【社会】悠仁さま誕生祝い常磐津節  東山・青蓮院で「夕べ」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うしマンφ ★
★悠仁さま誕生祝い常磐津節  東山 青蓮院で「夕べ」


 悠仁さまの誕生を祝っって、京都市東山区の青蓮院で13日、
「青蓮院の夕べ」が開かれた。三味線の音色とともに朗々と響く
常磐津節にあわせ、あでやかな衣装に身を包んだ立方の舞を、
多くの人々が見入った=写真。  

 http://www.kyoto-np.co.jp/static/2006/10/14/P2006101400018.jpg

 子ども向けに日本舞踊や三味線の教室を開くNPO法人
(特定非営利活動法人)「京都文化企画室」が主催した。

 披露されたのは「子宝3番叟」。常磐津都喜蔵さん、
都史さん父子の三味線と唄で始まり、朱色の長絹を着た
立方で同法人理事長の西川充さんが扇や振鼓を手に舞い、
羽根突きやホタル狩りなど四季の子どもの遊びを表現した。

京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006101400018
2名無しさん@6周年:2006/10/14(土) 10:12:40 ID:uKqPizvg0
チョンセー
3名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:13:21 ID:QSHbVfEC0
3
4名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:14:00 ID:n0ujgifO0
じょうばんつぶし
5名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:14:45 ID:zwJ1CeRG0
どうしても「遊人」を連想する漏れは一体・・
6名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:17:09 ID:UAgHFQXA0
なんて読むんだっけ?
7名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 10:57:33 ID:JfN0QFaB0
ひさひと「オメーらがなんと言おうと、オレは天皇にならなーい! オレは自由だ!」
8名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:03:59 ID:SehqN0bZ0
皇居の教育環境が悪いから、悠仁さまは京都御所で暮らしては?
やがて京都が再び都になる。
9名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 13:35:25 ID:u92X4Nqm0
>>8

京都には日本人いないよ。
10名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 23:45:21 ID:FVLjHn+D0
三番叟ね。めでたいね。
11名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:33:49 ID:Nrbj+kq70
>>6
しょうれんいん、かな?
12名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:34:20 ID:5qKzGZ3v0
たべ?
13名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 02:25:40 ID:xoxFXLdf0
>>12
14名無しさん@七周年
子供ん頃、ずっと「たべ」だと思ってた