【鳥インフル】ジャカルタで感染の男性、“世界初”ヒト同士の感染の可能性 - インドネシア

このエントリーをはてなブックマークに追加
1どろろ丸φ ★
【ジャカルタ/インドネシア 27日 AFP】
保健相によると、20歳の男性が高病原性鳥インフルエンザA(H5N1)に感染した。
同男性の兄が鳥インフルエンザで死亡しており、ヒト同士の感染の可能性について懸念
が広がっている。

H5N1ウィルスが家禽類からではなく、ヒトからヒトへ感染すると、同ウィルスがヒト同士
でより感染しやすく変異する確率が増大する。科学者たちが恐れるそのような変異は、
数百万人の死亡者を出すと予測される、地球規模での感染爆発を引き起こす可能性が
ある。

AFP News:http://www.afpbb.com/article/932360?lsc=1&lc=1
関連スレ:
【インドネシア】鳥インフルエンザによる死者、51人に 死者数は世界最大[09/24]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159100552/l50
2名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:03:43 ID:CkTrkaF80
ころしてもやせばいいじゃん
3名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:03:44 ID:AnwJmzSf0
4名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:03:49 ID:OoWAEOj70
1000
5名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:03:50 ID:p8GK2sgh0
            r ―――――-- 、
        ,ィ/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`ヽヽ、
       //__, ィ―――、――、   \ヽ、
     ∠_/´7 : : : : ィ´ : : : : : : :ハ`ヽ、  \ \
     / : : / : : / : : // : : /: :! :ヽ :\  ヽ \
      /: : //: : / : : /: :/: : : ノ: : |: : !ヽ: : ヽ ヽ  ヽ
    /: : : /: : /: :/: : /: : /: :i ∧: : :|: :ヽ!  } /\ヽ
    ! i : : !: :/: :/: : /: : /ィ: : /: : ヽ: :!: : : ! Y_  ヽヽ
    .!: :| : : !/、_/_/ _ィ//: : /∧: : : : !: : : : } | `ヽ、 ヽ!
    ! ハ: : |./> ̄/ ノ :入〈  !: : : : !: : : :! /!    `ヽ!
    |〉、ヽ ! ゙ミミ三、  //  `〈__! : : /: : : :イ: :!
    | 「ヽ!`ゝ:::       ミ、、_  〉へ : : :ノ :|: :|  かわいい翠星石が
    | | ヽヽ  ::::  l    ::: `゙゙=ミ/: :/:/ /: ! : !  余裕の2ゲットですぅ
    | | ヽ \    !ーァ   ::: /://  /: : |: :|  >>3はひざまずいて
    ! .\   \ `´    ,イ⌒ア^〉  /| : : !: :!  謝罪と賠償するですぅ
   /|   }-、,-、__}>r-ァ´ ̄ / /  /: :! : : |: :!  
 /: !  >-、_ 7―、`/      ノ  /: : :! : : ヽ:|
/ : : /  /\  /==Y〈`-"⌒ヽ<  / : : : |: : : : :ヽ
6名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:04:30 ID:HPL2EDUNO
ですな!
7名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:05:01 ID:5Gl9AOBF0
>5
さっきからやる気なさ過ぎだなw
8名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:06:15 ID:Chl/qL/T0
中国が悪い
9名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:10:21 ID:Gzp/54Bj0
オマエラスペイン風邪って知ってるか。



スペインかぜは人類が遭遇した最初のインフルエンザの大流行(パンデミック)であり、感染者は6億人、死者は4000〜5000万人に及んだ。
当時の世界人口は8〜12億人であったと言われているため、全人類の実に50%以上がスペインかぜに感染したことになる。日本では当時の人口5500万人に対し39万人が死亡、米国でも50万人が死亡した。こ

http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%83%9A%E3%82%A4%E3%83%B3%E9%A2%A8%E9%82%AA


10名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:11:11 ID:P3Ga34vj0
これ、NHKのプロXみたいな番組でやってたけど、やばい?
11名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:11:24 ID:eW8zGprL0
笑うのが苦手な人。
人混みが苦手な人。
会社が苦手な人。
学校が苦手な人。
思い出を糧に生きている人。
思い出を、今、作っている人。

