【北海道】新たな夕張ショック 医師給与高騰? 気をもむ道内自治体

このエントリーをはてなブックマークに追加
1(。・-・)。φ ★
 夕張市が市立総合病院の医師公募で、給与をこれまでより五百万円高くした「年間二千二百
万円」を示したことに、医療関係者の間に波紋が広がっている。夕張市の提示額は自治体病院
に勤める医師給与の平均を大きく上回る。他の自治体からは「医師給与の高騰が広がらないか」
と不安の声が漏れ、給与を高くするだけでは良質の医療につながらないという指摘も出ている。

 道東の自治体病院の事務長は、夕張市による医師給与の大幅アップを聞いて、顔色を曇らせ
た。「高給を用意しないと、過疎地の病院に医師が集まらないというイメージにつながるのでは。
せっかく医師の給与が下がってきたのに」

 一九九○年代半ばまで、道内の地方病院の医師給与は「青天井」が相場だった。「道東や道
北では、医師一人に年間五千万から六千万円を払う病院がザラにあった」(道幹部)。約一億円
を払い続けた道北の病院もあったという。

 これらの自治体にすれば、たとえ高額給与が財政を圧迫しても、医師が常駐することへの住民
の安心感を「買った」わけだ。ここ数年は、自治体への交付税の削減などで「ない袖は振れない」
と、五千万円を超すような「超高給」は影を潜めている。

 総務省によると、二○○四年度の全国の自治体病院の医師一人当たり給与額は、年間千四百
九十万円。自治体の規模でみると、町村が千七百六十七万円と最も多いが、夕張市の提示額は
それよりも四百万円余り多い。

>>2に続きます

 2006/09/25 08:49

ソース http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060925&j=0045&k=200609254160
2(。・-・)。φ ★:2006/09/25(月) 09:08:43 ID:???0 BE:208296735-BRZ(3333)
>>1の続き
 地方の病院での医師不足は深刻さを増す一方なため、夕張市の提示によって、地域医療を守る
ためには「給与を上げざるを得ない」という議論が再燃する恐れもある。

 一方、高給の「効果」が出たためか、夕張市の公募に対し、二十四日までに二人の医師から問
い合わせが同市に寄せられた。

 ただ、地域医療に医師を引き付けるためには、高給だけではムリだとの声は根強い。

 「最近の医師たちは医療事故を恐れている。当直が複数体制になっているか、対処できない急患
を近隣の大病院へ搬送できるか−などの支援態勢を重視している」。札幌の医師紹介会社の幹部
は、そう指摘する。

 札幌市内のベテラン医師は「夕張市立総合病院と同じ規模・内容の札幌の一般病院の場合、給
与額は年間千七百万円くらい。さらに別の病院でアルバイトすれば、夕張が提示した額に近い所得
は手に入る」と説明する。この医師は「高額給与だからといって、医師が夕張市に殺到することはな
いだろう」とみている。

ソース http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060925&j=0045&k=200609254160
3名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:10:35 ID:2JVVX5JC0
3
4名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:11:08 ID:+ur5X/nF0
いや、いい医者には金をやってくれ。良い医者にはな
5名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:15:59 ID:nR4x/7Ex0
>「高額給与だからといって、医師が夕張市に殺到することはないだろう」
医者にはプライドと高給与に見合った高額消費可能な商業地が必要なんだよね。
6名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:17:26 ID:ul+Em5pr0
医療費高騰には医師給与の減額じゃなくて

 「 事 務 員 給 与 の 減 額 」

が効果的って散々言われているのに,何言ってるんだろうね?
医者を薄給でこき使おうとするから過疎地では医者に逃げられているというのに!

7名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:18:12 ID:lacUZQpM0
日本には「職業選択の自由」があるんだから条件のよいところに医師が集まるのは当たり前。
悪い条件しか提示できないところには医師が集まらないのも当たり前。

8名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:21:18 ID:O9tMS5LfO
給与が何百万か高いより、訴訟対策が充実している方が良い。
9名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:23:06 ID:b6kMxVnA0
二千万つーても事務の公務員雇うよりよほどましだろ。教員首にしてもいいし。
10名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:23:49 ID:BNyfHID10
いい加減、医療制度改革しないといけないな
医師の門戸の増やして、不良者を排除する
人の命を預かるものとして当然だと思うのだが
それすらできない・・・
11名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:23:51 ID:IZr1xV1x0
安いなら、わざわざ不便できついところには行かない
医者を確保したいなら、金でひっぱってくるか、
そこでしか働くことのできない医者にするしか無い。

夕張限定の医者なんて、どうやったら作れるのかね。
12名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:26:41 ID:94tIjLqi0
夕張市は廃止でいいだろ。北海道の足を引っ張りまくっている。
13名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:27:42 ID:8xos+7nO0
たかが年間2200万程度で夕張まで行かないだろ。
14名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:27:59 ID:rkcrqE7d0
雇われ医師は数年で辞めて開業医を目指すのが医師の目標
その時どれだけ馴染みの患者を元の病院から引き抜いていけるかが
その後の開業医の独立成否を大きく左右する。
故に過疎化の進む地方より都市部で働いた方が有利なのは当然
15名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:30:12 ID:9ZLl5nrP0
給料よりも働きやすさ。
年棒5000万以上貰っても、まわりから白い目で見られ、議会から批判され、
約束は守られず、年休2日、24時間勤務だったら、誰も行かない。

給料が多少安くても、職場が和気藹々としてて、適度なお休みもあって、
年1〜2回学会にも参加できて勉強できればそっちのほうがずっといい。
16名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:30:25 ID:IpxsCZa80
夕張市って勝手に決められるの?
倒産してるんだよね。
病院なんて贅沢品手放さないと。
17名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:30:53 ID:/JkoPB/n0
夕張は、政府直属の夕張総督府の管轄になりました。
18名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:32:12 ID:NZzjsjXb0
これじゃあ元々この病院で働きたいと思った人まで
金目当てできたと思われちゃうな
19名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:32:25 ID:IZr1xV1x0
こんな時間に書き込みできる医者が言うのも、全くアレだけどさ、
夕張に限らず過疎で人気のないところに行くってのは、それに見合う
その人なりのメリットがあるから行く訳だろう?

人間関係に疲れ、出世競争に疲れ、家族関係に疲れ。逃避したい
という気持ちもある医者が行く訳だ。モチベーションが高いとは言えず、
どちらかと言えば負の理由が多いはずだ。
負のモチベーションを持っているとするならば、田舎に引っ込むよりは
後腐れも無く、責任も少なく、フリーの時間が確実に取れる、都会の
アルバイト生活、あるいは検診業務主体の健康センターみたいな物を選ぶだろう。
再び逃げることができる、っつーアドバンテージがあるからな。

田舎にアクティブに行きたいのも少数いるかもしれないが、そこで3年
がっちり稼いで、蓄えを元に自由な生活を数年する、というような
気持ちで赴くとするならば、やっぱり1700万では行かないだろう。
実際もっと高額を提示しているところはいくらでもある訳で。
20名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:33:47 ID:Sp1cHUMlO
医者なんかいらないだろ。
21名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:36:19 ID:94tIjLqi0
田舎の医者は大変そうだな。訳のわからない付き合いとかに駆り出されて徹底的にこき使われそう。
22名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:36:37 ID:Rw43nUr60
ブラックジャックってそんなに無茶な要求してたわけじゃなかったんだな。
年収一億って……
23名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:36:41 ID:rT2ghbcN0
>>2
>札幌市内のベテラン医師は「夕張市立総合病院と同じ規模・内容の札幌の一般病院の場合、給
>与額は年間千七百万円くらい。さらに別の病院でアルバイトすれば、夕張が提示した額に近い所得
>は手に入る」と説明する。
アルバイトで500万も稼げるのか・・・
24名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:38:01 ID:ALS7ckgI0
医薬会社に頼めばいいのに
25名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:38:13 ID:e75N/ptI0
会社員でも僻地で長時間勤務で、しかも事故の責任まで個人に負わされたら高給でなくては赴任しないでしょう
この程度は当然でしょうな

これも世の流れ、田舎に住むには金がかかる時代になりましたね
26名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:38:17 ID:o3WOKbZA0
>6

事務員給与はとっくに減額されまくってます。
特に地方の自治体病院は要の医事までほぼ全員外注なんてのも珍しくない。
27名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:39:56 ID:94tIjLqi0
夕張市なんか給料削減が遅れていて市職員が2倍もいてこんな余裕があるのか?
28名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:39:59 ID:IYWu0wRL0
もう少し足すと助教授飛んでくるんじゃね?w
29名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:41:42 ID:2D7edDkB0
勤務体制はどうなの?毎日、救急ですか。土日は交代制で札幌に出れるのですか?
夏休みありますか?
30名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:41:52 ID:IZr1xV1x0
>>23
夕方から当直に入り、翌日午前の外来(あるいは検査)を
行い、昼過ぎに解放される。
というようなアルバイトを週に一回行えば、年間52回くらい
それを行うことになり、一回10万円とすれば確かに可能。
北海道なら10万提示はあるだろう。
関東圏でその値段を提示するところは少ない。もっと少ない。
10万のところは、当直中ずっと患者が来続けるようなところが多い。
31名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:43:23 ID:0cMIoyhgO
こうやって地方の人は非効率経済の中で
好き勝手生きているのに、危なくなったら
交付金という都心の血税をジャブジャブ使います。
だから消費税20%が必要です!
都会の人間が頑張った財布が必要です!
競争が嫌なので都会は鵜飼いの鵜です!
32名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:43:38 ID:rkcrqE7d0
夕張市は札幌周辺の産業廃棄物受入れで再建したほうがいい
もっとビックビジネスにするなら幌延に代わる核廃棄物処分場でもいい
石炭の鉱山跡の最深坑道内に廃棄ならコストもいらず汚染の可能性も少ない
33名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:45:46 ID:MlIomwE90
国の補助金を盗んだ奴をいまだに首にもしないで飼ってる夕張ですね。
それくらいに金が余ってるのだから提示額の倍は取れるぞ。
34名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:45:48 ID:IYWu0wRL0
>>31
個人が収める税金に都会も田舎も無い。
地方でも同じとはいえないにしても同程度の生活水準を保証するのは当たり前だろう
35名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:45:48 ID:eGxjq+Fd0
一般の市職員を5,6人解雇すればいい
いくらか高めの報酬を設定しないと、田舎の病院に人こないよ
36名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:46:45 ID:hGNZyKoG0
大事なのはここだろ。ちゃんと効果は出てる。

>夕張市の公募に対し、二十四日までに二人の医師から問い合わせが同市に寄せられた。

どっかの自治体は助教授飛んで来たのかいな?
37名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:47:27 ID:IZr1xV1x0
医者以外の人の10万円も、医者にとっての10万円も、同じ価値。
10万円は、ポンと払えるような安い額じゃないし、大金だよ。

ただ、身をすり減らして、心身ともに疲れきってまでその10万円を
手に入れなければ生活できないような医者は、ほとんどいない。
生活していく分には十分なんだ、医師の給料は確かに。
当直すると、本当に疲れる。寿命が減っただろうな、と思う。
だからそれをしないで住む生活を探すんだ。
10万円は大金だが、その目先の10万にこだわらないだけの
生活レベルはだいたいの医者にはある。
38名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:47:50 ID:8vuuNxe/0
年収数千万でもムチャな体制で診療させられたら医療事故が起こって
訴訟で全部持っていかれる。ハイリターンな所はハイリスクで労働が
きつい。うまい話はなかなかないよ。
39名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:49:18 ID:DKhlVgkh0
医師への高額給与提示は構わないが
再建自治体の夕張市が提示ということは問題
もはや、そんな余裕はあるまい
医師が存在しないとしても仕方のない自治体ではないのか?
隣りの市の、医療機関に頼るしかない
40名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:49:37 ID:94tIjLqi0
夕張市を廃止して住民は引越しでいいじゃない。自業自得。
41名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:50:00 ID:hGNZyKoG0
>>38 ただ、この場合、

>全部持っていかれる

はないんじゃないの。公立病院だから。
重過失があれば別だが。
42名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:50:03 ID:U8Cw1z8T0
別に都会でも当直一回10万は貰うけど・・・・
43名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:52:07 ID:SYxoa+CM0
医者1強時代だなマジで
44名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:53:37 ID:rT2ghbcN0
>>30
thx
なるほどかなりきついね
まあ夕張で働いても似たようなことになるのだろうけど
45名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:53:46 ID:Yd22xEMS0
留学生が増えてERみたいに優秀なのが都市部の医療現場に残れば、
溢れた三流日本人医師が地方に流れるように成るだろうよ。
今後10年位は混乱するだろうけど仕方が無い。
46名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:54:09 ID:IZr1xV1x0
実際訴訟を抱え込んだ訳でもないから本当のことはわからないが、
俺は強烈に「医療訴訟が怖い」

何が何でも訴訟を受けたくない。絶対にいやだ。理由なんかない。
訴訟のリスクが高いところは興味があっても行かないだろう。
47名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:55:11 ID:9ZLl5nrP0
>>22
保険きかないので全額自己負担、丸ごとパックを考えれば、
大金持ちに吹っかけているときはともかく、庶民相手の奴は適正価格だと思う。
48名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:55:39 ID:wu8ZKnqH0
>>34
そうそう、確かに個人が収める税金に都会も田舎も無い。
よって自分の収めた税金以上の待遇を国に要求するのも間違い。

そもそも地代も安くて空気も美味いとこに住めるという東京に無い
利益を享受してるんだから東京と同じインフラを求めるのはおかしい。
49名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 09:55:48 ID:Hh6p67YH0
夕張市はそんなセンスのないことばかり
やってるから父さんしちゃうんだよ
50名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:01:36 ID:IZr1xV1x0
>>48
都会の人が「地方のことを考えて」生活している訳ではないように
地方の人も「都会のことを考えて」生活している訳ではない。
ただそこに生まれ、そこで生活する「縁」があっただけだ。
そこで生活することがその人の全てで、他のところの生活のために
そこで生きてはいないんだよ。
そんなに地方の人は深く考えて地方にいる訳じゃないよ。
単純に「そこが地元だから」「ここが故郷だから」
ということに疑問が無いんだ。本当に疑問は無いんだよ。
だが、住めなくなったら移動する、ということはわかっている。
まだ、住めないほどではないし、住めなくなるまでは我慢するんだ。
51名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:02:29 ID:po5tACu7O
段々思考が退化している気がするな。
過酷過ぎる労働条件では、いくら金を出しても意味がないだろ。
一人あたりの給与を下げてもいいから雇う医師を増やして(負担は増えるが)、
きちんと休みを取らせたほうがいい。
それでも医師が来ないなら、所詮医者なんて金の亡者なんだと諦めよう。
52名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:05:05 ID:Hh6p67YH0
要するに金出せば医者が集まるっていう
公 務 員 脳
53名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:05:39 ID:lTVvLllG0
僻地の村が一人の医者に年間1億もの金を払う余裕があるなら、その金を原資
に医学生向けの奨学金制度を実施し、その対価として奨学生に一定期間の僻
地勤務を義務付ければ良いんだよ。

本当に公務員は馬鹿だ!!!!!!!
頭を使え!!頭を!!
54名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:05:50 ID:94tIjLqi0
夕張市の職員の給料を40%削減してボーナスを廃止して財源を作って医者を呼ぶならいいよ。
55名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:06:55 ID:/yDiArJT0
>>37
公立、文部省系列の病院医師にはあまりない。特に家族持ち。
出て行くお金が多すぎる。
で、日雇い扱いの待遇では高額バイトでないとやっていけない。
56名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:07:40 ID:IYWu0wRL0
地代も安くて空気も美味いとこに住める という時点でまずおかしい。
これが利益かといわれれば田舎の人に聞いたらハァ?とか言われるのがヲチ

過度な田舎への財政投入は確かになくすべきであるが、
医療、教育、生活インフラなどの最低限の社会基盤を一定の水準に保つのは
自治体、国家の責任。最低でも救急車で1時間以内に到達可能な範囲に
高度な治療のできる病院が必要だとおもうんだけどなぁ。
北海道にはドクターヘリってのがあるんだけど
まだまだ数が足りなさそうだしね。
57名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:10:03 ID:F4wF5uV5O
医者は役に立つから、役に立たない役人に使ってる税金を医者に使えばいい
58名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:13:39 ID:wu8ZKnqH0
>>56
>医療、教育、生活インフラなどの最低限の社会基盤を一定の水準に保つのは
>自治体、国家の責任

それは自分たちの払った税金の範囲内ですべきこと。
特に夕張は交付税にたかって箱物作りまくるは、財政の破綻が見えて
たのに駆け込みとばかり公務員増やしてボーナスも増額で払うはと泥棒と
言われても仕方無い。
こんな奴らに払う税金は1円でも惜しい。
59名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:13:43 ID:9ZLl5nrP0
>>56
>最低でも救急車で1時間以内に到達可能な範囲に高度な治療のできる病院
無理だとおもう。人が拡散しすぎているから。
60名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:14:12 ID:XeiVRRYu0
>>43
正解です。理系で院に言って学位とってポスドクやって、助手、講師、助教授
教授でやっと年収1000万やってられません。兄弟もさっさと教授やめました。
あれだけ論文書くのなら医者か弁護士にならんとなあぁ
61名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:15:12 ID:94tIjLqi0
>>58
そういう自分達のことは置いといて権利の主張だけするのが北海道の特徴だからな・・・・。
62名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:17:32 ID:rkcrqE7d0
>>56
非効率的な地方インフラを是とするなら当然増税を行い
財政赤字にならないようにすべきなのだが。
選挙では増税よりも地方への支出削減の候補者が圧勝してる
つまり地域切捨ては民意だということだ

63名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:17:53 ID:XKS3tkLj0
もう航空ヘリの定期便で夕張から札幌に患者を運んだほうが安上がりのような
・・・なわけなか。

こういう医療僻地にこそ自衛隊の医療班を常駐させればいいのに。
64名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:18:25 ID:Hh6p67YH0
そもそも地方交付税という国のやり口が間違ってきたのだ
地方が自前で財政収支を切り盛りしないでいいんだから
破綻は必然
65名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:28:16 ID:lTVvLllG0
>>56
救急車が1時間以内に来るような場所に住みたければ、そのような場所に引っ
越せば良いじゃん。
自分の意思でそのような場所に住んでる人が、救急車が1時間以内に来るよう
な場所と同じインフラを求めるのはおかしいよ。
日本は社会主義国家ではないのだから住むところは自分で選択できますよ。
救急車が1時間以内に来るような場所に引っ越せない理由が、金や仕事関係
にあるならば、それは単に個人レベルでの自助努力が足りないというだけの
話だよ。
田舎の甘えだよ。
66名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:30:00 ID:PZFLO+im0
まあ、これが医局制度と名義貸しを「悪」として破壊した結果だな。

マスコミも国民も嬉しいだろう。
医局で「飛ばされる」ことがなく公平な競争で医師を獲得できるのだから。
67名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:30:09 ID:nR4x/7Ex0
北海道は人払いして核やミサイルの実験場にするって方法も有るな。
68名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:32:07 ID:94tIjLqi0
第3セクターで無駄遣いしすぎて医者に逃げられたのか・・・。
69名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:32:57 ID:AAY3s3f60
悲惨すぎ
70名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:33:50 ID:FUFLv46J0
新米医師でも千数百万稼ぐ業界だろ。ちょっと色付けた位じゃ来ないでしょ
おとなしく二人雇う事を考えた方がいいんじゃね?
71名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:35:38 ID:9ZLl5nrP0
数十億のホテルいくつもかうよりは医師に給料払うほうが建設的ではあるな。
あんなきらきらホテル、客が入るものなのか?

