【政治】「皇室の伝統を守る国会議員の会」17日発足

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 伝統的な皇位継承を尊重し、不備の多い皇室経済法改正を目指す超党派の議員連盟「皇室の
伝統を守る国会議員の会」(仮称)が来月17日に発足することが27日、分かった。会長には、天
皇陛下の同窓生である自民党の島村宜伸・元農水相が内定。民主党の渡部恒三・前国対委員長、
無所属の平沼赳夫・元経済産業相ら30人以上が設立呼びかけ人になっている。

 同会は、これまで例外なく受け継がれてきた父方に天皇を持つ「男系」による皇位継承を将来に
わたって安定的に続けるための皇室典範改正案策定や特別立法の検討を行う方向で調整してい
る。

 具体的には、連合国軍総司令部(GHQ)の意向で昭和22年に皇籍離脱した旧皇族やその子孫
の一部について、皇籍復帰・皇籍取得などの方策を検討。このほか、(1)基本的人権や私的経済
行為を制限されている皇族は、一般国民と同様に住民税や相続税を支払うなどの義務を課せられ
ている(2)皇位継承儀礼や皇室祭祀などに根拠法がなく、予算措置も不十分−などの諸問題に
関しても議論を進める。

 また、今月30日に東京・日比谷公会堂で開かれる「悠仁親王殿下のご誕生をお祝いする集い」
についても、同会準備委員会が共催者として参加する。

 皇室典範改正のあり方に関しては、安倍晋三首相も今月15日、フジテレビの番組で「ずっと男系
できたこの伝統をすぐ変えるかどうか、慎重になるのは当然ではないか」と強調。男系維持の方法
として、旧宮家の皇籍復帰や旧皇族による現在の宮家継承などを挙げている。 

(09/28 02:23)

ソース http://www.sankei.co.jp/news/060928/sei002.htm
2名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:47:16 ID:2k/oIp0T0
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  / 2getだなんて幼稚な行為に血道をあげてホルホル
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V  してるのは本人だけで、他の人間からはキモウゼェと
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l  思われてる事にいい加減気づけよですぅ
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::  >>2     ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
3名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:47:49 ID:eoYtxGRC0
これは、党派を超えて支持します。
4名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:47:51 ID:DPrWX5en0
2
5名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:48:54 ID:+uAms63j0
これは頑張ってほしいもの
6名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:49:48 ID:crclF9Yx0
いいね。
でも、決して政争の具にはしないでくれよ。
7名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:51:17 ID:kWjRHUst0
靖国参拝の会みたいに馬鹿ばっかじゃないといいんだけど
8ミズホ:2006/09/28(木) 02:54:08 ID:YSwU0xIs0
私も入会したい。
9名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:48 ID:0k/AAFcVO
もはや決まったな。旧皇族の復帰は決定的なものになった。日本は神である天皇が治める国である
10名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:50 ID:r4G2m4fd0
応援してる。頑張って下さい。
11名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:54:51 ID:Z48PG5ug0
旧宮家の中に左翼的な人間がいるよな
名前忘れたけどそういう人間がいる限り宮家復帰は無理だろ
12名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:55:50 ID:q1mUKvSP0
平沼は要らない。
13名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:56:37 ID:AKbkFX1A0 BE:260804328-2BP(15)
>>12
利用できる内は使い尽くせ! だ。
14名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:56:58 ID:r4G2m4fd0
>>11
何で?
そういう方はきっと復帰を望まれないだろうから、
それ以外の方に復帰していただけばいいだけの話でしょう?
15名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 02:59:16 ID:TTcsqGuI0
>>14
だよね。
全員復帰ってわけじゃないし。
16名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:01:56 ID:q1mUKvSP0
タモリのジャポニカロゴスに出てた明治天皇の玄孫はかっこよかったな。
宮中言葉についてやってた。
17密かに集金人:2006/09/28(木) 03:04:00 ID:hTwBWwe00
元をただせば、半島が先祖の方々。
税金をお使い頂くメリットは何?
18名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:20:00 ID:+uAms63j0
>>8
お前は親王が生まれたその日に「ちくしょう、さっさと女系にしろ!!」みたいな断末魔の叫びをあげてたろーがw
19名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:26:26 ID:e34PtqPXO
まぁ、GJだな
20名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:29:30 ID:4D9yTCMiO
実質は東宮家対策が主になるのかな。
心底応援したい。
21名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:30:47 ID:nVcv+ML50
寒い。おいしいすいとん食べたい
22名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 03:59:24 ID:/WTF3/dl0
直系男子が継ぐ旧宮家かつ思想(身持ち)の聞き取りで、検討対象の家は幾つになるんだろ
旧宮家復帰にwktk
23名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:02:16 ID:yw14BcpV0
旧宮家の男子名でググってたら、同姓同名さん?
ttp://www.rbbtoday.com/column/gamecolumn/20060120/
24名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:04:57 ID:UiiOcY3D0
>>11
朝生なんかではよく言われているが
今上天皇が一番左翼的で良い人なんだそうなw

左翼的でリベラルな考え方を持ちながら自身の役目は否定せずにキチンとこなす
右翼も左翼も包容するという意味に措いて最も理想的な天皇だな。
25名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:11:07 ID:Fm7o7Bvy0
良き哉良き哉
26名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:14:03 ID:Fm7o7Bvy0
>>17
ほなら半島は日本の領土だな。今居る連中は百済とかと関係ないし追い出そうかな。ゴキブリどもは邪魔なだけでいらんし
27名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:47:32 ID:+fecCsA60
よしよし、これは是非頑張ってもらおう。

まずは浩宮の廃嫡から。
28名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:49:31 ID:Zcdwgxby0
まず東宮一家に対しお説教をしてもらおう。
29名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:49:53 ID:+fecCsA60
30名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:51:10 ID:UPBYK+m8O
伝統を守りたいなら先ず1番先に
江頭浩こと、小和田婿夫婦の件を片付けるべきだなw
31名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:53:34 ID:iEiedKZd0
>私的経済行為を制限されている皇族

前、実は株取引やってるっていう話なかったか
32名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:56:22 ID:P8ISqW5I0
>>31
皇室の財産管理してる組織が運用してる。
33名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:57:17 ID:e34PtqPXO
34名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 04:59:25 ID:JHOhjsDJ0
おばさんスレになります
35名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:00:46 ID:lQTeZdiz0
皇室に税金払いたくない奴は払わなければいいよ、どうせ年に2000円も取られねーんだし
36名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:02:52 ID:/t6+FSys0
>>1
やっと、まともな動きになってきた。
安倍政権で本当によかった。

まじ。党派を超えてこれを全面的に支持するよ。

この集会に行きたいな。日比谷公会堂か。どっかに資料がないのかな?
37名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:04:42 ID:P8ISqW5I0
>>24
少なくとも今上陛下が誤った行動をとったとこを見た事がない、首相より絶対信頼できる方。
38名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:05:02 ID:TPizVpe3O
悠仁親王が結婚する頃にまた同じ事を繰り返さないように
この会には近々ありそうな憲法改正の時に頑張ってもらいたい
39名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:27:31 ID:qYS6iVrD0
キモいスレだな
40名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:30:01 ID:o8PSUM9s0
極左には癇に障るだろうな
41名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:32:58 ID:Q16YHiu30
素晴らしい!

 奮励努力されたし
42名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:36:23 ID:k/1qTEa9O
>31
禁止されてないが制限されてるんだよ
43名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:44:21 ID:YrorQsUN0
渡部はイラネーけどいい会になりそうだ
44名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:46:10 ID:xtkFRpS5O
平沼必死だな
主張は正しいが、皇室を利用してるように見えてならないから不快なんだよな
45名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:51:17 ID:PQGDhHj7O
世界一長い歴史を誇る日本の皇室が世界一金がない王族とはこれ如何に
46名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:53:29 ID:ztkb8KSf0
>>45
だから憲法改正が必要なのよ
47名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:58:33 ID:akRhyWVMO
この会派は将来、政界を分けるひとつの軸となりうるな
48名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 05:58:36 ID:/Iv5oJIx0
皇室の藩屏は必要だ。
渡部恒三さんが入ってるとは、民主党も良識がある。
(菅が入るといえば、カルト教になるが)
49名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:12:17 ID:YS4liSl20
>>36
安倍政権関係ないじゃん

赤旗によると民主党議員20人、自民党議員50人他で
名前が挙がってるのが羽田孜、渡部恒三、海部俊樹、青木幹雄だし
50名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:45:30 ID:Crpjawia0
既婚女性板のみんな、今度はここに集結するよ
51名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:50:08 ID:ajoFXOKFO
>>50
土管さん、了解です。
52名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:54:44 ID:7Zihbx8w0
>>44
皇室を利用したのは
典範改正は陛下の御意志と言っていた武部と細田だろ
53名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 06:56:22 ID:Krv/hdZV0
>>50
紀子アンチスレ住人「シャッポ婆」こと貧乏嵐こと「わたしたちあんちのりーだー」ことTさん乙w
54名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:03:28 ID:sqeyg/2K0
大いに支持したい。待っていた国民は多いと思う。
やはり日本も捨てたもんじゃないな。皇室好き多いんだよ。
変な妃に、かき回されて国民を不安に、陥れちゃいけないよ。
55名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:10:47 ID:ajoFXOKFO
>>53
なんのこと? ダメ、そんな既婚女性板の隠語使っちゃ。
56名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:16:34 ID:INUxi/BoO
伝統を守るなら、
白塗り・お歯黒も復活させよう
57名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:27:24 ID:WNJ/HEt10
しかし、このなかにもやはり弱腰と無知から男系女子を認めるひとがいるんだろうなぁ。
きちっと男系男子としてもらいたいものだ。
男系でも女性天皇はかならず皇統断絶の危機をもたらすからね。
58名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:30:32 ID:rm2O/S5E0
男系の女性天皇が子供を産んだ時点で女系に切り替わるから、と言う事ですか?
59名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:31:28 ID:z7o5kVF30
>>33
きものプロデューサーの意見がなんで有力なんだw
60名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:32:58 ID:Krv/hdZV0
>>57
そういやなんか「中継ぎ」の意味を間違えて(故意に?)間違えて、
皇太子→愛子「で数年」→悠仁親王とかいう論をどっかで読んだ気がするが…

愛子で数年、というのは、5歳弱しか離れてない親王の中継ぎなんて必要ねーじゃんと思ったら
「数年でもいいから!愛子様に!皇位を!」という変に必死なニュアンスだったんだが、
あれは何で読んだんだったか
61名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:35:19 ID:z7o5kVF30
>>46
なんで憲法なんだよ
皇室経済法だろう
62名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:45:50 ID:f7KQWo9x0
>>60
不思議な事に女帝論は紀宮が降嫁してから盛んになった。
これが何を意味するか
解る人には解るだろう。

しかし皇室(現段階では東宮限定)に利権ネタがあるとは思いもしなかった。
オランダ静養でどれほど巨額なマネーロンダが為された事か
すっぱ抜く勇者なマスコミはいないのか?
63名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:50:56 ID:EyDgolgY0
皇旗利用して官軍気取った長州人らしい考えだな
64名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:51:35 ID:z7o5kVF30
>>27>>29

>>62
みたいに男系支持者は東宮バッシングばかりだな
65名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:53:53 ID:UVlybypU0
とりあえず、祭祀の伝統は守って欲しい。
皇室の要だから。
66名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:58:12 ID:V7GuVV4BO
日本のことをちゃんと勉強してる日本人ならば皇室不要論者の方が少ないが
日教組が学校で自分達の「個人の信条」を生徒におしつけるために
不勉強な方ほど皇室不要論者が多い傾向にあるようだ。

このような団体を規制する法案を検討しなければ皇室の危機は
何度でもおこりうるのではないだろうか?
67やきにく:2006/09/28(木) 08:00:46 ID:D+NuQEMEO
男系支持で東宮バッシングに与しないわたしもいますよ
68名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:04:43 ID:f7KQWo9x0
>>64
東宮は利用されていると言っただけだが
何処を読んだらバッシングになるんだ?
>64こそ怪しいな
利権に群がる一派か?
69名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:07:12 ID:ExLvVEM50
これは頼もしいニュースですね。
島村さん陛下の同窓生だったのか。知らんかった。もっと早くからアピールしとけw
70名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:09:42 ID:V7GuVV4BO
>>64
私は伝統維持派すなわち男系継続派だが、東宮にこうあって欲しいと思うことは
あれど叩くなんぞ恐れ多くて出来ない。叩く奴もいるが「ばかり」ではないのでは。
71名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:09:43 ID:0KjeWbKdO
古代の元正天皇は母親が天皇で父が皇子。
つまり愛子さまが即位し出産されても、婿が旧皇族なら
男系が維持できるらしい。
72名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:13:03 ID:V7GuVV4BO
>>71
もともと皇位継承資格をお持ちの方と結婚するならば問題はない。
7364:2006/09/28(木) 08:13:51 ID:z7o5kVF30
>>68
これは失礼
オランダ静養でマネーロンダリングされたってどういうこと?

>>67>>70
「ばかり」というのは訂正するよ
極めて多いかな

74名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:17:44 ID:EYYI+WZW0
>>71

愛子さまは大好きなお相撲さんと結婚・降嫁されるので却下。

ここで愛子さまが一言
「私の人生を勝手に決めないでね。
 元々私には皇位継承資格なんてないのよ」

75名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:39:12 ID:yBHkmiZE0
>>57
よく分かっていらっしゃる。
平沼からしてY染色体論、女性は容認、女系は不可だもんな。
万世一系の本質を理解していない。
76名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:44:31 ID:Dy6W8yIS0
会っていうことはまた金が動くわけか
77名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:44:49 ID:L9mKTtHf0
1947年にGHQの意向で皇籍離脱させられた旧宮家の男系男子の例

・皇太子や秋篠宮と同じく昭和天皇の孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇信彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王)
  壬生基泰     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇眞彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)

・愛子内親王や悠仁親王と同じく昭和天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  東久邇征彦    (旧皇族 東久邇宮信彦王の子)
  壬生基成,基敦  (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)
  東久邇照彦,睦彦 (旧皇族 東久邇宮盛厚王の孫)

・天皇陛下と同じく明治天皇の曾孫で、皇統の男系男子でもある者
  北白川道久    (旧皇族 北白川宮道久王)
  朝香誠彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王)
  竹田恆正     (旧皇族 竹田宮恆正王)
  竹田恆治     (旧皇族 竹田宮恆治王)
  竹田恆和     (旧皇族 竹田宮恒徳王の子)
  寺尾厚彦     (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  東久邇盛彦    (旧皇族 東久邇宮盛厚王の子)
  アルフレッド稔彦 (旧皇族 東久邇宮俊彦王の子)

・皇太子や秋篠宮と同じく明治天皇の玄孫で、皇統の男系男子でもある者
  朝香明彦     (旧皇族 朝香宮誠彦王の子)
  竹田恒貴     (旧皇族 竹田宮恆正王の子)
  竹田恒昭,恒智  (旧皇族 竹田宮恆治王の子)
  竹田恒泰,恒俊  (旧皇族 竹田宮恒徳王の孫)

以上のように、昭和天皇や明治天皇の血を引き、
かつ、皇統の男系男子でもあり、本来は皇族であった者とその子孫が多数います。
78名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:45:43 ID:cfJXYoFW0
アンケート
■安倍新内閣で期待できそうな人材は?(秘書官、事務方含む)
http://koi2.chu.jp/cgi/anq/anq.cgi?data=20060928073213
79名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:49:00 ID:ZNx5QXW50
愛子さまと結婚してもいいという人が存在するとは思えないが。
80名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:50:14 ID:ta+rUylt0
>>71 >>72
ただしその場合は愛子天皇陛下ではなく愛子皇后陛下にしなければならない。
伝統を維持するためには、悠仁親王殿下がご降誕されるまでは、これしか選択肢はなかった。
81名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:51:14 ID:UVlybypU0
女系天皇狙って愛子様の旦那候補が今のうちから教育されていると思うけど、
指名された子は、泣いて嫌がっているだろうな。
82名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:54:44 ID:L9mKTtHf0
>>81
旧宮家の男系男子?
83名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:57:18 ID:ExLvVEM50
>>81
眞子様や佳子様をゲトすべく自主的に鍛錬に励んでいる男子なら多そうだが…
84名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 08:59:30 ID:1rS/Nqsx0
>>34
雅子自身がこの12月で43歳になる初老のおばあさんって事実は
どう思ってるのかな?

もう生理もないかもしれない。
もともと生理不順で有名だったし。

43歳の女をジャンダーフリーの女神のように持ち上げる
馬鹿につける薬はないな。
85名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:00:36 ID:ZNx5QXW50
愛子さまの性格を考えると、飽きたらポイではないか?
捨てられた旧宮家男子は悲惨。
86名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:01:18 ID:0sgO/i8S0
>>45

相続税を取ることないよな。
87名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:01:43 ID:axnc4QFa0
週刊新潮(96/4/18)
秋篠宮殿下 度重なる「タイ訪問」に流言蜚語

・ 殿下には結婚前から親しくしているタイ女性がいて、その女性に会うために
 タイに行くのではないか
・「ナマズ研究所のスタッフかアシスタントと聞いています。身分の高い女性で
 エキゾチックな美人だそうです」(学習院のご学友)
・「今度の訪問は私的な旅行になっていますが、実は殿下からもっとプライベート
 な日を2、3日作ってくれないかという申し入れがありました」(宮内庁職員)
・「殿下の女好きは何とかならないかとずっと思っていたんです。今回の旅行だって
 タイ女性とプライベート・ビーチに行くんだと聞きましたよ」(学習院のご学友)
・「困った問題ですね。このことでは両陛下もお心を痛めていることでしょう。
 タイに親しい女性がいることは間違いないみたいですよ」(陛下と同窓の会社役員)


週刊文春(96/4/18)
秋篠宮殿下「クリントン大統領歓迎晩餐会」欠席の理由は「ナマズ見物」
週刊女性(96/4/30)
紀子さまを悩ませる「秋篠宮さま、タイ美人と」報道
女性自身(96/4/30)
紀子さま「殿下とタイ美人」報道に、ご心痛
女性自身(96/6/4)
本誌記者タイ現地取材 秋篠宮殿下の噂のタイ美人を徹底追跡!

女性セブン(96/5/2)
天皇家激震!「秋篠宮さまに親しいタイ美人」報道

・「殿下が結婚後、2〜3年経ったころですが、紀子さまと家庭内騒動が
 あったと聞いています。何でもタイ女性が殿下を追いかけて日本に来たのが、
 紀子さまに気づかれてしまったのがケンカの原因だというのです」(皇室評論家 河原敏明)
・「昨年あたりから確かに噂は広まっていました。秋篠宮さまに
 タイの彼女がいるという噂がね」(現地の日本人商社マン)
88名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:03:00 ID:s0UkteWL0
>>17
もし、君の先祖を、20代さかのぼったとしよう。一体累計で何人の先祖が
いることになるのだろうか。

20代前  1048576人     累計:2097150人

この中に、一人でも外国人が混じっていたら「先祖が外国人」と
なじられるんだろうね、君も。
89名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:07:14 ID:obSvQoqZ0
>>81
女性天皇を飛び越して、いきなり女系天皇ですか?
90名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:09:05 ID:klP06XQCO
96年に一大バッシングがあったことはよくわかった。
91名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:13:30 ID:XQnazTlL0
>>83
今はそんなことないよ
今年の上半期、喪板や二次板、大学生活板などにおける眞子信者たちの手のひら返しは目に余るものがあった
もはやニダーAAが主流だからな>眞子さま
92名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:17:40 ID:V/edHTQpO
これはあきらかに言論統制に向かうぞ
「不敬罪」が復活するか、それに近い刑罰ができる
皇室批判はタブーになるだろうな
93名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:18:56 ID:R39k9Ijx0
親王様のご誕生をお祝いする国民の集い!!!

