与えないと伸びないような気がする。
115名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:09:40 ID:9H5tX6NM0
>>101
ええええええ

高校じゃ遅すぎるだろ。こういうのは、負の概念を習い始める
中学生にこそ必要では。つうか友達の間でこういう議論やらな
かったか?
116名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:09:53 ID:EUV1KnA00
>>100
数学科は学校に来るなと言われるよ。来る時間があれば家でやれと。
117名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:09:54 ID:plUjsl3o0
>>111
俺は寧ろ、そういう状況でこそ燃えた。
ブレイクスルーした時の爽快さと言ったら無かった。

大は小を兼ねるで、解説はきちんと書くべきだとは思うけどね。
118天才数学者:2006/10/22(日) 21:09:56 ID:dktnb5Ah0
学校数学は数学じゃないだろ。アタマ腐りそうになったよ。
119名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:10:05 ID:KfQM3y+s0
>>106
1ひく0.9999999999999999999・・・・・・・・・・・・・・は何?
120名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:10:11 ID:yThpPIW+0
>>102
小、中くらいの頃って教科書中心だし、もうちょっと解答書いてほしいとオモウ

>>109
だよな。問うだけ問い詰めて答え書かないって最悪だと思うw
121名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:10:16 ID:JcqaF3rU0
そんな難しいことまでする必要なくて、
せいぜいルベーグ積分まで理解できればいいんじゃないの?
まああとはガロア理論くらい理解しておけば十分。
122名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:10:27 ID:g+KEhv5p0
>>112
あ、ばれたwww
極限取ったら1になるんだよねwww

数学は微分方程式であきらめました
123名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:10:47 ID:5QwcNVRbO
勉強が楽しいわけがない。楽しい位なら大したことやってない証拠。
124名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:11:08 ID:tiexKo9D0
>>104
楽しくやってるか?w
中学とかだといまだに教科書の英文書き取り→全訳、なんてのやってるぞ。
分かる奴には書くのが苦痛、分からない奴には書くのも訳すのも苦痛。
125名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:11:34 ID:5IRH1FXm0
数学の難しい問題解いてたら苦しいながらも
ランナーズハイ状態になって、解けた時のあのなんともいえない
充実感。やめられませんなー。
126名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:11:48 ID:Q5aCDnEH0
>>120
>だよな。問うだけ問い詰めて答え書かないって最悪だと思うw

数学の世界では、最高の問いを作る人間が、もっとも貴重。
(というか学問の世界はみな、そうかも)
127名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:12:29 ID:yThpPIW+0
>>126
いや、そんな話してない訳だが。
128名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:12:47 ID:FBVYsikj0
>>115
やった。

「マイナスってのは180度回転させることだから、180度回転+180度回転で元に戻るだろ」
みたいに。
129名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:13:08 ID:495IU/C+0
数学が楽しいとは思うがそれ以上に疲れる
130名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:13:13 ID:g+KEhv5p0
>>125
あるあるwww
俺も最近1週間以上悩んでた問題がいきなり解けたときは夢精しそうになった
131???:2006/10/22(日) 21:13:37 ID:DfkP8aCP0
最近底辺校であればあるほど、楽しくしようとか、個性を重視しようとかって言っているようだ。
冷静に学力を判断できない人たちが思いつきで言っているだけだから本気にすると損するよ。(w
132名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:13:39 ID:FDyc5E0Z0
つうか、0.9(9の循環)=aとして両辺を10倍すれば9.9(9の循環)=10aだ。
これを辺々引けば9=9aとなるからa=1、つまり0.9(9の循環)=1な。
133名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:13:50 ID:mDjZo76I0
ゆとり教育の、終わりの始まり。
134名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:14:04 ID:j+b6FO4e0
最近アカデミックなスレが人気だね
135名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:14:08 ID:G3QHjHV50
工房の時、深夜テレビでやってた秋山先生の「皆殺しの数学」は面白かったな。
136名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:14:45 ID:plUjsl3o0
>>115
言葉足らずだった。ごめん。
バランスの問題ね。序盤は計算系なんだけど、後半は論理論理論理。
しかも、独特の発想を求めるような問題も多くなってる。
「数学に答は1つ」なんて決めつけをする気は無いけど、
普遍性の求められる入試の場面で、奇をてらいすぎるのってなんだかなぁと。
137名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:15:22 ID:k416XqqZ0
>>92 本当の馬鹿に資本論みたいなものは書けないし
理解できないと思うが。労働価値説とか部分的に?な部分は
あるけどそこまで貶める理由がわからんな。
138名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:15:37 ID:IMPoQu+T0
>>119
0.9999999999999999999・・・・・・・・・・・・・・
が何を表すかを決めてあげないと答えられないんじゃないかな。
139名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:16:29 ID:6yM78LbK0
>>92
>資本論は、20世紀で一番馬鹿を作った著作物。

聖書かコーランじゃないのか?
140名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:16:36 ID:yXVwC/dqO
俺は行列とフーリエ変換くらいまでだな。
実際そこら辺までしか使わなかった。
俺の学科が馬鹿にされるのは解る。
141名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:17:16 ID:OizoBZb+0
>>140
何学科なの?
142名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:17:33 ID:vxHsEA470
要するに教育を遊びの延長でやってると成長しないってことですか?
143名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:17:39 ID:G3QHjHV50
>>140
情報系か?
144名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:18:19 ID:Ztgquq0K0
>数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている国ほど、成績が悪いことも分かった。

生活を勉強に活かすんじゃなくて
勉強を生活に活かすんだろ?

数学を生活と結びつけてしか考えられないようじゃ、頭悪くなるに決まっとる
145名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:18:29 ID:BMUgHFrY0
>>119
1/3 * 3 = 1
0.33333 * 3 = 0.99999
って事を言いたいのかな?
146???:2006/10/22(日) 21:18:31 ID:DfkP8aCP0
極限を論理的に説明する教育は現在では不可能である。ゆとり教育の画期的成果。(w
147名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:19:08 ID:raPvQEUu0
高レベルの数学って物理の公式で簡単に答えでたりするな。
そんなわけで医学部志望のヤツの物理選択者の多いこと多いこと。
医学部は物理ではなく生物必修にしてくれ
148名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:19:18 ID:yXVwC/dqO
>>141
材料
149名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:19:19 ID:g+KEhv5p0
俺も義務教育のころは歴史が大嫌いだったなぁ・・・
なんで知ってんのよwみたいな感じで
150名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:20:24 ID:Gb8fePgy0
>>139
つ「毛沢東語録」
151名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:20:30 ID:plUjsl3o0
>>147
あれ?確か、最近の改革でそうなったんじゃなかったっけ?
まだ案だけだっけ?
152名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:21:33 ID:g+KEhv5p0
>>147
確かウチの大学の医学科は生物必修だった
153名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:22:17 ID:OizoBZb+0
>>146
極限の問題じゃなくて、微積の問題だろwwww
ゆとり教育乙wwwwww
154名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:22:17 ID:IMPoQu+T0
高校物理の苦手な奴が化学来んなって話があったな
155名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:23:17 ID:c47ltEFO0
(-1)x(-1)=+1

ってのはなんでだか知ってる?
156名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:23:53 ID:yThpPIW+0
つーか、公文とかソロバンとかやらせた方がよくね?
単純作業だけど能力つくしさ。
157名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:24:02 ID:qVDUpZo00
マイマイはプラ
プラプラはプラ

って習ったお
158名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:24:19 ID:k7Z+m0On0
>>89
キミは天才かもしれんね
159名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:24:39 ID:g+KEhv5p0
ブラブラは犯罪です
160名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:25:00 ID:FDyc5E0Z0
>>153
数列の和の極限だろ?
0.9+0.09+0.009+0.0009+…
はいくらになるかだしさ。
161???:2006/10/22(日) 21:27:34 ID:DfkP8aCP0
微積は極限を使っているのだが、ゆとり教育だと何が根本か分からないのがいるから怖い。(w
ゆとり教育恐るべし。(w
162名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:27:44 ID:IMPoQu+T0
>>155
その方が都合が良いから。
163名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:28:10 ID:duZHOO5L0
>>96
まずは ⇔ と = の区別からだ
164名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:28:12 ID:6stturtM0
アホしかいない文系でも楽に金が稼げる日本の構造を変えないとだめだ
理系至上主義にして、小中高の数学物理化学の授業時間を増やせ
165名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:28:34 ID:CHAOCQc10
sinαcosβ+conαsinβとか、なんかこんなんなかったっけ…。もう忘れた。
166名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:30:31 ID:g+KEhv5p0
>>164
そうだそうだ!!社会科は選択制にしろ!!
167名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:30:51 ID:FDyc5E0Z0
珠算は計算能力は付くけど数学的思考とは別物だと思うぞ。
小学校4年の時珠算3級とったけど、中学入って速攻で数学に落ちこぼれたし。
168名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 21:31:14 ID:Wwoej7360
>>155
計算式だけ見るから悩む。
問題文があればすぐに理解できるよ。
169名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:31:20 ID:IMPoQu+T0
エプシロンデルタを日本語だけで簡潔に表現できる人は尊敬する。
170名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:31:44 ID:plUjsl3o0
問題は、3分の1を正確に表す数字が無いってことだね。
どういう説明をするにしても、どこかで妥協が必要になる。
>>164
優れたものを作る人だけではなく、それを売る人も必要。
適正の無い人に無理に理数系を押し付けるのではなく、
途中で「逃げ道」を選ぶ際、いかに正しい判断が出来るかが大切。
171名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:31:54 ID:5QwcNVRbO
>>165
あったなぁ、そんなの。もう大学受かったからどうでもいいが。
172名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:32:05 ID:5JxOW0BI0
半端に数学なんかできてもホームレス一直線だからしなくていいよ。
173名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:32:25 ID:IclkX7Wp0
学校の勉強はカリキュラムに合わせてやるもんだから、
気分が乗らなくたってやらなきゃならないし、
楽しくないと感じるのも当然。

というのを前提で、数学の面白さはフリートークとかで
別に伝えるべきだと思うんだよな。
取っ掛かりを与えれば、子供の記憶に残るし、
興味がある子供は自分から取り組むだろうし。
174名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:32:30 ID:5/R981YE0
社会は日本史だけ学べばいいよ。古代から。
175???:2006/10/22(日) 21:32:47 ID:DfkP8aCP0
国語数学理科社会英語体育など全科目やれば全く問題ない。偏食すると人間性の
バランスが崩れる。(w
176名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:32:49 ID:duZHOO5L0
>>170
> 問題は、3分の1を正確に表す数字が無いってことだね。

→ 1/3 じゃダメなのか?
177名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:33:36 ID:/j4YdSsA0
虚数が一体何なのかよくわからん
物理の公式がなんであんな都合よい式になるのか(たとえ正確でなくても)よくわからん
三角関数の公式がなんであんな風になるのかよくわからん(使えるけど)
>>155
絶対値、ガウス記号の存在意義
Σの公式の導出方法がわからん
極限とるときに、微分しても極限値が同じになる公式が便利すぎて他に戻れない

現役より
178名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:34:00 ID:3a7Nx0Y10
179名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:34:05 ID:c47ltEFO0
>>162
正解!ってはや。
180名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:34:10 ID:plUjsl3o0
「1/3×3=1だから」
という説明で納得する人には、それでいいと思うよ。
0.33333333…が絡んできた場合の話ね。
181名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:34:13 ID:FDyc5E0Z0
sin(α+β)=sinαcosβ+conαsinβとかいうの。
何か名前が付いていたな。
182名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:34:18 ID:sCsT2hvR0
>>170
アメリカでは文系っていうと、  決して それを 売る人 ではないんだけどなw

日本の文系って、アメリカへ行ったら木っ端セーラーとか低脳バックオフィスとかで、
よほどのことが無い限りほとんど出世なんて見込めないポジションなんだよね。

アメリカで活躍できる文系って、専門教育がっつり受けた文系だけなんで。
183名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:35:06 ID:UKSL2IYK0
>>155
1*(-1)+(-1)*(-1)=(1+(-1))*(-1)=0*(-1)=0
therefore
-1+(-1)*(-1)=0
q.e.d.
184名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:35:33 ID:XOBj+pQQO
1/3は数字ではなく概念
0.333333…は数字
185名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:35:40 ID:IMPoQu+T0
その前に俺は自然数が何なのかたまにわからなくなる
18633:2006/10/22(日) 21:35:44 ID:hW14Q+K6O
>>33だけど、おまいらが頭いいのは分かった。

おれが二人いればプラスの人間になれるお。
187名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:35:46 ID:CHAOCQc10
>171
咲いたコスモスコスモス咲いた、とか言う風に覚えさせられたんだが、
それが何を意味するのかが思い出せなくてww
水平リーベ僕の船…もその呪文は覚えていても何の元素だったか思い出せない。

しょーもないことばかりやけに覚えているww
188名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:36:51 ID:j+b6FO4e0
>>181
サイタコスモスコスモスサイタ
189名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:36:52 ID:g1MN4uf30
楽しいかどうかはともかく、
「自信があるかどうか」ってのは
出来るやつほど自信無くすものだろ数学は。

京大には19でプリンストン卒とか
天才肌の人間がゴロゴロしてるわけだし。
190名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:37:23 ID:mKrjk9gAO
数学なんて人生で使わないと言う奴ほど考える力が無くなりDQNになる
191名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:38:05 ID:IAQ0xRfeO
最近数学が楽しくなくなってきた…
偏差値は70〜80あるんだけど…
単調すぎる
早く大学いきてー!
192名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:38:10 ID:/j4YdSsA0
>>183
理解した。
193名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:38:10 ID:UKSL2IYK0
>>183 天才あらわる!!
>>187 cos+i*sinのかけ算すれば加法定理は覚えなくても出る。
元素は便所に一覧表貼っておけばいやでも思い出せるわ。
194名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:38:36 ID:XezeOnvr0
マイナスの概念なんかは数直線引いて、ベクトルで説明すると分かりやすいかもな。
195名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:38:36 ID:plUjsl3o0
>>182
お前は比喩のわからんアスペか?
それと、>>182の内容は、>>170の1行目への反論にはなるけれども、
2〜3行目の内容とは寧ろ接近すると思うよ。
196名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:39:14 ID:IMPoQu+T0
>>189
他人と比べてどうなるもんでも無いと思うが。
197???:2006/10/22(日) 21:39:29 ID:DfkP8aCP0
DQNにとってはどの科目も役立たなく見える。本人自身役立たないから。(w
198名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:39:45 ID:2q1u+9OK0
語呂合わせがやりやすいってのは、日本語の特徴ではあるらしい。
199名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:39:50 ID:c47ltEFO0
>>183
典型的な数学馬鹿だね。

-1x-1=1は証明できるようなもんじゃないんだよ。
すでに正解がでてるけど,こう決めた方が
分配則が負の数のときも成り立つから,便利。
だから-1x-1=1って定義したんだよ。定義と定理を勘違いしてるやつは素人。
定理は証明できるけど定義は証明できない。
べつに-1x-1=-1って定義した数学だって考えられる。ただそんなの不便なだけで
だれもつかわないってこと。

本質を理解するってことが大切なんだよね。今回の調査もちゃんと数学の能力を
テストできてんだろうか。馬鹿なコンピュータでもできる計算能力だけとちゃうのか??
200名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:40:34 ID:BMUgHFrY0
>>190
数学や物理は元々は哲学だからな。しかし今の大学の哲学科なんて
悲惨なものだDQNの巣窟だよ。
201名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:40:41 ID:XezeOnvr0
>>193
今って複素数平面ってあったっけ?ゆとりで削減されたような気が。
202名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:41:09 ID:g+KEhv5p0
>>183
うはwwwわかんねwww
1*(-1)=-1
(-1)*(-1)=1
-1+1=0
としか思えねぇwww
203名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:41:26 ID:IMPoQu+T0
>>199
やめれ
204名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:41:28 ID:duZHOO5L0
>>184
そういうんなら 0.33333… も概念

数字っつったら 0, 1, 2 … とかのことだろ?
それらを組合せて意味を持たせたのが
数(君のいうところの概念)だよ
205名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:41:41 ID:9uTV33QhO
まあ好きだろうが嫌いだろうが16進法レベルの数学が理解できないと
データ解析や改造が出来ないから
206名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:42:31 ID:oaxxhwOy0
日本の数学の教科書は薄すぎるよなあ。
楽しさも十分な説明もない、意味不明のしろものだよ。
207名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:43:54 ID:UKSL2IYK0
>>187 追加で書くが、筑駒の文化祭で化学部の冊子に卑猥な暗唱が書いてあったな。
Hなリナちゃんクラブで腰振る H,Li,Na,K...
変な姉ちゃんある暗闇でキス連発 He,Ne,Al...
ベッドにもぐって彼女となんとかBe,Mg,Ca,
ふっくらブラジャー(ブラウス?)愛のあと? F,Cl,Br,I,At
とかな
208名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:43:56 ID:KfQM3y+s0
>>205
うはwww改造厨現るwwwwwww
せめて世間に役立つクラッカーにくらいなってくれwwwww

ついでに佐賀県
209名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:43:59 ID:LWgnaGfR0
>>155
-1が-1こ有りますよって事
210名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:44:27 ID:pwTFgqsE0
公文式ってあるけど算数嫌いを増やすだけだよな
211名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:44:44 ID:IjbAoH770
楽しくないけど面白かった(偏差値72)
212???:2006/10/22(日) 21:44:47 ID:DfkP8aCP0
テレビのバラエティ番組は楽しいのだが見ても頭は全然良くならない。それと一緒。
楽しくなければ勉強じゃないと思いこんでいる奴はテレビに毒されすぎ。(w
213名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:44:56 ID:yXVwC/dqO
二進法とか、コンビナトリアルとか超苦手だべし。
グリーンの定理とかはあっさり解ったんだけどもな。
214名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:45:16 ID:zTgbLdNd0
>>170
たまたま10進法では無限に3が続いてしまってるだけで、
3進法なら 0.1は 正確に1/3を表しているぞ。
215名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:45:37 ID:CHAOCQc10
虚数は、たぶん深く考えてはいけない。
1+1=2にそれ以上の意味がないことと同じだと思う。
216名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:45:40 ID:fheu7BwM0
全ては仮定の中
217名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:46:03 ID:2yD6nGJe0
無能ばっかり
218名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:46:36 ID:j+b6FO4e0
e~iπ=-1
ってのがすごい。
オイラー天才
219名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:46:38 ID:zZYvHMfw0
つまりアメリカ人は根拠の無い自信だけがある馬鹿ばかりということ?
220名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:46:42 ID:/j4YdSsA0
>>199
じゃあさ、
(-1)*(-1)=nとする
(-1)*(-1)+n*(-1)=0
(-1)({-1}+n)=0
これを満たすnは1
よってn=1
これじゃダメ?


221名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:46:58 ID:3t5vbYC10
>>100オレ学校嫌いなんだけど、学校行かないとどうなるんだ?

まじレスする
損する;おまいの想像している損×100ぐらいの 大損
まず;社会的耐性がつかない。
   動物の仔を群から隔離して育てるとたいていその種としては生きていけない。
   自分を人間と勘違いしてる犬とかいるだろ
つぎ;自分を育てる方法がわかりにくい
   大勢の中で自分がわかる
結論;行け!しんどくても行け! バカにしながらでも行け!
おまけ;この社会は一度レールから外れると、まず本線にはい上がれない。大変きつい
222名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:47:19 ID:plUjsl3o0
まあ何と言うか、自戒を込めて言うと、
「-1×-1=1」や、3分の1がらみの話を振った奴は、
それを証明して欲しかったのかもしれないし、こどもにどう納得させるか
という話をしたかったのかもしれない。
こういう勉強系スレの住人は、相手の発言の趣旨を汲み取らず、
自分の知識をひけらかして終わってしまう時があるね。
223名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:47:25 ID:IMPoQu+T0
-1を1に-1回掛けるんですよってのもあったな。
224名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:48:05 ID:XezeOnvr0
>>210
四則演算の反復練習は苦行だが必要だと思うよ。

「楽しむ」ことは「楽(らく)」じゃないんだって誰かが言ってたな。
225名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:48:26 ID:g+KEhv5p0
虚数領域・・・なんかすごいロマンを感じるね
なぜだかヒルベルトエフェクト!と叫びたくなる
226名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:48:26 ID:CHAOCQc10
>207
ああ、それ習った。
化学の先生が、申し訳なさそうに教えてくれた。
「エッチなんですけど、でも、エッチな方が覚えやすいんですよね…」って。
227名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:49:04 ID:w49Vz8U50
高2まで数学駄目だったが、青チャートを一年間やったら、凄い伸びた。出来ると面白い。そう言うもんだと思う。
228名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:49:13 ID:zZYvHMfw0
>>221
行かなくて人生のレールから落ちた俺が来ましたよ。
>>221の言うとおり、あとは練炭自殺しかありません。
再チャレンジなんて無理無理。
229名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:49:19 ID:BMUgHFrY0
>>226
俺の高校ではニコニコしながら教えていたぞ。
230名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:50:00 ID:Imeu+zCH0
皆様大変申し訳ないのですが佐賀県と無関係なスレッドに佐賀県と書き込まないで
頂けないでしょうか?2ちゃんねる風に申しまして「スレ違い」かと存じます。
何かのウイルスか故意なのか「佐賀」を含むワード、たとえば「佐賀県」、「佐賀県民」、
「佐賀県庁」、 「佐賀県警」が関係なく書き込まれている模様です。
佐賀県に対する嫌がらせだとしたら、厳に慎んでいただきたい。
手前勝手で申し訳ありません。よろしくお願いいたします
231名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:50:20 ID:zTgbLdNd0
>>218
おれもこの等式はなんとしても高校時代に教えてほしい
感動して数学好きになるやつがずいぶん増えると思うんだけどなあ
232名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:50:38 ID:c47ltEFO0
>>220
ってか分配則つかって計算してんじゃん。
だからn=1と定義すれば分配則が成り立つ。
n=-1と定義すれば分配則が成り立たない(だから不便)。

ってことなんだけど。てめーは数学の時間,一体なにをやってたんだ。
どうせブラ線とかみて勃起してたんだろう。
233名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:50:47 ID:UKSL2IYK0
>>199 べつに交換法則と分配法則自体便利だからそうしただけだし。
大学の数学じゃ交換法則から崩されていくね。
234名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:51:25 ID:wauQuCce0
>>199
>>183の証明は分配法則を認めれば
(-1)*(-1)=1ってことだろ。
お前の主張と特に変わらん。
235名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:51:39 ID:osBSfOKz0
楽しい数学。。。。正解したらポッキーをやる。。。
236名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:52:05 ID:3a7Nx0Y10
1
237名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:52:10 ID:P9WfWYts0
えええ、数学って楽しいよな? みんな楽しくないの????
238???:2006/10/22(日) 21:52:18 ID:DfkP8aCP0
高校レベルの数学で極限を越えて恐らく最大の謎と思われているのは虚数であろう。
もちろん説明はつくのだが、その説明を大半の人は分からないという悪循環が・・・。(w
239名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:52:49 ID:w49Vz8U50
死ね死ね二回死ね殺せ!
sinA+sinB = 2sinA+B/2 × cosA-B/2とか
化学なら「Hでリッチな彼女のルビーをせしめてフランスへ」とか「臭いゲリはすぐ治る」とかな。

>>231
Q.E.Dって漫画で知って感動したなぁ。後、ファインマンの伝記読んで、物理を勉強したいと思った。文系だけど。
240名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:53:27 ID:g+KEhv5p0
>>235
フランなら欲しいかも

虚数は某ゲームのおかげですごく可愛いものに思えていました
241名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:53:31 ID:mNyH7tw30
日常生活に結びつけるというか
その理論がどう便利で、どこで使われているかを教えたほうがいいと思う
242名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:53:35 ID:FDyc5E0Z0
>>237
レス見ればわかるでしょ?
どうよこの楽しくない書きこみ、、、。
243名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:54:45 ID:c47ltEFO0
>>233
確かに。

高校までは解析の方がベースっておもってたけど

大学で本当の微分幾何や代数を学んだときは衝撃だったな。
244名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:55:01 ID:Q5aCDnEH0
>>137
馬鹿な著作物とは、言ってないさ。

馬鹿を作った著作物。この差はOK?
245名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:55:13 ID:plUjsl3o0
>>219
そういうDNA持ちだと聞いたことはある。まあプラス思考という意味だが。
一方、日本はマイナス思考&控えめDNAを持ってる人が多く、
ごくたまにアメリカ型を持ってる奴が、活躍したり逆に叩かれたりするようだ。
>>238
俺は、「虚数」というネーミングで空気を理解し、追求を辞めた派w
246名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:55:43 ID:osBSfOKz0
高校数学の壁
三角関数
積分
ベクトル
中学数学の壁
文字式
方程式
因数分解
小学算数の壁
割り算
デシリットル
数列
247名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:56:30 ID:zwsr/pq/0
>>207
周期表の覚え方はwikiに色々載ってる
ふっくらブラジャー愛の後は、ハロゲン縦(F,Cr,Br,I,At)。
女子校では、ふっくらブリーフ愛の後だそうな。

ま、語呂だけ覚えても余り実用にはならんが。
248名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:56:47 ID:3a7Nx0Y10
>>238
虚数って何なの?
249名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:56:54 ID:33tr3I6M0
オイラーの等式がすごいとか言ってるやつは本当にそのすごさがわかってるのか・・・?
250名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:56:55 ID:ggJcq+YH0
高校では、極限にしても虚数にしても明確な定義を教えないで
計算の仕方だけ教えてテストに出して解かせるから、
なんだかワケがわからないものになってるのだよ
251名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:56:58 ID:IMPoQu+T0
伝記っつうか普通はエッセイを読んでファインマンを好きになるもんだと思うけど。
全然英語分かんないのにファインマンの通訳やった神主さんの話とか笑えた。
一番好きなのはワンツースリーのエピソードだけど。
252名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:57:39 ID:IAQ0xRfeO
>>241
んなもん数学にはない。
だって数学って自己満足だし。
俗っぽい工学と違い理学は利益を追求しない。
美しいからやる。以上
253名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:57:51 ID:VQIOduiE0
>数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている国ほど、
>成績が悪いことも分かった。
あはは、これまさにゆとり教育のやろうとしてた事じゃないか。
文章題ばっかり増やした馬鹿な教科書なんとかしろw
254名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:58:06 ID:g+KEhv5p0
>>241
なぁなぁ

lim_[x→0]sin(x)/x=1

ってどうやって証明するの?
255名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:58:43 ID:osBSfOKz0
ファインマンか。。。ナチのSS,マンハッタン計画のフォンブラウンとおなじ。。。
256名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:59:14 ID:33tr3I6M0
>>254
教科書嫁、ボケ
257名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:59:19 ID:Ju0dXUT90
楽しさを知らないと応用が利かない。
日本のゲーム業界が衰退している原因の一つ。
258名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:59:43 ID:IMPoQu+T0
>>248
虚しい数なんじゃないかな。
259名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:59:58 ID:w49Vz8U50
>>251
ストリップ行きまくってたとか、ウェイトレスからかう話とか好きだな。
260名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:00:10 ID:osBSfOKz0
米の場合優秀なのはインド人、コリア、ユダヤ、。。。。白人、
261名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:00:21 ID:CHAOCQc10
>252
確かに「数学」には浮世離れした何かを感じた。
「これって一体何のことなんだろう」って考えたとき、脱落した。
262名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:00:23 ID:ZTNqVyYr0
アメリカは日本の高校生がやってるようなこと大学入ってから必死にやってたりするし。
263名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:00:25 ID:B42HRwGs0
レベルが低けりゃたのしかろうよ
264名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:00:28 ID:plUjsl3o0
>>253
文章題自体はそれほど悪くないと思うんだけど、バランスの悪さと、
イラストやキャラを使っての媚びた解説(しかも、かえってわかりにくいw)は、
俺も気に食わなくて腹立ってる。
265名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:00:54 ID:g+KEhv5p0
うはw間違えたwww

レスアンカーはない方向で

>>256
教科書では円の面積の公式が使われているけどその円の面積の公式はどうやって証明するの?
266名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:01:07 ID:6NLrURWb0
数学に限らず、ゆとり教育以前の日本の教科書って米国で英語化されてるよ。
コンパクトにまとまり内容も充実してるとかなり評価が高い。その中でも数学は大好評とのこと。

アメリカはバカ乱造教育になってしまったのを反省して他国の良いところ良かったところを
取り入れるようにしてきているから逆転されないようにお願いしますよ、教育関係者の皆様方。
267名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:02:12 ID:33tr3I6M0
>>265
>円の面積の公式はどうやって証明するの
それも教科書嫁
268名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:02:21 ID:yXVwC/dqO
ガウシャンは電磁気で。体積積分と面積分が=になって、
一々面内の要素計算をしないでも物質の固有値と外形だけ計算に考慮すりゃあ
電磁気の性質が計算出来るという優れ者。
行列とかは、電子顕微鏡で面が点になる図形の解析とかで使う。
後はベクトル扱うのに楽。後はFEMで使ってる。
フーリエ変換は顕微鏡。
269名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:02:35 ID:+WE8sp8S0
俺は数学嫌いだが、そもそも「生徒が楽しい勉強」って体育とか家庭科の調理実習とか技術の物作りぐらいじゃね?

