【国旗・国歌】東京地裁・違憲判決「国家国歌を中立的でないと裁判所が言うのは理解できない」松沢知事が苦言…神奈川

このエントリーをはてなブックマークに追加
1かしわ餅φ ★
 卒業式や入学式での国旗・国歌の強制を違憲とした東京地裁判決(21日)について、
松沢成文知事は26日、「法律で位置づけられている国旗国歌を中立的でないと裁判所が
言うのは理解できない」と苦言を呈した。

 さらに「国旗掲揚・国歌斉唱があっても起立しないで無視するような態度は教育上
好ましくない。敬意を払うのは世界の常識。教育現場でしっかりと正常化してほしい。
何度指導を繰り返しても従わない教諭には処分を検討する必要もあると思う」と口調を強めた。

 県内でも、県立校の教職員計152人が日の丸・君が代への忠誠義務がないことの
確認を求める訴訟を横浜地裁に起こしている。【稲田佳代】

毎日新聞 2006年9月27日
国旗・国歌訴訟:東京地裁・違憲判決 「理解できぬ」松沢知事が苦言 /神奈川:MSN毎日インタラクティブ
http://www.mainichi-msn.co.jp/chihou/kanagawa/news/20060927ddlk14040266000c.html
2名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:22:31 ID:Q2C6gDt80
まじかよ
3名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:22:35 ID:NYpxmKOz0
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::   >>3  ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
4名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:22:48 ID:GrxQIWIy0
2だ
5名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:23:22 ID:Inm3gr/I0
軍歌の足音の幻聴が聞こえる人が一言↓
6名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:23:27 ID:JhaepS5X0
松沢GJ
7名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:23:46 ID:l2O0BH040
神奈川始まったな
8名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:24:32 ID:8YUaTDPf0
アンケートにご協力ください。

安倍新内閣の支持率調査
ttp://www.touhyoubako.com/box/152/
9名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:24:44 ID:g8eVANaM0
日の丸、君が代が嫌だなんて日本にはおかしな思想の人たちがいるんだね。
10名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:27:02 ID:/hR0eGtY0
ゲームが悪影響与えるとか、古典的な保守なんでイラネ

まともな保守知事くれ
11名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:30:27 ID:ZahZMESB0
・国旗、国歌斉唱時の起立の諾否の自由
・国旗国歌法が、憲法の思想の自由に適っているか
・公務員の服務規程への遵守違反

以上は全く別のことなのに、それを同一のものとして判決を下した裁判官は
明らかに、何らかの意図を持って判決を下したとしか思えない。
12名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:32:47 ID:WEGtQxDX0
>>1
「国家国歌」って何よ?
13名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:33:35 ID:S3JPijoR0
こっかこっか


はいはいこっかこっか
14名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:34:12 ID:gYRjI1zs0
お前が言うな
15名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:35:31 ID:CopGcRlm0
県知事の発言ならば、神奈川県立のk丘高校でも
国旗・国歌に敬意を払うようにさせろよ。
16名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:37:48 ID:/2ovhuPDO
こっかこっかて…
17名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:37:55 ID:qcjt9q8o0
そもそも、国旗国歌が中立なわけ無い気がしてきた。

日本人や親日の人にとっては敬意を持って接する物だろうけど、韓国みたいに平気で焼いちゃう人たちもいるわけだし。
嫌日、反日の人たちからみたら敬意なんて示せないよな。

で、この裁判で訴えてたのって誰だっけ。韓国の人?
18名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:38:11 ID:h/LHc9jY0
裁判の時に、裁判官が入ってくるときに起立を命じられるよね?
被告人や弁護士、検事がそれを拒否したらどうなるの?
19名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:38:17 ID:83TqPZ8v0
>>15

> 県内でも、県立校の教職員計152人が日の丸・君が代への忠誠義務がないことの
>確認を求める訴訟を横浜地裁に起こしている。

だそうだが。
20名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:38:21 ID:2xW03Zz50
国歌・国旗に拘るキチガイ人種って日本人ぐらいダロ
この判決が受け入れられないようだったら、世界中の物笑いの種になるよ

 カナダ        国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
 アメリカ.       国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。

 オーストラリア   国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
 イギリス      普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。

 オランダ      特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
 ベルギー      国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
 スウエーデン   教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。

 1943年 バーネット事件 連邦最高裁判決
 国旗に対する敬礼および宣誓を強制する場合、その地方教育当局の行為は、自らの限界を超えるものである。
 しかも、あらゆる公の統制から留保されることが憲法修正第1条の目的であるところの、知性および精神の領域を侵犯するものである。

 1970年 バンクス事件 フロリダ地裁判決
 国旗への宣誓式での起立拒否は、合衆国憲法で保障された権利。

 1977年 マサチューセッツ州最高裁
 公立学校の教師に毎朝、始業時に行われる国旗への宣誓の際、教師が子どもを指導するよう義務づけられた州法は、
 合衆国憲法にもとづく教師の権利を侵す。バーネット事件で認められた子どもの権利は、教師にも適用される。
 教師は、信仰と表現の自由に基づき、宣誓に対して沈黙する権利を有する。

 1977年 ニューヨーク連邦地裁 国歌吹奏の中で、星条旗が掲揚されるとき、立とうが座っていようが、個人の自由である。
21名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:39:06 ID:nr98wlvh0
>>敬意を払うのは世界の常識。
国旗・国歌反対教師は、この常識が中国韓国人なみ。
民度の低い中国韓国人に授業をさせてるようなもんだ。
22名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:40:33 ID:OE6rR8ic0
埼玉県知事とか神奈川県知事とか
こういう民主党のまともな若手は
駄目な国会ミンスを見限って地方に逃げてしまったんだよなあ…
23名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:41:16 ID:9W3b5Nf90
松沢って頭悪いね。ゴーマニズム脳って奴?w国歌斉唱やゴミ旗崇拝を強制
する事が中立性を欠くって事。神奈川県の恥だな・・・。
24名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:41:56 ID:KgXzkhCj0
>>20
 いや、君は勘違いしてる。
 確かにたとえばカナダには国旗も国歌も学校と特定の関係は無いのかもしれないが、
カナダ人は、国旗や国歌に払うべき態度を知っている。つまり、それを教育するところが
学校で無いというだけで、他の所ではきちんと教育がなされている。

 ただ単に、日本ではその教育を学校によってなしているだけの話し。

25名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:42:22 ID:QAwZ+f450
>>20
それら全ては個人の自由。
だが、生徒や参列者に強制する教師の行動はどうなんだ?
式典前や式典中ににビラを配ったり、大声を張り上げたり
することまでが許されてはいない。

その程度はマナーのレベル。

26名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:42:27 ID:/ZEf6yX+O
ブログ大炎上でも全くへこたれない性格だけは認めるわ
27名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:43:05 ID:83TqPZ8v0
>>23
そりゃまあ、外国人に言われて八卦から四卦抜いちゃうような国旗ならそういう扱いされても仕方ないけどな。

もし日の丸以外の国旗になるとしたら、菊の御紋が一番の候補になるが、いいか?
28名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:43:15 ID:yoKW6/w1O
>>5
軍靴
29名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:43:59 ID:+2nvsoUk0
卒業式や入学式での国旗・国歌の強制を違憲とした裁判官の名前は?
30名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:44:09 ID:fK2+sX6EO
これはいい知事だ
31名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:45:19 ID:OE6rR8ic0
国旗・国歌のどこがいけないのかさっぱり分からないわけだが……
32名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:47:10 ID:ZHIIT2ZN0
>>20
じゃオーストリアでもベルギーお好きな国に国籍移せばいいじゃん。
33名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:47:16 ID:SGAuLyjX0
こりゃまさに正論だな
裁判官のキチガイぶりがよくわかる
34名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:48:59 ID:HMo1G9WT0
変な判決出したら一発で首にして欲しい
35名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:51:39 ID:ZHIIT2ZN0
>>24
確かに家で教えるべき躾まで学校で教えにゃならんからな、今の日本は。
36名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:55:24 ID:1WSe4S770
裁判官氏ね
37名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:57:04 ID:7P5P2X+T0
もうじき教室に天皇の肖像画が掲げられるね
朝礼のとき首領様、首席様、我らがお父様とか言ってる国と同じ
君は敬礼しないのか?チョット来い、って思想刑務所に連れていかれる時代
杞憂でしょうかね?
38名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 13:58:41 ID:HhspZ6X/0
じゃぁシナ朝鮮の国旗を卒業式で焼いて破るようにしよう
39名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:00:03 ID:WqBH8f7A0
そういう人もいるってのが知事には理解出来ないんだろうか。
40名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:00:31 ID:qcjt9q8o0
>>37
杞憂ですね
41名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:00:45 ID:BdI2oY2c0
子供に日本に生まれてきたことが罪だと教えるようなもんだ
42名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:01:56 ID:Ol4pRgYV0
>>37
ネタで言ってるんだろうと思うけど
反対派の評判を落とすだけだから
もう少しマシな反対理由を考えろよw
43アニ‐:2006/09/27(水) 14:02:18 ID:pEKmVWsk0
ほとんどが反日左翼の、外人記者クラブの連中でさえ
つくる会が「日本の教育者や法曹界は、マルキストだらけです」
と会見したときは、絶句して唸り声上げてたなw
44名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:04:13 ID:ubBO2LGx0
国家国歌にワロス
45名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:05:20 ID:i0ZHV2xSO
この論理だと国旗国歌法で創価学会のシンボルや歌を指定しても
中立的だということになるな。
46名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:05:38 ID:5v++9n1u0
>>37
・・・北朝鮮?
47名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:08:51 ID:097cbDr70
普段から国旗国歌の扱い方を授業の一環としてやっているなら卒業式で
国旗掲揚、国歌斉唱なんか無くてもいいと思うけど、そういうの教えないで
反対してるんだろうな
48名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:08:54 ID:DGR4tfM60
>>37
ちょっと、疲れているようですね。
49名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:10:11 ID:Gau+1/rg0
ゲーム批判に、ナショナリズム発言。
ろくな実績が残せない奴の行く末

埼玉の上田も同じパターンだよな。
50名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:14:09 ID:ubBO2LGx0
>>37
大丈夫か?
精神科行った方がいいかも
51名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:14:32 ID:4AbKT5vK0
>>20
とても勉強になりました。
国旗・国歌にこだわるのはたしかに変ですね。
でも、それらの否定に必死にこだわるのも変だとも思えます。
やっぱり子供の頃みたいにこだわりなく、なんとなく言われてるから
適当にやってる、みたいなのが自然でしょうかね。
52名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:18:50 ID:WOQD8TBZ0
>>37

> 杞憂でしょうかね?

お大事に。
物事にあまりこだわらず、前向きに生きましょう。
53名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:19:44 ID:ubBO2LGx0
>>20
おかしいな、
アメリカの小学校では毎朝国旗に向かって国歌歌ってるけどな。
54名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:21:34 ID:ZZQlvUyr0
私が高校卒業した9年前に松沢が知事だったら、
最低の卒業式にしてくれた社会科の基地外日教組教師を首にしてくれたかもなぁ・・・。
ちなみに偏差値最低のO岡高校。
55名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:22:28 ID:eARW1x+N0
東京地裁には問題児が潜んでるシナw
56名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:22:47 ID:rq9xcYi20
国旗国歌に拘ろうと否定しようと、どちらも憲法の範囲内で法的保護を受ける自由であると。

そして、石原と都教委のやり口は自由を侵害する違憲行為であると。

自由主義を理解できない一部右翼は世界から野蛮人のように映ると。
57名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:22:59 ID:U0k9Ho570
マジな話、国旗国家に対するマナーは義務教育で教えるべきだと思う。
海外で周りの人が国歌斉唱で立っているのに日本人だけ座っていて
顰蹙を買ったという話を聞いたことがある。
58名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:23:38 ID:4ftpzvK30
>>20
そのコピペ涙目になりながら必死に貼り付けている人がいるけど全部生徒に関することね。
生徒に国旗国歌への服従を強制することは出来ないと言っているだけ。

逆に「教師」が国旗国歌を否定して立席を拒否し、さらに生徒に国旗国歌への忠誠を
拒否するよう暗に圧力をかけているのなんて今日日日本くらいだから。
こんな実態が海外に知れたら日本は世界の笑いものにされる。
59名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:25:00 ID:AWK+GhPE0
こういう裁判にかかわっている弁護士は、
企業に雇ってもらえない、低性能型らしいぞ。
60名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:26:46 ID:1Ftdg05xO
>>37
強制してるのは教える先生の方であって教わる生徒じゃありません。先生が座ってるのを見て生徒は果たして国旗国歌を敬うようになる?
61名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:27:29 ID:Fp+GzMRuO


神奈川県立希望ヶ丘高校出身の俺が来ましたよ

知事さん、県内の学校から徹底させましょうや


ちなみにドメサカ板で話題になった、ちぱると面識あります
62名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:27:29 ID:rq9xcYi20
>>58
教師の穏当な方法での拒否は思想信条の自由に照らし保護に値するというのが
地裁の判決ですよ。

また、例えばドイツではハーケンクロイツを全否定していますが
比較するならば、このような事例との比較が適当だと思われます。ww
63名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:30:01 ID:rq9xcYi20
>>60
憲法上の価値の上下からいって

思想信条の自由が確保された社会>>>>>>>国旗国歌を敬う社会

ですから、思想信条の自由を学校教育の中で実感させることの方が、
国旗国歌を敬う教育よりも価値が数段上ということです。
64名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:30:35 ID:AkCwwd+70
こいつの言う世界の常識って中国や韓国のことだろ?

自由主義陣営の国家では普通学校で歌われないし
まして強制なんてもってのほかなんだが
65名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:32:24 ID:4ftpzvK30
>>62
詰め込み型の教育は良くないという思想の教師が学習要項に定められた教育を生徒に受けさせることを
拒否し、そのクラスだけ一日中外で生徒を遊ばせたとしても思想信条の自由の観点からその教師は
保護されるというんでしょうかね?(w
66名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:32:29 ID:pOH+xQgP0
そんな事より今晩のおかず考えようぜ
67名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:34:22 ID:dus7MkhQ0
お、良く言った! がしかし意外だなぁ・・・。

>>15
HOPE hillですか?
湘南地区の特定団体支配地域の方がアレらしいけど・・・・

>>20
USAやUKを持ってくるあたりどうなんですかね?
あとエリザベスが元首で州の自治権が大きい国とかさ。
それこそ「あじあのくにぐに」を見渡してみたらどうですか?
68名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:34:26 ID:4ftpzvK30
>>64
> 自由主義陣営の国家では普通学校で歌われないし

(゚Д゚)ハァ?
69名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:35:17 ID:sUXiGbS40
国旗・国歌に敬意を払うのが中立である、
という定義を定着させるべき。

教員免許は、所詮国家があっての免許。
自分の立場を保障するものに対して「ケツ向ける」
これが人にモノを教える人間の態度。
70名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:35:29 ID:6R7iUnHtO
>>65
子供に「歌うな」と言ったのか?

まあ、これも別問題だがなw
71名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:36:21 ID:IEoEJ56J0
とうぜんこいつら、日本教職員組合歌にも思想信条ってことで反対するんだよな?
なんで歌を決めてるんだ?
72名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:37:07 ID:+1wuBcqF0
県知事がマトモでも日教組が狂ってるから子供が大変。
73名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:37:44 ID:RSF3609z0
やはりこの裁判官は救いようのない馬鹿だ
74名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:37:57 ID:rq9xcYi20
>>65
そのようなdqnな行いは思想信条の自由として保護される法的権利にはあたりませんよ。
逆に、国旗国歌への忠誠強要は、思想信条の自由の侵害にあたります。
違いがわかります?わからないから、馬鹿なこと書き散らしているのでしょうが、
憲法の教科書を熟読してみることをお勧めします。もう少し賢く慣れますよ。
75名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:39:01 ID:4ftpzvK30
>>74
> 国旗国歌への忠誠強要は、

誰が生徒に忠誠強要なんて言った?
76名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:40:27 ID:+1wuBcqF0
>>74
国家に忠誠を誓えない奴は公務員失格だろ。
77名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:41:30 ID:rRdgiTNf0
>>64
お前の言う自由主義陣営の国家ってどこの国?
78名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:42:15 ID:wQgYhh3M0
つか、誰も「忠誠強要」なんてしてないわな。教師に対してすら。
君が代の君が何を指していようと、歌の内容自体忠誠とかまったく関係ないし。
79名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:42:33 ID:rq9xcYi20
>>75
論点は教師への強要ですよ。
わたしも、さっきから其の点についてしか述べておりませんが、あなたの必死に論点をそらす様子から、
反論のタネが尽きた様子がうかがえますが
まともに反論ができないならば、romってればよいでしょう。

仕事でやってんですか?
80名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:42:56 ID:9jTvPVbE0
>>74
この場合、アンチ国旗国歌への強要を教員が生徒にしているようにも思えるのだが
81名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:42:56 ID:mrxqNKvo0
松沢知事GJ!!
歌わない教師は国外追放にして欲しい!!
82名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:44:01 ID:XqnEDCHL0
>>1
国家国歌ってなにーーーー
83名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:44:01 ID:sKcCuLSl0
この裁判官は真っ赤だろw
84名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:44:39 ID:wQgYhh3M0
>>74
>そのようなdqnな行いは思想信条の自由として保護される法的権利にはあたりませんよ。

じゃあ、教師の不起立も保護される法的権利にあたらないな。
やってることはまったく同じ。
85名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:44:51 ID:4ftpzvK30
>>79
> そのようなdqnな行いは思想信条の自由として保護される法的権利にはあたりませんよ。

「国旗国歌は良くない。だから私は君が代斉唱時には立たない」という思想や信条の自由を認めるなら
「現代の教育は良くない。だから私は教壇に立たない」という思想や信条の自由を認めざるをえなくなるんじゃないのか?



> あなたの必死に論点をそらす様子から、反論のタネが尽きた様子がうかがえますが
> 仕事でやってんですか?

論点ずらし乙
86名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:44:59 ID:Fp+GzMRuO
昼間から言い争ってるヒマ人どもに、俺が最強の解決策を教えてやる


国歌をインターナショナルにすれば、今騒いでる連中は喜んで歌う。
でもって「国歌歌わないやつは国賊」と法律に明記しろ

これで万事解決
87名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:45:15 ID:+1wuBcqF0
>>79
強要以前に君が代も歌えないような奴は公務員失格。
税金から給与もらってるくせにふざけるな。
88名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:45:40 ID:rq9xcYi20
>>80
見えるだけですね。あなたの歪んだ視点からは。

つーかね、裁判書き読みました?拒否の態様とそれに対する都教委の対応が詳しく述べられていますが、
「アンチ国旗国歌への強要を教員が生徒にしている」と思える事例があるのでしたら、具体的にピックアップしてください。
89名無しさん:2006/09/27(水) 14:46:41 ID:TGHi01dt0
>>79
つまり歴史の教師が
「日本の戦勝の歴史を教えるのは精神的苦痛ニダ。強制されたくないニダ。」
と訴えることもできるという考え方ですね。

バカ。
90名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:47:51 ID:rRdgiTNf0
公務員の規律を守れない連中が、教育指導する資格はない。
全国の生徒・学生がそう思っている。
91名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:49:40 ID:4ftpzvK30
お〜いID:rq9xcYi20、もう一度同じこと聞くぞ。逃げるなよ。



「国旗国歌は良くない。だから私は君が代斉唱時には立たない」という思想や信条の自由を認めるなら


「現代の教育は良くない。だから私は教壇には立たない」という思想や信条の自由を認めざるをえなくなるんじゃないのか?



 
92名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:52:43 ID:+USiPLbkO
こーゆーマトモなヤツが、バンバン地方首長に逃げ出す点が民主党の現状を表している。
93名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:53:12 ID:9jTvPVbE0
>>88
>「アンチ国旗国歌への強要を教員が生徒にしている」と思える事例

それは日頃、生徒が感じることだろ
ま、生徒も馬鹿ばかりじゃないから、自分で選択する日がくるけどな
94名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:55:02 ID:PpKp7hpL0
 無駄な改行の多いスレですね
95名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:55:17 ID:m0cMoRLD0
国家歌えない、国旗もわからない奴なんて
竹島にでもイッチマエw
96名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:57:07 ID:TK88uwCz0
>>93
「事例」って日本語が理解できないのか?
97名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:57:36 ID:rRdgiTNf0
日教組ってのは、事実上の政治的団体組織でしょ?

公立学校教員である「地方公務員」ってのは、

 地方公務員法 第36条 政治的行為の制限

があるでしょ。

なんで逮捕されないの?
98かしわ餅φ ★:2006/09/27(水) 14:58:18 ID:???0
すみません
訂正します

国旗国歌です。
99名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:58:53 ID:gW4e6BVX0
>>5
軍靴(ぐんか)な。
行進の足音が聞こえてくるってこった。
100名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:59:59 ID:heVhWJ6o0
国旗・国歌の強制って戦前の日本みたいだ
そもそも強制するものじゃないと思うが
101名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:00:16 ID:z8f9rGllO
>>88
生徒が強制させられるのは良くないと思う。
外国人だっているし起立斉唱しなくても無問題。
ただ教師は別問題。国旗国歌に敬意を払うのはマナー。
公的な職場で主義を通すのは思想の自由とかの問題ではない。プライベートでやってくれ。
医師が自分の独断の主義で治療してるのと同じ。EBMなどの一定の基準に従わないと裁判負けるからね。
教師も職業内では一定の基準には従ってほしい。
102名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:01:15 ID:9jTvPVbE0
>>96
事例の問題ではないと思ったからだ
このズレは埋まらないのだろうな
103名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:02:55 ID:Y0ImO+4+O
>97
こいつらは結社の自由、思想良心の自由とこじつけの憲法でウタッているから
104名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:03:20 ID:296+qUV10
>>100
2行目だけ同意、自分の国の国旗と国歌が嫌だなんて異常
105名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:04:28 ID:m12Dk2AN0
反日教師はとっとと全員首にしろ。
百歩譲っても、公立学校の教師は公務員だから
反日行動は許すな。
106名無しさん:2006/09/27(水) 15:04:37 ID:TGHi01dt0
そのうち「飲酒運転禁止の強制は異常」とか言い出すぞ。このバカ教師ども。
107名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:06:33 ID:TK88uwCz0
>>102
事例がないとすれば、生徒が強制を感じるはずもないね。
108名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:08:15 ID:ZrtaNyJP0
左巻きの人間がこないだの東京地裁判決を引用した後使う台詞
「靖国に行くのが心の問題なら、卒業式に国旗国歌へ起立しないのも心の問題だろう。
 それとも首相の自分には心の問題として拒否できるが、お前たち下々の者には
 心の自由はないとでも言うつもりか」
などなど。

まあ、こういうことを言ってるらしいのは某地域の教員らしいんだが。
中学生や高校生相手にこういう言い方をすれば、
どっちが正しいのか印象操作するには十分のようだ。
109名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:09:50 ID:LFScnJpj0
国旗はいいにしても
国歌は天皇の歌だからな・・・おかしな国だね
110名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:10:00 ID:D/NzBXqV0
別名:東京痴呆裁判所って言われるくらいバカ判決連発で
大概、高裁でひっくり返る。
111名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:10:36 ID:Q6UcQubB0
SSS級  仙台市長
S級   神奈川知事、宮城県知事

Z級   福島県知事、郡山市長、岐阜県知事
112名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:11:41 ID:m12Dk2AN0
>>108
そんな理論では、賢い小学生にも論破される。
「個人として国歌国旗を嫌う自由はありますが、
 職務として式典に参加しているとき、式次第に逆らって
 式典を乱すのは心の自由ではありません」
113名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:15:13 ID:e/GPU0q40
>>101
同意。
アイヌ沖縄外国人を考えれば国旗国歌が中立なわけない。
だが、日本国籍を持つ者であるなら、いかに自分は
「日本人ではない!」と叫ぼうとも、日本国民である
ということからは逃れられないのだから、
内心「くだらねぇ」とは思いつつも公的な場では
せめて歌ってるふりぐらいすべき。
教師ならなおさら。
114名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:15:28 ID:9jTvPVbE0
>>107
生徒って、全員同じ感性なのか?
このズレは埋まらない
115名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:18:11 ID:TK88uwCz0
>>114
生徒の感性がみんな同じか否かと、事例の有無とはどういう関連があるの?
116名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:20:09 ID:Fp+GzMRuO
>>109
天皇は、日本国憲法で定められた「国民の象徴」だよ。

国民の象徴たる天皇の歌を歌うのは変なの?
117名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:21:43 ID:VNmOmVmZ0
学生のほとんどは歌流れてても周りの友達と喋ってるよ。
ぶっちゃけどうでも良い問題だと思う。
なんつーか考えすぎなんだよ。君が代に意味を見出してる学生なんかいない
118名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:25:26 ID:TK88uwCz0
>>109
>国旗はいいにしても
>国歌は天皇の歌だからな・・・おかしな国だね

なぜ?
天皇は国民統合の象徴として憲法でも規定されており、
法的背景のある存在だが、日の丸は憲法にも規定されていないし、
太陽信仰という宗教的色彩もあるから、むしろ日の丸のほうが
「問題あり」って言い方もできるよ。

なぜ、国歌は×で、国旗は○なの?
理由に興味がある。
119名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:26:32 ID:Qqy4BGVW0
>>109
女王萬歳を歌う英国は?
それとも中国やロシアみたいに軍歌を国歌にしたほうがいいとでもいうのかな。
ロシアの国歌は勇ましくて格好いいもんなぁw

>>117
まぁ、学生と同列に語らなきゃならんような未熟な大人が教員だもんな。
120名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:26:38 ID:9eDqcY0u0
裁判官や弁護士にブサヨはなれないようにしてよ・・・・
121名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:28:45 ID:Vjq2WoN80
中立に対する解釈はおいておいて、松沢のいってることは正論だな。
本件は、町のあそこやここでなく、未来を担う生徒がお勉強する教育現場で起きていることが最大の焦点。思想の自由、言論の自由とか
憲法論議は、学校外の場所と機会をしっかり設けて、地方自治体(首長)、教育委員会、教師、文部省、(さらには司法が入っても良い)が
誠意をもって話し合え。生徒によ、教育現場の公の場でよキチガイみたいにわめいたり、大人として尋常でないふてくされた失礼な態度を
見せている教師は、生徒に対して自分が自分で首を絞めている姿を見せていることする分からなくなっている。
いわば心神喪失状態だろ。どうしてこういう輩、いや教師がこんな状態で教師の職を遂行してるんだ。文部大臣、文部科学省事務次官
なんか説明責任をせい。教育現場は、教育制度はいったいどうなっているんだ。
122名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:29:35 ID:7rdQqpYYO
>>117
ここにいる

てか戦争に行かず呑気に学校行ったりできるのも、この国とこの国を作ってきた先人達のおかげなんだから国歌は敬意を持って歌ってるよ
123名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:30:24 ID:4ftpzvK30
>>117
まぁ学生に強制させるのはどうかと思うことに関しては同意。
授業中に私語をすることは好ましくはないけど法律で規制することとまでは思わないからね。

ただ問題なのは教師の姿勢に関して。
職務の履行は思想信条の自由に勝るのが通念だろ。
「自分の思想に従い教壇には立ちません」なんて教師が認められないのと同じで
「自分の思想に従い君が代斉唱中は立ちません」なんて教師も認められるわけがない。
124名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:33:11 ID:Vjq2WoN80
123よ。あまいな。今の教師や左翼の奴らは言論思想の自由を以て、何をしてもおかしくないぞ。
正にキチガイにはもの状態。なんたって、これが本来神聖な場であるはずの教育現場だぜ。本当に未来の日本は
あぶないわ。
125名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:33:29 ID:ZrtaNyJP0
>>112
良心の自由にしたがって起立しないだけで処罰されるのか、云々
散々論破された話だが、子供相手にはまだまだ説得力を持ってるんだよ。
残念ながら。
126名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:37:21 ID:Vjq2WoN80
ところで、まともな教師の皆さんはいませんか?挙手して下さい。立ち上がってください。
ヘンな教師を自分の職場から追放して下さい。そうしないと、国民からはあんた達も同じ目で見られますよ。
このまま行くと教師とは、売国奴がなる職と思われますよ。
127名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:38:29 ID:4ftpzvK30
>>126
> このまま行くと教師とは、売国奴がなる職と思われますよ。

公立校の教師なんてほとんどが売国奴かロリコンに属しているんだろうな(´・ω・`)・・・
1281000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 15:39:05 ID:F6u8J2uf0
日の丸・君が代が国家神道時代の遺物だから嫌悪する人が多いんだお
つか、国体を護持するという言葉の意味は、国家体制を維持するってことなんだから。
つまり戦後も何ら変わっていないということ、表面的には変わったように思うだけ。
129名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:39:55 ID:II988Bvc0
毎日、弁護士、検察、犯罪者と関わりあってればまともなはずがない
1305本指最高!:2006/09/27(水) 15:41:21 ID:WuI0FzuZ0
なんてことでしょう。
安倍内閣とともに、軍足の音が…。
131名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:42:59 ID:Jqz3iWaz0


三権分立  

総理大臣が裁判所の判決に口を出すことは法律違反

ましてや知事ごときがほざくんじゃねえ

低脳知事 氏ね

 
132名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:43:05 ID:TK88uwCz0
>>128
日の丸制定なんて、国家神道が成立する以前のことじゃないか?
133名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:43:50 ID:+1wuBcqF0
>>132
日の丸を最初に使ったのは秀吉だったっけ?
134名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:44:46 ID:vYEHPUcj0
高校時代。授業中居眠りしながら鼻歌で国歌を歌ってた生徒会長を思い出した。
135名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:46:41 ID:Vjq2WoN80
>>117
おまえはまだけつが青い。もっと大人になり、いろんな人生をみてくれば、国とはなんぞや
国家、国歌、国旗とはなんぞやという疑問にかならずやぶち当たる。
ただし、ただし、じゃぞ毎日家にこもって、ゲームばかりしておればべつじゃ。
136名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:47:01 ID:Jqz3iWaz0

そもそも なんでこんなどうでもいい事にこだわるんだ

裏になにかあるのか どうも怪しい
1371000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 15:48:41 ID:F6u8J2uf0

明治からじゃないの?
徳川家は黒い地色で中央に赤丸だったような…
ま、旗はともかく、歌のほうは明治以降でそ?
138名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:49:15 ID:Jqz3iWaz0
>>135 って バカ? もっと勉強しろよな
139名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:50:19 ID:Egyi5gnG0
>>132
日の丸自体は大昔からあったけど、今のような赤丸でないものもある。
国旗として法制化されたのは明治三年。
ただし、縦横比等今のものとは違っている部分もある。

まぁ、日の丸と国家神道は直接的にはほぼ無関係といって差し支えはない。
1401000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 15:50:52 ID:F6u8J2uf0
つか、さんざん言われてることだと思うけど、
学校の式典で、国歌斉唱なんてのは、先進国の中では日本ぐらいなもんだお
141名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:50:57 ID:WOQD8TBZ0
>>118
国旗・国家の意義の多くは国際的役割
国際法でも「主権」と並び「名誉権」として国旗・国歌は国家のシンボル
として尊重される。と明記されてます。
 ※ここで特亜の国旗焼き討ちを持ち出さないように。あれはただの野蛮人。

思想・信条の自由こそ、憲法に準じ、日本国が国民に約束した基本的人権
のひとつでありながら、自国の名誉権を否定する行為は歪み以外の何者でも
ありません。

日の丸・君が代に歴史の責任を押しつけようとする行為も、国債的には恥辱的
行為だと思います。
142名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:51:35 ID:TK88uwCz0
>>131
>総理大臣が裁判所の判決に口を出すことは法律違反
別に法律には違反しないと思うよ。
裁判の決定に介入すれば問題だが、疑問を呈することや非難することは別に問題じゃない。
立法府のメンバーである国会議員が、行政府のメンバーである大臣を非難しても
問題にならないのと同じ。
143名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:52:58 ID:i5u+dry1O
>>131法律学んだことないだろ?

『内閣総理大臣の異議』というのがある。

君は三権の意味をわかっているのか?