あしたはいい日になりますように。
12名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:13:53 ID:2G3YMkgP0
このニュースが世界破滅への第一歩だと気づいている人間は
まだ一握りしかいなかった。
13名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:18:09 ID:Gzp/54Bj0
今までウィルスで人間が滅んだことがなかったから、大丈夫と思ってるんだよね。
1度も死んだことがないから俺は死なないと思ってるようなもので愚かな発想。
人間という種が滅ぶ可能性だってあるのに。
14名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:20:48 ID:ppXHzkL0O
世界初って韓国人みたいだな。
15名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:22:14 ID:kjuhd19kO
     _▲_ 
    从 ゚∀゚)   ↓>>7
     (\ |\∧_∧カク
.  ((   |ィ⌒` ( *´Д`)  ぁ、ああぁん・・・
      と、_入`_,つ う
 カク

16名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:26:07 ID:iJMkwBgY0
おまいら、「復活の日」でも読んで和め
17名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:29:33 ID:ppXHzkL0O
>>10
プロフェッショナルじゃね?
あの番組けっこー好き
18名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:32:21 ID:EpcKl6xGO
スレタイ見て「男同士の感染」だとオモタ
19名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:32:45 ID:1D+7N5tCO
明日死が襲ってくるかもしれないのに、まるで永遠の命があるかのように日々を生きる、それは人間の素晴らしいところだよ。セシリーも言っていた。
原典は読んだことがないがね。岩波あたりで安いのないかなあ。
20名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:34:02 ID:Hkjrr3dh0
中国行って新型のウィルスをバラ撒け! 役に立つウィルスだと褒めてもらえるぞ。
21名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:35:08 ID:P3Ga34vj0
>17
そうそう
第一報的には、これやばいと思うんだよ
人−人の感染は爆発的に増えるし、究極の予防は人と会わないだろ?
22名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:35:19 ID:2rdsQLrH0
今のうちに好きな事やっといたほうがいいよ
人間はみんな一斉に死ぬんだ
奇跡の固まりのようなこの惑星をメチャクチャにしたつけは大きい
人間は自然を、惑星を、宇宙の意思を敵に回したんだ
自然は今、策を練ってる。
効率よく人間だけを全滅させる方法を
BSEや鳥インフルエンザもその準備段階に過ぎない
そして「それ」はもうじき完成する
あらゆる食物や空気や水と共に、お前達の体内に入り込み侵食する
フハハハハハハハハハッハハ

23名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:38:59 ID:Chl/qL/T0
中国の隠蔽体質が最悪の方向へ
24名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:42:11 ID:4lr7DDMR0
あれ?この兄弟ともに鶏をさばいてたって言ってたのに。
犬の餌に死んだのを購入したんだっけか。
25名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:45:23 ID:b2v7a2q+0
中国人なら なぁーにかえって免疫力がある。
清潔な日本人はイチコロよ
26名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:46:26 ID:0i7kbpxe0
進藤さんガンバレ
27名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:46:59 ID:691sn85pO
人間が今、凶器になる。
28シュン:2006/09/28(木) 06:47:52 ID:1zW4/NP80
>>16
昔、もう読破済み。読んだら風邪引いた。本にウィルスが潜んでたみたい。
29名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:50:20 ID:b2v7a2q+0
そして中国人保菌者の密入国により日本はほろんぶ
30名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:51:36 ID:iJMkwBgY0
>>28
なんか、わかるw
31名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:54:53 ID:jJsdjVbX0
>AFP
またフランス人か。
32名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:55:54 ID:z9t6rylj0
これはまずい
33名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:00:24 ID:X4T2ddpf0
おいおいおい、これとんでもないニュースじゃないのか。
34名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:04:15 ID:E2WEPjig0
これは、来るかな。
35名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:04:15 ID:jki2SVNsO
人類オワタ?
36名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:06:41 ID:uhi9aD9jO
タミフルで治るんじゃないの?
37名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:18:45 ID:R/DgeYKSO
社会の一部として機能している一般人の俺はおそらくこのインフルエンザで命を落とすだろう。



だから重度ヒキコモリのおまいらに人類の将来を託したい。




みんな、俺達がいなくなってもしっかり頑張るんだよ。
ちゃんと子孫を遺してくれよ。


んじゃね。
38名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:19:04 ID:hhY+y6D0O
とうとう来たね。
39名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:24:01 ID:wurup5bT0
人から鳥へは移らないのか?
40名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:25:42 ID:b2v7a2q+0
こういうのって医療関係者は大丈夫なん?気付いたら大量の犠牲がでてたりして。
大変そうだよな患者と接触するわけだし
41名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:26:57 ID:0i7kbpxe0
これは・・・人とも鳥とも接点のない引き籠もりニートが天下を握るチャンスなんぢゃ?
42名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:27:08 ID:CCDWopG80
ヤバイなこれ
あっという間にインドシナ半島、中国、インドに行くね
43名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:27:39 ID:/uB1fhtF0
>>1  兄弟で個別に鳥から感染 だといいんだが


