【国際】「日本側の努力に感謝」 イラン油田権益の大幅縮小を歓迎…米国務省

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ままかりφ ★
米国務省当局者は6日、記者団に対し、日本の国際石油開発が
イランのアザデガン油田の権益比率を75%から10%に大幅に
引き下げたことを「建設的」と歓迎した。

同当局者は「日本側とこの問題で多くの議論を重ねてきた」と
指摘。核開発などイランの行動に関する重大な懸念を
考慮すれば、油田開発など大規模投資を伴う経済協力を
行うべきではなく、「日本側の努力に感謝している」と述べた。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061007-00000024-jij-int

【国際】日本の権益、75%から10%に削減 アザデガン油田で合意…イラン当局者
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160099545/
2名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:34:36 ID:SrHQHBAx0
ふざけるな
3名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:35:20 ID:KLcYvFy+0
グリズリーの出番
4名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 09:35:36 ID:D/rXGNkT0
感謝の言葉なんかいらんから実益よこせ
5名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:35:47 ID:a1Lirve60
オマエんとこのオイルよこせ
6名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:36:21 ID:yO5BG6UR0
??
その分どこから輸入するの?
7名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:36:39 ID:5bPG/siZO
65%オマエが補填しろ
8名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:37:15 ID:WLrA4Nfe0
感謝するなら石油くれ

 by資源なき国
9名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:37:34 ID:bQao2gh40
見返りは?
10名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:37:35 ID:ppuBws160
早くイラクの権益を増やせ!
11名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:37:38 ID:Vja0U1wP0
■勲一等旭日大綬章を授与されたカーチス・ルメイ

カーチス・ルメイは東京大空襲を始めとする対日無差別戦略爆撃の責任者である。
日本政府は戦後、国内を焦土と化した張本人に最高栄誉の勲章を与えた。
この授与を一番強く主張したのは当時防衛庁長官だった小泉純也、前首相小泉純一郎の父である。

鬼畜ルメイに勲章を与えた国
ttp://d.hatena.ne.jp/kitano/20040308

鬼畜ルメイに勲章を与えた人たち
ttp://www.kantei.go.jp/jp/rekidai/kakuryo/61.html
12名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:37:39 ID:jROseK6s0
>>6
「原油はいらん」って言ってましたよ、識者が・・・
13名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:38:05 ID:Xy4cOsWu0
産油国って油なくなったら終わりだな
日本は核融合エネ時代のヒーロー
14名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:38:25 ID:CN+rcBR50
北朝鮮は半ばスルーするくせに、イランは目の仇にするのね。
ダブスタに振り回される身にもなってくれ。
15名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:38:34 ID:JJqJ6xX/0
ご主人様にお褒めに与り
ポチとしては光栄の至りです
16名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:39:42 ID:pP8M6Xu90
はいはい日本は命をかけてアメリカについていきます
配下の忠誠に報いてください><
17名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:39:48 ID:lYO3+4W60
安倍になってポチ度が飛躍的に向上したね。
誉められてばっかじゃない。
18名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:40:02 ID:T2npxmFiO
日本は早くメタンハイドレート等の海底資源開発に着手しろよ。
19名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:40:07 ID:a2DYSj3b0
ここは臥薪嘗胆というところか
20ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/10/07(土) 09:40:24 ID:5GJ7aEu30

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ついこないだまで、日本国内の原発

      すべて停止してたしなw
21名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:40:27 ID:aW/NAgo80
要はアメリカメジャーから原油買えやゴラぁ!ってことでしょ?
22名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:40:39 ID:x6PfRSqM0
メタンハイドレードはどうなったの?
とうもろこしは?
23名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:40:55 ID:pIdXd5dX0
アメリカさんよ

涙を呑んだ決断をしたんだから、それ相応の見返りはあるんだろうな。
まずは日本の核武装容認しろ。
24名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:41:19 ID:myqtu0ZD0
皮肉が得意の麻生外相コメントまだー
25名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 09:41:21 ID:p/Bheawz0
感謝だけです
26名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:41:24 ID:AsZB6Tzl0
もう完全にアメリカの奴隷だな
27名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:42:01 ID:PtwIE3a10
>>21
いやいや、いずれ「おれのもの」になるから、手出すな
ってことだろ。
28名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:42:11 ID:Ye00cJ/c0
日本人なら、ここは悔しいところだろうな・・・
臥薪嘗胆。今に見ていろ。だ。
29名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:42:38 ID:POxPWd/o0
なら代わりにてめえんとこのエタノールよこせ。
30名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:43:28 ID:Kjg/falP0
二階が何もしなかったから、ガソリン急騰する。
31名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:43:28 ID:9Vyl+BGS0
         _,,,--''''''''''''''- 、,,_       
        /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ 
      /:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::)  
     /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::{E}::/   
    /::::::::::::, ---------、______/
    'ー'ミ彡ニッッ,,,,  ,,,,ッッェ、 lミ}
     トy' <ェァ-ア `イ,ェェァ- |`I   
     | |   - ;  ::.ヽ、_  i`l  
    . !_l    /'、_ __)、    lノ  
      _l  /:::  ~  l   /   
,  ..-'''/": l  (ー<ニ>、!  /、_______        
' ヽ、  /   iヽ   ー   ,イ ヽ  r`--、
        ヽ `ー---- '"ノ    l  | 
【アメリカ】米国批判の報道を監視せよ〜政府助成で大学連合がソフト開発へ…「言論弾圧に発展」と批判の声も
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1160159263/
32名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:43:48 ID:bQao2gh40
バーターとかじゃ無いのか?
33名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:45:09 ID:2WHqFXOF0
俺は反米じゃないけどよー。口先感謝なんていいから
なんか埋め合わせしろよゴルァ
34名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:45:24 ID:hfpEDL0bO
アメリカは独自の石油ルートを持っているけど
日本は石油をどうする気?
35名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:46:10 ID:3Ewefou10
やっぱり、今のイランとは組めんよなぁ。
日本から見たら、北朝鮮と仲良くする国には(たとえ各国の国益とは言え)不信感持つもん。
まあ、アメリカに最大限に恩売りながら縮小することだね。
36名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:46:12 ID:i+PIaLvX0
奴隷は甘やかすと図に乗るからな
お褒めの言葉で満足しろよ
37名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:46:13 ID:Ye00cJ/c0
>>34
アメリカ様から買わせていただきます。
38名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:46:33 ID:y0o07ssl0
さすがアメリカの属国日本
39名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:47:22 ID:sJGaRAD30
ふざけんな、代わりにイランと米のとむにゃんこ全部よこせ。ふぁっきゅー
40名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:48:24 ID:6twnyyeC0
>>1
「投資企業には気の毒ではあるが」 とか多少は心中察した言葉入れてくれよな。
41名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:48:24 ID:i3KVQd+M0
アメリカはまた日本を石油で兵糧攻めにするつもりなのか
42名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:49:01 ID:tuOj7ZKIO
別に強行サヨクじゃないけど、核は人の手に納まるような代物じゃない希ガス。
太陽エネルギーを活用できればいいのになぁ。
43名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:51:09 ID:ehWtGfOt0
国連はあれだし
日本は只の、都合のよい国になり下がってるんじゃね
44名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:51:25 ID:2WHqFXOF0
>>42
今更言われてもな。
45名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:52:26 ID:QBVtCwFq0
日本の原動力は逆境である。
石油に頼らない技術が伸びる。
46名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:52:52 ID:r+8+EbZs0
そしてアメリカから石油を買うのです
実質アメリカに金を貢いでるだけwwwwwwうぇぇwwwwwwwww
>>42
太陽光発電は電卓ぐらいでしかつかえないんだよ・・・
もうそれは結論が出てしまってるのさ
47名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:53:05 ID:6NOgsGZ50
日本が自分で決めたこと
48名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 09:53:49 ID:0StMubls0
日本の利権が減ったことをアメリカが喜んでるのか?
それともイランへの日本の出資が減ったことを喜んでいるのか?
49名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:53:55 ID:6twnyyeC0
これで日本もロシアと仲良くしなきゃならなくなりました。
50名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:54:25 ID:8T5MepDr0
別に強行ウヨクじゃないけど、核は既保持国は手放せる代物じゃない希ガス。
51名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:54:49 ID:WN1JGODh0
気功車とか作れよ
下町の工場の技術力でさー
52名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:54:49 ID:4Sq+XL9NO
石油は血より濃いってのが、アメリカメジャーの考えだからな。利権は絶対譲らない
53名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:55:29 ID:oNJZoZ3+0
日本が核兵器を持たない限りアメリカの核の傘から逃れられない。
つまり、いざとなったらアメリカの言うことを聞かなければならない。
北が核を持ちその傾向は更に強まる。
アメリカの核の傘は本当は虚構にすぎないのだが。
54名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:55:35 ID:Qa54bTHB0
>>42
というか、常々それは言われてきた。
が、実際原子力については「(火力より)クリーン」
「(メルトダウンしなければ)安全」って歪んだ
プロパガンダが横行したせいで未だに、
無限、無尽蔵のエネルギーだと勘違いしてる
輩が多い。
そもそも核融合と核分裂混同してるのもいるしな。

エネルギー開発するなら確かに太陽光か
重水素なんかの新技術が欲しいんだよな・・・。
55名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:55:50 ID:pPUgdpaP0
日本の外交力の限界だな
アメリカから換わりの油田を譲渡させるくらいの事が出来て
初めて普通の国を自負してよい
しかしこの様では日本は独立主権国家ではなくアメリカの衛星国家
56名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:55:51 ID:P1NMAVzL0
>>1
六ヶ所村で製造したMOX燃料を売らせてね。
57名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:56:06 ID:1gFz+Z8t0
現実的な対応だろ。
これ以上価格が上がったら代替燃料へのシフトが進むから
どのみち拘る理由が少ない。
58名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:56:24 ID:ArmtlefN0

日本は一生独立できないジャン。

アメリカの属国でOK?

さぁ〜みんなアメリカに平伏せ・・・昔はアメと戦争していたのにな〜

なにこの日本の変節ぶりはw
59名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:57:37 ID:hPS488SxO
カーチス・ルメイの勲章は、その前年に米が真珠湾攻撃立案者に勲章を与えた返礼なんだが?

過去より未来を、という米のメッセージに対する日本からの返答だ
60名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:57:48 ID:B+g0eq610
感謝はいらんから備蓄してるレアメタル少しよこせ
61名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:58:00 ID:6twnyyeC0
とはいえ石油依存を減らす事は率先してやらんとな。
62名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:58:01 ID:NrHE3h+J0
>>51
気功車?
63名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:58:34 ID:i+PIaLvX0
>>55
今頃気づいたのか…
64名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:58:48 ID:pP8M6Xu90
このまま理不尽な支配におかれる隷属国なら
いっそ米連邦の一部になった方が幸せなのでは
65名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:59:14 ID:V6dNwfzK0
エバディ氏および国内リベラル勢力を弾圧し
ヒトラーの尻尾と化したアフマディネジャドを支持する
サヨクもおらんだろうし。
66名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:59:18 ID:Eylp8+Wi0
お前らが政治家だったら同じ決断をすると思うけど・・
安易な政治批判はやめてほしいね。
67名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:59:37 ID:14qXBYBx0
日本はどうしようもねぇな
68名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 09:59:46 ID:1gFz+Z8t0
つい3,4年前までこの権益は相場以上の価格で分捕ってきたとか
質が悪くて採算合わないとか言われてたのにな。
下落局面に入ったら、買ってきたほうが安いってことに成りかねない
のに。
69名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 10:00:09 ID:L9aGQkAo0
>>59
だからといって市民を無差別虐殺した輩と一緒にするのはおかしいよね。
70名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:00:13 ID:FmGO4CwS0
アメリカに恩を売るとか言ってるけど、向こうが見返り返す気の無い
恩なんてのは売ったことにならないからw
71名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:00:53 ID:A1sL7T450
アメリカの感謝の気持ちとしてアメリカ牛を全日本国民にプレゼントします
72名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:01:03 ID:Zpp7iPYM0
>>66
雨工のケツなめるなんて決断、俺はしないからw
73名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:02:30 ID:pPUgdpaP0
>>66
イランは日本が輸入している原油全体の15%を占めていて
その供給が絶たれることは決して小さい問題ではない
エネルギー依存先を中東偏重にした日本も危機管理がなっていないのではないか
74名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:02:47 ID:6twnyyeC0
10%の権益が残ってる事で更に金だけ搾り取られる予感
75名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:02:58 ID:BmI1ARXy0
アメリカの傀儡国家  日本
76名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:03:06 ID:lNsp0u1p0
外交上の決断に関して国民は全ての情報を得られるわけではないから
国民の立場で政府の外交を評価するのはなかなか難しいと思う。
77名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:03:58 ID:RY5E1/FW0
戦争に負けるってこういう事なんだな
78名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:04:59 ID:Bg3a2RHE0
びっちゃけ石油っていつ枯渇するんだよ。
79名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:05:11 ID:o9pJjrIOO
日本はそろそろ
相転移エンジンの開発をする時期じゃね?
80名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:06:01 ID:Qa54bTHB0
>>78
牛糞から無尽蔵に抽出できるので枯渇しません






なんてことになったりしてな。
81名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:06:04 ID:bQao2gh40
ぜんまいねじ発電所の建設だ!!
82名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:06:11 ID:YjM+Jws+0
俺ならアメリカに向けて格配備したいけどな
勿論 中国ロシア韓国北をアメリカに潰させてからだが
83名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:06:12 ID:TibobxY30
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
         /           \
         /              ヽ 
   / ̄\ l      \,, ,,/      | 雨工のケツなめるなんて決断、俺はしないから!
  ,┤    ト |    (●)     (●)   |  
 |  \_/  ヽ     \___/     |  
 |   __( ̄ |    \/     ノ 
 ヽ___) ノ
             ID:Zpp7iPYM0
84名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:06:51 ID:BmI1ARXy0
こうなったらニートに自転車漕がせて発電しようぜ
85名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:07:50 ID:J9RL8UDb0
大亜米利加國属日本国でおk!
86名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:08:59 ID:HddcDWa90
IJPCで懲りているはずなのにまたイランに関わった国際石油開発がバカなんじゃね?
87名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:09:03 ID:CN+rcBR50
親米ポチも良いけど、今後アメリカが没落することだってありえる話だから、
日本も実力をつけなきゃーね。
88ハマタ:2006/10/07(土) 10:11:06 ID:KRST7c3J0
石油精製菌で石油を大量に作るのは無理なのかね?
89名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:15:20 ID:0PhYxAI20
>>6

96 名前:名無しさん@七周年[] 投稿日:2006/10/06(金) 11:59:13 ID:U79ayI+h0
>>90
この油田、埋蔵量は莫大だが、採掘は容易じゃないんで
原油価格が安定していればここ掘るより普通に輸入した方が安く上がる。

日本が開発して権益を確保するメリットは、原油市場が不安定化しても
一定量の石油を確保できることにある。
経済的な利権というよりは、エネルギー安全保障の問題なんだ。
90名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:16:45 ID:wF2UHKiJ0
メタンハイドレートが実用化できれば・・・
91名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:18:13 ID:i3rt9eikO
かわりに米は何してくれるんだ?
92名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:19:48 ID:pIdXd5dX0
無限の海水を利用できる技術を開発するべき。

