【鉄道】フランスTGVに新幹線進出も 2014年からの車両更新で国際入札実施、と仏紙報道

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼424@試されるだいちっちφ ★
★仏TGVに新幹線進出も 国際入札実施と仏紙報道

 【パリ18日共同】18日付フランス日刊紙パリジャンは、フランス国鉄(SNCF)の
高速鉄道TGVの車両更新が国際入札になり、日本の新幹線が進出する可能性が
あると報じた。これまでアジア太平洋各国の高速鉄道でTGVと受注競争を展開して
きた新幹線が“敵陣”に乗り込む可能性も出てきた。

 パリジャン紙によると、1981年に開業したTGVについて、SNCFは2014年から
順次車両を更新する方針。このほどSNCF幹部が新幹線を視察するため日本を
訪れたという。同紙は「日本での(新幹線の)価格は非常に競争力が高い」との
SNCF幹部の見方も伝えた。

 報道に対しSNCF広報は「まだ何も決まっていない」としながらも「国際入札は
11−12年ごろ行われることになりそうだ。日本のメーカーも参加できる」と説明。
SNCF幹部の日本訪問については「単に新幹線の運行状況を見るのが目的だった」
と述べた。

 TGVの車両は欧州企業を対象に競争入札が行われたことはあったが、フランスの
鉄道車両・重電大手アルストムが独占状態を保ってきたという。

徳島新聞(共同) 10月18日 21時37分
http://www.topics.or.jp/Gnews/news.php?id=CN2006101801000719&gid=G03
2名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:34:08 ID:BdcRT8Ib0
システム違うから、色々コスト面で厳しくなるだろ。
3名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:34:08 ID:U/MsDH7m0
>>2
よう脱糞野郎
4名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:34:12 ID:a2YopP300
新幹線のほうがカッコイイ
TGVは見た目悪すぎ
5名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:34:25 ID:N66Btnkr0
松本零士の許可は取ったのか?
6名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:34:34 ID:Hmxn6zL20
信頼性の歴史が違うかんな
7名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:36:15 ID:jeTzBPRu0
おフランスのことだから、自国のTGVが一番ってことにするんじゃないの。
日本の新幹線なんか、難くせつけられて採用されなかったりして。
8名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:36:29 ID:iLXOzgG8O
お高いフランス人が、「日本の新幹線ごとき」を導入する訳が無い。
奴ら、日本人を小馬鹿にしているからな。
9名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:37:02 ID:5sxNw29v0
>>4

色だけは同じで、白地に青のラインだったよね・・?
フランス人もあの色は良いなぁと思ったのかな。
10名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:38:03 ID:s4tJH2tgO
500系がこの先生きのこる道が?
11名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:38:08 ID:BtPs02Zd0
TGVと新幹線を比較した上で、新幹線を落とすんじゃないかな。
12名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:38:35 ID:La9IM1Zs0
朝鮮の何とか使ってやれよ。
あれの元はフランス製なんだろ。

だったら問題ないじゃん。それで駄目なら新幹線で良いじゃん。
とにかくまず朝鮮製を使えよ。

13名無しさん:2006/10/19(木) 12:38:53 ID:CiuRL1UU0
そこでウリナラKTXですよw
14名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:39:14 ID:O0R0tPa50
いろいろ比較して選びましたというポーズだろ。
軍需企業アルストムに損させるはずがない。
15名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:40:42 ID:tNse49Q60
TVGは一番前と後の車両にモーターがついてて、新幹線はすべての台車にモーターがついてるんだっけ?
16名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:41:52 ID:Jyjpw9Eh0
>>15
ぴんぽん。
TGVと新幹線の車輌の最大の違いは、動力集中方式か分散方式かかと。
分散方式の方が線路に掛かる軸重が軽くて軌道破壊が抑えられる。
17名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:42:04 ID:7/Aq+CHRO
色々選んだ結果500系だったらOK
18名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:44:09 ID:yUfdgBIB0
>「単に新幹線の運行状況を見るのが目的だった」
あちらから見れば車両より運用システムの方が脅威かもな。
19名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:44:27 ID:QrIKZ86O0
<`∀´>呼んだニダか?
20名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:45:30 ID:68VHD5ZO0
TGVは日本じゃ走れない(KTXで実証済み)けど新幹線は世界で走れる
21名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:45:40 ID:rcBCXDVUO
新幹線採用

アルストムとJR特許共有

新幹線技術が韓国KTXに採用

韓国が勝手に世界中で売り出して大事故に

特許無許可とか関係なく
日本の技術で事故ニダ
22名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:45:57 ID:uil5U6GJO
アルストムの売値を安くさせるための当て馬だろうな。
23名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:47:14 ID:1S05DxuhO
だいだい、なんでフランス人は
あんな気取った喋り方するんだ
ミーの国では〜ざます
あのしゃべり方聞いてるだけで、むかつくわ(´・ω・`)
24名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:49:07 ID:68VHD5ZO0
>>23
まぁ日本人はみんな語尾に切腹ってつけるからな
フランス人だけじゃないしゆるしてやれ
25名無しさん:2006/10/19(木) 12:49:25 ID:CiuRL1UU0
まぁ一度試走させてみてもいいよな。

4分ヘッド運行が可能な上に、表定速度で50km/h以上向上したりして。
26名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:49:51 ID:jxZCPtTK0
比較的長い駅間を走る場合は編成の前後の機関車によるプッシュプル方式、
狭隘な地形で、比較的短い駅間を走る場合は新幹線の動力分散方式が良いと言われていたと思うが、
仮にTGVが新幹線になったとしてメリットがあるのかな?
加速と減速の性能は優れていると思うけど、コストがかかると聞くが。
27名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:50:27 ID:+geRYgTk0
TGVと新幹線の構造の違いを
とうとうと長文で述べる
鉄オタの出現に1,000チンポ
28名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:51:00 ID:zevNcWou0
>>23

他にも「シェー!」とか叫んで妙なポーズ取るしな。
29名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:51:00 ID:a3kZgxof0
>>23
それはねーよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@6周年:2006/10/19(木) 12:53:03 ID:Exm0Xbd50
>>24
意味不明だよ。何か面白い事をいったつもりなのか?
まじ意味不明だ
31名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:53:36 ID:a3kZgxof0
>>26
とくに500系はコストが今までのと比べて高いから作られた数も少ないんだよな。
でもTGVの代わりに作るとしたら今までと同じ300キロは必要だろうし・・・
32(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/19(木) 12:54:50 ID:tZmgLIn/0
                                    __
                     トレビアンー       ' ||  ヽ
.          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\__________.| |___
.        /● ●          ___________ ̄__ ..||
    __/           Y  Y.| ∧_∧ || ∧_∧ || ∧∧ | |□| ||
.  /▼             |   | |(´∀` )..||(´∀` )..||(゚Д゚ )| |  | ||
 ( _人_              .\/..  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄....|  | ||
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
33名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:55:34 ID:U4kbdXEv0
>>27
鉄オタにこのニュースを教えたら
「新幹線がアップダウンの激しいTGVの路線を走れるわけがない」という
長いうんちくがかえってきたよ。
34名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:57:16 ID:FJE163Yh0
おフランスも次世代列車は動力分散方式にするらしいな
35名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:58:25 ID:4V7h/ikV0
0系を走らせたい
36名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:58:29 ID:F9qcXJjM0
地震、台風、高温多湿、雪、トンネル・・・・
これだけの条件下で10分間隔で運用できる高速列車なんて
ヨーロッパから見れば、無駄に機能ばかり多い携帯電話
みたいなものじゃないか?
日本の新幹線の唯一の弱点は、踏み切りの無い専用軌道
しか走れない事だろう。
37名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:58:58 ID:seLjli/S0
>>33
つれますか?
38名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 12:59:43 ID:yin4DoEp0
TGVより新幹線のほうが車内断然広い
これは事実
39名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:00:46 ID:SO1pLEz6O
アップダウンなら800系だな。
40名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:01:47 ID:dXfGzNuW0
>>38
ミニ新幹線とTGVの車体断面積がddだっけ?
41名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:03:18 ID:jxZCPtTK0
>>31
じゃあ仮に輸出するとしてもN700系か猫耳か、やはり。
でも日本でもまだ使ってないのに。
42名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:04:01 ID:8hMs9i4bO
一回も新幹線乗ったことねえよ

札幌在住
43名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:04:13 ID:YMYCro6PO
>>36
山形・秋田新幹線
44名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:04:30 ID:/Rv2VFP10
ついでに大阪環状線の103系もフランス進出
45名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:05:08 ID:dXfGzNuW0
>>42
いずれはそちらにも伸びてきますよ。
46名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:05:22 ID:uP3fX8Um0
>>26
東海道・山陽の場合は新関門、長野新幹線も碓氷峠とか
どっかしら急勾配抱えてるからね。
30‰の急勾配で最短経路にして、工費を抑える。
小型大容量モーターの採用で定員増。回生効果で電力使用量を抑えたり
故障リスクの回避とかでは?

ダイヤの視察の裏でデジタルATCとか信号設備調べに来たのでは?
そういえばイギリスで日立製のVVVFの高速列車導入の話もあるが。
台湾は車両がそうでも信号設備と土木設備が仏・韓だもん。
車両と運用システム一対で始めて新幹線システムだから。
TGVを世界中に売る為の当て馬か相みつのネタにされるだけだと思うがの。

東海・西日本・日車を完全に口説けない限り無理な話だけどね
47名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:05:30 ID:Nlk5OsU5O
単にネコミミ見たいだけちゃうんかと。
48名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:05:52 ID:xnp7UI/IO
>>33
やはり
高速車両ってのは
その国にあったものを用意しなくちゃならんのか……

韓国にTGVきたときも
トンネル突入時に車体に亀裂が入るとか
問題になったもんな……('A`)
49名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:06:59 ID:kFDy/o0c0
TGVは2等だとシートピッチが狭いからな。新幹線くらいになってくれるなら嬉しいところ
50名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:07:10 ID:cRz83MwP0
車両の大きさを考えるとミニ新幹線のE3系を15両くらいにした物になるのだろうか。
51名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:07:39 ID:QvhK2Ec10
台湾で散々ちょっかいだして、やっぱりサンプル欲しくなったのかな。

 フランスで新幹線採用したら半島がまた怒るぞ
52名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:08:10 ID:wG3cI4E00
日本の技術に勝るモノなんてこの世に無いだろ。
53名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:11:11 ID:+Abs4SFA0
フランスにあんな高度な車両はいらないだろ。シナ製で十分。
54名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:11:50 ID:M3ymm+2B0
新幹線はヨーロッパみたいなところの方が真価が発揮しそう。
ベルリンからパリ、ロンドンまで一気に走れる新幹線キボンヌ。
その後、ポーランド、スペインポルトガルまで延びたら凄い。
55名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:12:01 ID:f1q0nOB00
入札までに中国さまの物になってる
56名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:12:49 ID:SM8juqCS0
久々に新幹線乗りたいなー 冷凍みかん食いながら
57名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:13:10 ID:NbrNBGeh0
TGVと新幹線だと確か車両の幅が違ったような
58名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:13:13 ID:uP3fX8Um0
>>38
確かに広いよね。
因みに車体幅の長さは
新幹線本線のみ=3380mm
山形・秋田=2950mm
編成長は16両フルでだいたい404mくらい。
59名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:14:46 ID:eh4ifbDe0
>>52
あるかもしれんが相当少ない
全てを制覇するには日本の人口が足らないか商業ベースに乗らない
ちなみにフランス人はカバンとワイン以外は作れないと思ってる
60名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:15:08 ID:kFDy/o0c0
>>57
新幹線のほうが広いはず。別に横幅はいいから、TGVは前後のスペースを広げてほしい
TGVが新幹線に勝ってるのって、食堂車くらいじゃないかなw
61名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:15:51 ID:F9qcXJjM0
>>43
高速運転して無い区間だろ。

そういえば、イタリアでローマ〜フィレンツェ間を新幹線の一等車で
移動したけど、すごく静かで揺れも少なかった。
客車の下にモーターが付いている電車タイプではなくて先頭と最後尾の
動力車で走るタイプだと言っていたぞ。
62名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:22:29 ID:9Uh0FtE60
>>50
>フランスで新幹線採用したら半島がまた怒るぞ

日本に対する変な対抗心+敵対心でTGV採用しただけに、こうなったら
まじ笑えるな。
63名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:25:05 ID:GFyYKBf+0
TGVはフランスの誇りだろ
そんなに簡単に新幹線にその座を明け渡していいのか?
64名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:25:10 ID:1/0rU4Yu0
>>38
TGVの2等車はきついね、新幹線の普通車両とは雲泥の差
1等は快適だけど
65名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:26:37 ID:uP3fX8Um0
>>62
白丁は自力でVVVFインバータ作れませんから大丈夫ですよ。
66名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:27:55 ID:1Pv0LVuh0
TGVは車内が変に暗くて気持ち悪い。
ICEは良かったけど。
67名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:28:06 ID:nJrR+pge0
こないだ久しぶりに東海道線を利用したが、混んでたので1本見送った
すると次ののぞみが10分以内に入ってきたのにびびった。
のぞみ、おまえは山手線なのかと。
68名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:28:47 ID:n5Vp7gdC0
>>63
ブランド名はTGVで、車両は新幹線。

OEM供給みたいになるのかと
69名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:32:54 ID:kFDy/o0c0
>>67
東海道線ホームに新幹線が入ってきたの?
70名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:34:41 ID:lETNaVmX0
「エアバスA320はなぜ堕ちたか」
"Le pilote est-il coupable?" (パイロットのせいか?)
を読めば、エアバスA320デビュー当初(:1988年)、
仏政府運輸省とエアバス社とエールフランス社は、
面子を掛けた新製品"A320" の売り上げを確保する為、
A320の欠陥故に起きた事故(:1988年6月26日 アプセム空港)を、
事故原因は全てパイロットの過失であると偽り、
仏政府を挙げて証拠・証言の隠滅・捏造、関係者・証言者への圧力を重ね、
パイロットを魔女狩りし、A320の欠陥隠しを貫いた経緯がわかる。

