【格差】年収500万以下と1千万以上の家庭では子供の学力に大きな隔たりが★3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
この調査は、お茶の水女子大学の耳塚寛明教授が、
首都圏にある人口およそ25万人の市に住む小学6年生およそ1200人と、
その保護者を対象に行いました。

算数の学力テストの結果と保護者の所得を比べたところ、
▽年収500万円未満の家庭の子どもは平均点が100点満点で42点
▽500万円から700万円未満では43点
▽700万円から1000万円未満では54点
▽1000万円以上では66点で、年収が高くなるにつれて点数も高くなっていました。

また家庭での学習時間は、年収500万円未満では、
▽30分以内が67%
▽1時間から1時間半が23%
▽2時間以上は10%にとどまりました。

これに対して年収1000万円以上の家庭では、
▽30分以内が24%
▽1時間から1時間半が39%
▽2時間以上が37%に上り、年収が高くなるほど学習時間が長くなっています。

子どもの学力と家庭環境の関連をめぐっては、
保護者の学歴については調査が行われてきましたが、
所得との関連を幅広く調べたのはこれが初めてだということです。
耳塚教授は「漠然と指摘されてはいたことだが、データのうえでも家庭の経済力による学力の格差が表れた。
格差を埋めるため、学校で十分な指導を行えるように財政的な支援が必要だ」と話しています。
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/10/08/d20061007000151.html

※前スレ(★1の立った日時:2006/10/07(土) 20:41:10)
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160239818/
2名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:38:03 ID:VvqHaCsC0
3名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:39:31 ID:llGVwCL70
漏れは子供のころ家が自営業で世帯収入3000万はくだらなかったと思うが

高校中退です。
4名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:39:36 ID:/u/oUHvg0
悪質なイベンターに御注意ください。

大阪のライヴハウスでやる気ありそうなトコ教えて〜
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/minor/1142430989/76-88
5名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:40:01 ID:FCPXiCvc0
親が子供にタバコを勧めたり競馬に一緒に遊びに行ったり・・・
格差社会とは別だろ。本人の素養の問題。
6名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:40:08 ID:y3/oBvIY0
これ、低収入の家庭は勉強に対する意欲が低い、と言う調査だよな?
7名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:41:13 ID:Zc6rRlWW0
■教育改革国民会議の提言

ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・ 地域の偉人の副読本を作成・配布する
・ 学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける
8名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:42:16 ID:tfGxWla50
9小子化対策:2006/10/08(日) 11:42:26 ID:NlabE/6T0
貧乏人に子供を生ませるのは百害につながる?
10名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:42:32 ID:P5wR9z9Z0
>>6
公立学校の教師が無能という調査。
11名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:42:51 ID:CrE5q+kG0
収入より親の知性が反映されるような。
12名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:42:57 ID:yCyoPC7T0
結局もはやうばいあいゲームの中で綺麗ごといってるにすぎないんだよな。
ニートはプライドが強いせいだからとか言う「努力」ありきな人には何いっても無駄。
この社会で努力するということ、お金を得ることで経済社会につながることは、
だれかを蹴落とすこと、とばっちりを受けるだれかを苦しめることにいやがおうにもなる。業種や仕事内容もこえてお金はつながってるからね。
それはなにも金のことについてのみじゃない、人間の尊厳を傷つけあってる社会ということだ。
ニートやひきこもりや、下劣な犯罪者というのは歪んだ社会のゴミなんだよ。
ゴミを作るのは誰だったと思う?やつらを軽蔑しながら無視して己に集中していた、「努力」した人間じゃねえか。
疑うことをあきらめ適応し、夢という名の我欲を追及する奴が善であり美しい姿とされる世界になっている、狂ってる。
疑い考えて躊躇して立ち止まるともう一線には戻れない。それどころか悪であり、蔑まされる。
「努力」した人間ってそういう社会から取り残される恐怖から「努力」してただけじゃないの?

そしてしばらく走ったあと後ろの人間を見てこう言うのだ。
「俺は努力した。努力しなかったお前が悪い。おまえらはプライド高いんだよ。いいわけ、理屈ばかりだな」。
それって、妥協してる自分の価値観を正当化するために相手の考えを「いいわけ」として排除し取り扱わないことで考えることから逃げ、
従わない人に自分が適応する価値観を押し付け、いや、その価値観にそぐわない他人を否定しているという行為そのもの。
「理屈」を考えたこともないような「努力」に逃げた人間がすること。
その現実から目をそらすために、「努力」により社会が形作られるんだから努力しないほうが悪い、とか言うのはもはや詭弁。
その間違った「努力」のせいでよけいな不幸がおき続けてるやん。その社会を存続させ続けさせてるだけやん。
自分さえそれを回避してるつもりで自分に集中することを夢という名で綺麗に覆ってる奴も一緒。
結局現状無視で自分のことに集中したモン勝ち&善&カッコいいな狂った世界観で人を見るのが現在の社会。
そういうやつらが社会に埋没できなかったやつらを怪物にする。あやまりもせずたちが悪い。本当に。バカだからしかたないではすまされなくなってきてる。
13名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:43:02 ID:e8x6XKPA0
ていうかさ、職種で調べてみて欲しいわけよ。
あと家庭の蔵書量とか、間取りとかね。
14名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:43:10 ID:Y1C5z0qI0
学校<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<<塾
15名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:43:49 ID:8/otbrC20
>>5で結論出たと思われ。
16名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:43:51 ID:QqOJaV5e0
塾に行かすことが出来ない以上、子供の勉強は親がしっかりと面倒を見てやるしかないんじゃね?
参考書を買い与えるだけじゃなくて、実際にそれを教えるところまでやるとか・・・
17名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:44:43 ID:hmbC07hi0
金持ちの子供ほどいい教育受けられるってのは
よくよく考えると当たり前のことな気がするけどな

底辺の子供(公立しかいけない)の基準をどのぐらいにするかの話。
それ以上は独学で頑張るしかない。機会の平等はあるわけだし。
18名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:45:00 ID:yCyoPC7T0
働く喜びを得られる社会を希望する人間に、「働く喜びを感じられないってことは不幸なことじゃないかなぁ」
などと平気で言ってしまう無知もしくは無神経。そんなやつが「努力」できちゃう。そして社会人などと名乗るw
これが社会いじめでなくなんであろうか。そうやって無邪気にさんざん苦しめてきた奴が形作る社会とはその程度のものだ。
まどわされずに生きよう。報いなど真実の価値を折ってまで得ようとする卑怯者の手にくれてやれ。 ただし、それを価値であり、正義などと名乗ら

せるな。
それはとても複雑で困難なこと。そしてめんどうで骨がおれること。だれかに伝えたいという気力も失うほどに。
ものいえぬ者とはそういう人がたくさんいる。そういうものはそのままおし殺されてゆく。そこから適応へと逃げ出すものもいれば、自殺するものも

いる。
だからつづく、この状況がが正しいとされつづく。そのような迫害状況の中では、確信がないのならそんな状態を続けるのは無理だろう。
考えることをやめるしかなくなる。堕落さ。

そういうわけで、日本がある程度の豊かさを保ち、貧乏が信念をおびやかさないうちは、
どんな対策(ごみ掃除)をとろうと、ニート(ゴミ)はふえつづける。まあどれだけそんなに高尚で純粋な思いからニート化してるひとがいるかはしら

んがな。
ニートが精神的においつめられてるのは、上記のような反社会的とも受け取られがちな考え方と実際の社会通念とのギャップのなかで
自分の居場所とその考え方がまるで存在する場所が許されもしないから。その現実への自問自答と葛藤が苦しみになり、パニックになる。
ニートの無気力、他人との意思疎通拒否は、そのような考え・こういう現状はないものとされることへの絶望とあきらめだろう。
(いや、大半はたんに楽したい自分の欲求だけを押し通したいだけだろうけど。)
社会に埋没した者よりずっと心地よく綺麗な感動、よろこび、楽しみを持てる。それだけが救いだろう。
そのような見地から世界を見てしまった人間にとっては状況は絶望的だからだ。
ましてやこんなことを言わせる自称立派な社会人などに人を評価できる資格などあろうはずもない。
19名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:45:18 ID:vdQVirg00
>耳塚教授は「漠然と指摘されてはいたことだが、データのうえでも家庭の経済力による学力の格差が表れた。
>格差を埋めるため、学校で十分な指導を行えるように財政的な支援が必要だ」と話しています。

こいつバカだな、この調査で判明したのは
「経済力の高い家庭の方が学力の高い子供が多い」
という結果であって、
「経済力の高さが学力を高める」
という結果ではないだろ
20名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:46:35 ID:uElI/pMG0
年収はあくまで結果で
学習意欲とかは親の意識や環境とかが大きいんじゃね
孟母三遷とか言うでしょ?
21名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:46:38 ID:gDGD9ge/0
DNAの差のような気も
22名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:46:40 ID:EbL2iSuc0
煙草すったりギャンブルしたりする人のほうがネットしかすることないやつより
収入ある人のほうが多いと思う。
23名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:46:53 ID:3Gwif2IP0
ところが教えてやれないんだよなぁ、なかなか…。塾の先生らはやっぱりプロだなと思うよ。
24名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:02 ID:yCyoPC7T0
だれのせいで富に偏りができ、だれのせいで地球の資源が集中し、だれのせいで死んでいく人間がいるのか考えもしない、
いや考えることを放棄しあきらめ、己に集中して社会に埋没した自称「社会人」のせいでこうなったんだろうが。
全人類が俺たちと同じ生活したら数年で地球は人が住めなくなるんだぜ
金を稼げ?もっと豊かになろう?
バカが。
やりなおす?お前の言うそれがやりなおしたってことなのか?そんな人生に魅力がないから萎えてるんだろ。
失敗して萎えてるんじゃなく、萎えてるから成功しようなどとも思わない。だから泥舟で海渡ってるんだろ。
日本での生き方に魅力がないのは、人生を感じる前に、
人生という規範にそって、いかに満足感じて生きるかなんていう発想をする人ばかりだから。
そんなわけでつまらないユタカナ人生をおくることに今日も躍起になってるのさ。
金を稼ごう?もっと豊かになろう?バカだろ。
こんなんさ、自分だけ豊かな人生感じてればいいってもんでもないしな。
そんなふうに利己的になれるほど日本人は自己中・無関心になっちまったのかね。
夢だ?
そんなことを言う前におまえらの夢がかなう舞台はゴミだらけじゃねえか。
その舞台を見ずに夢だなんだのいったところで滑稽な登場人物にしかならん。まずゴミを見てから夢を語れ。
ゴミを見る前に己に集中して、自己中心的な夢という我欲などを追求する行為などゴミを増やす社会の原動力でしかない。
その夢というもののためになにが犠牲になり、なにが消費される。
25名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:25 ID:Y1C5z0qI0
【格差】身長1m50cm以下と1m80以上の家庭では子供の体力に大きな隔たりが★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160275053/
26名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:38 ID:KAY6JZLP0
>1000万円以上では66点

たいしたことないなw
27名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:48:24 ID:Jf2fxw870
28名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:48:35 ID:98VQq55ZO
安倍は庶民のことを全く考えてない!
29名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:48:46 ID:K8HBZy6c0
むしろ因果関係が無い方が驚くけど、
こういうのって研究成果になんの?
30hcc3d73d7bc.bai.ne.jprlo :2006/10/08(日) 11:48:53 ID:Iu33YmXa0
 raped
 namephoto
 examresult
tokuyama-guest
タイトルが「裏2ちゃんねるへようこそ」に変わればOK。
31名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:49:38 ID:yCyoPC7T0
おまえはその一個のゴミについて何を語れるというのか。
そんな手でその1個のゴミを拾うことができることすらできまい。
そのゴミをまやかしではなく、救うことができるのか?
景気が良くなれば社会が急に明るくなる。
それはそういう消費社会にそって生きる価値観をもって世相をみる故、
景気動向に左右される傾向が強くなるからさ。
そしてこういうのさ。
「おまえらもやりなおせる。」
もうね、萎えるよね。アボガドバナナかと。


自由が欲しいのかって?
ばかばかしい。 そんなくだらない観念のために生きるのではない。
自由などというものは不自由という霧があってこそ存在する蜃気楼のようなもの。
不自由がなくなれば自由は消え、視界が自然になるだけだ。
人は不自由をつくれても自由などという存在しないものをつくれはしない。作っているものは虚像。
それをおい求めるはおろかだ。欲しいのはただあるがままの生。人々のそれを困難にさせているものはなんだ?
その夢、その努力。そんなものは生を理解できないがゆえにできる闇、その中を進む恐れがなす反動、その原動力となる餌だ。
人という生物として自立しろよ。
32名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:50:14 ID:AGnP7n930
これ、それぞれの区分のばらつきはどの程度なのでしょうね?
33名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:50:21 ID:F6uaQC4n0
別に親の収入は関係ない
単にDQN親だから収入が少なくて子供がバカなだけ
34名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:50:35 ID:ow61emC0O
頭が悪い人間の子が頭悪いって、
普通じゃないか・・・
35名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:52:11 ID:FCPXiCvc0
学力高い

収入の良い職業に就ける

子供を生む

一緒に図書館に行って本を読んだり、新聞の話題で盛り上がる

学力が上がる



学力が酷い

学校で遊びまくる

収入の低い仕事

教養のない同僚。風俗とパチンコの日々

子供を生む

子供は親がギャンブルで楽しむ姿をみて育つ

学力低下




収入は結果であって、収入が学力に直接関係あるとは思えない。
あくまで結果。
36名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:52:33 ID:mMhPSkrh0
収入がなきゃ塾に通えないからどんなに潜在能力高くても受験じゃ太刀打ちできないだろ
37名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:52:33 ID:sW5nB26B0
まぁ、子は親の背中を観て育つと云うしなぁ
38のりちか:2006/10/08(日) 11:52:33 ID:W5RRkx6X0
単純に高収入の親ほど子供にも自分以上を求めて勉強させている、
また子供も親程度を目指して勉強するというだけでしょう。
親の収入=格差を示すデーターではありません。
なぜなら500万円以下の収入の家庭では家庭での学習時間30分以下
が67%となっていますが、別に子供に仕事をさせているわけではないでしょう。
500万円以下の家庭であっても1時間以上勉強することは簡単です。
昔は強制的に宿題が出たので勉強時間に個人差がつきにくかったが
現在はゆとり教育のため親の意識がストレートに子供に反映している
ということではないでしょうか?
39名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:52:51 ID:twZN1WWK0
金があっても使い方を知らなきゃ子供は馬鹿になる。
40名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:52:55 ID:hGzkScac0
>>1
今にはじまったことでもないんじゃないか。
41名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:53:11 ID:XMxAq2Ma0
これで俺が結婚をする理由が潰えた
42名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:53:14 ID:IABl9lmg0
ついでに学習時間が長ければ学力が高いというわけでもないからなぁ。
43名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:53:59 ID:AF0DHuFB0
一千万くらいの年収なら
自営のバカ経営者でも稼いでるからなぁ
比べるなら3千万くらいからじゃなきゃ意味が無いと思う
44名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:54:23 ID:BMwW0tRs0
このスレは伸びる
45名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:54:46 ID:FCPXiCvc0
収入が高くても、パチンコ店の店長や風俗店の店長の子供の学力が高くなるとは思えない。
たぶん塾に行っても無駄だろうな。親が楽して稼いでいるのを見ているから。

46名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:54:46 ID:JKqffJll0
学力高い

収入の良い職業に就ける

子供を生む

一緒に図書館に行って本を読んだり、新聞の話題で盛り上がる

学力が上がる



学力が酷い

「うんこちんちん」と学校で遊びまくる

収入の低い仕事

教養のない同僚。風俗とパチンコとうんこの日々

子供を生む

子供は親が風俗とパチンコとうんこで楽しむ姿をみて育つ

学力低下
47名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:55:20 ID:mMhPSkrh0
済力の高い家庭の方が学力の高い子供が多い」
という結果であって、
「経済力の高さが学力を高める」
という結果ではないだろ

塾に通わなければどんなに潜在能力の高い子供でも受験問題を一問も解けないが
48名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:55:41 ID:S43A7rqc0
>>3
俺の友達、高校中退だけど、英語得意で洋書とかバリバリ読んでるよ。
親父さんは早くに亡くして母子家庭だけど。
49名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:55:47 ID:zcDSB6//0
うちは貧乏で
塾にも行かせてもらえなかったけど
学校の勉強と自分の力だけで偏差値72
奨学金取って京大いきましたが
50名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:56:11 ID:0c2cOjcy0
生まれた家の財産で人生の8割は決まります。

結論:来世に賭ける

51名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:57:02 ID:6qabjJOa0
経済力というよりも
馬鹿親の子は馬鹿。
教育熱心かどうか、そして親の背中の問題では。
52名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:57:04 ID:iYOZ6Bx20
二歩淫人の脳はあまりっすぁがないと主ウン
誰でも度量区しだ腕灯台も強大も行けるからなぁ
53名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:57:31 ID:XUYe/FcX0
>>49
統計の話してるときに、個別の例持ち出しても意味ねーだろ

俺も親父中卒で配管工だけど京大入ったが
54名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:57:55 ID:mMhPSkrh0
塾の重要性を理解してないやつが多すぎる
たとえ金持ちのインテリ家庭に生まれても負債で財産を差し押さえられたら
間違いなく子供は低学歴になる
55名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:58:04 ID:xCZSSpZ40
500万って意外とお手頃価格な区切りだね
56名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:58:34 ID:BvK0L1Yv0
>>40
禿同。昔からこんなもんだと思う。

だいたい、私立受験がさかんな首都圏、大阪神戸周辺以外は
2時間以上勉強する小6なんてまれだろw
地域格差のほうが大きいと思う。
57名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:59:03 ID:zcDSB6//0
>>53
どうも学のない人は統計を過信しすぎるきらいがある。
58名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:59:40 ID:2RgutYNlO
48
洋書を読める=学力高いでは無い
大概のアメリカ人は洋書を読んでる
59のりちか:2006/10/08(日) 11:59:49 ID:W5RRkx6X0
>>50
そんなこともないって。
普通のサラリーマンで年収そこそこでも結構幸せだよ。
まああちこちに別荘もってメイドがいて外車何台も持ってとかなると
厳しいけれど、たまに中古車買って旅行行って発泡酒を毎晩の飲むくらい
の幸せならすぐになんとかなるって!がんばってね!
60名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:00:09 ID:mMhPSkrh0
FCPXiCvc0 は塾の重要性を認識してない池沼だな
61名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:00:12 ID:lRTV5oK00
>>36
潜在能力も低いだろ
ゲームじゃあるまいし、サイコロ振って乱数ボーナス入るんじゃないんだよ
現実には全ては血で決まる アホの子はアホ ブサイクの子はブサイク
62名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:00:45 ID:6qabjJOa0
>>47
>塾に通わなければどんなに潜在能力の高い子供でも受験問題を一問も解けない
いや、解けたよ。勉強しなければ〜ならわかるが人に教わる必要はないよ。
63名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:00:57 ID:EbL2iSuc0
2ちゃんねるでねたみ、陰口、妄想するヤツがどうして他人を馬鹿扱いしたり
学があるふうに装うのだろうか。
64名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:01:05 ID:0c2cOjcy0
貧乏でDQNな家庭に生まれた子の人生は環境に支配される。
どうもがこうが駄目。
不公平過ぎ、だから宅間死刑囚も事件を起こしました。
65名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:01:24 ID:aQMDa+jt0
これ親の年収が学力に直結してるんじゃなくてさ
親の学力に対する意識とかそういうのと年収とに相関関係があるだけだろ?
66名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:01:59 ID:Nj4F8GHe0
>>49,53
東大貧乏人分校=京大だからな
67名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:02:00 ID:1fP6DsNW0
泣き言を言うな!!
安倍を見ろ。成蹊大学でも総理大臣になれるんだぞ!!


悔しかったら、政治家の家にうまれてみろ!!
68名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:02:40 ID:+davV5ZCO
公立学校の狂死も親が、
年収500マソ以下の家庭で育った香具師はDQNが多いwww
69名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:02:52 ID:mMhPSkrh0
アインシュタイン並みの天才ならいざしらず並みの秀才ならコツもわからずに
難関大学の問題をいきなり解けといわれても無理だ
だから金持ちでも財産を取られたら間違いなく低学歴になる
70名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:03:22 ID:mKubK+Rv0
首都圏のみ、小6だけの調査だもの
私立目指す子供が中学受験用の勉強してるだけ
学力が高いのとはちと違う

この教授は馬鹿か
それともわざとこの結果が出るような調査だろw
71名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:03:56 ID:xFeyo33l0
単純に収入の低い親がバカだからそれが遺伝しただけだろ
72名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:04:22 ID:5sL+xUckO
鳶が鷹を産むなんてのは少ないんじゃないかな
賢い人間は高給の職に就きやすいし、その子供は生まれながらに
賢い場合が多いいんだし・・
IQテストでもやって本人の素養と環境を分けて分析すれば
多少は意味のあるデータになるんじゃないかと
73名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:04:25 ID:1fP6DsNW0
>>70
それが学力の違いじゃないの?
将来に直結しちゃうじゃん。
74名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:04:30 ID:6qabjJOa0
>>69
難関大学ってのが医学部を除く旧帝ぐらいをいってるなら大丈夫だって。
まさか俺がアインシュタイン並の天才なわけないし。
75名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:04:31 ID:/9w07vRl0
>>70
中学用受験の勉強をしている子 と していない子 では学力が違って必然だと
76のりちか:2006/10/08(日) 12:04:37 ID:W5RRkx6X0
>>65
そう思う。
77名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:04:47 ID:lRTV5oK00
>>64
公平も公平じゃないか
品性も知性もないアホが、まっとうな人間と対等になったらそれこそ不公平だ
78名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:05:26 ID:xCZSSpZ40
>>68
それわかるなあ・・・
貧乏ってある種の病気だから学力より
DQN度(=育ち・人間性)の差の方が大きいように感じる
社会に出て躓くのもむしろそういう部分からだと思う
79名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:05:48 ID:mMhPSkrh0
今は下層階級の親がどんなに教育熱心でも情報が入る金持ちには勝てない時代だから
意識云々というのは的外れだ
80名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:06:45 ID:0c2cOjcy0
ホームレスや死刑囚の親の年収も調べてください。

貧乏でDQNな家庭に生まれたら、死刑になる確率も高いと言う事ですね。

81名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:06:55 ID:CUszIFGH0
俺なんて親が国立大医学部教授で俺自身も小学校からKOだけど年収300マンの
派遣社員だぞ
82名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:07:36 ID:/9w07vRl0
>>64
ある程度は不公平のほうがいいんじゃない?

賢い子は賢い子なりに、バカな子はバカな子なりに教育を受けれる環境のほうが大切
そのほうが経済力という外乱因子によらず能力発見できると思うけど

いまはバカな子も賢い子もバカな子の教育レベルにしましょうって公平主義だから
こんな経済力に起因した不公平が発生するんでしょうな
83名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:08:30 ID:jOmGTsoH0
つーか、だから何?って感じ
そんなこと調べてなんになる 格差がなくなるのか?
84名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:08:34 ID:lRTV5oK00
>>79
下層階級の親に教育熱心なやつなんてほとんどいないと思うよ
そもそも恥をかかない為の一般教養というものには縁がないんだし
せいぜい「勉強しろ、しろ」とアテもなく言う程度じゃないかな
85名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:08:35 ID:6Xa1IUGVO
金が全てか…やな世の中だな…なぁ諸君。
86名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:08:43 ID:mMhPSkrh0
犯罪者に貧困層の子弟が多いのは犯罪社会学で百年以上前に証明されてる
87名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:08:50 ID:cC/NHE4M0
500万って10年後くらいには、あこがれの数字になってるかもよ。
派遣、偽装、アルバイトなら200、300普通だと思う。
88名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:09:00 ID:qtyN0FCo0
>>73
小中で学力が高くて、いわゆる「頭がいい子」と親や教師連中に
お墨付きをもらってたやつって、ほとんどが人生コケてるけど。

学力と社会で生き抜く力、学力と能力はちがうよ。
89名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:09:03 ID:hXAed+xu0
塾ってさ、テキストが統一されているのが利点だよな。
学校もさ、地方レベルで統一したらどうなのよ??
毎年毎年一から作るから教師も大変だし、学力に差が出るんだろ
90名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:09:25 ID:lvS+maHz0
ウチは貧乏公務員の家庭で3人兄弟だったけど、
塾など誰も行かずにみんな国立大学に行ったよ。
小学校の頃は揃いも揃って悪がきで勉強なんて全然しなかったが、
とにかく母親が本を読んでくれたり、一緒に野山に入って遊んでくれたり、
心が豊かになるようなことを沢山してくれたと思う。
中学生ぐらいになるとみんなグッと落ち着いて
勝手に勉強するようになった。
収入じゃなくて、親がDQNかどうかが重要だと思う。
金があっても親がDQNだったら神田うのみたいな子供になるかもしれないし。

91名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:09:30 ID:0c2cOjcy0

だって、
格差固定化社会の恩恵を最大限に受けてる3世議員が総理だもん。

92名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:09:40 ID:q79UCN300
たまごか先かにわとりが先かの話になりそうだ。
果たして、年収が低いから良質な教育を受けさせられないのか
良質な教育を受けさせることに意義をおかないような家庭だから年収も低いのか

漏れ個人は後者だと思うがね
93名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:10:15 ID:BW9OIG+WO
親の年収1000万越えてようが、馬鹿な子は馬鹿。近所の笑い者になったりもする。その代わり、金持ちのデキル子はズバ抜けてる。
94名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:10:33 ID:iVHEwtXM0
まあでも、戦前もそうだっただろ。
基本的に金持ちの子しか高等教育は受けられなかった。
運がよければ、勉強ができる男は(女は無理)地元の金持ちの援助で東京のいい学校へ。
95名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:10:41 ID:9YyXqtAJ0
ソースを見たが、標本の抽出方法などが全く書かれていない。
本当にバイアスのかかっていない調査なのか?
統計上、有意差があるのだろうか?
これは、何処のpaperに載ってるんだろう。
ご存知の方いたらヨロシク。
査読のない論文は意味がない。
サプリメントなら誰でも書ける。

96名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:11:12 ID:aQMDa+jt0
で、結局こいつは何を言いたいんだ?
低所得の親の下に居るガキが可哀想だから完全社会主義にでもしろと言いたいのか?
97名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:11:31 ID:mMhPSkrh0
今の時代はたけしの母親みたいに貧乏を克服するには学がないとだめだと
言って子供を国立大に入れたりするのは絶対に無理な時代だからな
98名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:11:34 ID:/9w07vRl0
>>88
それってただの言葉遊びじゃん。

学力と生き抜く力が違うから、学力云々は無意味なんてやらかしても、だれも賛同しない
学力は学力として必要で、生き抜く力は生き抜く力として必要

ただそれだけのこと
99名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:11:44 ID:lRTV5oK00
何で生まれが悪く、頭が悪く、学力も低いくせに
「自分も機会があればひょっとしたら」と思えるのか?
これがわからない。足るを知れよ。
100名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:11:59 ID:WmaY7xrR0
誰かID:yCyoPC7T0のポエムに反応してやれよ。
101名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:12:06 ID:KM/TUX5S0
>>96
極論厨乙
102名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:12:14 ID:ySjqKLoV0
>>11
禿同。
馬鹿親から馬鹿子供が生まれるのは当然だし、馬鹿親だから収入少ないのも
当然。先祖代々続く馬鹿スパイラルから抜け出すのは無理。

そういうオレの親は年収3000万超。自分も1000万超。親に感謝だな。
もちろん努力もしたが、努力では敵わないものがある。

というのは、上には上があって、東大卒の親の子はやっぱり東大だし、年収は
もう一桁上だったりするの。これが本当の勝ち組。
103名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:12:22 ID:xCZSSpZ40
>そもそも恥をかかない為の一般教養というものには縁がないんだし

普通にそういうのこなしてる人間を「気取ってる」とか言うもんなあ
そんな親が子供の学力向上に心砕くわけがないよ
104名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:12:38 ID:l1EPI/qz0
年収200万以下の極貧家庭に育ちました。
親も超DQN。ギャンブル、借金、保証人(断れない)、
転職を繰り返す。
子供のころから暴力と罵声の絶えない暗い環境にいた。
どう見ても結婚後も子供ともども不幸です。
子供なんて生まずに独身でいればよかった。
本当にありがとうございました。
105名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:13:14 ID:0c2cOjcy0
>>82
中流以上にいながら高見の見物ですか?
底辺の生活保護、市営住宅、親がアル中、サラ金苦の家庭に生まれた子の人生をどう思う?
不公平過ぎると思わないのか?
106名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:13:26 ID:BQscmEKJ0
受験は資格試験じゃないから
みんなが勉強すれば競争も激しくなるんだよね。
公平とか平等は世の中にはない、と思って生きていくべきだ。
107名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:13:45 ID:qtyN0FCo0
>>93
ま、だいたいそんなとこだな。
同じまっとうなガキでも金持ちと貧乏じゃ、
教育にかけられる金の桁がちがうし。
108名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:13:54 ID:EbL2iSuc0
ここで勝ち組装ってる人ほど惨めなものは無いなぁ。
109名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:13:55 ID:mMhPSkrh0
たとえ頭よく生まれても塾通いしなきゃどうにもならないのが問題なのだが
それを理解してないあほが多すぎる
110名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:13:58 ID:cC/NHE4M0
この統計は500以下をひとくくりにしているが、実は500以下の450、400、
350、300、250においてそれぞれギリギリの攻防があることに
なんら関心を示していないのが辛すぎる。
 実際は500万あれば、つつましく生きていればやってゆける、つつましく
やっていても破綻しそうなのは400切ったあたりからだと思われ。
111名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:14:15 ID:FCPXiCvc0
>>97
いまの時代の方が安くて分かりやすい参考書が書店で売ってたり、
ネットで受験情報が分かったりするからむしろ格差を縮めているだろ。






家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。


112名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:14:40 ID:sgIEOnLL0
こういうのって、学力の低い親子の言い訳・逃げ道なだけじゃん。
子「俺の成績が悪いのは親の稼ぎが悪いせいだ」
親「子の成績が悪いのは、格差社会の所為だ」
そんな言い訳して満足してるようなやつは、学力低くなって当然。
113名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:14:55 ID:mKubK+Rv0
>>97
十分可能
ただし首都圏のように私立マンセーな地域だと
トップ校じゃないと大変だね
114名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:14:57 ID:Co9QTiA20
年収3000マンくらいの仮定に生まれて、非東大京大の旧帝大⇒同M⇒同D⇒PD

今後パーマネントポストにつけなかったらニートまっしぐらですが何か
115名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:15:19 ID:BLKqn0L60
>>105
生活保護、市営住宅、親がアル中、サラ金苦

↑前者二つ(特に二つ目)は別段不幸じゃないだろ。後者二つは明らかに次元違う不幸だろ。
116名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:15:34 ID:JXzLn0uu0
結婚出来る年齢を30歳にして
さらに、30歳のときに学歴関係なしに年収450万円以上の人しか結婚できないようにすればいいわけですね
117名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:15:51 ID:lRTV5oK00
>>105
親がアル中、底辺の生活保護、サラ金苦の人間が中流以上と対等なわけがないだろ
118名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:15:53 ID:2scgmSyg0
>>88
小中は大学受験と関係ないからな、結局受験勉強も金次第
119名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:15:57 ID:XUYe/FcX0
>>114
それはまた別の問題
120名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:16:09 ID:RLrnv0ty0
> 家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
> ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。

これが結論ですね
121名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:16:34 ID:R7EhlX9uO
学力なんて本人のヤル気しだいだっちゅーの。
122名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:16:46 ID:/9w07vRl0
>>105
そういうのは公平にしてチャンスを奪うからいけないんだろ

劣悪な親の元でも教育は等しくチャンスを与えるべき
その教育により脱出できるのが、まさに教育なんだから

義務教育は公平でってやってるから、そういう家庭は平均点以下の点数の子供が卒業する
ものすごくチャンスを奪っていると思わないか?