そうすりゃ産油国もあぼーんできる。
93名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:20:20 ID:WpxLAi9v0
アメリカの石油を日本に回せよ。
94名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:22:14 ID:bQao2gh40
Dr’中松の発明何か有った気がするが・・・・
95名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:28:19 ID:pkk93F2iO
結局小泉は日本の国益を損ねただけで終わった

景気も回復していない
96名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:29:48 ID:NrPZE0rb0
次戦争起きたら
アメリカこてんぱに負ければいいのに
97名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:30:53 ID:Bakuk5mw0

       here ヘイ,アメリカ
    ( 'A `) V
     (⊃⌒*⌒⊂)
      /__ノωヽ__)



98名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:34:07 ID:3gdQZs7l0
昔から戦争ばかりしてたイランで油田開発してた日本もアホです
99名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:35:04 ID:ckWBn8xk0
つか悪いのはイラン側だしな
今の所、日米にはどうしようもない
100(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/07(土) 10:35:26 ID:3396Jc0A0

|有事の際には、米の石油を融通しろよっ!
.. ̄ ̄ ̄ ̄|/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             ゲシ ゲシ
.     ∧_∧  ̄= )  ∧_∧ ドカ ドカ
      ( ・∀・)= ̄)  ( ´U`;)__
     (入   ⌒= ̄_)) ⊃⊃  ./|
      ヾヽ  / ̄=/  /   /  |
      || ¬| ̄ ̄ ̄|   | ̄ ̄ ̄|
       ´  |      |   |      |

101名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:35:28 ID:bMrsSJUW0
これは完全に日本の失敗だと思うな。

2ちゃんねらは、アメリカ支持か?
102名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:35:42 ID:riPZ3T/l0
アメリカでテロまだぁ? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
103名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:35:58 ID:l1KQL3210
なにこの強烈な皮肉
104名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:36:46 ID:Ua1Yt8460
国内の原油利権つぶして、バイオに移転せよ
105名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:37:34 ID:/hxOGR4y0
日本を石油で締め上げるのは、昔からのこいつらの手段だな〜
106名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:40:25 ID:QEqmThRK0
北朝鮮が核実験しようとしているときに、
同じような騒ぎを起こしている北朝鮮のお仲間・イランに
擦り寄ってなんていけるわけがない。

英米仏中露が一致団結して圧力掛けてくるよ。
「北朝鮮に対する態度と違いすぎるじゃねえか」と。
107名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:40:46 ID:QdSm+ozQ0
感謝は要らん。
失ったエネルギーに見合うだけの見返りを寄越せ。1%もまからん。
108名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:44:20 ID:/hxOGR4y0
>>106
北に対する欧米の態度が、イランとのそれと違うんだから、別にいいじゃん。
109名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:46:32 ID:EyMuEKeN0
で、いくらの損失なんだ?
110名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:47:33 ID:ro9puD5E0
実際の権益は0%だろうな
まだ金だけは搾り取ろうという意味の、権益10%だよ
いい加減油が湧くだけで何も生まない野蛮人に見切りをつけたらどうだ
エネルギーとしての石油依存を脱却出来れば本当に強い国になる
111名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:47:55 ID:KJhLc84/0
高いメジャーからお買い上げくださいって事だな
112名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:48:31 ID:TibobxY30
>>108
どう違うんだ?
113名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:52:51 ID:IF/MoG7J0
さっさと朝鮮半島爆撃しろ糞アメ
114名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:53:51 ID:Usw4nyzV0
>>1
だからといってアメリカが石油をくれる訳ではない、と。
ほんとに次世代エネルギー開発に本腰いれろよ・・・
115名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 10:54:13 ID:D0SHWItP0
> 日本側の努力に感謝している

なんか腹立つな。米国のために動くんだったら10%なんか残さず
強いメッセージを出せる一斉引き上げしてるよ。日本は核開発には
断固抗議だが自主開発油田も死活問題という両側に問題がある中で
模索してるだけで、この場合米国の意向は関係ない。

アメリカもその辺わかってて「米国に協力する日本」の印象作りの
ために利用した感じがするから皮肉っぽくてイヤーな感じ。まあ
逆手に取って他の対米交渉でイランからの代わりに何か
引き出してくれればいいんだけど>政府+外務省
116アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 10:58:09 ID:BJ5d4/PS0
アザデガン油田の推定エネルギー埋蔵量(260億バレル)は、春暁ガス田
(0・7兆立方フィート≒1億2600万バレル)の206倍

LNG1トン(Mt)≒原油9 バレル(Bbl)
天然ガス1兆立方フィート(TCF)≒LNG100 万トン/年を20年間分≒2000万トン
2000万×0.7×9=1億2600万

http://petro.mo-blog.jp/nen/2006/06/index.html
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu060829.html
http://www.dgoweb.com/data/lng.html

つまり中国に頭を下げたくない、ただそれだけのクソ蟲並みのプライドのために
交渉事ができず、アメリカ追従で選択肢を狭めた結果、
イランにおいてガス田のおよそ134倍(206×0.65)のエネルギー権益が失効したわけだ
2ちゃんねらーのキチガイウヨの政策は何度も完全に裏目に出ているのに
なぜ一向に恥じ入る気配がないんだ?
国賊、恥を知れ
117名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:02:58 ID:TibobxY30
>>116
まるで春暁譲ったらアザデガンの権益確保できたかのように言うのな
おまえアザデガンが中共領内にあるとでも思ってんのか?w
118アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:07:59 ID:BJ5d4/PS0
>117
春暁を譲れとなどと一言も書いていませんが?
アメリカ追従で選択肢を狭めた結果、春暁の134倍の権益を失う羽目になった、と書いただけですが?
盲目的な脊椎反射レスは迷惑ですな
119名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:08:10 ID:596E+0P50
>>93
北米の石油は日本には決して売ってくれない。
まさにアメリカのポチ日本。
シーレーンもアメリカに握られているし。
アメリカ様には逆らえないね。
で、これからエネルギーどうすんだろ?
本気で代替エネルギー開発しないとね。。。
120名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:10:23 ID:9enqjEd40
100倍以上もあったのか・・・・ショkック・・・
121名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:10:53 ID:8xi2+WTO0
逆に考えるんだ。これは石油代替エネルギーの目処がたったということなのだと。
122名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:11:31 ID:TibobxY30
>>116
>つまり中国に頭を下げたくない、ただそれだけのクソ蟲並みのプライドのために
はアザデガンに何の関係があるんだ?w
123名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:12:22 ID:596E+0P50
>>121
そうだね。
前向きに考えよう。
けなげな日本だ・・・w
124名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:12:30 ID:b6HQnwvb0
アメリカのポチwwwwwwwwwwwwwwww
125名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:13:30 ID:XSfz43Sj0
凄まじい譲歩を日本はしたんだ、ピョンヤン空爆は当然だよな?
126南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/10/07(土) 11:13:57 ID:4O+/vEP20
石油に匹敵する代行エネルギーが
発見・開発されたらアラブ諸国はどうなりますか?qq
127名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:15:41 ID:rtUXQBSM0
メタンハイドレートも、生成技術は確立できただろ。
あとは量産・供給体勢の開発のみか。

今ホットなやつは、バイオマスエネルギーだろ。
家庭や企業から出る古くなったサラダ油で車走っちゃうやつ。
こっちはもうディーゼル車向けに販売も開始してるしな。

反日国家からは将来、こうした技術でガッツリとかっぱいでやれ。
128名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:16:03 ID:2s8NlJ280
どちらにしろ中東方面への依存度を下げる努力をしろよ。
129名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:16:40 ID:rIBiR84x0
損失補填はしてくれるんだろうな?>米
130名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:17:18 ID:Q2nlxWQ00
市ねアメ公
オマエらのせいじゃボケ
131名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:17:50 ID:yeMlLxwm0
すっぱい葡萄と油質の悪い油田はイラネ厨はまだ来てないのかw
132名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:18:00 ID:Z6JiQTqO0
こういうのってなんらかの見返りがあるんでしょ? アメ公は何をしてくれるわけ?
133名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:18:08 ID:kTIS93iO0
>125
 だから、それがアメリカ様依存体質だと言うのに、、、。

 アメリカからの脱却を主張するなら、アメリカ軍が北朝鮮を攻撃するのを当てに
するべきでは無い。
 どうして2ちゃんねらーはこうもアメリカ様頼みなのか。それでは国家の自立も
愛国心も何もあったもんじゃないんですが。
134名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:18:09 ID:wtJ0nMzL0
そりゃあんたの所はいいだろうよ
不足した65%は誰が面倒みてくれるのって話だよ

日本としてはイランの制裁なんかどうでもいいから
思いっきり脅威を示してる北にでも爆撃開始してくれよ
135名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:18:20 ID:7y9pyv++O
こんなニュースをでかく報道しろよ
クソマスコミ
136名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:18:44 ID:v2yW3zrX0
東シナ海のガス田は奪われ
イラン油田の権益も縮小してしまうなんて・・・
137名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:19:11 ID:tCtOVEBJO
マジでアメリカの犬じゃん
もうちょい頑張れよ日本
誇りもあったもんじゃない
138名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:20:33 ID:9enqjEd40
>>116
中国に頭を下げたくない・・・っていうのは、つまりあれか・・
中国の言い分にイエスといって中国の案での共同開発を了承しとけば良かったのに
それをプライドでしなかった・・・・ってことか?
139名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:20:44 ID:QEqmThRK0
>>134
>日本としてはイランの制裁なんかどうでもいいから

イランの制裁がどうでも良いのなら、北朝鮮への制裁もどうでも良いという事になる。
イランと北朝鮮は繋がっているんだから。

「北朝鮮だけ」なんて事じゃ説得力皆無。
140名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:20:55 ID:b6HQnwvb0
犬じゃなきゃ守ってもらえないだろーが
中韓に屈するよりましだろ
141名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:21:09 ID:j9EzhCkWO
技術だよ技術!
半永久的に供給できる超エネルギーの開発
農作物の超速成栽培
国土全体を覆いあらゆる兵器を無効化するバリア

そして列島を浮遊させ地球から独立するのだ!
142アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:21:28 ID:BJ5d4/PS0
>>122
アメポチってことだよ
多元主義外交ができないから足元見られて圧力かけられまくり
中韓との関係が冷え込んでなければ、アメリカの軍事力による担保の比率は低下する
アザデガン油田にも半年間丸っきり手が出せず、見切りをつけられる
などということはなかったね
143名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:21:34 ID:bB+YACc10
アメリカがイランの平和核開発にいちゃもんをつける
→日本のイラン油田開発中止
→ロシア石油パイプラインが中国の圧力で中国ルートとなる
→北朝鮮が核兵器開発するがアメリカは華麗にスルー
→サハリン2の日本の石油利権がロシアにより縮小
→日本のイラン油田利権が大幅縮小                              ←今ここ
→北朝鮮が核開発を行わないことを条件に各国の援助が決定
→それとともに北朝鮮問題は一時棚上げ
→南米石油国が反米同盟を形成
→中国が中央アジアへの影響力を強めるとともに世界各国への石油物色開始
→アメリカが中東の石油国への依存度を強める
→石油価格暴騰
→アメリカがイランへ侵攻しイラン油田の利権を独占
→世界各地でテロの嵐
→イスラエルで核兵器使用
→世界核戦争へ発展
→世界各国が焦土となる
→世界政府誕生
144名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:21:47 ID://3b99C90
技術者がエネルギーの問題を何とかしろよ。
オイルショックのときも頑張ってトイレットペーパー生産
に使われる石油の比率を下げたんだぞ。

145名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:22:08 ID:q0/Zbchc0
むしろアメリカを空爆しろ。
ここ最近あのクズどもが動いて事態が好転したためしがない。
146名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:22:09 ID:B7AP8mD20
これで北朝鮮に爆撃をせず、中国の覇権主義を食い止めず、
それでいて日本の核武装に反対したら、イスラム過激派に加わって
アメリカに核テロ起こしたくなるわ。マジで。
147名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:22:44 ID:pIdXd5dX0
よくよく考えると日本って健気で可愛い
148名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:23:00 ID:QEqmThRK0
>>142
お前は中韓の奴隷になれとしか言っていない。

日本を盧武鉉政権下の韓国みたいな国にしたいんだろう。
149"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/10/07(土) 11:23:03 ID:O+zBEJk80
皮肉もいいところだ
150名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:23:40 ID:xqWrqIxZ0
憲法すら押し付けられて喜ぶマゾ国民じゃあな
151名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:24:35 ID:5CPQJQAa0
おい、アメ公!
今回の件の貸しとして、きっちりと北殺れよ!
分かってんのか?
152名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:24:53 ID:TibobxY30
>>142
>中韓との関係が冷え込んでなければ、アメリカの軍事力による担保の比率は低下する
さがんねえよw
今目の前の危機は北朝鮮だろうが
153名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:25:17 ID:QEqmThRK0
>>143
>アメリカがイランの平和核開発にいちゃもんをつける

イランのが「平和核」なのなら、北朝鮮のも「平和核」だ。
盧武鉉のように北朝鮮太陽政策でもやれよ。
じゃなきゃ矛盾しているぞ。
154名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:25:43 ID:596E+0P50
>>133
自立するよりポチのほうが楽だからなw
自立しすぎてアメリカ様に睨まれるのもあれだし。
様子みながら恐る恐るというのが現状では?w
ただ、もうちょっと経済力に見合った政治力はあってもいいのにな・・・
155名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:27:11 ID:ZPo2hrD70
>アメリカ
ふざけんな!
この押し売りのハゲタカ野郎!!!
156"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/10/07(土) 11:27:39 ID:O+zBEJk80
資源を確保できないマ・クベに何の価値がある?
壷を撫でまわし、キシリアで抜くしか能がないではないか。
157名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:27:41 ID:pIdXd5dX0
>>142
それはあるね

日本はアメリカと中国しか見てない。
こんなのしばらく放置して、いろんな国と関係を深めていけば良いのに。
158名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:28:12 ID:lwPxTqDZ0
感謝だ?
跪けよ米国国債傭兵
159名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:28:15 ID:XpieXzIf0
本当にこれでいいのか?
このまま捏造侵略者の片棒担いだままでいいのか?