今も第2キャンプ場とかむだな工事継続中な夕張市。
プロジェクトXでメロンで頑張ってたのにね。
ワインの十勝市は大丈夫だろうか?
72名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:42:54 ID:/L2u/3lq0
年間二千二百万円

しかしながら、税金で半分はお上に持っていかれるから、
結局は1000万円ギリギリ未満のところで働くのとの大差ナシ
僻地逆プレミアを考えると、むしろ条件悪い。
73名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:44:18 ID:BRE0XsXa0
廃止か合併でいいだろ。
74名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:44:24 ID:MlIomwE90
>>63
高速道路があるからそこまでは不要。
岩見沢も近いし。
7556:2006/09/25(月) 10:46:00 ID:IYWu0wRL0
まぁ田舎での無駄遣い箱物乱発の現状をみれば言われることには
ぐうの音もでないが。
とりあえず 病院だけはどうにか確保してほしいと思う。

すぐそばに毎年赤字垂れ流しの道の駅つくられて売り上げ減って
努力の努の字もないような役人に自助努力云々いわれてぶち切れた
店の愚痴ですた。
76名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:46:50 ID:U8Cw1z8T0
つか2000万って一人前の医者なら平均程度より低いと思うけど?
77名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:48:36 ID:bJoxYXGA0
>>72
>税金で半分はお上に持っていかれるから、

500万くらいだろ、所得税、住民税合わせても。
78名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:53:54 ID:MlIomwE90
>>75
他の上物が他所で代用できるなら病院もとなるわな。

共産主義(的運用)は崩壊するのだから今までの日本における行政サービスも当然崩壊する。
だからインフラを保ちたければ単なる市町村合併でなく生活環境もまとまらないとやっていけないだろうな。
79名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:55:16 ID:5cDdRzIw0
虫垂炎の治療費がアメリカ1泊200万、日本5〜6泊で35万、中国でも50万
かかると聞いた。平均寿命世界一を支えているのが世界的にみても低水準の
医療費と現場のマンパワーであると政府もマスコミも言わないのが要因じゃ
ないのか。英国の医療現場は壊滅しつつあるらしいが日本の医療事情も確実
に破綻へ向っているとか。
80名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 10:59:11 ID:rkcrqE7d0
>>75
もしも地方の開業医がコスト削減に切磋琢磨している横で
毎年赤字垂れ流しの公共病院を建てられたらぶち切れるだろうなあ
診療報酬には地方だから報酬加算というのは無いだろうし
81名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:04:06 ID:e75N/ptI0
>>79
それもってるよ はっとくね

77 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/27(日) 21:00:35 ID:OEeA/g5D0
医療費総額がいかに抑制されているかはその単価を見れば歴然として います。たとえば済生会栗橋病院の急性虫垂炎の治療費は『8日間の 入院で平均34万円』でした。
これをAIU保険会社のデータと比較して,アメリカの私立病院で急性虫垂炎の治療をすると 『1泊入院で 240万円』と、実に日本の約6倍でした。
イギリス、カナダなどの先進国はもとより、中国、香港、韓国などのアジア地域と比較しても日本の治療費が一番安かったのです。
皆さん御存知のよう に物価は世界一高い日本なのですが。

この極端に抑制された医療費の現実を、国民はもちろん、医療関係者も正確には認識していません。
国民は逆に日本の医療費を高いとさえ思っています、これが日本の医療が抱えた大きな問題です。
平均してアメリカの2割程度と言われる診療報酬は、当然病院収入に 影響し、
結果的に病院がマンパワーを充足することを阻んでいます。

入院ベッド300床クラスのマンパワーを日米の病院で比較すると全職員数で日本はアメリカの1/4-1/10しかいません。
医師数は実に日本がアメリカの1/7-1/10です。看護師も日本がアメリカ の 1/3-1/7でした。

82名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:05:56 ID:ed+OKuhd0
>>7
>日本には「職業選択の自由」があるんだから条件のよいところに医師が集まるのは当たり前。
>悪い条件しか提示できないところには医師が集まらないのも当たり前。

そしてお前は今日こそ職安に行け。
83名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:08:55 ID:IYWu0wRL0
>>80
ど田舎だと開業医すらないんですよこれが。
84名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:21:04 ID:qRsBCSyX0
ワシは医者になって27年だが、医者の給料は次第に安くなっているね。
25年前も今も額は一緒だ。物価は倍以上になっているが。
サラリーマンの平均給与と比べると、25年前は10倍、現在は3倍だね。
さらに接近しそうだ。
85名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:27:15 ID:94tIjLqi0
労働組合で医者を探せばいいじゃない。組合系の医者を夕張市に派遣すればいい。
86名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:30:56 ID:e75N/ptI0
>>84
今の医師の給料も一流企業の社員より若干安いけど
政府は医師の給料を中小企業レベルにしたいんじゃないの

日本は理系に冷たい国だよね
87名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:36:09 ID:RRdiJgX+0
医者の給与がクソマスゴミと同じくらいなんて
納得いくわけねーだろ
88名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 11:55:57 ID:wu8ZKnqH0
>>1
>総務省によると、二○○四年度の全国の自治体病院の医師一人当たり給与額は、
>年間千四百九十万円

フジテレビ社員平均年収1570万(会社四季報より)
89名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:07:48 ID:ipDBB2RY0
2200万程度なら医療訴訟保険もつけてもらわないと
90名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:14:42 ID:dLpMaRhX0
議員や職員の給料減らせば、
簡単に捻出出来るだろ。
91名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:21:07 ID:e75N/ptI0
>>88
医者は若くても24才以上
フジテレビの社員は全ての職種が含まれるから同年代で較べると
もっと差がつくのだろうね

前にフジテレビ40才社員 年収2000万というデータ見たこと有るよ
医者で40才で年収2000万というのは非常に少ないと思うよ
92名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:27:13 ID:gZSdSSIB0
国全ての根幹に関わる問題である事象
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1159114255/
93名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:29:06 ID:94tIjLqi0
夕張市の場合はかなりもめてるから来ないだろうね・・・・。
94名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:31:56 ID:0cMIoyhgO
だいたい、田舎が都会なみの生活水準を
欲っするのが問題でしょう。
経済考えてくれよ、公平にしないから
此れ迄明るみに出た、地方箱物無駄遣いに
なってしまうんだろ?

全ての地方を独立採算制度にしちゃえよ

95名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:34:42 ID:Ih42Quw20
つーか、昔は医師会は医師の数増えれば
医療の質低下するといってたけど
最近は医師の数いなさすぎて低下してるなw
96名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:37:42 ID:IZr1xV1x0
注目されたくて夕張に行く奴はまずいません。
むしろ、いろんなしがらみから抜け出したい、逃げ出したいから
地方で、今よりもいい給料で、まったりとしたい、そんな気持ちなら
十分に理解共感できる。

だから、夕張やら舞鶴やら、尾鷲、水原など、変な注目を浴びる可能性が
高いところに行くのは、逃散的考えを持っているからこそ行動する人間にとっては
「ありえない」に等しいんじゃないか。
少なくても俺は、そうだ。
97名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 12:39:20 ID:W7gOJAWdO
>>78-79
人口が少ない土地だと国保の負担額も高くなりやすいんだっけか。
うちの近所の人が役所に「健康保険料が高すぎる」「無料にしてくれ」と訴えるようになったな。
日本のどこにいても一律に快適なサービスを受けられるのは「良いこと」じゃなくて「当然」なんだろうか。
98名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:14:53 ID:yDZl/xpl0
このスレは竹の子のように伸びる!
99名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 13:35:39 ID:IZr1xV1x0
>>65
言ってることは概ね正しいんだけど。

だめであることは認める。
だめだとわかったなら、どうやったらだめではなくなるか、
そこを改善するにはどうしよう? ってことを考えたい訳だよ。

だめなら捨てな、辞めちゃいな、では事柄は進まないよ。
100名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:01:41 ID:9ZLl5nrP0
>>99
1時間以内に病院に搬送できる範囲にまとまって住むようにする。
1時間でたどり着けるよう道路を作ったり新幹線を作る。
緊急時の搬送ができるようにすべての土地にヘリやドクターヘリを整備。
採算度外視してすべての人が1時間以内にたどり着けるだけの数病院をつくる。
都会の医療水準を田舎並に下げて平等にする。

実現可能なのはさいごの奴くらいだな。
101名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:05:07 ID:MiE/1GGl0
夕張メロンウマー!
102名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:10:54 ID:1NCPYsRJO
医師の給料は以外と安いね。医学部落ちた俺って勝ち組?
103名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:12:20 ID:1M0Q39pp0
内容を見ずに書き込み

腐れ公務員が矛先逸らしに必死
104名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:15:26 ID:rkcrqE7d0
>>100
医師を含めて都市部の住民を農村部に追放する。
105名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:34:56 ID:9ZLl5nrP0
>>104
農村部や山間部の住民は都市部の住民を受け入れてくれるのか?
まったくのよそ者が大量に流れ込んできて、多数派になることになるが。
人口が増えて病院その他の施設は都会並になるが、
騒音、大気汚染、犯罪も都会なみになることを。
106名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:40:36 ID:tPAdBX8C0
医師の給与ねぇ。

先入観で高いと思いがちだが、実際人それぞれだよ。
2000万、3000万がざらにいると思っちゃ間違い。
107名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 14:44:22 ID:LNFwBkdl0
>>99
横からすまんが、俺は改善不可能じゃないかって思ってる。

僻地や田舎の医師不足に関するニュースのスレを読んだり、テレビで関連する番組を見たり(昨日の深夜も
産婦人科医減少に関するドキュメントを見てた)してるんだけど、解決策って
・高給で釣る
 →尾鷲みたいに軟禁状態でこき使われたり外野から心ない言葉を浴びせられたりするので割に合わない
・大学が派遣する
 →医局の力が無くなったのでむり
・医師の良心に訴えかける
 →良心から僻地で単独で頑張ってても手錠掛けられちゃう世の中なので付き合いきれない
・強制的に医師は一定期間僻地に赴任したり産科に就かなければならなくする
 →憲法違反だし、そんな事態になったら医師辞めちゃうよor国外逃亡するよという医師の意見あり
と、簡単に思いつくのは簡単に無理だろうと却下されてる。

認めたくない部分はあるんだけど、この先「都会に住んでないと満足な医療を受けられない」とか
「有る程度の金持ちでないと子供を産めない」という社会になるのは不可避みたいだね。
108名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:03:44 ID:gA1q67tN0
>>91
キー局社員は福利厚生もすごいぞ。
自分で使える経費が年間数千万円とかざら。
退職金・年金もバカ高だしな。
10965:2006/09/25(月) 15:08:55 ID:lTVvLllG0
>>99
行政、企業を問わず、都会は多くの人と資金と情報などが集まってくるので、
地方行政・企業が質量ともに都会の行政・企業を凌駕するのは困難。
  ↓
地方は都会から『売り上げ』を得ようと考えるのではなく、格下の台湾や中
国や南朝鮮から『売り上げ』を得る努力をすればいい。
  ↓
日本では地方であってもそこは日本であるので、日本ブランドを前面に出し
た事業を展開できたならば、海外から売り上げを得て行くことができる。
  ↓
地方の自立

要するに自分よりも弱い奴を探し出す能力さえ高ければ、喧嘩で100戦100勝
することも可能だということだ!

インターネットという情報インフラがあるのだから、地方はそれを利用して世
界に打って出ろということだ!
110名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:14:47 ID:MYIUA3ouO
医師がいーっしっしっしっなんて下品な笑いを浮かべるだけだな。
医者ごときになんでここまで高給を用意するかねえ?低所得の庶民の価値観はわからないな。
リアルで意思決定せずに、身の危険がないとわかっているところで妄想してばかりの奴は低所得だな。
111名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:17:21 ID:wSDYmpoSO
せっかく安く押さえてきたっていってるけどこれだけ医療崩壊してんだから昔みたいに金ださないと僻地には誰も行かないよな
医者がいなくなって手遅れになってからやったってもう遅い
112名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:20:30 ID:4QyBR/470
>>79
医者に掛かってなくても、年数万から数十万もの保険料を支払っているけどな。
113名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:25:40 ID:po5tACu7O
医局という壁は無くなって良かったし、
研修の義務化も医療技術の向上には不可欠だと考える。
問題なのは医師が求める環境なんじゃないか?
待遇を良くしたり訴訟のリスクを下げるのも重要だけど、
楽で儲かるほうに逃げ過ぎな気がする。
診療報酬の仕組みや今の免許制度も問題だろうな。
114名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:29:56 ID:vJah2APF0
メロンかわごとくえばなおる
115名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:30:47 ID:wSDYmpoSO
>>107
まったく同意見
もうこのままだとなにしたって無駄だと思う
医者だってバカじゃないんだし
116名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:30:57 ID:qAFi6p2a0
>>112
米国はもっと高い。

ttp://www.janjan.jp/column/0410/0409299296/1.php
>しかしどの州に住もうとどうにもならないのが、高い医療保険だ。
(中略)
>どれくらい高いかというと、家族全員をカバーする保険の掛け金が平均で
>年間9950ドル、日本円にすると100万円以上だ。これでも会社が
>保険会社と団体契約して、安くした場合の掛け金であり、
>個人で加入しようとするともっと高い。
117名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:43:50 ID:3gfegrM40
北海道はロシアにやって、代わりにシャラポアをもらおう。
118名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:52:56 ID:TA3EY/7J0
>>107
つドクターヘリ等、救急移動のインフラをガッチリ整える。

しかし、田舎に人が居なくなっても良いとか言ってる人は、食料自給率が落ちても
構わないとか考えてるんだろうな…。外国から食料買えば済むと。
119名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:55:10 ID:IkoEDpH30
20年前の道北でも5000万くらい出したんだけどかなり暴落してるんだな
学会やら何やらで休みまくりの上に書籍代も学会の旅費も自治体持ちという
人格も最悪の医者だから割高感は今以上だ
120名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 15:56:40 ID:9ZLl5nrP0
>>116
しかし万一病気にでもなろうものなら、保険に入ってないと、
高額なアメリカの医療費全額が自己負担となる。
しかも、医療機関は、医療保険から同等の疾患に対してもらえる額の
3〜5倍を個人の患者には請求する。ぼったくりである。

貧乏人と高齢者には公的な医療保険があるので、中間層だけが医療を受けられない。
指を切断してもつなげるお金が無ければあきらめる。
薬代も自腹高額なので安いカナダに買いに行く。(まったく同じ薬が半額位)
果てはインド、タイなど安い国に手術を受けに行く。
121名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:02:59 ID:8VOJ6HRn0
>>113
医局がなくなったから地域医療が崩壊したのだし、
たった2年のお客様扱いの研修で何か技術が身に付くかどうかははなはだ疑問だ。
一部の医師に楽で儲かるほうに逃げるのがいるのは確かだが、医師も人間である以上それは当たり前だろう。
もっともおおきな要因は休暇の取れない長時間労働であり、高い訴訟のリスク、増加したDQN患者だ。

もともと医師になろうかという人間の多くは、大なり小なり自己犠牲の精神は持っている。
それをすり減らして、逃散を招いているのはマスコミであり、司法であり、幼児化した国民だ。
122名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:12:56 ID:3gfegrM40
>>121
で、それを危惧するのは医療従事者側で一般人は相変わらず医者叩きに勤しむとw
123名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:20:30 ID:6v2O0nwQ0
本当にめちゃくちゃ忙しく誠実に仕事してる医師も多いのだろうけど
地元で気休め程度の診療して老人食い物にして長者番付乗ってる医師とかがいると、
もっと安くていいんじゃねえの、これまでの医師は高給というのがそもそもオカシイだけで、と思ってしまう。
124名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:20:34 ID:+Kw89nEB0
>>122

政府の中の人は、日本人に長生きしてもらっては困るわけですよ。
そんな政府を支持する日本人は能天気としかいいようがない。
125名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:21:19 ID:po5tACu7O
>>121
それは言い訳にもならない。
医師を派遣する機能が無くて困るなら、代りになるものを作ればいい。
たった2年と言うくらい短いと感じているなら、
その2年間の研修さえ受けない人間は、どんな医師に育つのだろうか?
国民全体が幼児化しているなら、医師になる人間も少なからず幼児化しているだろうな。
医者も人間。
一般人の一人でしかないからな。
126名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:22:02 ID:Z4elUl5c0
レセプトや健康保険やめればいいのにな
127名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:24:30 ID:kaxnlj5l0
>せっかく医師の給与が下がってきたのに
>せっかく医師の給与が下がってきたのに
<せっかく医師の給与が下がってきたのに
128名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:29:39 ID:k4ckXZ5l0
9〜7時(12〜3時休み)
週3日 
入院施設なし
首都圏で1300万ほどだが
129名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:32:07 ID:k4ckXZ5l0
>>128分かりにくいな

9〜19時(12〜3時休み 12〜1時ぐらいは午前の診察が残ってる)
週3日 
入院施設なし
首都圏で1300万ほどだが
130名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:34:03 ID:bJoxYXGA0
>>125
>たった2年と言うくらい短いと感じているなら、
>その2年間の研修さえ受けない人間は、どんな医師に育つのだろうか?
あのさ、すでに廃れたインターン制度の焼き直しと思えば理解できるかな?
意味無いと思うよ、今の臨床研修制度も。
131名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:34:12 ID:qS3JIVfL0
医者と看護師もっと増やせ
132名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:34:34 ID:afOABXqu0
夕張市で2千2百万円と言う事は、首都圏に直すと、3800万円くらい?
133名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:34:47 ID:ZR+aQpkm0
>53
お礼奉公は職業選択及び居住の自由を侵害するとか何とかで
准看護学校とかの制度は前にもめて禁止されたようなキガス
134名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:35:44 ID:6v2O0nwQ0
>>129
残りの4日は何してんすか?
135名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:36:31 ID:9ZLl5nrP0
>>125
昔は強要してたわけだが。いまはもう出来ないわけです。
あたらしく権力で強要する機関は出来ないだろうね。

昔だって研修はしてました。お客様の研修じゃなく下働きの研修を。
いったん決めちゃうと変更しにくかったからずるずると。
今は研修であちこち回れるからどこがいいか選べます。
医師も幼児化しているから自らに試練なんか与えないで、
楽なほうへ楽なほうへと流れます。
136名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:37:49 ID:bcH5lQUY0
>高給を用意しないと、過疎地の病院に医師が集まらないというイメージにつながるのでは。

イメージもなにも事実だろ
137名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:40:54 ID:ymC3L6I00
財政再建団体夕張市は職員半減を発表してるし、
市民の負担増で民心の荒廃が進んでる。
「先生はわれわれの不幸に乗じて金儲けしに来たんですね」
と言われるのが目に見えてる。
コンサルタントに騙されてここに勤務してはいけない。
138名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:43:01 ID:VrxbHdew0
とりあえず毎日おやつにメロンを出せば来る人もいるんじゃね?
139名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:43:20 ID:Dp9csyHS0
高給で釣っておいて、高給を叩く。

そんなクソ自治体に問い合わせするアホ医者が2人もいるのが驚き。
140名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:44:16 ID:8VOJ6HRn0
>>125
医師を派遣する機関をつくれって・・・・。
アフォですか?
まずは個々の地域・病院が医師二都って魅力ある環境を整備するのが先でしょう?
よく言われることだが、チビハゲデブの中年男が結婚できないのは本人に魅力がないからであって、結婚相談所をいくら作っても結婚できるようにはならないだろ?