三権が分立しているならば何故憲法に
国会は国権の最高機関と書いてあるのか説明してみなさい。

学説でいいぞ。
144名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:54:01 ID:VNmOmVmZ0
日本の若者のほとんどは愛国心持ってる。
ただそれは教育から得たものでは無ければ国旗国家から得たものでもない。
普段の生活から形成されていく感情なんだよ。
国旗国歌から得る薄っぺらい愛国心っておまいらが大好きな国のそれじゃねぇか。

>>123
職務の履行は思想信条の自由に勝るというのは少しニュアンスが違う。
思想信条の自由は認めるが職務を放棄するなら職業上の処分を辞さないっていうだけ。
問題はこの裁判で争われてるのは国家斉唱の時に立つことが職務になるのかどうか。
145名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:54:42 ID:TK88uwCz0
>>137
日の丸を国旗に制定したのは1870年(明治3年)。
その時代に国家神道なんてものがあったとでも?
146名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:54:54 ID:z8f9rGllO
>>140
アメリカしか知らないけど、外国に倣うのがいいなら毎朝国歌歌わされるぞ
それはさすがに勘弁
147名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:55:37 ID:iB2gd1HI0
教師が「気に入らなければルールに従わなくていい」と

身をもって示しているから

子供もまねするんだよ
148名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:57:19 ID:vv7vgkJy0
>>140
まあ、無理してやる必要はないわな。
俺の行ってた学校も小・中・高と国歌斉唱なんてやってなかったし。
1491000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 15:57:22 ID:F6u8J2uf0
>>143
手厳しいねw
三権並立ではないからね、その点で誤解しやすいんだお
150名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:57:29 ID:YF8oAdsI0
君が代は天皇制反対の人にとっては中立的じゃないだろ
151名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:58:18 ID:ltiv/xmh0
教育上とか、国際化という意味では、ある程度国旗と国家に
ちゃんと接する機会を教育現場で持つべきだと思う。
島国根性や孤立指向で考えると、国旗や国家はどうでも良い
物なんだが、実際に海外で日本の国旗や国家に接する時には
他の国の物と対になっている事が殆どだ。
こういう儀式の時に、国旗や国歌の扱いがちゃんと分ってない
日本人は、相手国の物にかなり失礼な対応をする事良くある。

自国が嫌いなら、それも表現の自由でいいが、海外でのマナーの
一つとして、国旗や国家が流れる状況でどう振る舞うべきか
知っておかないと、大変に不愉快な思いを他人にさせる事になる。
これもブサヨが言う「表現の自由」かもしれないが、個人的には
随分孤立主義的な思考だと思う。
152名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:59:58 ID:Egyi5gnG0
>>145
国家神道の成立は実は微妙なところがある。
明治維新が始まりともそれ以前とも、またそれ以降とみる考え方がある。
ただ、仮に象徴てきなものをさすものといえば日の丸よりも菊の紋が適当だと思う(これも異論がありそうだけど)。
1531000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:00:21 ID:F6u8J2uf0
>>145
天皇中心の神の国じゃん
154名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:01:07 ID:z8f9rGllO
>>150
今時、共産党ですら天皇制維持派だからな。
天皇制反対は極希少種
155名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:02:54 ID:TK88uwCz0
>>140
英国とカナダでも、国歌歌って、国旗を掲揚してたよ?
あなたのいう先進国って、例えばどこ?
156名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:04:46 ID:Egyi5gnG0
>>153
だったら>>152というわけだ。
考え方によっては相対するものという見方もできるけど、
だからといって真っ向から反対しているというわけでもない。
157名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:05:07 ID:TK88uwCz0
>>152
明治維新の時点で、具体的にどんな国歌神道的な事象があったの?
158名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:06:24 ID:4ftpzvK30
しかし>>1が正論だとサヨクが討論することを放棄しちゃうからスレが伸びないねぇ・・・
あるのは単発IDによるコピペか煽りレスだけだし・・・
1591000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:06:31 ID:F6u8J2uf0
>>154
天皇制に反対っつーか、問題の火種はいらないだろってこと
先ごろ、秋篠宮に男子が生まれるまで、あーだこーだと、やってたでそ
今の天皇は悪いことはしていないから、廃絶することはないにしても、
正当な後継がいなくなったら、共和制でいいと思うお
捻じ曲げて担ぎあげるのは国粋でもなんでもない、ただの門地門閥主義者だお
160名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:08:48 ID:oF9xpQdZO
>>150
学生時代に火炎瓶投げたり、立てこもったり暴れていた奴らや
そういうのから教えを説かれて洗脳された奴らから見れば
天皇も君が代も日の丸も中立ではないだろうねwまあ、そんな奴らは希少動物ですけど(´・ω・`)
161名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:09:08 ID:haGYby5y0
裁判所の判決に逆らう自由も憲法によって保障されている
162名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:10:08 ID:YtIbM2b40
ぶっちゃけ、この裁判は「既得権闘争」のような気がする。
教師が生徒の前で「国歌や国旗はどうでもいい」という態度を取るのは
本来許されない。仕事だし、公務員なんだから。儀式に付き合うのも仕事
だと判っていて教師になったんだろ? と思うが、確かにこれまでは
怠っていても処分はされなかった。国歌・国旗法も比較的最近の成立だし。
その既得権=自由を守りたいという裁判なんだろうが、大抵の国民には
甘えとしか見えないと思うぞ。やはり上級審で正されるのが筋だと思う。
163名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:10:26 ID:i5u+dry1O
>>149感情的なことと論理を混同する人が多いからね。

何か言いたければ多少は勉強する義務があるのではないかね。

厳しいかな。
164名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:11:05 ID:Egyi5gnG0
>>157
考え方の世界だけど、明治維新そのものがまさにそれ。
というか国家神道というのは宗教(なんだけど)というよりも思想に近い。
さらに国家神道ってのはポンといきなり生まれたものではない(少なくとも平田篤胤以降)。
だから国家神道の成立の区分はものすごく不明確だから、何年成立と正確にいうことができない。
165名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:11:24 ID:aELwmTGj0
しかし埼玉の上田といい、民主抜け組はマトモだなー
166名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:11:53 ID:7j0hudtu0
懲戒免職にしてもかまわないよそういうクズ教師
167名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:13:09 ID:kuxpNGpl0
優秀な議員は民主党ではやってられないよな。
168名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:14:37 ID:4ftpzvK30
>>165
まともな頭を持ってる人間ならあの集団、特にトップには我慢ならんだろ。
169名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:15:05 ID:bDjn9DGS0
>>159
天皇制を廃して共和制に移行したら
さまざまな火種が噴出するとは考えないの?
1701000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:15:11 ID:F6u8J2uf0
>>160
そういうのをアカというんですお

つかね、国旗国家とかって、今の中国共産党国家になりたいのかお…
国民の7割が貧しい民で身分の移動も静的に統制されていて、事実上、士農工商の国
それが、中国共産党国=昔の日本だお
171名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:17:37 ID:/CTYo41TO
最近左翼の裁判官が増えてるようで非常に心配
なんか意図的に増えてるような
172名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:17:43 ID:Y1B9K84p0
>>143

法律の解釈が間違ってますね  しったか君 ヾ(≧▽≦)ノギャハハ
173名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:18:00 ID:7a4WXSd50
>>101
結局、強制というか、国歌や卒業式の意味を生徒に自然に教えることは
絶対にすべきだと思う。
だったら強制なんてしなくても自発的に普通のこととして出来るはずだ。
教師だけが国旗国歌に敬意を払うのがマナーだなんておかしい。
そもそも卒業式は学校や国が卒業を認める式だよ。
我々国民がお金を出して勉強させてあげているわけだから、外国人だとて
敬意を払って当然だと思うね。
別に忠誠を誓わせているわけではないし。
174名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:19:02 ID:Us7Dy05U0
だからよぉ、公務員である以上、職務命令>個人の信条だろ。
でだ、職務命令に従わない自由ってのは辞職することで保障されてるわけだ。

「職務命令には従わないけど辞めたくない」

のならば、処分に従えよ。

「職務命令に従わないし辞めたくない」

なんて、社会人が取る態度jyたないだろ。

ふざけんな。
1751000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:19:10 ID:F6u8J2uf0
>>169
天皇中心の神の国も、金正日中心の北朝鮮も、
(名目上は集団指導体制なので)共産党中心の中共国も、根は同じですお
176名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:19:15 ID:CgsoZfLs0
>>143
国権の最高機関というのは単なる政治的美称です><
177名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:19:27 ID:Egyi5gnG0
>>170
国旗と国歌が存在する国は中国だけかよ(;´Д`)
まぁ、だからといって全部の国にあるってわけでもないし(ほとんどあるけど)、法制化されてない国だってある。
あっちゃいけないという論理はないけど逆になくても国としては存在できる(海の上では不便だけど)。
178名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:20:15 ID:TK88uwCz0
>>164
明治維新そのものに、『具体的に』どういう宗教的側面があったの?
具体的にお願いね。

>>170
>国旗国家とかって、今の中国共産党国家になりたいのかお…
なんで「国旗国歌=中国共産主義」なの?
イギリスでもカナダでも、アメリカで国旗は掲揚するし国歌も歌うよ。
それも学校だけじゃなく、町内会の集まりみたいな席でさえ。
179名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:20:57 ID:i5u+dry1O
結局、思想良心の自由は最大限保証されるけれど
公務員としての義務を無視してまで保証されるものではない。

公務員には憲法擁護義務があり国旗国家法は憲法の下にある法律である。

権利は此を濫用してはならない(民法1条3項)のであって
如何なる場合にも無制限に権利が保護されたならば社会は崩壊するしかない。

特に今回の事案だとただ単に思想良心の自由だけでなく
特定思想を教授しかねない教員が主体であり比較考量されれば
守られるべき権利よりも果たされない義務の方が
大きな損失ではないかと考えられるのである。
180名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:21:15 ID:KZcSZd47O
東京地裁のキチガイ裁判官は
国家反逆罪で逮捕して
見せしめに吊したらどうだ?
181名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:21:37 ID:AEpSKsQBO
>>165
松下政経塾の連中は、民主党を抜けてる奴もそうでない奴もまともだよ。
182名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:21:54 ID:FjLRKp2x0
うんこの足音が聞こえる
183名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:22:14 ID:bDjn9DGS0
>>175
意味が全然わからないんだけど、もう少し分かりやすく言って下さい。
184名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:22:53 ID:Ep88rxt60
公務員の中には、国旗国歌を嫌ったり、裏金作りを悪い事だと思わない
思想信条の人が、たーくさんいるんですね。
185名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:23:12 ID:JHHbJJmX0
君が代の「君」って天皇のことなのか?
どっかにそう決まっていますとか書かれてたりするのか?
186名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:23:23 ID:TK88uwCz0
>>175
んじゃ、英国もオランダもベルギーもスウェーデンもカナダもニュージーランドも、
支那や北鮮と根は同じですね。
187名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:23:41 ID:Egyi5gnG0
>>178
まず質問自体に間違いというか語弊
>宗教的
これは不適。
前にも言ったように国家神道というのは思想の世界の産物なので神道というながついているけど、実は別物(でないと説明できない)。
だから宗教的というよりも思想的というべき。
こういえばわかるかな?
国家神道によって明治維新が正当化された、と。
188名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:24:51 ID:i5u+dry1O
>>185気に入らない人はYOUで歌えばいい。
めちゃ良い歌。
189名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:25:24 ID:BdI2oY2c0
日の丸・君が代=軍国主義という考えが
今の時代ナンセンス
190名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:26:03 ID:YtIbM2b40
>>174
激しく同意する。そこが論点だよな。普通に起立して口パクするくらいの
事ができないなら教師などやるな、と思うわけだよ。それをせず、結果と
して生徒に間違ったメッセージを送り続ける自由なんか、保障する必要は
無いよな。
191名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:26:08 ID:7yoHX29ZO
>>185
釣りですか?
192名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:26:20 ID:0EaVQjv40
>>1
まるっきり俺と同じ
東京と神奈川は健全だ
1931000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:27:00 ID:F6u8J2uf0
>>179
そもそも、国旗国家法ってのは、日の丸を国旗・君が代を国歌にするお っていうだけで
それを公の場で強要する性格のものではないでそ、、、

>>183
ん?
身分階級社会じゃん
アメリカのような自由思想を持たない統制国家
194名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:27:17 ID:TK88uwCz0
>>187
>国家神道によって明治維新が正当化された、と。
まったく具体性がないな〜。
国家神道が明治維新を正当化したという具体的な事象を示してよ。
どういう事例がそのことを示してるの?
195名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:28:07 ID:ztps7eQZ0
屁理屈付けんな、式典なんだから秩序がある、それくらい守れ!
気持ちなんて求めていない、勘違いするな! それくらい言ってやれ
196名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:28:59 ID:OsP+NLZf0
このスレなんかゆとりの匂いがするなw
モンスターがそこかしこに湧いてるだろ。
1971000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:29:10 ID:F6u8J2uf0
>>186
で?国旗国歌を強要してるのか、それらの国は?
198名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:30:01 ID:FBRu9Lbp0
>>177
国旗国歌関係で義務と罰則があるのは中国ぐらいなもんなんだよ。
199名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:30:16 ID:7a4WXSd50
こういった教師は荒れる成人式に苦言を呈することは
絶対にできないわけで。
200名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:31:37 ID:i5u+dry1O
>>193その国家を歌わない教員がいる訳でしょ。

法律があってそれに基づいた政令なり通達(この場合東京都教委)が
出ているならば義務です。
詳しくは行政法をご確認下さい。

あとはいずれ出る敗訴の高裁判決を一読されたい。
201名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:31:45 ID:Egyi5gnG0
>>193
いくつか考え方があるけど、基本的に二つの見方ができる。
1国旗の掲揚と国歌斉唱に反対した
2国の命令に違反した
裁判はまるっきり1の観点から判決を下しているけど、処分の根拠になったのはむしろ2。
たとえば国が「小学校で一週間に1時間英語の授業を行う」という取り決めをしたのに実際には英語の授業を行わなかったので処分を下したというのと同じ。
ただ、1の見方は決して無視できないという考え方がある(らしい、多分)からこういう判決が出た(のかもしれない)。

202名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:31:56 ID:jUyk+hRc0
起立して歌わないことに対する周りの被害を考える
 ↓
せいぜいDQN生徒がブーイング言う程度
(なにしたっていいんだろこらぁっ!)
 ↓
仕事にそむいたとはいえ、この被害程度では懲戒免職はきびしすぎ
 ↓
つまりこういうことだ
203名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:31:57 ID:4ftpzvK30
>>198
> 国旗国歌関係で義務と罰則があるのは中国ぐらいなもんなんだよ。

”生徒”への義務と罰則が、な。

教師はどこの国でもなんの疑問もなく自分の国の国旗と国家を受け入れている、唯一の例外日本を除いて。
204名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:32:28 ID:jeTy3lEb0
博物館
205名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:33:55 ID:0EaVQjv40
国旗国歌が中立じゃないってのが笑えるな
どんな左翼だよ
2061000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:34:04 ID:F6u8J2uf0
>>200
ふむ、日本は三権分業国だからね、三すくみではないから、そうなるかもね
207名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:34:07 ID:Us7Dy05U0
つーかよ、朝鮮人が嫌いで触りたくもないっていう人間がいたとして、
そいつが救急隊員で朝鮮人の急病人を搬送するときに、

「オレ、朝鮮人が嫌いで触るのがイヤだから救急活動しません」

ってのが通用すんのかよ。

公務員にとって職務命令ってのは、個人の主義主張を超えてんだよ。

イヤなら辞めれ、ふざけんな。
208名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:34:18 ID:ucRX5T4L0
国旗国歌の問題と思想信条の問題は別。
日本人なのに「思想信条の自由」を盾にとるというのは
「日本人でありたくない」ということ。パスポート発行差し止めもんだな。
209名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:35:43 ID:TK88uwCz0
>>197
日本が強要しているというなら、それらの国も同じ程度に強要しているよ。
学校でも式典では必ず国歌を歌うし、国旗も掲揚する。
国歌斉唱時にガヤガヤしてると先生にどやされる。
2101000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:36:49 ID:F6u8J2uf0
おまいらは、終いには戦争をはじめる犬だなw
国(国会)が戦争だ!と号令したら、諸手を挙げるタイプだろw
犬www
211名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:37:53 ID:4ftpzvK30
>>210
これだよこれ!
ブサヨが討論で追いつめられると最後はかならず「戦争」を持ち出してくる(w
212名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:37:54 ID:d/gYIiMg0
>205 名前:名無しさん@6周年 :2006/09/27(水) 16:33:55 ID:0EaVQjv40
>国旗国歌が中立じゃないってのが笑えるな
複数の価値に対してできるかぎり中立的であるべきってことでしょ。
国家が単なる機能でなく、積極的な精神的価値だと思ってる奴が
深く反省すればいい。
自分は国は精神的価値の評価対象ではなく単なる道具であるべきだと
思うけど。
213名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:38:45 ID:fi3Fmw1D0
日の丸・君が代を認めない人からは日本国籍を剥奪しても良いでしょう。
当然、教師の資格もです。
214名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:39:18 ID:TK88uwCz0
>>198
国としての罰則など日本にもないでしょ?
教育委員会の要綱に従った式典を威力で妨害すれば、
どこの国でも罰せられるよ。
215名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:39:48 ID:5CCVN0Q30
珍しく神奈川が役に立った
216名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:40:27 ID:mrqMZkHPO
>>210
> おまいらは、終いには戦争をはじめる犬だなw
> 国(国会)が戦争だ!と号令したら、諸手を挙げるタイプだろw
> 犬www

こうやって、なんでもかんでも『戦争』に結びつける短絡思考がよく分からん。
2171000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:41:22 ID:F6u8J2uf0
>>211
戦後半世紀以上も何事もなかったのに、
経済と国家財政の停滞が浮き彫りになった途端に、
現在の流れが生み出されたのは、なぜだ?
218名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:41:26 ID:I/1od1zyO
神奈川も東京も埼玉も良い知事を持ったな。
我が千葉県と言ったらorz
219名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:41:52 ID:TK88uwCz0
>>206
>日本は三権分業国だからね、三すくみではないから、そうなるかもね
日本が三権分立でないとするなら、三権分立を実施しているといえるのは、
具体的にどこの国?
220名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:42:59 ID:4ftpzvK30
>>217
どこのスレへの誤爆?
221名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:43:40 ID:zuX8ASwm0
たかだか入学式とか卒業式とか体育大会とかくらいだろ・・・年に5回くらいだろ

米の公立小学校に4年まで通ってたけど毎朝規律して国旗を見つつ胸に手を当てて、放送で曲が流れて歌ってたぞw
2221000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:44:29 ID:F6u8J2uf0
>>219
アメリカは分立してるんじゃないの?
大統領を弾劾できるんだから。
223名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:44:38 ID:mrqMZkHPO
>>217
> 戦後半世紀以上も何事もなかったのに、

冷戦が終結したからだよ。
世界地図が変わったの。
冷戦中は、共産主義国は内部でひたすら殺しあいをしてくれてたんだけどね。
冷戦構造下では、日本は安保の傘の下でぬくぬくとしていられたんだが、いつまでもそうはいくまい。
224名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:45:01 ID:4ftpzvK30
>>217
日本人の俺にはようわからん。下朝鮮のことは下朝鮮人に直接聞いてくれ。
225名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:46:21 ID:9/QkkhJ10
つーか君が代の意味を理解して歌ってる奴なんか日本に何人いる事やら・・
2261000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 16:46:47 ID:F6u8J2uf0
>>223
日本と中国・朝鮮が噛みあってくれれば、喜ばしいよなーw
とくにアメリカは
227名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:47:05 ID:XcSo90Bt0
政府が裏金をやってる奴らを調べていけば、どんどんリストラできるだろう。

岐阜だけと思ってる国民は少ないよ。ついでに中央省庁も調べてみろ
228名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:47:09 ID:Egyi5gnG0
>>194
うーん、突っ込みすぎるとまるまる一スレ分(もしくはそれ以上)俺のレスで埋め尽くされることになるから簡単にしか説明できない・・・・・・。

まずは平田篤胤の復古神道から天皇のある種の(象徴的な)権威を元に戻そう(当時はまだ江戸時代で江戸幕府があった)というような意味合いが見て取れる(後付け的な解釈もあるけど)。
明治維新というのはいろいろな見方ができるけど、ひとつの見方として江戸幕府を打ち倒して天皇の権威を復活させるという意味があった。
新政府としてはこれは重要で天皇の権威復活を前面に押し出す必要があった。
平田篤胤の復古神道ではなんも権力がない。そこで権力をもたせた国家神道という考え方が担ぎ出された(本当は元からあったんだけど)。
国家神道では「幕府→天皇」というある種のバトンタッチが必要で、それがまさしく明治維新にあたる。
つまりだ、明治維新というのは国家神道が生まれるきっかけ(国家神道の成立)ともいえるし、国家神道(という考え方)上のひとつの(重要な)タームとも言える。

以上が簡単な説明。
これ以上は関連本などで自分で調べてくれ。

あと繰り返すけど、この考え方は必ずしも唯一の見方というわけじゃない。
まったく違う見方も存在するので、あくまでたくさんある見方のひとつという認識をもってくれ。
229名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:47:16 ID:MWivuzY/O
教員採用試験に「日本国国旗と国歌の名称及び国旗のデザインと国歌の歌詞を書け」という問題希望
230名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:47:23 ID:/v7CoQcM0
■世界各国の状況
(内閣総理大臣官房審議室、および外務大臣官房儀典官室による1985年資料
 「諸外国における国旗国歌について」から)

1)学校教育での国旗国歌の取扱い(主要40ケ国在外公館調査)

a.ヨーロッパの立憲君主国では学校での国旗掲揚や国歌斉唱をすることが殆ど無い。

イギリス: 普通の歴史と音楽の授業で取扱い、学校行事では掲揚せず歌わない。
オランダ: 特に教育する事はない。学校行事で掲揚や歌唱という事も特にない。
ベルギー: 国旗掲揚の義務はなく慣例もまちまち。国歌は教育されていない。
スペイン: 学校での規定はない。
デンマーク: 特別の教育はしない。普通の授業で言及。国歌は行事で殆ど歌わない。
ノールウエー:特別な教育はしていない。両親が教えて子供はすでに歌っている。
スウエーデン:教科書に無い。国旗は教師に一任。国歌は学校で特別に教えない。

b.ヨーロッパの共和国ではむしろ革命をおぼえて国旗国歌を強調する。
しかし、例外がいくつもある。次のとおりである。

ギリシャ:学校での規定はない
イタリア:教科書には書かれず、それによる儀式は行われない。
スイス: 学校内で実際に国歌を歌う事は殆ど無い。
ドイツ: 各州の権限で決められる。
オーストリア:国旗は学校で特に扱われない。
ハンガリー:教科書では取り扱われていない。
旧ユーゴ:強制はない。教科書での取扱いも学校行事での使用もなかった。
231名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:47:31 ID:0EaVQjv40
>>212
全然意味がわからん
法においてどこが中立でないのがわからん
232名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:47:43 ID:wQgYhh3M0
>>202

待て待て!
懲戒免職ってなんだよ!?
この件で免職になった教師は存在しないぞ?
233名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:48:20 ID:TK88uwCz0
>>217
メディアのよる情報封殺がなくなって、一般人が大手メディア以外から
情報を入手できるようになり、大手メディアの嘘がバレたからだよ。
端的にいえばインターネットの影響だな。
財政状況は関係ない。
234名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:50:14 ID:zuX8ASwm0
>>230
要するに40国の中でそれ以外の国は色々規定があるわけだな
235名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:50:31 ID:HWcKGf8ZO
輸血嫌がる某宗教団体が絡んでない?
在日もいるだろうけどちょっと数が多すぎる気がする
236名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:51:47 ID:TK88uwCz0
>>222
日本だって、国会が総理大臣を不信任に追い込むことはできるよ。
237名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:51:58 ID:qwHTJhIUO
お国の為にとか、非国民狩りとか、
するんでちゅか?
238名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:52:22 ID:Egyi5gnG0
>>217
平成生まれ?

戦後半世紀ってむしろ戦前よりダイナミックなんだが・・・・・・
239名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:54:06 ID:ejw4qBIg0
地裁でこういう判決が出ても、上級審で覆される。
だから、結果オーライにはなるだろうが、地裁段階とはいえこのような
おかしな判決が出るということをもっと真剣に問題視して、
日本の司法の問題点を洗い出す議論があってしかるべき。

にもかかわらず、松沢や石原や小泉も、単にこの判決の批判だけに終って、
司法の問題に言及しない。
全体的に日本人は司法というものに過大な理想的幻想を抱いているためか、
政府や国会に比べて批判が極端に少ない。

もっと司法に対する国民的監視を強める必要がある。
240名無しさん@6周年 :2006/09/27(水) 16:55:41 ID:6wMvAfeH0
>140 学校の式典で、国歌斉唱なんてのは、先進国の中では日本ぐらいなもんだお

国民の役義務を規定していない国も珍しいわな。
241名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:56:09 ID:jGZb/kPy0
>>239
大日本帝国憲法でも拝んでろ。
242I LOVE 金大中:2006/09/27(水) 16:56:14 ID:f+uZj3ok0
大阪では事実上
各校長の判断に任されているそうです
243名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:56:18 ID:XcSo90Bt0
公務員の多くは左翼だと聞いてるが、これでいいのだろうか
朝鮮か中国に住めばいいのでは
244名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:56:21 ID:vYEHPUcj0
>>231
要約すると「俺の価値観がニュートラルで、批判する奴は反省しろ」
245名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:00:04 ID:ejw4qBIg0
>>241

地裁を利用して反日活動を行ってるサヨクの人?
246名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:00:22 ID:/v7CoQcM0
c.アジア・アフリカ地区では、学校での教育を求めている事が多い。

d.米州・オセアニア各国での例

カナダ: 国旗も国歌も学校と特定の関係が見られ無い。
アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。
キューバ:国歌は学校での規定はない。
オーストラリア:国旗を政府が提供。掲揚も国歌も各学校に委ねられている。
ニュージーランド:学校のための統一された規準はない。
2471000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 17:00:50 ID:F6u8J2uf0
とにかく、今の日の丸・君が代は帝国憲法下でも使用されていた代物ですお
戦前と戦後で、その意味が変わるわけないだろ! m9(・∀・)ビシッ!!
248名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:01:38 ID:4ftpzvK30
>>247
じゃぁ日本語も帝国憲法下で使われていたものだから使うの止めたら?
249名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:02:50 ID:Ep88rxt60
このセンセイや裁判官のような症状の人たちを、「国家象徴嫌悪症候群」とかの神経症として
認定してあげることはできないのかな。
この人たちは教職員や裁判官という公職に就いてしまったことを、後悔してると思うよ。

こういう神経症の人たちに、公職は荷が重過ぎるんだよ。
250名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:02:54 ID:rRdgiTNf0
>>230
あれれ? イタリアは入学式や卒業式自体がないだけで、
一年中国旗を正面入口上部に掲揚しているでしょ。

1999(平成11)9月 
学校における国旗及び国歌に関する指導について (通知)
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906.htm

4 諸外国における国旗,国歌の取扱い
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
251名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:03:32 ID:Egyi5gnG0
>>247
日の丸と君が代をほかのものに入れ替えれば結構使えるな。
たとえば日本人とか。
252名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:05:06 ID:R2pyThCC0


だから常識すら解らない・守れない狂師はどんどん処分しろ!

253名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:05:46 ID:NTjFVUtJ0
>>247
主張全部ことごとく退けられた後の「とにかく」にワロタw
254名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:06:17 ID:Us7Dy05U0
>>237
だから、テメェみたいな貧民左翼一般人が日の丸に敬意を払ったり君が代を歌うことを誰も強制してねぇだろ。

公務員ってのは、国民の税金で国民に奉仕する為に雇用されている公僕だ。

日の丸君が代を認めてる国民が過半数を占め、選挙で選ばれた議員や知事が決めた法律や、
その知事が任命した教育長の職務命令は遵守しろ。

個人である前に公務員である誇りと自覚を持て。

言いたいことはそんだけだ。
255名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:06:34 ID:rRdgiTNf0
>>246
>アメリカ:国旗が掲揚されるが儀式強制はない。国歌は学校と特定の関係が無い。

えー?

(3)外国の学校における国旗・国歌の取扱い
http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
256名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:07:30 ID:Egyi5gnG0
>>248
確か、GHQは英語を公用語にしようという動きが水面下であったな。
結局なくなっちゃったけど。
257名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:08:47 ID:+vE2F8ls0

つーか、誰がいつ国旗国歌を決める権利を公務員にやったんだ?
258名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:09:07 ID:0EaVQjv40
アメリカのように一年中国旗や国歌を感じながら暮らしているんであれば強制はいらんよな
やるか、日本も
2591000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 17:10:03 ID:F6u8J2uf0
校旗を掲揚して校歌を歌っていればいいんだお
260名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:10:21 ID:4ftpzvK30
>>257
決めたのは国会議員ね。つまり国民の代表。
261名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:10:42 ID:mrqMZkHPO
>>222
> アメリカは分立してるんじゃないの?
> 大統領を弾劾できるんだから。

それが『分立』の理由になるなら、日本だって総理を訴えられるんだから分立してるっしょ。
262名無しさん@6周年 :2006/09/27(水) 17:11:45 ID:6wMvAfeH0
>>240 訂正

>>140
学校の式典で、国歌斉唱なんてのは、先進国の中では日本ぐらいなもんだお

国民の兵役義務を規定していない国も珍しいわな。
263名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:12:08 ID:7sqUc9400
ほんとうは国旗・国歌なんてどうでもいい
この問題は、売国奴をあぶりだしてくれるのが
なんとも気持ちいい

判事にも多いからな、売国奴は
264名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:13:11 ID:mrqMZkHPO
>>226
いや、喜ばしくはないっしょ。
今東アジアでもめごとが起きるのを、アメリカは喜ばない。
中東でいっぱいいっぱいだから、そこがなんとか片付かない限りはね。
265名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:13:58 ID:TK88uwCz0
>>261
ID:F6u8J2uf0は、都合の悪いレスには一切スルー。
266名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:15:51 ID:rRdgiTNf0
日教組がオウム真理教と同レベルの
国歌反逆危険思想組織であることが社会に知れ渡ったし。
267名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:17:07 ID:mrqMZkHPO
>>247
> とにかく、今の日の丸・君が代は帝国憲法下でも使用されていた代物ですお
> 戦前と戦後で、その意味が変わるわけないだろ! m9(・∀・)ビシッ!!

