【エネルギー】欧州「脱原発」見直しへ[10/06]

このエントリーをはてなブックマークに追加
267名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 04:47:28 ID:sy7QWwaM
>>265
いや、それはやめてくれ迷惑だ
それに、ここにいるやつらで推進派は主要都市にはいないみたいだぞ。
268名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 04:56:06 ID:sy7QWwaM
>>264
どっちでも気に食わん。
269名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 04:56:26 ID:IxKaG3L0
>>265
100%安全とは言い切れないなら、万一の時の被害が最も低くなる
ような場所に立てるのは至極最もだろう。
原発は最悪の場合の被害範囲が広いから僻地にならざるを得ない。
270名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 04:59:38 ID:kpmY2Dgv
>>265-266
なんでわざわざ地価が高い土地に建てる必要がある?
271名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 05:04:01 ID:sy7QWwaM
>>270
優等生的な回答だろ、
別にいいじゃないか
272名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 05:10:40 ID:CQCTVcfa
>>265
これは昔アホの久米がニューステでよくホザイてた意見だよ。
アホの久米は東京の成り立ちも知らないのか?と専門家の笑いものになってたな。
江戸はもともと巨大な湿地帯だったところで地盤が脆弱
金銭コスト以前に立地条件に合致しない。
273名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 05:17:10 ID:sy7QWwaM
>>272
やはり理系はあほだな。
そんなことを言いたいんじゃないんだよ
主要都市の消費電力が高いから
そのリスクをそこにすむ人たちでとりましょうってことだ。
そんなもんは持ってきてほしくないが
いまでも大地震がおきたら風向きによって放射能がくる可能性がある
地域は東京にもある。
おまえら、はやく核融合エネルギーを完成させろ。
言葉は通訳してやる。
274名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 05:17:32 ID:KgE1e1Vd
>>266
地方の雇用対策というのを考えた事があるのか?
(実はそれにも問題はあるんだが)
>>272
マスコミなんてそんなもん
相手にする方が馬鹿なんだけど、それを本気にする人がいるから…
275名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 05:36:11 ID:IxKaG3L0
>>273
なら文系は教条主義で融通が利かないとでも言えばいいのか?
問題ふっといて自分が気に入らない答えは全部間違いって
態度でしょあんた。最初から何も聞く気が無いみたいだけど
自分で気づいてる?
276名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 05:50:14 ID:sy7QWwaM
>>275
おまえらほどじゃない。
っていうかお前ずいぶん早起きだな。
入りが悪かったから今日はこういう勢いだが
何でもかんでも反対しているわけじゃない。
ただ、突っ込むところがきつくていいやつと
悪いやつの区別はしろ。
かわいい可憐な意見にはやさしく答えなきゃだめだろが。

頼む、理系を尊敬できるようなことを言ってくれ。

あっ、ずっとおきてるんだな。
277&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/09(月) 06:11:53 ID:oK7DKu5l
原発立地自治体は、リスクを補って余りあるリターンを得てるだろ。
278名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 06:13:31 ID:IxKaG3L0
>>276
起きてたのは試験勉強中だったからでね。もう寝るけど。

とりあえず、凄い当たり前の事を言うが、世の中は文系と理系の両方が
協力することで成り立ってるんだから、特定の系統の蔑視はやめたら?
そう言う物を知らないような言い方をするから、主張が軽んじられるんだし。

何かを知るのではなく、議論に勝ちたいが為にスレに集うなら、俺には
もう何も言うことは無いな。
279名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 06:26:54 ID:CyWE6ciO
>>1は、職業市民の方とお話しする際に、有効な資料となります。
しっかり覚えて置きましょう。
テストに出ますよ。
280名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 06:28:27 ID:sy7QWwaM
>>278
おまえいい子だな
そのままがんばれよ。
後々傷つくこともあるだろうが
そのまま成長しろよ
別に理系を軽視してるわけじゃない
ただ、勉強してる知識だけを振りかざしてる
(まぁ、ひろゆきの場所だから別にいいが)
のを見ていると少々不安になってくるんだ
自分自身の受けてきた偏差値教育を振り返ってみると
いま、それに振り回され乗せられてる大人を見ると
将来が不安になる。
大学入試時偏差値80くらいの理系がまわりに多いが
知識以外で尊敬できる人間は少ない。
文系もしかり。
自分もそのなかのひとりだけど
知識・技術だけでは地球はの将来は守れない。
その気持ちを忘れずにがんばって勉強しろよ。
おまえの言うことはただしい。

はやくねろ。

ありがとう。

281名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 06:44:20 ID:AwVs8QkM
大学入試時偏差値80ってどこだよw
東大でも70程度だろ。
282名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 06:46:10 ID:sy7QWwaM
>>281
模擬試験のはなしだぼけ。
とったことの無いやつにはわからんだろうが。

興ざめしたわ。
283名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 06:51:57 ID:K6abVBnf
文系のくせに文章が下手くそなんだよ。
284名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 06:53:16 ID:sy7QWwaM
>>283
かわいい意見
ありがとう。
285名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 07:02:43 ID:sy7QWwaM
おまえらも
>>278の純粋さを見習え
286&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/09(月) 07:08:21 ID:oK7DKu5l
>>285
説教たれる前に、一つは尊敬出来るような事を言えと。
287名刺は切らしておりまして :2006/10/09(月) 07:16:55 ID:sy7QWwaM
>>286
おまえの母親に言ってもらえ
それで十分だろう。

