【斜陽のにっぽんばし】上新電機、「日本橋5ばん館」を閉店 梅田ヨドバシ出店が影響か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ブルーベリーうどんφ ★
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei100702.htm

 家電量販の上新電機が、大阪・日本橋の大型店「ジョーシン日本橋5ばん館」を今月9日に閉店することが
6日分かった。郊外型量販店などに押されて家電やパソコン販売だけでは日本橋に集客できなくなったといい、
店舗はプラモデルや高級玩具の専門店に改装する。日本橋では、ニノミヤも7月に大型家電販売店を閉め、
電子部品などの専門店に模様替えしたばかり。一方でアニメなどマニア向けの専門店が相次いで進出しており、
東京・秋葉原と並ぶ電気街といわれた日本橋も転換期を迎えている。

 日本橋5ばん館は、ジョーシンが昭和51年に開店した店舗面積約1500平方メートルの大型店。
9日まで閉店セールを行ったあといったん店を閉め、26日に「スーパーキッズランド本店」として改装オープンする。
家電製品販売や修理サービスなどは、近くの「日本橋1ばん館」と「ジョーシン難波店」に集約する。(略)

 日本橋5ばん館は同社にとって日本橋の目抜き通りである堺筋に面した唯一の大型家電販売店だったが、
「電化製品だけでは日本橋への集客は望めなくなった。店舗が1つあれば十分といえる」(経営企画部)と
閉店の理由を説明する。

 日本橋に本社を置くニノミヤも7月に「日本橋本店」を閉店し、同地区での家電製品販売から完全に手を引いた。

 戦後、ラジオの部品販売から始まった日本橋には家電量販店が集積し、近畿一円から買い物客を集めた。
しかし、平成13年にJR大阪駅前に国内最大規模を誇る「ヨドバシカメラマルチメディア梅田」が開業してから客足が減り、
郊外型量販店の進出もあって閉店したり業態転換したりする店が続出。「でんでんタウン協栄会」の調べでは、
ピーク時の平成10年の170店から108店まで減っているという。

 一方で、アニメやロボット専門店などが進出し、「マニアの街」となっている。地元関係者は「大型店の相次ぐ業態転換で、
街の“変化”に拍車がかかりそうだ」と話している。
2名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:50:06 ID:IY1ySTt50
ニダ━━━━━━<ヽ`∀´>━━━━━━ !!!!!
3名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:50:42 ID:9aQIlubB0
秋葉原を見習え!
4名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:53:22 ID:XbITiUBB0
昨日、行ってきたら閉店セールで
もう店の中が、なんも無かったよー。
5名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:54:14 ID:y8j4AZFh0
上新電機のそばって山田の出店多くない?気のせい?
6名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:54:28 ID:tsAhb5kz0
( ノ゚Д゚)おはよう
7名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:55:29 ID:jn/aj8II0
大阪の似非日本橋の話かよw
誰も興味ねーよ勝手に潰れてろw
8ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/08(日) 06:55:31 ID:???0
>>4
店員さんの志気や雰囲気はどうでしたか?

>>6
おはようございます。
9名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:56:13 ID:Vd02raUj0
大阪資本、苦戦してるな
10名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:56:49 ID:NzNpPks70
オワッタナ…
11名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:56:50 ID:y8j4AZFh0
スーパーキッズランドって良く知らないけど、少子化のこの時期に「キッズ」を堂々と掲げて出店するって勇気あるよなあ。
俺だったらオモチャ屋をOPENするにしてもキッズは看板に入れない。入れたら大人のマニアは来なくなるから。
12名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 06:57:28 ID:+MQCuLNh0
いや、ヤマダ電機のLABI1のほうが
金掛かってるだけにヤバいだろw
13名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:01:18 ID:yYWi7kyW0
流通の新業態は大阪からは生まれなくなっているし、商都というのは
過去の伝説か。
14名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:01:54 ID:GcTDH5QT0
大阪はもうダメだな・・・
15名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:02:46 ID:XbITiUBB0 BE:58161683-PLT(14010)
>>8
日本橋のジョーシンって店員の数が少ない(地元と比べて)から
店舗減らして、ちょうど良いような希ガス。

只、裏通りにあるジョーシンで、人が居ないのに
女性店員が冷蔵庫の解説をやらされていたのには
ちと泣いた。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
16ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/08(日) 07:04:34 ID:???0
【記者の一言】

何年か前に大阪へ行ったとき、「ここが大阪の電気街だ」と案内され
たしか上新電機の店に入ったのですが
そのときの店員の態度が非常に強気で、
売り場で数分見ているだけで「買うの?買わへんの? はよ決めてえな」と露骨に言われてしまいました。
17名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:06:15 ID:V20B3paV0
>>16
そういうのすげえうっとおしいよな。
18ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/08(日) 07:06:46 ID:???0
>>15
お返事ありがとうです。

人がいないのにそんなことをさせられるとは・・・
その女性店員に春が来ることを祈りたいです。
19名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:06:54 ID:y8j4AZFh0
東京にもそんな店昔あったなー。見てるだけで店員が話しかけてきて押し売りするウザイ店。
量販店がつぶれる時代だから、今はどこであってもありえないだろうけど。
20ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/08(日) 07:08:08 ID:???0
>>17
そういう一言で、急激に購買意欲が失せるんですよね。
なんでそこに気付いてくれないのか。
21名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:08:38 ID:yYWi7kyW0
( ノ゚Д゚)おはよう

これ流行ってんの? あちこち貼り付けてある
22名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:09:03 ID:8FRoDjST0

また大阪か
23名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:10:25 ID:nGyyiSfy0
スタンバイ、ソフマップが立ち並ぶ全盛期のあの頃がなつかしい・・・

先週も行ったけどパソコンショップよりほとんど漫画アニメエロDVDプラモ街になってる
秋葉もにたようなもんじゃないのかい
24名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:11:09 ID:090dKu2h0
>>20 斜陽会社やさかいに( ´,_ゝ`) プ
25名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:11:59 ID:yYWi7kyW0
>>23
秋葉の後追いに堕してるところが斜陽といわれる由縁。
26名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:12:11 ID:kUJnGuvV0
以前なら
梅田に寄った後
日本橋に行ってたけど。

今は梅田ヨドバシで全部済むからなあ
27名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:13:44 ID:ah//0KWr0
スーパーヲタクランドの間違いでは・・・
28名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:16:07 ID:y8j4AZFh0
( ノ゚Д゚)おはよう>>21
ヒント・・・顔文字辞書
おはようで変換すると出てきてしまう。
29名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:16:47 ID:BjkfOJ0s0
でんでんタウンってカタツムリでも売ってんの?
30名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:18:00 ID:V20B3paV0
別に電気店街である必要ないだろ。
やらしいメイドがうじゃうじゃいる町でもいいじゃない。
秋葉は最近警察がうるさくなってつまらなくなった。
ちょっと前はエロエロ歩行者天国で楽しかったんだけどな。
外人も凄い喜んでいた。
31名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:18:31 ID:nGyyiSfy0
>>16
そういうのは挨拶。
冗談っぽく言ってても関東の人にはキツク聞こえるらしいし
スルーしないと大阪では生きていけない
むしろ「ゆっくり選びたいから呼ぶまで下がってください。ボケ」と
言ってあげるのが客のたしなみ
そして値切るときには値切る。東京の人は交渉しないんだよなあ
32名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:19:54 ID:vHeWlxP3O
大阪のキャパシティなんてこんなもん。犯罪者とコジキの街。
33名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:20:31 ID:6y3BgJpJ0
>>31
実はそういうコミュニケーションをうざく思ってた関西人も多かったことが梅田ヨドバシの成功でわかったんだよ。
最初は梅ヨドのポイントカード制は味気なくて関西じゃ受けないとか言われてたしw
34名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:21:33 ID:V20B3paV0
>>31
それはあるな。受け手のコミュニケーション能力も問われる場面だと思う。
35名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:23:39 ID:iHCSmZmm0
>>32
犯罪者はどこでもいますよ、人口比に従ってね
コジキは東京から来る人もいるくらい集まっているが
36名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:24:10 ID:yYWi7kyW0
>>31
いらねーw
黙ってじっくり吟味できればいいよ。会話はいらん。
37名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:26:10 ID:kUJnGuvV0
やり方しだいで値切れる大阪の電気店は
うざいと思ってるやつ多いよ。
38名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:27:56 ID:koiDxyMcO
キッズ=ヲタク
39名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:27:57 ID:8FRoDjST0

安く出来るなら、最初からその値段で売れ!
少しでも高く売ろうって魂胆が糞
40名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:28:10 ID:yYWi7kyW0
やり方次第で値切れるってことは値札は騙しってことだから不誠実。
正直コンビニで箸をつけるかと聞かれるのすらうざい。ハイとか答えるのが
面倒くさい。
41名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:28:46 ID:9+sdUzpQ0
>>33
その通りだなw
日本橋の量販店の空気の読めなさは異常
普通に関西で生まれ育った俺も大嫌いだし
42名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:29:03 ID:oDINW1SH0
>>16
最近はそういう店もほとんどないよ。
43名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:29:13 ID:kUJnGuvV0
息をするのもめんどうくせー
44名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:29:16 ID:V20B3paV0
行った事ないけど、秋葉のサンボとか言う牛丼屋も接客の仕方しらねえ奴みたいだな。
45名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:29:16 ID:8w2STo1H0
今ポン橋ってどうなってんだろ。
ネットと、梅田のヨドバシ住むから、
もう5年位行ってねーなあ。
46名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:30:39 ID:XbITiUBB0
>>42
うん。そおゆう店って、最近無いよねー。

で、昨日は結局、価格コムで買ったw
47名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:31:06 ID:LRr/C6U+0
大阪人は商い下手だから仕方ない。
48名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:31:29 ID:yImq2I0k0
中学のとき、貯金を全部持ってMSX用FDD(3.5"2DD)を買いに逝った。
自慢だった2400ボーのデーレコでのソフト作成も限界にきており、
MSX-FANやMSXマガジンで選んだ型番のものはジョーシンにしかなく、
是が非でも欲しかった。

持ち金が少々足りず、途方に暮れて立ち尽くしてたら店のおっちゃんが
「なんぼ持ってきたのん?」と訊いてきて、財布の中を見せたら足りる金額に
負けてくれた。めちゃめちゃ嬉しくて何度もお礼を言った覚えがある。

そこから俺のスーパーハカーへの道が始まった。初めて触れる「OS」という概念に
感動し、ジャンク屋に入り浸るようになり、マシン語を覚え、マイコンに目覚めた。
そのFDDはその後「バックアップ活用テクニック」に改造記事が掲載され、
今は随分店舗拡張した「デジット」でミイソの5"ドライブを買って増設し、
大学に入ってPC-98を買うまでのメインマシンとして大いに研究させてもらった。

もし当時の店員さんがこのスレを見てたらこの場を借りてお礼を言いたい。
ありがとうございました。あの店員さんには何度お礼を言っても足りません。
49名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:31:41 ID:bCRRnWEw0
むしろジョーシンは全然店員が話しかけてこなくなった印象があるなあ。
物を尋ねてもタメ口だったり、接客は相変わらずなってないけど。
ただ、ジョーシンは5年保証の内容がいい。
インチキ保証のヨドバシとは雲泥の差。
まあ、5年後に会社が存在するかどうかという危惧はあるんだが。
50名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:31:41 ID:nGyyiSfy0
>>33
声をかけないのはソフマップが昔からやっているよ
店内放送でテーマソングとともにしつこくいってるだろ。
オタクに声かけると逃げられるから客層わかってるとこはやらないんだよ
外見からコミュニケーションできない相手を判断できない新人店員はダメだよ

以前は客が値切ってくるのわかってるからどこまで値切りOKかが商品によって決められていた
が、最近はあまり値切る客が減ってあんま店側も値切り対応やってないらしい。
さみしい時代じゃのう
51名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:31:55 ID:IlTJE3Ni0
大型デンキ店でバイトしてた子が
○○(店員名)プライスを出せる人ってのをおしえてくれた・・・
ノルマがあるから、よく売る人で、達成しているひとは、う〜〜んと値引きしてくれる
ほんと、もろに個人成績なんやね
52名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:32:29 ID:V20B3paV0
>>41
むしろ大阪流を一回体験して見たい。
53名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:33:12 ID:kUJnGuvV0
>>51
そういうことするから寂れるんだよ
客に店員をさがせっていうのか?
54名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:35:21 ID:kUJnGuvV0
売り上げが接待した店員の成績になる店に
ろくな店はねー。

ミドリ電化はまだこの制度なのかね〜?
55名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:36:20 ID:bzzmPcm90
日本橋まで行くのが遠いんだよな…
恵美須町で降りるのが一番楽で近いけど、梅田からだと遠い東梅田まで歩いて
一回乗り換えなあかんし、電車代のことを考えるとヨドバシで事足りるしな。

それにアニメアニメしててどうも最近の日本橋は嫌だ。
56名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:37:40 ID:oDINW1SH0
家電に関してはヨドバシが優勢だが、PCパーツや電子部品ならまだまだ日本橋も捨てたもんじゃない。
こっちに関しては日本橋のほうがはるかに安かったり、そもそもヨドに置いてなかったり。
57名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:37:57 ID:yYWi7kyW0
大阪の場合梅田が便利すぎるってのがあるのかもな。
東京ではあそこまでの店はできないだろう。ターミナルも分散しているし。
58名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:38:05 ID:8w2STo1H0
ポイントカードと言えば、ヤマギワのポイントは結構得だったな。
もっぱらアニメのLD買う為に使ってたんだが、(LDてw)
月一のポイント倍増日に纏め買いすれば、還元率が20%位で、大変お得だった気がする。
その帰りに歩道橋渡ったトコにいる怪しい姉ちゃんに、怪しい美術品の勧誘されたのも今は昔。
今はもう無いんだよね。
59名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:40:17 ID:6xe+o+kf0
梅田って一般の本屋はでかいとこそろってるけど
オタ本は、とらぐらいしかないんだよなあ。
60名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:41:17 ID:CS7/iJCb0
J&Pテクノランドさえあればおk
61名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:41:56 ID:m8gclx3N0
でんでんタウン が不調なのは、開発に次ぐ開発で発展し続ける
「キタ(梅田周辺地域)」に完全に打ち負かされている
「ミナミ(難波周辺地域)」っていう構造の一環ではまいか......(´・ω・`).
(難波は丸井が出来て若干持ち直しつつあるが)
62名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:45:34 ID:2i44LEWq0
ジョーシンは全然安くないね。
他県だけど、閉店セール行ったら
ヤマダの方が安かった。
あと売れ筋は他の店舗へ
移していたよ。

63名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 07:46:08 ID:F4InedsQ0
>やり方しだいで値切れる
それが出来なかったり、面倒だったりして損しているって
思っている人が多いんだよな。
で、ヨドが来たらポイントを含めれば大差無いって考える
人が増えたのとあと、大阪の北の住人は、往復460円を
余分に払ったうえに更に歩くなんて無駄だから足が遠の
いた。
あと、上新って値札上の値段はヨドより高いからそこから
交渉で値引いてもらってもヨドと大差なし。さらにポイント
が低いから実質ヨドの方が安い場合が多いと思う。負け
るのが当然。
64名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:46:14 ID:6y3BgJpJ0
>>61
でも難波マルイってなんかオオコケしそうな気もする。
CMで、東京だからオサレっていうやけに鼻につくイメージ戦略やってるからな。
65名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:46:54 ID:oDINW1SH0
>>55
堺の人間に言わせると梅田のほうが遠い
66名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:46:58 ID:FjmrOBnU0
>>48
スーパーハカーは別として、MSXを使っていたっていうヤツは大体結構なスキルを身に付けていたな。
98ユーザはゲーマとかが多かった気がする。まぁ、母数の問題か・・・

電気街はパーツ屋あってこそなんだが、日本橋も秋葉原もパーツ屋少なくなってきたな。。。
それこそ斜陽の危機だぞ。
67名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:47:15 ID:yYWi7kyW0
心斎橋そごうは既に大コケですか?
68名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:49:41 ID:OHsF/l+uO
でんでんタウンは駐車場が少ないし高い!
大型商品ならヨドバシか郊外の店に行った方が楽
69名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:50:19 ID:mNC66+QS0
>「スーパーキッズランド本店」として改装オープンする
ゲームだいぶ高くなった・・・・・・・・
70名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:51:16 ID:Jsp/aX3RO
>>50
これぞ、ヨドバシ方式の限界だと思う。
値切りできない分、ポイントがつく。値切ろうとすると「ポイントつきませんが宜しいでしょうか」と
言われてしまう。店としては囲いこみたいから、値切ったほうが値頃感の出ないようになっている。

ヨドバシだと全品最低でも10%のポイントがつくので不満は少ないが、ジョーシンで小物を買ってもどうせ
1%しかポイントがつかない。これじゃAVアクセサリー売れないよ。