新型インフルエンザきたら、中国・インドとか凄い被害でそう

44名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:29:47 ID:Chl/qL/T0
中国や北朝鮮は実態調査を妨害するそうだな
45名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:29:56 ID:p7943c+00
こ、これは・・・
本当だとするとマジやばいぞ
ウイルスの進化は早いから致死率高くヒトの間で感染するのがすぐ出る

移動手段の発達でいま新種インフルエンザができると数十億人感染、5億人が死ぬんだっけ?
46名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:36:17 ID:aGPY+e12O
これはやばい。
インドネシア渡航の自粛を呼び掛けるべきだ。
ぎりぎりまで接触をしないよう政府が動かなきゃ、あっという間に蔓延するぜ。
47名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:38:42 ID:ZOCgJur70
------------------------------------
   H5N1 β1 ご提供開始のお知らせ
------------------------------------

α3 からの変更点
 ・ 人 → 人 への感染が可能になりました。

感染能力の強化を中心に開発を続け、以下
β2 → RC1 → RC2 を経て正式リリースとなる予定です。

多くのβテスタの方々のご協力をお願い申し上げます。
48名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:38:52 ID:vQDktShZ0
まぁ人類が1/10ぐらいになっても、それはそれでいいんじゃないか?
と思ってしまうのでした・・
49名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:41:46 ID:72DgKcdXO
SARSってあんまり流行らなかったね
50名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:52:16 ID:3xSYuxJaO
これでワクチン開発に弾みがつくな。
51名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:05:59 ID:n3vo9Tto0
鳥インフルエンザは
価値のない人間「無駄飯食い(ユースレス・イーターズ)」抹殺を狙う
遺伝子操作がなされた細菌兵器という説がある

http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4880861944

52 ◆lxiuyer5nk :2006/09/28(木) 08:08:54 ID:ZVokyvLp0
ヒトからヒトへ感染するなんて
愛とか、憎しみみたいだな。
53名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:11:33 ID:uTrrrXgyO
人大杉だからちょうどよくね?
54名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:16:15 ID:aIZBMLJ00
世界初は大嘘でっちあげ。
既に、中国で蔓延中だろ?それがとうとう国外に漏れたってだけじゃないのか?

つか、かれこれ1年前には「中国で人人感染発生」の記事が出てたよな?
大紀元かどこかだったと思うが・・・・・・・・・・・・
覚えてるヤシいる?
55名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:16:16 ID:OVKLMK0cO
人多すぎだから、減っていいけど、日本にだけは連れ込むな。
あと、出張先のポルトガルも勘弁してくれ。
56名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:30:45 ID:zBlnwFRYO
やっと地球を救う抗体ができたか。いずれにしても中国韓国のためのものだ
57名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:37:40 ID:0viru+Le0
始まった?
58名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:42:36 ID:pRGTmCaf0
ジャカルタといえば、ジャカルタラーメン
59名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:46:22 ID:qTxVRujX0
ともあれこれで人類どもが半数といわず十分の一ぐらいになれば少しは清々する
60名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:51:01 ID:VO2d1eGaO
あ、これプロフェッショナルに出てたWHOの女性医師が向かってるんだろうな
61名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:53:02 ID:NkK2CcN8O
死亡率高いな・・・
62名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:59:02 ID:uF94EKez0
>>52
名言、キタコレ!!
63名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:02:48 ID:qcrVoAXqO
東南アジア系の病原菌やウィルスは、必ず日本上陸するからなあ…
ま、とりあえずHIVと鳥ウィルスで日本のDQNと年寄りが死に絶えれば出産率も向上するかもな。
64名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:04:18 ID:l0y0XTSY0
東京は危険かな
田舎に移住したいわw
65名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:04:57 ID:VvxSl9uwO
アッー!
66名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:05:27 ID:2e4Qyowr0
プロフェッショナルでは人-人感染の可能性は消えたって締めくくってたのに
67名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:08:38 ID:uTrrrXgyO
>>61
体脂肪率高いな
68名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:16:54 ID:hwEul+We0
学会で中国のデタラメ発表を暴いた田代真人教授・・・
まだ生きてる?
69名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:19:42 ID:5A6OgXL/0
インドネシアなんて日本人観光客も割りと多くいるぞ。
こりゃもう中国では絶対蔓延してるな・・・
\(^O^)/ オワタ
70名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:25:33 ID:bMFtcQh10
日本に入ってきたら、太刀打ちできないぞ。
風邪引いて、すぐ病院へ行く奴は少ない。
人の移動距離は中国よりも長いからシャレにならんことになる。
71名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:46 ID:2P++AvDS0
秋になると毎年人類オワタってなるよね
72名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:29:49 ID:FFv8gwiG0
丁度昨日(今日)のNHKの深夜放送で、
アウトブレイク抑える人のドキュメンタリー再放送やってたな。
73名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:00 ID:/ZkwkF220
こえええええええええええええ
74名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:23 ID:/xq3blEf0
>>63
通常のインフルエンザでも死亡率が高いのは老人や乳幼児だけじゃなく、
25から35歳の間にもピークがある。
でもって鳥インフルは若者の死亡率が高くなる傾向にある。
生き残るのは40台から上だな。
75名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:34:48 ID:hwEul+We0
>>70
ヒト-ヒト感染になったら普通の病院じゃ対応できないよ
大学病院でも無理、減圧室&超高機能フィルタ付の換気システムがないと駄目
76名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:00:05 ID:GywdnNEY0
人間でも動物にちかいほど感染する原始人にちかいとか