日本は二度と正義を語れなくなるぞ。
160アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:28:24 ID:BJ5d4/PS0
>>148
なあ、お前の芸術的な印象派脳内で物事を語るのも結構だが、
まずは現実を認識するデッサン力を身につけてくれ

アザデガン油田の推定エネルギー埋蔵量(260億バレル)は、春暁ガス田
(0・7兆立方フィート≒1億2600万バレル)の206倍

LNG1トン(Mt)≒原油9 バレル(Bbl)
天然ガス1兆立方フィート(TCF)≒LNG100 万トン/年を20年間分≒2000万トン
2000万×0.7×9=1億2600万

http://petro.mo-blog.jp/nen/2006/06/index.html
http://www.asahi.com/international/aan/hatsu/hatsu060829.html
http://www.dgoweb.com/data/lng.html

つまり中国に頭を下げたくない、ただそれだけのクソ蟲並みのプライドのために
交渉事ができず、アメリカ追従で選択肢を狭めた結果、
イランにおいてガス田のおよそ134倍(206×0.65)のエネルギー権益が失効したわけだ

→【国際】「日本側の努力に感謝」 イラン油田権益の大幅縮小を歓迎…米国務省


君の言う奴隷の定義とは一体何なのか?
161名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 11:28:30 ID:RpvzNAd40
>>116
どこをどう計算したら134倍なんて阿呆な数値が出てくるんだよ。
アザデガンの開発では、

日産26万バレル×365日*12年=11億3880万
11億3880万×75%=8億5410万

これに加えて開発費は予定20億ドルとさらにいくら追加されるか不明。

まあ、春暁にくらべれば8倍程度以下のものだったということだな。
162名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:28:34 ID:336aWiJ80
>>142
中韓に土下座すれば、アメリカの軍事力による担保の比率は低下するなんて
妄想がどこから出てくるのか。
中国に1つ妥協すれば、次の要求が際限なくでてくるだけ、沖縄から米軍撤
退すれば、南西諸島へも手を出してくる。

元々イランなんというテロの源泉国家に権益確保しようとしたのが間違い。
フセインに取り入り利権確保しようとした、仏露と同じ。
163名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:29:40 ID:NiI8Gu4J0
アメは北になんかしてくれんじゃね?
そうじゃねえと割りにあわねえよ。
164名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:30:34 ID:QEqmThRK0
>>159

正義? 正義は日本の国益のみだ。
原油価格も下がってんのに、北朝鮮のお仲間イランに
接近するのが何の国益になるんだ。
165名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:30:35 ID:k5O/XMfX0
文鮮明の手下どもの活動が盛んなスレですね

CIA→統一教会の流れで日本をアメポチにするための金脈が数十年続いている
166名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:30:45 ID:mxehzNA00
それならアメリカというテロ国家、侵略大王に権益確保するのも
同じぐらい愚かだな、反故にされるに決まってるw

実際経済の分野、政治の分野などアメリカの日本に対する
要求は際限が無いw
167名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:31:46 ID:Q2nlxWQ00
日本はイランに全石油輸入量の15%も頼ってるんだろ
経済制裁したら全部自分のところに跳ね返ってくるじゃん
ましてや戦争などもってのほか
復興まで何年かかるかわかりゃしない
168アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:32:10 ID:BJ5d4/PS0
>>152
アメリカは日本のために北朝鮮と戦ってくれているのか?
日本がアメリカにお願いしなければアメリカは北朝鮮を問題視しない、と?
169名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:32:47 ID:k5O/XMfX0
壺売りどもの願いは日本の隷属化のみ
日本独自の国益を図る活動にはすべて反対、いたずらに対立と憎悪を煽り日本人から富を引き出す
統一教会という日本の病巣
170名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:32:58 ID:9rDspOMC0
アメリカと肩組んで、他人を悪だ何だと決め付けて
侵略しに行くのが「美しい」国かよ(w

反吐が出るような美しさだな(w
俺の美的感覚にはそれは無いわ
171南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/10/07(土) 11:33:28 ID:4O+/vEP20
話の通じない共産反日国家と同盟国と
どっちがマシだと思ってんだか。qqqqqq
172アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:34:27 ID:BJ5d4/PS0
>>161
>どこをどう計算したら134倍なんて阿呆な数値が出てくるんだよ。
アザデガンの開発では、

日産26万バレル×365日*12年=11億3880万

この12年ってのが良く分からないんだが、どういうこと?
173名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:34:56 ID:QEqmThRK0
>>170
日本がどこを「侵略」したんだ?
戦前の話でもそうだけど、自国の戦争を「侵略」だったなんていうのは日本だけだ。
普通は攻められた側がそう呼ぶんだからな。
174名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:35:32 ID:0G0u2gjc0
アメリカに追随するのはいいのだが

イラク行って何かメリットあったのか?
175名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:36:01 ID:596E+0P50
>>170
でも、まあ北朝鮮のような負け犬国家になるよりかはいいんじゃない?
エセ美しい国。結構。
とりあえず国が豊かであることが大事。
176名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:36:23 ID:mcalTqD80
イラクやイランを攻めろって言ってる人に聞きたいんだが、
彼らがなんか日本に危害を加えたりしたのか?
攻め滅ぼさなきゃ気がすまないような真似を日本にしたのか?

専守防衛思想は吹っ飛んだな。
177名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:36:54 ID:Q2nlxWQ00
>>174
アメリカに恩を売ったという自己満足ができた
178名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:36:59 ID:a3O4UY0X0
まぁ、省エネしろよw
俺なんか省エネの塊みたいなもんだw
179名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:37:26 ID:qYbu5JlM0
ゴミみたいな国だな。
企業の倫理も腐ってきたが国家としての倫理もなくなったようだ。
180名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:37:36 ID:k5O/XMfX0
朝鮮カルトの信徒工作員どもがこういうスレで暴れている以上一般人はどんどん2chから遠ざかるな。

いくらなんでも常識はずれの書き込みが多すぎるだろ
181名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:38:05 ID:bB+YACc10
日本がアメリカを盾にしてるようで、
実はアメリカが日本を盾にしてるのがまだわからんのか
まさにイージス背徳の女神の盾にふさわしいことよ
182名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:38:08 ID:9enqjEd40
>>168
米は米のために北をロックオンしてるだけだろ。
日本なんて関係ない・・・・ただ、日本が火の海になれ経済的に蜜過ぎる両国
の関係から、日本を防衛しとかないと行けないのは少しかんがえてる。
183名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:38:25 ID:lm1xZR1F0

売国ウヨのコメントまだ?
184名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:38:34 ID:lwPxTqDZ0
>>174
もしもアメリカが日本のご機嫌損ねたら日本が「なんか危ないから帰ろう」
とか言い出す可能性が無いわけではなかった。
そしてそれをやられたらただでさえ支持国支援国が少なかったアメリカは大打撃
アメリカがあの頃国内の貿易制裁の意見を我慢して日本に何もしなかったのは
イラク派遣のおかげらしいぞ
イラク派遣は成功だったけどイラク戦争支持は大失敗だったな
185名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:39:27 ID:lm1xZR1F0

  まぁオイルショックになっても石油は一滴も分けてくれないよ

       それが米国クウォリティ
186名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:39:27 ID:+nRMOjwW0
× イランの油田→日本

○ イランの油田→(アメリカのメジャー経由での割り増し)→日本


こういうことですか(´・ω・`)
187名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:40:07 ID:o3w8/0Eo0
アメ公かわりの石油よこせ!
188名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:40:49 ID:TibobxY30
>>168
アメリカがどこの為に戦うかなんてこの話にゃ関係ねえだろ
「アメリカの軍事力による担保の比率」が日中関係の好悪に、ましてや春暁問題の有無になんか
影響されねえって話だよ
189名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:41:06 ID:pfurpXOv0
資源をよこさないから力づくて分捕るってのは、
なんか人としてすごい下品なことを言ってるような
気がするのは気のせいか?
190名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:41:14 ID:596E+0P50
>>176
ほぼ皆無であるが、難しいところだね。
専守防衛が一番だけど、ある程度勝ち馬にも乗らなきゃらなないし。

ただ、戦争で金儲けをする国にだけはなってほしくないけどね。
まあ、戦争で損してる分にはいいんじゃね?
金出して油田も放棄して、たいした見返りもない。痛い目見てるよ。
191名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:41:15 ID:wj2HO7gj0
引手数多のイランにとって何の痛手があるんだ。
あほだろ。
192名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:41:18 ID://3b99C90
軍事力がないからだ。
早くファミコンのコントローラで操作できる武器を作れ。
193名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:41:27 ID:k5O/XMfX0
200兆円以上も米国債を買い支えて
貿易摩擦も毎度譲歩して
海外での商取引もすべて米国にお伺いを立て
米国主導の戦争を最後まで支持して

なお「日本人はアメリカ様へのご信心が足りない!」とのたまうのは
どこの国のなんと言う宗教の信者でいらっしゃいますか?

194名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:41:30 ID:lwPxTqDZ0
感謝してるんなら土下座焼きか
頭蓋骨骨折するまで地面に頭を叩きつけるのをやってくれ
195名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:42:30 ID:6anJJmqq0
ガソリンが無ければ大和魂でトラックを走らせればいいじゃん
196161:2006/10/07(土) 11:42:55 ID:RpvzNAd40
おっと計算間違った。

日産15万バレル×1343(3年8ヶ月 )=2億145万
日産26万バレル×3230(8年10ヶ月)=8億3980万

(合計)10億4125万×0.75=7億8094万

春暁の6倍以下か。

しかも、原油の所有権はイラン持ち、操業権もイラン持ち、開発費の追加があった場合は全部日本持ちと。
197名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:43:51 ID:k5O/XMfX0
荒ぶる神米国にすべてを差し出さなければ平和に暮らせないという新興宗教アメリカ教

安倍政権にも信徒が多いと評判です
198名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:43:55 ID:0LHY/pcy0
日本が儲からなくなるだけで、油田利権から発生する利益はむしろ、イラン側により多く入るようになったのでは?
アメリカの意図がイマイチ分からんのだが。
199161:2006/10/07(土) 11:43:57 ID:RpvzNAd40
>>172
アザデガン油田の契約期間は12年半だよ(161は12年で計算したから間違い)
200名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:43:58 ID:fXtD/tBj0
将来イランとアメリカがまた友好関係になれば
日本の権益もアメリカがかっさらって2度ウマー
ウヨありがとう
売国ウヨありがとう
201名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:44:16 ID:jbjOwRbi0
原子力発電が一番コスト、実現性の面で有利だろうな
202名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:45:09 ID:Q2nlxWQ00
日本の努力というより、
イランからの信頼を失ったのが最大の原因だな
203名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:45:23 ID:JyHpQKvtO
はぁ。
このニュースはさすがに脱力感大きい。
204名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:46:05 ID:lm1xZR1F0
>>201
友人が専門家だが(笑)「原子力が一番コストが係る」そうだ

最後廃棄するのに膨大な金が係る
205名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:47:30 ID:k5O/XMfX0
「日本という個を保つのは国際社会ではあまりにも心細い」という弱い心を持った人々(売国奴)による

一国のみによる人類補完計画

アメリカ様にすべて同化してしまえばもう寂しくない!と現政権の外交担当者が進めております
206名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:47:47 ID:AQJ/sVnZ0
臥薪嘗胆どころか完全にアメリカの牝奴隷状態だな。
ホントだっせー国だよ。これが我が祖国の姿ですか。
207名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:48:09 ID:yLdsDkv30
北が無ければ権益を手放すこともなかったんだけどな〜
208名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:48:14 ID:Q2nlxWQ00
>>201
原発って海沿いにしか立てられないじゃん
しかも固い地盤じゃないと無理だし
209名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:48:16 ID:bB+YACc10
おまいら、昨日の新聞で最初は、
イランからの10%に引き下げ要求は政治的かけひきで当面の決定は時間がかかるとかいってたのに、
その数時間後には10%に引き下げがあっさり決まったのに気づいたか?

アメリカの強い圧力があったのがミエミエなんだが。
210名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:48:28 ID:596E+0P50
>>193
日本国教会正式認定
星条旗神道日本支部でございますが、なにか?w
211名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:49:02 ID:JGYcfe000
これはパーマー暗殺の黒幕のせいね。
212名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:49:37 ID:9enqjEd40
>>206
だからといって・・米なしではやっていけないだろ?
また、明治以前の生活に戻りたいのか?
213名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:49:39 ID:D+xbYddi0
同情すなら油くれ!
214名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 11:49:41 ID:RpvzNAd40
>>193
200兆の米国債ってなんだよ。
まさか藤原直哉のアレじゃないだろうな?
215名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:50:13 ID:ATU9sj500
もうこれから安倍は米犬って呼ぶ。
216名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:50:35 ID:k5O/XMfX0
アメリカというファンタジーの力でアジアの気に入らない敵を呪い殺すために日本人はアメリカにせっせとお布施をします。

ただし、どれだけお布施をすればあの気まぐれな神がお動きになられるのかは誰にもわかりません。
217名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:51:01 ID:uqAv5TNW0
>>216

と中華奴隷の朝鮮人が申しております
218アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:51:17 ID:BJ5d4/PS0
>>188
されないって言われても…
ヤクザ同士で手打ちができれば用心棒の重要性は低下する
別に間違ったロジックだとは思わんが?
たとえば靖国参拝を中止するだけでも中韓関係は改善するだろ、何の権益も失わずに
俺の言っている交渉事というのは、春暁に限らず中韓各国との関係全般
アメリカ一辺倒で行けばイイやとで他国との関係を冷え込むに任せた結果、選択肢を減らし
一種類のウイルスで死滅する稲のように、カタストロフをまねきやすくなった
アザデガン油田は忍び寄るその端緒
219名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:53:18 ID:k5O/XMfX0
日本の繁栄は日本人の努力の賜物にあらず!!1から10まですべてがアメリカ様の力によるもの!!!

日本の奴隷どもは末代まで貢物を欠かさず、その事を決して忘れてはならない!!
220名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:53:27 ID:3snbUx3T0
アメリカが補填しろ
221名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:54:04 ID:aeJcmzkq0
感謝なんて言葉はいらないから実利をよこせ
222名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:54:17 ID:dfEwMwAJ0
海外に権益を確保することと市場からの調達
どちらがいいとは一概にはいえない
223名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:54:25 ID:fX3kJ+070
北朝鮮空爆たのむぜ!
224名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:54:30 ID:0LHY/pcy0
>>218
その中韓関係の改善というものの、日本の得失をちゃんと出せるか?
少なくとも日本は全く無意味に公式参拝と声明を出し、その後あっさり批判に折れたことで、
外交カード上の損になったわけだが。
参拝中止して相手の顔を立てるとして、それで例えば竹島や東シナ海地下資源開発で相手が譲歩するとか。
225名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:54:33 ID:iILIcUPK0
エネルギーの安全保障という政策目的からすると、
中東に自前で権益を持つのと今まで通り供給元から買うのとで
たいして差はないと思う。
自前の権益を持っていようと、有事には供給が滞ることはありうるから。

多少のコストアップを覚悟しても政治的に安定した地域に供給元を分散させるのが重要。
イランの権益獲得に必死になったやつは何を考えてたんだろう。
226名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:55:39 ID:Bg3a2RHE0
>ヤクザ同士で手打ち

「用心棒」でやくざの手打ちってのはもっとでっかい抗争するためなんだよ
とかいってたな。まあ関係ないけど。
227名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:55:54 ID:+EwxQlwdO
>>212
明治以前が暗黒の時代だったと思ってるの?
228名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:56:04 ID:ROaN+hkH0
アベクソどもマジで消えろメリケンのポチが
229名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:57:15 ID:k5O/XMfX0
ああ、愛しの亜米利加様…
足でもケツでもティンポでも何でも舐めて差し上げます、
必要なら私は飢え死にもするし達磨にもなって差し上げます
だからどうか、どうか北のにくき将軍を倒してください…