昔のポイントカードのほうがよかった。値切ろうが1%のポイントがついて、買えば買うほど還元率が上昇した。
だからその頃は少しでも還元率を上げるため、どんな買い物でもジョーシンだった。
せっかく工房で値切りを覚えたのに、使えたのは数年だったよ。
71名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:51:26 ID:8ZA319XRO
日本橋はもうキショいニイちゃんとDVD売りのじいさんしかおらん
72高橋 ◆tB9j5DDe2U :2006/10/08(日) 07:52:14 ID:dGHGdOyl0
日本橋いうても今の日本橋しか知らんからな。
ワンズとBESTDOとたにでんしか行かんし。

大阪の量販店がダメなのはナショナルの個人ショップとかと馴れ合って
シビアな商売をしたことがないからだと思う。そんなんで関東でしのぎを削って
来た大型店に勝てるわけない。そういう意味では松下は本当に罪作りだと思う。
73名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:52:49 ID:z/VS2dJJO
NASA
 ってまだ呼んでますか?
(ニッポンバシ・オーディオ・ショップ・アソシエイション)
74閉店時のほかのじょーしんで:2006/10/08(日) 07:55:54 ID:mNC66+QS0
454 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:47:40 ID:mNC66+QS0
本日ですので目立つようおねがいします。
たいとる
秋葉原 より先オタク専門映画祭今日 日本橋
内容
日本のはしばしまで末・・・・
電器の街から映像ソフトの店が並ぶエリアに変貌(へんぼう)した大阪・日本橋で8、9両日、
コンピューターグラフィックス(CG)
を駆使したアニメや特撮など国内外の約100作品を集めた「第1回日本橋映画祭」が開かれる。
大型量販店の攻勢に押され気味の中小電器店や、〈オタク〉に人気のメード喫茶も開催に協力。
「映画祭をステップに街を活気づけたい」と意気込む。

 日本橋では、梅田の「ヨドバシカメラ」や難波にオープンした
ヤマダ電機の大型店の影響で、
電器街の店舗が相次いで撤退。DVDソフト販売などに衣替えし、
アニメ関連の最新情報の集まる場所として業界の注目する地域になった。

 今年4月、CGアニメ制作会社など4社とクリエイター2人が
ビルの一角にそろって事務所を構えた
「日本橋CGアニメ村」が誕生。同村事務局長(35)らが、
〈日本橋生まれ〉のCGをアピールするため映画祭を企画した。
http://osaka.yomiuri.co.jp/news/20061007p202.htm
 
75名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:56:06 ID:pRr4i6Wa0
阪神の勢いが落ちると売り上げが響いた店か。
76名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:56:57 ID:pgURkrwJ0
「来た、見た、買うた−ッ。」のCMはまだやってるの?
ABCで土曜の午後よく見た記憶があるけど。
77名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:59:07 ID:yYWi7kyW0
ポイントポイント言うけどヨドバシのキモは立地だろうな。
特にマルチメディアと名づけられた店舗はほぼ1つの例外もなく
駅前、駅から見える正面、駅から繋がってるビルを抑えている。
ヨドにしてみたらおそらく駅徒歩3分ですら許せないだろう。
それぐらい立地を厳選してる。
78名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 07:59:21 ID:oVuAVcRq0
新宿高島屋のベスト電器は大丈夫なのかね?
全然人いないし、売り場も縮小するみたいだし。
79名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:01:19 ID:yYWi7kyW0
>>78
ぶっちゃけ認知されてない
80名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:02:12 ID:6y3BgJpJ0
>>77
梅田ヨドは横断歩道の関係で微妙に駅から面倒だぞw
まあJR大阪の新駅が完成したら便利になるらしいが。
81名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:02:34 ID:BSrZioI00
上新自体が....な...
82名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:04:29 ID:ZsAZ7VpW0
>一方でアニメなどマニア向けの専門店が相次いで進出しており

電気街はどこも同じなのかね。ヲタパワー恐るべし(;´Д`)
83名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:05:37 ID:yYWi7kyW0
1億総オタ時代だからな
84名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:06:42 ID:+fQ4grx60
>>76
喜多━━(゚∀゚)━━商店 !!
85名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:09:00 ID:0kBUmf3u0
上新は無駄な小規模店舗にしてるから意味が無いんだよ

日本橋エリアは堺筋に入り口を面した所に超巨大店舗一つ建ててそこに集約しろ
86名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:10:30 ID:MVQszmI00
アキバも家電は衰退
日本橋も同じ
87名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:12:18 ID:pC8Bxeah0
>>50
そういや、ゲーム業界の専門誌に昔載っていた話に似たようなのがあった。
なんでも、脱サラしてゲームショップを開いたオヤジがいたが、
客に声をかける事こそコミュニケーションの第一歩と思って
オタクっぽい客にも声をかけていたら、開店直後は結構客が来たが
気がついたら、閑古鳥状態になっていたという話。
88名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:14:55 ID:yYWi7kyW0
オヤジはコミュニケーションじゃなくてビジネスを学ぶべきだったな。
89名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:25:46 ID:TOhlBW5H0
そりゃあんなAVとエロアニメ同人誌の看板いっぱいの
いかがわしい&臭い場所に家族で行かないでしょう
家族連れはヨドとかビックに流れた時点で終わり

奥の新今宮側は久々に行ったら店殆ど無くて引いた。
90名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:26:04 ID:dYHH/CYp0
>>64
昨日、丸井の前を通った
開店から、まだ日が経ってないのに
土曜日なのに
あまり人いなかった。
今であれじゃ・・・orz
91名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:26:26 ID:mNC66+QS0

電気街はどこも同じなのかね。ヲタパワー恐るべし(;´Д`)


83 :名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:05:37 ID:yYWi7kyW0
1億総オタ時代だからな


おたく人口は大阪(日本で2位か3位)の人口より多いらしい
おたく=男性
92名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:28:04 ID:BjkfOJ0s0
>>77
ヨドバシはあえて駅前に出していた
それも大きな駅を狙ってね

なんでそんな都合のいい物件があったかというと国鉄の土地の払い下げを
狙っていたからだよ
仙台とか新潟とか、もともとはそういう土地
93名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:30:53 ID:yYWi7kyW0
>>92
そんなことはわかった上で言っている。
94名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:31:25 ID:Mc2qWqqX0
>>48
ええ話や。
95名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:31:56 ID:75d8kvXi0
電気街からオタク街になるんだろ?
結構な事じゃないか
96名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:33:39 ID:IozaAix10
昨日の昼過ぎに閉店セール行ってきた。
感想は>>4と同じ。

今の日本橋は
堺筋よりも裏のオタロードの方で何でも揃いそう。
97名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:34:18 ID:beJUa3fO0
日本橋って、中国人と韓国人と日本人DQNの住む町だから所得が低く
家電買えないのなww
98名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:35:26 ID:ZsAZ7VpW0
>>48
( ;∀;) イイハナシダナー
2ちゃん見てると大阪が暗黒街みたいに思えるが
こういう話もあるんだね・・・。
99名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:36:06 ID:RnupVvPR0
こうなったら露天のDVD販売を客寄せの起爆剤に(ry
100名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:37:27 ID:ZsAZ7VpW0
>>99
通(r
101名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:39:26 ID:2tefdWJG0
>>1
なんばのビックカメラの立場は?
102名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:42:21 ID:MndxcMpO0
日本橋で値引き交渉なんて、親がしてるのしか見たこと無いよ。
「これ安くなりますん?」って言うと「ええ」って。
だったら最初からその値段書いとけ。
103名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:46:13 ID:c0q2RrFs0
大丈夫、大阪にはまだ千林商店街がある。

♪1ばん

光あふれる 輝きと
こぼれる笑顔に迎えられ
一、十、百、千、千林
親しみの町、千林
今日も楽しいショッピング
ふれあいの町、千林、千林商店街

♪2ばん

あなたも私も、ラランラン
いつもさわやか アーケード
一、十、百、千、千林
バラエティの町、千林
ちょっと気軽に ショッピング
ふれあいの町、千林、千林商店街

♪3ばん

キラキラ輝く、ウィンドウ
おつとめ帰りに、一息いれて
一、十、百、千、千林
フレッシュな町、千林
心もはずむ、ショッピング
ふれあいの町、千林、千林商店街
104名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:46:21 ID:eErJFYeH0
にっぽんばしのすぐ近くに住んでるけど、ほとんどいかなくなったな。
ネット通販ばっかしてるし。その日に欲しい物しか買いにいかなくなった。

詐欺画商とか>>99みたいなチャンコロやヤー公が闊歩するうっとおしい街になった。
新世界も田舎からでてきた輩が串カツ屋してのさばってるしで、昔ガキのころに通った
面影はもうみじんもないな。
105名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:46:59 ID:qkqh9Tim0
上新の店員みんな愛想悪いもん
つぶれて当然
106名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:50:39 ID:L+FRnXcnO
ヤマダみたいに駐車場があればなぁ
107名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:50:42 ID:OqWcLvnr0
ここ客の悪口多い。

本人聞こえてないつもりだろうがもろ聞こえ。
非常に気分の悪い店。買う気も失せる。
108名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:50:45 ID:NLA5Lv6w0
ヨドバシAKIBAはアキバにあるからなぁ
人を秋葉原に呼んだ効果があったし
見比べてポイント分高いと思った人は
すぐ電気街にいけばいいし
109名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:53:53 ID:ZsAZ7VpW0
>>103
こういう歌がいつも商店街に流れてるんですか?
110名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 08:56:10 ID:Oi1/iPQj0
ハガキ来たなあ
111名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:02:31 ID:mWuBmdBq0
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei092705.htm
マンション乱立か…仕方ないな。
112名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:08:47 ID:r6ePBR790
日本橋のあやしい雰囲気は好きだけど、
かなり閑散としてきたのは寂しい。
PCパーツはヨドでは話しにならないこと多いし。
ぶらつくおもしろみがまったくないからなー
113名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:19:34 ID:KprTWbci0
閉店前にいっかい行っとくか!




何も買う予定無いけど
114名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:20:48 ID:58ezTGY80
東京人はねぎらないって言うけど
昔はアキバはねぎって買うのが普通だったよ。
厨房だったオレはなめられないように
精一杯大人っぽいかっこして買いに行ったな。www
115名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:23:17 ID:TIcMj2wu0
てか、閉店の原因は梅田ヨドバシでなくて、最近できたなんばヤマダやなんばビックなんじゃないの?
ヨドバシってできてからもう随分時間がたったぞ

タイミングから言えば、ヤマダが原因だと思うが、このミスリードって何を意図してるんだろうか?
116名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:24:58 ID:pHo+Isd00
上新は他店の値段言って値切ってみても
「じゃそっちで買えば」という店だからな。
つぶれていいよ。
117名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:28:44 ID:nltFGC0H0
5番館より1番館つぶした方がいいんじゃないかなぁ?
あそこって堺筋から一本奥に入ったところだから、あんまし認知度高くない気がする
118名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:29:03 ID:jbR9jNj90
梅田が上昇したぶん
ミナミがダウン
してる?
119名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:29:09 ID:hxB24XY10
でんでんタウンは死んだ(AV機器板)
http://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/av/1064768991/l50
120名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:33:15 ID:GmK1+suc0
上新とヨドバシは以前は提携関係が有ったが、ヨドバシの大阪進出でそれが切れた。

エキサイト(上新のカメラ店)のCMソングとヨドバシのCMソングのメロディ
が同じだったのは提携関係の名残り。
121名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:37:32 ID:9ok/bik50
前から郊外の大型店舗の影響で落ち込んできてたけどね。
ヨド、ラビ、ビックでとどめ刺されたって感じかな。

今は家族連れで行く街じゃなくなってる。
122名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:37:58 ID:nltFGC0H0
>>121
ラビがすっげぇ微妙なんですが・・・・
123名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:40:29 ID:O5cCS8hY0
最近の大阪人は人情味が無くなったなぁ。
まけさせんのがおもろいのに。

ほんの15年前、最新式のワープロが22万円だったのを、13万に負けさせた上、
インクリボン、ワープロ用紙、なぜか音楽用カセットテープなどをおまけに大量につけさせて、
そこからさらに消費税分をチャラにさせた事があった。

店員もそういうやり取りを楽しんでいた。値引き分は「遊んでくれたお礼や」とまで言っていたよ。
言われて物売るだけやったら、味気ないもんな。
124名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:44:21 ID:PKVIl/olO
ヨドバシは、阪急百貨店立て替え(187m)や大阪駅新北ビル(150m)・梅田北ヤードのナレッジ・キャピタル(178m)に
囲まれて、ますますしょぼく見えるな
もっとお洒落な建物にしたらよかったのに
125名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:46:32 ID:y/Pm8usf0
>>115
梅田で乗り換えて日本橋へ向かっていた客をヨドバシが奪ってしまったことで
日本橋への集客力の低下が起こりはじめ、とうとう体力の限界に来たって所でしょう。
ヤマダもビックもそんなに繁盛しているとは思えんが。

>>116
上新は粘っても負けてくれないから、さらっと値引き額を聞いて他の店へ行って
値段交渉すると上新で言われた値引き限界値から商談スタート。
126名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:47:08 ID:awdSryvn0
小売りの主流は、近所の電気屋→秋葉原・日本橋→ヤマダ&価格コム
街の電気屋を設置代行業者に成り下げさせて来た日本橋は、ジャンク、マニア商品に特化するしかないだろう。
127名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:47:31 ID:0mHy5Gx30
>>123
そんな商売してる方がおかしい
俺はずっと関西だけど前からおかしいと思ってた最初から安くしろとね
大阪の会社に通ってるので会社帰りは地下鉄直結のヨドバシで買うけど
土日に買うのは地元のJOSHINにはしてる
JOSHIN自体は阪神のスポンサーになって一息はついてるんじゃないの?
JOSHINも値引きじゃなくて最初から限界近くまで安くはしてると思うよ
128名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:50:17 ID:iMTWWT/00
難波のヤマダ電機は失敗だろあれ
129名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:51:30 ID:nltFGC0H0
>>128
場所がねぇ・・・
130名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:51:30 ID:ZsW0MHFZO
昔の日本橋は、なんでジョーシンやニノミヤがこんなにあるんだと思うぐらい栄えてたな。
やっぱり日本橋の弱点は、交通の便が悪いことだろな。秋葉原は、でかいビルも建ってるし
交通の要所になってるし、ハイテクの拠点みたいな印象を持った。

駅近くに電器店ができたらわざわざ日本橋まで行く必要がない。これからの日本橋は、交通
が不便でも客が来るヲタの店がどんどん増えるし、それしか道がない。
131名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:52:55 ID:W9NqhuRK0
海老名のジョーシンはヤマデンの別館かと思った。
外側の色使い似すぎ。
132名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:54:22 ID:/l6gvA7CO
じょっ、じょっ、じょっ、じょーし〜ん
133名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:56:23 ID:4tACViI/0
まあ難波と日本橋は近いしな。難波に大きな店ができたら
日本橋に行く理由もない。

ジョーシンは,最近,会員向けに来店プレゼントを乱発しだ
してるから,ヤバイと思っている。マツヤデンキの末期のようだ。
優良な顧客にもそうでない客にもくるだけでプレゼントって,
たいていは何も買わないから,損してるだけだと思うが。
134名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 09:57:02 ID:5sLAYIcG0
>>123
そんな店、嫌じゃ
交渉なんてしないから最初から適度に安くしてくれよって感じ
135名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:57:14 ID:+IkCQCfZ0
ジョーシンはテクノランド以外で買い物したことないなあ
136名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:58:46 ID:4yu/Adk80
大阪に来てまず驚くのが、ブサ率が異常に高いこと。
東京ではちょっと引いちゃうようなレベルのブサが大手を振って歩いてるw

こっちでは秋葉系とか言われてるキモヲタも大阪では平均より上の部類に入る。
137名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:00:17 ID:6wj8ACxc0
大阪ふぜいが日本橋名乗るんじゃねえ。
チョンとBの巣窟のくせに。
138名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:00:36 ID:4yu/Adk80
大阪の日本橋は、降り立った瞬間に鼻を突く悪臭がする
なんて表現したらいいのか・・・キムチと、生ゴミと、糞尿の混ざったような刺激臭

俺も海外で結構ヤバい地域とかにも行ったことあるけど
あんな悪臭のする街は日本橋をおいて他にない、と断言できる
139名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:01:11 ID:nltFGC0H0
>>138
通天閣周辺のほうがもっとすごいですがな
140名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:02:47 ID:jbR9jNj90
通天閣は
大阪のシンボルです。
141名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:02:50 ID:ZsW0MHFZO
日本橋を捨てて、いっそ梅田のちょっと離れたところかどこかの駅前に電気街を形成した
方がいい
142名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:03:24 ID:Vxxp1X2x0
斜陽なのは日本橋のでんでんタウンです。
143名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:03:25 ID:nltFGC0H0
>>141
寂れたJRなんば周辺を・・・・
144名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:03:48 ID:4yu/Adk80
俺、最近関東から大阪へ来たんだが、ほんと洒落になってないね。

