【調査】日経BP、『安倍政権下で「生活が厳しくなる」が35%』のタイトルで報道するも、実は調査で51%の人が「変わらない」と回答

このエントリーをはてなブックマークに追加

世の中で注目を集めているキーワードについて意見を伺うSAFETY JAPANの「キーワード・ア
ンケート」。7回目のテーマは「安倍新政権」についてだ。

安倍晋三氏のほか、麻生太郎氏、谷垣禎一氏の3氏による自由民主党総裁選は、マスコミ
などの事前の予想通り、安倍氏が新総裁に就任した。今回は、5年半の小泉政権の後を引
き継ぐ「安倍新政権」に対する期待や不安を聞いた。

まず最初に、自由民主党の総裁選の経緯に関心をもっていたかどうかを聞いた。その結果、
「非常に関心をもっていた」のは15%、「ある程度関心をもっていた」は49%で、合わせて6
割強が関心をもっていたという結果だった。

総裁選の際に、安倍氏が掲げていた政策方針「美しい国、日本。」の認知度は、「詳しく知っ
ていた」が4%、「ある程度知っていた」が59%で、総裁選への関心と同様、6割強が認知し
ていた。一方、「知らなかった」も37%に達する。

今後、新政権が取り組むべき各種の政治課題について、期待を感じるか、不安を感じるかを
聞いた結果が上のグラフだ。「期待している」と「ある程度期待している」の合計が最も高いの
は、「外交」と「行政機構改革・公務員改革」で、「期待」と「ある程度期待」の合計がどちらも
44%で並んだ。このほか、「期待」と「ある程度期待」の合計が高い項目は、「教育制度改革」
や「財政健全化」(ともに39%)などが挙がった。

一方、「やや不安を感じる」と「不安を感じる」の割合が高いのは「年金や医療など社会保障
制度改革」と「消費税など税制改革」で、ともに合計で51%が不安を感じている。このほか不
安の大きい課題としては、「経済格差の是正」(46%)と「憲法改正」(43%)などが続いている。

安倍政権下での生活の変化を尋ねたところ、「変わらない」が51%で最多だったが、前問で
「社会保障」や「税制」、「格差是正」など、財政や経済への不安が高かったことを反映して、
「やや厳しくなる」「厳しくなる」の合計が35%に達した。これに対し、「良くなる」「やや良くな
る」の合計は14%にとどまった。
http://www.nikkeibp.co.jp/news/biz06q4/515521/
2名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:35:45 ID:Ts7Y3YR/0
また日経か
3名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:37:04 ID:0/dEUmhy0
中川の出身母体だし配慮してやれよ
4名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:37:16 ID:Dyf4Pf7G0
女性の社会進出を奨励すればするほど
家事に掛ける時間が面倒になり
結果、出来合いの物を買ってきたりして

エンゲル係数上昇。
5名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:38:16 ID:WAEG20xx0
これがマスゴミの力か。
6名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:39:10 ID:7sl8/Wne0
(厳しさは)変わらないてことだろw
7名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:39:11 ID:l6ylZwvX0
こういうのって、タイトルつけてるのはバイトの学生とかじゃなかったっけ?違った?
8名無しさん@6周年:2006/10/13(金) 19:40:18 ID:acWcYD8u0
           ∧_∧ 
          ry ´・ω・`ヽっ
          `!       i
          ゝ c_c_,.ノ   新スレです
             (       仲良く使ってね            
              )        楽しく使ってね
         .∧ ∧.(         
         (´・ω・∩ チンポ 
         o   ,ノ
        O_ .ノ
          .(ノ
         ━━
9名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:42:50 ID:yHco3PSq0
大陸中共・南北&在日朝鮮の傀儡広宣機関の媒体連中が、歪みまくりのアンプで
がなり立てる様はあまりにも奇怪だ。

10名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:43:02 ID:6hpLKZbX0
財政再建のために軍事費がどれくらい削減されるかにかかってるよな
自衛隊で宇宙開発とエネルギー開発やるべきだろ
11名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 19:44:05 ID:Y40+0GVq0
「良くなる」よりも「厳しくなる」のが多いんだから、
別に恣意的なタイトルでもないと思うが。

このスレタイのほうがよっぽど恣意的。
12名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:00:15 ID:l6ylZwvX0
と、日経のバカ記者の11が申しております
13名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:05:41 ID:sTkE4vFn0
祭られる危険性を察知したのか、>>1の紹介先の記事が消されてる。
14名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:45:49 ID:RNQ+1s5j0
まぁニュー速記者の言いたいことはわかるが、基本的に調査ってそもそも恣意的にやるものだからなぁ。
表現の仕方で数値が同じでも印象が異なる。
そういうのを見抜ける読者にならないとマスコミ記事読むのって難しいんだよねー

あともっと根源的に、調査の文章で意図的に有る方向へ誘導することもあるんだよね。
ちゃんと国民も賢くならないとねぇ
15名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:49:49 ID:OQZP1TyP0
この糞スレ立てた記者はバカじゃないのか?