フランス国鉄(SNCF)は、日本の新幹線を導入したら、
その運用能力の低さを利用して敢えて事故を起こして、
事故原因は全て新幹線のせいだと発表するだろう。

フランス政府運輸省は、乗客の命なんか、屁とも思っていない。
71名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:35:02 ID:+7GuzWT/0
>>TGVの車両は欧州企業を対象に競争入札が行われたことはあったが、フランスの
>>鉄道車両・重電大手アルストムが独占状態を保ってきたという。

一応、競争入札だという形だけのものってことだろ。
日本企業が受注することはありえないよ。
72名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:36:24 ID:uWVsYteI0
>>67
新幹線は最短4分間隔だからね
73名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:36:40 ID:jxZCPtTK0
>>46,71
ということは新幹線は、航空自衛隊にとってのユーロファイターみたいなものか。
74名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:38:10 ID:IBjPByg30
どうせ面倒なことになるのだから、日本は入札しなければいい。
儲けのために売国商社がいろいろと企てるのは確実なので、それを押さえ込む働きが必要だな。
75名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:38:11 ID:EYTe1+YjO
日本の技術が外国に漏れてしまうよ
76名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:39:20 ID:F9qcXJjM0
>>71
みんな、そんな事わかってるって。
77名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:41:42 ID:eCEwKrxS0
この前初めて新幹線に乗った、普通の電車より、振動が少ないのに驚いた どうして?
78名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:43:43 ID:n4a8xdxT0
外人は500系新幹線の評価が高いらしい
500系の次のステージが用意されたな
79名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:43:46 ID:+8sCXGzc0
フランス国内でも平地、丘陵地ばかりというわけじゃないからね。
アルプスを越えるパリ - ミラノ路線なんかは新幹線の方がいいかもしれん。
80名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:44:18 ID:9B4kQJb9O
フランシュロンで入札価格を盗聴されるのがオチ
81名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:46:03 ID:Z02nycOv0
500系のデザインはドイツ人
日本人にはできない
82名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:46:33 ID:sSad+Ar/0

新幹線は常時300km/hの走行に耐えられるのか、ちょっと不安。

83名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:47:59 ID:Sz2niVdaO
こりゃ次世代車両をプッシュプルのTGVを止めて分散式に変えるって先日の発表とリンクしてるんだろうな
84名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:49:54 ID:sSad+Ar/0
>>77
そういう風に作っているからでしょうねぇ。
85名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:50:16 ID:+7GuzWT/0
>>76
そうでもなさそうなのが、うえにチラホラいるけど?w
86名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:53:15 ID:F9qcXJjM0
>>77
これが作用していると思う。
ttp://www.rtri.or.jp/rd/openpublic/award/2005/kikai.html
87名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:54:00 ID:79Py1q7H0
>>68
フランスはそんなんばっかだな。
ユーロトンネルもテメーの力で掘ったんじゃねぇだろ、と。
88名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:56:22 ID:uP3fX8Um0
>>77
軸箱を支える箱を円筒積層ゴムやセミアクティブサスペンション(500系)で
車体の揺れを吸収するから。

軽量ボルスタレス台車になってかなり軽くなったし、航空機と同じ室内の作り
だから、ドアの気密対策とかも何気なくしてある。

89名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:58:11 ID:jxZCPtTK0
>>87
あれはトンネルの所在地がヨーロッパだから、ユーロトンネルなんじゃ?
日本のシールドマシンが活躍したからといって、ジャパントンネルになるわけじゃないし。
90名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 13:58:14 ID:DFg/BE1OO
>>87
日本企業に作らせたから青函トンネルより短くなった、ってジョークがあるよなw

フランスって何かとセコイからなぁ…。ドイツもエアバスで泣かされてるとか
91名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:01:24 ID:ft4KFWfb0
ttp://d.hatena.ne.jp/images/diary/r/ryo_zin/2006-04-06.jpg

フランスでこれ走らせるんだろ?

「OH!NEKOMIMI!!」

とか言われてまた日本が勘違いされるんだ
92名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:12:04 ID:ZYKUMedZO
高校のとき、あまり頭の良くない椰子が地理のテストでGTVと書いてて内心ワロタ
93名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:13:46 ID:uP3fX8Um0
>>92
群馬テレビか!!!!
94名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:37:04 ID:xL5Np8Bn0
入札されると思うよ
奴等、新幹線の客車モーター方式の技術が盗みたいから
作ってるそうだけどうまくいってないみたい
95名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:37:55 ID:2I9Ck64D0
>>91
つまんねえよカス
96名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:38:02 ID:qQpjzhs20
今までの意味ねージャン
97名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:43:27 ID:YmfV4LDbO
「韓国ハシゴはずされるの巻」
98名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:45:16 ID:HfXZkjUd0
韓国可哀想><
99名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:55:18 ID:sn16dslY0
2011年かあ・・・
台湾新幹線が無事故で順調に運営されれば、大きな評価ポイントになるだろうな。
100名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 14:57:33 ID:FRnhzHVy0
三人がけの新幹線の椅子に四人座ってるイラストを描き、「新幹線はこんなに窮屈なんですよお」と言うプレゼンをやってのけたのがフランスだからな。
101名無しさん@七周年 :2006/10/19(木) 14:59:41 ID:f+6n77fh0
一応、イギリスでは2009年 時速240kmで新幹線が走るよ。JR東日本で走ってる車両を元にしたのがね。
102名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:00:54 ID:3rwor/zt0
でもTGVの開発意義がなくなるような…。
103名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:02:50 ID:n4a8xdxT0
>>77
車輌や台車の性能も良いが
一番大きな違いは線路の幅
JRが1067_の狭軌に対し新幹線は1435_で標準軌を採用してるから
幅が広い方が安定し揺れは少なくなる

104名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:08:00 ID:lbg/vQkb0
日本の新幹線の良いところを取り入れてTGVを開発したほうが良い・・・みんな新幹線になると飽きるよ、その国の個性が無くなる
105名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:18:21 ID:yI0m2cEl0
これはわなね
106名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:30:52 ID:t01Ksr7j0
新幹線技術がフランス→南鮮と流れて
デッドコピーが作られるだけでないかな
107名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:38:39 ID:NpQkrgSM0
日本はだしに使われているだけだろ。
おまえらもっと安くしないと日本製買うよ。と
国内向けのアピールだ。
108名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:40:43 ID:CWbl/q6mP
洗濯機のモーターもコピー出来ない奴が
新幹線のモーターをコピー出来る訳無いだろ
109名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:43:20 ID:kQXnTne40
>>104
新幹線の良いところ
踏切の無い旅客専用の高架路線な事だが
110名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:43:29 ID:pBg9A/9M0
>>11
それなんてKTX?
111名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:47:35 ID:NJZGcRDkO
500系のNゲージ買う。
112名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:49:41 ID:pBg9A/9M0
ヨーロッパよりもアメリカ大陸で新幹線を見てみたい。
113名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:53:09 ID:8o3JVoDu0
四国にも走らせてくれよ。たのむよ。
114名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:55:36 ID:iVKsbdtaO
そしてフランス産高速鉄道は韓国だけで生きのこった
115名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 15:56:37 ID:HgKBcWWFP
>>113
何のために?
つーか、四国には日本全国で唯一「電車」が走っていない行政があるなw
116名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:01:12 ID:La9IM1Zs0
>>115
四国って電車あるの?

117R34Nur ◆R34GTR/AQM :2006/10/19(木) 16:01:38 ID:Rb7M6O+y0
>>46
亀だが、姦国は台湾新幹線における現代の手抜き工事で永久追放されたぞ。

>>78
即350km/h運転ができるじゃん。

>>104
気持ちは解るがトヨタみたいな他者のいいとこ取りみたいなモロパクリはやめてほしいな。
応用なら歓迎だがね。
118名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:05:06 ID:loYfyUvn0
絶対にありえない。

言って置くけど、ドゴール主義の
恐ろしさを知ったら、日本から
電車買うなんての、ありえないから。

そもそも、既にTGVは新型に
新幹線方式を多分に取り入れてる。

  コストが高いぞ!

という、車両製造に対する
たんなるあてつけの冗談だろ。
119名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:06:45 ID:ZbJ4uMlh0
もし、フランスが新幹線車両を調達したら、
KTXは、それこそ笑いものだな。
120名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:06:51 ID:3vlJ54r70
KTXのフラッシュわろすww

ttp://web1.nazca.co.jp/hp/vipper774/ktx/ktx.html
121名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:06:52 ID:HgKBcWWFP
>>116
愛媛県 伊予鉄
香川県 JRの一部と琴電
高知県 土佐電

             が電車。
122名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:09:28 ID:Q13ty8Mu0
子供だましのネコミミおフランスに上げ様よ。
700X系は日本と台湾で死守。
123名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:10:20 ID:dad8Fxk70
新幹線は車両だけでなく、トータルシステムで新幹『線』。
TGVやICEは、高速『車両』。
124名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:10:49 ID:La9IM1Zs0
>>121 ありがと

じゃ愛媛県は沖縄同様電車が無いのか・・・。

125名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:13:59 ID:ZbJ4uMlh0
そういえば、韓国は未だにKTXが自国オリジナルの開発車両だと
言い張っているのだろうか?
126名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:14:00 ID:uKYubEDG0
神戸の会社で電車作ってる友達が、
NYの地下鉄で走ってるのは俺が組んだ!とかいってたな。
フランスで新幹線もいいねー。
127名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:14:03 ID:loYfyUvn0
>>120
こんなアホなフラッシュ作ってるから
100人もJRから旅立っただろ。
128名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:14:19 ID:La9IM1Zs0
>>124 間違えた

じゃ徳島県は沖縄同様電車が無いのか・・・。
129名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:24:36 ID:+jHfZuEJ0
愛媛のJR予讃線は松山までは電化してるよw
130R34Nur ◆R34GTR/AQM :2006/10/19(木) 16:25:47 ID:Rb7M6O+y0
>>120
500系が試験で443.0km記録したとあるがこれは955形だろ?(500系は最高限界が360のはず)
131名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:26:51 ID:mVUM++85O
>>128
ソースが徳島新聞と言うことはなにかのメッセージかも知れんね
132名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:28:30 ID:eU41MTZI0
第三国への技術流出が心配だよ。
おフランスがTGVのお古を売っているならず者国へね。
133名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:28:42 ID:La9IM1Zs0
まだ四国には新幹線が無いけど
将来大阪か岡山あたりから何とか橋を
渡って行ける様になってるの?
134名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:29:09 ID:Hnd4F21N0
さようならTGV
さようならコンコルド
さよならフランス

135名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:32:20 ID:+BbiJHua0
そういえばるまんの松井のスポンサーは○T○という事実
をふと思いだした。
136113:2006/10/19(木) 16:32:51 ID:8o3JVoDu0
土佐電鉄は路面電車なんだが・・・。
137名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:33:15 ID:U2UeZw4F0
戦後五十年の平和の中で、日本は世界最先端の技術を持った。
フランス二百年の革命土地の歴史は何を作り出した?
シャネルの5番だw

(オーソン・ウェルズの声で)
138名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:34:36 ID:uKYubEDG0
ジダン
139名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:39:34 ID:U2UeZw4F0
>>137
×革命土地
○革命と血

恥…orz
140名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:43:06 ID:p5Q+Y4CB0
フランスに500系の技術くれてやれよ。
で、JRも協力してN500系とか作れ。
さらにP500系とかR500系とか作れ。
500系がもったいない。
あんなにかっこいいのに。
141名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:44:01 ID:HgKBcWWFP
>>128
沖縄にはゆいレール(モノレール)がある。

>>129
おっと失礼。そうだったねw
142名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:50:52 ID:+geRYgTk0
500系
ベルクカッツェみたいで
かっこイイ。
143名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:51:46 ID:Vq1OU6rF0
>>113
フリーゲージトレイン
ttp://www.pref.kagawa.jp/kotsu/freegage/
144名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:52:02 ID:JtuoN0160
>>130
145名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:52:50 ID:cXOaerq+0
新幹線ってそんなにすごいのか(`・ω・´)
146名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:54:16 ID:H6NF23rj0
>>103
そんな簡単な事では無い。
精度が全然違う。
ttp://www.senken-k.co.jp/siko/senro2.html
東海道新幹線の揺れと、東北新幹線の揺れは、段違いだぞ。
アクティブサスの無い車でも、ハッキリ判る。
147名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:54:20 ID:loYfyUvn0
>>140
狭いと大不評。
148名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:55:46 ID:q5VnOihuO
日本でも海外の列車が見たいなあ
149名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:56:16 ID:HBbexgtT0
広軌と標準軌で違うから設計はかなり違うだろうなあ
150名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:56:57 ID:qZnlFgmR0
151名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:58:21 ID:ytxXgHSM0
廃車にするTGVを是非、総武流山鉄道に譲ってくれ!
台車は今のやつ流用するからイラネけど。
152名無し募集中。。。:2006/10/19(木) 16:58:54 ID:3fq9wCGG0
冷凍ミカンつければ採用
153名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 16:59:55 ID:Zj1AF+lhO
>>145
全然すごくないよ
154名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:00:45 ID:BWYk9fzf0
>>146
どっちの方が揺れるの?東北?
155名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:02:25 ID:3yIUO7Pm0
【競馬】 ディープインパクトの馬体から、禁止薬物(イプラトロピウム)が検出とフランスから報告
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161243091/
156名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:02:40 ID:H6NF23rj0
>>145
何気なく乗れて、何気なく目的地に着く。
この意識させない技術の凄さは、世界に冠たるもの。
157名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:04:52 ID:4KCXcB1y0
>>145
平成生まれにしたら蒸気機関車の方が凄い。
158名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:05:57 ID:H6NF23rj0
>>154
もちろん砂利道の東海道が揺れる。
159名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:06:04 ID:whn11eTM0
TGVってダニエルのタクシーより遅いんでしょ
160名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:06:35 ID:CWbl/q6mP
>>145
遅れるだけでニュースになる位凄い。
161名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:06:38 ID:M3ymm+2B0
>>140
500系って昔一度乗った事が有るけど、窓際の席に座ると頭上がウザくて、
二度と乗るものかと思った。
162名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:14:12 ID:jxZCPtTK0
>>161
「お客様にお知らせします、現在東海道新幹線は遅延がでており、のぞみ○○号も定刻より遅れております。
お忙しいところ申し訳ありませんが、発車までしばらくお待ちください」