なに、国民にはすっぱいブドウの話を何百篇でも読み聞かせますから大丈夫ですよ。
あいつら本当にバカだからイソップ童話の意味もわからないんですよ、はは…おかしいでしょ?
230名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:57:23 ID:dtQ+n8hA0
原子力を中心とした非石油エネルギーへ移行するのが吉。
車は電気自動車。
231名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:57:45 ID:0LHY/pcy0
>>226
ああ、枢軸国とソ連を除く連合国の手打ちのことだろう。
あの後日本はアメリカと3:7で杯を交わしている状況。
232名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:58:14 ID:kV/8y4rA0
まあ、必要は発明の母と言うしな。
これをバネに日本の技術陣に頑張ってもらうことに賭けるしか。
233アザデガン油田権益大幅減75%→10%:2006/10/07(土) 11:58:34 ID:BJ5d4/PS0
>>199
あ、ホントだ申し訳ない
何だよ6倍か、怒りも多少覚めた
234名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:58:54 ID:9enqjEd40
>>225

そこなんだよ。権益もつのはそんなに安定度が増すものなのか?
ましてや、中東に。
何かことがおこれば、一発でしまいじゃん。。
235名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:59:02 ID:ROaN+hkH0

小泉が首相になって以来、どんな愚策にも必ず好意的な意見が書き込まれるようになったね
236名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:59:10 ID:lwPxTqDZ0
原子力発電所って解体した後廃材どうするんだろう
台湾では放射能マンションができちゃったよね
237名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 11:59:35 ID:3gdQZs7l0
とりあえず中東戦争読んでくれ
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%B1%E6%88%A6%E4%BA%89
こんなややこしい状況の所へ油田の権益を求めたのがまちがい
238名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:00:22 ID:tfP5j6W00
>>235
まだ愚策とはいいきれないんじゃない?
何か裏取引があるような気もする。
239名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:00:26 ID:uqAv5TNW0
>>235

北朝鮮のお仲間イランと組もうなんて愚の骨頂だわな。
日本が安保理で「北朝鮮決議案」なんて提出しても、何の説得力もなくなる。
240名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:01:23 ID:t+WnZPC90
中東全域にも日本はアメリカの属国という印象が鮮明になった。これからは日本人もテロの標的は間違えない。
241名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:01:31 ID:dfEwMwAJ0
イランにこだわって大損物故板三井の轍を踏むことを避けたんだろ
IJPCを続行していたら三井は倒産していたといわれている
242名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:01:40 ID:k5O/XMfX0
もし交渉が成功していれば
中東での油田開発に対する反対意見も
非石油エネルギーの開発に対する期待の表明も

きっと書き込まれなかったであろう…
うーむ、このブドウはすっぱい
243名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:02:34 ID:0LHY/pcy0
>>234
日本は外洋型の艦隊や、そういったものを背景にした機動陸戦部隊、航空部隊がないからな。
権益を増やすと言うのは、分散してリスクヘッジするということかな。
でも225の言うとおり、中東に持つのはライブドア株買い増しのようなものがある。
イランが北と繋がり、日本が投資した金が最終的に、北とイランの技術協力に流れるという懸念も未だにあるし。
244名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:02:38 ID:6nn84zOy0
>192
おれのはサターンかメガドラのコントローラーでお願いします
245名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:02:55 ID:TibobxY30
>>218
靖国参拝を中止しなくても中韓関係が改善することを今回の安倍の訪中韓決定が証明してるじゃないかw
日本政府がアメリカ一辺倒なんてあんたの思い込みだろ。
前首相だって「私は日中友好論者だ」と明言し中韓に対し日本はいつでも会う用意があるといっていたじゃないかw
特亜に対し今まで主張すべきところまで譲っていたのを主張するようになっただけ。

それと中韓関係がどんなに上手くいってようがアザデガンの問題はイランの大統領があのキチガイになった時点で詰んでると思うんだがねえ
246名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:03:37 ID:Q2nlxWQ00
>>237
逆だよ
油が出るからややこしくなるんだよ
247名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:04:09 ID:tfP5j6W00
>>219
日本国の周辺を見てると、日本がアメについたのは
正解と思えてならないけどね。吉田茂は天才だよ。
248名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:04:23 ID:b28+Lf2b0
>>114

原発反対!!!って叫ぶアホな田舎者どもがいますから。

補助金無くしてやればいいんだよ。

国に貢献しないお荷物が。
249名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:04:37 ID:euUbPRI80
アメリカに対しては怒りを表明するけど、
油田ひとつで日本をどうこうできると勘違いしているイランには怒りを感じないらしい。
やっと損切りできて目出度いのに。
250名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:05:22 ID:ROaN+hkH0
>>239
何故日本でイスラムテロが実行されないか知ってる?
イスラム教国にとって日本は石油販売のお得意さんだからイメージいいんだよ。
でもこれからは>>240
251名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:07:08 ID:k5O/XMfX0
>>247
吉田茂の遺言に「末代まで亜米利加の恩を忘れず朝貢を欠かしてはならない」と書いてあったのか?
252名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 12:07:11 ID:RpvzNAd40
>>250
石油利権をほしいままにする特権階級と
テロの供給源である貧困層を一緒くたにするなよ。
253名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:07:36 ID:MTIOBlv0O
で、見返りは何?
「友達でいてあげるよ」か
なんとも美しい友情だこと
涙が出てくらぁ
254名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:09:20 ID:HyktlGcU0
ttp://www.asyura2.com/0406/dispute19/msg/250.html
これってほんとうのとこどうなの?
255名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:09:33 ID:3N2tn0Aq0
代わりの利権よこせ
256名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:10:02 ID:uqAv5TNW0
>>247
それ以外に選択肢がなかったんだからすごくも何ともない。
ソ連傘下の共産国になろう、とかソ連の目の前で「中立国」でいられるなんて
言っていた連中が気狂いなだけで。
257名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:10:19 ID:ROaN+hkH0
>>252
テロが武器屋の商売だって事も知らんのか
あいつらは特権階級ともつながっとる
258名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 12:10:32 ID:RpvzNAd40
>>253
リビアの油田開発をゲット済み。
259名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:10:33 ID:596E+0P50
>>247
その意見には賛成だけどね。
唯一のまともな選択肢ではあったかも。
260名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:11:10 ID:9enqjEd40
>>227
誰も明治以前を暗黒だなんていってないよ。

井の中の蛙だって、井戸の中を、暗黒や地獄だなんておもってないさ。
それなりに平和だと感じてるだろうよw

おまえが蛙でいいのならアメリカに喧嘩売っておいで。
261名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:12:02 ID:bB+YACc10
北朝鮮の核実験報道とイランからの利権引き下げ通告が同期してたのはなぜだと思う?

こうは考えられないか?
アメリカと関係改善を図りたいイランに、アメリカが、
核開発容認を条件にある時期に利権引き下げ通告をするように耳打ちする。
一方、北朝鮮にもアメリカが、核実験凍結と援助を条件に同様のことを耳打ちする。

核実験準備の観測の情報はアメリカからきた。ちなみに日本の外務省は核実験なんてしないと明言してた。

結果、アメリカは石油利権の獲得と北朝鮮問題の棚上げによる中東問題への世界世論の集中という
漁夫の利を得ることになる。
一ヶ月以内にイランと北朝鮮の問題が収束すればなんらかの密約があったと考えるべきだと思う。
日本は、最初から最後までアメリカにいいように踊らされただけなのかもしれん。

あとこの騒動の裏にアメリカ対中国のエネルギー戦略があったことに気づくことができた人はいただろうか。
262名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:12:26 ID:8au/5N7W0
感謝はタダで出来るからイイヨね
263名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:12:55 ID:596E+0P50
>>256
いま考えるとそうなんだけど。
気狂いがたくさんいるなかで、そのまともな選択肢が選べることはすごいと思うけどね。

現状の韓国を見てみなよ・・・
国民もキチガイなら、大統領も狂ってる。
264名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:14:02 ID:cEGKx02k0
アラスカよこせ
265名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:15:11 ID:k5O/XMfX0
最近は共和党系のメディアでもBuy America運動が叫ばれているし
これからの数年間はさらに米国への譲歩が求められるであろうが
日本国民は果たして耐えられるのだろうか…
266名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:15:59 ID:9gNYjjNg0
>>235
そりゃそうだろ。小泉になって、始めて日本は戦後、外交を始めたのだから。
下手糞でも見守ってやるしかないだろ。
それまで、アメリカがが外交・防衛をしてくれたんだからな。日本は他国の
こと考えずに一国平和主義に浸り、経済発展だけを考えてきたのさ。
しかし、その夢(マトリックス)も醒めた。金正日によって。
世界は、平和を愛する諸国民の公正と信義によって、成り立つのではなく、
永遠の国益を追求する殺伐としたジャングルであるということを。
267名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:16:43 ID:l/NkmuEj0
>>239
>北朝鮮のお仲間イランと組もうなんて愚の骨頂だわな。

ならば、北朝鮮の核技術お仲間バングラデッシュと組んでいる米国も愚の骨頂。
268名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:17:15 ID:Bhxiet6U0
権益の減少に応じて日本が受ける原油は、当初見込みの年間1125万キロリットル
(日本の全原油輸入量の約5%)から同150万キロリットル(同約0.6%)にまで激減
する。
政府は日本の石油開発会社が主導する自主開発油田の確保に力を入れ、日本の
総輸入量に占める自主開発原油を現在の15%から2030年に40%へ引き上げる
計画を立てていた。
269名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:17:37 ID:ROaN+hkH0
>>266

内政にも好意的なレスがつきまくったけどな
270名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:18:20 ID:k5O/XMfX0
何か物凄い中二病患者が来てるな

>しかし、その夢(マトリックス)も醒めた。金正日によって。
>世界は、平和を愛する諸国民の公正と信義によって、成り立つのではなく、
>永遠の国益を追求する殺伐としたジャングルであるということを。

プピー
271名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:18:27 ID:uqAv5TNW0
>>263
盧武鉉は国民から既に見放されているよ。
韓国は決して反米の国じゃないからね。キチガイには違いないがw
世論調査をすると、好きな国のトップは米国で、
嫌いな国のトップは、日本と北朝鮮がデッドヒートw
反米ごっこなんて一過性のモノ。
中学生が米軍の装甲車にひかれたという事件が発端でしょ。
反日は筋金入りだがw  あれは永久に直らねえわ。
272名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 12:19:31 ID:xgw3ikRQ0
代わりに核融合実用化に向けて予算重点化だよ。
273名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:19:41 ID:0LHY/pcy0
>>269
どんな政治でも多少は好意的意見があるものだろう。
ミズポや辻元らにだって支持層があるのだから。
まぁサラ金関係だと政府をボロクソに言うのが大半だけどな。
政府を擁護した時点で業者認定だし。
274名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:20:00 ID:ATU9sj500
ハワイよこせ。
275名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:20:42 ID:uqAv5TNW0
>>270
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3Ak5O%2FXMfX0

こういうのを中二病っていうんだよ。
マジで中学生?
276名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:20:42 ID:lwPxTqDZ0
>>269
安倍なってからは無茶苦茶になったな
「きっとこう言うお考えなんだよ」「見守ってやれよ」「安倍を疑う事が間違ってる」
みたいに
277名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:20:55 ID:p9jT0Wth0
北に経済制裁してんのにイランに投資するんですか。
北の核はダメだが、イランの核はいいと。もうね、馬鹿日本人目覚ませよと。
アメリカに言われる前に投資やめろと。
どこの国がいまイランに投資してるのよ?日本くらいだぜ?

とりあえずポチといってるやつらがアホなんのはよく分かるよ。ここ読んでると
278名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:22:38 ID:3CLPD2/5O
新エネルギー源の振興を求める
個人的には宇宙での太陽光発電及び送電システムを希望!
279名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:22:53 ID:596E+0P50
>>271
でも、まあ最近の韓国はアメに見捨てられはじめてるけどね。
軍の統制権とか数年後に韓国大統領が握るんでしょ?
それって在韓米軍の撤退って意味じゃ・・・
280名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:23:10 ID:C4DqhSBg0
これまでのようにアメリカ一国で世界秩序を維持するのが難しくなったってことだな
日米英を主体に新しい世界秩序の構築ができるかどうか
できなければ世界は混沌とした不安定な状態へと突入する
281名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:23:12 ID:MKTH1klC0
ところで日本が手を引いたからイランの核開発はストップしたの?
282名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:25:10 ID:596E+0P50
>>280
日米英で新たな国際組織をつくろう!
国連は利権の温床になってしまったし・・・
そうすれば日本ももうちょっとは発言権強くなるかも!?
283中 卒 男:2006/10/07(土) 12:25:40 ID:mIdZjX4Q0
特亜があの有様では、日本はアメリカにつくしかないわけで。
284名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:26:30 ID:cvo/DTvK0
イラン油田権益の大幅縮小の見返りは「感謝」
285名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:27:56 ID:HZ3d6NEA0
石油メジャーの奴隷と言われようが、石油で負けたトラウマからは
逃れられないのだね。
286名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:28:53 ID:HyktlGcU0
石油はこええな
287名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:29:04 ID:+XHLwtxd0
アメリカほど「借り」を「借り」と思わない国も珍しいからなw
特に政権が変わるとまるでなかったかのような態度取る。
まあ、自民党一党独裁の日本は特殊なんだが。
288名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:29:42 ID:uqAv5TNW0
>>279 
あくまで「盧武鉉政権」に対する圧力を掛けているだけで
ハンナラ党政権にでもなれば、また米国との関係は
戻るとは思うけどね。
そういう反米・親米という感情論とは関係なく、米国政府が
米国の国益にならないと判断したら、米軍は撤退するんだけど。
289名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:30:10 ID:Bhxiet6U0
アザデガン油田とヤダバラン油田が今後どのような美しい対比を見せるのか興味が沸くね。
290名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:30:12 ID:0LHY/pcy0
>>285
石油文明から脱却しない限りは続くかな。
お前が「ぬるぽエナジー」を開発してくれたら、俺が「ガッ機関」を開発して、日本の石油文明からの脱却の為に一皮剥くけど。
291名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:31:30 ID:L3sNXVOl0
田中角栄もエネルギーの輸入先を世界中に分散させようとしたら、潰されちゃったね。
292名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:31:36 ID:cvo/DTvK0
油田権益縮小で得た「感謝」  priceless
293名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:31:58 ID:uqAv5TNW0
>>287
それはロシアや中国じゃねえの?
米国には一応ギブ・アンド・テイクの概念はあるよ。
ただ、米国が世界一の超大国であるという事も忘れちゃいけないがね。
294名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:33:27 ID:0Ukz3c5l0
うぜーな、アメ公は。
日本は国連決議を無視するイランに圧力をかけただけだつーの。
295名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:35:05 ID:ROaN+hkH0
>>293
日本の場合、アメリカからのギブを売国政治屋がポッケにナイナイ
296名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:36:15 ID:ZZ9GkK3N0
アメリカの国民性もそうだけど借りたら踏み倒すって感じだろうな。
取立てにいったら銃で撃ち殺されそうw
297名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 12:37:05 ID:RpvzNAd40
>>257
なら、相変わらずアラブからの石油輸入が盛んな日本でテロが起る可能性は低いと言うことになるな。
298名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:37:58 ID:zCQTApn00
ロシアからパイプ引っ張る話も潰れたな
299名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:38:24 ID:+XHLwtxd0
しかし、「主張する外交」とかなんとかいってるけど、
従来の外交と変わらん。
中国のマネして自前の油田を持とうと企んだのはいいけど
中国じゃなくて同盟国のアメリカに邪魔されて頓挫。
日本の「主張する外交」を一番快く思ってないのは
宗主国アメリカだわな。「いつ、貴様らに外交権を与えた!」ってお怒りですw
300297:2006/10/07(土) 12:38:28 ID:RpvzNAd40
>>250
それにイランにとっては、今でも日本は石油売買のお得意様だし。
301名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:40:46 ID:CvHjh2QD0
だったら代わりの油田をよこせ。
302名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:41:31 ID:X0BcJZ8b0
朝鮮戦争の可能性もあるし無理だろ
303名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:42:11 ID:HyktlGcU0
新潟に油田って確かあったよな?
なかったっけ?
あったらいいな・・・
304名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:45:39 ID:30Sga72q0
>>1
見返りは当然、支那・朝鮮への空爆だよな?w
305名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:45:55 ID:zdxdRMu/0
日本に核さえあればこんな屈辱を味わうことはなかったのに
306名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:48:15 ID:uqAv5TNW0
>>305
日本に核があっても、北朝鮮を制裁するが。
その北朝鮮のお仲間イランに投資することもない。
安保理で「北朝鮮制裁決議案」を提出してんのに、イランには投資するって矛盾するでしょ。
307名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:48:53 ID:ZZ9GkK3N0
日本はイメージが大切だってまだわかんねーのかな?
前の大戦だって日本の悪いイメージがアメリカ中に広がって起こったとも言えそうだし。
これでアラブ人からのイメージが悪くなったのは100億ドコロの損害じゃないだろうなー。
戦争起こしまくって世界を不安にさせるアメリカが本当のテロリストw
善悪二元論で無理やり敵作るのやめてほしい。
308名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:49:37 ID:haNn75/E0
弱者が核兵器持つのも、戦争もすべてアメリカのせい。
309名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:50:03 ID:v0lHpoRr0
日本企業がエジプトあたりで燃料電池を大量生産すればエネルギー的におk
310名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:51:13 ID:Fp37SmXqO
日本の海域にも天然資源あるだろ、アメリカと一緒で自国の資源より他国の資源から食い尽くす( ̄ー ̄)ニヤリ
311名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:51:50 ID:ZZ9GkK3N0
>>306逆に考えるんだ、制裁決議出さなければいいじゃん。
312名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:52:35 ID:uqAv5TNW0
>>307
イランの核開発なんて、アラブ諸国も望んでいない。
イランがアラブ諸国のヒーローだとでも思ってんのか?
またペルシャ人がいらねえことしやがってって思っているだけだよ。
313名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:54:34 ID:TibobxY30
>>307
おまえ裏返しの善悪二元論じゃねえかw
314名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:55:43 ID:kaoXyrVc0
なぁ、以前からずっと思ってたんだが、
やっぱり日米関係ってメリットよりデメリットの方が大きいんじゃないのか?
315名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:56:13 ID:Bhxiet6U0
さて、こちらも失敗ですかな?