日 時 9月30日(土曜) 14:00〜16:00 (13:00開場)
会 場 日比谷公会堂   入場無料・当日カンパ歓迎

登壇者
  渡部昇一・上智大学名誉教授
  櫻井よしこ氏(ジャーナリスト)、
  三好達・元最高裁長官、
  島村宜伸・元農林大臣、
  池田佳隆・日本青年商工会議所会頭、
  中條高徳・日本国際青年文化協会会長、
  加瀬英明氏(外交評論家)、
  自民・民主各党代表ほか

なんでも、皇居前で天皇陛下万歳!もやるらしいぞ!
94名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:23:07 ID:BsL9pZMO0



まず、天皇ん家の電気・ガス・水道をとめようか、話はそれからだ・・・


95名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:26:07 ID:klP06XQCO
>>92
向かわないよ。馬鹿だな。
96名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:26:13 ID:axnc4QFa0
養殖ナマズが生まれただけで、オメデテェな。
97名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:11 ID:fEDA9RBb0
皇室に使う金を半減ギボンズ
98名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:27:16 ID:dxUZO3Uq0
ホロン部ホイホイスレ
99名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:28:21 ID:U87sFgfq0
>>97
なぁに 在日を追い出せば無問題
100名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:10 ID:DZOgbhyc0
101名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:30:39 ID:DuN7VszDO
男系支持ですが、申し訳ないけど昨日から東宮バッシング仲間いり
皇太子夫婦揃ってちゃんと公務・祭禧やって水俣病患者に慰問するなら
叩きませんが

伝統って、皇太子を天皇家と血の繋がりのない家の葬儀に参列なんかも伝統ぶち壊しですよ
昨日までは東宮バッシングでなかった人も、「穢れた皇太子はいらん!!」になっちゃった人もいますよ
そのへん平沼さん達はどう思ってるのかな
102名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:31:48 ID:Yj6AuBbf0


>>97
NHK予算の三十分の一以下なんだがな

103名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:33:52 ID:XQnazTlL0
こないだの愛子様相撲観戦のときに暴れた鬼女たちがあまりに基地外じみてたので
東宮バッシングする奴が全員基地外鬼女に見える
104名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:35:54 ID:DIVRhY2z0
>>103
正しい認識だよw
リテラシー能力が身について良かったね。
105名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:46:51 ID:ExLvVEM50
>>91
雑兵はいらん!精鋭のみ競わせよ!w
106名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:47:15 ID:0UnnXasJ0
とりあえずお勧めの本でも貼っておく

**初級**
「皇統断絶」ビジネス社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828411909/

**中級**
「女性天皇は皇室廃絶 」徳間書店
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4198621330/

「皇室消滅」ビジネス社
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4828412603/
107名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:52:53 ID:BsL9pZMO0
今の天皇を剥製にして、永世天皇にでもすればいい。
そっちのほうが金もかからんし、
108名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:53:28 ID:XMlTgQ4ZO
売国奴小和田と創価の勢力を、宮内庁および皇室から一掃しろ
109名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 09:54:16 ID:JtBnHxrW0
110名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:05:25 ID:JHOhjsDJ0
>>103
罵倒が呪いじみてて異常だった。
111名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:10:35 ID:BsL9pZMO0

都ニ王ト云人在シテ、許多ノ所領ヲフサゲ、内裏・院御所ト云所ノ有テ、馬ヨリ
下ルムツカシサヨ、若王ナクテ叶フマジキ道理アラバ、木ヲ以テ作ルカ金ヲ以テ
鋳カシテ、生キタル院・国王ヲバ何方ヘモ流シ捨奉ラバヤ」
112名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:14:58 ID:V/edHTQpO
30日の集会に集まる人は
やっぱ右翼だよな…
日の丸振って万歳なんて
すごく怖いよ
113名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:17:57 ID:RHQ1OZR20
>>112
別にウヨじゃないけど櫻井さんの話は聞きたい
114名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:20:38 ID:uO5paqMN0
すげえ、100%信頼はしないが、一応こういうのができたことは良い事だ。
議論しまくって洗練するべし。ただし、郵政みたいにはしてほしくない。
115名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:20:43 ID:e5VJ707Y0
まず、伝統を定義しろや
所詮、明治以降だろ
側室でも復活させんのか?
116名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:22:50 ID:dxUZO3Uq0
>>112
   テーーハミングク! ドドンガトン゙ドン♪
   テーーハミングク! ドドンガドンドン♪
 \                        /
    マンセー マンセー マンセー
    ∧_∧     ∧_∧    ∧_∧
 ∩<ヽ`∀´>∩ ∩< `∀´ >∩∩(@∀@-)∩

 ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑こんなんじゃ無いから安心汁
117名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:25:41 ID:QRXqehRG0
現体制下で伝統を言うなら、王政を敷いた明治時代より、お飾りであった江戸時代に見習うべし。
予算半減の上、京都送りが最も妥当。
118名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:30:36 ID:40lxvyAQ0
でも>>116っぽくなるに100000ペソ
119名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:34:44 ID:qYS6iVrD0
>>62
>オランダ静養でどれほど巨額なマネーロンダが為された事か
え、どういうこと?
120名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:35:50 ID:VzaoJfew0
まずは西洋かぶれした服装を見直してほしい
たすきがけのベルトみたいなものや
華美なドレスは禁止
121名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:37:25 ID:2e4Qyowr0
資金洗浄について詳しく
122名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:38:50 ID:bWttbd8P0
そろそろ京都か伊勢に帰ったほうがいいね。
123名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 10:46:08 ID:u5MZITJA0
チョソや左翼が反対するから、俺は支持する。
124名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:08:08 ID:YuNl7bJe0
まずはロイヤルニート雅子追放から始めろ。
125名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:21:29 ID:3D1y1CET0
皇太子が皇籍離脱できるようにしてくれ
126名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:24:32 ID:SVdy1Sze0
伝統を未来永劫続けるために
ここで伝説になってもらおう
皇居ごと皇室一族皆あの世まで吹き飛ばせ
127名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:26:17 ID:ajoFXOKFO
>>119
既婚女性板に土管が詳しく書いてるよ。
128名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:35:37 ID:e3NKnjKv0
>>122
何故に伊勢?日向か飛鳥の方がいいんじゃね。
129名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:49:43 ID:e34PtqPXO
>>117
江戸時代ならかなり自由に政治に口出ししたり
独自の予算権や権限が有ったんだが
130名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 11:57:33 ID:UX8SW18l0
詔勅とか宣旨とか、ある意味で立法権もあったかな?
131名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:04:56 ID:P8ISqW5I0
>>113
櫻井も大して詳しくないよ、靖国程に興味もなさそうだからアイツもやっぱり怪しいな。
132名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:11:48 ID:rbWg3w2m0
◇ベストシナリオ◇

第125代天皇 今上陛下・皇后陛下(美智子様)
  ※ここで旧宮家復帰
第126代天皇 皇太子殿下(第一位)・妃殿下(雅子様)
第127代天皇 秋篠宮殿下(第二位)・妃殿下(紀子様)
第128代天皇 秋篠宮悠仁親王殿下(第三位)・妃殿下
  ※現在から約80年経過
第129代天皇 第128代両陛下お子様男子or旧宮家お子様男子・妃殿下
133(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/28(木) 12:12:06 ID:IOcP4x+x0
>>129
そんなもん、ネーヨ。
なにごとも所司代の許可が必要。
好き勝手にできたのは、幕末ギリギリのときだけ。

紫衣事件とか、尊号問題とか、締めるとこはキッチリ幕府がしめてる。
134名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:19:52 ID:QRXqehRG0
基本的には基本財産を与えて独立行政法人化が妥当と思う。
宗教色の強い部分は宗教法人化して分離。
江戸城跡地の現皇居は再開発、一部売却。売却益の一部で平安神宮を買い取って新皇居に。
駐車場経営など観光事業を認め、皇族および宮内庁職員の大半は観光事業益で法人において雇用。
ただし、一部職員は総理府へ異動。パーティー要員は、外務省に異動。
国家予算からは、国事行為に対してのみ、日当と実費を、総理府から支出。
なお日当は国家公務員と同等でよいから日額1万円程度が妥当。
135名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:28:23 ID:BxQ0S53k0
皇室なんて(゚听)イラネ
136名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:30:21 ID:H79FRVQE0
勿論、自分は男系男子賛成派だが、どこかで
天皇家のY染色体に異常が生じている云々ということを
聞いたことがあるが、そういう時、どうやって補修?していくべきなんだ?
頭悪い俺にもわかるように誰かエロイ人教えて!
137名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 12:52:20 ID:e34PtqPXO
>>133
おまえ無知だな?
自由に親王宣下もしてるし、独自採算制なんだが
光格天皇なんかは口出ししてる。
制度的な事と実質を同列にする馬鹿。
例えば改元も天皇が制定していたが、一時期は幕府が主導して替えさせたり替えさせなかったりした時期もあるが
制度的には朝廷だ。
138名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:08:01 ID:JDwHk57T0
ナマズで反秋篠宮キャンペーンやったの
森暢平じゃなかったけ?
139名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:09:30 ID:T8yiWPAt0
>>132
だからその126代目が秋篠宮でいいんだよ。
皇太子には高円宮と同じ死因でいいから。

雅子は未亡人になったほうが性欲が解放されていまよりいいんでは?
140(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/28(木) 13:09:51 ID:IOcP4x+x0
>>137
>独自採算制

幕府から1万石を支給されてるだけじゃん。
1万石というのは、大名を名乗れる最低限の石高。
幕府の公称800万石(実質400万石)とは比較にならない。
141名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:09:56 ID:k/1qTEa9O
>86
天皇、皇族は相続税を払います。
142名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:11:47 ID:JDwHk57T0
森暢平
週刊朝日2006.9.22
「次の次の世代」の天皇は愛子内親王か、新親王か
男児誕生で深まる「皇統の危機」

私たちはいずれ、愛子さまと秋篠宮家の新宮さまのどちらを
天皇に選ぶのかという<究極の踏み絵>を迫られることになるのだ。
(中略)現在の皇太子がいずれ天皇になったとしても、
秋篠宮は「皇太子」にはならない。
皇位は親から子へ継承するのが基本であり、「皇太子」とは、
ときの天皇の子供の中で最も順位の高い継承者(通常は長男)を指す。(中略)
秋篠宮は一度天皇家から出ており、
「狭い意味の皇室」から見れば、「外の人」である。
皇太子の即位後に、新たな皇太子になることは絶対にないのだ。
(中略)繰り返すが、秋篠宮家は本来的には天皇家の外にあり、
身位がまったく異なる存在である。
その秋篠宮家を厚遇するということはつまり、
<愛子さまか、新宮さまか>という選択で、
後者を選び、前者は切り捨てることを意味する。(中略)
男児誕生で、皇太子一家と秋篠宮家の間の不安定要素が大きくなった。
皇統の不安定化はさらに深まるだろう。これは、まさに皇統の危機である。
143名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:13:27 ID:zKPUcfoz0
>>137

横レスだけど禁中並公家諸法度がある以上、幕府のコントロール下に
あったとするのが妥当では。当然それなりの自主裁量権はあっただろ
うけど。

自由だったら高山彦九郎はあそこまで苦労してないんでは。
144名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:18:20 ID:INUxi/BoO
江戸時代の天皇家はだいぶマシになってたんじゃないの?
室町時代あたりと比べたら。
145名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:19:33 ID:jGmK42mw0
ほんとにガツンと言える会になってほしい。期待する。
146名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:19:49 ID:k/1qTEa9O
>142
この森って相当、頭悪いヤツだな
147名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:20:27 ID:msmM1Dcs0
ttp://www.fuchu.or.jp/~stock/chrono/year/1993.html

1993/09/16,平成5/09/16
9月23日号の週刊文春に「美智子皇后のご希望で、昭和天皇が愛した皇居自然林が丸坊主」という記事が掲載される。

1993/09/23,平成5/09/23
9月30日号の週刊文春に、「天皇・皇后両陛下は『自衛官の制服』がお嫌い」という記事が掲載される。


美智子皇后陛下は1993年(平成5年)10月20日、満59歳の誕生日に、
赤坂御所にて倒れ、 失語症となったものの、翌1994年(平成6年)には回復した。
失語症となった背景には、当時一部週刊誌による「バッシング報道」があった。
「どの批判も、自分を省みるよすがとしていますが、事実でない報道が
まかり通る社会になって欲しくありません」とのコメントを寄せた。


天皇陛下のお誕生日に際しての記者会見 平成13年12月18日
ttp://www.kunaicho.go.jp/kisyakaiken/kisyakaiken-h13.html

天皇陛下
「報道上のことになりますが,プライバシーを守ることは,他人の尊厳を守ることであり
 大切なことです。また,プライバシーに関する誤った報道は,これを正すことは非常に難しく,
 時には,長期間にわたって誤った報道が社会に流れていくことになります。
 おかしな例ですが,私が『柳行李一つで』と皇后に結婚を申し込んだと今も言われていますが,
 このようなことは私は一言も口にしませんでした。」

●天皇ご一家 皇室報道を批判 (産経97.2.23)
http://web.archive.org/web/20020215060421/http://www01.sankei.co.jp/databox/paper/9702/html/0223side11.html
148名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:23:41 ID:Xfi24uL40
ほんとにばか、歴史の勉強したことあるんだろうか?
149名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:26:08 ID:2gpDXGR30
女系天皇になるまでもなく、小和田宮のせいで
皇室への国民の気持ちは離れていきそうですが。
150名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:26:26 ID:uOiAcB4/0
李王家も皇族だから復帰させるニダ
151名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:28:53 ID:bZxK4HB+0
皇室の伝統を守るんなら、中宮や女御・更衣も復活させろ。
152名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:35:42 ID:MRrI42uF0
皇室の伝統とは男系を守り 国の為国民のために
祈ると言うことだろう。それに不適合の人は
皇室から離れるというのを付け加えていただきたいね。
153名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:41:22 ID:Qi0qYApR0
>>77
とりあえず
上位2ブロックの人たちは復帰しても反対が少ないんじゃないのかな
154名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:45:17 ID:1p9WjoR70
N速+に鬼女が出張ってるのは紛れもない事実だからなー
この前、N速+に投下予定のレスを鬼女板に誤爆して恥晒してたし
155名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:48:31 ID:DIVRhY2z0
>>154
あれは笑った。
無理に男言葉使ってるのが尚更恥ずかしいw
156名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:50:27 ID:M1SAEFae0
何が「ずっと男系できたこの伝統をすぐ変えるかどうか、慎重になるのは当然ではないか」だよ。>嘘吐きアベシ
お前ら薩長が孝明天皇と睦仁親王を殺して、天皇家を途絶えさせたくせに。
157名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:51:11 ID:agL21jWh0
>>147
その昔、皇太子妃美智子殿下が記者会見で
「皇室にあがって辛い事は皆様から、辛い思いをしてるだろうと思われている事です
そういう誤解に反論する機会がないことが辛いといえば辛いです」とおっしゃられたそうだ。
158名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:53:08 ID:1p9WjoR70
要約すると「下衆の勘繰りが一番ウザイ」って事だろーな
159名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:57:08 ID:oVWL+1zp0
これはいいニュースだが、こんなときに天皇の相談役に、自虐史観のクリヤマが就任するってどういう
ことなんだ?誰が決めたんだ??

160名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 13:57:37 ID:3bA5qPbA0
>>151
側室制度も是非。
161名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 14:04:08 ID:xfsXSV2t0
側室制度に反対して伝統を維持するもないもんだ。
162名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 14:24:08 ID:XVlsXFX40
このままでは、将来悠仁親王に多大なプレッシャーが…
163名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 14:48:49 ID:aqm96Vmv0
>>156
こうやって煽る人居るけど、それならなおさら旧宮家を復帰させねば、
となるので、逆効果かと。
164名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 14:52:28 ID:aqm96Vmv0
>>142
> 私たちはいずれ、愛子さまと秋篠宮家の新宮さまのどちらを
> 天皇に選ぶのかという<究極の踏み絵>を迫られることになるのだ。
議論の余地もないのに、必死だな。

兄の次に弟が天皇になるって普通にあったことだろうに。
165名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 14:59:31 ID:Qi0qYApR0
毎日新聞で宮内庁を担当したことがあるというだけの
「アメリカかぶれ」でしょ

日本の歴史と伝統に敬意を払ってるかどうかも疑わしい
166名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 15:22:34 ID:d/5kB6Hv0
こないだの認証式典見て思ったんだが、モーニングとかの洋装じゃなくて明治以前の正装に戻した方がよくね?
国外の行事でいちいち着替えるのは大変だろうから、せめて国内だけでも。

外国要人の表敬を受けるときも、むしろその方が喜ばれそうなきがするんだが。
167名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:03:05 ID:Md3GpziZ0
>>142
こいつは、どうして皇位継承順位というものが定められ、
どうして今まで女性に皇位継承権が無かったのか、
考えたことがないのか?

大体、宮号を賜った直系皇子を「外の人」って……

朝日はこんな馬鹿の原稿を載せてまで、
男系を潰したいのか。
168名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:05:44 ID:yAzkmrx30
 この会は、現皇太子の廃太子をめざして動くべきだな。

 つーか、まず離婚してもらおう。その後素行不良ということで廃嫡。
169名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:14:11 ID:aqm96Vmv0
>>167
潰したいんだろうねー。
男女平等教の人達は。
170名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:14:15 ID:0k/AAFcVO
日本始まったな
171名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:16:03 ID:Ynp9+xqQ0
>>168
エゲレスみたいにポアはできないの?
172142:2006/09/28(木) 16:16:44 ID:JDwHk57T0
レスついてるねー、スマソスマソ
この週刊朝日読んだとき・・・
開いた口がふさがらなかったーwww
森暢平氏が言うのは自由だけど良くこんなの掲載するよ>朝日
173名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:19:26 ID:QFGXUPPi0
天皇は日本人のオリジナルってことで鋭意努力しろよ
メスに譲ったら何もかも終わるぞ
174名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:21:17 ID:M1SAEFae0
次期天皇は、広飲み屋、次は秋篠宮、で次は悠宮の順だろ。
175名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:24:34 ID:Md3GpziZ0
>>172
いや、貼ってもらえて良かったよ。
今更こんな電波飛ばす人間がいるとは思わなかった。

ググってみたんだが、この記事書いたの、
「天皇家の財布」の著者みたいだな。
この本は結構参考になるし、良書だと思ってたんで、結構ショックだ。
語り口がサヨっぽいとは思ってたんだが……流石に電波野郎だとは思わなんだ。
176名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:35:09 ID:JDwHk57T0
>>175
電波なだけじゃなくて秋篠宮家への私怨があるのかな?
毎日記者時代に「ナマズのためなら」とかいう記事を書いた人だっけ?
177名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:41:57 ID:h6rKD4H50
>>164
皇室典範 第8条 皇嗣たる皇子を皇太子という。皇太子のないときは、皇嗣たる皇孫を皇太孫という

「弟」の規定はないみたい。
女系容認に改正して今上天皇→皇太子→敬宮か、男系維持で今上天皇→秋篠宮→新宮だと思う。
178名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:48:38 ID:JDwHk57T0
第1条 皇位は、皇統に属する男系の男子が、これを継承する。
第2条 皇位は、左の順序により、皇族に、これを伝える。
1.皇長子
2.皇長孫
3.その他の皇長子の子孫
4.皇次子及びその子孫
5.その他の皇子孫
6.皇兄弟及びその子孫
7.皇伯叔父及びその子孫

ナルちゃんが皇位に(もし)ついた場合
現状のままだと皇子がいないんで【皇兄弟】=秋篠宮
179名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:50:22 ID:Qi0qYApR0
皇嗣:皇位継承の第一順位者
皇子:天皇・皇帝の子
皇太子:皇嗣&皇子

なんとか秋篠宮を皇太子と呼ぶことも可能なように思える
皇嗣という言葉には「今上の」という条件がつくけど
皇子という言葉には「今上の」という条件はないからね
180名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 16:51:35 ID:Md3GpziZ0
>>176
調べてみたが、どうやら同一人物みたいだ。
どうしてこんなに秋篠宮家に粘着するのか分からんな……
そう言えば『天皇家の財布』でも、
やたらと東宮家と他の宮家との差、というのを強調してたな。


>>177
現皇太子が即位したら、
皇太子を立てずに、継承権一位の弟を事実上の皇太子として扱うんじゃないかな。

皇太子の規定云々で継承順位が変わってしまうなら、
継承順位を定める意味自体無いような気が。
181名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:01:51 ID:Qi0qYApR0
先例を見ると
聖徳太子は推古天皇の皇太子として立てられ摂政に就任したとされるけれど
聖徳太子は推古天皇の皇子じゃないものね
182名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:02:22 ID:h6rKD4H50
>>179
8条の規定は、その時の天皇を基準にした血縁でしょ。
それに弟宮は皇子と違って皇位継承順位が変動する立場。
弟が皇位継承順位1位であっても、天皇に皇子が生まれれば順位が下がるわけだから、
皇太子にすることはないと思う。
183名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:34:38 ID:bWttbd8P0
昭和天皇が即位した時、今上はまだ生まれてなかったよね。
184名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:35:31 ID:TyA9l7N40
ゆっくり議論を進めていって欲しいものです
185名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:37:47 ID:rJbl0CST0
>>183
そう。
それでも「照宮様を次の天皇に」なんてことを言う人はいなかった。
186名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:53:09 ID:bnZwCbn50
>>166
今の状態は明治期からので、異例だしねぇ
束帯に戻すべきだよね。そうなると、宮殿の建築様式も元に直さないとって話になってくるけど
まぁ、まず議論を始めても良いと思うね
187名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:55:58 ID:MDwDemeD0
悠仁親王殿下が儀式の折、蔓を結ってきたら腐女子は萌え死ぬかも知れんな。
188名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:56:01 ID:97DFzvw/0
>>185
何歳だった?
189名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 17:59:07 ID:MDwDemeD0
>>188
昭和天皇のご即位は26歳ぐらいだな。

出なくて当然だよなw
190名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:00:10 ID:tWE8LcTT0
チーム皇室
191名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:02:43 ID:MDwDemeD0
>>170
始まったな。
女系移行による「日本の終わりの始まり(by髭の殿下)」が始まる前に
日本再生開始の鐘が鳴る。
192名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:04:59 ID:lnP0bXL10
>>1
GJ

新立法は議員立法の方が、国民の総意感があって良いよね。
193名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:07:26 ID:z7o5kVF30
>>186
宮中祭祀の多くも明治期に復活させたものだしね
明治期でないと復帰しなかったような久邇宮のような宮家も認めるべきじゃないな
194名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:10:56 ID:iZanQXEG0
男系男子と旧宮家の復帰という核だけは意志統一してくれよ。
男系の女帝ならOKとか馬鹿なことはやめて。
195名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:14:57 ID:MDwDemeD0
>>193
「復活」と「変換」とでは大分違うわなー。

洋装なんて明治期からしかしたことがないが、宮中祭祀の復活はあくまで「復活」だろw
196名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:26:12 ID:w1eJDEgo0
>>16
16は竹田くん本人
197名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:34:11 ID:3nu3KVx50
>>1
がんばれ。

しかし皇室も住民税や相続税払ってたんだな。
なんかすげートリビア。
198名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:42:20 ID:MDwDemeD0
悠仁親王殿下のおかげで生まれた余裕、
でも皇籍復帰がなされなければそれも意味がなくなってしまう。
旧宮家の方々にはお覚悟を賜りたく思う。
日本の象徴たる天子様を真実お支えできるのは、皇統を持ったものしかないのだから。

藩塀として、宮内庁や外務省や小和田の家や、諸々の触手から皇室を護っていただきたい。
悠仁親王殿下の立派なご成育の為にも、愛子内親王殿下の将来のご幸福の為にも。
199名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:46:49 ID:yBHkmiZE0
>>142 >>146 >>148 >>164 >>165 >>167 >>172
週刊朝日高橋淳子だろ。
ものごと分かっていないミーハー編集者だからな。
200名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:47:41 ID:kubSecfk0
>>1
島村さんが会長内定か。
小泉郵政民営化解散に閣僚署名拒否して罷免された硬骨漢。期待大だ。
女性議員のまとめは、稲田朋美か(有力女性議員がだいぶ内閣に入ったから)
信念に基づいて、法案成立の実現に全力を尽くしてほしい。
201名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:48:53 ID:YS1bSNhv0
漏れは女系容認派だけど、反対派が無視できない割合で存在する以上は、
とりあえず今は、旧宮家の人の中から希望者を皇室に復帰させることで、
この問題を先送りするのもアリかなと思う。後世の判断に委ねるってことで。