仏人「列車、遅れるって」
伊人「じゃあ外で待とうか」
西人「列車が遅れるなんて当たり前さ」

三人は一度列車を降り、改札内にある駅のバーで酒を飲みあった。
そして1時間後・・・・

仏「あれ?俺たちが乗る列車は」
伊「いないな」
西「遅れるって言っていたのに・・・あ、すいません、のぞみ○○号はどうしました?遅れるって」
駅員「はい、のぞみ○○号は3分遅れで、1時間ほど前に出発しましたが」
3人「ファッビョーン!」
163名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:17:04 ID:jjLMy0bv0
>>162
スペイン版新幹線AVEはそんなに遅れないんだな。
164名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:18:31 ID:0ZCQuTMs0
スレ違いだがこのKTX、ライトの球切れてるぞwww

ttp://www.youtube.com/watch?v=_VT-PNyvuys
165名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:19:56 ID:DFg/BE1OO
>>161
500系くらいで狭いなんて言ってたら飛行機なんて乗れないぞ!
166名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:25:31 ID:0+YbJr350
>>161
500系は狭いから、2人掛の2列シートにしてくれれば圧迫感ないよな

どうせなら500系は全席グリーンにして4列シートに・・・w
167名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:26:12 ID:zjP1gkyN0
>>158
じゃぁコンクリートに変えればいいじゃない( ´∀`)b
168KTX(笑):2006/10/19(木) 17:30:09 ID:axttGaPo0
【韓国】KTX、故障したら他の車両の部品を外して『はんだ付け』[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160729835/
【韓国】戦闘機予備エンジンの97%「不可動」 稼働率も目標を下回る[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160799157/

【鉄道】『フランスがKTXの原型のTGVを止めて次世代のAGVに…』〜韓国は?[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160624993/
【韓国】線路容量限界のKTX、2階建て車導入で解決〜技術的問題少なく、既存施設のまま導入可能★2[09/28]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159472294/

【韓国】KTX、内部電源が切れたまま30分間走行〜乗客から不満と強い抗議騒動[09/19]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1158632815/
【韓国】 KTXトンネル工事の手抜きによる山崩れ、農地陥没・墓地毀損〜工事1年中断[10/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160750296/
169名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:32:58 ID:weaalx3w0
>>164
日本の新幹線のヘッドライトには予備球があって、自動的に切り替わるんだが。
170名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:34:44 ID:BWYk9fzf0
韓国だったら予備球あっても、予備球あるから交換しなくてもケンチャナヨ
とかやってそうだよな!
171名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:38:27 ID:B9ZCJPouO
>>151
京成スカイライナーの車輌で充分です。w
172 ◆2get/pyBow :2006/10/19(木) 17:43:31 ID:Rml0fxTH0
>>109
こまちやつばさを忘れないでください・・・
173名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:48:18 ID:wjj9VRcs0
長野在住だが
俺様の乗ってる新幹線は本物なのか?
174名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:51:12 ID:0Q/TIJzk0
>>60
 TGVに食堂車はないぞ。1等車は座席まで運んでくれるが、2等の客はビュッフェ
まで行かないといけないし。新幹線は全車で車内販売やるんだから圧勝だね。
175名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:52:48 ID:kFDy/o0c0
>>174
ビュッフェ=食堂車のつもりで書いたんだが
あと、TGVも車内販売あるぞ
176名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:55:48 ID:YDqLPjaX0
ときタソを忘れないでください・・・(・○・)
177名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:56:27 ID:axttGaPo0
>>173
本物。 峠アタック特別仕様。
178名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:58:09 ID:jxZCPtTK0
>>177
碓氷峠の最速エンジェルだからな。
179名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 17:58:53 ID:X0lwqOcV0
>>1
プライドの固まりフランス人がそんなこと許すわけがねー
180名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:00:42 ID:3yIUO7Pm0
>>178
270km/h 30パーミルは伊達じゃぁない
181名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:01:13 ID:3yIUO7Pm0
>>176
もうすぐ命日ですね
182名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:01:17 ID:X0lwqOcV0
入札させるために条件としていろいろ技術的資料を提出させて
それをパクリたいだけ
183名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:04:09 ID:IOrXwte8O
>>145
イギリスの地方都市にある鉄道博物館の中央に、
初代の新幹線(AA略)が堂々と飾ってあった。
184名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:04:47 ID:uKy5PncE0
これ、実際はフランスが採用する車両の入札価格を下げさせるため、アテ馬に使われてるんだろうな。
日本も自衛隊の戦闘機決定のとき、必ず欧州の機種も候補にあげてスペック出させるが、採用したことはない。
日米安保がらみで当然なんだが、欧州からは資料提供お断りの苦情もらってた。
185名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:05:59 ID:zjP1gkyN0
>>177
実際は碓氷峠を回避しているひたすら傾斜の緩やかなトンネルを掘りまくっている事実を
知っている人はどれだけいることか・・・
186名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:06:30 ID:loYfyUvn0
>>184
そういや、ロシアからもスペック表もらってたなw
米軍ちょっと怒ってたw
187名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:07:17 ID:tnY9RDse0
TGVで死亡事故って起きたことあるのか?
188名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:09:47 ID:vWM3zR4d0
新幹線てコスト高いんだろ?負けんじゃね?
耐震性が高いらしいけど向こうはそんなに地震ないし
189名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:10:11 ID:VaUUASSk0
内装の色使いのセンスはTGVの圧勝。
190名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:10:20 ID:DXoG7SN40
KTX逆輸入でおk
191名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:11:18 ID:axttGaPo0
192名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:13:19 ID:8iGqz/bO0
>>185
そんなのは承知で、景気付けでそういう言い方をしているのだろう、たぶん
それでも三国峠のトンネルよりはキツイ?
193名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:14:49 ID:1Pv0LVuh0
>>189
どこが???
なんで?ってぐらい暗いだろ。
194名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:16:21 ID:tEjjPNt80
>>36
>無駄に機能ばかり多い携帯電話

すげー説得力ある。でもそれが日本人だよなw
195名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:28:46 ID:axttGaPo0
ネコミミアニメ作っていっしょに輸出すればいいじゃない。
196名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:30:21 ID:N+5R3Crt0
>>194
ただの電話として使えば良いものを、バカが全部使いたがるからそうなる。
俺は多機能で良いと思ってる。
197名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:34:03 ID:J3aXAtsD0
TGVの方が新幹線より静かなの?
198名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:35:31 ID:RQNcTN0D0
>>164
本来は左右のみライトがついていれば良い。
ただしどちらかが切れたときの為に、オデコの中央ライトが左右両用の予備になっている。





                                    かもしれない。
199名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:38:42 ID:RQNcTN0D0
>>197
両先頭車以外は静かなのがTGVスタイル。
ただし、インバーター制御採用した新幹線だと全車両モーターつきでも静か。
IGBT式インバーターだと更に音がしない。
ただしTGVでIGBT式インバーター採用しても、両端の電動機器が集中しすぎていて騒音は残ってしまう。

客室で言えば、客車が全部モーターが無いTGVは静か。
新幹線の場合どうしてもモーター音がしてしまう。
これもIGBTモーターなら静か。
200名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:40:59 ID:hLUwXC4b0
アルストムにたいする嫌がらせ、じゃなかった、牽制だろ。w
201名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:42:47 ID:J3aXAtsD0
ありがとほ
202名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:43:58 ID:9xsusDuT0
500系輸出だな!!
203名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:47:14 ID:eJJhAipN0
>>197
在来線でも客車を機関車で牽引する列車って寝台特急の多くを始めとして少しは走ってるだろう。
あれと電車を比較したらいい。
204名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:50:00 ID:RQNcTN0D0
>これもIGBTモーターなら静か。

        ↓

IGBT制御方式なら静か。
205名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:50:28 ID:Ho2vhpqB0
TGVフォーメーン!
206名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:52:18 ID:axttGaPo0
>>199
ただ機関車式でも客車の気密性が足りないKTXは客室内も五月蝿いw
207名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:53:10 ID:Hnd4F21N0
さあ〜韓国がどう割り込んで来るか見ものだなw
208名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:54:21 ID:8fuuihE70
>>199
IGBT式のTGV中間車が一番静かだと理解した
209名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:54:51 ID:ir6q0j6j0
またクソゲーの中の人か
210名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:55:09 ID:s/kBh2Nl0
銭に汚いフランスが新幹線なんて採用する分けないってw
211名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 18:57:41 ID:axttGaPo0
>>207

1.フランスに日本企業をブラックリストに入れるよう要請


【米韓】「日本を仮想敵国に」、韓国政府が米国に要請?★3[10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161189039/

2. フランス経由でパクろうとする

3. G7をダンピング価格(+豪快スペックのカタログ見せて初回ロットだけそのとおりに出荷)で販売

3. フランスで余るTGVを下取り。
【韓国】KTX、故障したら他の車両の部品を外して『はんだ付け』[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160729835/
212名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:01:43 ID:yNcJcB2E0
「新幹線だよ、早く!!」
「は、はい・・・」
「J、JRさん・・・」
「て、TGV君、やっぱりやめましょう、こんなこと・・・ね」
「ダメだ!!だったら、このTGVくっつけて見られるようにしてくれよ」
「T・G・V!! T・G・V!!」
213名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:01:53 ID:8fuuihE70
フランスで新幹線とTGVを競争させるのは
ルマンでWRCのランエボとGTのスカイラインを競争させるようなもの
新幹線には不向きだ
214名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:03:59 ID:rbC46prD0
アルストム社自体がカナリやばいんだろ
ほとんど住専状態だって
215名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:05:07 ID:DLJthYg50
フランスは1人あたりの平地日本の10倍あるから
騒音はいくらあっても問題ない、また土木工事費用
もほとんどいらない。
216名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:05:23 ID:YFLzT2eD0
>>59
原子力についてはフランスに一日の長があるが。
兵器産業もフランスが圧勝。
航空機に至っては、日本などフランスの足元にも及ばない。
217名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:07:38 ID:dOS/9ctS0
つまらん質問だが
ミニ新幹線の車両って
フル規格の新幹線車両と連結して無くても
単体の編成でも250Km/h出せるの?

どうもフル規格の軌道走ってるの見ると
「フル規格のでかい車両が押してる」
イメージがあるんだが・・
218名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:10:33 ID:rbC46prD0
>>216
そんな兵器産業や航空機なんてニッチな分野で威張られても…
航空機ってのはエアバスを言いたいんだろうが、本社がフランスなだけで国際共同会社だし、
219名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:10:53 ID:OQobLq8S0
秋田新幹線E3系が単独で275km/hで走っているが
220名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:10:59 ID:YFLzT2eD0
フランスの目的はおそらくこんなんだろ。

TGVが有利なフランスという土俵に新幹線を引きずり込む

当然TGVの方が有利

TGV対新幹線の勝負はTGVの勝利で決着がつきました と宣伝

海外市場ウマー
221名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:11:27 ID:axttGaPo0
>>217
こまち(E3系)は単独で新幹線上なら275km/h
FASTECH360Zは365km/h

両方ともフル規格車両と同期してモーター動いてる。
222名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:12:03 ID:hA1wthk30
))32
才能アリと見た!
223名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:12:57 ID:dOS/9ctS0
>>219

ふむ、さんきゅ。
やっぱ単体でもそんくらい出るんだね。
伊達に新幹線を名乗るだけある。
224名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:14:24 ID:RgHXKolhO
>>218
日本マンセー恥ずかしいよ。
プジョーでも乗れば同じ発言できないよ
225名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:15:37 ID:CWbl/q6mP
高速鉄道の方がよっぽどニッチだよなぁ
226名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:15:44 ID:YFLzT2eD0
>>218
ぜんぜんニッチじゃねーよ。
それに、この時点で「カバンとワインしか作れない」という主張は完全に論破されたわけだ。
フランスを甘く見ると痛い目に遭うぞ。

それに宇宙ロケットや人工衛星もなかなかの技術力だしな。
「おフランス」なんていって見下せるような相手じゃない。
227名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:18:27 ID:OQobLq8S0
>>226
高尚な態度さえ直せば良い国だけどな
228名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:19:55 ID:VLgpPOox0
>>224
m9(^Д^)プジョー!!
229名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:21:17 ID:hA1wthk30
山梨のリニアモーターの海外評価はいいのかな?
230名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:21:54 ID:trKbrqNe0
フランスのイメージは…

 1.発展途上国に初期費用だけなら安いですよとハイテク製品を売りつけ

 2.売ってからは、やれサポートは別立てだ、保守だと金を搾り取り

 3.めんどくさくなった放置プレイ

という感じ。

まぁ、そういう罰当たりな商売が祟ったのか、
ご自慢のラファール戦闘機は全く全然ちっとも輸出に成功してないようですが。
231名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:23:46 ID:DLJthYg50
フランスのダッソー・ブレゲー社はユダヤ人の
会社だった。
PEUGEOT206に乗ってる知り合い
リッター6キロって言ってた。
232名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:23:59 ID:MikXHPiX0
下朝鮮の立場が全くなくなるなw
つうか、下朝鮮はここで、フランスに乗り込むべきだろw
233名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:25:03 ID:U2UeZw4F0
そういえば、むかしむかし、

こんこるど、なんてぇもんがありましたなぁ・・・
234名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:25:44 ID:jFU3ggcY0
>>65
KTX-G7ではスイス製のICGT素子を燃やし、地下鉄や通勤電車では
東芝から組み立て方を教わっただけなのに「国産」と偽ってるしな。
235名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:25:54 ID:lEytmPta0
プジョー206みたいなかっこいいデザインがいいなあ
236名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:28:14 ID:cFXIqeJw0
>>224
プジョーはなぁ・・・デザインとセッティングはいいと思ったけど
知り合いが乗ってるの聞くと工業製品としての信頼性が・・・(´・ω・`)
237名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:28:44 ID:TC5Oahsw0
空自がラファール採用するくらいに現実性がない。
238名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:29:35 ID:d/yvs2AS0
>>236
407クーペ買おうと思ってたのに・・・orz
239(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/19(木) 19:29:49 ID:QKcj8xt40