町中で一瞬目が合っただけで「なに見てるんやワレ、殺すぞ!」とか怒鳴りながら殴り掛かってくるし、
ジョナサンでメニュー見てちょっとでももたついてると店員が「忙しいねん!はよ決めろや!」。

ホームレスの死体とかあちこちに転がってるけどみんな素通り。
警官はすぐ発砲するし、893の抗争も毎日だから、銃声や爆発音聞いても誰も驚かない。

電車が1分でも延着したら駅員とかボコボコにされてるし、
銃やシャブの売人が梅田みたいな繁華街にもうろうろしてる。

市バスの運転手全員はシャブ中で飲酒運転だし、
TUTAYAの店員はみんな金髪で前歯が全部なくて目がうつろ。

オリジンで支払いするとバイトの店員がいちいちニセ札かどうかチェックするし、
銀行とか郵便局の入口には必ず防弾ベスト着用の警備員が5,6人立ってる。

もう限界ですこんなゴミ溜め・・・・・
145名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:04:50 ID:2NsluYxw0
日本橋は車の駐車場が少ないのと歩道が狭いのが嫌だから行かない。
どうせなら土日は秋葉原みたいに歩行者天国にすればいいのに。
146名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:05:07 ID:nfZRnhHG0
つーか今どき
地元の量販店で仕事帰りにほしい製品を手にとって
店員と2・3性能的な話をしてほしいモノが決まったら
家に帰って価格comで一番安い店見つけてそこの通販で買うのが
一番カシコイ買い物だお

もちろん修理・クレームはメーカー直でやり取りおkだお^^
で、実際つかってみて気に入らなければヤフオクで放流で
損害金額を最小限に押さえて
あとは同じことの繰り返しで年間生活コスト浮いた分わ
風俗で遊ぶ俺が来ましたお^^
147名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:05:38 ID:cASnP/Po0
>>144
俺いい年こいてまだ大阪行ったことないから一度は行ってみるべきと思った
大阪で一番大阪っぽいとこってどこかね
148名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:06:06 ID:nltFGC0H0
>>147
観光なら道頓堀
149名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:07:13 ID:5IIQS4kp0
>>147
やっぱ通天閣じゃね?
150名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:09:19 ID:iHCSmZmm0
>>144
東夷が何言ってるんだかw
151名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:09:25 ID:6wj8ACxc0
大阪って、街全体がちょっと前まで香港にあった九龍城みたいなものだからな。
152名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:10:34 ID:2NsluYxw0
さらに土日はWINSが近いせいで競馬のDQN客の車や喫煙者が増える。
本当に電気街で生きていくつもりなら、せめて路上喫煙はやめさせろよ。
歩道が狭いのですれちがうときに超危険だし。
153名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:11:49 ID:jbR9jNj90
大阪は
大阪城。
阪神タイガースファンが
飛び込む
道頓堀川。
154名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:13:06 ID:GmK1+suc0
>>144
大阪ってそんなにヒドイのか?

俺(東北地方在住)はしょっちゅう大阪に遊びに行っているが、
そういう光景に出くわした経験は一度も無いぞ。
大阪の方が東京よりも安全かつ何かと便利な街だと思うよ。
まあ、BとKの人間のヤバさは肌で感じるけどさ。
155m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/08(日) 10:15:23 ID:rLuzFpER0
初めてのPCを買ったのが、ここだった気がする。
156名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:15:47 ID:4yu/Adk80
>>147
梅田の阪急百貨店の上にある犬肉鍋の店はオススメ。
大阪では超人気店でなかなか予約取れないけどな。
買い物ならミナミのOIOIにある盗品マーケットに行けば安くていいモノが見つかる。

ただ、円扱ってない店も多いからな。
ウォンに両替して行ったほうがいいぞ。
157名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:15:48 ID:GjWljx/V0
フェティバルゲートにオタクショップを集積させりゃいいのに。
158名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:17:41 ID:zH6splW20
日本橋の欠点
・町が汚い。段ボール運んでるオサーン&浮浪者多すぎ。
・長すぎ。秋葉原は駅周辺に集中してるんだが、日本橋は難波からやや離れてる上に
 全ジャンルが直線に並んでるから、恵美須町まで往復したらへとへとになる。
159名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:19:11 ID:4yu/Adk80
>>150
馬鹿
160名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:19:33 ID:UrN6q1pV0
家電を買うなら俺はやっぱりヨドバシへ行くなぁ。
駅から近いから便利だし。
161名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:20:15 ID:iHCSmZmm0
>>159
おまえ関西人だろw必死に大阪のネガティブキャンペーンをやって逆に
関東人のイメージを悪くしようとしてるし
162名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:20:53 ID:bXAjMPhK0
ジョ、ジョ、ジョ、ジョ〜シン♪

自転車漕いでるCMが懐かしい。・゚・(ノД`)・゚・。
163名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:21:45 ID:xPB8lJR50
>>144
それは梅田じゃなくて、環状線の反対側の新今宮南側だろうが。かの有名な(w
164名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:22:44 ID:In4XAANz0
>>154
北は安全だが、南はヤバイ。
特に、アカの巣窟だと断言しても良い堺がヤバイ。
言ってる事とやってる事が真逆。
165名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:23:06 ID:0bCkkI4H0
近所にジョーシンがあるけど、
阪神ターガースのキャラクターばかりが目立つ。

野球嫌いだから、ジョーシンも嫌い。
電車乗り継いで、ヨドバシまで行く。

阪神ターガースのキャラを撤去したら、行ってやるよw
166名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:23:07 ID:LicJz7CL0
>>161
バカ
167名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:23:11 ID:6wj8ACxc0
大阪平成の陣で焼け野原になあれ
168名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:23:11 ID:eErJFYeH0
なんか一匹ひきこもりのキチガイが湧いてるな。
捏造もたいがいにしとけよ。ID:4yu/Adk80
169名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:23:40 ID:wnikZNw60
>>156
それは、新今宮駅南側
170名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:24:24 ID:kvcnsAwz0
>>157
初期のフェスティバルゲートはオタ向けのショップが集まってたよ
171名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:24:32 ID:gDS12+Rs0
北側が安全というのは嘘なので
騙されないように。
172m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/08(日) 10:24:48 ID:rLuzFpER0
東京も大阪も、大して変わらない気がするが。
173名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:25:22 ID:9yDchqaf0
>日本橋の欠点
最近いってないから知らないが、エウリアンはもういないのか。
174名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:26:54 ID:wnikZNw60
>>168
おそらく大阪へは一度も行った事が無く、この板で書かれている事を真に受けて
書いているのだろうが、一部マジで当てはまる地域があるのが、地元民にとって
強く反論できない致命的な弱点でもある。
175名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:27:12 ID:eErJFYeH0
あ、ID:6wj8ACxc0もか。
なんかほぼ同時に湧いたから、多分おんなじ人間なんだろうな。
さすがキチガイは違うぜw
176名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:27:19 ID:D/dX4ge30
>>144
それ、有名なコピペの改変だろ。
モトネタは南アのヨハネスブルグだったけど。

ヨハネスの時はさすがに騙されかけたけど、
さすがに大阪じゃだれも騙されない。
177名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:27:40 ID:GmK1+suc0
>>164
それは感じる。
特に南海電鉄の難波−岸里玉出の沿線の風景は不気味そのものだった。
178名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:27:54 ID:4yu/Adk80
>>161
反論できないからって勝手に工作員認定かよw

韓災人はすぐそうやって 人のせいにする
おまえら韓災人に一番欠けているのが謙虚さだ

胸に手を当ててよく考えてみろ
おまえら韓災人が、この国にどれだけ損害を与えてきたか
どれほど恥をかかせてきたか
そして、この国の役に立ったことが一度でもあったのか

いい加減、人の腸内に寄生して生きるギョウ虫のような
その腐った韓災人気質を改めろ
179名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:28:36 ID:jbR9jNj90
大阪は
神戸、梅田阪急、阪神、京都ラインと
和歌山、堺、難波、ライン。
180名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:28:56 ID:6+2NJZe90
>>174
北部とか酷い状況だよな。
181名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:29:29 ID:r9TFtuO30
>>177
岸里玉出まで入るのかよ。

182名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:30:17 ID:QBir06CT0
>>150
東夷ハゲワロス!!!
まじ同胞のミサイルで滅亡していいよ、民国。
183名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:30:25 ID:4yu/Adk80

貴方もリアル北斗の拳 大阪を歩いてみませんか?

・車を運転してたらバイクに乗った男たちに散弾銃で襲われ金品を強奪後射殺された

・駅前でなんか臭いなと思ってよく見ると、道路脇にホームレスの腐乱死体が大量放置されてた

・阪神優勝後.関係ないよねと戎橋に行った東京人7名が無理やり川に投げ落とされ全員溺死した

・御堂筋を歩いていたらバイクに乗った強盗団にいきなり銃撃されて巻き添えを含め5人が死亡した

・通天閣見に行ったら駅降りた瞬間糞尿の匂いがし.駅前で女が立ちションしてた

・京橋は危ないから行くなと言われた女が、そんな訳ないと出かけたら翌朝全裸死体で発見された

・生野区民の97%が朝鮮人。しかも女はレイプで感じるという刷り込みから「女全員危ない」

・「そんな危険なわけがない」といってミナミに行った東京人がHIVもらって戻ってきた

・ 大阪城公園でBBQをしていた若者が、武装集団に襲撃され自分たちがバーベキューにされた
184名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:30:32 ID:eErJFYeH0
>>174
ねーよw
いくら西成でもここまでむごくないし。というかキチガイ電波ゆんゆんすぎだよw
185名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:30:44 ID:9ok/bik50
日本橋は裏通り(つうか路地)のDVD屋探しが面白いw
186名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:30:53 ID:GmK1+suc0
>>181
スマン、難波−新今宮に訂正する。
187名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:31:23 ID:ffZIlIno0
>>171
北とキタの違い分かる?
188名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:32:18 ID:r9TFtuO30
>>185
見てるだけでも捕まりそうな気がする。
買ったらつかまるかな。

このあいだ摘発されている記事が載ってたな。

189名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:33:49 ID:SdJnQzVU0
>>144
関東で無菌栽培で育つと他で生きられなくなるな。それが関東でもさいたま・茨城・千葉
じゃくらせないだろおまえ。
 関西いがいじゃこんどは閉鎖てきでよそ者あつかいだ
190名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:34:17 ID:+geTM5WSO
大阪にジョナサンもオリジンもあんまりないですよね。
死体転がってるとか言い過ぎやし‥
めっちゃ失礼や
191名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:34:28 ID:eErJFYeH0
>>189
むしろ家からでられな(ry
192名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:34:51 ID:Q7jDBBUl0
>>144
コピペにマジレスするが大阪にジョナサンは1軒も無い。。。。。
193名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:35:41 ID:r9TFtuO30
>>186

今宮戎−萩ノ茶屋だろ。

まあ、昼間は大丈夫だ。

194m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/08(日) 10:36:00 ID:rLuzFpER0
>>192
そうなん?
ジョナサンでランチ食った記憶があるんだが、よそのことだったかなあ?
195名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:36:04 ID:8FZOjhD20
北部には出来るだけ近づかんときやって
ウチのオカンがいうとったわ
196名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:36:04 ID:ffZIlIno0
大阪について詳しく知りたかったら(そんな香具師いないだろうけど、大阪に左遷されるとき
に読むといいよ)、大阪学、続大阪学 大谷 晃一著 新潮社 は役に立つ。
197名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:37:04 ID:3qJqGGet0
オーディオ関係なかったけど売れたのか?
198名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:38:29 ID:r9TFtuO30
199名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:39:02 ID:9ok/bik50
>>188
見るだけならつかまらないでしょ。
「看板見てお店入っただけ」って言い訳できるし。

買って所持してたらどうなるかわkらんけど。
200名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:39:09 ID:q7D2rrWm0
浮浪者浮浪者というが、彼らは本質的になにかに縛られたりする人生が嫌というのもある。
あのオッサンらは街をうろついてるだけだから、
こっちから石でも投げない限り、声かけたりちょっかい出してくることは無い。
あの辺の風景と思えばいい。
201名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:41:24 ID:cULhmyn60
地域的にも如何わしいしなあ。
26号線越えたらアレだし。
西の南海越えてもアレだし。
202名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:41:26 ID:r9TFtuO30
>>199

ああ、路地か、

路上のDVD屋wじゃなかったのか。

203名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:42:39 ID:2+LgvnJJ0
大阪日本橋のことは知らないがヨドバシは電気街に出店するなよ
秋葉原のヨドバシいらねぇ
204名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:42:48 ID:q7D2rrWm0
あと昼間っからブラブラしてるという意見もあるが、
商店のシャッターが閉まる夜半過ぎからしか落ち着けないから、
昼間は動いているしかない側面もある。空き缶や段ボールにしたって、
夜間しか集められないからどうしても昼ダラダラしている姿しか見えなかったり。
多分に偏見に近いものがあるよ。
205名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:43:57 ID:9npCNoZK0
>>190
でも死体のように動かないホームレスはあちこちに転がってるからなw

漏れはかつて大阪に住んでた時、友人・知人が大阪に来た時には必ず
釜が崎三角公園周辺を案内してたのだが、99.9%が引いてたなw。

あと今はどうなったのか知らんが大阪城公園のブルーシート郡とか。
ああいうのは正直大阪以外には見当たらないんジャマイカ?
206名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:44:10 ID:8TU+vtpI0
関東だけど5月頃オープンした店舗で「標準タイプの256メガSDメモリ2千数百円」が
「オープン記念商品」として売られていてびっくりした。ひょっとし世界が違うのか?と・・
親がレジに「高いから今度からヤマダ行く」って言ってた。
207m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/08(日) 10:48:51 ID:rLuzFpER0
>>205
釜も今は普通の街だよ。
むしろ天王寺公園ほうがディープ。
208名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:48:54 ID:GmK1+suc0
>>205
ブルーシート群は東京でも見たこと有る。小規模だったけど。

まあ、大阪の天王寺公園近辺あたりのは常軌を逸しているとしか思えんが。
209名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:52:39 ID:WpmsnZQ90
箱モノと大阪湾埋め立てて893土建屋だけ儲けさせてたツケがまわってきたな

松下も奴隷商人と結託して役員クラスの資産作りばかりしてて

大阪はきれいさっぱり消毒して
一から作り直した方が早いかも知れない

財界とか偉そうにしてる連中が浅はかなのばかり
210名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:53:59 ID:ZsW0MHFZO
大阪もヤバい地域に行かなければ楽しいよ。でも、それはどの都市でもそうだろ。個人的
には暴力団が爆弾使う福岡の方が怖い

テレビやドラマの大阪のイメージはかなり作られたものだ。あんなコテコテな物の言い方
は通天閣あたりしかないんじゃないのかな。

偏見を持たずに一度大阪に来てみてほしい。
211名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:55:31 ID:4yu/Adk80
>>209

パクリ大好きは韓国譲り 松下電器
反日女優・吉永小百合をCMに使う反日企業 シャープ
赤字赤字で存亡の危機 サンヨー


韓災のメーカーは糞ばっかw
チョンの植民地韓災の製品なんてイラネ
212国内危険情報:2006/10/08(日) 10:59:32 ID:ol5awaGP0
大阪に行く時は、再低限の装備として防刃ベストの着用が必要です。
女性は夜8時以降外出してはいけない。
昼間から、ヤクザの抗争が有り流れ弾に当たる事も有るので、
出来れば渡航を控えましょう。
213名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:00:38 ID:d6R6SgR30
>>127
全く同意。
大声で値切るDQNには安くして、大人しくて気のよさそうな人には定価販売。
最悪。
214名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:03:02 ID:jbR9jNj90
値切るほうも、
値切られるほうも
同じ大阪人。
215名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:04:06 ID:wVbbIeIs0
・勝手にホコ天
・車こない道の信号は守る必要なし
・ホームレスのリヤカーはまぁ結構見る
・ケンカは滅多に見ることない
・異臭がするのはガードレールにホームレスが布団干してる新今宮周辺だけ
・人通りの多い歩道をチャリで走る上にベルも鳴らしまくる
216名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:06:11 ID:4yu/Adk80
>>200
日本橋のホームレスが通行人のキモヲタを襲撃する事件は多発しているぞ
キモヲタはひ弱で反撃できないからいいカモにされてるらしい
こっちとは違い、大阪のホームレスは武装してるから危険
217名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:08:25 ID:9npCNoZK0
>>207
>>208
d
天王寺公園周辺の臭さは筆舌に尽くしがたいからなw
かく言う漏れも、扇町の関テレ/役所前あたりで、路上ウンコをカマしている
オッサンに遭遇したことがあるので、ID:4yu/Adk80をガイキチ認定しにくい所が
ちと痛いのだがw