文明から遅れているとか豚を食べない人種、

感染するのはイスラム系がなんとなく多い。
77名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:02:59 ID:Q7CVX6Y90
アナルをしたの
78名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:18:29 ID:47no63Jq0
スペイン風邪のときの死者が4000万として、あのときの人口は約20億人
今は60億人、からすると今スペイン風邪が起こると1億2000万の死者。
それに、今回の致死率はスペイン風邪よりも格段に高い。

タミフルは用をなさないはず。ワクチンの製造も間に合わない。
となれば、先進国といっても被害甚大。

このまえのNHKの封じ込めは一時的なもの。
なぜこれが大きく扱われないのか不思議。

以下のサイトが詳しい。イラストを見ただけでも最悪時の状況が想像できる。

ttp://blog.moura.jp/influenza/2006/08/post_bb9f.html
79名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:23:32 ID:H7bETuue0
そろそろ「復活の日」のリメイクキボン
80名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:57:01 ID:9hFKULFz0
>>13
絶滅はないでしょ。
山奥で原始時代レベルの生活をしてる連中は生き残るし
新開発の殺虫剤で殺しきれなかったゴキブリのような昆虫といっしょで
奇跡的に生き残った個体が耐性を持つ。
人との接触を避ける等のインフルエンザ対策を取り、栄養と休息を取って
体力をつければ生存率はかなり上る。
81名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:02:19 ID:KEEpP2qY0
>>80
ひきこもりニート勝ち組キタコレ
82名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:06:54 ID:3ZRKTHfJ0
人同士の感染の可能性・・・まだ分からん
人同士の感染が確認された・・・この時点でかなりやばい
83名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:07:10 ID:Tsjn5nOK0
リアルバイオハザードマダー?
84名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:09:18 ID:Et4lVGMV0
進化した別のウィルスかも知れない
85名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:09:47 ID:iJMkwBgY0
インフルエンザじゃ恐ろしい症状はないけど
「ホットゾーン」もよろしく
86名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:13:00 ID:Et4lVGMV0
朝から熱っぽい 
おかんにでっかいばんそうこう貼られた
87名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:14:00 ID:CN2t5gCE0
日本でも流行して体力のない年寄りが大量に死ねば、高齢化問題
緩和されるんじゃね?

でも、実際は壮年者の死亡率が高いんだっけ?
88名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:14:18 ID:MWgUZGQ30


やべぇ週1日働いてるんだよ..

それも辞めるか
89名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:15:49 ID:zhEwyItKO
人類滅亡の発端キター!(゚∀゚)
90名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:16:50 ID:qeR07m4EO
すでにアウトブレイクだと聴いてる
91名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:23:45 ID:wf6qYZTL0











先週までインドネシアにいた俺が来ましたよ。









92名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:26:39 ID:wf6qYZTL0








このスレに人が寄りつかなくなりました……。・゚・(ノД`)・゚・。









93名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:27:40 ID:8wjBJLOE0
即ポックリ逝けるなら別にかまわないけど、血の噴水状態で長期苦しむんだったら嫌だな。
94名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 15:06:40 ID:Rs+WmGQO0
バイヨ
95???:2006/09/28(木) 15:09:06 ID:NqbOe2Fm0
パンデミック。ノストラダムスの大予言。恐怖の大王。そして・・・。(w
96名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:05:58 ID:/5C9tyXd0
こないだNHKのプロフェッショナルに
ナルシシストな女が出てたな
子どもを「脅迫」*してたけど将来大丈夫だろか

