【海上版チェルノブイリ?】ロシアが近く「海上型原発」建造に着手 事故は起こらないと考えるのが難しい

このエントリーをはてなブックマークに追加
1お@うしマンφ ★
★海上版チェルノブイリ? ロシア原子力庁が近く海上型原子力発電所の建造に着手

【テクノバーン】(2006/10/18 12:21)ロシア国内での原子力発電を独占している
ロシア原子力庁が油田採掘用の海上基地(フローティング・バジル)を利用して
海上原子力発電所を建造することを決定した。既に建造を行う造船会社
(造船会社といっても原子力潜水艦の建造の実績がある)との契約も終了しており
2007年に着工、完成は2010年を予定。その後、チェルノブイリ原子力発電所のような
事故が起こらなければ2050年までの40年間に渡って60メガワットの電力を北海道の
北東に位置するカムチャツカ半島地域全域に供給する見通しだ。
 計画ではフットボール球場大のフローティング・バジルに原子炉を2機備えた発電施設を建造。
原子炉寿命を40年として、40年後は原子炉部分だけを新しいものと交換。
バジル部分に関してはその後も使い続けることで極めて低コストの電力を供給するとしている。

 ロシアのこの海上型原子力発電所計画に関しては、欧米各国からは早くも
海上版「チェルノブイリ」になる可能性が極めて高いとして危険性を指摘する声がでてきている。
(続く)

テクノバーン http://www.technobahn.com/cgi-bin/news/read2?f=200610181221

記事の続きは>>2-5あたりに
2名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:31:26 ID:5P/Rgkv50
2
3名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:31:28 ID:qfCaRD3K0
2
4うしマンφ ★:2006/10/20(金) 02:31:40 ID:???0
>>1の続き

 最大の懸念はこの発電所が第二のチェルノブイリのような事態に陥った場合だ。
チェルノブイリの場合は強固な地盤の上に建設されていたことに加えて、事故後に
外壁全体を更にコンクリート壁(石棺と呼ばれている)で覆う作業を行ったことが幸いして、
被害は最小限度に抑えることができたが、この海上型原子力発電所が炉心溶解のような
壊滅的な事態に陥った場合、原子炉の下には海が広がっているために炉心が直接、
海面と接触して大規模な水蒸気爆発が起こるも可能性がある。
 また、ロシアの原発では頻繁に起こっている冷却水漏れなどの事故が起こると北極海が
放射能汚染に晒されるといった心配もでてきている。
 通常、日本やアメリカなどの場合、原子炉が炉心溶解のような壊滅的な事態に陥るという
可能性は確率的には限りなくゼロに近い。しかし、ロシアの場合は20世紀最悪の事故災害とも
呼ばれている1986年に起こったチェルノブイリ原発での事故だけでなく、それ以前にも
1961年にもソビエト海軍初の原子力潜水艦「K-19」が炉心溶融事故を起こすなど確率的には
かなりの頻繁で炉心溶解のような壊滅的な事故を起こしている。

続く
5うしマンφ ★:2006/10/20(金) 02:32:03 ID:???0
>>4の続き

 スイスの環境保護団体「グリーンクロス」はロシア原子力庁による海上型原子力発電所は
非常に多くの問題があるとして2004年に85ページにも及ぶ詳細なレポートを公表して、
計画に対する反対の姿勢を示している。そのレポートによるとその多くは公表されてはこなかったが
ロシア(旧ソビエト連邦)の原子力砕氷船、原子力潜水艦は非常に頻繁に事故を起こしていると
過去の事件を列挙。例えば、原子力砕氷船(原子力潜水艦の事故だと多すぎて書ききれない)で
起こった事故だけでも、
 1965年に原子力砕氷船「レーニン」の第二原子炉の炉心部分が修理中に破損、乗組員が放射能汚染。
1966年には原子力砕氷船「レーニン」の燃料棒を交換中に燃料棒を破損。1967年に原子力砕氷船
「レーニン」で三次冷却系で放射能漏れ。1988年に原子力砕氷船「ロシア」で炉心融解。
1993年に原子力砕氷船「南極」で原子炉格納壁に損傷。内容物が原子炉の外に溢れて乗組員が放射能汚染。
1996年に原子力砕氷船「南極」で一次冷却水漏れ事故、と過去40年間で6度の「致命的」事故を
起こしているとしていると指摘している。
 これではむしろ事故は起こらないと考えるのが難しい。
 どちらにせよ、この海上原子力発電所が原子炉寿命の40年を「致命的」な事故なしに
無事に乗り切る可能性は確率的には極めて低いといわざるを得ないだろう。