あと、以前東京に行った時、南千住の空気の澱み方には引いたなあ。
218名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:09:35 ID:mH3rHkp70
おまえら本当に大阪大好きだな
219名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:09:57 ID:iHCSmZmm0
>>216
お前大阪に引越してるんじゃないのか?
こっちってのはどこだ?
220名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:09:57 ID:lLFmHECPO
東京もどうかとは思うが。
基本的にキモイよ。
モラルばっかり訴えてて隔離収容所みたいな雰囲気で気が抜けない。
221m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/08(日) 11:18:53 ID:rLuzFpER0
>>217
俺は心斎橋の大○の前でウンコしたことある
大阪ではありがちなこと
222名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:20:44 ID:ALzbY/rm0
6日大阪府の太田知事は武田薬品の研究所関東移転引き留めのため
200億の補助金を出すことを決めたと発表しました
200億に見合うだけの経済効果があるかという疑問の声が多く
新幹線栗東新駅建設差し止め同様の訴訟に進展しそうな状況です
223名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:25:46 ID:Ig2cZh2wO
ビックやヨドバシじゃ
高くて買わんで。
最終的には日本橋で買う。
224名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:30:09 ID:lqg6Nxa40
なあ、素でホントのこと聞きたいんだが・・・。

大阪人ってヨドバシカメラでも値切るの?
225名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:31:38 ID:japsVah3O
家からは梅田のほうが日本橋より近く、電車一本で行ける。
けどそれ以前に家の近くに郊外型家電量販店(コジマやミドリ電化)あるし、品揃えが豊富になってる。
とどめをさしたのはネットショップ。
パソ関係の商品買うのはここ数年は近所の電気屋かネットショップで済ましてる。
日本橋行くのは最近はメイド喫茶とか、ヲタ絡みの商品目当てで、回数も減った。
226名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:35:12 ID:M+/1muVm0
まあホームレスの野糞なんぞ犬のフンと一緒と思えば大げさに騒ぐもんでもなかろう。
227名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:41:25 ID:BiC8TFqU0
浜松のジョーシンもキッズランドになった後潰れたな
228名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:42:13 ID:0p50hNSj0
ヨドバシ

こんな高いところで買う奴いるの?
229名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:47:58 ID:WpmsnZQ90
観光などとフラフラ大阪に来て
みぐるみ剥がされた上臓器まで抜かれた奴は数知れず

抜かれた臓器は
食い過ぎで他人の臓器が必要になった大阪の上流階級(893や売国企業経営者、横領で財を成したコウムイン)
の為に使われます
230名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:49:25 ID:Hgw96ugS0
>>215
車来ない道でぼーっと信号守って突っ立ってる間抜けは死ねばいいと
かの有名なゴルゴ13は申しておったぞ
231名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 11:55:54 ID:xFvf9C8R0
ヨドバシは価格競争する必要無いからUMEEEEEE状態だって梅田でおっさんが話してたよ。
最近はヨドバシで買いたい物をチェックしてネットで買うって感じで、ウィンドウショッピングモールって感じだぜ
232名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 11:56:16 ID:bvA1gJt/0
>>77
そういやオオサカ梅田のヨドバシも、JR関係の地所だ
旧国鉄・大阪鉄道管理局があったJR大阪駅前の一等地
233名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:01:44 ID:vTWLVg100
>>76
いつのまにか「買(こ)うたー」から「買ったー」になってたな
234名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:03:23 ID:PKVIl/olO
ヨドバシの建物はセンスが無い
梅田北ヤードが街開きしたら益々浮くぞ
235名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:03:43 ID:egnMAz9u0

上新電機歴代社長

昭和43年浄弘博光社長就任
超優秀な社長でパソコン時代の到来をいち早く見通し
業界初のパソコン専門店J&Pをたちあげる。
また車社会の到来を感じ駐車場付き大型店を積極展開する。

昭和61年浄弘博光の死去に伴い、彼の片腕で信頼の厚かった
真野清以志が遺言により社長就任。
業界初のCD専門店ディスクピア、カメラ専門店エキサイトなど
時代の最先端をいく経営で業績を飛躍的に伸ばす。

平成3年創業者である浄弘家の影響力の低下に危機感を持った
未亡人浄弘美津子は祈祷師にのめりこみ、また大株主であることを利用し
取締役会で社長解任案を提議し、可決される。

この理不尽な解任案に自らの保身のために賛成に回ったのが
現上新上層部の方々です。真野社長側にたった優秀な幹部たちは
その後相次いで会社を去ってしまいました。

自ら社長になった美津子であったが、平成5年不正取引や
祈祷師のスキャンダルで社長を辞任(会長就任)
NTTのOBで高齢の植田義明を社長にするも業績が急速に悪化してゆく。

平成10年青山好二社長、平成13年土井栄次社長が誕生するも
彼らはここまで上新を大きくしてきた優れた社長を解任し
今日の上新の低落をまねいた張本人達である。
236名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:15:32 ID:WpmsnZQ90
大阪の金持ちのオバチャンってマジでタチ悪いよな
237名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:17:10 ID:O5cCS8hY0
10年ほど前に秋葉で値切ったら、「ここは日本橋じゃありません」と
断られた。なんちゅう感じの悪いところや、と思い、それ以来その店は行ってない。
ついこの間、久しぶりに東京に行き、秋葉をぶらついてみたら
その店どころか他の店もかなり無くなっていて、気持ちの悪い空間になっていたな。

アニオタは絶滅すればいいと思うよ。ああ気持ち悪い。
238名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:18:28 ID:HVAlVq2f0
ニノミヤって会員カードつくらせれてポイントがたまったようなたまらないような
よくわからんシステムだったな。

とりあえず出すとカウントはしてくれてたみたいだけど商売やる気ねーなって。
239名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:18:50 ID:8RC560JC0
>>216
ソース出して
240名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:19:15 ID:5CX1G/i70
よく分からんが、売り上げでいうと
ヨドバシ梅田>>>>>>>>>ヨドバシAKIBA
だからなw 規模がでか過ぎる
ていうか梅田辺りは電気店が少なすぎる というかヨドバシ以外にないからね
でも俺は最近良く日本橋も行くけどなぁ
まぁ北大阪の奴は、日本橋なんていかないだろうなぁ ヲタグッズ買うなら別だけど 
241名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:22:48 ID:G1x32/TCO
ヨドバシが原因じゃ無いだろ?
ナンバのヤマダの影響だろ?
242名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:23:31 ID:OyWI0gPj0
大阪難波のビックもヤバイと思うぞ。駐車場の設備が悪すぎる。
あと日本橋の集客を上げたいのなら今からでも一日千円程で車2000台収容
できるような土地整理しなきゃホント終わるぞ。
243名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:24:04 ID:Hgw96ugS0
>>240
大阪中央の俺はどっちも行くよ
日本橋は日本橋でいろんな店見ながら歩くのが楽しいんだ
244名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:10 ID:WWb5+6iV0
>>240
> ていうか梅田辺りは電気店が少なすぎる というかヨドバシ以外にないからね

ソフマップは無視か・・・
阪急3番街のジョーシンはどうなったんだろ?
第3ビルにもむっちゃちっさいパーツ屋があったよな?
245名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:25:18 ID:cULhmyn60
>>210
まあ普通の大都市だし、普通にいい人も多いんだけどね、俺みたいに。
2chってのはどうしても色眼鏡で見てしまうからね。

>>216
以前ポン橋にパソゲー買いに言った時、
ホームレスのおっちゃんに、
「にーちゃん、何かおごってくれへん?」
って言われた時はかなりびびった。
ヘタレヲタだった俺は
「これでいい?」って200円上げて足早に去っていったとさ。
「ありがとうな〜兄ちゃ〜ん」って声が後ろから聞こえてきたのも遠い思い出。
246名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:28:51 ID:4DJuVLIg0
梅田の第3ビルBF1のパソコン工房値段高すぎ。
247名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:29:20 ID:LLcHGNCS0
>>244
ソフマップは電気屋じゃないからな。
梅田の上新は健在だけど、あんなチンケな店にわざわざ行く理由が無い。
248名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:31:58 ID:uXUhXytD0
ジョジョジョ ジョーシン ジョジョジョ ジョーシン
チョーシ ジョージョー キブン ジョージョー
249名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:33:27 ID:eErJFYeH0
>>217
んなレアなことを日常にされても。

>>221
ねーよ。w

ところで ID:4yu/Adk80 のキチガイ、早く>>216のソースだせよwwwww
250名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:35:18 ID:XHWreRTT0
受験生時代、ふらっと立ち寄った日本橋で初めて実物のPC−FXを見た時には
ほんまに売ってたんやって感動したなぁ。一人暮らし始めた時、裏通りの中古の
洗濯機と冷蔵庫を買って帰ったなぁ。
懐かしいけど、もう二度と日本橋には行かんやろうなぁ・・・・。
251名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:36:40 ID:4kYUMivN0
家電類はジョーシンで5年保障をつけて買う。
http://card.joshin.co.jp/tokuten/guarantee/
ヨドとかビックで家電類の購入はありえない。
ttp://hitode.org/hosho/?%A5%E8%A5%C9%A5%D0%A5%B7%A5%AB%A5%E1%A5%E9
ttp://hitode.org/hosho/?%A5%D3%A5%C3%A5%AF%A5%AB%A5%E1%A5%E9

俺はバリバリの大阪人なので見た目の値段に騙されない。
でも、お金が無いと思われるのがイヤで値切らないんだよなぁ
252名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:37:54 ID:5n7klFs40
梅田のヤドバシ安くない。かえって高いといった方が適切だと思う。
253名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:39:03 ID:qKsZVEzN0
>>77
梅田ヨドの土地も、国鉄大阪鉄道管理局 → JR西日本旧本社の超一等地だからな。

たしか、三越と争って勝ち取ったんだよな。
その三越も新しく出来る大阪駅北ビルに入るが。
254名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:48:58 ID:5CX1G/i70
エディオン
2006年9月 - 2007年1月に本社を名古屋市から大阪市に移転すると発表。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&rls=GGLD%2CGGLD%3A2005-29%2CGGLD%3Aja&q=%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%AA%E3%83%B3%E3%80%80%E6%9C%AC%E7%A4%BE&lr=

何かの戦略?
255名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:49:53 ID:4yu/Adk80
>>249
ようキモヲタ
阪国ホームレスにカツアゲされないようせいぜい気をつけろよw
256名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:19 ID:eErJFYeH0
>>255
ヲタだけどおめーよりははるかにマシな面してるよw
ホームレスごときにカツアゲされるのはお前ぐらいのもんだwwww

んなことはいいからさっさと>>216のソースだせよwwwww
257名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 12:56:23 ID:iHCSmZmm0
>>255
ホームレスって全国から来るんだがw
お前の地元からも来てるぞ
258名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:02:54 ID:r/eszcFU0
>>251
洗濯機と冷蔵庫ジョーシンで買ったけど、大阪市内は送料無料なんで
それ考えるとヨドの方が高くなることが多い。
ただ日本橋とヨドで値段を比較するのはとてもめんどくさい。

関係ないけど、ヨドは上の食べ物屋もがんばってるな。

259名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:03:29 ID:NW/+N0jF0
上新価格=定価
上新特価=定価の10%引き

客が来るわけない。
260名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:22:10 ID:MOYasabb0
めちゃ昔の日本橋はスラム街だったんだよね。
261名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:23:13 ID:cULhmyn60
昔、日本橋に行ってた頃は、
境筋の裏にある某マンションに、社会人になったら住みたいなあとか思ってた。
まあ、社会人になった今、そんな事は露ほども思わんけどね。
262名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:24:33 ID:4yu/Adk80
>>256
韓災人のおまえには想像できんかも知らんが
東京のホームレスは一般人に危害を加えたりしない
ほとんどが元サラリーマンだったりが他人との関わりを嫌って世を捨てた、ってケースだからな
韓災のホームレスは前科者や下手打って組織を追い出された暴力団組員ばっか 一緒にするなw
>>216のソース? こっちでは大阪の凶悪事件なんて数が多すぎていちいち報道してねーよ
大阪民国人の御前がソース貼れよ馬鹿
263名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:27:16 ID:5CX1G/i70
トンキン人必死だな(藁
264名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:30:23 ID:4yu/Adk80
>>257
>>ホームレスって全国から来るんだがw

墓穴掘った馬鹿w

大阪や京都は秀吉や天皇が支配していたころからゴミの吹き溜まりみたいな街だった
日本各地で罪を犯した賊が寄せ集められてできた街だからな
関西人には盗人のDNAが刷り込まれてる

そんな伝統的スラム街だから
全国の前科者・日陰者が大阪に集まってくるのは必然
大阪は根っこから腐ってんだよwww

265名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:35:17 ID:5EtHA1c+0
>ほとんどが元サラリーマンだったりが他人との関わりを嫌って世を捨てた、ってケースだからな

ないないwww

大阪ホームレスとトンキンホームレスじゃ、
せいぜい不可触民と賎民くらいの差だ
266名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:35:19 ID:V+RGDuS+O
>>246
というか、第3と第4の地下街は人いな杉。
前に行った時は、ほとんどシャッター降りてたような。
あそこら辺になると、人の流れ無くなっちゃうのかね?
267名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:35:46 ID:iHCSmZmm0
>>264
東京からも来てるみたいね、石原に追い出されて
しかしこいつにレスを返していいのか迷うわ
もしかして俺釣られてるのか?

http://www.eonet.ne.jp/~0035/kippu.htm
268名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:36:01 ID:eiasxZZ20
>>262
>ほとんどが元サラリーマンだったりが他人との関わりを嫌って世を捨てた、ってケースだからな
>韓災のホームレスは前科者や下手打って組織を追い出された暴力団組員ばっか 一緒にするなw
周辺からの出稼ぎが主だったと思うんだが。

だいたい、関西人がホームレスが危害を加える事がないって話に対して
>韓災人のおまえには想像できんかも知らんが
>東京のホームレスは一般人に危害を加えたりしない
からスタートする時点で間違ってる。脳に糖がいってないんじゃないか?

>>>216のソース? こっちでは大阪の凶悪事件なんて数が多すぎていちいち報道してねーよ
>大阪民国人の御前がソース貼れよ馬鹿

>>>257
>>>ホームレスって全国から来るんだがw
>
>墓穴掘った馬鹿w

ないソース貼れとか、釣りにしてもつきあいきれない。
269名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:38:07 ID:auGXTi910
>>241
難波ヤマダ、すでにさびれてきてる
やはり駅から遠いわ
270岸和田市民 ◆HOXERHLOXY :2006/10/08(日) 13:39:06 ID:QzlYTIiR0
いわゆる>>16のような経験は、ジョーシンよりヨドの方が多かった。
言葉は丁寧だが「あります?」って聞いたら既にレジにエスコート。。
>>258
十六代っていうラーメン屋がご飯無料大盛り無料。
学生にはもってこい。
271名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:40:29 ID:QRehORfT0
ヨドバシと上新って、お互いのノウハウを与えた仲だったり。
上新はカメラ販売のノウハウを腐らし、
ヨドバシは家電販売のノウハウを昇華させた。

腐らした香具師は、あるババァとその取り巻き。
私利私欲保身の為に数多くの実力者を切り捨てた。

一時期はソフトハウスやSIerもしてたりするね。
272名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:41:12 ID:eErJFYeH0
>>264
ソースは?
あと>>216のソースは?w
273名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:43:27 ID:auGXTi910
>>268
ほとんどが下記に当てはまる
世捨て人(仕事に追われる生活そのものからの逃避)
事業失敗
借金苦による逃亡中
昔から日雇いホームレスなのでよくわからない
ソースは去年年末あたりのニュース番組(どの番組かなんて覚えてねー)

http://www.map.police.pref.osaka.jp/Public/index.html
http://www.info.police.pref.osaka.jp/index.do;jsessionid=029CE5FB44BF345112B6A9A8C273ED42
これの東京版って無いのだろうか。
274名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:47:16 ID:hCx8Rg550
ヨドバシやビックは小物しか買った事ないなぁ。
とりあえずそれなりのものはそろっているけどそれほど安くもないよね。
AV関連は安さを追求してNET通販、
白物家電はメンテナンスなども考慮して近所の電気屋で買ってる。
275名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:48:18 ID:auGXTi910
276名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:50:05 ID:SuvYIExN0
>>224
東京人だけど、家電量販のチェーン店でも1万以上のモノ
買うときは値切るぞ。

買い物ってのは契約なんだから恥ずかしくもなんともない、値札なんて一方当事者の提示に過ぎん。
277名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:53:39 ID:QRehORfT0

上新トリビア

J&P 10周年記念の基調講演を行ったのは・・・


























ビル・ゲイツである。
278名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:02:01 ID:GyVw+9xC0
梅田ヨドバシもどうなのかなあ
あの上の服やとかのテナントがどんどん撤退していっている
やっぱりあんなブランドじゃあ阪急、阪神、大丸に入るぶらんととは戦えないんだろうなあ
後、難波の丸井は駄目だろー
なんか扱っている商品が高すぎ&下品
見に行ったときはヤンキーかホストしか着ないだろうなあ、という服ばっかりだった
279名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:05:53 ID:j9Aw8rbQ0
梅田ヨドバシの上にある雑貨屋が縮小されてサビシス(´・ω・`)
280名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:24 ID:eiasxZZ20
>>273,275
thanx
似たような話だけど、自分が見たのは奈良とか和歌山とかから、何十年も前に出てきたはいいが、仕事に失敗して今更帰るに帰れず……とか。