貧乏人でも均一なバカ教育以外を受けれる機会を与えるべきじゃないのか?
123名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:16:49 ID:mMhPSkrh0
金持ちなら地頭悪くても裏口で付属から大学へいけるんだから
地頭云々の問題じゃない
124名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:17:27 ID:KkWhI0KE0
受験勉強なんてのは作業だからやれば誰にでも出来る
単に勉強してないのを遺伝子のせいにしてる奴はおかしい
125名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:17:41 ID:EdrIqD4m0
馬鹿でも貧乏でも生きていける社会ならいいんジャマイカ?
126名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:18:16 ID:PimVKBDH0
>>121
本人のやる気が年収次第って場合も少なくはない。
127名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:18:52 ID:mMhPSkrh0
ミッン、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

128名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:06 ID:Na+0fAAZ0
子供の頃近所に住んでた官僚ファミリーの息子は猛勉強して東大行ってた。
ドラゴン桜じゃないけど金の差以上に動機の差が大きい。
見えてる現実も教わる現実も違うからな。
129名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:35 ID:K1vGQQ5T0
はい、また努力しなかった人間のいいわけだらけですねww

俺は1.5流大学だけどバイトしてWスクールに通い
ちゃんといいところに就職した。
親はそんなに金もっていない、努力ですよ。
130名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:48 ID:JXzLn0uu0
専務から効いた本当の話
「よーし、次の試験でいい点取ったら20万円あげちゃうぞー」
131名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:56 ID:lRTV5oK00
>>122
奇声をあげて暴れまわるような配管工の息子と
我が子の机を並べさせるのは誰だって嫌だろう

だいたい機会ってのは与えられるものではないだろ
132名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:20:04 ID:OqWcLvnr0

家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。


市販の500円の参考書を2〜3冊買って10回繰り返せばマーチレベルならどこでも受かる学力つくぞ。
133名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:20:41 ID:jNma5NPr0
少子化を嘆く前に公立、都立の学力上げてくれよ
134名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:21:02 ID:mMhPSkrh0
むしろ遺伝子のせいにしたがるのは機会不平等なのを認めたくない富裕層だろ
135名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:21:17 ID:sndSsFfk0
家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。


市販の500円の参考書を2〜3冊買って10回繰り返せばマーチレベルならどこでも受かる学力つくぞ。
136名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:21:31 ID:xFeyo33l0
>収入より親の知性が反映される
その通りなんだが、良い遺伝子を持った子がさらに良い教育を受けられるか
どうかはやっぱ親の稼ぎに寄るところ大だろ。
137名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:21:52 ID:35xapbbY0
>>132
親の気質が子供に受け継いでるというかなんと言うか・・・・・
138名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:21:55 ID:aqR3mwgX0
・統計
いじめや非行が起こるのは、都会か田舎か、
成績良好者か不振者か、それとも、それらには全く関係ないか。県別で。
学校の授業時間が増えたからと言って、子どもの成績が上がるか。
朝ごはんや睡眠時間、家庭内学習時間と成績の関係。
親の所得や成績の平均を取る意味、標準偏差や中央値を考慮。
相関はあるか。

・入学
全国統一センター試験の非個別性・非人間性・非文化性。
受験費用で儲ける私立学校。
塾に行くもの行かないものの差、教育費の高騰、競争による不安。
家計が塾に対して払う費用が、社会のために役立つ人材育成につながるか。
無駄金を払わず、家計が別の財を買うように仕向けられないか。

・卒業
十分に習得出来ていないまま卒業していく。
入学を厳しくではなく、卒業を厳しく。
やる気のない者をどうするか。強制。

・教科指導
指導要領における可塑性。時間的制約の排除。
科目の時間数の調整。算数が少ない、社会が少ないなど。
教師が評価されることを望んでいない。
教える側への評価基準。教師間相互の情報の共有。

・生活指導

・家庭内
試験がイヤなら、子どもに宿題を出して学習定着を見る。
139名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:22:13 ID:cC/NHE4M0
勉強が面白いと思える遺伝子を引き継いでいるから自然と学力も
あがるのでは? それ以外でも、しゃべりが得意な人もいれば、
運動神経や芸術的センスやいろいろ受け継いでいる遺伝子があるんだと
思うが。
今の社会でとりあえず金を稼ぎやすいのが、勉強のできる遺伝子って
わけですか。
140名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:22:48 ID:do21aW570
金持ちほど自分の足場固めてないと落ち着かないんだろうな
141名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:23:29 ID:mMhPSkrh0
単に遺伝子の問題だけで説明がつくほど単純な問題じゃない
142名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:23:34 ID:0c2cOjcy0
>>132
貧乏でDQNな家庭では「勉強する」という事を教えてもらわない。
何も知らない子供が、本屋で参考書を買う訳がないだろ。
143名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:23:58 ID:EWK40g240
注1)同じテストで50点以下の子と100点満点の子が学校で受ける授業内容は全く同じです。
注2)年収500万以下と1千万以上の家庭では子供の通塾率に大きな隔たりがあります。

この問題は、学力差に関係なく同一内容の授業を強制するシステムを温存し
組合活動ばかりに熱を入れてきた公務員教師に責任があります。
連中にとって「子供の学力向上」は「目的」ではありません。
既得権にしがみつき甘い汁を吸い続けるための「建前」に過ぎないのです。
144名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:24:11 ID:lRTV5oK00
>>134
何が機会不平等だよ
機会を得るための努力もしてないようなのがさ

髪を金髪に染めてスウェット着てる一般常識もないゴミが
何で我が子をいい学校に入れてくれないんだと暴れてるなんて
まったくもって馬鹿らしいと思わんか
145名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:24:12 ID:WaeCfGVc0
こんなん大昔からだろ?
146名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:24:31 ID:aqR3mwgX0
大量生産大量消費社会
⇒都市に人口集中
⇒通勤通学時間の増加
⇒時間が無い
⇒政府やメディアが愚民共のために選んでやろう
⇒他者と一緒の安心感、得体の知れない何かに操られている恐怖
⇒自分の意志を取り戻す運動、他者と世界の破壊、自分は他人よりも優れている、他人は馬鹿だ
⇒ガラス割り・落書き・援助交際などの非行、便所の落書き2ちゃんねる、
 万引き・いじめ・殺人などの犯罪、空想上の敵を倒すゲーム
147名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:24:52 ID:ZKIjtkZS0
子供の学力ってのは

根本的な能力(正直遺伝もかなり関係ある)×環境(勉強量、質はこっちに入る)で決まる

統計的に見て高収入な親の子供が遺伝子的に優れてるのは事実だから
学力が高くて当然だとして問題は低収入な親の子供にどこまで環境が保障されてるかってこと
今の状況では義務教育のみでは塾行ってるやつとか私立学校の奴に環境面では太刀打ちできないし
格差が開きすぎてるってのは事実なんでない?
148名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:02 ID:/9w07vRl0
>>131
お前は日本語をちゃんと理解できているのか?
かなり疑問だな。

配管工の息子でも、政治家の息子でも勉強の出来る者同士は机を並べてもいいようにしろってんだよ

いまは、勉強できなくても出来てもとりあえず並べる。だから逃げれるやつは逃げる。
逃げれないやつは、バカ教育しか受けられないってこった。

親のせいでチャンスがなくなるなんてのは、社会的にも損失だからな
まあ、既得権益にあやかっている人たちからすれば、このシステムは絶対に壊したくないだろうが
149名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:20 ID:BLKqn0L60
両親が楽しそうに政治、歴史、文化の話をしている家庭。
かたや、パチンコ、DQNファッション、芸能人の話ばかりの家庭。

こういう環境のほうが子どもに影響出ると思うな。後は本人の資質。
金の有無は関係ない。
150名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:51 ID:sndSsFfk0
家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。



家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。


市販の500円の参考書を2〜3冊買って10回繰り返せばマーチレベルならどこでも受かる学力つくぞ。
どうせ同じ学校に通って同じ塾に通っても偏差値は70から40まで差が出る。
金の問題じゃないよな。
151名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:55 ID:jKra+oBq0
収入ではなく,親からの遺伝.

「ヤバイ経済学」って本読みな.統計的にまじめに処理すると遺伝の要素が大
きいことが浮き彫りになることがはっきり書いてある.
152名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:27:12 ID:mMhPSkrh0
金持ちでも没落して子供を塾にいかせられなくなれば子供は低学歴に
なるしかないだろ
153名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:27:17 ID:2scgmSyg0
>市販の500円の参考書を2〜3冊買って10回繰り返せばマーチレベルならどこでも受かる学力つくぞ。
大嘘、こんな教師ばかりなんだよな、公立って
だから格差は広がるばかり
授業内容で全然違う。国立付属中の時は学力向上したけど
公立高校行ったら急転直下、授業はお経みたいなんだもん
市販の参考書なんてあまりなかった25年前だけどな
154名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:27:29 ID:HyDan6AH0
ミス・ユニバースに出場する人て良家の子女てかお嬢様が
出場するんでしょ?庶民でもおKなの?
審査基準がいまいちわかんない。
155名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:28:14 ID:dK938HZW0
家庭の躾のほうが大きい要因だと思う、その次に遺伝子。

どっちにしても、格差を解消しようも法律が手をだすことのできない領域なんだよね。
156名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:29:19 ID:mMhPSkrh0
どうも経済格差を意固地に認めたがらない奴が多いな
157名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:29:20 ID:lZ/fTxPj0

家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。


市販の500円の参考書を2〜3冊買って10回繰り返せばマーチレベルならどこでも受かる学力つくぞ。
どうせ同じ学校に通って同じ塾に通っても偏差値は70から40まで差が出る。
金の問題じゃないよな。
158名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:29:31 ID:R7EhlX9uO
学力=記憶力だと思う今日この頃
159名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:30:03 ID:BUVG8o/b0
えぇ?
うちの両親は、26〜27年前から
二人合わせて2300万位の年収があったが、
俺の学力はメッチャ低いぞ。

本人のやる気だろ。。。orz
160名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:30:21 ID:jKra+oBq0
>>155
「ヤバイ経済学」って本読みな.

優れた親の子供は,収入が低い家庭に養子にもらわれてもやはり頭角を現す.
逆にダメな親のこともは,収入が高く躾もしっかりした家庭に養子にもらわれても結局ダメ.
161名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:30:25 ID:tD9kGpD+0
同じだけ努力しても報われない人には、がんばれと。で支援もしたい。

が、

努力してないのに、不平等だと叫ぶDQN・・・・そのくせ、政治を騙るしな。
162名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:30:27 ID:CUszIFGH0
就職氷河期世代においては高学歴→低収入が当たり前ですが?
この世代は今後どうなっていくんだろうね。教育水準が高いのに
DQN職や低収入ってのがいっぱい存在する。
163名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:30:27 ID:aqR3mwgX0
勉強の内容は観念論、勉強を他人から教わる、同世代や教師は無能ばかり、
ほぼ全員参加の一勢競争で周りは全員敵、孤独、
みんなで一緒にやるスポーツの方が勉強なんかよりもいいよという誘惑、
明確な敵と味方、オリンピック代理戦争
164名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:30:42 ID:BQscmEKJ0
高校の教科書が全部理解出来るなら(全教科は結構ハード)
一部を除いて、国立大学にとおるだろう。
でも小学校の教科書を理解しても、有名中学受験は難しいと思う。
165名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:03 ID:/9w07vRl0
>>153
25年前は知らないが、今中堅と呼ばれる大学の中には、これが大学入試かと呼べるものも多く存在する
166名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:12 ID:+19UtFdO0
30後半になると本当にダメなやつは頭角をあらわす
167名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:31 ID:d1p2IC3m0

家計のためにバイトしてて勉強できないというのなら理解できるが、
ほとんどの奴らは遊んでて勉強しないだけ。


市販の500円の参考書を2〜3冊買って10回繰り返せばマーチレベルならどこでも受かる学力つくぞ。
どうせ同じ学校に通って同じ塾に通っても偏差値は70から40まで差が出る。
金の問題じゃないよな。
168名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:46 ID:mMhPSkrh0
遺伝子だけのせいだと思わせておけば経済格差なんぞいくらでも
放置できるから支配層は楽な事この上ないなw
169名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:49 ID:qmASKdfG0
年収500万円未満で子供育ててるって、どんなバラエティ番組?
170名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:33:23 ID:jKra+oBq0
>>168
膨大な資料を当たってまじめに統計処理したらそういう事実が出てきたんだか
らどうしようもない.支配層うんぬんとは関係なく.

まぁ,アメリカでの調査だけどね.
171名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:33:37 ID:I2S+FlaG0
>>157
例えば、家の中にある程度の本があるなどして、
知的好奇心が呼び起こされる環境で育つ子供と
家の中はテレビとゲームだけで育つ子供とでは
本人が「知識を得よう」という方向に向かうかどうかで既に差がつく。

それは収入とは直接関係しないが、全く無関係とも言い切れない。
そういう話では?
172名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:33:51 ID:wuGrEh/E0
>>164
有名私立大学なら2〜3科目だけで十分。
東大でも昔の駒場寮を見れば分かるように超貧乏学生は腐るほどいた。
173名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:33:57 ID:iVHEwtXM0
住んでるとこによっても違う。
都会(東京とか)だったら私立という逃げ場があるから、カスがのこった公立の程度が低いのも理解できる。
さらに、カスが足をひっぱるから授業の程度が低い&授業を崩壊させるから貧乏だけど頭は悪くない子も足を引っ張られる。
地方だったら私立小中学校自体がないから、金持ちも貧乏にもみんな公立にくるからそれほどひどいことにはならない。
174名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:34:06 ID:/9w07vRl0
>>159
そのやる気にたいして、具現化する手段が金だから・・・

金があって、やる気がなければ、実現しないし
金がなくて、やる気があっても、実現しないし
金があって、やる気があって、初めて実現する可能性が出てくる
175名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:34:19 ID:mMhPSkrh0
:名無しさん@七周年 :2006/10/08(日) 12:30:21 ID:jKra+oBq0
>>155
「ヤバイ経済学」って本読みな.

優れた親の子供は,収入が低い家庭に養子にもらわれてもやはり頭角を現す.
逆にダメな親のこともは,収入が高く躾もしっかりした家庭に養子にもらわれても結局ダメ.

この調査は塾通いが一般的になるはるか前の調査だから何の意味ももたない
176名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:34:39 ID:dK938HZW0
格差、格差、とやかましい政党は、どんな間抜けな法律を作って
格差を解消するつもりなんだろな。
177名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:34:57 ID:FZGnGmQc0
経済力以上に親が教育の効果を認識していることの違いと考えるべき。
178名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:35:33 ID:ZKIjtkZS0
>>164
高校の教科書にも種類があって難易度に差があるから一概には言えないけど
センター試験は高校のどの教科書でも完全に理解できるなら全部の問題が解けるように
作ってるからね…2次試験とか私立大学は教科書だけでは無理な部分もあるけど合格点
なら取れるような気もする
179名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:35:39 ID:2scgmSyg0
ほんとの問題は経済力で教育が買えることなんだけどな。
文教族ってのはそんなシステムを維持して儲けて売国してる連中なんだよ
日教組と馬鹿ウヨ教、ここは一致団結してバブルで大もうけしたよな
壊滅しかかった暴力団元気になったし
森は最大派閥だし
生徒数激減なのに予算全然減らないし
180名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:36:28 ID:mMhPSkrh0
宮台慎司がサイゾーのインタビューで話してたが東大生の親の半分は東大卒
だからな
181名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:36:36 ID:tmaKoMfO0
>>153
参考書選びは大切
私の場合、高校の化学の授業はお経のようであったが、
ある1冊の参考書で目の前の霧が溶けた
授業無視して、参考書を勉強していた
まあ、n=1なのだが。
182名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:38:09 ID:jKra+oBq0
>この調査は塾通いが一般的になるはるか前の調査だから何の意味ももたない
え?本気で言ってる?

>優れた親の子供は,収入が低い家庭に養子にもらわれてもやはり頭角を現す.
>逆にダメな親の子供は,収入が高く躾もしっかりした家庭に養子にもらわれても結局ダメ.

これをも一度読み返してみてよ.

収入が高く躾もしっかりした家庭に養子に入ったダメな親の子供は,通常以上
の環境にいながら結局ダメなことが有意に分かったんだよ.

きちんと議論するにはもう少し分析する必要があるだろうけど,何の意味を持
たないっていうのは明らかにおかしい.
183名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:38:46 ID:BUVG8o/b0
>>174
やる気はなかったね。
「成績何番以上で何万円のもの買ってあげる。」
と言われても勉強をやらなかったから。
184名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:39:06 ID:mMhPSkrh0
それはかなり前の年の調査で今と時代背景が違いすぎるから
意味を持たないということなのだが
185名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:39:18 ID:wuGrEh/E0
お前らは死ぬまで親のせいにするのかよw
親のせいにしている奴はダメな証拠だろ。
環境なんて自分で変えろよ。
186名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:39:31 ID:o87R7bF90
格差を固定するために偉い人は努力してるだよ。
みんなも協力しようね!
187名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:39:31 ID:QxFtyTAe0
そもそも高収入階級の方々が貧乏人には勉強させずに
自分たちの地位を末永く維持したいが為に始めたのがゆとり教育だろ?
188名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:40:03 ID:2scgmSyg0
>>165
格差による差別搾取が全体の質の低下を招いた例だよね
日本社会を象徴してるよホンと。
189名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:40:15 ID:sndSsFfk0
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
190名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:41:01 ID:iZmpVFhQ0
>>183
もう気付いているだろうが、酷い教育環境っぽいな。
両親共働きかな。
放課後帰宅して、子供だけしかいない環境で、なかなか自主的に勉強って行っても難しいからな。
191名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:41:06 ID:lIdksaMN0
年収800万のうちはどうなんのさ
192名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:41:27 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

193名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:42:10 ID:Z0rVBOO20
この調査は

親の収入→子供の学力

の相関を見ているわけだけど、それじゃあ

自分の学力→自分の収入

の相関を調べたデータはどうなっているわけ?
194名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:42:13 ID:XHWreRTT0
>>49,53
貧乏な京大生は汚い服着て、オンボロアパートにすんで、構内で
中古の原チャのりまわして勉強もせずダメ人間になる確率が高いから気をつけろ。
エエとこに就職できるのは京大生の中でも金持ちが多いで。
195名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:42:26 ID:94iHC7Kn0
これ親の考え方の違いなんじゃないか?
勉強するのが当たり前の家庭で育った親と
そうじゃない環境で育った親
196名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:42:56 ID:I2S+FlaG0
>>182
知能が遺伝の影響を受けるということはある程度言われているが、
「頭角を現す」「結局ダメ」という結論には結びつかないんじゃないの。
知能と学習能力とはイコールじゃないし、社会的成功とならなおさらだ。
197名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:43:07 ID:+hqT4IFF0
単に勉強時間が長い奴ほど成績優秀って当たり前の
事実を証明した調査のような気がするが。
198名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:43:08 ID:Y1C5z0qI0
小学校一年から塾に行かせているのは馬鹿親だろ。
中学、高校で行かせるだけで、大学が全然違う
199名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:43:29 ID:mzge/YcV0
【社会】 「給食、止められるなら止めてみろ!」 給食費払わぬDQN親、全国に増殖中…高級車乗り回しても金払わず★11
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159946751/
200名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:43:35 ID:iVHEwtXM0
>>181
その参考書の書名を教えてくれないか?
とっくに受験には関係なくなった世代だけれど、化学はあまりわからなかったし出来ることなら初歩を再勉強してみたい。
201名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:44:42 ID:BUVG8o/b0
ま、色々と経験を積んで
色々と考えた現時点での結論は
「駄目な奴は何をやっても駄目」だな。
駄目な奴は、自分が駄目なことに気が付いていないから。

気付いた奴から駄目の永久ループから抜け出せる。
202名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:45:52 ID:+j/5pYMv0
茶水の統計なんて信用できるかよwww
203名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:46:17 ID:f9+YkUnC0
首都圏が対象か。
公立>私立の地域でやるとまた変わってくるだろうな。

勉強時間の条件を揃えたときの、学力と家庭の収入との相関も見てみたいな。
204名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:46:32 ID:uafOtb8p0


小学6年のときにおまえら家で勉強したか?
俺は宿題もしなかったぞ。
理科大行ったとき、馬鹿の多さに驚いたが、なるほど
この程度学校に背伸びして来るやつばかりだったんだな
205名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:46:38 ID:1hXy4/FE0
たいてい、勉強しない奴ほど「社会に出ても学校で習ったお勉強なんて役に立たない」
と言うんだよな。大切なのは心的姿勢なのに、社会では光合成知らなくてもやっていけると
言い出すから。
206名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:46:51 ID:WtI6GIlI0
30年近く前に仲間とリンカーン乗り回してた名古屋のお嬢さんは今頃何してるかなあ?
207名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:47:25 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

208名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:47:35 ID:z0lUxRYV0
京大生とかでも最近まともに就職できない人が出始めてるのを見ると、
やはり学歴ではなく家柄社会化がかなり進行してきてるんだな戸は常々おもう
209名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:47:46 ID:BUVG8o/b0
>>190
自宅が会社だったから、目の届く範囲に両親がいたよ。

生活に甘えて、何に対しても駄目なのは自分責任だったな。
210名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:48:23 ID:oDA8M6eKO
何かの講義で聴いた記憶でソースないけど、一卵性双生児の養子の追跡調査すると(日本の話ではなかった)環境の影響は大きいとか

まぁ、遺伝の影響はタブーで過少にしか言われない傾向もあるとも思う
211名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:48:43 ID:5sL+xUckO
必ずしも所得が多い=教育費が多いい、って事では無いんだけどな
財政援助を望むなら教育費と成績の関係を見ないと
個人の先天的な能力も無視してるし、機会の格差に関わる大事な問題だから
中途半端な統計分析なら発表しない方がいいんじゃないかと
212名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:19 ID:MAEXhSAr0
>>204
俺はしてたぞ。1日7〜8時間。
受験生だったからな。


中3のときはほとんど全くしなかったがw
213名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:22 ID:+hqT4IFF0
>>208
東大、京大でもなんでこいつが?って奴が
何%かは必ずいる。
昔は、そんな奴でも大学名だけで就職できたが
今はそこまで甘くは無いってこと。
214名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:25 ID:I2S+FlaG0
>>205 同意
光合成を知らなくても良いんだ、という姿勢から知的レベルが類推される…
215名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:42 ID:2scgmSyg0
>>200
無駄だよ、仕事で使うなら暗記に徹するほうがいいよ
問題を解く力ってのは最初の覚え方で決まってしまうみたいだから。
216名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:47 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

217名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:54 ID:sndSsFfk0
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
「自分が勉強しないのは環境のせいです。親が東大卒でエリート会社員なら俺も勉強してたかも」
218名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:50:05 ID:7D6oov+P0
社会に出ても学校で習ったお勉強なんて役に立たない
219名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:50:22 ID:sgIEOnLL0
>>205
「社会に出ても学校での勉強は役に立たない」ってのも現実が見えてないやつの言い分だよなぁ。

確かに社会に出ても学校での勉強で役に立つものは少ないかもしれないが、
また自分の望む将来に少しでも近づくためには必要な事ではあるわな。
つまり、社会に出てから役に立つのではなく、社会に出る前に役に立つ物。
ぶっちゃけ、社会に出てから役に立つ知識が欲しいなら、教科書よりも雑学書読んでる方がずっと役に立つ。
220名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:50:34 ID:WtI6GIlI0
>>205
生物の不思議を好奇心でいろいろ調べようって子供はいないのかねえ
221名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:50:38 ID:aqR3mwgX0
汚いもの醜いものを、理想的な美しいものや思想の統一によって押し隠そうとする
何とかはダメという道徳・宗教、エゴイズム
7つの大罪:傲慢・嫉妬・暴食・色欲・怠惰・貪欲・憤怒
7つの美徳:忠実・貞節・知恵・慈愛・希望・慎重・勇気

汚いもの、醜いとされたものに心引かれてはならない
死・性・夜・桜・祭り・酒・タバコ・車・痴漢・喧嘩・戦争、魔が差した、無意識
222名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:12 ID:lX+QQFp40
かえるの子は蛙。

高収入の親はおそらく高学歴。
親が賢ければ子供も賢いだろう。

それだけww
223名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:25 ID:VUfbpiZ5O
同じ能力で生まれたとして、
金持ち→自分の部屋があり静かな環境。塾いける。

貧乏→自分の部屋がなくやかましい環境。塾いけない。

普通に考えてハンディがある罠。
224名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:26 ID:ZKIjtkZS0
>>204
小6の時は少年野球やってたしあんまり勉強してなかったなw
同級生に私立受験で塾通いしてたやつがいたけど今じゃ俺と同じ大学に行ってる
そいつも中学、高校と楽しかったらしいからまあいいんだけど個人的に
中学受験は早慶の付属にでも入らない限り意味が無いんじゃないように思える
225名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:27 ID:EtbbzyvX0
>>200
駿台の必修化学
今もあるのかは知らない
226名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:30 ID:vOPgGNll0
学力向上に金が必要なんじゃない。

DQNな親だから収入は少ないし、子供もDQNでアホなだけ。
227名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:38 ID:cTQuMkPz0
所得ってか、親の向上心の差だろ?
結果として所得に差が出るわけだがw
228名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:38 ID:ORDYzKNE0
>お茶の水女子大学の耳塚寛明教授

じゃあ、お茶の水女子大はお嬢様学校で親の所得は高いはずなのに
学生が馬鹿ばっかりなのは何故ですか?
229名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:39 ID:05IYAmgQ0
俺の家は母子家庭だが、そこそこの国立大学に入れた。
塾には特に行ってなかったが。
成績は比較的優秀で地元の国立なら余裕で入れるくらいの成績はあったし、高校と実家が環状道路沿いにあって、都心の塾まで行くのがめんどくさかったから行かなかった。
地元の国立後期試験でセンター逃げ切りができるくらいの成績をとってC判定の大学受験して合格して今は学生だ。

ただ先生には九州大学受験したらと言われたけど、貧乏なので私大と浪人回避するために多少ランクを落としたのは事実だ。
金があったら浪人覚悟で九大挑戦してたかもしれない。
230名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:50 ID:z0lUxRYV0
>>213
いや、たしかに駄目なやつは駄目なんだけど、
普通に応対や人付き合いできる人でも一流企業全滅とか普通に出ちゃうことおおいみたいなんだよ
で、そういう子の場合、大抵親が貧乏なのが多いってわけ

ようするに企業が就職時点で資産調査してるってわけなんだよな…
231名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:53 ID:BQscmEKJ0
昔は裏口入学と言っていたが、今は推薦入学って名前に変わってるからな。
親の頑張り(経済力、学校への貢献等)が必要だな。
232名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:51:55 ID:2LhnmXSl0
>>218-219

ナイスコンビネーション!
233名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:52:36 ID:mMhPSkrh0
塾の情報源の重要性を軽視してる奴が多すぎて話にならない
意図的に話を逸らしてるだけか
234名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:52:46 ID:LRS575rd0
環境がどうだろうが、やる奴はやるし、やらない奴はやらないだろ
235名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:06 ID:SNxQaqnk0
要するに親の年収よりも考え方次第ってことだな。
236名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:07 ID:BUVG8o/b0
>>218
それはね。
あなたが習ったことを使わないような
仕事をしているからだよ。
237名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:43 ID:mlAhCCq40
世界一高価な車 ベスト10

1. Bugatti Veyron 16.4
2. Pagani Zonda Roadster F C12S 7.3, Clubsport version
3. SSC Ultimate Aero
4. Leblanc Mirabeau
5. Saleen S7 Twin Turbo
6. Koenigsegg CCR
7. Mercedes-Benz SLR McLaren
8. Maybach 62
9. Porsche Carrera GT
10. Maybach 57 S

Bugatti Veyron 16.4(ブガッティ・ヴェイロン16.4)
http://www.bugatti-veyron-16-4.com/wallpaper.htm
世界限定300台
0-100km/h :2.5 sec
エンジン :W16気筒/ 4ターボチャージャー
最高速 :407 km/h
総排気量 :7993 cc
最高出力 :1001 ps
全長/全幅/全高 :4466/ 1998/ 1206 mm
最大トルク :127kgm/ 1250 Nm
製造 :フランス Bugatti Automobiles S.A.S.
価格 :1億6千3百万円(消費税込み)
238名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:53:52 ID:z0lUxRYV0
貧乏な家庭の子ががんばってそれなりに有名な大学いっても、いけるところ限られてるんだよね
一流企業の場合は親の調査ではねられるから、公務員か講師なり生協なり職員なりで大学にもぐりこむかくらいしかない
239名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:54:29 ID:iZmpVFhQ0
褒める教育ってのがあるみたいだけど・・・
確かにそういう育児系を知ると「あの時いろいろ褒めてくれてたらなぁ」とか思わなくもない。
いろんな育児法のそれぞれに長短あるだろうけど、それを勉強する姿勢とかが
親にあるかどうかだけでも年収に関係している気がするよ。
240名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:54:43 ID:2scgmSyg0
社会では情報の集まる地位にいれば頭よく見える。
所謂創造とまったく別

ボケ老人でも薬で頭やられた若者でも教授になれば生徒は評価されるしな
241名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:54:59 ID:ITGApOEN0
>>219
学生の頃遊んでて、ぶっちゃけバカだった奴がいるが、
就職して、仕事の事を毎日勉強するようになって
「学校の勉強もちゃんとやっておけばよかった、
やったらちゃんとできたのに」
って言って後悔してる。まぁ失敗というのは後で気付くもの
かもしれんけどね。
242名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:55:16 ID:aqR3mwgX0
信じるということは思考の停止である。宗教・国家・会社・学校・貨幣。

今日の教育が教えるのは自由・平等・博愛。
理想とされるのは「市民的主体」であって、「国民」ではないのである。
「祖国のために死ぬ」という観念は、「国民」という観念と結びついたもので。
「市民」とは無縁のもの。
243名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:55:37 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

244名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:55:48 ID:d/zfvqnI0
あれ?学歴社会って崩壊したんじゃなかったっけ?