そりゃそうでしょ。
国旗や国歌は国を象徴するものでしょ。
ころころ『意味』が変わるほうが問題だろう。
戦前の日本が悪の帝国だったとでも言いたいのかね。
268名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:17:10 ID:ejw4qBIg0
>>212
>複数の価値に対してできるかぎり中立的であるべきってことでしょ。
>国家が単なる機能でなく、積極的な精神的価値だと思ってる奴が
>深く反省すればいい。
>自分は国は精神的価値の評価対象ではなく単なる道具であるべきだと
>思うけど。

「複数の価値に対してできるかぎり中立的であるべき」ということ自体が、
「国家の精神」から出てきていることに気づいてないな。

つまり、212は「複数の価値に対してできるかぎり中立的であるべき」と
いうことが国家に対して普遍的に規定されていると思い違いをしている。

しかし例えば、日本でも百数十年前の江戸時代には幕府批判は許されないし、
中共や北朝鮮では今もそうだ。

これだけネットで色々世界の情報を得られる世の中になっても、
「国は単なる道具」というような認識しかないのは、
実は過去の左翼思想の一形態である「無政府主義」に冒されていると
考えた方がいいぞ。
若い人が陥りやすい思想ではあるけどな。
269名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:19:22 ID:mrqMZkHPO
>>259
> 校旗を掲揚して校歌を歌っていればいいんだお

あらら。
で、『校歌は歌いたくない。歌おうが歌うまいが、私の思想信条の自由だ』は認めるのかね?
270名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:21:02 ID:SPizE/VW0
「宗教的、政治的にみて中立的価値のものとは認められない」
これは罷免に値する発言だ。
271名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:22:44 ID:/v7CoQcM0
ウヨにとっての「世界の常識」って、特亜三国とアメリカでやってることなんだな。
272名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:22:50 ID:dFOP0Yxv0
自由とは
他人に迷惑をかけない範囲内です
2731000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 17:24:36 ID:F6u8J2uf0
>>269

校歌に何かイデオロギーでも含まれているとでも言うのか?
思想信条って何?おまいのは歯槽膿漏だお
274名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:26:35 ID:4ftpzvK30
>>272
それじゃ今回は生徒に迷惑をかけてるからアウトか。
275名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:27:21 ID:jGZb/kPy0
>>269
国旗国歌と校旗校歌は同じものじゃないしね

明確な根拠規定も無く授業以外で一律強制的に行えば、認めざるを得ない。
276名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:33:43 ID:hiKfWRKJ0
>>272
歌う人は歌わない人にとって迷惑だ、といわれたらどうする?
僕の自由が君の自由と対立することはあるだろう。
277名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:34:01 ID:WbwAKPnZ0
>>273
含まれてるじゃねーか
278名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:34:36 ID:wQgYhh3M0
>>275
じゃあ学習指導要領に明記されている(明確な根拠規定がある)国旗掲揚国歌斉唱は何の問題も無いな。
279名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:36:56 ID:wQgYhh3M0
>>276
歌う人=仕事をしている人
歌わない人=仕事をサボってる人

↑どちらがどちらに迷惑をかけているのかは一目瞭然だな
2801000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 17:37:44 ID:F6u8J2uf0
つか、君が代の「君」が天皇を指すことは明白なんですお
明治時代〜終戦まで天皇大権の世だったのだからね。
つまり、天皇制という立憲君主制が永遠に続くように謳っているのだから
これはイデオロギーの強要であり、中立ではないお
281名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:38:20 ID:dFOP0Yxv0
>>276 
迷惑の度合はいろいろあるけど
明確な被害があったときの一つの指針
282名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:38:53 ID:4ftpzvK30
>>280
ブサヨは日の丸は認めたわけだ(w
283名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:39:14 ID:NTjFVUtJ0
>>280
お前立憲君主制の意味100万回読んで来いこの低質燃料が
284名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:41:26 ID:NU1U6h880
>>280
現在の国歌に問題があると思うなら、国旗、国歌法を改正するように運動すればよい
教師が何を言おうが現時点での日本の国旗は日章旗、国歌は君が代と決まってるのだから
それが気に入らないと言って仕事をサボる言い訳にはならない。

ぶっちゃけ、嫌なら転職すれば良いだけの話だしw
2851000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 17:43:38 ID:F6u8J2uf0
>>283
与謝野晶子の詩と君が代を聴いて、
歌われている「君」が同じ(国民)に聞こえるんなら、その耳をチョンパしたほうがいいおw
286名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:44:23 ID:wQgYhh3M0
>>280
>つか、君が代の「君」が天皇を指すことは明白なんですお
↑解釈の強要

>明治時代〜終戦まで天皇大権の世だったのだからね。
↑まぁ事実。ただし、事実上の統治体制が民主制だったことには言及していない。

>つまり、天皇制という立憲君主制が永遠に続くように謳っているのだから
↑論理の飛躍。上記二行との論理的繋がりが存在しない

>これはイデオロギーの強要であり、中立ではないお
↑国旗国歌法を無視。法に規定されている以上、中立性は保証されている。
287名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:44:30 ID:4ftpzvK30
さっきから粗悪燃料ばっかだな。
もう少しマシな燃料は無いのか?
288見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 17:47:03 ID:3Owr4RId0
別に君が天皇を指していてもなんら問題もない。
天皇の世よ永遠にと唄うことは、日本人よ永遠にと同義なんだよ。
289名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:47:06 ID:wQgYhh3M0
>>285
仮に「君」を天皇としても、現行憲法において天皇とは

天皇は、日本国の象徴であり日本国民統合の象徴であつて、この地位は、主権の存する日本国民の総意に基く。

ので、何の問題も無い。
290名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:48:21 ID:NTjFVUtJ0
>>285
は?w
立憲君主制になんか問題でもあるのか?
291名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:48:43 ID:Rn4Q/oUX0
チョんの末裔たる天皇を賛美する君が代を強制されるのが
嫌なのさ
292名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:48:55 ID:34+YIftB0
国家国歌(笑)
293名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:48:57 ID:7o7cvN6D0
>>285
なんで?
294名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:49:23 ID:wQgYhh3M0
>>285
いずれにせよ、国歌の内容が気に入らないなら正当な手続きに従って国旗国歌法を改正すれば良いだけの話。
職務拒否の言い訳にはならない。
295名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:53:28 ID:Vjq2WoN80
右翼さん、強制は如何。何事もとりあえずは話し合いをもて、落としどころを探れ。
左翼さん、言論思想の自由を盾になんでもOKとなると、まさにキチガイに刃物になるぞ
司法さん 世界でも有数の高いレベルと称されている。へんな判決だけは厳に慎め。
2961000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 17:55:17 ID:F6u8J2uf0
>>286
制限選挙だった時代を民主制というのかおw
だったら、中国の全人代選挙は民主的だよなぁw

法で共産党独裁国と規定してあれば、イデオロギー的に中立なのかおw

>>289
>主権の存する日本国民の総意に基く。
形式的な後付の論理だね。日の丸・君が代が創られたときの精神ではないね、詭弁だお
297見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 17:57:21 ID:3Owr4RId0
>>296
日の丸が作られたときの精神ってなんだ?
説明しろ。
298名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:57:41 ID:c7j9iejs0
>>273
校歌にイデオロギーがないというなら、国歌にもイデオロギーなんてないよ。
イデオロギーが含まれているか否かは、感じる人次第。
299名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:58:20 ID:yhy6vW5k0
最高裁判決はへんな判決連発じゃんか

あれが裁判所だと折れは思ってない
今回はめずらしくまともな判決が出た稀なケース

陪審員制度はまず行政裁判から
300名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:59:03 ID:NTjFVUtJ0
>>296
日本国憲法否定してどうするよバカ
3011000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:01:11 ID:F6u8J2uf0
>>297
日帝臣民という言葉を知ってるのに、説明しろも糞もないだろw
まさか、臣民の意味さえわかんないのか?
302名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:01:27 ID:4ftpzvK30
>>299
> 最高裁判決はへんな判決連発じゃんか
> あれが裁判所だと折れは思ってない

50過ぎのお友達と人民裁判ごっこでもやってな(´ー`)y−~~~

どうせそううち内ゲバに発展するんだろうけど(w
303見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:02:16 ID:3Owr4RId0
>>301
日の丸いつできたと思ってるんだよ。阿呆。
君が代の元歌はいつ出来たのもしらないんだろう。
まずは、旗の方をどうぞ。
304名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:02:32 ID:hiKfWRKJ0
>>247
戦後の日本国と戦前の大日本帝国が同じとはどういうこと?
中学生にも笑われるだろう。
305名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:02:45 ID:yhy6vW5k0
法律で国歌と制定しても無効となるカテゴリーがある
性質上国歌となれない歌のカテゴリー
君が代はこれにあたる

第一天皇陛下がこのような強制を望んでいない
わざわざそれを御話のなかで伝えられたということを重視すべき
3061000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:04:08 ID:F6u8J2uf0
>>300
否定なんかしてないだろ
法で定めてあれば中立みたいなことを言う人がいるから、カキコしたんだお
 ↓
>>286
>これはイデオロギーの強要であり、中立ではないお
↑国旗国歌法を無視。法に規定されている以上、中立性は保証されている。
307名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:04:33 ID:SPizE/VW0
>>305
無効じゃないよ。勝手に決めるな。
308名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:05:09 ID:c7j9iejs0
>>296
現在の日本や欧米も制限選挙だよ。
年齢制限はああるし、公民権が停止されている人間は
選挙に参加できないし。
309名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:05:15 ID:wQgYhh3M0
>>296
>制限選挙だった時代を民主制というのかおw

言う。
制限選挙が民主制で無いというなら、当時の世界に民主国家はほとんど存在しない。
1945年以前に完全普通選挙が行われているのは以下の三例のみ

1919〜ナチス以前のドイツ
1920〜 アメリカ
1928〜 イギリス

>法で共産党独裁国と規定してあれば、イデオロギー的に中立なのかおw
↑言ってることが意味不明。
独裁国歌における法と民主国家における法を同列に置くことはできない。
「民主国家における法に規定してあれば」という意味ならば、答えはYES。
ただし、その法が有効になった時点で民主国家ではなくなるので無意味。

>形式的な後付の論理だね。日の丸・君が代が創られたときの精神ではないね、詭弁だお
↑これがまさしく詭弁。
いつ作られようと、有効なのは現在の憲法と法であって、過去を問うことに何の意味も無い。
また、過去に不満があるのならば、正当な手続きによって変更すればいいだけ。
職務拒否の言い訳にはならない。
310名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:06:13 ID:n4lv0o5i0
世界の常識なんてどうでもいい。

義務教育の進んでいる日本ではより進んだ考えがあってもいい
伝統もある。

他の占領を繰り返して出来たぽっとでの国と比較する理由がわからない
3111000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:06:55 ID:F6u8J2uf0
>>304
旗や歌の趣旨は、それが出来た時に定まっているに決まってるだろ
同じものを使うということは、趣旨の継続だボケッ!!
312名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:08:11 ID:taF9qnfLO
こっか こっかこっか
313名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:09:11 ID:QAwZ+f450
>>305
まあ、まず、そういうカテゴリーがある部分のソースを出せと。
だいたい、天皇なんか象徴なんだから、
強制しようがしまいが、口をはさむ必要はない。

天皇を持ち出せば、筋が通るとでも思っているのか?
法律で決まっているんだから、君が代は国歌。
314見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:10:38 ID:3Owr4RId0
>>311
旗も歌も軍国主義の遥か前にできている。その起原を探せばもっと遥か古にまで
遡れる。

侵略の為に国旗と国歌を制定したと思ってるお前の頭は空洞だ。
315名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:10:48 ID:wQgYhh3M0
>>305
>法律で国歌と制定しても無効となるカテゴリーがある
↑そんなものはおまえの脳内にしか存在しない

>>308
いやまぁ、厳密にはその通りだが、一応用語としての「普通選挙」とは、
「性別、納税額で区別を行わない」ものを言う。
もっと言うと
狭義の普通選挙 = 納税額に関係なく国民成人男子に選挙権を与える
広義の普通選挙 = 納税額、性別に関係なく国民成人に選挙権を与える。
316名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:10:56 ID:XcSo90Bt0
公務員は赤旗が多いと思うが、なぜ国民の税金で食べて生きてるのだろう
しかも、高給取りだし。

317名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:12:25 ID:yhy6vW5k0
>>284

個人・国民・主権者と法律の位置関係がわかってない白痴の意見だなw

>>302
腐れ不治3KKK社員同士で語ってれば?
プッ )

腐れ不治3KKK社員同士で語ってれば?

世界で馬鹿にされている不治3KKK

松沢・神奈川県知事イラネ
318名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:12:33 ID:QAwZ+f450
>>311
あほか、国民性が違うのに、趣旨がいっしょなわけがねえ。
今では、君が代は国歌として存在するだけ。
それ以上でもそれ以下でもねえ。

歌の内容で文句があるなら、他国の国歌を聴いてみろ。
戦争を煽っていない国歌は日本の国歌ぐらいだ。
319名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:12:42 ID:6KOp1RFrO
言葉遊びはどうでもいいよ…
国家や国歌ってさ、フツーに考えたら国の『真ん中』やん?
これを真ん中違うって言う人の立ち位置こそズレてるんぢゃねぇ?
3201000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:13:09 ID:F6u8J2uf0
今のドイツがハーケンクロイツを掲げて、いやこれはナチスではりませんと言ったら、
そうですね♪と言うのかね、おまいらは?ん?
321名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:13:16 ID:fuv1SSS+O
自分が住んでる国の国旗を好きだ嫌いだとか、国歌を歌いたい歌いたくないとか、そんな事考えたこともないなぁ
卒業式や入学式でも普通に歌ってたし、周りの友達とか教員にも歌ってなかったり、起立してなかった人も居なかったし
そういう事を考える人って多いのか・・・
322名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:14:02 ID:Q400Ebpq0
教育勅語も知らん教師連中が何を言うか。けっ。
323名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:14:06 ID:SPizE/VW0
>>316
安定した公務員の立場からすれば、民間がでしゃばる世の中は自分にとって迷惑なのだろう。
324名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:14:19 ID:3r0bc+jq0
>日の丸・君が代への忠誠義務がないことの
>確認を求める訴訟を横浜地裁に起こしている。
つまり外国人認定をして貰いたいわけだな、好きな国籍を取ればいい。
325見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:14:33 ID:3Owr4RId0
>>320
ハーケンって国旗じゃないだろう。
326名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:14:54 ID:wQgYhh3M0
>>320
言う。
ドイツの国旗はドイツ国民が決めればいいこと。
日本国民が関知する問題ではない。
327名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:15:09 ID:yhy6vW5k0
>>321

そういう人がいる場合はそういう人の自由もあんたの自由と同様に尊重しようね
328名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:15:38 ID:r01mH7/f0
知事の意見にも一理あるな。国旗国歌法そのものの合憲性に踏み込まないで、
ケチをつけるのも変な話だ。
329名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:15:51 ID:4ftpzvK30
>>320
ハーケンクロイツはナチスのシンボル。
ドイツ三色旗はドイツのシンボル
日の丸は日本のシンボル

それ以上でもそれ以下でも無いけどこれのどこに不満なんだっけ?
330名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:15:58 ID:NTjFVUtJ0
>>306
憲法第1条は後付けの理屈で詭弁だって言っておきながら
否定でないとは…

もうめちゃくちゃw
331名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:16:13 ID:m1Tgz1SP0
>>311
制定したときの趣旨なら、
日の丸や君が代には、軍国主義なんて趣旨はないからOKだね。
よかったよかった。
332名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:16:16 ID:1FUbpPyg0
狂師の国旗国歌が軍国主義等と言うトンデモ
反日行為を認めるわけにはいかないよなぁ
333名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:16:24 ID:ltiv/xmh0
>>310
その通りかもしれんが、別に国歌も国旗も踏みにじる
権利があっても良いとは思うね。
ただし、そういう自由を主張する人間は、
他の国の国家や国旗に対しても
同じ事をやる傾向があるので、その点のマナーを
しっかりと教えなければならない。

結局、日本は孤立して生きて行く国では無い、という前提に
立った場合。国旗や国家に対するマナーを自国の物を通じて
学ぶという大変に大事なマナー教育の放棄をしてるんだよ。

日本で保証された国旗国歌を踏みにじる自由を、勝手解釈で
他の国に適用するような人間だけは教育して欲しく無い。
3341000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:17:05 ID:F6u8J2uf0
>>326
だから、おまいは、日帝臣民時代の旗を強要されてもいいわけだ
それは、わかったお
だが、これはイデオロギーの強要だ
335名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:18:02 ID:wQgYhh3M0
>>320
ちなみに、ドイツで否定されているのはナチスが行った「ホロコースト」のみ。
ナチスドイツ下で行われた戦争自体について善悪を問う議論など存在しない。
336名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:18:12 ID:4ftpzvK30
>>334
> だから、おまいは、日帝臣民時代の旗を強要されてもいいわけだ
> だが、これはイデオロギーの強要だ

日帝臣民時代の旗ってあの朝日が採用している旭日旗のことだっけ?
337名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:18:17 ID:i0ZHV2xSO
>>326
ドイツがハーケンクロイツを掲げるような国家体制になったら
口出しするのは当たり前だろ。
338名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:18:48 ID:QAwZ+f450
>>320
ハーゲンクロイツは元は党章だな。10年間しか国旗になってない。

現在のドイツ国旗なんか、思いっきり軍服からカラーリングを持ってきているじゃねえか
339見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:18:51 ID:3Owr4RId0
>>334
阿呆、日の丸や君が代と先の戦争は関係ないだろう。
旗や歌のせいで戦争になったんかい?
340名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:18:57 ID:fuv1SSS+O
>>327
そうだね
つか、そんな事でちょっかいなんか出さないよw
口論とかになりでもしたら面倒臭いし
3411000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:20:28 ID:F6u8J2uf0
>>331
今の憲法やその中に謳われている象徴天皇制は、「戦後」のものですお
戦前に出来た旗や歌が「戦後の精神」で作られたわけがないだろ犬。
342名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:20:59 ID:QAwZ+f450
>>339
どうしても、国旗や国歌に戦争責任を押し付けたい
キチガイは、事の本質を見ようとしないんだよね。
343名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:21:03 ID:QEiT3cuLO
朝日は海軍旗のパクリ
344名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:21:05 ID:ngVDE4O70
国旗国歌を尊べというのは国民の3大義務のようなものだろが。
バカ裁判官は他の国をもっとよく見てみろ。忠誠を誓うようなことは当り前なのに日本はまだ序の口。
指導要領は教師の雇用者の裁量の範囲だと気づけよ!
やはり教育基本法をはじめ、憲法を改正するしかないと思う。

我ながらカッコイイ文章が書けたなw
345名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:22:15 ID:Us7Dy05U0
だ・か・ら

国旗国家法案は、国民に選ばれた国会議員が可決した法律だし、
職務命令を出しているのは国民の信任を受けた知事が任命した教育長だ。
公務員は職務命令を守れ。
個人的な主義主張は勤務時間中は控えろ。

個人的な主義主張をアピールしたいなら勤務時間外にやれ。

それでも職務命令を守らず、処分されることが不満なら辞職しろ。
346見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:22:19 ID:3Owr4RId0
>>341
日本の歴史を長いスパンで捉えられない君は不幸だね。
古からあった旗も歌も、いろいろな時代を通過して存在してるですよね。
一度でも惨めなことがあったからって歴史を塗り替える発想は日本人はとらない。

347名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:23:10 ID:wQgYhh3M0
>>334
仮に「イデオロギーの強要だ」と感じる人間がいたとしても、それはイデオロギーの強要ではない。

なぜなら、国民として正当な手続きをもって国旗国歌法を改正する権利を与えられているからだ。
348名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:23:20 ID:yhy6vW5k0
>>324

他人の自由に干渉する
こいつこそ非国民
イラネ
324は不治3KKK国民と認定w
日本から出て行け

強制と処分を一刻もはやく止めて正常に戻すべき
教育者としての器量の問題である
責任は校長と委員会側にあるのだ
349名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:23:22 ID:uwWK+tPd0
>>341
戦前も実質的に象徴天皇制とかわらんかったけどね
350名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:23:23 ID:QAwZ+f450
>>341
何だよ、戦後の精神ってww
精神の問題じゃなく、国の体制の問題だろうが。
国旗国歌を変えることが戦争をしないようにすることになならないんだよ。

その辺を取り違えるな。
351見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:23:51 ID:3Owr4RId0
>>341
> 戦前に出来た旗や歌

戦前という用語は普通戦争の直ぐ前のことを指すんだよ。
旗も歌も先の戦争のずっと前にできているんだよ。
352名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:24:11 ID:/v7CoQcM0
ドイツは戦後、国歌の1番の歌詞が覇権主義的として国内で批判され、3番のみを正式な国歌とした。
フランスでは、国歌の歌詞が残酷すぎるから変えようという運動がある。
アメリカでは、国歌にスペイン語の歌詞を作ろうという動きがある。
イギリスでは、スコットランドやウェールズで「女王陛下万歳」を流すとブーイングされる。
スペインでは、バスクはおろかカタルーニャ地方でもスペイン国歌へのブーイングがある。

国旗・国歌などは所詮シンボルだから、政治的に中立でないとみなされて、
国内で論争があることなど世界的に珍しくもなんともない。
だからシンボルについて反対の考えを持つ人間に対して、
敬意を公権力が強制するようなことはマトモな先進国ではやらない。
3531000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:24:14 ID:F6u8J2uf0
サクラ吹雪のサライに帰りたい犬どもの理屈はわかったお
354名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:24:47 ID:NTjFVUtJ0
>>346
多分ファミコンのリセットボタンと同じ感覚なんでしょうねw
355名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:25:11 ID:9wdyiwJF0
>>326
言わん
アメリカの大統領が、どっかの国の大統領に
開拓時代のネィテブアメリカンの酋長の杖をあげたら、
おまえは文句を言うのか

356名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:26:20 ID:wQgYhh3M0
>>337
当たり前ではない。それは内政干渉。
現に、日本の近辺には独裁国家がいくつか存在するが、日本はその国家体制自体を批判しない。
国家体制の違いを前提として対処することはあってもな。
357名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:26:36 ID:M0FApxkr0
>>315
>一応用語としての「普通選挙」とは、
>「性別、納税額で区別を行わない」ものを言う。
それは単に、制限を緩和した後になって、それ以前の
方式と呼び方を変えたに過ぎない。
もし、今後選挙権の条件に大きな変更があれば、
現在の選挙と、緩和された方式による選挙は別の
呼び方になるだろう。


選挙権に性別や納税額制限がある場合は非民主的で、
年齢制限があっても民主的である根拠は?
358名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:27:55 ID:4ftpzvK30
>>352
> イギリスでは、スコットランドやウェールズで「女王陛下万歳」を流すとブーイングされる。
> スペインでは、バスクはおろかカタルーニャ地方でもスペイン国歌へのブーイングがある。

これは君が代を韓国で流すとブーイングが起きるようなものだな。
359名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:29:16 ID:VBSE9qUe0
>>320
ハーケンクロイツはナチス党の旗で、ドイツ国旗ではない。
ナチスはもうないんだから、ハーケンクロイツを国の行事に掲げるのはヘン。
現在の日本の行事に三つ葉葵の旗を掲げないのと同じ。
3601000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:29:32 ID:F6u8J2uf0
だから、おまいらは、今の中国・朝鮮のような身分階級社会に帰りたいんだろw

回線切って、巣に(・∀・)カエレ!!
361名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:30:31 ID:Us7Dy05U0
>>352
>だからシンボルについて反対の考えを持つ人間に対して、
>敬意を公権力が強制するようなことはマトモな先進国ではやらない。

「公務員」っていう主語を抜かしているのが反対派のイヤらしいところ。

公務員に「職責を果たせ」って言ってるだけで、誰も個人に強制しているわけじゃないのに、
わざと「一般人」とか「個人」とか「人間」とか矮小化して誤魔化そうとしている。

こざかしい。
362名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:30:55 ID:wQgYhh3M0
>>352
>国旗・国歌などは所詮シンボルだから、政治的に中立でないとみなされて、
>国内で論争があることなど世界的に珍しくもなんともない。

ならば国内で論争して、そして改正すればいいだけの話であって、現行の法を無視していいということにはならない。

>敬意を公権力が強制するようなことはマトモな先進国ではやらない。
↑この問題をまったく理解できていないことを露呈している。
まず、「敬意の強制」など誰もしていない。強制されているのは「仕事」。
次に、強制されている対象は一般国民ではなく「公権力の側の人間である公務員」。
363名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:31:18 ID:yhy6vW5k0
>>347 国民として正当な手続きをもって国旗国歌法を改正する権利

ヴァカですか?
選挙法すらまともじゃないんだから
今の国会すら無効だぜ ?

ブウヨは日本から出て行け
おまえらがいると国が汚染される

ブウヨ国とブウヨ国定放送不治3KKK

他人に強制しない
国のイロハ
強制するやつは自らも「出て行け」と強制されても文句はいえぬ

鏡見たら?
364名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:31:37 ID:GA+o7w610
こりゃ日本国憲法も中立的でないと言い出しかねないな
365見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:31:42 ID:3Owr4RId0
>>360
思考が幼稚過ぎますよ。もうちょっと自国の歴史や文化について
学習しましょう。

それと、国旗・国歌に反対する連中の思想についても研究しましょう。
366名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:31:55 ID:4ftpzvK30
>>363
> ブウヨ

( ´,_ゝ`)プッ
367名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:32:33 ID:j5I+opTe0
日の丸・君が代が嫌だというのも自由だし権利ではないのか?
最大の問題は強制させていることだ。
日の丸・君が代が嫌な人たちの人権を侵害するのはよくない。
368名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:33:01 ID:9cE7k6nv0
>>334
日の丸にイデオロギーなどない。
日の丸にイデオロギーがあるというなら、スーツ(背広)の強要だってイデオロギーの強要だし、
体育の時間の1500m走の強要だって、水泳の強要だって、始業時の起立・礼の強要だって、
交通信号遵守だってイデオロギーの強要だ。
369見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:33:31 ID:3Owr4RId0
>>363
あのな、日本国民として生れてくることは半ば強制なんだよ。
親が日本人の場合はね。選択の自由などないの。
370名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:35:02 ID:pzsc4KNM0
別に日の丸君が代反対でもいいよ。自由だ。
でも仕事しないんだから自由の裏にある責任というものうぃ取らせないといけない。
ようするにクビにすればいいだけ。
371名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:35:08 ID:wQgYhh3M0
>>357
何が言いたいのかよくわからんが、言ってることはその通りだぞ?

>選挙権に性別や納税額制限がある場合は非民主的で、
>年齢制限があっても民主的である根拠は?

制限があったら民主的ではない、なんて俺は言ってないよ?
「今現在」、普通選挙と言った場合の一般的な定義を例示しただけ。
>>309=俺ね
372名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:35:47 ID:ji2cpk/T0
教師が進んで反体制派を育てようとするこの国って一体…w
373名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:35:56 ID:4ftpzvK30
>>367
なら公立の教員やめればいいだけ。
日の丸君が代とは無縁の私立校なんて探せばあるだろ。

死刑を執行したくない人間は死刑執行人になる必要が無いのと同じ理屈だ。
374名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:35:57 ID:9cE7k6nv0
>>367
数字を扱うのがイヤな数学教師に数学の授業を強要するのは?
体を動かすのが嫌いな体育教師に体育の授業を強要するのも人権侵害ですか?
375名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:36:18 ID:Us7Dy05U0
>>367
>日の丸・君が代が嫌な人たちの人権を侵害するのはよくない。

だから、公務員なら職務命令を守れっていう常識を求めるのが人権侵害なのか?

職務命令を守らないから処分を受けるんだし、処分は不服なら公務員を辞めれば済む話だろ?

誰も、「個人」に強制してない。

「公務員」という公人に職責を果たせと言ってるだけだ。
376名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:36:40 ID:dFOP0Yxv0
>>320
これは明確な 屁理屈
377名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:38:33 ID:ji2cpk/T0
>>367
職務規定を破ったらクビだろ。
民間も公務員も関係ない。
378357:2006/09/27(水) 18:38:36 ID:9cE7k6nv0
>>371
>制限があったら民主的ではない、なんて俺は言ってないよ?
だとすれば、性別や納税額による選挙権の制限があったからといって、
非民主的ってことはないってことでOKだな。
379名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:39:46 ID:4ftpzvK30
なぁ・・・、サヨはもう少しみんなをうならせるまともな意見は言えないのか?
380名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:39:49 ID:Q2nK2KZk0
>>348
なにカリカリしてるんだ?
お前がお前の祖国に帰って兄弟仲良く嘗糞していれば済む話だろ?
381名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:40:20 ID:5Ms08ov+0
こういう民意に沿わないバカ裁判官を辞めさせることはできないのか?
裁判官の罷免をもっと簡単にできるようにするべきだな
382名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:40:23 ID:pzsc4KNM0
思想信条の自由は主張するくせに、職業選択の自由は行使しないアカ教師ww
383名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:40:49 ID:9cE7k6nv0
>>320
ハーケンクロイツはナチスの紛れもなく旗。
日の丸は紛れもなく日本の旗。
日の丸を掲げて「これは日本ではありません」と言ったら
「はぁ?」って感じです。
384名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:41:23 ID:pLvJRqa/0
まあ安倍内閣が日教組叩き潰してくれるのを期待するしかないな
385名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:41:25 ID:j5I+opTe0
公務員だってひとりの人間であり個人であるのだぞ。
ろくにアジアの国々に謝罪ができない日本に従わなくていけないのが嫌だけど、
仕方なくやっている人だっているという事実がわからないのか?
一人の人間として日の丸・君が代だけは嫌だということを宣言して何が悪い?
強制することがこうやって憲法違反だとわかったのだから、お前たちも裁判所に従え。
日本人として恥ずかしい。
386:2006/09/27(水) 18:41:27 ID:h7cot7sF0
旗や歌が戦争したわけではない
過去のシンボルが戦争に結びつくなら
”日本”という国号も”天皇”の存在も
ダメってことになるぞ。
387名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:42:47 ID:4ftpzvK30
>>385
> 一人の人間として日の丸・君が代だけは嫌だということを宣言して何が悪い?

いや、宣言したっていいんじゃないの?
ただ式に参列しているときはちゃんと起立して斉唱すればいいだけなんだから。
388名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:43:54 ID:wQgYhh3M0
>>378
うむ。まったくOK。
おそらくおまいは最初から俺の言いたいことを誤読しているw>>309読んでくれ
389名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:43:55 ID:GA+o7w610
>>386
最終的にはそれが目的だから
3901000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:44:54 ID:F6u8J2uf0
白痴のような国旗がよければ、おまいらは、それでいいんだろさw
(蔑視用語スマソだお)
日本の国旗には、自由を現す青い色が無い、つまりアカの旗だ、よく見れお
391名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:44:56 ID:pzsc4KNM0
>>385
日の丸君が代に反対する自由を主張しておきながら
地裁の判断に反対する自由は認めないサヨクwww
392名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:45:48 ID:4ftpzvK30
385 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/09/27(水) 18:41:25 ID:j5I+opTe0
公務員だってひとりの人間であり個人であるのだぞ。
ろくにアジアの国々に謝罪ができない日本に従わなくていけないのが嫌だけど、
仕方なくやっている人だっているという事実がわからないのか?
一人の人間として日の丸・君が代だけは嫌だということを宣言して何が悪い?
強制することがこうやって憲法違反だとわかったのだから、お前たちも裁判所に従え。
日本人として恥ずかしい。

ニュース速報+からj5I+opTe0を検索:
--------------------------------------------------------------------------------
【政治】 甘利経産相 「サハリン2、日本に過剰反応の面が。反論検討」「東シナ海ガス田、中国と共同開発で一致」[1件]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159269202/461
461 : 名前:名無しさん@6周年 E-mail: 投稿日:2006/09/27(水) 02:18:22 ID:j5I+opTe0
共同開発はたしか中国に技術を提供して、資源は中国のものになるはずだ。
要するに中国に恩を貸すという政策だということだ。
もっと対極的に見ればガス田なんか日本にとっては必要ないものだ。


「日本人として恥ずかしい」ねぇ・・・
393名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:46:04 ID:yhy6vW5k0
>>375

ワロタ
すんごーい屁理屈だな w

公務に入らないのだから従う義務なんてどこにもない
これは法律で決まるものではなく
生まれてきたときからの権利
どの歌や旗に敬意を示すかは各人が決めてよい
他人に強制するやつは非国民
日本から出ていけ
394名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:46:05 ID:p/DGJep60
>>385
好きなだけ宣言すれば?
従わないのを正当化するのであれば、生徒がその教師の意見に従わなくても
それを尊重しないといけなくなるぞ?
勉強嫌いな生徒に勉強を強要するのも侵害になるからねw
395名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:46:08 ID:9cE7k6nv0
>>385
体育教師だって一人の人間。一人の人間として体を動かすなんて大嫌いだと宣言して何が悪い?
体育の授業をボイコットしたり、生徒が体育の時間中に体を動かしているのを見て、
それを妨害したからといって処分するは不当だ!


って言いたいんですか?
396見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:46:25 ID:3Owr4RId0
>>390
それはお前の考えだろう。なんだ、君は自分のイデオロギーを
他人に強制するのかよ。
少しは反省しろ。
397名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:46:26 ID:5YuMw6ThO
>>385
どこを縦ですか?携帯だと分かんないんだよね・・・
398名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:47:25 ID:wQgYhh3M0
>>390
だから、今の国旗が嫌ならば正当な手続きをもって国旗国歌法を改正しなさい。
ただそれだけのこと。

職務拒否とはまったく別の問題であって、このスレでどうこう言うこと自体無意味。
399名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:47:44 ID:NTjFVUtJ0
本来イデオロギーの発揮される対象ではないはずの物に
イデオロギーめいた偏見を植え付けたのは言うまでもなく
戦後の平和教育等だと思うが、
何がタチ悪いって、本人たちが変なイデオロギーに
染まっていることに気づかずに
「国旗・国歌のイデオロギーが〜」的に大騒ぎしてることが
一番タチ悪いわい。
400名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:48:14 ID:9cE7k6nv0
>>393
卒業式は公務です。
401名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:48:27 ID:p/DGJep60
>>390
青色の無い国旗なんていくらでもあるわけだが、それらすべてがアカの旗になるのか?
すごい理屈だなw
402名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:48:45 ID:Us7Dy05U0
>>385
>公務員だってひとりの人間であり個人であるのだぞ。

そうそう、職業選択の自由があり嫌な仕事を誰にも強制されない。

だから、職務命令に従えず、処分されるのが不服であるのならば職を辞すればいいだけの話。

リストラだ派遣社員やパートだ、下界で地獄を味わってる国民がたくさん存在するのに、
職務命令に従わないで、テメェらの主義主張を声高に叫んで権利ばかりを主張してる
腐れ教師をどんだけの人間が支持するのかちょっとは考えろ。

オマエらの考え方はめっちゃズレてんだよ。
4031000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:49:44 ID:F6u8J2uf0
>>396
白地に赤丸の日の丸は、天皇不敬罪があり、今よりもかなり自由が制限された時代の産物だ
そういうイデオロギーの旗を強制したいおまいは犬だなwww
404見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:50:18 ID:3Owr4RId0
>>390 はこのスレ一番の馬鹿発言。

 1000 willows ◆YMO/TMcupE そこになおれ。
わしが介錯してやる。
405名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:50:51 ID:cHn9XIgeO
日本狂職員組合歌

1.幼き子らを 洗脳し
  今ひるがえる アカの旗
  主席と同志の 指すところ
  紅衛兵を はぐくみて
  世紀の狂師 我らゆく
  ※我ら我ら 我らの日狂組

2.革命願い 血と燃えて
  己動かず 煽動し
  結べる同志 五十万
  職場でオルグ 最優先
  従わぬもの 糾弾す
  ※(くりかえし)

3.ああ朝貢の 夢を見て
  我が子を除いて 革命闘士
  選民思想 極まれり
  詭弁とコネを 鍛えつつ
  我等インテリ 今日も行く
  ※(くりかえし)
406ほうき:2006/09/27(水) 18:50:51 ID:KVyvZuyc0
このスレの中で共産主義の最終目標がどんなだかいえる人はいるのだろうか?
407見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:51:17 ID:3Owr4RId0
408名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:51:19 ID:j5I+opTe0
>395
体を動かすのが嫌な奴が体育教師になるわけないだろ。
知恵遅れですか?