何年も前だけど、実際に話聞いてみたら、自分の会社が倒産して……って人もいた。
281名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:07:47 ID:mH3rHkp70
>>276
むしろ値札だけ見て「ちょっと高いな」と思われて黙って客に去られるのは店にとっても
損失だと思うのだが。少し引けば売れるのなら売りたいことの方が多いだろうにな。
282名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:08:35 ID:RBW1VE46O
大体が>>273でしょ。
何でアンチ関西厨は関西を犯罪者の巣窟にしたいのかわからん
283名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:09:07 ID:R+jLbAeq0
値切る奴=図々しい奴

よく値切るなんて事できるな?恥ずかしくてできないよ。
284名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:10:56 ID:VqTMyZpx0
定価なんて一種の詐欺なんだけどな
285名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:20:23 ID:mmr/DbmY0
>>235
真野氏時代の上新は凄かった。
ヨドバシカメラが本格的に家電PC販売に進出した時に支援提携したのも真野上新
だった。(上新はヨドバシの支援で本格的にカメラ時計販売に進出)
当時関東の家電量販店は上新の関東進出に戦々恐々していたものだ。
286名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:22:02 ID:0mHy5Gx30
つうかこれは立地が悪いだけだろ
地元のJOSHINなんかは地道に客を集めてるよ
盛況とはいわんががらがらって感じでもない
287m9('v`)ノ ◆6AkAkDHteU :2006/10/08(日) 14:30:55 ID:rLuzFpER0
>>266
駅前超一等地なのに不思議すぎ。
地上からも地下からも行きやすいのに何でだろうね?
288名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:36:57 ID:iF1/gUmZ0
>>283

物価なり地価なり値段というものは、どうやって決まるか、知っているか?
供給と需要のバランス・調整によって決定されるんだぞ。
そんなことは、経済学の基礎の基礎。


>>276>>284の書くように、定価とか値札、というのは、売り方(供給者)側
からの一方的な価格提示にすぎない。それに納得すれば、問題ないけど、
需要側として異議があるのなら、相互調整によって価格決定すべき。
市場経済の大原則だ。需要者側の声も反映させていくというのは当然。
図々しいなんてとんでもない。

しじょう、でなくて、いちば、にでも行って、競りでも見てくれば、
もっと一目瞭然なんだけど。ま、コミュニケーションもろくに
取れないヒッキーさんは、ネットにらめっこしている方が楽だろうけどね。
289名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:38:56 ID:QRehORfT0
>>285
亡くなられた浄弘さんも
まさか妻に会社を潰されるとは思わなかっただろうね。

真野さんのまま行ってたら
家電量販店の順位と言うレベルではなく
家電量販店全体のポジションも変わってたかもね。
所詮ifの話ですが
290名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:44:32 ID:eErJFYeH0
ここ最近は取り締まり強化で露店ほとんど消えてるらしいね。警察GJだ。

>>266
ビル自体にめぼしいところがないから仕方ないよ。
あの辺は10年以上前からずっとそんな感じ。
ディアモールができても、あんまり状況は変わってないみたいだね。
291名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:01:32 ID:Jtfak+xq0
>>290
ビル内のショッピングモールには定員しかいない状態。
292名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:06:02 ID:jbR9jNj90
難波は
さびれてるのか?
293名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:07:22 ID:Fc7M6rCw0
大阪でもとりわけ歩きタバコの多い街・日本橋
294名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:13:47 ID:VPyXVZEvO
ヨドバシ梅田は異常

社員を駒のように扱い潰していく

骨が折れて出勤できないと言った人間をタクシーで無理矢理来させ、タクシー代を払わないという。

訴えると言ったら取り下げるまで監禁。
295名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:51 ID:fGK1nsGLO
大阪に引っ越して来て、大阪の秋葉原は日本橋だって言われて
行ってみたけどショボすぎ。
秋葉原が恋しいよ
296名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:18:54 ID:GmK1+suc0
>>294
客には関係無いハナシだね。
297名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:19:52 ID:0mHy5Gx30
一時は勢い無かったけど今は再開発が進んでる
それでも北に比べるとイマイチ感は否めない
ターミナルをなしてる南海が特にあかん
298名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:20:13 ID:GT7w9RnV0
>>278
確かにヨドバシ梅田のテナント階は閑散としているね。
とりあえず中華屋の食い放題(゚Д゚ )ウマー
299名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:26:01 ID:GmK1+suc0
>>297
ヨソ者の俺が見ると、南海は「スラム街電車」のように見える。
それがイカンのでは?
300名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:29:45 ID:VqTMyZpx0
>>294
店員の目つきがやばいわけだw
301名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:33:06 ID:ORV3qWHz0
西宮か尼崎にヲタ店作れよ
302名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:09 ID:0mHy5Gx30
難波のまるいは映画を見に行くのにはうってつけ
8F〜10Fは必要あとはいらん
303名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:33 ID:kMWlpiJf0

      ∧_∧
     ( ・∀・ )  )) ジョッ ジョッ ジョ ジョーシ〜ン ♪
   (( ( つ ヽ、
     . 〉 とノ i ))    ジョッ ジョッ ジョ ジョーシ〜ン ♫
     (__ノ^(_)
304名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:36:56 ID:5CX1G/i70
日本橋っても電気街としては全国からみればかなり凄いほうなんだけどな 規模的に
ていうか、天満のほうに最近はアニメーションとかのストリートがあると聞いたけど
日本橋地図
http://www.cat-a.jp/denden/d_map/map_b3.htm
305名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:38:37 ID:rmivP3Wv0
日本橋の高島屋って今もあるんですか?
あれはオフィス?
306名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:39:09 ID:RT0GQbdd0
なんで大阪は日本橋といい京橋といい
東京のマネをするの?
307名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:41:26 ID:gtOLuuJZ0
>>297
南海電車だからな・・・・・

近鉄、南海、阪和線・・・・とデンジャラスラインが勢揃いの
ターミナルばかりで、県外からの集客力が無い。
308名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:42:14 ID:yP1feXNVO
難波方面は行くのが面倒臭い。梅田でいいやと思ってしまう。
阪神が難波まで延伸したら、マシになりそうだが、
北口で乗り換え、今津で乗り換えと面倒は変わらないな。

By西宮市民
309名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:43:56 ID:exCtMdYY0
>>296
そうか?
派遣に便器舐めさせて問題なってた気が。

客はそういうの相手にすんだよ?
310名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:55:17 ID:4KyahX/20
>>309
別にキスするとか、口が臭いわけじゃないしWWW
311名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:03:16 ID:fGK1nsGLO
>>306
東京と大阪に住んだことのある奴じゃないと意味分からんよw
312名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:13:07 ID:sWk45ts60
ID:4yu/Adk80の粘着は異様
313名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:13:23 ID:auGXTi910
ヨドバシは、レジに長蛇の列が出来ていて、商品説明のひともレジで手一杯。
質問しようにも説明系の店員が誰もいないとき、
サポート受付かなんだったか、そういうスペースに店員が3人ほど雑談をしていた。

その3人にすいませんと声をかけ、商品がどこにあるのかをきくと
「いや、そっちの店員に聞いてください」と跳ねのけられた。

その「そっちの店員」はひとり15人くらいのレジの先頭で全員レジ中。
もういちど暇そうに雑談している店員にこえをかけてみると
「僕たちはそういう担当じゃないんでねー」といって、急に雑談を解散して仕事を始めた。

しかたなく15分くらい自力で商品を探して、しかしお目当ての商品は見つからず、
もういちどレジの商品説明を探しに行くと、あいかわらずテンパってた。
で、仕方なくその日は購入をあきらめた。

なんだったかな、プラネックスの無線LANカードを探していた日だったような。
314名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:13:58 ID:XrG4BCiy0
>>55
>>恵美須町で降りるのが一番楽で近いけど、梅田からだと遠い東梅田まで歩いて一回乗り換えなあかんし

梅田から恵美須町なら、御堂筋線に乗って乗り換え1回やで。
315名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:16:52 ID:auGXTi910
梅田−なんば(御堂筋線)

なんば−日本橋(千日前線)

日本橋−恵比寿町(堺筋線)
316名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:18:50 ID:qQYqM7sr0
間違っても新今宮で夜を明かさないように
317名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:19:03 ID:auGXTi910
梅田−動物園前(御堂筋線)
動物園前−恵比須町(堺筋線)
てことか。
318名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:31:34 ID:+Mlw9J0h0
上新電機といえば社長と役員のお家騒動にヤクザを使った会社ですね
319名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:33:21 ID:DSMOJE2V0
ヨドバシの替え歌
エキサイトのCMうpマダー???
320名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:38:53 ID:gtOLuuJZ0
>>318
その話詳しく!
321名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:40:39 ID:6S4JUKGL0
>>314
>>317

そんな遠回り、せっかちな関西人には無理なんじゃね?
322名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:47:42 ID:dxZUDpH7O
大阪出身で今東京に住んでるが、秋葉原の石丸をよく利用してる。

で、何年か前に帰省したときに日本橋のニノミヤとかに入ってみたら、石丸に比べて店内の照度が暗いし、品数少なくて店内スカスカだし、愕然とした。

ヨドバシとかビックは店内も明るく、品数豊富だから、客来るよ。なんばのビックは微妙みたいだが。
323名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:51:02 ID:k3X8vrnK0
日本橋のヤマダ電機もヤバス
場所悪杉!
ヨドバシ前から出てる送迎バスまだやってんの?


324名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:47 ID:XrG4BCiy0
>>321
なぜ、動物園前乗り換えが遠回りなんだよ。
大阪を知らないのか、頭悪くて比較できないのか?

0. 恵美須町 恵美須町
1. 動物園前 日本橋
2. 大国町  長堀橋
3. なんば  堺筋本町
4. 心斎橋  北浜
5. 本町   南森町
4. 淀屋橋  東梅田
5. 梅田   (徒歩で)梅田

どちらも同じだぞ。梅田〜東梅田の徒歩を避けて動物園前乗り換えは常識。
325名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:01:04 ID:N80oC5pk0
大阪そのものがダメだからね
326名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:03:20 ID:q6ZqsGrG0
正直、上新はヤバイんじゃないかなあ。

郊外型店舗でも、ミドリ、ケーズ、ヤマダ、コジマに押されっぱなしって感じ。
客はまばらだし、店舗もうす暗い。商品配列もダサいし。
タイガースなんぞに肩入れしすぎたのが、倒産へのカウントダウン開始だったな。
327名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:10:38 ID:NDUK0sPx0
大型店ほうが回遊性が高い
328名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:12:56 ID:0oW3Y/je0
>>306
京橋は大阪が先じゃないのか?
329名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:20:28 ID:dRiQmKMN0
こけしのカツ丼とカツカレーは美味い。
330名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:26:19 ID:FNSla9mt0
>>319
カメラのキタムラきてみたら〜
331名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:27:25 ID:8TU+vtpI0
>>144
有名ファミレスでそんなことありえないと思うけど
332名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:28:07 ID:gzkrk3FJO
上新ってJoshinってやつ?
家電屋だったのか。知らんかったわ
333名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:31:22 ID:30Fu9eCgO
ガンダムズだけは残してね
334名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:37:50 ID:9npCNoZK0
>>326
漏れが大阪にいた頃はミドリこそヤバイと思ったけどなあ。
ほとんどの店で店舗の規模に賑わい度が比例してると思えなかった。
上新は阪神やコーナンと手を組んで上手いことやったなあと思ってたんだけど、
ヤッパリ苦しいのか。

梅田のヨドはとにかくデカイからな。
ジャパンみたいなもんで「広く浅く」にはピッタリだと思う。
335名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:38:12 ID:4yu/Adk80
韓災人の店員は終わってる
まず口臭がヒドい キムチとヤニと前日に飲んだ酒の臭いが絶妙のブレンドで鼻腔を刺激してくる
あと態度が最悪 やたら馴れ馴れしいし、どう見ても年下の小僧がタメ口きいてきやがる
さらに商品知識も最低 松下だのシャープだの阪国企業のカス製品ばっか勧めてくるし

なにが商人の街だ 笑わすなw
336名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:42:26 ID:4yu/Adk80
韓災に行って驚いたこと

朝鮮人が多いとは聞いてたが
ファミレスのランチとか喫茶店のモーニングに必ずキムチが付いてくるのにはビビったw

大阪民国に移住した香具師の子供が言ってたんだが
韓災人のガキはみんな弁当にキムチ入れてくるから臭いのなんのってw
てか給食にも必ずキムチついてくるらしい
パンとキムチってどーやって食べりゃいいのか、途方に暮れたそうなw
337名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:45:36 ID:B5ys0I7o0
ID:4yu/Adk80
338名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:46:33 ID:iHCSmZmm0
>>336
よお、退散したと思ったらまだいたんだな
適当なことを言うなよキチガイ
339名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:47:54 ID:auGXTi910
まぁどれだけ言われても、
東京の信濃町より危険な街は日本中どこにも存在しない。
340名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:49:28 ID:ptluVtEV0
>>336
もうちょっとマシなネタ作れ
341名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:50:52 ID:EwCHfiEW0
 また恒例の500円+?円割引クーポンも土曜日から開始。Joshin webの会員様で
あればログインするだけで全員にプレゼント。?円がいくらついているかは、土
曜日になってからログインして確認してみて下さいね。

https://joshinweb.jp/myjoshin/
↑割引クーポンゲット&クーポン確認はこちらから


342名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:51:18 ID:8RC560JC0
  
    ID:4yu/Adk80

 ソ ー ス 出 せ !

343名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:51:48 ID:bfo/cSWK0
>>336
どこの朝鮮部落だよwwwwwwwww
焼肉屋にはキムチ常備の所は確かにあるが、どこでもってwwwwwwwwwww
韓当から出た事すら無いゴミは氏んでくださいね^^
344名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:52:16 ID:Nj4F8GHe0
淀橋の社員のほとんどはいそがしそうなのに
暇そうな社員がところどころにいるのはなぜですかぁ?
淀橋の制服着てるから他社の派遣でもなさそうだし

ゲシュタポみたいなもん?
345名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:52:31 ID:n5qkqPYF0
まあ上新電機が実力以上にいっぱいありすぎたんだよ。
346名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:52:55 ID:auGXTi910
http://shinano-machi.tripod.com/
ほい、ソース。

信濃町ではあちこちで青黄赤の三色を目にすることができる。
青は平和、黄は栄光、赤は勝利を意味するという。
347名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:55:21 ID:bfo/cSWK0
>>266
第三…ゲーマーズ以外ガラガラ。飲食店とゲーセンにちらほら人が居る程度
第四…セガワールド以外ガラガラ。飲食店と三国志大戦にちらほら(ry
348名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:55:28 ID:4yu/Adk80
>>339
信濃町なんてごく小さなエリアで夜間人口も微々たるもんだ
層化帝国韓災人が必死にイメージ工作してんなよw
349名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:56:16 ID:cLpLP2Qd0
ロボット専門店・・・?
ASHIMOやら工業用ロボットやら売ってるのか?
350名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:56:26 ID:n5qkqPYF0
>>346
集団ストーカーなんかないってば。
と書き込もうと思って下を見たら、草加かw
351名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:57:33 ID:MWdzJMnr0
うーむ、店員の室はジョーシンが良いのでは。
ヨドバシなんざ『カメラ』が店名についているにもかかわらず
カメラコーナーでちょっと突っ込んだ質問するととたんに答えられない。
ジョーシンはその辺難なくこなす。カメラと銘打ってないのに。

あ、ミドリは論外ね。
352名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:00:33 ID:auGXTi910
>>348
うんうん、自分のテリトリーは必死に擁護するのね、創価さん
353名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:01:42 ID:+0/bAqmJ0
当たり前だろう
同じ価格・同じ商品をおいた店舗が3つも4つもあっても何の意味もない。ずっと思ってた
この際大型店舗はジョーシンかニノミヤどちらか1店舗だけでいいかもね
354名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:02:40 ID:FNSla9mt0
>>348
突然レスを返しだすんだなww
355名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:02:40 ID:jLZfvSK60
ジョーシンとかは正直魅力ないもんなあ・・・
ポインヨも少ないし、値切りも面倒だし

だいたいツクモ、祖父地図からヲタロード入って自作屋いくかなあ
自作屋で売ってないようなもんは、ビックいくかヨドバシいくかだな

てかヨドバシよりもビックの影響のがでかいんじゃないの?
ヤマダは立地条件的に大失敗だが
356名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:05:15 ID:4yu/Adk80
>>342
外の人間から見て、おまえらのゴミ溜めがどう思われてるのか知らないのか?