(´-`).。oO(フランス製品といえば、シトロエン2VCじゃないか。クラリス様もご愛用だぞ)
240名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:30:33 ID:vfVR08Mn0
さすがに形だけの競争入札じゃないの?
241名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:31:17 ID:YFLzT2eD0
>>239
2CVじゃなかったか?
乗ったことあるぞ。
シフト操作がすげー変だったが、あの味わいはなかなかだったな。
242名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:31:55 ID:trKbrqNe0
これで、フランスが動力分散式に更新するのは実はドイツへの対抗という話があると聞いたけどね。

ドイツが高速新線として作ってる路線には、いまの動力集中式のTGVがとても登れない勾配がわざとらしくはいってて
TGVのドイツ国内の乗り入れを防ぐ関所の役目をしてるとかなんとか。
で、ICE3だけが独仏を自由に往来できる状況に対抗するために、動力分散式TGVがほしいというのがフランスの本音。

独仏の暗闘に関して、仏に刺身のツマとして日本勢が呼ばれるということなんだけど、
川重あたりが中国に売った劣化つばさ、みたいなので応札したら面白いかもね。
243名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:33:41 ID:3HnccuDH0
>>101
そんなの2009年に間に合うはずないじゃないか。
イギリス人を見損なうな。彼らは最上級の馬鹿だぞ。
244名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:33:49 ID:XC2LWVy40
SNCF幹部の日本訪問については「単にスキヤキを食って芸者と遊ぶのが目的だった」
と述べた。
245名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:37:10 ID:23Vvo2+f0
仮に採用されたとしたら、やっぱビュッフェとか食堂車とかあるんだろうな。

…ちょっと乗ってみたくなってきた。
246名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:37:13 ID:YFLzT2eD0
しかしフランスってのは相当なワルだよな。
TGVやミラージュで韓国や台湾にババを引かせるわ、アフリカや中東で敵同士に兵器を売りつけるわ、
ホントえげつない。この入札だって、絶対裏があるだろ。
247名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:39:00 ID:WuIW1Q+RO
要は技術だけ欲しい訳か。
248名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:39:21 ID:RQNcTN0D0
鉄道のSNS(MIXIみたいな奴 ただ今会員募集中)
http://sns.plus2rail.jp/?m=pc&a=page_o_login
249名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:39:52 ID:23Vvo2+f0
>>246
でもあいつら、何故か昔から日本は大好きだったりするぞ?
「日の丸を売ってくれ」ってエピソードには笑ったけどな。
250名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:40:47 ID:lrsq90MZ0
fifty and fiftyと言うことでTGVも日本に導入してはどうだろうか?
東海道新幹線は過密すぎて機関車typeでは無理かもしれんが、東北新幹線辺りに導入してはどうかな?

2つの地でその土地にあうように改良を続けていけば日本とフランスで世界中の高速鉄道入札を総なめできるかも。
251名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:41:03 ID:3yIUO7Pm0
>>244
観光か
252名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:43:11 ID:QUsaqgJ+0
同じ土俵に立たせて公の場でこき下ろすつもりだろ。
まったくこれだからフランスってのは・・・
253名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:44:49 ID:ufa69HGf0
>>236

206乗ってるけど5年間、入院するほどの故障はしてない。

電子小細工(雨の日にバックに入れたら勝手にリアワイパーが動くとか)は
日本車並。もしかしたらフランス人の方が電子小細工好きかも。

ただし日本みたく偏執的な仕上げはしてないので価格相応(以下の)割り切りは必要。
もうね、乗ってて異音だらけ。エンジンはカタカタいってるし、コンソールのキシキシ音は
やまないし、助手席からも加減速のたんびミシミシ音がするし。

あとATの出来は悪い。まあ「癖がある」で済む範囲だけどw



日本の安物車と比べてもだいぶ勝手が違うし、日本車の優れている部分には敵わないけど
「まあこんなもんだろ」で割り切れればドイツ車よりは楽しいカーライフが過ごせますね。
254名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:45:27 ID:DLJthYg50
どうでもいいことだがVENT(風)という単語
おれは ヴァン と読んでたんだが
実際は ヴォン というらしい
道理でまったく聞き取れなかった。
255名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:46:51 ID:cFXIqeJw0
>>238
206ccを正規ディーラーで買った人と安い平行輸入で買った人がいるんだけど
平行の人は正規車なら付いてる保証の期間にほぼその差額分だけ故障したそうなw

つまり正規で買った上で故障しても笑いながら自慢できるくらい心が広ければ問題ない
趣味車としてはけっこういいと思うよ
256名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:48:09 ID:WuIW1Q+RO
フランスって、Fー2のアクティブ・フェイズド・アレイが
出来た当時、かなり欲しそうだったよね。
257名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:48:36 ID:3l8iulfH0
空自が機種選定をする時、いつもミラージュを当て馬に使う事への嫌味だな。
258名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:56:24 ID:9As7k7WR0
>>257
なんかそれ非常に納得できる比喩だ。
259名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 19:59:16 ID:CWbl/q6mP
>>257
なら仕方ないなw
260238:2006/10/19(木) 20:04:42 ID:d/yvs2AS0
>>255
うん、並行輸入も考えたけど、左ハンドル嫌いなんだよね
261名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:10:57 ID:loYfyUvn0
>>257
非常に酷い話だな
262(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/19(木) 20:12:08 ID:QKcj8xt40
>>246
昔むかしの日本も、ツカエネー軍艦を3隻も買わされました。
また別の1隻は、フランスから日本への輸送中に沈没しました。

フランス製の武器って、ダメだよ。┐(´ー`)┌  
263名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:14:30 ID:qZnlFgmR0
>>262
詳しく
264名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:16:17 ID:jxZCPtTK0
>>257
しかしフランスにとっての戦闘機ほど、日本は新幹線の海外への販売を重要視していない。
一部に海外への販売を重視している人はいるが、無理してやらなくても良い程度。
だからフランス人が「日本人の新幹線を当て馬にしてやったプププ」と思っていても、
日本人はそんなことがあったことすらあまり覚えていない。
265(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/19(木) 20:21:40 ID:QKcj8xt40
>>263
通称、三景艦。松島、橋立、厳島。
http://www.geocities.co.jp/Technopolis-Mars/5908/3k/index.htm

沈没した軍艦は畝傍。
http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/nan-unebi.htm
266名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:29:53 ID:YFLzT2eD0
>>249
フランスが文化的には親日なのは知ってるよ。
フランス人が他国の文化を理解する目を持っているのは間違いないだろう。

>>262
そこは「フランスの武器ってつかえねー」という場面じゃなくて、そんなもんを
掴まされる日本が情けないとか、相変わらずフランスのセールスマンや政治力
はすげえな、と思う場面じゃねーか?

フランスの政治力には、逆立ちしてもかなうまい。
267名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:32:22 ID:49ihgikB0
で、国民の募金で買った吉野が大活躍と
268名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:33:59 ID:aWcTUNeb0
>>216
戦争に負けた日本は兵器を大っぴらに作れない 今でも。
兵器製造をアメリカに譲る代わりに他で儲けるという図式だよ
269名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:38:26 ID:aWcTUNeb0
フランスがTGVを捨てる

新幹線採用

間接的にKTX=TGVが新幹線に負けたことになりあの国がファビョる

新幹線の起源チョナンカン高速鉄道を主張
270名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:40:10 ID:N+5R3Crt0
>>268
原子力のノウハウはかなりあるしねー。
この前も東芝がアメリカの会社を買ったし。
271名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:40:42 ID:cE0YY6tY0
>>269
新幹線は当て馬だろう
272名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:47:27 ID:M3ymm+2B0
273名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:51:51 ID:ZgHPKyrlO
日本のF-Xに欧州機が必ず1つまぜてあるみたいなもん。
274名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:53:26 ID:pNi0H2zy0
>>266
>フランスが文化的には親日

はあ?
275名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:54:14 ID:4g0W6apj0
日本と共同開発でコンコルドの後継つくるんでしょ?
フランス始まったな!
276名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:54:45 ID:KZwHxQP90
KTXは確かにうんこだがセマウル号(日車→現代重工)
は椅子がふかふかして乗り心地が良い。

無窮花号は普通だな
277名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:57:11 ID:U2UeZw4F0
>>274
ま、「親日」なんてへんてこなことばだもんね。
日本はそこここにおフランス製のモノがあふれてるけど、
「日本は文化的に親仏」なんて言われたら、
「はあ?」と思うワナ。
278名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:58:46 ID:0wlpicSXO
入札してジャポン新幹線よりヤッパリ我が国のTGVしるぶぷれだろ
279名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:59:37 ID:BpV9Y9gF0
TGVと新幹線って世界中で敵同士だぜ。
馬鹿面してフランスのたくらみにのっちゃだめだよ。
280名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 20:59:59 ID:4g0W6apj0
ν速って妙なアンチフランスが昔からいるね。
卑屈を通り越して奴隷根性丸出しって感じでみっともないんだけど本当に日本人?
かの半島国人と似たメンタリティね
ユーロトンネルだって日本の技術でできたわけだし(デカデカと銘がある)
ぜんぜんアリでしょう。
281名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:01:31 ID:aWcTUNeb0
フランスがなぜいばってるかというと大規模な市民革命を最初におこしたのが大きいらしいんだが
市民革命はアメリカのほうが早かったりする。
つまりパク(ry
282名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:03:51 ID:gz2SMR68O
>>279
キメw


281ソースちょうだいお父さん
283名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:07:03 ID:JG6wwWjS0
三菱ランサーエヴォリューションを戦車で踏み潰したフランス映画があったよね
日本製品に対する意識なんてそんなもん
284名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:08:36 ID:PqHo6FoWO
まぁなんだかんだ言って高速鉄道では商売敵なわけだから多少は警戒しろよってことだな
285名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:08:37 ID:U2UeZw4F0
フランス、つか、EUと日本の貿易額って、
意外と少ないんで驚く。
286名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:09:43 ID:9nXZSCoi0
>>285
日本の貿易は圧倒的にアメリカと中国が中心だからなあ。まあ地理的に
考えてそうなるのは自然な事だろうけど(欧州は地球の裏側みたいなものだし)
287名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:09:50 ID:jxZCPtTK0
>>282
横だけど、ソースもなにも歴史の記録そのままじゃない。

アメリカ独立戦争:1775年
フランス革命:1789年

またアメリカの独立宣言に書かれた基本的人権は、フランス人権宣言にも影響をあたえているし。
288名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:12:30 ID:NE7FWSeP0
どうせ自国の奴選ぶんだから最初から
289名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:13:10 ID:ISQOY6eZ0
ま、完成車をおフランスが日本から買うことはないだろ。

TGVも含めてフランスは日本から空気バネの技術買ってるよ。

先進国間で売買されるのは原則技術と部品だね。
290名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:15:39 ID:U2UeZw4F0
>>287
フランスはそれに加えて、
「俺たちは王の首を切り落とした」
ってのがあるわけ。(アメリカは王様おらんしね)

291名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:16:32 ID:CTtwHr+c0
新幹線といえばまだ「のぞみ」がなかった時代

東京−名古屋ノンストップのひかり号が名古屋到着、2分後に
発車する時、ホームを通過中に隣のホームにこれまた東京−
名古屋ノンストップのひかり号がすでに入線していたのに驚いた
中3の修学旅行
292名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:19:17 ID:XC2LWVy40
ミリタリーヲタと鉄ヲタがコラボレートしてるスレだな、ここ。

それにしても、日本の技術が一番だなんて、あんまり思い上がるのは止せよ。
幕末に日本は、洋式兵法をナポレオン砲とともにフランスから導入している。
また日本の近代工業発祥の地、富岡製糸場がフランスの技術と技術者によって
建設されたように、日本の近代工業はフランスの技術から多くを学んでいる。

そういうことを全部忘れていたら、日本が学校建設や鉄道敷設を行ったことを
完全に無視している、どっかの国と同じになっちゃうぜ。
主にフランスから兵術を学んだ幕府軍は、戊辰戦争で負けちゃったけどね。
293名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:27:02 ID:YFLzT2eD0
>>277
それは海外に出たことがないからだろうな。
一度でも海外に住めば文化の親和性という奴を感じるよ。
294名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:30:25 ID:+I+qzfrX0
>フランスが文化的に親日
アニメ、ゲーム等のヲタ文化しか思い浮かばない
295名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:32:42 ID:lD2GWejOO
しかし競馬が泥を塗ってくれたよな
296名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:35:00 ID:9nXZSCoi0
>>294
フランスでは現在、食材のもともとの風味を活かした簡素な調理法「ヌーベルキュイジーヌ」
というのが流行っているけど、これは伝統的な日本料理(和食)に大きく影響されたもの。
あと柔道や空手など日本古来の武道に関しては、日本よりも競技人口が多い。
何より、絵画(浮世絵)や彫刻面でも19世紀から日本の影響を受けまくった国>フランス
297名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:35:35 ID:7l3Xop3+0
俺たち日本人だってフランスが文化を認めてるよ
料理、服装のデザイン最高。
298名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:35:59 ID:kb9xN4Fa0
高速輸送に機関車方式は、やっぱり無理があるんだよ。
299名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:37:55 ID:mrpy/f+DO
>>294
柔道人口世界一はフランスじゃなかったか?
300名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:41:11 ID:XC2LWVy40
>>296
>フランスでは現在、食材のもともとの風味を活かした簡素な調理法「ヌーベルキュイジーヌ」
>というのが流行っているけど