日の丸・君が代は若い世代だけではなく、年配の人たちだって嫌だと言っている事実を認めるべきだ。
それに日の丸・君が代を職務に強制することが憲法違反だということがわからないのか?
反論する人たちは日本語が読めますか?理解できないのですよね?
409名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:51:35 ID:4ftpzvK30
>>1に賛成の人も反対の人も、そろそろID:F6u8J2uf0はNG登録しておいた方がいいぞ。
チラシの裏の妄言もNGIDに登録して消し去れば少しはこのスレも読みやすくなるだろう。
410名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:51:39 ID:/v7CoQcM0
>>398
国旗国歌法には尊重義務規定、強制規定はありません。
今回の裁判で判断されたのは、教育委員会の命令が憲法・教育基本法に違反し、
自らの権限を越えてなされたということ。
裁判は行政の行為の違法・無効を争う正当な手続です。
411名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:51:48 ID:QAwZ+f450
>>390
ハーゲンクロイツは自民党の党旗を国旗にしたようなもの。
無知は哀れ。

自由が青なんて人が勝手に決めたことだろ。
ばかじゃねえの。
4121000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 18:51:48 ID:F6u8J2uf0
>>404
国旗の起源がフランスの三色旗にあることは知ってるだろ
犬w
413名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:51:57 ID:9cE7k6nv0
>>403
>白地に赤丸の日の丸は、天皇不敬罪があり
日本語で書いてくれ。
日の丸と天皇陛下に対する不敬罪の関連を教えてください。
414名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:52:28 ID:Qqy4BGVW0
大極旗が作られた当時は、大清属国国旗だったから、
今でも韓国は清の属国って事だわな。1000 willowsのウルトラ理論によればの話ではあるが。
415名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:52:32 ID:M+D2XRM/0
本当はサヨのみんなも控訴審での決定的な敗北を予感して暗い気持ちなんでしょ
416名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:52:38 ID:NTjFVUtJ0
>>390
左翼のアジビラみたいな文章www
417名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:52:48 ID:GCQZZ3R50
国旗掲揚・国歌斉唱無しで、起立する状況でしない場合、

式典で起立しない事に対して、処分があって当然だろ。
418名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:53:50 ID:cHn9XIgeO
>>408
日本語でおk

よくわかったよ
君が可哀想な子だって事は
419名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:54:16 ID:p/DGJep60
>>408
とりあえずおまえさんが差別主義者なのは理解した。
420名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:54:21 ID:9cE7k6nv0
>>408
>体を動かすのが嫌な奴が体育教師になるわけないだろ。
そう。当然だよな。
それと同様に、国旗国歌に対する敬意を示さない、かつ他人の国旗国歌に対する敬意を
妨害などする者は、教師にすべきでないから、処罰するんです。
421名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:54:42 ID:4ftpzvK30
>>408
> 日の丸・君が代は若い世代だけではなく、年配の人たちだって嫌だと言っている事実を認めるべきだ。

百歩譲って聞きますがどういう国旗と国家なら満足なんですか?
特に無ければ君が代・日の丸のままで妥当ですよね。

ちなみにサヨさんは高裁でも勝てると信じていますか?
422名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:55:00 ID:2bygJbYMO
神奈川県知事って、代々陰薄いだよね。
423名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:55:05 ID:dFOP0Yxv0
>>408
それがそういう人もいるらしい
なんせ、人前で話せない教師も居ると聞いた
424名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:55:17 ID:n4RTuDaw0
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
第1回 特別シンポジウム
ビルマの日本軍「慰安婦」を追い続けて

スペシャルトーク 
森川万智子(フリーライター)
根本敬(東京外語大学教員)

ビデオ
『シュエダウンの物語〜ビルマの慰安所と”現地妻”が語るもの』
日本キリスト教会館
6F 6AB号室

お問合せ
女たちの戦争と平和資料館



教育基本法改正を考える学習会
今、学校現場で起きていること
―日の丸・君が代裁判をとおして―
日時:9月29日(金) 午後7時〜9時
場所:巣鴨ときわ教会(JR巣鴨駅徒歩3分)

講師:根津 公子(鶴川第二中学教諭)
   市野 宗彦(グループ多摩じまん)
主催:日本基督教団東京教区北支区教育部・社会部
http://www.jade.dti.ne.jp/~jpj/jp-moyoshi-article.html#anchor06092803
425名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:55:21 ID:yhy6vW5k0
>>387

外見だけ整っていればいいという馬鹿

>>395
そういう体育教師が集団で全国各地で訴訟起こしたら
そのときまた書いてね
わかった ? ボク ?

>>375
産経など
だれも読んでくれないという現実
から目をそむける
    それが不治3KKKクォリティーwwwww
    現実逃避と他社嫉妬の達人
    それが不治3KKKクォリティーwwwww

    |     オレ・・・モウスコシダケガンガッテミルヨ・・・.
    |  ('A`) << 3KKK社員たち
   / ̄ノ( ヘヘ ̄ ̄     2ちゃんねるで www

            ∧_∧
     ∧_∧  (<_`   ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  >>375、387、395
    /   \     | |
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    不治惨軽キチガイ警報か・・・
  __(__ニつ/      / .| .|____ ブウヨ
      \/____/ (u ⊃   オマエラ日本から出ていけ

  松沢・神奈川県知事 おまえもだ
426名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:55:32 ID:7d9Td8H80
>>413
> 天皇不敬罪があり、今よりもかなり自由が制限された時代
だろ
427名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:56:12 ID:Qqy4BGVW0
>>412
北朝鮮の旗も随分青が遣われてますなぁ。
スペインはさすが王国なだけあって、青が見当たらな…
おっと、柱の足元にちょっとだけ水色が使われてますなw
428ほうき:2006/09/27(水) 18:56:16 ID:KVyvZuyc0
日の丸の起源も知らないのか?

どうせ皇国史観とか言われても何ソレとかいいそうだなおまいら
429見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:56:19 ID:3Owr4RId0
>>412

国旗の起原についてもう少し勉強しろ。
フランスの三色旗以前に国旗はなかったのか。
日の丸は源氏の旗印だろう。それよりも前に天皇が使ってたという説もあるが。
430名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:56:24 ID:p/DGJep60
>>412
国旗ってえらくそこの浅い物なんですね。
国旗がフランス革命以前に無いのかよw
431名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:56:52 ID:wQgYhh3M0
>>393
>公務に入らないのだから従う義務なんてどこにもない
↑根拠の無いきめつけ。

学校教育法20,38,43条に基づいた学習指導要領に従い、学校教育法14条に基づいた職務命令を公務でないとする根拠を示してください。
432名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:56:55 ID:4ftpzvK30
>>425
他人に危害を加えて手遅れになる前に病院逝っとけ(w
433名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:56:55 ID:GCQZZ3R50
コイツら、転職して、日本の国旗掲揚・国歌斉唱の無い私立校に行け。

朝鮮学校なんて最高だぜ。起立して高らかに国歌を歌うんだろうな。
434名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:57:43 ID:GNPkg6FM0
赤とか特定新興宗教の信者が裁判所にも潜り込んでいるらしいからね。
435名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:58:01 ID:ep0Fuyuf0
>>403
できたころは天皇不敬罪、なかったんじゃないw
436名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:58:05 ID:l+KjX1Ok0



韓国人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、画像を保存してね。
437名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:58:17 ID:KfITFOHP0
朝日新聞より

>判決はまず、日の丸・君が代の歴史的な位置づけについて「第二次大戦終了まで、皇国思想や軍国主義思想の
>精神的支柱として用いられてきたことは否定しがたい」と指摘。「国旗・国歌法で日の丸・君が代が国旗、国歌
>と規定された現在でも、なお国民の間で宗教的、政治的にみて価値中立的なものと認められるまでには至っていない」と述べた。

>これを踏まえ、「教職員に一律に起立・斉唱とピアノ伴奏の義務を課すことは、思想・良心の自由に対する制約になる」
>として都教委の通達と校長の職務命令は違法だと結論づけた。

まず判決文を読んで欲しい。特に上段。
知事が疑問に思うのも当然だと思う。
438名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:58:25 ID:kM7z7lAc0
>>410
つ[特別権力関係]
439見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 18:58:51 ID:3Owr4RId0
北朝鮮の旗は世界で一番美しいという評価もあるわな。
わしは嫌いだが。
440名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 18:59:42 ID:QAwZ+f450
>>430
国旗としてはないようだが、
紀元前3000年以前にまで、国旗の起源はさかのぼる。
>>412はぐぐって調べないから適当なことを言うんだよな。
ハーゲンクロイツにしても。
441名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:00:11 ID:cHn9XIgeO
国旗国歌が嫌いとか、誤魔化さなくてもいいよ
つまり日本が嫌いなんだよね?
無政府状態にでもなって人民解放軍に占領して欲しいんだよね?
いいんだよ、はっきり言いなよ
公安呼ぶからさwww
442名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:00:53 ID:GNPkg6FM0
>>433
それはかまわないのでは?
彼らが嫌いなのは日の丸&君が代。
義勇軍行進曲とか、北朝鮮の国歌なんて嬉々として起立し、大声で歌うよ。
443名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:01:23 ID:1O6j0oBR0
忠誠義務の確認訴訟って?

遊びで裁判するな!
444名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:01:44 ID:bSZpxDdq0
国旗国家は戦前の軍国主義を連想させるんだから
21世紀になったことだし、現在の日本国民が
新しいデザインの国旗、新しい国歌を制定すればいいじゃない
445名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:01:56 ID:cmy1viYx0
>>393
どうしても職務が嫌なら辞めればいいだけで強制なんかじゃない。
どんな仕事でも自分がやりたくない部分は必ずある。
それをどうしてもやりたくないなら辞めればいいし我慢できれば
続ければいいだけのこと。

生徒が平泳ぎをやりたくないならクロールだけやってればいいが
水泳コーチが平泳ぎを嫌いだからやらないと言えば簡単にクビに
なるのと同じことだ。

生徒に与えられた選択権は職業である教師の側には存在しない。
446名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:02:05 ID:hiKfWRKJ0
>>279
>歌う人=仕事をしている人
>歌わない人=仕事をサボってる人

 仕事の内容が問題だね・
歌う人=長いものには巻かれろと教育する人
 歌わない人=自主独立が大切と教える人

 どうだ、参ったか?
447名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:02:11 ID:wQgYhh3M0
>>410
法に基づいて制定された学習指導要領において、国旗国歌法に基づいて日の丸・君が代を掲揚・斉唱することを指示されています。
教育委員会はこれに従い、学校教育法14条に基づき、職務命令を発する権限を持ち、違反者を処罰する権限を有します。
したがって、いかなる法に照らし合わせても教育委員会の行為は権限を越えていません。

したがって、単純に裁判官の判断が誤っているというだけのことであり、高裁・最高裁で訂正されるでしょう。
448名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:02:12 ID:PeFKazUu0
>>341
君が代の歌詞は古今和歌集(もしくは和漢朗詠集)から選ばれてるんだが。
どちらも平安時代に出来たもので1000年以上前の歌。

もちろん「君」の意味は時と場合によって変化している。
恋人のことであったり、結婚式の新郎新婦であったり、家長や領主であったり。

反対派の言う「君が代」も確かに戦争中などは天皇を指していた。
天皇個人か、天皇を筆頭とした政治体制化(国体)か、日本そのものか。

君が代は政治体制や君主がどのように代わっても使える便利な歌だ。
極論だが、日本の統治者が金正日になろうが、直接民主制になろうが今の歌詞で使える。
だから制定当初の意味ではなく現在の意味で考えることが重要なんだ。
449名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:02:27 ID:yhy6vW5k0
国歌・国旗問題がなければみんなで心をひとつにして卒業生を送り出せる

その場に国歌・国旗問題を持ち込んだブウヨどもの犯罪性は大きい

強制などない正常な環境で卒業生と礼儀を交わすのが人としての道

  ブウヨ
      教育のことなど実は何も考えていない
     外見だけ整っていれば満足のA型人間
        オマエラ日本から出ていけ
     松沢・神奈川県知事 おまえもだ  
450見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 19:03:59 ID:3Owr4RId0
>>449
で、左翼教師がめざす国に自由があると思ってるんかい。

451名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:04:13 ID:hiKfWRKJ0
>>281
黙ってるより騒音出されるほうが迷惑じゃないかな?
452名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:04:14 ID:cmy1viYx0
>>408
国旗や国歌に敬意を払えない奴は公立教師になんてなるな。
453名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:04:38 ID:Yra3tfTU0
>>408
体を動かすのが嫌いな人間だって、老若男女問わずたくさんいるよ。
日の丸君が代が嫌いな人間より多いかもしれない。
それなのに体育教師だという理由だけで、体を動かすことを強要するのは憲法違反ですね。

454名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:04:56 ID:ep0Fuyuf0
ま、どっちにしろ、日の丸は日本の象徴と
されているんだから、日の丸を侮辱するってことは
日本人全員を侮辱するってことなんだけどね。

日本に帰属意識が無い、どこの国の人か分からん人は
侮辱とは感じず、「失礼だ」ぐらいにしか
感じない、不感症なんだろうけどねw

こういうことが理解できれば星条旗が焼かれただとかで
騒ぐのは当然と理解できるんだけどね。

強制の合否はおいといて、
このへん、日本人はしっかり認識すべきだろ。
455名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:05:19 ID:p/DGJep60
>>446
×歌わない人=自主独立が大切と教える人
○歌わない人=単なる自己中
456名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:05:20 ID:QAwZ+f450
>>449
お前バカだな。
キチガイ教師が国旗国歌で邪魔しないときは、
みんな普通に卒業式とか入学式を出来たぞ。

ここ最近だよ、国旗国歌で揉め事が起きているのは。
それに、卒業式や入学式は教師のためにやるんじゃねえよ。
生徒のためにやるんだよ。それをぶち壊して何が楽しいんだ。

457名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:06:07 ID:wQgYhh3M0
>>446
>どうだ、参ったか?
ぶw
いや参った参ったw

おまいの馬鹿さには脱帽です。
で、根拠は?
458ほうき:2006/09/27(水) 19:06:35 ID:KVyvZuyc0
武田信玄ぐらいは知ってるだろ
武田家が清和源氏の末裔である証拠として
代々受け継がれてきた家宝が実は日の丸なんだよ
459名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:06:38 ID:1O6j0oBR0
昔は学校行事で国旗掲揚はやっていたのは覚えている。
国歌斉唱はどっちだったか忘れた。
460名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:06:57 ID:x3VfnVq/O
法律を知っていても歴史を知らない裁判官がわんさかいるからな
461名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:06:58 ID:Us7Dy05U0
>>442
社民党の土井たか子とか、自衛隊の観閲式は無視するけど、
中華人民共和国人民解放軍の軍事パレードには嬉々として参加して

「パワフルで勢いのある中国』を実感しました」

とか賞賛したりするもんな。

キチガイ沙汰だよ、全く。
462名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:07:04 ID:GCQZZ3R50
式典で起立しない教師がいなければみんなで心をひとつにして卒業生を送り出せる

その場で起立をしないブサヨ教師どもの犯罪性は大きい

進行の妨げなどない正常な環境で卒業生と礼儀を交わすのが人としての道

  ブサヨ
      教育のことなど実は何も考えていない
     自分の事だけ考えていれば満足の自己中人間
        オマエラ日本から出ていけ
      
463名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:07:11 ID:hiKfWRKJ0
>>285
「きみ」という音に違いは無いな。
おまいの耳には別の音にきこえるのかにゃ?
464名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:07:18 ID:cHn9XIgeO
>>449
オレは卒業式で歌いたかったけど、直前に教師からの圧力があり
また、だれも起立しないという状況のため歌えなかった
ずっと悔いが残っている
オレの人権は認められんのか?
謝罪と馬(ry
465名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:08:07 ID:a4p9X1xu0
裁判所は権利と義務に付いて判断する。国歌,国旗を無理矢理やらすのになんの法益があるか
ちゃんと説明できるやつはいないだろう。個人の好みで靖国をごりおす政府なんて。。。
466名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:08:11 ID:ep0Fuyuf0
>>449
ブウヨってなんだよw ゴロ悪すぎ。
467名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:08:17 ID:yhy6vW5k0
 朝日新聞社に入れなかった不治惨軽記者は
 朝日にはどうしても勝てず
 あまりに仕事がないので
 2ちゃんねるに張り付いています

 キモ杉

>>402

底辺 ?
底辺なのに何で共産党に投票しないのか疑問だよ。
たぶん「折れは労働者なんかじゃない」
「折れは搾取なんかされていない」という病的なプライドなのか?

>>21世紀になったことだし、現在の日本国民が
>>新しいデザインの国旗、新しい国歌を制定すればいいじゃない

馬鹿なブウヨや知事がいるならば、やむをえんな
468名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:08:21 ID:wQgYhh3M0
>>460
いや、このケースに関しては逆。
法律上まったく問題ない行為を、裁判官が私情で問題あるとしてるわけだから。
469名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:09:12 ID:Yra3tfTU0
>>426
アメリカの国旗だって、成立した時代は今のアメリカよりも
ずいぶん自由が制限されていたよ。
イギリスの国旗だって、フランスの国旗だって。
支那の五星紅旗だって、現在よりもかなり自由が制限されていた当時の遺産だよ。

各学校の校旗だって、今より随分自由が制限されてた時代の遺産だよ。
470名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:10:14 ID:cmy1viYx0
>>439
北朝鮮?
俺はその意見は初耳だが?

日の丸が一番良くできたデザインだと言う話ならば聞いた事がある。

>>444
どんなデザイナーでも不可能と言われてる日の丸を超えるデザインを
頑張ってお前が提示してみろ。
変えるか変えないかはそのデザインを見てから先の話だ。
471名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:10:24 ID:QAwZ+f450
>>465
教師のごり押しを生徒たちが受けていることは無視ですかい?
472名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:10:25 ID:ep0Fuyuf0
>>467
ちょっとさ, 底辺だと共産党に投票するって
何時代の人間?w
473名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:11:17 ID:Om2FgjEL0
デザインなら日本地図でよかろ。北方領土と竹島入れてw
474名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:11:35 ID:a4p9X1xu0
国歌、国旗がシンボルなら、御真影も象徴天皇だから飾って言い訳だよね。教室に?
475名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:11:54 ID:z33givUZ0



韓国人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、画像を保存してね。
476見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 19:12:12 ID:3Owr4RId0
>>470
有名な国旗サイトの話だ。デザイン評価な。
日の丸もかなりな高評価だったが。
太極旗はブーイング。
477名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:12:40 ID:p/DGJep60
>>465
学校の規則よりも個人の主義ガ尊重されるって前例になる。
それに対し何らかの制裁措置が取れないって歯止めの無い状態で。
生徒が乱用し出したらどうなるかね?

学級崩壊ならぬ学校崩壊やりたいなら別だけど。
478名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:12:43 ID:QAwZ+f450
>>474
別に禁止はされていないだろ。
ただ、全教室に国旗を飾っているのを見たことはないけどな。
479名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:12:43 ID:ddHHUNZBO
昔は別に強制はしてなかったけど、君が代とか一つのけじめみたいな感じで卒業式してたっしょ。別に君が代妨害することもなくさ。思想こってり君が国旗とっぱらったりして空気ぶち壊したりしたから強制せざるえなかっただけじゃろ
480名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:12:50 ID:yhy6vW5k0
>> ま、どっちにしろ、日の丸は日本の象徴と
>> されているんだから、日の丸を侮辱するってことは
>>日本人全員を侮辱するってことなんだけどね。

 すごいロンリでつね www
 マジワロタ
 楽しいよ、君

 こういう血の気の余ってるヤシはこんなとこより
 サッカーとか野球のスタジアムで国際試合見てなよ

>>468

 国民が欲しいのはこういうまともな裁判官
 最高裁の判例を丸覚えしてるオウムちゃんではない
481名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:13:11 ID:53mxTtLB0
裁判官も裁判して、くされ公務員を淘汰してくれ。
482名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:13:27 ID:/Yp2nFEk0
すまん、話の流れをぶった切るかもしれないが
今回の訴訟判決を聞いて喜ぶ原告団を見て、違和感を感じなかったか?

普通、訴訟(特に勝利する見込みの薄い裁判)で原告団が勝利したときって
HIV訴訟とか、ハンセン秒訴訟とかの原告団は、喜びの中にも
自分たちの確固たる信念と、勝利に向けての渇望を達成したときの嬉しさ、
何より、本当に苦労して掴んだ勝利というものに、時に涙を流すほどの
感情を表に出すじゃん。

でも、今回の原告団・・・勝訴しても、ただ馬鹿騒ぎしているだけだよな?
483名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:13:27 ID:NTjFVUtJ0
>>465
国歌・国旗を否定するのはまあ、きみの好みだから
別にとやかく言わないけどねw
484名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:13:35 ID:azksKsU3O
え?
これって憲法裁判だったの?

違憲判決が出たんだ・・・。
485名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:13:58 ID:tSCwEYSp0
中核派に関わるのはめんどくさいから誰も言わないけど
みんな心底頭来てるよ
はやく死に絶えろやキチガイども
486名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:14:14 ID:cmy1viYx0
>>473
国民がちゃんと書けないデザインを国旗にしてどうするんだw
487名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:15:12 ID:wQgYhh3M0
>>474
別にかまわないが、地方教育委員会が「不適切」として撤去を指示した場合は従わなければならない。
488名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:15:21 ID:ep0Fuyuf0
>>473
あ, それ絶対嫌だわ w
統一朝鮮旗じゃん w
センス悪杉 w
489名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:15:29 ID:FdzfgKcO0
て、言うことは必要なときは会社でも、駅前でも規律して国歌歌うんでしょうね。まさか人には歌えと言って俺は関係ないなんていわねえだろうね。
490名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:16:22 ID:53mxTtLB0

公務員は裁判官も教師もくそ!
491名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:16:43 ID:a4p9X1xu0
廊下に国旗と国歌を飾って、敬礼したい奴はさせるのが平等じゃないか?
492名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:17:24 ID:QAwZ+f450
>>489
そんな、場面はねえよ、
これだから極論バカは・・・。
493名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:17:43 ID:4ftpzvK30
>>491
> 廊下に国旗と国歌を飾って、

国家を飾る?
494名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:18:04 ID:ePp1bVpJ0
この教師って、どうせ団塊世代だろ。
反日反米に洗脳されきった団塊なんて、これからの世代にとっては迷惑なんだよなあ。
早く団塊どもが死滅しないかなあ。
495名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:18:04 ID:hiKfWRKJ0
>>464
周囲がどうであろうと立って歌うことはお前の自由だったはず。
その自由も行使できなくて何が自主独立だ、自己実現だ?
反省しろ。
496名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:18:04 ID:EBcbVyRj0
>>489
イスラム教徒かお前はw
497名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:18:18 ID:NTjFVUtJ0
>>478
マジレスすると俺の出身高校(私立)には
全教室に額縁にはいった日の丸があった。
しかも教壇の上のほう、生徒の真正面に見える位置にw
さすがに国歌は無かったけど。
498名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:19:02 ID:ep0Fuyuf0
>>480
ごくごく、冷静にかいてるけどね。

国旗や国歌って、現状では(戦後では)天皇ではなく
日本自体を象徴してるってことになってるよね?

で日本自体って主権をもってる国民一人ひとりのことになるんだけど、
つまるところ日本国民を象徴してるってことジャン?

それに対して悪意を持って、捨てるようなマネをすれば
象徴している国民自体に悪意を示しているってことに
なると思うけど?

それともあなたは国旗や国歌って国民を象徴していないって思ってるの?
499名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:19:34 ID:uwWK+tPd0
公務員の義務及び権利
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%85%AC%E5%8B%99%E5%93%A1#.E5.85.AC.E5.8B.99.E5.93.A1.E3.81.AE.E7.BE.A9.E5.8B.99.E5.8F.8A.E3.81.B3.E6.A8.A9.E5.88.A9

どう見てもこいつらは公務員失格です本当にありがとうございました
500名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:19:43 ID:4ftpzvK30
>>492
> そんな、場面はねえよ、
> これだから極論バカは・・・。

だいたい極論を言わざるを得ないケースはもはや逃げ道が無いほど追いつめられている証拠(w
501名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:19:48 ID:CG7XCBCR0
格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50

格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50

格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50
格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50


格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50
格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50

格差社会の是正、やはりマルクスは正しかったhttp://money4.2ch.net/test/read.cgi/eco/1159063077/l50

502名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:20:27 ID:cmy1viYx0
>>476
北朝鮮の旗のどこら辺が優れてるんだ?

日本の国旗は日本と言う国名と日の昇る極東という国家の場所を表し、
子供にも簡単に描けて色のないモノクロでも認識できて、一度見れば
忘れないシンプルなデザインで文化の違う人々にも何を表してるのか
一目で理解できる条件を満たしている。

これらを満たしている国旗は日の丸以外にないというのがデザインの
世界での常識だと思ってたが?

美しいだけの旗ならいくらでも作れるがデザインとしてそういうもの
がすぐれているわけではない。

国旗のデザインという評価で言えば北朝鮮の旗のレベルはかなり低い。
503名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:21:08 ID:a4p9X1xu0
特別権力関係だからキムのバッジ付けさせてもいいじゃないか。
毛沢東は語録をもたせた。ヒトラーは鍵十字を普及させた。
お上に盾突く愚民は牢屋にほり込めばいい。
504見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 19:21:09 ID:3Owr4RId0
1972年沖縄返還の日。沖縄県民は一人残らず
日章旗をちぎれんばかりに振って祝ったのだが。
そのときだれも軍国主義の旗などと思わんかっただろうが。
誰だ、日本の国旗を汚した香具師は。
505名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:21:37 ID:hiKfWRKJ0
>>468
>法律上まったく問題ない行為を、
憲法に違反するような問題だから法律上の重大な問題だ。
あなたの認識がずれまくりだ。
506名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:21:52 ID:yhy6vW5k0
>>479

強制を違法としないならそもそも人権規定は意味がない。
そこらへん日本の村社会のルールと近代憲法とは違うのでよく理解しろ
わかったか

>>472

図星 ?
動揺してる顔が思い浮かぶな

底辺なら共産党に入れてりゃ損は少ないよ
だって平均未満なんだから
みんな平等にしてもらったら得だろ ?
507名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:21:55 ID:53mxTtLB0
こういうのは中国とかの国旗なら満足なんだろ?w
なんだかんだ言って、実際そのレベルだろ?w
508名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:21:59 ID:QAwZ+f450
>>497
すげえな。
休み時間中に国歌が流れていれば最高だったな。ww
俺の学校はカトリック系だったが、
入学式、卒業式共に国旗掲揚、国歌斉唱はあったな。
509名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:23:28 ID:4ftpzvK30
しかし日教組よ、2ちゃんごときでことごとく論破されていてどうするよ?
高裁・最高裁では本気で勝ちに行く意志はあるのか?
510名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:23:55 ID:ABOL3YJyO
>>492
反論に詰まると『極論だ!』で片付けるのが、
ダブルスタンダード馬鹿の特徴。
511名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:24:03 ID:wQgYhh3M0
>>502
まぁまぁ。
北朝鮮の旗が優れていると思う奴がいたっていいじゃないか。それこそ思想信条の自由だ。
ほっとけばいい。

ただ、自国の国旗はもちろんのこと、たとえそれが北朝鮮の旗だったとしても、それが嫌いだったとしても公の場では敬意を払う(行動をする)。
教育としてはそれで十分だ。
512名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:24:27 ID:hiKfWRKJ0
>>474
北朝鮮のような国があなたの理想の国家なの?
513名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:24:31 ID:p/DGJep60
>>502
ものの美醜は人それぞれだからね〜。
日本人だけがそれを判断できるわけでも無いし。
そういう意見もあるって事で。
514名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:25:32 ID:uwWK+tPd0
>>510
レッテル貼りをするな
515名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:26:15 ID:wDkRZB6V0
>>510
なら具体的にそういう状況の例を挙げてみてよ。
>>489みたいな状況の具体例が想像できないので。
516名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:26:28 ID:ykOUp3/2O
ノンポリの教師達はいっぺん、過激派繋がりの赤色ファッショ教師どもの
吊し上げをやってくれ。
517名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:27:25 ID:a4p9X1xu0
ほかにもっとやらなきゃいかんことが山積みなのに。。。
死刑の執行、拉致被害者の救出、霞ヶ関の廃止、自衛隊装備の値下げ、
徴兵制、銀行統合、消費者金融の整理、。。。
518名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:27:26 ID:2W3gcaZo0
>>498
禿堂。
記号なんだよ、記号。国旗は“国とその国の国民の象徴”としての記号です。
それを前提とすれば、国旗をないがしろにする=その国と国民をないがしろにする、
という行為に他ならないわけで。
その記号に、それ以外の意味を見いだすのはそれぞれ勝手だけど、
それを盾にとって「忠誠の義務はない」とか言っちゃってるのは馬鹿みたい。

519名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:27:32 ID:53mxTtLB0

法治が放置認定!
520名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:27:46 ID:ep0Fuyuf0
>>500
極端な例は黒だとしても、極端じゃない場合は
むしろ良い場合もよくある話だからな。

>>506
おまいは本当に馬鹿だなあ。

全員を平等にすることが、最底辺の人間を
幸せにすると本気で信じているのか?
私はアメリカの底辺の人間のほうが、生活レベル的に
ソ連時代の底辺の人より幾分幸せに生きているように見えるよ。

あんたは国内しか見えていないんだよ。
日本の平均を基準にすれば共産党になれば底辺は
豊かになったように見えるだろうが、共産党に
することで日本の平均自体が沈んでいくから
結局底辺はしあわせにならないんだよ。

ソ連を見て理解できなかったのかなあ?
521名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:28:05 ID:cFRxeMjx0
185 :名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:23:12 ID:JHHbJJmX0
君が代の「君」って天皇のことなのか?
どっかにそう決まっていますとか書かれてたりするのか?


てかこれって誰だか忘れたが国旗国歌法ができたとの総理が、
天皇のことではないと、言ったような気が。

俺は君を「国家」と定義して歌ってたが。
522名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:28:13 ID:hiKfWRKJ0
>>499
で、どこがどういう風に公務員失格に当たるの?
って聞くと答えられないんだよね。こういうレスする人たちは。
523名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:28:30 ID:ABOL3YJyO
>>492
レッテル貼りをするな。
524名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:28:51 ID:HCL/bGwe0
訴えている馬鹿教師の出自と宗教を調べれば何か解るよ
525名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:29:03 ID:1FUbpPyg0
戦前に生み出された音楽や芸術、歴史文化財等には
全て軍国主義のイデオロギーが隠されていたのです

戦前から日本人に親しまれていた曲を全員に歌わせ
成績をつける音楽の授業は全体主義的であり軍国主義の証です
526名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:29:34 ID:P9UR9Cbj0
国旗も国家も嫌だって思想がかってるやつは公務員なんかやってんじゃねえよタコ。
527名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:30:09 ID:wQgYhh3M0
>>505
憲法にもまったく違反していない。
公務員が思想信条をたてに職務拒否するのは地方公務員法32条違反。
これは憲法13条において言及されている「公共の福祉」に反する。

過去の最高裁判例においても、「公務員の思想信条は一定の制約を受ける」とされている。
528名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:30:22 ID:cmy1viYx0
>>511
北朝鮮の国がどうこうだと言ってるのではなくて
国旗のデザインという観点で見れば北朝鮮の国旗
のデザインが特別素晴らしいと言う評価は不思議。

デザインと言うのは絵画とは違い、優れたデザイ
ンはどこが優れているか具体的に説明できるもの。
529名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:30:26 ID:a4p9X1xu0
君が代は明治憲法まで天皇さまの賛美の歌だった。いつから庶民の歌になったの?
じゃ、天皇家の歌はないの?それこそ何か作ってやれよ。
530名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:30:37 ID:vg3cGDGS0
個人を尊重することは重要だし、少数意見を尊重することも重要だ。
少数意見が多数意見を倒してゆくダイナミズムは見ていて気持ちがいい。
歴史の変革期がしばしば小説や映画にされるのはそのためだ。
しかし生まれてから死ぬまで人間が個人でいられる時間がどのくらいあると思う?
人は生まれれば家族集団に属し、その後、地域、学校、会社という集団の中で生きる。
純粋に個人で出来ることなんて寝ることぐらいだよ。
個人の自由も重要だけど、集団生活のルールも守ろうよ。
一人で思索しているときに他人が訪ねて来たら、思想・良心の自由を行使しているから、
帰ってくれと言える?
伝統が国旗国歌と認め、民主的に国旗国歌とされた日の丸・君が代を
思想・良心の自由に反するから、帰ってくれと言える?
531見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 19:30:38 ID:3Owr4RId0
誰か世界の国旗デザイン評価サイトのurl教えてやってくれ。
わし、ぐぐったが見つからんかった。そこでは北朝鮮が一番なんだよ。

532名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:31:04 ID:ep0Fuyuf0
>>521
「国家」っていうか、具体的に「日本国民」ってしたほうがいいと思う。
どっちでも、戦後の今の考え方では、ほんとうは同じことなんだけど、
国民なら絶対ケチがつかないし。
533名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:32:28 ID:hiKfWRKJ0
>>521
>てかこれって誰だか忘れたが国旗国歌法ができたとの総理が、
>天皇のことではないと、言ったような気が。
それは真逆だ。君は天皇のことだとしてる。それが普通の解釈だけど。
534名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:32:49 ID:aemLrYo/0
教職員に敬意を払うガキが少なくなるのも当然
自業自得
535名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:33:11 ID:cmy1viYx0
>>513
デザインの価値基準は美醜だけではないよ?