【社会】「醜い」「ヤクザの街」、海外の大阪案内に府が誤解と反論
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128795080/
357名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:05:45 ID:1yPm5rcq0
送料と交通費とかを考慮すると、
日本橋の店で買うより、近所の家電量販店で買った方が安かったりするしな。
358名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:06:55 ID:+0/bAqmJ0
ミドリ・ヤマダ・和光デンキは論外だな
>>351
店員の質はまぁいいほうだったと思う
ただ商品が高い+店がボロかった
どこかの店舗は登りエスカレーターはあるのに、下りがないしw
階段もエレベーターも汚かった。
ヨドバシはうまくいきすぎだなぁ
359名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:08:25 ID:n5qkqPYF0
最近は、神戸の山側の郊外に量販店が林立してるから、そっちに車で行ってる。
まあ住んでるところにもよるけど、車があるならこっちの方が便利だしスムーズだしきれい。
360名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:08:30 ID:z6UPhZ6P0
よくわかんねえけどジョーシンってアキバの石丸とかサトームセンみたいな感じなのか
361名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:09:02 ID:iHCSmZmm0
>>356
それはメディアが東京に集中してるからだろうね
政治力を背景に東京一極集中を促してるんだよ
地方、大阪は糞ですよー、東京は素晴らしいですよってな
それでお前みたいに洗脳されたカスが生まれる
362名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:11:06 ID:gzkrk3FJO
>>361
横から悪いが、大阪が糞なのは事実だからw
363名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:11:09 ID:PFP6h2WF0
ミドリは阪神間に巨大店舗ボコボコ作ってるけど大丈夫なんかいな。
364名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:12:05 ID:IyvlF+5A0
ヤマダ電機LABIなんばが出してる無料シャトルバスで、何度も梅田〜難波を往復している漏れ・・・

あれで地下鉄代が浮いて、ちょっとしたお小遣いになる・・・
365名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:13:49 ID:auGXTi910
韓国マンセーの創価に洗脳された韓豚人がなにをいってるんだろう
366名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:14:18 ID:iHCSmZmm0
>>362
どういう理由で?
367名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:15:33 ID:q8BjD6Ce0 BE:186156162-2BP(101)
>>362
どの辺が糞なのか説明してみ?
368名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:16:01 ID:F7NnyteaO
大阪じゃなくて、みんな秋葉原で買えよw

つくばエクスプレスもあるから便利だお
369名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:17:52 ID:4yu/Adk80
>>361
メディアのせい?
お得意の責任転嫁かよw

毎日毎日飽きもせず
メディアに乗せて汚い韓災弁流しまくって
自らイメージ悪化させてるのはおまえら自身だろーが

おれらが納めた国税を食い潰し(生活保護受給率ナンバー1)
そのくせマトモに税金を払おうとせず(脱税率ワースト1)
口だけは一等国民気取り


おれが韓災人なら恥ずかしくて憤死するなwww
370名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:19:59 ID:4yu/Adk80
うちの人事は大阪支社でも、韓災人は一切採らない。
あいつら能力はFラン卒レベルのくせして、待遇は人並み以上を求めてくる。
能力に応じて処遇するとすぐ「差別だ!」「謝罪しろ!」
社内に韓災人がいると周りとのトラブルは絶えないし、会社の士気も下がる。
約束守らないわ、嘘ばかりつくわ、金に汚いわ、
キレやすくて、柄悪くて、薄情で、学が無くて、下品。
周りから嫌悪されてるにも関わらず解らないのか、傲慢なのか。
ノウノウとしてる神経が解らない。
女子社員からもキモがられて避けられてるのに、当人たちは気づいてない。

救いようがないよ、韓災人は。
371名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:20:12 ID:MWdzJMnr0
>>363
10年持たずに消えるだろうね
コジマがいい例。

>>357
ちょっとした消耗品を手に入れるんだったら近所の家電屋でいいんだけど
ちょっとした精密機器手に入れたい場合、
店員の信頼の置ける大型店に行くからねぇ。
大阪に信用と品揃えのある店がなくなってしまうのは痛い。
ミドリとかコジマレベルの店量産されても仕方ないんだよね。
ジヨーシン神戸にまだ残ってるからいいけどさ…。
372名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:20:13 ID:iHCSmZmm0
>>369
まずこれを嫁や
【印象】東京マスコミの偏向報道を叩く13【操作】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1158612771/
373名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:20:31 ID:+0/bAqmJ0
大阪人だけど、まぁ大阪には来ない方がいいと思うよ
生野区の在日97%はさすがにないがw
在日はかなり多い。鶴橋辺りなら30%近いと思う。後は中央区の島之内も相当ヤバイ。
あとキムチはそれほど流行ってないだろ。在日は年中食ってるがな
創価はところどころに建物があるが、それが日本全体のことなのか大阪だけなのかわからんからなんとも言えん
後町の汚さはどう考えても東京の方が上。大阪はキレイとは言い難いが、東京ってカラスが多いせいか、ゴミが荒らされて異様に汚く見える
>>366
軽犯罪率は滅茶苦茶高い。特に雨の日の傘は一瞬でなくなるな
後はオバハンの質は最低最悪。この前道歩いてたら「タバコくれ!」って言われたよ
無視したけど
ある意味味があるというか、面白いけど・・・静かに人生を送りたい人には不向きな町だと思う

興味があってもこない方がいいし、来るならヤバイところは抑えておいたほうがいいのは確か
374名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:24:28 ID:+0/bAqmJ0
必死だな俺
375名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 18:25:48 ID:gjPmXArq0
実際歩き回らずにモノがそろう梅田の方が便利になっちゃったからなあ・・・
美少女ゲーの看板がメインストリートを堂々と占拠するようになってから行かなくなっちゃったよ。

>>373
日本橋も間違えてウロウロすると危ないトコあるな。
376言い訳諦め大阪人 ◆.FCtuobGQ. :2006/10/08(日) 18:26:38 ID:o+3t3Jeh0
>>374
気持ちは判る。

ポンバシは最近月一程度しか顔を出さないが、
店員も客層も全てレベルが落ちた。

淀の影響って皆言うが、
実際は郊外の駐車に困らん大型店ってのが一番影響あったんじゃないかなぁ。
377名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:27:05 ID:Gi7wLxVk0
日本橋はいろんな店があって非常に値切りやすいな。
数が減るとやり難いから減らないでほしいな。
378名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:28:56 ID:n5qkqPYF0
大阪が糞だというつもりはないけどさ。
神戸と大阪をひとくくりで「関西」と呼ぶのはやめて頂きたい。
379名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:29:01 ID:Z803nGLt0
日本じゃ無いのに日本橋とか言って通名使ってる
380名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:30:34 ID:iHCSmZmm0
>>369
大阪は生活保護受給率no.1ではないぞ
もしかして2chで書いてあること真に受けちゃってるのw

http://wwwhakusyo.mhlw.go.jp/wpdocs/hpax200501/b0047.html
381名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:32:13 ID:+0/bAqmJ0
変な回線屋とか電球屋とかが一等地に立ってた頃が懐かしい
今でもあるけど、大分潰れてしまったな
エロゲーはやらねーんだが、今はエロゲーを中心に据えるほうが儲かるんだろうね
>>375
日本橋の大通りから東に行くと異様に人気がなくなってちょっと怖いな
後はあの周辺全体的に在日が多いと思う。
>>376
俺は素直にヨドバシと思うぜ。実際俺自身がヨドバシに結構いくようになってしまったから
郊外の大型店は一度行くともういいやwってなるから実感わかねーわ
382言い訳諦め大阪人 ◆.FCtuobGQ. :2006/10/08(日) 18:36:19 ID:o+3t3Jeh0
>>381
なるほど。市内とか北部ならそうかもな。

自分は南部の人間だから、北の方が遠いんだが、
それでも周囲の人間も含めてポンバシには出向かなくなった。

通販で済むってのもあるんだけど、
もの見て買いたいときにすら、
駐車場までのアクセスに難があるポンバシには行かなくなった。
383名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:36:49 ID:4yu/Adk80
>>378

神戸東部=893
神戸西部=チョソ

結論 大阪犯罪者の供給源



ですが何か?w
384名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:38:17 ID:upG1zDEu0
秋葉も日本橋も元々は多種多様な電機関連の店があったのに、
90年代からのパソコンブームでパソコン一色に塗りつぶされてしまった。

元に戻るならいいことだと思うけどね。
しかし秋葉のように今度はアニオタ一色になってしまうのはゴメン被る。
385名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:39:26 ID:jd8c5Ub0O
ポインヨ少ないし当たり前
386名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:39:55 ID:iHCSmZmm0
>>383
39 :オレオレ!オレだよ、名無しだよ!!:2006/09/29(金) 00:52:44 0
大阪は景気回復の波にも乗れてないから日本経済の足引っ張ってばっか
在阪企業といえば、マネ下電器、負け組メーカーSANYOなど糞企業ばかり
大阪経済で元気なのはパチンコ・サラ金・産廃処理業・屠殺業・風俗店など社会の底辺業種ばっか
脱税率日本一のくせに生活保護受給率は関東圏の7.8倍
まさに日本に寄生するニート都市  お お さ か

お前の主張とまるっきりかぶってるレスを見つけたんだが同一人物か?
387名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:41:33 ID:GdDthndJO
アキバのようにオタクの街になるとしたら10年以上遅れてるな
388名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:41:49 ID:0wrjDi900
最近行ってないなぁ
元ナカヌキヤ?で99ショップ入ってたビル崩したけど
変わりになんか建った?
389名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:43:55 ID:MWdzJMnr0
でも大阪出身でも立派な人も居るわけだが。
390言い訳諦め大阪人 ◆.FCtuobGQ. :2006/10/08(日) 18:46:08 ID:o+3t3Jeh0
>>388
がらーんと空き地だったよ。
結構奥行きがあって驚いたけどね。
391名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:47:26 ID:BF33aIdG0
 
カメラ屋に家電の一から十まで解るんかい!!
 
パソコンの奥深さを解って売ってるんか!?
 
 
ヨドバシで物を買えば、全部その金は東京に流れるんだぞ!!!

そのツケは大阪の就職率や経済が下落するんだぞ!
 
解ってるのか!!ボンクラ関西人!!

 
392名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:52:52 ID:0wrjDi900
>>390

駐車場にでもしろYo
格安のさ
393名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:54:43 ID:BF33aIdG0
 
ヨドバシの店員をみたら

大阪の金を吸い上げているドロボーと思え!!
394名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:57:20 ID:RT0GQbdd0
なんで京都は一見さんお断りだなんて高慢ちきな応対をするの?
わざわざ来てやってるのに失礼だろ
京都人おしえろ
395名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:09:53 ID:4yu/Adk80
>>394
京都も終わってる
見に行くような価値のある場所もこれといって無いし
寺社が見たけりゃ鎌倉とか日光で十分
東京にもたくさんあるしな

京都人はマジ下劣
最近それを嫌ってか、外国人観光客も激減してるらしい

そういえば天皇家は京都出身だったな
愛顧が池沼なのも京都のDNAが悪かったんだろうな
396名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:12:12 ID:PFP6h2WF0
そういや京都ってろくな家電屋がないな。駅前のソフマップぐらいじゃん
397名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:15:13 ID:BF33aIdG0
>>394
 
お前みたいなやつが居るからだ
 
京都は決して平等ではない封建世界だ
 
解ったらさっさと返れ!
398名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:19:31 ID:MWdzJMnr0
>>397
自分は神戸人だが、厳格に言えば、いちげんさんに冷たいわけじゃないよ。
お金持ちに弱いだけ。お金持ってたら、たいてい誰か紹介してもらえるからね。

あと、オブラートに包んで物言うのが得意な層はたいてい中間層。
そうしないと守れないらしいから。上層部の人間はそんなもの使わないよ。
ってそれはどこの地域行っても同じだけど。
399名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:20:58 ID:+0/bAqmJ0
>>382
俺も天王寺近辺に住んでるが、行きつけの店が潰れてからヨドバシにしか行かなくなったな
NEET時代なら1日かけて全部の店まわる余裕もあったが、今は無理だ。
>>384
どうみてもアニオタ一色です。本当に
>>391
パソコンだけじゃなく全ての商品の長所短所を覚えるとなると、やっぱり深い知識は切り捨てなきゃならんのだよね
自作パーツ買うなら絶対に日本橋だな。ツクモとかの店員の知識には驚かされる
まー近いうち自作とソフマップ、アニオタ系以外は潰れていくだろうね。ゲームはやってないから全然分からんわ
>>395
寺社で見るところがないってのは、お前の見る目がないだけだな
京都人は部落が多いのが残念だ。嫌いじゃないんだけどな。人によっては大阪人よりキツイ印象を受けるかも
400名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:24:11 ID:VfMVM2T60
オタは欲しいものにはガンガン金落とすんだから
いつまでも儲からない電気製品なんぞ売ってるほうが馬鹿
401名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:26:48 ID:Gi7wLxVk0
そういや日本橋のPCワンズに張ってた万引き犯捕まったの?
写真張られまくりだったけど。
402名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:29:32 ID:VPyXVZEvO
>>296

ヨドバシ工作員乙
403名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:30:04 ID:BF33aIdG0
>>400
 
電化製品は高額商品だ
 
ただ、○バシカメラ屋のどシロートのアホがマニュアルどおりに、
 
安さだけで売りつけて、利益だけ東京に持って行ってるのが

大阪にとっては、敵だと言いたいのだ!
 
404名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:39:56 ID:I8t5XEbg0
1995〜6年頃までは、見るからにアタマ良さそうなのがいっぱい歩いていた。
今は、こいつらに日本まかせたら確実に潰れそうなヤツばかり歩いてる。
日本橋は、ここ10年で日本人の知的劣化が進んだことを実感できる場所だ。
405名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:43:35 ID:CjzeMpDY0
日本橋言ったことあるが、狭いわ汚いわで、これで秋葉原とタメはられたら秋葉原が迷惑、って感じだった。
406名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:56:09 ID:pdnO0o300
>>395
まあ、トンキンには足立区って言う世界最大のスラム街があるからねw
関西中のスラムが結束してもあそこには勝てない。
407名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:01:56 ID:q6ZqsGrG0
>>403
といって、割高の上新で買う気しねえよ。
阪神と早く手を切って、その分安くしろ!
408名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:04:49 ID:s5lLVmZq0
大阪民国(テハンミングク)Republic of Osaka【国名】    <略称: 東朝鮮>

 日本列島にある朝鮮民族国家。人口883万人。面積1893.54ku。国土の大半は
平野で占められている。政治体制は大統領制。前ノック大統領が女子学生に対する
猥褻行為で辞職後、大田房江が大統領に就任(現在二選目)。
朝鮮由来の独特の文化様式をもち、祝い事があると下水の流れ込むドブ川に飛び込み、死者を出すこともある。
交通事情も日本と大きく異なっており、信号の青は「進め」黄色は「進め」赤は「進め」である。
更に、4車線道路で3重駐車するなどマナー、順法精神が皆無である。
治安の悪さもアジアでワースト1位2位を韓国(本国)と争うほど悪く、
朝鮮系ヤクザの総本部があり、一年中殺人やヤクザの抗争が絶えない。

 大阪民国人は一般に阪国人(ハンゴク人)または阪人(ハン人)と呼称する。
アクの強い阪国語(ハン国語、例「〜やで」「ちゃいまんがな」等)を話し、第二言語としてハングル語を使う。
民族の仇敵である日本国と、日本の首都東京に強烈なコンプレックスと敵意を
抱いており、一方で同胞の朝鮮総連、韓国民団には強烈なほど好意的。
大阪民国の経済は近年悪化しており、失業率は日本で最悪の沖縄県に次ぐ7.7%と高水準。
また大企業が本社機能を日本国内(主に東京)に移す傾向がある。
阪国人の経済観念は「金に汚い」の一言で表すことが出来る。
決して人には奢ったりせず、「ワリカンやで」「奢ってくれ」「安ぅならんか?」などが口癖。
注意したいのは、阪国人は節約家なのではなく、ただ単に意地汚いだけという事である。
朝鮮企業のプロ野球球団「ロッテ」を応援せずに、阪神タイガーズを狂信する事が
東朝鮮今世紀最大の謎である。
グリコ森永事件(お菓子に毒が入れられた事件)で、なぜかロッテだけは狙われなかったのは、ご想像の通り。
409名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:05:36 ID:yOdASqnt0
大阪の電気街も『萌え』路線に走るのだろうか・・・・・

秋葉原は風俗に隣接した萌えSHOPが増えて、ヤクザが入り込んだ。最近は治安悪いぽ
410名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:22:04 ID:BF33aIdG0
>>407
 
ビックカメラは大阪との共存を図ろうとしている
 
コジマはジワジワと時間をかけて大阪に合わせてきている
 
ヤマダ電器は掛ける言葉もない

 
ヨドバシは大阪の経済をぶち壊しに来ている!完全なドロボーである。
411名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:35:09 ID:sWk45ts60
昔日本橋にあったパソコンショップで

返品NO
商品説明NO
配送NO

でも低価格が売りのお店ってあったね
すぐに潰れたけど
412名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:41:44 ID:OOVQs/DyO
また大阪か
413名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:43:54 ID:G3o78UIfO
大体、日本橋の日本に「ッ」を入れて読むなんて今までなかったよ
414名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:52:44 ID:KDWRWpMr0
ま、ネットで設定価格・ポイント比較したうえでほとんど買えるからな。
上新なんて店舗価格より安いものが多いし、他社カード2回払いでも
同額ポイント付くから、大きい買い物の時、実店舗購入なんて話にならん。
交渉で粘っても値引き¥1000程度でしょ。交通費、時間、体力の無駄だよ。
ヨドバシ梅田の存在なんてほとんど関係ない。
415名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:58:36 ID:Gi7wLxVk0
>>414
1000円っていくらの買ってよ?
416名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:01:34 ID:RC2/eYmA0
「阪神ファンならジョーシンで買おう」とかいう店内アナウンス(?)が流れて以降
ジョーシンに行ってないな。
417名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:24:52 ID:MWdzJMnr0
>>413
あ!気がつかなんだ。
『にほんばし』やな普通。
418名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:38:21 ID:8rsYEF2c0
>>411
Stepならアキバじゃなかったっけ?