現在流行っているってのは、さすがにちょっと違うんじゃないかな?
ヌーベルキュイジーヌが流行ったのは、1970年代だよ。
もうフランス料理は、ヌーベルキュイジーヌを完全に消化したと言っていいのでは。
それがまた日本に逆輸入されて、懐石風フランス料理なるものがバブルの頃に流行った。
文化とはこのように双方向性を持つもの。
301名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:45:32 ID:ISQOY6eZ0
>>296
>>300
フランス料理は、冷蔵技術のない時代に鮮度の落ちた食材をいかにおいしく食べるか、
という課題に取り組んで発達してきた技術という側面があるから、技術の進歩に合わ
せてフランス料理も変化するのは必然でもあるわな。
302名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:46:57 ID:6kZY1hGY0
フランス人がわざわざ外国の鉄道車両買うわけねーだろ。
303名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:48:14 ID:9nXZSCoi0
>>301
そりゃあ缶詰(原理)の起源国ですからねえ・・・
まあ食材に関しては日本もフランスも世界有数の豊富な国だから、
調理技術は双方とも否応なしに洗練されてる。
304名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:48:33 ID:cWKBO4GQ0
技術的なレベルでは新幹線はTGVより20年先を行くはずなのに
305名無しさん@6周年:2006/10/19(木) 21:55:51 ID:SmKhSrcV0
今北

>>92
おっさんの俺はGTVと言えば
TA-22 セリカ1600GTVが憧れだった・・・
306名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:58:28 ID:DOZ6nx+/0
何と言っても日本の新幹線の魅力は大量生産による低価格。
TGVなどは列車本数が少ないから製造両数も少なく、連接
台車ということもあって価格が高い。
もう1つの日本の新幹線の魅力は高加速。
307名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:59:32 ID:ohqBO+BiO
つーか、フランスが新幹線を購入するわけゃないじゃん。
アルストムにブラフかけて入札価格を引き下げようとしているんだよ
308名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 21:59:33 ID:QktTObUR0
新幹線って海外の高速鉄道に比べてそんなに安い物なの?
309名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:01:20 ID:d+atnrdk0
デジタルか衛星放送かわすれたけど
放送方式を決める時に
日本の提案した方式に対して
「文化侵略だ」
とか言って反対してたよな、ヨーロッパは。

今回も同じ結果だろうね
310名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:02:22 ID:ISQOY6eZ0
>>303
フランス軍のレーションのおかず缶詰はうまいとミリヲタでも人気。入手したいけど
いまだに入手できません。米軍のは食べたことがある。まずかった。おしなべて
味もパッケージも作りが粗雑で大味。

>>304
おそらく、フランスは日本から動力分散を実現する各技術を導入するかもね。
ドイツはもう高速鉄道は動力分散方式に移行したし。軸重の重い車両が高速運転
すると線路が痛むのは当然。

そういえば、英国も日立のA-Trainというアルミ車体製造技術を導入する予定
だったな。
311名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:04:00 ID:HTp+WvnwO
編成価格はやや高い。

維持コストは高かったが、インバータ化によるメンテナンスフリー化が進み差はない。


輸送定員ベースだと新幹線が安くなるな。
312名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:04:39 ID:loYfyUvn0
>>307
普通に考えて、フランスの線路を走るように
新幹線を改造するだけで相当の手間。
その開発費も入れれば、TGVなんて
オーバーする。
313名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:08:43 ID:MOcVbmfz0
システム基盤が違う時点で机上の空論に過ぎんよね。
新幹線は軌道があれば走るものじゃない。
314名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:17:19 ID:jKvCKTLE0
ソフトの改造でいけます
315名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:17:47 ID:lWsBTkAY0
フランス人は素材の味を殺すことしかできない
特に魚
316名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:18:03 ID:kN4hJhsF0
>>309
どうでもいいところで自尊心を満たそうとするアホは、どこの国にも結構いるもんだ。
特に文化と言うものは「差異」を楽しむものであって、優劣を競うものではない。
2ちゃんにもやたらと日本文化、伝統の「優位」を誇示したがる奴は結構いる。
317名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:19:53 ID:UGH6ttXM0
国際競争入札ということは KTX もカムサハムニダ・・・・・・
318名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:19:57 ID:yB2FZi4n0

>「日本での(新幹線の)価格は非常に競争力が高い」

為替で見たら3年前の4割引じゃないか?
319名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:20:34 ID:fFuUKVnr0
>>309
携帯電話も日本独自方式にこだわったため
世界ではさっぱり
320318:2006/10/19(木) 22:22:40 ID:yB2FZi4n0

スマソ
>>318>>308へレスしたつもりでアンカ忘れた
321名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:23:08 ID:U2UeZw4F0
>>299
「女性の」ダタとおも。今もそうかは知らんけど、
確かに女子柔道のレベルは高い。
第三の国技、とまで呼ばれたこともある。女性限定だけど。

>>316
差異と反復すか。ナツカシス。
322名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:23:34 ID:2oc/42dc0
パンタグラフが接触してる電線って定期的にとりかえるの?
こすれて切れそうなイメージがある
323名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:28:18 ID:DRNdZIDV0
架線は滅多に取り替えない

その代わりパンタ側が磨耗を一手に引き受け
東京-福岡1往復で交換だっけ?
324名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:29:32 ID:YGAiiHHP0
糞フランス人バカじゃねーの
KTXでも導入してろヴォゲ!w
325名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:29:53 ID:WeAehvBx0
フランスのTGVって乗り心地が悪すぎる!
なんで固定のボックスしかないの?
しかも狭くて固い!

新幹線の進出を希望する。
326名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:31:29 ID:YFLzT2eD0
>>310
食ったことあるぞ。
直接火にかけて温めることが出来るメインディッシュのカンヅメ2つと、固形燃料でカンヅメを温める簡易コンロが入ってる。
他にもチーズのカンヅメ、テリーヌのカンヅメ、塩味とチョコチップ入りの乾パン風ビスケットたくさん、チョコ、飴、ミントガム、
コーヒー、ココア、紅茶、ミルク、砂糖、塩、コショウが入ってた。でかでかと Sans Porc (豚なし)と書かれたレーションも
あって、イスラム教徒とか考慮してるみたいだ。
327名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:34:04 ID:2oc/42dc0
>>323
やっぱりすりへるんだなー

ぐぐったらこんなこともはじめて知った。
>新幹線のパンタグラフは電力を取り入れるだけでなく放出する役目があります。
>回生ブレーキを使用しモータで発電した電気を架線に戻して、周りの加速して
>いる電車に電気を分けたりしています。
328名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:36:01 ID:QktTObUR0
>>325
TGVってそんなに乗り心地悪いのか。
なんかフランスだし猫足をイメージしてたけど
329名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:39:13 ID:JG6wwWjS0
>>327
回生制動ならスイスと日本はそのあたりの技術が昔から凄い
330名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:44:11 ID:lWsBTkAY0
トリビア

パンタグラフの一点が集中して削られないように
架線は直線区間でもジグザグに張ってある
          ■
\    / ̄\■   /  
 \_/     ■_/
   ↑      ■    
  架線     ↑パンタ
331名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 22:51:13 ID:JgCJgM740
入札過程で技術データを盗んでやれ、とかじゃないの?
真面目な話、フランスが国の威信がかかる輸送機関で他国製を選ぶなんてありえない。
国を挙げた釣りだろ、釣り。
332名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:11:21 ID:yB2FZi4n0
>>328

等級によるだろ
一等車は新幹線よりよかったぞ
333名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:14:53 ID:Whj+M2Zv0
>>317
確かフランスとの契約でヨーロッパには売れないんじゃなかったかな。
334名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:18:14 ID:wmi2g085O
どう考えてもフランス経由中国行き、だろ。

アホか。
335名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:25:29 ID:6APmgnGC0
んなアホな話ありまっかいな
336名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:47:19 ID:c4cwRwdS0
日本には、スイス製機関車をぱくったED42製造の
前科があるからなあ。
それにより、フランスも交流電気機関車の
対日輸出を警戒していたね。
337名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:52:43 ID:DCvYRw+70
300系が最も美しい新幹線だと思う。
あれならヨーロッパの優れたデザインの鉄道車両と
融合できるだろうね。
338名無しさん@七周年:2006/10/19(木) 23:59:30 ID:SwiYhlgl0
>>337
俺もそう思う。
性能面での評判は悪いけど、富士山に一番似合うのは300系。
339名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:11:10 ID:ubXR3E2f0
>>338
同意いただけてうれしいです。
340名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:22:31 ID:bQhDxcVR0
割と珍しい意見とオモタ
341名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:26:19 ID:iVyaMWBI0
東海道・山陽は過去修学旅行2回とも300系だったが、
山陽区間ではやたらと揺れた記憶がある。

いまは台車の改良工事をやっているようだけど
342名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:31:35 ID:SbphH8CW0
フランスが新幹線を導入
事故が起きる
仏運輸省事故調査委員会は、日本の新幹線が全て悪いと発表
JRは、こう反論:
「新幹線は猿が運転しても事故は起きない。
問題は、フランス人が猿以下だということ」
343名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:34:29 ID:bQhDxcVR0
>>342
てかこの件にJRは関係ないと思う
344名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 00:57:29 ID:wl39h+sk0
>>336
おかげで、日本は交流電化について自力開発したのがよかった。

新幹線では電力供給の境目を高速で走行する際、運転操作と地上設備の切り替えを
自動化するシステムを開発して高速運転時における操作ミスを排除。

一方フランスTGVでは、運転士が線路脇に立てられた標識を見て手動操作した。
高速運転に伴い信号を見落とさないように、車内に指令速度を表示するATCを
採用したのにもかかわらず・・・・・・

その矛盾を日本の鉄道技術者がフランスで行われた技術シンポジウムで指摘。
フランス技術者は言葉に詰まり、スイスの技術者が感心してヒントを乞うてきた。
345名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:04:30 ID:4O5X5ff/0
500系が1番カコイイエンディングキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ッ!!阪神優勝!
346344:2006/10/20(金) 01:06:35 ID:wl39h+sk0
×
運転操作と地上設備の切り替えを自動化するシステムを開発して
高速運転時における操作ミスを排除。


運転士による操作ではなく、切り替え地点の地上設備側で車両を検知かつ
自動でスムーズに切り替えを行うシステムを開発し、高速運転時における
操作ミスを排除。
347名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:17:07 ID:FCiNYiZq0

交流電化区間において交流電圧の位相が異なる区間同士を絶縁するための設備がある
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/dead_sec.htm#phase

新幹線の異相セクションでは自動切換え
http://deadsection.image.coocan.jp/dead_sec/sin_sec.gif

在来線は線路横に立てられた標識を運転士が目視し、ノッチを切って通過する。
348名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:17:57 ID:6xLMNciB0 BE:106037344-2BP(0)
フランスのパトカーがプジョーやシトロエンを抑えて
スバルの導入が決まったからね。
ありうるな。
ちなみに映画「新幹線大爆破」はフランスで大ヒット。
349名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:19:01 ID:e0mPcdIo0
TGVの2等は確かに狭い。新幹線自由席のほうが広くて快適
とは言ってもまあ乗ってみた分には特に差は感じない
静かだし振動もなく
350名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:24:30 ID:bLEDMwWl0
台湾新幹線って、欧州の信号システムなんだよね?
双単線システムにも対応したみたいだし。
だったら、不可能でも無いよね。
351名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:29:43 ID:pM4qTJ4U0
TAXI2というフランス映画では、三菱ランサーEVOが3台?大活躍。(悪役だけど)
クライマックスで一台だけ戦車に突っ込ませてたよ。

3ではランサーEVOがネズミ捕りパトとして出てカーチェイスしてた。
あと、なぜかインプレッサWRXが出てきてスキー場でドリフトしてた。

ちなみにTAXI NYという映画では韓国デーウ車が散々こき下ろされた挙句あっけなく炎上w
352名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:30:38 ID:fwPZdxkU0
>>1
まぁ、無理でしょ、ヨーロッパの重要なインフラの一つだし。
域外の国の技術に依存するような事は無いと思う。
それに、世界中の高速鉄道は新幹線になったらつまらないし。
353名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:31:53 ID:pM4qTJ4U0
>>350
自国の運転士養成が間に合わないので、TGVの運転経験者を連れてきて
700改を運転させるべく訓練が行われてるそうな。
354名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:37:25 ID:p9uw8Kog0
東海に追い出された500系の新しい働き場所になったら、おれ絶対乗りに行くよ
355名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:38:43 ID:G3rn2Co10
なんといってもTGVはきたねーよなw
日本の新幹線や車は外側の洗車がちゃんとされてる
356名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:41:35 ID:fwPZdxkU0
>>355
それ、スペインのやつじゃね?
357 :2006/10/20(金) 01:45:34 ID:v49GbmsA0

 経団連の理事会で、JR東海の社長が、

「新幹線は絶対に中国には売らん」と言ったら

トヨタの奥田が激怒したが、

それでも東海の社長は、あんなパクリ国家に1〜2編成を

売って、あとはコピーを作りまくられたらたまらんわ・・って

一歩も譲らなかったらしいね。

いまどき骨のある経済人です。
358名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:49:11 ID:qedG5EPL0
>>323
ちょ、寿命短すぎ!
500系など長距離運用車は消耗がハードだと思うけど半年は持つと思うが。

期間についてはわからないけど検査風景映像 〜電車でGO!山陽新幹線編特典映像
http://www.youtube.com/watch?v=eiLcS-M8kto
359名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 01:51:06 ID:bQhDxcVR0
>>350
信号は日本のATCに双単線を加えたものらしい。

かといって車両の輸出は珍しいことじゃないし信号システムで不可能ということは考えにくい。
360名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:00:49 ID:atqByeK50
>>327
 それは別に新幹線特有の物ではなくて在来線でも運転本数の多い線区では一般
的に使われている。
361名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:10:11 ID:wJ8QUyyG0
>>236
>>253
もうだいぶ前の話で初代セルシオが出た当時だけど、
プジョーと同じフランスの当時のルノー公団総裁が、
セルシオの運転席に乗って、たくさんあるスイッチをいじってみて
「すごい!」と驚いたそうな。
何が「すごい」のかって、
スイッチ操作によって動く各機能がすごいんじゃなくて、

「どのスイッチもきちんと動く!」

という点に感動したらしいw
どうやら、当時のルノーの製品だと一つや二つ、
作動しないスイッチがあってもおかしくなかったらしい。

ずーっと前の話ですけどね、一応w
ちょっとスレチになってゴメンナサイ
362名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:18:49 ID:KMReDMVG0
体育祭の時CS2だと思うけど、何か「泥棒や」、「犯人ぶっ殺してやる」、「絶対警察に突き出すからな」とか騒いでるのがいた
隣だから見てると、騒いでたやつが競技に出るから友達に荷物見ててと頼む→友達どっか行く為に荷物も持ってく→騒いでたやつが泥棒と勘違いしたらしい
先生がその友達に電話で事実確認して騒いでたやつを宥めるも暴言吐き続けて椅子(というのかな)蹴ったりしてた
なんだかなぁ・・・
363名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:21:09 ID:zSM1y88a0
le bullet train, ces't cool
364名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:23:37 ID:gQg24w2lO
フランス進出なんてやめておいた方が吉
365名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:53:27 ID:bMoPvxyL0
>>337-339
富士山に一番似合ったのは、100系グランドひかりの二階建て4両でしょ。
366名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:56:12 ID:bVW3cQuI0
>>272
http://www.yourfilehost.com/media.php?cat=video&file=a1010.wmv
ホント、何気に個室よさげだな。
367名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 02:58:45 ID:YhhdaB1C0
>>6
直線じゃなくても速度のだせる新幹線技術は魅力的なのだろう。
368名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:02:05 ID:JWsAPd2U0
単にアストラムへの牽制だろ。実際に導入されることは無い。
369名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:02:52 ID:YhhdaB1C0
>>70
が、労働組合がそんな馬鹿のことを許さん。
乗客の命なんてどうでもいいが、国鉄職員の命を見逃すはずがない。
RERの中で女性職員へのレイプ事件が発生した翌日に、
会社に職員の安全を求めるストをするような国だぞ。
370名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:23:37 ID:kwwhlydN0
>>272
新幹線って個室あるんだ。

SEXし放題だな。


371名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 03:29:14 ID:mbGBXhhe0
>>366
あのなぁ・・・・よさげの、意味違うだろがぁ!