それから、ローテートで回ってきた将来自分の部下になるかどうかもわからない研修医に懇切丁寧に教えてやろうという気にはならんよ。
最初から自分の部下なら、しばき倒してでも教育するけどな。
どっちの2年間の方が本当に役立つだろうかね?

国民が幼児化している以上、医師もその傾向はある。
だが、遙かに一般国民にくらべるとインテリジェンスが高い分遙かにましだ。
141名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:45:21 ID:Z4elUl5c0
医者って意外と給与安いんだな・・・僻地で2200万はかなり安くないか?
あんなあほかってくらいに努力してリーマンの倍程度ならだれも行かないだろ
142名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:46:39 ID:rkcrqE7d0
>>132
夕張市では3万円以上の高額商品は売っていない
143名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:46:42 ID:BPdr6owU0
>>41
公立だからちゃんとしないと破綻している夕張市から
全部持って行かれるってことじゃないの?
144名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:47:06 ID:bJoxYXGA0
>>125
>それから、ローテートで回ってきた将来自分の部下になるかどうかもわからない研修医に懇切丁寧に教えてやろうという気にはならんよ。
>最初から自分の部下なら、しばき倒してでも教育するけどな。

ここ、大事だからよーく覚えておいてね。君には縁の無い世界のことだから
わからないだろうけど。
145名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:47:44 ID:eWavnsVU0
>>140
えらい先生の話はためになりますな。
くだらんプライドすてろや、寄生虫のくせに。
146名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:49:12 ID:ymC3L6I00
メロンメロンと言ってる奴が多いが、結局、町おこしのために莫大な借金をしてまで
マスコミにつぎ込んで名産品というイメージを作ってきただけだろ。
147名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:51:17 ID:JX/g2vVnO
法律作って無理矢理行かせりゃいいのに。
嫌なら医師を辞めれば済むことだし。
結局日本は金のあるやつのわがままが
通る世の中なんだよな。
148名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:52:30 ID:bJoxYXGA0
>法律作って無理矢理行かせりゃいいのに。
その法律って憲法違反になることぐらいわかるよな。
149名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:54:25 ID:po5tACu7O
>>140
随分他力本願な意見ですね。
先ず自分から変えるという発想は無いのでしょうか。
150名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:56:09 ID:JX/g2vVnO
>>148
公務員の転勤は憲法違反ですかw
法テラスみたいなのを作れってこと。
それには医師大増員が必須だけど。
151名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:58:21 ID:mifE+TNU0
医者増やすのと、医療機関を集中させるしかないだろ。
医者の給料安くても、ローテーションがうまくいくようにして
休みも十分とれるようにする。
これで医療事故だって減る確立が高くなる。
152名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 16:59:14 ID:FnHF9efK0
医者がいなければ地元の名士が自分の息子を市役所なんか入れないで
医学部に行かせればいいんだよ。田舎の基本だよ。
名士が名士であることに特に根拠がない自治体だからこういうことになるんじゃ・・・。
153名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:00:33 ID:2jkoMDxj0
>夕張市の公募に対し、二十四日までに
>二人の医師から問い合わせが同市に寄せられた。

効果は出てるやんけ。
154名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:00:35 ID:8nj84PGs0
「産経5ミニッツ」 深刻化する医師不足」
ttp://sankei.cocolog-nifty.com/blog/2006/09/post_08bd.html

これもなかなかひどい、特に最後に記者の提言として「開業医には僻地や離島などでの勤務を義務化するような対策が必要である。」なんていきなり出てくる。
憲法違反なんてことはまるっきり触れず。
どうせその辺で聞きかじったことをこれ幸いと自分の意見として書いているのだろうがほんと最低。
せめてもっといろいろ取材して色々なことを勉強してから提言しろよな。
最近のマスゴミは給料だけはいいけどクオリティは最低だよね。
マスコミの記者も免許制導入していい加減な記事書いたら罰金、免許停止ぐらいしろよ。
155名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:01:43 ID:WbSQbDj/0
日本より国土の広いアメリカだと
救急車が1時間以内とかの事情ってどうなってるの?
4時間くらいまでセーフ?
156名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:04:08 ID:3sc/GsL6O
大きな声では言えないが・・
俺はもっと高給で複数体制を敷いてる総合病院を知ってる。
なんでも洗濯機まで市からプレゼントされるらしいよ。
産科医限定だけど二人体制で年2800万。週休二日(相談有)のトコ。
157名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:06:21 ID:GUxGIeXN0
いいねぇ〜
やっぱ田舎に行こうかな。
158名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:06:46 ID:8VOJ6HRn0
>>150
職業選択の自由があるから、医師を無理矢理に公務員にすることはできないだろ。
159名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:07:13 ID:ymC3L6I00
>>152
地方国公立大学が続々と地元枠を作り始めてる。
心配しなくても地方の名士がコネで自分の息子を優先的に送り込むようになる。
割を食うのは貧乏だが頭が良くて医者になりたいって奴。
開業医も儲からなくなってきてるから、地方の名士は医師免許だけとって
不動産や株のあがりで暮らしていくようになって医師不足が加速しそうだな。
160名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:07:37 ID:9ZLl5nrP0
>>150
医師は全員公務員にするって法律を作るのか?
たしかに都立病院の医師は小笠原や伊豆諸島に転勤があるな。
期間限定だから皆行くけど。先生の追っかけしてる患者は大変だけど。
161名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:10:14 ID:4mnsIfw50
医師不足医師不足ってあたりまえだろ!
希望者はいっぱい居るだろ。俺だって医師になりたいよ!
でも大学入れてくんねぇじゃんかよ……
162名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:10:27 ID:XM7hkDvb0
>>145
その寄生虫にお世話になるのは誰?
163名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:10:58 ID:KrE4Prfe0
なんだ、医者ってやっぱ儲かるのか。
勤務医は大して儲からないと聞いて医学部行くのやめたんだが、行けばよかったな。
164名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:14:49 ID:8VOJ6HRn0
>>163
生活するには困らんがな。
もらった給料を使う暇もないが・・・・。
165名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:15:04 ID:8nj84PGs0
これって騙されたらあかんでしょ。
これは破綻して市長、議員、公務員への批判高まるなか、尾鷲市にみならって医者に高給出すと言えば市民もマスコミも目がそちらに言って
医者に非難が集中し、本来破綻の責任を追及されるべき市長、議員、公務員は安泰。
自分たちの弾除けにしようって魂胆みえみえ。
実際>>1の記事は既に医者叩きの記事になっている。夕張市の市長、議員、公務員はしめしめと思ってるんじゃないか?
166名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:15:18 ID:mifE+TNU0
>>162
そうやって人質をとったような脅すやり口はどうかと思うが。
167名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:17:22 ID:8nj84PGs0
世間は自分たちが強い立場の時は僻地勤務義務化だ、医者余ってるから安く使えだ、医療過誤で訴える、そんなに嫌ならやめろだと脅すようなことをしてきたのにね。
168名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:17:40 ID:qAFi6p2a0
>>145
医師がみんなプライド捨てたら僻地なんて誰も行かなくなるぞ。
そもそも僻地自体に旨味が全くないんだから。
169名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:19:02 ID:9ZLl5nrP0
>>166
どっちもどっちじゃないかね
170名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:23:05 ID:6v2O0nwQ0
この板に来る頭の良さそうな医師や医学部生、研修生を見たことがない。
酷使の話題が出ればそこまで辿り着くことがどれだけ難しいかとくとくと語る馬鹿丸出しとか
そんなんばっかだw
171名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:24:25 ID:8VOJ6HRn0
>>170
レベルを合わせてるからな。
172名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:26:10 ID:Od7lI2aJ0
31で外科系。
別に金が欲しくて医者になったわけじゃない。
昔ほど儲からないけど、まあ一番のメリットは安定だな。
こないだ認定医とったし、万一大学から放り出されても、全国どこへ行っても最低年収1000万ぐらいはなんとかなるだろ。
プライドさえ捨てれば。

そんぐらい貰えれば十分。
つつましく暮らしていけるから、あんまり金に執着無いし、同僚の30代でバリバリやってる人は皆そうだよ。

この年になると子供もできるし、自分の遊びだけじゃなくて学校教育も考えたら安い給料でも都会がいいな。
今の境遇追い出されたら考えるかもしれないが。
173名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:27:31 ID:8nj84PGs0
>>170
↓ここにも合格率48%でこれから弁護士(平均年収2千万)になろうという人たちが、どれだけ新司法試験も難しいかて言い訳してるスレがあるよ。w
【社会】新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人★2
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1158838418/
174名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:27:41 ID:upFkovf10
>>170

単にスレ住民のレベルに合わせているだけだろ。
普段診察で接する人もDQNが多いし。
175名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:27:49 ID:OJCHrwuT0
夕張市なんてもう終わっている自治体なんだよ。

病人でいえば、ガンの末期でカヘキシーになってん
のにアルブミンが低いからって多量に投与、貧血進行
で貴重なRH-の血液もドバドバ輸血、挙句の果てに
人工呼吸器で酸素100%濃度で生命維持。

もうあきらめろ、だれか教えてやれよ。
176名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:29:32 ID:8nj84PGs0
>>173
あ、アドレス間違えたわw
こっちね。
【社会】新司法試験合格者は1009人 1位は中大の131人★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159004202/
177名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:29:38 ID:mifE+TNU0
>>172
普通の人はみんなそんな感じだろ。
給料良くたって、勤務条件が悪かったら行く人いないって。
1000万あれば十分やっていけるのは事実だしな。
178名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:29:41 ID:KTNG/p0e0
>せっかく医師の給与が下がってきたのに

どうみても「心が僻地」です。
本当にありがとうございました。
179名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:29:46 ID:6v2O0nwQ0
「レベル合わせてるんで。」

いやあのその発言もまた・・・
180名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:30:14 ID:7gM9PCM40
田舎病院での過酷な労働や医師会の爺さんたちの
面倒をみなきゃなんないことを思うとこの給料じゃ
普通まともな医者は行かないよ。
181名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:30:54 ID:upFkovf10
>>175

それでもあきらめたら、主治医(=国)が責任をとらされるんだろうね。
国は国民の税金で補填するから気楽だろうけどな。
182名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:31:17 ID:po5tACu7O
>>168
>>145が言ってるのは医師としてのプライドではなく、
「くだらんプライド」についてだと思う。

此処にもその「くだらんプライド」を持った人間が何人かいるみたいだが。
183名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:32:09 ID:YBTL8hMI0
>国民が幼児化している以上、医師もその傾向はある。
>だが、遙かに一般国民にくらべるとインテリジェンスが高い分遙かにましだ。

医師とは患者としてはありがたい存在だけど、社会人として付き合うと
特有のエリート意識にうんざりすることがしばしば。
自分から敵を作っている面もあるんだ、ということがよくわかる>>140の文章。
184名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:32:44 ID:bGlblsHd0
医者に高い給料を払う病院は、当然、収入がないと屋って毛内から、患者は大量のクスリを投与されるような気がする。

クスリ漬けにされそうで、行きたくないだろ。
185名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:33:40 ID:XJMGC5Ls0
一度、日本人は北海道から引き上げたほうがいいよ。
不毛にして青森あたりで徴兵連発して再度攻略。
信長の野望みたいによ。
186名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:33:47 ID:8nj84PGs0
>>184
DPCとかってしってる?薬も一人の患者に7種類以上出すと安くされちゃうんだよね。
187名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:34:55 ID:3gfegrM40
>>183
で?だから何?
医者もあんたの様な患者はきっと嫌いだから、お互い様じゃろ?
188名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:35:16 ID:lz6+y6LM0
安定を望む医者がいる一方で、国境なき医師団みたいなのに参加したりとか
日本国内でも無医地区にわざわざ移住して、そこで医療をしようとする人もいる現実。

189世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/09/25(月) 17:36:22 ID:m8QTVVR/0
夕張のイナカモンならメロンくっときゃなおるんじゃね?
190名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:38:02 ID:Od7lI2aJ0
>>188

そういう人は尊敬するけど、じゃあお前やれよ、っていわれたら嫌だな。
そんなもんだろ、普通。医者に限らず。
191名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:39:30 ID:bGlblsHd0
>>186
そんなの知らんけど、6種類でも飲むには多いだろ?

それに2種類の成分を1種類にまとめちゃえば、青天井でいくらでも投与できるじゃん。
192名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:41:20 ID:mifE+TNU0
>>188
そういう医者はえらいと思うよ。安定を望む医者も普通の人と一緒。

>>190
お前やれよなんて普通言われないから。頼むとは言われるかもしれんが。
193名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:43:42 ID:bGlblsHd0
>>188
つまり、高給なんか求めない人の方が、いい仕事したい人ってわけだ。

医者に限らず、なんの仕事でもそーだけど。
194名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:45:39 ID:bm9JcAy+0
金だけじゃないと豪語したい気持ちはわかるけど、
大部分は金だよ。
195名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:45:52 ID:ymC3L6I00
>>184
医者に高給を払ってもペイするし、逆に医者がいないと利益が上がらないという
純粋に経営的な観点からこの給料になってるんだが。
これは馬鹿役人ではなくて公認会計士が第三者的立場から作った再建策だ。
196名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:47:38 ID:cQwRy8b40
簡単にうん千万とかいうけど,
一般の人なめすぎ!

普通のサラリーマンだと平均年収30代で400万くらいじゃない?
もし家建てようとしたら30年ローンでやっと2000万払えるわけ!
一生掛かるんだよ!

医者なんか就職活動したことないでしょ,
氷河期なんか言葉だけだと思ってるでしょ,
今の職場やめてもすぐ次見つかる安定さがあるし.
何でそんなに不満だらだらなの?
自分たちは恵まれてると思わないの?
197名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:48:59 ID:3gfegrM40
>>196
別に?
198名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:50:16 ID:QMVRVJ1T0
地元の頭良い子の医大行くお金の面倒全部みてあげて、
ただし卒業後は必ず地元で働くようにってやるのは駄目なのかなあ。
やってる所あるだろ?
199名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:50:55 ID:mifE+TNU0
>>196
めぐまれてると思うよ。だから2000万なんかいらないよ。
ただ、この夕張にいくと労働条件が過酷になるのは目に見えている。
給料安くてもいいから人増やした方がいいと思うよ。
200名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:52:54 ID:8nj84PGs0
>>199
市長さんたちは市民の目が医者の高給に目がいって自分たちの批判がかわせればいいみたいだからそんなことしないでしょ。
201名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:53:30 ID:po5tACu7O
>>199
あなたは医者ですか?
202名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:54:10 ID:bGlblsHd0
>>195
北海道は知らないから事情も知らんけど。

「都会から来い」って言ってるわけじゃあるまいし。
田舎でやってる医者が、同じ田舎に来いって話だろ?
なんで夕張には来ないのかな。
財政再建団体とは関係ないだろ。
203名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:54:54 ID:8nj84PGs0
>>202
心が僻地だから。
204名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:56:59 ID:upFkovf10
>>203

医者板を覗いたことのある医者なら、ここにいくとどんな目に合うのかは手に取るようにわかるからなあ。
205名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:59:20 ID:6v2O0nwQ0
>>176

108 :名無しさん@6周年:2006/09/23(土) 21:37:23 ID:r73X1k+10
>>106
捏造マスゴミがバカでも受かるとか煽ってるからな。
2ちゃんねらが今回はマスゴミと一緒になって叩いてるからムカつくんだよ。

611 :名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:41:36 ID:upFkovf10
>>108

バカどもにさんざん叩かれてきた医学生の気持ちが少しはご理解いただけましたか?

将来的には、司法試験合格者数3000人/年、医師国家試験4000人/年
になりますので、似たものどうし仲良くしましょうよ。

617 :名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:52:04 ID:CfDhlcgv0
>>611
いやいや。君らとは違うよ。
本当にバカでも受かる試験になってしまってるんだよ。司法試験は。



ちょっとびっくりした。ここまで執着するのか。すごいね医師(志望者)ってw
この執着レベルだとこのあと成りすましロー志願者が出現するのだろうな。
206名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 17:59:56 ID:SvEIF4Je0
>>196
> 医者なんか就職活動したことないでしょ,

あんたも受験勉強したことねえだろ( ´,_ゝ`)プッ
207名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:00:31 ID:iE4SMZse0
>>204
あさ6時に外来にきて9時前外来開始

「おら3時間も待っただ!こない待たせおって〜」
(誰か現地語に変えてくれ)

とDQN爆発。

208名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:01:03 ID:upFkovf10
あ、すまん。それ、俺の煽り書きw

しかし、LS後の弁護士の価値は暴落するのは間違いないねえ。
209名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:01:26 ID:mifE+TNU0
>>201
はい、ゆとりを下さい。忙しいといけないとわかりつつ
イライラするよ。
210名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:04:51 ID:8nj84PGs0
>>205
自演と思ってるのか。
そこまで猜疑心強いのか・・・・・・
211名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:06:02 ID:aNFoAUoe0
>>207
それは病院以外でもあるな。
もちろんいつでもどこでもというわけではないが。
212名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:06:07 ID:Od7lI2aJ0
>>199

そそ。安定した職場に満足してたら、多少給料あがっても僻地にいこうなんて思わんのが普通だけどな。

>>184
>医者に高い給料を払う病院は、

自分より収入が低い、もしくは極端に低くて生活に困ってる医者には診てもらいたくないけどな、俺は。
213名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:12:01 ID:po5tACu7O
>>209
自称医者で、且つまともな事を言ってくれそうな人が
貴方しか見つからないので質問してもいいですか?

上に出てきたような貴方以外の自称医師の考えや態度について、
貴方はどのように思われるんですかね?