*自分はいつ死ぬか分からないと執拗に繰り返す
97名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:18:49 ID:wjW0umOo0
今年の冬はまた 中国から危ない病気くるのかな・・・・・・・
98名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:29:16 ID:Xpj7Qh7f0
男から男へアーッを介して感染したのかと思った。
99とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/09/28(木) 20:18:38 ID:OycBN2Yh0

北京オリンピック中止決定!!!!  
100名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:27:03 ID:0+PAXPDCP
かゅ・・・ぅま
101名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:30:40 ID:EiZgO/Nb0
ヒト同士で感染するなら、他人との接触がない俺には関係無い
とうとう俺たち引きこもりニートの時代が来たか!
102名無しさん@6周年。:2006/09/28(木) 20:31:06 ID:6IobxPMp0
速く、パンデミック起きないかな?
正直 待ってました! なんだけどなぁ。
1億5千万人〜とか言わず…
10億人くらい死んでくれないと ダメだよな。60億もいるんだろ?
人口 多すぎだよ。
103名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:34:49 ID:gvnEpyuB0
おまいらデンカ生研の株買っとけ。
104名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:37:51 ID:puNkWeVJ0
あははははははははははははははははははは
脳みそ割って寄生虫を引きずり出してやるッ
105名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:39:52 ID:z+YxcyJ60
来月ジャカルタ出張の俺が来ましたよ(泣)
106名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:41:58 ID:SxCwfTCC0
で、 アーミテージのタミフル株、またあがるわけ?
107名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:45:04 ID:/HqyL7yS0
米国の細菌兵器の可能性が高い(中国政府筋)
108名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:47:46 ID:f9MMoVT/0
スペイン風邪がどうやって収束したのかわからん
109名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:53:51 ID:qoWqJD8m0
>>101
ニートや引きこもりだけが生き残っても
やっぱその後50年くらいで人類滅亡しちゃうんじゃね?
110名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:09:30 ID:kRpLYv7aO
今年の冬に日本で大流行の予感…
111名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:41:19 ID:wQSwqJFU0
コミケってね最近は海外からも結構人が来るんだ。欧米やら香港中国韓国から。
三日間で40〜50万人が一カ所に集まって、終わると一斉に各地に帰るの。
112名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:42:24 ID:I3VQIWMO0
やったーこれで航空運賃下がるぜ!
来週北京に出張するけどエコ割引で16万とかふ・ざ・け・ろ
113名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:03:36 ID:08l2zlKf0
うわぁ、こんなニュースがあったんだ。
今日ジャカルタから帰国したんだが・・・
114名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:23:59 ID:I3VQIWMO0
そして月末はシンガポール出張なのだがなんか船でインドネシアにある島まで行かなきゃならないらしいor--z
115名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:33:35 ID:8+dl7S4C0
多美振る買っといて、よかたw
デンカ生検、上がれ! 10000円まで上がれ!
116名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:43:35 ID:a6sxCNoa0
ジャガッタで感染か・・・・ガクブル
117名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:00:02 ID:m1H30rib0
いよいよ今年かもな、子供などを繁華街に出さないほうがいい

118名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:33:01 ID:qc3niXS70
明日は、中外製薬とダイワボウですね。
119名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:37:15 ID:DvCC155S0
>>13
すでにエイズウイルスに耐性を持つ人間が存在するんだけど
120名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:38:46 ID:i21RDDIL0
マジでやばいニュースなんだけど反応が鈍いね・・
121名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:40:11 ID:/FmOza1p0
インドネシアとインド飯屋は似てる(`・ω・´)
122名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:46:01 ID:DvCC155S0
実は新手の株価操作の予感
123名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:50:12 ID:x6OuJpku0
>>105
大丈夫、俺も10/2からジャカルタ出張だw

まぁフェーズ4に移行したら世界中安全な場所なんて無いわけで。
・・・と自分を慰めるのが精一杯orz
124名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:52:50 ID:0QRp45xr0
ジャカルタじゃ随分前から噂になっていただろ。
現地の日本人の間じゃ、いつ帰国するかが専らの話題だったらしいし。

今週からラマダン入りして、在留邦人が脱出するタイミングを見計らっての発表。
想定どおりのシナリオだな。
125名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:55:54 ID:x6OuJpku0
別ソース
http://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060928AT2M2801I28092006.html

やや内容が違うが、むしろ危険度は増した感じ。
・・・頼むから明日にでも渡航禁止になってくれ。
126名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:34:39 ID:1ljB/ae20
ニート&ヒキコモリが増えている原因が判った。