もう15分早く教えてくれりゃオカズにできたのにwww
372名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:07:26 ID:/sK2uYBj0
「パリは一回のミサに値する」(アンリ四世)
「フランスは一つの会戦に敗れたが、戦いに負けたわけではない」(ド・ゴール)
「パリは町ではない、世界だ」(カルロス五世)
「パリは十九世紀世界の首都である」(ベンミヤン)
「不可能はフランス的でない」(ナポレオン)
「パリを救うとは、フランスを救う以上のことだ。それは世界を救うことである」(ヴィクトル・ユゴー)
「明晰ならざるものフランス語にあらず」(リヴァロール)
373名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:17:32 ID:7TAGuMRG0
何故に徳島新聞
374名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:26:36 ID:a60YkPPp0
フランスは路面電車で充分
375名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:27:26 ID:+xHOgt6L0
路面電車をどこに走らせるんだ?
376名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:30:39 ID:/sK2uYBj0
フランス革命があったからフランス人は自信があるんだみたいなことを言ってる奴いるけど
ルイ十四世の頃にはすでにフランスの文化は西洋世界の文化の中心になっていたし、
フランス語は当時の国際語だったよ。
377名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:38:38 ID:nTki/X7h0
世界最大の鉄道大国(世界の4割)だからイギリス・フランスでシェアをとると
そのうちマイクロソフトのように車輪と台車と箱は別売りするようにっていう通達がくるんじゃね?w
378名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 04:50:49 ID:7sc7emrq0
たかがアニメで文化侵略と騒いで法で規制しちゃう国だから競合する分野なんか許す筈ないべ
つか台湾の例もあるし他国に売るにしてももっと慎重になるべきでは?
韓国が必死に開発して(注;ストーカー行為)売りたがってるからその後でいいよ
379名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:13:14 ID:bVW3cQuI0
>>280
ユーロトンネルはマネジメントが糞だから
赤字垂れ流しの、株価下がりまくりの、会社トンズラ寸前の
訴訟連発の どうしょうもない不良債権となってるけど
まあ、土木技術には関係ない話だな。
380名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:16:07 ID:bVW3cQuI0
>>330
つまり、電車って、おもちゃのの電池式のレイシングミニカーが線路みたいなミゾで
電源とりながらトラック走ってる、あのヨネザワとかのみたいな原理で走ってるのか?
今わかった。
381名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:21:35 ID:bVW3cQuI0
フランス通の俺からマジレスしとくと

フランス相手の商売はやめたほうがいいよ。

時間のとり方がアングロサクソン、日本とちがうので
ストレスがたまるばかり。 エアバス380 みてたら解るでしょ。
素晴らしい技術を提供しても、人間とその行動様式があまりに
異端なので、俺がJRの社長だったら、「ヤメトケ」って言うけど。

382名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:25:59 ID:wInS/vIl0
ミニ新幹線が輸出品になるとは、
15年前は予想もしていなかったわ。
383名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:27:21 ID:m+XCXylr0
デザインで文句つけられるに違いない
新幹線何台かライセンスとってボディーだけフランスとかなりそう
384名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:30:20 ID:m+XCXylr0
値段下げさせる為か
385名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:30:46 ID:8e1zc2KpO
>>383
えっ!?容姿は新幹線>>>TGVはガチだろ?
386名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:34:33 ID:m+XCXylr0
>>385
それはガチで間違いないけど相手はヨーロッパの朝鮮半島
387名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:38:05 ID:70SAzjMm0
シベリア鉄道を新幹線にして
ロ−マーパリ-ベルリン-モスクワ-シベリア-間宮海峡、樺太、札幌ー東京
って言う鉄道を作っれ
388名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 05:40:36 ID:5eWq0YUeO
マスコットをネコミミのメイドキャラにして

ついでに実物大ヒカリアンとかをシャンゼリゼで展示してみたらアニヲタ世代は取り込めるw
389名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 06:55:04 ID:UMh2XSMm0
どうでもいいけど喫煙車が全廃された場合
東京-広島の里帰りはクルマにせざるを得ないorz
390名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:04:59 ID:wqbR4Sz00
Societe Nationale des Chemins de fer Francais
391名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:09:50 ID:DbK3EQ750
>>389
喫煙車全廃って吸う人にも吸わない人にも辛いものだよな。
吸わない人にとっては隣にたばこ臭いひとが長時間座ることになるわけだし。
あの臭さはたばこの煙と違ってずっとにおいっぱなしなので、かえって地獄かもわからん。
392名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:14:56 ID:iLEZWAPs0
プジョーには消火器が標準装備良く燃えるからだそうだ。

街中で炎上したプジョーにプジョーを運転していた
フランス人が多数消火器を持って消火してた。
393名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:15:11 ID:C5ccgcSg0

別にさぁ、中国に武器を売るような国に輸出しなくていいから。
394名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:16:53 ID:O2qmeT310
お断り価格で応札しとけばいいよ
無理に売る必要ない
395名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:21:42 ID:nSxfIGWL0
いつもの半島とお馬さんの影響も受けてますな
396名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:28:10 ID:4BPZMSTc0
因みに機関車のプッシュプルだと制動距離が新幹線の倍近くになるからホーム
両端の進入線の距離が長くなるので狭い日本じゃ使えない。
在来線も急ブレーキかけて600m以内に止まれないといけないし。
>>370
過去に新幹線の個室、北斗星の個室でやってるAVは実在します

フル区間運転専用の500系と同じ使われ方したのがX・V編成。
東京-博多間往復が最大3往復こなす仕業とかあるから
1仕業辺りの走行距離が6000`近くになる。
交番検査や要部検査、ネジ1本まで削る全般検査の周期が早い。
500系もそうだが東海が持つ300系の初期車も廃車になる。
新幹線は保安基準がめちゃくちゃ厳しいから疑わしきは即交換。
どっかの国みたく部品流用してはんだで済ませるなんてとんでもない。

騒音も昔はパンタ8基が今や2基だけだもん。
それ以外でもトランスポンダとかも使って最大速度引き上げをしてるよ。
397名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:53:37 ID:OV+8oX0S0
オール2階建ての最新車両「TGVデュープレックス」
よりもmaxの方がゆとがあるのかな?
398名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 07:56:06 ID:OV+8oX0S0
>>397
ゆとが→ゆとりが
スマソ 
399名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:06:10 ID:OV+8oX0S0
日本の新幹線、英国に登場
ロンドンから英仏海峡(ユーロトンネル)の入り口を結ぶ現路線に、
高速の日本の新幹線に似た列車を導入することを発表。運行は
09年の予定。
時速240kmで走る新しい列車は、本家の新幹線と同じ日立製作所が担当。
http://news.bbc.co.uk/1/hi/england/kent/3957867.stm
厳密に言うと日立じゃなくて日車なんだよな。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news5plus/1161221854/12,23,31
400名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:06:31 ID:5MY5QaqEO
500系でも売っておけ。おフランス人は『ウタマロ、ホクサイ、シンカンセン!』って
感動するぞ、あの流線型には
401名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:18:53 ID:qjIiTbVY0
TGVとは違うのだよ!正確さと加速力が。
402名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:20:56 ID:qjIiTbVY0
フランスには気をつけろ!

日本→フランス→中国
403名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:23:32 ID:5/eQt6cD0
おフランスは信用できません。
404名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:26:37 ID:XvO6TyIUO
>>400
かっこいいのは同意だが、あれデザインしたのドイツの会社
405名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:26:39 ID:gWsKIDQ0O
ネコみみ投入してフランス人を驚かしてやれ
406名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:31:30 ID:bVW3cQuI0
今でも新幹線の2等は、未だに2+3列なのか?
これはよくないな。 移住空間、デザインもっと見直せよ。
この点欧州に劣る。
407名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:32:38 ID:HanuUYhQ0
>>406
ヒント:車体幅
408名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:33:41 ID:oK6kN1Xj0
ちなみに、2+3列だと。
2人以上の場合、他人と相席にならないように出来る。
409名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:35:23 ID:4BPZMSTc0
高加速力に関しては山手線はバケモノなんだけどな。

410名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:37:20 ID:iLEZWAPs0
>>408
7人だったら?
411名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:38:50 ID:HanuUYhQ0
>>409
たった3.0km/h/sなんだぜ?
412名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:41:39 ID:FcTFNmVS0
前回フランスがあからさまにやった新幹線に対するネガティブキャンペーンのパンフを
日本からフランスへ送ってあげるのはいかがでしょうか?

断る理由にもなるし。
413名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:48:17 ID:qjIiTbVY0
加速力は概ね倍くらい違うらしいな。
414名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:50:27 ID:iLEZWAPs0
>>412
実際、100人ぶっころしてるような国が
製造してるような電車、ろくなもんじゃねーだろうけどな。
415パパラス♂:2006/10/20(金) 08:52:04 ID:P+RUGOQI0

デープインパクトみたいに陰謀に巻き込まれるぞとヽ(´ー`)/
ダイアナが死んだのもフランスだしな。
得体の知れん事故がハセーイして、その責任追及に晒される目に遭うぞとヽ(´ー`)/
416名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:54:56 ID:HGoybM4z0
本当にこれが採用されることにでもなったら、
半ズボンさん、フランスに行くかな?
417名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 08:56:57 ID:DbZGNaRGO
>>410
3+2+2
418名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:01:53 ID:HanuUYhQ0
>>413
ぐぐって調べてみたけどTGVと新幹線は起動加速度の差は倍ほどはないみたい。
TGVが1.7km/h/sで新幹線は1.6〜2.6km/h/s
半分以下なのはKTX<丶`∀´>ニダ
419名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:05:43 ID:e9lCWOHiO
鉄道にゃさほど興味が無いんだけど、昔の丸の内線は好きだった。
420名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:06:09 ID:yfK/SZgkO
>>393
フランスが中国に武器輸出するのは、一種のアメリカ叩きの意味がある。フランスは反米国家でブッシュ再選の時物凄く落胆+アメリカ人は馬鹿かと批判したらしい。
ついでに言えば、京都議定書でフランスはアメリカを批判してたし。
421名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:09:40 ID:yfK/SZgkO
JR東海の葛西は欧州、とりわけフランスは大嫌いなのはマジな気がする。フランスはまず反米親中親朝鮮だし。
422名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:10:04 ID:HanuUYhQ0
>>419
アルゼンチンに行けば乗れるらしいんだぜ?
ttp://www.geocities.com/Tokyo/Bay/2309/chikatetsu.html
423名無しさん@6周年:2006/10/20(金) 09:24:32 ID:kD5kJ5430
電車か最近乗ってないな、オレンジと緑の昆虫みたいな色の電車があったな
424名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:26:54 ID:7xBI+Ute0
本気でTGVを切る分けないじゃん。
奴らが入札と称してプレゼンテーションして欲しいのは運行管理技術。
425名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:27:09 ID:dyeM3yJi0
TGV KTXは韓国が起源ニダ
426名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 09:56:47 ID:5APMBuD70
これって国内メーカーの調達コスト下げさせるための当て馬目的と
韓国がやったようなTGVと新幹線を比較して新幹線がこんなに劣っているぞって
ネガティブキャンペーンやって新幹線の評判を下げて他国がTGVを買うようにし向ける
側面支援目的だけで最初から新幹線導入する気なんてないんじゃないか?
427名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:07:45 ID:oURgstnz0
428名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:19:06 ID:/KAb47Xm0
これ新幹線自体ではなく新幹線の技術が欲しいんだろ。
他国に売るときに平野&地震がないところで開発したTGVはつらい。
429名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:36:25 ID:ZsVQcUSVO
FASTECH360Sのネコミミは常用じゃなくね?
430名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:47:34 ID:bVW3cQuI0
新幹線も 2+2 にして 補助席つければいいんだよ。
盆暮の繁盛期は。
大体、3席詰めにする哲学があまりに貧困。
こんな発想で企業が成長できるとはおもえねー。
431名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 10:53:25 ID:oURgstnz0
>>430
つひかりレールスター
つつばめ