キレイだから優れてるとか好みがどうこう以前に
何をどうデザインしてるのかの方が重要視される。

たとえばフェルメールの絵画をそのまま旗にして
美しい光と影が表現された美しいデザインだとは
ならない。
536名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:33:23 ID:4J9wFnSa0
>>525
戦前・・・万葉集や源氏物語もかw
537名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:33:26 ID:yhy6vW5k0
>>498 それともあなたは国旗や国歌って国民を象徴していないって思ってるの?

そもそも折れとあんたとは
折れとコートジボアール人Aと
同じくらい無関係

当然折れとイチローも同じくらい無関係

国歌・国旗は国民を象徴していないよ
国民はもっと遥かにすごいわけで
チャチな歌や旗では代わりになれるはずもないだろ?

チミの「国民」はレベルも内容もないのかもね www
さすがは不治3KKK国民さまでつね
日本から出ていってね

異死腫螺・東京都知事、松沢・神奈川県知事も出ていってよし
538名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:34:50 ID:ep0Fuyuf0
>>525
ほう、そうか。
では江戸時代以前からあったものも軍国主義なんだな。
おかしいなあ。自分の認識では、江戸時代より前は
軍国主義の概念なんてほぼ皆無だった気がするんだけど。
539名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:34:55 ID:wQgYhh3M0
>>528
うむ。わかっとるよ。俺個人としても北朝鮮の旗のデザインがいいと言われると違和感がある。
だが、それはそれとして、結局これは主観の問題でしかないからね。
このスレでどうこう言うことに意味が無いよ。
540名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:35:17 ID:hiKfWRKJ0
>>523
>レッテル貼りをするな。
だよね。起立するか、しないか、及び歌うか、歌わないかで
レッテル張してはいけない。
541名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:35:51 ID:TXj5o8fR0
おまえら教職員のための学校じゃないのよ、
んな学校に通わせないのが一番よい
542名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:36:58 ID:KZt5rpVhO
仮に百歩譲って日の丸や君が代が左の言う様に悪の権化だったとしても
戦後日本は血税で途上国への海外支援、援助、国連への負担、一国民の義援金他援助、企業の技術支援、指導、寄附また海外青年協力隊等による支援指導をし今や平和と国際支援の象徴に進化していると思うけどね。
左は一旦負けたら復活するチャンス無しの切り捨てと言うのと同じじゃん!
ニートやフリーター切り捨てが彼らの思想でもあるんだろうかね?
543名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:37:15 ID:ABOL3YJyO
>>515
うちの会社の例だと、会社の野球チームが社会人野球日本選手権の大会に出場。
その時俺は新入社員研修中で大阪ドームに応援に駆り出されたわけだが、
試合が第1試合だったので、開会式の最後に国歌斉唱と国旗掲揚があった。
544名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:37:37 ID:wQgYhh3M0
>>538
まぁまぁもちつけ。
>>525>>525みたいな理屈は成立しない、と皮肉を言っているようにしか見えんわけで

>>540
うむ。レッテルなんぞ貼っていないな。
単純に仕事をしているかしていないかというだけの話。
545名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:38:12 ID:2W3gcaZo0
>>537
象徴としての記号の意味もわからない人間には
到底何も理解できないだろうね……ハァ
じゃあなぜ世界各国がすべて国旗をもってるのかね。
なぜ国際的な場で国旗を持ち出すのかね。
そこから否定してるんじゃ、話にならないじゃん。
546名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:38:40 ID:Us7Dy05U0
だから、納税者が公務員に職務命令を守れって言ってることを

>>489 名無しさん@6周年 New! 2006/09/27(水) 19:15:29 ID:FdzfgKcO0
て、言うことは必要なときは会社でも、駅前でも規律して国歌歌うんでしょうね。まさか人には歌えと言って俺は関係ないなんていわねえだろうね。

とかトンチンカンなレスしてる時点で池沼確定。

つーか、反対派は、なんで公務員であることを無視しますか。
547名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:38:59 ID:cFRxeMjx0
「君が代は、千代に八千代に」について
 これは、「天皇の御代がいついつまでも」と言うような意味です。現代は、民主主義の
時代であるのに、天皇を讃える歌を歌うのは矛盾しているという考えもありますが、それ
は、表面的な解釈と申せましょう。
 現憲法の第一条には、
「天皇は、日本国の象徴であり、日本国民統合の象徴である」
とあります。象徴という言葉を考えてみましょう。「鳩は、平和の象徴である。」というように
象徴とは、目に見えないもの表現しにくいものを、目に見えるような形に表したものです。
 天皇は、日本国民が一つに統合されるシンボルということになっています。したがって、
「君が代は、千代に八千代に・・・」の意味は、現憲法に照らしてみても、
「日本及び日本国民が、いついつまでも平和で栄えますように」
という意味になります。ですから、民主主義とは、少しも矛盾しないことになります。
 イギリスの国歌は、世界で最も古く有名なものですが、労働党内閣ができても、「神よ、
守れ、女王を」と歌っています。それで、民主主義と少しも矛盾しないことを、イギリス人


中国国歌                   アメリカ国歌
                     

立て、奴隷となるな            見よや 朝の薄明かりに
血と肉もて築かむ             たそがれゆく 美空に浮かぶ
よき国 われらが危機せまりぬ      われらが旗 星条旗を

今こそ 戦うときは来ぬ           弾丸降る 戦いの庭に
立て立て 心合わせ敵にあたらん    頭上を高く ひるがえる
進め進め 進めよや            堂々たる星条旗よ
                       
                        おお われらが旗のあるところ
                        自由と勇気共にあり    
  
 国歌「君が代」について
http://www5a.biglobe.ne.jp/~jisso/
548名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:39:04 ID:p/DGJep60
>>535
その辺は専門でも無いから熱く語られても困るw
他所にはそういう意見もあるってだけ。
好きな人もいるし、嫌いな人もいるってだけ。
549名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:39:17 ID:5DNWcJVy0
国家国旗で変な自己主張するやつは
国民を虐殺するよ
550名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:40:36 ID:hiKfWRKJ0
>>527
>職務拒否するのは
その職務命令が憲法違反でなければそういえるだろ。
しかしのかかし、職務命令が憲法違反であればそれは無効だ。
この判断のほうが優先するんだ。残念でした。
551名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:40:53 ID:1FUbpPyg0
音楽の授業や学校の音楽祭で歌わない自由を!
成績などを盾に強制的に歌わせるのは思想信条の自由に反すると思います。

体育の授業や体育祭に参加しない自由を!
クラスの期待みたいなものを行使して
半ば強引に走らされるのは思想信条の自由に反すると思います。
552名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:41:01 ID:cZfwUEGa0
>理解できない=アホ=松沢成文
553名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:41:19 ID:ep0Fuyuf0
>>537
すごさを象徴させようとしているなら
日の丸では役不足かもしれないけれど、
結局、日本国民が集まって国を作っているよ。
主権を持っているよ、って象徴しているんでしょ。

すごいすごくないという評価こそ、国旗・国家が
国民を象徴していないという理由にならない。
なぜなら、国民が「すごい」ってことを象徴させようと
思っているわけじゃないから。

だいたい象徴って変わりにするって意味じゃないでしょ
それを代理的に示すためにあるんでしょ。
概念上で目に見えにくいものを示すためにあると思うんだけど。

国旗や国家が「象徴」ってのは一般的に認められてるよね?
じゃああなたは、国歌・国旗は何を象徴していると思ってるの?
554名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:41:24 ID:ABOL3YJyO
>>540
レッテル貼りではなく、職務怠慢と威力業務妨害とう事実に対し処罰を行っただけだ。
555名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:41:39 ID:buOJmrY90
単発レスのキチガイがいると聞いてやってきました。

生徒が国歌を歌わないのは自由ですよ。
でも、教師は仕事しろ。

おわり。
556名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:42:22 ID:uwWK+tPd0
>>550
憲法に強制力はありません

残念でした。
557名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:42:36 ID:wQgYhh3M0
>>546
無視しとかないと何も反論できないからに決まっておるw

>その職務命令が憲法違反でなければそういえるだろ。

うむ。憲法違反ではない。裁判官が間違っているというだけ。
高裁・最高裁で地裁判決は棄却されるので問題なし。残念でした。
558名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:42:51 ID:4J9wFnSa0
>>537
>折れとコートジボアール人Aと同じくらい無関係
そんな戯言は、自衛隊は名前が違うから軍隊じゃないと言うのと同じぐらい
世界じゃ通用しませんな。

個人に付きまとう国籍国というものは君が思ってるよりも遙かに重い。
その象徴としてある国旗はその国の全てを表すし、その国の国籍を持っている
だけでその国の全てを表してしまうことさえあるんだよ。

だから国旗を焼いてアピールする輩や、その国の人間だからと言う理由で殺す輩が
後を絶たないんじゃないかね。
559名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:42:57 ID:dpCVl4V/0
国家国歌、コッカコッカ、コッカコーラ

キバヤシ!
このスレは、コカコーラのCMスレだったんだぁ!!!!
560名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:43:58 ID:l4EtqZC3O
しばらくは長渕嫌いの奴は乾杯を歌わなくて済むな。
561名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:44:11 ID:yhy6vW5k0
>>520
>>私はアメリカの底辺の人間のほうが、生活レベル的に
>>ソ連時代の底辺の人より幾分幸せに生きているように見えるよ。

ヴァカ確定

>>530
言えるんじゃね?
玄徳が2度めに遠路来訪したとき
こう明の弟は昼寝を理由に帰ってもらった
その故事を知らんとはさすが不治3KKKクオリティー wwwww

>>536
国旗も国家も強制だって思想がかってるやつは教育なんかやってんじゃねえよイカ。

>>534
生徒が従わないのは校長や強制派の方だろ
個人の信条と自立派には一定の尊敬をもつよ
そんな現場の空気もわからんやつがどうやって教育するんだかな www
562名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:44:33 ID:ep0Fuyuf0
>>544
ごめん。orz

>>545
そもそも、この裁判だって象徴としての国旗や国家は肯定的に
とらえているからなあ。象徴にかんしては完全に認めているし。
争点は日の丸、君が代って感じだしなあ。

そこが理解できていないのは、本当に中学生以下だよなあ・・・。
563名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:44:43 ID:4fBmuAv80
韓国人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、画像を保存してね。
564名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:45:07 ID:wQgYhh3M0
>>556
いやいやもちつけw
憲法に強制力はあるよ。一応。
今回の地裁の憲法判断が間違えているだけ。
565名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:46:13 ID:hiKfWRKJ0
>>544
>仕事をしているかしていないか
その「仕事」とやらをするかしないかでレッテル貼るのは良くないと
いうことでしょ。レッテル貼らなければ何の問題もない。
566名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:46:13 ID:d3oW80rn0
自分の主張を通したい教師は私学に行けよ。

自国や国歌や国旗に敬意を払わないような奴は
どの国に行っても尊敬されることなどないぞ。

まずはこのように聞かれるか、変な奴と思われて相手にされないだろう・・・

「日本が嫌だったらなんで日本人やめて他の国籍を取って移住しないの?」
567名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:46:30 ID:Us7Dy05U0
有事の際に陸上自衛隊の指揮官が

「人殺しは信条に反するので部下に無抵抗を命令して部隊は全滅し、民間人にも多数被害が出ました」

コレもOKなわけですかねぇ、反対派のみなさん。

公務員といえども個人の主義主張は職務命令より優先されるんですよねぇ?
568名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:46:59 ID:ABOL3YJyO
>>550
威力業務妨害は優先しません。残念でした。
憲法違反の疑いがあるからという理由があっても
業務妨害はいけません。

569名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:47:19 ID:n4RTuDaw0
http://www.hoshien.or.jp/event/index.html
9/28(木)
18:30〜
愛国心は強制すべきか
教育基本法改定と、こころの自由侵害を問う

講師 
三宅晶子さん(千葉大学教員)
菅原伸郎さん(元朝日新聞「こころ」編集長 東京医療保健大学教授)
司会 武田利邦さん(農村伝道神学校講師)

9/30(土)
13:30〜16:00
第1回 特別シンポジウム
ビルマの日本軍「慰安婦」を追い続けて

スペシャルトーク 
森川万智子(フリーライター)
根本敬(東京外語大学教員)

ビデオ
『シュエダウンの物語〜ビルマの慰安所と”現地妻”が語るもの

女たちの戦争と平和資料館

日本キリスト教会館6F


570名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:47:48 ID:cmy1viYx0
>>539
主観の問題ではなく客観的に判断するからデザイン評価になる。

国旗のデザインと言うのはその国家をシンボライズする作業であり
その国を表していてあらゆる文化のあらゆる世代に理解できるもの
を目指してデザインされる。

目的がハッキリしてるデザインは具体的に客観的な評価が可能。
そのデザインの何が優れてるのか説明できると言うことだ。

自由にキレイな模様を考えるのとはわけが違う。
571名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:48:25 ID:wQgYhh3M0
>>565
>その「仕事」とやらをするかしないかでレッテル貼るのは良くないと

良い。
それができないなら組織的な仕事などできるわけがない。
そもそもそういうのを「レッテル貼り」とは言わない。おまえの解釈がおかしい。
572名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:48:30 ID:ykOUp3/2O
教師といえばいい大人なんだから、卒業式の妨害をしたぐらいの
ちっぽけな勝利に酔いしれてないで、ガキどもへの範を示すために
内心の信条は引っ込めておいてイベントの速やかな進行を指向しろ。
573名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:48:33 ID:CWcqrVBs0
珍しく良い事言うな。
574名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:49:42 ID:TXj5o8fR0
国旗国家を教えたくない親は、こういう教職員の学校に通わせればいい。
嫌なら他の学校に通わせればいい。
575名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:50:13 ID:d3oW80rn0
ところで、中韓大好きなサヨ教師がなんで国旗国歌を嫌がるんだ?

中国しか知らないが、小中高といずれも教室の一番前に国旗が掲げられてる。
主な広場はすべて国旗掲揚の義務と汚損、侮辱しないことが定められている。

違反すれば処罰される。

576名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:50:49 ID:p/DGJep60
>>575
日本のだから。
以上
577名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:51:01 ID:cFRxeMjx0
>君が代の「君」は天皇のことではない
たかじんのそこまで言って委員会がソースだわ。

 恒例の宮崎哲弥発言列挙!
 まず、国旗国歌に関して。「一応、私は『日の丸・君が代』に消極的賛成をしているけどいろいろあるんだよ。
(はぐらかした発言に対して、宮崎氏らしくないと皆から突っ込まれる…。)」、
「心情的には国旗国歌があってもよい」「国歌は基本的に勇ましいものが多い。フランスなんか相手の首を取り、
その血で畑を潤せみたいな歌詞。君が代の君をどう考えるかは別にして、君が代の歌詞は平和的」、
「君が代の君の解釈は時の小渕首相は『国民の空間と時間を示す』とはっきり言っている。君は天皇のことではない」、
「憲法違反を問われるのは国家とその公務員。私たちは守る必要はない。というか、憲法違反が国民ができない」。


http://www.mypress.jp/v2_writers/van1977/story/?story_id=552314
578名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:51:24 ID:ABOL3YJyO
>>595
飲酒運転で逮捕してもレッテル貼りとは呼びません。
同様に、職務怠慢や威力業務妨害という事実に対し処罰したからといって
レッテル貼りとは呼びません。
579名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:51:24 ID:fJmMOVYp0
>>20
スウエーデン

wwwwwwwww
580名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:51:39 ID:buOJmrY90
>>575
韓国にも『他国の国旗を害する事を禁じた』法律はあるよ。

守るかどうかは民度の差って奴だが。
581名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:51:55 ID:KZt5rpVhO
日の丸君が代に反対を唱える者の不思議。
公営バスが祝日に日の丸を付けて走っても問題にした事がない。
高校野球甲子園大会に日の丸が掲げられている事を問題にした事がない。
582名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:51:57 ID:CWcqrVBs0
>>575
特亜の国旗国歌なら大喜びなんじゃね?
583名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:52:04 ID:Om2FgjEL0
小渕さんは君=天皇とはっきり言ったよw


584名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:52:11 ID:hiKfWRKJ0
>>554
レッテル貼りが分からなければ「踏み絵」だね。
内心の自由があるからその内心の表現としての行動によって
差別してはならない、ということだ。
ちなみに、式典の妨害は別の事柄だ。これは威力業務妨害として
訴追できるだろ。実際にこれで有罪となったバカもいる。
585名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:53:07 ID:JvuG8pko0


韓国の人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、画像を保存してね。
586名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:53:30 ID:p9BI4h380
>>575
インターナショナルとやらw
587名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:54:09 ID:oc31jLpE0
>>561
うちの兄が中学の教職員やってるが、最近じゃ生徒の間で卒業式とかで起立しない先生なんざ嘲笑の対象だとか。
「あいつのイデオロギーなんてどうでもいいから、少なくとも卒業式ぐらいおとなしく出来ないのかね」だってさ
588名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:54:24 ID:1QiMo5rO0
この県知事は当たり前のことを言ったのだが
敢えて言おう! GJであると!
589名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:54:34 ID:SPizE/VW0
日本では学校で教えないと、その後、教えられる機会が皆無と言える。
西洋では社会全体が社会の責任として、恒常的に国旗や国歌に対する敬意を育む教育を行っているのかもしれないね。
590名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:54:38 ID:mLu7df6x0
http://nishimura.trycomp.net/works/005-1.html

よく国歌の強制についてアメリカのバーネット事件を某新聞もよく掲げますが、
このアメリカにおきましてのバーネット事件の判決文を読んでみますと、
国歌を歌わないから退学をさせると、そういうところまではいけないですよと、
しかし当然愛国心の教育は必要であり、
国旗に敬意をはらう教育を生徒に行うよう強制する権限が、
アメリカの州政府にはあるという判決文になっております。
よく言うつまみ食いで、強制はいけないということでこの事件が取りざたされますが、
判決文はこういうふうになっておりますから、
どうぞ、学校教育におきましてはいま一度よく調べていただいて、
ご指導の強化をお願いしたいと思います。
591名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:54:50 ID:cFRxeMjx0
君が代が軍国的だと思う奴は病気
592名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:55:15 ID:hiKfWRKJ0
>>551
そういう自由はすべて「ある」しそうすることも「自由」だ。
しかし、その結果は何が起ころうと自己責任だね。
そのことを認識してるならどうぞ「自由」にしてください。
593名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:55:15 ID:d3oW80rn0
>>576
中国の国旗が日本でかかげられればそれがいいと。
ナニ人だ、おまえ?
594名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:55:31 ID:yhy6vW5k0
>>546
個人と人権が憲法と国歌の核だから、
それを擁護し
都知事に抵抗する公務員を応援するのは自然

>>553
国歌・国旗が象徴しているのはWWll以前の旧世界だよ
世界はもうひとつで人類は同胞なんだよ
もう「折れの国はよぉー」って大声出し手るのはサル並みの馬鹿だと思わんか?

>>558
それが善いことだとでも ???

それにブウヨは本当の意味ではむしろ反国民的だから
自分の歪んだコンプレックスを政治に投影してるだけ
石原見てればわかる
コンプの塊だろ
弟に、東大卒に、自民主流派閥に、三島・大江に
—————————
私たちは
扇情的で、
狡猾で、
日本が大嫌いだ。

そして
私たちは信じている、
活字の暴力を。

新・テロリズム宣言。
産経新聞 2ちゃんねる部
—————————
595名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:55:57 ID:a4p9X1xu0
中学でも現役総理の名前はテストに出たためしがない。
596名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:56:12 ID:aunTbHZW0
松沢がファビョってるな
597名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:56:30 ID:p/DGJep60
>>592
Σ(゚д゚)オイオイ
とりあえず言い出しっぺの教師は自己責任やって無いなw
598名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:56:33 ID:C7ZcGSm20
キチガイ裁判官は死刑
599名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:56:48 ID:wQgYhh3M0
>>570
いや、だからね。
評価が客観的だろうと主観的だろうとどうでもいいの。
はっきり言えばスレ違い。他にいってやってくれ。

>>575
中韓にとって日本の教育が崩壊するのは好ましいから、だよ。

>>583
どうでもいいこと。なぜなら単なる政府解釈であって、国民に強制するものではないから。
同時に君=天皇と解釈する国民がいても何の問題も無い。

>>584
「踏み絵」でもない。
なぜなら、学習指導要領に明記された教師の仕事だから。
嫌なら教師を辞めればいいだけ。


どうでもいいけど連投規制うざすぎ・・・。
時間規制はあっていいけど、時間をカウントし直すのやめてくれ・・・。いつまでたっても投稿できん。
600名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:57:14 ID:wDkRZB6V0
単純に、国旗の掲揚や国歌の斉唱があると予定されている式において
欠席希望者は欠席を許可すればいい。

ただし、「毎回式を欠席するなんて教師としてどうか」と保護者から文句を言われて叩かれても知らんがね。
601名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:57:33 ID:cmy1viYx0
>>590
歌わない生徒を処分するということと職務を放棄する教職員を
処分することをサヨクマスコミは意図的に混同させて日本人を
騙そうとしてる。
602名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:58:09 ID:hiKfWRKJ0
>>556
>憲法に強制力はありません
憲法違反の法律・命令等は無効だよ。これは憲法が最高法規であるという
規定からくる論理的帰結だ。強制も何もない。無効ななものは無視できる。
603名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:59:16 ID:6HYhVbfF0
組織加入率から見て、放っておいても、赤色日教組教師は20年以内にホロン部
604名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:59:16 ID:4J9wFnSa0
>>594
>国歌・国旗が象徴しているのはWWll以前の旧世界だよ
>世界はもうひとつで人類は同胞なんだよ
>もう「折れの国はよぉー」って大声出し手るのはサル並みの馬鹿だと思わんか?

どうやら貴方の世界には、英知溢るる貴方とサル並みの馬鹿しか居ないようですなw

別に無理して実世界に出てこられなくても結構ですよwww
605名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:59:29 ID:a4p9X1xu0
天皇制を教えている小中もないよ。せいぜい3件分立、国民主権と9条だよ。
606名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:59:42 ID:kgQeqBEn0


韓国の人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗の時のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、韓国の人の御厚意の画像をありがたく保存してね?・
607名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:00:06 ID:oG8ZrK2W0


韓国の人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗の時のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、韓国の人の御厚意の画像をありがたく保存してね?・
608名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:00:17 ID:ABOL3YJyO
>>584
体を動かすのが嫌いな体育教師に対して、体育の授業を強制したからといって
『体を動かすのは低能な職業』という内心の自由を侵害したことにはならないし、
踏み絵を迫ったことにもならない。
609名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:00:18 ID:E6tXyRbm0
俺はチベットなんかで大虐殺、民族消滅を行っている(進行形)
共産中国が大嫌いなんだが(現国家主席が手を下しているらしい)
サッカーの試合や何かの行事で中国の国旗掲揚や国歌斉唱があったら
帽子を脱ぎ、起立はするぞ。
それが礼儀ってもんだろうに。
よっぽど甘えん坊なんだろうな?この教師どもは。
何が何でも否定・反対・聞く耳持たず。
いい年をして、カワイソウ。
610名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:00:23 ID:jGZb/kPy0
>>278
学習指導要領に明確な根拠は書かれていない。
教育委員会の通達の根拠としては、国旗国歌を決められた方法で、
一律強制的に尊重するのが教師の義務だから。

しかし、一律強制的な方法で、一方的な観念を生徒に押し付けることは、
不当な支配に該当し、教育基本法に違反する。
このような命令には、重大な過失があり、教師に従う義務は無い。

大綱的な学習指導要領においても、自ら学び、自ら考える力を育成することとあり、
一方的な観念を植え付ける、このような方法は学習指導要領の意にも沿わない。

国旗国歌法に関しても、国旗と国歌を制定しただけで強制力は無く、強要するものでもない。

従って、国旗国歌を一方的な観念で教え込み、北朝鮮のような国民を量産しようとする
教育委員会の方法は国際的に見ても、異常であり、従う義務は全く無い。
611名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:00:24 ID:ep0Fuyuf0
そもそも国家に愛着を持つことから危険だと思って、実際に主張してる
やつがいるのが本気で信じられん。

すくなくとも、いま日本が発展できたのは、皆で豊かになろうという
ゆるやかな連帯感があったり、
日本の集団社会の秩序や法律を守ろうという、日本という国に対する
帰属意識があったってのがひとつにあると思うんだよな。

アフリカなんか見てるとほんとに思うよ。
もちろん教育が大前提になってくるわけだけど、
帰属意識が薄い国って結構、内情がひどいわけで。
発展途上国や K 国なんか見れば分かるし、
まだいいほうだけど東南アジアだって、内部でもめてることも多いわけで。

もちろん過剰で排他的な愛国心は危険で、警戒が必要だけど、
ほどほどに帰属意識や国や社会、周りの人に対するゆるやかな
愛情がないと、発展による幸せはおぼつかないと思うんだよ。
こういういい面を全く認めず、少しでも国家を評価するようなことを
いうとすぐ、危険だというやつは、まわりの発展途上国なんかが
目にはいってない気がするんだよな。
中国の内部の争いと、反日による帰属意識の定着政策、含めて。

なんだろうと行き過ぎは危険だが、適度ならメリットがあることは多いんだよ。
競争や格差だって同じことだ。
612名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:00:59 ID:oc31jLpE0
>>594
>国歌・国旗が象徴しているのはWWll以前の旧世界だよ
>世界はもうひとつで人類は同胞なんだよ
>もう「折れの国はよぉー」って大声出し手るのはサル並みの馬鹿だと思わんか?

今時こんなカビの生えた「地球市民」みたいな思想を唱えてて恥ずかしくないの?
高齢者のアホサヨちゃんは自分の若い時に流行った思想が今でも進歩的だとでも思ってるみたいだから困る
613名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:01:25 ID:hiKfWRKJ0
>>557
>高裁・最高裁で地裁判決は棄却されるので問題なし。残念でした。
それはどうかな。これからの楽しみだ。

614名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:01:43 ID:TXj5o8fR0
こういう教職員が、日頃なにを子供にふきこむか想像できるでしょ?

あなたの子供大丈夫?
615名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:02:03 ID:yhy6vW5k0
>>566

ブウヨって国際感覚ゼロだよな
強制してるヤシの方が外国行って笑われるだろ?

>>590
アメリカは国家主義なところがあるからこの判決は参考にならんよ
日本はもっと先をいっている
616名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:02:32 ID:AOYK9wEN0
国旗国歌の強制を主張している人たちは果たして中立だと思っているのか。
保守政権の象徴として、政府に批判的な庶民に対抗するための「水戸黄門の印籠」として
使っているではないか。
617名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:02:35 ID:cmy1viYx0
>>599
>それはそれとして、結局これは主観の問題でしかないからね。


>評価が客観的だろうと主観的だろうとどうでもいいの。

言ってることが変わってるぞ。
どうでもいいのなら人の意見に始めからクダラン意見するな。
618名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:02:36 ID:a4p9X1xu0
欧米では国歌国旗より株とソフトを教えてるよ。100年おくれてるんじゃないか?安部政権は?
619名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:02:56 ID:4J9wFnSa0
>>602
無効かどうかは司法の裁定に委ねる必要がありますがね。
そしてまだ終わってないので、結審するまでのんびり待つべし。


ああ、訴訟継続中は判決の適用は保留されますので、悪しからず。
620名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:03:24 ID:wDkRZB6V0
>>543
そういう例でなら、俺は普通に歌うし、国旗掲揚を起立して見届けるよ。
621名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:03:48 ID:d3oW80rn0
そうそう、中国の場合、ゴールデンタイム等視聴率が高い時間帯の
ニュースや番組の前に国歌や国旗や中国を称える映像と歌などが流れる。

バスなどの広告の合間にも中国を称えるCMが流れる。

おぼえておいてね。
622名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:04:08 ID:wQgYhh3M0
>>602
前段はあってるが、後段は間違い。

仮に憲法違反の疑いがあっても、公務員は上司の命令に忠実に従わねばならない。
その場で職務命令を拒否することはできない。

>>610
>学習指導要領に明確な根拠は書かれていない。
↑はいダウトw

高等学校学習指導要領
第4章 特別活動
第3 指導計画の作成と内容の取扱い
3 入学式や卒業式などにおいては,その意義を踏まえ,国旗を掲揚するとともに,国歌を斉唱するよう指導するものとする。

623名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:04:34 ID:CK7dSVED0
原理的に国家でない国になれますか?
624名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:05:46 ID:hiKfWRKJ0
>>568
>威力業務妨害は優先しません。残念でした。
威力妨害は別件ですよ。今回の訴訟はそんなことを対象としてない。
東京都教育委員会の通達が無効であることを確認する裁判だった。
625名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:05:48 ID:a4p9X1xu0
実際、戦争になったら出兵拒否が60%以上だとみんな思っているのに、敵前逃亡で銃殺刑もない。
626名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:06:00 ID:F2ZbLLCl0
君が代=天皇陛下永遠なれ
627名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:06:22 ID:uoYI3uFP0
公務員の採用の最低限のマナーとして国旗国歌は踏み絵として与えていいとおもうが。
税金でまかなわれてる立場だし・・・・・
628名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:07:20 ID:ymW1W40j0
>>615
お前みたいな馬鹿に国際感覚なんかあるわけ無いだろ。
何が、「日本はもっと先を行っている」だ、馬鹿。
「もっと先を行っている」と思っているお前のような非常識な馬鹿は、
世界中、どこにでもいるんだよ。
629名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:07:24 ID:ep0Fuyuf0
>>553
じゃあ、オリンピックやW杯やWBC で国旗を
掲げるのは WW2 以前の旧世界を指し示すためのことですか?
さっぱり理解できません。
国民(と大会によっては国に住んでいる人かな?)の代表だから
国民を象徴する国旗や国歌を用いてると思っていたんだけど。


>それが善いことだとでも ???
良い悪いじゃなくて、現状の世界の情勢がかいてあるんでしょ
>>558 には
差別はよくない。でも比較的平等になってる先進国といわれる
地域でも差別は存在する。良くはなくても、これは事実だ。
ま、国に対する帰属意識がいいか悪いかは、
デメリットとメリットを検討して別問題として述べるべきだね
(ここではすれ違いかもね)
630名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:07:43 ID:Om2FgjEL0
学習指導要領は裁量を認めているよw

>第1章 総 則
>第1款 教育課程編成の一般方針
>1 各学校においては,法令及びこの章以下に示すところに従い,生徒の人間として調和のとれた育成を目指し,   
>  地域や学校の実態,課程や学科の特色,生徒の心身の発達段階及び特性等を十分考慮して,
>  適切な教育課程を編成するものとする。


ここ→「地域や学校の実態,課程や学科の特色,生徒の心身の発達段階及び特性等を十分考慮して,」


631名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:07:44 ID:buOJmrY90
憲法違反かどうかは最高裁判断以外に無いから、
今回の裁判で憲法違反が確定するわけじゃない。

憲法違反にするのは無理だろうけどな。
632名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:07:51 ID:Qh9nP4zo0
>>20
おまえコピペしてればいいってもんじゃないぞ。

元に書いてある判決のうち、教員が子供に教えることを拒否した事例は
1つだけだ。そのひとつについては、私も十分なソースがないから
今回の問題とどう比較できるのか良く分からん。

お前らのお仲間のHP見てよく勉強しておけよ。
http://kimigayososyo.hp.infoseek.co.jp/newpage13.htm

それから、ソース引くなら事実を歪曲しないで正確に引け。
お前のやり方はウリジナルとなんら変わらん。
633名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:07:53 ID:wQgYhh3M0
>>617
変わってないよ。つかおまえうざいよ。
客観的な判断基準があることは認める。
だが、デザインの判断など、最終的には主観に基づくものだ。
そしてなによりデザイン云々はスレ違い。
その話しかしないならさっさと消えろ。
634名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:08:05 ID:BApEPBfE0
公務員の先生が一部の生徒に国歌を教えないのは、憲法26条「教育を受ける権利」を蹂躙したことになっちゃう。
その責任は憲法17条により公共団体にあるので、通達を無視して教える・教えないの判断を先生が下すのはおかしいです。
635名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:08:21 ID:d3oW80rn0
>>615
給料もらってるんだし、嫌なら辞めれば?って言われるだけ。

強制などしてないでしょう。職業選択の自由はあるんだよw
誰も頭に銃を突きつけて、ムチで叩きながら謳わせてるわけじゃない。
収容所に入れられるわけでもない。
職務規定に反したら罰するだけのこと。
子供にたいしても強制などしてない。

金魚屋でも政治家でもなんでもやったらいい。
金魚を売りたくないなら、新聞配達にでもなったらいい。
636名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:08:47 ID:Wd3bsRsJ0
>>618
こんな馬鹿な騒ぎを起こす教師がいる日本が遅れてるんだよ。
国旗国家を否定するなんて、近代国家成立以前のレベル。
637名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:08:54 ID:hiKfWRKJ0
>>571
仕事=業務命令が憲法違反かどうかが判断の分かれ目だよ。
憲法違反の命令は無効で無視してもいい仕事ですらない寝言だ。
わかった?
638名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:09:21 ID:yhy6vW5k0
いろんな教師の共存を認める、が自由主義の基本
ブウヨは日本から出ていけ

>>612
おまえよりはずいぶんマシだから心配するな w

>614
部数激減で失業寸前の不治3KKK社員2ちゃんねる部 乙でつ

こういう裁判官にこそ最高裁判事になってもらいたいね
松沢・神奈川県知事イラネ
639名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:09:49 ID:p9BI4h380
>>577
「君」はもちろん今上陛下のことであると想い、国家斉唱しております。
「君が代」が千代に八千代に続くということは、我らが日本国が未来永劫
独立し、主権を確立していることを意味します。世界史を語る上でどれだけの
王が殺され国家が滅びたか、ただただその「人間」というものの辿った歴史を
識るだけで一国の王「皇室」が存在するという有難さが理解出来ます。



640名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:11:15 ID:9hcvwDg10
>>569
> 愛国心は強制すべきか
> 教育基本法改定と、こころの自由侵害を問う


バカじゃないのか。愛国心を強制するのではなくて、愛国心が
自然と育つような教育をするのが国の責務、ということに
決まってるじゃないか。 結果的に愛国心を抱くにいたらない
場合は、それはそれでしかたないというだけ。それを「愛国心を
強制する」とすり替えるとはなんと陳腐な。

国歌を覚えて歌わせることも、日本人としての愛国心を育てる教育
の一環だし、そこはやらせなければ。そこで「君が代を歌わせるな」
とかいうからオカシイ。まだ子供なんだから、愛国心が育つよう
うに覚え歌わせる程度の義務を課すのは過剰な強制でもなんでもない。
日本人としては当然の教育。それで本人が気に入らなければ、大人に
なってかってに忘れればいいだけであって、それと教育をするな
というのはまったく別問題。
641名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:11:20 ID:E6tXyRbm0
>>610
国旗国歌に対する儀礼を行えないほどの
思想信条とは何だと思いますか?