だったらこんなデータ関係ないよね。
学歴なんか関係なく実力が問われる時代なんだから。


2chで学歴の無用さと自分の実力とやらをを誇示している香具師にとっては
由々しき事態なんじゃない?

「こんなデータはまやかしだ!」と主張してもっと実力主義社会を推し進めるように
政府に働きかけるべきなのでは?
245名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:55:57 ID:z0lUxRYV0
どっかにあったけど、メソポタミアやギリシャで文明が勃興したのには、
過剰な生産力のおかげで余暇が出来たからとも言われてるね

だから、学力=自由になる時間、だと俺は思う
246名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:55:59 ID:4DJuVLIg0
個人の素養というか能力の高いやつは環境が悪くても伸びる。
そうじゃない凡才は金かけて勉強のノウハウやら情報を得た
ものが伸びやすい罠。

247名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:00 ID:nvmVwKZj0
社会に出て勉強したものの方が身に付くのは当たり前。
むしろ、学校の知識はその基礎でしかない。
248名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:33 ID:oRFLWmJZ0
うちの会社にもいるよ。京大エリート
小さいころから塾行かされてやっと京大だから親に
「東大に行けなかったなんて!あんたに投資した金返せ!」って
言われてるらしい・・・
249名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:41 ID:I2S+FlaG0
>>243
ズレを直してから出直せ馬鹿
250名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:43 ID:Z0pOo+e80
>>231
裏口と推薦は今でも違うぞw
251名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:53 ID:ipywpeyX0
金あるだけじゃなくて品性もないとだめなんじゃないか?
252名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:57:35 ID:nTJPeqV30
>>238
それはない。
253名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:57:47 ID:2scgmSyg0
軍国教育というのは馬鹿になれる奴がえらいといって
馬鹿が頭いいとされて給料高く査定されてたらしい
そんな時代になりつつあるよな
254名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:58:24 ID:nvmVwKZj0
>>253
そなことはありません。
255名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:58:47 ID:z0lUxRYV0
>>244
実力違う
学歴ってのは、今ある中で最も公平な実力の基準だよ

これ以外だと恣意的な力が働きすぎる

政府が実力主義とかと連呼するのには、家柄・門閥によるコネ社会化を隠蔽したいから、というのやましい理由が存在してる


ってか、「門閥は親の敵にござる」とのたまわった人が作った大学が、今その門閥社会の中心勢力になりつつあるって野は皮肉としか…
256名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:58:49 ID:oc8Aza490

    遺伝 ──→知能──┐
     ↓            .│
  → 学歴 ──→経験──┼→ 子の学力 → 学歴
     ↓            .│
    収入 ─→勉強時間─┘
257名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:58:57 ID:aqR3mwgX0
バトルロワイヤルの世界は、周りはみんな敵の勉強社会の構図。
競争の果ては石油の枯渇、地球崩壊。
258名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:59:24 ID:+asT+sLc0
>>244
>あれ?学歴社会って崩壊したんじゃなかったっけ?

いつ崩壊したの?

お前の脳内でか?
259名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:59:26 ID:ORDYzKNE0
>>253
そんなことに気付くなんてお前は本当にえらいな。
次から給料高く査定するよ。
遠慮すんなって。
「そういう時代」なんだから。
260名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:59:51 ID:BQscmEKJ0
でも推薦の楽さは裏口に匹敵するよな
261名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:59:59 ID:iVHEwtXM0
>>215
心配ありがとう。
でも別に仕事はまったく化学と関係ないから。

>>225
ありがとう。
探してみる。
262名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:00:14 ID:uElI/pMG0
失敗から学ぶより
成功から学ぶほうが効率がいいし効果もある

身近に具体例があればなおさらw
263名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:00:25 ID:nvmVwKZj0
金がある親は、教育に金を回せるから、子供の成績がよくなるのは当たり前。
264名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:00:49 ID:XjOS5YE60
1200人分じゃ、サンプルとして少なくないか?
一千万以上の奴ってこの中で100人いんのか
265名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:01:07 ID:T0mW5IJ+0
結局ゆとり教育というのは、良質な教育受けられる環境の子供が
勝ち組にはいるという構図だったわけね
266名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:01:16 ID:RLrnv0ty0
共通一次世代だが
公立学校だけの塾無しでも大学行けたよ
親はボーナスも無い貧乏所帯だったが
勉強しろとは言われたからDQNではないけど

267名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:01:27 ID:z0lUxRYV0
裏口の最高峰である慶応は相当難しいらしいな
実際安倍総理も成蹊でお茶にごしたわけだし

たしか某森とかは早稲田にもぐりこむためにウラワザ駆使したみたいだが
268名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:01:32 ID:WHq6NCDw0
要は先天的なDNAと後天的な環境だろ。
環境は親が金を掛けなくてもなんとでもなるが
DNAだけはどうにもならん。
頭悪い子に金掛けても限界あり。

収入は結果であって、収入が学力に直接関係あるとは思えない。
あくまで結果。
269名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:01:41 ID:+hqT4IFF0
一番大きいのは、高学歴、高収入の親は子供に学歴の大切さを教えるし
子供から見てもそれに説得力があるってことだな。
270名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:01:43 ID:ry6mOxPeP
バカは死ななきゃ治らない
ダメな奴は何をやってもダメ
に該当する奴の共通の思考が何でもかんでも〜のせい(w
今のダメな状況が結果が〜のせいで云々。
だから、自分を思考行動を変えない。
だから現状維持だし何度も何度も似たような過ちを繰り返す。
あとは・・・短絡的。
目先の利益のために大きな物を失う。でもなぜそうなったのかが理解できない。
また〜のせい云々(w
271名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 13:02:11 ID:WhJkEytK0
遺伝だ遺伝
272名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:02:17 ID:VUfbpiZ5O
俺の親は凄かったぞ。
団地だからテレビ見て笑われたら、音も声も筒抜け。
テスト勉強してて、うるさいから笑わないでくれって言ったら、
勉強に集中してたら気にならないとか言われて笑い声は続いたぞ。
273名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:02:51 ID:Z0pOo+e80
>>159
相関が取れても例外がいるからね
274名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:02:55 ID:nvmVwKZj0
>>262
社会に出ると逆だよ。

>>270
それってお隣の国の思考方法だな。w
275名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:02:58 ID:1gfeh97i0
>>1
あやまれ!俺の親にあやまれ!
276名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:03:22 ID:eNqVuRFQ0
>>264
視聴率調査は600世帯ほど。
サンプル数には統計学的に根拠がある。
無作為に選んだ1200サンプルの結果は10万でも100万でもあまり変わらない。
277名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:03:46 ID:BHjTneap0
知能の良し悪しじゃなく、勉強に対する意識や環境の隔たりか
278名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:04:38 ID:ipywpeyX0
三つ子の魂百まで・・・ってのを
棺おけ入る直前に悟るらしい
279名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:05:25 ID:nvmVwKZj0
>>276
サンプリング方法に問題がある場合、それは通用しない。

ってことは「統計の嘘」っていう有名なお話。
280名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:06:21 ID:2scgmSyg0
>>255
学歴が実力基準なら門閥や経済力で教育受けたら文句言えないじゃないか?
収入による格差推進派の基本理念だね
281名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:06:33 ID:oRFLWmJZ0
確かにベストを尽くしたからといって皆が東大並みの
学力がつくわけではないと思う。
282名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:06:42 ID:faJa+tfoO
野口英世は例外か?
283名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:06:43 ID:+asT+sLc0
貧乏で勉強が出来るのも、金持ちで勉強が出来ないのも一例に過ぎない

全体の傾向を調査したものに対して、一例を出して反論した気になってる・・・

本人は利口だと思ってるのかもしれないけど、頭悪いと思うよ
284名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:07:50 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

285名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 13:07:56 ID:nfUxCRMm0
俺は親とか教育の方法とかよりもテレビの娯楽番組と比例して馬鹿が増えているだけのような気がするが
286名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:08:04 ID:s/IXuxxE0
子供をちゃんと教育できるような親は、仕事も上手くこなす確率が高いと言うことだな。
287名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:08:19 ID:nvmVwKZj0
昔から、東大生の親の年収が一番高いのは事実なんだよな。
288名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:08:58 ID:+hqT4IFF0
>>281
それは、東大を過大評価しすぎている。
本当に才能がない数%の人間は難しいだろうが、たいていの奴は
努力すれば東大に入れる。

もちろん、これは、誰か一人だけが東大に入るために努力した場合で
定員の関係上、全員が東大に入れないのは当然ではあるが。
289名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:09:24 ID:2LhnmXSl0
>>1
> データのうえでも家庭の経済力「による」学力の格差が表れた

親の所得と子供の成績には強い正相関があるのはあきらかだけど、
それを因果関係だと勘違いするような教授がいる大学はレベルが低い。
290名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:09:31 ID:p7zDaLlJ0
>>286
そりゃそうだ。40、50代で給料多くもらってる人は部下を育てられる人だけだ。
291名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:10:10 ID:eNqVuRFQ0
>>279
そりゃそうだ。どんな調査でも。
だからこそ社会的な外部要因に影響されないように平均的な規模の都市で同じ小学校で育った人間の調査をしたのだろう。大学教授だったらその程度の基本は守っているだろうと思うよ。
まあサンプリング手法が書いていないからなんとも言えないけれどね。
適正にサンプリングされていれば1200で十分という話。
292名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:10:55 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

293名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:10:56 ID:zpIPgkHp0
金ですべて解決するなら、医者の2世や経営者の2世や政治家の2世を吸収する
バカ私大が必要ないということになるだろ。

実際には、親が金持ちでも、バカ私大しかいけない奴、多数。
294名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:11:48 ID:iZmpVFhQ0
>>290
例外に当たるなんてorz
295名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:12:06 ID:+hqT4IFF0
>>292
>大学教授だったらその程度の基本は守っているだろうと思うよ。

その信仰は捨てたほうがいい。
自分の都合がよい結果を出すために、都合のよいデータの取り方をするような
奴はどこにでもいる。
296名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:12:19 ID:A1qJbXF00
>>290
働いたことある?
297名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:12:47 ID:iVHEwtXM0
>>294
気の毒な部下乙
298名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:13:03 ID:xFeyo33l0
>>245
>メソポタミアやギリシャで文明が勃興したのには、
>過剰な生産力のおかげで余暇が出来たからとも言われてるね
奴隷制度により働かなくても良くなったからってのもあるだろう
金があって働かなくてもよければ文化的な活動に精をだすだろうね
299名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:13:05 ID:mMhPSkrh0
意地でも金と学力の相関関係を認めたくないやつが大勢いるなw
300244:2006/10/08(日) 13:13:29 ID:d/zfvqnI0
>>258
>いつ崩壊したの?
>お前の脳内でか?


俺が言いたかったのは90年代後半からマスコミや識者が「学歴社会は崩壊した」
なんて連呼していた事を皮肉って言ってるつもりなのだ。

で、それを真に受けて「勉強なんてしなくて良い」とか「一流大学から一流企業に行っても
倒産したりリストラされたら同じだよ」とか、したり顔で言う中高生が急増した。
(この傾向は教育困難校で顕著だったという)


その結果が「大企業のボーナスが史上最高額」「大企業の都合に振り回される中小企業」

だもんな。
301名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:13:47 ID:oRFLWmJZ0
>>288
そうなのかなぁ?だったら90年代のハイパー学歴
インフレーション、大学進学率が一番高かった時代の
学生はもっと賢くても良かったと思うが?
そうはならず皆努力して偏差値上げた割に
馬鹿な学生が増えて馬鹿な私大が増えただけだったぞ。
302名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:00 ID:ORDYzKNE0
>>295
検討しようのないもんをどうこう言ってもしょうがないって話だろうよ。
根拠なしに「この教授は作為でデータを捻じ曲げてるに違いない!」って
そのほうが「信仰」だわな。
303名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:00 ID:nvmVwKZj0
>>291
過去、統計は政治的にいいように利用されてきたから、
慎重に扱わなければならないと思う。
304名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:04 ID:zpIPgkHp0
親の年収ですべて解決するなら、学費1000万のバカ私立医大が
たくさんあって、医師国家試験に通らない奴が多数でるということ
を説明できないだろ。
305名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:20 ID:+asT+sLc0
例えば、
「俺は90点取ったのに、平均点が43点なのは他のヤツの努力が足りないからだ!」とか、
「俺は30点しか取ってないのに、平均点が66点なのは捏造だ!」

って言ってるヤツがいたらどう思う?
306名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:21 ID:2LhnmXSl0
>>299
相関関係があるのは明らか。ただし、因果関係ではない。
307名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:14:40 ID:LRS575rd0
>>291
大学教授に人間性なんか期待するな
308名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:15:10 ID:eNqVuRFQ0
>>295
いやまあ、そうかもしれんが。
話が完全にズレてしまったんだが、俺が>>276で言ったのは、>>264が「サンプル数が少ないんじゃないの」と言ったことに対するレス。
適正にサンプリングされていれば十分という話。
適正にされていなければ信用できないのは言うまでも無い。
309名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:15:14 ID:g1/wViPS0
どう考えても遺伝なのだが、遺伝だとなにか不味いことでもあるのか?
親が頭良くて出世してたら、子供は優秀な遺伝子および優れた学習環
境が得られるわけで。。ってそんなこと判りきってることだと思って
たが(もちろん例外は沢山あるよ)。
310名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:15:14 ID:OwUnplPp0
この調査した教授馬鹿?

単純に親が頭いいので子供に遺伝して子供も頭いいだけだろ

こんな調査ならやる前からわかる

例えば、

父親がタバコ吸わない家庭の子はそうでない子に比べて
父親がパチンコしない家庭の子は・・
父親がゴルフする家庭の子は・・・

どう、調査する前から結果わかるやろ
311名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:15:21 ID:mMhPSkrh0
金と学力に因果関係がなければここまで塾産業や私学が繁栄するのを
説明できなくなりますな
312名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:15:29 ID:ITGApOEN0
>>300
文章後半に「2chで学歴の無用さと〜」なんて書くから、
まるで2chねらーが学歴社会は崩壊したと叫んでるように
読めるんだろう。

まぁそんな事を言う人も時々いるけどなw
313名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:15:57 ID:RMnorkM70
何度も他の方が同様の意見を書かれているでしょうが、あえてまた書きます。

今の日本で、貧乏で生活費や学費を稼ぐために、
アルバイトや内職で働かざるを得ない児童生徒はごく僅かです。

世帯年収と学力に差があるとしたら、
@勉強することの大切さを親が教えない子が理解しない
A(残念ながら)地の頭のよさが世帯年収にも学力にも反映している
が、より大きな理由でしょう。

機会の平等は用意するべきですが、結果の平等を与えるのは向上心を失わせるのでよろしくない。
もちろん2つの違いは明確ではないため、
妥当な折衷案で教育機会の均等含め各種の社会制度は運用されている。(はず)
314名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:01 ID:nvmVwKZj0
>>305
前半の主張は正しい場合もあるな。

315名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:11 ID:T0mW5IJ+0
>>293
金持ちと年収が高いとは異なると思う。
そこでいう医者、経営者、政治家などの金持ちというのは、学歴を生かして
大企業に入り地位を高めていく給料取りな賃金労働者ではなく、個人事業に近い。
そうした経営者の子弟は親はそれほど教育熱心でないことも多々ある
316名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:16:51 ID:2scgmSyg0
>>306
良質な教育は高価であるなら因果関係成立だね
317名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:17:35 ID:mMhPSkrh0
遺伝の二言でどんな不公正でも許されるんだから
権力者は気楽な稼業ときたもんだw
318名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:17:37 ID:ITGApOEN0
>>316
親が良質な教育を施せばタダ同然だが、
外注すれば高価。
319名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:17:42 ID:SNxQaqnk0
昔より馬鹿が増えたかどうかはともかく娯楽が増えたのは確かだろうね。
しかし大学ももうちょっと卒業に厳しくなれないものだろうか。
320名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:18:06 ID:RLrnv0ty0
経済力じゃなくてDQNかどうかが原因でしょ

貧乏にDQNが多いのは事実だろうけど
DQNだから貧乏なのか、貧乏だからDQNなのか

DQN→貧乏 は当然の帰結のような気がするが
貧乏→DQN は資質じゃないかな

そうするとやっぱり資質の問題が大きい気がする
321名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:18:21 ID:nvmVwKZj0
>>316
実際、そうだと思う場合もあるなあ。
教育技術に優れた予備校の先生は給料いいしな。
いい学校の先生はやっぱ教える技術も上手いし。
322名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:18:24 ID:/9w07vRl0
>>319
最近は入学もらくぞよ
323名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:18:30 ID:zpIPgkHp0
まぁ、平均年収1500万のフジテレビ社員の子供より、
平均年収1000万のキャリア官僚の子供の方が
東大に入る率高そうだけどなw
324名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:18:34 ID:E1aJh8Si0
>>306
相関係数書いてないけど
本当に明らかなの?
325名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:19:38 ID:OYXCNPtG0
首相の発言には大きなごまかしがあります。
日本の所得税制は単純な累進課税ではなく、「超過」累進課税です。
どんな高額所得者も、最高税率37%が適用されるのは千八百万円を超える部分の課税所得に対してだけです。
所得の全体に最高税率がかけられるわけではありません。

高所得者に甘い税制
 給与収入が三千万円の人の所得税の実効税率は、日本は20・3%にすぎません。
ドイツ35・7%、イギリス34・9%、フランス32・9%、
アメリカ23・8%と比べて最低です。

http://www.kokuminrengo.net/2006/200602-tax-tnym.htm

326名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:19:39 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__



327名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:20:24 ID:nvmVwKZj0
>>324
多くの統計が、過去取られてて、こういう結果が毎度出てくるんで、
あると思う。否定する結果を見たことがない。
328名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:05 ID:eNqVuRFQ0
>>323
そりゃあだってテレビ局なんて金持ちの息子、娘のうち、出来の悪いのがコネコネするところだもん。
329名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:23 ID:d/zfvqnI0
>>299
>意地でも金と学力の相関関係を認めたくないやつが大勢いるなw


格差社会を否定する香具師に限って勝組とは程遠い連中だったりする罠。

勝組側が既得権益を守るために「学歴なんか関係ないよ実力主義だよ」
と吹聴するのはまだ分かるのだが、

自分の(学歴・収入などの)コンプレックスを隠すor否定するために格差社会の存在を
否定しているのを見てると、「人間に最後に守ろうとするのはつまらないプライド」という
事実を垣間見るようだ。
330名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:26 ID:2scgmSyg0
>>315
成功してる経営者は土地持ちをはじめとする利権持ちが多数だしね
法律で保障されてる専門性も利権とすると
利権が相続できるなら、別に学歴無くてもいいから教育熱心である必要は無い
331名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:41 ID:usEhycUS0
文学部の貧乏な大学講師の子供が優秀な成績取ってたりするからな。
高年収の親の方が教育に理解がある割合が高いんじゃないのか。
金があってもパチンコ屋の子供なんてどんなでしょうね。教育よりは子供にブランド服着せて喜んでそうだ。
332名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:21:53 ID:MqIECKU/0
親の学歴でコントロールしたとき、収入と子供の学力の相関係数はどのくらいあるの?
当然、そういう検証もしてるはずだよな?

元論文みたいんだけど、どこにあるの?
333名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:22:04 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__



334名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:22:05 ID:DZL3d7AV0
丁度バトルロワイヤルを観てたけど、殺しあった結果、
生き残るのは一人ってのは現実世界でも変わらないな。

つか、光子のファイティングスピリットが異常だ。
335名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:22:29 ID:oRFLWmJZ0
やっぱりDQNや労働階級の親は考え方が違うよなー

「大学行って医者や弁護士になるならいいけど、4年間行って
フツーのサラリーマンじゃ行かせる意味無い。その間
働いて金儲けした方がいい」
教育が将来の富への投資って分かってない・
336名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:23:21 ID:2LhnmXSl0
子供の学力を左右するのは親の知的水準だろうね。

知的水準の高い親は経済力も高い傾向がある、ってことだけ。

親の知力も調査しないと意味ないよ。
337名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:24:27 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__



338名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:24:28 ID:zpIPgkHp0
>>336

そのとおり。

まず、親のIQと年収を調べて、どっちが、子供の学力と相関性が
高いか、調べるべき。
339名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:25:48 ID:Za6ZKnEN0
43点、54点、66点なんて聞くとものすごい教育格差が開いたかのように錯覚してしまう。
特に今日の日曜討論の社民党や共産党の連中は大げさに騒いでいた。
しかし、問題内容を見てみないとなんともいえないが、首都圏の年収1000万以上の家庭の子供は私立受験する子が多くほとんどが塾へ通っている。
一方500万未満となれば私立受験をしない子が多いから塾へも通っていない、っていうだけのこと。
いわゆるテクニックと日ごろの「練習」の成果の問題であって、そんなものは中学高校と学年が上昇していくにしたがって本人のやる気次第でどうにでも逆転するレベルなんだよな。
もちろんほんの一握りのトップはすごくてなかなかまねできるものではないが、66点グループもほとんどが屁だよ。
塾で教えてみればすぐわかる話。
340名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:26:04 ID:EQfCGITo0
>>314
そうか?