以上
6名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:32:07 ID:NuLzJPWC0
記事の続きがこのあたりに。
7名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:32:10 ID:eOMyFNqy0
迷惑かけるならやめてくれ
8名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:32:35 ID:WkG7V4Fc0
10なら、好きなあの子に告白する。
9名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:32:57 ID:hbrQlTSF0
それ相応の技術を身につけてからやれよ
10名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:33:02 ID:jaSXxD1y0
のちの海底魔光炉である。
11名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:33:07 ID:lXfQbwOO0
まあ原潜あるんだし、安全性はたいしてかわらんでしょ
ただ破壊工作しやすいよね・・・北海道ピンチ!
12名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:33:09 ID:gsmKE5XP0
宇宙でやれ
13名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:33:36 ID:emLf/PLO0
何考えているんだか・・・・・
こういう目新しいモノ作ると必ず朝鮮人が「ウリたちも!」って
作りたがるぞ。
14名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:34:47 ID:qTxl2HSn0
ロシア広いのになんでわざわざ海に作るのよ?
15名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:34:57 ID:f8Te9cGd0
腐るほど土地があるだろ。
陸地に建設しろ、バカが!
16名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:38:04 ID:4JExtJeL0
つまり、使えなくなったら、海に流すってことだよね。。
冬の風に乗って流氷と一緒に漂着するわけだよね。

オワタ北海道
17名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:40:44 ID:sri3LhEe0
未曾有メルトダウン起こしておいてどの面下げて海上原発だボケ
恥を知れ
18名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:40:50 ID:mNtbmbT80
>>16
中国やロシアには何故か優しい知事は何も言いません。
19名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:43:48 ID:2+SctnEUO
俺道民orz

20名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:43:49 ID:u8tUGOov0
>>15
炉心溶解でチェルノブイリみたいになりそうな場合、
スクリューフル回転で領海外に捨てるんじゃない?
陸地だとこうはいかないw
21名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:44:43 ID:TR98ikz50
これ東京湾に造れよ
22名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:46:02 ID:u8tUGOov0
さようなら、北海道のホッケ、秋刀魚、蟹、雲丹、イクラ…
君達の美味しさは一生忘れないよ…
23名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:46:03 ID:RQnGLZkU0
災害時の代替電力源としての原子力船活用論
http://science4.2ch.net/test/read.cgi/rikei/1135936279/    @理系全般

原子力船と言えば、かつて厄介者扱いされた「むつ」が思い出されるが、
米軍原子力空母の横須賀母港化が着々と進むなど、
かつてより原子力への抵抗感が薄れつつある今日、
再び原子力船を建造し、
日本近海ことに津波の心配のいらない内海の瀬戸内海などに数隻浮かべて置けば、
震災時などに原子力発電所などが長期停止に追い込まれた場合などに
代替電力源として活用できるのではないかと思われる。
電力復旧を急いで、一部で感じられていた事故の萌芽に目をつぶってしまって
結果的に大惨事になったチェルノブイリ級の事故を引き起こしてしまわぬためには
震災の影響を海上でいなせる船舶上の原子力が好都合であろう。
また船舶であれば、列島である日本国の利点を活かし、
数隻で全国をカバーすることが可能である。
送電線を港まで敷いておけばそれで事足りるだろう。
さらに季節要因での電力不足にも、緊急対応が可能になるなどマルチ活用が可能だ。
原子力船電力の平時での活用については、
各船舶が各地方で少量ずつ補完する形式にしておけばよい。