早い話が自分の体を動かしてやる科目。
270名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:02:45 ID:x4DUjyIwO
ヒント 扇形の面積の大小関係
271名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:02:46 ID:plUjsl3o0
>>265
高校数学(数V?C?)の範疇だよ。
教科書に載ってるかは知らんが、習う内容で証明は可能。
272名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:02:59 ID:rnwYz/zwO
今数学韓国が世界一なんだろ?すごいよな
273名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:03:07 ID:g+KEhv5p0
>>267
教科書を見たらlim_[x→0]sin(x)/x=1が使われていました
274名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:04:00 ID:j+b6FO4e0
>>268
おまえ、空気読めない奴って言われてるだろ。
まあ、その空気読めなさがお前のよさなんだけどな。
275名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:04:48 ID:IMPoQu+T0
>>265
円の面積って、半径掛けることの半径が半分の円の円周でしょ?
見りゃわかんじゃん。
276名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:05:36 ID:gc3hi7unO
楽しいから成績が良くなるのではなく、成績が良くなるから楽しくなるんだ。
277名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:06:09 ID:oVsid/5W0
意味が分からない(というか分からせる説明をする気がない)まま
公式と特定の問題パターンの解き方だけ丸暗記させられて
「それだけできれば点取れるから余計なこと考えるな」
「厳密には違うけどそれは入試には出ないからいい」

そういう詰め込み型の数学教師にシゴかれた高校時代を
送ったのを思い出した。

子供は算数の予習をしていくと先生にどやされると言ってた。
意味がわからない。
278名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:00 ID:g+KEhv5p0
まぁこれ大学のおっさんが言ってたことなんだけどwww

lim_[x→0]sin(x)/x=1
の証明はおかしい!!とか言い出してさwww
279名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:12 ID:wAmyYyWF0
アメリカで数学教育が一番進んでたのは、スプートニクショックの後に理系科目の教育が強化されたころ。
中国人が月面に五星紅旗立ててくれば変わりますよ。
280名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:29 ID:yXVwC/dqO
>>274
やっぱりつまんねーよな、俺のカキコミ。
空気は読めない時が多い。
281名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:31 ID:33tr3I6M0
>>273
お前、それが教科書で循環論法になってる
ってことを知ってて聞いてるだろ
282名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:34 ID:VQIOduiE0
>277
高校数学の意味をちゃんとわかろうとすれば
それなりに数学の素養のある人でないと無理ですよ〜
先生は「君には無理」と言ってたって気づけ
283名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:45 ID:plUjsl3o0
>>272
素直に褒めたくない俺がいるwこんなことではいかんよなぁ。
>>274
そういうお前は、モヒカンスレとこことを往復していると見た!
>>275
だれかこれの翻訳よろしくです。
284名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:50 ID:esCBZI8h0
あの浮浪者みたいな見た目の人なんていったっけか。
結構面白かった。
数学者って金ないんだろうな。
285名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:07:58 ID:fQ0XMmZr0

中二あたりの数学って単純作業だからな。
でも、ソフトウェア産業で圧倒的トップを誇るアメリカ

結果としてはアメリカの勝ちだな。
287名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:09:33 ID:qe1b6RL1O
>>276
だな

ある程度理解できてないと楽しくはならん
288名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:11:09 ID:6ja6wTk10
楽しかったら「遊び」なんだよな。

苦しい、でもその苦しいことを続けることで成長している自分に充実感が湧き上がる。
そうなってこそ本物だよ。
289名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:11:10 ID:B/IFdb280
数学の才能がある奴ならともかく、無い平凡な人間にとって、数学を面白く学ぶには、
よほどレベルやスピードを落とさないとダメなんジャマイカ?
まあ、楽しく学び、かつ成績もアップする方法を人類が未だ発明できてないのかも
しれんが。
カリキュラム上、ある程度の習得速度が要求される現況では、数学嫌いが続出するのも
止むを得ないのかも。
それより、こういう米の生徒の数学の国際比較って鵜呑みにできるのか?
正直、色んな人種がいるし、白人系からはやっぱ天才みたいなのが出続けてるんだろ?
だから、米の数学のレベルが平均以下なんて、他の国にとって、何の安心要因にもならない
とオモ。
290名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:11:11 ID:CG9kJBuu0
社会主義者に育てるには、論理的でありすぎるのは良くない。
なぜなら、社会主義の理論的欠点を見抜いてしまうから。
だから数学ができない子供が増えることは共産主義者にとって好都合だし、
それが日教組の意向だ。
291名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:11:39 ID:plUjsl3o0
>>282
でもねえ、世の中には高校2年生に出す宿題で、
「ここの公式を10回ずつ書いて来い」って言うような教師もいるんだよなぁ。
>>284
秋山仁
>>285
ううん。丁度、論理的思考との境目になる、大事な時期だと思うよ。
合同の証明、ダイヤグラム、確率。まあ、単純作業化可能だとも言えるけど。
292名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:12:28 ID:LlyVmROg0
アメリカの数学科のほうが圧倒的にレベル高いがwww
293名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:12:32 ID:RGIvzuun0
数学は体育である
294名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:13:20 ID:3gnEogqN0
論理的な表現力はトレーニングで身につく。

同様に、計算力もトレーニングで身につく。

だからと言って、両方のトレーニングをすれば数学ができるように
なるとは限らない。
295名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:13:25 ID:SlmNU3u60
塾でバイトしてるけど、私立中学の生徒と公立中学の生徒で圧倒的な知性の差を感じるよ
人種が違うって言っていいかも
どちらも当人たちは幸せそうだけどね
296名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:13:32 ID:oVsid/5W0
>>282
まあその面もあったろうけどね。実際嫌いだったし。
ただ個人で質問に行った時でなく授業中から
解き方だけやって終わりだったからクソつまらんかった、って話。
溶接の仕方だけ教わって、何が出来上がるのか知らされないまま
延々と作業してるってのも、入試の為とはいえ、なんだかなぁだったよ。

そういう話のスレじゃないのここw
297名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:14:09 ID:IMPoQu+T0
今っつうかかなり前から学力では抜かれてないか?
298名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:14:19 ID:plUjsl3o0
俺は理系厨の自己顕示欲丸出しな書き込みが嫌いだが、
こういう記事を目にすると、「もうちょっと制度改革してやれよ」と思う。

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161417270/l50
299名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:14:20 ID:zizB9rcD0
数学は暗記だ!
300名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:15:05 ID:1yjfPVVt0
数学ってのは元々実体験や素直な感覚が組み立てられてきたものを
どんどんスマートに変形することで発展してきた。
だから、その数学の歴史を知らないで、いきなり洗練されたものを
見せられてもわけわからんのは当たり前。
中高では、ニュートンやオイラーの時代の数学を教えた方が
すんなり理解できるし、将来数学を研究したい学生にとってかなり強力な基礎
を作ることができると思う。
301名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:15:31 ID:dMZLlXta0
>>1
中二とか言わないでもっと長い目で見てどうよ?
楽しい国の大学生と楽しくない国の大学生だと
楽しい国の方が期待できる気が汁が
302名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:16:05 ID:fQ0XMmZr0

定型問題から外れると途端に正答率が落ちる=単純作業としてやっている
303名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:17:26 ID:g+KEhv5p0
>>302
あるな・・・
逆を聞いてるだけなのにできないとか
304名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:18:30 ID:RGIvzuun0
>>298
そういった理系厨の根本原理が
>>276楽しいから成績が良くなるのではなく、成績が良くなるから楽しくなるんだ。
なんだな
体育系みたいであんまし共感できない
305ディカスティス:2006/10/22(日) 22:18:57 ID:W3+IEFoR0
福岡で起きた中2の生徒が自殺した事件に関連したニュースで衝撃的なものを聞きました。以下にその文章を掲載します↓

★福岡中2自殺 いじめ集団1年前からしつこく 死後「せいせいした」

・福岡県筑前町の中学二年男子生徒(13)による自殺事件で、同級生の一部のグループが、
 一年前からたびたび、「死ね」「うそつき」などと生徒をののしっていたほか、自殺後も学校で
 「せいせいした」などと口にしていたことが二十一日、複数の関係者の証言で分かった。
 生徒を自殺に追い込んだいじめ行為の根深さを物語る証言で、福岡県警もこの情報を
 把握しており、近く同級生らから事情を聴くことにしている。

自殺後、「せいせいした」「別にあいつがおらんでも、何も変わらんもんね」「おれ、
 のろわれるかもしれん」などと校内で友人に話したほか、十三日の通夜の席では、笑い
 ながらひつぎの中を何度ものぞき込む姿も目撃されている。
 メンバーたちは二十一日までに、入れ替わり生徒宅を訪れ遺族に謝罪。その際、これらの
 行為の一部を認め「(自分も同じ立場だったら)死にたくなる」などと答えた。さらに被害生徒が
 一年生の時、いじめを誘発する発言をしたとされる男性担任教諭(47)の言動を見て「先生と
 一緒になってからかったりしてました」と、教諭の影響があったことも口にしたという。
 
私はこのイジメをやった生徒が許せません。
通夜の時は自殺した生徒をからかっておきながら、
遺族の方や先生の前ではさも反省したように見せかける演技をしている・・。

板違いかとは思いましたが、多くの方にこのことを知ってもらいたく、
書き込ませて頂きました。ご迷惑をおかけしたとしたら、申し訳ありません。

詳しいことは2ちゃんねるのニュースを取り扱う掲示板か、
http://www19.atwiki.jp/nakanohitonandesuyo/pages/1.html
↑ここに飛べば詳しい詳細が書いてあります。
306名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:20:09 ID:rnwYz/zwO
>>282
高校の時数学がからきし駄目で文系に進み、最近医学部再受験を考えてるんだが、はっきり言って二次関数レベルも危うい
無意味な問いかもしれんが、どうすれば数学ができるようになるか教えてほしい
高校数学はここが大事!みたいなのがあれば…

>>283
まああの国は中高に比べ大学のレベルが低いらしいからな。実態はどうなんだろう
307名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:20:16 ID:IHZwZtvu0
>>219 使ってる言語が英語だってのもあるんじゃねーの?

ホントの意味の英語と日本語のバイリンガルの子供の場合で
英語使うときと日本語使うときで性格変わる話聞いた事あるけど。
勿論英語使うとき(=英語で考えるとき)は自然とイケイケw
308名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:20:18 ID:yXVwC/dqO
俺も暗記だな。数式解らないと、教授や博士の人、
喋ってくれなかったし。このまま無言で数年過ごすのも辛かったし。
企業入ったら肉体労働とか商売商売で、また
頭が切り換えるのが今も大変。
そういう訳で、何の役に立ってるの?と言う人はよく解る。
309名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:20:21 ID:BfqU1nfM0
>>89
こたえの中で
マイナスかけるマイナスがプラスになることを使ってるやん。
証明すべき内容を証明の過程で使ったらだめだろ
310名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:20:42 ID:IMPoQu+T0
いくら金持ってるかとどれだけ幸せかは別ものって感じの話なんだな。
金持ってるから幸せって人もいると
311名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:21:35 ID:plUjsl3o0
>>285>>302
単純作業ではない内容を、単純作業と受け止めて失敗しているとの
考え方もあるのでは?
>>304
すまん。>>276の考えには、概ね賛成だ。
自力で走り出せる年齢に差し掛かるまでに、自力でやっていけるだけの
土台は叩き込んでやって欲しい。
312???:2006/10/22(日) 22:21:36 ID:DfkP8aCP0
問題は充分なトレーニングを積まないゆとり型教育のおかげで論理的思考の訓練を
どの段階からも始められないことにあるんじゃないか?(w
313名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:22:16 ID:dMZLlXta0
それってセク〜スみたい
AVで見慣れた状況じゃないと起たない若年性インポとか
想定外の状況で臨機応変に対応できない日本人とか
予想・理想・想定と現実のギャップにウオサオしちゃうし
314名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:22:17 ID:VQIOduiE0
>296
溶接することが楽しいと思わない?
315名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:22:22 ID:3gnEogqN0
>>309

正解

よくいますよね。>>89みたいな人。
316名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:23:08 ID:wawJBfdd0
ところで得意なやつにきくが
サイン
コサイン
タンジェント
は座標上で何を意味しているんだ?
ちっともわからん。
317名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:23:17 ID:B/IFdb280
>>299
同感。
加えて、左脳ではなく、右脳の産物だとオモ。
理系が論理的なんて単なる屁理屈だよ。
実際見てると理系って、言うことやること全然論理的じゃない。むしろ感覚的。
あれは右脳の産物だよ。でもって案外文系が左脳人間で論理的なんだよ。
っていうか、文系は右脳を活かしきれてないんだよたぶん。
こういう屁理屈を書く俺はもち文系。
318名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:23:56 ID:g+KEhv5p0
>>317
俺左利きだ!!数学者になれるかな?
319名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:24:40 ID:IMPoQu+T0
右脳とか左脳って聞くとUFOとかアトランティスって単語を連想してしまうんだ。
320名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:25:46 ID:VQIOduiE0
>306
中学の数学で躓いてる可能性が高いなあ。
文字式の計算をきちんと復習するといいよ。
321名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:27:08 ID:PvymSqxt0
>>1
でもやっぱアメリカが科学力、技術力ナンバーワンだよね
やっぱ子供のうちは数学の面白さや魅力を伝えることを
重視してることが少なからず影響してるんじゃないのかなぁ?
結果数学の魅力に気づいたヤシが伸びていくんじゃまいかと?

322名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:27:58 ID:plUjsl3o0
>>316
タンジェントは、傾きだろうね。
サインは、図形の高さを出す為の基礎かな?(y座標)
コサインは、x座標を出す上での基礎?

俺は法学部出身で、知識が大分飛んでるから、推定だが。
323名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:28:29 ID:VQIOduiE0
>321
アメは数学や物理ができるやつを
世界中から金の力で引っ張ってきてるんだよ。
アメリカの教育が成功してるわけじゃない。
324名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:29:24 ID:KfQM3y+s0
数学は暗記だという意見は当然だとも思うが、
俺はとにかく計算スピードを上げて、人が1回の計算で
済むところを3通りくらい試してみようという感じでやっていた。

そんなわけで、数学をとくときのあの頭が沸騰しそうな感覚は
レースゲーのタイムアタックをやっているような感覚で病みつきに
なる。そんな感じ。

何が正しいかは分からないが、数学の勉強法も一通りじゃない。
325???:2006/10/22(日) 22:29:33 ID:DfkP8aCP0
三角関数は座標で理解しない方がいい。無限級数だと思って理解した方がいい。迷アドバイス。(w
いや、ある種の微分方程式の解か、いやいや固有関数か・・・。(w
326名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:29:57 ID:B/IFdb280
>>318
スマン、たぶん例外だw
327名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:30:18 ID:XGwMniS10
>>321
でもアメリカなら、アメリカで育った子供がたいしたことなくても、世界中から留学生が来て
さらに優秀な外国学生がアメリカに残って仕事をする率も高かろう。
能力のある人間にはアメリカは良い国だからな〜
328名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:30:25 ID:PvymSqxt0
>>315
で、キミならどうやって説明するの?説明できるの?
329名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:30:48 ID:BfqU1nfM0
教育テレビでやってる
「数学基礎」とかみてみると、楽しくて、しかも思考力も
鍛えるように、ずいぶん工夫してつくっているとおもう。
しかし、数学的な知識という点では、だめだな。深い
ところではむずかしい数学理論とつながってはいるんだけど。
でも、こういうふうに数学をたのしめるのも、先進国の
余裕じゃないかとおもう。アメリカはそれがもっとすすんでるんじゃ
ないかな。
330名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:30:49 ID:VQIOduiE0
>325
三角比と三角関数をごっちゃにしてないか?
331名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:31:34 ID:rl1LA1zJ0
つーかそろそろゆとりの影響で日米逆転するんじゃねの?
2年位前、アメリカの現地日本語フリーペーパーに
小学生が現地校に入学したら数学の進度についていけない
っていう悩み相談があって、その理由というのが、
どうやらゆとりのおかげで日本の数学学習レベルがアメリカより
下になったかららしい。
332名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:32:36 ID:pg8l0oXC0
まあそうでもなくアメリカ人の優秀な学者も多いよ。
333(-1)×(-1)の説明 (ベクトル):2006/10/22(日) 22:32:42 ID:XezeOnvr0

「プラス」に対して逆を意味するものとして「マイナス」を定義する。

┣┿┿┿┿┿╋┿┿┿┿┿┿┫
-         0          +

例えば、数直線で説明すると、右が+の方向、左が−の方向とする。
で、数を矢印の長さで表す。

2+2 は、右方向の長さ2の矢印を2本繋げるから、場所は 4。
1+(-1) は、右方向の長さ1の矢印と左方向の長さ1の矢印とを繋げて、場所は 0。
2×3 は、右方向の長さ2の矢印をそのまま3本繋げて、場所は 6。
(-2)×3 は、左方向の長さ2の矢印を3本繋げて、場所は −6。

この辺は問題ない。で、肝心の×(マイナス)について。
これを「逆向きにして足す」事と定義する。

つまり、2×(-2) は右方向の長さ2の矢印を逆向きにして2本繋げるから、場所は −4。
また、(-2)×(-2) は左方向の長さ2の矢印を逆向きにして2本繋げるから、場所は 4。

実際に描きながらの説明だと、もう少し分かりやすい。
334名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:32:46 ID:PvymSqxt0
>>327
ま、それもあるだろうけどねw

というわけで一度世界規模で数学的な才能を持ったヤシらはどういう教育環境で育ったのか調査してホスィ
335名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:32:49 ID:TJvQ1QvY0
こないだ先生がインドでは2桁×2桁をみんな暗記してるんですよみたいなこと偉そうに言ってたけど
普通に誰でもできるだろ
336名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:32:57 ID:6NLrURWb0
>>323
金ではないよ。
アメリカの大学を卒業してアメリカに留まるにはエンジニア系の資格を取るのが一番だからだよ。
教育もしっかり国策に組み込んでいるあたり狡猾ではあるね。
337名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:33:13 ID:plUjsl3o0
>>306
センター試験限定で言えば、圧倒的な正確さと速さ。綺麗に字や式を書く整頓能力。
このことが出来なくなってる段階に戻り、復習するといいでしょう
>>324
そうですね。
人によって、理解可能な知能状態になる年齢というのが異なるし、
場合によっては、結局到達しない人もいるだろうし。
それと、性格もでかい気がする。俺みたいな緊張しいには、数学は厳しい(苦笑)
338名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:34:20 ID:3gnEogqN0
>>306
チャート式をひたすら読む。TV見たりゲームしたりする暇があったら。
手を動かす。手を動かさないと計算力はつかないから。中学まで戻れ。

>>312
あなたが考える論理的思考のトレーニングとは?

>>316
tanは傾き。だけど、単純に角度の関数と考えたほうがとりあえずわかりやすい。
339名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:35:30 ID:UKSL2IYK0
>>316 原点中心半径1の円をxy座標上に描いてくれたまえ。
   出発点(1,0)から円周にそって反時計回りに距離αの点をとったとき、
   そのときの(x,y)を(cosα,sinα)とできる。
   その点と原点を結ぶ直線の傾きをtanα
しかし、三角関数はテイラー展開の式で定義したほうが、sinx/xの極限など簡単になる。
扇型を三角形で評価する方法は、積分論で弧/弦が1に収束することを証明してからだ。
340名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:37:07 ID:g1MN4uf30
>>227
青チャで数学克服って大した根性だなw
俺は黄色から始めたクチ・・・。
341名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:37:22 ID:QG8/0V5Q0
>シンガポールで「数学に全く自信がない」と答えた生徒のグループと、
米国で「数学に非常に自信がある」と答えたグループを比較すると、
シンガポールのグループの方が得点が高いなど

こういうのって解析方法によって結果が違ってくるよね。
リーズナブルな解析を行ってもらいたいものだ。
342名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:37:31 ID:plUjsl3o0
343名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:37:46 ID:urf5kSZ70
つうかここで間違えちゃ逝かんのは
米国は世界中から優秀な頭脳が集まって来るって事。
だから自国の優秀な若者は文系ホワイトカラーや弁護士、金融を目指せば良い。
支配層=ゼネラリストは米国人、スペシャリストは外国人で成り立ってる。
科学技術関連の研究者・技術者の6割が外国人だっけか?
しかもアジア人が多い。
日本が同じようにしちゃ駄目だよ。
世界中から優秀な人材が来てくれる訳無いんだから。
344名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:38:28 ID:UKSL2IYK0
>>342 把握した。
345名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:39:16 ID:rnwYz/zwO
>>320
いや、中学の時はよかったんだよ。クラスでも5位以内には入ってた。
高2のとき三角関数のあたりで、人より勉強したはずなのに平均取れなくて絶望して以来
346名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:39:30 ID:wawJBfdd0
322
338 レスサンクスwwwwww
347名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:39:39 ID:CHAOCQc10
>343
むしろ優秀な人材は逃げていくな、この国はw
348名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:40:43 ID:tgWd6NJO0
>>345
公式覚えて使ってない?
公式は理解して使うものよ
349名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:41:00 ID:sCsT2hvR0
>>195
なにその攻撃性w

で、>>170の最後の2行がどうかしたの?
そんなの当たり前でしょ。

比喩が分からない? 比喩が狂ってたら、狂ってる部分を指摘するのが当然じゃんwww
350名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:41:21 ID:6NLrURWb0
>>306
数学の勉強法のコツは定義と公式を混同して覚えないこと。

・定義は成立した背景とともに必ず覚える。
・公式は定義から導ければOKで重要なのは暗記しておけば便利。

よって過去問に頻繁に出てくる公式は丸暗記が受験対策になる。
ただ定義から公式を導き出す考えや過程が大事なのでそれを
覚えておかないと、その後の人生で使い道がなくなる。
351名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:41:43 ID:z2zFPgnY0
成績が満点だから楽しくないんだよ。
ただの作業だからな。
馬鹿の方が楽しむ余地があるよ、中二レベルだと。
352名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:42:27 ID:YlswhqpG0
教育は獣を人間に研磨する家庭なんだから
苦痛を教えなきゃダメだろ。

義務教育だって「親が子供に教育を(ムリヤリでも)受けさせる義務」なんだからな
353???:2006/10/22(日) 22:42:34 ID:DfkP8aCP0
論理的思考のトレーニングとは選択公理とツォルンの補題の同値性を何度も考えさせることによりなされる。(w
354名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:42:36 ID:urf5kSZ70
>>347
文系偏重だからね。
前に経済誌で読んだんだが
欧米先進国に比べて文系ホワイトカラーの平均給与が高くて
理系=研究者・技術者の平均給与が低いんだそうな。
以前は終身雇用と長期的視野に立った研究開発体制で繋ぎ止めてたが今はそんな時代じゃ無いしな。
355名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:43:29 ID:wawJBfdd0
339 おおおおお
したの評価方法はちんぷんかんぷんだがなんとなくわかったよwwwwwww
さんくす
356名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:43:43 ID:rnwYz/zwO
>>337
なる。
>>338
教材はやっぱチャートじゃなきゃだめ?
あれの黄色をみかけると全身にアレルギーに走るからZ会のやってるんだが
357名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:44:51 ID:Lcc/kI6T0
数学も歴史を教えないから全く面白くないんだろうな。
公式教えて練習問題を解くことの繰り返しだから。
358名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:45:19 ID:RGIvzuun0
>>343
お金じゃなくて人柄だったら来てくれるかもよ
359名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:45:19 ID:2TXBiQGVO
戦前の日本の基礎科学は意外に高かったんだよな。
360名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:45:35 ID:urf5kSZ70
脳無し文系が高い収入を得て、
有用な理系が割を食ってるのが今の日本だな。
で、技術者・研究者が台湾や韓国や中国やアメリカに逃げちゃって
余計に日本の相対的競争力を落としてる。
361名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:46:40 ID:plUjsl3o0
>>344
ごめん、謝る。>>355氏の求めているものがわかってないのは俺だった。
362名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:47:39 ID:g1MN4uf30
>>356
参考書のコーナー見れば
チャートっぽい参考書(網羅系)は
たくさんでてるから覗いてみては?