 三井物産はロシアで世界最大級のウラン鉱山の開発に乗り出す。国営企業と共同で総額
2億4500万ドル(約290億円)を投じ、2009年の生産開始を目指す。三井物産は25%の権益を
取得、日本の原子力発電所向けに供給する。日本企業がロシアのウラン鉱山開発に参加する
のは初めて。


日本政府が原発推進を骨子とする新エネルギー戦略を打ち出すなか、燃料のウランの調達
先多様化と安定確保につなげる。


 三井物産が開発に参加するのはロシア極東サハ共和国のユージナヤ鉱区。ロシア原子力庁
傘下の原子燃料会社テクスナブエクスポートと事業化調査や商業生産に向けた独占交渉権の
取得について合意した。

316名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:57:10 ID:596E+0P50
>>308
秩序維持にある程度、ああいう国が必要だという考え方はあるどね。
弱中小国って意外と秩序が無茶苦茶だったりするじゃない?
そういう国が好き勝手やりだしたら、世界が混沌としないともいいきれない。

太平洋に浮かぶ小さな島国のような穏やかな国ばっかりだといいけどね。
317名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:57:37 ID:uqAv5TNW0
>>315
ロシアは資源事業を国有化しようとしているからな。
ソ連回帰している。
318名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:58:45 ID:kTIS93iO0
>312
 いや、核兵器開発に成功したら、イランはイスラム諸国のヒーローでしょ。
なにせイスラエルと対立しているのだから。
 イスラム世界では、「核兵器は悪」と言う概念は薄そうだし。

 まあ、イスラム諸国の政府は微妙な立場に立たされるだろうけど。ただ、中東
諸国がアメリカ寄りになっているのはここ二十年程度に過ぎないんで、イスラエル
やアメリカの影響力が弱まれば、どう転ぶかは予想が付かないのでは。
319名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:58:54 ID:0Ukz3c5l0
いいか貴様ら! お前らは屑だ! 
日本の国防をアメリカ任せにして、外交を主張しろなどと、百年早い!
ママのおっぱいを吸いながら、俺は大人だと言い張る子供だ! いや、それ以下だ! 豚め!
悔しいか? それとも悔しささえ感じぬ腑抜けか!
世界は敵だ。誰も日本を助けてはくれん!
アメリカ、ロシア、中国とやりまくったくせに、
いやです、私戦争なんてできません、などとカマトトぶってるネカマだ!
日本にはタマがないのか! 貴様ら! 
そこ! 私は女だからタマなんてついてませんとか、屁理屈をこねるな!
武器のタマだ、武器の!
アメリカの戦争に反対などと寝言を言ってる似非反米主義者にがつんと言ってやれ!
話し合いで片が付くなら、軍隊などいらん!
まずは明日のために腕立て10回!
320名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:59:22 ID:0G0u2gjc0
>>316
デトロイトとかイラクみてると
アメリカの治安意識の高さが分かるね

アメリカ型社会を作るべく頑張ろうじゃないか
321名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 12:59:29 ID:xMnDqD8j0
アメリカ保持原油の20%アメリカと同等の額でアメリカから50年買う契約
とかできないの?
322名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:00:49 ID:uqAv5TNW0
>>318
> いや、核兵器開発に成功したら、イランはイスラム諸国のヒーローでしょ。

イランは別にイスラエルのみにミサイルの照準を合わせる必要はないが。
近所の国すべてにだって向けられる。
イランとイラクだって以前は戦争していたんだし。
323名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:01:26 ID:lwPxTqDZ0
>>306
切り離し懐柔作戦は?
324名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:01:38 ID:qnCOp8vr0
アメリカ領日本自治州
325名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:03:14 ID:1vzbbsH60
残りの65%は米国と中国で分け合いましょう
326名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:04:17 ID:iILIcUPK0
>>303
あります。が、とても小規模
327名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:04:36 ID:DlqmhyZu0
嫌味か?これ
328名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:05:03 ID:kTIS93iO0
>319
 腕立て10回は少なすぎるのでは。普通の人でもせめて30〜50回くらいは
やらないと体力付かないよ(笑)。

 いずれ、現代の国際社会では、軍事で圧力かけても弱小国しか動かせないんで。
軍事力で覇権が得られるなら、ソ連は崩壊していないでしょ。

 今の国際社会は経済力が物を言うんで。爆撃機やミサイルで脅すのは、北朝鮮
やイスラエルみたいな弱小国がやる事で。日本のような経済大国に、そんな無粋
な道具は必要ないですよ。
 
329名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:05:29 ID:b6HQnwvb0
もうアメリカのポチでいるしかないのだよ
330名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:07:23 ID:WDCJi/Bi0
イランを地球から消しちゃいましょう
331名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:08:25 ID:ZZ9GkK3N0
アメリカに反対するならドイツ、フランスも消しちまうか。
332名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:08:37 ID:6anJJmqq0
日本中の杉の木を引っこ抜いて替わりに松の苗を植えれば無問題。
花粉症対策にもなるし最高の公共事業だな。
333名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:09:07 ID:ATU9sj500
>>332
引っこ抜いた杉の木はどうするの。
334名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:09:09 ID:AhNrzQft0
>>58
できるよ。徳川政権だって、未来永劫かと思ってたけど300年で終演した。
ローマ帝国だって1000年でフィニッシュ。

まぁ、2千年先かもしれないけど米帝支配はいずれ終わるw
335名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:11:46 ID:0Ukz3c5l0
>>328
ソ連が崩壊したのは経済力に見合わない軍事力を持ったたのが原因。
アメリカと言うもう一つの超大国と対峙していたことを忘れてはいけない。

世界第二位の経済大国日本が外交を主張できないのは、なぜか?
336名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:12:10 ID:HyktlGcU0
>>326
そうですか。レスdクスです。


周辺の調査ってしているのかなぁ?
まあ素人考えなのだけど、少しでも出るのならもっと周辺にもありそうなもんだと思うんだけど。
ちゃんと調査しているのかなあ・・・?
337名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:12:30 ID:596E+0P50
>>334
徳川政権は黒船がこなかったら1000年は続いた政権だったって言われてる。
世界規模の徳川政権はありだと思うけど。

幕藩体制。
国家を藩と考えるなら今はまさに戦国時代。
338名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:14:57 ID:AhNrzQft0
>>337
北朝鮮を見習って、「核持ちませんよ」と言いつつコッソリ核ミサイル開発して、
完成したら米軍基地撤退しろ!とかいって米帝を強制終了できないかな?
339名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:15:49 ID:ATU9sj500
>>337
> 幕藩体制。
> 国家を藩と考えるなら今はまさに戦国時代。
340名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:17:13 ID:mSs6K/mJ0
>>322
確かに今は友好かもしれないがいつ反目するか
分からないんだから、他の周辺国にとっても
イランの核保有は脅威になるよな。
だからイランがこの強攻策で核保有できたなら
他の周辺国も核保有を目指すだろうから
最悪中東諸国全てが核保有国になる可能性もあるんだよな。
341名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:18:37 ID:Bhxiet6U0
米が新イラン制裁法/アザデガンは当面対象外
2006/10/04 10:39

 【ワシントン3日共同】米上下両院は3日までに、イランに投資する外国企業への制裁発動
を定めた旧イラン・リビア制裁法の期限切れを受け、制裁発動に加え民主化勢力への財政
支援も認める「イラン自由支援法案」の一本化で合意、ブッシュ大統領が署名し成立した。

>>
 制裁はイランの石油関連事業に年間2000万ドル(約24億円)以上を投資する企業やイラン
の大量破壊兵器開発を支援する企業などが対象。
>>

 新法は、米欧などがイランに「包括的見返り案」を示した6月以降に投資した企業が制裁対象
となるが、イランに核放棄を促す国連決議に協力する国の企業は大統領が対象から外せる。

 アザデガン油田開発に関与する日本の国際石油開発について議会スタッフは、投資時期
などから「現時点では制裁対象となる一線を越えていない」と言明。しかし今後投資を本格化
し、事業を継続した場合は対象になると説明した。

 新法をめぐってはイランに強硬姿勢を示す下院が当初、制裁措置を強化する独自法案を
可決。政権側が反対する中、先週末まで上下両院と政権側との間で妥協を目指した協議が
続いていた。

ダソウデス。
342名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:18:47 ID:nuk5NdVN0
国益失ってないのこれ?
高いブッシュ経由の油買わされるの?
343名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:18:56 ID:uqAv5TNW0
>>338
対中国、対ロシア、対米国戦あるいは中露米連合軍すべてに勝てるほどの
軍事力を持たなきゃいけないんだけど、どうするの?
344名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:20:07 ID:AQUGlgD20
はやく、核融合発電を開発して、砂漠原人と縁を切るべし、 
345名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:20:19 ID:596E+0P50
>>343
いいよ日米英で。
とりあえず勝ち組だから。。。
346名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:20:23 ID:a6idxlx10
日本の権益が75%から10%に下がったら何でアメリカが感謝するの?
風が吹いたら桶屋が儲かる方式で誰か教えてください(><)
347名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:20:52 ID:kTIS93iO0
>335
 そりゃあ、日本の政治家と外務省がとんでもないバカでアホだからでしょ(笑)。

 まあ、政府はバカでも民間企業は勝手に世界に進出しているから、別にどーでも
いいんだけど。むしろ、政府権限に束縛されなかったからこそ、戦後の日本企業は
自由にやれた訳だし。

 政府がバカで助かった部分もあるんで、一概にはそれが悪かったとは言えないかな。

 むしろ、政治圧力を多用する最近のアメリカ企業の方が商売は下手だし。牛肉問題
なんて最たるもので、日本政府を外圧で覆しても、肝心の消費者に不信感を持たれては
どうしようもない。近年のアメリカ企業は外国市場への進出が下手。
 
 ただ、こういう政府権力が絡む分野だと、日本外交の無能はかなりマイナスに響く
のは確かだよなあ。もう少し何とかならないのか、とは思いますねえ。
348名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:21:08 ID:0ZE1uxW30
アメリカに北朝鮮を叩き潰して貰えるならイランと手を切ることくらい
どうということは無い。
349名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:21:22 ID:AhNrzQft0
>>343
そんだけ戦力をでっかくすればよくね?
日本は日清・日露の戦争に勝った実績があるからなんとかなる
350名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:21:40 ID:8qRh0U500
シナ油田はどうしたよ。
あそこがあれば諸外国に頼らなくても良くなるんだがな。

日中友好のためとかいって
日本企業を参入を規制してそのまま中国に盗掘させてるし、馬鹿じゃないの麻生。
351名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:23:13 ID:zpnK8i+u0
苫小牧あたりから原油がドヴァーっと吹き出さんもんかね
352名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:23:39 ID:596E+0P50
>>349
ギリギリの勝利ね。
そんなでっかい軍隊、維持できなそう。。。
353名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:23:41 ID:nuk5NdVN0
日本がイスラム勢力にテロられる日も近づいてきた気がする
これまでイギリスとアメリカが狙われてきたのは無差別ではない
イスラム圏から見たら道理だし、筋の通ったテロだった
日本がその道理の上に立つことがありませんよーに
354名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:24:04 ID:AhNrzQft0
>>346
アメリカは、イランをテロ支援国家として悪の枢軸指定している
  ↓
イランが原油の輸出で儲かると、その儲けがテロリストの活動資金に流れる
  ↓
テロ組織が力を持って、またアメリカがターゲットになる
  ↓
だから原油で儲けさせたくない


こんなかんじでアメリカは日本が権益から撤退したら嬉しいんじゃね?
355名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:26:07 ID:9xoVfL7E0
アザデガン油田の権益を中国にとられるぞ。これまで大勢の日本人技術者がこの油田開発に心血を注いだのに。もったいないな。安倍政権閣僚や外務省高官が米国様から感謝されていい気分になるだけか。これからも不安定で高い石油を買い続けるのか。売国奴連中め!