次に、同手法の確立を通じて、小型原子炉建造の技術的ノウハウを手にして、
それを将来的な原子力空母の建造にも活かせるのではないかと考える。

なぜこのような単純なアイデアを誰も提言しないのか、不思議でならない。
24名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:50:46 ID:WLbnLL5a0
北朝鮮よりこわい
25名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:51:46 ID:Nh6L0ch60
成功したらそのうち中国とか朝鮮でもやると思うけど
そっちのほうが危ないよね
26名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:52:50 ID:0Vf2oXcl0
ヤメロ馬鹿ロスケ
27名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:52:52 ID:EHLPVHd80
象の足とか恐ろしいですな
未だに消防士さん一人は行方不明なんだろ?
放射能汚染が酷すぎて遺体を捜せないほどらしい
28名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:53:18 ID:R0AdFx0b0


■■■■■■■■■■■■■■■◆衝◆撃◆映◆像◆■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■


●○【最新衝撃映像・保存推奨】●○米軍がイラクでデモ隊に無差別虐殺&機関銃乱射映像(9MB)
ttp://www.geocities.jp/seiginokotoba/usiraq-2.mpg
機関銃の無差別水平乱射虐殺・・・・
((((( ;゚Д゚))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((( ;゚Д゚))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑

(((((((((((((((((((((((( ;゚Д゚))))))))))))))))))))))ガクガクブルブルガクガクブルブル↑↑

((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((((( ;;゚Д゚;)))))))))))))))))))))))))))))))))))))))ガクガクブルブル↑↑ガクガクブルブルガクガクブルブル



【参考】主要国の国際好感度大規模調査
ttp://www.worldpublicopinion.org/pipa/articles/home_page/168.php?nid=&id=&pnt=168&lb=hmpg1

順位は、見てのとおり、英仏など>インド>中国>ロシア>アメリカ>イランだよ。

【結論】:石油強盗殺人鬼=ブッシュアメリカは、世界中で中国より嫌われてます。


■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
29名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:53:47 ID:0Suwcolw0
そんなもん作る前に
原潜どうにかしろなんで日本の金で解体せにゃならんのだ
30名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:53:55 ID:M2OYM6dB0
タイトル見ただけで日本の近くでやるだろうなぁって想定できだ
ロシア大っ嫌い
31名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:55:11 ID:DRa//39+0

一次冷却水を日本海にタレ流すのか?

露助滅ぼせよ・・・
32名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:56:24 ID:CKnaLPPI0
中国が台湾付近に建造→事故で漂流→東京で大爆発→日本終了
33名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:00:33 ID:mNtbmbT80
安倍はヘタレなのでなんの抗議もしません
34名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:01:39 ID:qanY8eGx0
そんなことなさりやがりますと
ヤキいれてさしあげますわよ
35名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:02:19 ID:Pc7E5up20
ロシア人は、精密機械を扱うのに向いていないような希ガス。

そう思っている人はたくさんいるような希ガス。


   マジで怖いお。
36名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:02:23 ID:etLIGUGI0
>>20
メルトダウン寸前の原発が
原子力エンジンでスクリュー回しながら北海道に向かってくるんだなww
37佐賀:2006/10/20(金) 03:12:59 ID:LkTN/k9U0
日本の近くでやるのをやめてほしいなぁ。
また爆発したら、誤魔化すんだろう?
チェルノブイリだって、30万人に被害を与えたのに、
何もなかったことにして黙っているからな。
やるなら、ロシアのど真ん中でやってくれ。

38名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:14:08 ID:HihzuXwA0
海上原発がゲーテル教団とかいうカルトに占拠される
RPG本が昔あったなぁ、ちょうどチェルノブイリの頃だ。
39名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:14:20 ID:nN/IoeqY0
なんで地上に作らんのだろう?
40/yourbestfriend-5308.html:2006/10/20(金) 03:18:25 ID:J3b8ZgXM0
/yourbestfriend-5308.html
41名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:21:38 ID:u8tUGOov0
>>36
そうそう。核ミサイルよりもっとタチ悪いw
42名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:24:06 ID:z63nyR280

アル中基地害ロシアマフィアふざけるな!!!!!!!