もしよろしければ教えて下さい。
214名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:12:18 ID:W38AOLduO
茄子の給料上がってるのに、医師の給料上がって何処がいけないの?オレの今日当直やる病院は、茄子40医師36だよ…。
215名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:12:49 ID:DJa2Cmcv0
>>196
旧帝の医学部入る偏差値があれば、東大入って都銀に幹部候補生で
入る、司法試験通って大手法律事務所入るのも十分に可能。
その偏差値層の中では>>1の平均年収1490万というのは負け組の
部類に入るだろう。

そもそも偏差値75の人間と、高卒で偏差値算定不能な人間が同じ給与の
社会なんてありえない。
216名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:15:17 ID:8VOJ6HRn0
>>196
学生時代に努力してきたからね。
学生時代あるいは社会に出てから努力しなかったからふつうのサラリーしか取れないんだ
217名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:16:43 ID:yXo290E20
五百円かとオモタ
218名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:18:20 ID:DJa2Cmcv0
>>216
そうそう。高校時代から受験戦争を戦って何千人というライバルを蹴落として
医学部というゴールに辿りついたんだ。
競争の勝者が勝者の分け前を要求するのは当然。敗者が分け前を貰えない
のも当然。
219名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:19:10 ID:8nj84PGs0
>道東の自治体病院の事務長は、夕張市による医師給与の大幅アップを聞いて、顔色を曇らせた。「高給を用意しないと、過疎地の病院に医師が集まらないというイメージにつながるのでは。せっかく医師の給与が下がってきたのに」

これってまさに心が僻地。きっと北海道は尾鷲市の2の舞になるのは目に見えている。
220名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:19:50 ID:8VOJ6HRn0
医学部がゴールか、と言われると微妙な気がするが
221名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:19:52 ID:mifE+TNU0
>>213
2chが全てではない。以上。
222名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:21:40 ID:po5tACu7O
>>221
お忙しい中の返答有難うございます。
223名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:22:09 ID:wRLcFVMB0
医師であることを誇るのでなく、学生時代にがんばったこと誇ってどうすんだよ
今をがんばれよ!
224名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:23:40 ID:DUqiqzZm0
医者というのは、DQNの相手で苦労することもあるんだろうが
大概は患者に感謝されたり、喜ばれたり、するわけだろ。

この感謝されるというのは脳味噌にとっては報酬になるらしいよ。

金で得られない部分ってのがまさにこのことなんだろうな。
225名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:24:42 ID:Od7lI2aJ0
そんなにカネが休みが(リアルで)言ってる医者なんて少ないと思うけど。
ただ、そういうごく普通の医者をひきつける魅力が僻地に無いだけで。

僻地医療しなくたって安定した収入があって、しかも目の前の患者さんを治療して医者としてのモチベーションも満足させることができて、
なおかつ複数体制で責任や仕事も分散されてさらに家族の教育生活も充実させられる、ってのに僻地に行く理由が無い。

そんで僻地側がそれならカネで話をつけましょう、と値段を吊り上げるわけだがそれにつられて行くような奴こそ金の亡者だと思うんだが。
カネで何でも解決できる、と思ってる僻地自治体側も同様。
なんで行かない医者が文句言われるのかがよくわからん。
226名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:24:47 ID:po5tACu7O
>>223
多分ここで言っても意味がない。
手段が目的に変わってしまった人ばかりだから。
227名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:25:06 ID:9HBFvyRD0
北海道は家族は札幌、医者は単身赴任、週末だけ家に帰るというのが多いからな
週末は完全オフにしてくれないとなかなか医者はきてくれないだろう。
228名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:28:41 ID:6E/kpNaR0
>>154
俺は怖い。いろいろな意味で。
なぜならマスコミがそろって主張する「医師の僻地勤務義務化」が
彼らの浅知恵ではなく、功労賞から命じられたプロパガンダだとしたら・・・
近いうちに実現する可能性もあるということだから。
229名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:28:50 ID:8nj84PGs0
これから夜になってまた医者コンプが大量に集まってくる悪寒・・・・・・・・
230名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:31:01 ID:N7pnbepg0
税金で医者の給料にされる一般サラリーマンかわいそう。
12時間働いても、こいつらの1/3か。英語も話せるし、
なぜ月3万もはらわんといかん。医者にかかったこともほとんどないし、
>>224なら、700万ぐらいが適正。暗記さえできればできる仕事
だから、安部政権はなんとかして、メスを入れて欲しい。
231名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:32:28 ID:8nj84PGs0
きたきた・・・・・・・・・・・・
232名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:33:11 ID:DUqiqzZm0
コンプはみっともないからやめれ
233名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:33:52 ID:BlfrS43L0
>>26
管理課のことじゃね?本庁の使えないおっさんおばさんのたまり場部署があるじゃん
234名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:35:21 ID:qAFi6p2a0
>>171
レベルを合わせてるんじゃない。煽り耐性がないから低レベルな煽りに
いちいち反応して、自然に合ってしまうというのが正しい。
>>170も書いてる通り、何度訂正しても「合格率90%は簡単すぎ」に類する
頭の悪すぎる「批判」は絶えないわけだし。
235名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:37:13 ID:Z4elUl5c0
>>230
DQNの俺でも700万超えてるというのに医者が700万だったら誰もならねえよバカ
個人的には、医者の適正収入は平均年収の10倍程度と思うけどな
236名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:37:57 ID:IZr1xV1x0
>>107
の意見で、全てが集約されている。
本当、どうすればいいんだろ、っていうかどうにもならない。
医局の力を増やし、昔のような派遣制度の方が地方のためにはなるね。

ただ、医療も医療政治も政治も、中央へ集まり、その意見が大勢。
地方切り捨ての傾向にはなるよな。

俺たちがやるべきことは
「人は死ぬものである」ということの啓蒙だろうかね。
237名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:38:08 ID:8nj84PGs0
>>233
あ〜、そういう人たち給料高止まりしてますね。夕張市は破綻したのでどうか知りませんが、普通の自治体病院の
医者以外の事務員さんたちは他では考えられない高給。
で、医者がが撤退しちゃってなくしたらいいジャンって病院がなかなかなくならないのは、そういう高給取りの人たちが困っちゃうので何とか医者来て〜と、でも給料は安いけど。ッて感じなんですね。
舞鶴のとある市民病院なんてよい例でしょう。
238名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:40:22 ID:Z4elUl5c0
>>237
それには反論あるな

連れが某市自治体病院の職員だが、大卒11年目で源泉400万切ってるぞ
かなり自治体運営の病院職員の給与はかなりの格差があるそうだ
239名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:40:57 ID:ZTfc1dW00
僻地勤務義務化とかどう考えてもおかしいでしょ。
自由主義経済国家だぜ、日本。
お金で解決する以外方法ないじゃん。

240名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:40:59 ID:mifE+TNU0
>>235
そんなにもらっていいんですか。ありがとうございます。
241名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:51:35 ID:8nj84PGs0
>>238
時給に換算するとわかりますが、医者も事務員もたいして代わりません。
おそらく公立病院の医者で土日返上、当直、救急当番、手術などなどで事務員さんの2〜3倍ぐらいの時間を働いてる人は多いと思いますよ。
ちりも積もれば山となる、人並みの時給で3倍働いたら収入が3倍ぐらいになるのは普通では?
というか、医療過誤、感染などなどリスクを考えたらちょっと高めでもよくないでしょうか?
ちなみに3倍というのは医師の平均年収が400×3倍ぐらいとよく言われているので3倍としました。
おそらく国公立の病院の医者はそれ以下の年収だと思いますが。
242名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:53:01 ID:JpExiYky0
2000万もらっても給与所得だと社会保険料と税金で
4割近く手取りが減るのでは・・・
サラリーマン医師は脱税できない。
243名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 18:57:33 ID:ZADFqcHA0
経済的自由は、公共の福祉のために簡単に制限される。

あんまり、職業の自由振りかざしてると制限する立法が為されるよ。
244名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:05:27 ID:1rwH/UJS0
>>230 >>235
○○円が妥当っていったい・・・。
物の値段は給与も含めて自由主義経済化では需給バランスで決まる。
ミキシーなんて会社の株に300万なんて値段がつくもの需給バランスのなせる技。

2200万が妥当じゃないと思うなら雇用主は採用しなきゃいいことだし、
1500万が安すぎるというなら労働者は辞表だせばいいだけ。
第3者が値段を決める問題じゃない。
245名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:09:34 ID:89oHVxHI0
うちの奥さん、某県立病院の事務職(30)だけど、総支給額が月額25万くらいですよ。
246名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:09:38 ID:ZTfc1dW00
>>243
職業の自由とはあまり関係がない。
これは移動の自由、苦役からの自由で憲法で保障されている。
もちろん公共の福祉というのもある。
しかし、その医療予算を削ったのは他ならぬ政府なんだよ。
当然の結果として、医療が崩壊している。
もしやるのなら、医師を全員公務員にしちゃうくらいしかない。
しかし、「じゃあ、医師免許返します」と言われたら、どうすることもできない。
僻地勤務を義務化して解決する問題じゃないよ。
夕張の場合には、行政がとんでもなくザルな財政運営をした結果、市が破綻してこうなっちゃったわけだから、
医師には何の責任もない。


247名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:09:45 ID:1rwH/UJS0
>>239
徴兵制が復活すればそれもありだろうな。
韓国ではいまだに徴兵制があるが、医学生は政府指定の病院で
ご奉公すると懲役免除なので、この手の問題は自然解決してる。


さて、イマイが始まったのでしばらくノシ
248名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:12:14 ID:IZr1xV1x0
職業の自由を言い張っているのではない。
それぞれの人間に、自分が妥協できる生活、職業、住居、家族など、その妥協点があるだろう。
その妥協にとても達するとは思えない条件で働くことを義務化されるのは、ご勘弁願いたい。
赤紙来たから戦地へ赴きなさい、と言われて、はいはいわかりましたと簡単に言えますか?。

みんな上を目指して、そして自分の力を知り妥協点を見いだすんだ。
悪評高い僻地の病院に赴任するということは、身体的、精神的にラクな訳が無い。
それでも高額なお金が手に入るなら妥協できるという人が赴けばよい。

「お前ら、医者も人間なんだってこと、忘れてないか?」
「俺たちも普通に意思や感情を持って、日常生活してるんだぜ?」
「医者は聖職者なんじゃねーよ。そんなの偶像だって、言わなくてもわかってるだろーが」
「自分のこと棚に上げて、医者ばっかり文句言わずに働けって、もう、勘弁」
249名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:20:35 ID:+pck2tv90
その内に外国人技術者が大量に増えるから大丈夫。
それまで少しの間の辛抱だ。
250名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:25:09 ID:AyBt32hM0
>>245
事務職でそんだけ貰えりゃ充分過ぎるだろ
251名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:29:06 ID:8nj84PGs0
>>245
総支給額が25万てことは税引く前かね。
25万×12ヶ月=300万
更にこれにボーナス加えて400万前後になるのでは?
ほぼ9時5時、さらには育児休暇とりやすいし、年金、退職金などなど考えるとやっぱ公務員はおいしいねぇ。
252名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:30:22 ID:ZTfc1dW00
>>249
残念ながら外国人に医療は難しいんだよ。
なぜなら、日本語ができないから。
患者が全員、英語が堪能ならばアメリカから医師を連れてくるという方法もあるよ。
それなら日本の医師よりもレベルの高い人も多いから、患者も文句は言わないかもしれない。
その代わり2000万じゃ足りないな。
一人呼ぶのに2億くらいかかる。
もちろん日本語なんて喋れても喋らない人たちなので、患者は大変だけどね。
253名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:38:26 ID:8nj84PGs0
>>252
まぁ、外人医師がきても医者は医者、数が増えれば医療費がやっぱりかさむと考えるから国も喜んでしないだろうね。
それと公共の福祉がと言っている人がいるけど、都会だって医者が余ってるわけじゃない。
僻地勤務義務化なんてしたら都会まで医療崩壊。
そうなると公共の福祉のために僻地の医療切捨てもやも得ないってことになるな。
人の多いところに医者を配置したほうが多くの人が医療を教授できてまさに公共の福祉にかなうからね。
まっ、いざ僻地池っていわれたら一年ぐらい眼科や皮膚科で仕事して、もうそれしか見れません〜といって適当に過ごすやつはいっぱいでてきそうだな。
あとは、田舎にビル借り手、任期が終わるまで診療所つくって適当にすごすとかさ。
結局やる気のないやつを強制したってろくなことにはならないんだがねぇ。
254名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 19:48:26 ID:z1VLArhB0
医者は金の亡者

よく聞く糞台詞につき反論求む
255名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:03:13 ID:7vyXR4gO0
人は金の亡者
医者は人である
ゆえに医者は金の亡者である
256名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:07:00 ID:l3Tiivus0
>>255
A=BでB=CでもA=Cでないのは常識だろ。
馬鹿は新でも直らない。お前は永遠に引き篭もっていろカス。
257名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:09:21 ID:8nj84PGs0
>>256
論理学という学問ではその仮定でA=Cは常識ですよ。
258名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:10:53 ID:5wNyFkVQ0
いろいろレス読んでみたけど
とりあえず>>40に同意してみる
259名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:15:06 ID:txVXis/w0
ためしに契約期間だけ働くと次の契約では年収が500万くらい減るんんだろ
その上人格批判やさらなる過酷労働が上乗せされてさw
260名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:28:23 ID:no3k17KA0
>>256
たとえばc=1で考えてみる。
a=b,b=1でも、a≠1なのが、常識なのか?
俺は一応国立医学部を出ているが、理解できない。
非ユークリッド空間とかなんとかの世界なのか?それが常識なの?
261名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:28:27 ID:8nj84PGs0
人気ない大学病院 小児科、産婦人科志望は減らず 臨床研修医、意識調査
記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社
【2006年9月25日】
臨床研修医:人気ない大学病院 小児科、産婦人科志望は減らず----厚労省意識調査
 04年に始まった新臨床研修制度を受けた若手医師を対象に、厚生労働省が実施した意識調査の結果がまとまった。
大学病院での研修に満足している研修医は4割にとどまり、雑用が多いことなどに不満を持っていた。
一方、研修後に専門としたい診療科では、激務などを理由に敬遠されていると言われる小児科が3位、産婦人科が8位となり、
志望比率は制度開始前とほぼ同じだった。
 今年3月、研修2年目の医師(7344人)と1年目の医師(7526人)の計1万4870人を対象に実施。回収率は2年目が51・9%、1年目が57・3%だった。
 2年目の研修医では、一般病院で研修中の65・5%が「研修体制に満足している」と答えたが、大学病院で研修中の医師で「満足」と答えたのは39・2%
にとどまった。1年目の研修医も同様で、「大学病院の不人気」が浮き彫りになった。
 2年目の医師が大学病院での研修に不満な理由(複数回答可)は「雑用が多い」(28%)▽「待遇・処遇が悪い」(26・9%)▽「症例・手術の経験が不十分」
(19・3%)----の順で多く、具体的には「給料・手当が安い」「勤務時間が長く、休暇が取りづらい」などが挙げられた。
 2年目の医師が専門にしたい診療科のトップは内科(14・8%)、次いで外科(8・9%)、小児科(7・5%)で、産婦人科(4・9%)は8位だった。小児科、
産婦人科を希望する割合は、20歳代の若手医師の診療科別の人数分布(02年調査)とほぼ同じだった。
 診療科決定の理由は、「学問的に興味がある」「やりがいがある」との答えが6割を超えた。
 厚労省は「専門的な医療を担う大学病院での研修の意義を理解してもらう必要はあるが、研修医は前向きな理由で専門や勤務先を選ぼうとしている。
大学病院側にもプログラムの改善などを求めたい」と話している。【永山悦子】

262名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:42:01 ID:ZTfc1dW00
毎日新聞も科学記事はまともなんだけどねぇ。
医療記事はm3見てたほうがよくわかるよ。

>厚労省は「専門的な医療を担う大学病院での研修の意義を理解してもらう必要はあるが、
>研修医は前向きな理由で専門や勤務先を選ぼうとしている。大学病院側にもプログラムの改善などを求めたい」と話している。

この結論が何を意味してるか、わかって書いてるのかな?
文部科学省に対する嫌味が90%くらいだよ。
263名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:55:15 ID:1rwH/UJS0
>>254-255
日本中が収入の大小だけで勝ち組だ、負け組だと言ってるときにそんな
話してもなあ・・・。


やっぱり>>254は負け組?
264名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 20:58:45 ID:686v7Z8d0
国際的なデータを見ても日本の医師は非常にコストパフォーマンス
がいいと思う。もう少し給料上げてやってもいいくらいだ。
あ、欲しいのは休みか。
265名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:28:38 ID:EM1nImua0
>>252
米人の医者はレベルが低いのも多いがな。
奴らの縫合創は見るに堪えない
266名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:31:08 ID:klwc/MCTO
m3なんて医者だってバレバレ
そんなに納得できる内容なら、
2ちゃんにスレ立ててコピペしてくれ。
何でこんなことになってるのか、誰か納得できる説明記事を書いてくれ。
医者でもいい。
夕張市民ではないけど、「何でこんなに税金と保険料支払っていて、
病院が歯抜けになっていくの?」と言いたい。
市長に面会に行きたい気分。
新聞もテレビも、まったく話にならん。
2ちゃんの病院・医者板は素晴らしいけど、読みにくい。
プリントアウトして、医者らしい人の発言をラインマーカーして読んでる。
軍靴の音なんかしねーよ馬鹿新聞、
救急車が隣町の病院まで走っていくサイレンの音が響いてるの!
センスもなけりゃ、能力もない、的も外してる。
無能な新聞しかない日本。
267名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:36:21 ID:EM1nImua0
>>266
一言で答えてやろう。

住民が医師を大事にしないからだ。
268名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:39:17 ID:6IT4uWRI0
>>252
今でも片言よりマシって程度の韓国人や中国人が
日本で医者やってるから問題無いでしょ。
少なくとも医者が居無いより良い。
269名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:47:37 ID:aBWU3Xj/0
>>267
でも、日本の理工系や農学系に比べりゃまだまだ断然待遇いいよ
理系研究職はどこもしんどい、勉強や研究時間は医者とそう変わらん

弁護士だって競争社会に入る、医者も多少の待遇悪化はしゃーないかも
270名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:52:44 ID:klwc/MCTO
2000万も年収があって、「大切にされない」っておかしいだろ。
額面35万の給料から保険料と税金で7万引かれてるんだぜ、俺。
これ以上、何しろって言うの?
拝めとでも?
271名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:54:38 ID:y41tPAIZ0
>>267
住民を大事にしない医者も相当いますが何か?
ドクハラ、プライドしかないやつ、まともに客の話きけねぇやつ、
事務的に点数かせいでるだけのやつ、腐るほど落ちてますが、何か?
272名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:57:59 ID:8jukGBBX0
>>271
では、その医者にかからなければいい。医者を追い出せばいい。

住民が医者にかかる、なんて。そんな無駄な医療費をかけないでください。
あなたの受診が無駄な医療費を生む。
病院・医院や医者をもうけさせるのも本意ではないだろ?

医療費は限られている。
だから、まずDQNや医療費削減な人、医療従事者をたたく連中、
医療従事者を攻撃するプロ市民には
論理的に医療費をかけるべきではないし、そもそも受診すべきではない。
待ち時間も長くなるし。

最悪なのは、最初受診しないで、手遅れになってからいろいろとごねるDQN。
それこそ無駄な医療費がかかる。
ちゃんと最後まで受診しないで医療費抑制がすばらしい。
273名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 21:59:25 ID:UjBP2UWyO
>>271
じゃあ、お前が医者にかからなきゃいい。
274名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:01:01 ID:y41tPAIZ0
>>272、273
やっぱり脅ししかないんですねw
275名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:01:16 ID:8jukGBBX0
医者なんて、信頼している人とか、受診したい人だけが受診すればいいんだよ。

医者叩き、医療費削減、医者給料削減な人が受診するのはおかしいだろ。
それこそ病院の収入になって、無駄な医療費がかかるんだから。
行動と言動が矛盾しているよ。

そこまで嫌なら、病院に一切行かなきゃいいのに。
別に無理して受診しなくてもいいですよ。

最後まで病院・医院に一切かからなくていいじゃん。。
そうすれば病院の収入は減るし医療費も減る。
国の政策どおりです。
276名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:02:13 ID:7OSVLdy00
>>270
医者は基地外に訴えられる危険と隣り合わせだからな。
277名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:04:52 ID:YweUbFZt0
>額面35万の給料から保険料と税金で7万引かれてるんだぜ、俺。

何度でも再チャレンジしてくれ。
278名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:04:57 ID:8jukGBBX0

受診する人間がいなくなれば、病院もまた滅ぶのだ。

受診すれば、それが悪徳病院を儲けさせることになるぞ!
まして、救急車・入院・手術なんか論外!!悪徳?病院がどれだけ儲かることになるか。
それこそ医療費の無駄無駄無駄アアアアアアアアアアア!!!!国の政策にも反するぜ。

 い や な ら 受 診 や め よ う !
 か わ り は い く ら で も あ る !