説明NO!展示NO!交換NO!解約NO!無料サービスNO!
倒産して存在NO!
419名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:40:04 ID:1nOFj5nA0
>>241
それはない。
420名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:44:04 ID:FNxxnyRO0
>>396
来年2月で閉店。
大家の近鉄京都店が閉店するためで、その後はヨドバシカメラになる。
421名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:45:15 ID:0bCkkI4H0
自宅から徒歩10分の場所にジョーシンがあるのですが、

私は、阪神タイガースファンと思われるのが嫌なので、

1時間かけて、電車でヨドバシカメラまで行きます。
422名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:51:09 ID:92hYYwBg0
>>418 「5つのNo」のステップは浦安発祥だった希ガス
423名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:52:46 ID:Da1pQy1x0
昔みたいにパーツショップ街に・・・ならんわなあ
白衣の問屋とかまだあるの?
424名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:58:16 ID:Jjm+PeDe0
日本橋マンション通り でんでんタウン、好立地・高収益で建設ラッシュ
http://www.sankei-kansai.com/02_keizai/kei092705.htm
【斜陽のにっぽんばし】上新電機、「日本橋5ばん館」を閉店 梅田ヨドバシ出店が影響か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160257777/

日本橋\(^o^)/オワタ
425名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:58:57 ID:Jjm+PeDe0
ごめん誤爆
426名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 21:59:57 ID:Gi7wLxVk0
shop99あとがもったいないよー

もう一回shop99つくれー
427名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:12:16 ID:28KVncGI0
あんな夜安心して歩けないようなところが、なぜ好立地なのか
数年後にはあいりん地区に飲みこまれるっていうのに。
428名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:14:12 ID:Jjm+PeDe0
>>427
空き地、空きビル、マンションが増えて客が減って
本当にそうなりそうorz
429名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:20:04 ID:YoSJDrcl0
>>417
「にほんばし」やけど略すと「ポンバシ」になる。
430世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/10/08(日) 22:25:14 ID:pRWCN2eY0
店の数は多いんだが、一つ一つのビルが大変小さい。
だから、品揃えがよくない小さな店がたくさんある。
それが日本橋。そりゃヨドバシに負けますわ。
431名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 22:26:47 ID:28KVncGI0
PC-9821Ra43の在庫台数なら、秋葉原にも勝てるんじゃないか
432名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:19:12 ID:EwCHfiEW0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
433名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:19:56 ID:yM9agoy/0
DVDメディアは日本橋が一番安いよな?梅田、神戸、京都で安い店ってあるか?
434名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 23:49:50 ID:H1rQarJ60
>>422
STEP発祥の地は市川市の行徳。

>>418
日本橋にも短い間だけどお店があった。

今も行徳と秋葉原で名前を変えて商売している(らしい)。

435名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:04:51 ID:fiRyIvBf0
>>433
買い取りMAX、なら梅田にもあるな。
436名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:15:57 ID:mz5SHPxF0
秋葉原電気街は道が広く、建物が大きい。
日本橋電気街は道が狭く、建物が小さい。

秋葉原電気街は典型的な大都市の商店街と言えるが、
日本橋電気街は人口10万人クラスの地方都市の
商店街とタメを張るくらいチャチだね。
437名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:22:13 ID:D8hjhRrK0
大阪日本橋はこんな感じ。 
一般客がヨドバシに流れるからオタ濃縮って感じになりつつある。
http://www.cat-a.jp/denden/d_map/map_b3.htm
438名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:27:18 ID:TYT5xG+30
なんですぐ大阪たたきになるんだ?
叩いてる奴のレスも明らかに大阪に来た事が無い様な内容だし。
最近大阪から千葉に越してきたんだけど、明らかに大阪より治安が悪いぞ。
DQNの多さも大阪の比じゃない。
439名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:37:31 ID:J4HANUhw0
>>438
俺は大阪人だけど、ここの大阪叩きはネタだと理解してる。
まあ不愉快なのもたまにはあるが、
そういう人らのスレス解消の捌け口になってるならいいかなと思う。
440名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:37:41 ID:mz5SHPxF0
>>438
大阪にはしょっちゅう行っているが、
実際、治安は悪くないと思う。

ヤクザ、ホームレス、日雇いの溜まり場とか、
長屋、公営住宅が林立している地域にさえ
行かなければ全く問題は無いな。
441名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:39:32 ID:hpgt5e400
オタ向けは良いけど明らかにポイント外してて、瞬殺されるケースが多いな
442名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:39:36 ID:J4HANUhw0
あ、ストレスだった。スマン
443名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:43:10 ID:2BD0b3gh0
>>1
アホだな。さらにおもちゃなんて激しく負け組の斜陽産業に首つっこんでどうする?
444名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:44:40 ID:TYT5xG+30
>>439-440
大阪に住んでたらネタだと思うだろうけど、こっちでは
大阪に流れてない情報番組での2chレベルと変わらない大阪叩きがあまりにも酷い。
リアルで2ch程度の大阪感を持ってる人が結構いるのに驚くよ。
漫画家の西原でもテレビで平気で偏見に満ちたイメージで大阪を語るぐらいだし。
亀田一家が普通の大阪人だと思ってる人もいる。
445名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:46:18 ID:Mxw2qAvH0
>>418
ニッシンパルなんかもっと怖いよ。
店員が電話に出たときからけんか腰なんだもん。
安いし対応納品は早いけど。
446名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:50:51 ID:4cRhFHml0
>444
う…。いっぱい居るのか。
仕事で東京とのやり取りは多いけど
そんなストレス感じたことほとんどないなあ。
やっぱり住んでないと分からないかもね。

まあ、カワイソウな人たちだなってことで流すしかないんでしょうけど。
447名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 00:51:03 ID:/B5qHBJe0
デジットが拡張した頃がピークだったかなぁ
448名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:00:26 ID:J4HANUhw0
>>444
ヤンクスの松井の顔が日本人の標準顔と思われるようなもんか
449名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:19:31 ID:hc8cvCD60
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
450名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:22:55 ID:PoGsIT0u0
奈良県じゃあ押熊店、学園前店が閉めてたなあ。
まあ新たに近場で二店舗開店したけど。。
451名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:25:06 ID:7zepmNib0
日本橋ってまともな大型書店がないのがいつも不便なのよな。
漫画とかは扱ってる所あるけど。
食べ物屋も数はあるけど、もう一つ。なんか街としていろいろ不便に
感じること多し。マンション増えて地元民増えれば改善されるのかな…
452名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:33:28 ID:1osOnRwCO
今日秋葉行ったらカレー屋とケンタッキーが出来ててビックリした。
453名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:35:38 ID:hpgt5e400
日本橋でインド人がカレー屋をはじめたのはあまり知られていない
454名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:38:07 ID:PoGsIT0u0
>>453
マジっすか?w
そもそも日本のカレーは
実はヨーロッパ経由だと聞くが・・
455名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:40:06 ID:hpgt5e400
>>454
阪神高速の出口のすぐそば
吉野家の前、カレーうどん屋の隣

常にインド人が店の前でチラシを配っているのでドキドキする
456ブルーベリーうどんφ ★:2006/10/09(月) 01:40:14 ID:???0
なんとなく関連ありそうなエリアのスレです。

ミナミ周辺のかた、どうぞ。

大阪・木津市場、異例の深夜営業へ【次は大国町、大国町。四つ橋線はお乗り換えです】
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160325435/
457名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:40:34 ID:E3YUbGB+0
売り尽くし行ってきたけどもう残飯ばっか
それに高いわ

458名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:41:30 ID:D+r2ws2aO
>>454
インド→イギリス→日本海軍→日本一般家庭
459名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:43:28 ID:545FS7Gy0
大阪の日本橋は「にっぽんばし」と読むのか
460名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:46:07 ID:PoGsIT0u0
>>459
確か「こち亀」にも出てたネタw
461名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:47:04 ID:YwhJeUva0
関東の石丸方式が最強だと思う。
初めて行ったときに、当店では声かけをしませんというポスターに感動した。
最近は減ったが、関西の家電販売店の声かけがうるさいと思ったので。
462名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:48:19 ID:dI4SqAMn0
>>455
あの店は看板のカタカナが間違ってたような気がするなー

日本橋付近ではあさちゃんが凄いな
店を休む理由がめちゃくちゃw
463名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:48:31 ID:TYT5xG+30
ヤマダ電機なんばの声かけ最強。
客より多い店員が客めがけて一斉に来るから落ち着いて買い物できない。
464名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:49:55 ID:xRK3Ipix0
それに比べて、秋葉原のうまい立ち回りよのぉ。。

元々、秋葉原には新宿直通/東京駅から2駅なんていう
すばらしい立地条件だった上に、
駅の周りが公共用地が多く、でっかい再開発ができたのがおおきいねぇ。



465名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 01:56:29 ID:545FS7Gy0
俺は関東だが、仕事で1年だけ大阪の江坂に住んで天満橋まで通勤してたことがある。
やはり最初は大阪=別世界という先入観があって、興味でいろいろ見て回ったが
案外普通の都会で拍子抜けした。

ただ、西成を見に行った時はさすがにインパクト大で、そのことを大阪のみんなに話したら
「西成ってそんなにすごいの?」「話には聞いてたけど本当なのか〜」とまるで他人事のように言う。
ほとんどの大阪人が、そういう場所があるのは知ってるけど行ったことはないらしい。
一般的大阪人の日常とは縁のない場所なんだろうな。
466名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:00:20 ID:545FS7Gy0
>>460
そうなの?
俺が会った大阪人は「にほんばし」と呼んでたんで不思議に思ったんだ
467名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:05:26 ID:E3YUbGB+0
西成というかあいりん地区(釜が崎)の事だな。
あそこはある意味カルチャーショックの地帯。
日本にいながら外国の雰囲気を味わえる素晴らしいところだ。
大阪に来るなら一度そういう日本の闇も覗いておくべきだな。
468名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:07:34 ID:GdzwIFSk0
買い物自体は苦痛な行為。
早く、安く、買い易く・・・何かと言い訳して全部に逆行してたのが日本橋だ。

客を見失って、商売に溺れた者の末路だろう。
哀れな。
469名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:10:06 ID:TYT5xG+30
>>467
マスコミでは全く取り上げられないけど、
横浜にもほぼ同じような街があるので一度見る事お勧め。
470名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:14:44 ID:0cIN7GZS0
上新はうまくweb通販に移行したんじゃない?結構値段で勝負できてるし、品揃えはかなり豊富
471465:2006/10/09(月) 02:18:08 ID:545FS7Gy0
>>467
東京なら山谷、横浜なら黄金町がそのあいりん地区と同じジャンルの街だけど、規模が違うかな。
でも、あいりん地区は案外危険な雰囲気ではなかった。
不詳なおっさんがふらふら歩いてるけど、余所者には我関せずって感じで皆、威圧感はない。
観光客?らしきカップルとか普通に歩いてたし。

カルチャーショックって意味では飛田って場所がすごいね。
歴史を感じたよw
472名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:21:09 ID:Nqvvd7vKO
東京の日本橋は にほんばし


大阪の日本橋は にっぽんばし


473名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:21:13 ID:1osOnRwCO
大阪の子供は二十歳までは「こどもののみもの」飲んで育つって本当ですか?
474名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:21:44 ID:PoGsIT0u0
阪神ファンなら上新で買おう!w
475名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:24:01 ID:1zej+odQO
日本橋というより上新の問題のような気がする。
ヨドバシやヤマダと比べていいところが一つもない。
476名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:26:01 ID:1PV98tOT0
大阪の日本橋は一度マンション街に変わってみるのもいいと思うよ。
一応ITはもう終わったんだよ。これからはどのみち縮小するのみ。

だから一度マンションが立ち並ぶ住宅街になって次の何か新しい波を
待ったほうがいい。
477名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:38:57 ID:Mxw2qAvH0
だけどヨドバシってつまんないんだよな。
通販で買うのとなんら変わりない。
478名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:48:11 ID:1PV98tOT0
このスレ読んでるとやっぱり大阪はカオスの街なんだなって思うよ。
計画性がまったく無い感じがする。行政もそうとう無能なんじゃないかな?
日本橋の再開発はするべきだった。何か方法があったはずだ。
もったいないね。このままマンション街になるのは。
479名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:49:02 ID:mA8Zo23F0
バッタ屋らしきおっさんと朝鮮人が結構いたのには笑ったw
480名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:56:55 ID:xW3svAI4O
>>475
むしろあの恵美須町界隈で上新は頑張ってる方のような。
通販もヨドバシやビックと戦えてる部分もあるし。
しかし大阪日本橋電気街の衰退はすごいな…
京都寺町電気街もやけど…
481名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 02:59:22 ID:VMzIDsCE0
繁華街としては交通の便が悪いが、住宅地としてはかなり便利な場所。
こうなるのも自然な流れでしょう。治安は不安だがw
482名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:00:14 ID:5kwoLOat0
デカイ物を買うときは絶対ビックかヨドバシだな
ヘタすりゃポイント20%つくので
他の所で買うと損した気分になる
483名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:02:58 ID:7ie+YEdM0
>>451
少し歩いて難波まで出たらジュンク堂書店があるよ。3フロアあって品揃えも豊富。
484名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:06:03 ID:EreeboCc0
>>477
俺はもっぱら通販になった。
つーか通販の方がたのしいっつーか
なやんで選んで、届いて梱包を開けるときと
2倍の楽しみがある。
485名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 03:31:42 ID:hc8cvCD60
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
486名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 05:08:39 ID:HeAHVcQS0
上新が”唯一の関西資本”と広告に乗せるようになって、
オワタなとおもた。
そんなことどうでもええやん。

487名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 05:18:08 ID:obPem9ui0
うん、どうでもええね。
488名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 05:19:35 ID:Gg58T7LL0
日本橋はもう駄目だろうな。
AV機器メーカーも小口専門店から撤退検討してるし。
虫食い再開発で切り刻まれて終わり。
489名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 06:49:57 ID:T5h9UyZj0
ざまあw
490名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 10:12:21 ID:2JJ08vGr0
日本橋は絵画の客引きがかなりうざい。

これだけはいえる。
491名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 10:54:09 ID:1j4q1tiU0
>>465
親から絶対に行くなと子供の時から言われているため、避けてる連中も多いよ。
ただし、西成署(地上要塞)に行く時はどうしても通らなければならないんだよね。
もう地下通路ができたかな?
492名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 11:03:07 ID:2JJ08vGr0
西成ってエロエロ通りのこと?
493名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 11:32:02 ID:McsgICHw0
まあ、西成は肌で感じるものがあるわな。
日本橋からはじつは近い。
494名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 11:41:37 ID:d8Ds6T/AO
>>491
それこそ税金の無駄!ホームレスのねぐらが増えるだけ。
495名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 11:49:22 ID:Y2SwO9H10
>>130
>>316
>>465
新今宮も本来ならば交通の要衝として発展する余地があったのだがな…。

>>464
IT産業が東京に集中しているのも大きいよな。
496名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 12:08:34 ID:d8Ds6T/AO
>>495
新今宮は中途半端に再開発したばかりに、再開発しなかった鶴橋のように発展することなく失敗した。フェスティバルゲートが見本。
497名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 12:15:29 ID:J5AZ1iir0
>>494
だけど大阪人は地下が好きで、各地に地下迷宮があるからつくりかねんよ。
1万年後には大阪はカッパドギア扱いされるんじゃないか。

>>496
鶴橋もアレだけど、異国情緒ただよう料理はおいしい。
498名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 12:17:29 ID:KpDk1lOb0
>>478
更地が増えて駐車場ばかりになるが誰も利用せず商業施設を建てようとしたら
たかり目的の地権者が湧いてきて頓挫し、消滅した雇用をカバーできないから
生活保護の申し込みが殺到し、少しはがんばろうとする人間は蜘蛛の糸のような
人脈を頼ってを上京し、そうして築かれた大阪コロニーが徐々に範囲を広げ都内の
市場を荒らしていく。見積もり勝負の入札案件は必ず大阪グループが参入してきて
恐ろしく安値で取っていこうとする。(於、広告業界)
499名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:25:43 ID:J4HANUhw0
>>472
それ、飛田
500名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:34:15 ID:R3Jkgs1W0
>>478
「行政も無能」なのではなく「無能な人間が役人になる」が正解。
それでも上手い事廻ってたんだが、どうにもならなくなって少しでもできる人間は
大阪から逃げだしてる訳だ。
501名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:43:55 ID:vH97q6ii0
大阪民国総合案内
http://www.osaka-minkoku.info/