その記事から取れる数字なんていくらでもある。
その中から1個選んで書くのは記者の自由。
だいたい「変わらない」なんて「無回答」みたいなもんだ。
少ない方を選ぶより、よっぽどまともだよ。

第一、自分も同じ恣意的なタイトルつけやってる自覚はねーのか?
16名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 20:53:32 ID:f/UFAotqO
またインサイダー日経の捏造かよ…
17名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:00:22 ID:7DodscTN0
このぐらいで捏造っていうのは恥ずかしいぞ
18名無しさん@七周年:2006/10/13(金) 21:01:50 ID:+6CR1aWf0
まぁ日系中国新聞だしなぁ・・
もうタイトルぐらい好きにさせてあげようよ
19日経BPはホントにアホだな:2006/10/14(土) 01:28:05 ID:P1XWLraN0
>>15 は、こんなに感情的になるということは、日経BPかもしくはそれに順ずるクソマス
コミ関係者だと推測するが、、記者のレベルはこの程度のものかと呆れてしまったよ

『その記事から取れる数字なんていくらでもあるから、どれ選んで書こうが自由』???

お前はクソマスコミによる勝手な恣意的・歪曲報道を正当化してるだけ。一部をもって、
それが多勢だと思わせるような報道の仕方は立派な歪曲だ。ふざけるな

『回答者が「変わらない」と回答しているのは無回答に等しい』???

「51%が変わらないと回答」=「51%が安部政権が出来てもそれほど大きな変革で生活
が良くなることはないが、大失敗して悪くなることもないだろうと思っている」ってことじゃねーか

それを、「35%が厳しくなると回答」とそこだけ抜き取ってタイトルにすること自体、「厳しい
と回答している人が多い」と誤解させる立派な恣意的な報道だ。

調査結果を誤解されないように心掛けることすらせず、単に煽ればいいのか?お前は東ス
ポで記者でもやってろ
20名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:33:50 ID:mxjxlA8t0
またスレタイ詐欺か、はぁがっくり来る
21名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:41:08 ID:sWu54jV50
マスコミなんてそんなもの
誰も誤報の責任なんて取らないしね
22名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:43:08 ID:4hVpAOSu0
また社長が中国訪問の日経か
23名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:43:10 ID:FRfPsoos0
普通は「厳しくなる」と「良くなる」で比較するもんだ。

「厳しくなる」 35% vs 14% 「良くなる」

馬鹿じゃないのか日経BPは。
24名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:46:57 ID:rwRhkLvk0
スレタイの「報道するも」とその後の文章がどう繋がるのかわからない
25名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:51:34 ID:8jv7YBwPO
>>1

支持率調査とかのアンケートで
無党派が一位の時
タイトルに
「支持政党無しが一位」
と書けないのと同じで

普通はそう書かないか?
26名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:54:37 ID:W4L4AsEi0
日経って何がしたいの?
経済誌としては経済が安定した方がうれしいんじゃないの?
民主が地方選に勝ったりするとそのたびに株が下がるのに。
27名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:55:01 ID:FRfPsoos0
ああ、変わらない51%と比較したのは>>1の勝手か。
日経BPごめん君は悪くないw
28名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:58:10 ID:SIHt6NTCO
>>15
恣意的な記事描いてる時点でマスメディアとしてうんこだし
29名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 01:59:30 ID:rtOvlgCv0
86%が“良くなりはしない”と答えてるのなら、政権のスタートとしてはかなり悲観的な数字だよな。
30名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:01:31 ID:t0ISUSn60
>>18
中国の新聞というか経団連の新聞な
経団連と中国は仲がいいから間違っちゃいないんだが
31名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:04:46 ID:W4L4AsEi0
政治的思想を持ってる経済紙って要らないと思う。
もうそれは経済紙でない。
いつから日経が歪み始めたんだろうか。経済専門紙としてのクォリティーもどんどん下がってる。
32名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:06:04 ID:11SjFWoW0
ダメディア多すぎ
33名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:07:00 ID:1qnHBeGR0
なんか全てにおいてもう期待なんてしてなくてどうでもいい感があふれてるよな。
アンケートの選択肢には絶対にどうでもいいを入れたほうが結果がわかりやすくなるよ。
34名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:07:11 ID:64Pt4ESn0

お探しのページが見つかりませんでした

                         ○
                          \
                           |
                           |
35名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:09:12 ID:FRfPsoos0
変なのは>>1だべ?
もしタイトルを変更するなら「良くなる14%厳しくなる35%」だし
変わらない51%はつまり期待は出来ないって意味だ。
36名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:10:42 ID:hnO5yFNy0
新聞の聞き取り調査ってよく見ると
無作為に選んだ有権者1000人程度のアンケートなんだよ。
1000人で統計取れるのか?
37名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 02:49:02 ID:sZ9sHGX70

また、小金糖の機嫌とってんのか。
38名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:18:33 ID:ZDylcuAb0
他人の失言には重箱の隅つつくように批判するくせに、
自分達の歪曲報道には何が悪いと開き直る

それが全面広告媒体、日経グループ
39名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:24:03 ID:7dqSuaXn0
世論調査で質問の意味もよく分らずに答えてる奴らの回答は無視してよろしい。
本当なら、「経済格差」の意味を問うて、それに正解した人だけに、答えさせるべき。

格差と差はどう違いますかってね。
40名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:30:31 ID:vI6L5d6T0
景気自体は上向きなんだから変わらないでも良いんじゃねーの?
タイトル入れるなら「変わらないが51%で最多」とかじゃないか?