普通の知能があれば、平均が43点なのは、
努力しない傾向にあるからだという結論に達すると思うけどねぇ

それの裏づけを取るために年収別の勉強時間までご丁寧に、
付けてくれてる訳だしねぇ・・・

その努力しない傾向に対して「努力が足りない」ってはの、
結果が良かっただけのバカだろ
341名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:26:29 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__



342名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:27:19 ID:Qyeha71p0
>>1
何を今更いっているんだ!?
そんなことはとうに知っているだろ。

情報格差だよ。
343名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:27:23 ID:QXhb5M440
環境っつーより素質の問題だろね、蛙の子は蛙
344名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:27:28 ID:2scgmSyg0
>>313
教育に関しては機会の平等の基準は結果の平等でいいんじゃないの?
医学部出た医者に格差あったら困るだろ?
345名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:28:07 ID:zpIPgkHp0
首都圏の小学生をサンプルにとると、中学受験の塾に行ってるかで
バイアスがかかりすぎるからな。

これで、全国の傾向を論じることはできないだろ。
346名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:28:36 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__



347名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:29:20 ID:l7GUbjku0
家庭の財力 → 子供の学力

という因果関係を証明するためには、その両方に影響を与えているであろう親の影響を排除して判定しないといけない。
でも、この調査をした教授はそんなことは知らなさそうだな。
348名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:29:33 ID:VS/h77F80
>>309
遺伝だと政府批判が出来ない。大問題だろ。
だからわざわざ学力→金という普通に考えれば思いつく関係には触れずに、
金→学力だと力説するわけでしょ。
349名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:29:54 ID:3QrDdJI30
>>343
移民成金のコが高学歴を得ている件について
350名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:29:58 ID:T0mW5IJ+0
>>330
そうそう利権が相続できるわけね
351名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:30:43 ID:ITn3Pv4t0
安月給しか稼ぎ出せない馬鹿同士がくっつけば馬鹿が生まれる。
高収入を得る能力のある同士がくっつけばそれなりのが生まれる。

べつに不思議ではないな。
352名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:31:28 ID:mMhPSkrh0
遺伝だけで決まるのなら私学や塾産業がこんなに繁栄するのか説明出来ないだろ
どんな環境でもできるやつはできるんなら誰も塾なんか行かせないだろ
353名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:32:08 ID:g1/wViPS0
>>348
>>遺伝だと政府批判が出来ない。大問題だろ。
すまん、俺にはこれが判らないんだけど。
354名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:32:24 ID:3QrDdJI30
>>351
それだと地方の高給取りであった名士の家系が没落している
ことついては説明できないじゃん。
355名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:32:43 ID:2scgmSyg0
>>350
そんな政策ばかりだろ?
356名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:32:48 ID:QNm5VciB0
相関関係と因果関係の違いもわからない馬鹿w

ってのはガイシュツ?
357名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:32:58 ID:MqIECKU/0
元の論文読まないことには、何にも言えない。
358名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:33:04 ID:fsL9BqJ/0
親の年収で子どもに差が出るのは当然で、今更何言ってるの?
って感じ。それにあくまで「平均」で、お金があっても貧乏でも、
中には優秀な子もイマイチな子もいるんだしさ。
学力全体の底上げを図るのはいいし、是非やってほしいけど、
全員が学力優秀になる必要はない。
359名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:33:58 ID:5Ps6qvFN0
調査を小学生でするなよ。
自分から勉強しようとする小学生なんてそんなにいない。
わかりきった結果じゃないか。

ぐれるかぐれないかで、ほんとうに振り分けが行われる
差がつくのは中学ぐらからだ。
せいぜい高校入試前ぐらいでサンプルとれよ。
360名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:34:00 ID:mMhPSkrh0
政府批判=サヨで思考停止してるあほがいるな
361名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:34:14 ID:nvmVwKZj0
>>353
野党はとにかく何でも政府批判に結び付けるんだよ。
362名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:34:20 ID:T0mW5IJ+0
>>355
立法府の連中自体が利権の相続で生き長らえているからね
363名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:34:40 ID:eNqVuRFQ0
小学6年生か。
小学生の時なんてカブトムシ採り、ザリガニ釣り、野球、サッカーしかした覚えないなw
中学から勉強して進学校に行ったが、小学生のころ高得点取れたかというと自信ないな。
364名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:36:10 ID:ITn3Pv4t0
>>354
例外をいちいち取り上げてもしょうがないでしょ?
こともは親の遺伝子を受け継ぐのは当然の話。
とんびが鷹を産んだ、その逆だってあるよな。
365名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:36:35 ID:mMhPSkrh0
教育の経済格差を意固地に否定してる連中は意固地に南京大虐殺が
あったと主張する人間となんら変わらない
366名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:36:38 ID:2scgmSyg0
>>352
学歴が実力と思わせておいて、情報格差で序列を付けて
格差解消で儲けて一大勢力を築く集団が昔からいるんだよ
もはやここも世襲が進み利権集団化してる
367名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:36:53 ID:nvmVwKZj0
格差社会というか、昔からのことなのに何を今更って感じだな。
368名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:37:07 ID:PHl1Pqxb0
>>345
年収と中学受験にも相関関係があるんじゃないかね。
銭かければ子供の成績がどうにかなるってことより、親の態度だと思うよなぁ。
高年収世帯の方が教育費用負担を重く感じているという記事を最近読んだ記憶がある。
369名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:37:59 ID:Ht57jsvN0
金持ちの息子で馬鹿はいくらでもいるっていう事実は無視するんだなあ。
370名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:38:40 ID:mMhPSkrh0
進学塾は出来の悪いやつは切り捨ててるから
格差を助長してるんだが
371名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:38:53 ID:RLrnv0ty0
>>352
赤点取らなければいいという程度ではない駄目なんでしょ
もっと上を目指す人たちが沢山いるってことじゃないの
372名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:38:56 ID:nvmVwKZj0
>>369
全体傾向の話なんだから、少なくない例外があるなんて誰でも知っている。
373名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:39:20 ID:eNqVuRFQ0
>>369
そりゃそーよ。
統計の話だからね。
金持ち以外の子どもの馬鹿の方が遥かに多い(率が高い)という話。
374名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:39:29 ID:T0mW5IJ+0
>>369
金持ちの息子と高学歴の大企業リーマン家庭の子弟とは違うって。
375名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:03 ID:zpIPgkHp0
子供に金かけたら、学力伸びるの当たり前だろ。

でも、小学生のときの学力と将来は、また別なんだから、
とりたてて、大騒ぎすることもないだろ。

問題は、これを根拠に、高所得者層の子供の学力を抑えつけようとする
連中がいることだな。
376名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:08 ID:45Uw9nzQ0
学歴や収入は分かりやすいけど
遺伝は・・・なんだろうね
脳みその出来、脳みその使い方、適性・・?
377名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:12 ID:EG7GmNR80
学力高い

収入の良い職業に就ける

子供を生む

一緒に図書館に行って本を読んだり、新聞の話題で盛り上がる

学力が上がる



学力が酷い

「うんこちんちん」と学校で遊びまくる

収入の低い仕事

教養のない同僚。風俗とパチンコとうんこの日々

子供を生む

子供は親が風俗とパチンコとうんこで楽しむ姿をみて育つ

学力低下


サヨの提案で、補助金を与える。

その金は親の風俗とパチンコとうんこの費用に充てられる。
378名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:21 ID:7e5apu0J0
頭いい同士からバカが生まれることもよくあるがね。
379名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:35 ID:3QrDdJI30
>>364
田舎の方へ行ったことある?
地方の名士の家系が没落しているのは稀な例でもないよ。
380名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:41:00 ID:d7SaPsTq0
勝ち組 いそげ!
381名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:41:05 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__





382名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:41:28 ID:EQfCGITo0
>>367
そう、格差なんて昔からあった

けど、なぜ近年になってそれが騒がれ出したかと言えば、
中流だった人が、自分を下流だと認識しだしたからだよ

その原因はリストラによる正社員の非正規社員化であり、
リストラされた側は、格差を強く認識するようになった

至極、簡単な道理だと思うんだけど・・・
383名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:41:34 ID:nvmVwKZj0
問題はゆとり教育が、格差を広げてる源だということなんだよな。
384名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:42:26 ID:xQ+5sjmS0
>>378
バカというかグレる奴は多いな
385名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:43:02 ID:eNqVuRFQ0
ゆとり教育前の団塊Jrが30歳になっているんだから、この世代の年収と親の年収の相関を誰か調べてくれないかな。
多分大きな相関があるよなあ。
386名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:43:26 ID:2scgmSyg0
日教組さえ機会の平等=結果の平等と言わないのだから
格差はもう埋まらないだろう
全体の低下を防ぐだけで手一杯、
すっかりラテン系社会だな、労働価値説がなぜかマルクスになってるのは笑った
ウェーバーで定義づけられたのではなっかたのか
387名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:43:26 ID:mMhPSkrh0
365をみんなスルーしてるなw
388名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:43:58 ID:EG7GmNR80
>>365
教育の経済格差を意固地に肯定してる連中は、意固地に南京大虐殺が
あったと主張する人間となんら変わらない

ま、経済格差の存在は認識しているが、このスレのあちこちに見られるように、
親の経済力と子供の学力とは相関はない。
親が勉強の仕方を知らないだけ。

389名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:44:06 ID:Kr7GjcLi0
俺の中学の時の後輩の話だけど、そいつの家は貧しいかった。
部活のウインドブレイカーも買えないぐらいにね。
でも、そいつは市内で1番頭がいい県立高校へ行った
やっぱり、本人の意思と親が重要だね
390名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:44:11 ID:SYpJ1+LN0
お茶の水大の耳塚教授ってこの発表に対するコメントとして、

教育機会の均等化を言ってたけど、ちげうよなぁ・・・
391名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:44:27 ID:ITn3Pv4t0
>>379
ヲイヲイなんで田舎の話なの?それだけでもえらい範囲が小さいだろうが。
あとね没落してるから目立つだけで、地方の名士全てが没落してるわけでないぞ。
あのさ、子供や家庭の総数を考えてほしいなぁ。
392名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:44:39 ID:l7GUbjku0
この調査は、

きちんと朝食を毎日食べてから登校する子の学力は高い

子供の学力を上げるために、きちんと朝食を毎日食べさせましょう

と言っているに等しい。
393名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:45:06 ID:nvmVwKZj0
>>388
>親の経済力と子供の学力とは相関はない。

ソースは?
少なくとも、そういう統計結果を見たことがない。
394名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:45:36 ID:3QrDdJI30
>>377
それは第2次大戦後だろ。
その前はどうだったんだ?

 武士 → 武士→ 武士
 庄屋 → 庄屋→ 庄屋 (武士の権利を買って、武士になる人もいる。)

明治維新でこの循環が崩れ、

都会の成金 マンセー になっちまったんだろ。
395名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:45:50 ID:VwtD1AiZ0
こんな論文もある。
Genetic and environmental influences on the relation between parental social class and mortality.
Int J Epidemiol. 2006 Mar 21; [Epub ahead of print]
両親の社会的地位と死亡率の間における、遺伝的及び環境的影響。(下手な訳だがw)
PUBMEDで検索すれば内容を読める。
簡単に説明すると、死亡率は実父の社会的階級に依存して、
『養父の社会階級は養子の死亡率のリスクとのどんな明確な関係も示しませんでした。』
遺伝的に、死に易さ、社会的階級は決まっているってこった。
396名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:46:01 ID:oRFLWmJZ0
>>379
それうちの婆さん。小さいときはお嬢様で大きいお屋敷に住み、
菊池寛も本を借りにくるくらい書庫があった。しかし戦後
大きいお屋敷と土地は政府に没収される。
その後貧困ながら子供を育てて子供は慶応大学に行きましたとさ。
397名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:46:28 ID:cTQuMkPz0
流れを読まずに書くが、俺の家は母子家庭ですごい貧乏だったが、
俺は院を終了して博士号を取った。
398名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:47:00 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__







399名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:47:15 ID:g1/wViPS0
>>389
そりゃそういう奴は沢山いるよ。問題視されてるのは全体的な
傾向のこと。
400名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:47:25 ID:RLrnv0ty0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ

ずれてるからか元々日本語変なのか
意味分からん
401名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:47:31 ID:nvmVwKZj0
>>392
それめちゃくちゃ当たってるんだが。

朝食取ることは実はメチャクチャ重要。
402名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:47:37 ID:RMnorkM70
>>344
医師試験の合格で、医師の質は担保されております。
403名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:48:22 ID:2scgmSyg0
>>394
だよな、武士は切腹してくれないと循環しないよな
で庄屋も武士になりたがってくれないとな
404名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:48:46 ID:l4RCdCYO0
遺伝が大きいんじゃないの?
頭のいい子の親は頭がいいことが多い、ってことでしょ?
頭がいい親はそれなりに年収が多いでしょ。
405名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:49:01 ID:OPCkiLDu0
俺が赤点だった理由がようやくわかった。
親の年収が、約200万円だったからだ。
406名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:49:21 ID:mMhPSkrh0
なんとしても政府に批判がいかないように必死だなw
407名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:49:43 ID:jYsWdt3O0
>>336

 そうだね、知的水準には遺伝的な要因はもちろんのこと、親の生活習慣
何かも入ってくるからね。そういった点での水準の格差なら、努力で埋められるんだよね。

 ところが今、朝日なんかが流してるCMでは「頑張らなくていいよ」なんだから
格差社会を作ろうとしてるのは、TV・新聞社などのマスコミだろうね。
408名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:49:55 ID:EQfCGITo0
>>397
自慢話か?
なんで急にお前の自慢話が出てくるの?

それがこの統計に対する反論なら、
お前は、院出のアホって事を自ら言ってる訳だが・・・
409名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:50:28 ID:1Wd6+5C70
>>56
>だいたい、私立受験がさかんな首都圏、大阪神戸周辺以外は
>2時間以上勉強する小6なんてまれだろw

 小6の時、担任が「自分で予習復習をしたノート」を毎日提出させて点数を付けて競わせたことがあった。たまたま負けず嫌いが揃っていたウチのクラス、しゃかりきでほぼ全員が競争したから、家での勉強時間は2時間以上が標準だった。
 挙げ句に全員睡眠不足で、テストの平均点が他のクラスよりダウンしたぞ。2学期から担任は量より質だとか言い出したしな。
410名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:50:41 ID:2scgmSyg0
>>399
盆栽として観賞用に育てられて売買されてる存在なのにな
411名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:51:23 ID:mMhPSkrh0
そんなに学力を金で買えるのを認めたくないのか
412名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:51:24 ID:eNqVuRFQ0
>>400
多分、
「の掲示板、道にあるこのトイレ取りだと思うのだ。 園児。」
413名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:53:05 ID:ITn3Pv4t0
>>404
環境が1/4、遺伝が1/4残り半分は、本人の性格といったところかな。
まあ、いつの世にも環境や素質を無駄にする馬鹿もいるし、
逆境を撥ね返してのし上がる奴もいる。

まあ、全体的な傾向としては動かしがたいものがあるでしょうな。
414名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:53:09 ID:RLrnv0ty0
>>412
解読乙
でもやはり日本語変でしょ、これ。
415名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:53:37 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__







416名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:53:48 ID:pk/CKvhO0
なあ、ちょっと聞きたいんだけど、
今じゃ、東京では小学校、中学校から慎重に選んで、かつ塾に行かせたり
カテキョをつけたりが当たり前なの?
そこまでやって初めて「普通」レベル?
だとしたら、親の財力も全く無関係じゃないような気がするけど・・・
それができなきゃ(環境的に)DQNコース一直線というのでは厳しいと思うな。
417名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:54:19 ID:l7GUbjku0
>>401
相関と因果の違いがわからないマスコミに騙されているね
418名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:54:23 ID:geRVFqOD0
私立や塾が存在しない田舎は
金持ちだからといって学力に差がつきようがない。
419名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:54:29 ID:ITn3Pv4t0
>>406
なんでも政府批判に持っていこうとする連中もかなりいるけどねw
420名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:54:36 ID:3QrDdJI30
第2次大戦後すぐ〜

当時の金持ち(都市部)・・・・移民でもなんでも成金でも高学歴に
 ・旧制高校 → 旧帝大(無試験) → 高収入 → 子供を生む → 教育ができる → 高学歴
 *私立大学はほとんどない。

当時の金持ち(地方)・貧乏人・・・・名家だろうがなんだろうが没落
 ・小学校・女学校 → 集団就職 → 貧乏人へ転落 →子供を生む → 教育ができない → 低学歴

 *一部、医者などの職業のみ金持ちを維持するが、教育を受ける環境が無い為
  都市部よりも学力が劣ることにされてしまう。
  (これができれば学力があるという基準を作るのは都市部だから。)
421名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:55:12 ID:jYsWdt3O0
>>413
本人の性格は、遺伝的要素と環境的要素の結果だと思うがw
422名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:55:40 ID:DZL3d7AV0
人権人権と叫びながらニートしてる奴が勝ち組。

努力する必要なんて無い。日本は優しい国だ。
423名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:55:57 ID:1Wd6+5C70
>>228

>じゃあ、お茶の水女子大はお嬢様学校で親の所得は高いはずなのに
>学生が馬鹿ばっかりなのは何故ですか?

 誤解だ誤解。お茶の水大は庶民的な学校で、お嬢様学校じゃない。
お嬢様学校は、例えば聖心女子大とかをいうんだぞ。
424名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:56:08 ID:VwtD1AiZ0
>>404
遺伝ですよ。
環境も重要って言うけど、最高に良い環境があれば大差が出なくなるだけで、
大半の普通〜劣悪な環境では、はっきりと遺伝の差が出る。
病気にかかって死ぬかどうかなんて、一見環境にしか左右されない気がすることでさえ、
遺伝によって決まっていて、しかもそれが親の社会的地位と関係している傾向が大きいというのが、
上で張った論文。遺伝遺伝、遺伝が全て、いやなら遺伝子書き換えで人類平等に好きな形質持てるようにしろとw
425名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:56:37 ID:mMhPSkrh0
、,._        _,、-'゙_,、-'゙.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__







426名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:56:58 ID:nvmVwKZj0
>>417
騙されてないよww
医学的根拠があるんだよ。君。
427名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:57:22 ID:oRFLWmJZ0
あの百ます計算で有名な校長も言ってるよ
規則正しい生活の方が大事だって。百マス計算してたから
東大行けるようになるわけじゃないんだって。

でも自分は規則正しい生活はしてるが勉強するのが嫌だ。
天気の良い日に勉強するなんて勿体無い!
誰か勉強のモチベーション上げる方法教えて。
428名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:58:08 ID:RLrnv0ty0
>>416
都知事が
公立の小中も通学地域じゃなくて
好きなところに通えるようにしようとしている
429名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:58:12 ID:30QerasX0
>>421
その通り。
現在では人間の性格を決定するのは現在「環境閾値説」が有力とされている。
詳しく知りたければググってくだせ。
430名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:58:54 ID:mMhPSkrh0
何でも遺伝のせいにできれば権力者はどんな無能でも勤まるんだから
楽な事この上ないなw
431名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:59:03 ID:g1/wViPS0
ここで、金の力を力説してる人は、偏差値50以下の人間も金さえ
あれば東大へ行けるって思ってる?国民の半分はどうあがいても
50以下なのに。
432名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:59:18 ID:hiPYfA4s0
教育の問題っていうかさ、もともと頭がいい奴は年収が高いんだよ
で、頭の出来は遺伝するから当然その子供も頭いいんだよ

子供の頃なんて教育とかより遺伝的な先天的な頭のよさが殆どじゃねぇの?
小学校の頃なんて勉強なんてしなくても100点ばっかだったよ
うちの姉貴なんか遊びまくってたけど東大出てアメリカで博士号とった。
要は遺伝だと思うな。
433名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:59:25 ID:jYsWdt3O0
>>424
環境も重要。むしろ、環境の方が重要と言える。

 幼少の頃から、毎日勉強をする習慣が付いてる子にとっては、勉強は努力
では無くて当然するもの、もっと言えばしないと気持ち悪いもの。
 逆に習慣の無い子にとって、勉強は苦痛でしかない、非常な努力を必要と
し、精神を消耗してしまうもの。

 これだけの差があったら、どういう結果が出るかは簡単に分かるでしょ。

もちろん、習慣が無くても、非常な努力を払って学力を身に付けることは可能。

434名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:59:59 ID:nvmVwKZj0
>>427
>規則正しい生活の方が大事だって。百マス計算してたから
>東大行けるようになるわけじゃないんだって。

そういうことだな。
朝食をきちんと取ると、午前中から頭が働くから試験の成績もよくなる。
っていうのも大脳生理学的に当たってる。

435名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:00:03 ID:2scgmSyg0
>>423
でもお嬢様になりたがってるんだよ、だから教育格差否定しない
学歴が実力と主張して血縁、遺伝を否定する
436名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:01:09 ID:lXDdORVB0
>>427
モチベーション等考えずにやれ。とにかく、机についてノート広げろ。
モチベーションが上がってから等と考える必要無し。やってく内に面白い要素も
見つかるかも知れない。
学生なら、勉強は義務だ。
437名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:01:17 ID:jYsWdt3O0
>>430
だね、キミの無能さを遺伝のせいに出来ればどんなに楽だろう。

でも、キミの無能さは全て君の責任なんだよな、そこから抜け出したければ
自分を変えるしかない。
438名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:01:18 ID:mMhPSkrh0
血縁遺伝が構築された裏には教育格差があることも考慮しないとだめだろ
439名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:01:21 ID:3QrDdJI30
>>424
環境の差で結果の差が出る事はハッキリ分かると思うが。

自動車の免許のペーパーテストのような
誰でもできるようなテストでも、習う環境になければできないもんがあるわけで。
習わずに、交通ルールの常識だといって一発合格できる人はほとんどいないわな。

どんな人でも勉強モノでは環境の差が大きくでることの証左だと思われ。
遺伝云々は、環境差がなくなった時に現れるもんだよ。
440名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:01:26 ID:7s0R9G+y0
ミンスの売国は汚い売国

壺三の売国はキレイな売国
441名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:02:17 ID:l7GUbjku0
>>426
その医学的根拠の部分は立証されていない。
単に、栄養をきちんと取ると頭の働きが良くなるという理論的根拠だけでは不十分で、それをきちんと実証しないといけない。

この場合、親の生活習慣や教育方針などの違いを排除した上で、朝食を取ることと子供の学力に違いがあるかどうかを立証しないといけない。
442名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:02:51 ID:EQfCGITo0
>>404
じゃ、遺伝的に優秀な子は塾とか行く必要ないな

あれ? じゃ、何で金持ちの子の教育費の方が大幅に多いの?
443名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:03:41 ID:mMhPSkrh0
どんなに潜在能力があっても情報がないとなすすべがないからだろ
444名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:03:41 ID:T0mW5IJ+0
>>440
突然のスレ違いの書き込みでワラタ
445名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:04:33 ID:2scgmSyg0
てかさ、東大とか一流大出てるのに自分にふさわしい仕事無いとか言ってニートや塾講師で遊んでるやつって
処刑されるべきなんじゃないの
スーフリの和田さんみたいに
446名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:05:01 ID:VwtD1AiZ0
>>433
習慣が身につくかどうかは遺伝的に大部分が決まってるだろう。
眼球の形状も影響すると言う話があるしな。
近くを見やすい眼軸が長い子供ほど、本を読むなど目を使う行為をしても疲れず、したがって勉強を継続しやすい。
一方、眼軸が長く遠視傾向の子供では、近くを見るには相当の集中を要し、したがって勉強を継続しにくい。
そして、眼軸の長さは遺伝で決まる。
まぁ、こんなハードの性能だけでも遺伝的にかなり差がでるわけで、脳が遺伝的に解明されてきたら、
もう教育とか無意味だとすら思えてくると思うよ。遺伝 is GOD!!ってなw
447名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:05:33 ID:3QrDdJI30
>>442
学歴を得るために必要な事は、学校では教えていないからじゃん。
地方なんかだと習っていない人が先生をやってるから
生徒もやっぱりできないわな。

情報の格差ってでかいよ。
448名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:06:28 ID:z/VS2dJJO
>441
北じゃあるまいし、そんな実験計画しても実施できない。
449名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:06:49 ID:mMhPSkrh0
そうだないくら潜在能力があっても情報がなきゃなにもできないということを
理解してない奴が多すぎだ
450名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:06:53 ID:T0mW5IJ+0
>>445
一流大でて翻訳とかで食いつないだりフリーでブラブラしている人って多いよ。
競争社会がイヤなんだとかで
451名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:06:55 ID:oRFLWmJZ0
>>436
ありがとうございます。でも数学って何の為に解くのか
分かんないんだよね@経済学部
452名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:15 ID:2scgmSyg0
一番の難関とされる慶応医学部偏差値が
俺の頃は67今は76

どっちが良い世の中か?
453名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:22 ID:UXjEzkut0
>>104
結婚できただけで、お前は勝ち組み。

この世には旧帝院卒で30代童貞なんて奴もいるんだ。
454名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:25 ID:dDduYg040
遺伝だろ
455名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:45 ID:MJt4rSFI0
俺は子どもできても無理に塾とか行かせないかな。
本人が行きたいって言えば行かせるけど。

やっぱ子ども時代は遊ぶもんだろ。
456名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:09:05 ID:mMhPSkrh0
遺伝のせいにすればいくらゆとり教育を推し進めても誰からも文句を
言われないんだから最高だな
457名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:09:06 ID:oRFLWmJZ0
>>450
でもブラブラ?してて数独を世界的に大ヒットさせた
ニコリの社長みたいな人いるし。
人生分からないよねー
458名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:09:15 ID:EQfCGITo0
>>447
そうだね

環境から得られる知識と方法論>>>>遺伝的な素質なのは、
普通に生活してても分かりそうなもんだけだどね

なんで、遺伝で片付けようとするヤツが多いんだと思う?
459名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:09:38 ID:iZmpVFhQ0
>>454
ゼロイチで語るなよw
なにか補足書け、根拠やデータ。
460名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:09:45 ID:f5w6VPok0
俺若い時騙されて、統一協会のダミーセミナーに参加したら
血統(遺伝)の優等生を熱心に語っていたよ。
アホかと。
461名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:10:27 ID:K+RiQnIT0
>>452
偏差値は嘘っぱちのまやかしだって事に気づいた方がいい。
一般入試以外が過半数ぐらいいるという早稲田の偏差値はどーすんのよ。

それに、慶応なんて調査書に配点しているようだし。
調査書っていわゆる有名中高一貫だと5段階なのに3が最低になるようにつけているだろ。
入試なんて1点差でも多くの人が犇きあるようなものなのに、そんな事してるんだから
話にならないよ。
462名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:10:31 ID:nvmVwKZj0
>>441
ソースは示せないが、

食事をとった時ととらない時のテストの点数を比較した実験が行われていたと思う。
食事の量や種類でもテストの点の変動があったと思う。


463名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:10:55 ID:2scgmSyg0
>>451
経済学部だったら、数学は経済理論の証明に使われるはずなんだけどね
おれもそうだけど、実際は教科書の線引きとそれ組み合わせるだけだもんね
464名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:11:24 ID:mMhPSkrh0
.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__









465名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:11:31 ID:j9Aw8rbQ0
この個人情報保護のご時世でどうやって調べたんだ
466名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:12:14 ID:4TwUto1k0
>>416
あたりまえだろ。
じゃなきゃ、
あとは、親の意識次第。子供をきちんと意識付けして
自分が基礎をいっしょになって教えるくらいの
意識がないとだめ。参考書をかって、ドリルやって、受験しなくても
私学の試験問題といたりして。
収入=学力じゃなくて、
収入*親の努力=学力なんだよ。
467名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:13:21 ID:T0mW5IJ+0
>>451
俺も経済学選考だった。数学は微分においては均衡を求めるためだよ。
468名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:13:31 ID:mMhPSkrh0
.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__









469名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:14:13 ID:g1/wViPS0
親の資質が高ければそれだけ遺伝的にも環境的にも
子供は恵まれるよね。遺伝的な要素が高い程、教育
環境も高くなると思うんだが。
470名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:14:32 ID:zwgx6FbC0
昔から言われてること。
471名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:15:15 ID:f5w6VPok0
>>460訂正
×優等生
○優位性
教祖の子が、いかに優れているのを説いてるようだ。
統一協会史観とでも言うような、歴史説明に驚いたぜ。
文鮮明とかいうやつ?の血統はどうなんだよwとか
いろいろ考えてみただけで、今でも笑える。
472名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:15:23 ID:lXDdORVB0
>>451
経済学部は理系並に数学使う訳だが…。
特に、解析(微積)と行列は大事だろうよ。
473名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:15:36 ID:hwwyiWoB0
学歴の代名詞である皆さん大好きな国立大学
その中で駅弁と言われている田舎国立大学では合格者の偏差値が50前後
(除く医学部、薬学部)のところがいっぱいありますよ
大学と学部を選ばなきゃ国立大生になれます
偏差値が50を超えないなんていうのは親の所得の問題じゃなく
本人のやり方とか意欲の問題であり他に責任を転嫁するのが間違い
474名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:15:39 ID:mMhPSkrh0
.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__









475名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:15:53 ID:2scgmSyg0
>>461
といっても社会的評価格差は偏差値通りなんだよね、
嘘でもまやかしじゃないんだよ
コネの無い貧乏人が就職活動すればよく判る
476名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:16:05 ID:K+RiQnIT0
>>452
ちなみに、高偏差値の早稲田の英語力はというと
TOEFLのIBTのデータなどをみると・・・。

たしか、海外のDQN語学スクールさえ受かりませんというようなデータだったかと。
本当にありがとうございました。

入試の英語は、どうやったんだろうね。不思議です。
477名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:16:49 ID:pk/CKvhO0
>>428
>>466
レスサンクス
やっぱり厳しいんだな。
478名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:17:03 ID:g1/wViPS0
>>470
もちろん当たり前のことだが、「遺伝」という言葉に極端に
嫌悪感を持ってる人が何人かいるようなので書いてみた。
479名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:17:06 ID:iZmpVFhQ0
つか、私立小学校に行かせるような収入に余裕がある親って、
つまりは幼稚園の頃から受験に画策するような親だろ?