いちばん混んでるといわれ、総二階建て編成も走ってる
TGV南東線でも、輸送密度は、上越新幹線並らしいね。
日本は、人が多すぎ。
432名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 11:27:15 ID:0d9h9pL30
>>429
非常用だねw
433名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 12:24:04 ID:LTW04cP70
>>430
金曜日の夕方くらいから3列でも満席になってるよ
434名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:11:59 ID:jxBzCC4r0
>>418
TGVが最大値1.7kmだとするなら、新幹線は2.6kmの方を比較すべきではないかい?
いけない想像だが、フランス人は見栄はってデータ改竄しかねないイメージがある
435名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:42:04 ID:8WvylSTC0
路線総延長が長くなるにつれ、乗り入れ在来線が増加するからなのだろうな。
LGV区間だけの速達化にも限度がある。日本のような大都市集中型ではなく、衛星都市が広域に
点在する欧州各国なので、乗り換え無しで目的地まで到達出来る需要も増えてきたのだろう。
機関車牽引から、分割・併合がしやすく、短編成運用も容易な電車特急車両へのシフトも視野に入れた戦略ということか。
436名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 13:53:49 ID:tjB3tmQUO
>>301
フランス料理の発祥は
カトリーヌ・ド・メディチが嫁入りの時つれてきた料理人からだろう
437名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:00:09 ID:bVW3cQuI0
>>433
だから、2+2 で補助席つけると
込んできたら、最高 3+3 ややこみで 3+2 でいいだろ。


--------------------
Saga 佐賀 さが @ サガ
438名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:02:55 ID:bVW3cQuI0
>>435
>LGV区間

って、フランス語できねーくせして鉄道専門ターム書かなくていいの。
TGVでええのよ。 LGVなんってのは、技術者ネタでしか出てこないの。

439名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:07:00 ID:selCIhV40
>>437
補助席つけるんだったら、通路が広くなるだけだろw
考えてもの言えやw
440名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 14:52:31 ID:Ti/cTajf0
まさにディープインパクトでハリケーンランでプライドでレイルリンクだよ
441名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 15:37:38 ID:LTW04cP70
通路が広くならねえだろう
1列だけ一斉に折りたたんだ状態にはならんだろう
442名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 16:26:49 ID:iLEZWAPs0
佐賀県民
443名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 17:48:40 ID:R/lalRsvO
>>441
よ〜く考えようね
444名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 18:30:02 ID:xpmCbGZc0
1人は網棚の上に
445名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 19:13:16 ID:70SAzjMm0
パリーベルリンーモスクワーシベリアー間宮海峡ー樺太ー宗谷ー旭川ー札幌
の大陸鉄道を新幹線システムで作るべきだって話は無視なの?
446名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 19:29:29 ID:sB2Y0Utt0
>>445

パリーベルリンーモスクワーシベリアー間宮海峡ー樺太ー宗谷ー旭川ー札幌ー佐賀でしょ?

あったねーそんな話
447名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 19:58:20 ID:xQUnIM/v0
日本がフランスから輸入している鉄道技術といえば、比較的最近ではJR-Eの253系、215系、
251系のシートとか、JR私鉄各社の電車に搭載されているSAFT社の蓄電池くらいだね。

こりゃ、やはり当て馬なんだろうなあ。SNCFとしてはアルストムの言い値で買うのも不愉快
ということなんだろうな。
448名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:22:40 ID:H4jyd1YX0
日本人は超高速鉄道も止め方を
重点的に研究する、だから止める技術が
すごいらしい。
449名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:35:54 ID:NGft5ral0
2011からか・・・
その頃には俺は生きていないな・・・(´・ω・`)
450名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 20:49:21 ID:25dYDM3L0
>>396
こうけんって交番検査の略語だったのか!
新幹線掃除のバイトしてた時に「Aこうけん」とか「Bこうけん」って専門用語
使ってたけどどういう意味の言葉なのか知らずに使ってたぜ
451名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:28:22 ID:0Oa60ZMF0
>>449

あんた歳いくつ??
452名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 21:33:51 ID:bVW3cQuI0
>>439
バカだなお前。 補助席ってのはちっちゃいんだよ。
バスについてるようなやつだ。そこも計画的な
指定券コントロールだから、まず3+2となり、
さらに込んでくると3+3 の6列になる。
満員の時は弁当売りなしだ。 なんで実現しないのか不明。

453名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 22:59:30 ID:lkBdZCHl0
今回のはフランス型巨大ロボの肩部分になるマシーン入札ですよ。
454名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 23:11:32 ID:FOTiM8Ct0
>>452
網棚使った方が早いだろう
455名無しさん@七周年:2006/10/20(金) 23:27:53 ID:oURgstnz0
>>447
フォーレシア(旧ベルトランフォール)製だっけ?
456名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 00:23:49 ID:8nTwQLj50
当て馬だろうけど、将来、日本の新幹線で入札させろ
と言ってくる布石の可能性も無くはないな
457名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:48:02 ID:50d0bYAA0
ホルホルしたいだろ?
458名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 01:58:13 ID:yuTkSmIJ0
で,佐賀と書いてないスレは無いのか。
459名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:26:28 ID:NCQn8R/VO
て〜じぇ〜べ〜
460名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 02:41:24 ID:XE2RsNMl0
>>452
補助椅子で通路なくす事に何のメリットがあると思ってるんだろう? このやや真性の人は。
461名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 03:25:44 ID:xojyxx8M0
佐賀県 庁 知事 ナウイ 汚職 金 ゲッツ 談合 贈収賄 つぶれそう 個人情報流出 隠蔽 悪い 好き 嫌い 地味 韓国
談合 内部告発 教育委員会 官官接待 天下り 不正受給 悪質 怠慢 氏ね 死ね 暗い 佐賀県民
韓国 謝罪 生活保護 飲酒運転 公務員 親族の経営する 逮捕 前科 チョン 株 売春 佐賀県 市民団体
闇金 職員 わいせつ行為 自殺 市民オンブズマン 共産党 違法 インサイダー取引 援助交際 訴訟
県庁 知事 汚職 金 談合 出納長 破綻 銀行 巻き添え 中小企業 失業 いじめ 自殺 佐賀県庁 同和 部落
飲酒 逮捕 懲戒 職員 モラル 倫理 再発 北朝鮮 黒幕 闇 換金 マネーロンダリング 非人 北朝鮮  佐賀銀行
拉致 ミサイル パチンコ 放置 乳児 中毒 規制 売春 少女 家出 暴力団 教師 流出 エタ 核 告訴  糞会社ガーラ
自殺 中学 PTA 抗議 虐待 児童 ミカン 不作 病気 打撃 農家 BSE 牛肉 陽性 市場 壊滅 教師 中学 高校
share 被差別  セクハラ  ガーラ 土建屋 ヤクザ 部落 在日 生活保護 役所 倒産 赤字 市職員
不正発覚 winny どこ? 性産業  佐賀県民 部落 エタ 非人 在日コリアン 朝鮮人 チョン同和地区 創価学会    朝鮮総連
★★★★★★適宜追加してコピペしてね★★★★★★
             _,,..r'''""~~`''ー-.、
            ,,.r,:-‐'''"""~~`ヽ、:;:;:\
           r"r          ゝ、:;:ヽ
   r‐-、   ,...,, |;;;;|       ,,.-‐-:、 ヾ;:;ゝ
   :i!  i!  |: : i! ヾ| r'"~~` :;: ::;",,-‐‐-  `r'^!    佐賀 県庁の「危機管理・広報課」さん見てる〜?
    !  i!.  |  ;| l|  ''"~~   、      i' |     イェ〜イ!
     i! ヽ |  | |    ,.:'"   、ヽ、   !,ノ
    ゝ  `-!  :| i!  .:;: '~~ー~~'" ゙ヾ : : ::|
   r'"~`ヾ、   i! i!   ,,-ェェI二エフフ : : :::ノ~|`T
  ,.ゝ、  r'""`ヽ、i! `:、   ー - '" :: : :/ ,/
  !、  `ヽ、ー、   ヽ‐''"`ヾ、.....,,,,_,,,,.-‐'",..-'"
   | \ i:" )     | 
462名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 06:46:40 ID:BrE4iogc0
463名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 07:05:40 ID:FuWvb5iL0
中国が新幹線技術手に入れるのに回りくどいことしてるのかと思た。
464名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 07:05:43 ID:K0hUICCr0
KTXも入札参加
なんだかんだで日韓共同受注、なんてなったら笑えないな
465名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 07:19:21 ID:BrE4iogc0
>>464
韓国に高速鉄道の技術なんて何も無いからそれはありえないんじゃね?
あるとしたら下回りが日本製で車体がrotem<`∀´>ニダ
具体的にいうとこんな形
http://images.google.co.jp/images?svnum=10&hl=ja&lr=&c2coff=1&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-29%2CGGLD%3Aja&q=%E5%9B%9B%E5%9B%BD+8000%E3%80%80%E8%B2%AB%E9%80%9A
466名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 07:21:17 ID:MWsuuuXd0
>>460
3+3でも通路は中筋一本あるんだよ
467名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 11:34:37 ID:O6UJytyv0
>>466
なるほど一理ある、2chじゃなくJRに提案したら。
468名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 12:24:07 ID:LhlqZ7NX0
まあ現状でも3+3シートはあるんだが・・・
469名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 14:30:26 ID:7X8xQNYj0
MAXの自由席だな。
470名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 15:50:03 ID:0y2/VMLI0
>>452
いくら大人しい日本人でも指定席取って補助席だったら我慢できないぞ。
471名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:06:25 ID:zVWLrS4q0
昔、オリエント急行が日本を走ったみたいに、
ドイツのICE3、日本で走らねーかな。
472名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:07:44 ID:fxmyfaOl0
shinkansenを入札に参加させても、なんだかんだいって、TGVが選ばれる

そうとしか思えないんだけど、どうかな?
473名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:18:22 ID:ZEbvCVpy0
>>472
何を今更。
474名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:18:39 ID:zVWLrS4q0
アメリカの高速鉄道(アセラだったっけ)にもJRは入札してなかったから
フランスでも入札しないんじゃない?
ヨーロッパは、テロのリスクが多すぎるし、事故でも起こされたらかなわん。
475名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:21:21 ID:9hnIzold0
とりあえず日本製に決まったら
チョッパリと同技術を持ってるわが国が選考にもれてるのは差別ニダ
  ↓(弱腰外交で2国で再査定)
パッと見ではデザインや最高速度には差が無いので安いK国採用
  ↓
運行3日目でウイリー走行を覚える
  ↓
後の999である
476名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:21:44 ID:5Ato3oZ00
誇り高きフランス人が日本人の門下に下るような佐賀は持ち合わせていない。
477名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:22:12 ID:0y2/VMLI0
>>474
JRは関係ないと思う。参加するとすれば日立あたりか・・・
478名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 16:27:10 ID:t59Ath7lO
>>471
逆にヨーロッパで500系を走らせたい
479名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 19:56:37 ID:uTy2C3iu0
>>477
いやいや、JRも入札して、運良く受注したら新津工場で…
480名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 20:45:07 ID:vCSqb1Mw0
>>479
あすこは特急作ってないしw
481名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:08:20 ID:fcGU8+Fq0
【技術】 世界初のハイブリッド車両完成…JR東日本
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161264861/
482名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:54:10 ID:1v3GfORQ0
【誤報訂正】ウイルス入りiPod、アップルジャパン「出荷なし」から「調査中」へ変更 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161259278/l50
【ネット】ビデオiPodにWindowsウイルスが混入 [06/10/18]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1161176540/l50
感染!ウイルスiPodを普通のiPodに交換してもらおうぜ?
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161177935/l50
アップル、ウイルス入り「iPod」出荷するも逆ギレ
http://pc7.2ch.net/test/read.cgi/mac/1161153206/l50   ←信者の巣くう会
ipod videoに製造段階からウイルス混入
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1161335794/l50
【企業】 アップル、第5世代iPodの一部にWindowsウイルス混入と発表
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1161156907/l50
ウイルス入りiPod
http://bubble4.2ch.net/test/read.cgi/wm/1161151733/l50
483名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:56:03 ID:GUcs64v20
つか、逆に日本がTGV導入なんか考えられないのと一緒じゃね
484名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 21:59:30 ID:XdCTAWr/0
>>483
単純に考えてそういうことだよね
485名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:00:15 ID:9Y2lRane0
フランス野郎なんて信用しない方がいい。
新幹線も向こうに言ったら禁止薬物密かに飲まされて
失格にされるだけだぞ。「欧州にjapの列車走らせてなるものか」ってね
486名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:03:06 ID:UwiefBqz0
まぁ普通に無理だろ
487名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:06:29 ID:MUAg0y9F0
日本の場合、TGVでは要件を満たせないけど。
フランスだと可能なんじゃないの?良く分からんけど。
488名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:07:02 ID:GUcs64v20
プププ
ネコミミ落し物かよw
次世代新幹線が落とし物?ブレーキ部品240分の1
 JR東日本仙台支社は21日、時速360キロでの運行に向けて開発中の次世代新幹線「FASTECH(ファステック)360」(14両編成)のブレーキ部品が、試験走行後になくなっていたと発表した。

 ブレーキ部品は金属製で、長さ約40センチ、幅約15センチ、重さ約6キロ。「ブレーキライニング」と呼ばれ、自動車のブレーキパッドにあたる。

489名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:10:08 ID:xojyxx8M0
路線総延長が長くなるにつれ、乗り入れ在来線が増加するからなのだろうな。
LGV区間だけの速達化にも限度がある。日本のような佐賀県集中型ではなく、衛星都市が広域に
点在する欧州各国なので、乗り換え無しで目的地まで到達出来る需要も増えてきたのだろう。
機関車牽引から、分割・併合がしやすく、短編成運用も容易な電車特急車両へのシフトも視野に入れた戦略ということか。
490名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:43:57 ID:9zBEl6/E0
>>483
真ん中にコンテナ挟んで走ればいいんじゃね?
491名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 22:51:45 ID:8wiEjqeX0
>>471
懐かしいな。消防の頃、近所の駅まで行って、
写真とって来たのを思い出した。バブル絶頂期やねえ。