理数系の人間はチャートより
大数を支持してるやつが多かったし(昔の話だけど
363名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:48:11 ID:2uTMe6l/0
これ、楽しいっていってる国は
簡単な問題しか解いてないだけだったりしてw
誰だって答えのわかる方が楽しいと感じるからなw
364名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:48:32 ID:PvymSqxt0
>>282
その数学教師がそういう教え方しかできない無能だった可能性はないわけ?w
365名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:48:33 ID:3gnEogqN0
>>356
別にチャートでなくてもよいよ。Z会でももちろん可。
大切なのは、

ひたすら読む。

だったりする。小説を読むように問題と解答と解説を読む。
解答と解説に書かれていることを論理的に読み解くことで
証明などがわかるようになるんですよ。
366名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:48:39 ID:ZzEzsXrO0
>>333
負の掛け算は時間軸で考えると分かりやすい。

1日に2個ずつ増えているものがあるとします。
3日後には2×3=6、すなわち今より6個今より多く、
3日前は2×(−3)=−6、すなわち今より6個少なかった。

1日に2個ずつ減っているとすると、
3日後には(−2)×3=−6、すなわち今より6個少なく、
3日前には(−2)×(−3)=6、すなわち今より6個多かったことになる。
367名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:49:14 ID:plUjsl3o0
>>360
なんでそうなったか、どうすれば改善されるか、是非考えて欲しい。
文系VS理系みたいな流れになると、どうしてもこういう主張が出てくるが、
いや、正直そういう面があるのは事実で、おれも改善した方がいいと思うんだが、
毎回毎回、愚痴だけで展望が無いんだよ。
368???:2006/10/22(日) 22:49:21 ID:DfkP8aCP0
歴史を教えようとすると歴史は暗記科目だと言って逃げ始めるのがいる。フランス革命やナポレオンの時代、
産業革命の時代はきわめて面白いのだが・・・。(w
369名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:50:26 ID:rnwYz/zwO
>>348
はじめは一通り読んで理解するが、あとは暗記。
数学できる人は公式ってのはやっぱ自分で導けるものなの?
>>350
定義ってつまり「サインを単位円の円周上のYの値とする」みたいなやつ?
370名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:50:28 ID:FxG2pjhE0
楽しさと、優秀さは比例しないなんていう風潮に
なりかねんのが恐ろしい記事ではある。

実際どうなんだろうね。
371名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:50:37 ID:DoWDmRpt0
数学は面白い授業にするべき・・・なんて話はバカだろう?
子供たちの忍耐力と勤勉の姿勢を養うのが勉学の目的だ
学校はアミューズメント施設じゃない
372名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:52:14 ID:IHZwZtvu0
>>339 
 「さっぱり分からん」と言ってる人が弧度法、分かってるのかな?
 と言ってみる。流石に考えすぎか…?
373名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:52:44 ID:3gnEogqN0
>>364
> >>282
> その数学教師がそういう教え方しかできない無能だった可能性はないわけ?w

有能な先生だったらなおさら早めにあきらめさせようとするんじゃないかな。
374名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:52:51 ID:IMPoQu+T0
ファインマンさんがね、戦艦に乗せる機械式の計算機もどきを設計したんだって。
戦争中。
でね、艦橋で測定した着弾地点の距離と方向を元に、艦橋から見てどれだけの角度と距離を補正すれば目標に命中するかを計算して導くように設計したんだって。
そこに軍の偉いさんが視察にやってきて、ファインマンは(ちっ、めんどくせえ)とか思いながらその偉いさんに装置の仕組みを説明したんだと。
するとその軍人さんがひとこと、艦橋の位置と砲塔の位置は違うのですが大丈夫ですか、と指摘してこの物理学者は恥をかいたとさ。
375名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:53:38 ID:plUjsl3o0
>>369
俺の周囲にいる理系の人間は、「理系数学では、安易に暗記数学に
走ってはいけない。可能な限り証明による導きをせよ」という人が多い。
そして、暗記数学でうまくいってる人には、文系が多いような気がする。
376名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:54:26 ID:IAQ0xRfeO
>>334
数学の天才は一概に「美しい自然や遺跡を持つ歴史ある町」に生まれるらしいな。
377名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:54:40 ID:sCsT2hvR0
>>356
チャート式は買って損はないけど、いきなりあれでイチからやろうとしてもつまんないでしょ。

ウラ技的になるかもしれんけど、一気に取り返すのにオススメの方法を一つ紹介する。

まず、高校数学で学ぶことを大きくジャンル分けしよう。
次に、ジャンル分けにそって、どんな内容が提示されているかをリストアップしよう。
次に、問題を解いてみよう。
分からないところがあれば、先ほど作ったリストのどの考え方や公式が使われているのかを考えよう。
そこで先ほどのリストが足りないと思ったら付け加えていこう
(慣れないうちはどうでもいい内容もリストに入れてしまいがちだが、慣れてくればちゃんとできるようになる)

これを繰り返していけば、そのうちだいたいの問題は解けるようになるよ。
とにかくガムシャラにイチから理解して解いていこうとすると、全体像がつかめないし、
そもそも今自分が何を学ぼうとしているのかも分からなくなってしまいがち。

あと、問題を解くときに、問題文が何を問うているのかを、国語と数学でつなげられるようにしよう。
たとえば接点を求める手法を勉強し終わっていても、
接点を求めれば解決する問題だということが、問題文を読んで理解できなければどうしようもない。
378名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:55:04 ID:Yj0GmiER0
数学に限らず勉強が楽しいわけない。仕事に役立ったときに、やっててよかったって思うだけだし、
それで十分。

微分方程式、フーリエ級数、複素関数、ベクトル解析
おれっちの仕事で使うのはせいぜいこれくらいかな。
379名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:55:14 ID:YlswhqpG0
>333
もっと子供に分かりやすい説明があるぞ。

5×5=25 だろ?
5×4=は? 20だよな?
5×3=15
5×2=10
5×1=5。……OK、ちょっとストップ。

答えだけ見てみろ。どうなってる? かける数が1減ると、5づつ減ってるよな?
試しに、5×0の答えを、ここに書いて見ろ。 ……0か。合ってるのは分かるな?

じゃ、5×(ー1) は、どうなる? ほら、5づつ減るんだろ?
そう。ー5だ。ほらほら、ー2,ー3の答えも、考えて見ろよ。

……もうわかるよな?マイナスをかけると、マイナスになるのさ。
380名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:55:30 ID:XezeOnvr0
>>369
定義「原点中心の円と、原点を通る直線の、交点における座標の比の値」
381名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:55:44 ID:2i40HNFO0
TVで劇団ひとり(アラスカ帰国子女)が言ってた話。

小学2年で父の仕事の都合でアラスカに引越し。
最初の算数の授業では、ビンの蓋を配られた。
先生「何個ありますか?」 劇団ひとり「(数えて)6コです」
先生「Good!」親指立ててニッコリ、だったそうです。
そんなレベルなもんで、日本で習った九九を披露したら
もう神童扱い。 でも現地レベルに慣れて日本に帰ったら
落ちこぼれになってたって。
382 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 22:56:24 ID:TOA4bWrF0
かの英才にして俊才、クラクフの賢人として知られるかのスタニワフ・レムですら
学業とは苦行である、と述べていた。

楽しさだけが魂ではない、ということだ。
383名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:56:53 ID:g1MN4uf30
>>373
有能なら受験数学ぐらい何とかしてやれ、
って思わないかw?
384名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:57:57 ID:L3lAiP2X0
>>366
まあそんなことを教えるよりまず、
-を奇数個乗除したら-になって、偶数個乗除したら+になることを、
反復練習で身につけさせてからの方がいいよ。

いきなり大学で教えられるような定義やら定理の導出過程なんて教わっても理解できんよ。
385名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:58:40 ID:KfQM3y+s0
>>369
公式を導くのは難しいだろ。
大学受験において、ただ、問題を見ただけでどの公式に載せるのかを
判断する暗記をするかどうかってことだろ?
公式を作れるレベルになったらマジ数学者レベルだろ。
386名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:58:48 ID:h5v2ycrl0
ダメリカ(笑)
387名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:59:03 ID:nf53Q7vgO
楽しいなんて思いたくも無い。
388名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:59:16 ID:3gnEogqN0
>>377
それは裏技じゃないです。必要とする人にとっては、それが普通。

>あと、問題を解くときに、問題文が何を問うているのかを、国語と数学でつなげられるようにしよう。
>たとえば接点を求める手法を勉強し終わっていても、
>接点を求めれば解決する問題だということが、問題文を読んで理解できなければどうしようもない。

ここが一番の問題なんです。国語(本当はちょっと違うんですが)と数学の関連性を
もっと意識してほしいです。
389名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:00:03 ID:L3lAiP2X0
>>374
残念ながらどうして物理学者が恥をかいたのか理解できません。
390名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:00:08 ID:sCsT2hvR0
>>277
一般に、底辺高校ではそういう授業がされることが多いらしい。
なんでも、そっちの方が成果がでるんだと。

受験に合格することが目的であるだけのはずの予備校ですら、
低レベルクラス向けでは暗記重視の授業が多く、とにかくここを覚えろ!覚えろ!と口をすっぱくする。
高レベルクラス向けでは、いちいち細かな暗記なんていらない、理解!理解!理解!という授業形態になる。
391名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:00:35 ID:AuwPjuHA0
>>375
そりゃそうだ。
何故なら東大京大で出てくる難問はまさにその自力証明だからだ。
俺もそう教わったよ。
>>385そのレベルでも数学者にはならなかったよ。
別スレの話になるがだって数学者じゃ食えないもの。
392名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:00:40 ID:YlswhqpG0
>384
俺は逆だと思う。
まず、こういう「お約束の根拠」を理解させてから
機械のように反復させるほうがいい。
反復の途中、辛くなったときでも、根拠を心に秘めていれば
乗り越えられるはずだから。
393名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:02:16 ID:L3lAiP2X0
数学が致命的に出来ない人は、間違いなく公式を覚え切れてない人。
英単語よりも数学公式の方が少ないんだから、
ひとつひとつの重要性が高いことを認識して欲しい。
394名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:02:37 ID:PvymSqxt0
>>333
たしか学校では漏れそういう風に方向で教わったけどいまいちピントこなかった

で、自分なりに考えて単位量X個数という掛け算の基本的な考え方に基づいて理解した

結局マイナスXマイナスってのは単位量がマイナスなわけだから個数がプラスであればあるほど
全体としてのマイナスは大きくなるわけで、
逆に個数がマイナスであれば、マイナスの単位量の個数がその分減るってことなんだから、
マイナスが減る分は当然全体としてプラスになるって理解した

具体的な数字で説明すると

-10X10=-100
-10X(10-5)=-50
     
個数が5減るってことはその分-10が5個分減ると言うことなわけで
要するに全体として50=10X5増えるってことだと 

395名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:03:52 ID:plUjsl3o0
>>388
同意。そしてこの能力は、殆ど全ての科目に有効だとも思う。
>>389
確かに、「装置の仕組みを説明した」場面での物理学者の様子を、
もう少し詳しく述べないと、わかるかどうかは別にして、
話の面白さが薄れるね。
396名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:04:43 ID:IMPoQu+T0
>>389
艦橋から見た方向と距離のズレをそのまま使おうとしたので。
砲塔から見てどれだけの角度と距離を補正する必要があるかを考えなければいけなかった。
397名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:05:47 ID:CRHrGd2z0
アメリカで数学の授業についていけないヤシが質問・語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/northa/1106980580/
398名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:05:52 ID:YlswhqpG0
>393
計算とは置き換えの連続なんだが
個人的な経験上、その訓練も併せてやった方がいい。
俺は置き換えがめんどくさくて、フィーリングと勘で数字を当てはめて
いったから、数学はいつも10点台で、しかも大嫌いだった。

大人になって、置き換えに苦労しなくなってからだよ、
楽しいと思えるようになったのは。
399???:2006/10/22(日) 23:06:09 ID:DfkP8aCP0
数学とSFの融合では作家にルーディー・ラッカーがいるそうだが、誰か読んでみたかね。
400 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:06:19 ID:TOA4bWrF0
アメリカは人口も多く更に人種の幅も生活様式も広いので
このシステムであっても尚、天才が現れるからまだやっていけていたのだが、
昨今はその出現した「天才」すら拾えないシステムになってしまっているので
問題があるわけで、いまの教育システムを問題視してるとはとても思えないんだが。
401名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:07:35 ID:/qW55H9Q0
代ゼミ偏差値
     1993年度         2007年度
 (18歳人口約190万)    (18歳人口約140万)
  日本・理工(数学)  56  東京理科・理工B(数学)
    名城・理(数学)     明治・理工(数学)
                   中央・理工(数学)
    城西・理(数学)  55  立教・理(数学)
東京電機・理工(数理)
    東海・理(数学)  54
   明星・理工(物理) 53  学習院・理(数学)
岡山理科・理A(数学)     青山学院・理工(数理)
402名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:07:44 ID:XezeOnvr0
>>366>>379
演算の流れを見るのに数列って優れたツールだよね。
実際、自分も指数法則をそれで習って非常に理解しやすかった。

でも、ルール(定義)の確立って意味から考えると誤魔化してる気がするんだ。
ガキに小難しい事はいらんって言われるかも知れんけど。
403名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:08:24 ID:sCsT2hvR0
>>388
うん、そうなんだけどねw
でもさ、

自分が学ぼうとする対象の全体像を把握すること、
自分が何を勉強しているのかをしっかり考えながら問題を解くこと、
国語(数式を使わない論理)と、数学思想や数式演算やテクニック の結びつき

こういうのの重要性って誰かに教えてもらわないとなかなか気づけないでしょ。
私も気づいたのは自宅でマジメに勉強しだした高3の秋だったかな。
学校でだらだら授業受けてるだけだとなかなか気づきにくいよ。
404名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:08:26 ID:L3lAiP2X0
>>396
そんなの当たり前じゃないの?
405名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:09:10 ID:r+BQhVWxO
よく微績ができなくても生きていけるというやつがいるが
そういう問題じゃないだろ、と言いたい。すごく、なんか言いたくなった
406名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:09:39 ID:gc3hi7unO
授業の楽しさより「何故こうなのか」と言う部分の理解を深めてくれ。

「何でこの公式しか駄目なのか」「そもそもルートってキモくね?」
と言った根本的な疑問ばかり湧き上がって何時間も考え込んでしまい、
いつもおとなしく問題を解くどころじゃなくなる。
教科書通りの証明だけ見せられても納得いかない事もあるんだよなぁ。
407 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:10:12 ID:TOA4bWrF0
>>399
宇宙の恍惚はSF。
ラッカーはたしかに「SF界の極北」と呼ばれるほど数学SFの傑出した存在だが、
基本路線は「ロックンロール」

昨今のSF作家ではグレッグ・イーガンのほうが優れている
408名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:11:30 ID:KfQM3y+s0
>>399
ルーディラッカーは読んだが、はっきり言って漏れには
あずまひでお(新潮版の挿絵はあずまだったよな)と同じくらい
意味不明だった。
409名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:12:08 ID:plUjsl3o0
>>403
まともな教師は、教えると思うんだけどなあ。
「頭の中に目次を作れ!」とか、
「問題を見た瞬間、どの引き出しを開けるのかの反応速度を上げろ!」とかさ。
>>405
苦しんでいる奴への慰めとして、他人が言うのはOKだと思うが、
本人が言ってはいかんよね。負け犬の遠吠えになってしまう。
410名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:12:10 ID:KzsVZN940
>>406
それやりはじめちゃうと、時間が無限に必要なんだよ…。
個別の疑問なら教師に聞くべし。
411名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:12:25 ID:gA9ht6yd0
日本の場合だが、数学に詳しい者が学校教育の数学を見ておかしいと思うのは
学校教育の数学が理学部数学科へと繋がるような数学ではなく
工学部で使われるような数学を意識しているせいだと思う
要するに数学の本質である論理的思考力を学べるようなカリキュラムは度外視して
いきなり実用に繋げようとしているのではないだろうか

で、学ぶ方は余計に混乱するわけだが
412名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:13:00 ID:IMPoQu+T0
 5^2=25 だろ?
 4^2=16 だよな?
 3^2= 9
 2^2= 4
 1^2= 1
 0^2= 0
−1^2=−1
−2^2=−4
−3^2=−9

 ・・・あれ?
413名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:13:45 ID:sCsT2hvR0
>>409
私は塾にも予備校にも行ったことなかったし、高校は進学校だったけど公立で、ぶっちゃけ外れの先生ばっか当たってたからw
当時ははずれってことすら分からなかったんだけどさ(比較対象がないから)
414名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:14:20 ID:g+KEhv5p0
>>412
なにをいっているのか、コレガワカラナイ
415名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:14:34 ID:fFV9OfdL0
>>405
俺の弟もおんなじこと言ってたが、建築関係の仕事についてから
後悔してたよ。
416名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:14:53 ID:KfQM3y+s0
>>412
ワロタ
417名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:15:10 ID:3gnEogqN0
>>403
数学の授業では、ツールとしての数学を教える。
国語の授業以外の場所で、論理トレーニングをする。
というのが流れなんですがね。

総合的な授業で論理トレーニングをするようになりますよ、
いずれ。
でなけりゃ、国語のカリキュラムが変わります。
418名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:15:21 ID:ck7Ze+xD0

もはや学問はあまりに細分化・専門化し過ぎて、
統一的なカリキュラムを整えて試験を課すという教育は非効率だ。

生徒・学生に目的を持たせ、その目的を達成するには何を学べば良いのかを
彼ら自身で考えさせ、計画立案し、それを実行させる。

その過程で分からないことがあれば図書館・ネットで自主的に調べるようにさせ、
教員はあくまでアドバイザとして助言する。
419名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:15:28 ID:iM3EAhFa0
>>393
数学の公式って覚えるものか?
俺は試験のたびに導き出していたが。
420 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:15:44 ID:TOA4bWrF0
東京大学の試験問題で歴史的な悪問題のひとつに
「円周率が3.1以上であることを証明せよ」だったかってのがあったが、
これが「悪問題」と呼ばれる所以に、回答者の数学的教育水準によって
解答方法に複数の手段があることが挙げれられていた。

自分はこの話を聞いたとき、逆で、これは優秀な問題なのではないか?と思ったものだったんだが
頭でっかちってのはこれだからいけない。
421名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:15:47 ID:XezeOnvr0
>>394
量的概念として「減少量が減少・増加する」というのがこの負の積のネックで、
非常に理解し辛い・イメージし辛い所だと思うんだ。

だから、絵で描いて増えた減ったを見て学ぶ方法が良いかな、と。

失礼な意味でなく、その考え方の方が分かりやすい人は稀じゃないかな。
422名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:16:26 ID:g+KEhv5p0
>>419
二次方程式の解の公式とかも?すげぇなぁ
423名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:07 ID:hgi/h/HD0
>>24
コーラン丸暗記の回教徒はどうなる?
424名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:11 ID:+QHCPigT0
アメリカはLV下げすぎなんだよ。最近は反省して上げてきてるけど。
アメリカの大学出身の連中はほんと馬鹿ばっか。
レポート書く速度は異様に早いけどな!
425名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:31 ID:PvymSqxt0
>>406
わかるwでもそういう感覚って大事だと思うんだけどねぇ

とはいえ現実的にはそういうのにいちいち引っかかってては一向に進まないという>>410の言うことももっともなわけで

だけど教師は>>277みたいな対応をせずに、
いや現実的な時間的な制約からそういう機械的な教授法に走らざるを得ないにしても
こういう疑問に引っかかることを否定せずにむしろそういうことを疑問に持てることは大事なことだと言いつつ
だけど現実的な制約からより突っ込んだ説明ができないということを正直に生徒に話して、もし興味があれば
こういう本を読んでみたら?とかそういう感じで対応してほしい
426名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:32 ID:/j4YdSsA0
>>420
優秀なんじゃね?
俺の使ってる問題集にも載ってるよ
427名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:46 ID:iM3EAhFa0
>>422
そうだよ。
428名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:18:21 ID:rZL3tI8nO
マイナス×マイナスは比例のグラフを書かせると分かりやすいと思うんだが
429名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:18:25 ID:gc3hi7unO
>>410
そうだね。俺も無限の時間が欲しい。
教師に聞いても結局教科書通りの証明をなぞって説明されるだけなんだよな…
430名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:18:44 ID:IMPoQu+T0
>>422
標準形作ったらそのまま出るだろ
431名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:18:50 ID:fFV9OfdL0
>>421
そもそも、何かにたとえる時点でそもそも教え方が間違ってるような
気もするんだよなぁ。かといっていい教え方があるのかといわれると
困るんだが。
432名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:19:07 ID:plUjsl3o0
>>421
当事者である中学1年生目線で考えた場合、
「-3+5=-8」というミスをしがちである点からも、数直線はうまく利用したいね。
433名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:19:10 ID:3gnEogqN0
>>422
平方完成させればすむことだし。
計算力が普通にあればできる。
ていうか、こういうのはほとんどネタだし(w
434名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:19:11 ID:L3lAiP2X0
>>419
覚えるべき公式と、その場で導けばよい公式がある。
定義は全て覚えるべきもの。
定理も、教科書で習うようなレベルのものは覚えておいた方が良いものが圧倒的に多い。
435名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:19:59 ID:YlswhqpG0
>427
君は夜空に輝く星だ。
自分では、自分が他人よりどれくらいまぶしく輝くのかがわからない。
他人がなぜ、自分ほど輝けないのかが分からない。

そして、自分の輝きが、他人に影を落とすことが分からない。
436???:2006/10/22(日) 23:20:08 ID:DfkP8aCP0
レスサンクス。グレッグ・イーガンか。読んでみる。

数学と映画の部門ではキューブとかキューブ2くらいしか思いつかない。テッセラクト
(ハイパーキューブ)ってそこで覚えた。しかしあれは数学だろうか?キューブ面上を
被害者たちは走り回っている・・・。(w

437名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:20:10 ID:V1vVSE9q0
学部で初めてオイラー公式を習ったときに、高校時代に丸暗記した
三角関数の公式が全部ひとつにつながって関心したものだ。
でも高校でオイラーを教えてたら授業時間不足で受験で落ちるなw
438 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:20:37 ID:TOA4bWrF0
一昔、まだコンピュータが無かった頃には
量子理論学者は、理論演算をすべて手計算してた、って
朝永 振一郎さんの本で読んだんだが、なにげにすごくね?
439名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:21:17 ID:76AaJ0RlO
たしか…何たらの何乗ってのは 1にその数を何回(×)を行うって意味です
算数の時点で挫折するのが多いんだろ…
小学校の先生の教え方が下手なんだよ
小学校でも高学年からは 理系 文系で先生分けるべきかと
440名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:21:29 ID:PvymSqxt0
>>421
そっか^^;ま、たしかにイメージで把握できるほうがわかりやすいのかもw
でもなんでだろ?漏れはそういう>>333みたいな説明受けたときなんか距離とか方向とかいうのを用いた説明って
具体的杉てなんかそういう特殊な事例を以って一般的な説明をするってのがなんかこううまくだまされてる気がして
素直に納得できなかったんだよね^^;いや漏れも別にそういう説明を悪くいうつもりはないんだけど漏れは当時そう感じちゃったのw
441名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:21:32 ID:bUzizCeX0

良くわからん、ゆとり教育じゃないの?