どんな定義をしようとも、国旗は日の丸、国歌は君が代がデフォ
なんですよわが国では。

それに教育委員会は教師にのみ指導しているのですが、どうして
それだけで北朝鮮のような国民が増えるのでしょうか?
言論統制をしていますか?独裁体制ですか?、、、?
642名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:11:39 ID:JayfSRYv0
俺は、選挙で選ばれていない公務員は、自衛官にしろ教員にしろ
正義を語ってはいけないと思う。

公職上は選挙で選ばれた政治家・知事に従うべき。

選挙でどの政党・政治家に投票する自由はあるが、その結果には従うべき。
643名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:11:46 ID:wQgYhh3M0
>>630
で、その裁量権は誰にあるの?
答えは 地方教育委員会 だよ。教師じゃない。

>>637
ぜんぜんわからんなw
学習指導要領と学校教育法に基づいた職務命令が違憲であるはずがない。
今回の地裁の裁判長の判断が間違っているだけ。
644名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:11:51 ID:ZDExJDJb0
>1

さすが俺が投票した知事
645名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:12:16 ID:k3gWbY0r0


韓国の人が強制連行でない証拠の提示してくれました。


「業者による、慰安婦募集の広告(画像)」を日本軍による強制連行の証拠をして出してくれました
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&page=5&nid=433120

「大清国属」の旗の時のように、漢字が読めないための自爆です。

みんな、韓国の人の御厚意の画像をありがたく保存してね?・
646名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:12:30 ID:K8CWvnBU0
極めて常識的で先進国にふさわしい判決なわけだが。
647名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:13:13 ID:nOFNoXI80
国旗掲揚国歌斉唱は必ずしも行なければならない事はないと思う。

しかしこういう教師達は絶対クビにすべきだと思う。
648名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:13:36 ID:Oov0kqcG0
マジで東京地裁と裁判官を指名した最高裁に「難波孝一、殺す」と電話と手紙を送った!

左翼裁判官・難波孝一、絶対に許さない!必ず実行する!
649見果てぬ夢 ◆PeopLeY2gc :2006/09/27(水) 20:13:59 ID:3Owr4RId0
わしのせいで、国旗のデザインで喧嘩してるひといるな。
そのサイトの外人、北朝鮮がどこにあるか知らない人だとうおもうけど。
650名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:14:20 ID:M1itc8IU0
選挙で選ばれた人>>>>民意の壁>>>>>>ぬるぬる公務員教師・裁判官
651名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:15:07 ID:a4p9X1xu0
ごみの山の富士山も掃除しないで国旗国歌が聞いて呆れる。
652名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:15:12 ID:jNnRofa80
>>638
何でも自由はありえない。
公職に就けばなおさら。
あと、あなたの言う自由主義だと、「ブウヨは日本から出ていけ」とは
おかしな主張になる。いろいろな考えを認めるという立場なんだろ?638は。
653名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:15:13 ID:Om2FgjEL0
>>643
生半可な願望混じりの知識だなw 最高裁はこう言ってるから

「指導要領の下における教師による創造的かつ弾力的な教育の余地や、地方ごとの特殊性を反映した個別化の余地が十分に残されており」

654名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:15:29 ID:oc31jLpE0
>>648
ブサヨちゃんも必死だね
また得意の成りすましってやつか?
655名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:15:34 ID:bBvabFSe0
>>638
ブサヨはお前だろwww
656名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:15:54 ID:yhy6vW5k0
不治3KKKキチガイ警報
            ∧_∧
     ∧_∧  (<_`   ) 
     ( ´_ゝ`) /   ⌒i  >>このスレ
    /   \     | |   村のルールが大好きな
    /    / ̄ ̄ ̄ ̄/ |    不治惨軽キチガイのオナニースレ・・・
  __(__ニつ/      / .| .|____

      \/____/ (u ⊃
 朝日新聞社に入れなかった不治惨軽記者は
 朝日にはどうしても勝てず
 あまりに仕事がないので
 2ちゃんねるに張り付いています
 キモ杉
   まったく話題にもならず
   だれもよまない惨軽新聞
657名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:16:17 ID:hiKfWRKJ0
>>588
あえて言おう。
「法律で位置づけられている国旗国歌を中立的でないと裁判所が
言うのは理解できない」
こんなこといってるようじゃあの判決をなにも理解してない。
まぁ、おなじ立場の被告になってるならもっとましなこと云えよな。
裁判負けて賠償金を税金から払ったら神奈川県民として承知しないからな。
658名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:16:22 ID:JayfSRYv0
教職員に、今日は国民の祝日だから、
おのおのの家庭で国歌を掲揚し、国歌を歌うべし、ならば思想・信条の侵害だが、

公立学校の行事ならそうは思わない。
659名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:16:37 ID:mUH/PSKQ0
国家・国旗はあってもよいが

日の丸・君が代なんてのはいらない
660名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:17:08 ID:F2ZbLLCl0
日章旗の強制は反対。

ハーケンクロイツの強制は賛成。
661名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:19:17 ID:d3oW80rn0
>>648
場末の裁判官1人を暗殺しても仕方ない。
しかも地裁w

そのエネルギーを外から日本に干渉する勢力へむけてくれ。
662名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:19:27 ID:yhy6vW5k0
馬鹿惨軽ってのはだれもよんでくれないから、かわりによまれている
朝日新聞の書くことになんでもケチ付けて反発してることが生きがい
なんだよ

  って欧米でも馬鹿にされてるそうだな www

   それが    不治惨軽 クオリティー
  フジ関係者に頭のきれを期待しても無理ボ
  フジテレビ社長   アッという間に損失 数百億
  フジデレビ女子アナ  普通杉るそこらへんのねーちゃんレベル
  産経新聞社員      基地外の塊
  フジテレビ    朝から晩まで 白痴番組

 朝日はフランスに似ている。
>>621
>>そうそう、中国の場合、ゴールデンタイム等視聴率が高い時間帯の
>> ニュースや番組の前に国歌や国旗や中国を称える映像と歌などが流れる。

>>バスなどの広告の合間にも中国を称えるCMが流れる。
  中共 と フジサンケイ はそっくりさん
  フジテレビの 朝から晩までの白痴番組 は中共の微笑みそっくり
   ドブのように注がれる毒は中共の宣伝そっくりだ
  フジテレビの 朝から晩までの白痴番組 は中共の微笑みそっくり
   ドブのように注がれる毒は中共の宣伝そっくりだ

ブウヨは馬鹿だな
日本から出ていけ
663名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:20:34 ID:M1itc8IU0
裁判所では、国旗は掲げないのか?

強制するな!とか?w
664名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:20:51 ID:ZAWovUdw0
さっきからROMってただけの俺だが、

>>656こういう内容で論的を罵倒するブサヨクってのは久しぶりだな。
4〜5年前にマス板系に出没してたコテハン「醜屍」を思い出す。(w
665名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:21:23 ID:ep0Fuyuf0
>>656
答えられなくなったのかなあ?
まだ反論を聞いていない。

国旗国歌がWW2 前を象徴しているという
考えの真意を聞かせてくれよ。

いろんな意見が聞けて参考になるんだからさ。
666名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:22:40 ID:E6tXyRbm0
日の丸嫌いの教師の愛読紙はあかひ。
ぷっ!
かんらかんら、ワロスワロス。
あそこの社旗はなんなんだ?
667名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:23:08 ID:/v7CoQcM0
ナチスドイツが各自治体のユダヤ人を強制移送する命令を出しました。
公務員は給料もらってんなら職務命令に服して粛々と移送しろ、
嫌なら公務員辞めろ、ということですか。

警察で上司が容疑者に対する拷問を命令しました。
公務員は給料もらってんだから職務命令に服して粛々と拷問しろ、
嫌なら公務員辞めろ、ということですか。
668名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:23:28 ID:M1itc8IU0
国旗を強制するな!という外交官とかいたら
おもしろいのにw
669名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:23:42 ID:qrdMFlOj0


【韓国】日本へのビザなし入国、このまま続けることで合意[9/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1159312407/
670名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:24:35 ID:yhy6vW5k0
裁判所ってのはあれでいい。
裁判所は別に官庁の下機関ではないのだから。
今回の判決は常識的でよい。
村ルール大好き反近代人が妙な難くせつけているだけ

   ネットブウヨは実は不治3KKKだから

   実はトンでもないオサーンたち

   青春の日々の心の傷がまだ癒えていないらすい www
671名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:24:39 ID:5F1Gorn10
国旗と国歌を新しくすれば良かったんじゃまいか。
岡本太郎デザインの国旗、
伊福部昭作曲の国歌だったら俺も満足だな。
672名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:25:49 ID:ABOL3YJyO
首相の信教の自由は国益を害するという理由で認めないが、
教師の職場放棄は内心の自由を盾に認めろと主張するサヨ。
内心の自由は認めるが、職場放棄は内心ではなく行動。
信教の自由とは宗教的行動も含めての自由だが、
内心の自由は、行動とは別物。
673名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:26:08 ID:nKE7bVuQ0
>>645
見たよ。「慰安婦大募集」の広告w

強制じゃないじゃんw
674名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:26:24 ID:M8M8vq700
あら? 松沢さんってこんなにちゃんとしてた人だっけ?
675名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:26:44 ID:F2OeRTeY0
私人ならいいけど教師は式を乱すようなことしちゃ駄目でしょ
676名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:27:22 ID:nPRLROkC0
>>657
なにも理解していない

 じゃなくて

よく理解できない

 なんだ。
677名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:27:25 ID:P9UR9Cbj0
国歌や国旗を否定するのは思想信条や言論の自由だけどさ、
国家の犬をやっていながらそれを言うなってだけの話だよ。

飼い犬はおとなしく言うこと聞いとけ。
678名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:27:50 ID:ep0Fuyuf0
>>667
「強制移送」や「拷問」は法的に見て明らかに悪いことだが
国歌を歌うことは悪いことではない。

ここに歴然とした差がある。

悪くない、むしろ適度ならいいこともあるはずのことを仕事として義務付けることと、
明らかに人道上、法律に抵触していることを義務付けることは
天と地の差がある。

両方の事例ともに、比喩にもならんし、今回のことの延長線上にある
極論としても扱えない内容だな。
679名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:28:02 ID:Qqy4BGVW0
>>667
ナチスだったら党是に従わなかった公務員はSSにとっつかまって何されるかわかったもんじゃないわな。
公務員やめてどっかに亡命した方がよろしい。
680名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:28:35 ID:jNnRofa80
>>671
それはそれで嫌がる国民が出てくる。
洗練されたデザインだと思うけどね>日の丸
681名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:29:00 ID:C9XDH1sk0
ところで、ネットウヨだのブサヨだのってよく聞くけど、真面目に言ってるヤツっているのか?
書き込む前に心の中で「ネットウヨうぜえー」とか言ってるヤツ。
682名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:29:02 ID:w5F9x1+IO

米国人は反米活動家である自由を有している。
もちろん、色々と嫌な思いはするかもしれないが、
合法的である限り、公然と
反米活動を行うことができる。

一方、中国や北朝鮮では、
反体制活動は時に死を意味する。
通常は獄中生活を余儀なくされる。
国外追放で済めば良い方だろう。

要するに、成熟した民主主義国家は、
多様な価値観を尊重し、
自らに反対する者にも寛容である、という事。
それだけ自信に満ちているという事だ。

思想信条の自由を如何に尊重しているかは、
その国家の民度にとっての試金石だ。
幸い、わが国は、中国や北朝鮮よりも、
遥かに成熟した民度の高い国家である。
683名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:29:37 ID:oNukAHBb0
>>643
>学習指導要領と学校教育法に基づいた職務命令が違憲であるはずがない。
なんでこんなことが断言できるの?
684名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:29:55 ID:yhy6vW5k0
>>635
ヴァカですか?
教師つづけて何の問題もなし。
むしろ強制してる方がやめるべき
教育には向いていないし
多分ブウヨになるしかないな
みんなからキラワレルからな
強制するやつはイラネ

>>643
君が代を歌うかどうか
その判断権は各人にある
あたりまえ
それが理解できないブウヨは
日本から出ていけ
685名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:30:24 ID:6KOp1RFrO
日本人が日本の国旗を掲げ、日本の国歌を歌うのはフツーの行為だろうに…
その教師は日本人じゃないのか?
686名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:30:30 ID:NTjFVUtJ0
てか日の丸・君が代の話しだすと必ず、何の関係もない
ナチスの話で反論したつもりになるバカが沸いてウザイ
687名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:30:31 ID:Gn4UUrVb0
日の丸と君が代は本当に美しい国宝だ!
688名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:31:10 ID:ipEV9knD0
不正のお手本の神奈川県警をかかえている知事のくせに、偉そうな発言せんとけ。
け〜さつ官僚を再教育汁!
689名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:31:47 ID:OaY8qe9a0
反対してる在日教師たちも自分たちには起立と礼をさせてるんだろ
韓国では教師に逆らう生徒は女子でも顔面パンチと校庭で全裸だし
690名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:32:06 ID:Fq003PPp0
>>638
>不治3KKK
ふじさんさんけー?
頭大丈夫?
691名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:32:11 ID:bBvabFSe0
>>667
その場合やめればいいと思うよ。
みんなやめてストライキすると自治体が機能しなくなるから
ナチスドイツも考え直すだろ。
そもそもナチスドイツは国民の支持があった
から自治体もよろこんでやるだろうけど。
692名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:32:20 ID:hiKfWRKJ0
>>608
あなたの言いたいことがよく分からない。
>体を動かすのが嫌いな体育教師に対して、
自分の体を動かさないで体育を教えることができるという思想の教師がいて、ということ?
それはあるだろ。選手のコーチなんか自分ではあまり動かないな、口先だけで。
>体育の授業を強制したからといって
体育教師に体育の授業をさせることには強制はいらないだろ。
国文学の教師に体育の授業をさせるわけじゃないし。
>『体を動かすのは低能な職業』という内心の自由を侵害したことにはならないし、
>踏み絵を迫ったことにもならない。
自らは体を動かさない体育の授業方法を認めればね。そうでなく体を動かさないから体育の授業では
ない、という認定をするならまさに踏み絵だろ。教師自ら体を動かすことだけが体育の教育だという
思想を認めさせることだから。
693名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:32:51 ID:d6soHv+bO
ちなみに、裁判官入廷時の起立や宣誓を拒否すると、
法廷を侮辱したことになり、罰せられます。
694名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:32:55 ID:Qqy4BGVW0
>>682
2ちゃんで公然と反日的言動を取っていても、
なんら罰則なんぞないことからも、日本が寛容であることは確かだわな。
朝日や中日、ゲンダイなどもなんら制限なく反日文章を発表してるし、
それはもう歴然と。
695名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:34:24 ID:mRsIQ8pG0
公務員が国歌国旗掲揚を拒否するなんて頭がどうかしている。
どっから給与もらってるかもうちょっと考えたほうがいいんじゃないか?
もういっそのこと民間に下ったほうが。。。。
696名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:35:08 ID:hiKfWRKJ0
>>614
>あなたの子供大丈夫?
子供の教育は親もするものだ。学校だけに任せていいものではない。
697名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:35:12 ID:JayfSRYv0
ナチス党員(都の公務員)がヒトラー(知事)に従うのはあたりまえだろ。

いやなら、辞めるのが筋、

今の日本なら隠れてレジスタンスやらなくても、堂々と選挙にでればよろし。
698名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:35:19 ID:ep0Fuyuf0
>>667

>>678 でかいたような明確な差が分からないってことは
類似点と相違点を考える力がなかったからだと思うけど。

強制、って点でナチスとか拷問とか思いついたんだろうけど、
いっかい考え直してみなよ。

法的に悪くない、むしろいいかもしんないぐらいに
扱われていることを義務付けることをどんなに
推し進め極論になっていっても、法的に悪いことを義務付けることにはならない。

極論としても扱えない内容ですよ?
699名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:36:04 ID:gZG1OyqcO
県政にタックル!
700名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:36:54 ID:yhy6vW5k0
個人の信条・思想 >>>>民意>>>いんちきな選挙で選ばれた人の壁>>>ブウヨ、不治3KKKという真性売国奴

>>665
ブサウヨのくせに「日本」語が不自由
さすが不治3KKKクオリティー
ブサウヨは実は反日の中国人と通じてるのさ
そうやって仲悪くしていた方が得だから
真性売国奴
701名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:37:08 ID:d6soHv+bO
>>683
法律に従った行政活動自体は憲法違反にはなり得ません。
702名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:37:17 ID:d3oW80rn0
>>667
そういう幼稚な比較は反論できない悲惨さが増すだけ・・・。
中学生かなんか?

肉体を拘束するのや身体への拷問と同じ思うなら辞めたらいいんだよ。
肉体への拷問と等しいとか、PTSDwになったって裁判を起こすのも自由だ。
誰も教師でいつづけることは強制してない。

しかも裁判やデモを起こしても中国みたいに騒乱や反逆罪で死刑や
懲役10年とかもない。
ちなみに、当時のドイツは知らないが、今の中国だって断れるし、辞められるよ。

なんか甘ったれの愚痴を聞いてるみたいで悲しくなるな。
703名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:37:42 ID:Fq003PPp0
>>667
拷問なんかしろと言われたらそりゃ仕事辞めるよ。
704名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:38:09 ID:Z52aEfKb0
韓国の潘基文、安倍氏に靖国参拝自粛を要請
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1159356557/

日韓首脳会談再開目指す 安倍氏に靖国参拝自粛要請

 訪米中の韓国の潘基文(バンキムン)外交通商相は26日、ニューヨークで共同通信と会見し、
小泉純一郎前首相の靖国神社参拝で中断している日韓首脳会談の開催を「模索している」と言
明した。同日就任した安倍晋三新首相に「過去の教訓をくみ取るよう心から望む」と述べ、首脳
会談実現のため靖国神社参拝を自粛するよう求めた。

 安倍内閣発足後、小泉前政権下で日本との関係が悪化した韓国の閣僚が首脳会談開催の意
向を公に表明したのは初めて。新内閣の外交課題の1つである中国、韓国両国との関係改善に
向けて、安倍首相の対応が問われることになる。

 また今年末で任期を終えるアナン国連事務総長の後任選出をめぐり、候補者の中で自身が優
位に立っていることについて、潘氏は選出の実質的権限を持つ安全保障理事会の「幅広い信任」
が得られたとの認識を表明。今後の選挙戦に自信を示した。

 潘氏は安倍内閣発足に伴い「日韓両国は過去の歴史に関する正しい理解と認識を携え、政治
関係を改善することができる」と強調。「未来志向の関係」に向けて日韓両国が踏み出す必要があ
ると述べた。

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=MRO&PG=STORY&NGID=intl&NWID=2006092701000105

705名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:38:15 ID:hiKfWRKJ0
>>622
>その場で職務命令を拒否することはできない
前段があってるならこんなこといえないじゃん。
706名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:38:41 ID:W//X4JEzO
また基地外の戯言か
裁判に従わない非国民は島流しにしろよ
707名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:39:35 ID:bfCHjEil0
仕事できない教師にかぎってそういうことを言う。
興味があるのは思想の自由とか平和ではなく、
「公務員」の肩書きと「国家騒乱家内安全」だけ。
708名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:39:40 ID:IoLqI46j0
>>706
すると、左翼のみなさんはほとんど島流しですね。
709名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:40:14 ID:yhy6vW5k0
>>685
まったく普通とは言えない
そもそも陛下自身が強制はよくないと言っている
わかってる ?


 朝日はフランスに似ている。

  中共 と フジサンケイ はそっくりさん
  フジテレビの 朝から晩までの白痴番組 は中共の微笑みそっくり
   ドブのように注がれる毒は中共の宣伝そっくりだ
  フジテレビの 朝から晩までの白痴番組 は中共の微笑みそっくり
   ドブのように注がれる毒は中共の宣伝そっくりだ
710名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:40:26 ID:E6tXyRbm0
所謂、人権派弁護士は、今回の件では教師につくだろう。
だが、よく考えて欲しい。
この教師たちは、百年以上も日の丸を使用している明治以降の日本の
ほんの一時のことで日の丸を蔑視しているのである。
しかもそれは60年も前のことなのだ。
おまけに、その件に関しては国家間の賠償はすんでいる。
更に、その後戦争をすることなく今に至った。

このことを人間に当てはめたら、この教師たちがトンデモだと
わかるであろう。
以前罪を犯したが罪を償い、その後普通の人以上に真っ当に
生きている人にたいして非難轟々なんだよ。
おまけに自分の生徒にも、そのように刷り込むし。
当然人権派弁護士は、この教師たちを非難するだろうな。

大変だな、人権派弁護士。
711名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:40:33 ID:MSG1kQub0
ブサウヨは日本のために働いたことはあるのか?
お国のためになりたいなら、毎朝、町内の道路清掃をやりなさい。
712名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:40:47 ID:mRsIQ8pG0
これからは国歌国旗を大切にする日米の時代かなぁと予想してみます。
713名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:41:35 ID:Qqy4BGVW0
>>711
日本嫌いだといってれば、何もしなくても
開き直ってればいいんだから楽な人生だよな。
714名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:41:36 ID:hiKfWRKJ0
>>622
>指導するものとする。

これは義務として強制することを意味しない。指導することと
自分がその指導内容に従った行動をとることは別でしょう。
指導とは単に知識の伝授でもいいわけでしょ。
715名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:42:03 ID:XOnf68+S0
君が代の君は天皇のことかYO

でも天皇は国の象徴って憲法にかいてあるんだっけ?

そしたら君が代が国歌で筋が通ってるんじゃね?
716名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:42:04 ID:M1itc8IU0
>ちなみに、裁判官入廷時の起立や宣誓を拒否すると、
>法廷を侮辱したことになり、罰せられます。

なぜ侮辱になるんすか?
717名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:42:24 ID:4J9wFnSa0
>>700
国民には色々な義務があるので、個人の信条・思想はそれと齟齬を来さない範囲での話。

つまり至高でも無条件でもない。
718名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:42:40 ID:pV7zNRpp0
反国家主義或いは愛国主義という思想がある限り国旗国歌が価値中立になる事はないし
そもそも価値中立である必要が無い。これは世界中同じ。
問題は公立の学校教育の場に個人的な思想を持ち込む事の是非だろ。
719名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:42:48 ID:jNnRofa80
>>707
そうそう。
この裁判、教師は現場をほったらかしで何度も足を
運んだらしいね。
教育を蔑ろにする教師なんて、教師と呼べるだろうか。
子どもたちが本当にかわいそうだ。
720名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:42:55 ID:d6soHv+bO
>>684
だとしたら、数学教師が数学を教えるか否かも個人の自由だね。
数学教師が数学の授業を放棄したからといって、
処罰するのは不当ですね。
721名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:43:01 ID:mRsIQ8pG0
国歌国旗否定=現権力の否定=公務員である自らの立場を否定
って図式がわからんのかな?
国歌国旗否定するのはかまわんけど、税金でまかなわれているその給料の半分ぐらいは国に返納してくれ。
それぐらいのことやらんと自らの主張は貫けないぞ。日教組さんw
722名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:43:36 ID:vyhz7v4I0
>>706
同じ判決の中で
「国旗国歌に敬意を払うのは当然のこと」
「この問題で式を妨害するのは許されない」
とかもあるんですが、サヨ教師たちはこちらにも従ってくれるんでしょうか?
723名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:44:04 ID:hiKfWRKJ0
>>627
>踏み絵として与えていいとおもうが
「踏み絵」は思想・良心の自由に対する典型的な侵害だといわれている。
724名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:45:21 ID:pNtbsvMn0
判決では荒川静香も軍国主義者とういうことなんだよな
725名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:45:41 ID:oNukAHBb0
>>701
今回のケースがそうだとは言わないけど、法律自体が違憲という場合だってありえるわけでしょ?
なんでそこまで断言できるの?
726名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:45:57 ID:3UxT/YMq0
過去いろんなサイトを回りましたが、
本当に出会えたのはこのサイトだけでした。
http://lovely.kakiko.com/yuda/adress.htm
国内最大の出会い系サイト
727名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:46:13 ID:fJmMOVYp0
>>638
ブウヨ

wwwwwwwww
728名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:46:32 ID:buOJmrY90
公立校の先生は、全員これをやってるはずだが…


宣誓書

 私はここに主権が国民に存することを認める日本国憲法を尊重し,且つ,擁護することを固く誓います。

 私は地方自治及び教育の本旨を体するとともに公務を民主的且つ能率的に運営すべき責務を深く自覚し,
 全体の奉仕者として誠実且つ公正に職務を執行することを固く誓います。


宣誓したんだから、仕事しようね。
729名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:46:44 ID:qdh1zmjd0
「"君が代"の幻聴が…」「カメムシが都教委に見える」…教員むしばむ"君が代神経症"
http://mirs.web.fc2.com/log/060401/1143196383.html
730名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:46:45 ID:ZP6S4+Li0
東京都の公立高校の人気がないのも納得だな...
こんな強制では

そんなことより首都不動産税をつくれ
首都であるということで東京の土地持ちは他よりメリットを享受している
ここに課税し全国に配分せよ
大学などの公共機関を全国に等分配置しないのなら、そうすべき
731名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:46:58 ID:MSG1kQub0
国旗国歌よりも、教育に力を入れるほうが先。
このスレでくだらない意見しか書けないバカどもをこれ以上増やさないためにも、
教師は国語教育および理数教育に力を入れるべきだ。
732名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:47:20 ID:d6soHv+bO
>>692
体育教師に体育の授業をさせるのも、業務命令であり、
強制ですよ。
733名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:47:25 ID:Fq003PPp0
☆ チン

        ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ヽ ___\(\・∀・)<ID: /v7CoQcM0の次のカキコまだー?
             \_/⊂ ⊂_)_ \_______
           / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
        |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
        |           .|/
734名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:47:40 ID:hiKfWRKJ0
>>643
>地方教育委員会
は行政機関のひとつだよ。法律に合うか合わないかを判断するのは
司法機関である裁判所の仕事だよ。今回も東京地裁が判決出してるでしょ。
735名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:48:33 ID:XOnf68+S0
>731

お前の意見もくだらないという件。
736名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:48:44 ID:NTjFVUtJ0
>>725
そういうことは違憲判決が出てから言えw
737名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:48:49 ID:507M38DF0
もう、国旗、国家が嫌いの感情が先にあって、論理的な話し合いが
出来ないのがいるな。
738名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:49:19 ID:uj1VwCmU0
2chで主流の国家尊重発言をしているんだから
石原さんと同じく僕のことも誉めてほしい。
739名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:49:37 ID:pa190JqN0
日本は、年間最低100万円以上の税金を支払っている人間だけで
直接民主制にすると今よりよい国になる。

740名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:50:47 ID:oNukAHBb0
>>622
>仮に憲法違反の疑いがあっても、公務員は上司の命令に忠実に従わねばならない。
>その場で職務命令を拒否することはできない。

単なる興味本位で聞くけど
明らかに違法なことでも(極端な話、人を殺せとか)命令されたら実行しなければならないと
法的に定められているってこと?
741名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:50:50 ID:hiKfWRKJ0
>>643
>学校教育法に基づいた職務命令が違憲であるはずがない。
今回の判決では学校教育法の上位法である憲法・教育基本法
に違反してるから無効だという判決だね。論理的に無理は
ないと思うよ。
742名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:50:54 ID:W//X4JEzO
>>722
そのことを私に聞く意味があるの?大丈夫?
743名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:51:28 ID:bOFRskBvO
この問題は「君が代、日の丸」の問題じゃあないんだよ。

管理職(規律まもれよ) VS 組合(休憩なぃから4:30に帰るべきだ) の勝ち負けの問題なんだよ。
744名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:52:03 ID:ZP6S4+Li0
>>717
発想が逆。
「個人には色々な信条・思想があるので、国民の義務はそれと齟齬を来さない範囲での話」というのが正統。
これがわかっていない最高裁判事が多く、おかしな判決を連発しているわけ。

つまり国は至高でも無条件でもない。
745名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:52:31 ID:/hw/ZiHqO
式典というのは過去の軍国主義教育に使われたもの
式典は止めよう
日本人というのは過去の軍国主義に至った民族
日本人を絶滅しよう
地球というのは過去何度となく戦争を繰り返してきた場所
地球を滅ぼそう
746名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:52:31 ID:P9UR9Cbj0
昔から日教組は子供の授業よりも自分たちの活動優先なやつらだった。
747名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:52:43 ID:buOJmrY90
学校に国旗国歌に対する思想を持ち込んでるのは
他ならぬ左派教師なわけだが。

天皇陛下も『強制せずとも自発的に歌えるのが望ましい』と仰っているしな。
生徒には強制しないよ。

教師は仕事しろ。
公務員なんだから、国民の金で飯食ってるなら国民を第一に考えろ。
748名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:52:49 ID:d3oW80rn0
>>684
子供への教育ってのは多かれ少なかれ一定の強制ですがw
最近は、自主性に任せすぎて教育を放棄したために
学級崩壊が起きてますがね。

749名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:54:21 ID:4J9wFnSa0
>>725
基本的には結果論として憲法違反だと司法で確定しても、それは確定した時以降で有効であるのであって、
判決以前の事象には法的効果が遡及しない。

つまり違憲が確定した段階で、始めて”法に基づかない行政活動”となる。

よって”法に基づいた行政活動”自体は憲法違反になり得ない。
750名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:55:24 ID:jNnRofa80
>>730
式の妨害が多かったんじゃないの?東京では。
自分の勝手な主義主張のために、式典がどうなろうと構わないクズ教師。
子どもたちはいい迷惑。というかカワイソウ。
751名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:55:38 ID:ZP6S4+Li0

自分がないやつは
国をもちださざるをえんわな
752名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:55:46 ID:ckHni7VY0
裁判官は悪法でも強制させることが仕事なのに、
こういうときだけ強制はよくないというのね、プンプン
753名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:56:31 ID:myItO6Sn0
>>737
結局、なんだかんだ後付けの理由つけて
「日の丸・君が代」を否定するのが目的なヤツラだしな

コレにかぎらず、否定ありきで騒ぐばかどもうぜー
754名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:56:35 ID:CQkP9XpE0
東京地裁の建物にも国旗が上げられているのがあの判決のおかしさの証拠だよ。
755名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:56:50 ID:hiKfWRKJ0
>>685
>その教師は日本人じゃないのか?
フツーはそう考えるね。実際はどういう人たちだろう?
756名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:58:22 ID:ZP6S4+Li0
>>749
愚者のロンリ
無責任者のロンリ
ナチスの強制収容所担当者のロンリ
最高裁のロンリ
イラネ
757名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:58:38 ID:II9V7ZCz0
まかり間違ってこの人が落選してたら、あの田嶋陽子が神奈川県知事になってたんだよね…
758名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:00:47 ID:ZP6S4+Li0
>>2chで主流

じゃないね
この板は不治3KKK2ちゃんねる部の部活の場
759名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:00:47 ID:mRsIQ8pG0
>>723
思想というよりはさぁ。
公の教育人でやっていくための基本ベースだと思うんだけど。
日本国あっての公職教育人じゃないの?
思想云々以前の問題だよ。
プライベートでの思想の自由は大事だとは思うけど。
公職についた以上、国民国家のために奉仕するのが役割じゃないの?