これは神の意思なのだ・・・・!
127とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/09/29(金) 04:53:54 ID:S8jsFJJw0
秒読みか。いよいよだね。
128名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 06:48:39 ID:razxh4il0
なんかこれもヒトヒト詐欺に過ぎないんじゃないかと
129名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:45:00 ID:oalBZcSz0
まだ一人二人しか被害は出てないんでしょ
そんなに深刻なの?
130とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/09/29(金) 10:44:41 ID:S8jsFJJw0
深刻だよ。ウイルスの変異がヒト<>ヒト感染を起こしやすくなってきたってことだから、
同時多発的に、ヒト<>ヒト感染が起こる可能性がでてきたってこと。特に鳥が処分されずに
生きていることが問題。感染中に変異が進む可能性もあるし、鳥<>鳥感染で更に変異が
進む可能性がある。

鳥インフルエンザは、鳥が絶滅すれば生き残れないから、自分を変異させて宿主にダメージを
与えない形に変えている最中。つまり、より進化したウイルスになろうとしている。その過程で
ヒトへ感染できるように変わったってこと。もの凄く、危険で深刻な状態になったってこと。

なぜ、騒ぎが大きくならないかというと、ワクチンを売りたい人が騒いでないから。だってもう
たくさん売っちゃって、買い替えもないくらいストックしてもらってるからね。今騒いでも、
誰もワクチン買ってくれないもの。
131名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:38:06 ID:wHbCQ1xU0
つか、最近ごく普通のインフルエンザが真夏に大流行したりしていて
なんだかおかしい。

いつものヤツも変異しているとみなして良い?
だって、真夏に学級閉鎖だぞ?湿度が高く気温も高い真夏@沖縄でこの調子だったぞ?
インフルエンザって普通湿気に弱いんじゃなかったっけ?
132名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:30:47 ID:ndwxNQ4W0
ちょっと前の彗星衝突かのときは盛り上がったのに
トリインフルエンザスレは全然盛り上がらんなー

スペイン風邪級のインフルエンザがパンデミック化すると
相当ヤバイのに
133名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:00:23 ID:RLjBQ/wZ0
>>132
通常の鳥フル関係スレは10もレスがつけばいいほう
今回は100越えてるからそれなりに反響はある
134名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:15:08 ID:oalBZcSz0
なるほどな。
もっと注目が集まらないとえらい事になるかもな
135名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:18:02 ID:uieTA8oC0
>>131
おかしいよ。
ほんと気持ち悪い。
数年前までジャカルタに住んでたんだけど
スラム街から住宅地に働きに来てるから
駐在してる日本人もあぶないかも。
136名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:19:40 ID:ZSyCvAYb0
>>111
ジャカルタにはコミケに来るようなヲタクはいないよな、な(恐
137名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:22:05 ID:f9yYZb5/O
ウィルスも生き物だから生き残るために変異しちゃうんだよな。
これは怖いよ。
138名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:32:35 ID:TDxv6bsEO
日経によると、ジャカルタでの感染拡大が止まらない!?
感染した鳥を廃棄しろー!…もう手遅れ?
139名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:35:12 ID:buTYFu6F0
将軍「大統領、就寝中すみませんが緊急事態です…」

数分後、核ミサイル発射により消毒が完了
140名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:54:35 ID:FRpTAZX70
これめちゃヤバイんでないの?
141名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:57:55 ID:2ixKDfsG0
癌やエイズの様な不治の病も恐ろしいが、他人への感染は無いか限られている
それに比べて空気感染する類の病気は広がりが早く被害が大規模になりやすいからなあ
早めに手を打っても早すぎるということは無い
142名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:11:07 ID:li8cqHQm0
なんでちゃっちゃと鎖国しないんだ?
143名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:14:59 ID:Pe8FxUeLO
アッー!
144河豚 ◆8VRySYATiY :2006/09/29(金) 19:24:22 ID:A1iFu+Wg0
北京五輪にきっちりと間に合いました。
どう見てもシナリオ通りです。
145名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:35:28 ID:e/mtM6eU0
>136
ジャカルタは知らんが、シンガポールあたりからなら来ていそうだ。
146名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:41:02 ID:1Y3xMSL10
>>118
シキボウと新内外綿を忘れるな。
147名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:42:59 ID:D9xls1GK0
今こそ核の平和利用
148名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:50:49 ID:afxmVOGF0
ジャカルタで詳細不明の細菌感染により、
5日間生死の境をさまよった挙句に
体調不良のまま帰国した俺がいますが。
149名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:54:45 ID:oalBZcSz0
>148
おい!!
本当なら日本の病院でしっかり見てもらったほうがいいぞ
150名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:20:24 ID:wEYWZ0UR0
早めに渡航禁止して尻軽日本女が新型ウイルスを日本に持ち込まないように
したらいい。
151名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:29:31 ID:ujpsbVEz0
>>132
彗星衝突→画的に派手→うほっキタコレ
鳥フル→じわじわ迫る恐怖→でも画は地味