それがにっくきバカ医者の給料sageにつながりますよ。
279名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:07:23 ID:wr6dyuKe0
ごく普通の勤務医にすれば、だからどうしろってんだ、っていう話だけどな
280名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:07:27 ID:UjBP2UWyO
まじで、脅しでもなんでもない
不満があるなら、来なければいい。病に苦しみ、医者とともに病に打ち勝とうという前向きな人は、ほかにたくさんいる。迷惑。何があっても医者にはかからないべきだ
281名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:07:34 ID:3ornNPX/0
>>270
医師のお買い物って知ってる?
高級外車700万円を衝動買いのレベルなんだよ
年収2000万円で足りるかアフォ
目に付いた欲しい物はすべて買う、ストレス発散のために

忙しいからパソコンサポートも全部外注
あの信じられない出張インストール3万円とか頼んでるのは医師
ランクの高い生活は維持費もかかるんだよ
282名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:09:19 ID:Dp9csyHS0
>>281
そーんなわっきゃねーだろバーカw
283名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:11:46 ID:wr6dyuKe0
>>270

1000万でもいいから住民皆が拝めばいいんじゃない?
逆に1億でも「金の亡者め」って思われるような土地なら誰もいかんと思うし、行く奴はそれこそ金の亡者だろ。
284名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:13:53 ID:686v7Z8d0
>>270
君にそれだけの価値しかないからだよ
285名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:19:13 ID:klwc/MCTO
納得したいだけなの。
とりあえず頼みたいのは、m3の情報というのを見せてくれよ。
医者しか見られないweb2.0なんてmixiより排他的。
情報を開示してくれなけりゃ、不信感が高まるだけだ。
286名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:25:01 ID:i/WPuMPs0
最初は安くてもいいじゃん。
それ相応の働きがあれば、翌年からそれだけ分上げてやればいい。
何時逃げ出すかワカラン奴に、最初から高給優遇する必要などない。
287でもしか医者 ◆k9Tn5.k4rg :2006/09/25(月) 22:26:31 ID:d0LG1eOr0
僻地に医者呼ぶなら半年勤務で一年常勤扱いで年俸1200万
ってポストを作ったらどうであろうか?

メリット:
1、「年俸2400万」よりはDQNのねたみが少ない
2、半年オフのあいだにどっかで研究するのも旅行行くのも自由
  だったら、そういうライフスタイルを希求する椰子もおろう。
3、家族の生活ベースを当該の田舎におかなくても良い
 (お父さんが半年遠洋漁業に行ってるようなもんで、家族は任意の
  都会に住む)
4、3の場合は半年のオンのあいだは忙しいついでに浮気もし放題w
288名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:43:21 ID:Dp9csyHS0
>>286
地方自治体にまともな査定など無理。

週休1日の契約のはずが年休48時間で働かされ
それでいて無事故という超人的働きをしながら
マイナス査定とか現実にあるからな。

はじめから高いところに行った方がいい。
289名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:50:29 ID:FGcZOWa+0
湾岸ミッドナイトで、流石にポルシェに乗る勤務医はあまりいないって、
そんなセリフがあったなw
290名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:55:24 ID:iaqHtO+V0
だから金の問題じゃないんだと何度言ったら
291名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 22:56:54 ID:ThsErzVm0
1. 給与は500万円増やす。
2. 支払いはメロンの現物支給で行う。
292名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:15:47 ID:gU0aYACK0
>>284
医者の価値なんてない、需給だけだろ、勘違いすんな。
自分を偉い人と勘違いしてる姿はすげぇ笑える。

いつものように揚げ足とるのは自由よw
293名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:20:50 ID:I7VfbWU70
>>292
もうやめとけ。おまえは馬鹿で価値がない
以上だ。
294名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:35:31 ID:686v7Z8d0
>>292
俺は金額的な価値を言っているに過ぎん。
そんなことも分からんのか。

295名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:36:15 ID:EMG4DPi30
>>266
>軍靴の音なんかしねーよ馬鹿新聞、
>救急車が隣町の病院まで走っていくサイレンの音が響いてるの!

かなり面白かった
296名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:40:30 ID:5AmfSuOw0
医師を増やして給与を下げる

ついでに医療費も上げちまえ
297名無しさん@6周年:2006/09/25(月) 23:52:34 ID:Jx0S8kCU0
僻地手当と財政破綻で何時潰れてもおかしくないリスクを考えたら
必ずしも高くないような。

>>287
『一定期間で3ヶ月研修』なら長崎県立かどこかで採用してなかったか?
298名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:27:11 ID:Q1Cyq/zO0
生化学の試験落ちたぞゴルァ
徹夜で勉強して本番で度忘れして頭から出てこず

もうだめぽ
299名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:38:22 ID:OXQQgVxG0
年2000万休みナシより
年1000万週休3.5日の方がいいよ
300名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:38:47 ID:HoUpoH4Z0
あら、意外と伸びてないのね。
尾鷲市の産科医の件でいい加減医者の労働実態がしれたのかしら?
301名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:40:57 ID:Q1Cyq/zO0
真面目な話まともな国立医学部は勉強量が半端ないから
再試回避するだけでも死ぬほどきついわけだが。
302名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:42:12 ID:q0fhg86e0
>>296
ちゃんとした医者を増やせるか?
いまでも、馬鹿が多くて困ってるのにさ。
今の馬鹿医者未満の大馬鹿が医者になっていいのか?
303名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:42:48 ID:HoUpoH4Z0
381 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/09/26(火) 00:41:30 ID:hblu8v1I0
まず僻地税金食いゴミ病院お廃止しなければならない。

手元に某医師不足の県の驚愕のデーターをお見せしよう。
ちょいふるいが平成13年度の県立病院年報だ。どれだけ残業などしているのか知らないが。
     
某A病院 事務職員 平均年齢51.4歳 平均月収額84.5333円 同じく 準看護師 48.9歳 759238円
     医療技術員(放射線とかのことか?) 44.2歳 731084円
     看護師 40.6歳 696531円

この時代の準看など中卒だろ。 狂っている。
まだまだあるぞ。別に秘密のデーターでもなんでもないから、県立病院報をコピペしているだけ。
 

おまいらがいくらオペしようが患者様を診ようが結局赤字になるのは根本原因が
ここにある。看護師に変に美豚のバックとかもっているやつの原因がここにある。
304名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:45:19 ID:d+zVaL4B0
尾鷲の事件で、新聞やテレビを介さずに医師と直接(と言っても巨大掲示板を介してだが)情報交換して、
いかに既存のメディアの報道が脚色されたものかということがわかってしまった。
例えるなら、農薬まみれの中国野菜みたいなもんだった。
そして、病院ネタには注意する人が増えてきた。
もちろん例外もあるけれど。
305名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 00:56:29 ID:q0fhg86e0
>>304
あなたの仕事に関する報道を見ることがあるでしょう?
デタラメでしょう?それが大手メディアのレベルなんですよ。
俺たちが信じ込んでいた、政治、経済の報道だってどうせ眉唾ものだと思います。
306ドキュソルビシン:2006/09/26(火) 01:09:33 ID:vTE4l8EK0
この病院の経営コンサルトを行った、城西大学経営学部の伊関氏によると

【民間病院から見ると自治体病院の事務職や准看護師の給料は圧倒的に高い。
そのようなことに一切言及せず、医師給料の高さだけを議論するのは、問題の本質をそらすものであるようにも思われる。
記事にある事務長さんが、果たして自分の給料(おそらくボーナスや共済の自治体負担分を考えれば軽く年収1000万円は超える)に見合う働きをしているか問い直す必要がある。
ぜひ、事務の方にお願いしたいのは、お役所の論理によらず(夕張はそうだった)、医師が気持ち良く働ける環境を作って欲しいことだ。】

だそうです。

ttp://iseki77.blog65.fc2.com/blog-entry-276.html

某いのげ氏に教えてもらったなり。
307名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:37:41 ID:R1YQ6feMO
医師さえいれば、ここの事務も年収1000万以上の生活ができるわけか。
医師の金銭感覚がおかしいんじゃなく、公立病院全体がおかしいと。
財政破綻した市の病院の事務がそんなに高給とはね。
そりゃ破綻するよ。
やはり医療改革は必須。
こういうことを書かない増すゴミは、役に立たない。
308名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:42:34 ID:4OO1DHVM0
医者の脅迫レスを読むにつれ、
役人とよく似た思考をしている人種なんだと思うな。
プライドと特権意識と責任回避と雨乞い体質。
そっくりだ。
309名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:45:24 ID:HoUpoH4Z0
>>306のリンク先を見る限り諸悪の根源はやはり公務員体質の抜けない病院事務に問題がありそうだな。
310名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:46:52 ID:Q1Cyq/zO0
>>306
DQNせんせーキター
ひさしぶr
311名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 01:50:29 ID:4+SdEHNG0
>>309
第三者的には目糞鼻糞だよ、センセ。
312ドキュソルビシン:2006/09/26(火) 02:11:20 ID:oq9l0HA10
おひさなり〜
また、伊関氏は、適切な労働時間・適切なスタッフの数・技術の向上が可能な環境・信頼できる仲間・患者からの尊敬など、医者が働きやすい環境を整えることが大事だと言ってるなり。
そうやって納得のいく医療ができる病院なら、給料が高くなくとも医者は集まる。

で、結語が
【夕張ショック」は確かにある。
しかし、その「ショック」は、単に医師の給料が高くなるというだけでなく、
医師の気持ちをつかめない「お役所病院」は医師がいなくなる「ショック」であると考えている】

なそうです。
こいつ実は医者かというくらい、医者が一部地方の公立病院から逃げる原因を理解している
313名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:18:27 ID:A+3Kq/Ee0
>>297
それに医師にだって家族があるからなぁ
僻地に行ったりしたら子供の進学や就職にだって悪影響が出かねない
ウン千万円も金を払わないと医者が来ないような土地には
医者本人だって住みたくないよな
314名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:20:21 ID:HoUpoH4Z0
NHKで公共サービスについてやってますなぁ。地域によっては見れないかもしれないが。
315名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:21:45 ID:D74x7BeK0
僻地で年収5千万円より、都会で年収2千万円の方がいい。
人それぞれだろうけど。
316名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 02:34:35 ID:HoUpoH4Z0
長野県:下条村
住民参加型の公共事業で公共事業費を6分の1まで削減→格安で公共サービスを提供→すみやすさを求めて近隣からヒトが流入→出生率2以上
すげっ。
317名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:06:00 ID:HoUpoH4Z0
389 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/09/26(火) 03:00:48 ID:hblu8v1I0
http://www.pref.iwate.jp/~hp0102/01_kyuyo/kyuuyoteisuukannri.pdf#search='%E7%9C%8C%E7%AB%8B%E7%97%85%E9%99%A2%20%E7%9C%8B%E8%AD%B7%E5%B8%AB%20%E5%B9%B3%E5%9D%87%E7%B5%A6%E4%B8%8E'

岩手県は悶絶だな。
看護師が68.5万  平均 38.2歳だぞ。

医師もまあ凄いが、専門学校が主体の看護師が、放射戦技師が。
こんな待遇よければ政治家とか使って医師確保を全力でする理由が
よくわかるだろ。根本原因はここ。
318名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:08:00 ID:p2Zy9jApO
一般人の意識レベルからかえていかないともう崩壊はとまりません
上で誰か言ってたがもうどうしようもないところまできているんだから
319名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:08:03 ID:HoUpoH4Z0
390 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/09/26(火) 03:05:54 ID:hblu8v1I0
岩手県 (事務) 37.8歳 741918円

P13にありまつ。

まさにありえない数字。
320名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:16:24 ID:HoUpoH4Z0
>>318 >>319
見たいなのを地元市民や地元マスゴミなんかにさらせる掲示板とかないのですかね。
321名無しさん@6周年 :2006/09/26(火) 03:37:54 ID:WwwBuVPN0
全ての元凶は地方交付税だな。
322名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 03:38:20 ID:d+zVaL4B0
>>320
なぜマスゴミに知らせる必要があるのかが理解不能?
県庁の子犬だぜ、あいつら。
北海道新聞なんてのはその典型例じゃないか。
小泉は軍靴、安倍は軍靴と騒ぎまくって、煽りたてるが、道庁の問題はタブー。
漁業問題もタブー。
道庁職員の高給なんて報道するとでも思ってるの?
相当、おめでたいよ。
323名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 04:25:59 ID:rdBk0xHq0
>>308
同意w
しかも、彼らは医学部定員削減に
長い間反対してこなかったわけだろ
結局この状況自分らも望んだんだと思う
324名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 04:37:55 ID:Y9Sj6CVq0
歯医者みたいにひどく余る状態はそりゃいやでしょ。
医者にも良くないし、医療費が増大して国民にとっても好ましくない。
結局適切な人数にコントロールしなきゃいけない。
それを考えるのは厚労省の役人だよ。
325名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 04:45:07 ID:i/7y+NsS0
>>323
唯一事務屋の役人と違うのは、保護産業とは言え自分の腕で
「稼ぎ」を挙げることができることだな。
だから自分の身一つなら何とでもなる、という風に考えがちで、
全体の状況までは想像しなかった。

>医学部定員削減に
>長い間反対してこなかったわけだろ

事実誤認。
過去20年間、審議会では毎度増員を要求する医師会と、
突っぱねる厚生省(厚生労働省)の構図だった。
過去の議事録も
http://kensaku.mhlw.go.jp/index.html
で検索できるから読んでみ。誰が一番強硬に医師増に反対してたか
分かるから。所詮開業医団体の医師会は、診療報酬削減を
ちらつかされると黙らざるを得なかったんだが。
326名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 04:46:24 ID:rqht1urg0
農村部が衰退し続いて都市部も衰退。

札幌だけ発展させてきた弊害だな。北海道終わった。
327名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 04:47:01 ID:Y9Sj6CVq0
ほんの7年くらい前はマスコミや国がこぞって医師過剰時代の到来、
と書きたてていた。この件に関しては国、マスコミの罪が大きい。
末端の医師は目の前の仕事に忙殺されつつ、ほんとにそうなんの?って感じだった。
実際は全然足りないまま。
328名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 04:57:41 ID:gaeoa+uKO
歯科医師過剰、医師不足なら、歯医者に2-3年の教育して医師国家試験の受験資格与えれば?
329名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 05:19:35 ID:i92IBWMh0
>>328
歯科医じゃ質が悪すぎるだろw
医学部の定員を増やせば済む問題。
330名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 05:21:46 ID:9BDN51ehO
田舎は歯医者とパチンコ屋ばかりだな。
331名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 05:28:26 ID:8fFl3xfm0
そりゃ年休1日か2日で365日だからな。
患者が家で倒れたとなったら極寒の嵐の中、夜中でも診にいかないといけない。
三重の尾鷲の件と違い、北海道はまさに医師の命がけの医療なんだよ。

年収5千万と言っても、所得・住民税・共済年金等々引かれたら2千万足らずしか残らんし。
332名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 05:46:24 ID:HchzkjIf0
>>328
医学部>>>薬学部>>>>>>歯学部・獣医学部だ

歯医者を医者にするのなら、薬学部(ただし旧帝のみ)の学生を教育したほうがマシ
333名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 05:57:09 ID:d2u9YaHMO
法学部が損するなんて…
外国みたいに医者を増やして給料下げろ
334名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:02:50 ID:hb3m2kzL0
モリゾーとキッコロ

万国祭が終わり、故郷の森を目指したモリゾーとキッコロでしたが、いくら探しても懐かしい森が見つかりません。
夏の間、祭でうかれ、遊んでいた二人に、冬の蓄えはありません。
雪の降る夜、やっと見つけた教会の中で抱き合いながら、おじいちゃん、お腹すいたよ、とキッコロが蚊細い声を出すと
そこに亡くなったはずのユーミンおばあちゃんの姿がありました。
おばあちゃんはいいました。お前たち、雪の中にも都はあるんだよ。一緒に行こう。

翌朝、取り壊し中のパビリオンのそばに、枯れ木が三本横たわっているのを、作業の人が見つけました。
335名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:28:50 ID:GnEpsDhiO
せっかく給料が下がったのにって、どういう意味?
336名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:46:39 ID:5f5hHda10
あ、ども、センセ方、おはようございまつ。某旧邸外科医でつ。

 色々と言いたいことはあるけども、医者板のみならず、ここN+板でも尾鷲スレなんかで散々がいしゅつ
なんで、いい加減、そう簡単には騙されないでしょ?道新にはw

まあ、それでもちょっと書かせていただくと…
>札幌市内のベテラン医師は「夕張市立総合病院と同じ規模・内容の札幌の一般病院の場合、給
>与額は年間千七百万円くらい。さらに別の病院でアルバイトすれば、夕張が提示した額に近い所得
>は手に入る」と説明する

ふーーーん。北海道って、県庁所在地の公立病院でも、1700万も貰えるんだ。凄いなー。しかも、
バイトが出来るようなヒマヒマな勤務でねえ。それもバイトで500万も稼げるんだあ。そっかー。
じゃあ、北大の院生とかは生活の心配しなくていいんだねえ。凄いなあ。俺も北海道に行こうかなあ。
夏だけw
337名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:49:54 ID:5f5hHda10
>>332

そうでもない。
歯学部卒でも口腔外科やってるセンセは、全身管理もこなすよ。
薬学部とは本質的に違う。どっちが優れてる、とかじゃなくて。
338名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:50:46 ID:HoUpoH4Z0
>>336
これって本当に医師の実在する医師のコメントなんですかね。
>札幌市内のベテラン医師は「夕張市立総合病院と同じ規模・内容の札幌の一般病院の場合、給
>与額は年間千七百万円くらい。さらに別の病院でアルバイトすれば、夕張が提示した額に近い所得
>は手に入る」と説明する
捏造とまで言わないまでも、どんな医師か、せめて勤務先とか名前ぐらいだしたってよいでしょう。
まともなソースから裏を取ってるか・・・・・・・自分で都合のよいコメントをどこからか拾ってきて印象操作してるのは間違いないですね。
339名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 06:58:14 ID:5f5hHda10
>>338

札幌市内の民○連とかの病院だったりしてね。
340名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 07:46:20 ID:MzGSoFuT0
>>336>>338

ありえない、って程でもないと思うがね。
「同じ内容の一般病院」てのは仕事内容とか病床数が同じぐらい、てことだろ。


ただ、仮に同条件で札幌での年収が1000万でも、夕張に行かねーだろ。
341名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:12:34 ID:O2Da1+6C0
土居丈朗  :慶應義塾大学経済学部助教授

 個人の所得格差ではなく、地域間格差に目くじらを立てるのは、経済学的に見て意
味のないことです。自由経済の摂理に委ねていれば、地域間の(限界)生産力の格差
や所得格差は、人々の自由な地域間移住、さらにはそれよりもっとスピーディーなは
ずの民間の資本の自由な移動によって、やがて縮小してゆくはずだったのです。

 その背景には、戦後日本で講じてきた「均衡ある国土の発展」を目指した政策の災
いの部分があり、それが今日「地方間の格差」と呼ばれるような現象を引き起こした
といってよいでしょう。つまり、他地域や外国からの投資を呼び寄せるのに腰が引け
ていて(既存の住民にだけ都合がよく、「よそ者」には魅力がない条件しかオファー
できず)、公共事業や地方交付税が過度に配分されたせいでその地域に人口が過度に
張り付いてしまい(そのために労働の限界生産性=賃金がより低くなり)、地元の産
業構造に活路が開けないまま高齢化の波に襲われて結果的に活力を失った罰というべ
きものです。

 目下沈滞してしまった地域は、国の財政への依存、東京経済への依存が度を過ぎた
結果という意味で、自助努力の不足といわざるを得ません。個人を単位として考えれ
ば、ある地域に生まれ育った人でも、死ぬまでその地域に住み続けなければならない
わけではありません。オプションとして、そのまま住み続けて自らの所得や地元経済
を高める努力をするか、その地域を離れてよりよい生活ができる他地域に移住するか、
という機会が与えられています。しかし、それでも今なお沈滞しているとされる地域
に住み続けているということは、酷ではありますが「運」も実力のうちであり、努力
不足を否定できるものではありません。
342名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 08:25:51 ID:O2Da1+6C0
343名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 09:23:54 ID:FKpGn1WC0
>>1
>高給を用意しないと、過疎地の病院に医師が集まらないというイメージにつながるのでは。
え?そうじゃないんだ。知らんかった。
344名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:35:26 ID:EwEKPf150
田舎の役人たちは未だ
 ・綺麗な水や空気という大自然への憧れ
 ・僻地の可哀想な人達を助けてあげようと言う正義感
 ・純朴な田舎の人々との人情
なんかで医師が集まってくると考えてるんだろうなw

こういう人達が目を覚まさない限り事態は改善しないだろうね

尾鷲も市長が東奔西走してやっとのことで産婦人科医と契約したら
市議会から吊し上げにあってた訳だし
345名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 10:44:08 ID:HoUpoH4Z0
【毎日・大分】弁護士「飲酒運転は誰でも起こしうる。被害者が明日は加害者になるかも。格差社会の憂さを公務員叩きで晴らす」 ★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159226716/

最近は弁護士の質も地に落ちたもんだねぇ。
これからは弁護士過剰といわれる時代、叩かれる存在を早くも確立し始めています。
346名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:28:40 ID:FZmx1Zga0
>>345
医者も過剰供給すべきだね。
質が低下したって医者が全く居無いよりマシだしさ。
347名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:35:47 ID:rKa94Aff0
これ、今いる医師も全員給与あげないと、他の医師全員やめるだろ。
破産した地方自治体にそんな金あるのか?
348名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 11:38:08 ID:Fv2zbrdh0
>>347
ヒント:公務員保護センター 類:舞鶴市民病院
349名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 12:32:05 ID:rTr4s/1a0
俺たちはがんばって働いている。働いた対価として給料をもらっている。
恥ずかしいことでは全くない。
競争社会をある程度勝ち抜いた結果としてこの職にありついた。
がんばった成果だ。

その結果を、陰口を叩かれたり、妬まれたり。
お前らは、医者にならなかったのではなく、なれなかったのであろう?