好きにさせる、と楽しいとは、違うからな、数学は、嵌ると楽しい

16進の99版でも、丸暗記させたら?
442名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:21:37 ID:Y6AKg3u+0
数学ていうかそこから派生した学問ならみんな興味持つんだけどな
例えば統計学とか金融工学とか現場で役にたちそうなやつ
443名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:22:07 ID:g+KEhv5p0
>>436
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
網で体切られる
444名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:22:15 ID:HEOjy9nP0
勉強が楽しいなんて思ったのは高校ぐらいか
445名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:23:24 ID:LlyVmROg0
>>438
繰り込み理論ですね。
量子力学で使われる摂動理論で次数を上げて
精度を高めていく方法があるが、ここで手計算
が使われていた。
446名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:23:26 ID:B7ak9Uhc0
>>427
いちいち二項定理導出するだけで試験時間終わらないか
447名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:23:46 ID:fFV9OfdL0
>>444
俺は勉強が楽しいと思ったのは社会人になってからだな
448 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:24:12 ID:Xs9jchWh0
工業出の自分は、数学は実用に価値ある技術としてしか教わらなかったので
大学系の人たちの数学的ロジックに触れるたびに
「ああ、くっそーもっと勉強しとけばよかった」って本気で思うことチラホラ。

で、ひねくれた大人どもは自分にもできなかったことを自分の子供に要求する、
こうゆうのをクソッタレっていうんだろうな。
449名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:24:37 ID:+QHCPigT0
昔、ロシアの学者がコンピュータがないころに数値演算をするために、
学生をノードごとに校庭に並べて手渡しで計算したという話を聞いたことがある。
これを応用して、×の役とか括弧の役とかを並べれば体で理解できるのではないかと
考えたことがあったがやってはいない。
450名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:25:24 ID:KfQM3y+s0
>>442
おいおい、ギャンブル計算程度の確立・統計ならともかく、
金融工学はどれだけ複雑な数学に立脚しているんだよwwwww

しかもゲームに使われる公式がメタなレベルが生まれるとどんどん
書き換わっていくしwwwwwwwww
451名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:26:12 ID:gA9ht6yd0
よほど煩雑な公式でないかぎり、最初は覚える気無くて
導出しててもそのうち自然に覚えるだろ
導出しかできなかったら加法定理使うたびに
expのテイラー展開→Eulerの関係式→deMoibleってやるのか
452名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:26:20 ID:plUjsl3o0
>>444
中学生の年齢と違って、高校生の年齢に達すると、
努力が成績上昇の保証をしてくれる度合いが高まるからね。
「お!やればできる」と気づいて、やる気がでることは少なくない。
そういう時節の到来に気づかず、勉強を放棄する子は気の毒だ。
到来してないのに頑張りすぎる子は、もっと気の毒だ。
453名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:27:10 ID:sCsT2hvR0
>>420
3.05より大きい〜じゃなかったっけ?
ところでホントに悪問なの、それって。
454名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:27:18 ID:YlswhqpG0
チラ裏。
空き缶のラベルのデザインをする事になった。
Illustratorで、トリムマークを作るとき、大きさを知らなければならない。
目の前に、見本の缶はある。高さは物差しで分かるが、「ぐるり」が……。
金属のメジャーでは、ぺこぺこ曲がって、正確な長さが測れない。

記憶の底からの声。「円周=2πr」

試しに直径を物差しで測って、3.14を掛けてみる。
試し印刷をして、切り抜いて、缶に巻き付けてみる。

ぴったり。

円周率ってのは、学者連中が考えたものじゃなくて
生活の中から生まれた知恵なんだって事を実感した瞬間だった。
455 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:27:26 ID:Xs9jchWh0
>>445
シュビックだかシュレディンガーだか、当時の量子理論学者はみんな、
自説の理論を確認するのに、全部いちいち手計算してたので論文提出が
遅れに遅れていた、という話もあった。中には論文を学会に提出した後に
他の学者によって計算間違いがあった、っていうことまであった。

こんな中でよくも今の半導体製品開発にまで繋がる理論を捻出できたかと思うと
身の毛がよだつ。
456名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:27:28 ID:RbyHUkpZ0
国語の方が苦痛だったぞ。

漢字や語彙の暗記と「この人は何を思ってこう書いたのか」ていう
問題ばかり。


作文でも文法や論理がチェックされる訳ではなく、
芸術的視点ばかり重視される。
457名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:27:29 ID:yroLYCHI0
>>199
ちょ、おまwwwwwwww
(-1)*(-1)=1が定義だと思ってるのか?wwwwwwwwwwww
少なくとも代数的な考えからいけば定義でも何でもないぞwwwwwwwwwwwwww
458427:2006/10/22(日) 23:27:47 ID:iM3EAhFa0
>>435
そんなことはないよ。
例えば、初めて微積の意味がわかったのは、大学で物理やってからだ。
それまで数学は、閉じたルールでやるパズルだった。
459名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:28:08 ID:B7ak9Uhc0
>>438
昔は計算家だか演算家だかがいたらしいよ
航海中とか
460名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:28:20 ID:bCfqGPs00
加法定理は円があるだけで証明できるよ
461 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:28:34 ID:G9jLxx6E0
>>453
3.00ではなく3.1であるところがミソらしいぞ。
462名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:29:34 ID:Tw7tdT4l0
スポーツが楽しからといって、金メダルの数が増えるわけじゃないし
仕事が楽しいからといって、金持ちが増えるわけでもない

数学が楽しくても、数学の成績とは別なのも当然だわな
463名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:31:10 ID:gA9ht6yd0
>>460
暗記を否定するほどの自称数学ヲタなら「図形的証明など邪道」って言うと思ったんだが
464名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:32:25 ID:k9uHm8pa0
日本の数学は暗記。数学的思考は身に付きません
465名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:33:03 ID:PthTj2da0
漏れは数学は楽しくて日本の高校生の中でも優秀なほうだったが、
世界レベルでどうかと言われたら、そりゃ自信無いな。
466名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:33:33 ID:FTNKXaeG0
数学のための数学をくつがえす超数学
467名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:34:09 ID:fFV9OfdL0
>>466
くつがえすなら反数学じゃね?
468名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:34:14 ID:3gnEogqN0
>>456
漢字と語彙の暗記はしょうがない。

文法や論理をチェックするのは国語(狭い意味で)ではないよ。
それはまた別なもの。日本でそれを専門にやる科目は、今のところない。

言語技術でぐぐれ。
469 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:34:18 ID:G9jLxx6E0
>>454
工業演算では目的に合わせて単位の誤差率を修正して用いるのが常套手段なんだが
ガテン系でも対角の長さを演算するとき、
(ボルトの打ち込み位置測るのに縦横だけだと、据付物とずれが生じるので)
円周率を「3」にして演算する。
470名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:35:03 ID:+QHCPigT0
>>456
国語については数学とは比較にならないくらいの問題があるな。
「日本語」の授業が無い上に本をさっぱり読まない子が増えてるから、
まともな文章が書けない。最も大きな問題は、接続詞が正しく使えない。
しかも大学生レベルで。
コレを指摘すると、キレかける学生が多いのは不思議。
471名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:35:14 ID:bCfqGPs00
>>463
残念ながら、俺は工学系電気ヲタです。
公式は暗記するより図形のイメージから引っ張り出すのが好きだな。
472???:2006/10/22(日) 23:36:28 ID:DfkP8aCP0
鳩ノ巣原理は嘘ではないか。最近は鳩が自分の巣に帰れないと言われている。
新しい数学の誕生である。(w
473名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:36:37 ID:fFV9OfdL0
>>470
俺の親の世代までは「つづり方」の授業があったらしいんだけど、
それを復活させて欲しいよ。

小学校のときに、作文まったくかけなかった俺としては。
474名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:37:28 ID:rsD6TIky0
教え方がうまい先生の微分積分はトップレベルの成績で
教え方が劇ヘタな先生の代数は最悪の成績だった
475名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:37:28 ID:76AaJ0RlO
代数幾何が得意な奴やら 微積やら解析が得意な奴やらで
手法が違うよ
476427:2006/10/22(日) 23:38:07 ID:iM3EAhFa0
>>463
図形的証明は邪道じゃないよ。
「ある町に、三本の高さの違う煙突がある。
 三人の人が、そのうち二本のてっぺんが重なるように見える地点に立った。
 三人の位置関係について記せ」
という問題は、図形的証明を使わないと、とても難しい。
477 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:38:17 ID:G9jLxx6E0
>>472
あるSF作家はレストランの給仕の運動から宇宙船の画期的な駆動方法を発見している
478名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:38:43 ID:plUjsl3o0
>>470
デブにデブって言ったら怒るのと似たようなもんじゃないかな?

読んでないから書けないってのは同意。
小論文対策で、ど素人に書き方のノウハウから教える奴がいるが、
ますはしっかり読書をして、テーマに対して、少なくとも
共感や怒りや悲しみなどを感じられる程度にはならないと、文章は書けない。
479名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:39:54 ID:fFV9OfdL0
>>476
そりゃ図形の問題だからじゃね?
480名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:40:35 ID:B7ak9Uhc0
歴史的に見て図形的証明が邪道なんかありえないんじゃね
481名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:42:29 ID:gA9ht6yd0
>>476
俺自身も邪道だとは思ってないよ
数学の専門書でも、発散定理や回転定理は
図形的な概念をフル活用して証明するしね

ただ中にはこだわるヤツがいるってことさ
482 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:42:32 ID:G9jLxx6E0
>>480
ファインマンさんは自身を述べて率直に
「自分は想量的には量子理論をかなり正確に理解できた、と考えているが
 やはり計量的には不測している、といわざる得ない」とのこと。

図形で証明もいいんだが、数値を正確に出す必要も数学にはある、ということだろう。
483名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:44:15 ID:gchWQLYv0
アメリカじゃあ「数学は個々の子どもの頭の中にある、自ら数学の
理論を自分で作り出させる過程が大事、計算を教えるのはむしろ害悪、
先生は教えてはいけない、高度の思考法を身につけさせることが大事」
だからねえ。

これやって、試験の成績はボロボロになったわけだが。この「新しい
教育観」を日本風にアレンジしたのが「生きる力」で、ゆとり教育の
基本になった思想だけどな。
484名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:46:12 ID:LTnw7DaD0
>>482
そりゃ、ファインマンが作った「経路積分」という手法が、
数学的にはきちんと定義できないけど、直感的にはわかりやすいからでしょう。
数学者は、経路積分なんて測度が定義できないとか言うよね。

ファイマン自体は素粒子論屋だから、正確に計算することはあたりまえで。
485名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:46:58 ID:76AaJ0RlO
何でも四捨五入して計算する工学部出身にしてみたら
細かい計算なんてもう 出来ません。
486名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:47:36 ID:KfQM3y+s0
>>483
んでもって、0.01%の経営者が世界中から優秀な数学頭を持った
人間を買いあさる社会を作り上げたわけかwwwwww
そりゃ、奥田の次は御手洗だよなwwwwwww
487名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:47:54 ID:IMPoQu+T0
工学部は四捨五入なんか使わずに偶数丸めなんじゃないかな。
488名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:49:09 ID:+QHCPigT0
>>483
アメリカの教育じゃ、motivation てのが重要キーワードになっていて、
学生がどれだけmotivation を持てたかで点数をつけられる。
これは大学の講義も一緒。
ある意味正しいところもあるが、そのため全体LVを下げてしまい、
教育レベルは下がる一方。
最も、大学院でレベルを一気に上げるから、専門家育成にはあまり問題は無いけど。
489名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:50:23 ID:IHZwZtvu0
そういえばアポロ13の事故のときの軌道計算だったかで
技術者を3グループに分けて一斉に手計算させるくだりがあった気がする。
確か3グループともピッタリ答えがあったんじゃなかったかな。
490名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:51:56 ID:76AaJ0RlO
たしかにそうだった 偶数丸め
細かい値は気にしない どうせ誤差だ
現実は計算どおりに行かないって 初っ端に習った気がする
491 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:52:17 ID:G9jLxx6E0
>>489
「おい、手計算しろってさ」
「うげーめんどくせー」
「おい、Aチームはもうできたってさ」
「ゲッ!マジかよ!」
「…おい、それ写して来いよ」
492名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:53:17 ID:hbaMBkm40
工学部なら端数丸めます
493名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:54:37 ID:IMPoQu+T0
チートかよ
494名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:56:07 ID:wawJBfdd0
べたべたなわしの実力からすれば公式を導けるやつは
神に見える。しかしここまで理解が深まると主婦とか一般OLだとかと
会話になるんだろうか?OLとまさか証明の話はできないだろう。
もちろんレベルは違うのはわかるが。
お互いが
けっ この馬鹿が と 
このインテリが
の関係になりそうだが
どうなのだろうか?
昔ブラックフォールの重力場を院で研究をしていた
男にいろいろ教えてもらっことがるが、とにかく会話にならないくらいの
教養レベルで理屈が意味不明だったというより理解できなかった。
あきらかに性格がへんだった。
いや別におとしめているわけじゃないんだが
モヒカン とレッテルされるタイプじゃないかと思った。
495名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:56:58 ID:LTnw7DaD0
>>483
でも、たとえばね、物理学や数学の分野で行けば、アメリカは優秀な研究者ばかり
いるわけ。 日本なんかとても太刀打ちできないのね。

>>1が言っていることは、至極あたりまえのことで、よく社会心理学の実験とかで
行われた次のようなこと:

 強権的指導による集団 → 単純な作業や、決まりきった作業では最も生産性が高い
              新しい発想やさまざまなアイデアが要求されてくると生産能率は著しく低下する

 民主的指導による集団  → 単純作業では、強権的指導による集団に少し負ける。
               しかし、新しい発想やいろいろなアイデアが必要な作業になると、
               強権的集団をはるかに上回る生産性をあげる。

ということ。 学生が「勉強する」程度の数学は、単純作業に近いから、イヤイヤでもやらせる強権的指導方法のほうが
生産性は高い。
学生の平均点という面で見ると、「強権的指導方法」のほうが上回る。自明なことだと思う。

ただ、新しい発見や研究という話になると、そういった指導方法の元で教育された人間は、あまり役に立たない。
 
496 ◆GacHAPiUUE :2006/10/22(日) 23:57:41 ID:G9jLxx6E0
あと光より速く伝達するモノに「悪い噂」というのがあって
これを利用した画期的な宇宙船駆動法を考えたSF作家も居たには居たが
どう考えても数学的ではないな
497名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:58:11 ID:iM3EAhFa0
>>491
ワロタ!
どういう軌道計算かは知らないが、近似的な解法をとってるはずだから、
ぴったり一致というのは確かに怪しい。
498名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:59:42 ID:gA9ht6yd0
>>497
近似の方法もマニュアル化してそうだけどな、NASAだし
499名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:59:57 ID:ile4HzQs0
>>470
「なので」の誤用とかどう?

正:うんこなのでくさい。
誤:今日は雨の予報だ。なので、傘を持って行く。

関西から関東に引っ越したら、「なので」の使い方がおかしい奴が多いことに気がついた。
というかこんな使い方しないだろ普通
500名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:01:04 ID:O1iaXXeL0
>>495
そりゃ、一部の優秀な連中はスキップするからな。
それに、アメリカの大学院に行けば分かるが、半数以上が外国人。
おまけに、優秀な研究者を世界各国から買いあさっている。
有名私立だと年俸数千万円・家付をもらえるからね。
501名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:01:26 ID:KnhPmAJA0
ある算数の先生が、「動くと殺される」を言い換えると「動かないか、または殺される」になると言ってたんだ
でもこれだと、動かなければ殺されないかのように誤解されちゃうと思うんだよね。
502名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:04:52 ID:JVKxqfCT0
>>495
一般人の平均的教育レベルなら、日本が上だったでしょ。
ゆとり教育で今後は知らんけどw

研究者というレベルなら、大学で強権的に教え込んでるアメリカのほうが
強くなるね。日本は「落第させちゃ、いけません」だから。

院のレベルなら、世界中から優秀な人間を奨学金(返却不要)つきで
引っ張ってくるアメリカさんに勝てるわけないっしょ。
アメリカ出身のアメリカ人の学者だけでないから。
503名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:06:10 ID:sn507qlW0
>>498
いや、NASAって、けっこうズボラらしいぞ。
特にあの時代のNASAは、すごかったらしい。
504名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:07:57 ID:Zi4+Qso10
>>500 >>502
まあアメリカが優秀な連中を呼び込ん出るというのは否定はできないな。
でもまあ、優秀な研究の中心地だからそういう連中がやってくるわけで、昔のヨーロッパと同じ。

大学関係だけじゃなくて、IT関係の企業でもそうだよ。
「平均」ということになると、日本に比べて呆れるほど低かったりするが、
必ず、ずば抜けて優秀な奴が2,3人いて、その手のスゴイ奴には、日本人の技術者がまったく太刀打ちできない。

まあ、アメリカの大学のほうが日本より厳しいのはたしかだけど、
強権的というのは違うな。 
日本みたいに手とり足取り教えないけど、勉強することも多いし、合格レベルが高く設定してある。
ついてけない奴はさっさと辞めなさい、的な世界みたいだね
505名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:08:18 ID:qNGMe7PL0
これが現実
どんなに教育を工夫しても、本人のやる気が無いとどうにもならん。
本当に必要なのは、勉強した人への良い待遇だよ。

【調査】 "数学エリート、行き場少なく…" 研究者志望するも、実現は1割弱★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161417270/
506 ◆GacHAPiUUE :2006/10/23(月) 00:08:45 ID:VA2kra8X0
火星に送った衛星の4割だったかが交信不能になって
「これは火星人のせい」だとか
その交信不能になった衛星を「探しています」って横断幕貼って
マスメディアに登場したり、
木星探査衛星の電源スイッチ入れ忘れてたりなんて序の口だろうと
507???:2006/10/23(月) 00:08:48 ID:bui/3YgH0
チャレンジャーの事故調査委員に理論家のファインマンがなっていたがあれはずぼら故と言えるのか、
さすがはNASAと言えるのかよく分からない。(w
508名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:10:23 ID:lqSjPzFW0
>>501
それはおかしい。
数学的に表すと
「動く」→「殺される」
になるはずで、「または」となるのはおかしい。

これの対偶を取ると、
「殺されたくない」→「動くな」
になる。

「動かない」→「殺されない」
は対といって、常に真であるとは限らない。
509名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:10:40 ID:fVPMpVv/O
国語は確かにね…。スゲー苦しめられた。
この文章の問題を解くのにどんな定理や公式を
使えばいいのか書いておいてくれりゃー、もっと楽なのに、って。
510名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:10:57 ID:kzELYUaG0
数学教育は、数について人類が考えてきたことの歴史を学ぶ、
という視点が欠落している。というか、わざとそうしている。

それゆえ、
「ナゼ、今それを学ぶ必要があるのか?」という子供のまっとうな疑問に答えずに、
ただ従順に盲目的に公式を丸暗記し、先生の言うことを盲信できた人間だけが
次に進めるというシステムになっている。

そして何も疑問を感じず、最後まで残れた人間だけが、
すべてを知ることができるシステムになっている。

そしてそうした人間が、同じ教育システムを強化しようとしている。
511名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:11:10 ID:sn507qlW0
>>507
マジ?
それ、ずぼらの域を越えている・・・w・・・(いや、ワロタらいかんな)
512 ◆GacHAPiUUE :2006/10/23(月) 00:11:27 ID:VA2kra8X0
もうめんどーだから全部「42」でいいよ
513名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:12:50 ID:mK4wP5+20
>>507
まずはファイマン物理学よんでみろってwww
514名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:13:12 ID:N6ALMabj0
>>501 なんかよど号の犯人グループの話みたいだな。

「動けば殺す」を「If…」で言うからこいつら日本人だろってすぐバレたみたいな。
英語圏の人なら「Don't move,or…」みたいに言うだろ、ってことだそーだが。
515名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:13:48 ID:KnhPmAJA0
「または」自体は正しいが、日本語の「または」がorじゃなくて「どちらか一方だけ」という意味合いを含むのが問題なんだろ。
516名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:13:58 ID:JVKxqfCT0
>>504
ああ、「強権的」というのは言い方が悪かったかな。日本の大学で

>ついてけない奴はさっさと辞めなさい

なんてやると、アカハラと言われかねない時代ですけどね。
517名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:14:28 ID:95LEyUxX0
楽しい方がいいに決まってる
ただ、量はこなせ
そういう事だろ
518名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:14:52 ID:IBVkyfwi0
みんなこんなことよりJOJOの話しようぜ
519名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:15:42 ID:sn507qlW0
>>513
読んだら選ばんと思うぞ・・・
物理読み物としては面白かったが・・・
520名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:16:25 ID:O1iaXXeL0
>>504
アメリカの大学は、専門的な教育のレベルは日本と比べたら低い(学生が理解できてるかは別として)。
だけど、とにかくひたすらタスクをこなさせる。
毎週数冊の本(数百ページ)を読み、大量のレポートを書く。
十ページ問題を解いて、レポートを書く。
その結果、仕事をこなす効率が異様に高いレベルで卒業する。
つまり、ハードワーカー育成機関になってるわけだ。
要するに、あっちの会社が求めてる人材がそうなんだな。
521名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:17:42 ID:mK4wP5+20
>>519
じゃあノーベル賞もらってから言ったらwww
522名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:17:59 ID:KnhPmAJA0
>>513
委員としてやったことって、足を使って現場の人間に話聞いて回ったり
部品の材料を手に入れて自分で水につけてみたり
全然著作と関係ないんじゃないの?
523名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:19:16 ID:fVPMpVv/O
目に見えない物、例えば電気とかを、直感的に
モデル化して、使えそーな数学を引っ張ってくる
作業でつまづく事が多い。有る意味、欠陥人間だな、俺。
524名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:20:14 ID:T+VBYoR90
( ^ω^) 
  ||
 /|||
  ||
  |二ニi∋,っ
  />
  /
525名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:20:44 ID:Uo3SoT2L0
でも結果的にファインマン含む委員会は事故の原因を突き止めたんじゃなかったか
526519:2006/10/23(月) 00:22:01 ID:sn507qlW0
>>521
そうだね。
527名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:22:06 ID:JVKxqfCT0
>>507
理論家とはいえ、ファインマンは原爆設計で基本的な役割を
果たしたほどの人物だからな。やらせればできるだろ。
528名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:22:20 ID:mK4wP5+20
>>522
物理の本質は自然、つまり現場だろう。実験・観察が第一。
ネタはPRLでもScienceでもNatureでもないわけでwww
529名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:22:30 ID:YFYFeGuZ0
楽しいということを全てとする考え方にそもそも問題があるだろ
空気読めみたいな発言もそこに根底があるように思える
530名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:22:32 ID:KnhPmAJA0
ファインマンの手柄だったような
531名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:22:38 ID:ki4+ECzd0
>>501
最後に「か」つけりゃ一発だな。
532名無しさん:2006/10/23(月) 00:22:39 ID:35txjZ0V0
日教組が原因だろが
533名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:25:51 ID:Zi4+Qso10
>>516 >>520
そうね。
アメリカの大学(特に大学院)ではとにかくやること多いし、通過のレベルも高いし、
いつ寝るんだ?という状態らしいね。

ただ、専門的な教育のレベルは低いかなぁ?学部だと低いのかもしれないけど、
大学院だとそうでもないんでは。

日本も昔はものすごい勉強したんだけどね、明治時代とか。
なんというか、「誇り」みたいなものがなくなってるから、いけないのかなぁ。

普通に厳しくなるとアカハラだと言われそうな状況だけど、
大学の教員がセクハラやったり暴力ふるったりするから実際にアカハラやパワハラだったりするしw
教員も誇りを持ってないし、学生も持ってないというのが現状なんだろうな
534名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:29:06 ID:yBZzI3g00
>>533
そりゃ、あーた。
マスコミがさんざんドラマや歌謡曲で勉強だけがすべてじゃないとか
夢をあきらめるなとか垂れ流したからだよ。

で、実際夢をあきらめなかった連中がニートになっていくんだけど、
それをニートは社会悪だと叩くんだからな。
535名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:31:37 ID:KnhPmAJA0
夢があったらニートになんかなるかよ
536名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:32:02 ID:fVPMpVv/O
誇り、と言うか研究を続けたい時に、対応するツールを自力で別分野から
引っ張ってこれないと、あっと言う間に予算がつかないで
テーマ打ち切りだからな。日本の研究はチョロイと言われて居るらしいが、
何となく解るね。今まで解らない事してるのに、3年くらいで打ち切り。
速いって。
537???:2006/10/23(月) 00:37:10 ID:bui/3YgH0
質問にお答えしよう。(w

「動かなければ殺されない」を論理的に記述しよう。動くをMで、殺されるをDで表そう。
Don't move or you will die. これは論理的には、〜M V D ということ。但し、〜は否定
を、V は選言を表す。
もう一つの訳として、If you move, you will die.がある。これは論理的には、M→Dという
こと。
つまり、〜MVDとM→Dは同値なのである。

なお、動かなくても殺される場合があるというのはこの論理からは排除できない。(w
538名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:40:31 ID:mK4wP5+20
一言で言えば、日本はアマチュアの国、アメリカはプロフェッショナルの国
539名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:42:20 ID:IBVkyfwi0
こんな難しい数学の話なんてやめてJOJOの話しようぜ