こいつらマジで事故を起して北海道を放射能汚染に晒すきか????

大人しくコサックでも踊ってろっつーの!!!!!!

大体、日本海に不法投棄した原子力潜水艦沈めてるマフィアだぞ信用が出来るわけねーだろが!!

中国にアムール川汚染させられて気が狂ったか???????? アル中ヤクザ

43名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:31:04 ID:z63nyR280
安倍抗議しろや!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
44名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:32:08 ID:PG8R7wI20
ま、海上なら大量に必要な冷却水には不自由しないだろうな。
それ以外の利点は考え付かんが・・
45名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:38:18 ID:rNLXLfRX0
ロシアに天然痘撒くしかないな。
46名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:42:07 ID:F5aaQS730
なにやらせても大雑把だなぁ
凶暴な山下清みたいな国だな
感心しますよw
47名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:47:07 ID:+h+kJW0v0
なんで極東に造るんだ
欧州側にしろよ
48名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:50:35 ID:gzpm5Q5D0
頼むからこっち向いてやるな
もっと遠くヨーロッパの方でやれ
49名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:50:44 ID:RDmmEMQL0
日本を爆撃する気?
脅迫には必ず使うだろうし
一日も早くロシアが死に絶えますように
50名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:51:54 ID:kyXHmmDs0
一方ロシアは掘り出した石油で発電した
51名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:58:51 ID:TeEcMbwq0
>スイスの環境保護団体「グリーンクロス」
なんか必殺技みたいな団体名だなw
52名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:59:48 ID:z63nyR280

モスクワに住んでるロシア人たちは

極東に住んでるロシア人奴なんて自国民と思っちゃいねし

万が一事故起して放射能汚染に晒されても・・運が悪かったな程度にしか思っちゃいねよ


まあ、そんな事はどうでもいいが日本を巻き込むんじゃねーよ!!!  アル中マフィア野朗が!!!

53名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:00:37 ID:bDlyVQME0
やばくなったら日本海にポイッだろ
54名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:01:00 ID:ZrFwoSCS0
また日露戦争やっても勝てないしorz
55名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:01:05 ID:m2Grbbhf0
「北海道の北東に位置するカムチャツカ半島地域全域に供給する」だけで、
北海道の近くに建造とは言ってないんじゃね?
56名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:04:00 ID:O+hVl0020
廃液は海上に垂れ流すんだろうな。
57名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:04:41 ID:z63nyR280
>>55

実は俺も そこが気になってた・・ どうなんだろう?
58名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:04:57 ID:bIpOi18s0
これはいいアイデアだ。
わが国も独島に原発を作ろう。
なぁに、心配は要らない。
万が一にも事故が起こっても我国土は汚染されないのだ。
59名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:08:07 ID:m2Grbbhf0
>>55
「事故が起こると北極海が放射能汚染に晒されるといった心配もでてきている。」
ってあるから、北極海側じゃないのかな?
60名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:08:24 ID:bIpOi18s0
>>39
事故が起こったら大変だし、莫大な被害がでるじゃん
海なら、危なくなったらすてちゃえば、原潜のように、日本が何とかしてくれる。
きっと日本ならなんとかしてくれる・・・
6159:2006/10/20(金) 04:10:22 ID:m2Grbbhf0
アンカー間違った >>57宛て
62名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:11:00 ID:z63nyR280
>>55