何にしても、反対派へ強制的に押し付けるような格好になるのは望ましくない。
202名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:52:32 ID:iZanQXEG0
>>201
女系容認なんてぇのはないの。
皇統断絶皇室廃絶容認というのよ、それ。
203名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 18:57:27 ID:yBHkmiZE0
>>160 >>161 >>168 >>194
・男系男子(安易な女帝不可)
・側室容認
・廃太子
・旧皇族復帰
・養子は不可
この線でぶれない人じゃないと安心して議論を任せられないな。
204名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:15:20 ID:S8MEgUL80
おれも女性・女系天皇に賛成だな。でも、旧宮家、特に昭和天皇の血筋ひく
東久世家の人々が皇族復帰するのなら諸手上げて賛成するよ。昭和天皇の血筋
なら国民も納得するだろうしね。
205名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:15:54 ID:aqm96Vmv0
>>194
> 男系の女帝ならOKとか馬鹿なことはやめて。

そうだな。
これO.K.とか今だに言うやつは工作員と疑った方がいいだろう。
206名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:17:15 ID:1JxVRDLHO
今度のメンバーは大丈夫なの? また所功とかでてくるのか…
207名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:20:37 ID:aqm96Vmv0
>>206
所功は趣旨変えしたみたいだぞ。気を許したら駄目だと思うが。
208名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:26:53 ID:52BtIO4o0
>>207
皇室の意思がかなり見えてきたから、内心では男系維持になっていると
信じたい
209名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:42:37 ID:S8MEgUL80
男系男子(安易な女帝不可)
・側室容認
・廃太子 ←こういうこと考えてるのは原理右翼の中でもさらに少数だろう。皇室に迷惑かけるようなこというな。
・旧皇族復帰
・養子は不可
210名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:47:39 ID:4KkoE/hk0
所にはビックリしたなーー。
朝日新聞で、サッサとこの法案通しちゃえよ反対派はうるせーなー
ってすごく焦ってる様子で言ってたから。

よっぽどこの法案通したいんだな、とんでもない奴だ、と思ったもんだよ。
それがかなり軟化したように見える
211名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:48:31 ID:qTGSQH8b0
>>206
>所功
とかけて、「ところ天」ととく。こころは「必ず押し出される」
この人、人柄は良いのだろうが理論武装が弱い。
212名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:49:14 ID:G4N0M/rr0
>>203
いや自分的には
◎男系男子(安易な女帝不可)
?側室容認
◎廃太子
?旧皇族復帰
?養子は不可
側室制度の復活は時代的に考えて難しいって三笠宮も言ってたろ
あと要望は・・・
・男系男子と結婚する皇女は皇族に留まる
・皇室会議のメンバー改定
【現行法】皇族×2,総理,衆参正副議長,宮内庁長官,最高裁判所×2(計10人)
【改定】今上,皇族×2,総理,衆参正副議長,宮内庁長官,最高裁判所長官(計10人)
まあ、何はともかくチッソ江頭の葬式に行った徳仁の廃太子は絶対不可欠
213名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 19:59:04 ID:yBHkmiZE0
>>212
側室容認=庶子の即位制限の撤廃
だからな。
実際に側室を設けるか設けないか、どんなかたちで設けるかは、
皇族のご判断次第だよ。

旧皇族の復帰については、やはり現在の女性皇族との結婚する際に
新宮家を創設して、廃絶する宮家の祭祀を引き継ぐかたちがいいだろうな。

廃太子についても、陛下のご判断が第一ということを確認するのが大事。
実際にお決めになられるのはあくまで陛下。
214名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:13:11 ID:OrMnueya0
>>167
ここまでくると「識者」なんかではなく、正真正銘の「煽動家」。
なんとしても敬宮さまを皇位に即けて皇室の自然消滅を図りたいようだ。
いくら親王御誕生で皇統断絶運動に暗雲が立ちこめたからといって、憂さ晴らしにもほどがある。
今上天皇にとっては、皇太子殿下も秋篠宮殿下も「直系」にあたる。
こんな基本的なことまで歪曲する思考は、もはや常軌を逸している。
内廷を「狭い意味の皇室」などという造語で置き換え、宮家が皇室の外の存在であるかのように
偽るところは、職人芸とでも言えようか。
皇室とは、天皇陛下および皇族方のことをいい、皇族方には内廷の皇族と宮家の皇族がいらっしゃる
という基本的事実はこんな煽動家の虚言で変わるものではない。

しかし、この論法を突き詰めると(男女問わず)長系以外には皇位継承権は不要ということになり、
長系子孫にのみ「お世継ぎ」誕生へのプレッシャーが集中的に加わることになる。
しかも、秩父宮家や高松宮家のような状況になったら、即刻、皇室廃絶となるおぞましい論法だ。
215名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:16:05 ID:/BzXpAc60
いい流れだ。ようやく日本もまともになってきた。
島村がんばれ!
216名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:26:40 ID:yumHSw030
◎男系男子(安易な女帝不可)
×側室容認
×廃太子→◎自由意志による皇籍離脱
◎旧皇族復帰
◎養子は不可
だな
217名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:37:12 ID:G4N0M/rr0
>>213
>旧皇族の復帰
そうだね、それが一番スムーズだと思う
紀宮降嫁のさい尽力した秋篠宮は自分の娘たちの将来も考えたはず
皇女の結婚は難しいから旧皇族との縁組は選択肢にしてるだろう
そうでないと悠仁親王ひとりに重圧もかかるし

>>214
言っとくけどその電波ゆんゆんの記事>>142
2006.09.22 【祝!男児ご誕生】
子宮全摘出の恐怖に耐え男児を出産した紀子妃の健気な笑顔が表紙だった
やー、めでたいなと買って記念にしようと思ったらこれで・・・
(ノ`Д´)ノ彡┻━┻
218名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 20:53:20 ID:yBHkmiZE0
>>216
廃太子に関しての最大の問題は、
陛下が、皇統を引き継ぐものとしてふさわしくないと認める後継者を排除できる仕組みを確保すること
に尽きるんだよ。

皇太子の意思の問題ではなく、陛下の意思こそが問題。


また、側室=庶子の即位制限だけどな、
俺も現状では実際に設ける必要性が高いとは思っていないよ。

しかし、旧皇族も復帰した後、悠仁親王殿下もご結婚された40年後になって、
また男子に恵まれないような場合にどうするんだ?
また、11宮家以外の功績離脱者、臣籍降下組から復帰をさせるのかい、
今度は直接的に即位を前提として。

結婚したからといって、その妃に必ず子供が授かるとは限らないんだよな。
子が出来ない、男子が出来ないことを理由に離婚をさせるか。
こうした場合の側室は、妃自身も望むことだと思うがな。
国民の立場で、あの子(嫡子)はいいがこの子(庶子)はいかん、
などという条件付けをすることは、俺には考えられないんだ。
219名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:11:17 ID:Qi0qYApR0
>>218
>皇太子の意思の問題ではなく、陛下の意思こそが問題。
気持ちは分かるけど、皇室典範の存在価値は
人の意思に関わらず自動的に後継者が決まることによって
無駄な争いを排除できることにあるので、その意見には同意しかねるな

人の意思で後継者が決まるシステムだと
様々な手段で自分の思い通りに事を運ぼうとする者が必ず現れる
220名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:12:17 ID:52BtIO4o0
天皇等は自分から手を挙げないのが美しい
221名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:12:29 ID:fLFR3WoWO
とりあえず、側室を認めようぜ。



あと、皇室の権限や権利も戦前と同様に。
222名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:13:16 ID:HvR0xv5L0
さて、寄付でもすっかな。。。。
223名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:17:09 ID:4xzwQXHx0
>>219
同意。

それに、今上は優れた方であらせられるけど、
この先もずっとそういう方が皇位に着くという保証は無いしな。
皇太子時代は素晴らしい方だったのが、即位してから何かのきっかけで
豹変してしまうことだって、無いとは言い切れない。
陛下の御意志で廃嫡が決定出来るという状況は、
問題があると思う。



側室については、積極的に認める必要はないと思う。
嫡出に限定するのをやめて、庶子にも即位の道を開けばいいんじゃないか。
庶子をお設けになるかどうかは、あくまでご本人の意志に委ねれば。
224名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:18:48 ID:yBHkmiZE0
>>219
>人の意思で

お前も森暢平みたいな論法を使うやつだな。

その「人」とは誰だね?
不特定の一般人じゃないだよ、
陛下ただお一人の御意思に基づく事項だ。

木偶でも陛下がつとまるとでも思っているのかね。
225名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:21:19 ID:yBHkmiZE0
>>223
側室を認めないで、その庶子はどこから出てくるんだ。

木の股から赤ん坊(庶子)が生まれてくるとでも?
226名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:22:08 ID:Qi0qYApR0
>>224
天皇という地位はその人柄を問わない
存在そのものに価値がある

今上陛下は間違いなく立派な方だけど
歴代の天皇が全てそうだったとはいいきれない
幼帝の例もあるし

近視眼的な物の見方は危険だよ
227名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:22:25 ID:5YMStyC/0
>>224
ヒント:大正天皇
228名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:23:47 ID:1p3bnoR90
皇室典範の問題は男系も大事だが譲位の問題とか伝統維持の問題も考えてほしい。西洋化しすぎだし京都がないがしろにされてる
のも問題
229名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:25:52 ID:4xzwQXHx0
>>225
歌舞伎役者の家系なんかは、
庶子が継いだり一門に入ったりしてるよな?
そういう人たちは木の股から生まれたのか?妖精さんなのか?

本人が嫌がってるのに無理矢理側室持たせるとかそういうのは無しにして、
婚外子にも継承権を持たせたらどうかと言ってるんだよ。
もちろん、生母となられるお方の名誉の為に、
側室という地位を作るというのなら、反対はしない。
■現職全国会議員メールアドレス http://www.jca.apc.org/silvernet/giin_all.html ←大推奨
我が国が世界に誇る神話を含めた万世一系[男系]の皇統は国家の根幹です。
初代・神武天皇御即位の建国記念日から連綿と第125代・今上天皇に御継承され、
平成18年で皇紀2666年を迎え世界唯一且つ世界最長の王朝が維持されています。
売国奴小泉及び極左の皇室破壊八百長会議の謀反は救国の文仁親王妃紀子殿下の、
御懐妊・御出産・悠仁親王殿下御降誕の世紀の大慶事で一時的に防衛されましたが、
女系[断絶]推進・第一子継承強制・女性皇族自由降下禁止・民間男子新王朝容認の、
驚愕する亡国案は未だ存在しています。同時に現在の皇室典範上では次世代継承者は、
悠仁親王殿下のみであり極めて不安定な状態で在る事は全国民の総意であるところです。
現行の男系男子を維持する方法として「旧宮家の復籍・養子」で十分維持が可能です。
安倍政権で歴史伝統観に則した改正で安定した皇位継承の実現の為に建白しましょう。
国民一人一々の行動が我が国の大根幹である皇室制度を死守継続することに繋がります。
■首相官邸 http://www.kantei.go.jp/jp/forms/goiken.html
■安倍晋三 http://newleader.s-abe.or.jp/contact-info
■自由民主党 http://meyasu.jimin.or.jp/cgi-bin/jimin/meyasu-entry.cgi
■全省庁総合 http://www.e-gov.go.jp/policy/servlet/Propose
■長根英樹氏 http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/book001/
■旧宮家系図 http://hiroshima.cool.ne.jp/kotodama-era/kyuumiyake_keizu_J.htm
■皇位継承問題 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%9A%87%E4%BD%8D%E7%B6%99%E6%89%BF%E5%95%8F%E9%A1%8C
現行の男系男子及び直系継承を容易に可能にする方法があります。
それは、現在の皇室典範第9条のみを以下の条文に改正するだけです。
■現行:天皇及び皇族は、養子をすることはできない
■改正:天皇及び皇族は、皇族及び旧皇族男系男子を養子とすることができる
改正で、婿養子・単独養子・夫婦養子・家族養子の全てが可能となります。
後二者は単独養子後、婚姻許可、宮妃・家族として皇統譜へ登録するだけです。
天皇家の近親である常陸宮家等に何人か養子[親王]として復籍編入して戴き婚姻後、
常陸宮[宗家薨去後]・高松宮・秩父宮・伏見宮・閑院宮等を復興し復籍を完了とします。
寛仁親王家女王又は高円宮家女王・旧皇族男系女子と婚姻をして戴ければ尚良です。
最良策としては、敬宮愛子内親王殿下・[秋篠宮]眞子内親王殿下−佳子内親王殿下と、
皇籍復帰後の適齢旧皇族男系男子とが婚姻し宮家を創設・復興して頂きまして、
其の親王様が次世代の皇位継承者として皇室の更なる弥栄に尽くされる事であります。

皇位継承権は現在の最終継承者・桂宮宜仁親王殿下より後順位にします。
また、養子制度の解禁で直系の継承者が不在の場合でも養子と取ることで
傍系に移ることなく直系で継承することが可能となり安定した皇位の継承が行われます。
不敬と承知で例を挙げるならば、皇太子殿下の次の継承問題であります。
現行:今上天皇→@皇太子殿下→A秋篠宮文仁親王殿下→B悠仁親王殿下
改正:今上天皇→@皇太子殿下→A皇太子殿下御養子・悠仁親王殿下
現行の場合は皇太子殿下の後に秋篠宮文仁親王殿下が御継承されることになります。
両者の年齢差は5年の為、秋篠宮文仁親王殿下が御継承される時は御高齢と推察され、
著しく短期間の御在位となる可能性が極めて高い上、体力面でも不安定な状態となります。
そこで悠仁親王殿下が皇太子殿下の養子となる事で直系での御継承が可能となります。
また、傍系で誕生した親王を多く養子とする事で潤沢な直系の継承者の確保が出来ます。
養子の時期は成人後又は天皇崩御直前とする事で誕生した宮家で長く暮らす事が可能です。
232名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:46:31 ID:ePYNqG8S0
抑も我が日本皇国は世界無比の皇道国であつて、万世一系天立君主立憲国である。
外国には帝道国(立憲君主国)あり、王道国(専制君主国)あり、覇道国(強食弱肉国)あり、
為に勢を得たときには、君となり、或は主権者となるが勢を失つた時には奴となり家来となり、
或は殺されてしまったりする。

 そういう様に殆んど畜類に等しい政体を持つて居る国々であるから、どうしても金とか銀とか
いう様な形のものが無ければ、皆が承知しないのである。

 これに反し我国は、万世一系の神様直々の御系統たる陛下があらせられるのである。
世の中にこれより尊い御方はない。神様が世界で一番尊い、その御系統であり、御直系で
あらせられるから陛下より尊い御方は断じてないのである。

 その陛下の御稜威というものを元にして行ったならば、総てに行き詰りということは無い
のである。経済なんか一切心配することはない。皇道経済の根本は実に此処にあるのである。

 現今の為政者には皇道のコの字も判っていない。だからそのいうこと為すこと悉くが
国家の不利益となり、国運の進展を害し、国民をして益々困窮のドン底へ墜し入れて、
何も彼も行詰り、メチャメチャになって行くばかりである。

 為政者ばかりではない、世の指導的地位にある者の頭の中は殆んど欧米の唯物的思想
で満され、金銀を以て本とするその国家経綸策に心酔している。だから皇道も帝道も同じ位
にしか考えていない。その証拠には「日本帝国」と公然称し、且つそれを怪しむ者がないではないか。

 帝道国とは立憲君主国のことである。日本は万世一系天立君主立憲国である。即ち皇道の国、
皇国皇御国である。畏れ多くも我天津日継天皇陛下は天立君主現人神にあらせられる。
外国に見るが如ぎ帝王と同一視するが如きことあらんか不敬も甚たしいものである。
皇国は世界に日本一国のみで、帝国と混同することは絶対に許されない。
233名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:49:42 ID:ePYNqG8S0
■平成十八年現在の日本国憲法に依る統治制度■


                  ≪歴代天皇≫・≪天照大神≫・≪八百万神≫
                               |
                               |
                               |日本国大政委任
                               ↓
======================================≪天皇陛下≫==================================
    ↑        |                |                     |
    |        |召集                 |任命                 |任命
    |        ↓                ↓                     ↓
    |              指名                  指名
    |総意     国会 ――――――→ 内閣総理大臣 ―――――→ 最高裁判所長
    |
    |        ↑                |                    |
    |        |選挙                 |行政                     |司法
    |        |                ↓                    ↓
======================================≪日本国民≫==================================
234名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 21:51:16 ID:VOtFFPhu0
(自分たちに都合のいい)皇室の伝統を守る国会議員の会
235名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:11:39 ID:rNIl+03z0
抹殺するぞ、の平沼
京都天皇を抹殺した大室天皇の皇統を守るのか

大室寅之祐(明治天皇) 長州藩、薩摩藩の武士
http://www3.ocn.ne.jp/~sigikain/meijisyasin.html

少年明治天皇 即位当初の京都明治天皇
http://miya.de-blog.jp/./photos/uncategorized/meiji.jpg

明治維新後の東京明治天皇 大室寅之祐
http://miya.de-blog.jp/./photos/uncategorized/meiji2.jpg
236名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:15:27 ID:5QZQrDmG0
>>235
もう秋田
>>231ごめん、こっちにして
現行:今上天皇→@皇太子殿下→A秋篠宮文仁親王殿下→B悠仁親王殿下
改正:今上天皇→@秋篠宮文仁親王殿下→A悠仁親王殿下
237名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:16:11 ID:pwhhbgU3O
>>227
大正天皇、池障説は一応異論もあるけどな。病弱だったのは確からしいが…
238名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:23:51 ID:hbX4IuSJ0
おお、すがすがしいニュースだ!

>>166 賛成wいや、マジメに賛成です。
政治家の皆様方の文官・武官姿も拝見したいw
239名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:25:00 ID:Jvs6LIMA0
>>1
心よりご期待申し上げます。

いや、本当頑張って欲しいよ。
国を生んだ神様の子孫が政治なんかにいいようにされちゃいけない。
240名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:26:17 ID:JMW+hzuK0
GJですな。国民の総意です。
241名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:37:11 ID:FnUVNEkI0
女系に皇統を移すより男系を守って途絶えるほうがまし。
途絶えないように議論をしてほしいけど、女系だけはありえない。
242名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:49:50 ID:z7o5kVF30
京都産業大学の所功教授(日本法制史)は、「養子を旧皇族の男系男子に
限れば、適齢の適任者をえられなくなる恐れもある」と指摘する。
 所教授は、皇室典範の改正は千数百年来の皇位継承史を踏まえ、
将来にわたって安定的な制度にすることが重要であり、良識的な
国民多数に十分な説得力のあるものでなければならないという。
「一部の報道では『二十〜三十代の独身男子が十数人いる』というが、
彼らも六十年近い前に皇籍を離れた家に生まれ育った一般人であり、
本当に宮家の養子となる覚悟をもつ人がいるのかわからないし、
しかも、次世代にもまたいるとは思えず、それでは安定的な制度
にはなりません」(所教授)

243名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 22:54:05 ID:G0dmryCy0
所功は朝敵。
244名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:07:19 ID:5QZQrDmG0
読売ウィークリー臨時増刊10/7
所功 皇室典範改正ポイント

@女性宮家を創立させ、その宮家に生まれる子女もすべて皇族とする
A継嗣のない宮家が養子を取れるようにする→女性宮家から入り絶家を防げる
B皇位継承の有資格者に女性宮家や養子宮家で誕生する皇族も加える

そうすれば若い皇族男子が不断に複数おられる可能性が高くなる
万一に備えて皇族女子にも継承資格を認めておいて、継承順位は
「今上の直系優先で男子先行」とする
245名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:07:35 ID:/OmXquLV0
やっぱり、主上は京の御所にお戻りになって、江戸城は売却するべき。だって徳川家の城だよ?
洋服なんかはとんでもない。皇族方と内閣は衣冠束帯、一般人は裃・羽織袴。
そもそも帝を「江戸」に「下向」させたなんて正気の沙汰じゃない。桓武天皇から1200年以上続く
京の御所でお暮らしになるべき。
一般人も、マゲを結えとまでは行かないけど、せめて和服を着用して、スーツなんて廃止したら
いい。国連とかでも堂々と自分の国の衣装で参加している国があるのに、どうして伝統ある日本
の和服を否定するのか不思議でならない。
陛下が燕尾服とか着ておられるのを見るにつけ、悲しくなる。
246名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:11:44 ID:rwK8Wxox0
>>245
そもそもお上は東京へはちょっと行って来る程度のつもりだったんだってね。
それで都の人はお帰りをお待ちしていた。
ところが間もなくして皇后まで東京に行ってしまわれてそれで都人は
「えーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!」となったらしい。
247名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:12:47 ID:YD0dsYOr0
■■ 万世一系=男系男子論&廃太子論 ■■

  ◆血筋や血統、Y染色体ではない(男系は必要条件に過ぎず十分条件ではない)
  ◆役割意識としての「系統」(和の心)を重んじる男系男子による継承を
    我 が 子 か わ い さ
  ◆直系独占継承=女性天皇  は皇位を危うくする
    皇 位 の 私 物 化 
  ◆万世一系、系統継承に込められた(十分条件)仁、無私の心、和の心
  ◆凛とした自己抑制の美学に支えられてきた皇位継承の伝統