別に尊敬しろとも敬えともいわない。思ってもいない。
ただ、俺たちは努力の結果としてここにいるんだ。
今までやってきた成果としてここにいる。これからもいる。
350名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:16:17 ID:KEX5r2wI0
あなたは手術を受けることになりました。執刀医は自由に選べます。
手術料その他費用は皆同じです。

どの執刀医を選びますか?(人柄、実力は不明です)
年収250万、年収500万、年収1000万、年収2000万、年収5000万。年収1億。
351名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:20:05 ID:tf6j0b3p0
>>341
単なる東京主義者の机上の学者。よくいる。
ただ社会は物理学じゃないんだからいくつかの要因で成り立てるわけじゃない。
352名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:23:04 ID:rbhf6SBj0
>>350
> 年収250万

え、俺オペレータやっていいの?うはwwwwwwwwちょ!!!!111!!!バロスwwwww
353名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:26:06 ID:JRzp6RA70
2200万って聞くと高い感じもするけど、
使えない市職員4人と普通に仕事をする医者の
どっちか選べって言われたら医者だな。
354名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:29:46 ID:SWz8E+tI0
>>350
年収一億が包茎切り職人とか二重職人だったら嫌だな。
つうか、実際それだけ儲けられるのはその手の連中なんだけどね。
355名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:32:33 ID:08sfdyn40
当直料とか時間外手当とかは別なんでしょ。
356名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:41:53 ID:EwEKPf150
>>354
常に人目にさらされる瞼であったり、好きな相手に間近で観察されるチンコを
綺麗に手術できるなら1億稼いでても問題ないだろ
357名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:45:43 ID:TgB17cxYO
>>349
医者じゃないけで俺はそう思ってるよ。
でも、そう思えない人もいるね。
なんでだろうね。
358名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:52:20 ID:UF6IcxuL0
>>356
包茎や一重だからって別に死ぬわけじゃないし。
359名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 13:59:22 ID:w5uiGIXI0
入院したことあるけど、
すげえピリピリしてる現場だったな。
360名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:32:37 ID:LEWtEHSF0
医学部の間口をいい加減で広げろよ。
受験者が合格者の10倍もいるんだから、合格者を今の二倍にしたって
そんなにレベルは落ちないハズなんだがなぁ。
361名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:37:43 ID:POIfJ9QM0
給料上げたって、忙しい医者にメリットは少ない。
給料増えて喜ぶのは医者に寄生してる奥。
その奥もド田舎では買い物出来ないから喜ばない。
正解は医者を増やして、一人当たりの
仕事の時間を減らして給料も減らす事。
362増健:2006/09/26(火) 14:38:07 ID:hRNyPnuI0
>>360
いきなりは無理だな。
教育する医者が足りない。
363名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:39:22 ID:LRk6eMeF0
>>360
独立した時に競争相手が増えるから嫌だってさ。
364名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:40:01 ID:2zoMjp990
そんなに医者が羨ましいなら今から再受験でもして
医者になればいいんじゃないか?
365名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:42:34 ID:puKdwWqY0
夕張市立病院の存続もわからないのによくやるよw
夕張市は議案が全然作れなくても通過する市議会だからなw
366名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:42:42 ID:ItMaJBzz0
実際、勤務医が2000万以上もらっても、7割弱が天引きになるんだがね。
367名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:48:25 ID:GCC6FVtq0
>2000万以上もらっても、7割弱が天引きになるんだがね。
そんなの皆条件同じじゃない。
医者だけ特別厳しいのか?
368名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:54:09 ID:AhBRuGM10
>>366
医者だろうとサラリーマンだろと、高額給与もらっていたら同じだが?
それともなにか?医者だけ税制が違うとでも言うのか?

医者の高給は当然だと思うが、お前みたいな馬鹿なことを言うのは他の医者に迷惑だよ。
369名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 14:56:54 ID:6OupeHvi0
医者の総数は十分なんだよ
370名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:03:20 ID:ExyWn1W+0
そうか?
都市部から溢れさせる位じゃないと地方に医師が行き渡らないんじゃない?
371名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:15:16 ID:/5rEEXbS0
夕張市議会議員は漢字もろくに読めない奴もいるって
話だね。条例の審議なんて中身全く読まないで承認
しているとのこと。

もう死んでいいよ夕張市。
372名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:15:22 ID:HoUpoH4Z0
>>369
医者を増やすことはやぶさかでないが、国は医療費増大を招くということでそれはしない。
というか、国民がその増大した医療費で税金が高くなったとしてもよいという覚悟があるならかまわないのだろうが。
実際のところは金はだしたくない、でもいつでもどこでも誰にでもというのは維持しろとかって国民は思ってるからまずは無理だろ。
373名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:15:25 ID:BY9N2MrOO
医師の数が充分というのは、何を根拠に言っているのかわからないな。医師免許を持っている人間と実働人数は全く違うし、実働していても、各科の人員バランスなんて均衡取れていないよ。
374名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:19:55 ID:HoUpoH4Z0
>>373
あと3,40年もして自分も医者にかからなくなってから実感するでしょ。まぁ、その時になって始めて気がついても遅いわけだが
すでに医療崩壊のpoint of no returnをすぎてるからいつ気がついても一緒でしょう。
375名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:20:35 ID:ppgvEFtF0
医者の数が増えても医療費は大して増えないだろ。
患者の数がきまってんだから。
医者が決まった大きさのパイを皆で仲良く切り分けりゃ良いだけだし。
まあ本音ではそれをしたくないんだろうけどなw
376名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:23:51 ID:POIfJ9QM0
医療費総額の伸びを抑制しつつ、医者を増やせば
医者の一人当たり給料減と労働時間減が同時並行で
起きて丸く収まるよ。
377名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:24:59 ID:rTr4s/1a0
>>370
その時代が来る、来ると言われて結構たつ。
都市部はあふれつつあるのかもしれないが、それでもまだまだ需要が勝っている。
人口が都市部に集中する結果、医師も必要数が増えているんだろうね。

あふれる時代がきっと来るだろうし、そうすれば嫌でも地方に働き口を見いだす様に
なっていくから心配いらない、という考えもあるんだろうが、
その前に地方に医者が不足しすぎてどうにもならないという現実がある。
新しい医者あまり時代が到来するよりも、地方の医師不足によって地方社会自体が
崩壊しつつあるんだよ。だって、不安だろ?受診するしないに関わらず、
「近所に病院がない」ってのは。

地方も変化しているよ。地方は都会より当然田舎。土地も沢山ある。人口密度は当然少ない。
でも、地方なりに人口密度は上がっているんだ。地方都市への周辺からの人口流入は進んでいるし、
廃村、廃部落も期せずして生じてしまうような状況さ。逆ドーナツ化現象だね。
病院に近いから、職場に近いから、便利だからって理由だろうね。
それは地方が努力した結果でも何でもなく、必然的にそうなったのさ。

夕張は「市」ではあるが、自然淘汰され行く状況なんだろうね。必然なんだよ、多分。
378名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:25:24 ID:VD/4QYQx0
はいはい。
なんでもやって味噌
できるもんならねww
379名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:26:09 ID:jVZ1dErc0
375にきちんと説明するソースは無いが、
医師が増えれば医療費が増える
380名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:27:00 ID:ItMaJBzz0
>>367
>>368
オレ、医者じゃないんだが。
給料増やしても手取り増えないから、2000万以上の提示は
そんなに医者を呼ぶ力にならんだろうといいたかったんだが。
ほかに魅力的な条件を考えやらないと。
とりあえず、今すぐに医者を呼べる条件はなんだろうかという問いかけのつもりなのだが。
381名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:30:09 ID:HoUpoH4Z0
>375
ところが健康診断の調査結果、軽度な以上を含めると実に7,8割の人間が何らかの以上があるという報道があったのを知ってるかい?
もちろんたいしたことないのでむ治療でもかまわないのだが医者が増えればこういうのまで治療を開始し始める可能性は十分ある。
また病院なんて待ち時間が長いからちょっとぐらい我慢してた人間がホイホイ受信をし始める。
健康に関する問題なんてつきないし、人間自分の身が可愛いのは誰しもあるから需要を掘り起こすのはそんなに難しくないのだろう。
しかもずーっと医者の数抑制で医療費抑制してる面もあるから医者の数を増やせばそれだけ増えてしまうのはめに見えている。
うまくは説明できないが医者の数と医療費は比例していくという長鎖高研究もちゃんとあるみたいだしな。
382名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:30:14 ID:P7e5frZl0
>>今すぐに医者を呼べる条件

「住民の民度を上げる」
「自治労を解散させる」
「労働基準法遵守」

他にもいろいろありますが。
383名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:33:12 ID:HoUpoH4Z0
>>376
医者の給料は医療費の10%ぐらいしかないらしいからね。
それはかなり怪しいかと。
半分にしたって5%ぐらいしか減らないわけで。
それと今回のこれ、まともな医者は来ないよ。この間の三重の尾鷲をみてればどんな結果になるかわかるだろからな。
384名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:33:25 ID:EwEKPf150
「都市部に医師が溢れる→田舎に働き口を求める」と簡単に推移するかね?

溢れた医師が医師として働かずに、医師の知識や資格を生かせる別の仕事に就くかも知れないし
都会を離れるなら一緒のことだと、田舎ではなく海外に行くかも知れない。
溢れた医師を多数低賃金で雇用して交代制でまわすような病院が出現して、重労働を嫌う医師が
集約されるかも知れない。
そして、何よりも、医療制度が改革されて医師が実際に溢れるような状況はかなり先の話なので、
その頃には田舎の医師需要自体が、田舎の絶滅によって無くなってる可能性もあるだろ。
385名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:40:14 ID:BY9N2MrOO
医療費を減らせと言ってる反面正看を増やせって言ってるのだよなぁ…。これで保健点数が変わるんだよ。医療費というと医師の給料だけ強調されるけど…。
386名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:41:23 ID:HoUpoH4Z0
>>384
国としてはたいした税収も得られない田舎の年よりはお荷物以外の何者でもないからな。
自分たちは都会で、税金利用してたんまり稼いだお金で悠々自適。
ま、医者不足は田舎のアクセスを犠牲にして医師の集約化、センター化あたりでおわるのでは?
なんせ、センター化のための基幹大病院の建築、搬送体制の確立のために救急車やへりの購入、高速道路の建設やヘリポートの整備などなど
土建屋や企業、それと癒着する地方議員や建設族・道路族の国会議員にとってはおいしいこといっぱいありますから。
医者の数抑えて医療費抑制できて、かつ自分たちの財布は潤う、こんなウハウハおいしい話やめらるわけないじゃんwww
387名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:45:30 ID:UF6IcxuL0
>>381
保険点数下げるとか色々手法は有るんじゃないのかね。
つうか、医者って後ろ向きの論理か脅迫振り翳すしか能が無いのか?
お前みたいなのが医者やってると思うと吐き気がする。
388名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:49:31 ID:BY9N2MrOO
ハコモノ作って、喜んでる奴等からすれば、格好のネタだな。土建業者と病院作って、自分の銅像でも建てて、「あとはヨロシク」ってパターンだね。
389名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:54:48 ID:HoUpoH4Z0
>>387
事実を述べるとすぐ脅迫か。。。。。。別に脅迫してるわけつもりはないがな。
このままいくと自然とこうなるという事実を述べているのみ。実際医療崩壊が2chで言われていた時も脅迫だ脅迫だといっていたやつもいたな。
何も言わなくてもきっとこのまま崩壊の道には進んでいたろうがね。
現状を認識できるだけの頭があれば普通はそうなるだろうなということはわかるはず。
脅迫だといって医者を恫喝するほどよっぽど脅迫だと思うけどね。
ところで保険の点数を下げるといっても限界があるでしょうに。
しかも医療だって色々な医療材料や薬剤があるから保険の点数を切り詰めるにもその原価を割るようなことはできない。
医者の給料の分も下げても先に書いたように半額にしても医療費の5%ぐらい。
医療費の高騰は医療材料や薬剤が海外の何倍もしていて高止まりしてるわけで、それをつくってる企業がまだ日本では
守られててもうけすぎなんだよね。マスコミは大スポンサー様の不利益になるような報道はしないからあまり知られてないかもしれないが。
390名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 15:58:51 ID:HoUpoH4Z0
あと医療費の増大はこれだけ年寄りが増えてしまってる現状ではどうしようもないな。
医療費を安くしたいんだったら長生きしないで年寄り死んでくれと頭を下げるしかない。
391名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:03:45 ID:HoUpoH4Z0
>>387
しかし>>381のどこが脅迫なんだ?医者は気に食わないし、自分にとって都合の悪い事実しか出てこないから
とりあえず医者は脅迫するのかよって脅迫すれば医者は黙るとおもってるのかね。
392名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:06:21 ID:+aM4BBit0
夕張市なんて借金つけて北朝鮮にくれてやれ
職員は全員労働党で働け
393名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:08:26 ID:9vJeLBFm0
コスト・アクセス・クオリティー 全部いいとこどりしようったて
むりよ
394名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:08:42 ID:EwEKPf150
自らに都合の悪い論理を「後ろ向きの論理」と呼び、近い将来に田舎や貧困層の切り捨てが
起こるだろうという情報を集めれば誰でも見えてくる将来像を指摘すれば「脅迫」されたと被害
妄想を抱く…こんな患者に吐き気がしてるのが医者なんだろうね
395名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:11:17 ID:2NXhgvwn0
>医療費を安くしたいんだったら長生きしないで年寄り死んでくれと頭を下げるしかない。
お前が今すぐ死ね、気違い。
396名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:14:09 ID:rbhf6SBj0
>>395
> お前が今すぐ死ね、気違い。

ツーホー…じゃなくって、同じ事を政府に言えばよいのでは?というか政府が言っている事を解釈しただけだと思うぞ、>>390は。
397名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:17:28 ID:POIfJ9QM0
>>383
医者の給料減で医療費を減らせなんて言ってないよ。
よく読んで。

医療費総額の伸びを抑制すれば医者の給料の伸びも
抑制される。例えば、年率2%増に医療費総額を抑制すれば
医者の給料の総額もその程度の伸びに抑えられるだろう。
そこで、医者の数を年5%増やせば、毎年一人当たりの
医者の負担減と給料減が数%ずつ生じるという事。
医療費総額の伸び抑制は患者の自己負担増や
終末医療の見直しなどでマクロ的にコントロールする。

医療業界内の努力で、一人当たり医者の負担減はするが
給料は横ばい、代わりに薬剤費を削るなどが起きれば
それはそれで結構な事。
398名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:19:27 ID:rbhf6SBj0
>>397
> 医者の負担減と

働かないコメが増えるだけな気がしてきたorz
399名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:24:21 ID:35tp+wCB0
看護師と同程度の労働環境を作ってやるだけで
少々田舎でも医者なんて山ほど来るんじゃね?

@3交代制による"当直"廃止
A夜勤翌日は丸1日完全オフ
Bオンコールは週1、2日程度
C年1回、各員交代で1週間程度の長期有給休暇
D医療訴訟時は病院を挙げてバックアップ
E1年ないし2年契約の年俸制、更新するかどうかは自由

年収900万ぐらいしか出せない上に、最寄りのJR駅までバスで1時間だが
医者の人、もしこういう条件があれば、来てくれるかい?
400名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:30:08 ID:2JMsO61T0
>>399
完全週休2日なら
401名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:31:25 ID:pWUvKnXh0
医者の友達いるが、女関係すごい。
なんかもう、選び放題だとか。
402名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:40:50 ID:iezt5Dk20
>>401
金に群がるハエ女なんていらね。
403名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 16:41:45 ID:HoUpoH4Z0
>>401
それは単にイケメンか、女の扱いがうまいんじゃね?あと職場に男が少ないってのが有利かもな。
医者でもブサ面、きも男、変人はもててないようだが。
404名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:01:54 ID:TKUQSfDDO
追加料金て言った本人のポケットマネーからなら納得だな
405名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:07:29 ID:bi11UVXV0
同伴トップ3には入るね>医者
意外と多いのが警察関係者。
連れてるのは韓国人とか中国人みたいな安めだけど。
医者は流石に日本人が多い。
406名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:09:33 ID:HoUpoH4Z0
>>405
忙しくて付き合っても会えないからすぐ破綻するとか。
結局最後はお水の人ぐらいしか相手にしてくれないという話を聞くことが・・・・・
407名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:13:41 ID:5V/ifl0q0
>>406
流石にそれは無いw
明らかに妄想。
408名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:15:38 ID:hDt+b4wP0
>>407
高度QQC勤めだったら有り得る
409名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:29:24 ID:AJHSDtj80
>>397
医者の給与なんてここ20〜30年ぐらい変わらないか減ってるんだが・・・
労働条件は悪化の一途だし・・・
410名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:32:34 ID:/5rEEXbS0
>>409
給料減ったといっても800-900万以上あるんだろ。
黙って24時間365日働け、奴隷ども。
900万ももらえる奴隷なんだからありがたく思え。
411名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:32:51 ID:2i6txBrY0
>>408
そんなの滅多に居ない。
412名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:37:51 ID:dIE22SB/0
激しいDQNによる医者たたき、言いがかり訴訟
医療費削減で未来の無い袋小路

ここ1年ほどで、俺を含め周りの多くが医療に対する情熱を
驚くほど無くしてしまった

医療崩壊が現実のものだと直感しているよ
もう戻れないだろうな
413名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:41:51 ID:+JAntauy0
>>412

一番怖いのは「医師のモティベーションの喪失」ということを、大半の国民は知らない。(というかマスコミが知らせない)
日本の医療にとって「失われた10年」どころか「失われた30年」が始まったことを現場の医師は実感している。
414名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:49:19 ID:O2Da1+6C0
>>409
>医者の給与なんてここ20〜30年ぐらい変わらないか減ってるんだが・・・

それは、はっきり>>1に『せっかく医師の給与が下がってきたのに』書いてあるがな。
この20年、医者の給料を値切りまくってきたんだろうな、北海道。
そしてその結果医者がいなくなったと・・・

                             m9(^Д^)プギャー!