「最大の懸念はこの発電所が第二のチェルノブイリのような事態に陥った場合だ。チェルノブイリの場合は強固な地盤の上に建設されていたことに加えて、
事故後に外壁全体を更にコンクリート壁(石棺と呼ばれている)で覆う作業を行ったことが幸いして、被害は最小限度に抑えることができたが、
この海上型原子力発電所が炉心溶解のような壊滅的な事態に陥った場合、
原子炉の下には海が広がっているために炉心が直接、海面と接触して大規模な水蒸気爆発が起こるも可能性がある。
また、ロシアの原発では頻繁に起こっている冷却水漏れなどの事故が起こると北極海が放射能汚染に晒されるといった心配もでてきている。」

って書いてあるからロシア以外に一番危険に晒される国は日本だな

63名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:16:16 ID:125l+wLR0
馬鹿たれ露助が。
そういうものは黒海とかに置け。
64名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:20:30 ID:0mLsvR5FO
でけえ国土があるロシアが海上を使う理由がわからない。
事故ったら海溝に沈めればおkとか考えてるんじゃないのか?
65名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:22:03 ID:kkBSuGIe0
なに?この先は北海道産の海鮮は食えないってこと?
カニとか特にやばい?
漁船も撃たれる?
66名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:22:31 ID:LvGyOhiY0
ヒロシマの心とか言ってる団体

ロシアに抗議しろよ
67名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:22:34 ID:wGKyhDfV0
これは戦争してでも止めさせるべきだろ
チェルノブイリですら死の灰が日本まで来たってのに
近くでやられたらたまらん
68名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:24:33 ID:M2RKIDlBO
これ北の核と同じくらい世界中から叩かれる計画だろ
69名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:28:09 ID:hI/5m+GfO
事故起こすの前提で人里から離してんじゃん。
70名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:31:22 ID:wKZS//sNO
もう日本も軍事国家化して核武装して
朝鮮中国ロシアにビビる事ないようにしよう
いっつもアイツラにはやられっぱなしじゃないか
71名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:35:50 ID:nvN8rVtY0
>>51
要はミドリ十字ってことだろ
72名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:38:06 ID:rPIi+Bwj0
道民の俺は大ピンチだな
かといってプーチンは怖いし
73名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:41:00 ID:PKBCOq4A0
>>64
極東地域で経済的に発展してるのは沿岸地域だけだが、エネルギーは常に不足。
原子力発電所は、冷却水が大量に必要なんで、基本的には海の近くにしか作れない。
チェルノブイリは内陸だが、すごく大きい河のそばに設置されてる。
また、シベリアや極東地域は、大河が無い、あるいは、河が凍ってしまう地域が多いとか、
そもそも内陸部はクマしかすんでないような原野ばっかだから、設置しても送電距離が
長いだけ損、みたいな感覚なんじゃなかろうか。
あと、原発は地盤が安定していることも大事で、おそらく、油田と言っても、プラットフォームは
海面と同じ高さに作って、海の上に浮かべて、支柱で海底に固定するような形なんだろう。
海の上は不安定に感じるかもしれないが、ビルの免震構造と同じで、地震に対しては
陸上(とくに埋立地)よりむしろ強くなる。
あくまでオレの妄想だけど。
74名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:43:13 ID:wuftymLxO
海上原子力発電所建造→わざと事故を起こす→極北海が汚染される
→汚染海洋浄化の目的で巨大海洋プラント建造→本当の目的は極秘裏に核搭載型二足歩行戦車を開発する施設だった

間違いないな
75名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:53:32 ID:dMKdv5aDO
もうやだ。
中国はクラゲ送ってくるし韓国は医療廃棄物送ってくるし、とどめはロシアの放射能物質だ。
76名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:59:56 ID:bVW3cQuI0
原発は必ずしも反対ではないが、海上炉ってのは
なんか怖そうだな。