結局のところ誰が最強だと思う?
俺はディオが最強だと思うし、マジかっこいいよ。
まぁカーズ達の食料だけどねw
540名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:42:52 ID:LIiRde310
一般的なアメリカ人の数学レベルのやばさは異常だと思うよ。
先進国のくせに数字に弱過ぎる。
大学なのに算数のクラスとか代数のクラスとかって、まじ終わってる。w
541名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:45:41 ID:sn507qlW0
>>538
それ、一言で言い過ぎだってw
フィールド関係のアメリカの院生のずぼらさは、度を超している。
542名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:47:54 ID:PTGoh/gu0
>>539
2chで知って最近ジョジョ読んだからってはしゃぐなよ・・・
543名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:48:58 ID:RLUeVjkR0
大学院卒までの数学なんてのは単に答えを知ってるか否かの
パズルゲームなだけ

544名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:50:26 ID:pvhBuNJC0
結局のところ金銭的欲望の世俗や特定宗教に偏向した世界観は
数学的思考の普及に制限を与えるんだよね。
アメリカは両方とも特出してるから、平均値が悪いのは当然。
日本も物欲については同じだけど。
545???:2006/10/23(月) 00:53:07 ID:bui/3YgH0
いい加減アメリカコンプレックスはやめて欲しいな。ピーター・サックスの「恐るべきお子さま大学生たち」を
読めば日本の底辺大学とそっくりだと分かる。(w
546名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:53:07 ID:riGUFwYjO
数学なんて面白くなかったし、大体実社会で使うことなどなかった。
だが、だが…空間の認識や理論の認識、物の仕組みや機械の仕組みを数学が得意な子は速くできる。
数学が得意な子は文面を文面として理解する。
文系の子は文面の心意を理解する。「女は説明書読むのが苦手、地図が苦手」とは言うが女性は文系が多いからそうなるのではないかと私は思う。
まぁ何事もバランスよくやらないといかん。その上で得意分野を伸ばしてほしい。
547名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:56:19 ID:z0FbvqwdO
>>538
せめてスペシャリストとプロフェッショナルと言ってあげてくれないか…
548名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:56:44 ID:Cp6aflhU0
つめ込みされても忘れてしまうし
おもしろくされたらやる気出さないし
どうすりゃいいんだろう
549名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:58:20 ID:cRnN8HeP0
>>548
勉強は楽出来るものじゃないというのをそもそも教えないと
いけないんだと思う。
550名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:59:48 ID:ge2Bvqtf0
香港は国。
台湾も国。
551名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 00:59:58 ID:sn507qlW0
>>538
某植物学の友人、大激怒。
「フィールドで、アメリカ人院生は飯炊き以外に使えない」
地質鉱物の友人、大笑いしながら同意。
552名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:00:42 ID:pvhBuNJC0
>>546
>数学なんて面白くなかったし、大体実社会で使うことなどなかった。

「実社会で使うことなどなかった」・・・昔から数学が苦手な人が使う言い訳だね。
親が子供に言ったりもするからタチが悪い。

実社会で数学を「使わないことなどない」、こう考えられるかどうかが分かれ道だよ。
553名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:01:02 ID:3Xsp2wxjO
理科大以下の工業系単科大終わったな
554名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:02:13 ID:cRnN8HeP0
>>551
古生物学やってる奴が「二度と中国人と共同研究したくない」というのと
同じようなもんかな。
555名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:04:44 ID:Uo3SoT2L0
>>554
若干違うかな、中国人は発掘に行くと何かと狡猾だから
現地のアルバイトが発掘品くすねたり
556名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:05:50 ID:sn507qlW0
>>554
すまん、実は俺も生き物系なんだが、その話は知らなかった。
そんなに中国人使えないの?
557名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:07:06 ID:r9Y8IpUv0
ま、微分とか円周率とか色々言ってても
所詮やってることは殺し合いですけどね。
558名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:08:28 ID:fVPMpVv/O
目に見えない事をモデル化して、証明する段階で
数学は有効なツールだよ。目で見える現象を
蓄積する事で、例えば雪の結晶の研究の人とかは
素晴らしいけど、物理的に見えない物は、性質で
測って数学から導かれる限界性能と比較して
検討するしかないし。
性能の最適均衡点や限界を知っておかないと
工業的にはいつか誰かにやられる事を意味するし。
559名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:08:44 ID:iS0Rk+eq0
キン肉マンで数学覚えたなー
560名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:09:32 ID:cRnN8HeP0
>>555
でも現地バイトが怪しいのはどの国でもあまり変わらんような気もする。

>>556
ごめん詳しいことは知らないが、あまりにも知り合いがしみじみ言ってた
もんで。でも、最近は中国での発掘調査が多いんで避けられないらしい。
こないだも自貢行った帰りだった。
561名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:10:05 ID:23IqlukC0
勉強が楽しいって人本気で言ってるのかな
それとも自分に暗示かけてるだけなのか
562名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:12:18 ID:O1iaXXeL0
日本の今の問題は理系離れだな。
なんで嫌われるんだろう。。
就職もいいし、給与も悪くないし、首になりにくいし、
クーラーの効いた部屋で作業できること多いし、
営業みたいな無理目なノルマはないし。

アメリカの理系離れ(他国の留学生の方が多い)よりはマシだけど。
563名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:14:24 ID:fVPMpVv/O
だいたい実生活では使って無いって…。
オーバースペックな資材使ってたら、金幾ら有っても
足りないと思うし、全部実験してくと一生涯でも
何もなす事が出来ない気がするよ。
昔の建物建てるにも、その時代なりの建物を建てる数学が有った筈だよ。
564名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:14:46 ID:O65be3pj0
というか開発研究系の会社に入れば実生活で数学使い
まくりだけどな。事務職の場合は知らん。
565名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:16:53 ID:Uo3SoT2L0
>>562
就職…専門を活かせる道に行けるのは少数、多くはSE
給与…文系出身者の方が生涯年収で5000万上回るとの統計あり
クビ…先述のSEは35までに大抵クビ
就職してみりゃ結局営業で、「思ったのと違う」と言って辞めるやつ多数

↑のような噂がまことしやかに囁かれているという罠
現場の人間から見れば突っ込みどころ満載だけど
566名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:16:56 ID:2aZZO7v00
日本のような人口が少ないところは底上げして人数を稼がないといけない。
人口が多い国はみんな楽しくやればいいんじゃねーの?
それだけで十分な数がそろう。
567名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:17:12 ID:sn507qlW0
>>561
自分では本気で言っていると思う。
でも、暗示だろうと言われると違うと証明はできないな・・・

ただね、江戸時代には、単なる趣味で、ニュートンやライプニッツに肉薄した人が
日本にはいるんだ。
俺は単なる暗示かもしれないけど、正真正銘の本物もいると思うんだよ。
568名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:17:25 ID:fVPMpVv/O
俺の勤務先の海外拠点の営業は現地で雇用した外人しか居ない。
やっぱり国内営業の人とかでも海外で物売るのは、辛いんだろな、とは思う。
569名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:22:12 ID:pvhBuNJC0
いや数学的思考とその必要性の認識っていう意味で日本は問題あり(あったん)だよ。
大学の乱立や主要大学でも数学を必修にしないなどがあって
数学不要論というか数学コンプレックスを担保してくれる社会構造が生まれた。

管理職が上で書いたような必要性認識がなければ職場での人員配置や自分の子供の教育にも影響する。
ましてコンプレックス持ってるから数学を出してくる人員は遠ざける。自分の誇りを守る言い訳をしながら。
そうして高度経済成長期に社会構造が出来上がったわけだ。
文章が書けないとか、情緒にかけるとかありもしない濡れ衣を着せられてきたわけ。
570名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:22:51 ID:cRnN8HeP0
>>561
「楽しい」は「簡単」とは直交する概念だろうから、
楽しいと思う人がいても別に不思議じゃないと思う。
571名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:23:25 ID:+J9mX2wh0
>>562
その「就職がいい」の内容が、一般にはまったく伝わってないからなぁ。
研究者っていうと、学生にとってはなんか暗くてビンボなイメージがある。
572名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:23:44 ID:1E+BobADO
答え 教師がつまらない
573名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:25:59 ID:BTFlL9bR0
>>562
難易度の高い大学だと、
理系が就職良いなんてことは別に無いし、給与は低いし、首になりにくいのは文系も変わらないし、
本質的には無理なノルマなんだけど深夜まで作業できちゃう類の仕事だからノルマが肉体崩壊寸前まで課せられるし

嫌われて当然だと思うよ。
574名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:26:24 ID:GmVsIRA80
結局ゆとり教育って成功?失敗?
575名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:27:13 ID:W8TqVIfS0
>>561
自分はそれを言う一人だけど、本気で言ってるよ。
いま社会人だけど、仕事で理系のことを勉強する機会がある。
はまると楽しい。
世の中、分からないことだらけだから、新たなことを知ったり、
知らなかった考え方を学んだりすることが楽しい。
暗示ではないと思う。
576名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:27:14 ID:zlDg7mU40
なぜか、数学能力だけはやたら高いんだよな、ゆとり世代。
数学オリンピックなどでの成績も、今までの日本より
コンスタントに高いらしいんじゃなかったっけ?

アメリカが低いんじゃなくて、日本や香港が出来るだけだと思う。
というか、アジア人は形式論理の能力に強い。
アメリカの理系博士のポストも日本人・日系人や中国人・架橋などが
席巻して黄禍論がささやかれてるらしいし。
577名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:28:06 ID:6P4QoAOx0
理系文系ってのは本人が生きてる環境で決まってくるよ。
何が生きてゆく上で問題になってるか、どうしても考えてしまうことが決める
経済や就職で悩む人が多いと文系増えるだろうし
そんなの考えなくて車や人体のことばかり考えても生きて行けるなら増えるでしょ
要は青年期まで何を考え続けたかで理系文系決まる
今はどうやってまともな職得るかが課題だから文系ふえるよな
578名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:29:06 ID:PTGoh/gu0
>>574
一方に決められるわけねえだろアホ
579名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:29:37 ID:O65be3pj0
>>572
確かに学部までなら教師というか教官のせいに出来るけど
最近は院まで来て教官のせいにしてるのがいるからなあ
ま、何でも人のせいにしとけば気が楽だしな
580名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:31:26 ID:JjTeiasA0
>>564
数学科の知り合いに言わせれば、工学系が使ってるのは数学モドキであって
数学では無いらしい。
「既知の公式を厳密な証明も無しにこねくり回してるだけじゃん」だそうな。

かなり辛らつな評価だが、俺はある程度まで当たってると思う。
俺ら工学部だと、実数の連続性や写像の議論なんかせずに(一応習うが
すぐ忘れるw)、たんなる計算数学やってるだけだからな。
数学を本気でやってる人間から見ると算数に近いように見えるんだろう。
581名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:32:28 ID:sn507qlW0
>>579
いや、正直言って、院の方が切実なような気がするな・・・
生活と未来に直結するからな・・・
582名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:32:44 ID:cRnN8HeP0
>>580
そりゃ工学部は数学やってるわけじゃないんだから仕方ないだろう。
583名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:33:44 ID:pvhBuNJC0
>>577
そりゃ違うよ。
数学的思考とは、例えれば車の調子が悪いときに、タイヤ替えたりオイル入れたりするか
それとも誰かに見てもらうかって話だ。
分析するための手法をただ社会に依存するということと同等に考えるべきではない。
コミュニケーションも分析が必要であって、そこには数学的思考がある。
584名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:34:48 ID:Uo3SoT2L0
>>580
自分は数学科なのでそういう意見があるのはよく知ってるけど
数学やってる連中が実用から目を背けすぎなのも問題だと思うんだよなぁ
自分は院から物理へ移ったよ
数学と応用はもっと互いに歩み寄るべきだね、特に日本では
585名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:36:43 ID:DyNeVCfj0
「俺は数学が得意」と嘯く理系学生ですら、数学の発展に何度も寄与してきた
最重要ツールともいえる背理法をきちんと使いこなせてる人間は滅多に
お目にかかれない。

証明や基礎論がおざなりにされて、単なる受験数学のようなパズルゲーム
が跋扈してるのは「モノホンの数学好き」から見ればさぞかし気分悪い
であろうことはわかるw
586名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:38:32 ID:EETKihF20
>>1 は、

>  この研究は、世界各国の小学4年生と中学2年生を対象に

と書いてあるようね。 みなさん初等数学教育の話に大学や社会の話を
もちこみすぎだと思います。 考えるべきことは、子供のときにレベルが低くても、
大多数に楽しい数学を学ぶのがよいのか、 コンプレックスを植えつけながらも、
レベルの高い数学にすべきか、どちらが個と社会にとってよろしい関係になるか
だと思うのだが、いかがだろう?
587名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:44:07 ID:sn507qlW0
>>580
それ、数学の学部生か勘違い院生ぐらいしか言わないぞ。
まともな数学屋は、「面白いな」って、真剣にこっちの話を聞いてくれる。
時たま、「気持ち悪い」とは言われるけど・・・
588名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:44:21 ID:pvhBuNJC0
>>586
数学的思考の必要性認識の話をしているんだが、おれは。
589名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:45:28 ID:ccqeNQ5a0
漏れ東工大で塾講師やってたけど
文系の受験の楽さはワロスだよ
一橋とかでさえ早慶理工なんかよりかなり簡単
俺の持ってた生徒で慶應理工学2管理工学や早稲田の経営システムに
行きたがってた奴が全部落ちて、一橋の商後期(社会が無かった)
に受かったw
慶應経済のA方式とか、フツーにセンターレベル(しかも英語と数学と
小論文のみ、さらに合格最低点がとても低い)。
マーチ理工落ちがたくさん受かる世界。
590名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:45:28 ID:dulosKCx0
日本とか中国とか韓国とかモンゴロイドの学生が数学に強いのは
昔からそうだったし、楽しいとか楽しくないとかいう問題では
ないと思う。
日本は詰め込み式からゆとり式に舵を切ったが相変わらず
数学では強い。中国も文革やいろいろあったが数学の強さは
あまり変わらない。
ということは、教育の面白さによるものというより、民族的な
特性というか、才能の差じゃね?
日本人とか、ちまちましたもの極めるの好きだしな。
591名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:47:39 ID:+N5+SWjh0
>>580
数学バカというか、かなりアタマの悪そうなお知り合いさんだね。
592名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:51:55 ID:fVPMpVv/O
俺の見てる文献では日本の数学はまずい事に
なってるみたいだが…。一位アメリカ、二位フランスだとか。
593名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:53:09 ID:3lBNVcsK0
>>591
数学専門にやってるんだから、そりゃ勘違いした素人見てれば
痛々しくて苦言を呈したくもなるんだろうさ(w

金融工学なんて悲惨だぞ、工学部からはこんな実験も検証も何も無い
デタラメは工学じゃないと罵られ、理学部からは500年前には
できていたようなバカバカしいほど単純な数学的証明を、現代に
なってからいちいちやりなおす試みだね、と皮肉られる(w

専門家というのは自分のモノマネを稚拙な水準でやる人種を見ると
苛立つものらしい。
594名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:55:57 ID:O65be3pj0
たしかに金融工学は訳分からん。いろいろ微分方程式をこねくり
回して出した結果が多項式回帰よりも悪かったりするしw
595名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 01:59:38 ID:qjPb4PrI0
数学科の人間は孤高の人だよな。
彼らから見てるとほぼ全人類が阿呆に見えるのだろう。
複素積分がわからんって嘆いてたら鼻で笑われた。
596名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:01:59 ID:sn507qlW0
>>593
金融工学とやらは、良く知らないから何とも言えんが、確かに、
最近の動物行動学だの、認知心理だの、間抜けな分野があるのは認める。
だけど、すばらしい業績をあげている実学系を馬鹿にするまともな数学屋なんか
知らないぞ。
597名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:03:58 ID:+qmEE8120
>>562
女の子と仲良くなれないからに決まってんだろw
598名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:05:50 ID:GiNplWkZ0
>>597
女と理系とで物の考え方違う品。
599名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:06:16 ID:2aZZO7v00
>>580
物理学では自然の近似表現として数学を用いる。
近似と数学との差を埋める新たな近似としての新理論を作って自然の理解を進める。
この過程で新たな数理論が必要になるのが普通。

工学は物理の成果の社会への応用だ。
実用上問題ないレベルまでの近似を行って利用する。
安全なビルが建てられる、無事に月までロケットが飛ぶといったレベルの荒い計算で良い。

ソフトウェア工学とか人間工学とかになってくるともう近似と言うより思い込みのレベルだが。
600名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:06:25 ID:7nOthZCt0
まぁ、でも、いくら受験数学に強くっても、本格的な意味での数学分野の
競争力には繋がらないんだよな。
国際テストやオリンピックでいくらいい点をとっても、
厳密な意味での数学に関してはいまだにアメリカやヨーロッパが
強い。
601名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:07:53 ID:gAKfq7vf0 BE:897642869-2BP(1)
楽しいと質の悪い生徒も専攻するようになるからとかはないのかね
602名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:10:47 ID:kdNOMLZd0
>>599
数学、物理、工学、コンピュータは密接だよなぁ
603名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:11:02 ID:wBVb0Muu0
ちなみに順位と点数は
シンガ605 韓国589 香港586 台湾585 日本570 オランダ536 マレー&ラトビア508 USA504....他です。
「楽しい」は日本が最下位の4wシンガは18 USAは39。
日本はすでにそれほど出来るグループでもない。
604名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:12:54 ID:9CQsZIlg0
>>603
相変わらず上位はほとんど、というか全部アジア人国家だなw
白人がいらつくのもわかる気がするw
605名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:13:27 ID:+qmEE8120
理系離れが進んでいるとは言っても医学科には人気が殺到してるんだよな。

してみると、日本社会の他の領域と同様、
理系の世界でも勝ち組(医学科)と負け組(それ以外)の二極分化が進んでいるというだけの話ではあるまいか。
606名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:13:42 ID:lF+ZZjZp0
アメリカは必要なら買えばいいと思っているから大丈夫だろ。
607名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:19:00 ID:qi6/EyoK0
OECDだとかでもなんでも、こういうテストやらせれば、たいてい
東アジアから東南アジアの国が上位に来るのはほぼ常連化してるしなぁ・・・
アメリカもいつものことだから別になんとも思ってないと思う。

テストでいい点取るのと数学の研究力はこれまたべつもんなのは
韓国や香港が数学の院生にとってメッカでもなんでもないことからも
わかる。
数学を学びたい人間は結局今でもフランスやアメリカに留学している。
608名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:19:42 ID:wBVb0Muu0
>>603
間違えた。4は自分はよう出来ると思ってる奴の数だった。まあ自分で見てくれ。
609名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:21:46 ID:6aQMmrHb0
数学が現実世界のどこにあるのか分からないなんて言っている奴は
量子力学をかじってみるといいよ。
この世のあらゆるものは数学という言語で書かれた台本通りに動いていると
思い知らされて脱糞する。
610名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:22:33 ID:+qmEE8120
>>607
モンゴロイドは「お勉強」(既に答が出ていることを学ぶ)は得意でも
「研究」(まだ答が出ていないことを探る)はイマイチなのかもね。
611名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:24:21 ID:mQETYsuYO
シンガポールは東南アジアの希望の星だな
612名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:25:31 ID:dnftkCc90
>>611
台湾を忘れないでやってください。

マザボ製造業の中軸だけあってか理工分野に強い。
613名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:28:53 ID:fVPMpVv/O
>>910
そんなのは同条件でやらせてみないて解らない。
遥かに好条件で研究員をドーピングさせてもいいし、
後は、研究体制をパクるとか。
俺も自分はやらないから無茶苦茶言ってるけど。
614名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:30:25 ID:mQETYsuYO
琉球民族の俺としては台湾は東アジアだな
615名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:30:51 ID:rCXj9Gpz0
>>610
フランスやドイツあたりから「応用ばかりに金かけて、基礎研究ぱくんな」
ってよく文句つけられてるぐらいだからなw
地道な基礎理論研究や無からの証明は肌にあわないのかもしれんw
616名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:31:02 ID:sn507qlW0
>>580
そういう馬鹿なことを言う学部生ないし勘違い院生がいたら、
動力伝達する歯車の形状の最適解を教えてくれと聞いてやれ。
617名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:36:37 ID:BTFlL9bR0
>>586
頭がよくて学校の授業の授業が時間の無駄になり
知的好奇心をむしろ削がれるハメに陥ってる沢山の優秀な子供を無視してるな
618名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:37:42 ID:mTFHZYJW0
色々意見が出てるけど、
>>1の内容と関係のないのがほとんどのような、、、。
619名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:37:56 ID:sn507qlW0
>>610
関孝和・・・・いや、なんでもない。
古代中国の逆行列・・・いや、なんでもない・・・
620名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:40:09 ID:YmdlWXEt0
>>617
授業中に自習でもしてればいい気が
そうでなければ特別クラスを作るしかないね
621名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:42:00 ID:wPKeRw2jO
名前がラブレスか…ちょっと寂しい(´・ω・`)
622名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:42:35 ID:ChACEeAH0
数学とかつまらんものはつまらん
誰が教えようと数学というものがつまらん
どう考えてもこれが将来の役に立つようなものとは思えない
まぁ学校の中じゃ歴史とか全然意味ないが数学は難しい上に役に立たん
これじゃやる気があってもなくても誰もやらねーよ
623名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:43:12 ID:T125D7LNO
>>610
歴史的に見るとアジアも西洋も同じくらい数学的発見や発明をしてる
でも時間差みたいなのがある
今優勢なのが西洋に過ぎない
624名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:44:27 ID:PTGoh/gu0
数学は2chで神格化されすぎだと思うんだ
625名無しさん@6周年:2006/10/23(月) 02:51:35 ID:kXX1lcwf0
文章題が難しいってガキのころ友達が言ってたけど。
あれは「楽しくない」のだろうか。むしろ逆?
公文式みたいに、文章題と計算を分離して学ばせた方がいいかも

言語能力と計算能力の上昇速度がかみあってないんじゃないかな。
40000÷(3.14*2)はできても、地球の半径は求められないのかもしれない。
文章題でつまづいて、苦手意識を持ってしまうのが問題だったりしてさ。
626名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:53:47 ID:BTFlL9bR0
>>610
全然そんなことないわけだが……。
どういう研究が得意かで差がでるんであって、

既に答がでていることを学ぶ 云々で特に日本人研究者が活躍してるわけでもなんでもない。
627名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 02:57:22 ID:PmyhBJwN0
漏れ都内某旧帝に在学中だけど、数学が一番苦手だたなー。
数学のミスを英語満点でなんとかカバーしたけど。
628名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:02:02 ID:PmyhBJwN0
歴史とかって実社会では役に立たないけど、ロマンがあるよね。
自分が関羽になって五関突破する妄想とかさ。

数学ってそうゆうロマンがない上に、実社会で必須なスキルではないから
尚更学習する意欲が沸かない。

勉学とゆうのは、結局のところ「興味の対象」としての存在が
第一義にあるはずなんだけど、その動機付けの部分で他の科目に劣ると思ふなー。
629名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:03:35 ID:Uo3SoT2L0
>>628
そのロマンを見出せるかどうかは本人次第だ
歴史が好きになれない理系には関羽になりきる妄想の楽しさはわからん
630名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:04:17 ID:YmdlWXEt0
>>628
数学だってロマンがあるよ。数学史を勉強すれば、
いまの数学体系に到達するまでの道のりがわかって面白い
631名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:04:21 ID:sn507qlW0
>>627
良かったね。
632名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:06:39 ID:FHPw8hs20
過去に他人が考えたことをただ知るだけだからな。本に書かれてあることができても偉くない。
いちいち学校で教えられなくたって、何次元関数とかsinとか微分とかの概念は必要になったら自分で思いつくよ。
633名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:07:41 ID:N6ALMabj0
歴史については…
実社会を対象に厳密な実験ってやれんから
(これまでの人類の)歴史を研究・調査してる
という面はあるわな。
634名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:07:50 ID:T125D7LNO
>>628
俺はまだ高校生だからあんまり知らんが、高校の数学教師の大学でやる数学の話を聞くたびにわくわくしてる
どの点でも微分不可能なグラフとか
テイラー展開とか
数学ほどロマンをかきたてる学問はないとさえ思ってる
635名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:09:00 ID:BTFlL9bR0
歴史なあ。
そんなもん学校の勉強とかカンケイなしに色んな本読んでたから、
逆に学校の勉強の部分はほとんど丸暗記しか残ってなかったなあ。

国語も現代文なんて何もしなくてもガンガン解けたから、結局古文法と漢文法に単語の暗記しか残ってなかったし。
636名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:13:50 ID:sn507qlW0
>>628
>漏れ都内某旧帝に在学中だけど、

>実社会で必須なスキルではないから

本当に、旧帝大か?
だとしたら、府内旧帝大の元院生としては、最低な気分だ・・・
637名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:17:04 ID:Uo3SoT2L0
>>634
まるで数年前の俺を見ているようだ…
そういったパッと見に華々しい数学の成果だけに興奮していると
理学部数学科で求められる地道な厳密性の追求に嫌気が射すぞ
俺が2chで見かけた至高のレスをコピペしておく

>高校数学が得意なヤツは物理学科へ行け
>高校物理が得意なヤツは工学部へ行け

昔の俺に言って聞かせてやりたい言葉だ
638名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:17:59 ID:E5Nf90a30
アメリカみたいに国語の時間に論理学を教えるべきだ。

春江が病気のとき冬美は健康である。
冬美が病気のとき春江はどうなっているか。
1.病気である。
2.健康である。
3.ドント・ケア

これに即答できないやつの多いこと多いこと。
639名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:18:37 ID:PmyhBJwN0
まぁ、好き嫌いは人それぞれだから、歴史の妄想とゆう観点からの議論はやめておこう。