この違いじゃねぇ?
でも恐怖感は鳥フルのほうが圧倒的
152名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 05:37:07 ID:SrzwVJVM0
毎年のようにアポカリプス感を煽られてるような気がする
153名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 05:51:31 ID:gXlocrkj0
MM88か?
154名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 06:07:01 ID:LHRipt9C0
ついに来るべきものが来たか。
155名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 06:08:46 ID:3+4jGdOd0
>>148-149
細菌感染なら関係ないと思うが・・・。
156名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 06:10:55 ID:MvOjoG+vO
おまいらなるべく電車乗るなよ。
インフルエンザウィルスは車両の端で咳しても、反対の端にいる人まで飛沫感染する恐れがある。
157名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 06:20:42 ID:vUsGhBuv0
鳥インフルエンザが、人から人へ感染するようになったのか。
これ被害拡大するのかね。
てかウイルスワクチンて案外少ないんだってね。ウイルスの数が多すぎる
から仕方ないんだけど。
158名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 06:23:27 ID:opf/UvmhO
鯉ヘルペスは人に移らないのか?
159名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 06:40:57 ID:pJbxHARu0
じゃがたらお春
160とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/09/30(土) 07:02:42 ID:QUzJ+WwZ0
>>156
あとは、つり革や手すりに残ったウイルスでも感染する可能性があるから
手洗いは必須だね。
161名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:24:36 ID:ofVsnUU80
リアル「復活の日」キタコレ
162名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:31:52 ID:ofVsnUU80
実はこれに備えてタミフルを大量買いしてあります
ばっちこーい
163名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:40:28 ID:G1zwAAUa0
うわさのTー705は、いつになったら臨床試験に使えるの?
あまり時間がない様な気がするが・・・。
164名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:42:10 ID:qcgybwfq0
ついに来てしまったか(´・ω・`)
165名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:42:13 ID:wPAOVzHjO
おながいだから中国で爆発的に広まって下さい
166名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:42:25 ID:qJcXRklM0
人類滅亡へのカウントダウンが始まりました
167名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:46:04 ID:96RJkxgV0
「第1号は韓国人ニダ」って、韓国は起源を主張しないのか?
168名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:55:25 ID:YApS+s7z0
なるべく外に出ないのがいいよ
ニートが最後まで生き残るかもw
169名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:06:26 ID:k9U2oGUO0
ウイルスを制御できない国で流行したら我国もタダですむわけがない。鎖国
するしかないな
170名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:11:35 ID:TIEADuAT0
去年バリ島で鶏肉食ったけど・・・

>>165もう広まってるけどお得意の隠蔽し(ry・・・
171名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:23:32 ID:2CLSKQQK0
>>120
日本人はなんつうか冷めてるつうか冷静つうか
平和ぼけだからなあ、、飛行機とか乗るの怖い。
明日からロシアだ、、やだな
172名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 15:50:13 ID:nOdCZULF0
次回発生も茨城からなら、前回の責任者共々処罰してもらわないとね
173名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:10:24 ID:k9U2oGUO0
>地球規模での感染爆発を引き起こす可能性がある。
こうなると経済的損失は甚大なものになる。経済成長戦略は頓挫し財政が悪化
して破綻へと突き進む。政治的対立をしている場合ではないぞ。阿倍晋三

174 ◆lxiuyer5nk :2006/09/30(土) 17:49:25 ID:nrg50g2n0
ベクターにウイルス、ワロタ。
175名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:36:29 ID:d6I+3+jG0
ねぇ?なんでこんなに静かなの?
176名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:37:56 ID:qQ3Zvv3x0
>>170
サテどうしたものかと
177名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:38:17 ID:9H2Z+gzwO
人類オウァタ\(^o^)/
178名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:38:23 ID:rS6fIIqe0
「鳥インフル」だと目立たないからじゃないか
★【世界初!】鳥インフルエンザ人同士で初感染!!!★ぐらいにしないと
179名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:49:18 ID:d6I+3+jG0
>>178
だね〜。>スレタイ