しかし、ソ連でこれつくったヤツはえらかったんだな。
チェルノブイリの場合は強固な地盤の上に建設されていたことに加えて、事故後に

>外壁全体を更にコンクリート壁(石棺と呼ばれている)で覆う作業を
>行ったことが幸いして、被害は最小限度に抑えることができた
77名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:14:16 ID:azmdJrKS0
>>4
>北極海が放射能汚染に晒されるといった心配

オホーツク海やベーリング海には作らないんだな。ちょっとだけ安心した。
78名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:24:03 ID:cAap548w0
floating nuclear power plant
ロシアはこれをアジアに売りたがってる。
中国、インドネシア、マレーシアが関心を示している。
しかし、アジアはなめられてるね、こんな危険物を大西洋側に浮かべたら大騒ぎだ。


79名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:47:10 ID:Yb9248jN0
ひとつ聞きたいんだけど、中国とロシアってどっちが強い?
80名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:52:10 ID:Y37aqpAx0
>>79

日本と韓国くらいの差でロシア
81名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:53:16 ID:Sg4dGiFr0
そういえばセラフィールドの放射能漏れってどうなったの?
82名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:59:05 ID:Yb9248jN0
>>80
それって結構微妙じゃね?
83名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 06:18:25 ID:RnrqAokL0
何ヶ月も海が完全に凍ってるわけだけど平気なのか?
まさか一次冷却水を大量に排水して溶かそうといのでは…
84名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 06:24:46 ID:7tM7/MYl0
日本やアメリカなどの場合、原子炉が炉心溶解のような壊滅的な事態に陥るという
可能性は確率的には限りなくゼロに近い

日本でもバケツで作業とか結構危ないことをしてなかったっけw
85名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:34:30 ID:TvFXvUT+0
ATOMIC RUNNER チェルノブ 戦う人間発電所
86名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:37:15 ID:PC8WbrJj0
なんで地下に作らないの?
87名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:40:38 ID:STJ4khi30
ウラル山脈の西側でやってくれ
88名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:58:23 ID:AN/cJ9CE0
つーか、事故が起こるのが前提だから海上原発という発想になるんだろ
危なくなったら、お得意のオホーツク海に不法投棄だしwww
89名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:05:23 ID:ArrN2gzu0
さすがに、海上に黒鉛炉は作らないだろ?意味無いし
90名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:05:36 ID:o661oqXL0
>>1996年に原子力砕氷船「南極」で一次冷却水漏れ事故
これってたしか油で汚れたフライパンを一次冷却水の高温スチームでキレイにして
結果原子炉を空焚きしたという凄い事故だったような
91名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:07:40 ID:veTPCeNN0
日本の周辺国は馬鹿ばっかり
92名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:08:54 ID:qF7SGTfh0
使用済みはそのまま海に沈められるしな
93名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:09:02 ID:R7nGfZS20
>>82
日本は海上・航空戦力で圧倒的に韓国に勝る。

ロシアは核戦力・海軍力・航空戦力で圧倒的に中国に勝る。
94名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:10:16 ID:9nqkjCoH0
また日本への嫌がらせですか、(´・ω・`) やれやれ
95名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:13:16 ID:Ke6Amv0+0
難しすぎて大多数の日本国民には理解不能だろう。
だから抗議もないだろう。

マスゴミもどうせロクに報道しない。
96名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:16:04 ID:UGfIjJtQ0
露助氏ね
97名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:22:53 ID:9nqkjCoH0
原子炉直接海で冷やす気じゃね
98名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:25:07 ID:XDft01EO0
日本の政治家が「核・・・」って発言しただ抗議する団体は
これについては何も言わないんですかね?
99名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:26:01 ID:+Z+pCG0C0
これはやっちゃいかんだろ。
万が一の事態になったら取り返しつかないでしょ。
原油流出事故の比ではないよ。
100名無しさん@七周年
>>1
フローティングバジル?
フローティングバージじゃないのか?