変わりにこれはどうだろう?
曰く「歴史好き、文学好きはモテメン」
曰く「数学好きはキモメン」

飲み会で女の子に歴史の話、例えば「仁科信盛の悲壮な最期」とか「周公瑾の演技と史実での評価の違い」とかを
語るとみんな興味深々、私語もせずに聞き入ってくれるけど、数学のなんちゃら三角関数とか楕円積分の
話なんかしたら速攻で引かれるよね。

ちょっと博識なモテメンを演出したいのであれば、歴史についての雑学は必要だと思ふ。
640名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:20:06 ID:YmdlWXEt0
>>637
だな。高校で数学が好きとかいってるのが大学に行くと、そのギャップに呆然とするよな
641名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:21:01 ID:JOOIwSCG0
>>638
春江なら俺の隣で寝てるよ
642名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:22:08 ID:Uo3SoT2L0
>>639
>飲み会で女の子に歴史の話、例えば「仁科信盛の悲壮な最期」とか
>「周公瑾の演技と史実での評価の違い」とかを
>語るとみんな興味深々、私語もせずに聞き入ってくれるけど、

どこの女ですか
643名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:23:25 ID:sn507qlW0
>>639
いや・・・その歴史講談も引かれるとおもうぞ・・・
644名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:24:07 ID:PmyhBJwN0
>>642
僕のサークル繋がりの女の子だよ。
いちよう運動系サークルだから、そうゆう雑学系の知識持ってると「おおっー!」って感じで見られる。
645名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:25:23 ID:PTGoh/gu0
「いちよう」って言う奴は許せません
646名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:26:55 ID:PmyhBJwN0
>>643
そなのかなー。
飲み会の次の日とかに「昨日の漏れの話どだったー?」って聞くことあるけど
否定的な反応は皆無だよ。
647名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:29:13 ID:oO4hGAVC0
「円周率は何故3.14か」というのを考えさせる授業は破綻している。
こんなのが成立するのは、国立大学付属小学校ぐらいだろう。

普通の小学校では、円の求積問題をどんどん解かせるのが一番良い。
(レンズ型とかの応用問題までいけると、なお良い)
648名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:29:13 ID:E5Nf90a30
>>639
ブスな女友達が全然似合ってないオシャレして来ても
「きゃー、春江かわいいー」とか平気で言う女って多いよ。
649名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:29:27 ID:+qmEE8120
>>646
ヒント:社交辞令
650名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:30:06 ID:5Sv+Cr1HO
「数学」が面白くて「数論」なんかの数学者が増えたら大変だろうに。
もともと昔から「数学」なんて面白くないモノ。
651名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:31:02 ID:Uo3SoT2L0
>>646
周りが気を使ってるんじゃ…

余計なお世話かもしれんが、キミのひけらかし癖は少し控えた方がいいと思うよ
いつか自己評価と周囲との温度差に気付いて恥かく前にね
652名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:33:00 ID:FHPw8hs20
だって自民党みたいな支配者にとって、自分で新しいことを考えられる人間ができたら困るもの。
だからあんな教科書を作って、自発的に疑問に思う力を削ぐ。
653名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:33:59 ID:2NTr22+j0
CNN日本支局は、アカヒと提携してるからなぁ・・・アカヒの例にもれず、日本の教育問題を知った上で、
都合がいいこの記事を、恣意的に選び出して翻訳してるのが明らかだ。
個人的には、この統計(確か中学・高校も集計してる)って、日本や、戦後日本の教育スタイルを
インスパイアした、詰め込み教育や受験教育が熱心な国を慢心させるための、一種の策略じゃねえかと思うよ。
654名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:35:36 ID:ZIa7t/8T0
ポピュラーサイエンスな本と〜入門ぐらいしか読めないけど数学おもしろいよ
もうチョット若くて情熱があったら人生変わってただろうなぁとよく思う
655名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:36:52 ID:sn507qlW0
PmyhBJwN0
もうやめとけ。
君が旧帝大の学部生でないことは、ある事実誤認があることからわかった。
だから、もうやめとけ。
656名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:38:06 ID:PmyhBJwN0
んじゃ、好き嫌いは人それぞれだから、歴史講談とゆう観点からの議論はやめておこう。
次にこれはどうだろう?

歴史って学校の勉強から離れて、主体的かつ自主的に問題を考え出して思考を錬ってみたりできるよね。
いわゆる「歴史のIF」ってやつね。

「諸葛亮の寿命があと10年長ければ、北伐は成功したか?」とか「本能寺がなければ織田政権は何時まで続いたか?」とか。
こうゆうIFを作って、あれやこれや考えつつ、思考力を鍛えることができるよね。

数学はどおだろう?
学校で出来合いの問題を無理矢理解かされることはあっても、普段の生活の中で主体的に問題を想定して
解いてやろうと思ふ人っているかな。そうゆう人ってまずいないよね。

つまり、歴史は日常的に思考力を鍛えるのに足る学問だけど、数学は学校の机の上でだけの学問とゆうことができる。
657名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:38:34 ID:2PV86V2g0
> 米国の数学の教科書は一般に、カラーの写真や表を多用し、興味深い
>話を載せるなど、楽しく学ぶための工夫を凝らした内容になっている。

これだけ読むとそんなにヒドイ教育だとは思わないんだが。ダメなのかな。
そういえば日本でもマンガ本のような高校数学の教科書があったが
あれも危ないのか、、、
658名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:40:07 ID:BTFlL9bR0
>>639
ごめん、普通にありえないから。
659名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:42:42 ID:Uo3SoT2L0
…真面目にレスした俺がバカだった
660名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:44:37 ID:lZUvn7+E0
>>1
要求される水準を下げて楽しく感じさせるだけなら、
当然、成績は下がる罠w
661名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:46:37 ID:LwiEI3PA0
これ、英語もにたようなもんだぜ?
高校英語が出来ても会話は全く出来ないからな。
何のためにやってるかって、受験のため。
662名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:47:04 ID:PmyhBJwN0
子供が分かるラベルで授業すれば、当然みんな楽しいけど
反対に数学の力は伸び悩むよね。

アメリカ版ゆとり数学なのかな?
663名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:50:29 ID:+qmEE8120
>>661
高校英語が「完璧に」出来ればかなり使い物になる

むろん会話が全く出来ないわけない
664名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:50:42 ID:PmyhBJwN0
>>661
会話は慣れだよ。
でも、慣れで会話できるようになるには、ゆわゆる「詰込み英語」をやらなくちゃダメ。
文法や単語の知識量は、どれだけ暗記したかに掛かってるからね。

受験英語もあながち馬鹿にしたものでもないよ。

日本人で「詰込み英語」もやらずに「英語話せるようになちゃたー」ってゆってるのは
旅行で買い物する程度の会話ラベルだと思ふ。
665名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:50:52 ID:ANc6YDvB0
>>75
「本質」という表現は詭弁だよ。
本質 詭弁 で検索してみ。
666名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:51:48 ID:2PV86V2g0
このぶんだと百マス計算輸出かな
667名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:52:42 ID:e4rePcLQ0
厨房の時に超頭がよくてそれを隠してるってゆう秀才を
演じてた。
休み時間は何もないのに
自分の左手に右手で何か書きながら上を向いて考えてるフリ
しながら
「xが3だからバルキスルスの定理に乗せて・・・」
(自分で作った定理)とか言ってた。

女子が頭いいんだね〜とか言われたら
「いや・・あ・・親父が外国から帰ってきた時出された問題でさ」
みたいなコナン風な感じで頭がいいイメージをうえつけようとしてた。
誰もが俺には難しい問題を投げかけようとしてきたけど
「教科書レベルか〜。俺にじゃなくて参考書に聞きなwwはははww」
みたいな感じで切り抜けてきたけど
受験時にいきなり模試の成績がはりだされて
ダントツの最下位だった。

誰もが不信な目で見始めたけど
「テスト中はバルキスの定理解いてたわ〜」とか言ったら
担任が教室に入ってきて

「○○〜おまえ頭よさそうなのにな〜毎回あんなもんだけど
次はがんばれよ」て皆の前で言われた。

その日からあだ名は馬鹿のバルキスになった。
668名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:53:36 ID:ThOmRGmt0
「どのような時に役立つか」を教えられると段違いに理解度が上がりそうだけどね・・・
669名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:53:52 ID:p19SWc/i0
>>667
ええ話や
670名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:54:05 ID:Uo3SoT2L0
>>667
全米が泣いた
671名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:54:34 ID:ZIa7t/8T0
>>667
(´;ω;`)ブワッ
672名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:56:45 ID:sn507qlW0
>>667
俺や・・・厨房時代の俺や・・・(;_;)
673名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 03:57:17 ID:Iu8TnWoR0
>>668
でも高校数学以上は専門職でもぶっちゃけそうそう役に立たないんだよなあ。
つか「役に立つ数学」として別途に派生したのが物理学とも言えるな。
674名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:01:41 ID:CIz3Ohdg0
数学に限らず今、思うことは「もっと勉強しておくべきだった」。
何か興味があっても深く知ろうとすると入り口で立ち往生することが多くて多くて。
675名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:03:16 ID:64ijWnhj0
>>667で初めてバルキスのコピペが貼られるとは
676名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:06:58 ID:PmyhBJwN0
>>674
別に学校の勉強をしていなくても大丈夫だと思ふよ。
勉強の効用があるとすれば、それは考えることに慣らされるってゆうことだけだと思ふ。

漏れのバイト友達に中卒の工具師がいるけど、彼なんてなんか問題が起きても
すぐ「あー、わかんね」「だー、つまらん」で終わらせちゃうもん。

ものを考えて解決法をあれやこれや考える習慣さえあればいいんじゃないかな。
677名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:07:51 ID:jKvQvVcG0
天才・・・数学は楽しくない → 簡単すぎ。
秀才・・・数学は楽しい → 点数が取れるから。
凡才・・・数学は楽しくない → 点数が取れないから。

日本ではこういう感じじゃない?
678名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:08:06 ID:sn507qlW0
>>674
遅くない!
俺、今になっても全然専門外の数学を勉強してるぞ!
岩波の現代数学入門、こつこつやってる!
一緒に、がんばろう!
679名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:08:10 ID:TFwDs3Ai0
母体数と米国の上下の貧富・教育格差を考慮すれば
日本が上位にくるのはあたりまえじゃね?
680名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:08:46 ID:O65be3pj0
>>674
俺も今更ながら授業中寝てないで世界史をちゃんとやっとく
べきだったと後悔してるなあ。たまに自分の無知さ加減が
嫌になる時がある
681名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:09:03 ID:VHKjKm+g0
数学ってスポーツみたいなイメージがある。
何度も計算問題解く練習したり、
文章問題を何度も解いたり、
公式を書いて覚えたりとか、
こんなの社会に出て一体何に役立つのかさっぱり分からんけど、
ひたすら書いて覚えるってイメージがある。
682名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:10:58 ID:Uo3SoT2L0
>>681
「なぜその公式が成り立つのか」を深く考えるのが本当の数学なんだよ
683名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:13:06 ID:1/gSVndP0
多少の成績の違いなんて関係なし。
最終的には勘違いした奴が勝つ。
684名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:17:36 ID:f0D9xHUe0
テストの評価方法に問題があるんじゃないのか?
685名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:18:32 ID:4spu7prv0
数学は「言語」なんだ、という意識が有れば、
俺も高校時代、もっと積極的に数学に取り
組んだだろうが、どうしても「算数」の延長
でしか見られなかったから、学問的興味が
湧かなかった。
686名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:22:27 ID:2PV86V2g0
アーサーベンジャミン教授のマスマジックスは効果抜群じゃなかったのか
687名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:25:01 ID:VHKjKm+g0
>>682
深く考えたところで、時間の無駄だから
ひたすら書いて覚える方が効率がいいと思う。
三角関数のうざい公式もひたすら書く。
問題集も基礎レベルと標準レベルだけを
暗記するように書く。
意味が分からなかったら、とりあえず解き方を暗記する。
難関レベルの問題集は、そんなレベルの高い大学受ける気ないから
やらない。
これが一番、数学嫌いには良い勉強方だと思う。
688名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:31:58 ID:NdFnCuVu0
数学や理論物理を専攻してる奴って仙人みたいに霞でも吸って生きてるような
嫌味な奴らばっかりだった
工学を明らかに泥臭いなどと見下してた
689名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:32:37 ID:ALgMWBn70
そういえば宮台が、
「勉強なんて所詮暗記。創造性だの閃きだの、そんなものは愚民には無い」
とはっきり真実を言ってたな(藁

数学だって、問題見てすぐ解法がひらめかなければ、速攻で
回答を見て、それを暗記して、ひたすら問題をこなしたとか。
690名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:41:18 ID:1i+uuOTz0
学校の勉強で覚えた事が役に立つのは1%ぐらいでしょ。
でも、やらないと0%と同じ。
あと、汎用的な知的能力は身につくよ。
考える力とか、記憶力とかね。
691名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:42:16 ID:+N5+SWjh0
>>689
そりゃ、その宮台とかいう奴がその程度のヴァカってことなんだろう。

692名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:45:01 ID:ZIa7t/8T0
>>687
それ算術やん
693名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:46:20 ID:VHKjKm+g0
>>689
大学受験で創造性や閃きが必要な問題なんか解いてたら
時間いくらあっても足りないよな。
他にもやらなきゃいかん教科あるんだしな。
694名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:49:45 ID:wB2CSo+u0
そりゃ大学受験は数学も暗記だわなw
でもって、暗記しかできないアホが
数学科きてどえらい目にあうのも
毎度のことだな
695名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:52:01 ID:SBgVUdmG0
学校で習う数学なんて先人たちの創造と閃きのコレクションなんだけど。
最初に思いついた人はやっぱ天才です。
696名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:52:16 ID:QJ0ZrhFZ0
つぎの問題はむずかしいぞ


(江戸)−(嘘)=?
697名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:53:46 ID:VHKjKm+g0
仕事でも勉強でも楽しくやってる奴より、
嫌だけどやらなきゃ仕方ないから、
これしか出来ることないから、
やらないと食っていけないから仕方なくやってるって
奴の方が成功してるケースが多いと思う。
698名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 04:55:08 ID:434Zr5I80
受験勉強は暗記だ
ホントに頭のいい奴、クリエイティブな奴はこんな暗記は屁でもない奴が多い
で、それはいいんだけど
問題は、がり勉して暗記して点取ってる奴、
これが困ったチャンだな
699名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:03:02 ID:VHKjKm+g0
>>696
全然、分からん。
答え教えてくれ。
江戸八百八町ー嘘八百=八町
かな?
700名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:04:29 ID:2PV86V2g0
困ったチャン言うな。
根性くらい認めてくれ、、、じゃなかった、認めてやれ。
701名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:06:34 ID:UnvzQU4F0
悩んで悩んで閃いたあの瞬間が数学の楽しみだと思うが。
点と点が繋がったあの瞬間、たまらん。
702名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:15:36 ID:VHKjKm+g0
>>701
それは勉強じゃなくて趣味の世界だな。
仕事を隠居してから、老人になってから天文を
勉強した伊能忠敬みたいな。
勉強でいちいち閃くまで考えてたら非効率だよな。
勉強では分からんかったら即、答え見なきゃ時間かかって
しかたないよな。
703名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:16:16 ID:bzz2wocp0
アメリカでもできるやつは凄いもんだろう。
IQ140以上の子供ばっかの学校とかあるらしいからな。
平均すればダメになるとしても。
まずテストの形式が、アメリカ式の数学教育受けてるやつにはピンとこないのかもしれん。
それで、点が下がるということは考えられる。

それに、数学好きなやつとか、数学エリート以外には、
>数学を日常生活の場面に結び付けて教えようとしている
程度で十分なんじゃないのか。どうせ忘れちゃうしさ。
704名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:19:00 ID:oR6PMFTN0
人よりできる様になるとそれは喜びとなり、更に上を目指すための勉強が
苦痛でなくなるどころか、楽しささえ感じられる様になる。
そうして自然と勉強量が増えることで、周囲に対してのアドバンテージが
より広がっていくのである。

できる人間は苦痛を感じていない。
そしてそれは、テキストの内容が一般的に見て楽しい作りになってるか
どうかというレベルとは別の次元の話になる。
むしろ内容に関しては、難しい話であった方がそれを理解した時の喜び、
楽しさが大きくなる。
705名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:21:09 ID:dWzJxH8C0
エクスタシー感じるほどに勉強すればおk
706名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:25:12 ID:nvZIbis20
>>609
神様はサイコロを振りません、そんなこと信じません(;>_<)
707名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:26:31 ID:tJnx7tU90

(´-`).。oO(Googleへの通報の仕方ってどんなのだろう…)
(´-`).。oO(通報してみよっかな…)
708名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:27:44 ID:ZpGGE0dqO
てゆうか、美しいんだよ公式や数字の羅列、系統表なんかが
709名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:29:31 ID:tosLoE56O
高校までは数遊びです
710名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:31:22 ID:dWzJxH8C0
>>706
アインシュタインとかマジ佐賀県民
711名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:35:00 ID:4nsKOB4X0
でも数学って忘れるよね。
微分積分とか何のことかも覚えてない。
712名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:36:53 ID:Z3QA4Z/SO
>706
観念論者乙
713名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:52:10 ID:HvYAdIW00
高校レベルまでなら数学には必ず正解が存在する。
解答までの正確な道筋を教えればそれだけで事足りる授業に楽しさはいらない。
わからないから楽しくないだけ。

楽しい授業は解答の意味がない美・体・音の3授業だけでいい。
この授業に「成績」をつける馬鹿馬鹿しい事を今だに続けている。
714名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 05:54:40 ID:uFzzX4nm0
>>599
おれ、エンジニアなんだけどさ、
>工学は物理の成果の社会への応用だ。
>実用上問題ないレベルまでの近似を行って利用する。
>安全なビルが建てられる、無事に月までロケットが飛ぶといったレベルの荒い計算で良い。

仰るとおり。ほんとたいした数学を使わなくてもやっていける。
既存の半導体とかを超えたメゾスコピックな現象を使った装置について
いろいろ閃くことがあるんだけど、量子力学や統計力学と電磁気学の
入り組んだあたりになると数学の能力の不足を感じる。

そこで大学の教養課程以降の数学をきちんと勉強しなおそうとしたけど
どんな本をどうやって勉強していいのかわからない。和達さんの物理のための数学の
あとにどんな本をお勧めなのか教えてください。
715名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:02:46 ID:Uo3SoT2L0
>>714
将来的に量力や統計力学までやるつもりなの?
だったらアルフケンのシリーズとかシュワルツの物理数学の方法とかどうかな

大学生のための参考書・教科書Pt.24
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/sci/1159791010/
↑のスレで聞くのもいいけど、かなり難易度高い本を勧められると思う
716名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:04:15 ID:g7WxA5TB0
少なくとも高校ぐらいまでは成績なんかより誰にでも楽しめる教え方のがいいな
そっからさきはもう数学の世界に没頭できる奴だけでやってくれ
717名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:04:48 ID:E9Eq/sBj0
英語の偏差値最高95で、
受験の時点で英検1級、通訳ガイド、TOEIC970点だったけど
数学が全くできず、一橋にしか入れなかった。

一橋では数学が必修だったが、大学に入る前にドイツ語が出来たため
それを取りまくって埋めた。

今にして思うと、数学など全くやってない
高校時代はオナニーばっかりしてた
数学は全然やらなかった。

東大文系の後期が事実上終了する。京大後期は廃止だ。そうなると、うちの大学の法学部後期に受かる奴も
東大前期落ちばっかりになるだろう。いや、私が入った時ですら数学できない奴なんていなかった。
つまり、高校数学が出来ない人間は私だけになる。

「数学やればいいじゃないか」と思うだろう。
しかしだ、仮に今から数学をやって、万が一数学大好き人間になってしまったとしよう。
そうなると「受験の時にできていれば」と後悔するだろう。
718名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:06:52 ID:+N5+SWjh0
>>715
アルフケンは日本語訳高いな。シュワルツって超関数の話の
やつだよね。工学系にも分かりやすいの?
719名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:09:43 ID:deC1wn5E0
いや、そりゃそうだろ?
テストやら成績をはかるモノはその国によっても違うし
共通でやれば、より多くの「答え」を導き出す公式知ってる方が
点数高いのは当たり前だわい。
720名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:09:56 ID:Uo3SoT2L0
>>718
物理数学の方法 (著) L.シュワルツ 吉田 耕作 渡邊 二郎 ・ 岩波書店
すまんが工学系に分かりやすいかどうかの基準が俺にはわからん…
まぁ思い出してみれば確かのっけから測度とLebesgue積分論だからきついか?

ところで和達三樹の本開いたこと無いけどどこまでやってんの?
それによって後で読む本のレベルが決まってくる
721名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:10:01 ID:1i+uuOTz0
簡単な問題を沢山解いた方が頭は良くなるんじゃなかった?
722名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:11:42 ID:/l3WAN1N0
数学的思考は大事だよ…
大学生のレポートなんか読むと笑いを通り越して腹が立つほど…
これでも六大学なんだ…
723名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:11:55 ID:E9Eq/sBj0
英語は簡単な文章を大量に読んだほうが(出来れば音読も)
少なくとも発信力は身に付くよ
724名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:12:01 ID:hxAhavTwO
俺と逆だ。数学は医学部模試でも20番以内。偏差値75をきったことはほとんどない。国語理科はそこそこできる。しかし英語は東大模試で偏差値43…。おかげで一浪中。
725名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:15:11 ID:8jRJf9fk0
自信たっぷりのブスそれがアメリカ
726名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:15:16 ID:hxAhavTwO
なんていうか東大は英語できない奴には厳しすぎる。外国語なんかより数学国語理科重視汁!…英語頑張ります。
727名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:16:01 ID:7Un6cYof0
理系離れ対策で、科学を身近に
とか言って、おもしろ科学実験なんかやってるけど
それで科学に興味持たないだろ。

むしろ先端のスケールの大きなことを話した方が
いいと思う
728718:2006/10/23(月) 06:17:59 ID:+N5+SWjh0
>>720
スマソ。俺は>>714じゃないんだが、興味があって聞いて見た。
物理系なんだけど、使ってるのは鷹揚数学程度だ。

和達さんの岩波の本は、昔と内容が変わってなければ
ベクトル解析
常微分方程式(線形&簡単な一階非線形)
複素関数(留数定理を使って積分するくらい)
偏微分方程式の初歩(波動方程式、熱伝導方程式、ラプラス
方程式を変数分離して解く)

という感じだったと思う。記憶がかなりあいまいだけど。

729名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:20:18 ID:N2nKUZgD0
駿台の山本義隆せんせが
高校の数学・物理なんてクソみたいなもんだ
そんなのに勉強時間さくならば
英語やっとけと言っていた
730名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:23:51 ID:IUGsERT3O
テストのためだけの勉強しかしないから日本のガキは頭悪いんじゃないか。

テストの点数≠頭の良さ
731名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:24:55 ID:Tx/0dLTR0
そもそも理系に女が少ないから問題なんだよ
青春期にただでさえもてない上に理系の授業は男ばっかなんだから
数学好きでもモチベーションがダウンするよ
732名無しさん@6周年:2006/10/23(月) 06:25:12 ID:zp/uECVn0
ある程度のレベルの大学の数学専攻の人って、やっぱ東大とかの数学もすげー簡単に感じるの?
733名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:26:47 ID:Uo3SoT2L0
>>728
あぁ、ごめん勘違いした
一応Lebesgue積分論知らなくても超関数論はある程度学べる
(例:「物理数学入門」深谷賢次・東大出版)んだけど、色々面倒
でも逆にLebesgue積分論までやる気が無いならSwartzはやらなくていいかな

和達三樹って学部初年級レベルかと思ってたけど、そこまでやるのか
その上位にあたる内容となると、やっぱアルフケンあたりかなぁ
先述の深谷さんの本でもいいけど、こっちは真面目に取り組むと結構手強い
途中で省略されてる部分の数学的厳密さをしっかり追いかけようとすると時間かかる
734714:2006/10/23(月) 06:36:58 ID:uFzzX4nm0
>>715
ありがとうございます、アルフケンのシリーズとかシュワルツの物理数学の方法ですね。
物理板も覗いて見ます。
>>720
和達先生は「寺寛で十分じゃん」とも仰ってましたし、物理のための数学で
偏微分方程式が最後の章でそのあとに「さらに勉強するために」と題して寺寛や
物理数学の方法、高等数学教程、Methods of Theoretical Physicsが挙げられています。

Lebesgue積分は薄い本を買ってルベーグ測度などを読み、あぁなるほどねと思いました。
735名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:39:53 ID:Tx/0dLTR0
>>732
受験の話しだけど東大の入試問題って変ないい方だけどすごいうつくしい問題だよ
なんていうか悪門なんて一切なしの基本に忠実かつあくまで合理的
私立の大学みたいな100点取らせないみたいなマニアックな問題なんて絶対出ない

基本に忠実な問題なのによくこんないい問題つくれるよなぁ、って逆に感心する
736名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:40:01 ID:2j3ZpHjn0
アメリカは初等中等教育を放棄して、
大学1年生を世界中から輸入するから無問題
737名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:40:43 ID:Nkkb5GyE0
わかってねーなぁ
勉強は出来るから楽しいんだよ、わからなかったらつまらないんだ
楽しい授業をするんじゃなくて、分かりやすい授業が大事っつーのに
738名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:52:35 ID:T125D7LNO
東大の問題は、問題自体はそれほどややこしい概念を必要としていないが、計算がやたらややこしいのが多い
いい問題だ
739名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 06:58:57 ID:Uo3SoT2L0
>>734
和達氏の本の最後の章がどの程度細かく書かれてるか分からないけど、
Gamma関数やBessel関数などについて詳しく触れていないのであれば
「物理数学」福地&小林、共立出版っていう本の後半部分もお勧めしたい
Swartzに比べれば楽に学べるよ