●「皇位継承と和の心 ― 天皇の子が天皇とならない理由」 長根英樹
   http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/book001/
   はじめに
   序章   皇位継承の伝統と和の心――天皇陛下と日本
   第一章  和の国、和の心――天皇陛下と日本
   第二章  系統継承と直系継承――王位・皇位の世襲分類
   第三章  系統継承における女性天皇の存在
   第4章  帝王学――日々の心構えとその積み重ねの尊さ、廃太子による牽制
   第五章  天皇、憲法、政治――今後の皇室、天皇と国民、国会、内閣との関係
   第六章  陛下のお言葉をよく噛みしめて
   第七章  参考――和の心
   あとがき
●「和の国、和の心 ― 天皇陛下と日本」 長根英樹 2005.02.18
   http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/27_title_msg.html
●「朝日新聞」三者三論 〜 女性天皇どう考える・現制度の方が皇室安定 2005.10.28
   http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/28_title_msg.html
●「週刊朝日」美智子さまからサーヤに伝わる「装いの心」2005.11.25号
   http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/29_title_msg.html
●「ヘラルド朝日」POINT OF VIEW 〜 Direct lineage would destabilize throne 2005.12.01号
   http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/messages/30_title_msg.html
●長根英樹氏掲示板 「皇位継承と和の心」
   http://nagane.kimono.gr.jp/hideki/mess/nippon/
248名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:50 ID:z7o5kVF30
>>247
きもの屋の主張はイラン
249名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:14:53 ID:sl1E+NZ40
竹だ家のDNAの
繁殖力が大きい?
250名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:20:35 ID:hbX4IuSJ0
>>245 煽りでしょうか、それはちょっとやりすぎかとw…釣られてみる
原理主義的なやり方は禁止で…まったりと、自然発生的に、適度に伝統復活するのがいい感じ。
251名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:25:01 ID:xo1XSF5C0
>>242>>244
所の皇位論はダブルスタンダードなんだな、こと皇位継承では許されない。
よって、俺的には日和見学者でまったく信用できない。
252名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:28:58 ID:YD0dsYOr0
59 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 07:31:28 ID:z7o5kVF30
>>33
きものプロデューサーの意見がなんで有力なんだw

248 :名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:13:50 ID:z7o5kVF30
>>247
きもの屋の主張はイラン


男系男子派の定番コピペだろ。
私怨か? >ID:z7o5kVF30
253名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:32:01 ID:z7o5kVF30
>>252
まともな専門家の意見コピペしてくれんと参考にならないじゃん
254名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:35:12 ID:YD0dsYOr0
>まともな専門家
誰のことを言っているのかな。

君のまともな意見を言ってみてくれよ。
255名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:41:00 ID:5QZQrDmG0
>>251
日和見・・・どころかこりゃ
なし崩しの女系目論んでる気がするんだけど
256名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:44:04 ID:z7o5kVF30
>>254
所先生は日本法制史が専門で宮中祭祀にも造詣が深い専門家
257名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:50:44 ID:P8AISK9B0
でも、皇太子ご夫妻が積極的に伝統破壊してるじゃん。
公式な場でも敬宮といわずに愛子と言ったり。
258名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:52:18 ID:YD0dsYOr0
>>256
なんだ、ところてんの弟子かい。

それで2chのまとめサイトやフラッシュでも参考にされている
男系男子論を目の敵にしてるんだ。
259名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 23:59:41 ID:z7o5kVF30
>>258
だから、参考にする方がおかしいんだよw
260名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:09:18 ID:2o2Olm6u0
とりあえず安倍内閣の閣僚で誰が女系容認派で誰が男系維持派か教えてくれ
伊吹、久間、高市あたりが男系維持派と言うのは分かる。
創価の冬柴が女系推進派と言うのも。
他だ、他を教えてくれ。頼むエロイ人
261名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:13:00 ID:qhV2r4U80
>>260
麻生がいるじゃないか
262名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:13:46 ID:OHycVOsF0
>>260
麻生も男系派。
実の妹が皇族に嫁いでるしな。ヒゲ殿下の妃殿下。
263名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:19:33 ID:NlTuk/MD0
冬柴つーたら有識者会議の女系容認の報告を
議論など必要なしすぐ通せ、とふざけたこと抜かしたあの冬柴?
264焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/09/29(金) 00:21:27 ID:Sndw8VKm0
そだよ。

しかし伸びないなここ。
265260:2006/09/29(金) 00:22:12 ID:2o2Olm6u0
>>261-262
そうだった。麻生も小泉と1:1で説得にかかったガチの男系派だったな。
官房長官の菅なんかはどうなんだろうか?
副長官時代は改正案が出来たらそのまま通すとか言ってたが。
266名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:23:21 ID:odqXMb9T0
>>263
若宮様に称号をつけること、陛下が名前をつけることに反対したのも冬柴
267焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/09/29(金) 00:26:06 ID:Sndw8VKm0
弁護するつもりはないが、冬柴は皇室に圧力を掛けられる立場にはないけどね。
268名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:26:23 ID:NlTuk/MD0
>>266
冬柴なんの権限があって!バカですか。
269名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:27:08 ID:DLkM/Ou+0
大室インチキ皇統なんか守る価値無し

大室天皇屁以下
270名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:28:28 ID:ihUpjubj0
学者は知識があるのは確かだろうけど
考え方がどうかというのは別問題だからな

「知識のある人の言うことだから間違いない」
というのは間違い
271名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:30:41 ID:odqXMb9T0
>>268
何の権利もないんだけど、テレビなんかでは言ったモン勝ち。
272名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:31:05 ID:OHycVOsF0
>>265
民主では管よりも、
どっちかっていうと鳩ぽっぽの方が
慎重な姿勢を表明してた気が。
まあすぐに流されるだろうけど。

前園は、最初女系容認って発言した直後に、
勉強不足でした慎重に決めるべきだと思いますって
言ってたな。
273260:2006/09/29(金) 00:34:04 ID:2o2Olm6u0
>>272
いや、民主党の「管」じゃなくて今の「菅」官房長官だよ。
前原は最終的には女系やむなしって立場だったな。
まぁ民主党も鳩山や野田元国対委員長なんかは男系派っぽいね。
274名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:37:00 ID:kVuyFkrj0
>>272
前村の真っ直ぐさは嫌いじゃないな。
・・・もう一度返り咲いてもらいたいもんだがな、左巻き連中が一掃されたあとで。
275名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:38:56 ID:OHycVOsF0
>>273
あ、スマソ。
良く読まずにレスしてしまった。
官房長官って、ネクスト内閣のことかと思った……
276名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:43:09 ID:Grr4keQ+O
旧皇族ってあれだろ?マルチ商法の元締やってた奴だろ?
竹なんとかっていう。あんなのが皇族復帰するくらいならこのまま滅んだ方がいい。
277名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 00:44:18 ID:qhV2r4U80
>>276
朝鮮へ帰れ
278焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/09/29(金) 00:44:43 ID:Sndw8VKm0
>>276
くどい。無知を装うネタはもう3桁で既出だ。
279名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:00:35 ID:5rMatAcs0
公明党の太田には少し期待できるかも
280名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:06:23 ID:XvSi8MTj0
>>279
えっっっ…。

層化は日本の宗教を層化だけにする事が目的のカルトだよ。
281名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 01:17:14 ID:YHAVAuXo0
>>280
フランスじゃあカルト認定されてるんだっけ?
282名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:33:33 ID:KbFDr5MQ0
>>281
新興宗教は概ねカルト扱いじゃないの
平沼が信奉する生長の家なんかもそうだろう
283名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 02:39:58 ID:2o2Olm6u0
まぁフランスのカルト規定が厳しくてすぐカルト認定されるのは確かだがな
284名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:50:32 ID:DnkOMcCkO
>>282
検索したが生長の家は違うみたいだが
平沼へのレッテルに捏造するのはそのレベルか。
285名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 03:55:34 ID:DnkOMcCkO
>>142
聖徳太子は時の天皇の子じゃ無いが
皇太子ですよ
286名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 04:37:54 ID:7S2JTwgNO
『あの夫婦はもぉ駄目ね…あんな嫁の言いなりになるなんて情けないわ。』
『そうだなぁ。』
『紀〇さん、あなた男の子を産みなさいな。
うまく行ったら後の事は私達が何とかするわ。』
『はい、お母様。』
『頑張るといいよ紀〇』

ーそして男児出産ー

全ては計画通り。
そして>>1に続く…。

みたいな夢をみた。
287名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 06:53:09 ID:QZxMzMaRO
釜山にかえれ
288名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:25:23 ID:umiuQorl0
>>283
キリスト教以外が布教活動したら認定されるらしいな
289名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 07:53:01 ID:TksXGQ790
>>231
皇統は「家」の継承ではないので養子制度は根本的にふさわしくない。
実系による皇位継承がいちばん正当で合理的なやりかた。
同様に宮号を継承するだの、復興するだのもまったく意味がない。
男子が増えれば、その分宮家を新設すればいいだけの話。

>>263
>>279
公明党で幹部クラスになる人物はゴリゴリの池田大先生信者だからな。
見た目にごまかされないように<太田
太田は教育基本法改正には反対らしい。本人が選挙演説で言ってた。

>>282
新興宗教=カルトってバカですか?
生長の家なんてまったくもって穏健な教団だろ。
まあ、その教義に反感を覚えるヤツがいろいろ難くせつけてるのは事実だが。

>>285
こんなのは、単に現皇室典範でそう決められているってだけの話なんだよな。
だから、天皇の兄弟や甥も立太子できるように条文を変えたっていい。
これは皇族の身位の問題であって、皇位継承のルールの変更ではないから。
290名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:28:23 ID:NhhQx9WG0
>>289
旧生長の家はそうでもないみたいだよ。

岩田論文の思想的分析その1〜生長の家の異常なまでの天皇崇拝について〜
http://anti-cult.seesaa.net/article/20598333.html
291名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:34:05 ID:Ss5X2Y5hO
天皇が「血に縛られて生きるのはもうやだ!一人の人間として普通に生きたい」
と言い出したら
292名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 08:43:34 ID:4l6iYSd00
>>260
長勢、塩崎も男系だと思う。参議院の二人は分からない。
補佐官も議員4人は男系、中山さんも男系でしょう。
293名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:23:55 ID:tPgGjXsm0
>>291
帝王学ってのはそういうのを言い出さないようにするための教育だと思う。
294名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:33:19 ID:KbFDr5MQ0
>>289
平沼の座右の書教祖 谷口雅春の「生命の實相」を読めば病気が治ると布教してる
宗教の何が穏健かと……


295名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 09:59:29 ID:zNClQJmo0
>>293
だからヒロシは譲位しないわけか?
296名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:00:05 ID:zNClQJmo0
>>293
だからヒロシは譲位しないわけか?
297名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:04:16 ID:xgP+nGnt0
渡部の爺は自民党に戻って来い
何で民主なのかよく分からん
298名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:08:07 ID:w3HXLZqC0

今度戦争に負けたら男系血族皆殺しになるんだろうなぁ
299名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:11:14 ID:VWh1qCYI0
帝王学の意味も内容も知らないのな…
勝手な想像だけで議論する奴しかいなくなったのか。
300名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:22:20 ID:vVQSVFN/O
なぜ皇位継承がが男系男子なのか、なぜ女性差別論がお門違いなのか、を
初心者にわかりやすくまとめてみた。より適切な表現があれば
ご指導ご鞭撻願いたい。


皇族は皇胤(皇族のタネ。こういんと読む)から生まれる。
皇族には、皇胤を持った者(男)と、皇胤は持たぬが生物学上
皇胤を育むことができる者(女)がいる。

一般人男性は皇胤を持たないし育むことも出来ない。故に皇族にはなれない。
一般人女性は皇族となり皇胤を育むことができるようになった。

皇族女性が皇胤を持たぬ一般人男性と結婚すると、その子孫は皇胤を持たぬため
皇族ではない。故に皇族離脱となる。
301名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:35:21 ID:f6QjjJIu0
>>291
なら、廃帝する規定も設けていいよ。もちろん、次はちゃんとした別の男系な。

>>293
少なくとも、皇太子殿下よりは、秋篠宮殿下の方がはるかに皇族の意味を理解して
ると思う。帝王学の効果があったとすれば、こっちの方が素晴らしい帝王学を受けて
いる。 なにより、外務省のような、戦前戦後を通じて最低の糞役所が宮内庁を牛耳る
構図だけはなんとかせにゃ、皇太子妃がその道具だったとは....
302名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:44:28 ID:WnQ+9Khb0
>>300
「男系」にこだわって説明しようとしているのが男系派(Not伝統派)の弱点、盲点なんだよ。

世の中には、女系(女系女子)による一系の継承もあるんだぜ。
日本の万世一系は男系継承だから価値があって、女系一系の継承だったら価値がないのかい。

誇るべきは男系継承ではなく、一系の継承だよ。

その説明じゃ、女系での一系継承の価値を説明できていない。
Y染色体やミトコンドリア、生物学の問題じゃないんだ。
303名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:58:01 ID:DpUZaZBI0
皇籍復帰って身分制度を変えるって事だよねぇ…
そもそも天皇の存在が「法の下の平等」と矛盾しているわけで、
そんな議論を盛り上げたら、天皇制の存続の是非の議論まで発展して自分の首を絞めると思うんだけどね。

少なくとも国家予算から皇族関係の支出は削って独立採算制にしてから、いってほしいものだ。
304名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 10:58:58 ID:7JwZB6UYO
>>300
それでわかりやすいと思いますが、「でも昔、女性天皇もいらしたわよね?」という
中途半端な認識の人のために「男系女子」と「女系女子」の違い・歴代の女性天皇は
あくまで中継ぎというお立場だった説明も必要かと…


うちの母ちゃんがまさに「女性天皇もいらしたわよね?」の人だったけど
女系を認めると皇室と全然関係なくなるっていう系図(鈴木さんとかでてくるやつ)で
説明したら理解してくれた

あと、草加や糞フェミが「男系支持者は『Y遺伝子が〜』というが、そのY遺伝子に欠陥があれば
健康でない天皇が続くではないか」というイチャモンをだしてきてるそうなので、
何か反論を準備しておきたいところ

色盲はX遺伝子の異常で、女性は隠れたままになるが男性には発現してしまうので
むしろ、よりお后選びを慎重にしなければならない、とかそんな感じ?
ダメか……orz
305名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:03:25 ID:w3HXLZqC0
反論のためにあれこれ理論変えてなにが伝統なんだか、、、
306名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:16:29 ID:7JwZB6UYO
欧州みたいに女王を認めてる場合は、王族の血をひいた女性との結婚しか認めてないじゃないですか
自分はそっちの方が閉鎖的だと思う
あと欧州で女王が認められてるのは、中世にヴィクトリア女王の血友病遺伝子が広まってしまって
別の血筋を入れるために女王を認めたという話もある

もう一つ、個人的でセンチな理由なんだけど、日本での女性天皇統治って「有事の際」だったから
とても縁起悪い感じがして厭だw

女王統治時代の方が国が栄えるとかいうジンクスのある英国とは真逆
307名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:22:47 ID:pzagpTbp0
>>304
Y遺伝子なて面倒な説明する必要はない。

父ちゃんの父ちゃんの父ちゃんの父ちゃん。。。と遡って
いったら、必ず神武天皇に行き着くのが皇統でって説明
すればいいんだよ。

だいたい、27代前の祖先は計算上1億3000万もいる
わけだが、父系で遡ったらたったの1人。

父系、あるいは母系に限定するのとそうでないのと、
希少性は全く比較にならんってことさ。
308名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:28:18 ID:vVQSVFN/O
>>302
いや、私がいいたいのは「男系の正当性」などではなく、
「なぜ皇室は男系であるか」に対する答えであり、
どのような考えのもとに男系が続いて来たかという疑問に対する説明ですよ。

皇胤という考え方はY染色体などとは全く無関係ですし、
生物学的な面に触れているのはあくまで「女性」に対してのみです。

伝統に関して付け加えるなら「こうした考えのもと、一系の伝統が生まれ、
今日まで1000年以上続いている」ということでしょうか。
309名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:32:38 ID:pzagpTbp0
>>308
皇室の誕生が神話時代に遡る以上、そんなことは誰にも
わかりませんよ。

ただ、事実として、皇統(神武男系)以外の人間は1人の例外
もなく皇位についたことがないってことです。

あと、明文の規定として、養老律令に男系のみが皇族と
されてるはずです。
310名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:32:41 ID:vVQSVFN/O
>>305
少なくとも私はこの問題に関して理論をかえたことなどありませんよ。
勿論、自分の理論が間違っていることに気付けば修正はしますが。
311名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:35:42 ID:7U2L5wTY0
伝統を守るのは大変結構
皇室のガン細胞も勿論駆逐してくれるんですよね?
312名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:36:04 ID:VV/5RhsLO
接木したらオリジナルではなく亜種です
男系をかえると天皇のようなものに他なりません
313名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:37:19 ID:zBTHu5hB0
入会したいです
314名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:39:31 ID:vVQSVFN/O
>>311
皇統を脅かす癌細胞は取り除くべきかとは思いますが?

くれるんですね、とは誰にいってるのでしょうか。
315名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:39:57 ID:VWh1qCYI0
>>313
国会議員の会だから、今は無理だろ。
316名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:43:39 ID:7JwZB6UYO
>>307
なるほど、その方がわかりやすいですね
ありがとう


>>303
天皇家を独立採算制にしたら必ず利用しようとする勢力が出てくるし、政教分離に反する事態が
起こるだろうから反対だ

売国政治家や売国外務役人大量リストラの方がいい
317名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:44:58 ID:rO7XBjWSO
東宮に限り一夫多妻というかお妾さんありでいいと思うんだが。
318名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:45:20 ID:WnQ+9Khb0
>>308
順序が逆だよ。

>「なぜ皇室は男系であるか」
>どのような考えのもとに男系が続いて来たか

男系を続けて来たのではなく、一系を続けて来たんだよ。
初代の神武天皇が男だから、一系を続けてきた結果として男系で続いてきた。

ポイントはここ。
どのような考えのもとに一系の継承を続けてきたのか。

ヒント → 一系の継承ではないこととは
      万世一系の対義語、対義概念は
これを考えることで、万世一系の意味、皇位継承の伝統の意味が見えてくるだろう。
319名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:46:07 ID:Zv8LQHIK0
伝統守るんならいつまでも江戸城に閉じ込めておかないで、京都御所に戻すべきだ
320名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:51:47 ID:U3yD+waQ0
父親はタイに愛人がいるだの、母親の縁戚に詐欺師がいるとか週刊誌に暴露
されるような両親を持つ子が天皇になるんだろ
ここまで堕落した皇室に伝統とかいって守る必要がるんだろうか
しかも税金でさ、まだ国防費に回した方が国益に叶うと思うが
321名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:53:40 ID:+atYVlvbO
香順皇后の兄は色盲だったんだよ確か。
色盲は隔世遺伝で男子に受け継がれるから現在の皇室の男子のだれかが色盲であってもおかしくない。
322名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:54:37 ID:YS6eU4Su0
このスレには、真性ウヨの吉外しかいないなw
323名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:54:48 ID:vVQSVFN/O
>>318
神武天皇の時世に「一系」の概念でスイゼイ天皇を後継ぎに決めたのでしょうか。
324名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 11:58:19 ID:pzagpTbp0
>>320
皇室にまわしてる税金を国防費に廻したところで、ほとんど
足しにはならんけど。
325名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:02:19 ID:41nX+pRI0
>>320
ガセだと思うけど、もしそれが事実だとしても、税金泥棒&チッソ夫婦より
はるかにマシだ。本人たちは公の場で立派に振舞っておられるから。
326名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:05:15 ID:VWh1qCYI0
>>320
>>325
こんな品のない婆さん達に応援される皇族は気の毒だ。
327名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:06:00 ID:vVQSVFN/O
>>319
もしくは遷都の詔を出すか。
328名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:07:07 ID:WnQ+9Khb0
>>323
万世一系の対義語、対義概念は?
それを考えないからそういう質問になるんだ。

 初代神武天皇 →  2代綏靖天皇 の継承ではなく、
13代成務天皇 → 14代仲哀天皇 の継承こそがポイント。
329名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:07:47 ID:ysJwSC6w0
皇室にかかる費用などは戦後天皇陛下からいただいた(没収した)財産の
利息に過ぎない
330名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:12:50 ID:WnQ+9Khb0
>>323
神武天皇の時世に「男系」の概念でスイゼイ天皇を後継ぎに決めたのでしょうか?
331名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:12:51 ID:41nX+pRI0
>>326
悪かったね。自分は別に皇室マンセー派ではないからね。
尊重はするけど。
332名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:15:27 ID:7JwZB6UYO
>>319
それは自分も思ったんだけど、オカ板の人が「今現在なら京都より東京の護りが厚い」って
言ってたんで、とりあえず今のままで…
でも東宮妃が護りに穴開けまくりだそうだorz


>>320
本当に日本人なら防衛費が国の総収入の何%まで制限されてるか、皇室の予算がどれくらいか
知ってるよね?

ガセネタだして非難するより先に、三代前すら遡ることができないニート妃と
水俣病を広めてジャーナリストや患者に暴力ふるったような奴の葬儀に参列した
穢れた皇太子を皇籍離脱させてほしいね
333名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:16:12 ID:gIBjJnbf0
結局女系論の理屈ってのは、なんとしてでも伝統的な男系を否定して皇統を破壊せんがための屁理屈なんだよな。
だから今現時点ではその伝統を守るために男系維持を徹底的に議論すべきで、伝統である男系を最初から否定する女系論なんか
ハナから門前払いされなきゃならない。
334名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:16:32 ID:/XVKOmh4O
>321
香淳皇太后の兄、久邇宮朝融王は色弱。
 内廷皇族に色盲は生まれていない
335名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:37:49 ID:vVQSVFN/O
>>330
あの、貴方にかぎらずですが、私の書き込み理解してからレスくれませんか?

皇胤の概念で世継ぎを続けた結果が男系なり万世一系に繋がったのであり、
今現代重要なことはこれが1000年以上続いているから保存しよう
という動きがある、というのが私の考えです。
336名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:46:33 ID:DnkOMcCkO
系譜は天皇すら無視して書かれてる事に注目
例え
伏見宮栄仁親王−伏見宮貞成親王−後花園天皇−後土御門天皇−後柏原天皇−後奈良天皇−正親町天皇−後陽成天皇−後水尾天皇
−霊元天皇−東山天皇−閑院宮直仁親王−閑院宮典仁親王−光格天皇−仁孝天皇−孝明天皇−明治天皇−大正天皇−昭和天皇−今上天皇 
337名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:53:27 ID:WnQ+9Khb0
>>335
>皇胤の概念
Y染色体も同様だが、
皇胤、Y染色体の継承なら対象者は大勢いるし、
全然別な継承のさせ方も出来たんだよ。
338名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 12:57:16 ID:WnQ+9Khb0
>>335
1000年以上の表現がふさわしいか否か、
いずれ125代の長きに渡って続いてきた大切な伝統を守ることに意義はないが、
真に守るべきは、皇胤の概念やY染色体など、そんな浅いものではないんだよ。

「仁」って分かるか?
339名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:00:15 ID:vVQSVFN/O
>>337
あくまで皇位継承の権利ですから対象者はたくさんいても不思議ではなく、
宮家として皇胤を残してきたわけなのですが?