>給料減ったといっても800-900万以上あるんだろ。
>黙って24時間365日働け、奴隷ども。

じゃあ、おまいの自治体だけ来年から900万で医者募集な。現在それ以上
貰ってる連中も全員減俸。嫌なら辞めろってことでよろw
415名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 17:56:50 ID:cOn3K3cu0
いくら金もらっても、昼夜問わずの勤務、食事もろくに取れない、しかも年中無休
という劣悪な労働条件ではダメだろうよ。
416名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:01:16 ID:VD/4QYQx0
金の問題じゃないと何度書けば・・・
まあその程度の民度なんだよなあ。
417名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:09:28 ID:60sZZWfz0
大学に入り易くして医者の数を増やせば良いじゃん。
418名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:11:22 ID:HoUpoH4Z0
>>417
このスレ100回ぐらい全部呼んでみて。
419名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:15:57 ID:lek1dqPZ0
医師給与を全国的に安くすればいいんじゃね?
420名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:16:36 ID:HoUpoH4Z0
>>419
このスレ100回ぐらい全部呼んでみて。
421名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:18:29 ID:1+fznwpF0
>>418
何?この偉そうな屑は。
422名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:23:19 ID:scNRRQ2Z0
医療業界に入る金を減らせばすべて解決
423名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:26:19 ID:scNRRQ2Z0
医療業界に入る金の削減
マスコミによるイメージ操作

これで万事解決
424名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:26:32 ID:OImJyzuB0
>>387
医者の給料や待遇をさげる前提での話し合いを医者に求められてもなぁ・・。

医者の言い分なんか無視して、バッサリ改革しちゃった方がいいと
思うよ。で、結果良ければ全て良し。結果悪ければ報いは受けると。
425名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:34:20 ID:jlXvIozd0
医者の言い分なんか無視して、バッサリ病院閉鎖しちゃった方がいいと
思うよ。医療費0、医療ミス0.
426名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:35:49 ID:uWEvAIlIO
>>415のような待遇の医師がいったい何%いるのか・・・
楽してる医師の方が圧倒的に多いことを何故隠す?
427名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:36:58 ID:8IX263FG0
>>425
財務省・厚生労働省の狙い通りであります
貧乏人は病院にかかる必要がないし、その資格もない
ましてや救急車を呼ぶなど、もっての他
428名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:40:33 ID:p+REaisPO
そもそも田舎は現代的な生活否定なんでしょ?
金銭で都会に迷惑かけるな
429名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:47:32 ID:O2Da1+6C0
>>419
全国の自治体が900万以上出さないと言えば、てんぱってる自治体は
抜け駆けして1000万で募集するようになる。それを見たとなりの自治体は
1100万で引き抜きしようとする。それをみたその隣の自治体は・・・。

神の見えざる手って知ってる?
市場価格なんて結局需給バランスで決まる。医者の給料も同じ。
430名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:51:13 ID:Dercytra0
だったら医者増やすしか無いな。
431名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:51:49 ID:O7iYrGn40
>>389
>事実を述べるとすぐ脅迫か。。。。。。別に脅迫してるわけつもりはないがな。

事実を述べると侮辱になってしまう国みたいなものでしょうw
432名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:56:18 ID:OSbc3TH3O
報酬2千万とか安すぎw
結局は金がすべてなんだよ
8千万でも安いくらいだ
433名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:57:01 ID:HoUpoH4Z0
>>431
やはり逃散しかないようですなぁ。
逃散、逃散!
434名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 18:57:13 ID:AubwNNTP0
>>426
楽してるってもなぁ・・
今の訴訟リスク考えれば
いくら貰っても割に合わんよ。
ましてや2000万くらいじゃなぁ
435名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:00:22 ID:wYdOAoEn0
そりゃ18時間以上も張り付いてりゃ退散したくなるだろ。
436名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:13:27 ID:p2Zy9jApO
まず給料に見合う働きをしてない事務の給料を削るべき
次に高すぎるコメの給料を削る
とはいえ大変な職だとは思うから削りすぎない程度に
437名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:16:45 ID:p2Zy9jApO
てか今だに>>410みたいなこというバカもいんだなw
医療崩壊してから泣くタイプwww
438名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:19:38 ID:W/RiIP040
とりあえず、医学部の合格ラインを下げて学生を増やしてみて医者を増員してみましょう。
その後は、神の見えざる手に任せましょう。
439名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:23:43 ID:Gt840R/j0
医者を増やすってのは最良の手だと思うよ。
都心部に優秀な奴は集まるから都心部の医療水準はそれほど落ちない。

僻地はDQNだが医師であふれる。
いないよりはDQN医師でもいたほうがいいだろって感じ。
440名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:31:53 ID:ghcTSIxm0
チュンチョンの医者よりはマシだろうしな。
数さえ増えれば医師給与も頭割りで相対的に下がるから
地方の貧乏自治体でも雇える価格帯にまで落ちるだろ。
441名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:33:08 ID:fV0V0OOA0
僻地で医者やってると、疲れますね。患者さんの話聞いてると。
良い話や楽しい話なら誰が聞いてもいいんでしょうけど、医者が聞く患者さんの話って、
あそこが痛いここが悪い、年齢的に改善の見込みが乏しい苦しい話を延々聞かされたら
こっちまで疲れる。専門外の、どうにかしてあげようもない苦しい話を聞くときは、
こっちも一応は深刻な顔をしなくちゃいけない。こちらの神経はすり減っていく・・・

でもこの僻地病院に残っているのは報酬が良いから。比較的コメディカルの協力がよいから。
同僚医師の人柄も良いから。それらのバランスが狂えば、この僻地を離れる。
夕張病院ではそのへんのバランスはどうなんだろう。医は仁術ではない。医者の体が疲れたら
ベストの仕事はできないし、心が病めば患者が迷惑する。適度な休養と、精神的な安定を
はかれる収入と、事務・コメディカルの協力。これらがあれば頑張れるんだけどね。
これだけ求めるのは贅沢かしら。
442名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:36:08 ID:RZj36diQ0
医者増やしてステータスも収入も奪ったら、医学部の、あの膨大な暗記作業を
やるヤツなんているのか? 最短で医学部6年と研修2年の8年、青春犠牲にして、
勉強漬けのあげく底辺労働者になる者がいるとは思えん。
443名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:38:08 ID:8SLqdkT90
>>441
僻地対策用の低偏差値DQN医師は患者の苦情には逆切れするし
そのそも殺伐としてて患者が文句など言えるような空気にならないw

安月給で休みなしなんだから尚のこといつぶち切れてもおかしくない状態。

でも、僻地田舎ならそれで十分だよ。
444名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:40:29 ID:RZj36diQ0
いっそ医師免許制度廃止にして、八百屋のように誰でも医者出来るようにしたらどうだ。
445名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 19:55:09 ID:rbhf6SBj0
医者のこない田舎は無免許診療も可ということにしたらどうだw
医者不足一気に解決、みんなハッピーじゃねの?

あ、医療費は問題になるだろうから全額自費で。
446名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:09:20 ID:Y9Sj6CVq0
医師免許制度が廃止されたら、旧医師免保持者の給料は1億以上に高騰するだろうな。
447名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:15:12 ID:O4y3etlW0
>>442
能力と商才があれば都市部で開業して儲けられるだろ。
それ目指せばいい。
448名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:16:28 ID:fV0V0OOA0
>僻地対策用の低偏差値DQN医師は患者の苦情には逆切れするし
>そのそも殺伐としてて患者が文句など言えるような空気にならないw
>安月給で休みなしなんだから尚のこといつぶち切れてもおかしくない状態

なんだか僻地=吉野屋テンプレみたいでワラタ
449名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:25:37 ID:rdBk0xHq0
>>325
つーか、何年っていえよw
ぜんぜん出てこないんだけど
450名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:30:43 ID:r6C0nXC40
あれ?3千万で跳んでくるんじゃないのか?
451名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:34:59 ID:O2Da1+6C0
>>442
底辺私立の定員増やしたらそれもありうるが国立の定員を少々増やしても
今の私立の学生よりは偏差値の高い学生が集まるので無問題。
(実際に20年前は国立医学部の定員は今の1.3倍ぐらいあった)

ただ散々言われてることだが、今から医学部の定員増やしても当の
高校生が一人前の医者になるのに今から15年はかかる。つまりこの15年は
需給バランスは全く変わらない。寧ろ15年後まで生き残ろうと必死になって
高給で医者を募集すると思うが。
452名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:36:33 ID:I8hnI8uGO
>>442
それでもやりたい人はいるでしょ。
そういう人がいないほうが異常。
453名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:38:54 ID:+UPRLLfu0
>>451
ヒント:編入
454名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:39:18 ID:wYgQGo+L0
金で釣らなきゃ、こんなど田舎に医者なんか来ないっての。
こんなところで安い給料で奴隷生活してくれるような変わり者の医者はいません。
医者は、市民生活には不可欠なんだし。
文句言ってる議員だの公務員だの、そっちのほうがよっぽど市民には不要だよ。
クビ切って、浮いた税金回せば、経費節約になってちょうどいいじゃん。
455名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:40:58 ID:97bRawZQ0
多くの市民の命をひとりで預かる立場にあるなら
年俸2200万なんて、全然安いだろ

夕張の公務員の年収を800万としたら、3人分にも満たないのだし

仕事量と責任は100倍くらい違うのに
456名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:41:32 ID:O2Da1+6C0
>>453
学士入学で他学部から編入しても最初の2年が縮むだけ。
15年が13年になるだけにすぎない。
457名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:47:18 ID:O2Da1+6C0
>>454
その浮いた税金をこれまで箱物や地元民の不要な公務員採用、高額退職金、
につぎ込んで破綻しかけてるのが夕張。
交付税乞食に財布預けたらどうなるかという見本。
458名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:54:19 ID:pbVzoLjv0
まーた医者たちの擁護がはじまったよ。

おまえらは暇で(ごく一部の医者を除いて)、高給で(ごく一部のマゾを除いて)
わがまま放題なことはもはや露呈しているのだが?
459名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 20:57:56 ID:O2Da1+6C0
>>458

金 儲 け

そ ん な に い か ん こ と で す か ?

460名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:00:19 ID:I8hnI8uGO
釣り師しかいないな
461名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:01:57 ID:p2Zy9jApO
>>458
じゃあおまいがなんとかしろ低脳
462名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:06:14 ID:rbhf6SBj0
>>458
紹介してくれ。そこに転職する。
463名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:07:25 ID:JXroHYvC0
兄が北大なんだが派遣くらいそうと嘆いていた
釧路や函館に年度もドサ周りさせられてるのになぁ・・・主流じゃないのね兄上(TT)
464名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:09:19 ID:fV0V0OOA0
>>458

あなたが医者になれよ。わがまま言わないで僻地で頑張って見てくれ。話はそれからだ。
465名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:16:17 ID:uaAsFqjg0
僻地民はアクセス権くらい放棄するべきでしょう。
医者の分散は非効率的過ぎる。
医療費を安く抑え・アクセスを求め・年代の関係なく平等な医療を行い・
質の高い医療が必要。

全部、満たすのは不可能。アクセスが最も必要ないだろう。
466名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:28:07 ID:9RvQrtS70
夕張の人達って,金が稼げるから夕張に行ったんだろ。
それでおいしい思いをしたんだろ。
なら閉山した段階で夕張から出て行け。

年寄りばっか残ってるって?
それはお前らが息子・娘を都会に行かせたから。

そもそも開墾地なんてのは,昔はイチかバチか自分の責任だった。
裏目に出たら潔く集団離農&閉村が当たり前なんだよ。

自分から豪雪地帯に移住しといて,税金で除雪させるバカ。
わざわざ崖の下に家を建てておいて,税金で砂防工事させるアホ。
川の側(=氾濫原)に移り住んで,国に堤防かさ上げを要求するマヌケ。
そういうヤツらが凝集したのが夕張。
467名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:31:20 ID:a9V3vjUE0
純が富良野から転居してくるな、きっと
468名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:32:19 ID:vzGJY1nh0
>>466
出て行っているよ
既に市の要件を満たすだけの人口じゃない
町に格下げする必要がある人数になってる
469名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:33:10 ID:jlXvIozd0

>>よく逝った466
だから、医者も事務も看護婦もコメも病院ごと潰せ
夕張とか僻地とか都会とかじゃない、とにかく病院を打っ潰せ!!
470名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:34:44 ID:wYgQGo+L0
ここの公務員の無能さは、あのくだらない観光箱物群に使った税金で全国区になっちゃってますから。
今度は、こんなところにきてくれる奇特な医者の給料にモンクつけて逃げられて無医村にしちゃうことで、再度全国区になるつもり?
一番無駄なのは、ここの公務員の給料だと思うけどw
471名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:35:37 ID:nLmKXUnG0
>>429
需給バランスぐらい考慮するに決まってるだろw
全国一律という脳内前提勝手に付けないで><
472名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:36:29 ID:jlXvIozd0

日本人は とにかく病院とか医者が大嫌いなんだから、
打っ潰せ!
473名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:39:40 ID:LKqeJsFw0
ヒント:夕張市全域が公務員保護センター
474名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:40:00 ID:b0NxBuvu0
行ってもいいけど今の職場だって十分修羅場だし、ここを投げ出したら投げ出したで非難されるしな。

都会と同等、じゃなくて都会に倍する魅力が無いと。
僻地はどうしようもないんじゃないかねえ。
475名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:44:37 ID:jlXvIozd0

じぐ無し!医者>>473 >>474!!
476名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:45:59 ID:eRJH1p0A0
かといっていなきゃこまるし。
477名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:48:27 ID:uaAsFqjg0
>>466
禿同!!よく言った。感動した!
478名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:52:38 ID:pPjmf2RC0
手元に某医師不足の県の驚愕のデーターをお見せしよう。
ちょいふるいが平成13年度の県立病院年報だ。どれだけ残業などしているのか知らないが。
     
某A病院 事務職員 平均年齢51.4歳 平均月収額84.5333円 同じく 準看護師 48.9歳 759238円
     医療技術員(放射線とかのことか?) 44.2歳 731084円
     看護師 40.6歳 696531円

この時代の準看など中卒だろ。 狂っている。
まだまだあるぞ。別に秘密のデーターでもなんでもないから、県立病院報をコピペしているだけ。
 
医者がいくらオペしようが患者様を診ようが結局赤字になるのは根本原因が
ここにある。看護師に変に美豚のバックとかもっているやつの原因がここにある。
479名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:52:58 ID:jlXvIozd0

>>かといっていなきゃこまるし。

今更 渡賀敷wwwwwwwwwwwwwww

480名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:55:50 ID:Jy6kOdW20

夕張どころか、北海道自体、自治能力が無いのだから国の直轄にするべきだ。
道新は道への国税の投入料を晒して下さい。国民が怒るぞ。


481名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 21:56:30 ID:jlXvIozd0

この一年の騒動で、叩けば医者は逃散するヘタレってバレたから
もう一押しで掃除・売店のおばさんも叩ける。
次はコメ・看護婦叩けww

事務を最後まで残すんだwww

482名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 22:29:58 ID:8Aw06Gdu0
>>443
ある意味本質だな。

患者の権利が拡大した結果、今までの勝手に医者がサービスする形から、
医者がプロデュースして患者が選ぶ形に移行してきた。
結果、今までより余分に時間がかかるようになり、医者の労働環境が悪化して、
しかも医者が訴訟リスクを恐れて群れるようになった。

殺伐とした中で医者が黙々と患者を診て患者に文句を言わせず方針を決めて治療してしまうのは1つの解決方法だろう。
483名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 22:43:23 ID:rm9teSkI0
>>478
そこで働くなら、医師免許隠して、事務員で働いた方が、
よっぽど割に合うなぁ。。。。
コネ無しで無理だとすれば、看護師でいいや。
あれ?准看護師>看護師なの??
484名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 22:50:52 ID:8Aw06Gdu0
>>483
年功序列だからだろ?
485名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:25:27 ID:oZnqiI9O0
>>482 その通り。
患者に選択させても、結果が悪ければ「説明が足りない・適切でない」などと難癖をつけられ責任を取らされるのに、適切な対価なくして自分と家族の人生をかけてまで医者をやるやつは少数。
まして心の僻地など。

ここで医者の文句を言っているやつらは、わがままを言うだけの対価を払えよ。
もしくは自学自習しろ、そして自分で検査し、外国へ行ってでも薬を買え。
医療機器は相当高いが、健康には本来それほど高いコストがかかるということを自覚しろ。

嫌なら(受診を)やめろ。
代わり(の病院)はいくらでもいる。
486名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:45:56 ID:84JNnxb90
しかし医者達よ。煽りにいちいち反応するな。
煽りはスルー。2chの常識。
煽りにレスすると余計あれるからな。
一般の人もだけど。
487名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:56:46 ID:JC7SBwvd0
まあ医者を増やして田舎には有無を言わさずチュンチョンDQN医者を送り込み、
医療費の上限枠を設定すれば人材・財源共丸く収まるって訳だ。
良かった良かった。
488名無しさん@6周年:2006/09/26(火) 23:57:42 ID:eNaQdTrV0
>日本ももうすぐこんな時代が来まつね
>
>【ワシントン=渡辺浩生】米高齢者向け医療保険「メディケア」の加入者で、薬代がある
>日突然全額自己負担になる「ドーナツの穴」と呼ばれる状況に陥るケースが相次いでいる。
>
>25日付の米紙ワシントン・ポストが報じたもので、今年1月スタートの補助制度に薬の総額が
>一定額を超すと保険適用率がゼロになる枠が設定されているためだが、高齢者の混乱を招い
>ているようだ。
>
> 米国は日本のような国民皆保険制度はなく、メディケアは65歳以上の高齢者を対象とした公
>的保険。従来適用外だった処方薬の補助は減税と並ぶブッシュ政権の経済対策として2003
>年の法改正で制度化され、今年1月にスタートした。
>
> 「ドーナツの穴」は、処方薬の総額が2550ドルに達すると加入者の負担率が25%から
>100>%にアップし、5100ドルに達すると今度は5%に減るというものだ。2300万人のメディ
>ケア加入者のうち約3百万人が年内に「穴」に落ちると予測されている。
>
> 乳がんを治療中の65歳の女性は5週類の治療薬3カ月分に58ドルを支払ってきたが、請求
>額が1294ドルにアップすることを今月知らされ、「どうしたらいいのか」とショックを受けた。
>
> 「穴」の存在はもともと指摘されてきたが、認知不足もあり、制度開始から9カ月が経過して、
>「加入者の頭痛の種になっている」(同紙)。
>
>地域の高齢者サービス事務所では「どうしたらはい出たらいいのか」という相談で電話が鳴りっ
>ぱなし。中間選挙を控え民主党も「穴は必要なかった」と政権批判の材料にし始めている。
>http://www.sankei.co.jp/news/060926/kok008.htm
489名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 01:12:54 ID:6G4mVu4k0
疑問なんだけど人口1万人で市営総合病院を運営できるのかね?