そういう親の【集団】と公立で真性DQN入り混じる親の【集団】の子供の結果が同じなら
それこそ馬鹿ラスイ罠w
480名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:17:10 ID:zwgx6FbC0
学力を必要とされない職種がいっぱいある。
勉強なんてやめればいい。
481名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:18:24 ID:mMhPSkrh0
.   じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__









482名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:18:28 ID:UJ+E0YTq0
っていうか、社会に出て10年経てば、どんな業種でも500万は超えるだろ。
この手のタイトルは、どの年代でどのくらいの年収かがないところがミソだな。
年数立てば1000万も普通に行くよ…50代でな…
483名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:18:52 ID:T0mW5IJ+0
>>476
赤本買ってきて傾向を読んでその対策を練った勉強すればだいたい6,7割は回答出来る
仕組みでしょ。だからといって下位の大学入試の英語問題が解けるという補償はない。
484名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:18:57 ID:l7GUbjku0
>>476
TOEFLと入試の英語は別物だから。
485名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:19:00 ID:nvmVwKZj0
>>476
TOEFLの受験テクニックと学校英語の受験テクニックは別だからな。

日本の大学入試に英語のヒヤリングを追加するか?
あんな随筆みたいなもの使わずに、時事英語使うか?
486名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:19:22 ID:oRFLWmJZ0
>>463>>472
まだ大学行ってないです。高校生で経済学部志望 。
だから今のうちに数学解いておかないといけないのだけど
問題集見ただけで(@@)です。駄目受験生です。
487名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:19:53 ID:UXjEzkut0
>>482
小6の子供がいる親なら、40歳前後に集中してると思うが。
488名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:20:09 ID:iZmpVFhQ0
>>486
商学部を目指せw
489名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:20:28 ID:mMhPSkrh0
問題なのは遺伝を口実にどんどん教育の不公正が拡大されても文句が
いえなくなることなんだが
490名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:20:45 ID:2scgmSyg0
>>482
1940〜60年生まれだけでしょ、それは
491名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:21:06 ID:eAaFFfaF0
お馬鹿な親からはお馬鹿な子供が生まれる。
例外はあるが統計をとればそういう結果になる。
492名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:21:32 ID:200tsn7KO
そうなのか?
本人のやる気だろ
493名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:21:51 ID:nvmVwKZj0
>>482
派遣はいつまでたっても収入は増えないよ。
494名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:21:52 ID:MoG3lkv50
>>482
一流企業勤務で大台越え50代は遅すぎ。
逆に、二流以下で大台越えは先ず無理だろう。
495名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:21:59 ID:eNqVuRFQ0
>>482
今12歳の子どもを持っているところから40前後のバブル組みで。
大企業が大量採用し、完全な売り手市場だったあのバブル組みで500万以下というのがどのような層なのかってことですな。
496名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:18 ID:KSw91P/L0
金があるほうが絶対に有利。いい塾に通い、いい教師から教わったほうが成績は上がる。
いい塾、いい教師から教わるには金がかかり500万以下の家庭ではまず無理。
今後、差はますます開くんじゃないかな。富裕層には企業からどんどん情報が入って
くるだろう。金さえあればいい教育を受けられるシステムが整備されると思う。
497名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:21 ID:lXDdORVB0
>>486
どんなに焦っても自分が出来ると頃からコツコツやるしか無い。
教科書レベルからちゃんと理解して積み重ねな。
498名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:45 ID:N80oC5pk0
高給取りのマスゴミ勤務者のご子息はどうなのか調査した方が早いと思うけどね。
499名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:51 ID:RkQU6JB20
親が教育に関心があるかどうか
高収入な親は大抵が高学歴だから教育の必要性がわかってる
だから、子供に教育の必要性を諭していい教育を受けさせるんだよ
500名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:53 ID:K+RiQnIT0
>>483
そんなことで、他大が下位なんてよくも言えたもんだな。どの口が・・・(ry

早稲田にしろ入試なんて赤本の解説を読んで理解できる能力さえつけたら、
できる事なんですよね。 
まぁ、でもね。
その赤本の解説を読んで理解できる能力が地方の進学校の先生にすら無いんですよね。

環境さえ整えば、誰でもできるような早稲田程度のことでも、環境の格差って大きいね。
501名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:55 ID:mMhPSkrh0
やる気うんぬんなんていう精神論は問題外だな
502名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:23:02 ID:w7mCKcsR0
塾で教えてるが成績が良い上流家庭は親もしっかりしてるね。

例えば子供が
「なんで数学なんてやらなきゃいけないの? そんなの社会にでても
役に立たないじゃん!」って質問した時の受け答えとか違うんだよなあ。

DQN親→将来の為・可能性を広げる為、子供の義務

とかでわろたw 子供がまともにならないわけだと。
503名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:23:31 ID:UXjEzkut0
>>491
何もこんなところで自己紹介しなくていいよw
504名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:23:35 ID:T0mW5IJ+0
>>486
なんで経済学に進むのか知らないけど経済学で食っていこうとすると、実社会で役にたたない
事ばかりだよ。488でもいっているが商学部とかのほうが役に立つと思う
505名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:23:55 ID:geRVFqOD0
>>1の相関関係を合理的に説明する仮説は
1)親の経済力
2)親の躾
3)本人のポテンシャル・性格(親から遺伝)
・・・って感じかな。さしあたり。

で、いずれも影響があって、
影響の大きい順に3>2>1あたりが俺の個人的イメージ
506名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:24:17 ID:2scgmSyg0
>>486
法学部の方がいいと思う、
日本はなぜか弁護士が税理士になれる変な統制経済だから
商学部はたぶん廃止されるよ。
507名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:25:00 ID:z/VS2dJJO
親の学力、子供に勉強を教えているかを調べろ
508名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:25:28 ID:w7mCKcsR0
>>506

無理。 税理士になれたところで実務がわからないし
弁護士資格持ちで税理士をやる奴もいない。
509名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:25:42 ID:tOKauc8N0
「ヒトラーの予言」が、
着々と現実の物に・・・。
510名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:25:58 ID:iZmpVFhQ0
>>502
うちの家はそんなコミュすらないほどなんだが、
いかにもうちの親が言いそうだ・・・・。

反対に(自分もDQNッツーことだが)上流階級がなんて答えるのか知りたい。
511名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:26:21 ID:UXjEzkut0
>>496
つーかさ

親の方が受験産業に踊らされすぎじゃないの?
512名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:26:44 ID:mMhPSkrh0
たとえ金持ちの家の子供でも没落して財産を差し押さえられて塾に
いけなくなれば子供は低学歴にならざるおえない
513名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:27:17 ID:vpbfCPlD0
金持ちは有能な人間であり、有能な人間の子供は、もっともはやいうちから教師の下に
託され、他の人より遅く教師の下を離れる ―――― プロタゴラス
514名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:27:54 ID:UJ+E0YTq0
842だけど、なんかレスくれた人ありがとう。
後、地域での格差もあると思うんだよね。
俺の地元で年収600万って言うと、羨望の目で見られるが、東京にいると、下に見られる。
こういうのも考慮してくれないと。
アンケトは。 
515名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:28:05 ID:T0mW5IJ+0
>>500
失礼。
でも難易校になると赤本なども出版先によっても解答が異なるし
予備校の先生でも異なることがありますよね。特に早稲田の国語。
そうしたのも含めたのが環境なんだろうけど
516名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:28:16 ID:VyDFQ/CA0
あたりめーだろうが

そうじゃなかったらおかしいだろ
517名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:28:50 ID:HHQLxlob0
遺伝とか言ってるヤツはバカだな

バカにも分かり易く言えば、
遺伝的に優れた子が、全く勉強しないのと、
遺伝的に劣る子が、毎日長時間勉強した場合に、
どちらが、勉強が出来ると思う?
518名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:28:53 ID:oRFLWmJZ0
>>497数学って積み重ねなんですよね。因数分解→関数→三角関数と
難度が上がっていくので一回つまずいたら先に進めないんですよ。
コツコツやればちゃんとできる様になりますかね?

>>504政治や国際情勢と経済政策は切り離せないので経済がいいです。
519名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:28:54 ID:K+RiQnIT0
>>486
早稲田程度の弁護士だと離婚と破産狂いになるらしいお。
その他は人権屋ぐらいか?

そういえば、昔、委員会で橋下が「離婚と破産狂って・・・」などと
三宅に煽られてたな。

弁護士なんて、困りました〜なんて頻繁に客がくるようなもんじゃないからな。
地方だと、代々行政書士やら司法書士をやっている人がいるしねー
520名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:28:57 ID:KSw91P/L0
貧しいものには、>>497程度の助言しか与えられない。
富める層は、プレジデントファミリーのような情報誌を毎月購読し、
最良の学校、塾、予備校を選択できる。いい教材、学習グッズも購入できる。
貧しいと、教材すら買えず、学校の教科書とその辺の本屋で買ったてきとうな
参考書で勝負することになる。結果は、万全の教育体制を敷いたほうが勝つ。
521名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:29:30 ID:wU8+DKOQ0
年収500万以下の家庭に生まれた俺は横浜国立大卒、上場企業に就職しました。
弟と妹は高卒で就職しました。
どう考えても親の年収は関係ありません。本人の努力しだいです。
522名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:29:39 ID:45Uw9nzQ0
>>502
ごめんね、ザルでごめんね
523名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:29:43 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











524名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:29:54 ID:kxh7QR330
>>517
それだと遺伝の比較にならない
525名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:30:24 ID:wO8bWCyo0
情報格差を無くして初めて
遺伝的に本当に良いかどうかわかるんじゃないの
塾でやってる事、学校で教えないのは社会的にも損失
526名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:31:34 ID:nvmVwKZj0
>>502
>「なんで数学なんてやらなきゃいけないの? そんなの社会にでても
>役に立たないじゃん!」

そのままで役に立つ学問などない。
何かの役に立たせようとする人間にとって役に立つだけだ。l
527名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:31:40 ID:4TwUto1k0
>>502
どう答えれば正解かな?
528名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:32:15 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











529名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:32:23 ID:4lJzYA3I0
500万以下っていうと生活補助の家庭も含むから、
500〜700のと差がないのだから問題ないんじゃないか。
個人的には国立大学の無料化が必要だと思う。
金持ちは私立に行けばいい
530名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:33:02 ID:2scgmSyg0
>>508
不況になると経済倫理そっちのけで食うために無茶苦茶やるよ先生方は
国債額はその結果、そのくらい経済理論は法権力に弱いから
数学学んでも意味無いとなる、できないもの無理にやるより法律知ってた方が
いい、実際企業なんかでも法学部の方が評価高いし
531名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:33:23 ID:T0mW5IJ+0
>>518
>政治や国際情勢と経済政策は切り離せないので経済がいいです

それなら国際政治学や国際関係学の方に進むべき。
1,2年での専門科目ならいざ知らず経済学は今や数式をもてあそぶ数字議論みたいになってしまって
財政や政策とはかけ離れたものになっています。
532名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:33:27 ID:I2S+FlaG0
>>524
遺伝と学習習慣と、どっちがより能力に結びつくかという比較だと思う
遺伝を比較してるわけじゃない
533名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:33:52 ID:X/kbVmrbO
首都圏の中学受験で普通の子が偏差値50クラスに合格したいなら、小5くらいからの塾通いは必須だからな
さらに上狙うなら家庭教師つけたり
今家庭教師やってるけど親は月30万くらい俺雇うのに使ってる
534名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:34:24 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











535名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:35:04 ID:iZmpVFhQ0
>>521
あなたの家族で全ての統計が語れるのですね!
すばらしい!だれか捕獲してくれ!超優良なデータの塊だ!
536名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:36:23 ID:VwtD1AiZ0
>>517
ありえないことを仮定してもどうしようもない。遺伝的に優れている子供は、自然と勉強するものだ。
そういうことを無理にやったとしても、遺伝的に劣る子はストレスで精神を病んで、
結局勉強などできなくなる可能性が大きい。
537名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:36:26 ID:nvmVwKZj0
>>531
っていうか、経済学が文化系と思っているのは日本人だけだろう。
538名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:37:07 ID:BgcsW/XF0
塾に行ってる今の子供が、塾に行くことが少なかった時代の子供より
学力が高いわけでもないし、むしろ低い。
教育に金をかけるかどうかではなく、本人が家でしっかり自習できるか
どうかのほうが重要だろう。
539名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:37:36 ID:oRFLWmJZ0
>>531でも経済学者ってケインズとか国の政策に提言してますよね?
そういう風になりたいんですが。
540名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:37:55 ID:K+RiQnIT0
>>520
>プレジデントファミリーのような情報誌を毎月購読し、

出版社の手先かよw
だいたい受かるような金持ちはこんなもん買わないだろ。
っと、勝谷が言ってたお。

まぁ、合格体験記をたくさん読んでるって程度の効果しなないと思われ。
月30万ぐらいかけて家庭教師でもはりつかせて指導したらうまくいくかも
って、貧乏人にはまず無理だな。つか家庭教師がそこまで親切に教えてくれるとは限らないし。
まぁ、教えてくんないんじゃないかなぁ〜
541名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:38:26 ID:EG7GmNR80
>>ID:mMhPSkrh0

【単独スレ】スクリプト・コピペ報告スレッド41【全板共通】
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1160050799/130
542名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:38:34 ID:m7lzktM/0
まず、絶対数が違うんだよな
543名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:38:35 ID:hiPYfA4s0
>>517
うちの姉妹は殆ど勉強しないで東大、慶応、上智に入ってるわけだが。
2浪も3浪もして受からない奴ってありえない。
多分遺伝的にバカなんだと思うよ。
544名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:38:53 ID:nvmVwKZj0
>>537
×文化系
○文系

どちらかというと経済学は理系。

>ケインズとか国の政策に提言してますよね?

もの凄く昔の話だな。
545名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:38:56 ID:lXDdORVB0
>>518
>コツコツやればちゃんとできる様になりますかね?

コツコツやるしかないが、コツコツやったからといって、
受験までに出来るようになるかは分からん。
そこは「能力」(ここで言う「遺伝」?)次第だ。

政治や国際情勢や経済政策を「仕事に出来る人」は限られてるよ。
官僚、政治家、学者と言った所でしょう。
旧帝や早慶に入っとかないと仕事にするのは難しいだろうね。
普通の大学の場合、仕事としてはもっとミクロな事に携わることになる
(仕事としての価値が低い訳ではない)。
政治を語る事を趣味にするなら経済学部で良いと思うが、
他の事で金を稼ぐ必要あるね。
546名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:39:41 ID:Zhse/egs0
>>543
えっと 裏口入学 の 告白 ですか ?
547名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:39:53 ID:MoG3lkv50
>>521
横浜国大…

いずれにせよ、統計的な問題だから、特殊な事例を持ち出しても意味が無い。

生まれつき知能の高い人が(知能は生まれつきだが)、
知的な家庭環境に恵まれれば、
自然に能力も伸び、高学歴になる。
結果的に、高所得層に入る比率が高い。
そういう人の子供は、遺伝的に知能が高い確率が高い。

このような再生産が行われる事は当然であるし、
わざわざ調査するまでも無く、自明の事だろう。

そして、上とは全く逆の、ネガティブな再生産も存在する訳で。
548名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:40:00 ID:HHQLxlob0
>>536
>ありえないことを仮定してもどうしようもない。

何を根拠に言ってるんだ?

>遺伝的に優れている子供は、自然と勉強するものだ。

この根拠も意味不明
549名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:40:19 ID:w7mCKcsR0
>>510
知ってる親御さん(父親)の解答だとその子供は宇宙とかが好きだったんで
こんな話をして貰ったらしい。

父親が1枚の紙を取り出してきて1回折った。そしてさらにもう一度折る。
それを3回繰り返した時に紙の厚みがちょうど1mmになった。
それを100回折ったらどの位の厚みになるでしょう?と子供に聞いた。
1 東京タワー 2富士山 3 月まで 4それ以上
正解は4番で宇宙の直径よりも数学上は大きくなる。(実際はそんなに折れない。あくませ数字上)

子供はそれを聞いてすげええ!と関心したわけだ。数字では0.3^99を計算する事になるが
宇宙という広い世界を知りたければ数学という学問が必須で数学がなければたどり着けない地平が
ある、みたいな話をしたそうな。

この話のキモは「子供がなぜ勉強しなきゃいけないの?」という質問の回答に
「学問ってのはこんなに凄いんだよ!!」と教えてあげたわけ。その子が宇宙が
好きだったから宇宙の話題をからめてね。学問に対する尊敬や興味があれば
子供は自然に学ぶ意欲がわく。もちろんこんな話1つじゃすぐ忘れてお仕舞いだけど
日々そういう親の影響がある家庭だと子供は黙っていても大学に行きたがる。学問が好きだから。

逆に「将来の為」なーーんてガキに言ってもピンとこないんだよね。1年先の受験勉強すら
やらない奴が大勢いるのに3年、6年、それよりもっと先の、子供にはピンとこない金や地位の
為とか親がいくらいっても子供は心の中に疑問を抱えたまま勉強するか納得せずにやらないかであって。

「何故やらなきゃいけないの?」って質問の回答の本質は
子供がやりたくないって事の裏返しでもあるんだからやる気を出させてやる答えが必要で
あって、親自身も本当は信じきっていない金や地位の為といっても子供に見透かされる
んだろうね。
550cnn:2006/10/08(日) 14:40:24 ID:tlFKDq8n0
DNAの差でしょうね。ニートども、低収入の馬鹿な親の元に生まれた事を恨め。
551名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:40:40 ID:jRkUEUOC0
金はあるが、国立大がタダならぜひそっちへ行って欲しい。
貧乏じゃないとタダにならないなら、それは差別じゃーー!
552名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:41:05 ID:qyw58Sq40
>>521
>年収500万以下の家庭に生まれた俺は横浜国立大卒、上場
>企業に就職・・・
>弟と妹は高卒で就職・・・

貧乏一家の長男であるおまえが、弟や妹分の学費まで使っちゃった
だけだろw
おまえみたいなDQNが長男だと、弟妹は悲惨だなw
553名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:41:05 ID:aATVdRX+0
親がバカ、それを見て育った子供もたいていバカ。
貧乏でも頭の良い子は少しはいると思うが絶対的に少なそう。
554名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:41:14 ID:X/kbVmrbO
>>538塾にいってる子の学力は伸びてる
それ以上に塾に行かない子の学力が低下してる
さらにいえば家で自習するのは塾通いしてる子だよ
宿題でるからな
555名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:41:33 ID:4lJzYA3I0
>>538
塾に生かせるのは時間を縛る意味も強いからね。
家に帰って机に向かう子供は少ないからね
556名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:41:36 ID:KSw91P/L0
>>540
だから、「今後は」って書いているんだよ。今後は富裕層マーケティングが
間違いなく盛んになる。そうすると、二極化、格差の固定化が進む可能性があると思うよ。
557名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:41:58 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











558名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:42:01 ID:iZmpVFhQ0
>>546
>>543みたいな家族は毎日2時間勉強するのは当たり前で勉強じゃなく、
それ以上に毎日5、6時間もすることがやっと「勉強した」って言うことだよ。

環境が違うと言葉のニュアンスも違ってくる。
559名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:42:51 ID:C6s8/yRz0
【宗教】安倍氏、小泉氏が創価学会の池田氏と9月に相次ぎ面会 総裁就任の挨拶を名目に首相側が申し入れ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160259276/
560名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:42:53 ID:nvmVwKZj0
>>549
>数字では0.3^99を計算する事になるが

それでは、0に限りなく近づくんだが…
561名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:43:18 ID:HHQLxlob0
>>543
>殆ど勉強しない

具体的には何時間くらいしたの?

あと、勉強を長時間しても成績が上がらないヤツは、
勉強の方法が間違ってるんだよ

その方法も含めて、環境知なんだけどねぇ・・・
562名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:43:31 ID:w7mCKcsR0
>>517

>>536
の言うとおり。スポーツが得意な子は自然に運動部に入りたがるし
勉強が得意な子は勉強を頑張るようになる。
誰だって自分が得意であると認識すればそれを有効活用したいと思う可能性が高い。
563名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:43:54 ID:T0mW5IJ+0
>>539
提言していますが今はケインズ理論を文章にしているのは古典派のみで
今は済政策などを題材にして消費者や納税者の選考の確率を求めるゲーム理論や
政策提言とはかけ離れた学問になっている。お暇なら本屋さんでマクロ経済学ミクロ経済学
の本を立ち読みで読んでみてください。
564名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:44:23 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











565名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:44:24 ID:4oAk15AB0
国立大学は無料化するべき。
現にヨーロッパではほとんど国で無料か無料同然なのだから

私立はマーチぐらいまでを限界にして、そこから下は助成金打ち切っていい
成蹊とか金ならいくらでもあるヤツが行くわけだし
566名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:44:33 ID:lXDdORVB0
>>549
そういう親に当たるかどうかは単に「運」だと思うが、
何か問題でもあるのか?
そういう教師に当たる人もいるだろうし、友人にそういう人がいるかも知れないし、
勉強以外でそういう事に出会う子供もいるだろうし
こういうのは格差と言わんだろ?
567名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:44:41 ID:oRFLWmJZ0
>>545そうですか。将来は経済学が一般の人に親しみやすく
分かるようになる仕事に就きたいと思ったのですが。
今はトンデモ経済学本ばっかり出てますよね。
日本人が経済を知ればもっと政府に対して要求が厳しくなるし
大衆のリテラシーもアップしていきますよね?

食べていくのはダブルスクールかなんかで税理士にでもなろうかなorz
568名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:44:54 ID:iZmpVFhQ0
>>549
うぁぁっぁぁ・・・こんな風になりてーーーー!
こんな親なら良かった・・・。
569名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:45:02 ID:BgcsW/XF0
>>554
>塾にいってる子の学力は伸びてる
有名大学の学力でも昔より上がっているなんて聞いたことがないが。
570名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:45:33 ID:2scgmSyg0
>>537
サミュエルソンやガルプレイスなんかより
アダムスミスとマルクスとケインズの方がいい点取れるんだから
経済学部は止めた方がいい、もはや理系の落ちこぼれの巣窟
571名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 14:45:57 ID:1n01I05Y0
収入多い = 能力高い = 遺伝する = 子どもも能力高い = 勉強分かる = 成績良好

低収入 = 低能力 = 遺伝する = 子どもも低能力

これだけのことですよ。こんなこと大昔から分かってたことでしょ。何を今更・・・
572名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:45:59 ID:w7mCKcsR0
殆ど勉強しないで・・・ってのの大半は嘘。
だって世界史とか日本史とか暗記だらけなのに
1度聞いたり見ただけで全部覚えられるの?
573名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:46:26 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











574名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:46:35 ID:8VZBANto0
>>502
そう、DQN親は筋の通った会話が出来ない。
物事の筋を優先するより自分の気が済むかどうかが大事。
だから結果的に低収入。世の中馬鹿の思い通りには行かないからねw
問題は本人の収入が低いだけに留まらず子供の論理性も育たないわけだ。
575名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:47:30 ID:lXDdORVB0
>>563
そんな事無いだろ?センやステイグリッツのようなスーパースター経済学者もいるじゃん。
576名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:47:57 ID:wO8bWCyo0
世襲、既得権益で国を動かす層にだんだん無能がプールされて
歴史上の人物みたいのが既得権益の破壊
身分に関係なく実力のある人物を登用
このループも
大昔から変わらない
577名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:48:33 ID:iZmpVFhQ0
>>574
そうだよな、親の会話は大事だ。
インテリ親の話す難しい言葉や論理を聴いて
自分も親と同じような会話が出来る人間になりたいってがんばるのも大きいよな。
578名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:48:35 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











579名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:48:39 ID:45Uw9nzQ0
>>549
仮定できることの素晴らしさを説いたわけか
いい話だ
580名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:48:44 ID:T7k7yNY40
環境の差だね。それが全て。
田舎のDQNとかまじで悲惨だよ。それに自身で気づいてないから見てらんない。
こんな社会じゃDQNスパイラルはこの先まだまだ続きそうだな
581名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:48:48 ID:NUrmYvdw0
にほんは みぶんせいどで かいきゅうしゃかいな くになんだよ もともと。

せんご おためごかしで ごまかしてきた ばけの かわが はがれただけ。

しかし きゅうざいされる システムも もちろんあるよ むかしから。

げこくじょう。
582名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:49:00 ID:T0mW5IJ+0
>>575
そりゃいるけどね。わかりやすく書いてくれているよね。
583名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:49:27 ID:K+RiQnIT0
>>558
それぐらい勉強している人って、いっぱいるじゃん。
都市部の資格試験予備校とか行ってみれ。

談話室で遊んでいるのは、都市部の有名大卒
自習室で勉強しまくっているのは、その他資格の為に地方から出ていた人なんて
話を聞いた事がある。で、談話室で遊んでいる人は毎年・毎年落ちてるんだって。

ただ、地方から出て行った人の勉強方法をみると非効率的な作業を延々としている
ような人も多いと言う話。座っている時間は長いんだけど・・・。こういう人も落ちるわけ。

勉強時間をかける人はけっこういるよ。でもな〜環境差や情報差で差がでるんだよな。
資格試験の場合だと効率のいい勉強方法の差だな。
584名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:49:47 ID:e8x6XKPA0
意欲遺伝子ってのがあるんだ。
意欲伝達物質ってのがあるんだ。

意欲遺伝子がないと意欲伝達物質は生産されないし、
意欲伝達物質がよく分泌される刺激を受けて育たないと、分泌されにくい。
そういうことさ。

意欲にあふれたバカなんてほとんどいない。
ほとんどすべてのバカは、そもそも意欲が低い。
585名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:50:19 ID:aATVdRX+0
でも悲しい事にDQNの方が繁殖率が高いんだよね・・・
586名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:50:37 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











587名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:50:58 ID:nvmVwKZj0
>>549
1/3*(2^99)じゃないのか?

588名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:51:04 ID:HHQLxlob0
>>572
一度見ただけで覚えられたら、脳の障害の可能性が高くないか?
589名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:51:37 ID:oW8gM4Xl0
入試に出る問題はパターンがあるから、
金つぎ込んでひたすら問題集解けば、文系は確実に上位に食い込める罠

理系には「馬鹿の壁」が存在するが
590名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:52:26 ID:hiPYfA4s0
>>561
宿題してあと中間期末のときに一夜漬けするくらい
入試のまえは2ヶ月くらい集中的に勉強したけどそれ位
591名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:52:47 ID:vpbfCPlD0
>>588
イデオット・サヴァンですな。
592名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:52:50 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











593名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:52:59 ID:nvmVwKZj0
>>588
写真記憶といって、数万人に一人の天才の可能性も…
594名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:53:00 ID:X/kbVmrbO
>>569少なくとも小6時点では上がってると思うよ
偏差値50クラスの中学の、10年前の入試問題と現在の入試問題をみくらべてみるとレベルがちがいすぎる
その後高校大学につながるかは置いといてね
595名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:53:09 ID:UXjEzkut0
イケメンDQN>>>超えられない壁>>>勉強ばっかしてるブサイク

これが子供社会のヒエラルキー

596名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:53:22 ID:lXDdORVB0
>>567
あなたは学者向きではないようだね。
山形さんやbewaadさん田中さんなどに感化されてるのかな?
正直、高校生としてはネットやり過ぎじゃないかと思う。
興味を惹かれるのは分かるが、基礎的な学問をしっかりやる事をお薦めするよ(国語、英語、数学、歴史、科学)。

彼らはネット上だけだしプロじゃないから、大学入ってしっかり教科書読んで
楽しんで学んで下さい。
経済学啓蒙家では食えないから、食う手段は別に考えるべきだと思うよ。
597名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:54:02 ID:MoG3lkv50
>>592
学力・年収コンプレックスのひどい奴が一人いるな。w
598名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:54:40 ID:2scgmSyg0
>>575
日本人じゃないじゃん。日本はホリエモンとミラーマン
599名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:55:01 ID:4lJzYA3I0
公立でも高校でずいぶん変わってくるよね。
勉強しなくても入れる高校はすごいもの
「おめえどこ中や!?」ってノリかおとなしい子
600名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:55:16 ID:w7mCKcsR0
>>587

3回折りたたんで1_だから2の100乗、、じゃななくて2の97乗(_)だった
601名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:55:27 ID:8VZBANto0
>>565
医学部や教育学部のような聖職に就く人間を養成するところは無料が原則のほうがいい。
そして就いた後は福利厚生を厚くするが薄給で働かせればいい。そうすれば学級崩壊も医療費高騰も抑えられるだろう。
602名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:55:44 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











603名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:57:48 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











604名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:57:56 ID:w7mCKcsR0
トップレベルは遺伝の差が大きいだろうなあ

予備校の模試をみてもトップクラスは現役の方が多いし。
浪人で1年余分にやっていて、上位に食い込むくらいだから
相当真面目な奴でも現役の優秀な奴には抜かれてる現実。
605名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:58:14 ID:4uHSI+f30
年収500万円以下の家庭にも関わらず高学歴の子供って、
それはそれで人格が歪んでいる場合が多い。
周りの連中と同じ立場に立つために、
無駄な苦労をしちゃってるわけだからな。

社会はピントはずれな努力、ましてや苦労などを評価しない。
一流大卒で大学入学後プツリときれてニート化するのは、
ほぼ貧乏家庭の子息であることに注意する必要がある。
606名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:58:40 ID:lXDdORVB0
>>601
無料化はやり過ぎ。成績判定基準をもう少し標準化して(アメリカのように)、
成績によって授業料を変えれば良い。優秀な人程安くすれば学生も勉強するだろ。
607名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:58:52 ID:T0mW5IJ+0
>>596
私も彼は学者向きではないと思う
608名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:59:26 ID:Blj1bktQ0
遺伝より環境だろう。
609名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:59:44 ID:8VZBANto0
>>575
セン博士てインド人ですよね。
法学者には日本無罪論のパール判事もいるし。
なんであの国は貧しいのに算数が得意なんだろう?
610名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:59:45 ID:f9+31aDA0
>>601
医療費高騰は別に医者の給料のせいじゃないからなぁ。w
611名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:59:47 ID:MoG3lkv50
>>605
> 社会はピントはずれな努力、ましてや苦労などを評価しない。
> 一流大卒で大学入学後プツリときれてニート化するのは、

うん、そりゃ確かにピント外れだな。
612名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:59:52 ID:oYFPRIFi0
こんなのは当たり前じゃん

年収が低いのは頭が悪いからであって、それでいて頭の悪い親からは
頭の良い子供は生まれない。

613名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:59:57 ID:2kK7sfTu0
金持ちのご子息のために学習教師産業がこれだけ発達して来たんだよ。
昔はね、金持ってても学習塾や家庭教師サービスがそれほど無かったわけ。
今はよりどりみどりですよ。報酬が高ければ、その生徒のためにに時間を
かけれるわけよ。
614名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:00:11 ID:2obZEoVO0
ていうか、今に始まったことじゃないだろ。

平安の昔からそうだったに違いない。

615名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:00:24 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











616名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:02 ID:4lJzYA3I0
>>605
ニート化するのは貧乏より中流が多いんでは
地方公務員とかの子供が多い希ガス
617名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:03 ID:2scgmSyg0
>>605
それは世の中の方が間違ってる気もするけど、近年の大学進学率を見るとね
618名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:14 ID:S/cSPeEu0
きのうツタヤいったら上下グレーのスウェットにヴィトンのセカンドバッグもった
DQN夫婦が子連れでAV物色していやがった。
俺は恵まれた家庭に生まれたんだなと心で親に感謝した。
619名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:30 ID:vpbfCPlD0
>>605
燃え尽き症候群と家庭の収入の間には、なんの相関関係もなかったと思うがなあ。
620名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:39 ID:Blj1bktQ0
>>605
ニート化するのはほぼ貧乏家庭の子息?
初耳だ。これってソースあるの?
621名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:48 ID:rVCK79Zm0
数パーセントの上流を皆殺しにして他の階層に財産を分ければいいと思う。
少数の犠牲で済むし。
622名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:48 ID:8VZBANto0
>>610
薬価のせい?
それとも高額な医療機器?