人対人の感染が確認されたら、大流行するのはあっと言う間なんだよね?
ワクチンを大量生産出来るのも、発生後3ヵ月位経たないと無理なんでしょ?
3ヶ月も期間があったら、間に合わないよね。
180名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:33:29 ID:yEea6CTv0
年末から来年の春ごろまで要注意だな
181名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:41:26 ID:J2NTr5CP0
ジェネリックのタミフルがあるんだが効くかな?
風邪ひとつひかないので検証できん
182名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:42:29 ID:tc2r/2Pg0
人類\(^o^)/オワタ
183名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:48:45 ID:3rAUnju30
男同士で感染した
ゲイの病気である
アッー!
184名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:54:03 ID:EHckLZHb0
>>9
フカーツの日
185名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 04:55:03 ID:ElpdPC1G0
>>181
まずは、日本以外で鳥フルにかかれ。
話はそれからだ。
186名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 06:29:13 ID:yCviHOB8O
別スレにあるが茨城の養鶏場での感染は、一体どういう経緯だったんだ?ウイルスのタイプも弱毒性ではあるが、中米で多く見られ、アジアにはないタイプらしいし。
187名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:06:27 ID:d6I+3+jG0
注意喚起age
188名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:23:03 ID:3bwsKPin0
>>186
原因が特定できない=わかってるが公表しにくい、と思われ。
前回の中間報告書のままということは、不活化が不完全なワクチンが違法に使われたということでしょうな。
で、生き残りのウイルスから感染が広がったと・・・
当然、使った業者は証拠隠滅してるだろうから、直接的な証拠は押さえられず、
業界へのダメージを考えたら、それ以上踏み込んだ表現ができなかったというだけのことだろうと。
189名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:29:12 ID:piqhybxg0
南極に非難せねば!
190名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:49:29 ID:yCviHOB8O
>>188
レスども。
業界保護の隠蔽は前提だろうとは思っていたものの、違法でワクチンを使う…。ヤバすぎる。
191名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:06:17 ID:piqhybxg0
人類とウィルスのガチンコ勝負か。

勝てば科学の勝利。
負ければ同胞の半分を失う。

いずれにしても、この厄災の後には国家の勢力バランスが激変するだろう。
いかにして自分の国「だけ」が無傷で乗り切れるか、が重要だな。
192名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:16:20 ID:aBd3WqIS0
茨城県人だけど ニワトリが数羽意味不明で死んでるけど内緒で生めた 元気のある
ニワトリまで全部処分されては困る
あまり 鳥インフルと騒がれても困るんですよね!! 
193名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:28:20 ID:WTGblc3tO
コイヘルペスの恐怖に比べれば、こんな物!
194名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:30:01 ID:yapb9AUNO
人類滅亡…?
195名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:36:16 ID:bMvabObN0
2ちゃんではともかくテレビとかであんまり騒いでないのが不思議だなこれ
196とおりすがり ◆PaaSYgVvtw :2006/10/01(日) 12:42:37 ID:TnNbg9Jd0
2006年6月に人人感染が確認されてるんだね。
http://izuru136.cocolog-nifty.com/indi/2006/06/post_8ed3.html

なんかさ、これってやヴぁくない? 違うかな。
http://votao.blogspot.com/2006/09/birdflu-breaking-news-to-be-berated-on.html
197名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:48:42 ID:piqhybxg0
>>195
つ「報道管制」
198名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:55:00 ID:YijO2CSo0
>>192
通風しました
199名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 12:57:09 ID:pypkDTSp0
金は命よりも重い。
だから生命の危機に瀕しても金に走る。
それが現状。
200名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:55:43 ID:t5xrFS2d0
とりあえず栄養のあるもん食ってインフルエンザにかからないようにしよう。
……こう言って去年も太りました。
201名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:39:04 ID:j4LehXKh0
鳥フル蔓延する頃に日本では医療崩壊。
日本オワタ
202名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 16:47:23 ID:dGcZHyb30
ええニュースやないかい
203名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:52:15 ID:KhRI8W2f0
まったく,やれやれだな,土人は。
204名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:20:45 ID:MVZeIXm30
かなりヤバげなニュースじゃないかと思うんだが、報道されてないよね???
205名無しさん@七周年
それにしてもレスがつかんな。まあこの時点で騒いでも仕方無いかもしれんが。
以前も中国のどこぞで、実はエボラなんじゃないの?みたいなのがあったね。
その時も大きな報道はされなかった。
報道されない=大した事じゃない とは思えない。