>>735
>>738
あれが良いかなぁ…受験生の頃、京大の問題が好きで東大は大嫌いだった
正解がルートの中に4桁の整数とか、なんか綺麗じゃなくてイヤだった記憶がある
一見良問に見えて、実は無名地方大学の問題のパクリだったりとか
740名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:02:44 ID:oFXNbdG6O
>>732
教授陣や院生からすると「なんで解けないの?」だそうな。
あんなもん数学でもなんでもなく、ただのパズルだと。
741名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:06:19 ID:1XCwLBAP0
ドラちゃんなんかで勉強するのが大変、えらいことと刷り込まれてる
勉強なんて道楽と紙一重なんだということを教えてやれよ

金があれば俺も一生大学行くんだけどなー
742名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:12:10 ID:+N5+SWjh0
>>741
道楽はいえてる。大学行ってやることない、つまらんとかいう学生
は理解できん。面白いことがいくらでも転がってるんだけどなあ。

金と暇があれば大学入りなおして今度は生物学か考古学を勉強
してみたいよ。
743名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:25:48 ID:rG1j+NEt0
>>733
おい、深谷賢治がLebesgue積分の本書くわけないだろ。
著者名確認してみろ。
744名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:28:27 ID:NSI1grFo0
>>96
両辺×
分母と分子◯
745名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:31:34 ID:rG1j+NEt0
あ、Lebesgueじゃなくて超函数論か。
いずれにせよ著者名間違ってるし、
超函数論の本を一冊深谷さんが書くわけないんだが。

因みにシュワルツはSchwartzね
Cauchy-Schwarzの不等式のほうのシュワルツはtが要らないので注意。
746名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:32:27 ID:Uo3SoT2L0
>>743
ごめん、谷島賢二だった
747名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 07:33:59 ID:uFzzX4nm0
>>739
>Gamma関数やBessel関数などについて詳しく触れていないのであれば
和達さんの本には詳しくは書いてありませんけど、Bessel関数は良く使いました。

アルフケンのシリーズ
シュワルツの物理数学の方法
「物理数学」福地&小林、共立出版
のあたりですね。
統計力学もきちんとやり直したいし、最近ペレス量子力学というのを手にとって
大丈夫かなって不安に思ってました。代数とかで訳のわからない記号を使って
問題を解いちゃう人たちをすごいなぁって思ってます。ありがとうございます。
勉強が進んだら物理板に行ってみますのでよろしくお願いします。
748名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 10:57:37 ID:YoQ4VvAS0
勉強だって何だって「どうせやるなら楽しく」てのは別に問題無いんだろう
「楽しくなくてはならない」「楽しくなければやらない」に変わっていくのは自明だろうが
749名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 11:53:23 ID:ZGKXfD8TO
こんな結果どうでもいい。どうせ数学を発展させるのは数学好きの天才達だもん。全体がどれだけ優れてるかよりも、圧倒的に傑出した少数精鋭が存在することのほうが数学発展には肝要。
750名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 14:55:10 ID:NqYLDUmD0
ゆとりマンセー
751名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:26:46 ID:k1PJdaf10
>>94
確かに受動的機械的平均的中間層を大量生産するって意味では
1:強制的教育が正しいだろうな
だからといって2:民主的(議会的)教育、3:放任的教育を否定すると
型破りタイプの人間を片っ端から潰すことになってしまう

>>371
各教科は忍耐力を鍛えるための道具にしか過ぎないと?
社会は忍耐力だけでなく学問的にも有能な人間を求めてる訳ですが
はたしてそんな忍耐勤勉ガチガチ教育で将来の学者、研究者、技術者を
育成できるんでしょうか?
辛い事だってあるにしても学問のスタートは何時だって「好奇心」ですよ?
752名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:34:08 ID:niAi5tzh0
>>12
政治力100点!
753名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:37:05 ID:5McmoUzW0
初等学校教育では確率・統計の扱いがひどすぎる。
多くの人間にとって最も重要な数学が確率・統計なのに
オマケ程度の扱いってのはダメ過ぎる。
754名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:41:01 ID:jOstl4g50
国民の統計に対する素養が深くなりすぎると
政府やマスゴミが困るじゃん
755名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:47:45 ID:jOstl4g50
>>502
>大学で強権的に教え込んでるアメリカ

それは都合の良い勘違い
基本放任主義で出来ないやつはバンバン切っていくってのがアメリカ式
その中から天才〜優秀な人間が浮上してくる
要するにアメリカの厳しさってのは卒業ラインの高さと放任故の厳しさ
他人に命令指導されないと動けない自主性の無い人間はやっていけない
仮に強権的にああしろこうしろ言ってたら天才肌の人間は軒並みふるい
落とされていくだろね
756名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 16:02:34 ID:qnhhMD/HO
数学の教科書って最初のページに
「数学は人間の能力が最も発揮される学問」
みたいに書いてあるけど、遠まわしに
「数学出来ない奴は人間じゃない」
と言ってるようにも聞こえるな。







俺は数学をやめるぞ、
JoJoォーッ!!
757名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 16:09:27 ID:Kxiclrsa0
全米か!
758名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 16:25:59 ID:81tLecPYO
>研究をまとめたトム・ラブレス氏

欧米か
759名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 16:26:43 ID:aSV2C4w30
数学が好きだっていうだけで
数学科には行かないようにな!
半分以上の人間は絶望するぞ
760名無しさん@6周年:2006/10/23(月) 16:53:50 ID:FJoOSDIb0
>>755
向こうの大学は1年間の成績がある一定の基準を下回ると退学になるからなぁ。ほんと厳しそうだ
761名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 17:41:49 ID:KYIhUMNt0
そりゃなあ。
趣味は楽しいけど、仕事になるとつまらなくなる。よくある話だ。同じだろう
762名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 18:01:26 ID:fhfK+XxC0
楽しいのはいいけど
やっぱり楽しくない計算練習とかさせないとテストの点は伸びない
763名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 18:35:02 ID:hTWnukl30
別にゆとり教育からの路線変更はいいんだが
だからと言って公文マンセー的な教育に戻ったら
数学的思考能力向上という意味では全く無意味

それから、自分の能力不足を棚に上げて
理解できない生徒に当り散らすような教師が
管理・強制の名の下で正当化されるのはもっと勘弁
764名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 18:40:59 ID:hTWnukl30
追記

別に公文的なものを否定したい訳じゃない
実際、パターンの繰り返しは必要不可欠
でも、それだけでは完全に片手落ちだと言いたい
パターン繰り返しが意味を持つのは
全体像の体系的把握、証明プロセスの組み立て、
理解(例えば、公式の暗記よりも公式の証明に
重点をおく)があればこそ
両方あって初めて上手くサイクルが回る

そして、それらは根性でどうにかなるもんではないって
ことを根性論者にはきっちり自覚して欲しい
765名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 18:53:22 ID:hTWnukl30
>>634
大学以降が高校までと全く別物であると言われる所以は
その抽象性にあるんだけど
高等数学の抽象性の入り口、片鱗を覗いてみたいのなら
線型代数の教科書を眺めてみる事をお勧めするよ

例えばこんなの

「線型代数入門」 松坂和夫
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4000055569/sr=1-18/qid=1161584219/ref=sr_1_18/250-1087182-8789861?ie=UTF8&s=books
http://www.iwanami.co.jp/.BOOKS/00/9/0055560.html


参考に言っておくと、大学に入ったらまず解析(微分積分の延長)と
線型代数(行列の延長)のカリキュラムから始まるのが基本
766名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 19:02:15 ID:Yqtrofye0
>>561
大成した人間は、
「全く楽しくないが、自分はこの分野に秀でてるから
 仕方なくやってる」

なんて思わないのでは?
比較対象が一般人とはかけ離れすぎだがw
767名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 20:09:12 ID:uFzzX4nm0
>>561
畑仕事でもどんなきつい仕事でも終わった後にやったことを振り返ったときの
達成感はすごく心地よい。これは遊びじゃあ得られないような気がする。

仕事で数学の問題が解けたときはさらに嬉しいし、楽しい。癖になる。
768名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 20:31:20 ID:uy9iRFL00
47 :名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 15:29:07 ID:u3tm0ijN0
結局、天才を生み出したいのなら
古き良き京大自由教育の方が向いてるんだよ
後は裾野を広げて物量作戦
まあ、そんな方式を敷衍させる事は
お上や日本社会が許さないだろうけど
769名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 21:47:43 ID:KV5YZ/ma0
>>765
解析を(高校の)微分積分の延長と捉えてしまうのが躓きの元と思う。

最初から別物と理解した方が良いな。
770名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 22:24:50 ID:PCB5pXcG0
>>768
はいはいゆとり教育ゆとり教育
771名無しさん@七周年:2006/10/23(月) 22:53:30 ID:I8WaQMrD0
>>769
まあそれは一応便宜的な説明ね
高校のことは忘れて最初から頭真っ白にして
臨む方が良いってのは同意
772名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 01:08:10 ID:sApVEHsJ0
杉浦解析入門難しいよ〜
773名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 01:23:52 ID:Um2pgGwm0
今日、兄弟の宿題手伝ってたら、320÷40は32÷4で計算できる理由を説明しなさいっていう問題があった。
まだ分母も分子も知らないし、上手に説明できなかった。

おまえらならどうするよ?
774名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 01:25:13 ID:igmR5xi+0
>>770
短絡思考乙
なんかしきりにゆとりゆとり言ってるやつの方が
ゆとりっぽい事が多い件について

まあそれは置いといて、>>768のは所謂
ゆとり教育と違って放置プレイってやつだろ
>>755のアメリカみたいなの
775名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 03:57:58 ID:0HbxVBQT0
体の弱い男子理系受験生は
帝京よりも上位の大学へ入学したほうがいいぞ。
帝京は設備が良いがヤバイ世界だから上位大学のほうがいい。

2ちゃんねるで「帝京は設備が悪い」という書き込みを見かける。
それはウソだ。

帝京の理系は実験による卒業研究が全員ではないが
一応、全員卒業研究をして卒業することは物理的に可能だ。
理系Fランク大学は実験用テーブルも実験用水道蛇口も実験用ガス栓もないらしい。
それに比べると帝京の設備は恵まれている。
自分の経験の範囲内で言えば、
論文発表で全員がペーパー卒業する理系Fランクと比べれば、
帝京の設備が悪いという書き込みはウソだ。

自分は実験室、研究室の出入り禁止になったので、
書類をまとめ論文発表で帝京の理系をペーパー卒業した。
だから、いくら物理的に設備が充実していても全員が実験をできるという保障はない。
帝京は卒業実験、卒業研究しないで卒業する学生が
私だけではなく、ほかにたくさんウジャウジャいる。
帝京の理系は設備こそ充実しているが、
卒業実験、卒業研究しないで卒業できる大学だ。

体が弱いと、就職先もない。
上位大学へ入学したほうがいいよ。
776名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 03:59:58 ID:0HbxVBQT0
・高校生がパッとわかる説明

上位の大学へ行ったほうがいいぞ。
帝京科学でまじめに勉強していると、
荒れた底辺暴力高校で猛勉強するのと同じくらい恐ろしい結果になる。

底辺暴力高校の学校風景、
右を見ると、人々は火のついたタバコを自分の手にジューっと押し当て
その火傷を「根性焼き」と説明して自慢する。
左を見ると、人々はイレズミを入れて違法脱法ドラッグを楽しんでいる。
そんな人々に囲まれながら、
あなたは大学受験の英単語帳を開いてブツブツ暗唱できる?
単語帳をカバンから出した瞬間、
人々は一斉にあなたをにらむ、………勉強できないでしょう。

それと同じくらい帝京は恐いぞ。
しかも教授は肉体労働者としての協調性をとことん追及し、
モラルを無視して学生に協調性を押し付ける原理主義者だぞ。
777名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:01:59 ID:0HbxVBQT0
・上場企業に勤める親がパッとわかる説明

帝京科学大学では就職活動説明会を開く。
100人ぐらいの学生が集まった中で
「食品スーパーなどでPBというのは何か知っていますか?」
と質問されたので、
「プライベートブランドです。」と答えたら、
「そのとおりです。」となり、
説明会が終わった後、裏で絞められた。ボコボコにされた。
「努力すれば何とかなる。」としゃべる連中は
努力する人を見るとペシャンコに潰す。
肉体労働者の親に育てられた子は
努力の意味を知らないので秩序に違反することはないのだけれど。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%97%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%99%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%83%89

帝京科学大学から頭脳労働の世界に行き長続きする子がまれにいる。
が、それはその子の『運』と『家柄、生活習慣の力』だよ。
就職室のおじさんの力や膨大な就職資料の力じゃない。
呪われた就職課から情報をもらって頭脳労働の世界に行く子は、
地に足が着いていないから3年以内にクビになる。
就職課のツテで頭脳労働の世界に行くと、いろいろと嫌なことがあるんだろうね。
778名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:04:00 ID:0HbxVBQT0
これは自分の失敗談だ。
受験生は上位大学へ行ったほうがいいぞ。
帝京科学大学の人は否定するが、帝京の理系にはこんな人がいる。

・不良グループの見ている前で、帝京の女たちがセックス、結婚、金を求めてくる。
・不良グループの聞いている場所で、帝京の女たちが金をもらう算段をしている。

→ 嫉妬した不良グループにこっちはいじめられる。
  日常生活、勉強実験が妨害される。さまざまな支障が出る。
  教授に相談してもラチがあかない。
  シモネタを叫ぶキャラになって不良グループから逃げ回る生活になる。

警察を動かし、会心の一撃となる刑事事件に持ち込むには、証人が必要だ。
そこで、言い寄ってくる女を味方につけ、警察で証人になってもらおう。
知らなければ、犯罪現場を目撃させて、警察で証言してもらおうと活動を始める。

民事裁判で重要となる時系列で言うと、
この後で、帝京の女たちがこっちのことを「ストーカー」と教授や不良に言い始める。
それと同時に、不良グループの見ている前で、
帝京の女たちが再びセックス、結婚、金を求めてくる。
帝京の女たちの行動は、ストーカーと言いつつ金をほしがるなんて、矛盾している。

女が言い寄ってきた。それで、味方が増えたと勘違いしちゃだめだぞ。
こうなったら、帝京に授業料を払っちゃだめだ。親、親戚を説得して退学しよう。
口説き文句は「ここじゃ飯が食えない。」と卒業後の統計数字を見せよう。
縁故採用や家柄就職を割り引いて見る常識もサラッと説明して。
779名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:06:01 ID:0HbxVBQT0
   /     , −  ヽ    |        /
  /      //  ヽ  ヽ   |        | 不良「ウマい、ウマい、いいぞ、
 |  怖   /  /低凶女\ |       |    その調子でもっとしゃぶれ。
|   い  |    | | | ) ) )` |       /     あ゙〜、便利な道具だ、極楽だ。」
|   表  |   |ノノノノノノ    /       |
|   情 |ジロリ|-・==-_|    |       \
ゝ    (|   |   ̄  〉 ∩/        |
  \ヽ  .||   | "   ( ̄ ̄/         |
    w 从|l |ll ハ   /~ ̄フ⊃         |
   ヽ/  ||  / ̄ ̄  /〜|         /
  / \ ̄||‐ l |    /\_/        /
「ほら、アタシのフェラチオをありがたく見ときなさい。これも大切な社会勉強よ。
 アタシは協調性のあるエリートだから、こんなに不良グループと仲がイイのよ。
 教えてやるからオマエもアタシのようにマネしなさい
 (不良への金品献上だけではなく、男性の私が口でフェラ奉仕をするのか?)。
 このままオマエが現状維持を続けると、不良や教授へ依頼しオマエの荷物を
 燃やすなどして、大学生活、ひいてはオマエの人生設計すべてを
 破壊し続けてやる。それがいやなら、アタシに金を出せ!セックスしろ!
 今度からオマエはアタシに対しチヤホヤしろ!」

『不良を信用している女』=『何千、何万種類の常識が欠落している女』
1つか2つ、女っぽい、かわいらしい欠点があるとか、そんなもんじゃない。
バケツの底が抜けている。

こういう帝京の女は日本語なんか通じないよ。

こういう疫病神の女に金持ち坊ちゃんがプロポーズされた。
さあ、どうする?傷の浅いうちに上位大学へ逃げよう。
780名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:08:02 ID:0HbxVBQT0
帝京の女たちは不良のチンコ、ケツの穴をなめれば、なんでも解決するという立場だ。

それで、帝京の女たちは男性の私に不良のチンコ、ケツの穴をなめ、
不良グループとの人間関係を改善するように圧力をかけてくる。
文字通り、一人の男性に向かって物理的に不良のチンコ、ケツの穴を
ペロペロなめろと帝京の女たちはいうのだ。

男性の私が不良男のチンコを口でしゃぶる。
それで不良男が喜ぶのかしら?
私には不良男が喜ぶとは思えない。
あべこべに、不良男が怒るような気がするけれどもな。
やったことがないから、わからないが。


帝京の女たちは不良のチンコ、ケツの穴をなめることが、本当に好きなんだよ。
不良から「不良のチンコをしゃぶれ」と暴力で脅されているわけでもない。
不良から「不良のチンコをしゃぶれ」とカネを渡されているわけでもない。
教授から「不良のチンコをしゃぶれ」と教授権限で脅されているわけでもない。
帝京の女たちは打算で動いているのではなく、本当に不良が好きだからこそ、
帝京の女たちは誰に命令されたわけででもなく、
自ら進んで不良のチンコ、ケツの穴をなめる。

そういう不良のチンコをしゃぶる女たちが
金持ち坊ちゃんに対して高圧的な態度でプロポーズをしてくる。
彼女たちなりに考えた打算でね。
781名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:10:07 ID:0HbxVBQT0
帝京の女たちは
「不良のチンコ、ケツの穴をなめれば、人間関係のトラブルが解決する。」
こう、実体験から信じている。
帝京の女たちは不良のチンコ、ケツの穴をなめることで、
人間関係のいざこざを彼女たちにとって有利な方向へ運ぶことができた。
そういう実体験から、不良のチンコ、ケツの穴をなめることが
正しいことなんだと信じて疑わない。
同時に、帝京の女は不良のチンコ、ケツの穴をなめることに
幸福感を感じるんだろうね。不良のモノね。

金持ち坊ちゃんは嫉妬とカネ目当てで不良から因縁をつけられて、いじめられている。
金持ち坊ちゃんは不良とあまりにも人間関係が悪い。
一方、帝京の女たちは不良を中心に人間関係を作っている。
そんな人間関係が原因で、カネ目当ての帝京の女たちは
不良と不仲な金持ち坊ちゃんと仲良くなれない。
不良との不仲がひとつの障害になっている。

だから、帝京の女たちはその障害を取り除くため、
金持ち坊ちゃんへこう命令をする。
「不良と仲の悪いお前は不良男のチンコ、ケツの穴をなめろ。
 そうすれば、不良との人間関係のトラブルが解決する。」
彼女たちは自分たちの成功体験から、
絶対の自信でこう金持ち坊ちゃんに命令してくる。

もし仮にだ。
男性の私が帝京の女たちの命令を受け入れて、
不良のチンコ、ケツの穴をなめる。そうすると、
なめられた不良はカンカンに怒っていただろうと思う。
で、不良は私をもっと攻撃してきただろう。
帝京は大変な世界だよ。
帝京の女って、不良と同じくらい怖い。
782名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:12:18 ID:0HbxVBQT0
帝京ではこう信じている女たちがたくさんいる。
「不良のチンコ、ケツの穴をなめれば、不良から寵愛される。」
女たちは実体験からそう確信している。
だから、金持ち坊ちゃんも不良のチンコ、ケツの穴をなめれば、
不良に寵愛される。人間関係が良くなる。
それは間違えないと確信して、金持ち坊ちゃんへ押し付けてくる。
「不良のチンコ、ケツの穴をなめろ。さもないと殺す。」
そんな雰囲気だ。

男性の私が不良のチンコ、ケツの穴をなめれば、
人間関係はもっと悪くなるだろう。

一時的にせよ、そういう帝京女に何年も人生を支配され生活を拘束される。
そうなると、男性の出世が不可能になるどころか、就職先がなくなる。
ヤな世界だ。
783名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:14:19 ID:0HbxVBQT0
低凶理系ではこんなタイプの低凶女がしばしば存在する。
権力(教授)と暴力装置(不良)の両方を手に入れると
実現不可能な要求を弱者に突きつけてくる女たちだ。
こういう事態は↓必ず巻き込まれる決まりきったパターンだった。

 /i               iヽ アタシは不良たちや教授たちを
 ! !、      ___        / ノ 味方につけた協調性のあるエリートだ!
 ヽ ヽ、 ,彡フ ̄  ̄ヽミミ、/ / オマエには日本語の意味がわからないのか!
  ヽ フ''  低凶女   く / アタシは不良たちや教授たちを味方につけ
   _ 〉'   疫病神    ヽ/,_ オマエの悪口を彼らにタップリ言ってやったんだぞ。
  (ヽi,      /;ヽ       i/ ) これでオマエはもう破滅だ!破滅だ!破滅だ!
   i ! ,,_____ノ、i;;iヽ、_____、 i i  聞こえているのか!オイ!破滅だ!
    ! 'ヽ__●ノ' 'ヽ_●,ノ ,ノ i  ハ ・ メ ・ ツ ・ だ〜〜!
   !、jヽ、 ,-   ;; -、 / _ノ  オイ、何か言え!オマエは頭がおかしいのか?
    〉 /,、''`ヽ__/` ' ,、'  )  オマエは破滅した人間なのだから、
    '!, ヽ`t-,、__, -'イ/  /  協調性を身に付けたエリート様である
    ヽ ヽt,=,='='=イi  /  アタシに敬意を表してカネ出せ!セックスしろ!
     \ `'"~⌒~"' ノ   それしかオマエの助かる道はない!
       `-- ^-- '  アタシとセックスすればオマエもエリートの仲間入りだ!!

   . . .... ..: : :: :: ::: :::::: :::::::::::: : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
        Λ_Λ . . . .: : : ::: : :: ::::::::: ::::::::::::::::::::::::::
       /:彡ミ゛ヽ;)ー、 . . .: : : :::::: ::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/:: ヽ、ヽ、 ::i . .:: :.: ::: . ::::::::::::::::::::::::::::::::::::
      / :::/;;:   ヽ ヽ ::l . :. :. .:: : :: :: :::::::: : :::::::::::::::
 ̄ ̄ ̄(_,ノ  ̄ ̄ ̄ヽ、_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
『オマエは女と会話するな!金を渡すな!セックスするな!
 俺たちの決めた法律ルールを破ったらぶっ殺してやる!』
と教授たちや不良たちから私は釘を刺されているのに・・・・・・。
784名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:16:19 ID:0HbxVBQT0
体の弱い金持ち坊ちゃんが、帝京の理系へ進学するのは良くない。
卒業しても就職ができないし、在学中に努力できる環境ではない。
帝京科学大学は危険だ。

帝京の女たちは不良グループのいる前で
金持ち坊ちゃんのカネを欲しがる。
金持ち坊ちゃんへオッパイ、乳首を見せる。
金持ち坊ちゃんへスカートをめくって下着を見せる。
金持ち坊ちゃんへクルリと回って背中を見せて、
お尻を突き出し、背中を弓状に湾曲させ、
さらにお尻の中に収納されている女性性器を
にゅ〜〜〜っと突き出すポーズ(ロードシス反射)をする。

       ∧_∧
      (´∀` )    / ̄ ̄ヽ
        i i⌒\__ノ     ノ
        ヽヽ ヽ    / /
         )) )-─/ /
         // /  //  /
        ((__ノ  // /
            // ノ
            |_|_/

ロードシス反射の姿勢 11ページ目
http://www.iar.or.jp/jyutaku/shiken/download_data/CopulatoryBehavior.pdf

帝京の女たちの行動を見ている不良たちは金持ち坊ちゃんに嫉妬する。
嫉妬して、金持ち坊ちゃんの勉強や実験を邪魔し、
カツ上げをはじめ、健康と将来を奪う。

金持ち坊ちゃんはシモネタを叫ぶ汚れチャラになり、
不良から逃げ回る生活になる。勉強や将来の準備どころじゃない。
785名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:27:13 ID:BFg44vJL0
うん、数学ってこんな感じ。
786名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:29:31 ID:0HbxVBQT0
                               ____
                              /∵∴∵∴\
                               /∵∴∵∴∵∴\
                             /∵∴∴,(・)(・)∴|
                             |∵∵/   ○ \|
 ,,....-─'''''''''''''二.= -─- ,,,,                |∵ /  三 | 三 |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      ,..-'''~        ~'ヽ,,       /⌒|∵ |   __|__  | <  これがロードシス反射のポーズ
   ,/               i,___,.-''~    \|   \_/ /  \_____
  ./              :::.....:,;;;,,,,,,,,,,,,,   ,,/   \____/
  /             ;;;:::::...      ~ '''-,,      ~'\
 /          →...米;/          \       ヽ
 i          ,..- ,'' '              ヽ,,,,;;;;;,,,,,   i
 i        ./,,. /                .ヽ   ~''-,,i
 .l       / /  i                       ~\
  ヽ      i :/:  i                          ~''ヽ
   ヽ ,,,,__,ヽ ::  i                            i
         ヽ_  i                             i
           ヽ i                            ./
             ヽ                        ,.. -  i
              \                     /    .i
               ヽ .,_             ___,.... -'''~     .i

帝京の女たちは無言でこういう格好をする。尻を向けてくる。上目使いで。
または、意味不明の「キュッキュ締まる」とか「漏れちゃった」、
「替えなくっちゃ」と金持ち坊ちゃんに対して言う。
787名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:31:57 ID:0HbxVBQT0
不良グループの見ていない場所で、金持ち坊ちゃんに対して
女性性器を出すポーズをしてくる帝京の女たちもいる。

それは、帝京の女たちが
「金持ち坊ちゃんに女性性器を出しているシーンを不良に見つかったら、
 金持ち坊ちゃんが嫉妬でいじめられてしまうのではないか?」
と金持ち坊ちゃんの人間関係に配慮して女性性器を出しているのかというと、
そうではない。

たまたまその日がその女の排卵日で性欲が最高潮の日だったり、
または、オナニーをやり忘れた日だった、
はたまた、性欲が強いのにオナニーをする生活習慣そのものが
なかっただけなのだろう。
そして、その女たちが女性性器を出した瞬間、
偶然、その場に不良がいなかっただけだ。

このタイミングは、金持ち坊ちゃんにとって
その帝京の女たちの精神面に対する認識を勘違させてしまう。
帝京の女たちは後先を考えず、欲の皮が突っ張って、欲望のままに動いている。
なのに、まるで、
金持ち坊ちゃんの都合を考えて行動しているかのような錯覚を与えてしまう。

そんな錯覚をしたまま、
女性性器を出すその帝京の女たちに警察署や裁判で証言してくれるよう頼む。
当然、帝京の女たちは欲望のままに動いているから、拒否するわけだ。

勘違いしてしまった。
788名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:33:58 ID:0HbxVBQT0
帝京の女たちは常にこの疑問を口にしていた。
なぜ金持ち坊ちゃんは帝京の女のところへ来ないのかと。

   不良にオッパイを出せば、不良は抱きついて交尾をする。精液を注入する。
   不良に女性性器を出せば、不良は抱きついて交尾をする。精液を注入する。
   しかし、その後、不良の見ている前で、
   金持ち坊ちゃんにオッパイを出しても、金持ち坊ちゃんは寄ってこない。
   不良の精液がしたたる女性性器を出しても、
   金持ち坊ちゃんは寄ってこない。結婚しない。
   見ている不良に相談して知恵を借り、不良のアドバイスを聞いても、
   金持ち坊ちゃんは寄ってこない。不良に聞いてもわからない、どうしてなの!