まあ医師の報酬の高さも医療費の高い原因の一つだと思うが。
623名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:02:11 ID:HHQLxlob0
>>562
記憶の形成って基本的に反復だろ
特に答えが存在する受験勉強なんてのは、
反復なしには語れないだろ

つまり、勉強が出来る=反復が得意って事になる
そして、このルーチンが好きになるためには、アメと鞭が必要で、
それが親の与えた環境

また、好き嫌いってのは親の価値観を継承してる場合が殆どで、
勉強=価値がある=好きなんだと思うよ

得意であると認識するのは、訓練と小さい頃のからアメのお陰だろ
624名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:02:28 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











625名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:02:36 ID:+VA+X1Xr0
>>620
だっておまえの家貧乏だろ?
それがなによりのソースだ
626名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:03:21 ID:wO8bWCyo0
義務教育段階で成績悪かったり、理解してない子が
上の学年にあがれるのはどうなんだろうね
その子の為になるのかな
数学とか置いてかれるとその先やってもわかんないと思うんだよね
627名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 15:03:35 ID:kzzMujra0
貧乏人が勉強しようなんてのがそもそも間違ってるだろ。
貧乏人は金持ちに奉仕して働いてればいいんだよ。
628名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:03:35 ID:UXjEzkut0
>>619
>>620
そもそも、ニートなんて親が金持ってるからやってられるのになw
629名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:04:32 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











630名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:04:39 ID:iZmpVFhQ0
>>627
すれ違いですよ、さくらちゃん両親。
631名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:04:46 ID:hiPYfA4s0
>>608
遺伝って言ってる人は遺伝=環境の場合が多いと言っているの。
遺伝的に優れた人は高額所得者である確率が高く、故にその子弟の
教育環境についても優れている確率が高い。

つまり遺伝的に優れている人の場合は教育環境の相乗効果の
プラススパイラルが発生するわけで、遺伝的に劣る人の場合は
反対のマイナススパイラルに陥る可能性が高くなるの。
だからこういう統計を出せば世帯収入と子弟の学力が比例する
傾向がでるのはきわめて当たり前で、特にニュースになるような
ことでもないわよね。
632名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:05:13 ID:8VZBANto0
>>605
>一流大卒で大学入学後プツリときれてニート化するのは、
ほぼ貧乏家庭の子息であることに注意する必要がある。

入学後ではなく卒業後だろう。
昔からの金持ちは金持ち同士横の繋がりがあるから貧乏家庭からたまに出てきても太刀打ち出来ないよ。
マークされて潰されるのがオチ。
633名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:02 ID:f9+31aDA0
>>622
医師の人件費は医療費の10%程度。
医療費増大は老人人口の増大のせい。
もともと医療費の設定値が低すぎるんだよ。
他の国と比べてみな。
634名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:39 ID:oRFLWmJZ0
>>623それありますね。自分は小学校の時国語得意だったけど周囲が
本も読まないDQNで文豪の名前も知らず、国語の時間で
先生にあてられると「お前いい気になるな」と言われました。
だから国語勉強するのはやめましたよ。
635名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:42 ID:BHjTneap0
遺伝によるものが大きいと思ってるやつって、
どの層にいても平均を下げるだけの存在だろw
636名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:55 ID:mMhPSkrh0
ニートは学歴と反比例するという調査が出てる
637名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:07:21 ID:wZngkWr20
遺伝もでかいだろうにw
九条に引き続き今度は「格差」という宗教w
638名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:07:54 ID:4TwUto1k0
>>549
私は、よくお菓子をつくるので、分量の量り方とかわからんと
お菓子すら作れないだろ?日々の生活でも役立つこともいろいろある。
とその場で測り方とか教えて答えてるが
もうちょっと夢のある教え方にしようと思ったよ。
639名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:08:10 ID:lXDdORVB0
>>623
その考えは行動分析でいうレスポンデント学習だね。
でも、遺伝的な制限はありそうだがな。無限に賢くはなれんだろ。
640名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:08:47 ID:w7mCKcsR0
>>623

例えば俺と君が同時に暗記作業を始めたとする。単純な数字の羅列だとしようか
434353258327243268686・・
こんな数字の羅列を1分間でどれだけ暗記できるか。どちらもそんな事の訓練なんて受けていない。
でもたぶん差がつくよね? 得意な奴と不得意な奴がでてくるよね?

そういうのが「得意」な奴は自分の能力に気がついて暗記系の科目を頑張るだろうね。
だってちょっと頑張れば人より断然いい点が取れるんだから。

スポーツだって同じ。小学校で競争して(この時点で特殊な訓練なんて受けてない
子供が大半)常にかけっこは速い子は運動部に入る可能性が高いと思うよ?
641名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:09:03 ID:vpbfCPlD0
>>636
おソースをくれっちょん。
642名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:09:04 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











643名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:09:08 ID:cREK2zHF0
家庭環境=金、ですか
御茶ノ水の先生はちゃんとした教育を受けてこなかったようですね
644名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:09:21 ID:K+RiQnIT0
>>637
格差の改善と憲法改正は阿倍内閣の公約のようなものだから。

遺伝なんて言っているのは、民主党?社民党?とかじゃないの。
645名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:09:54 ID:QVjMG/GvO
金持ちほど驚くほどセコい

新聞勧誘員のオレだが
デカいお屋敷ほどサービス品をねだられる

なるほど金もたまる訳だ

スレチ
646名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:10:11 ID:H2xGzcpY0
格差社会とか言ってる時点で頭わるい
647名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:10:28 ID:2scgmSyg0
>>622
看護師と健康保険制度のせいでしょ
648名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:10 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











649名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:14 ID:VLlGS+rW0
自分の学力が自分の努力のみで身についたと勘違いしてる馬鹿が大勢いるなw
650名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:25 ID:LzXg5up+0
30分を超え1時間未満と、1時間半を超え2時間未満という
回答はなかったのだろうか。既出かもしれないけれど。

日本の市の人口順位。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%81%AE%E5%B8%82%E3%81%AE%E4%BA%BA%E5%8F%A3%E9%A0%86%E4%BD%8D
651名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:39 ID:hvlDbNt/0
公立ではゆとり教育で低レベルの授業
金がある家庭は、私立、又は塾で高レベルの授業




どう見ても国策です。
652名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:43 ID:K+RiQnIT0
>>645
民主党・社民党、野党の工作員 乙
653名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:58 ID:hiPYfA4s0
>>645
金持ちは金が好きだから金持ちになる
654名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:11:58 ID:6UdYXsbu0
>>634
空気読めてたんだね。
655名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:12:19 ID:qwPc1/jy0
>>645
金は使わないからたまるという考え方もある
656名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:12:45 ID:/bvaCFMf0
何のことはない。賢い子供の親は当然賢くて、金を稼げる職業についてる
バカな子供の親も当然馬鹿なので、金を稼げる職業についていない。
例外はあっても大多数はそうなんだろう。
657名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:19 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











658名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:27 ID:oRFLWmJZ0
>>でも、遺伝的な制限はありそうだがな。無限に賢くはなれんだろ

でも脳は3%しか使用されてないから頑張ればもっと賢くなると
思う
659名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:35 ID:/9JMhZPR0
これって別にどうでもいいだろ
潜在能力がある、いわゆる地頭がいいやつは、
公立だろうが塾行かなかろうが社会に出てからそれなりの結果を残す。

むしろ逆で、馬鹿、潜在能力も無い馬鹿、そして不幸にも
経済力がある家に産まれてしまった馬鹿が一番悲惨だぞ。
そりゃあ金かければどんな馬鹿でもいい大学には行けるけど、その先は真っ暗だ。
親が社長クラスまで行けばいいけど、そんなやつは金持ちの中でもさらに一握りだ。
今まで周り以上に頑張って勉強してきて、それがいざ通用しない社会で落ちていくやつ、もう見飽きるほど見たぞ。
660名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:45 ID:iZmpVFhQ0
>>649
うん、非常に羨ましいよ。
そんな環境が羨ましくてしょうがなくて育ったものとして罠。
家族の毎日の怒号とか知らないんだろうなぁ。
661名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:49 ID:XPbX8/wzO
これ、塾や家庭教師ぎっちりつけられて
満点とる子供の人数が、当たり前だけど収入に応じて多くなり
そいつらが平均点上げてるだけで
あとはどんぐりの背比べなんじゃないのか?
662名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:14:32 ID:153G+9sHO
頭が悪い=子供の頭が悪い
頭が悪い=低収入

故に

低収入=子供の頭が悪い


証明完了
663名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:14:44 ID:nNA1yAD60
低収入の家庭で育った子供には 100点取れるまで居残り勉強という格差を設けるつもりか!
664名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:14:45 ID:HC25o5f80
でもこの調査も随分いい加減だな。
なんで算数だけなんだ?
どうせなら算数と国語でやれよ・・・・
年収低い親の子供の方が国語力があるかもしれないだろ。
665名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:15:15 ID:8YkxDJDiO
>>656
同意。塗装工の子と県職員の子、どちらが勉強が
できるかは一目瞭然
666名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:15:22 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











667名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:19 ID:4uHSI+f30
貧乏家庭には、勉強することに関して、
アメもムチも存在しない。
親としての責任をできるだけ安上がりに済ますため、
むしろ勉強しないで欲しいとすら思っている。

こんな家庭環境で受験勉強する気になるのは、
自分の置かれた環境に満足できない、
勉強以外の面における落ちこぼれが多い。
本来つるむべきドキュン連中に
仲間に入れてもらえないようなね。

こいつらがルサンチマンからガリ勉して
一流大学に入学しても、
大学では周囲を自分を見比べて愕然とし
プツリと切れてしまうか、
さらに我慢を重ねて一流の企業や官庁に入っても、
横領や性犯罪で逮捕される危ない奴になってしまう。

よって社会は、貧乏家庭からの一流大学進学者を、
厳しく監視する必要がある。
668名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:33 ID:hiPYfA4s0
>>665
金を稼げる職業の代表が県職員とは喪前の世界もずいぶんだな・・・・
669名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:51 ID:YOMRCh5N0
>>640
それは、一過的に例だと思うよ

そちらの例を使わして貰えば、数列を暗記する事に対する動機の提供が、
親の与えた環境だと言ってるんだよ

数列を覚える事に対しての価値が子供になければ、
よく聞く「お父さんは、子供の頃は〜が出来たんだよ」に留まるはず

遺伝的要素が皆無とは言わないが、
それよりも環境の方が比較にならないほど重要なのは当然だと思うし、
だから、遺伝が全てという意見には同意できないね
670名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:55 ID:kfJlMiED0
学校が塾に負けるのが問題
671名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:17:16 ID:oRFLWmJZ0
>>659でも堤清二とかボンクラでもベンツ買ったり
良い思いをしてますよ。やっぱり金持ちウマー
672名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:17:17 ID:yocwFmi80
単に親のDNAが子供に移っただけだろう
やっぱ、馬鹿な親は収入少ない→子供も馬鹿 
673名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:17:32 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











674名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:17:35 ID:hwwyiWoB0
>自分の学力が自分の努力のみで身についたと勘違いしてる
馬鹿が大勢いるな

有名な塾に行っててもいい中学や高校、大学に受からないやつなんて
掃いて捨てるほどいます
逆に行ってなくても国立の医学部に現役で合格するやつもこれまた
いくらもいます
要は本人次第
675名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:18:00 ID:2N4aGOta0
>>35
まったくそのとおり、それを姑息な言い回しで国民を騙して自分らの都合のいい方向へ
導こうとするマスゴミや野党、左派自民は屑だ。
676名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:18:27 ID:qIZWysae0
>>543
>うちの姉妹は殆ど勉強しないで東大、慶応、上智に入ってるわけだが。
オイオイ、東大以外は自慢にならんと思わんか?
「殆ど勉強しないから慶応や上智に入ってしまった」と言うのが正しい。
俺もあまり勉強しないでそのレベルの国立に入った。

>>558
>家族は毎日2時間勉強するのは当たり前で勉強じゃなく、
>それ以上に毎日5、6時間もすることがやっと「勉強した」って言うことだよ。
俺は高2まで家での限りなくゼロだった、夏/冬休みの宿題もまともにやらずいつも
先生にいつもしかられてた。授業は全然聞かず、くだらん空想ばかりしていた。
当然、成績は最悪、三流高校で成績は下位20%ぐらい。
677名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:19:07 ID:MoG3lkv50

格差スレは面白いね。
色々なルサンチマンが渦巻いている。面白い。
678名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:19:22 ID:xxLKT0I20
貧乏人の皆さーん
あくまで平均です平均
それ以上のことは分かりません
貧乏人の子でも高得点者がいたかもしれません
頑張ってくださいお国のために
679名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:19:33 ID:nQanHnWT0

結果の格差なんて公平な競争が担保された上での
ことだろ。で、そもそもこの世に公平な競争なんてありえない
わけで。
だから、結果の格差に留まらず格差自体を否定するよ俺は。
屁もすれば糞もする同じ人間で数百、数千万もの年収格差なんて
どう考えてもおかしいと思う。

所詮動物に過ぎない人間だけだよ、これだけ富を独占するのは。
最低なことだとは感じないか?

680名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:20:16 ID:6UdYXsbu0
本人次第と思っている人が本当にいたとは
681名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:20:32 ID:R8Ht2IN50
>>677
うむ。ID変えながら色んな立場から燃料投下すると入れ食い状態w
682名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:20:39 ID:iZmpVFhQ0
>>668
田舎県の巨大産業のトップあたりが県庁みたいな感覚ところがわんさかあるよ。
ちょいとニュアンスが県庁では変だけど。
同県のトップをひしめいている会社はメーカーの工場ばかりの中でな。
683名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:20:49 ID:mMhPSkrh0
あと教育格差が遺伝によるものだけだと思うやつもいたとはな
684名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:06 ID:nNA1yAD60
>>679
だが富を独占する人がいないと 宇宙開発は始まらないぞ
685名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:17 ID:j3eNkL7C0
よく分からないんだけどこれって

低収入は子どもに勉強をさせない
低収入の家族は勉強に対する意識が低い
低収入の子どもが通う公立教師は無能が多い
低収入は塾に行かせとけば子どもの成績は伸びると思ってる

という調査結果ですか?
686名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:29 ID:2scgmSyg0
>>676
団塊さんですか?
687名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:31 ID:SJnEdOsR0
偶然という物に多少の影響は受けるが、基本的には、
DNAと言う枠組みの中で人間の一生は決まるのだよ。
良い遺伝子を持たないものは、機会すら得る事ができない。
美女に生まれただけで、幸せになれるのと同じだ。
688名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:41 ID:9KPKOSj90
遺伝とか環境とか言われているけど
遺伝を先天的なもの、環境を後天的なものとしてみると
素質だってその後に十分に発揮できるよう意義や世渡りについての
家庭教育と集中できやすい環境にいれるかが大きい
磨かなきゃ光らない
ただ貧しい家だと環境面でのハンデが付きやすく
いろいろなものに足を引っ張られやすい
金持ちはその面で有利
本人のやる気も大きいけど
689名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:21:55 ID:oRFLWmJZ0
生まれつきの秀才>>>>>>>ベストを尽くしたDQN

かな。英才教育を施しても皆がイチローやタイガーウッズにはなれないもんね

>>679
そこで政府の介入、所得の再配分ですよ。
690名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:12 ID:ryE0QqU/0
>>684
しなくていいじゃん
691名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:13 ID:oW8gM4Xl0
正直友人の影響ってでかいと思うけどな

DQとつるんで成績がよくなるわけがない。
692名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:19 ID:w7mCKcsR0
>>669

双方同じ条件での比較とする。
親は基本的に双方とも何もしないとする、または同じ事しかしないとする。
しかし小学校での競争という環境は否応なしに与えられるて
そこで低学年のうちに自分の能力が成績という形で目に見えるよね?
親が同じような教育してもその時点で子供の学力には差がついてしまう。
693名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:24 ID:Q+8VyJvI0
これって単に努力が足りていない&能率が悪い、
だから学歴も収入も底辺をはいつくばっているだけじゃないの?
694名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:39 ID:MoG3lkv50
>>679
そんな事を言うのは、君が本当に高度に知的な職業を知らんからだよ。

ま、君の主張は一種の共産主義思想だと思うが、
決して社会で通る事は無いので、自分の考え方を変えた方が良い。
695名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:23:02 ID:UXjEzkut0
>>662
自分の頭の悪さを証明してどうする?www
696名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:23:07 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__











697名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:23:58 ID:lXDdORVB0
>>688
うーん…あなたは、次のようなデータに対してはどういう解釈をするのかな?
http://tisen.jp/tisenwiki/index.php?%C1%E1%C0%B8%A4%DE%A4%EC%A4%C8%A5%B9%A5%DD%A1%BC%A5%C4%C1%AA%BC%EA

これはもちろん、「運動が得意である」という事や、周りからそのように扱われるという
「環境」がその運動に対する努力にも反映する事を示している訳だけど、
そもそもその初めの「運動が得意である」と言う事自体が、4月生まれという「運」にも
左右されてると思う。
698名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:24:13 ID:45Uw9nzQ0
>>677
どの立場のひとも管巻いてr(ry
699名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:25:10 ID:gnquxqgI0

小泉格差社会の成果  貧困率、堂々2位獲得
 
7月20日のOECD発表記者会見では「OECD加盟国中、第2位になった」と表明した。
昨年、日本の相対的貧困率はメキシコ、米国、トルコ、アイルランドに次ぐ第5位だったが、
ついに“堂々たる世界2位”の格差社会になったというわけだ。

かつては1億総中流社会といわれた日本が2位になったことについて、OECDは危険な状況で
あると強く警鐘を鳴らしている。略
ttp://www.nikkeibp.co.jp/sj/column/o/44/03.html

ミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ |ミ彡  ピンハネ社会へGO!
700名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:25:46 ID:A4CjTHLh0
昔からそんなもんだろ。

701名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:26:07 ID:w7mCKcsR0
http://read.kir.jp/file/read60319.jpg
遺伝というか血液型ってのも・・上の写真は東大医学部が調べた
鉄門会の集会に使用されたスライド。
東大生の血液型と日体大の血液型がおもいっきり偏っているのが分かる筈。

よくある血液型占いなんかだと
B型は自己中で目立ちたがり(が故に高い地位を目指す?)
O型は一般的にスポーツ選手に多いと言われている

702名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:26:27 ID:8VZBANto0
>>685
それと勉強をさせようとして返って子供の邪魔をしてる。というのもある。
703名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:26:32 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__













704名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:27:06 ID:2scgmSyg0
>>694
高度に知的な職業は誰も理解できないから
低収入なんだよね

所得は知性に関係ないのが信実
705名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:28:45 ID:UXjEzkut0
>>低収入の子どもが通う公立教師は無能が多い

とりあえず、小学校に関してはこれは違うな。
私立小学校なんて、東京でさえ圧倒的な少数派。

東京でも小学校までは公立がデフォ。
706名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:28:49 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__













707名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:29:14 ID:SjACoFYd0
所得が低くても頑張れば旧帝には入れるが
金がないと早慶何かは厳しいんジャマイカ?
708名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:29:15 ID:ThcvmVLT0
同級生は金持ちばかりです
うちの収入は400以下
by 旧帝
709名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:29:17 ID:dVczKVDuO
DQNってなんですか??
良い意味ではないのはなんとなく感じるんですが
定義とかあれば誰か教えてください(*_*)
710名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:29:48 ID:nNA1yAD60
>>704
収入と知性には相関ないかもしれないが 与えられた予算と知性は関係あるだろ
711名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:30:27 ID:wO8bWCyo0
この人種には教育を施す
この人種にはこの程度
この人種には教育機会を与えない
という考えで運営してる国を見習ったからね
遺伝以上に教育は重要でしょ
事前情報、ノウハウ有る無いの差はデカイよ
712名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:30:32 ID:YOMRCh5N0
>>692
だから、その時点で差が出るのは分かるが、
最終学歴に連動する為には、継続が必要だって言ってるの

継続をさせる動機が親の与えた環境だと言ってるの

例えば、金持ち貧乏とも努力する親がいるとして、
金持ちの子は努力すれば、良い生活が出来ると思うだろうし、
貧乏の子は努力しても、貧しい生活しか出来ないと思う場合が多いだろ

勉強にしても、良い成績なら褒める親と無関心な親とでは、
子供の反応も違ったものになってくる
713名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:30:56 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__













714名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:31:21 ID:OSpxzoCo0
住宅ローンで火の車な家は、フルタイムの兼業で1000万ぐらい行くよな。
でも返済額が大きいから暮らしは貧乏暮らし。子供の頃、うちがそうだった。
だから考えてみたら「金持ち」ってイメージじゃないな。

庶民的でない、いわゆる「金持ち」の部類に入るのは、2000万以上って感じかな。
これなら普通の父ちゃん母ちゃんが共働きして到達する金額じゃない。
715名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:31:23 ID:oRFLWmJZ0
綾小路きみまろの息子は東大だよね。

売れない芸人だったのに、子供は東大。ウーム
716名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:31:23 ID:aATVdRX+0
学力が収入に比例するのは仕方ない事だと思うな。
年収500万以下じゃ教育にお金はかけられなさそう。
717名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:31:53 ID:nNA1yAD60
>>692
小学校レベルでは 学習時間など必要ない
718名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:32:20 ID:SjACoFYd0
>>709
ちょっと前だとヤンキー、さらに前だと不良

違う点としては学生とは限らない。
ニッカポッカ履いて泥だらけのままコンビニにたむろする者は働いていても該当する。
719名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:32:54 ID:2scgmSyg0
>>710
土地と一緒で投入資本分の資産評価がないとデフォおこすから
与えられた予算分知性も資産価値上がるよね
720名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:33:27 ID:w7mCKcsR0
>>712

だから双方とも同じ条件だと述べている。
じゃないと比較にならないし。
環境が同じなら? 遺伝で優れている方が勝つ可能性高いよね?
それが統計という平均値をとった場合に差になってくるんであって
例外といえるケースを見ても仕方がない。平均的なものを見ないと。

片方が全く勉強出来ない環境で、片方が勉強しまくり・・
そーんな2つを比較しても無意味なんだし。

721名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:33:59 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__















722名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:34:38 ID:SJnEdOsR0
身長も、足の速さも、顔立ちも遺伝が大きいな。
学力もそれが大きいな。
いくら努力しても吸収力の悪い脳じゃ土台無理。
年収500万以上って言っても色んな奴いるじゃん。
年収とかよりも、親の遺伝と家庭環境が大きいと見るな

723名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:34:55 ID:hwwyiWoB0
どうしたら満足すんのかね
結局どうやったってなんくせつけるんだろ
生まれたときから親とは隔離し全員が強制的に同じ教育にでもする?
予備校のサテライン講義みたいに同じ年齢の学生はみんな同一教材で
同一授業を受けさせ決められた教材以外は絶対に使用させない
その上で勉強時間も本人がもっとしたいと言っても禁止し
全員に同じ時間しか勉強させなくするかな
そうすれば完全に平等になるのかな?
724名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:35:07 ID:nNA1yAD60
>>719
年金運用担当者(真の意味での)全員の給料を足しても 年1億いかないだろ

これが民間の金融機関だと いく人もいる
725名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:03 ID:4uHSI+f30
貧乏家庭の金銭感覚って、動物のそれと同じなんだよ。
教育を含め、投資なんて概念がハナから頭にない。
少し小銭を持てば、それは全部食費に化ける
(しかも、いつもよりいい物を食うんじゃなくて、
いつもは自炊だったのがスーパーの出来合いになるとか、
そういう心の貧しい出費の増え方)。
そんでもって金が無い金が無い騒いでいる。
726名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:10 ID:UXjEzkut0
オレは金持ちか貧乏かよりも、イケメン(美人)かブサイク(ブス)かの方が人生を大きく左右すると思う。

結論的には遺伝論だな。顔は遺伝なんだから。
727名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:18 ID:wO8bWCyo0
とりあえずゆとり教育とか
塾>>>学校ってのを変えるべき
728名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:20 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__















729名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:26 ID:MoG3lkv50
>>704
「高度に知的な職業」で、学者などをイメージしたのかな。
私の意図は、大企業や技術系企業などで、
経営や管理、法務、或るは研究/開発に従事している人々の事だよ。

語学はもとより、コミュニケーション能力、判断力、責任感など、
高いレベルの総合的な能力が求められる。
そういう人々は基本的に高所得だよ。

「知性」とは何を意味するのか知らんが、
一般に所得と知能との間には高い相関があるだろうね。
卑近な例では、医者や弁護士を考えても分かるだろう。
730名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:43 ID:SjACoFYd0
統計的に1200人程度では、遺伝による学力差が生まれるかどうか分からないだろう。
これは悪魔で所得、学力、学習時間の統計だ。
731名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:37:21 ID:s/IXuxxE0
>>712
そりゃおかしいな。
金持ちだろうが貧乏だろうが、努力する親を見れば子供は見習うものだ。
全てが、ではなく傾向として、だが。
732名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:37:22 ID:d9CpG88E0
小学生レベルなんて授業さえ普通に受けてりゃ大差はつかんだろ



というレスがいままで100はでたと予想!! 至極その通り!!
733名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:37:34 ID:Wnw5uZPN0
年収300万円時代に入ると、教育費をあまりかけられない家庭と、たっぷりかけられ
る家庭に分かれるわけだが、「遺伝」の一言で済まされちゃうんだろうな。
教育ではなく「遺伝」で決まるんだと。
734名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:37:41 ID:Qeiw8CtW0
>>715
親を反面教師にしたのでは?
735名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:37:55 ID:YOMRCh5N0
>>720
>片方が全く勉強出来ない環境で、片方が勉強しまくり・・
>そーんな2つを比較しても無意味なんだし。

それでは、全く勉強しない貧乏人の子と、
塾に通って家庭教師も付いてる勉強しまくりの子を比較して、
遺伝的な差って言うのも無意味だよね
736名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:38:50 ID:qIZWysae0
>>686
そんなに年寄りじゃないよ、オヤジといえばオヤジだけど当時の大学進学率は
今と変わらないくらいには若い。
偶然、どうすれば上位駅弁〜地帝ぐらいまでは入学できる勉強法に気が付いただけ。
それ以上の大学進学法は未だにさっぱり分からん。
737名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:38:57 ID:H3W1W4xH0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__

738名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:39:02 ID:mMhPSkrh0
なんでもかんでも遺伝の差で済まされれば権力者は楽だな
739名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:39:43 ID:SjACoFYd0
>>738
二世三世議員だしねw
740名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:39:44 ID:iZmpVFhQ0
自分幸いにも中流家庭だったけど、
両親不仲の家庭だったからな。
両親共働きで中流で、子供目線から見たら
働いている理由はお互いの主張を譲りたくないから(金がないと主張が効かない)+子育てメンド。

下流でもがんばってイイ大学に入ったって話は羨ましすぎるほど羨ましいよ。
めずらしくとても教育環境が良かったんだろうなって。
成績ばかりじゃなく、性格も曲がっちまった。もう結婚式もしないよ。
741名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:39:50 ID:w7mCKcsR0
>>735

全く勉強しない子という仮定がおかしい。高校までは97%がいくんだから。
中流以上の子供でも公立高校でしかも高3まで塾にいかない子なんてたくさんいるけど
(勉強環境に大差なし)学力差が圧倒的についてるよ?
742名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:40:11 ID:nNA1yAD60
つうかね 江戸時代で言う名主層と小作層には 遺伝子レベルの差があるのには同意する
最も現代では 相当混血がすすんだけどな

二宮金次郎も 親の資産を洪水で失っただけで 遺伝子は名主層に属している
相当長期間にわたる平和が続くと 遺伝子=階層になる
743名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:40:47 ID:OSpxzoCo0
>>720
> 片方が全く勉強出来ない環境で、片方が勉強しまくり・・
> そーんな2つを比較しても無意味なんだし。

確かに無意味だな。
「子供は遊ぶのが仕事」と考える親が多い小学校の時に、
お受験教育させるところがあると、当然試合にならない。
周りは試合すらしてないので、勝ったところでほんとに秀才かどうか分らない。
普通の人々が本気で勉強するのは高校受験からで、
このときほんとの秀才が出てくるので、
小学校の時の”秀才”は一気に落ちこぼれになったりする。
まあ、そのまま開成中学に入るとこまで行った場合は別だけど。
744名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:41:57 ID:mMhPSkrh0
以前遺伝子の配列で学力の格差が決まるんだから子供に勉強しろというのは
無意味だという意見があったがどのような配列で決まるかはスルーしてたなw
745名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:42:11 ID:VH5i1nYy0
財政支援だけの問題じゃない希ガス
746名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:42:19 ID:UXjEzkut0
>>723
貧乏人が行く公立学校で、能力別授業をやれば十分じゃないかな。

公立でも優秀層は私立と同等の学力を持てることが肝要。
747名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:42:27 ID:SjACoFYd0
だからな。
金が無くてもやる気のある奴には
私立や学習塾並の教育を受けさせる「機会」を与えろと。
748名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:42:46 ID:oRFLWmJZ0
>>725まぁ貧乏だったら将来に対しての予測も立たなくなるわな
749名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:42:50 ID:8NL77Nfn0
家は親が教師と県職員。姉妹もそう。
貧乏だから公立。駅弁でいいと言う。
でもこのままだと私も駅弁から教師のマケ組み。
で家出してでも上智かICU目指そうとした。
でももともと頭が悪いから今駅弁がBランクでてるし・・・
何も無理してDランクの上智や慶應目指すこともないし。
ま、まぐれで受かれば行くわって感じ・・・・
でも医者の娘や母親が慶應とかだともう必死。慶應は入れて当然みたいな感じ。
私なら反抗してるわ。
底辺家庭をうらんだけど私にはお嬢様の期待は無理。
この家に生まれてよかったわ〜
そう思ってるほうが上智あたり受かるかもよと思う。
必死は恐いわ。
750名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:43:06 ID:eRGbpR+Y0
これって、地方に住んでるか都会に住んでるかで、全然違うからな。

地方では、別に塾に行かなくても、
地元の公立小・中・高 → 国公立大or一流私大 って子はザラにいるけど、
都会だとのんびり公立の小学校へ行かせてちゃダメなんだろ?