決して大阪を馬鹿にしたサイトではなく、大阪人が現状を嘆いているサイトで、
全国の自治体で行われていることの象徴でもあり、一見の価値有り。
502名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 13:48:23 ID:PW+oec4G0
ジョーシンよりもヤマダ電機がテラヤバス
あんな立地で夜中22時まで営業。19時過ぎれば人がまばらに、20時過ぎれば人がいなくなるあの街で22時営業
がらんと広い店内に人がまばら。
それだけに値引きやポイント引きは交渉すれば結構いける。あと型落ち機探すのにもいいぞ
503465:2006/10/09(月) 14:06:29 ID:545FS7Gy0
>>491
西成を見てすごいなって思ったのは、あいりん地区?からすぐの場所に
わりと高級っぽい住宅街があったこと。
いい意味で大阪の懐の深さを感じたよw

梅田の地下街って面積日本一だったっけ?
八重洲なんかと違って四方八方無秩序に広がってて、あれはマジ迷宮だね。
504名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 14:26:43 ID:JPieWM3F0
>>503
あいりん付近の住宅街はいわゆる(ry

単独の地下街なら大阪のクリスタ長堀が日本一。
地下街全体の面積なら名古屋が日本一。
梅田の地下街は色んな地下街がくっついてるから大阪人でも迷うことある。

505名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 14:30:58 ID:8/xrCyIs0
>>501
何度見ても嘆いているようには思えない。
嘲笑のネタにしかしてないし、大阪に対する愛が無い。
506名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 14:38:31 ID:GZ9JBm+V0
競争の結果だね。
507名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 14:40:35 ID:aDtpinvb0

やっぱヨドバシ梅田の影響だよなあ
俺も全然行かなくなったし
508名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 15:40:20 ID:3n2M4R6t0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
509名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:01:10 ID:Ksd4SJpR0
数年前上新でたまった5マン円分のポイント使おうとしたら露骨に嫌な顔されたな。
「えっポイントですか・・」ってね。
いまじゃ上新ポイントって全然たまらないシステムになったからいってないや。
カードで買い物したら0ポイントだもんな。
ヨドバシできて笑顔でポイントお使いになりますかって言われたときは気持ちよかった。
「貯めてください」って返したりして。
510名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:03:45 ID:6sf8kAkB0
ヨドバシ梅田が出来たとき、初めてポイントカードをつくったが、分かりやすくて
便利だなと思った。あれ以来、三番街のジョーシンに行くことはなくなったよ。
511名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:06:39 ID:QTExoQHFO
大阪の電器屋は甘やかされ過ぎてた。
ビックカメラ、ヨドバシができて、ニノミヤ、和光電気、中川無線等が倒産した。
競争だからしかたない。俺はアンチ阪神やからジョーシンでは絶対買わない
512名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:08:31 ID:pzEj1JiLO
ヨドバシの建物のデザインが最悪だ
梅田北ヤードが街開きしたら、場違いな存在になりかねんな
513名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:14:39 ID:0VohYOEj0
>>512

なんともいえんデザインだからなあ
514名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:16:20 ID:Sp78oWSp0
>ニノミヤも7月に大型家電販売店を閉め、電子部品などの専門店に模様替えしたばかり
これは知らなかった。まぁ俺としてはこっちの方が助かるからいいんだが
電子部品売ってる店少ないからな・・・
515名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:17:40 ID:laL5Ogn00
PC関係はヤフオク、家電は価格com、電子部品は秋月の通販。で、実物
を見たいときだけ日本橋へ行き、家へ帰ってぽちっとな。出費は交通費
と飯代のみ、なんて奴ばかりじゃぁそりゃ廃れるわな。
516名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:24:24 ID:KK17hrWV0
>>514
助かるも何も
ニノミヤは前から電子部品扱ってたでしょ
場所が本店に移動しただけで
517名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:55:24 ID:B6UyjyPh0
「電車男」で秋葉原という街が注目を浴びたように
「ボクシング男」で大阪の街おこしをしたらどうよ?

浪速の闘魂とか、弁慶とかいるじゃん
518名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:56:04 ID:8AxLrQRk0
>>512
秋葉原のヨドバシも梅田とほとんど同じデザイン。

こちらの評判はどうなのかね?
519名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 16:57:00 ID:TMcXJj9M0
「海賊男」とか「無宿男」のほうがかっこいいにょー
520名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 17:00:10 ID:ASRgCnhK0
浜松でも、ジョーシンが閉店をした
521名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 17:02:29 ID:Z6po2/gZO
>>571
真面目に言ってるのか、面白いと思ってるのか分からないけど、
激しくツマラン
522名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 17:06:30 ID:0HOf5YHt0
長袖襟付きシャツの上から野球ユニフォームとゆう革新的着こなしが
今後はやりそうな予感。
523名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 17:14:02 ID:9LldWOUP0

伊豆美と五階百貨店が残れば良い
524名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 17:22:05 ID:8/xrCyIs0
>>509
上新が今のポイントシステムに変えたのはヨドバシ梅田が出来る数ヶ月前だぞ。
525名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 18:26:40 ID:94BAdIu/O
朝日放送でヲタ特集始まったぞ
526名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 18:34:17 ID:2JJ08vGr0
あの絵画の客引き放送しろよ
527名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 22:02:46 ID:vwAA+qBS0
ヲタショップもメイドカフェもアキバのような勢いはないからね。
平日なんか悲惨。

せいぜいもってあと5年。
528名無しさん@七周年:2006/10/09(月) 23:40:21 ID:94BAdIu/O
メインターゲットたる「昼間からうろついてる何して生計立ててるか分からん奴」が
致命的に少ないからな
529名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:39:22 ID:fNAzqgTE0
>>527
メイド系の店はけっこう撤退してる。
530名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 00:42:05 ID:VpdsGiDG0
梅田の一等地を関東系家電量販店に押さえられたのが致命的。

阪急三番街にある旧エキサイトも死にかけ。
531名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 01:48:43 ID:bRA1UOvf0
新今宮界隈(約500メートル北上すると日本橋電気街)
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=34.38.54.544&lon=135.30.22.202&sc=2&mode=aero
JR大阪環状線、JR関西線、南海本線、南海高野線、阪堺線、地下鉄御堂筋線と堺筋線の各線が結ばれている
航空地図で見るとターミナル性は秋葉原とほぼ同規模で集客力は抜群で商業エリアとして発展できる要素はある。
言ってもしょうがないけど日本橋がここにあれば今ほど梅田の影響は無かっただろう。
ちなみに秋葉原界隈
http://map.yahoo.co.jp/beta/index.html?lat=35.41.42.590&lon=139.46.36.436&sc=2&mode=aero
東京は道路はともかく、鉄道網を生かした街づくりが上手い。集客ポイントをしっかりおさえている。
大阪は中途半端感が否めない…新今宮駅はホント勿体無いことしたね。
今世紀中に再開発の動きすら無さそうだ。
532名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 01:55:21 ID:+jcDj7SG0
>>502
ヤマダ電機ナンバから日本橋に向かって探しながら歩いたんだが見つからなかった
533名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 01:57:09 ID:f7DfALmE0
534名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 02:15:14 ID:QGawsGGd0
>>529
あー、それでビラ配りしてたんだな。納得。
535名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 02:21:55 ID:f7DfALmE0
>>534
アキバでも駅前に出てるよ
536名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 03:55:38 ID:bAZyCXfM0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
537名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:07:31 ID:il4gvnwO0
>>532
なんばパークスの南だよ
実は南海線の東側(難波ー日本橋の中間)を想像しがちだが南海線の西側だ
Wins難波(馬券売り場)目安に阪神高速沿いに南にいけばパークスホテルがあって
その南にある無機質は建物がソレ。一見、これ?と思ってしまうくらい地味だからw
538名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 08:12:40 ID:il4gvnwO0
↑訂正
パークスホテル→パークスタワーの間違いだったw
539名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:17:26 ID:0W2EiyWz0
>>531
航空画像だけ見て言われてもな・・・
新今宮南側ってまさにあいりん地区なんだが
540名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:41:32 ID:bQclzR+g0
541名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 11:44:50 ID:ruj8KCT/0
あー俺が写ってるーーーーーーーーーー
542名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:09:23 ID:bQclzR+g0
543名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:11:08 ID:ruj8KCT/0
>>542
あー俺の住んでるマンション写ってるーーーーーーーーーーー
544名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:34:01 ID:k7fh8TuJ0
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
545名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:40:25 ID:rEABLhR80
金沢(野々市)に先日新規開店したけど正直びみょーだな
ここら辺じゃ車持ってるのがデフォだから1km少々市街地に近いからって
それだけじゃアドバンテージにはならないし
品揃えその他も100万ボルトに負けてた
546名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 12:50:01 ID:h5XAbaSI0
>>48
「バックアップ悪用テクニック」テラナツカシス。
ていうかそのツールお世話になった気がする・・。
家帰ったらバックナンバー見てみるか。
547名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 13:18:35 ID:pdTgejv70
>>527
ヲタショップつっても結局賑わってるのは全国チェーンの
ゲマズ・メイト・とら・メロンだしねえ。

メイドカフェにしても買い物のついでに寄るのならともかく、
メイドの為に日本橋に行くなんて本末転倒。
548名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 13:44:49 ID:HzdyX1af0
すでに、だいぶ前から売上高に占める日本橋店舗の割合はかなり少なくなっていた
ので、別に会社自体には関係ない。北摂あたりの郊外店の方がどれだけ売ってるか
を考えると、閉店は予想通りの動きだな。マツヤやニノミヤが閉まり、日本橋の客を
取るのに、多くの店舗を持つ必要もなくなった。実際、日本橋全体の客数は減ってるが
、上新としては横ばいぐらいじゃないかな。
549名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 13:50:35 ID:rWfpyvLK0
>>539
>>531は自虐大阪人による釣りだ。
550名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:17:52 ID:7lowKT/E0
>>542
何時の時代のデザインだって感じだな。
量販店剥き出しで醜悪この上ない。
551名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:23:36 ID:PxzAmzzO0
>>540
こうやって、見ると日本橋も華やかだね。
でもこの見せかけだけの輝きも10年後には確実に廃れてるだろうな。
悲しいけど記念に取っておこう。
552名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:37:40 ID:nuaW/r520
>>540
これ何年前の写真だ?

右に「J-PHONE」と書かれた看板が見えるのだが・・・
553名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:41:48 ID:D394dH9aO
日本橋を捨ててどこか交通の便のいいとこに集団移住するしかないんじゃね?
554名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:51:06 ID:NW0g7CSn0
>>550
意図を剥き出しの建物のほうが方向性を間違ったゴテゴテケバケバの
デザインをしょった施設(ゴミ焼却場など)よりずっとマシ。
555名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 14:51:49 ID:/0DrrEv40
沢庵をやたらサービスしてくれるカツ丼屋ってまだある?
556名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 15:45:48 ID:0W2EiyWz0
>>552
スタンバイの看板があの位置にあることから
最低でも7年以上前じゃないか
557名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 15:50:32 ID:bQclzR+g0
558名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 15:56:20 ID:+/Q6xwzP0
559名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 20:15:12 ID:Bqi8dvC10
>>540
懐かしいな。
560名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 23:40:04 ID:cR9rdzSq0
今は工具とエロゲー買う時以外は殆ど行かないな。
昔はよくマハポーシャのチラシを貰ったなぁ。
結局買わんかったが。
561名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 23:47:34 ID:bQclzR+g0
昔は地下鉄の出口にオウムがいたな
562名無しさん@七周年:2006/10/10(火) 23:49:08 ID:OrGY4mwx0
日本全国秋葉原化計画が着実に進行しているようですね
563名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:12:19 ID:lLgGAb6xO
上新やニノミヤが引いてもたいして変わらなくね?
PCにしても家電にしても別に安くないし、「サポート」の幻影を
価格に上乗せする店で社用・トーシロ相手ってイメージしかないんだが?
違法DVD屋台が氾濫する方が街の斜陽感が高い。
564名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:31:00 ID:q8awgCI60
アニメ村も大した結果も出さずうやむやで終わりそうだな
中央線(アニメーターが多い)や西武池袋線(漫画家が多い。トキワ荘もここ)と違って
地価が安いわけじゃないからクリエイターが根付くとは思えないし
565名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:33:56 ID:BmbXCBO40
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
566名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:34:50 ID:oxnmFSdx0
約15年前ごろ、98からAT互換機に移行し始め、小さなパーツ屋が出来たり消えたりしてた頃が
一番楽しかった。ワクワクして通ってたもんだ。怪しげな激安パーツに何度泣かされた事か。
567名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:35:41 ID:8vk61XNuO
ポイント還元が1パーセントとかだもの。舐めてる。半端だからやらなきゃいいと思う。
568名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:50:12 ID:Bpjz10xC0
ミドリ電器のミドリちゃんのAAキボンヌ!


ヲタ通りってどの編なん?



569名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 00:57:36 ID:/POkH1a10
このスレに書き込んでる奴の大半は関東人だな
日本橋とか大阪の有名なところの悪いニュースが流れると
何が楽しいんだかここぞとばかりに叩きまくり
570名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 01:23:42 ID:oZ4+7y5/O
斜陽なのは日本橋じゃなくて大阪そのものだからな^^
57195年ごろ:2006/10/11(水) 01:33:40 ID:qdYQeUKj0
 俺が大阪に住んでいた11年前のころとずいぶん様子が変わったなぁ
ウィンドウズが3.1から95へ、ビデオゲームがスーパーファミコンからPSやサターンへ
新しい時代の訪れを感じた頃だ
細長いソフマップ4号店のあたりの恵美須町に近いほうが中心って感じだった
 今みたいに食べ物屋は無くてカツ丼のこけしと吉野家くらいしかなかった

 今年久々に行ったがエロDVDとオタク向けの店が多くなったな
食べ物屋も充実しているが、恵美須町駅周辺は寂れている印象
もう難波周辺でいいやと思わせる街の変わりよう・・・
572名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 03:06:34 ID:BmbXCBO40
|  | ∧_∧  
| ☆))>.<.)
|  |O┬O )    ぎこぎこ〜〜〜
|  |◎┴し'-◎
573名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 11:14:24 ID:KyJvGSIp0
でんきのまち 大阪日本橋物語
ttp://www.denden-town.or.jp/history/index.htm
574名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 14:42:29 ID:MinAsxoP0
http://joshinweb.jp/pc/4411/4957180059419.html
HDL-GZ1.0TU
49,800 円
これって安い?
575名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:00:40 ID:80X3j6G70
>>564
京都アニメーションが頑張っても道のりは険しいな。

576名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 19:08:45 ID:p5/SqPhW0
淀屋橋カメラとビッグカメラに客足を奪われたコリアン・タウン、ってこと?
577名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 20:01:20 ID:M/l6PpzG0
>>571
そのころは活気あったな。
特に大作の発売日ってわけでもないのに
週末は地図とかゲーム屋が混雑で歩き辛いほどだったし。
宣伝のビラまいてる奴はそこら中にいた。
578名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 21:06:23 ID:QxtBcMsb0
「コンポのバラ売りは、お取り寄せになります」→他店では融通を利かせてくれた。
ワープロの部品が壊れたので取替を頼むと、全然別の機種の部品が届いた。

今の衰退は、日本橋全盛期にさんざん殿様商売してたツケだろ。
ところで、
「お客さん、ここまで故障したら修理するより新品買った方が安いですよ」
と日本で最初に言い出した店って、どこなんだろ。
579名無しさん@七周年:2006/10/11(水) 21:25:02 ID:uoqkp4fs0
 ∧_∧  
(`・ω・´)
O┬O )    きこきこ〜〜〜
◎┴し'-◎
580名無しさん@七周年:2006/10/12(木) 00:27:53 ID:W8garK/C0
まぁ堺筋から一つ入った通りに並ぶパーツ屋や中古厨房機器業者とかは
何の恩恵も損害も受けてないから大丈夫でしょ。
581571 90年代は遠くなりけり:2006/10/12(木) 00:36:39 ID:86ZL5A/u0
 俺も年を重ねたって事か 賑わっていた頃の電気街が懐かしいな
11年前は5インチのフロッピーを買いに阪神高速近くの店によく行った
学生で少しでも節約するために新今宮から歩いて行っていた

お釣りが300円だと300万円とか言うインフレな冗談言う
カツ丼のこけしのおっさん元気かなぁ
 月曜久々に大阪行くけど梅田からこけしは遠いなぁ・・・
582名無しさん@七周年
交通アクセスが全て。

アキバは千葉・神奈川・埼玉が電車一本で繋がってるんだから集客力が違う。