冷静に考えてみて。。。
かつて中国の隋で科挙制度が始まったんだけど。
その科挙試験に受かった隋の役人が隋の批判をするわけ?
そんなのありえないでしょ。立場上。
こうしたらいいとかのご意見ならいいかもしれないけど、そういうわけでもないみたいだし。
いったい何をしたいのやら。。。。

760名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:00:56 ID:/hw/ZiHqO
朝鮮人はあまり図に乗ってると危険な立場に置かれると思うよ
日本で上手くやっていきたいのなら異常な行動は慎む方がいい
761名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:01:12 ID:KJh3vlmp0
>>37

杞憂だと思うよ
762名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:02:30 ID:ckHni7VY0
>>754
あ、間接的に裁判所の国旗を撤去してほしい
と言ってるのかな、裁判官は?w
763名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:02:40 ID:oNukAHBb0
>>749
それはつまり
法律が成立しさえすれば、裁判の判決が出るまでは憲法違反もやり放題
ってことなの?結構怖いもんだね。

あ、別に反論をしてるんじゃないよ。興味があるだけ。
764名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:02:59 ID:s+l9xqPF0
今回の判決の間抜けなところは、
「思想信条・良心の自由が保障されているのだから、
式典で教職員が規則・マナーを守らなかったからといって、懲戒処分は不当」
って言ってることだね。

思想の自由だから、それを元に他人に迷惑をかけてもよくて、罰則は与えること
は出来ない。ってことを言ってるんだよね。馬鹿みたいw
765名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:03:29 ID:ZP6S4+Li0
>>759
したけりゃしていいんだよ
それが自由主義国家

なんか、わかってます? 根本が ?
ブウヨのカキコって読むと
何か300,400年くらい前の人と話してるみたいなんだよね
766名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:03:31 ID:d3oW80rn0
>>730
国旗国家は全く関係ない。
東京の公立高校を見てみたらいい。
まるで動物園だよ。
しかも先生は仕事しないで自分の主義主張のみに忙しい。

誰でも変な同僚が多い職場で仕事はしたくない。
自分の主義主張に一生懸命で、動物みたいな生徒を放置する学校でも
仕事なんかやりたくないだろうよ。
他に給料がいい仕事はたくさんある。

仕事を放棄した教師の穴埋めで大変になるのは目に見えてる。
767名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:04:09 ID:hiKfWRKJ0
>>728
>宣誓したんだから、仕事しようね。
そうだよね。憲法違反の命令に従うなんてもってのほかだね。
憲法は擁護する義務があるんだから。
768名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:04:23 ID:eQRg3m6ZO
この裁判長は、「体制に逆らうオレってカッコイイ」
みたいに思ってるだけ。

どうせ高裁・最高裁で引っくり返り、この裁判長はどっかに左遷だから。
769名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:04:24 ID:NTjFVUtJ0
国旗・国歌は思想に関係ないものなのに
どうしても思想と関連づけたいイデオロギーの奴ウザイ
770名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:04:42 ID:/hw/ZiHqO
>>765
お前頭悪そう
771名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:06:25 ID:ZP6S4+Li0
>>764
迷惑にはあたらない。おまえが日本にいる方が迷惑。
>>766
それは別の問題。
君が代・日の丸強制で解決しない。
772名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:06:32 ID:ipEV9knD0
てんのまんせ〜〜。
基地害ウヨども、ゆがんだ愛国で、がむばれよ〜。
773名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:07:34 ID:ckHni7VY0
生徒どころか先生達が強制は嫌だと動物園だしw
774名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:07:55 ID:ZBT2Z/6P0
国家を信じなければならないということを証明しろよ、宗教家ども。
おまえらただの宗教家だろうが。
わかるか、バカでもよー。

ま、いいけど。
おまえらのおかげでオレら法を動かす人間がおいしい目を見れるからね。
国家を信じてくれればくれるほど、搾取できるしね。
今度、おまえら増税、ウチら減税。わかる?
所詮おまえらはオレらの奴隷。
国でも信じてがんばって左を狩ってくださいね。
感謝してるよ。
775名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:07:58 ID:s+l9xqPF0
>>771
>迷惑にはあたらない。おまえが日本にいる方が迷惑。

学校行事である式典は生徒が主役であり、そんな場所で教職員が秩序と規律を
乱していいわけがない。
そして、
教職員は規則・マナーを守って、生徒のお手本となり指導する立場にある。
好き勝手に行動していいわけがない。
776名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:08:08 ID:fJmMOVYp0
>>771

工作員はずっと張り付いてなければならないんで大変そうだな。
777名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:08:08 ID:buOJmrY90
>>767
まだ確定していませんから。
最高裁まで待ってくださいね。

その間、教師は仕事しようね。
嫌なら辞めよう。職業選択の自由って奴だ。
778名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:08:24 ID:mRsIQ8pG0
>>765
世間ズレしてるのはそっちだよ。
仮に会社に社訓があったとして、それを否定するサラリーマンは皆無。
社会とはそういうもの。
自由を履き違えてない?
国家に守られた国家の犬はやはり違うね。
国家否定しても給料がもらえるんだから。
そういう人は公務員やめてもらいたいよ。税金払う価値がない。
779名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:08:26 ID:d3oW80rn0
>>771
日本語の読解力が低いな。
780名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:08:45 ID:hiKfWRKJ0
>>732
なんで強制になるの?わからんなぁ。体育教師に体育の仕事を与えるのは
管理者の義務ですらあるだろう。体育の仕事を与えないで校庭の草むしり
を強制することこそ違法行為だろ。
781名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:08:54 ID:gE4vh0Wn0
天皇が象徴扱いされてるのに国旗と国歌は現役なんて変だーソン
782名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:09:31 ID:aM4TXr2mO
自由自由言ってるこの原告の責任はなんですか?
自由には責任が伴うと小学校で習ったのですが。
権利と義務についてもしかり
783名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:09:37 ID:3QbCHuvo0
>>753
だからその不治3KKKてなんだよ。
ふじさんさんけい?
あさひがさんさん?
784名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:09:42 ID:ckHni7VY0
裁判所に国旗を掲げるな!って、裁判官の暴動まだぁ?w
785名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:09:48 ID:NTjFVUtJ0
>>781
何?w
786名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:09:53 ID:ZP6S4+Li0
>>768
しょう選曲性になってるから
5年後の政権がどうなってるかもうわからないよ
最高裁判事になれるかもしれない。
裁判官も自分の良心に従った方がいい。
折れが総理になったとしたら
かつての司法試験は無効
新しい試験で全員任命をやり直す
787名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:10:08 ID:Qdj14zV20
>>728

何時何分何十秒地球が何回回った時?
788名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:10:12 ID:Om2FgjEL0
裏金作りも最高裁までは断れないなw
789名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:10:30 ID:GSivRKnw0


言っちまえば、どっちもやりすぎなんだが、八割の国民が賛成してるものを
子供達に侮辱する様に洗脳する公務員が最も異常。こんな異常者はクビで良い。
790名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:10:46 ID:E6tXyRbm0
憲法の12条に「この憲法が国民に保障する自由及び権利は、国民の
不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、常に公共の
福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」
とあるぞ。

791名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:10:51 ID:ZBT2Z/6P0
>>782
そう教わってそのまま信じてるんだね。
典型的な宗教家。
792608:2006/09/27(水) 21:11:06 ID:W6/kNjE90
>>692
>自分の体を動かさないで体育を教えることができるという思想の教師がいて、ということ?
スポーツ選手が体を動かすことにも否定的で、自分自身も体を動かすスポーツ選手の
指導をすることも真っ平な体育教師のことです。

>体育教師に体育の授業をさせることには強制はいらないだろ。
教師が授業を行うのは教師に自由意志で行っているわけではなく、
飽くまで学校と言う組織や上司からの業務命令で行うものであり、
業務命令は強制です。

あなたが体育教師が体育の授業に強制は必要ないと思うように、
国歌斉唱を含む卒業式の挙行も教師なら当たり前に履行すべき業務です。
なにも生徒や保護者に強制しているわけではない。
793名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:11:38 ID:3QbCHuvo0
>>753 ×
>>758 ○

それにしてもID:ZP6S4+Li0は、日本語が不自由らしいな。
794名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:13:05 ID:ZP6S4+Li0
>>778
モマイが痛めつけられてる犬で
がんじがらめで動けないことには同情するけれど
その歪んだ根性を公共空間に押し付けるのはやめてくれ

モマイのよくない世界はそこだけにしとけ

ネットブウヨの心情と動機の典型だよな
795名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:13:06 ID:ZBT2Z/6P0
国家宗教という点で実は自分たちがチョンと同じということに気づいてない。
本当にバカですね、君たち。
796名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:13:19 ID:buOJmrY90
>>787
…それが反論?
ブウヨとか言ってる国旗国歌に反対する集団の思考?

流石だな。
797名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:13:38 ID:d3oW80rn0
まあ、教師の思想を自分の子供に強制されるのも嫌だから、

東京都は雇用してる教師の思想信条を公の場で公開し、
1学期ごとに子供と親に自由に選択できるようにしないとね。

民主主義らしく、税金で雇っている教師を生徒や親の投票で
免職する制度も作ろう。

プライバシーを理由に思想の公開を拒否するなら拒否した旨を
公開すればいい。そんな怪しい奴が多い学校には行かせたくない。

結果は・・・・悲惨なことになりそうだがw
798名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:13:46 ID:gE4vh0Wn0
大日本帝国崩壊 天皇人間宣言 とくれば日本そのものの
アイデンティティが変わってないとおかしいのに
まるで戦前から一続きみたいなのがもうアメ制ニセ国家という感じでイヤ
799名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:13:53 ID:s+l9xqPF0
>>793
日本語だけじゃないみたいな気がする。
800701:2006/09/27(水) 21:14:04 ID:W6/kNjE90
>>725
例え法律が憲法違反であっても、その法律に従った行政行動自体が
憲法違反にはなりません。
801名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:15:09 ID:P9UR9Cbj0
国旗国歌が嫌だとガタガタぬかすわりに公務員でぬくぬく暮らす既得権は手放したくないんだよな。
802名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:15:12 ID:fJmMOVYp0
ID:ZP6S4+Li0
ID:ZP6S4+Li0
ID:ZP6S4+Li0
ID:ZP6S4+Li0
ID:ZP6S4+Li0
ID:ZP6S4+Li0
803名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:15:27 ID:hiKfWRKJ0
>>745
確かに「式典」は本来、宗教の一要素であって「祭りごと」=「政治」と
考えられて「祭政一致」の思想に基づくだろうね。
現行憲法では祭り=宗教であって政教分離の原則に基づいているんだけど、
頭の切り替えの出来てない人たちが多いね。
804名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:15:31 ID:/hw/ZiHqO
>>786
お前本当に頭悪そう
805名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:15:39 ID:mRsIQ8pG0
>>795
いいんだよ。
だからこそ日本が強国でいられ、豊かな社会を構築できるんだから。
国家というものが存在しない。アフリカやパプアニューギニアの密林でも行ってみればいい。
806名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:16:40 ID:ZP6S4+Li0
>>790
原告たちは保持するために努力したんだろ ?

 朝日新聞社に入れなかった不治惨軽記者は
 朝日にはどうしても勝てず
 あまりに仕事がないので
 2ちゃんねるに張り付いています
 キモ杉
   まったく話題にもならず
   だれもよまない惨軽新聞

馬鹿惨軽ってのはだれもよんでくれないから、かわりによまれている
朝日新聞の書くことになんでもケチ付けて反発してることが生きがい
なんだよ

  って欧米でも馬鹿にされてるそうだな www

   それが    不治惨軽 クオリティー
  フジ関係者に頭のきれを期待しても無理ボ
  フジテレビ社長   アッという間に損失 数百億
  フジデレビ女子アナ  普通杉るそこらへんのねーちゃんレベル
  産経新聞社員      基地外の塊
  フジテレビ    朝から晩まで 白痴番組

 朝日はフランスに似ている。

  中共 と フジサンケイ はそっくりさん
  フジテレビの 朝から晩までの白痴番組 は中共の微笑みそっくり
   ドブのように注がれる毒は中共の宣伝そっくりだ
  フジテレビの 朝から晩までの白痴番組 は中共の微笑みそっくり
   ドブのように注がれる毒は中共の宣伝そっくりだ
807名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:18:01 ID:l+iy1kjb0
国家は嫌いだけど、国家からお金は貰いたい。
808名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:18:07 ID:buOJmrY90
独り言モードに入ったか。
809名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:18:35 ID:gE4vh0Wn0
戦後はずっとアメ制ニセ国家だから
もう愛国とか言うのもハズカシイw
810名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:18:36 ID:oNukAHBb0
>>778
>仮に会社に社訓があったとして、それを否定するサラリーマンは皆無。
皆無というほど少なくはなかろう。
世の中のサラリーマンがそれほど会社に忠実とは思えないな。

よほど変なことを強制されたら、自分が辞める前に会社の方を変えさせようとするのは
わりと普通の発想じゃないのかな。
「嫌なら辞めろ」という考えは、少なくともまともな企業じゃ通用しないと思うけどな。
公務員についてはおれは知らん。
811名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:19:30 ID:W6/kNjE90
>>780
業務命令とは強制するものです。
組織下で行う仕事は何でもそうですが、
自由意志で行っているものではなく、
職務命令という強制で行われるものです。
あなたが体育の授業を拒否する体育教師がありえないと
思うのと同様に、卒業式遂行という職務命令を拒否する
教師もありえないことをやっているのです。
812名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:20:59 ID:Om2FgjEL0
裏金作りの命令を拒否するなんてありえないなw
813名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:21:16 ID:/hw/ZiHqO
サヨクってのは「症状」なんじゃないだろうか
書き込みを見ているとそうとしか思えない
814名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:21:44 ID:yO44lhSi0
>>811
脳内妄想ブサウヨ検定腸一級
815名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:22:37 ID:W6/kNjE90
>>780
日本の学校の教師に国歌斉唱、国旗掲揚を含む学校行事の
遂行を言う職務を与えるのも、体育教師に体育の授業という
職務を課すのと同様に、学校管理者の義務でもあります。
816名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:22:42 ID:gE4vh0Wn0
アメ制ニセ国家の中ではどんな命令も守る必要はないよ
どうせすべてがフィクションみたいなもんなんだからね
817名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:22:56 ID:aM4TXr2mO
>>791
まあ待て
みんなが自由だ権利だ言うて好き勝手したら社会はなりたたない
宗教と言うよりは人間的な風俗習慣、ではないかな
お互いが気持ちよい生活を送る為のね
宗教というなら国旗国歌反対の方がよほどそれらしい
818名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:24:00 ID:hiKfWRKJ0
>>763
>法律が成立しさえすれば、裁判の判決が出るまでは憲法違反もやり放題

法律じゃないけど東京都の条例でが池標準課税を銀行に適用してそれが
法律違反となって賠償金払わされた例があるでしょ。違法な法律にした
がった行政はあくまでも無効となり過去にさかのぼってその無効な法に
従った事柄は無効になるよ。とうぜんでしょ。
819名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:24:07 ID:yO44lhSi0
>>813
ブサウヨはすでに「危篤」
書き込みをみなくてもわかる w
820名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:24:22 ID:l+iy1kjb0
>>812
裏じゃなくて表ね
821名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:24:57 ID:4m09Cs/a0
>>810
極端に例えると、
宝塚歌劇団に入って
「歌劇なんて真っ平ごめんだ!俺は狂言がやりたいんだよ!!
だから演技なんてしてやるものか!!!」
と言っているようなものだ。普通はクビになるだろう。
822名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:25:45 ID:buOJmrY90
ID:ZP6S4+Li0は逃げた?

ブサウヨから逃亡したなら…即ちブサウヨ以下と言う事か。
823名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:25:54 ID:oEjLRF8m0
松沢はてっきりミンス悩と思っていた。
今は反省している。
824名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:25:57 ID:NTjFVUtJ0
>>819
自分の病状報告乙
そのままポックリで構いませんよ^^
825名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:26:06 ID:920c6mHn0

裁判官になって、思想信条に反するから判決できねぇ
と言ってる人を見たい。
826名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:26:42 ID:fJmMOVYp0
>>806
ついに壊れたか。
827名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:26:54 ID:mRsIQ8pG0
>>810
確かに忠実ではないかもしれないけど。
会社自体を否定はしないでしょ。潰れたら給料がもらえなくなる。
で、その会社に否定的な普通の考え方の人は、その会社を止めて独立するなり違う会社に移る。
まあ、これがまっとうな人だと思います。

よほど変なこと強制させられたら止めるなり抵抗するなりは当然のことだけど。
たかが、国旗国家掲揚だよ?なんで、あんなに意固地になるのかがわからない。
サラリーマンの中には朝の朝礼で社訓を連呼させられる人もいる。
それを嫌だからやりたくないと言ってるのに近いような気がするんだよね。

828名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:27:08 ID:II9V7ZCz0
別に国旗国歌を嫌うのも自由だが、お仕事はきちんとこなしましょう。
給料もらってるんだからさ。
強制されて公務員になった訳じゃないでしょうし。
829名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:27:54 ID:Om2FgjEL0
裏金作りもきっちりこなしてもらわんとなw
830名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:28:40 ID:4ZTlhxM20
何で教師って基地外が多いのか誰かマジで教えてくれ
831名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:29:24 ID:3QbCHuvo0
>>813
というか、ただのカルト宗教だろ。
オウムと同じ。
832名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:29:43 ID:yO44lhSi0
公立高校は企業とはちがう
公共空間だから正しい方をめざすべき
だから強制反対の方が正しいので
今回の判決はいい
833名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:29:46 ID:aM4TXr2mO
>>828
そのうち強制連行されたとか言いだす悪寒
三十年後くらいか?
834名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:29:48 ID:buOJmrY90
>>825
思想信条に反するから、死刑執行できない

そういってる無駄飯食いの法務大臣ならよくいますね。
仕事しろよ、国会議員なんだから…
835名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:29:54 ID:E6tXyRbm0
>>806
後段はどうした?

又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ

それにフランスは中華思想の国であって中国に似た国なんだぞ
判っているの?本当のこと。
836名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:30:18 ID:hiKfWRKJ0
>>790
>公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ」
そうだよね。誰でも嫌なことを強制されたくないから
「公権力が国旗・国歌を敬うことを強制してはならない」
という判決は公共の福祉のためになるね。
837名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:30:44 ID:II9V7ZCz0
>>833
従軍教職員の出来上がりかw
838名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:32:22 ID:mRsIQ8pG0
>>836
確かに生徒への強制はどうかと思うが。
教師はやはり進んで歌うべきなのではないか?
まして公の教育人ともなればなおさら。
教師がまともに歌わない国歌をどうして生徒が歌うのか?
839名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:32:50 ID:nLkKe4RR0
公務員とは、「公職を務める人員」なんだろ?
行政にたずさわる者が国歌・国旗に敬意を表せないのはおかしいよね。
840名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:33:31 ID:buOJmrY90
>>836
「公権力が国旗・国歌を敬わないことを強制してはならない」

これもな。
841名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:33:42 ID:E6FqYEcN0
「おとうさん、こわいよ-。カオス、カオスがやってくるよ-。」
842名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:35:28 ID:hiKfWRKJ0
>>792
>なにも生徒や保護者に強制しているわけではない。
生徒や保護者には強制できなくても教師には強制できると考える
根拠は何かな?そんなものないよ。強制は誰に対しても出来ない。
すべての人は法の下に平等だ。これも憲法が保障することだけど。
843名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:36:31 ID:qM3VhR+G0
まず、教師たるもの生徒から見て異常と思われるような態度を捨て、
生徒の模範となるよう心がけるべし。
それがイヤなら教師を辞するがよろし。
思想信条を掲げて生徒の範となる能力がないことを正当化しないように。
844名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:37:07 ID:ep0Fuyuf0
>>700
罵倒しかできないの?
答えられないんだから仕方が無いかなあ。

で、どこが日本語が不自由か指摘してくれない?



>>709
で、あなたは国民の「象徴」である陛下を
重視して、その意見に従わなければいけないって
言っているの?w
矛盾してるよねえ。

都合のいいときだけ日本の国民の象徴を利用するんだね。
845名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:37:18 ID:II9V7ZCz0
>>842
いや教師のは仕事だから。
別に歌わなくても犯罪って訳じゃないよ、仕事しなかったから処分されたってだけ。
846名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:37:53 ID:hiKfWRKJ0
>>792
議論をやめたほうがいいよ。ありえない仮定に基づく空理空論、言葉遊び
になってるから。
847名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:38:17 ID:nLkKe4RR0
国歌・国旗への敬意も持たず公務員になることがおかしい。

入信しておいてその宗教を信じないのと同じ。
848名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:38:46 ID:wQgYhh3M0
>>740
その通り。
自衛隊員や警察官は職務上「人を殺せ」と言われて拒むことはできない。
もちろんこれは同じ公務員であっても、その職分によって異なる。

教師の場合、その職務命令が学習指導要領に反していない限り、命令を拒否してはならない。
849名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:39:25 ID:aH1QwjUI0
日本国籍を持ってる人間は
日本という社会組織の一員なわけだよね
で自分の帰属する社会組織=国の国旗国歌に
敬意を表するというのは
この社会に自分が支えられているということを
感謝することの証だと思うんだけど・・・
そういう気持ちって日本以外では万国共通
なんじゃないかな
850松沢知事の頭では東京地裁判決を理解できなかったらしい。:2006/09/27(水) 21:40:03 ID:igttCMrN0

【なぜ都教委は「日の丸」「君が代」の強制を押し進めるの?】
  「在日」や「チョン」、「非国民」をあぶり出せるからです。言ってしまえば「踏み絵」
  です。実際、ある保護者が「君が代」斉唱時に着席したところ、自宅に匿名の
  電話がかかってきて、「おまえ朝鮮か?」と言われたそうです。マナーうんぬん
  というのは、「踏み絵」であることを隠すための方便でしょう。
【国旗・国歌がないと式は成り立たないの?】
  昔は「日の丸」や「君が代」がなくても、粛々と卒業式や入学式は行われて
  いました。むしろ都教委による強制が始まってからあちこちで混乱が
  生じています。閑静な住宅地に突然、引っ越しおばさんが越してきて、
  自分で「騒がしい所ねえ。なんとかしてよ」とゴネているようなものです。
【「君が代」斉唱時の不起立は、国旗国歌法違反なの?】
  国旗国歌法は、国旗を「日章旗」、国歌を「君が代」と定義するだけで、
  国民に対し国旗の掲揚や、国歌の斉唱を義務付けるものではありません。
  そのことは官房長官の国会答弁等でも明らかにされています。
  従って「君が代」斉唱時の不起立は国旗国歌法違反ではありません。
【学習指導要領には違反すると聞きましたが…?】
  学習指導要領には入学式や卒業式での国旗掲揚、国歌斉唱が明記されて
  いますが、国旗の掲揚の仕方や国歌の斉唱の仕方についての定めはなく、
  「国歌斉唱」の際に起立しろとか、不起立の場合は処分しろとも書いていません。
  学習指導要領を起立や処分の法的根拠とするのは、ちょっと無理でしょう。
【不起立の教員には懲戒処分を加えるべきなの?】
  児童生徒に体罰やわいせつ行為をした教員を、例えば懲戒免職にする
  というのは、児童生徒の生命や心身を保護するという意味でも合理性が
  ありますが、不起立の教員に懲戒処分を加えることにそうした合理性はない
  でしょう。別に「日の丸」「君が代」がなくても式はできますからね。
851名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:40:17 ID:ep0Fuyuf0
>>810
>朝日はフランスに似ている。

だってさ w
なにそれ w フランスがいいとでも思っているのかなあ?
フランスはフランスで問題がてんこ盛りで
フランスになりたいと思わないし、国民性もどうかと思うけどね。

でそんなフランスと朝日、どこが似てんのかね?

個人的には別に似たくない。
いいところは尊敬したいと思うけどね。
852名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:40:58 ID:nLkKe4RR0
>>849
まったくそのとおりだ。
わかりやすい説明だ。
8531000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 21:42:02 ID:6WUJAXbv0
おまいらは、、、犬

日本の元の姿は、天皇中心の共産国だお
一部の選民が大勢の貧しい農民や奴隷から貪り掠め取る国だ
今の北朝鮮や中国と同じ、根はアカなんだお
サクラ吹雪のサライの空へ帰りたい奴は、日の丸・君が代をありがたがっていなさいですおー
854松沢知事の頭では東京地裁判決を理解できなかったらしい。:2006/09/27(水) 21:42:04 ID:igttCMrN0

【国旗掲揚・国歌斉唱は国民として「当然」の事なの?】
  この場合の「当然」というのは、「自然」な事という意味での「当然」であり、
  法的義務を課すべき事という意味での「当然」とは異なるでしょう。
  例えば、車内でお年寄りに席を譲るのは「当然」のことであり、「自然」な
  ことですが、法的義務を課すべき事ではありません。
【国旗・国歌がなくて国が困ることはないの?】
  国旗・国歌がなくて、国が成り立たないということはないでしょう。
  さすがに主権や国民、領土がなければ国も成り立たないとは思いますが…。  
  そもそも、国旗・国歌や愛国心を国民に強要することで、かろうじて国家の体を
  維持しているような国は、あまり先は長くないでしょう(北○鮮、旧イ○ク)。
【「日の丸」「君が代」の徹底で愛国心は高まるの?】
  高まるとしても、偏狭なナショナリズムという形ででしょう。中国がその典型で、
  中国では89年の天安門事件以降、江沢民政権下で愛国教育が徹底され、
  若者層を中心に愛国心が高まったみたいですが、その結果は、サッカーの
  試合での観客の無礼な態度や、日本大使館への投石となって表れました。
【教育によって愛国心を高めるのは正しいことなの?】
  教育によって強制された愛国心は、自国中心主義を招くだけでしょう。
  教育によってではなく、国民から愛される国づくりに励むことで、国民の
  愛国心を高めようという気概を持った政治家が増えれば、日本の政治も
  正され、愛国心も健全なものとなるでしょう。
【なぜ保守政治家は学校での「日の丸」「君が代」にこだわるの?】
  自分の政策や努力では、国民から愛される国づくりなどできない無能な
  政治家が、教育を使って手っ取り早く愛国心を高める方法に走るようです。
  国や政治への不満を、愛国心の涵養によって抑え込みたいのでしょう。
  国民に大々的にマスゲームをやらせる北○鮮と同じようなことです。
855名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:42:06 ID:ejw4qBIg0
>>842

私立学校であれば、教師が指示に従わなければ解雇できる。
公務員の解雇制限が厳しすぎるから、今回のような問題が起きる。
公務員制度の早急な見直しが必要だ。

それと裁判官という公務員にも、上級審で何度も覆されるような
判決を出したら評価を下げて、はなはだしい場合は解雇というような
制度の導入を考える時期に来ている。
856名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:43:20 ID:6/eSHA8O0
埼玉の所沢高校、千葉の千葉高校に匹敵する極左高校は神奈川にはないのか
857多摩区民:2006/09/27(水) 21:43:31 ID:rCM1CD+0O
初めて
『松沢さん凄い!頑張って!!』
という気持ちになった。
858名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:43:39 ID:wQgYhh3M0
>>763
まったくその通り。
だからこそ、国民は政治家を常に適切に選任する義務がある。

>>767
教師に憲法違反かどうかを判断する権限はない。

859名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:43:41 ID:mRsIQ8pG0
>>853
犬でいいよ。
世界的にみてトップクラスで裕福だから。
860松沢知事の頭では東京地裁判決を理解できなかったらしい。:2006/09/27(水) 21:44:05 ID:igttCMrN0

【国旗掲揚・国歌斉唱は「マナー」なの?】
  国旗・国歌一般論で言えば、そうしたこともいえるかもしれませんが、問題は
  「日の丸」「君が代」をどうみるか。侵略戦争時の国旗・国歌だったため、それを
  掲揚・斉唱するか否かは、侵略戦争に対する評価とも関係します。価値中立的な
  旗・歌ではないため、「マナー」論で片付けられない部分があります。
【「日の丸」「君が代」と侵略戦争とは無関係と聞きますが?】
  実際に侵略戦争時に国旗・国歌であった以上、全く無関係とは言い切れないで
  しょう。もし北○鮮の金正日体制が崩壊し、民主的な政権が誕生したとして、
  その政権が金正日時代の国旗【★】国歌を使い続けたら、拉致問題に無反省と
  受け取られかねないんじゃないですか?
【なぜ保守派は国旗・国歌を「日の丸」「君が代」にこだわるの?】
  「日の丸」「君が代」にこだわる背景には、日本の過去のアジアに対する行為は、
  「アジア解放」のための「大東亜聖戦」であり、断じて「侵略」ではないという
  歴史認識があります。そうした歴史認識を、学校ももっと児童生徒に教え込む
  べきとする考え方の延長線上に、「日の丸」「君が代」の徹底があります。
【国旗・国歌を尊重すれば「国際人」になれるの?】
  自国の国旗・国歌を尊重する態度を養えば、他国の国旗・国歌も尊重する
  ようになって「国際人」になるらしいんですが、ネットウヨクが中国や韓国、
  ましてや北朝鮮の国旗・国歌も尊重するようになるのか微妙……。そもそも
  ネットウヨクは、中国や韓国、北朝鮮を国とはみなしていないんでしょうけど。
【共産党政権が出来ても保守派は、国旗・赤旗や国歌・革命歌を尊重するの?】
  日本共産党が政権をとることなど万が一にもない!と言って、そうした質問
  には逃げるでしょう。でもネット右翼的に考えると、毎年軍事費を増大させ、
  「現実的な脅威」となっている中国が日本に攻めてきて、日本が中国の一部
  となり、中共の国旗・国歌が日本の国旗・国歌となることはあるかも??
861名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:44:31 ID:ep0Fuyuf0
>>849
日本人が日本の象徴に敬意を払うのは、日本の国民を
尊重することと同じだし、感謝することだよね。

外国の方から見れば、日本の主権を尊重することだし、
ひいては日本の国民を尊重することだよね。

そういう意識がないのは問題だよ。
こういう意識がなければ、日本以外の国の
国旗や国歌と、それに象徴される外国を真に
尊重できないことになっちゃうもんね。
862名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:45:05 ID:hiKfWRKJ0
>>811
>業務命令とは強制するものです。
なんでそんなに強制されなければならないの?
業務命令自体が無法であれば不当労働行為として訴えればいい。
自分の意に合わなくてそれいっても相手が聞き入れてくれないなら
雇用契約破棄すれば済む。強制なんかされる必要はない。
863名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:45:22 ID:E6tXyRbm0
個人の思想信条なんだから、教師も生徒や父兄や同僚の誰にも強要するなよ。
ただ採用時にはチェックしても良いみたいだから、これからはどんどん減って
いくのだろうな。
当然在も儀礼がきちんとできないのなら採用は無いだろう。
864名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:45:40 ID:Om2FgjEL0
裏金作りが違法かどうかを判断する権限も木っ端役人には無いからなw
865松沢知事の頭では東京地裁判決を理解できなかったらしい。:2006/09/27(水) 21:46:08 ID:igttCMrN0

【「日の丸」「君が代」が嫌なら北朝鮮に行け!という人がいます】
  むしろ「日の丸」「君が代」の強制に賛成の人こそ行くべきでしょう。あの国は
  「反政府的」な「売国」メディアも全くなく、自国の国益を何より優先し、他国に
  土下座することなど絶対にしない。全国民がこぞって国家元首をほめたたえる
  など、これ以上はないだろうというくらいの究極の愛国主義国家です。
【なぜネット右翼は「君が代が嫌なら北朝鮮へ行け!」とか必死なの?】
  元右翼で作家の雨宮処凛(かりん)は、06年5月19日付朝日新聞で
  以下のように指摘しています。

   「強い日本を求めるのは、弱い自分の裏返しだ。家庭や学校や職場には
   裏切られたが、国家は新しい居場所を提供してくれそうに思える。
   インターネットで情報を検索し、都合のいい歴史をつなぎ合わせれば、
   理想の国家像を作り上げるのは簡単だ。国が強くなれば、フリーターや
   ニートと呼ばれる自分も、強国の国民としての誇りとプライドを持てる
   かもしれない。」

  つまり、ニートや引きこもりが多いネット右翼にとっては、「強国の国民」である
  と思うことが、自己肯定感を得る、ほとんど唯一の方法となってしまっている
  のでしょう。家庭にも学校にも職場にも居場所がない、居場所を求めることが
  できない彼らにとって、最後の居場所が「国家」なのです。その「国家」を象徴
  する「国旗」「国歌」を尊重しないことは、自己を否定されているように彼らには
  感じるのかもしれません。その意味ではかわいそうな人達で、せめて2ちゃん
  くらいは、彼らの不満をぶつける掃き溜めとして存在すべき、かも…?
866名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:46:27 ID:II9V7ZCz0
>>862
つまるところそんなに嫌なら公務員辞めれば良いって事だよな
867名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:46:36 ID:buOJmrY90
>>853
アカ乙

中国や北朝鮮以外の国は国旗国歌に敬意を持っていないとでも?
868名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:46:56 ID:nLkKe4RR0
公務員が職務中のときに個人の思想もくそもないだろ。

まさに公私混同じゃないか
869名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:47:00 ID:yO44lhSi0
859
おまえ以外の日本人がな
870名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:47:29 ID:Jz/oE61W0
>>862
>雇用契約破棄すれば済む
まさにそこがキモの一つだろ。
国旗国歌が嫌なら公立校の教師をやめればいい。誰もそれを止めない。
871名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:47:45 ID:qM3VhR+G0
>>862
「強制がイヤだから教師辞めます」なんて教師(あ、やめたから元教師か)が
いるのか?