権利者内での優先順位は別問題ですしね。
340名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:01:09 ID:JDtSB8Zg0
これは本格的に皇室を守る体制に入りつつあるね
341名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:07:11 ID:WnQ+9Khb0
>>339
>権利者内での優先順位は別問題ですしね。

この意を理解せずして、なんの伝統を守るんだい?

それじゃ、皇位継承の普遍の原則は「世襲」として、
「世襲」を守るために優先順位は別問題、女系も容認ですよ、
の有識者会議、吉川座長の論法と変わらんじゃないか。
342名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:13:52 ID:Ss5X2Y5hO
オカルトで論じようとするな馬鹿
343名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:15:21 ID:vVQSVFN/O
>>338
私、皇胤を守るべきだとは一言も言ってませんよね?なんでそう解釈されるかな。

「何故男系が続いてきたかか」に対するわかりやすい説明として
皇胤を出しているにすぎないんですよ?
その上で、「守るべきはその結果生じた天皇存続という日本の伝統である」
という動きがある、といっているのです。
344名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:18:24 ID:jEgzkMiN0
>>11
宮家じゃなくて公家

武者小路公秀とかいうキチガイ
345名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:20:37 ID:LBccair60
>332
でも京都の方が土地の人の御所への思い入れも強いと思うんだよなあ。
荒らされてないっていうか、聖地という感じがする。
346名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:21:58 ID:rvYOGI170
>304
>Y遺伝子が〜
その ヒトY遺伝子だけどさ  今の生物学では 「性別決定」以外の役割がないと
考えられてるらしいね
「すめらみこと」の時代に Y遺伝子なんて意識されてるわきゃぁないし
男系維持賛成だけど
男系の根源を Y遺伝子に求めるのって ムリがあるよね
347名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:22:20 ID:vVQSVFN/O
>>341
何故問題外か、それは今私が論じているのは「なぜ皇位継承権が男系のみか」
だからですよ。決まっている継承権内での話はしていません。だから
問題外なのです。私の書き込みを最初から追ってみてください。

「こういう考えのもとにこんなこといってるんだろう」とかいう
先入観レスはやめてください。発言してないことまで妄想されると
会話が噛み合いません。
348名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:26:09 ID:vVQSVFN/O
>>346
私も同感ですよ。念のため。
349名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:30:56 ID:uqD0ToR20
>>346
Y染色体は議論に加えない方がいいというのには同意だが、

Y染色体の生物学上の役割に関しては、間違いを指摘しておきたい。

Y染色体にも形質遺伝情報はのっている。
インド人男性に耳毛ボーボーの人たちがいるが、
この形質はY染色体に乗っている遺伝子が決めている。
350名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:35:31 ID:rvYOGI170
>349
>耳毛ボーボー
そなの?  指摘ありがとう
。。。つーことは とーちゃんが耳毛ボーボーなら 息子はみんな耳毛ボーボーってこと?
で 父方のじーちゃんも耳毛ボーボー?
チョット キモスw
351名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:45:06 ID:WnQ+9Khb0
>>347
また話をループさせるのかよ。

あらためて>>318ね。
352名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 13:51:07 ID:6SgXQ/C20
>>318
そちらが逆だと思う。
ルールはだんだんできあがるものだ。サッカーや野球でも、ルールの整備とともに
スポーツとして発展したもの。

最初から不動のルールがあったとは考えにくい。
353名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:01:02 ID:WnQ+9Khb0
>>352
心がないんだねー、分からないんだねー。

あらためて、
一系じゃない継承とは?
万世一系の対義語、対義概念は?
354名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:11:31 ID:vVQSVFN/O
>>353
心????

追義語がないと、最初から万世一系????

あの、皇胤を保とうとすると、必然的に万世一系になるんですよ。
355名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:15:57 ID:WnQ+9Khb0
やっぱり分かっていない。

結果として男系が繋がればいい、皇胤が保たれればいい、って話じゃないんだよ万世一系の本質は。

胤は無縁の、女系女子による一系継承もある。
それと、ツイギじゃなくタイギ語な。
356名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:17:42 ID:gaJ6DOwH0
週刊文春2006年3月2日号より抜粋その2 〜「皇室関係の建築士だから信用したのに」

 「あまりに欠陥が見つかるので、私はAさんに『建築確認書類を見せてくれ』と要求し
たんです。ところがAさんが出してきた『確認済証』の添付書類の中に私が見たことのな
い『委任状』が含まれていた。それには、私が知らない『C』という一級建築士の名前が
書いてあり、その下には、私が決してした覚えのない私のサインが書かれ、三文判が押
してあったんです。そこでAさんを問い詰めたところ、初めてAさんが一級どころか、二
級や木造の建築士免許すら持ってないことが分かったのです」

 つまりA氏は無資格者であるにもかかわらず、原田さんと「設計管理業務委託契約」を
結んでいたというのだ。 〜中略〜 「A氏の『設計管理業務』に従い、実際に原田邸の建
築を手がけたB氏も実は無許可の建築業者だった。無許可業者が鉄筋コンクリート造り、
千五百万円以上という『原田邸』レベルの建築工事を請け負うという行為も建築合法で
禁止されている犯罪行為。つまり彼らは二重、三重の犯罪を重ねていたのです」

--------------------------------------------------
【解説】
この詐欺事件の報道直後、宮内庁から報道自粛の要請(※)があり、その後、本事件の
続報は出ていない。文春一誌のみで他のメディアでの報道もない。言論統制が行われた
と見るべきでは? メディア論を専門とする方々の見解を知りたい。

※)「文仁親王(秋篠宮)妃殿下ご懐妊について 〜皇室医務主管記者会見要旨」
〜順調なご出産をお迎え頂くためには,身体的にも精神的にも安寧で健やかな日々をお
送り頂くことがもっとも大切なことであります。そのような観点から,報道関係者の良
識と配慮を期待します。 (平成18年2月24日:宮内庁)
http://www.kunaicho.go.jp/akishino/hidenka-h18-02.html#kunaichochokan
357名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:21:24 ID:vVQSVFN/O
>>355
ですからね?
女系の万世一系でもね、なぜそうなったかという理由があるわけですよ。

皇室の場合は皇胤ではないかといっているわけですが。
358名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:26:38 ID:suVGdQZy0
>>306
>日本での女性天皇統治って「有事の際」だったからとても縁起悪い感じがして厭だw

昭和天皇は男性天皇だけど、日本に未曾有の戦禍をもたらしたでしょ。

>>307
>父ちゃんの父ちゃんの父ちゃんの父ちゃん。。。と遡って
>いったら、必ず神武天皇に行き着くのが皇統でって説明
>すればいいんだよ。

>父系、あるいは母系に限定するのとそうでないのと、
>希少性は全く比較にならんってことさ。

でもその定義だと民間で血筋として皇統に属してる人は、現在少なくとも数万人は居ることになるよ。
潜在的な皇族の範囲がとてつもなく膨張してしまう。

こんなことになったのは、明治時代に「世数限定制(皇親は天皇の5世孫以内)」を廃止したせい。
世数限定を復活させれば、女系容認に移行しても皇族は多くても二桁止まり。

「永世皇族制」と「世数限定制」とでは、それこそ皇統の「希少性は全く比較にならん」のよ。
359名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:29:22 ID:WnQ+9Khb0
>>357
皇胤が女系の万世一系の理由にならないことは理解できたようだが、、、

男系でも女系でも共通の理由があるのではないか、とは考えんもんかね。
360名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:30:06 ID:vVQSVFN/O
私は万世一系とはなにかを論じてはいませんし、男系こそが万世一系である
ともいってません。

皇室が男系で続けてきた理由を皇胤といっているだけなのに、
よその万世一系では成り立たない、なんて論点がかなりズレてますよ。
361名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:30:31 ID:SO6DLO3D0
>>358
日本に戦禍をもたらしたのはアメリカ
362名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:32:07 ID:TksXGQ790
>>290
>>294
だから、カルトってのは反社会的活動をやってるところのことでない?
テロだとか折伏だとか、世間一般に迷惑をかける行為ね。
生長の家の教義が問題ありってのと、カルトだってのは次元の違う問題。
もちろん、教義が教団の活動を左右するのは当然だが、件の教団が反社会的行為をはたらいている
ということは寡聞にして知らない。
ある教団の教義の評価なんて、外部の人間からみればどれも主観的にならざるを得ないからね。
生長の家の「天皇崇拝」をもってカルトと認定するなら、天理教も教祖が現皇室に資格なしと
主張していたから、逆の意味でカルトってことになってしまう。
しかし、天理教をカルトなんて思う人はほとんどいない。
363名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:34:57 ID:WnQ+9Khb0
>>358
的確な指摘だね。

>>307は、胤厨とは違って父系、母系と一系継承の価値を捉えているようだけど、
>希少性 に理由付けを持っていったのが誤りだった。
364名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:37:37 ID:ReRY3FN80
大奥作って、たくさん側室,妾持たせれば解決する話でしょ。
365名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:38:28 ID:WnQ+9Khb0
>>360
皇位継承の伝統を論じるのに、
万世一系を論じないで男系継承を論じても意味がないんだよ。

木を見て森を見ず。

道化師かよ、君は。
366名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:38:28 ID:vVQSVFN/O
>>359
理解できたんじゃなくて、最初から「皇室における」男系継承の理由にしか
触れていませんよ。ID抽出してはいかがですか?

勝手に論点ずらしといて、「やっとわかったか」とか、それなんていいわけですか?
367名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:44:35 ID:vVQSVFN/O
>>365
当たり前でしょ。そもそも万世一系となった理由を述べてるんですから
それぬきで語ってるわけじゃないですよ。

だから万世一系は最初から決まってたのではなく、世継ぎを決める上で
結果的にそうなったものだと何度(ry

頼むから私の書き込みを最初から先入観なしで落ち着いて読んでくださいよ。
368名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:48:30 ID:WnQ+9Khb0
>>366
いいかい。
万世一系という森にはね、男系という木もあるし、女系という木もあるんだ。
男系の木のことを知りたかったら、男系の木だけでなく、女系の木や森全体のことにも目を向けなくちゃ、
本当のことは分からないんだよ。
女系の木のことを探り、森全体に共通する仕組み、あり方を理解することで、
初めて男系の木の本当の意味が理解できるんだよ。
369名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:57:41 ID:WnQ+9Khb0
もっと言うとだね。
世襲継承の大森林には、万世一系の森の他に別の森(対義概念)もあるんだ。
そちらの森も探ることで、万世一系の森のこと、男系の木のことがより深く
分かるようになるんだよ。
370名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 14:59:01 ID:677atG4G0
旧皇族の復籍には反対
371名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:02:17 ID:NOF1NJkg0
女系なんてないよ。
女系だからと言って女帝な訳でもないし
雑種系とでも言うべきか・・・
372名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:13:33 ID:TmBL8CdA0
ずっと男系でやってきたからこれからも男系
しごく明快
373名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:15:08 ID:zVIK5S1G0
いずれ、何が伝統とすべきで何を伝統ですべきでないか、議論する時期ではあるよね。
男系→○、側室→×、帝王切開→○ 云々、変わってきたこと変わってないこと
色々あるもんね。
374名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:16:08 ID:6pzJwuY+O
日本で一番皇室に興味を持つ既婚女性から、世論を変えて行くというのが土管さんの戦略なの。
このすばらしい戦略を信じないなら、占い板にもご案内しますよ。

今私たちは、ネットトレーダーでもある土管さんのもと、IDを変えつつ、既婚女性板と他の板に随時出撃してます。
375名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:19:14 ID:WnQ+9Khb0
>>372
ずっと世襲でやってきたからこれからも世襲(女系もOK)
しごく明快

ってか?
「世襲以上の伝統、法則を見いだせないのか
 世襲なんて最低条件だろ、アホ」
と同様に、
「男系以上の伝統、法則を見いだせないのか
 男系なんて最低条件だろ、アホ」
ってことなんだよねー
376名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:21:06 ID:EooNgQWsO
皇室典範に関わる必要な改正&立法をまとめると

1 旧皇族復籍の特別立法(妻娘含む一家丸ごとor任意の男子のみ)
2 旧皇族の男系男子の養子を認める
3 戦後以前に爵位に降下した男系男子を「皇系族」として皇統譜に記載。皇族男子が足りなくなってきたら随時復籍or養子
4 天皇の生前退位を認める
5 皇位継承順位の柔軟化(皇室会議or天皇の指名)
6 皇室会議の議員構成を改正(現在は2人しか皇族がいなくて議長たる総理の権限が過大)
7 皇室財政の改革(皇位上位者を抱える宮家の予算を増加)
8 相続税、市民税などの免除(現在は、貴重な不動産などを売却せざるをえない)

女系強硬派相手の非建設的な議論より、そろそろ具体的な議論でも。
377名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:23:33 ID:TmBL8CdA0
ずっと世襲&男系でやってきたからこれからも世襲&男系
しごく明快
378名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:26:33 ID:XIkPGkm+0
なんかよく知らないんだけど、
何故既婚女性板で皇室の伝統について議論されてるの?興味ある女なんているのか?
379名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:29:52 ID:LpTQEoAM0
まぁ2600年余りのうちで、たった60年ほどの
皇籍離脱を問題視して復帰論がダメとしてるのは、笑止。
380名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:36:38 ID:fBbwHMV00
伝統守ってくれるなら
当然、天皇は京都に戻して
首都も京都にするんだよな?

まさか反対する馬鹿はいねーだろうな。
381名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:40:17 ID:dF++ap0r0
380の幼稚園児のような屁理屈、ステキ。
382380:2006/09/29(金) 15:43:12 ID:fBbwHMV00
私、ネットウヨみたいな甘いエセ右翼じゃなくて、右翼団体所属ですから。
383名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:47:35 ID:VWh1qCYI0
>>380
右翼団体所属なら、ネット右翼と言われるものは似非右翼とは表現しない。
お前は勉強不足の街宣右翼。
384名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 15:57:31 ID:/++6kquoO
皇室は危機になればなるほど強くなる
385名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:04:02 ID:Sm0AnPrq0
>>382
まさか団体名を明かせねーってことはねーだろな。
386名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:04:40 ID:/tK2d1K60
在ってこと?
387名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:06:17 ID:964o56Mc0
こいつらは小泉総統の女系天皇推進に反対する抵抗勢力
ネトウヨどもは、早く「皇室の伝統を守る国会議員の会」をチョン認定して
自民党から追い出さなくてはならない。
388名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:13:15 ID:yuzgNl1D0
>>376
1から3は、まだ論議が必要な気がするんだけど
4から8はぜひ進めてほしい

>>373
確かに伝統にも守りたい部分と
変わっていってほしい部分がある
帝王切開→○になったのはいいことだと思う
『玉体にメスをいれ傷つけるとは』で喧々諤々してるあいだに
昭和天皇の病状の悪化を招いてしまったのは痛恨だったし
389名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:13:33 ID:0eWfCExq0
これからは牛車で移動、語尾は「おじゃる」ってことで乙
390名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:15:41 ID:l+wshVrf0
平沼がまたバカな発言をして沈静化してしまう に500ペソ
391名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 16:53:29 ID:EgrWRV2z0
伝統を守る人は全部、おじゃるって言わないと
いけないのでおじゃるか?
それなら日本人に産まれた時点でおじゃるって言わないと
駄目でおじゃるね。
392名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:29:17 ID:e7/MNGA30
>>391
間違った歴史を学んでしまったでおじゃるな。

おじゃる丸作者のご冥福をお祈りするでおじゃる。
393名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:40:19 ID:e7/MNGA30
>>389
復古運動というのは、そういうものではないのでw

現代のイメージしている十二単の平安イメージは、光格天皇の頃の復古運動の流れを
汲むもので、厳密に平安時代のものではないし、言うなれば平安風の江戸時代の朝廷
の衣装ってところ。
公家が牛車を用いなくなったのは室町時代だから、江戸風俗を多く取り入れた今の
平安風復古趣味には用いられない。

皇室の言葉も衣装も伝統も、あくまで”平安風”であって、厳密に平安時代のものを指す
わけじゃないからねw
394名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:44:43 ID:UDkgiqVM0
【韓国】 大韓帝国皇室を復活2 [09/29]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159518877/
395名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:50:09 ID:TksXGQ790
ま、あれだ、伝統守るんだったら京都の御還幸していただくとか、平安時代に戻せとかと言うのは
皇統護持の議論とはまったく次元の異なるDQN。
歴史を逆戻りさせることが伝統尊重じゃない。守るべきものを守っていくのが伝統尊重。
396名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:54:52 ID:0IOhbybX0
皇室にかかる経費がうんと増えるのでは。
それはイヤだ。お飾り程度にあればそれでいいのに。
一等地独占してるし、お出かけとなるとあの辺、交通規制で
大迷惑だし、やだ。
397名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 17:58:32 ID:e7/MNGA30
>>396
知っていると思うが、一応言っておくと、皇室の経費をうんと増やすと衆院で決めたのは、
もう2年も前のことだぞ。

これまでに覆せるチャンスでもある衆院選もあったのに、おまいは何をやってたんだ?
398名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:00:10 ID:TksXGQ790
>>396
何ごとにもそれ相応の対価が必要なのはものの道理というもの。
旧宮家が復籍されても、国民一人当たり小遣い程度の負担にしかならないから。
なにも心配するほどの話ではない。
その程度で世界最古の王朝が維持できるんだったら、抜群のコストパフォーマンスだと思うよ。
399名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 18:04:03 ID:e7/MNGA30
>>398
かかっても、皇室維持を優先するって、衆院憲法調査会の審議結果を受けて、皇室典範改正
有識者会議報告書にすら書かれているので、心配しなくておk。
(有識者会議では「女系にしたほうが維持費増えるけど・・・」に対しての反論だったけど)
400名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:07:36 ID:mnjFy9vp0
>>297
民主党で元自民党じゃなくても男系派いるよ 民社党だった中井洽とか 
この問題は党派をこえて連携していかにゃ
401名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:09:10 ID:IB9wyGLI0
>>400
土管さんに賛成です。
402名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:22:17 ID:TksXGQ790

そうそう、旧野党系でも民社系はまともなこと言う人多い。
権力欲だけで自民党に寄生してる隠れサヨなんかよりよっぽど信用できる。
403名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:22:43 ID:UViu/e1t0
>>398
竹田恒泰なんかが皇族復帰したら一挙に皇室の危機だぞ
404名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:24:38 ID:ZwE5k8h1O
今回のように祭祀はしない、公務はしない、夜遊びはする、外国でのお招きをドタキャンする、両陛下に逆らうバチあたりの〇億使う仮病人は〇太子妃と認めないで「離婚あり」の方向でよろしく。
405名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:27:11 ID:3xn9ZSVf0
>>403
なんで?
406名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:28:13 ID:wM8GBwBg0
皇室イラネ
407名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:37:12 ID:UViu/e1t0
>>405
あれだけ好き放題言ってたら
徳仁・雅子ばっしんぐで済まないよ。
皇室全体の支持が下がる。
天皇制維持には国民の総意が絶対必要なんだから・・・
408名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:37:47 ID:3xn9ZSVf0
>>407
好き放題って何言ったの?
409名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:41:38 ID:rvYOGI170
>403
竹田君 キャッチー(死語?)な本なんて書いちゃって
復帰する気マンマンだもんなー

410名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:43:09 ID:e7/MNGA30
>>407
寛仁親王に比べれば、可愛いものだけどw

好き放題語るので、あの方に適う旧宮家の男子はいるまい。
411名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:45:52 ID:e7/MNGA30
>>409
いや、復帰の目がほぼない(竹田宮3家でも末席で下位から数えて2番目)からだよ。
本を書いたのは。
本を読めば判るが、もし復帰するとなると継承権が近い人ほど刊行に反対してる。

過激になったのは、監修した寛仁親王のせいだと思うw
412名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:46:56 ID:TksXGQ790
>>407
まだ竹田攻撃やってんの?旧宮家は竹田さんだけではないから・・・。

憲法で言ってる「国民の総意」ってのは、
正確には「過去・現在・未来における日本国民の総意」だから。
現時点での国民の世論ではないので勘違いしないように。
(もし、そんなんだったら皇室の改廃規定が憲法のどこかにあるはず)
憲法第一条は、
「われわれ日本国民は先祖代々天皇陛下を仰いできました。
 それゆえに天皇陛下がいらっしゃるのです。」
という意味のことを文語調というか法律調にしただけ。
413名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:47:58 ID:DnkOMcCkO
レッテルはイラネ(゚听)
天皇即位する訳じゃ無いし、過去の皇族には本当に凄いのもいる。
414名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:48:27 ID:UViu/e1t0
>>412
現時点で復帰に前向きな回答しているのは彼だけ。
旧宮家が意向確認せんと無理矢理復帰させるつもりか?
それも皇室の危機だぞ。
415名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:50:24 ID:K+Qj/wfM0
皇室は危機じゃないよん、女天認めてもらえばイイだけだもんね

危機的なのは旧三宅さん
416名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:52:24 ID:rvYOGI170
>>411
でもさぁ 彼 本でわざわざ 「独身」を強調してるのよ
旧宮家の独身男性をリストアップしたり
内親王や女王と結婚して皇統を〜〜 っていう趣旨のこともあったよね
厳密には復帰とは意味合いが違うけどさぁ