北米のアセラ導入の際は、ICEやX2000も
デモンストレーション走行したりしたんだが、
日本の新幹線も、何処かでデモ走行できないかな?
492名無しさん@七周年:2006/10/21(土) 23:04:34 ID:0y2/VMLI0
新幹線は車体がデカいから難しいな
493名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 00:30:14 ID:rWqdY0WP0
入札で数台購入して次期TGVの参考に
494名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:25:26 ID:EVsbFX8r0
かつて、日本が、おフランス製電気機関車のサンプル輸入を
打診したけれど、「数百両単位じゃないとお断り」と断られたんだよな。
495名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 01:41:36 ID:WN9h65Ie0
ヨーロッパの朝鮮だし。
スルーが吉
496名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:13:18 ID:EVsbFX8r0
エッフェル塔のたもと。
セーヌに架かるビルアケム橋を渡る
500系新幹線を妄想してしまった…

日本文化会館も近いし、実現できませんか?
497名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:14:03 ID:9EcAXzR50
新幹線の技術がそんなに欲しいのか?
498名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:17:18 ID:w3qpkO1H0
>>21
新幹線採用

アルストムとJR特許共有

新幹線技術が韓国KTXに採用

韓国が勝手に世界中で売り出して[中国で]大事故に

特許無許可とか関係なく
日本の技術で事故ニダ

中韓共同で謝罪と賠償を(ry
499名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:28:29 ID:Wlgz11WM0
>>488
テレビで「鉄と銅の合金」て言ってたのでぐぐって見たら
結構大した代物らしいな、これ。
「銅鉄合金」というまんまの名前だが。
500赤坂泰彦:2006/10/22(日) 02:30:45 ID:KogXf7Kf0
TGVフォーメーン!
501名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:34:04 ID:01b9x9o90
フランスより先に、佐賀県に新幹線よこせよ、JR!
502名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:45:53 ID:QkecX/Gz0
>>492
車両限界(これ以上車体を大きくしてはいけないという規格)に関しては、フル規格新幹線は
フランスを始めヨーロッパでは厳しいがアメリカではいけると思われ。

戦前に日本が朝鮮満州の鉄道を整備した際、当時標準軌で世界最大級だったの米国ペンシル
ヴァニア鉄道の規格を採用し、その規格を内地に持ち込もうとしたのが弾丸列車構想だった。

弾丸列車構想は太平洋戦争の激化で頓挫したが、その構想が戦後模様替えして復活したのが
新幹線だったりする。その関係もあって、日本の新幹線と極東三バカ国の国鉄の車両限界は
今でもほぼ同じ。

新幹線が海外に持って行きにくいのは、運転士の目視に依存しない先端的な信号システムと
交流電化せいだと思われ。
503名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:46:52 ID:Mdxn+XYT0
おいおい、実現したら凄いなw
もし、TGVの本家フランスが新幹線を導入しちゃったら
新幹線ではなくTGVを導入した韓国とかはどうするんだろ?
504名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:49:32 ID:w3qpkO1H0
>>502
ATCやATSみたいな航空機並みの列車管制システムを50年前から開発していたんだよな日本は。
505名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:51:35 ID:w3qpkO1H0
ロンドンのサークルラインを大江戸線が走るとか、わけわからん状態は避けたい。
506名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 02:57:00 ID:01b9x9o90
>503
韓国はロテムがTGVのぱちもん造ってるよ。
新TGVは韓国製になるんじゃないか?
507名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:07:58 ID:SAHZSe1s0
新幹線とTGVの加速ってどのくらい違う?
路線(車両)毎にキボンヌ
508名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:25:11 ID:QkecX/Gz0
フランスは当初韓国をTGVのアジア太平洋地区代理店にするつもりだったらしい。
特に中国との商談。

ところが肝心のKTXがなかなか開業しないもんだから、韓国企業による、TGVの製造
に不可欠の技術を持つフランス企業の買収に、フランス政府がダメを出しちゃった。

これで中国への高速鉄道の売り込みにフランスのパートナーとしての韓国という
立場は消滅。韓国は売りたいなら自力で売り込みかけるしかなくなった。もちろん
パチモン韓国が本家フランスと競争になるわけがない。

あわてて金大中酋長がフランスを訪問して何とかしてくれるよう頼んだが、実績も
ないくせにとにかく分け前はよこせという虫のいいお願いなわけで、けんもほろろ
に追い返された。

同じ頃、日本に対してもトンネル対応の技術やドクターイエローの技術をよこせと
抜かしていたようだが、これも門前払い。

そこで思いついたのだが、アルストムの当て馬にするならロテムでいいと思われ。
奴らならこれで箔がつくと言ってホルホルしながら参加するだろう。
509名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 03:43:48 ID:w3qpkO1H0
>>508
なるほど。
新幹線が負けたのだからウリナラが負けても仕方ないニダという言い訳が立つな。
510名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 06:20:37 ID:5CTify8m0
台湾新幹線
ISOの嫌がらせで、開業延期


新幹線の入札に成功しても
規格を満たしていないとして
運行出来ず、損害賠償の悪寒
おフランス様は気位が高く、東洋人を馬鹿にしている。
511名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:02:06 ID:UjkTWYo2O
フランスって親日か反日か分からん。まあ日本はアメリカべったりだから反米なフランスから見ればうっとうしい国かも。
おまけにフランスは中国と親密らしいし。
512名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 09:55:57 ID:ILNfHhw80
フランスなんてたかだか地下5mそこらの塹壕も見抜けない国だもんな。
災害でできた空洞ならともかく、敷設段階からあったってのに。
地盤良くて天災も少ないと土建技術水準は向上しない好例だな。
513名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:02:49 ID:VyrHnE6c0
【韓国】KTX、故障したら他の車両の部品を外して『はんだ付け』[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1160729835/

KTXは既に部品足りないから共食い整備に走ってるし、
仏の廃車を下取りして部品取りに使うしかないよ。

新型作ってる余裕などない。


【韓国】 時速400キロの次世代高速列車、現行の線路では走れず〜膨大な予算が無駄に?[10/13]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1161005825/
514名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 11:42:08 ID:oddyG/qV0
>>505
サークルラインは、トンネルも馬鹿でかいし、普通の電車が走ってた希ガス。
大江戸線なら、Piccadilly Line とかじゃねぇ?(しかし、イギリスの地名のスペルは難しいなあ)
515名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:04:57 ID:nCG0bNzh0
韓国のを逆輸入すれば?
でも、あれは古い技術を売りつけたんだっけ。
516名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:15:27 ID:129GmQ7j0
N速+って鉄道に詳しい人が多いですね
517名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:19:55 ID:QzIPzohI0
電車男だからなw
518名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:25:19 ID:ZskfYZlO0
線路や架線、保守体制まで含めて売らないと
安全に運行できないのではないか?

日本じゃ保守管理のプロと言うべき誇りのある人達がやってるけど
フランスじゃアルジェリア辺りからの移民が野外作業ウゼー!とか
言いながらいい加減やってるのではないか
その整備状況では、日本の新幹線は安全に運行できない

台湾でもここに来て、その辺で「日本式はきっついっすよ」と
やや音を上げだした。これに韓国系企業が工事した部分に不備があったとか
数システム混ぜ込んだツケが、ここに来て露呈し始めた
519名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:27:46 ID:plMKLZIn0
>>488
まあそんなもんでしょう
日本の技術力は落ちている一方ですからね
520名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:30:20 ID:plMKLZIn0
>>494
日本は特亜と同じ事をやってたんだよ
恥ずかしいね
521名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 13:31:00 ID:w3qpkO1H0
>>517
そういや電車男ってヨーロッパでも放送して大人気なんだってな。
こないだ出張先のドイツで話題になった。オレは見たことないんだが。orz
522名無しさん@6周年:2006/10/22(日) 14:21:08 ID:HyCJ5XIy0
在日乙
もう韓国籍に変えたか?早くしたほうがいいぞ
523名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:17:17 ID:sHSJQ1VC0
型落ちTGVを選んだ挙句、本家が新幹線を採用したら、かの国の火病具合がとんでもないことになりそうです。
524名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 16:28:20 ID:z9MsDDW00
>>507
新幹線の起動加速度は
300系:1.6km/h/s、700系&500系:2.0km/h/s(@山陽)or1.6km/h/s(@東海)、800系:2.5km/h/s、N700系:2.6km/h/s
700T系:2.0km/h/s、E1〜E3系:1.6km/h/s、E4系:1.65km/h/s

TGVはTGV-Rが1.7km/h/sでTGV-Aが1.5km/h/sって言われてるけど明確なソースが見つからない。
あやしいんだよなぁこの値。機関車式だと乗客の量や気候にかなり左右されると思うんだけど。
乗車率100%でも発揮できるのな?

ただ、加速性能は起動加速度だけじゃない
ttp://mod-5.hp.infoseek.co.jp/ktx/acc.zip
ここに新幹線&KTXの加速特性を計算したものがある。

525名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 17:19:07 ID:Nl80NHxo0
>>396
カシオペアのスイート2階建てタイプでやってるAVもあります。
「恥ずかしいけど…」だったと思ったんだけどぐぐっても出ないな。
526名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:07:41 ID:P2rKVfy90
527名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 18:16:33 ID:LnxeVIbe0
日本人が運行しての信頼性だから、
外国のずさんな運行で死亡事故→新幹線のイメージダウン
にならなければいいけど。
528名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:10:13 ID:LnFUQ2180
まぁ、何だかんだ言って実現は無いだろうね。

競馬の騒動を見てそう思った。
529名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 19:59:07 ID:UXneVL7LO
採用されたら、愛称はデープインパクトで。
530名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:14:18 ID:HRTPOHUC0
外国で新幹線システムを運用する際には、運輸指令は航空管制経験者
じゃないと難しいかもな。
531名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:17:16 ID:miELvmJr0
馬鹿な経団連がシャシャリ出て来なきゃ良いけど。
フランスには、Made In Chinaがお似合い。
532名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:17:28 ID:RGIvzuun0
価格でというのに寂しさが
リニアはいらんのか
533名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:57:21 ID:EVsbFX8r0
今度、英国に納入される新幹線ベース車両は、
フランスの血の濃いユーロスターと仲良く
同じ線路を共存できるんでせうか???
534名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 20:58:32 ID:jazttPQA0
出来レースにTGV勝たせて
 ”おフランスは世界一ざんす”
 って言いたいんだろ。
535名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:12:51 ID:fG1K0pkV0
日立が納入するらしい
536名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:20:53 ID:K3FxxsI70
日本の新幹線規格が優れているのは確かなんだが、新規に専用軌道を敷設しな
いとマトモな運用は出来ないぞ?

TGVにしても、現存する狭軌を使おうとした結果、あの居住性になったわけでしょ。
フランスは、そこまで「込み」で新幹線技術を導入する気なのかな?
537名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:35:40 ID:Al5LiLkv0
>>536
ちょとまて。
 ×兇器 ○在来線
狭軌にTGVが乗り入れたら脱線する。

フリーゲージならスペインがやってるタルゴのほう。

まあICE3みたく、最近は動力分散にするのもありなので
(特にアルプスあたりのへろへろな路線に乗り入れさせるなら)
それでE3系が欲しいのではないかと。
538名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 21:55:12 ID:fBBQR+EH0
そもそも日本には新幹線を輸出する気が無いのと違うか。
539名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:03:23 ID:uueNpqz40
>>536
同じ標準軌なのに新幹線の車体がデカ杉なだけ
540名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:41:36 ID:EVsbFX8r0
>>537
タルゴは、伝統の客車方式
フリーゲージトレインに加えて、電車タイプを出したみたいね。

日本もはよ実用化キボンヌ!
541名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 22:45:12 ID:nXOB0lvE0
500系は横から見ると格好良いのに
前から見ると(´・ω・`)ショボーンなことを発見したとき、
鉄道のデザインというものの限界を感じた
542名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:04:14 ID:hgi/h/HD0
>>539
 もともと輸送力増強が第一目的だったからね。東海道新幹線は。
543名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:07:59 ID:0PIjWliw0
>>541
500系はまだマシ。
700系はパタリロだぞ。
544名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:10:13 ID:EVsbFX8r0
700Nは、中学校の指定運動靴…
545名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:12:35 ID:74Mky88T0
おフランスのことだから,評価結果の公表後にドーピング疑惑が発生するでしょう。

潤滑オイルの原料から使用許可のでないRoHS対象物質
(なぜか日本では使用してすらいない材料)が検出されるとかw
546名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:17:26 ID:rv1AONkj0
JRは、軌道の技術がすごいんですよ。
ゲージの広い民鉄より、JRの主要路線の方が揺れが少ない。
阪神のジェットカーなんて客が乗っていない時、後部車輌ホッピングしまくり。
547名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:25:05 ID:ZM6jDQX40
このスレよく伸びるなあ
548名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:26:35 ID:mx3tE0gA0
>>497
今年の春にTGV乗ったが、新幹線に比べて揺れが大きい。
スピードが出るほど、揺れと騒音が大きくなっていた。

ドイツのICEは揺れなどはそんなに感じなかったけどね。
549名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:30:25 ID:Y7erY78b0
逆に、狭軌版の特急用TGVを売り込んで来い!
550名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:32:44 ID:rf2rP41w0
たぶん秋田新幹線なら、
TGVの線路を走れるよ。
確か秋田新幹線で、
新しく22メートルぐらいに伸ばした車両が、
作られたよね。

551名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:34:45 ID:mx3tE0gA0
スレ違いだが、
JR九州のリレーつばめは、TGVのデザインをぱくったんだろう。
かもめとICEはデザインそっくりだけど、どっちが先なのかな?
552名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:44:08 ID:3e3LEU+V0
一番かっこよく日本一速い500系を売り込んで、入札に勝ったら、
さらに500系を追加生産。
でも、初代500系より、進化したり安くなった部品を使うのはいいとしよう。
553名無しさん@七周年:2006/10/22(日) 23:46:19 ID:Y7erY78b0
>>543
500系は熊げら。
700系はカモノハシだろ。
554名無しさん@七周年
>>551
パクリかどうかはともかく、どちらも、独仏が先かと。

ちなみに、ICE-3や500系をデザインしたノマイスター氏と
JR九州のデザイン顧問水戸岡氏とは、親交があるらしい。