。売国奴連中め!
356名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:26:25 ID:HyktlGcU0
>>354
そして、アメがイランに戦争ふっかけて石油利権ゲトーーーー!!!!!!!!
って事?
357名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:27:17 ID:iILIcUPK0
>>336
以前は頚城(くびき)油田というところで生産された原油を
新潟県内の小規模製油所で処理してましたが
現在は原料が新潟県内陸の南長岡ガス田からの
随伴炭化水素(コンデンセート)にシフトしてるようです。
たぶん、やれるだけのことはやってます。
358名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:27:23 ID:7tnl1eHtO
感謝をブツで表せ。
359名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:28:23 ID:0Ukz3c5l0
中国やインドなどの発展で、エネルギーが将来不足する。
尖閣のガス田で中国がジャイアニズムを全開させているのも、
そうした将来への布石。

日本は使える軍事力がないため、米中などとは違った方法を考える必要がある。
ドイツでは新エネルギーの開発に傾注したが、コストパフォーマンスが悪く、
高い電力で経済力が圧迫されていると言う指摘があり、原子力の見直しが進む予感。
日本では反核や環境と結びついた反対運動が力を持っているため、原子力は難しい。
省エネはすでにトップクラスで効果も期待できない。

軍事力を使えるようにした方が早いんじゃないのか。
360名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:28:50 ID:uqAv5TNW0
>>355
なら、中国がテロ支援国家になるというだけのこと。
欧州は北朝鮮にはイマイチ関心が薄いが、イランの核には興味津々だからね。
欧州に近いから。
中国は欧州からもテロ支援国家認定される。
361名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:29:40 ID:AhNrzQft0
>>355
政治家や高級官僚って、見返りにアメリカからおこづかいもらってたりするの?
362名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:29:52 ID:Yxd4RIok0
>359
原子力でいいお
363名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:31:48 ID:8xi2+WTO0
そこで核融合エネルギーの出番ですよ
364名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:32:44 ID:0ZE1uxW30
>>355
それはそれで中国を国際社会から孤立させて弱体化させる良い機会となる。
365名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:32:55 ID:AhNrzQft0
>>356
そう。そしてゲットしたオイルを日本に高値で売りつける。
あと、アメリカはNYMEXでの原油価格が下がることをも防ぐ目的があるんじゃね?
ホワイトハウスと結託したヘッジファンドが買いまくりんぐで、原油価格が下がったら大損する。
原油って米ドル決済だしな

ウハ!ww、アメ公えげつねぇぇぇっぇぇ!!!!!!!!!!!!!!
366名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:33:08 ID:0Ukz3c5l0
>>361
もらうとしたら中国からだろう。女とカネ。
367名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:33:08 ID:mSs6K/mJ0
>>360
核保有国の中国をテロ支援国家なんかに認定して平気でいられる国なんてあるのか?
中国と正面対決なんて避けたいから、やめて下さいと頼むのが精一杯じゃね
368名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:34:27 ID:a6idxlx10
>>354
今回は日本の利益が減って、イランの利益が増えると言う話ではないのですか?
369名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:34:51 ID:hgyDIQy50
>>359
ドイツって、原子力発電を放棄したんじゃなかった?
370名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:35:59 ID:HyktlGcU0
>>357
そうですかぁ・・・
でも、日本が資源の無い国ってのが、最近プロパガンダにも思えたり思えなかったり・・・
なんかいろいろぐぐっていたのですが、日本も結構沸いていたりしますし。
371名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:36:37 ID:uqAv5TNW0
>>367
>核保有国の中国をテロ支援国家なんかに認定して平気でいられる国なんてあるのか?

経済制裁してやりゃ良いだけのことだが。
具体的に言えば、米国が中国製品に高い関税を掛けてやれば、中国の経済は破綻する。
米国一国で可能だな。 中国の経済は米国に大きく依存しているから。 
欧州や日本も協力すれば、更に早い。
372名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:36:38 ID:ATU9sj500
>>361
あたりまえ。
373名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:38:32 ID:0Ukz3c5l0
EUは対中武器禁輸を解除しようという動きがある。
フランスなどは中国と台湾に武器を売って儲けようとしている。
日本だけだな、パシリみたいなことやって平和主義万歳なんて言ってるのは。
ドイツでさえ戦車を輸出しているって言うのに。
374名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:39:28 ID:UxmYfK7P0
感謝もなにもアメリカの言う通りにしないと
石油入ってこないんじゃないの?
375名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:40:35 ID:uqAv5TNW0
>>373
>フランスなどは中国と台湾に武器を売って儲けようとしている。

フランスが無責任な糞国家だというだけの話だな。
日米が反対しているから、EUは輸出を止めてんだけど。
376名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:40:55 ID:0Ukz3c5l0
>>369
新しい原発を作らないと言う政策だったが、メルケル政権で変化する可能性も。

【エネルギー】欧州「脱原発」見直しへ[10/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1160148152/l50
377名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:41:58 ID:mSs6K/mJ0
>>371
今の中国は世界でもトップクラスの輸入国だぞ
簡単に経済制裁なんか出来るのかよ、どこの国も
国内の輸出企業の業績が落ちて経済が混乱するだろうに。
だからどこの国も経済制裁には慎重なんだぞ。
378名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:42:55 ID:DifvvDg10
アメと共同歩調をとるために権益をすてたって・・・
その分見返りがあるんだろうなぁ!!!
379名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:44:51 ID:0Ukz3c5l0
>>378
つ スマイル0円
380名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:45:47 ID:uqAv5TNW0
>>377
>今の中国は世界でもトップクラスの輸入国だぞ

中国の貿易黒字=米国の対中貿易赤字ってぐらいに
中国経済は米国に依存している。
中国の対日貿易とかだと、輸出入双方向なんだがね。

だから、米国はいくらでも中国を経済制裁することが出来る。
381名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:47:05 ID:UzWrmRWG0
わからん、わからん。何を歓迎しているのかさっぱりわからん??
382名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:47:08 ID:hgyDIQy50
>>376
おお、サンクス。きっとシュレーダーさんが進めたんだな。
そういえば、首相を退任した後、ロシアのガスプロムドイツ支社の役員に
納まったな。なんらかのロシア資源利権があったんだろな。
383名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:47:13 ID:QdFyQrt40
中国ほど買いの悪い国はないよ。
どこの国も中国はさっさと切りたいのが本音だが、賄賂でなんとか
もってるかんじだな。
384名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:48:19 ID:a6idxlx10
日本側の努力って何?
権益を下げる努力をしてたの?
385名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:48:44 ID:0Ukz3c5l0
>>380
中国に多少の圧力はかけられるが、一国で経済制裁できる国なんてもうないよ。
GDP世界4位の国にどうしろと。
双方向ってことは、アメリカもダメージを受けるって事。
386名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:49:49 ID:kTIS93iO0
>377
 まあ、実際そうなんですよね。中国市場は巨大だから、制裁とかすると自国
経済にも大ダメージを食らう。その辺は天安門事件の頃とはかなり様変わりして
ますね。
 アメリカだって、中国との貿易が途絶えたら国全体が傾く。

 だから、現代の国際社会では、自国の市場が巨大である、と言うのが最大の
国防になる訳で。
 世界中からモノを買ったり、世界に製品を売ったりする国は、他国から攻めら
れたり、ひどい経済封鎖などをされる心配は無い。

 日本人が世界中からたくさんモノを買っていれば、他国から攻撃される事は無い
訳で。自国の内需を盛んにして経済を豊かにするのが、最高の国防力になる。
387名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:50:33 ID:6NKwqmL40
>>383
2ちゃんでは、こういう反中イデオロギーを元にしただけの、
大勢からはずれたdでも意見が聞けるから面白い。
388名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:50:46 ID:iILIcUPK0
>>370
因みに日本海側で小規模の油田が見つかっても
人件費+輸送コストを考えるとどうかなあと思ったりします。

帝国石油の頚城製油所以外、日本の製油所は太平洋側にあって
内航タンカーでぐるっと運ぶ必要があります。
で、日本の内航運賃は距離に比して高いのです。
389名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:50:56 ID:97CNm+lIO
米国の笑顔…
priceless…
390名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:51:30 ID:xEEXMs8VO
さすがアメリカ様。
世界の石油は俺のモノってか。
391名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:51:39 ID:AhNrzQft0
>>368
だよね、結局お客さんが日本から中国や欧州に変わるだけで、イランが儲かることには変わりなかったわ。
しかし、なぜアメリカは感謝なんていったのか俺の脳ではわかりません><
392名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:51:43 ID:mSs6K/mJ0
>>380
だが実際は相当な額をアメリカ企業は中国に投資しているから
それらの資金が回収できなくなれば当然経済混乱は避けられないぞ
だからこそ今でも貿易赤字があるのに対日本のようにすぐに制裁を発動しないんだろ
表面だけ見ても経済は語れないぞ。
393名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:52:05 ID:uqAv5TNW0
>>383
天然資源は買い漁るがねw
で、米国・欧州・日本相手の加工貿易でぼろ儲けしている。

>>385
出来るって言ってのに。 
中国ってのは先進国の工業製品を買わない国なんだよ。
輸入せずに、自国に外資を呼び込んで無理矢理に合併会社を作って
製造させるから。

で、先進国相手に製品輸出してぼろ儲けして、資源保有国から天然資源を買いあさっている国。
394名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:53:42 ID:AhNrzQft0
>>372
すげぇ!
どのくらい、どういう形でもらってるの?

金融機関と結託して、賄賂用の口座を開きそこに振り込んでもらってるのかな?
額は高級官僚や政治家、一人一億円くらい?
395名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:53:54 ID:zrdXhqkM0
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 高温!ガス炉!
 ⊂彡
396名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:55:28 ID:4NMyelRt0
スレタイ見て予想した通り「だったら石油寄越せ」スレだな。
自分も大いに同感だ。
397名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:56:20 ID:kTIS93iO0
>393
 その安い中国の労働力をコキ使って莫大な利益を上げているのが、日本や欧米
の企業な訳で。
 中国で生産される製品の利益のかなりの割合をゴッソリ持っていってるのが、
日本や欧米企業。中国を搾取しているのが我々ですよ。逆じゃない。
398名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:57:11 ID:yfuyFDxq0
>>1
評価するなら油よこせジャイアン
399名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 13:59:15 ID:0Ukz3c5l0
>>391
イランも間接的に損をする。
例えばオークションで、客が減ればそれだけ落札価格が下がる可能性が高い。

400名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:00:27 ID:uqAv5TNW0

>>397
為替操作して人民元を不当に安くして、無理矢理にそうせざるえないように
中国政府がしているだけのことだろ。 そんな事で儲けているのは一部の企業だけなんだよ。

大半の海外の企業は異常に安い中国製品によってダメージを受け、労働者は職を奪われているんだよ。
401名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:05:43 ID:mSs6K/mJ0
>>399
日本が今まで投資した資金を反故にすればペイできるだろうけどね
100億超だっけ?
402名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:06:31 ID:ATU9sj500
403名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:06:52 ID:C4OYq+KY0
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡<アメリカなくして日本なし。賢明な判断ですね。
404名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:09:58 ID:Fyh6AaxG0
日本独自のエネルギー対策をし出すとアメリカは昔から難癖つけてくる
アメリカ経由の石油を買えばアメリカ様は満足なんだろうなぁ。

そのうち中国が出しゃばってきて、米国経由でなくうち経由のエネルギーを買えとか
日本も各大国の顔たてるのに大変になりそう
まったくちったあ中国を見習えや。


【10/6】中国がフロリダ沖で油田開発…アメリカは猛反発

1 :依頼72:2006/10/06(金) 10:13:01 ID:ZoASmLkL0 ?BRZ(3333) ポイント特典
中国、フロリダ沖で油田開発…米が猛反発
 中国の国有企業、中国石油化工集団(SINOPEC)が、米フロリダ州沖のキューバ沿海で始めた石油
試掘に対し、米議会などから「米国の資源を奪う可能性がある」「環境汚染を引き起こしかねない」と反発
する声が上がっている。世界規模で資源確保に走る中国の旺盛な石油開発は、新たな米中摩擦の火種
になりつつある。
 問題の海底油田は、1977年の米国とキューバ、メキシコ間の協定で、キューバの排他的経済水域
(EEZ)となった海域にある。キューバ政府は鉱区を59に分け、カナダやインドなどの企業に開発を委託。
中国とは、昨年1月に2国間合意を締結し、その後、SINOPECが試掘を始めた。
 事業の詳細は不明だが、米専門家によると、フロリダ半島の先にある群島フロリダキーズの南約80キロ・
メートルの地点とされる。
(詳しくはソースで)
http://job.yomiuri.co.jp/news/jo_ne_06100522.cfm

406名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:14:43 ID:AhNrzQft0
サハリンやイランみたいな横暴を許すのって、結局日本が軍事力行使できないからだよな。

安倍サンが憲法改正するとか言ってるけど、実はこのためなんじゃ?
現行憲法はGHQの押しつけで、自立性がないというのは建前?
407名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:17:08 ID:uqAv5TNW0
>>406
「実は」も何も憲法9条なんて、「日本人死ね」と言っているだけに過ぎない
条項なんだから、改正するのが当たり前だわな。 サハリンとかイラン関係なく。
408名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:20:03 ID:PATy1iRn0
たった100億超かよw
409名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:22:55 ID:1MublNCt0
どっかに隠れ油田ないかね?
日本の領海域内である日突然発見されるの
410名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:26:33 ID:a6idxlx10
>>409
また中国が領有権を主張してきます。
411名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:26:50 ID:gyMuoy9C0
内政干渉どころじゃないな。外交までもアメ公の言いなりかよ
412名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:31:07 ID:C4OYq+KY0
>>411
まあ、しょうがないよ。安倍政権だし。
大多数が小泉前首相のときから
支持してきたわけだし。

「自分でまいた種は自分で刈れ」だな。
413名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:32:17 ID:+nU48Ng70
>>405
そうだよな。
中国は日本と違い、アメリカから外圧かけられても
譲歩しなければならぬ云われは無いよね。
414名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:33:08 ID:ATU9sj500
政治家や政府の支持者や運動員って
都合のいいときだけ「国民が選んだから国民の責任」と言って
政治家としての職責があたかも軽薄であるかのような言い方するよね。
415名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:35:45 ID:AhNrzQft0
>>414
いいこと言うね!
そして、悪い結果の原因を究明したり、対策が講じられたりすることもないよね。

あ〜ぁ、しょうがねlじゃんでいつも終わりだ
416名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:45:23 ID:prVvShTa0
もう諦めて、アメリカの51番目の州になろうよ。
絶対その方が幸せだし得だって。
無理に独立してる意味無いじゃん。

日本語を公用語として認めてもらってさぁあ。それで良いじゃん。
417名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:46:08 ID:C4OYq+KY0
>>416
公用語も英語になりそうな悪寒・・・。
そして第二外国語は韓国語・・・。
418名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 14:46:56 ID:ZFOdurli0
ならず者国家支援などしない日本は正義の国である証明
419名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:47:09 ID:kJbjsCPq0
>>416
アメリカ占領政策の成果だな完全骨抜き
420名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:47:23 ID:ji6A6AOz0
>>416
米国から断られるが。 米国を日系人に乗っ取られてしまうから。
421名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:48:16 ID:EqehOsA70
これ将来的に日本の死活問題に発展しそうなんだが・・・
安倍も物凄い譲歩したんだからアメリカに何か条件はつけたんだよな?な?
422名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:48:39 ID:prVvShTa0
>>417
いろんな国で複数公用語取ってるところあるからさ。
日本州として州法で日英を公用語にしたらいいと思う。
テキサス州みたいに、条約加盟国になろうよ。