「覚悟はできてます」とか 書いてなかったっけ?
図書館で借りたから ウロおぼえ orz
417名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:52:59 ID:TksXGQ790
>>414
こんどは当事者意思論かい?
もともと皇位継承問題てのは当事者意思はほとんど介在しない問題なんだが。
(皇族男子はその意思に反して皇位継承権を持つ)
そもそも旧宮家はその意思に反して離脱をされたケースもある。
その逆の場合にばかり当事者意思を過大評価するのはバランスに欠ける。
418名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:55:44 ID:3xn9ZSVf0
>>416
「覚悟するべき」だね。
でも、自分が復帰することに関しては逃げてるのよ。
お前な〜、そこまで言うなら自分も覚悟しろよ、
でないとダブスタだぞ、と思った。
419名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:55:55 ID:UViu/e1t0
>>417
嫌がっている奴にも無理矢理皇族復帰させる事が
天皇制維持には必要だと言うことか?
男系維持派にはアホしかいないのか・・・
420名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:56:06 ID:e7/MNGA30
>>416
リストアップは小堀教授の入れ智恵だし。

まあ、踊らされて祭り上げられてるから、ウヨなんかが竹田氏をそう見せたいのかもねw
竹田氏、経歴見ても乗せられやすいうかつな青年だしさ。

かれが覚悟は出来てますって言っても、とても本人の意思には見えないよねw
421名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:56:44 ID:3hAceW8AO
まぁ、旧宮家復活は必要だろうけど、既に成人している人は無理があるわな

復帰時点で乳幼児、妥協しても義務教育中位の男系男子を対象として、皇統に組み入れ
両親はその後見人と言う事で「準皇族として処遇する」位の扱いでどうよ?
雅子妃見てても解るように、やっぱ育った環境って大事だし
男子が生まれた時点で順次皇統へ復帰するようにしておけば、復帰対象家の線引きも
しやすいんじゃね?
(この場合、女の子は間に合ってるんで対象外ね。復帰する意味ないし)
422名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:58:27 ID:3xn9ZSVf0
>>419
嫌がってるのを無理矢理とか、次元が低いな〜。
これが女系天皇支持派ってやつ?
子供・・・w。
雅子妃の公務や祭祀のサボタージュについても
「嫌がってるのを無理矢理やらせるなんて非道い」とか言いだしそうだね。
423名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 19:59:15 ID:e7/MNGA30
>>421
成人だろうと幼児だろうと関係ないと思うけどな。
年齢制限は古今東西伝統も理由もつかないじゃん。
424名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:00:26 ID:JbGJsNyd0
>>420
そもそも三十路で独身てのが…ハア??
さっさと女作って男のガキ作るのが一番大事な気がするが・・・
ガキ作ってくれる相手が見つかるとも思えんが

>>421
家族・兄弟姉妹・・・無理やり引き離されて育った奴が天皇になるの?
425名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:02:08 ID:8Yz1sdSSO
また雅子か
426名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:02:32 ID:3xn9ZSVf0
>>421
まあ、実際に復帰する時には、今の幼児が丁度いい
お年頃になってるでしょう。
一朝一夕にやる必要もないし。
427名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:02:57 ID:e7/MNGA30
>>424
いや、JOC会長の息子で資産家で名家のボンボンともなれば、自身の好みを別に
すれば、引く手あまただと思うよ。 あと、結婚しない理由はゲイとかw

まあ、30代男性の4割は未婚なので、結婚していないこと自体はそう不自然じゃない
けどな。
428名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:03:03 ID:JbGJsNyd0
>>422
お前の主張だと
「私は民間人として生まれ育ってきました。
 いまさら皇族になれといわれても、
 職責を全うすることなんて絶対出来ません。」
て奴に皇族やらせるんだよww
429名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:04:48 ID:3xn9ZSVf0
>>428

>「私は民間人として生まれ育ってきました。
>いまさら皇族になれといわれても、
>職責を全うすることなんて絶対出来ません。」

これ、誰が言ったの?
君の妄想の中で竹田君がいったのかしらww。
妄想ハゲしいね。
430名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:05:52 ID:JbGJsNyd0
>>429
だから彼以外だれも復帰したいって
言ってないんだよ。日本語できないなら大陸帰れよ。
431名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:07:54 ID:TksXGQ790
>>419
まあまあ、落ち着いてくださいな。
皇籍離脱が一世離脱なら、復帰も一斉復帰が筋。
その上で、現典範でも認められている自発意思による離脱は可。
というのがいちばんすっきりする。
あくまで、昭和22年の措置の原状回復なので。
もっとも、まだ旧宮家復帰が正式に決まってもいない段階で当事者意思云々を議論する
ことはあんまり意味のないことと思われる。
(旧宮家の方々だって、どう答えたらいいかわからないってのが本音だろう)
432名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:08:06 ID:3xn9ZSVf0
>>430
すごい妄想。
口をつぐんでることが君の頭の中ではそう変換されるんだ。
半島にお帰り。
433名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:08:53 ID:3hAceW8AO
大人になっちまうと、たいていの人間は「叩けば埃」が出るもんじゃんw
(とくに半端なセレブは品行方正とはほど遠い傾向が・・・)
下手に復帰させてみろ、有る事無いこと続出で、一気にスキャンダル合戦が始まるぞww
無垢な赤ん坊が一番安全牌なんだよ
434名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:09:59 ID:qpxMoHq70
ひさしぶりだなw 皇室論スレw

おれは、男系男子継承で、旧皇族復帰、宮家復縁、継承順位拡大の類に入るw
435名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:10:17 ID:JbGJsNyd0
>>432
口をつぐんでいる=復帰したいと言っていない

お前の日本語だとコレが間違っているのかww
436名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:11:03 ID:e7/MNGA30
>>433
皇太子妃を見ていると、継承することがほぼない旧宮家がどんだけ埃が出ても何ら
問題ない気がするが?

あれが皇后になることをまず心配しろってw
437名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:11:33 ID:3xn9ZSVf0
>>435

間違ってるのは君の日本語の理解だね。
なぜ口をつぐんでいることが復帰したくないって事になるのか、
その変換プロセスが不思議ww。

ついでに竹田君が復帰したいと言ってるってソース頼むわ。
君の妄想w以外で。
438名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:13:11 ID:JbGJsNyd0
>>437
復帰したいと言っていない = 復帰したくない

という変換が正しいのかw完全にアホだな。
439名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:13:53 ID:3hAceW8AO
あれは皇后にはならないよ
誰が手を下すと言うまでもなく自滅するさ
440名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:16:14 ID:3xn9ZSVf0
>>438
自分が調子に乗って書いたのをもっかい読み起こしてみようね、ボク。

>>428
>お前の主張だと
>「私は民間人として生まれ育ってきました。
> いまさら皇族になれといわれても、
> 職責を全うすることなんて絶対出来ません。」
>て奴に皇族やらせるんだよww

なぜ口をつぐんでいると、こう変換できるのか、聞きたいね。
441名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:17:35 ID:JbGJsNyd0
>>422
>こんどは当事者意思論かい?
>もともと皇位継承問題てのは当事者意思はほとんど介在しない問題なんだが。

コレ誰ww
442名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:20:05 ID:3xn9ZSVf0
おいおい>>441、人のことをアホと言ったからには
>>440の質問にも答えてもらおうか。
無理だと思うけどw。
443名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:21:08 ID:JbGJsNyd0
>>442
やっぱり日本語できないようだね。何語が良いのw
444名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:22:40 ID:3xn9ZSVf0
>>443
逆ギレですか、ボクw。
ま、子供の相手はもういいや。
445名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:23:50 ID:JbGJsNyd0
結論
男系維持派って日本語できないやつ等の集まりでした。
446名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:24:11 ID:IWXYZMos0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」
2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ

中西輝政 (国際政治学者 京都大学大学院人間環境研究科教授 安倍晋三ブレーン)
「少子化を憂う必要はない、格差社会が広がりコンドームを買えない貧困層が増えれば子どもはすぐ増える」
447名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:24:10 ID:fcpk0B0bO
http://www.zakzak.co.jp/top/2006_09/t2006091909.html
と言うことで、今の時代王室が国を統治するわけでもなく、代々古くから伝わってきてる伝統のような物だから価値があるのに、それは無視して無理に復活させました。マンセー!<ヽ`∀´>
http://japanese.yna.co.kr/service/article_view.asp?News_id=382006092900500
属国で皇帝が名乗れなかったのに、今は赤じゃなく清の皇帝の黄色着てアピールしてるよ
448名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:30:16 ID:qpxMoHq70
さてと何から話そうかw


歴代天皇の人たちは、血統だけは守れと言い伝えてある。
その証拠に、昭和初期まで宮家11世まで残してある。
もし、復活となると、13世、戻る可能性は出てきた。
だが、親王の誕生で、現時点では、3世先までは、その宮家は
継承されないであろう。
では、なぜ、復活をしたほうがいいのかというと、現時点では、男子は、
秋篠宮殿下以来41年ぶりに生まれた親王殿下しかいないということ。
皇族の中で、男子が一人という危惧に陥ってる状況を何とかしなければならない。
そこで、人増やしのため、旧宮家復帰という手段を用いて、男の皇族を増やす。
それで、親王殿下の親族が増えるのだ。
449名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:31:08 ID:9d6dbbXG0
てんのまんせ〜〜。
450名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:31:47 ID:0A1Q0C5D0
小和田様が新興宮家となれば問題無し
451名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:33:18 ID:TksXGQ790
繰り返すが、
皇籍離脱が一斉離脱なら、復帰も一斉復帰が筋。
その上で、現典範でも認められている自発意思による離脱は可。
というのが法律論としてはいちばんすっきりする。
452名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 20:36:04 ID:3xn9ZSVf0
>>451
てか、それ以外方法はないと思うよ。
4531000レスを目指す男:2006/09/29(金) 20:38:57 ID:3vQAIZoC0
愛国心のある漏れは、愛子を天皇にするために邪魔者を殺したいと思います。
454名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:13:34 ID:LwGDg5PJ0
所信表明で皇室典範改正についてなんか話したのかい?
455名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:16:08 ID:EooNgQWsO
>>445
こいつヤケッパチだな…
女系強硬派はこんな奴が多いのだろうな
456名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:37:42 ID:KbFDr5MQ0
>>451
皇籍離脱した人は既に亡くなったか老人なんだが
457名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:42:11 ID:KbFDr5MQ0
>>446
マジで中西そんなこと言ったのかw
458名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 21:42:35 ID:EooNgQWsO
>>456
遡及的にという意味なんじゃないのかな?
459名無しさん@6周年:2006/09/29(金) 23:47:39 ID:ZksVgsxC0

【悠仁親王殿下のご誕生をお祝いする集い】
期日/平成18年9月30日(土曜)午後2〜4時 (開場午後1時)
会場/東京・日比谷公会堂 ホール 入場料は無料・カンパ歓迎
主催/皇室の伝統を守る国民の会 皇室の伝統を守る国会議員の会設立準備委員会

プログラム (敬称略)
一、開 会  一、国歌斉唱
一、主催者代表挨拶
   皇室の伝統を守る国民の会会長  三 好   達・元最高裁判所長官
   皇室の伝統を守る国会議員の会設立準備委員会代表 
    島 村 宜 伸・自由民主党・衆議院議員
一、特別来賓ご挨拶
   内閣総理大臣 安 倍 晋 三
   代理 内閣官房副長官  下 村 博 文
一、来賓(国会議員)のご紹介
一、来賓ご挨拶
   自由民主党幹事長・衆議院議員  中 川 秀 直
   民主党・参議院議員  大 石 正 光
   日本青年会議所会頭  池 田 佳 隆
一、特別ご提言
   上智大学名誉教授  渡 部 昇 一
   ジャーナリスト  櫻 井 よしこ
一、声明発表
一、聖寿万歳
   日本国際青年文化協会会長  中 條 高 徳
一、閉会の挨拶
   皇室の伝統を守る国民の会副会長  加 瀬 英 明・外交評論家
一、閉 会
460名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 00:27:20 ID:a2f/Zjqm0
皇室の伝統を守るっつーのなら、皇室がなぜ靖国神社に参拝しないのかを一度くらい考えてみて欲しいな。
461名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 00:44:27 ID:SoCiZ+kZ0
>>460
ヒゲ殿下は姫を伴って参拝してますが
462名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:01:29 ID:4AdJmaOF0
>>395
おまえの言う「守るべきもの」は、自称天皇の子孫、大室寅之祐の血統か?

大室寅之祐(明治天皇) 長州藩、薩摩藩の武士
http://www3.ocn.ne.jp/~sigikain/meijisyasin.html

少年明治天皇 即位当初の京都明治天皇
http://miya.de-blog.jp/./photos/uncategorized/meiji.jpg

明治維新後の東京明治天皇 大室寅之祐
http://miya.de-blog.jp/./photos/uncategorized/meiji2.jpg
463焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/09/30(土) 01:03:35 ID:fnUrIdwp0
またトラノスケか。くだらん。
464名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:05:29 ID:Fd2ImbyZO
>>460
三笠宮殿下(ヒゲ殿下の父)も天皇が参拝やめて以降、参拝してますよ
465名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:10:40 ID:Fd2ImbyZO
>>462
明治直系を否定するんなら旧宮家復活に賛成したら?
466名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:23:58 ID:ZPk7SQyq0
がんばれ〜
467名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:26:05 ID:a2f/Zjqm0
>>464
だから天皇陛下って書いてるでしょ?
468焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/09/30(土) 01:30:57 ID:fnUrIdwp0
>>467

 460 名無しさん@6周年 2006/09/30(土) 00:27:20 ID:a2f/Zjqm0
 皇室の伝統を守るっつーのなら、皇室がなぜ靖国神社に参拝しないのかを一度くらい考えてみて欲しいな。

どう見ても皇室と書いてるわけだが。↑
469名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:33:10 ID:e0PXsLCtO
ハズカシス
470名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:33:24 ID:/e3A5A7u0
>>460
靖国は礼式ではあるけど伝統じゃないから。

んーでも>1の内容には何となく差別あるような気がするな
471名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 01:46:56 ID:SoCiZ+kZ0
写真があったから貼っておく
平成15年、秋季例大祭に参拝されたヒゲ殿下と彬子女王
http://www.yuko2ch.net/mako/imgbbs3jik/img-box/img20060825220703.jpg
472名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 02:58:12 ID:V6HM2CEJO
まぁ、不特定多数に盗聴当札、過去をすべてほじくりかえされ
それでいて、ふつーに生活できるか?
って気概がなけりゃ、皇室なんて意味がない

口数がへり、自閉気味になり、普通ならば
耐えられんだろう

人権まるで無しの生活
見世物小屋だよ
実際はな
473名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 03:16:19 ID:V6HM2CEJO
この現状が、今の日本の姿なんだよ。
他国から見れば、奇異で異常で、気持ち悪いだろう。

皇室を理解するなんて、ほぼ不可能に近い
なんだかんだいって、戦争責任者の末裔だからな
なんでもありだ
474名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 04:58:59 ID:NQ2OhGfp0
>>49
青木も男系派か
以外だな
船田は女系派だな
あいつを選挙で落としておかないと
475名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 07:47:23 ID:Up6lz4li0
これといい今日の日比谷といい、いよいよ本格的に
始まったな って感じだね。
476名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 09:10:30 ID:NZQtgi1P0
まあ、ヒゲ殿下は正直ちょっとアレだから仕方がない。
477名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 09:16:54 ID:5NToCua10
>皇族は、一般国民と同様に住民税や相続税を支払う

知らんかった・・・・
478名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 09:18:47 ID:dwpGm/il0
渡部国対委員長頑張れ
耄碌爺扱いして悪かったよ
479名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 11:44:27 ID:uVRBP+qS0
とりあえずこの会に集まった国会議員達へ一言。

仕 事 し ろ
480名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 12:12:00 ID:oaMxygfd0
>>479 お前は帰国しろ。
481名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 13:51:26 ID:u3HSFOQ70
>>479
仕事してんじゃん
皇室の伝統を守ることは日本国民の代表として当然。
482名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:19:10 ID:5Obbb9+jO
たとえ今皇室典範を変えたとしても、法律論としては、新たに皇位継承権を得る方は、今の皇位継承権の後ろに付けるべきじゃないのか。
483名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:25:30 ID:u3HSFOQ70
>>482
そうそう女帝女系を容認すると継承順位をかえないといけなくなる
旧宮家を復帰させれば現在の継承者の下位に位置づけられる
484名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:30:03 ID:5Obbb9+jO
>>483
仮に愛子様に皇位継承権を認めるとしても、現在皇位継承権を持っておられる方の後ろにするのが最低限の筋。
485名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:40:24 ID:3DG4SO0L0
>>482-484
同意。
さもないと、韓国みたいな事後法になってしまう。

もっとも福田は愛子さんからを主張したんだよね。
まさに朝鮮人的思考。
486名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 14:53:03 ID:azWXuK6T0
>>482
その線は譲れないよね

女性天皇の可能性というのはあくまでも苦肉の策として残すのみ
女系は論外
487名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:18:11 ID:pC3Ynpe90
【宮内庁 2006/9/29  植草正樹:記 東海新報】
韓国皇室の復活となる李海ウォン殿下の即位式を受け、日本皇族から有栖川宮殿下の
祝賀上奏の訪韓を宮内庁が韓国政府に内密に打診している事がわかりました。

有栖川宮は現在特別なご公務に従事されておられますが、内閣の承認が降り次第
正式に宮内庁長官の名義で韓国政府に打診される見通しです。
韓国皇室の衰退を、日本の植民地政策の結果と見なす韓国世論に対する配慮と思われます。

逆に日本政府は今回の慶事を、冷え込んだ日韓関係の好転の足がかりとしたい考えです。
(写真提供:韓国連合ニュース)

http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1762906

488名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:32:44 ID:l7qTBCcq0
>>472
雅子みたいに一般人として勝ち組の生活を送ってた人は仕方が無いけど、
生まれた時から皇族として育った人なら慣れっこなんじゃないか。
そういう生活が当たり前のものなんだろうから

どうでもいい事だが妹の買ってきた少女漫画に出てくる天皇がものすげー美形で笑った
そういえば漫画に出てくる天皇家の人々って大概美形だよなー
不細工に書いたらダメとか言う決まりでもあるんだろうか。
489名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:51:03 ID:SpAH+jOxO
>>488
少女漫画でブサイク探すほうが難しいだろうに
490名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 16:58:02 ID:l7qTBCcq0
>>489
んなこたーない
まあ妹が今回買ってきた漫画はブサイク以前に人物の見分けすら目の大小で見分けないといけないという代物だったが
491名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:04:42 ID:WkTj0apc0
>>488
そもそも少女漫画に天皇がでてくるというシチュエーションがわからん
492名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:06:19 ID:l7qTBCcq0
>>491
時代物とか歴史物とかあるじゃないか
493名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:14:39 ID:tJoYVbb30
>>491
あさきゆめみしとかさ。
あと山岸涼子にもなかったけかな?
494名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:24:41 ID:SoCiZ+kZ0
>>493
>あと山岸涼子にもなかったけかな?

「日出ずる処の天子」。
スシュン天皇は不細工、推古女帝は怖いオバサン
山背大兄皇子は不義の子、聖徳太子の愛妃は知恵遅れ・・・・
495名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 17:59:37 ID:L+2YsJpG0
天皇家が美形ってよくあるんじゃねーの?
だってまず周囲にいるのが、家柄良くて綺麗な娘。家柄良い家も綺麗な女性が多い。
でその綺麗な女に子ども産ませてるんだから、代々美形になるだろう。
まぁ近年は美の基準が大きく変化しているから、世の中と一致しないことも大けどw
世が世ならば、サーヤは超美人だよ。でもサーヤには高貴さで姫君らしかったけど・
496名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:19:05 ID:Jjs56lYW0
毎日新聞の今日の朝刊掲載の世論調査結果では、「女系」賛成が65%にのぼるとのこと。
高橋紘ら反皇室派の「親王お一人では不安定」式の皇統の危機をうそぶく煽動活動が着実に
効果を上げている模様。いまごろ高橋あたりはせせら笑っているだろう。
やはり、国民の大多数はいまだ事の本質を理解しきれていないのかもしれない。
今後ははっきりと「皇統護持」or「皇統断絶」という言い方をしていくべきだと痛感する。
「男系」or「女系」では、一見「女系」でも皇統がつながるかのような錯覚を起こさせてしまう。

>>456
元皇族の復帰ではなく、「旧宮家」の復帰なので対象者は子孫にもおよぶ。
(議論のすり替えか?)

>>465
その通り。 >>462みたいなのを薮蛇と言うんだろう。
まあ、大室天皇なんて都市伝説を真に受ける時点で皇位継承云々は話にならない。
497名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 18:36:34 ID:l7qTBCcq0
>>494
でも吸い子天皇は目つきは鋭いが美しい部類の顔立ちだったぞ

>>495
どんなにキレイどころが嫁いでも天皇家の遺伝子によってブサよりになってしまう
4981000レスを目指す男:2006/09/30(土) 18:48:02 ID:rmZToRI00
そんな面倒なこと考えるより、皇室なんて全員処刑したほうが簡単だよ。
499名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:03:05 ID:l0gwbJh80
ちょ〜せんのようなお国を作りたい会かと思った、、、。
500名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:07:07 ID:SoCiZ+kZ0
>>497
>どんなにキレイどころが嫁いでも天皇家の遺伝子によってブサよりになってしまう

それは現天皇家に混じった島津の血のせいだ。
http://miyake.yaekumo.com/index.html
501名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:11:42 ID:mPHcavaOO
女性天皇ではなく、
女系天皇を認めれば、新王朝として、皇帝から王様に成り下がる。
伝統も何もない、ただの王様を世界が尊敬すると思うのか。
エリザベス女王より確実に下に成り下がる王さまを、誰が敬うというのか。
女系天皇容認派は、何千年と続く世界で唯一の皇帝を自ら排斥するという、
愚行の意味を本気で考えた方がいい。
502名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:18:08 ID:OGSTVE960
>>501
皇帝なんてボカサでもノートンでも
自称したら皇帝なのにねw
日本人ってアホしか居ないよな。
503名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:24:25 ID:mPHcavaOO
>>502
韓国はそう思ってるらしいな
504名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:29:07 ID:zPHH9pcF0
旧宮家復帰という方向性が事実上確定したわけだから、次の焦点は
新たな皇位継承順位の作成ということだね。

旧宮家にはそれぞれ後ろ盾になっている政治家達がいるはずだから、
すさまじい権力闘争が発生することになるんだろうね。

南北朝以来の騒乱が発生したりして・・・・
505名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:31:16 ID:Jjs56lYW0
>>502
自称が基本だが、僭称は許されない。それが国際関係。
506名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:34:55 ID:OGSTVE960
>>501
http://www.mfa.go.th/web/162.php?id=16633

今でも扱いはこの程度、王様と変わらないよ。
507名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:35:35 ID:l7qTBCcq0
>>501
別に敬ってねーしなあ
ってか天皇=皇帝なのか
微妙に違うものだと思ってた
508名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:38:15 ID:gapi355i0
日本人は奴隷民族だからアホー皇族でも拝むのだ
509名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:39:01 ID:SoCiZ+kZ0
>>504
新たな継承順位は離脱前の継承順位に従えばいいんでないか?
510(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/30(土) 19:40:49 ID:MXNNuQoe0

〜〜(略
平沼 愛子様が女帝になられたら、旧皇族のしかるべき方と婚姻されれば伝統は守られますし、
内親王、女王がおられる宮家が、男系の方と養子縁組できるようにすることも方法のひとつです。
  月刊正論11月号、277ページ、さかもと未明との対談より

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
平沼は愛子女帝に反対されてない。婿養子による男系維持を容認してる。
まだ対談をじっくりと読んでないけど、「旧皇族の復帰ありき」の保守系議員ではなさそう。
男系厨が思ってるよりも、平沼は世論に敏感。
511名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:42:28 ID:gapi355i0
日本人は奴隷民族だから屁のつっぱりにもならん皇族にへーこらするのだ
512やきにく:2006/09/30(土) 19:42:43 ID:PislSRFhO
東久邇はじめ嫡流に近い年齢順でしょ
513名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:44:03 ID:SoCiZ+kZ0
>>510
それ、秋篠宮に若宮様が誕生される以前の話だろ、もう無意味だよ。
それとも、平沼は若宮様誕生後にも愛子天皇を認めるなんて言ってるのか?