帝京の女たちは、揃いも揃って、たくさんの頭で
マジでこんなようなことを話し合って悩んでいた。
それも優等生の女たちだ。大学院進学組だ。

帝京女は不良男の存在をチラつかせるので路上売春婦としては失格だ。
で、帝京の女はお客様に嫌われるタイプだから売春業が成り立たない。
商売が成り立たないから、帝京女だけは、色気で全くお金は稼げないだろうね。

赤ん坊が母親の乳首を口に含んで、その赤ん坊は精神的な安定を得る。
それと同じように、
帝京女が不良のチンコを口に含んで、その帝京女は精神的な安定を得る。
もう、帝京女は、論理的な矛盾が気が付かないほど、不良と別れられないんだよ。

金持ち坊ちゃんが帝京女と不良との癒着など
帝京女にとって都合の悪いことを、勇気を出して、帝京女へ指摘する。
すると、帝京女は精神錯乱を起こす。
帝京女は日本語が思い出せないくらい理性を失い、野獣のような叫び声をあげる。
そして、帝京女は深酒をしたときの行動のような一時的な記憶喪失に陥る。
その翌日、帝京女は何もかも忘れる。これは決まりきったパターンだぞ。
こんな世界は真っ平御免だから、上位大学へ行ったほうがいいぞ。
789名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:34:22 ID:cRP5Y/2J0
修行や勉強が「楽」であるはずが無い

790名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:36:11 ID:0HbxVBQT0
要するに帝京女は不良を渇望しているんだ。

公共事業のダム工事の建設作業員の中には
売春婦と交尾することを生きがいにして暮らしている人もいる。
売春婦との交尾が、一部の建設作業員にとって
明日への活力、未来の希望へとつながる。
それと同じように、帝京女は
不良と交尾することを生きがいにして暮らしている。
不良との交尾が、帝京女にとって
明日への活力、未来の希望へとつながる。

だから、帝京女の女性性器の穴は、不良のチンコでフタをするしかない。
それで、なるべく不良を切らさないように絶え間なく、
帝京女の女性性器の穴を不良のチンコで塞ぎ続けるしかない。

もし仮にだ。
帝京女の周囲から不良がいなくなったら、帝京女は暴動を起こすだろう。
「不良のチンコをよこせ!
 新鮮でピチピチした歯応えと野性味のある不良のチンコをよこせ!」と。

しかし、帝京女は不良一途ではない。相手の迷惑も顧みず、帝京女は
金持ち坊ちゃんに向かって、女性性器を出すという誤作動も起こす。

帝京はそういう世界だ。
791名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:38:47 ID:0HbxVBQT0
金持ち坊ちゃんは人間関係が壊れた。
それで、金持ち坊ちゃんは複数の教授に相談する。
すると教授はこう答える。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエを攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。
792名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:41:13 ID:0HbxVBQT0
上位5本の指に入る優等生の帝京の女へ手紙を封書で郵送した。
この女はカネ目当てで迫ってくる女だった。手紙の内容はこうだ。

      「体育会系やプレイボーイの前で私についての話題をしないでくれ。
       体育会系やプレイボーイが私に嫉妬するんだ。」


この手紙を帝京の女の自宅へ封書で郵送したのに、
帝京の女には手紙の文面の内容がサッパリ伝わらなかった。
それどころか、どういうわけか手紙の内容は不良や教授に筒抜けだった。
それで、金持ち坊ちゃんは不良や教授から
「女たちに真実の情報を与えるな!」と攻撃された。
推測だが、おそらく帝京の女は手紙を不良や教授へ見せてしまっていたのだろう。

だいぶ後でわかったことだが、
帝京の優等生の女は「嫉妬」という基本的な漢字が読めないし、
「嫉妬」の意味も知らないことが判明した。
基本的な漢字が読めないのでは、
何通手紙を送っても帝京の女は手紙の内容を理解できない。
つまり、帝京の女たちは文盲だった。

「嫉妬」のような簡単な文語がわからなければ、新聞も読めないし、
ファッション雑誌のエッセーも読めないし、レンタルビデオの洋画の字幕も読めない。
なにより、帝京女はこの掲示板のスレッドだって読めない。

ほかにもいろいろな人格障害を持つ恐ろしいボーダー女たちだった。
偏差値50の世界は恐ろしい。帝京が経営し、1円でも出資する世界は恐ろしい。
793名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:43:34 ID:0HbxVBQT0
カネは世界の共通言語だ。
聞き分けのない女はカネでホッペタを叩いて買収すればいいのではないか?
それは無理だ。なぜなら、帝京の女たちは口が軽いからだ。
テストで帝京の女たちへ千円ぐらいのモノを与えると、
帝京の女たちはたちまちそれを不良や教授に自慢し始めた。
帝京の女へまとまったお金を渡して買収しても、
買収されたことを不良や教授に告げてしまうだろうから、カネを渡せなかった。

女たちはオッパイやパンティー、お尻を金持ち坊ちゃんへ見せて
彼女たちなりに考えたサービスを提供しても、女たちに大金は手に入らなかった。
まとまった金が手に入らなかったので腹を立てた女たちは、
金持ち坊ちゃんのことを不良グループや教授たちへ
「あいつはストーカーだ」と悪口を言いはじめた。
帝京の女たちが不良グループや教授たちへ金持ち坊ちゃんの悪口を言うと、
金持ち坊ちゃんの人生は狂い、もう収拾がつかなくなる。

帝京女は不良男の存在をチラつかせるので路上売春婦としては失格だ。
で、帝京の女はお客様に嫌われるタイプだから売春業が成り立たない。
商売が成り立たないから、帝京女だけは、色気で全くお金は稼げないだろうね。
794名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:45:35 ID:0HbxVBQT0
789 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/08/01(火) 03:12:01 ID:9ewII4fc0
>>786
> ・西東京科学大学理工学部バイオサイエンス学科卒
>  (1990年〜95年入学。「願書を書いたときは新設学科だった」との記述があるので1990年入学だと思われる)
> ・推定年齢36歳(浪人してたら+1〜2歳)
> ・病院通い(「医者の診断書がある」との記述あり。おそらく精神病)
> ・資産家の家に生まれ大学卒業後、親の会社に就職。しかし親が事業に失敗。こんなダメ人間を雇ってくれる会社もなく、無職になる
> ・コンビニのバイトですら2週間でクビ
> ・頭が弱いので論理的な思考が苦手
> ・主張が支離滅裂
> ・精神年齢は10歳児並み
> ・帝京大学より2ランク下の西東京科学大学のOBのくせに
>  帝京出身だと学歴詐称

帝京科学大学(西東京科学大学)は帝京資本傘下のグループ大学だ。
一般常識で会社の経営母体が同じだと、ほかの会社も同じような経営をする。
だから、ほかのグループ大学も同じようなことをやっているということだ。

金持ち坊ちゃんがタチの悪い不良連中にカネ目当てで因縁をつけられた。
勉強、実験の妨害をされた。傷害を負わされた。進路の妨害をされた。
それで、複数の教授にこのことを相談したら、こう答えた。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエを攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。そもそも就職先も危ない。
「この大学は危険だ。マズい。」と入学して後悔し、進路変更をしよう。
しかし、人生は石油タンカーのようなものだ。そんな簡単に人生の小回りはできない。
両親への説得や自分の年齢、健康状態などなどの様々な手続きやボトルネックがあり、
進路変更ができないケースがある。事実、自分は進路変更できないケースだった。
だから、受験生は上位大学へ行ったほうがいいよ。このレスは親に見せたほうがいい。
795名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:50:49 ID:0HbxVBQT0
209 名前:学籍番号:774 氏名:_____ 投稿日:2006/08/08(火) 17:50:41 ID:47slT3hN
>>164
>オッサンが生きてる事のメリット
>・ない。
>オッサンが死ぬ事のメリット
>・生活保護分の税金が節約される
>・このスレの嵐の99%がなくなる
>・2chのサーバーへの負担が減る
>・このスレの住人の精神的負担が減る。

「失敗」をみんなへ伝え共有する必要はある。
体の弱いお金持ちの受験生とその両親や親戚へ帝京の実態を伝える必要はある。
特に学費を出す両親は知っておくべきだ。現場の子供と危機感を共有すべきだ。

 たとえば、北海道の山へ大学生パーティーが登山をした。そのとき、
 ヒグマが現れ、テントの外に置いてあったリュックサックの食料を食べ始めた。
 この大学生パーティーはリュックサックを取り戻し、常識に沿ってラジオ、食器を
 鳴らし、火を焚いてヒグマを追い払った。ヒグマは常識に沿ってテントから去った。
 このあと、どうするか?当時の登山ガイドブックに掲載されていない、
 前例のない人生の選択だ。登山を続けるか、下山するかの決断だ。
 この大学生パーティーは下山せず、登山を続けた。結果は死人が出た。
 カムイエクウチカウシ山におけるヒグマによる遭難(から北海道登山の教訓)
 http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm

新設大学、新設学科で帝京の女たちがカネ目当てで金持ち坊ちゃんに
オッパイを出してきた。しかも、嫉妬深い不良グループのいる前でだ。
教授、教授会、帝京科学大学側、経営側はこういう立場だ。
「オマエに因縁をつける学生なんか存在しない。
 もし、オマエを攻撃する人がいれば、
 我々は教授権限を駆使して、オマエを攻撃する側を支持する。
 なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
不良とカドを立てたら除籍だ。事実上の大学出入り禁止宣告だ。
796名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:53:38 ID:0HbxVBQT0
金持ち坊ちゃんの目の前で、
帝京の女たちが金持ち坊ちゃんのカネを巻き上げる話し合いをしている。
ブレインストーミングよろしく、到底不可能な漫画のような話を
図書館のテーブルやら食堂の自動販売機の前やらで
あれやこれやといろいろ真剣に話し合っている。

その金持ち坊ちゃんはその場の雰囲気で危険な状態であることは理解した。
が、その金持ち坊ちゃんの人生経験が浅いので、
どの程度危険なのかが、その金持ち坊ちゃんにはわからなかった。
新設大学で先輩がいないから、自分がどんな運命になるのかがわからなかった。
シモネタや冗談を言うなどして人間関係を改善する努力をしたり、
帝京の女たちから数メートル離れて注意すれば、何とかなると思ってしまった。
それは間違いだった。
それは、最大級の危険信号だったと気がつかなかった。
金銭目当ての殺人事件が起こっても、決して不思議ではない教育環境だった。

帝京の女たちから数メートル離れるのではなく、
帝京を辞める準備を始めればよかった。



帝京女が「金持ち坊ちゃんの目の前で」金持ち坊ちゃんのカネを巻き上げる話をする。
金持ち坊ちゃんをカツ上げをする不良でさえ、本人の目の前でこんな話はしない。
あれはで危険な女たちだっただったと今は思う。
797名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:55:38 ID:0HbxVBQT0
金持ち坊ちゃんの目の前で
帝京の女たちが金持ち坊ちゃんのカネを巻き上げる話をしていた。

その段階を北海道登山でたとえると、ヒグマが
テントの外に置いてあったリュックサックの食料を食べ始めた状態だ。

学校で
帝京の女たちが金持ち坊ちゃんへおっぱいを出してきた。女性性器を出してきた。

その段階を北海道登山でたとえると、
ヒグマは前足で人様が中で寝ているテント幕に軽く触れて、穴を開けた状態だ。

 カムイエクウチカウシ山におけるヒグマによる遭難(から北海道登山の教訓)
 http://tokyo.cool.ne.jp/sunpillar/kamueku/kamueku02.htm

帝京の女たちが金持ち坊ちゃんのカネを巻き上げる話を
金持ち坊ちゃんの「目の前で」した時点で、
逃げる体力を温存し、上位大学へ行く準備を進め、帝京を円滑にやめればよかった。
帝京の女たちが金持ち坊ちゃんに向かって女性性器を出した後で、
金持ち坊ちゃんが帝京から逃げ出す準備をするのは泥縄で遅いと思う。
ヒグマがテントの中に手を突っ込んで、
爪で引っ掻き回しているという直接対決の中で、
人が荷物をたたんで逃げ出す準備なんかできないからね。

不良や教授を味方につけた帝京女が金持ち坊ちゃんへ女性性器を出した。
そのときのことを別の言い方で表現すると、環境破壊で地球が滅亡するとき、
最後の脱出ロケットに乗り遅れたようなものかな。

セックス産業に従事するプロのセックスワーカーがいる。
そういう女性は職場でオッパイや女性性器を出す。それは正常だと思う。
素人の女子学生が学校でオッパイや女性性器を出す。それは異常だと思う。
そういう学校からは空気を読んで早めに逃げたほうがいい。
798名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:56:25 ID:LqwFz2rj0
高校レベルまでに数学なんて存在しない
あれは全部算数であって
数学をやるために必要だから繰り返し体にしみこませなきゃならない。
基礎が出来ることで素早い思考が出来るようになるんだよ。
人間が思考する際のメモリってのは非常に少なくて
ちょっと前に考えてたことも忘れる。
だからこそ「思い出す」のでなく「反射的に思いつく」ぐらいまでいかなければ高度な思考が成り立たないんだよ
799名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 04:59:07 ID:0HbxVBQT0
847 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/08/14(月) 01:16:13 ID:CpTH54DS0
>>833
>>> 我々は教授権限を駆使して、オマエを攻撃する側を支持する。
>>> なぜなら、本当に悪いのは、オマエだからだ。」
>
>おっさんが痛い奴だったということはよくわかった。
>っていうか、おっさんは何を望んでたんだ?
>「A君(おっさん)は頭と体が弱いかわいそうな子だから
> みんな、優しくしてあげてくれ」と教授に言ってもらいたかったのか?
>それをしなかったのが大学当局の責任ってこと?

受験生のみんな、受験生の親御さん、よく見ておいて。
帝京の関係者が集まる帝京スレッドの匿名のカキコでも、
なんとなく帝京の理系の雰囲気が伝わるでしょう。
帝京の経営方針では学内で犯罪者が野放しで、体の弱い金持ち坊ちゃんは、
髪をつかまれて、頭をグルングルン振り回され、バカになり失業者となる。

上位大学へ入学、卒業したほうがいい。
800名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:01:21 ID:0HbxVBQT0
853 名前:大学への名無しさん 投稿日:2006/08/14(月) 22:56:16 ID:+T6zZ8LU0
>>848
>その逆だろ。頭の回る奴ほど、より狡猾にしたたかに
>自己の利益の最大化を図ろうとする。
>
>おっさんみたいな頭の弱い奴がそんな頭脳社会に乗り込んでいったら、
>借金でも背負わされて、親の財産を取られるのがオチ。

「自己の利益の最大化」とは具体的に何?
そういうゲームの得点は何を対象にしているの?
大学で専門知識と技能を身につけ、浮き沈みのない安定した金持ちになる。
同時に、処女を捧げてくれる貞操観念の高い人材と結婚する。
こういうゲームで他人をクラッシュさせたり、
他人の利益を横取りする要領の良いプレイヤーも
情報公開や教育を前提にありだ。
が、大学在学中にコツコツ努力するプレイヤーも王道でありだと思う。
実際の帝京は、留年しない程度に怠ける協調性を
血道をあげて追求しているゲームだな。

「狡猾」「狡猾」「狡猾」と言う。だけれども、
外国資本が入っていない日本の古い会社の場合は、
先輩や後輩、同僚がバトルロワイヤルで全員の足を引っ張る、
後輩が仕事のコツを教えてくれた恩人の先輩を
出世のために退職に追い込むような社風や
株の配当で一生を遊んで蓄財する19世紀の資本家のような社会ではなく、
社員一同が団結して困難を乗り越える社風だからね。
職業や会社の選択の問題だな。

帝京でのトラブルは、頭が悪く立ち回りが下手だったというよりも、
「金持ちなのに荒れた学校でケンカが弱かった」かつ
「経営側が不良学生を支持した」というのがトラブルの主要な原因のふたつだ。
801名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:03:26 ID:0HbxVBQT0
>154 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/21(月) 03:58:48 ID:KB4YA92T0
>友達が死んだ。自分と良く似た知人が死んだ。変な死に方をした。
>そうしら、アリバイ崩しのために大学近所の公衆電話から
>防犯カメラのない店で買ったテレホンカードで、
>警察署に帝京女たちとヤクザたちと教授たちが、何時、どこにいたかを伝えておけよ。
>また、警察が一般人から公衆電話で言われたことを聞くかどうかは分からないが、
>司法解剖と血液検査をするよう伝えろよ。
>被害者の人体の一部(肝臓など)を保存するようにも言えよ。
>受話器、ボタンをハンカチで拭いて、使ったカードも拭いて捨てろよ。
>それが友情であり、自分の身を守るためでもあるから。
>
>また、帝京は地元警察署の剣道会に
>お金などの付け届けをしているからそのことも頭に入れておけよ。
>帝京が地元警察を完全に支配しているわけではないが、
>警察官僚だった亀井静香議員も飼っているからそのことも頭に入れておけよ。
>ホテルで新井将敬議員が首吊り自殺(他殺説あり)をしたとき、
>亀井静香議員が現場検証を始める前の検査官を恫喝して自殺部屋へ入り、
>亀井静香議員と死体とが向き合う空白の時間があったことを頭に入れておけよ。
>鑑識が始まる前に、証拠隠滅の総仕上げで自由に部屋をいじることもできるんだ。
>
>あと、民主党の仙谷由人議員や自民党の小野清子議員、
>大勲位も飼っているから、そのことも頭に入れておけよ。
>また帝京の施設にいる上級管理職のおっちゃんは、
>実は、文部科学省などの省庁をあごで使う元高級官僚だから
>そのことも頭に入れておけよ。
>
>薬害エイズ事件、酒田短期大学騒動、帝京安積学園銃撃事件も頭に入れておけよ。
>http://www1.u-netsurf.ne.jp/~Nakajima/branch/juugeki.htm
802名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 05:13:04 ID:0HbxVBQT0
帝京とは直接関係ないが、中学校、高校時代に
赤い大人の言うことには気をつけろよ。
赤い大人の言う事を聞いていると、
高校受験や大学受験に失敗するぞ。
帝京へ入学するハメになるぞ。
803775:2006/10/24(火) 05:49:31 ID:0HbxVBQT0

×
帝京の理系は実験による卒業研究が全員ではないが
一応、全員卒業研究をして卒業することは物理的に可能だ。


帝京の理系は実験による卒業研究は全員が全員やるわけではない。
実験しないでチャランポランで卒業する学生が山のようにいる。
しかし、一応、設備面で全員卒業研究をして卒業することは物理的に可能だ。
804名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 15:30:26 ID:9JdsXpLq0
この帝京コピペ荒らしは何?
大分前から他のスレでもちょくちょく見るけど
805名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 15:32:28 ID:9JdsXpLq0
>>789
そりゃ「楽」だけで済むはずはないけど「楽」を忘れたら学習もくそもなくなるよ
学習を修行か忍耐力練磨かなにかと勘違いするのが日本人の悪い癖
根性論で美化した所で学習の質向上には何も繋がらないどころか害悪でしかない

>>798
それはそうなんだけど
完全暗記と理解した上での暗記を区別できない奴が多いから困る
大抵根性論者は完全暗記トレーニングか何かと勘違いしてる
806名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 15:34:12 ID:hxRLj9aC0
一般的に ○○が楽しいと感じるためには
世界が自分の処理能力を下回っていないといけないと思う。
誰でも自分の思考力の限りを尽くすのはつらい。
つまり 数学は楽しいと感じてる子供は数学=掛け算割り算だと思い込んでいるのが原因。
807名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 16:11:53 ID:StsVQNz20
日本でも「3+2*4=」とか聞くと
真面目な顔して「20」とか即答する人多いです
808名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 16:12:17 ID:x2qqpr2N0
証明の教え方が下手すぎるんじゃね?
算数はファミコンやってたおかげで楽しいとは感じなかったけど得意でした
809名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 16:45:15 ID:CzmQ4ksz0
アメリカの教科書って分厚すぎ
810名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 17:34:08 ID:0B9p/qAh0
>>807
それだけできても優位感じねえし間違いはしょうがない。
811名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:25:48 ID:UwsKNTMT0
お前は日本語も怪しいな。
812名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 19:38:16 ID:AHfFyfRE0
>>803
読みづらいよ。もっとましな日本語書いてよ。
813名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:02:41 ID:eh4MQI+g0
>>809
馬鹿にもわかるようにって書いて、定評ある教科書が改訂を重ねて
いったら、1000ページを軽く超えちゃったわけね。演習問題もたっぷり
ついてて、それをこなさないと卒業できない。

まあ、日本でこれやったら「説明が饒舌」「演習が多すぎる」とか
大学をレジャーランドと勘違いしてる学生がぶーたれて、卒業率10%
とかになるだろうね。入学したときは 日>>米 だったし、学部卒でも
まだ優位を保っているが、院出る頃にはサボりまくって 日<<米。
814名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:19:28 ID:nQrrXhm30
>>813
でも数学系のアメリカの院生はほとんどが
ジューとチャイナてききまつが。
ジュー以外の白人てひょとして数学にむいてないんじゃね?
815名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 20:35:32 ID:YpTyFAp30
>>804
力のこもった凄味のあるコピペだ。
何を言いたいのかよくわからないが、
書いた奴の狂気は伝わってくる。
帝京女と金持ち坊ちゃんから何かヒドイ仕打ちを
受けたんだろう。
816名無しさん@七周年:2006/10/24(火) 21:14:04 ID:wbIjzl780
>>773
10のかたまりをひとつとして、32個と4個。
32個から4個が何組とれるか。
だから、32÷4でOK
817名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 01:09:37 ID:X+qDXDfJ0
大学の数学科行く奴って、何が目的で行くの?
そこまで数学勉強して何か得になることあるの?
同じ理系の工学部や化学科や物理学科や情報学部なら
それ系統の職種に就ける可能性が高いけど、
大学行ってまで数学なんか専攻したって
別に就職に有利になるわけないでしょ?
就職に有利な職種は数学教師くらいでしょ?
数学科なんて行く奴はただの数学好きの基地外くらいじゃないのか?
818名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 01:35:47 ID:jrgVfwfh0
>>817
大学は就職予備校じゃなくて学問を学ぶところと思ってる人もいる。
たいてい公務員になったりするけどw
819名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 05:23:48 ID:5WLrtGjj0
大学は就職のためだけに行く訳じゃない。
ふつうは人生で大学生活は一度だけだ。
その一度の大学生活を就職のために興味のない勉強をするんじゃなくて
興味あることをやりたいというだけのこと
820名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 13:39:38 ID:Fdv3mAlm0
>>819
そんなのは旧帝以上でしかも工学部は違うだろう。
821名無しさん@七周年:2006/10/25(水) 20:12:41 ID:yVWJ1kv60
>>820
低学歴乙w
旧帝工学部でも、逆に純粋な研究に興味を持っている学生は少なくない。
822名無しさん@七周年
(米国で「数学に非常に自信がある」と答えたグループ)=(米国の生徒)