そうすれば自衛隊も州軍みたいな扱いになるし。
423名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:48:48 ID:AhNrzQft0
日本は愚民化教育が進んでいるっていうけど、全然そんな実感ないな。
具体的に、小中高の教育のどの辺がそういうのなの?
424名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:50:59 ID:1CVnUTLkO
これって日本の努力か?
一方的に権益を減らされたんでしょうが...
425名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:51:47 ID:kTIS93iO0
>414
 確かに。そういう言い逃れは「民主よりまし」と言う逃れ方と一緒で。
 
 有権者や野党のせいにして、自民党と官僚の責任はしっかり逃れる、と言う
いつもの手段かなあ。

 あと、上の方の「中国の安い労働力が日本の労働者から職を奪う」と言うの
だって、中国に生産を発注しているのは日本企業なのだから、日本の企業を糾弾
しないとどうしようもないんですが。中国を叩いても、日本の労働問題は
改善しない。

 どうも、問題のある本体を叩かせずに、別な方に責任転換する誤魔化しに、簡単に
引っかかってしまう人が多いかなあ。
 
426名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:53:36 ID:ji6A6AOz0
>>421
ならねえよ。  残念でしたねw
北朝鮮制裁案を提出している身で、北朝鮮のお仲間イランに投資しようなんて行為こそ自殺行為。
427名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:54:52 ID:kJbjsCPq0
アメリカの正義に付き従うのは愚かなことだ
仮に日本がアメリカに併呑されても格差社会の助長
貧富の差の拡大、銃社会、戦争から逃れることはできない。
428名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:56:16 ID:ji6A6AOz0
>>425
>日本の企業を糾弾しないとどうしようもないんですが。

企業なんて糾弾しても意味がねえが?w
企業が人民元の相場を操作できるとでも思ってんのかよw
それこそ中国に人民元切り上げを迫れと日本政府に言わなきゃいけないの。

ホントに頭悪いな、ブサヨは。
429名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 14:59:10 ID:kTIS93iO0
>426
 だから、北朝鮮と核開発で協力しているのはパキスタンだと思うんだけど。
イランはむしろ北朝鮮より遅れている位だし。

 イランの核開発に協力しているのはロシアとかでしょ。イランは北朝鮮から
ミサイルは買っていると思うけど。
 いずれ、イランといざこざを起こしているのはイスラエルなどで、日本は
あまり関係が無い。欧州の都合にばかり配慮してもしょうがないですね。
430名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:00:00 ID:2aFOfOeu0
  

            統一教会    創価学会


         二大韓国カルトの夢のコラボレーション


   日本を破壊する! 韓国大好き 安倍晋三 を宜しくお願いします!


「特別な運命を感じている」・・・公明党大会に出席した安倍首相
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060930-00000072-jij-pol
天下り容認:安倍総理
http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei001.htm
サラ金高金利容認:山本金融相
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060927AT2C2605B26092006.html
東シナ海ガス田共同開発:甘利経産相
http://www.sanspo.com/sokuho/0926sokuho056.html
英語教育中止発言:伊吹文科相
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060927AT1G2702C27092006.html
中韓と歴史共同研究に積極姿勢:安倍首相
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006100401000279
「日韓友好の力になりたい」:安倍首相の妻、昭恵さん
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20061004i515.htm
村山富市首相談話と河野洋平官房長官談話について継承 安倍首相
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/kokkai/news/20061006k0000m010101000c.html
日韓合同放射能調査、竹島海域も
http://news.goo.ne.jp/article/kyodo/nation/20061007a4700.html
日本の権益、10%に削減=アザデガン油田
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20061006-00000014-jij-int
  
431名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:02:19 ID:+xkv41lU0

まっ、日本の判断はやむを得ないだろう
432名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:05:15 ID:ji6A6AOz0
>>429
北朝鮮弾道ミサイル 「イランへ技術供給」
http://news.goo.ne.jp/article/sankei/world/m20060908004.html?C=S

イラン大統領、金正日総書記に建国記念の祝電
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060923-00000008-yonh-int


イラン大統領と北の金委員長、核開発支持を互いに表明

>イラン大統領府によると、大統領は会談で、「イランは、北朝鮮の核開発の権利に
>反対する米国を非難する」と述べ、北朝鮮の立場を全面的に支持する意向を示した。
>さらに、「最終的な勝者は、強く勇敢な北朝鮮政府と人民だ」とも語り、北朝鮮を持ち上げた。
>金委員長もこれに、「イランの核開発に関する姿勢は全面的に正しい」とこたえ、核開発を支持した
http://www.yomiuri.co.jp/feature/fe4100/news/20060916i213.htm


イランと北朝鮮は同志だが
433名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:05:51 ID:kTIS93iO0
>428
 根本的には、安直にやみくもに安い労働力を求める企業が悪いのは
当然だと思うんだけど。中国生産だけでなく、派遣労働などの問題も
同じ。
 その辺の、企業側の論理はまったく全肯定ではどうしようもない。

 個人的には、中国に安直に工場を作るのはデメリットが多いと思う
んで、あまり賛成出来ないかな。
 その辺の見直しは、今後は企業はきちんとやらないと。労働者を「安かろう
悪かろう」でないがしろにしていると、遠からずソニーみたいになりますよ。
434名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:14:53 ID:ji6A6AOz0
>>433
>根本的には、安直にやみくもに安い労働力を求める企業が悪いのは当然だと思うんだけど

企業は安い労働力を求めるに決まっているだろうよ。w
何でわざわざコストアップするんだ?
企業はそうするしかないから、そうしているだけ。 企業を攻めても仕方がない。

一方、為替操作して不当に人民元を安くして、自分だけぼろ儲けしようとする行為は
公正に競争しているとはいえないよな。
自由為替相場にして、他国と公正に競争すれば良いんだよ。
中国にそうさせるように仕向けるのは企業の仕事じゃない。 政治だよ。
これこそ日本政府を批判しなきゃいけないの。
435名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:16:10 ID:kTIS93iO0
>432
 そりゃあ、同じ反米で核保有を目指しているイランと北朝鮮が、互いの政策を
支持するのは当然でしょ。

 しかし、北朝鮮とイランは地理的には離れているし、直接軍事的な連携も取り
にくい。「悪の枢軸」とかいう言いがかりでひとまとめにするやり方は、もう
カビが生えてるしなあ。

 いずれ、北朝鮮とイランをごっちゃにしても、日本には得る所は無い。双方の
件は、全く別個に考えるべき。少なくとも、イランは全く日本の脅威では無いんで。
436名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:19:54 ID:ji6A6AOz0
>>435
なら、日本の「北朝鮮決議案」にも米国やEUは同調しないというだけのことだ。
日本一国でやってろ。
437名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:22:20 ID:sCBOOV4P0
>>436

国際石油開発帝石が手放した権益の一部は、フランスの企業に渡るらしいが?
438名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:23:45 ID:ldZ0Is0B0
どうせアメリカが占領しちゃうから油田の権利なんか吹っ飛ぶ。
現にイラクの油田はアメリカ以外の国の権利は消滅してる。
439名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:27:00 ID:P/avWG82O
すばらしき下僕共よ、褒美にぶちこんでやるから尻出せ。
440名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:27:18 ID:kTIS93iO0
>434
 だから、その「安い労働力を求める」と言う現代企業のやり方が、
今の資本主義国で問題になっている格差社会と外国人労働者の問題を
生み出しているんですが。
 これは、日本だけの問題ではない。米国や欧州などでも社会問題に
なっている訳で。

 そろそろ、やみくもに安い賃金を追求するやり方は改めるべきだと
思いますね。

 そもそも、自動車産業の始祖フォードは、「労働者の賃金は可能な限り
高くする」と言う思想だったんだよなあ。実は、現代の常識と全く逆。

 高い賃金で労働者を雇って、その金で自社の自動車を買わせる、と言う
考え方だった。
 企業の賃金を上げ、社会を豊かにする事によって、自社の製品を多く
販売出来る環境を作る、と言うのがフォードの理想で。

 これを、今の企業は完全に忘れ去っている。労働者の賃金を下げれば、
世の中は不景気になって、市場で自社の製品はどんどん売れなくなって
いく。フォードの思想と全く逆の事が、今の日本で起こっている訳で。
441名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:31:42 ID:T+4NVRi30
>>440
全行にわたって勘違いが散りばめられているのが面白い。
442名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:32:10 ID:ji6A6AOz0
>>440
今は自国内だけで金を巡回させるような経済じゃないから。
世界中の企業と競争しなきゃいけないの。

同じ質で日本メーカー製品が高けりゃ、価格競争力を失い、売れなくなって
国力も失うだけのこと。
443名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:46:06 ID:Br88uY+h0
これで、北朝鮮でしおれたら許せんな。
444名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:47:19 ID:UCmr0dXv0
これはもしかしてやるってことか?
445名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:47:22 ID:Dits/+a10
代わりにアメリカ国債を100兆円分売れよ>安部
446名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:49:21 ID:j90sNHnT0
関係ないが今年の灯油は幾らかなぁ・・・
447名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 15:53:00 ID:Br88uY+h0
>>446
暖冬を願うか?からだを鍛えるか?
448名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:13:05 ID:ChfWaALY0
アングロサクソン と組んでいれば、日本は国を誤らない
by岡崎
449名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:17:27 ID:YhcTw1o80
>見返りは?
 アメリカからの信頼。

損失は?
 燃料不足解消時期が延びた。
450名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:20:48 ID:euUbPRI80
燃料不足なの?
中国人は大変だね。
451名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 16:59:31 ID:J1oCm+150
安倍政権は短命だろうな
452名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 19:52:30 ID:fYRk3BkY0
日本の権益、将来回復も アザデガンで国営企業社長


 【テヘラン7日共同】イラン南西部のアザデガン油田開発に当たる国営企業、石油開発技術
会社のバザールガン社長は7日、共同通信に対し、日本の国際石油開発の権益が10%に
大幅縮小する見通しになったことについて「国際石油開発が国内問題を解決すれば、将来的
には(当初75%だった)権益やその一部を取り戻すことは可能だ」と語った。

 イラン核問題が将来解決した場合、国際石油開発が失った権益の一部を回復させる可能性
に言及したとみられる。

 バザールガン社長は、国際石油開発が求めていた投資額上積みや地雷完全除去などの
要求にイランは応じたと主張。

 その上で「国際石油開発は日本での金融機関などとの問題が解決できなかった」と指摘、
イラン核問題が深刻化する中、政府系の国際協力銀行などの融資が受けられなくなることを
国際石油開発が懸念しているとの見方を示した。

 国際石油開発が「主要な事業者から排除された」(国営イラン石油公社のノーザリ総裁)こと
で、イランは単独開発を主張しているが、依然として日本の資金や技術力に期待を寄せている
とみられる。

 一方、日本側には権益を10%にとどめることでイランでの新規事業に神経をとがらせる米国
の批判をかわすことができるとの読みがある。権益縮小は「核問題のほとぼりが冷めるまで
イランとの関係をつなぎ留める妥協案」(テヘランの外交筋)との見方があり、将来の権益見直
しも視野に入れているもようだ。

 石油開発技術会社はイラン石油公社傘下の企業で、アザデガン油田開発を担当。日本側と
の交渉にも当たった。

(共同通信社)
453名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 20:47:07 ID:FStxxU9hO
【「悪の枢軸」】イラン大統領、金正日総書記に建国58周年記念の祝電。金総書記の健康、北朝鮮政府と人民の繁栄を祈る[09/23]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159103222/

イラン擁護派の反米バカは、いい加減目を覚ませ。
454名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 20:50:25 ID:elje8LCD0
イランイランてどうなの?
455名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 21:19:35 ID:Jr2So4lk0
これでもしキタの核問題を積極的に解決しなかったらまさに背信行為、というか裏切りと言っても良いな。
アメリカよ、キタはきっちり始末してくれよ。
456名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 21:20:39 ID:NRRLNLSb0
するわけ無いじゃん
457名無しさん@6周年:2006/10/07(土) 21:24:07 ID:L9aGQkAo0
イランだけに利益はイランってか
458名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 21:35:16 ID:EHJO0Jwh0

クウェートは戦後、参戦国などに対して感謝決議を出したが、日本はその対象にすら入らないという外交的屈辱を受けた。
もっとも、当初の援助額である90億ドルは、日本円にして1兆790億円がアメリカの手に渡り、クウェートには6億3千万円に
留まっている。また、クルド人難民支援等説明のあった5億ドルの追加援助(目減り補填分)は、日本円にして700億円の
うち、695億5000万円がアメリカの手に渡った(いずれも1993年〔平成5〕4月19日参議院決算委員会、外務省北米局長
・佐藤行雄の答弁より)。さらに、米側の記録では日本からの戦費援助額は100億ドルと記録されていることから、差額を
米国が着服したのではという指摘もなされたが、日本ではほとんど報じられなかった(ドイツの援助でも同様のことがあり、
ドイツは追加の支払いを断った。)。
459名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 21:55:53 ID:OTnxNl220
殿のお褒めの言葉に感動
460名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:25:55 ID:zUqHMymI0
>455
 正直、アメリカが北朝鮮を攻撃する可能性は、もはやかなり失われているだろう
けど。現状ではそういう動きは特に見られないし。

 いずれにせよ、少なくとも、アメリカは「日本のために」北朝鮮を攻撃する事
だけは、絶対に、100%、有り得ない。

 アメリカは、自国の国益のためだけに戦争を行う。まあ、それは自国の権益とか、
政府や軍のパフォーマンスとか、いろいろあるけど。
 日本のために動く事は有り得ないですよ。当然ながら。
 
461名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:38:38 ID:Nowiulhc0
原油依存を見つめなおすいい機会
エネルギー戦略ってのは10年先見ないとダメ
462名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:40:36 ID:Nowiulhc0
「日本の為に」動く事がアメリカの国益になるのは当然の判断だ
463名無しさん@七周年:2006/10/07(土) 22:50:16 ID:iILIcUPK0
燃料転換で電力会社が重油を買ってくれなくなってるのに
アザデガンからの重質原油の輸入比率が増えたら
おそらく扱いに困っていた件
464名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:07:59 ID:dooB0luI0
主義主張は一貫性がないとな。
同じように核開発しようとしているイランと北朝鮮。
さらにイランと北朝鮮は仲が良く、核開発も協力しているふしがある。
日本が北の核実験核開発に大反対しているのに
イランの核は黙認というのは通らないし、投資してイランを助けるというのは
二重基準にもなる。
どちらにしても、人の足元をみたイランは気に入らんが
油田一つに騒ぎすぎだな。イランからの石油がストップするわけでもないのに。
465名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:11:14 ID:EiV36rAr0
アメリカのように公然とダブルスタンダードを行う国は
Powerがなくなったときのこと考えると恐ろしいよな。
466名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:25:50 ID:/OaqETlv0
いい加減独自防衛路線に転向して、主体的な戦略を取れる普通の国に
なろうや。人口10位・GDP2位の国家の外交戦略が媚米か媚中の二択し
かない、ってなんだよおい。ハッキリ言って異常だ、狂気だ。
467名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:30:05 ID:vOZDHtjm0
イランキモスギだしなWWWWWW
基地外みたいに革命の輸出とか言ってたんだからほんとにWWWWW
あんなどうしようもない国なんかさっさとスルーして他を探しましょう
468名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:35:43 ID:vOZDHtjm0
俺はアメリカはあまり好きではないけど
イランよりは20倍まし