公 正 さ を 追 い 求 め る 気 が あ る な ら な
つか何で元記事消えてるの?
41名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:41:26 ID:ZMsUwNTT0
51%が「変わらない」
or
「厳しくなる」が「良くなる」を上回る 

あたりだろうね
イエローペーパーにとってタイトルは所詮は釣り道具だからいちいち驚くような話じゃない
42名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:48:23 ID:Uefpz+Hv0
日経の記事なんて今さら誰も信用してないからどうでもいい

まあ富田メモには笑わせてもらったが
43名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:54:28 ID:ap0/s/Dh0
ttp://d.hatena.ne.jp/drmccoy/

北の核実験そっちのけで連日安倍叩きに精を出す売国ブログ
保守分断を目論んでいるサヨク工作員か
もしくは民主党を批判する人を馬鹿にしていることから民主党工作員だと思われる
44名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 03:55:03 ID:DNcHu6350
普通はアンケートの最多の項目を重視するよな

注目して欲しい項目で意図的なタイトルをつけるなんて
いつから日経はこんな姑息な事をするようになったんだ
インサイダーを隠そうとしたり、すっかりダメダメマスゴミになっちゃったなぁ
「これが日経クオリティw」なんて言われるようになるのも時間の問題か

45名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 04:00:17 ID:iFA+Ogs70
はい、売国・売国

杉田日経新聞社長、富田メモ掲載直前に唐家セン外相と会見
「中国の対日政策を日本国民が正しく認識するよう導くように」と
http://sapporo.china-consulate.org/jpn/yhjl/t246301.htm
46名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 08:07:18 ID:ZMsUwNTT0
>>44 ナニをいまさら。おまいら大塚将司の本は読んでるよな?
47名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 09:19:48 ID:8QCv9bWm0
嫁や娘におフランスやイタリアーノの鞄やら装飾品やらを買わなければ

たった10回くらい我慢させるだけで、車が1台買える。
48名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:06:01 ID:kyvhEFiU0
日経は記事まで含め全部広告ですから
49名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:09:18 ID:u++3VzHl0
>安倍政権下での生活の変化を尋ねたところ、「変わらない」が51%で最多だった

「高水準で変わらない」と「低水準で変わらない」では、大分違うと思うんだが、
アンケートの取り方も考えようよ。
50名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:15:25 ID:mIhxgvLv0
>>48
広告出稿だな。
わかりやすく言うならファミ通と一緒。
51名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 11:17:08 ID:MUsflUEW0
>>1
富田メモはどうなったんだよ。

はやく日記全文とメモを公開しろ。

天皇陛下の発言と「断定」した根拠を検証させろよ。
52名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 18:49:48 ID:lansfvxN0
マスコミが「言ったもの勝ち」をやってるうちは
信頼は得られない
53名無しさん@七周年:2006/10/14(土) 19:50:56 ID:Xs/vg1Kg0
>>26
安定してしまえば経済紙は用なしになってしまうわけだが
54名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:05:51 ID:TYY6T82p0
>>52
まあ、参入障壁が高いと(規制とかで守られてたりね)、みんな好き勝手やるもんだよ

しかし、マスコミの情報発信機能はネットの普及で参入障壁下がりまくりなので、今や見る影もないけど
55名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:21:15 ID:izpgTK1X0
>>1
日経のタイトルでなんらおかしいとは思わないが?
3人に1人以上が安倍政権下で生活が苦しくなると思っているなら、十分見出しにする価値があるだろ。
しかも、「生活が良くなる」とした回答の合計が14%で「悪くなる」の半分以下なのだからなおさらだ。
生活レベルが変わらないと予想する人が最多だなんて当たり前。
経済成成長率が0%強なんだから。
56名無しさん@七周年:2006/10/15(日) 00:42:28 ID:RBuH465t0
つかさ、突っ込むなら、むしろ調査対象の母集団だと思うんだがタイトルだけで
ここまで引っ張るかよ。
たかだか210件の回答数でしかも日経BPのコンテンツの愛読者だけの調査なんだぞ、
こんなの「世論調査」といえるかよ
57名無しさん@七周年
>>56
確かに母集団の偏りと大きさは気になる。

しかし、日経のコンテンツの愛読者って事はある程度経済的に余裕があって、
経済に関する知識も一般平均より高そうな気がするけどな。

その集団で「生活が厳しくなる」が全体の1/3強で「生活が良くなる」の2倍以上ってのは、
日本全体ではもっと深刻なのかもよ。
この調査がたまたまの偏りであってくれれば良いが。