514名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:44:40 ID:OA/iqck80
214 :我慢の限界 <mailto:age> :2006/09/29(金) 21:34:21 ID:sWh1ChgT
>>211 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/211>
今日こそ言わせてもらうけど、あなたがそうやって次々嵐認定してきたから、
こんな少人数になったんじゃないの
いままでずっと一緒にやってきたけど、もうやめます

みなさん、
>>151 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/151>
>>154 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/154>
>>162 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/162>
>>170 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/170>
>>176 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/176>
>>182 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/182>
>>195 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/195>
>>200 <http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1159517007/200>
は読んだ方がいいです
さよなら
515名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:45:18 ID:noRPK6JxO
>>501ハゲド

みな無知過ぎる
516名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:46:57 ID:gapi355i0
日本人は奴隷民族だから皇族が贅沢三昧するために
国民の福祉予算は削ってでも宮内庁の予算は増やすのだ
517名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:50:06 ID:0O8mwv020
>>516
皇族費=国民一人当たり年間200円

少なすぎ!!!!
518名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:50:19 ID:BQjnpMzW0
だからまず男系を証明しろよw
>>1の会は当然、男系理論補強のため古墳調査を認めるわけだよな?
519やきにく:2006/09/30(土) 19:50:24 ID:PislSRFhO
女性天皇だって認めれば女系継承への壁がひとつ崩れるんだけどね。

どうしても愛子さん祭り上げたい人には「摂政」が空いてるから、
こちらをお薦めしておきます。
520名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:55:18 ID:MHGpWZj/0
全員、衣冠束帯十二単で首相閣僚任命式もやるべき
521名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:56:47 ID:SoCiZ+kZ0
>>518
古墳を調査してもたいした意味はないだろ。
あれって、適当に指定してたらしいから、天皇陵じゃないものも天皇陵になってたりするらしいよ。
522名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:56:57 ID:gapi355i0
>>517
少な過ぎると思えばオマエが払いたくない国民の分まで払え
皇族は奴隷国民だけで養え
523名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:56:59 ID:kp3exaVvO
>>516
中国のODA削る&パチスロ屋に税金かければ無問題

天皇家の遺伝子に美形いないってて旧皇族には美形も居たけどね。
北白川宮兄妹の若い頃とか。
恐るべきは島津の血でしょ。
524名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:58:17 ID:0O8mwv020
>>518
典籍で「皇統」の男系継嗣は十分確認できますから
古墳をあさる必要はこちらにはありませんよ。
女系天皇の正当性とは何か、これを示してくれない女系論者ってアンフェアですよね。
525名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 19:59:36 ID:w2/mqdLb0
この際、朝鮮に行って皇室の古い血筋を探そう
きっと男子がいるはずだ
526縄文人:2006/09/30(土) 20:00:12 ID:vmPNdr7I0
よその家庭に口出しするのはみっともないぜ。
桜井よし子が皇室問題に言及している時って、まるで小姑だもんな。
どう見ても醜く、小うるさく、品格がない。
527名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:00:30 ID:0O8mwv020
>>522
皇室外交の恩恵に浴しているものであるならば、対価として払うくらいの分別を付けたらどうですか。
嫌なら国を出ればいい。

日本国民でないなら関係ないだろうけど。
528名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:00:36 ID:gapi355i0
>>523
中国のODAは有償がほとんどだろ

パチスロといい皇族といい日本人は朝鮮民族に貢君だな
529名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:01:58 ID:bTX6kCy80
月曜日発売の雑誌より ttp://zasshi.com/

【週刊朝日】
 雅子さま、祖父の葬儀に天皇、皇后の心配り 雅子妃、祖父・江頭豊(チッソ社長) 
【読売ウィークリー】
 皇室ダイアリー/悠仁さまを皇統譜に登録、「ゆったり長く」を願って 秋篠宮、悠仁親王、皇族譜、天皇、皇后 
【週刊エコノミスト】
 天皇は古来「女性格」の存在である−今こそ皇室典範改正を 松本健一・麗澤大学教授/悠仁親王 

【月刊現代】
 懐かし探偵団/昭和30年代後半の「ナルちゃん」ブーム 天皇、美智子皇后、皇太子 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/東宮家「新たなる苦悩」 原武史/愛子内親王、皇太子、秋篠宮 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/「裸の皇室」と象徴天皇 高橋紘/皇位継承問題、皇室典範改正 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/瀬戸内寂聴−「あゆみ」の教え 作家・瀬戸内寂聴/紀子妃、皇室典範改正 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/日野原重明−善はいそげ!女性天皇容認を 聖路加国際病院理事長・日野原重明/ 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/中西輝政−天皇について無知なる危うさ 中西輝政・京大教授/皇室典範改正 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/里中満智子−清子様も新宮家に 漫画家・里中満智子/皇位継承問題 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/鈴木邦男−跡継ぎは陛下自身が決めるべき 一水会顧問・鈴木邦男/三島由紀夫 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/七尾藍佳−「法と秩序」を超克した日 パーソナリティ・七尾藍佳/雅子妃、紀子妃 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/ベンジャミン・フルフォード ベンジャミン・フルフォード/皇室典範改正  6
 悠仁親王誕生と皇室の未来/辛酸なめ子−雅子妃=キャリアウーマン コラムニスト・辛酸なめ子/紀子妃、雅子妃 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/森永卓郎−日本が気品を保つために 経済アナリスト・森永卓郎/昭和天皇 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/王敏−この国の伝統文化と新宮さま 王敏・法政大教授/中国、象徴天皇制 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/中谷巌−日本人の精神的支柱として 中谷巌・多摩大学長/象徴天皇制 
 悠仁親王誕生と皇室の未来/香山リカ−ふたりのプリンセス生き方違い 精神科医・香山リカ/雅子妃、紀子妃 


530名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:02:27 ID:Jjs56lYW0
天皇陵に埋葬された人物が本当に天皇であると証明できればね・・・。
531名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:02:51 ID:BQjnpMzW0
科学的調査はせず神話を信じろってかw
天皇教原理主義組織男系派は始末に負えんねw




532名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:03:38 ID:gapi355i0
>>527
皇室外交の恩恵?はあ〜〜〜
雅子がやってくれてんのか〜〜〜www
533名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:05:12 ID:0O8mwv020
>>526
「やまとの民」でないものは黙ってれば?

桜井女史はやまとの民で主権者の一人だから、立法者を選出するものとして
この問題に関し考える権利や義務があると思うがねー。
534名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:09:02 ID:0O8mwv020
>>532
恩恵に無自覚なやつって馬鹿だよね。

「雅子」なんてひと言も言ってないのに、何で限定してンの?
535名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:09:13 ID:YyMj9OwA0
>>532
嫌いな日本に居ないで トットト国へ帰れよ

嫌いな日本で 嫌いな日本人に媚びて生きるのって 心痛まないか?
536名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:09:26 ID:l7qTBCcq0
もしも成人した仁なんたら様や愛子様が「天皇になりたくね」と言ったら天皇にならなくていいんか?
537名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:09:58 ID:Jjs56lYW0
>>526
まずは、皇統断絶派の道理もわきまえぬ口出しをやめてほしい。
538名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:11:15 ID:WyMhYqe9O
お手軽な活動だな。
実際何する訳でもないし。
539名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:12:25 ID:gapi355i0
>>534
皇室外交てなんだよ
教えてくれよwww
ナルがやってんのか?
540名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:14:51 ID:gapi355i0
>>535
嫌いなのは朝鮮人の皇族を崇拝するオマエのようなアホー奴隷民族だよ

オマエこそとっとと天皇の祖国へ帰れ!
541名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:17:48 ID:PBxse/4T0
>【週刊朝日】
>雅子さま、祖父の葬儀に天皇、皇后の心配り 雅子妃、祖父・江頭豊(チッソ社長) 

ひどい見出しだな
まるで天皇皇后両陛下が葬儀参列を指示したかのようだ
542名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:20:21 ID:YyMj9OwA0
>>540
なんだ チャンコロかぁ。

嫌いな日本で 嫌いな日本語使って 嫌いな日本人に媚びて お金を稼ぐって 心痛まねえのか?
トットト 満州でも支那でも好きな所へ帰れよ

543名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:20:38 ID:l7qTBCcq0
>>539
なんか俺にもよくわからんが、天皇は単に金もらってウハウハしてるだけじゃなくて、
外国の王族(?)とかの偉いさんとの交流とかもやってるらしいよ
なんかよくわからんが、そのおかげで外国とけっこう仲良くやってるらしい
雅子は元は一般人だから今の状況のプレッシャーに押されて、
ちょいとメンヘル気味だから特に仕事はしてないらしい
544名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:20:48 ID:0O8mwv020
>>539
ご公務での海外訪問は、そのたび日本の好感を上げてくださる。
ローマ法王と格の同じ扱いをされる天皇を戴いた日本は、外交面において特に幸運を持った国だとおもう。
545(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/30(土) 20:22:21 ID:MXNNuQoe0
>>513
対談は9月6日以後にされてます。
旧皇族の復帰を求めてるのは、まんが家のさかもとで、
平沼はうまくかわして、賛成とも反対とも答えてない。
その後に「愛子女帝と旧皇族男子との婚姻」という案がでてくる。

平沼は世論を読んで、皇族女子と旧皇族の婿養子で皇統をつなぐ構想みたい。
546名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:25:02 ID:0O8mwv020
>>545
あんさんの抜き出したものには、方法の一つです、って書いてあるようだけど。
原典を見れないから判別不能ー。
547名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:25:10 ID:gapi355i0
>>543
外国の王族との交流やらないフランスは外国とけんかしてんのか?
拉致日本人を取り戻せないのは天皇に外交手腕がないせいなんだな?

548名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:28:28 ID:SoCiZ+kZ0
>>545
去年の11月号じゃないのかよ!
宮家の存続に旧皇族を持ち出すのは判るけど、
若宮様誕生以降に愛子天皇を持ち出すなんて、平沼はどうかしてるな。
549名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:28:44 ID:gapi355i0
>>544
>ローマ法王と格の同じ扱いをされる天皇を戴いた日本は、外交面において
特に幸運を持った国だとおもう。

どーりで、天皇を戴いた日本はいつまでたっても
国連の常任理事国にもなれないんだなwww
550名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:28:45 ID:0O8mwv020
>>547
好感をあげる要素がもともとあるのと、ゼロなのとでは
外交での苦労はチガウだろーねー。
日本はラッキーな国だな。上に立った人は民を虐げない人だったし
王をギロチンにかけちゃうような悲しい歴史もないし。
おかげで世界遺産級の存在を戴いちゃって。
551名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:32:56 ID:0O8mwv020
>>549
常任理事国入りが出来ないで来たのは連合国と戦ったからでしょー?
しかも軍隊を派遣できないから大きな口叩けなかったのが実情だったし。お財布でしかなかった。

それでも天皇のあってくださるおかげで、随分諸外国に対し好感度を上げるのはやりやすかったはずだよ。

尤も、国連なんか俺は元々大嫌いだけどね。
利権の分配所でしかないじゃん、理事国にシナがあるし、分担金を「理事国ではない立場」相応に減らしてしまえばいいのにと思う。
552名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:36:37 ID:gapi355i0
>>550
明日の食べ物にも事欠く貧困の民が無能で贅沢三昧に耽る王をギロチンにも
かけれないアホー奴隷民族ここにありだなww
日本はラッキーな国だなwww
ヒロヒトが上にたったおかげで自国民が虐げられる前に犬死しちまったよw
553名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:36:57 ID:Jjs56lYW0
こないだのプミポン国王の記念式典では、日本の両陛下がいちばん洗練されているとタイ国民には大好評だったそうな。
なければケンカとかじゃなくて、好感を持たれるって重要な事だと思うけど。
それと、「皇室外交」ってのは王室のない国に対してもしているから。
554名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:38:44 ID:yL0chEzj0
皇室の起源が海外にあるとかいう電波仮説信じてる奴って頭悪すぎ。
もうちょっと勉強してから書き込め。
555名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:44:18 ID:gapi355i0
阿呆臭
556(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/09/30(土) 20:53:07 ID:MXNNuQoe0
>>548

本日発売の11月号。

諸君11月号には、高橋紘と八木秀次の対談が載ってる。
本日発売の、正論11月号と諸君11月号は必読だよ。

557名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 20:57:03 ID:YyMj9OwA0
>>555
よう、チャンコロ。
俺は不思議でならんのだが

嫌いな日本で 嫌いな日本語使って 嫌いな日本人に媚びて お金を稼ぐって 心痛まねえのか?
トットト 満州でも支那でも好きな所へ帰ったらどうだ? 帰れない事情でもあるのか?
558名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:09:48 ID:xOxC4hqx0
>>553
>日本の両陛下がいちばん洗練されている

良くわからん日本語だな。きっと日本語教育受けていないんだろうなー
559名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:11:11 ID:+KFCFsPE0
>>548
平沼狂ったのか?

もうすでに若宮が皇位継承優先権が移ってるというのに、
いまさら愛子なんてほどんど意味がない。

それこそ安倍さんがいみじくも小泉を止めた時に言った通り、
皇位を奪うような行為だぞ。

560名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:13:47 ID:l7qTBCcq0
>>547
政治的な手段を全て皇族が担ってるわけではないんとちゃう?
というかそれらはほぼ政治家の役割であって、
天皇家は天皇家であるというブランドで他国との橋渡しする程度の権限しかないと思う

知ったかぶってみたが俺にはよくわからん、えろい人がきっと答えてくれる

561名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:22:50 ID:FXYOo26w0
「皇族は100人の外交官に匹敵する」といわれた時代もあるんだよねー
(1000人だっけ?)
香淳皇后がご存命で 諸外国を訪問されたときの笑顔は
エンプレス スマイルと評され 訪問国の人々を魅了した
みたいなエピソード かすかに覚えてる
(大本営付近の発表だから割り引いたほうがいいのか?) 
562名無しさん@6周年:2006/09/30(土) 21:51:54 ID:xOxC4hqx0
>>561
醜聞撒き散らすマイナス面も考えんとな
皇族に嫁いだばっかりに
皇太子妃が精神病にかかるなんて
世界中から日本が笑われているんだよ。
563名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:15:34 ID:TnX8+eRk0
側室制度って言うと江川版源氏物語みたいなことになるのかな
あれを皇太子に見せたりしたらえらいことだぞ
564焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/10/01(日) 01:18:06 ID:faO8Ea/W0
>>563
内容は知らんが、皇太子様が側室迎えまくって親王を産みまくるなら反対する要因はないぞ。
565名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:48:11 ID:1YrWV1Qh0
>>564
盆暗皇太子の血は要らない
566焼肉 ◆JUU/.JUU/. :2006/10/01(日) 01:51:15 ID:faO8Ea/W0
>>565
要らないと言っても皇太子は皇太子だから。
極端な話、雅子妃が今から男児を生めば継承順位が変わるんだ。
567名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 01:55:49 ID:1YrWV1Qh0
>>566
>雅子妃が今から男児を生めば継承順位が変わるんだ。
それ、最悪だな(もうあがってるらしいから大丈夫だろうけど)
あの皇太子に妻を特化得てまで子孫を作って欲しくない。
秋篠宮家に皇統を護っていただければ充分だよ。
568名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 02:51:47 ID:V5wn8e780
そうやって宮家のあっちがいい、こっちがいいと能書き垂れる事がどんなに不敬か判ってないな
オバサン達は
569名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 03:13:51 ID:ElpdPC1G0
この変な言葉を使う宗教じみたババア達は、盛んに秋篠宮に皇統を譲れと言いふらしてるが、
皇族同士の分裂を狙ってるのか?
570名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 07:24:08 ID:GW2ej0Py0
>>562
まさしくハプスブルグのオーストリア帝国状態。
雅子も皇妃エリーザベトのように旅先で殺されでもすれば
楽になれるだろう。
彼女が死んだところで「皇統」に支障はない
むしろ好都合とさえ言えるしな。
571名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 08:09:49 ID:LIPVQD0+0
皇室いらない。
税金の無駄。
572名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:07:47 ID:WFnQOlcq0
@ 宮内庁次長、風岡典之が創価(ノーパンシャブシャブ)
A 妹の旦那が創価(カーネーションクラブ)
B 全日空ホテルで深夜まで会食した元同僚がすべて創価(大鳳会)
C 「ウォルト・ディズニー・ジャパン」社長、星野康二率は創価(創価大卒)
D 創価企業であるTDRでは、率先して東宮一家が広告塔
E 祭祀を拒否(創価は鳥居もくぐらない)
F アマテラスの化身である天皇には頭を垂れない(創価もしくはキチガイ)
G ジェンダーに熱中(層化のトレンド)
573名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 09:43:22 ID:SuytMlPs0
女系天皇も認めるとかアホなこと言ってる人はここ読んでください。
ttp://www.infosnow.ne.jp/~sevas/adult/japan/japan2.html
574名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 10:00:43 ID:3RskG+3rO
明治天皇から大正や孝明天皇の時は「一人しか生き残れない」ような医学だった。
側室が無い大正以降のが男子増えてるし、産み分けは無くても、
古来から「男子が産まれやすい」ような薬品や食物を採っていたように
産まれやすい(産み分けでは無い)ような栄養分で8割までアップ可能に成ってるし、

生存率の他に昔は9割以上が僧籍やら何やらで降下して「必ず数が一人二人に減る仕組み」も今は無いからね。
575(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/10/01(日) 10:12:08 ID:4rIxejCf0

正論11月号、平沼議員VSさかもと未明
諸君11月号、高橋紘VS八木秀次
SAPIO10月11日号、「41年ぶりの親王誕生の今こそ『女帝』を容認すべきである」、高森明勅

保守系雑誌、正論、諸君、SAPIOを読もう。ヽ(´ー`)ノ
576名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:09:06 ID:UMfckpe10
怪文書八木がのうのうと
577名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:22:22 ID:jGkHW+760
>>574
何で8人続いて女しか生まれなかったのですか?
あなたはアホですね。
578名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:44:52 ID:awaa/V1I0
>>561
高松宮喜久子妃殿下にも、同じような逸話が遺っている。
それにひきかえ、雅子は・・・・・つくづく情けない
出自が違うと言ってしまえば、それまでだが。
579名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:52:45 ID:ON83sPid0
てか女系も選択肢のような言い方やめれ

女系になったら天皇と言えないだろう。ただの国王。
580名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 11:58:39 ID:FYO0Hk4A0
>>579
それがどーしたw
男系維持派てアホしか居ないんだなw
581名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:00:12 ID:+Pa9hbhU0
<森暢平「女性セブン」緊急増刊11月1日号>
…私の憂慮をわかっていただくために、6年後の皇室を想像してみた。
(中略)
西暦2012年9月。
愛子内親王――学習院初等科5年生、10才。
クラスでの成績はトップクラスで、世間では
雅子妃殿下がつきっきりで勉強を教えているとの噂が。
(中略)
悠仁親王――学習院幼稚園の「さくら組」、6才。
…父、秋篠宮殿下と同じく、活発で、やんちゃ。
元気すぎて、先生をてこずらせることも。
(中略)
そうした中で、月刊誌などには、2つの相反する議論がふたたび盛り上がってきた。
●成績優秀の愛子内親王こそ将来の天皇に相応しい。
皇位を継承していただくために、女系天皇を容認する皇室典範改正を
実行するとともに、…婿をとる形で、皇室に残っていただこう――
●いや、皇室は、万系一世、ずっと男系継承で、つないできた。
将来の天皇は悠仁親王である。
(中略)
このままでは、愛子内親王と悠仁親王のいずれが、天皇になるのか
不確定のまま、事態が進む。
問題は、おふたりのどちらを次世代の天皇に選ぶのかという
「究極の踏み絵」になってしまうことである。
582名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:08:07 ID:r5JhRp210
>>581
物凄い電波な妄想だね。
万一、愛子が優秀だとしても資格の無いものに資格を与えるために
資格のあるものを排除することはできないのにな。
この盛ってのは人治国家で暮らしたらいいよ。
583名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:09:47 ID:kt5bt2At0
親王、内親王と宮家がメインの議論なのに
雅子が、他の宮妃がと脱線するのはなんなんだ
584名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:11:33 ID:XREj4ZKNO
森はアホだな
6年後になったら、I子に暴力ふるわれたり虐められたりして、非はないのに泣き寝入りで
学習院幼稚舎から他へ移った子・初等部に行かずに他校へ行こうとしてる子がネットデビューして
暴露話をたくさん聞かせてくれるだろう

不謹慎かもしんないけど楽しみだw
585名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:12:55 ID:/wM3Sb8+0
>>35
じゃ、払わなかったやつらの分、
全部おまえが払えよ馬鹿
586名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:15:32 ID:V5wn8e780
>>585
10:ありえない解決策を図る
587名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:32:34 ID:xau2ENmq0
>581
うわー みごとなデムパwwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !! 