イランは中国、コサック野郎、北チョンと仲良くし続ければいいんだよWWW
469名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:42:28 ID:o/bkJjS10
問題は米のエネルギー政策にある訳だ。
直接介入という愚を冒した米は馬鹿だが、巻き込まれてしまった以上、距離を取る必要がある。
イランの核開発が遅すぎたんだよ。
既に所持していれば、付入る隙を与えなかった。
エネルギーの心配の無いイランが、今核開発するのは、軍事目的としか捉えられない。
470名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:51:18 ID:/OaqETlv0
自主防衛力の欠如が日本の主体的外交を阻止していることくらい、少し頭の良い
小学生でも理解できるだろうが。この程度の話に全く触れることなくやれ属国だポチ
だ51番目の州だと喚く腐れマスゴミ共、おまえらまとめて逝ってよし
471名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:52:50 ID:vOZDHtjm0
>>469
後半はイランの核保有を容認するようなレスだな
472名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 00:55:47 ID:xKRCzVAh0
>>469
ちょっと短絡かも。
石油は燃料でもあるよ。車や飛行機の。
肉屋に魚食うな、肉食っとけっていってるようなもん。
473名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:41:11 ID:iQ0DBBev0
麻生なんかも中国や韓国には強気だけど
アメリカにはなにも言えないんだよな
474名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 01:48:34 ID:J2cOyRO30

 そもそも、現状ではイランは核兵器を開発していると決まった訳でもないんで。

 その点は、今のところIAEAの調査でも証拠が無く、アメリカの宣伝に過ぎ
ない。核実験を自ら発表した北朝鮮と同列に扱うのは無理があるかなあ。

 今の所、イランは原発開発の基礎実験をやってる段階に過ぎない。これだけでは
制裁の理由は難しいかな。

 いずれ、この件はアメリカや欧州と付き合う必要は無いと思うけどなあ。イスラ
エルに欧米が加担するのは勝手だけど、日本は自分の国益を優先すべきで。

 中東原油の件では、以前から日本は欧米とは距離を置いた方針で来た訳で。今更
対米従属に「転換」しても外交効果は薄い気もするし。
 また、イラク自衛隊派遣でも、目に見える日本の利益は特に無かったしねえ。
欧米連中の言う通りにしても、あんましメリットは無かったのでは。
475名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:07:37 ID:/OaqETlv0
結局さ、こういった理不尽を通じて防衛を他国に依存することが属国化を意味
するという国際社会における冷徹な現実を、学ばなきゃいかんのよな。
476名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:09:30 ID:JXzLn0uu0
やっぱりアメリカがイランにケンカ吹っかけたのはこの為だったのね
477名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:15:08 ID:n+pvpbMz0
カナダだ…カナダと友達になって石油分けてもらおう。
478名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 03:16:01 ID:QQPDgLP20
>>448
だいたい合ってると思うよw
国は誤らないが搾取はされる。ベストな選択じゃないがベターな選択だろう。
日本はなにも考えなくていいから楽なんだろう。
アメリカ等の大国の不平等な支配が一応安定を維持してるからな。どんどん歪んで来ているが。
ま あと数十年もつかどうかは微妙だが。

しかしここのところの日本のエネルギー政策はパッとしねぇな。なんか明るい話題はないの?
479偽モルダー:2006/10/08(日) 03:21:31 ID:mE0uMic40
イランってキャビア旨いんだよなぁ
チョウザメの卵を岩塩で混ぜるんだけど機械だと卵が潰れるんで
手で揉むんだよね。おまけに捕獲量が少ないので高価。
イランを敵にまわすとキャビアが食えなくなるwただでさえ高いのに、、
つか、もう南米みたくエタノールを主要エネルギーにしれ
480名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:36:45 ID:qAQPIljF0
サハリン2といい、カントリーリスクという言葉を痛感させられた交渉経緯だったな
481名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:43:25 ID:S5kphcC40
ロシアとウクライナが険悪化したとき
EUはウクライナを支援しようとした・・・

しかしプーチンがあの顔でEU諸国を睨みながら

「ガス止めるぞ」

ウクライナはその後、大統領が親露派首相を就任させ、
EUと距離を保つ

日本はエネルギーのロシア依存を低く抑えてた御陰で
EUほど振り回されてない。

北欧諸国やドイツなどは代替エネルギーを積極的に導入し
軽水炉閉鎖を行ってきたが・・
脱原発国=電力輸入国だからな

結局電力が足らず、原発国フランスや、閉鎖した自国の軽水炉より遥かに危険な
東欧の老朽化した旧式黒鉛炉から電気を買うという、本末転倒な事態になってる
この旧式黒鉛炉の代替電源は、結局軽水炉になる可能性が高い

 その天然ガスをロシアに依存しているEUが、対露依存脱却しようとして、
原発回帰已む無し、ってなったのが、昨今の情勢・・・

(反原発派にとっては)夢も希望もありゃしない、厳しい現実が横たわっている

482名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 04:45:15 ID:ViWxntrA0
もう糞ウヨはアメリカと共同歩調を取ることは何でも全部気に入らないんだって白状しちゃえよ
反抗期の子供みたいなもんだろ
483名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 09:12:15 ID:n1thhnPX0
中国が入ってきて今までの相場も売り手の意識も何もかも滅茶苦茶にしたのが
原因だと思う。
484名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:02:06 ID:uZExFf+p0
>482
 ネットウヨクの大半はアメリカマンセーでしょ。アメリカ様に楯突く気概のある
右翼は、2ちゃんねるではあんまし見かけないですねえ。

 アメリカ様に「北朝鮮を爆撃して下さい!!」と全力で他力本願するようでは、
とてもじゃないが話しにならんのですが。

 対北朝鮮・対中韓のためなら日本の国益も誇りも全部アメリカ様に献上するのが
2ちゃんねるのアメリカ様支持者でしょ。
485名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:36:09 ID:cWG3p/JV0
>>484

アメリカと戦うためには、まず中国とロシアを潰さねばならない。
そしてイスラエルとアメリカの癒着をたち、アメリカを衰退させねばならない。

そこまで行けば、もう戦争しなくても勝ったもどうぜん。
戦わなくて良い。一般の人々に被害が出ない。
486名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:38:19 ID:Ir9Bqs4m0
礼などいらぬ石油をよこせ
487名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 10:42:30 ID:xFeyo33l0
日本も今度から「感謝の意を示す」だけでいいと思う
488名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:31:10 ID:awmk60560
じゃあ何か見返りよこせよアメさん・・・
489名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:35:46 ID:5Qe+Ec2J0
>>483
今回はそれが非常に大きい。核開発の時期にうまく合わせられた格好だ。
ウヨとかサヨとか抜かしてる馬鹿の書き込みなんぞ、端から意味がない。
汚い言葉を使う奴、認識が汚い言葉ででできあがってる奴の現実把握能力って、
そういうもんだ。
490名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 13:59:00 ID:Iw8cC2pN0
>>485
それは全く逆、アメリカを倒すなら、アメリカからやらなくては、中国への資金の逆流が起こり相対的に強化される。
アメをやるなら先にやっと方がいい。
491名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:30:28 ID:3PhcXjfO0
>>490
アメリカを倒すのはヨーロッパ・ロシアと組んでも難しい。
先に倒すべきは反日を国是とする中国。
中国を倒せば朝韓も潰れる。
あとは世界情勢を見ながら国益に適う形で進めるべき。
492名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:32:20 ID:cS+ALlLT0
いずれアメリカがイラクのようにイランの油田全部牛耳るつもりだから
今のうちに、他国の権利を縮小したいんだろうな。
ミエミエだよ。
493名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:52:01 ID:geRVFqOD0
アメリカ企業がイラクの油田を牛耳ってるとは思えんのだけど
494名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 14:54:32 ID:cS+ALlLT0
>493
中央アジアからのパイプライン競争がロシアと繰り広げられてるから
イラクにも無理やり侵攻して次はイランと意気込んでたのが
チェーニーだろ?
対イラン戦争無しに牛耳ることはないけどね。
495名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:05:06 ID:Iw8cC2pN0
>>491
何いってんだ??
アメリカを倒す前提で、中国の力を使う必要があり、対立軸を持ってくる必要がある。経済・軍事において。
496名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:10:18 ID:cS+ALlLT0
>495
残念ながら中国ではアメリカを倒せない。
なぜなら、軍事ではなく世界の金融をアメリカが握っているからだ。

中国がアメリカに取って変わりたいなら、
民族主義を棄ててユダヤ人の移民を大量に受け入れ
政治参加させなければ、世界は中国のものにはならない。
497名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:16:17 ID:Iw8cC2pN0
>>496
ユダヤと華僑で対立させるしかないだろう。決着をつけない状態でも誰もがキャスティングボードに参加できる。

別に、中国が握ると決まったわけがない。
498名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:18:02 ID:UkbiT4Bz0
>>481
ドイツ人は昔からバカだなw
499名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:22:05 ID:cS+ALlLT0
>497
華僑といれば昔からの移民≒台湾架橋が主流
現在の共産党政権下のにわか成金華僑では
全く金融世界には太刀打ちできない。
ibmパソコン部門など法外な値段を吹っ掛けられて
日本企業が逃げ回ったようなかすを掴まされるのが
いい例。
500名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:28:50 ID:Iw8cC2pN0
>>499
今の話しではなく近い将来、イスラエルでパレスチナ人政権ができる。他の場所でも起こるし、ユダヤの敵は華僑だけではない。
501名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 15:31:18 ID:8WWodTeo0
>>484
ネットウヨクだってよ(笑
502名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:35:10 ID:cS+ALlLT0
>500
近い将来は、江沢民派がコキントウ派に反逆して
内乱を起こし、独立派の蹂躙されつづけて少数民族も交え
中国は再び国家三分の計になるから

その頃は中国はなくなる。


503名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:40:06 ID:UERYfiMD0
イランはそこそこ民主的で文化的な国なのになぜ敵視するんだ?
日本とは元々友好国のはずだろう。
このアメリカのポチ野郎!
504名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:41:14 ID:u0RzNquG0
脱中東ができるよう、一刻も早く次世代エネルギーの開発を・・・。
505名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 15:44:38 ID:8WWodTeo0

米国追従とか、いいなり、とか言うのはいいけど、
とりあえず、きちんと全体図を理解するように努力しようね
でないと、韓国みたいになるぞ
506名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 15:49:03 ID:8WWodTeo0

まさに、北朝鮮問題の韓国の立ち位置になるような考え方だけはするなよ(笑
507名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:56:06 ID:rROExKHh0
複雑な中東情勢に巻き込まれるのは得策ではない。

日本は中東から手を引いて、新世代エネルギーの開発
普及に全力を傾けるべきだ。
508名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 15:58:41 ID:cS+ALlLT0
>507
最近の中東問題は、イスラエル問題に
宗教対立の色が出てきてしまってるからね。

宗教対立は不条理のぶつけ合いだから
解決しないわな・・・・
509名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:00:30 ID:Mgo4WpT00
油の一滴は血の一滴。
アメはなんか見返りをくれんだろう?
510名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:05:44 ID:woavFrOb0
アメリカと仲良くするよりイランと仲良くしたほうが国益にかなってる
511名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:12:51 ID:KMHwyzR+0
スポンジ頭がキリスト教原理主義の馬鹿とユダ公の極右勢力に
取り込まれて、いたずらにムスリムを迫害するからややこしい事になったんだろ。
政治は宗教と完全に切り離さなきゃ駄目。 

スポンジ頭のアホイスラムを悪魔と呼んだりしてムスリムの感情を逆なでする。
中東問題は100%カザール野郎が悪いのだからイスラムが怒るの当然だろ。

無宗教の日本人だって、カザール野郎が、京都奈良大阪を電撃占領して
住民追い出して、勝手に国作られていたら黙っていないだろう。

先祖代々千年以上住んでいた住民が追い出され、たかが聖書で約束されていた
と言う理由で宗教野郎がカザールの地から大挙して押し寄せて建国したんだぜ。

カザール野郎は本当のユダヤじゃない。ユダヤはアラブと遺伝的にほとんど同じ民族
アラブと同じ顔でイスラエル建国までアラブ人と共存。宗教以外ほとんど違わないから
アラブ人にしかみえんぞ。 イエメン系ユダヤのオフラハザのような容貌が本当のユダヤ人

安息日も同じでくっちゃいけないものもいっしょなのでイスラエル建国までアラブ世界
で迫害うけたどころか、保護されてただろ。
512名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:41:56 ID:yArQ+rlyO
























513名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 16:59:12 ID:XKnL9/NQ0
地熱発電所を国立公園だろうとばんばん作って
石油依存から脱却しようぜ
514名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:48:21 ID:Iw8cC2pN0
>>502
アホかこいつは、華僑は外国にいった中華系だろ、中国共産党がなくなるのは好都合。
さらに、華僑は経済力をつけるし、韓国・インドに次ぐ、マレーシア・タイの経済を握ってるのが華僑だよ。
もう、ユダヤと華僑は同じビンの中に入るんだよ。
515名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 17:54:13 ID:Z59O7ioJO
原発をバンバン作って
イランとの戦争へ
516名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:01:09 ID:ushfSdw40
アメリカの言いなり 日本の外交権はアメリカにある
二重基準なんてアメリカの外交じゃ常識 中東の例をひくまでもない
他国には、外交の一貫性を強制 Hey! お前の国を石器時代に戻すぞ!

517名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:23:43 ID:TGVwf3UZ0
飴工、代わりにイラク攻撃して油田奪取して日本にくれるんだろうな?
518名無しさん@6周年:2006/10/08(日) 18:25:22 ID:t5onEpuv0

おい。じゃあ代わりにどっか油田くれよ。
こっちは死活問題なんだよ。
519名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:27:15 ID:2wlmUZ9R0
冬が来るのに・・・
520名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:28:46 ID:sU5y8C9U0
>>503
どこが民主的なんだよw
日本はイランと合わないのは当然だろ

>>510
逆だろw
521名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 18:30:08 ID:IqDm4a5HO
やられたら数倍にしてかならず仕返しをするアメリカ。見返りもお願いしますよ
522名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 19:16:12 ID:l764TXOX0
こういうパフォーマンスはちょっと勘弁だな
523名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:15:19 ID:EISoO4460
だから鯨を有効活用せよといってるのに!
524名無しさん@七周年:2006/10/08(日) 20:23:37 ID:EISoO4460
必ずアメリカの国益のスレ化して中韓いじりスレに
堕落する2chねラーは脳内妄想の末期。
妄想の国に住んでいるNEET
525名無しさん@七周年
>米下院、対イラン制裁の延長・強化盛法案を可決

>ザル法だよ

Congress extends Iran sanctions

The latest version, negotiated last week by the White House,
and Republicans in the Senate and House,

「removes key passages from the earlier version

that would have punished offshore subsidiaries of U.S. companies that deal with Iran.」

Democrats say that’s a gift to 「Halliburton,」

an oil company with close ties to the White House.
Republicans say such sanctions would have been unduly punitive for companies that signed legal contracts with Iran.

アメリカのイランと取引している出先会社の禁則事項を外す、と?
件の「ハリバートン」向けの手みやげとして。

ということで、やはり(?) 日本が手を引いた後で、アメリカ資本が入ると言うことらしいのですが、、、

ttp://tech.heteml.jp/2006/10/post_774.html