>名前:松沢知事の頭では東京地裁判決を理解できなかったらしい。[] ID:igttCMrN0
バカの一つ覚えコピペはいいよ、消えても
872名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:48:08 ID:MSG1kQub0
所詮、日本はアメリカの属国なんだから、日の丸君が代よりも
星条旗を讃えればよいのでは?
873名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:48:09 ID:/VmTNCK10

ウーム 民主党辞めるとまともに成るみたいだね

874松沢知事の頭では東京地裁判決を理解できなかったらしい。:2006/09/27(水) 21:48:12 ID:igttCMrN0
日の丸・君が代に関するネットウヨクの主張は、言葉は違えど、実質的にはコピペ同然という場合が多い。

(1)「非国民」や「チョン」呼ばわり(→差別根性丸出し)
 @そんなに日の丸や君が代が嫌なら日本から出て行けばいいじゃん。
 A君が代を歌わないのは日本人じゃない(チョンだ)よね。
 B北朝鮮に帰ればいいのに・・・。
 C中国共産党工作員(朝鮮労働党工作員)乙

(2)教師に対する攻撃(→安定身分への単なるねたみ)
 @教師は公務員なんだから、君が代斉唱の時は起立しろよ。
 Aそんなに君が代を歌うのが嫌なら教師を辞めろよ。
 B君が代を歌わない教師って税金泥棒だよね。
 C日教組の教師は全員死んで欲しい。

(3)日の丸・君が代の擁護(→どこの会社、学校等にも所属しないニートでも、唯一所属できるのが国家)
 @日の丸って素晴らしいデザインの旗だよね。
 A君が代の歌詞は本当に平和的だ。
 B日の丸・君が代と戦争とを結びつけるやつっておかしいよな。
 C日の丸・君が代に代わる歌・旗があるなら言ってみろよ。

(4)その他
 @入学式や卒業式の雰囲気を壊して欲しくないよね。(→自分が出席するわけでもないのに・・・)
 A朝日新聞だって高校野球では日の丸・君が代やってんじゃん。(→主催は高野連)
 B他の国では普通に国旗掲揚、国歌斉唱をやってるのに・・・。(→テーマ次第では「よそはよそ、うちはうち」へと転換)
 Cスポーツの国際大会の時、どうすんだよ。(→国旗・国歌がなくて困る唯一のケースか?)

(5)変わりダネ(@〜Bの大部分はネットウヨクではない)
 @日の丸って生理ナプキンみたいで汚い。
 A日の丸の赤い部分と白い部分とを逆にすればサヨクも納得するんじゃないか?
 B君が代は曲が暗くて嫌だな。ラップ調にしたらどうだろう?
 C「国歌」を「国家」と変換ミスする(「国家なんだから歌えよ」など)
875名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:48:25 ID:920c6mHn0
裁判官も、思想信条で判決する時代w
876名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:48:38 ID:NiINdYzK0
久しぶりに関連スレに北。あいかわらずモスクワ放送か平壌放送みたいなテンプレが貼ってあるなw
877名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:49:10 ID:buOJmrY90
>>862
結論でました!

>自分の意に合わなくてそれいっても相手が聞き入れてくれないなら
>雇用契約破棄すれば済む。強制なんかされる必要はない。

どう見ても『嫌なら辞めろ』です
本当にありがとうございました
878名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:49:28 ID:E6tXyRbm0
>>870
ここが肝ですな。
つまりやめれば、北朝鮮のように生徒を洗脳できないということです。
つまり、将来日本を転覆させることが難しくなるということです。
879名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:49:50 ID:yO44lhSi0
>>866

つまるところそんなに強制したいなら北朝鮮に行けば良いって事だよな
880名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:50:23 ID:hiKfWRKJ0
>>845
>いや教師のは仕事だから。
仕事だ、といえばなんでも強制できるわけではないよ。
それなりの根拠が無ければ仕事を義務付けることは出来ない。
881名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:51:52 ID:NTjFVUtJ0
>>880
根拠は今までさんざん語られてきた
話ループさせてもつまらんぞ
882名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:52:06 ID:/hw/ZiHqO
>>879
つくづく頭悪そう
883名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:52:07 ID:buOJmrY90
>>880
日本国の法令に基づく業務命令ですね。
公務員にとって、これ以上の根拠って何?
884名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:52:19 ID:qM3VhR+G0
>>880
国旗国歌という時点で立派な根拠になると思うが

そもそもどうしてここまで国旗国歌に過剰反応するんだ?
ひょっとして分離独立派か、こいつらは?
885名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:52:41 ID:ep0Fuyuf0
>>865
コピペだが
>強い日本を求めるのは、弱い自分の裏返しだ。
とか、いかにも似非科学だなあ

こういうの実証も何もされて無いのに便利だから
勝手にレッテル張りするのに利用されてるよな。

こういうの信じちゃう奴や、こういうの利用しようと思う
やつのほうが、よほど情報判断能力がなくて
危険だよなあ。

大体、一昔前は、弱者の労働者は共産党支持すべきだったんでしょw
明らかに矛盾してるし。
ここの誰かさんが言ってたけど
886名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:52:43 ID:yO44lhSi0
強制したいなら
校長やめて筋肉鍛えればいい
お馬鹿な石原慎太郎みたいにな w

強制したがるやつらは公職を去れ
わかったか
887名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:53:00 ID:Om2FgjEL0
どの法令に基づいてんだよw
888名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:53:30 ID:W6/kNjE90
>>842
>生徒や保護者には強制できなくても教師には強制できると考える根拠は何かな?
労働契約。
コンサートに来た客には歌うことを強制できないが、
興行主から金をもらってコンサートを開催している歌手は、
契約に基づいて歌う義務があるし、興行主は歌手に対して
契約履行を強制できる。

すべての人は法の下に平等であってもね。
教師は職務命令を履行することを条件として報酬を得てるんだから。
889他スレより抜粋:2006/09/27(水) 21:53:35 ID:NiINdYzK0
>527 :名無しさん@6周年 :2006/09/27(水) 21:36:42 ID:LtvhWUNK0
> >> 479
>それの一次資料発見したぞコラ。
>http://www.mext.go.jp/b_menu/houdou/11/09/990906i.htm
>巧妙にアメリカとかドイツとかさけて書いてんじゃねーか!
>だまされた!

>・ドイツ
>学校における国旗の指導は州により異なるが,通常,国旗に対して敬意を持つことや国旗を軽視してはならないことが教えられている。

>・米国
>連邦法により,学校の校舎を含む公的機関の主要建物等に国旗を掲揚することが規定されている。

>ざけんなこらボケ!

> >> 520
>お前の頭のゆがみぐあいのほうが心配だわ。
>http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ipEV9knD0
>レッテル貼りと罵倒しかできんのかw
890♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪ :2006/09/27(水) 21:54:55 ID:KcVKrxB+0
大阪なら♪ルンルン女帝superセレブ基地外 北チョンプレミア^^ルンルン♪をよろしくね
891名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:55:15 ID:RnB51gmk0
>北朝鮮のように生徒を洗脳できないということです。
>つまり、将来日本を転覆させることが難しくなるということです。

選挙があるじゃないw 転覆ってなに?w 侵略?w
892名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:55:17 ID:oNukAHBb0
>>848
いやいや、おれが知りたかったのは
「明らかに違法なこと」の場合にどうなるのかってことだったんで。。。

>自衛隊員や警察官は職務上「人を殺せ」と言われて拒むことはできない。
これはそりゃそうだろうと思うけど、違法じゃないよね。
あなたの挙げた例で言えば
(仮に)「学習指導要領」が違法だった場合に「命令を拒否してはならない」かどうかってこと。

おれは別に「学習指導要領」が違法だと主張してるわけじゃないんで、ここへの反論はしないでね。
8931000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 21:55:22 ID:6WUJAXbv0
>>867
おまいの世界では、国旗国歌が、ぜーんぶ日の丸・君が代なのか、そうか
殺せ!犯せ!盗め!という国歌でもありがたく歌いそうだな、おい、犬

>>875
だって、イデオロギーの強制は不可なんだから。
憲法で思想信教の自由を保障しているじゃないか
894名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:55:33 ID:W6/kNjE90
>>846
>議論をやめたほうがいいよ。ありえない仮定に基づく
卒業式の挙行を拒否する教師ありえるんだから、
体育の授業を拒否する体育教師もありえるだろ?
895名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:56:22 ID:9PyWg9iE0
こういう教師ってさ、生徒に歌わないこと強要したりはしないよね?まさか。
こういう教師に出会ったことないからわからないんだけど
896名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:56:23 ID:NTjFVUtJ0
>>893
お前もう帰れよ…
叩かれすぎて燃料としてもう役に立ってないし
897名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:56:37 ID:hiKfWRKJ0
>>839
>行政にたずさわる者が国歌・国旗に敬意を表せないのはおかしいよね。
国旗・国歌を敬うことだけが行政の仕事でもあるまい。もっともっと
大切な仕事で能力を発揮する公務員のほうがよい。
898名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:56:52 ID:buOJmrY90
>>887
法に基づいて制定された学習指導要領において、国旗国歌法に基づいて日の丸・君が代を掲揚・斉唱することを指示されています。

で、命令無視したら罰則規定によって処分。
何か問題でも?
899名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:41 ID:Om2FgjEL0
だから学習指導要領は裁量を認めてるんだよw
900名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:44 ID:W6/kNjE90
>>862
>なんでそんなに強制されなければならないの?
>業務命令自体が無法であれば不当労働行為として訴えればいい。
体育教師が体育の授業を強制されたという訴えを起こすのと同じだな。
901名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:57:46 ID:X5vbd+au0
ま、松下政経塾だから当然の認識だが
902名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:58:22 ID:gEyt2wrg0
教師に対し
「日の丸」「君が代」に敬意を示させ
歌うことを命令する。

命令者は都道府県の知事
反した教師は処罰、最終的には首にする。

それだけ、どこに違法性がある。

反日、反天皇、反日の丸、反君が代を子供に
示すことは、教師の自由には入らない。

自由の判断が出来ない子供に対して
このような教師は犯罪者である。
逆提訴するべきだ。
903名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:06 ID:buOJmrY90
>>893
はいはいアカの犬乙

何処にそんなことが書いてある?
おまえの脳内では国旗国歌といえばぜーんぶ日の丸・君が代しかないんだな。

漏れは『国旗国歌』としか書いていませんが、何か?
904名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:17 ID:E6tXyRbm0
>>897
もっともっと大切な仕事=生徒の洗脳(共産主義や主体思想)

でない事を祈る。
905名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:59:22 ID:hiKfWRKJ0
>>849
日本国籍を持ってる人だけが教師であるわけではない。
教師は在日外人でも務まる。
906名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:00:08 ID:qM3VhR+G0
>>893
そう、イデオロギーの強制はいかん
しかし、国旗国歌をイデオロギー問題にして言うのは教師ども
そして、その教師どもが自らのイデオロギーを生徒達に
押し付けていないかという疑念が常に付きまとうのが問題
事実、今にして思えばかなり偏った教育を受けていたと
自分自身も思うんだが
907名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:00:57 ID:E6tXyRbm0
>>905
務まるのとふさわしいのとは違う、絶対違う。
908名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:01:17 ID:mFzASTzf0
「皇国思想や軍国主義の精神的支柱として用いられ」たからその強制が思想良心の自由に
反するというのであれば中国や韓国の人々にとってはなおさら耐え難いものであるはずだが、
それらの国でも良識のある人であれば公の場で君が代斉唱の際に着席したり日の丸の掲揚を
阻止したりするようなことはしない。
心情的にはどうあれ国旗国歌には一定の敬意を払うのが世界の常識。
909名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:01:41 ID:hiKfWRKJ0
>>863
>ただ採用時にはチェックしても良いみたいだから
思想・信条で就職を差別するのは憲法違反だよ。
910名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:01:46 ID:NTjFVUtJ0
なんかもーさっきから同じ話ばっかりだし
見当違いな反論とか下品な罵倒ばっかりだし…

左翼ってこれだから馬鹿にされるんだよ
俺んとこの大学のアカ教師もデブで不細工で
口汚い野郎だったなあ…そういえば
911名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:00 ID:RnB51gmk0
選挙で選ばれた人なんだけど?w

「北朝鮮と同じ洗脳だ
  将来日本を転覆させることができなくなる」


ってのさ、転覆の意味って何?wwwwwww
どういう人物育てようとしてるの?wwwwwwwwwwwwwww
912名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:15 ID:rgEnOfDTO
馬鹿アカ教師が国旗国歌の否定を強制したいけど、
一般の人が同調してくれないだけの話だろ。
913名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:02:49 ID:3QbCHuvo0
>>893
>殺せ!犯せ!盗め!という国歌でもありがたく歌いそうだな、おい、犬

それどこのソナの国歌?
914名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:16 ID:qM3VhR+G0
>>909
「すべての国旗国歌に対して敬意を払えますか?」
ならいいんじゃないか?
915名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:24 ID:EEf/9KQr0

教師が業務命令に従うのがいやなら、辞めてもらうしかない。
税金で、こんな教師を飼う義務があるのか。

教師の私塾で己の信念で教育をするのなら合憲だろうが、税金
で養われながら、業務命令に違反するのなら、男らしく辞任し
ろ。判事だって同様、弁護士開業してから、勝手をぬかせ。



916名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:03:50 ID:ep0Fuyuf0
>>897
国旗・国歌を敬うことだけが行政の仕事でもあるまい。
だが、国旗・国歌を敬うことは行政の仕事である。
当然だな。

ただ、歌い掲揚をし、尊重するだけで、
負担の重い仕事ではないよ。
他の仕事の支障になるとも思えないし、
すればいいということにはならないの?
917名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:04:28 ID:hiKfWRKJ0
>>870
その前にこれがある。
>業務命令自体が無法であれば不当労働行為として訴えればいい。
今回の裁判のように。
918名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:05:17 ID:E6tXyRbm0
>>909
じゃあ、公務員にオウム信者がいても良いんだな?

良いんだな?
919名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:06:13 ID:W6/kNjE90
>>897
>国旗・国歌を敬うことだけが行政の仕事でもあるまい。
別に敬わなくていい。敬うか敬わないかは内心の問題だから。
指導要領に従って仕事をすればいいだけ。
920名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:06:30 ID:CJCLWk/o0
>>1
松沢、外国人参政権賛成な割になんだこれは。
921名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:00 ID:/hw/ZiHqO
>>905
反日キチガイを教師にするのは間違いだろうな
922名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:28 ID:69Qr+xVK0
マガジン9条で、「日の丸・君が代」問題についての投票を行っています。

http://www.magazine9.jp/mobile/index.html

内容は以下の通り。

アクセス方法は、上のQRコードをパシャ、または、
↓以下のURLを直接入力してください↓
http://www.magazine9.jp/m/

卒業式や入学式などにおける国旗に向かっての起立と国歌斉唱を
教職員に義務づける(従わない場合は服務上の責任を問われる)のは、
「憲法違反」であるとした、さきの東京地裁の判断をどう思いますか?

●1)至極当然。誰にであれ、国や都が強制できることがらではない。
●2)おおいに異議あり。公務員として当然従うべきことがら。

投票受付は、携帯電話のみです。

この投票システムは、携帯電話1台1台に割り当てられた「製造番号(EZ-webはEZ番号)」を
投票権として利用していますので、投票受付は、携帯電話のみとなります。PC(パソコン)からはアクセスできません。
投票は、携帯電話1台に付き1票のみです。
上記「番号」による識別を行いますので、携帯電話1台につき1票のみが受け付けられます。
2度目以降の投票は「すでに受け付けています」が表示されます。※「製造番号(Ez-webはEZ番号)」は、電話番号ではありません。
923名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:29 ID:Om2FgjEL0
仕事じゃないという判決なんだよw
924名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:36 ID:ep0Fuyuf0
>>918
北朝鮮の工作員はやめて欲しいよな。
925名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:05 ID:/sai/Dyq0
トリップから判断するに、1000 willows ◆YMO/TMcupEってkouei37だろ。
http://homeyo.hp.infoseek.co.jp/kouei/koueishine.html
926名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:17 ID:a09W2QOU0
その仕事のなかに国歌・国旗は入ってない。
そう定めている法令は違憲無効。
そういうこと。
927名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:19 ID:NiINdYzK0
>>905
国旗・国歌を扱う作法があることさえも子供に報せぬひとがいる
とすれば、そういうひとには務まりませんね。
928名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:08:56 ID:+I6cgNi90
学生たちが
おれらの卒業式の雰囲気を壊された!
と訴えたり騒ぎ出したら
どうするんだろうね?馬鹿教師たちは。
929名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:09:47 ID:Jz/oE61W0
>>917
職を変えることより、手間も金もかかる裁判を起こすほうを選ぶとは、
金に代えられない何かをその職業が持ってるとしか思えないんだが。

で、教師という職業の何がそんなにいいんだ?
指導要領を無視する人間がする「教育」なんて、自らのコピーを増やそうとしているようにしか見えんが。
930名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:10:25 ID:mRsIQ8pG0
>>909
国旗国歌に敬意を払うのは思想ではなくて、公務員になるための基本事項だと思いますが。。。
日の丸は嫌いです。君が代は歌いません。でも公務員にはなりたいです。
こんなのあり??

愛車はホンダです。ホンダ車が大好きです。
でも、給料がいいのでトヨタに入ります。
パナソニックは嫌いですが松下電器に入ります。
なんか、おかしくないか?
入社したならホンダ好きでもトヨタ車乗るだろ。。。普通。。。
931名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:10:27 ID:EEf/9KQr0

裁判控訴して、逆の判決が出れば判事は責任を問われないのか?
男なら辞任ぐらいはすべきだろう。判事弾劾裁判を一般市民が
国会に要求できるように改正できぬのか?

932名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:11:07 ID:hiKfWRKJ0
>>894
>卒業式の挙行を拒否する教師ありえるんだから、
それはあっても不思議じゃない。
卒業式の挙行は教師の仕事じゃないから。
>体育の授業を拒否する体育教師もありえるだろ?
じゃ、何をする体育教師なの?
933名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:11:36 ID:a09W2QOU0
>>927
そのような作法はもうないよ
他人の思想を尊重する作法ならあるけどさ
934名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:12:26 ID:RnB51gmk0
選挙があるのに、
北朝鮮のごとく洗脳で、将来日本を転覆させることができなくなる

とういう反対派には、びっくりしたわw
本音じゃなく釣りであることを祈るwwww
935名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:12:31 ID:buOJmrY90
つーか、国旗は日の丸です、国歌は君が代ですと普通に偏った思想も無く説明し、
それでいて諸外国では国旗国歌は敬意をもって接していますと普通に説明。

君が代はとりあえず歌詞を覚えて何回か練習して、卒業式だけ歌う。
国旗掲揚も当日一回だけ。

この程度がなぜ出来ないのだろうか。
無能と言われても仕方ないぞ。
936名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:12:36 ID:NiINdYzK0
>>933
意味不明
937名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:12:54 ID:qM3VhR+G0
>>933
その作法のない国は終わりだろ
なくなったんなら復活させないと
938名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:13:06 ID:W6/kNjE90
>>932
>卒業式の挙行は教師の仕事じゃないから。
いえ、体育教師が体育の授業をするのと同じように、
学校の各種行事の挙行は教師の仕事です。
939849:2006/09/27(水) 22:14:17 ID:aH1QwjUI0
>>852
>>861
レスサンキューです
>>905
>教師は在日外人でも務まる
でも日本の社会で就業して、生活してるわけだし
何より日本人を教育する仕事をしてるわけだからさ
在日外人だからやらないというのはおかしいよね
・・・ひょっとしてマジレスするところじゃなかったかな?
940名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:30 ID:a09W2QOU0
>>930

見当ハズレ
おまえは峠でも攻めてコケテろ

>>931

逆だろ
今回の判決と逆の判決を高裁・最低裁が出したら
そいつらがクビ
941名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:39 ID:/hw/ZiHqO
気持ち悪いよなぁ
反日思想の塊が日本人の子供を洗脳教育しようと教師として頑張っているってのは
942名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:14:55 ID:YrgHm/UG0
地裁の裁判官って若いけど(テレビで見ると)帰化人の裁判官が多いよね。
943名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:07 ID:hDxRGDhz0
unk
944名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:30 ID:W6/kNjE90
>>932
>じゃ、何をする体育教師なの?
学校の各種行事の挙行。
945名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:39 ID:fJmMOVYp0
教師がなぜ卒業式で国歌国旗に反対しているのか、その本音をきいてみたいもんだ
946名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:15:39 ID:H/WqtxCQ0
教師は憲法に従って思想信条の自由を保障しろと言うが、
その教師が国旗国歌を尊重しないことを子供にも
強制しないことも保障させないとな。

自分は思想の自由を謳うが、子供には思想の自由を制限したり
するような教師は免職できる法律を作らないと。

明らかに右も左もわからない子供に対して一定の強制力や
影響力があるんだから。

もし、教師の言い分が認められるなら教室などでの教師の発言を
監視する第三者機関が必要となるな。

教師は自分だけが保護されると勘違いしてるようだが、甘く見るなよ。
947名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:16:32 ID:ep0Fuyuf0
>>932
卒業式等の式を執り行うのは「教師全員」の義務
授業を行うのも「教師全員」の義務
体育の授業を任せられた教師がやるのは「体育教師」の義務

自分の信念に反するからといって、終業式全部を
ボイコットしたりすれば、式を執り行う教育活動の一環を行う
義務に反する。
式の中で定められている、国歌を歌うことをボイコットしても
式典を執り行い、国歌に最低限敬意を払うことを
身に着ける教育を行う義務を怠ることになる。
948名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:16:56 ID:E6tXyRbm0
天皇・国旗・国歌は日本の象徴である。
おそらくこの教師たちは、三つとも大嫌いなんだろうな。
で、憲法の一条は守らないが、この憲法には守ってもらいたいんだろうな。
949名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:17:25 ID:Om2FgjEL0
義務に反しないという判決なんだよw
950名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:17:32 ID:a09W2QOU0
強制を強行したがるヤシをこれから
北朝鮮金臣民と呼ぼう


北朝鮮金臣民・石原
北朝鮮金臣民・松沢
951名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:17:44 ID:nLkKe4RR0
文部科学省が決めた学習指導要領の内容を教える人が「教師」だ。
すなわち、教師とは、いわば「国の遣い」だ。

もちろん教師にも「公」の立場と「私」の立場がある。
卒業式における教師の立場は、職務中だから「公」だ。
さらに卒業式は、たくさんの人が集まるので「公」の場だ。

国歌・国旗を敬わないという「私」の思想を「公」の場に持ち込むべきではない。
952名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:18:44 ID:nKE7bVuQ0
>>928
なるほど、いい案だ。
一生の思い出を壊されてPTSDになったと教師に1人当たり
1億円を求める賠償訴訟を起こしてもいいかもな。
953名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:10 ID:hiKfWRKJ0
>>918
良いも悪いも無いんじゃないか。いまだっているかもしれないよ。
宗門人別帳の義務付けられてた江戸時代じゃあるまいし。
954名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:31 ID:vyhz7v4I0
判決の中には「国旗国歌を尊重するのは当たり前」「式を妨害するんじゃねえ」ってのもあるし
判決の文言すべてにきっちり従ってくれれば特に問題はおこらないような気もします。
ブサヨ教師が判決の全てに従うんならね。
955名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:19:54 ID:8612CZhu0
 
国旗(視覚)も国歌(聴覚)も、国家を具体的に象徴してるだけでしょ
それを否定するってことは、
 
国家を否定するのと同じ
国家公務員である自分自身を否定するのと同じ

ご苦労様でした。
956名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:10 ID:II9V7ZCz0
>>950
あのさぁ…北朝鮮の強制とは性質が全く異なるんだから、
そういう品の無い罵倒は辞めようよ。
誰も国旗国歌強制法違反で逮捕しろって言ってる訳じゃないんだから。
単なる職務上の処分ですぜ?
957名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:10 ID:s+l9xqPF0
>>940
>今回の判決と逆の判決を高裁・最低裁が出したらそいつらがクビ

今回の判決は、「思想信条・良心の自由が保障されているのだから、
式典で教職員が規則・マナーを守らなかったからといって、懲戒処分は不当」
って言ってるんだよ。
つまり、思想の自由だから、それを元に他人に迷惑をかけてもよくて、
罰則は与えることは出来ない。ってことを言ってるんだよね。
もう無法地帯になるしかないね。
958名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:19 ID:jNnRofa80
>>946
その通りだな。
反日教師はマジ勘弁して欲しい。
思想信条の自由は心の中でだけであって、それを態度に出せばアウト。
959名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:45 ID:EEf/9KQr0
>>940

お前正気でいってるのか。控訴で上級裁判所があるのは何のためだ。
960名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:20:59 ID:a09W2QOU0
>>948 天皇・国旗・国歌は日本の象徴である。
>>おそらくこの教師たちは、三つとも大嫌いなんだろうな。

そうとも限らんよ。折れは両陛下・皇太子殿下は本当に好きだ。
でも君が代・日の丸は何とも思わんから歌わないし頭も下げない。
ブサウヨと一緒、ってのがいやでしょ

で陛下も強制はよくないとわざわざ発言なさってるよ

で陛下も強制はよくないとわざわざ発言なさってるよ

で陛下も強制はよくないとわざわざ発言なさってるよ

で陛下も強制はよくないとわざわざ発言なさってるよ

で陛下も強制はよくないとわざわざ発言なさってるよ
961名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:20 ID:yVwPm+i10
日本てどうなってんだ、嫌なら公務員やめろや・・・・
962名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:21 ID:E6tXyRbm0
>>934
選挙があるのだから、選挙権を有する多数者の意見が反映されますよ。
反政府教師の狙いですよね、日教組さん?
963名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:21:26 ID:DPFeQPpx0
別に、戦争賛美でもあるまいし、ぐだぐだぐだぐだ。
こいつら、とっとと移民しろよなあ。うぜー。
964名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:22:37 ID:ep0Fuyuf0
>>933
国歌・国旗を扱う作法がなければ、
国旗を煮ても焼いても自由で、他人から文句を
言われる筋合いはない、ということになりますけど。

特亜の人?


>>948
都合よく天皇のおことばを利用する
一貫性の無い人もいるけどね。
965名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:22:51 ID:BApEPBfE0
>>956
そもそも強制性はありえないんですよね、処分すればいいんですから。
強制する必要すらないんです。
966名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:09 ID:II9V7ZCz0
そもそも一体これの何処が強制なのか解らん俺がいる
高裁では覆る事を祈るよ
967名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:17 ID:a09W2QOU0
>>959
国民は謝った裁判官たちを取り替えることができるから当然だろ。
強制を認めるような偽物の裁判官たちは最高裁に多いと思われ
これは取り替えるべき
968名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:22 ID:RnB51gmk0
あちこちで北朝鮮と同じ洗脳だ
と言うのを見るんだけど。w
969名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:26 ID:/hw/ZiHqO
なんでキチガイってIDチョロチョロ変えて何度も書き込むんだろ
970名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:23:45 ID:E6tXyRbm0
>>960
差別発言、キター!
レッテル張り、キター!
971名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:24:26 ID:FQ5GeCrP0
国旗国歌なんてどうでも良いから、公立の中高一貫校を作れよ。
どうせ、母校のKやらT蔭のUやらから圧力を受けているんだろう。
972名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:24:49 ID:m7yPJ8Na0
裁判官は国家公務員特殊職だろう。公務員が
法律で定まっている国歌、国旗を「軍国主義の象徴」などと
誹謗していいんか。これ、大問題だろう。
973名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:01 ID:hiKfWRKJ0
>>928
起立したくなかったり斉唱したくない生徒がほとんどだったら
逆に生徒に喜ばれるのと違うか?
974名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:04 ID:jBfdhZED0
自然と国旗、国歌にたいして、敬服できる国にしようよ。阿部ちゃん
975名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:24 ID:a09W2QOU0
>>961
どうかなってるのはおまえ。
君が代歌わないで座ってる教師も当然いてよろしい。
他人がちがうことしてるといやなら
北朝鮮へ池
976名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:25:26 ID:vdfe695l0
>>968
朝鮮系のやつがそういうことを言うわけだから、
将軍様の国がおかしいという自覚はあるんだろうな。
977名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:02 ID:hiKfWRKJ0
>>929
憲法第99条に忠実でありたいと思ってるとか。
天皇陛下みたいに。
978名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:17 ID:IzLJpZS70
>>960
富田メモといい最近は天皇を利用する。
なりふりかまわないとはこのこと。
相当追い詰められているようだ。
979名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:19 ID:Jz/oE61W0
>>973
お前、いい加減脳内ソースで喋るのやめたら?
全然建設的じゃない。
980名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:43 ID:a09W2QOU0
>>951は北朝鮮金臣民に認定されますた。
国歌・国旗を敬えという「私」の思想を「公」の場に持ち込むべきではない。
「公」の場とは一律の空間ではなく、多様性の空間。
未熟な自我が北朝鮮金臣民・石原松沢レベルで涙をさそう
981名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:27:55 ID:II9V7ZCz0
>>975
>君が代歌わないで座ってる教師も当然いてよろしい。
もちろん構わないが、立って君が代を歌うことも給料に含まれているんだから
その分、職場から何がしかの処分があるのは当然だよね
982名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:18 ID:m7KqMJlD0
強制する必要なんてさらさらない
起立しないことによって自尊心を満たしているようなアホ教師はせせら笑っとけばいいんだよ
983名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:27 ID:s+l9xqPF0
>>974
そうなればいいけど、それを邪魔する教職員がいるんだよね。
生徒に「国歌を歌わなくていい。」と言った、客観的でない思想を吹き込んだりね。
984名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:38 ID:EEf/9KQr0
>>967

おまえの少数意見で、最高裁の判事は変えられない。
985名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:42 ID:nKE7bVuQ0
>>973
特定の時間に登校させたり、教師の言うことを聞かなければならないのは
思想信条の自由に反するとなったら面白いな。

それを怒鳴ったり脅して参加するように強制したら裁判ってことで。
どうやって学校運営していくのか楽しみだ。

教師を裁判で脅して金取れるよ。朝鮮人たちが大喜びだ。
986名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:28:54 ID:W6/kNjE90
>>975
>君が代歌わないで座ってる教師も当然いてよろしい。
ダメ。
授業を行わず職員室にこもっている教師がダメなのと同じようにダメ。
987名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:29:04 ID:hiKfWRKJ0
>>944
そんなの事務員でいいじゃん。
なにも給料の高い教師を使うことない。
988名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:29:55 ID:ep0Fuyuf0
>>974
>自然と国旗、国歌にたいして、敬服できる国にしようよ。
そうするためにも、まず歌って覚えてもらうことから
はじめるべきだと思うんだけど。

教師はその手本にならなきゃいけないよね。
989名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:30:16 ID:BQJHJJZH0
>>950
何故その様に共和国の名を出すか?
国旗掲揚・国歌斉唱は共和国のみが行っているのか?
990名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:31:31 ID:W6/kNjE90
>>987
少なくとも公立学校では事務員も教員も同じ給与体系です。
だれが行事を行うかは、学校長や教育委員会が決定すること。
991名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:32:08 ID:/hw/ZiHqO
>>975
お前はバカ過ぎるからレス控えた方がいいよ本当
992名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:33:20 ID:a09W2QOU0
>>955
国旗(視覚)も国歌(聴覚)も、国家を具体的に象徴してるだけでしょ
それを否定するってことは、 べつに
国家を否定するのと同じことにはならない

北朝鮮金臣民は思考も不自然だな w

>「軍国主義の象徴」
なのは歴史的事実

言っとくと、嫌中だよ
嫌中・嫌ブサウヨ・護憲・日の丸強制はよくない・現陛下尊敬はきわめて整合性がある立場
993名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:34:23 ID:E6tXyRbm0
>>960
ブサウヨと一緒、ってのがいやでしょ

普通の国民は三つとも尊重していると思うのだが?
9941000 willows ◆YMO/TMcupE :2006/09/27(水) 22:34:46 ID:6WUJAXbv0
>>980
ふむ、おまいの言うことが正しいようだ
子どもは自分のとこの校歌を歌っていればそれでいいんですお


サクラ吹雪の〜とか歌わないように、そこの犬ども
995名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:35:32 ID:XKf8gEQT0
日本は日本人だけの国では無いのだから、君が代を歌う時には、
一緒に韓国と北朝鮮と中国の国歌も歌いましょう。
でないと中立的とは言えません。
国旗を揚げる時も、日の丸と一緒に韓国と北朝鮮と中国の国旗も
揚げましょう。
平等で慎ましい日本をアピールするために、日の丸は一段低く
掲揚しましょう。
996名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:03 ID:rUyASEHY0
1000なのか!
997名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:26 ID:a09W2QOU0
>>981
そのサラリーマンの嫉妬発想ヤメレ
大事な問題だから
998名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:34 ID:GPF39MYy0
裁判所では裁判官入廷で起立やらしないと、侮辱で罪になるらしいよ。

強制イクナイ 

1000!
999名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:35 ID:z8q5ff3v0
神奈川県知事まともだな!。
その調子で腐れ県警も改革しなさい!
1000名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:36:38 ID:nKE7bVuQ0
公立学校に巣食う会
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。