>雅子妃殿下がつきっきりで勉強を教えているとの噂が
100歩譲って成績優秀だとしても
朝食の世話すらしないで寝てるやつが もっと手のかかるお勉強なんて
見る訳なかんべ

>このままでは、愛子内親王と悠仁親王のいずれが、天皇になるのか 
>不確定のまま、事態が進む
不確定もなにも
愛子ちゃんにははじめっから継承権がありませ〜ん ヽ( ´ー`)ノ
588名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:40:16 ID:bI4iZu0a0
>>581
こうやって日本の歴史も皇室典範も知らないオバチャンを
日々洗脳してるんだなー
がんばりやさんめっwww
589名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:42:08 ID:CQlY3k9R0
曲学阿世ばっかり。
不確定は困るんですよ。
なんで今の時代の上の日本人はこんなにヘナヘナしてるんだ。
30代の非東大非慶応のエリートを一人連れてきてみろ。
今の全政治家よりまともなことができるぞ。
590名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:43:20 ID:kt5bt2At0
>>587
まるで見てきたかのようだw

N速+に沸いてる鬼女は
雅子嫌い。だから愛子と皇太子も嫌い
しか言いたいこと無いんだろ

皇室が国民に近くなりすぎた弊害だよな
本来好き嫌いで語るようなものじゃない
591名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:44:02 ID:S5q/dBDe0
なるほど。皇室典範改正にはふれず、皇室経済法改正と
言ってるところがいかにも皇室尊重の気持ちを表して
いるね。旧宮家の皇族復帰など特例法でできる問題だしね。
592名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:50:35 ID:tNrFHSn90
よそんちの心配など平民風情の国会議員が心配する必要など無いわ。
593名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 13:52:31 ID:xau2ENmq0
>590
公金で遊び放題 公務拒否の皇族なんか 皇族じゃねぇ
好き嫌い以前の問題だね ( ゚д゚)、ペッ
594名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:03:11 ID:kt5bt2At0
>>593
公金で遊び放題って話の信憑性がまずない
オランダの話も使用した金が3億になったり10億になったりw
公務やり始めたのはここ何代かだ
それ以前のように御簾の中に戻ってもかまわんよ

そうなったとしても皇室は皇室だ
ただ続いてもらわないと困る。それだけの話だ
595名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:07:41 ID:xau2ENmq0
>御簾の中に戻っても
オランダだ ベルギーだ 青山で深夜ディナーだ って女が
大人しく御簾の中に収まっているとでも? pgr
596名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:09:31 ID:FM0R4WAO0
>>594
でも、オランダ行っちゃった事実までは否定できないよね?
御簾の中ってのは正しいよ。
普段は御簾の中でのんべんだらりと暮らし、遊ぶ時だけ出てくる。
皇太子妃は明らかに皇室を御簾の中にとどめて、
開かれた皇室の逆行ってるからね。
597名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:10:58 ID:L1DCNsMs0
皇室を私物化する国会議員の会
598名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:13:23 ID:7snBhyy00
>>594
そうそう。
皇室は仕事なんかしなくてかまわん。
神武天皇の日本統一の偉業はそのくらい価値がある。
働かざるもの食うべからざる、なんていうのは、レーニンがロシア皇帝を
殺すためのスローガンでしかない。
599名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:15:23 ID:kt5bt2At0
オランダ行ってもいいんだよ、外交だからな
皇太子妃が療養するためにオランダを選んだ
つまりオランダをそこまで信用しているという事になる
皇太子と皇位を継承する可能性があった内親王まで一緒に行ったんだ
これはかなり相手を信頼してないとできないだろう?

ベルギーは何のことだか知らんが、青山のレストランってのも信憑性がないな
600名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:20:10 ID:FS80ZCw90
>>581
>成績優秀の愛子内親王こそ将来の天皇に相応しい。

なぜわざわざ火のないところに煙を起こそうとするのだろうね。
悠仁親王誕生で決着がついたのにね。
余程皇室を憎んでるんだろうな。
601名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:27:57 ID:xau2ENmq0
>青山のレストランってのも信憑性
あっそ んじゃ 
「東京ディスニーリゾート(予定より1時間長くご滞在)」に 変更しといて
602名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:28:47 ID:8UoWQaMq0
>>581
これは酷い
妄想を根拠に愛子天皇
必死すぎる
603名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:29:14 ID:V5wn8e780
火がたたないと皇太子夫妻を叩けないからな。

わが子や兄を叩かれて喜ぶと思っているのか、陛下や秋篠宮様が。
604名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:30:20 ID:FM0R4WAO0
>>603
喜んでるわけないじゃん。
それこそ、ものすごい苦しみを味わってらっしゃると思うよ。
正直、皇太子殿下、特に妃殿下に皇室の伝統をもう少しわかってほしい。
605名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:32:39 ID:xau2ENmq0
>603みたいなレスすれば 雅子タタキが納まるとおもってんのかね?
「虎の威をかるキツネ」は汚和田家のお家芸だもんな 
606名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:35:25 ID:TnX8+eRk0
>>581
成績優秀な子が天皇になれるのなら
全国でIQテストを実施して一番IQの高い子供を天皇家の養子にすればいい
607名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:36:02 ID:kt5bt2At0
>>601
遊園地くらいいいだろ?
皇族が遊園地行けるくらい日本は平和だってことだ、いい事だと思うが
スタッフにもいい思い出になっただろうよ
こんな調子じゃ皇族方がたまに行く、デパートの展覧会とかにも食いつきそうだな

信憑性が無い話題をふっておいて、話を変えるのはどうよ?
しかもここのスレタイと関係ないし
608名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:37:41 ID:V5wn8e780
>>604
そうやって軽重を取り沙汰することがすでに不敬。
…つか、「苦しみを味わってらっしゃると思うよ」って、
お前、叩いて苦しませてるの自覚してんのかよ。

>>605
その闇の秘密組織(笑)を妄想するイマジネーションを他に振り向けるべきw
609名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:39:55 ID:tyZbD4xc0
美しい日本を作るための教育改革だとよw

■教育改革国民会議の迷言集w
ソース:首相官邸公式サイト
http://www.kantei.go.jp/jp/kyouiku/1bunkakai/dai4/1-4siryou1.html

・子どもを厳しく「飼い馴らす」必要があることを国民にアピールして覚悟してもらう
・家庭教育について対話できる土壌をつくるため、企業やテレビと協力して古来の諺などを呼びかける
・「ここで時代が変わった」「変わらないと日本が滅びる」というようなことをアナウンスし、ショック療法を行う
・名刺に信念を書くなど、大人一人一人が座右の銘、信念を明示する
・遠足でバスを使わせない、お寺で3〜5時間座らせる等の「我慢の教育」をする
・ 地域の偉人の副読本を作成・配布する
・ 学校に畳の部屋を作る
・学校に教育機関としてのシンボルを設ける
・有害情報、玩具等へのNPOなどによるチェック、法令による規制
・バーチャル・リアリティは悪であるということをハッキリと言う
・団地、マンション等に「床の間」を作る
・警察OBを学校に常駐させる
・文部省、マスコミが1、2週間程度学校で過ごす
・教育基本法を改正を提起し、従来の惰性的気風を打ち破るための社会的ショック療法とする

<小学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<中学生>簡素な宿舎で約2週間共同生活を行い肉体労働をする
<高校生>満18歳で全ての国民に1年ないし2年間の奉仕活動を義務づける

カルトの見本市ですなw
610名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:40:08 ID:mdv5mNFJ0

欧州だと女帝の在位の時代こそ、領土拡張なんだけどね。
女の方が物欲が強くて、いいと思う。
611名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:42:51 ID:xau2ENmq0
>607
もともと 御簾の中にっていい始めたのは おまえだろ
どんだけひろい御簾なんだよ wwww
612名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:44:27 ID:FM0R4WAO0
>>611
まあまあ、スレ違いに持ってこうとしてんだから、
相手にしない方がいいと思うよ。
とりあえず今後のこの会はウォッチだね。
613名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:47:27 ID:8UoWQaMq0
平沼は自民党に戻らんでいい
614名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 14:51:27 ID:kt5bt2At0
>>611
日本語でおk。おまえ行間と空気読むの苦手なんだな
・公務をしてもしなくてもいい
・別に表に出ても出なくてもいい
・ただ皇統が続かないのは困る   ←言いたいのは左の3つだけ

皇室の歴史と信頼などの価値は無形の財産だからな
失ってしまったら二度と戻らない。だからこうして議論が交わされるわけ
だから税金がこれだけ掛かってる、お金こんなに使ってる、なんて話は的外れなんだよ
皇室外交と同じ信頼を大金で買おうとしても、とても買えないんだよ
615名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 15:07:17 ID:SS2OgHsT0
>>581
・・・どこから突っ込むべきか分からないw

でも分かったのは、急いで改正しようとした理由と
優秀伝説を必死で流し続ける理由
616名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:16:02 ID:4QK5jGMK0
>>581
森ってあれだろ?『天皇家の財布』とかいう不敬きわまりない本を出した。
森がバリバリのサヨなのは本人の自由として、そういう人物に寄稿させる出版社って何だ?
これでは内容・目的は反皇室・皇統断絶のプロパガンダそのもの。
悠仁さま御誕生を祝う特集をしてんじゃなかったのか?

617名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:38:29 ID:r5JhRp210
>>616
女性週刊誌だからな・・・
618名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 17:52:34 ID:bhIeYoSS0
皇籍復帰の障害って、実際問題なにかある?
議員が法案作っても、女系移行と違って積極的な反対論は起こらないだろうし
問題があるとすれば参院ぐらいかな?

でもこの集まりって超党派だし、復帰法案が出来ればすんなりいけそうだよね。
619名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:11:54 ID:V5wn8e780
>>618
先ずはそれで国民が納得するか、どう説得するかという大きな問題がある。

多くの国民は昔平民にさせられた宮家があったなんて知らない。
それを今復帰させると言っても、
「でも昨日までサラリーマンとかやってた普通の人なんだろ。」
という反応が返ってくるのは目に見えている。
実際のところはまた旧宮家としてふさわしい格を持ち続けているという話だが、
それをどう示してどう理解を得るか、これが最大の難関。

どこに住んでいただくのか? という問題もある。
お世話をする人員はどうするか、そのための予算はどうなるのか?
宮内庁の規模は拡大されるのか?
50年間のうちに旧宮家の人がガチガチのキリスト教徒になっちゃってたらどうするのか、w
…と、考えればキリがない。
620名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:21:16 ID:CGgfsw0m0
>>619
継承者以外は仏教徒にする古式のならわしや、クリスチャンだった美智子様など、
皇室の神道は、排他的宗教ではなく、他の全ての宗教を許容するもの。
だから、そこは問題ではない。

あと、ついこの間までサラリーマンで問題になるのは、妃のときと同じ。
叩く人は叩くが、気にしなければ問題ない。
雅子様のように滅入る人もいるかもしれないが、そのケアは別問題。
621名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:24:39 ID:NgkJgcCM0

いまマスコミでテレビをかけ持ちしてでている皇室専門家は
ほとんど女系推進派だよ。とくに高橋と所なんか、新宮誕生後も
どれだけ出てたか。

各テレビ局の皇室付き記者も、宮内庁が女系に占領されてる
わけだから、女系推進以外の論調ではやりにくいし、
ほとんど女系推進の議論しかテレビにのらないからな。
女系と女性の違いも簡単な説明だけで、歴史をから説きおこして
男系推進で説明する専門家なんてホボいないんだから、
世論調査も当然だよ。

マスコミが女系推進なんだから。
622名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:34:21 ID:XbthVLHy0
>>580
天皇でないものが象徴になってしまうだろ?
623名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:36:11 ID:CGgfsw0m0
>>621
高橋紘は共同通信の皇室記者で、共同通信の推しで教授になったが、当然権威もなく、
誰も相手にしないので、皇學館の田中教授門下で皇室専門ではないものの宮廷儀式の
権威だった所を口説いて、二人で女系論を組み立てた。

共同通信が黒幕だけに、メディアの露出が多いのは当然。
共同通信は、田中宇、田英夫でおなじみの反米親中韓の売国スタンス。
高橋の後輩で共同通信の皇室記者が今年出した本が
「明仁さん、美智子さん、皇族やめませんか」
と、いうところから判るように、一貫して皇室のゆるやかな崩壊を目指している。

同じ女系でも独自の論理の高森や、皇室滅亡を標榜する横田が高橋・所に比べてあまり
呼ばれないのはそのせい。
624名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:42:37 ID:bhIeYoSS0
>>619
それ以前に、疑問の声ってのが上がってこないと思うよ、って言ってるんだよ。女系移行論と違って。
積極的に反対をいう輩があるとしてもフェミぐらいのもんでしょうしね。

だって殆ど国民は、現皇族がどれだけいるかすら知らないんだもん。
625名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:49:25 ID:8UoWQaMq0
マスコミがなりふりかまわずあおっているのに愛子は人気でないな
626名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 18:51:21 ID:l39UyiNN0
両派とも、立派な意見、有益な議論がある。

中に、懲りない既婚女性板の連中がまだ混じっている。

欄干屏息の君から紹介するぞ。
いいな。
627名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:16:42 ID:kABkkQ1u0
そもそも愛子は単なる内親王で、マコカコ同様継承権を持たないのに、
大騒ぎしてヘンは方に誘導してる連中って、一体何をたくらんでるんだ?
628名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:18:30 ID:kt5bt2At0
>>625
芸能人じゃないから人気など出なくていいだろ
629名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:20:31 ID:cNEokQW5O
愛子様が皇太子顔なのは男系派にプラスに働いているのは事実
630名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:23:44 ID:3RskG+3rO
昨日、司場の小説で何か語っていた人が居たみたいですが

司馬は自分の小説を娯楽小説と断言し、史実を変更すると明記してる。
それを検証する意味ない。
自ら歴史を捏造すると明示している司場の小説を歴史を語る道具するのは無知ですよ。

631名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:37:47 ID:4QK5jGMK0
高橋紘やら、森暢平やらが「皇室の安定的な存続のため」と言っているのは真っ赤な嘘だ。
敵を倒すには敵を知るが第一というのはその通りで、皇室の専門家だの識者だのと称する人間の
大部分は皇室廃絶を目標とする革命煽動家で、その必要から知識を得ているだけだ。
彼らの皇室廃絶を最終目標にしながら、それまでの間はその知識を利用して稼がせてもらおうと
考えるえげつなさは世間一般の常識的感覚を超えたものだ。
632名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:40:01 ID:hFrjqcwO0
>>631
なんておまえごときがそんなに頑張る必要あるの?
633名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:41:21 ID:4WKY12IV0
634名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:42:40 ID:kt5bt2At0
男系を貫くなら、現在いる内親王方に旧皇族男子と婚姻していただくってのがいいが
問題は血が濃くなるって事と、結婚相手を自動的に決められてしまう事だな
恋愛した相手がたまたま旧皇族ってこともないだろうし
635名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:43:15 ID:4QK5jGMK0
>>632
いいたいことはそれだけか。
つまんねぇの。
636名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:44:25 ID:CGgfsw0m0
>>634
血の濃さは問題ない。
前に親等差で計算してた人がいたが、遺伝的には全く問題ないくらい離れてる。

しかし、出会い方は問題だねw
637名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:44:48 ID:xXKBzhOE0
>>634
遺伝的に問題になるほどでは無かろう
638名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:45:59 ID:kt5bt2At0
>>636
問題ないのか?
それは知らんかったな、教えてくれてありがとう

確かに問題は出会いだw
こればっかりはなぁ…
639名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:47:23 ID:srKYWcVA0
旧宮家が皇族復帰したとして、皇位継承順位がどのようになるか誰か
具体的に教えてして!!
新しいロイヤルファミリーが何家になるのかが知りたいな〜
640名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:48:29 ID:CGgfsw0m0
>>638
戦後も、先帝が配偶者の血の近さを気にして、誰ならいい悪いって婚約の伺いのたびに
確認していたらしいから。

自身が生物学者で科学第一主義だった先帝は、そういうところに細かかったそうな。
641名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:49:46 ID:E2rEmFKz0
有栖川家の血を引く人を皇室に迎えて
有栖川宮家を復活させて頂きたい。

642名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:50:02 ID:4QK5jGMK0
@賀陽宮
A久邇宮
B朝香宮
C東久邇宮
D竹田宮
643名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:50:19 ID:r5JhRp210
>>639
旧皇族の中では賀陽宮家がトップで、竹田宮家が最下位だったと思う。
近代史板に専用スレがあったはず。
644名無しさん@6周年:2006/10/01(日) 19:50:44 ID:yutJQq6b0
神聖な皇室にチッソの血を入れることは、断じて出来ない。

昭和天皇にも、男子が生まれず上4人は内親王だが、内親王を天皇に
などとは、一度たりともそんな話題が登ったことは無い。

何故アイボを天皇になど、そんな話がまかり通るのか意味がわからない。

親王が誕生する前は、仮にそんな話になっても悠仁親王が誕生した今、
親王が皇位を継承するのは当然の話ではないか。

継承順位にアイボが上がる事事体が、おかしい。
今までどおり、親王が継承するのが当然の話である。
645名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:52:47 ID:kt5bt2At0
>>640
なるほどな

先帝は生物学者だったもんな
雑草という名前の草は無い だったか
あれは名言だと思った
646名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 19:56:53 ID:s7iGst+UO
伝統を守るためには 率先して伝統を否定し、伝統破壊に暴走中の皇太子夫妻を何とかせにゃ…
祭祀不参加の皇太子妃って何者よ?
647名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:00:30 ID:kt5bt2At0
>>644
皇太子妃の祖父が職に就いたのは、水銀を除去するフィルターが付いた後だぞ
ちゃんと調べたのかよ
648名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:00:57 ID:7snBhyy00
皇統断絶の危機には伏見宮系から皇位継承者を迎えることになっている。
それが最近550年の北朝の伝統。
649名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:04:13 ID:QQx7CsTH0
>647
職についたあとも、水銀垂れ流し続けたそうです。
650名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:07:20 ID:SS2OgHsT0
>>638
出会い出会いっていってるけど
妹を嫁がせるためにデートをセッテイングしたのは
秋篠宮殿下じゃないの?
たぶん自分の娘の将来のことも考えてたと思う

結局内親王の結婚は千年前も今も大変だってのは
変わらないんだから、お互い慣習や背景を理解し合えてる
旧皇族とするほうが上手くいくと思う
651名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:09:33 ID:0K0fXiLq0
敬宮が天皇になったとする
ただ祭祀は女性が出来ない分野があるため男性皇族が代行となる
新宮は愛子女帝が実現されると予算はもらえないわ激務だわと暗い未来が約束される
親子二代であのチッソ女のせいでコキ使われるんだよ
なんとかしろよもう
652名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:11:42 ID:xau2ENmq0
菊栄親睦会っていうのがあるそうだから 「出会い」自体は難しくないとおもう
問題は そのあと?
653名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:13:29 ID:diV0ijkv0
>>652
愛子を天皇にするなら、まずすることは母親の息の根を止めることだ。
話はそれからだな。
654名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:13:31 ID:kt5bt2At0
>>649
なんでフィルター付いてるのに水銀出てるんだよw
裁判の資料とか見てこいよ、時系列がしっかり載ってるから
その人が職に就く前に熊本大学がお墨付き出してる
655名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:15:33 ID:0K0fXiLq0
>>654
フィルター付けたのが嘘だったんだろ
第一組合の連中に暴露されたのがそれ
656名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:19:24 ID:kt5bt2At0
>>650
それもそうだが、秋篠宮の内親王二人も降嫁前提で育てると聞いた
心構えの面で少々不安が残る

>>652
人の気持ちばかりはどうしようもないからな

>>655
そうだとしたら熊本大学の調査結果はなんだったんだ、嘘か?
その場合、罰せられるのは大学の調査員だな
657名無しさん@七周年:2006/10/01(日) 20:21:42 ID:0K0fXiLq0
>>656
企業城下町での出来事だからね
大学側も迎合した回答だしたかもしれない
元々裁判は資本がある人間がはるかに有利だ
チッソが悪いのは間違いないだろ
658名無しさん@七周年
>>599
そのオランダで、自分を城に招いて下さった女王の約束をドタキャンし、一方で自分の家族を
その王城に呼んで一緒に楽しく過ごすのが、外交の礼儀に沿っているわけ?

661 名無しさん@6周年 New! 2006/09/26(火) 15:25:02 ID:s25YgV580
「 WiLL 」11月号

最後に。これもホントに面白いです。
〇「オランダ女王を袖にした雅子妃」
  オランダ人記者匿名座談会(←全部オランダ人マスコミ、A・B・C・D)

・まず日本のマスコミを揶揄。
 大量だったこと、慎重だったこと。まるで宮内庁のスポークスマンだ
・オランダマスコミは日本のマスコミを逆取材、テレビ番組も放映された
・NHK記者はうっかり本音をもらしたところを撮られてしまった
・実家の親に会うことが何故伏せられたのか分からない
・オランダ王室の内情(ラスプーチンがいた、前女王と現女王の比較など)
※そしていよいよ
・蘭女王は「緑の竜」というヨットを持っていて、よほど特別の人しか乗せない
・今回も自ら操縦して‘アムステルダム’沖を6時間セーリング
 
 きっととてもリラックスした時間をプレゼントしたかったのでしょう
 ところが雅子妃も愛子さまも当日の朝、お見えにならなかった。
 これには女王もさすがに堪えた様子だった
 (一同複雑な表情で口をつぐむ・・・)
 三殿下は前夜は小和田家とディナーだったのですよね。