>>277確かにそうだな世の中元締めが儲かるようになってるからな
おまえも元締めになれ)

これから忙しいんだ。

それと、別に理系が嫌いなわけじゃないからな。
むしろ好きだ。
オタはもっと好きだ。

じゃあな。
288名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 08:00:23 ID:ZwfiNxyM
>>3
おκ
289名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 08:00:42 ID:m4s7SFtR
原発の後処理の費用が8兆円とからしいけど
これってどうなの?
290名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 08:12:51 ID:XR0mKA27
今現在でもウランは石油より早く枯渇するんだろ。
なのに欧州が原発に回帰したら、なおさら早まるわけで。
石油に依存しない社会を作るためには、やはり高速増殖炉しかないのか。
291名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 09:40:19 ID:TbSYfava
>>290
確認資源量はおよそ80年だから、石油よりは長い。
未発見の物を含む推定最大量は270年分とIAEAは言っている。
292名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:16:39 ID:TMizkQRo
ウランが枯渇しだしたら北朝鮮はウラン成金になるのかな。
そうなれば中国が併合するか・・・
293名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 10:39:40 ID:Dr5ipXys
とりあえず、海水からウランを効率よく取り出す技術は、先進各国で
研究されたりしてるな。吸着剤を長期間沈めておいて回収するらしい。
294名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 16:05:24 ID:dyN8uKJb
北朝鮮が核実験し、正式に核武装国になりますた
もう手出しはできません
日本核武装するしかなくなりますた。


295名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 16:31:41 ID:Pv4F61Hq
北朝鮮のウラン鉱脈は、埋蔵量が約2600万トンで、採掘可能量は約400万トン(韓国聯合ソースだから怪しいが)
エネルギー不足の中国がウラン確保のため北を併合する可能性もないわけじゃないな。厄介ごとを背負いたくはないだろうがエネルギー破綻が目の前にあるから・・・

ウラン確保したら中国に原発が山ほど出来るかも。
かなり怖いな。
296名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:13:42 ID:6oLxuBOW
原油が豊富に埋蔵されている場所が中東の紛争地域であることと同じように、
まだ掘れるウラン鉱脈がある場所がコンゴ周辺の紛争地域であるわけで。
297名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:15:42 ID:6oLxuBOW
>>295
すでに中国では原発の建設ラッシュですよ。
298名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:18:51 ID:6oLxuBOW
コンゴのウラン鉱脈はスルーされてる模様。
ttp://www.business-i.jp/news/sou-page/news/200610070013a.nwc
299名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:24:50 ID:saPdrHFm
>>295
それなんて大東亜戦争?
300名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 17:46:48 ID:jG34XGxI
ウランはカナダ・オーストラリアと政治的に安定した国で取れるのがありがたい。
あと鍵となるのはカザフスタンだね。
こないだ小泉が訪問してたのはこれの絡みでしょ。
301名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:01:13 ID:sJsGwTwc
核融合を忘れちゃいけないよ
燃料になる3重水素なんて無尽蔵。
302名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 18:04:07 ID:5EFjGmAE
中国の原発




酔っ払いに核ボタン磨いてもらうよりヤバイ
303名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:17:56 ID:RnkV+V2i
>>301
核融合って実現するのかね
304名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 20:42:58 ID:9dSnOSJ+
>>303
何ももって実現というかだね、出来るか出来ないかだけだったらもう実現してるでしょう
305名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:28:39 ID:RnkV+V2i
>>304
もちろん、発電所としての実用化でしょ。
そういうスレなんだから。
306名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 21:39:18 ID:NqDGr786
>>302
韓国の会社に原発のメンテを丸投げする北海道電力も
かなりヤバげ。
307名刺は切らしておりまして:2006/10/09(月) 22:55:59 ID:fpNigCnO
ウランなんて全部大切に取っておいて将来高速増殖炉ができた時に
効率良く使えるようにした方がいいよ、それまでは石炭でもジャンジャン
燃やしまくればいいんだ

まあどうせ俺には関係ないけどな
308名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 00:19:37 ID:MTzw5w9S
中国の原発2020年までには20〜30基建設するらしい。
http://www.pref.ibaraki.jp/bukyoku/seikan/kokuko/shanghai/business/repo0311_2.htm
管理できるのか中国人に・・・
309名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 00:26:17 ID:wzNLt2eX
>>306
チョンに丸投げはしないよ
チョンに厳密な管理は無理と北海道愚民もさすがに知ってる
310名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 06:57:52 ID:Lzoj3WaH
いや、北海道民は馬鹿だから無理
311名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 11:24:39 ID:vYcS8bG0
核融合か・・・
超高温を継続的に作り出すことと、それに耐えられる鋼材
の開発がぜんぜんだからねぇ
312&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/10/10(火) 11:39:57 ID:wquWo6aN
>>311
どこがそんな高温に晒されるの?
313名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 11:47:50 ID:xsMcRak9
高温のプラズマを磁力で閉じ込めるんだよな。
314名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 11:51:36 ID:vYcS8bG0
プラズマを継続的に発生させるために超高温が必要

一時、常温核融合が可能と騒がれたけど、測定ミスだった
315名刺は切らしておりまして:2006/10/10(火) 22:29:00 ID:y0wiiBZ7
>>308
日本人だからと言って安全というわけでもないけどな。
まあ中国人よりはマシだろうが。
http://www.nuketext.org/jco.html
316名刺は切らしておりまして
啓蒙活動は進んでるか?