うち、妻は専業主婦で世帯年収は税込み1,100万だけど
子どもいないから教育費もへったくれも関係ないや。
751名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:44:19 ID:aATVdRX+0
遺伝よりも環境の方が重要な気もするけどな。
752名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:44:40 ID:9ZCwqArg0
>>750
5人くらいつくれ
753名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:44:46 ID:nNA1yAD60
>>744
遺伝子じゃないといいたいらしいが アフリカではゴリラ(メス)と成功して
子供を生ませることも行われていたので 人間みな同じというのは間違い
754名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:44:46 ID:s/IXuxxE0
この調査によれば、収入を上げる能力と子供を教育する能力には一定の相関が見られる。

ただし、一般に育ての親と生みの親は一致している場合がおおいので、
「子供を教育する能力」の中には「遺伝的な潜在能力」が含まれてしまっている。
これを分けて論じたい場合にはこの調査では不十分と言える。

収入に関しても、高所得者に何らかの偶発的要因で能力もないのに既得権を得てしまった人が含まれないとは言わないが、
統計的に考えればそちらの要素は平均化されているとみなしていいだろう。
755名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:45:02 ID:mMhPSkrh0
塾に行かなきゃ受験問題を1問も解けないのに遺伝がすべてというのは
かなり無理のある結論だからな
756名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:45:11 ID:MoG3lkv50
>>746
それなら、公立高校も「内申」などと言う、
生まれ持った知能が殆ど反映しない方法による選抜を止めて、
私立進学校のように、試験の成績だけで選抜するようにすべきだろうな。
757名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:45:19 ID:lXDdORVB0
>>727
賛成だね。ゆとり教育を見直して昔と同じにするのでは意味が無い。
昔のやり方で落ちこぼれが出て問題になったのだから…。

基本的に先生の数を増やせ。一人の先生がその授業を完全に仕切るのではなく、
「周りからの目」が必要。その方が緊張感持って授業できる。例えば、新卒教員を
いきなり一人前扱いするな。補助教員扱いで、ベテランの補助にまわり出来ない子
の指導をやらせるとか色々方法あると思う。
758名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:45:42 ID:EqGz7Ro70
中学受験なんて壮絶だよ。

塾に行ってもカリキュラムが早すぎてお金持ちの馬鹿息子は
家庭教師もダブルで取って何とか好成績をとってる。

でも庶民は家庭教師代まで払えないから、お母さんがヒステリックに
イライラしながら家庭で面倒見るのも大変な分量が宿題として

アップアップ。

結局中学受験の上位校へ行ける子なんてみんな高所得者の子どもだけ。

塾もそれを狙ってふるいにかけるし。
759名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:46:01 ID:3oNwON9u0
これ、地域を考慮してないのがおかしいと思うんだが。
都市部だと、学校自体が塾として機能する私立の方が学力が上なんだろうけど、
地方だと、今でも公立のほうが学力が高い地域も多いと思うんだが。
760名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:46:25 ID:SJnEdOsR0
まぁ人間の優劣を偏差値や学歴で測るこの教授が一番問題だが・・・



761名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:47:02 ID:2scgmSyg0
>>729
そうかな?成果結果が高いことを要求されるから
語学はもとより、コミュニケーション能力、判断力、責任感など、
高いレベルの総合的な能力があるとされる人が取り敢えず就いてる

成果が問われずその経歴だけで就業している現代では知能どころか能力でさえ疑問
年功序列天下りの習慣のある社会では名誉職という風習まである
762名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:47:34 ID:SjACoFYd0
公立の授業の難度を上げる。
落第、飛び級を儲ける。
763名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:47:35 ID:nNA1yAD60
>>758
それがわかっているなら 教育が崩壊していない県にすめばいいだろう
東京にいないと高給を維持できないが 東京で勝てるほど高給を得てないのはお前の責任
764名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:47:43 ID:CIO6G/Gt0
飛び級とか能力別クラス編成取り入れるだけで全然違うと思うけどね
予備校や塾のノウハウ入れることは文科省としてはプライドが許さないんだろうな、
プライドってよりもつまらん意地かw
765名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:48:03 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__
766名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:48:11 ID:f5w6VPok0
IQ的テストを独自開発してそれオンリで入社させて見るとか
試した企業ありそうだけど、結果はどう出るんだろうか?
767名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:48:54 ID:YOMRCh5N0
>>741
この場合の全く勉強しないは家庭での学習の話だろ
768名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:49:25 ID:MoG3lkv50
>>761
ま、君の知らない世界だから無理も無いだろうが、
そんなに甘い世界ではないよ。
結果は嫌でも出るからね。

>>755
参考書も買えず、Z会にも入会できない程、
ビンボーじゃ、しょーがないな。確かに。w
769名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:49:34 ID:9ZCwqArg0
飛び級制度なんてまず東大やら京大がやんないと糞ほどの価値もないしな
770名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:49:50 ID:oRFLWmJZ0
分かんないもんだよね。ノーベル賞受賞した田中さんも
一留でソニーに落ちたし。
人間の能力ってテストで計れるもんじゃないよな
771名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:50:08 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__
772名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:50:58 ID:w7mCKcsR0
駿台全国模試(高3浪人用)の数学成績優秀者ランキング
1.灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年
6.他校
".他校
8.灘2年
9.灘2年
".灘2年
12.灘2年
13.兵庫
14.灘2年
".灘2年
18.灘2年
".灘2年
".灘2年
".灘2年

数学しか見つからなかったけど駿台模試(もっとハイレベル)のランキング
灘が凄い・・ってのもあるが浪人生が殆どいない事。
単純に環境や努力が成果を決めるなら全国模試の上位は浪人だらけになる筈。
なのに実際は現役生が上。(ちなみにこの傾向は数学以外でも同様)
773名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:51:29 ID:nNA1yAD60
>>770
テストに受かろうという動機が必要だな
大学を4年で卒業しようという動機がなかったんだろう

ソニーのほうは知らんが 面接がおろかだったのでは
774名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:51:38 ID:2scgmSyg0
>>768
そこで再チャレンジ政策な訳ですね
775名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:52:48 ID:FRm+ql/M0

子供の学力を挙げる能力のある親は
高い収入を得る能力もあると言うことだな。

で?格差を埋めるには?
馬鹿の子に生まれた子は強制的に取り上げれば良いのか?
776名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:53:01 ID:OONO4s3a0
>>760
偏差値、学歴が高いのは人間の優劣に全く関係ないというトンデモ思想の持ち主なのかお前は?
777名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:53:20 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__
778名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:53:36 ID:308IDkVT0
こんなつまらんデーターを振りかざして国会で質問してたバカがいたな。
今の学校レベルの算数のテストなんか塾へ行ってる行ってないなんて関係ない。
普通に勉強してれば80点以上は取れる。裏を返せば低所得家庭が、
いかに子供の勉強に対して無関心であるかの表れだ。その証拠に低所得層ほど
自宅での学習時間も少ない。
一般論で言えば、一生懸命勉強→レベルの高い学校→一流企業等への就職→高所得だ。
要するに親のレベルが子に反映する。ごく稀に例外もあるが。
779名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:53:43 ID:eRGbpR+Y0
でもさ、仕方ないじゃんね。

頭いい→収入多い→子どもも頭いい→収入多い→そのまた子どもも頭いい→・・・

バカ→収入少ない→子どももバカ→収入少ない→そのまた子どももバカ→・・・

たまに例外や突然変異やトンビがタカもあるだろうけど
知能は遺伝するから格差が広がっていくのも当然。
780名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:54:40 ID:ixBVOVWu0
>>772
単純に環境や努力が成果に繋がるから灘ばっかなんじゃねーの?
浪人生の環境なんて…
781名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:55:52 ID:mMhPSkrh0
遺伝を盾にどんどん指導要領が減らされてるのが問題なんだろうが
782名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:55:52 ID:SjACoFYd0
>>778
学校での教育環境にはほとんど差がない。
とすると家庭での教育環境に差があるのだろう。

ならば学校での教育時間を大幅に増やせばよい。
783名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:56:17 ID:nivP1R0X0
ついでに家にネット環境がある家とない家で子供の成績を比べたら有意な差が見つかると思うぞ。
784名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:56:28 ID:2scgmSyg0
>>776
人間の優劣は偏差値学歴に関係がある、と言う方がとんでもない思想に思えるけど。
785名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:57:06 ID:eRGbpR+Y0
>>778
大学が抜けてるぞ。

高卒で一流企業って、昔はともかく、今はライン工とかしか無理だろ。
それじゃ高所得にはなれんよ。
786名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:57:27 ID:T7k7yNY40
公立校の落第・飛び級に賛成。
日本じゃ小学校を途中で止める程のDQNはそうそういないだろうし。
何か問題あんのか?
787名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:57:44 ID:OSpxzoCo0
共稼ぎ込みで1000万って庶民だからな?
「金持ち側」だとか、「勝ち組」だとか、勘違いするなよ?
資本側に有利な政党を支持したって、この層には何にも関係ないからな?
788名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:57:53 ID:5GZND8890
親戚知人を見ていてわかったことは、要は母親ってことだわ。

東大卒の医者同士の夫婦の子供は今はニート。
教師同士夫婦で教育ママゴンの子供は海外でニート&おたく。

企業リーマン+お茶の水女子卒の専業主婦母の子供、医者。
弁護士+2流大卒専業主婦母の子供、慶応→マスコミ。
中小企業経営+高卒専業主婦母の子供、明治→公務員。

母親が常識人で、専業主婦で、スパルタ教育ママゴンでなく、
さりげなく勉強や、教養って大事だって教えられる家庭。

共働家庭の子供は小さいうちロボットの様に親の言いなりで優秀だったりするが、
途中で、精神病んだり、歪んでいったり、
結婚に夢が持てないらしく独身が多い。

子供がそこそこまともに育つために最低限の必要条件は、
適切なサポートができる大人が常時家庭に存在してるってことじゃないか?

共働家庭の方が収入は断然高いわけだが、その子供はDQNが多い。
収入の問題では絶対ないと感じるが。
789名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:57:56 ID:MoG3lkv50
>>775
自然に生じる格差を埋めようなどと考えるのを止めれば良い。
金力にあかして、不公正な手段で競争を妨害したりするなら、とんでも無い話だが、
知的な家庭が知的な子供を輩出する事は自然な事であり、
止められる事では無いし、止めるべきでも無い。
790名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:58:07 ID:lAub5tea0
>>766
入社までの教育をアテにしないのだから
それこそ社内教育次第でしょ。
791名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:58:44 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


792名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:58:44 ID:SjACoFYd0
>>776
テスト何かをもっと人間の優劣を反映する者にしないな。

歴史なんか顕著だろ。年表や将軍の名前覚えて何になる。
戦争で何故負けたのか、どうやったら勝てたとかとかを考えた方がいい。
793名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:58:55 ID:OONO4s3a0
>>784
多種多様な優劣を決める物の一つであることに間違いはないだろう。
何もそれ一つだけというわけではないがな。
794名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:59:04 ID:oRFLWmJZ0
ヘレンケラーも金持ちの家に生まれずサリバン先生との出会いも
なければ見世物小屋に売られていただろうな。
795名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:59:05 ID:9KPKOSj90
>>772
灘高くらいになると
当人の素質と努力といる環境がすごいからじゃないのかね
796名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:59:08 ID:w7mCKcsR0
87年駿台東大入試実践模試11月実施

1.高2 灘
2.現 灘
3.現 洛星
4.現 灘
5.現 灘
6.現 灘
7.現 灘
8.現 灘
9.浪 理Vα
10.現 灘
11.浪 理Vα
12.現 学芸大附属
13. 現 灘
14.現 灘

*理Vαは現在の駿台市谷医系スーパー最上位クラス。
ご存知の通り、駿台東大実践は東大志望者の95%以上が
受験する模擬試験最高峰に位置するものです。
=======================
ちと古いものしか見つからなかったがこれも。現役が圧倒的。
東大模試を受ける、かつ上位の奴なんて勉強という環境では
恵まれている奴らばかり。それに加えて浪人は昼間もずっと勉強できるが
それでも才能ある現役には勝てていない事実。

>>780
今はこれ程灘ばかりじゃないよ。というかこれを拾ってきたのが
灘のスレだから灘が突出しているデータを意図的に貼ってあったんで。
実際は色んな進学校が混ざっている。
でもどこの高校でも現役が上位という傾向に変わりはないんだよね。
797名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:59:24 ID:agqC8CSm0
>>775
その強制的取り上げが『義務教育』なわけ。
近代まで子供は重要な働き手だったわけだが、
親に『子供を教育させる義務』を背負わせ、
子供を労働から解放させた。
798名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:04 ID:VC9OyQui0
何か策を講じて貧乏でも学力をつけられるようになって
金持ち連中の子弟と同レベルに追いついても
お金持ちの連中はやつらと同じレベルではもはやそのレベルは
高いレベルではないと考えさらにお金をかけてより高いレベルを
目指させるようになると思うんだけど
どうよ?
799名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:05 ID:odlxAhVB0
お前ら>>1に載ってる平均点そのものにもっと腰抜かせよ。
小学6年の算数のテストでこの平均点て親の収入だなんだの
話以前の問題だろ。
たとえばこの42点という平均点の理由が、親の低収入のせいで
塾に通わせられないせいだとしてさ、塾に通わなきゃ公立小学校の
小6算数程度の問題も解けないような奴らが、この先中学高校と
金掛けて勉強したところで高が知れてるぞ。
中学受験という特殊な例は置いておいて、田舎のスタンダードな
公立高校から大学へという受験システムに限った話をすれば、
塾には遅く通い始めた(塾に行かずに自力でその学年までなんとかなった)
奴ほど上の大学入る。
もちろん壁にぶつかってるのに親に放っておかれて入塾が遅れたという
場合は論外だけど。

小学生のうちから授業についていけないような奴はどんなに金掛けても無駄。
800名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:06 ID:2scgmSyg0
>>785
少子化で労組右翼の高卒枠残ってる今は激増してるみたいだよ。
地方公務員とかでもそうみたい
801名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:19 ID:uNPefPgi0
エリートないしDQNが100人集まったら
その中でキングオブ●●を決めたくなるのが人の業というもの
802名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:27 ID:lXDdORVB0
>>776
人間の優劣に偏差値など関係あるわけないだろ。アホか。
世の中を生きやすいか生きにくいかで差がある。
803名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:47 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


804名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:01:59 ID:9ZCwqArg0
>>796
この1位の高2の奴は3年生をどうすごしたんだろうな
こういう奴はとっとと飛び級させて入学させてやりたいもんだ
805名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:02:12 ID:j3eNkL7C0
そもそも人間の優劣って何だよ?
偏差値や学歴が要素に入るかどうかなんてその定義によると思うんだが。
806名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:02:15 ID:SjACoFYd0
>>796
ちょっと待て、現役だって昼寝してるわけじゃあるまいw
807名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:02:51 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


808名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:03:25 ID:eRGbpR+Y0
>>776
全く関係がないとは言わんが、
人として立派かどうか(正義感がある・情が深く思いやりがある・・など)と、
学歴や職業のレベルとはほとんど関係がないと思う。

人として上なのは、
薄情で思いやりに欠ける東大卒より、温厚で思いやりのあるパッとしない学歴の人。
ま、高学歴で高収入で心も優しい人が一番だけどな。
809名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:04:03 ID:2scgmSyg0
>>793
厳密には国家資本を投入した試験作成者たちが決めた尺度
810名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:04:52 ID:45Uw9nzQ0
>>799
まあな。小6のころなんてあまり勉強してなかったけど70以上は行けた。
ちなみに俺は中流家庭・・ではないだろうな下流かな。
811名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:05:04 ID:z3yDZBzB0
何をいまさら
812名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:05:39 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


813名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:05:53 ID:f5w6VPok0
>>808
つまり、薄情で思いやりが欠けるパッとしない学歴の人は
人として見るべき所がないということか!
814名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:06:10 ID:KvadUjCi0
平均で見たら、駄目ぽくないか?


815名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:06:48 ID:HyDan6AH0
民間企業や自営業者がいくら高収入を得ようとかまわないが、
公務員の高収入は我慢できない。仕事内容に見合った給料に
すべき。
816名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:06:51 ID:pVw8Iqlb0
>>788
俺の知ってる限りだと母親だけじゃなく父親の影響も強いよ。
強権タイプの父親だとかなりの確率でニート
というか知ってるケースは全員父親がそのタイプ
サンプルケースが少ないから単に団塊はそういうタイプが多いって可能性もあるが。
817名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:06:53 ID:oRFLWmJZ0
>>温厚で思いやりのあるパッとしない学歴の人

こういう人ってやっかいなんだよな。下手に正義感持ってて
農薬でスズメを殺すと「スズメが可哀想」とか言ってくる。
だからやっぱり学歴が高い人の方がいい。
818名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:07:11 ID:eRGbpR+Y0
>>813
うん。

犯罪者にならず他人に迷惑をかけず生きてくださいと祈るのみだ。
819名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:07:20 ID:2kK7sfTu0
人は神の下では平等である、ってな考えが日本に無いから、腐る速度も鯖並み。
昔は、法の下では平等である、って事で浄化されていた。それがだ、法律の王様、
憲法様を憲法外の手続きで改正しようってのは、ある意味、六法全書に対する
クーデターなのさ。政治家が法律に対して反乱を煽っている現状だ。
何とか9条だけ変えるだけで済めば良いが、次に狙っている本丸が有るんだろな。
洗脳できるプロテスタンティズムも無い、政治家が憲法を靴で踏んでいる。
それで国を愛してくれったって、愛すも何も、オギャーと生まれて出生届を
出した時から日本人なわけで、そんな事を声高らかにこっ恥ずかしいったら
ありゃしない。
820名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:08:00 ID:RkQU6JB20
>>799
問題見たことあるのか?
821名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:08:03 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


822名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:08:04 ID:SjACoFYd0
>>799
単純に難度の問題。
統計を取るために適切な難度にしたまでだろう。
そんなことも分からないおまえの頭に腰を抜かしたw
823名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:08:07 ID:8NL77Nfn0
正直親が教師だと自分も旧2期校でも許される。
しかし親が東大でママが慶應とかの家庭に生まれなくてよかった。
あんたらもそんなとこに生まれてみ・・・・
私が褒められる点数で彼女はもう泣き出すんだよ。
正直可哀想だ。
でも変わってやれないし、変わりたくない。
そういう家庭のかた・・・
きっと報われるよ。ガンバ。
彼女もガンバ。
こんな結果でるとなお更そこの親つけあがるわ。
迷惑だね。これ以上おいつめないでほしい。
でも私なら合格祝いに海外とかの大学を
受けることすら許されないh家庭もある。
可哀想とはおもわんか?どこまで努力すればいいのだろうか。
824名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:09:50 ID:OONO4s3a0
まあなんつーか、ここで低学歴の負け組みが
俺たちは劣っていない!と吼えたところで
お前らが低収入でゴミのような人生を送る事には変わりないんだし
俺も理想論で「低学歴でも人間的に劣っていないし!
ダンプの運転手も、土建屋の人間も低学歴が就く職業の人間だって良い人ばかりだよ!」なんていう
理想論を語ってもいいんだけどね。

社会に出てから困るのはお前ら低学歴の方だしねw
それが嫌なら低学歴は劣っていると認めて頑張ればいいんじゃないかな。
825名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:10:12 ID:UXjEzkut0
>>776
少なくとも女にモテルのは

イケメンDQN>>>>>>>>>高学歴ブサメン

でしょうね。

もちろん、モテルことが人間の優劣を決めるわけじゃありませんがw
826名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:10:22 ID:fRF2XWCJO
たけし、の本の中に“ビンボー循環説”っうのもあったネ。それと‥DQN 同士でヤッたら、その子は DQNの DNAの二乗。まさに負のスパイラル www
827名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:10:30 ID:f5w6VPok0
>>818
東大とか一流大学より、パッとしない大学の人の数が多いんだから
やっぱり、一流大卒に比べれば
薄情で思いやりが欠ける人の大多数は、パッとしない大学出の人の方だな。

ダメじゃん、低学歴、人間として。
828名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:10:31 ID:odlxAhVB0
>>820
問題見なくても公立小学校の教科書レベルだろ
塾で子ども教えてるから想像つくよ
829名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:10:45 ID:jRkUEUOC0
学校に無料で進学コースみたいな塾を設置してやれば?
勉強が好きでしたい子は、ほんとにさせてあげなきゃ可愛そうだ。
税金使うならそういうことに使え。
830名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:10:47 ID:DaHC0xm+0
こんなの昔からそうだろw
いまさら何言ってんだ
831名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:11:06 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


832名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:11:25 ID:PKcxGAW20

勉強が出来るか否かは,
金じゃない
環境だ
833名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:12:13 ID:oRFLWmJZ0
>>815
やっぱり官僚はもっと高給でいいと思う。国策に携わるし
834名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:12:25 ID:4qo62rGv0
>>828
二個目の釣りはやけにレベルを下げてきたなw
835名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:12:55 ID:lXDdORVB0
>>816
私の知ってる家
父親:勤務医(都内国立医学部)
母親:開業医(都内国立医学部)
娘1:勤務医(都内私立医学部、既婚、旦那勤務医)
娘2:パート(ばつ1、子供あり)

さすがに私立医学部へ行けるかどうかは環境が超重要。
でも、個性は遺伝だね。
836名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:13:03 ID:f5w6VPok0
ところで親が芸大出身の子は、芸大に多いのか?
837名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:13:24 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


838名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:14:42 ID:aGqtV7aQ0
>>815
いいんじゃない?
優秀な人材を集めるために相対的に報酬が高い方がいい。
ああ、優秀じゃない奴はクビ切ってな。
839名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:14:42 ID:qC28BEPzO
高学歴=高収入とは言えない事実と、リストラにあった親と子の関係
840名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:15:05 ID:Mmd5xhJ90
学歴と格差は関係ないだろ。
格差の原因はそこじゃない。

今の20代や30代で高卒で若くして管理職や経営者になってる奴もいれば大学出でニートやフリーターやってる奴もいる。要はそこ。
かつて、親の教育方針が『とにかく大学を目指せ』だった。これがいけなかったわけだ。
あの頃の大学の意味合いが違っていた。遊びたいから、働きたくないから大学へ行くのだ。
逆に高卒や中退であろうと、職場の人たちに否が応でも知識を叩き込まれる。勉強させられるが、純粋なので覚えるのが早い。
大学出はそれを嫌がって御託並べるから職場では嫌われる。

これが格差の一番の要因じゃないのか?
841名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:15:21 ID:B3zrTipI0
>>832
だが環境は金だw
842名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:16:07 ID:1AqPQFDu0
俺は親の年収それほど高く無かったよ・・年収500万くらい(小学校
の時はもっと低かったかも)小6からSAPIXって所通って国立の筑駒
に入った。中学は塾行かず高校3年から代ゼミ(タダ)に行った。
現役の時は一浪して駿台(40万円ほど)に行き東大文2に行きました。
やっぱりこう見ると俺は高校時代バイトしてたから親にお金の面では
あまり迷惑かけなかったけど浪人させてくれたし、やっぱり良い大学
に行ったりするのは収入が一定以上あって受験に理解を示してくれる
親がいないと難しいわな・・・でもそんな親はたくさんいるからやっぱ
年収500万ある家庭は格差なんか理由にできないと思う。
843名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:16:26 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


844名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:16:38 ID:odlxAhVB0
>>822
現場を知らないからそういう噴飯もののレスを平気でする。
今の子どもがどれだけ馬鹿か知りもせんで。
>>834
いっぺん私立受験組以外の小学生の家庭教師やってみ?
845名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:16:46 ID:jRkUEUOC0
結婚するときは自分にないDNAを求めるもんだ。

だから大丈夫。ブサでも頭が良ければ、可愛い子と結婚できる。
よってブサの勝ち。
846名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:16:49 ID:2scgmSyg0
問題なのは資本投下して作った尺度に合致せず若くして低評価の審判が下ると
国家はパトロンの子息以外は家畜扱いな事だろ
これじゃ全体の能力レベル下がるよ、自分の足食ってる蛸だ
尻尾食ってる蛇とかもあるけど
847名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:17:06 ID:4uHSI+f30
>>840
>大学出はそれを嫌がって御託並べるから職場では嫌われる。

この一文からして場違い感が滲み出ています。
お引取りください。
848名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:17:21 ID:MTkowDkS0
>>840
小論文下手そうだな。何となくそう思った。
849名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:19:01 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


850名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:20:12 ID:oRFLWmJZ0
ブッシュ大統領もハーバードでMBAだもんね。
あんなアフォそうに見えるのに。
やっぱり金・コネですね。
851名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:21:04 ID:uEKWmkyI0
>>832
環境なのは当たり前で、その環境を金で作り出せるってことを言ってるんだろ。
まあこんなの今さら感がありありで、本当にくだらないね。
問題提起するだけして、具体的な対策案は何らでてこないんだからな。
そんなの小学生ですら感じてることだっつーの。
852名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:21:25 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


853名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:21:41 ID:lXDdORVB0
>>850
アメリカでアイビーに入るには「賢い」か「金持ち」かどっちかは必要。
854名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:21:51 ID:Wnw5uZPN0
>>833
でも諸外国ではもっと安いよ。向こうでは官僚というのは単なる事務屋って扱い。
官僚に権限を与えると悪さをするから事務だけにしとくんだと思う。
中国や日本を見ていてそう思ったわ。役人は平気でウソをつき書類なども捏造するから
恐い。古典なんかを読んでも役人の悪さはしょっちゅう出てくる。なるべく国策に携わらないで
済むようなシステムにすべきだと思う。
855名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:22:32 ID:UXjEzkut0
>>842
問題は年収500万どころか、300万ってのが増えてることじゃないの?

856名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:22:47 ID:2kK7sfTu0
>>851
小学生が肌で感じているから恐いんだよな。
857名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:23:47 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


858名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:24:08 ID:2scgmSyg0
>>840
その燃料で格差を展開できる感性の人あまりいないよ
親は子の労働力という習慣はやっぱりすごい
やくざでも企業でも親子関係と教えと言う関係は切り離せない日本
オープンソースというのがまったく倫理でなく投資としてしか考えられず
お粗末なネット環境になって行きそうなのと似てるよね
859名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:24:26 ID:CIO6G/Gt0
>>850
アメリカは最初からそういう枠があるからね、裏口とかじゃなくてさ
私立は何やってもいいと思うよ、その代わり国立大はタダにするくらいにしないとどうしようもないよ日本の場合
860名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:24:46 ID:Mmd5xhJ90
>>847
お前こそ自分だけの尺度で物事を図るのはヤメレ。
大学出はお前のようなしっかりした考えの奴とは限らない。というか稀。

大学を外国の大学みたいに入るのは簡単だが出るのを難しくすれば問題解決すると思うんだが。
861名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:25:07 ID:lXDdORVB0
>>854
アメリカでは日本で言う官僚は党に就いてるのよ。
だから、政権交代したらホワイトハウスから各省庁の事務方トップまで総入れ換えになる。
まあ、2大政党制だから出来る事。
862名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:25:37 ID:UXjEzkut0
>>845
>>ブサでも頭が良ければ、可愛い子と結婚できる。 

その可愛い子は結婚前にイケメンDQNとヤリまくった中古。

よって、イケメンDQNの勝ちwww
863名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:25:44 ID:qWu2JMfh0
金持ちは塾いってるからじゃねーの?
864名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:25:47 ID:oRFLWmJZ0
>>854
でも東大卒の官僚以外エリートが育ちにくいんだよね。
階級社会の無い日本では。大衆のリテラシーも低いし
865名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:25:49 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


866名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:26:48 ID:4PjMMlV40
今は大学へ入ろうと思えば誰でも入れる時代
だが東大へ入れるかどうかは学生時代の努力が必要

東大出身者のフリーター・ニートは聞いたことない
東大出身者は普通高収入
後継ぎ育成の為に教育熱心になれる

低次元の大学出身者はフリーター・ニートがいる
収入は悲惨で生きていくのに精一杯
教育どころではない

その結果>>1になるのは当然か
867名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:26:49 ID:qQAatGFJ0
>>1
868名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:27:22 ID:4oE/4EVF0
これは要するに、金持ちになるような優秀な親の子には、優秀で学習意欲の高い奴が多い、
貧乏人になるような鈍才の子には、鈍才で遊び好きな子が多いってことじゃないのか?
869名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:27:52 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


870名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:28:11 ID:LNj0Td0fO
蛙のコは蛙ってコトだね
871名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:29:08 ID:yArQ+rlyO
まあ子供の可能性をできるだけ公平かつ広く伸ばすのは国家の責務だよな。
植民地支配では必ず支配者と被支配者で教育格差は作られていたわけだし。
872名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:29:54 ID:vblt1pOW0
そんなのあたりまえだ。
学校の勉強はどれだけ時間をかけたかで決まる。
ろくに勉強する時間もなく公立のアホ教師にしか教わらないガキが
勉強できないのはあたりまえ。
ただ勉強ができる=頭がよい ではない。
例えば、松本人志。こいつよりトークがおもしろい東大卒が何人いる。
松本は工業高校卒だが、頭脳労働で成功してる。
あいつのお題発見力、視点のずらし、つじつまあわせ。あれは頭のよさだ。
要は学力と必要しない仕事=低所得労働 とは限らない。
貧乏人はそれに気づけ。金持ちと同じ土俵でがんがっても勝てるわけねえだろ。
873名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:30:20 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__


874名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:30:28 ID:bPVD63Dv0
>>860
問題の矛先が違うって意味じゃねーの?
その話だと大卒が低所得で高卒が高所得ってことになっちゃうし
875名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:31:25 ID:EytmPz4h0
これは結構当たってると思われ。

俺の家は貧乏だったが、
何が嫌かって金持ちボンボンノータリンの奴らが、
学校で威張って女の人気を独り占めすること。

真面目に勉強してるのが嫌になったもんだよトホホ
876名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:31:30 ID:lXDdORVB0
>>864
今年は良い子が財務省に入ったぞ。今年度のおそらく総代だ。
山口真由さん(法学部4年)
司法試験と国家一種に受かってるが、財務省を選んだ。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
ちなみに、この子が1年生の時
http://www.dande-lion.net/future/iv4.html

将来は片山さつきみたいになっちゃうのかね??

877名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:31:40 ID:NOn6QGRy0
開成高校卒でもマーチなんてやつはいくらもいんだから
出来が悪いのを貧乏のせいにするのはおかしい
つーか己を直視せず何でもかんでも他人や政府や社会のせいにする
輩が多くなったことが学力低下の一因なんじゃねーの
昔は「他人はお前のことなんか助けちゃくれないんだから
お前自身がしっかりしないとだめなんだ」ってよく言ってた気がすんだけど
878名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:32:49 ID:mMhPSkrh0
太田有美
879名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:32:49 ID:CIO6G/Gt0
>>875
格差は逆に必要かもしれんね
全く平等になってしまうとそれでもモテ無い奴は本当に救いようがないということになってしまうからな
880名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:32:58 ID:2scgmSyg0
>>872
公立のアホ教師、もんだいはこれだけだろ。

何で格差の話が?という気もする
881名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:12 ID:45Uw9nzQ0
>>872
何もって勝ちなのかは自分で決めればいいじゃない
882名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:26 ID:UXjEzkut0
>>875
学生時代なんて金がそんなモノを言うかねえ?

金より顔だろ?
883名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:28 ID:Ohq7tkgs0
自分の境遇は環境・社会のせいだって言うくせに
自民を支持するヒキニートってなんなんだろうな。
884名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:48 ID:yArQ+rlyO
>>868それよりも単にやんちゃなガキに無理矢理勉強させる環境が
有るか無いかの違いにすぎないのでは?
885名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:55 ID:6r23nI5k0
っつーか、親が高学歴なら所得も上がるし、子供は遺伝的にも有利だろ。
社会の階層化が進めばこうなるのは当然だよ。もう20年近く前から、学校の
現場ではできる子とできない子の乖離が激しいって言われてたわけだしな。
886名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:35:24 ID:oRFLWmJZ0
>>876
凄いスーパースターだねw
こういうエリートに活躍してもらいたいね。
887名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:35:26 ID:Wnw5uZPN0
>>864
東大卒の官僚なんかエリートとは認めてないよ。ろくなことをしてこなかったでしょ。
外交、教育、労働行政、農水行政、法務、建設、大蔵省・・う〜ん、みんな赤点。
888名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:35:43 ID:CIO6G/Gt0
>>884
親の所得、遺伝、環境はそれぞれ要因の一つだろ
どれか一つのせいにして他の要因を全否定するのはおかしいよね
そういう奴がこのスレにはやたらと多いけど
889名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:36:07 ID:ebUgdw/w0
ついに裏付けが取れましたね。
今まで根性論で自己責任に持って行こうとしてた工作員南無w
890名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:36:16 ID:lXDdORVB0
>>877
>つーか己を直視せず何でもかんでも他人や政府や社会のせいにする
>輩が多くなったことが学力低下の一因なんじゃねーの

多くなったのか?
891名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:36:31 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




892名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:37:15 ID:4g/NYg4i0
マラソンに例えると、42kmを3時間以内に完走した人は東大京大入学、
上位入選者は東大理V入学といったところか。
多くの人は実力も考えず、100m走のペースで飛び出してリタイヤ/DQN化。

でも実は30km/20km/10km地点それぞれに景品引換所あるんだよね。
3時間で10kmならゆっくり歩いてもOK、20kmでも早足程度。
893名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:37:31 ID:DxfDP2hZ0
>>875
学生時のモテるモテないに金はほとんど関係ない。

お前がモテなかったのは顔と性格が悪かったから。
894名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:37:43 ID:EytmPz4h0
>>882
確かにそうだが、勉強してるとふと気づくんだよ高校時代とかって・・・
勉強して頑張っても、この金持ちDQNにやっと肩を並べることができるんだなあって

でもこいつらは初めから金や人気を持ってるんだっていう徒労感
895名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:37:54 ID:tkyjXxYD0
>>887
まぁおまえが認めなくても社会的地位は日本の中で最高レベルだよ
896名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:38:14 ID:MoG3lkv50
>>888
そして、それらが相互に相関が高いという事実を素直に認めれば、それで終りなんだがね。
897名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:38:22 ID:OGDXn5X+0
低能 = 定収入の家庭には低能しか産まれんだろ。
当たり前の話
898名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:38:32 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




899名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:38:58 ID:vpbfCPlD0
学力と遺伝の関係についての研究なんてのは、バッハの家系を研究したロンブローゾから
全然進歩してないんちゃう。 東大の遺伝学でもそんな研究はやっとらんだろう。
900名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:39:01 ID:lXDdORVB0
>>893
>学生時のモテるモテないに金はほとんど関係ない。

↑これは真だな(w
901名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:39:01 ID:h6z6eSwyO
>>883
1.自民以外がしょうもないから
2.麻生がいるから
3.なんとなく
4.ねらーだから
好きなの選びな。
902名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:39:24 ID:Mmd5xhJ90
>>874
この問題は『何で格差が広がっているのか』だろ。
広範囲に渡って検証すべき。
恐らく色んな原因が見つかるはず。

ただ、この表の↓無味無臭辺りから、ニートやフリーターが増えてると思うんだが。
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1139757176/30
903名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:39:34 ID:UXjEzkut0
>>880
教師よりも公立学校の制度自体が問題なんだよ。

ヤル気のある教師が優秀な生徒を伸ばしたいと思っても、
学習指導要領を超えた授業をやってはイケないんだから。
904名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:40:27 ID:6r23nI5k0
>>877
所得よりも、遺伝的なものとか環境が大きいと思うけどね。DQNの家じゃ、
まともに勉強できないだろ。
905名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:40:49 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




906名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:41:11 ID:oRFLWmJZ0
>>887
だからそれ以外に日本にエリートがいる?
政治家、財界、文壇、うーん、みんな駄目
907名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:41:12 ID:ebUgdw/w0
遺伝学の統計データ出してくれよw
反論するならさw
908名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:41:55 ID:H/2E3+bXO
医者や弁護士、高学歴て高収入のサラリーマン、国家公務員キャリア組…
高所得かつ、元々父親の偏差値自体が高いんだから、子供の学力が高くなるのは自然な流れだろ。
親の学歴や偏差値の条件をかみしなきゃこんな統計なんて意味ないよ。
909名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:42:11 ID:PDSgTZ3D0
>>900
だよな

多少貧乏でDQNでも見た目とちゃんとコミュとれるかが全て
それが20超えると途端に金しかみなくなるのがほとんどの女
910名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:42:32 ID:Mmd5xhJ90

●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
近親憎悪からオヤジ狩りという文化を生み出す。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
911名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:42:50 ID:zCPyGdb50
結局、馬鹿な親が馬鹿な子供を育てているというだけ。
912名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:43:05 ID:CIO6G/Gt0
>>907
亀田三兄弟が例え幼いころにノーベル賞学者の家に引き取られてたとしても東大入ってた
とは思えないだろ
913名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:43:21 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




914名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:43:43 ID:2scgmSyg0
>>903
教師は完全歩合制で何人授業受けに来たかで査定すればいいんじゃないか?
生徒も受講制限なし、そして成績は定期学力テストのみで決める
915名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:43:47 ID:qQAatGFJ0
金持ちはもともと頭のいい遺伝子の場合が多い。
貧乏人はその逆。
単に遺伝子の問題だよ。
916名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:44:02 ID:45Uw9nzQ0
>>896
受容できずに苦しんでいる人もいるのさ、現実を。
917名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:44:48 ID:DKvzrjbZ0
>>912
なにを根拠にそんなこと言えるんだ?入れないなんて勝手なイメージだろ。
918名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:45:11 ID:fQqbqP3L0
 ∧_∧  あっ!
(´・ω・)       
O┬O )    キキーッ!
◎┴し'-◎ ≡  _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ ←低学歴低収入の末裔
          `'ー---‐'''''"  

      ∧_∧ どしたの?大丈夫? 
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ   
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
      ∧_∧ …
     (´・ω・)o,..,,,,_
      /つi'" ,' 3  `ヽーっ
      し-,l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"

 ∧_∧  何だ死んでるだけか
(・ω・`)
O┬O )   ←高学歴高収入の末裔
◎┴し'-◎ ≡  _,,..,,,,_
         ./ ,' 3  `ヽーっ
         l   ⊃ ⌒_つ
          `'ー---‐'''''"
919名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:45:22 ID:6r23nI5k0
>>907
チンパンジーはどんなに努力しても人間にはなれんだろ。「種」ってのは、
ある一定の範囲内で同じとみなすわけで、同じ人間でも上と下じゃ開きが
大きいわな。
920名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:45:45 ID:lXDdORVB0
大学受験程度の事で「遺伝」が最重要だとはとても思えん。
よほど特殊な環境以外は、本人の「努力」次第と言って構わないと思う。
921名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:46:03 ID:mMhPSkrh0
79
922名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:46:08 ID:OwUnplPp0
すべて遺伝です、育った環境は微々たるものです

遺伝より環境が重要なら、ためしに
柴の雑種を盲導犬に育ててみてください。そしたら
環境が大事と信じます
923名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:46:16 ID:2scgmSyg0
>>902
格差の発生はバブル世代から、あのなかで無味無臭集団が没落していったのが原因かと
924名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:46:27 ID:T4KbGEaw0
子供よりも親の取り組みの問題と思います。
925名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:46:51 ID:PDSgTZ3D0
>>906
話してる事や書いた物が一番まとも感じがするな
暗記と分析力が半端じゃない


>>912
東大は無理でもMARCHはいけたと思う
というかノーベル賞とったから子供が優秀になるわけじゃないだろ

遺伝子と育った環境 五分五分ぐらいだと言うぞ
926名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:47:04 ID:oRFLWmJZ0
湯川秀樹は遺伝+環境だと思うな。
927名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:47:19 ID:MoG3lkv50
>>916
> 受容できずに苦しんでいる人もいるのさ、現実を。

在りもしない自己イメージを想定するから、現実の自分が受容れられない。
現実の自分を受容れたくないから、在りもしない自己イメージを想定する。

愚かだな。
928名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:47:24 ID:4oE/4EVF0
>>920
データが無いから、そういう感想を持つというだけのことだが、俺も同意。

東大理科三類くらいになると、遺伝的要素が多い気がするが、東大の下位学部なら、
小学校からガリベン出来たら受かる奴も多いだろ。
929名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:47:34 ID:CIO6G/Gt0
俺も調査してみようかな
場合によっては学力と勉強時間は比例するという衝撃的なデータが出るかもしれない
930名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:47:51 ID:DKvzrjbZ0
高学歴な親はDQN親よりは頭が比較的良いから、
比較的良い教育をするんだろう。遺伝よりそれの要素が大きいかと。

ちなみに言っとくけど、東大生は低所得者の出身が多いぞ。
931名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:48:10 ID:Wnw5uZPN0
>>895
エリートの定義による。定義によっては日本には誰もいない。
外交、教育、労働行政、農水行政、法務、建設、財務などの行政をみていると
東大卒の官僚がエリートだとは納得がいかない。日本にはいないというほうが
しっくりくる。民間のがんばりによって地位を築き、政治行政はたいしたことを
していないというのが私の考え。
932名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:48:12 ID:b55sqMlEO
本当のエリートならいてもいいが いるのは似非エリートばかり
ろくな マスコミが育って無いのがその証拠
933名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:48:22 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




934名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:48:26 ID:lXDdORVB0
>>909
>それが20超えると途端に金しかみなくなるのがほとんどの女

うーん…そうでもないよ。ある程度付き合いが深まれば金無くとも付き合う事はある。

>>914
先生に「賢い生徒だけ教えようという」インセンティブが働くからその方法はまずい。
935名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:48:37 ID:vblt1pOW0
>>917
東大合格するのに才能とかいらん。
数学、物理、化学、英語、現代文、古文、漢文、日本史
これらの参考書問題集を五周して過去門を五周する時間を
生まれてから18年以内に確保すれば合格する。
その時間を確保しつつ、モチベーションを保ってやるのが
親の務め。わからんところがあれば家庭教師でも予備校でも
行かせて質問させりゃいい。要は情報取捨選択能力と時間の確保。
ガキは経験値が低いから一人でそれをやるのは不可能。稀に
堀江豚のように根性の暗記で合格する奴がおるが、たいていは
レールをひいてもらい、尻を叩かれて東大にいっている勉強できるバカ。
936名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:49:25 ID:4oE/4EVF0
>>930
>東大生は低所得者の出身が多いぞ
これがマジなら、低所得者である鈍才の子が東大には多いということになるのかな・・・。
937名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:49:39 ID:bPVD63Dv0
>>902
確かに根源的にはなんで格差が広がってるのかってことだが…
ニート、フリーターが良大卒ばかりってデータでもなきゃ検証以前に仮説からして成り立たないだろ。
想像でモノを言っても意味ない。
938名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:49:42 ID:iZmpVFhQ0
>>912
思えますが何か。
自分が引き取られたいよ。
939名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:50:01 ID:ebUgdw/w0
遺伝派根拠なし。
940名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:50:27 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




941名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:50:33 ID:OGDXn5X+0
そもそも、共働きで500万以下って、どんな連中なんだ?

ふつうに考えてありえん。
942名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:50:39 ID:EytmPz4h0
>>934
いや、20とは言わんが25過ぎたら完全に金や職業中心に男を見るよ
金云々関係ないって言う女は、それで痛い目を見たか単なる腰掛けだわな
35過ぎたら逆に金については言わなくなるがw
943名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:51:21 ID:oRFLWmJZ0
>山口真由さん(法学部4年)
>  山口氏は、平均点97.6点で教養学部前期課程の全コースで優を取得し、
> 法学部においても全コースにおいて優を取得して「卓越」として表彰される。
>また3年次に司法試験に合格、4年次に国家公務員試験にも合格。
>課外活動においては東京大学運動会男子ラクロス部のマネージャーとして
>1部リーグ優勝を果たした。また、スキーの才能を生かし、
>スキーパトロールのボランティア活動に参加している。
>現在、演習担当教員との共著として研究書を刊行するための努力を
>重ねており、同氏は卓越した知的能力と奉仕精神を兼ね備えたすばらしい
>人物であるとの評価を得ている

この子の親がどんな人か知りたい
944名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:51:29 ID:CIO6G/Gt0
遺伝を否定したいのはわかるよ
自分の子供は東大入れると思ってた方が幸せだからな
945名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:52:16 ID:eRGbpR+Y0
この頃、自分がバカで無能なことを棚に上げて
なんでも「国が悪い」「社会が悪い」「学校が悪い」って騒ぐクソが多いよな。

で、義務を果たすことをせずに権利ばかりを主張する。
国のために貢献せずに、国が自分のために何かしろよと喚く。

生活保護世帯の激増。恥知らず人間の増殖。
日本の未来はどうなるんだ。恐い。
946名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:52:49 ID:yArQ+rlyO
>>888同意
>>899へたするとナチ扱いされるならな…。
まあ研究結果は政治的背景や時代の空気に左右されやすいから現時点でやられるのも不安。
947名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:52:55 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




948名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:53:28 ID:lXDdORVB0
>>928
「能力の違い」があるのは明らかだが、大学受験クラスなら努力でカバーできると思う(根性論)。
もちろん、>>876で挙げた子のように、
ラクロス部のマネージャーやスキーボランティアしながら大学3年生で司法試験合格して、
大学4年生で国家1種合格するような才媛はさすがに「能力」がずば抜けてると思うがね。

ハッキリ言って、大学受験の「能力差」って早いか遅いかの違い。
勉強できるようになると、1時間当たりの実質勉強量が増える。
だから、自分で納得しながら先に進むのが大事。
949名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:53:33 ID:6r23nI5k0
努力である程度克服できる部分もあるのは確かだが、やはり遺伝子に刻まれた
限界を超えることはできないよ。それが現実だ。
950名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:53:58 ID:ebUgdw/w0
はっきりデータで示してるのに対し反論の根拠も無し
もはやオカルトとかその辺と変わらないね。
951名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:54:06 ID:Mmd5xhJ90
>>923
なるほど。
952名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:54:21 ID:MoG3lkv50
>>945
国が自分の為に何をしてくれるかではなく、
自分が国の為に何ができるかを考えて欲しい。

と言ったのはJFKだったな。
953名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:55:06 ID:PDSgTZ3D0
自分の馬鹿っぷりを親のせいにする>>922はここですか?

犬と人間は違うだろ
その理屈が通るなら薬の臨床試験で犬でOKなら人間でもOKなのかおまえは


>>934
俺は客が金融だったせいもあるな
あそこの一般職凄いよ 金持ってないと人間じゃないって勢いですから
954名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:55:06 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




955名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:56:18 ID:b8s/WJxIO
恵まれている方ですね 共働きで250という家庭もいるのに ハロワの求人見て計算すりゃでてくるよ
956名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:56:31 ID:oRFLWmJZ0
>>952
国の為にがんがった結果がこの体たらくですよ
957名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:56:39 ID:DKvzrjbZ0
>>943の人は知らないが、平均95点の俺の知り合いは母子家庭だな。
958名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:56:50 ID:6r23nI5k0
>>948
そうやって勉強に向いてないのに大学入ると、社会に出てからが大変
なんだけどね。結局使えない奴ということになって終わることが多い。
天性の頭の良さには、「絶対に」勝てない。
959名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:57:00 ID:vpbfCPlD0
>>950
誰が何をデータで示したって?
960名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:57:08 ID:0hRVNycT0
>943
山口真由さんかわいいなあ。
http://www.u-tokyo.ac.jp/stu01/h12_08_j.html
961名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:57:32 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




962名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:58:04 ID:eNQl/UZd0
親の年収が2千万超えてるのに
Fランク大しか入れなかった俺は勝ち組
963名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:58:08 ID:45Uw9nzQ0
>>927
俺もその愚かな“イメージ直感思考派”なんだけどな

まあ、それも人間ということで
964名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:58:31 ID:ebUgdw/w0
>>959
>>1読めw

天才からは天才しか生まれないのか?w
遺伝の言う事はどっかオカルトじみてて怖い。
965名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:07 ID:oRFLWmJZ0
>>958昔は高学歴でも使えない人間が多い、って話だったんだけどなぁ

朝日のプロパガンダ?
966名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:27 ID:Mmd5xhJ90
>>937
“良”大卒と言ってないだろ。
あの世代辺りから大学の意味合いが変わってきた。
何の為に大学へ行くのか?何故、大学を目指しているのか? そこが重要で、そこにしっかりした考えを持つ奴もいれば持たない奴もいる。
スーフリとかいい例。
967名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:34 ID:TmXxlbC4O
無学でも年収一千万超えの京都部落公務員の例もあるというのに
968名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:41 ID:0oHd+Vyt0
>>1

ってか、小学6年で、算数の成績が42点も66点も同じだろ。 バカの範疇であることに変わりない。
分けるなら、95点以上かそれ以下かだろ、小学校6年の算数のテストなんて。
うちの息子なんて入熟テストで算数95点取っても、Bクラスに編入させられた。
因みにAクラスは100点のみだそうだ。
969名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:00:03 ID:B3zrTipI0
>>892
で一部の奴は自転車に乗ってると。
極限られた奴は原動機がついていると。
970名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:00:07 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




971名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:00:30 ID:ebUgdw/w0
逆に年収2000万の子供が亀田一家に引き取られてたら東大はいれるのか?w
972名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:00:35 ID:OwUnplPp0
>>964
天才の息子は凡才になりますね
クローンではないので、相手には自分にないものを求めた結果です
973名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:01:12 ID:4bGkBanI0
>>960
環境だけでこういう人材が育つわけないね。
974名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:01:19 ID:vpbfCPlD0
>>964
家庭の収入と子供の学力に相関関係がある可能性が示されただけで
遺伝と学力の関係については否定も肯定もされとらんのだが。
975名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:01:25 ID:lXDdORVB0
>>942
>いや、20とは言わんが25過ぎたら完全に金や職業中心に男を見るよ

なんつーか、寂しいな。正直そういう子には深入りしないわ。

>>953
>あそこの一般職凄いよ 金持ってないと人間じゃないって勢いですから

そんな香具師とは表面上の付き合いでいいや。

>>958
まあ、社会に出て向いてなければ違う職探せば良いだけだろうよ。
別に勝ち負けじゃないと思うが…。
976名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:01:32 ID:6xpziWLO0
>>968
>Aクラスは100点のみ
当たり前だな。
今時、まともな小6なら、
中学2年レベルの勉強してるのが当たり前だし。
977名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 17:01:32 ID:M7mIXDbG0
>>968
首都圏の小学校だから難しいんじゃない?
978名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:01 ID:9q2lfp6+0
うちは貧乏だけれど
ずっと趣味で勉強を続けてきた私が子どもにいろいろ教えてあげたい
学部の経済ぐらいなら教えられると思う
979名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:24 ID:SPihMS4RO
世の中金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金金
980名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:26 ID:JMRnTPiv0
1000げt
981名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:27 ID:iIJwpHys0
>>945
まぁ「この頃多い」と表現する時点で環境による部分が大きい証明なんだけどな。
それを踏まえた上で考えると>>877の言う所の
「他人はお前のことなんか助けちゃくれないんだからお前自身がしっかりしないとだめなんだ」
みたいな所が教育から抜け落ちてる気がする。
思想教育ってーとなんか悪いことみたいな印象があるけどそういう所も必要なんじゃないかねぇ
982名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:30 ID:vpbfCPlD0
>>946
そういうことか。やはり社会的背景は無視できんね。
983名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:48 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




984名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:02:57 ID:yArQ+rlyO
>>968釣りだよな?
調査用に制作された問題だろ。平均50くらいになるような。
985名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:03:01 ID:0oeltQb70
>>968
お前が馬鹿なのは分かった。
986名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:03:56 ID:lXDdORVB0
>>973
当り前。能力が優れてなければ無理。
能力が他人より劣っていれば、同じ目標を達成するには他人より
色々な事を我慢する必要が出て来る。
それは当り前の話。
987名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:04:11 ID:nNA1yAD60
>>943
そういう人間はどうだろうね
思うに強迫観念にひきずられるつらい人生のような気もするけど
988名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:04:25 ID:DKvzrjbZ0
東大なんて、大学受験のセンター受けるやつの1,5%も行けるんだぞ。

有る意味では甲子園いくより楽だ。
989名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:05:05 ID:mMhPSkrh0
じ 園. り こ
 、ィッ ,:、 ゙''ゞ=ミ、~.: _,、-'゙_,、-'゙  __,  だ の 道 の
 }; ヾ ゙' {!li;:,. _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,::|_|  と  ト に 掲
 ゞァ''゙ぐ _,、-'゙_,、-'゙ _,、-'゙,、-''" .|_   思 イ  あ 示
 ,ヘ:'_,、-'゙_,、-'゙..::「┴_,エ ┴  ''"_|_|  う. レ る 板
  └i'゙-ニ,ニエ,.:|ニ「 _エ ┴  ''"_|_   の と
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴  __.|_|_  だ
    |エ | ニエ, |ニ「 _エ ┴ 「fj.||__|__| _|
    |エ | ニエ, |[8] _エ ┴ └‐_|_|__l__,|⊥ |__
    |エ | ニエ, |二 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | ニエ, |┴ _.エ 二.._ |_|__l__,|⊥ |__|
    |エ | ニエ, |工 _.エ 二.._ |__|__| _|_|_
    |エ | J( '-`)し   ┌(^ω^)┘ .l__,|⊥ |__
  -,-=''┷ ノヽ ノ┐     ヽ ノ┐  ._| _|_|_
   ''ーニ_'' ┏┘ ┗    ┏┘ ┗_l__,|⊥ |__




990名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:05:19 ID:2scgmSyg0
>>958
天性の頭のよさとはやる気だと思うんだけど。
文系学部出てなぜかDQN工員のおれ
大学在学中、高専卒向けの国家資格取れば給料2000円アップで将来係長なんだが
全く受からない、読んでも頭入って行かない。5年落ちている
その間転職活動で受けた会社100社ぐらい
何とか高卒程度のは受かったけどね
991名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:05:26 ID:oRFLWmJZ0
>>987そうかなぁ。
才色兼備で2ちゃんねらーより人生バラ色だとおもうけど
992名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 17:06:06 ID:M7mIXDbG0
女だからな
いい嫁さんになる方がいいんじゃないかって考えの方がでかいよ
993名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:06:45 ID:i1QJUfV00
青山学院大学に入りたいんですけど、三菱商事に入社できますか?社長になれますか?
994名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:07:42 ID:DKvzrjbZ0
>>993
そんなのも自分で判断できない時点で無理なんじゃないかな。諦めろ。
995名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:07:57 ID:2neEIzTs0
>>993
可能性だけでいえば、可能だといっておこう。
996名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:07:59 ID:ebUgdw/w0
遺伝派は頭がおかしいと。
環境の問題を無視して安部は総理になれたのか?w
997名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:08:05 ID:lXDdORVB0
>>987
今の日銀総裁である福井俊彦さんはこの女の子(山口さん)みたいなタイプ。
東大入学首席。
在学中に
外交官試験(当時)
国家一種(当時、甲種)
司法試験

そして、東大首席卒業。
日銀入行時に将来の日銀幹部を約束されていたというツワモノ。
998名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:08:07 ID:EbKailXl0
おれ頭悪いけどおとうさんおかあさんは尊敬してるよ
999名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:08:15 ID:UAytI2f80
1日24時間はみんな平等
貧乏人のくせに50点も取れないなら救いようがない
教師が勉強に興味をもたせるようにすべきだろうね
1000名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:08:28 ID:4oE/4EVF0
>>990
つか、お前バカなんだろ。どうせ偏差値45切ってる学科に奇跡的に入ったんじゃないの?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。