町病院の充実と重病者を搬送出来る輸送手段の整備に力を注いだ方が
いいと思うのだが経営問題でゴタゴタしている病院よりも軽度の病気
は町病院で重度だと札幌とかの設備が整った病院の方が患者の為にも
なると思うんだけど。 患者不在の市の見栄だけの対策じゃないの?
490名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 02:23:47 ID:BIy/SqdyO
医療関係者はもちろん一般の方にはなおさら考えてもらいたいテーマですな
医者以外の方バンバンレスしてくらはい
491名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 02:32:13 ID:82kMr9Gz0
夕張って、倒産したけど公務員のボーナスは上がったって自治体でしょ?
こんなにお手盛り大盤振る舞いの自治体が、医者の給料にだけ渋いのは何でなの?
医者なんて絶対必要じゃん。少々給料高くても、田舎で来てがなけりゃ年棒上げるしかないじゃんよ。
市民的にはそうじゃんよ。
なにやってるかよくわからん公務員のボーナスアップがよくて、病気になったら行かざるを得ない医者の給料高いのがいかんって理由を、納税者わかりやすく説明せい。
492名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 02:36:29 ID:YxMDUclT0
【社会】夕張市の市営住宅の使用料滞納額 さらに1700万円増 明け渡し要求を検討す 05年度末 北海道
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1159291543/


この滞納がなければ、1000万だろうが2000万だろうが、
医師をしかも複数連れてくるなんて、朝飯前なんだがな。
さすが夕張クオリティ。
493名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 02:43:05 ID:YxMDUclT0
こんな自治体のために、一生懸命働いても、
給与をけちられたり、妬まれたり、だと思うと、
行く気完璧に失せるわな。
494名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 03:42:19 ID:BIy/SqdyO
ここみたいなタイプのド田舎病院はもう崩壊してるので手の施しようはないです
495名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 03:49:16 ID:L1CduPYr0
今は九州の大学に行ってるけど卒後に認定医取ったら北海道行ってもいいかなっては思うね。地域的に好きだから。

手取りで1500万もくれれば、2年働いて1年遊ぶ、でまた別の病院で2年働いて1年って感じで道内を転々としたい。
496名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 03:52:45 ID:yTPv4ejj0
>>495
頭おかしいか釣りだな。
497名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 03:52:48 ID:jAPBD3ssO
地震大国日本
医者不足ww
498名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 03:54:18 ID:L1CduPYr0
>>496
ん? なんで?
499名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 04:03:02 ID:8aoM/foG0
奇特な人が行くのは歓迎すべきだろ。
強要するのが最悪なだけで。
500名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 04:08:46 ID:taAXWDwJ0
都市部まで来たら診療してやるんだからド田舎になんか医者なんて居無くて良いだろ。
例え間に合わなくて死んだって終戦直後に比べりゃ桁違いの生存率だし。
今までの医療体制が奇跡だったんだよ。
それにどうせ何やったって最後は死ぬんだよ。
早いか遅いかの違いだけだ。
501名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 06:28:29 ID:phFNeLFi0
>>495
北海道住んだこと無い奴は皆そう言うな 過酷な冬の寒さに耐えれるか
あと都市と都市の距離も離れてるぞ 遊ぶトコもほとんどないし
502名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 06:39:56 ID:RbzO7A+g0
医師関係のニュース見るたびに日本は非学歴社会だって思うわ
高卒DQNですら所得最低クラスの医師と同じくらい給料が貰えるなんてありえないだろ
10倍くらい格差あってもいいんじゃね
503名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 06:55:31 ID:o+MjK6F/0
医者を増やして、えり好みできなくなるくらい飽和させろよw
504名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 06:58:33 ID:TPlucrAQ0
僻地なんて救急車がないんだぞ。

患者がぶっ倒れれば深夜猛吹雪の中でもいかなきゃいけないし
そんな環境でもミスすれば法廷に引きずり出される。

ぶっちゃけ、こんな所に医者なんて配置するのが間違っている。
看護師にある程度権限を持たせて看護師が治療すればいいよ。

しかも、このような僻地はどこも破綻財政ばかりだし・・・
505名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:00:08 ID:RbzO7A+g0
医師増やせって言う奴よくいるけど医師はどっかから湧いてくると思ってるんだろうな
医師一匹育てるのに10年かかるんだっけ?
手遅れだろ
506名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:08:22 ID:TPlucrAQ0
この案はどうだ!!

看護師にモバイルカメラパソコンと権限を持たせる。
で、札幌辺りに情報センターみたいなのを配置して
医師を何人か配置する。医師は看護師から送られてきた
情報を元に指示を出す。緊急性の高いものだけ救急車
で札幌市内まで搬送し医師が直接治療に当たる。

これだと医師の数は1/10以下でいけそうな気がする。

北海道は札幌だが、中国地方は広島、九州・沖縄地方は大分、
中部地方は名古屋、関東は東京ってな具合に集約化を図る。

看護師はフィリピン人でOK!俺って天才だろ?
507名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:17:11 ID:XwZwvhs90
>>505

その通り。
ぁゃしぃ時代から、こうなることは予想されてたし、警鐘は鳴らされ続けていたのにねえ。

10年前はまだまだ一部の教養ある層にしかネット資源を無駄遣いするようなNGやら掲示板で
情報を得ることは叶わなかったからねえ。

マスゴミの罪は大きいよ。どう責任取るつもりかねえ。
まあ、”その時’になったら今度は自分たちが今までしてきたことなど棚に上げて「国が」「医者が」
と尚も叩く今の状況すら、予想の範囲内であるわけだが。

だからこそ、医療者は白けてしまっているわけさ。マッチポンプもいいところ。
508名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:20:13 ID:MMrvAfL90
医者を金の亡者みたいな扱いするけど
平均給与の倍くらいの金額じゃあ地方に行きたがらないのは
ちゃんとした理由があると思うぞ。
自分がフリーの医者だったら
医者不足の深刻な地方で、しかもマスコミが頻繁に出入りして医師の高給問題を全国に広めている
そんな病院には絶対行きたくないよ。
509名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:24:31 ID:yWQVRDpD0
>>506
昨日のナースあおいSP見たんだろ。
看護師の能力を明らかに過信しているな。
510名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:32:26 ID:RbzO7A+g0
看護師の医学知識なんてミジンコ並みだぞ
511名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:34:15 ID:DtpwcCoZ0
>>507
νはにゅーで出る。ぁゃνぃ
512名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:39:14 ID:M2s3OcQj0
>>508
でも北海道だと夕張ばかりが大々的に報道されてるけど
実は他の市レベルでも医者は不足気味だよ。
札幌のすぐ隣の小樽だけど市立病院とかでも
確か一部診察してない外来があるね。
北海道全体で不足気味なのかもな。
513名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:48:45 ID:Yo0sRSEm0
北海道は人口550万人でおおいからな。
514名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 07:58:03 ID:HWSDlBjH0
>高卒DQNですら所得最低クラスの医師と同じくらい給料が貰えるなんてありえないだろ
意味が解らん。
才能や商売のセンスが有る連中はいくら儲けても良いと思うがね。
岡野なんかは小卒だけどいい物創って稼いでるし。
515名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 08:03:05 ID:6kIXum3T0
>>512
北海道だけでなく、
大都市以外はどんどん医者が
いなくなってるよ。
516名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 08:07:46 ID:mInelvNrO
だから医者は増えてるの。ただ住民の生命線の中核病院から勤務医が逃散してんの。
517名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:14:38 ID:PfFY2wQZ0
>>516
医師の数は増えているだろうね。でも医師の数はどうやって調べているんだろうね。
医師免許の発行枚数なんじゃないのかな? ほかに何かきちんと調査してる?
医師免許持ってても臨床に関わらない基礎研究の医師はもちろん、
関わっていても諸事情で休業中な医師とか、働けない状態の医師とか、
下手するともう亡くなってるけど免許返納してない医師とかも含まれていると思うよ。
518名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:14:48 ID:Wa9LgPad0
サラリーマンだって学歴や職種で給料に差があるだろう
医師が給料が高いのは当たり前
妬むことの方がおかしい

でも医師の給料は実は大企業の社員より安いんだぞ
マスコミに騙されてるやつ多いと思うけど嘘じゃないよ

しかも一番給料良いのはマスコミと言われている
これじゃマスコミが悪意を持って医師の給料が高いと言っていると
考えられても仕方ないな

夕張の提示した額だってマスコミの給料から見ればそんなに驚く物じゃない
そのくらいマスコミの給料は良い
519名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:16:29 ID:vt6xKvrU0
>>516
俺が医者を減らしてやる!
俺が医者やめるwww
というか、バイトしかしないww
東京でねwww
520名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:21:39 ID:+9trHae8O
>>518

比較的給与よいと言われる製薬業界の大手だが、勤務医でも医者のが給料はいいよ
ただし当直あり、休みの日も携帯を持たないといけない、夏休みは2〜3日ぐらい(メーカーはほとんど9連休)だけど
この間、若手(30代半ばぐらい)の医者を接待したが『医者からMRになった人いる?』とか相談された時は正直引いた
521名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:23:37 ID:lcWPdubg0
>>518
>サラリーマンだって学歴や職種で給料に差があるだろう
>医師が給料が高いのは当たり前
>妬むことの方がおかしい


自分より能力の高いもの、現在勝ち組であるものに妬みの感情が
沸くのは動物としての本能。
生存競争において自分及び子孫の生存を脅かすライバルなんだから。
それを否定したら進化論が成り立たなくなる。
522名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:24:10 ID:Wa9LgPad0
コピペだよーん

名無しさん@6周年 2005/10/09(日) 08:49:36 ID:39pm1Oc40
医師の年収
全体平均 1079.3万(42.5歳)

【40歳総合職平均年収ランキング】週刊現代2004年7月24日号
【2000万】フジテレビ 
【1800万】日本テレビ 
【1400万】東京海上火災 ソニー 
【1350万】三井物産
【1300万】損保ジャパン 東京三菱銀行 武田薬品工業 三菱商事 日本IBM
【1250万】日興コーディアル証券 
【1200万】松井証券 任天堂 コマツ キヤノン KDDI 
【1180万】キリンビール
【1150万】三井住友銀行 伊藤忠商事 アサヒビール JT 東京ガス NTT トヨタ自動車 新日鉄 住友重機械工業 三菱重工業
【1130万】サントリー 
【1100万】みずほ 明治安田 味の素 東レ 富士フイルム 伊勢丹 ホンダ NEC 東芝 日立 松下電器
【1080万】東京電力 
【1050万】富士通 日本航空 全日空 
【1000万】三共 楽天 デンソー ブリジストン 日産 JFE
523名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:25:52 ID:vt6xKvrU0
>>520
医者が給料でMRに負けているのは常識ですよ。
福利厚生、労働時間を考えたら相当の差が開いている。
これからは医学部を卒業して医者にならないのが増えてくるよ。
マッキンゼーの説明会に東大医学部生が60人出席したらしいしね。1学年100人なのにねwww
524名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:27:35 ID:xmDX6sW+0

高卒現業公務員2馬力>>>勤務医
525名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:29:24 ID:9QZGhSJ70
最初に2千万くらい提示しといて
徐々に下げてきゃいいじゃん
今なら1900万、来週応募なら1800万ってな
526名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:33:55 ID:f83s9fXd0
>>517
医師は年末ごとにどこで勤務しているか届ける義務がある。
527名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:36:15 ID:Wa9LgPad0
もう一発コピペ マスコミさんて高給取りですね

88 :朝まで名無しさん :05/03/12 10:09:04 ID:IZAzKx4z
・日経エンタテイメント9月号による調査
・年収は各社の有価証券報告書により作成
・年収には賞与や基準外賃金を含む

1位   フジテレビ   1497万(39.8歳)
2位   新潟総合テレビ 1480万(47.3歳)
3位   日本テレビ放送網1452万(39.1歳)
4位   毎日放送    1451万(39.4歳)
5位   東京放送TBS 1445万(42.5歳)
6位   電通      1436万(40.2歳)
7位   朝日放送    1419万(38.6歳)
8位   全国朝日放送  1349万(41.2歳)
9位   朝日新聞社   1335万(42.8歳)
10位  札幌テレビ放送 1267万(40.8歳) 

93 :朝まで名無しさん :05/03/12 10:17:55 ID:IZAzKx4z
 11位   日本経済新聞社   1260万(40.3歳)
 12位   東海テレビ放送   1235万(38.3歳)
 13位   ニッポン放送    1230万(38.9歳)
 14位   日本放送協会(記者)1207万(40.2歳)
 15位   東北放送      1184万(42.4歳)
 16位   中国放送      1177万(41.3歳)
 17位   テレビ西日本    1166万(42.2歳)
 18位   RKB毎日放送   1150万(40.2歳)
 19位   中部日本放送    1145万(37.2歳)
 20位   九州朝日放送    1128万(37.1歳)
528名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:42:29 ID:UyDpGL4lO
2ちゃんねるを便所の落書きと言うが、
医療関連のネタに関してはどう見ても2ちゃんねる>新聞なんだよな。
今日は組閣明けだからからだろうが、それにしても想像力全開みたいな記事が多すぎ。
右傾化とか愛国心とか中国が警戒とかドイツ人がどうのとか。
どう考えても病院が無くなっていくことのほうが、日本人の生活に影響が大きいんだけど。
安倍政権叩くにしても社会保障どうするのかって切り口もあるだろ。
アジア、アジアって言うがまず日本、どうするのよ日本の医療と年金。
529名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:44:17 ID:yzoo88b60
そもそも夕張市の市立病院をどうするかも方針が迷走中なのにそういう病院に行くやつなんかいないだろ。
財政再建団体の申請案でどうするか全然決まってなくて市議会でも困っている状況だぞ。
530名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:48:55 ID:vt6xKvrU0
>>528
小沢一郎のときも狭心症の情報は2chが一番早かった。
お前らもあるだろう?2chで読み飽きた情報を翌日のテレビや朝刊、夕刊フジとかで目にすること。
こっちはもう、飽き飽きしてるのにね。オールドメディアだよな。
531名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:51:45 ID:GbRFHmDU0
>>446

第一回新司法試験が行われたばかりだというのに、
すでに旧司法試験合格者の市場価値が急騰しているから、
まちがいなくそうなるだろうな。
532名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:52:38 ID:n5eXEyht0
実際、マスコミの給料叩きほど嫌なものはないよ。
公務員も狙われちゃったから今後はどんどん下がっていく一方だね。

バブル期の銀行・生保叩きは凄かったな。
執拗にどこどこの銀行の課長補佐で年収3000万だの部長で5000万だのって
「都銀は民間だぞ」って思いつつも上手く国民感情煽ったね。
バブル崩壊に加え、あれで都市銀行はおかしくなっちまった。
533名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:52:49 ID:5fOKelsu0
オレ 私大法化大学院 先日 新私法試験合格
弟  私大医学部2

勝ち組ですねw
年収3000マソぐらいほしい
534名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:58:26 ID:Wa9LgPad0
>>533
お前めでたいな
昨年の時点で弁護士の就職希望者よりも弁護士事務所の求人の方が少ないと
報道されてたぞ

弁護士になっただけでは食っていけるとは限らんぞ、勉強しなさい
535名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 09:58:55 ID:58Dd0cBQ0
>>530
もっと致命的なんじゃないの?
地方自治が崩壊しかかっているが、新聞やテレビはそのことを報じない。
故意に報道しないのか、ニュースリリースが無いから気が付かないのかは判断できんが。
役人も感覚がズレてるが、新聞記者もテレビマンも感覚がズレている。
それでアホ臭くなって受信料払うの止めると、裁判だとか強制徴収だとか言い出す。
新聞も似たようなもんだな、まるで見当違い。
どうしてこんなに頭が悪いんだろうか?
536名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:01:43 ID:UiPC3sDs0
売れっ子の渉外でもなんない限り3000なんて無理でしょ。
だいたいは公認会計士と同じで、事務所所属の量産リーマン扱いだろ。
医者から法科大学院行っている奴もいるけどどうなんだろうね。
両方とも先行き暗いなぁ。弁護士は市場開拓しにくいからパイが大きくなるわけでもないし。
医者は市場開拓出来るとはいえ、周りがダンピング状態だと資金力体力勝負。よっぽどの画期的医療でも保険適用されたら終了。
それでも他よりマシって言われる社会全体が終わってるか。
537名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:03:52 ID:5fOKelsu0
でも、今の弁護士の平均年収2000万ですよ
勤務医は1000マンだった

週間ダイヤモンドによると・・・
538名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:05:08 ID:Wa9LgPad0
>>535
記者クラブの存在のために役人の発表を鵜呑みにして報道するから
各社同じ報道になるんだ

戦争の時の翼賛新聞と変わらんな

そんな訳で日本には本当のマスコミはないと諸外国では言われているらしい

マスコミ関係者がこれ見てたら、頑張って見返してくれよ
539名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:06:18 ID:kkPOp6Lk0
>>463

っ逃散→脱局
540名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:09:33 ID:kkPOp6Lk0
>>512

札幌の隣の江別市では、市立病院の常勤内科医がゼロになりました。
内情を聞くと、立地ではなくて民度なんだとつくづく思いました。
541名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:14:30 ID:X/8BBXyoO
夕張市なんてロシア領でいいだろ
医者もロシアから連れてくれば安上がりに済む品
542名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:17:41 ID:UiPC3sDs0
>>537
医者も弁護士も一部の稼ぎ頭が平均値吊り上げてるんじゃない?
統計データが正規分布なのかどうなのかにもよるけど。
顧客報酬でウハウハな巨大事務所のボス弁がいる一方で300万位の町弁がいる。
勤務医にしても2000万位の病院幹部がいる一方でバイト医員がいる。

中央値は平均値よりかなり下だったりして。
世帯貯蓄平均1500万と似たような感じで。

最頻値なんて見たら現実を受け入れられないかもw
543名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:19:10 ID:58Dd0cBQ0
>>538
>日本には本当のマスコミはないと諸外国では言われているらしい

本当、そう思う。
役所の作った資料を書き写してるジャーナリズムなんてゴミ以外の何者でもない。
そう言われたくないから、中国、米国、ドイツなどを引き合いに出すんだろうけど、
それも国民の意識とズレている。
致命的に書けない。
筆に力がまるっきりない。
それで金を取ろうなんておこがましいにも程がある。
544名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:36:56 ID:fTvdHTnp0
>>2
>「最近の医師たちは医療事故を恐れている。
>当直が複数体制になっているか、対処できない急患
>を近隣の大病院へ搬送できるか−などの支援態勢を重視している」。
>札幌の医師紹介会社の幹部は、そう指摘する。

当たり前だろう…むしろ良心的。
金額釣り上げるだけじゃなくて、
「年間半額の一千万だが2名同時採用の保証により仕負担半減の完全保証」
とかやれよ。
545名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:47:20 ID:UyDpGL4lO
政府にとってこれほど都合のいいマスコミはない。
下っ端が作った資料をありがたがって報道してくれ、
民意は「便所の落書き」と言って葬ってくれる。
「中国がこう言ってます」、「韓国が非難しています」と民意を逆撫ですることをじゃんじゃん言ってくれ、
不祥事は矢継ぎ早に起こして自爆してくれ、
金に困ったら「受信料義務化してください」と泣き付いてくる馬鹿までいる。
諸外国には、報道の自由は保障していますよ(お馬鹿さんたちだけど)と言える。
マスコミが騒ぐほどに民意が逆に動いていき、政府は大助かり。
こんな自爆・オウンゴール連発の間抜けマスコミを持つ国が他にあるんだろうか?
作為がすべて裏目に出ているんだから、事実をありのままに書こうとそろそろ気付いてもいい頃だろ。
546名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:47:54 ID:Wa9LgPad0
>>544
1千万では無理だろうが、完全週休2日で当直週に1日なら来てくれる医者がたくさん居るでしょう

要は待遇の問題だな、もちろん給料が高いのに越したことはないだろうが1年ぐらいなら
都会に疲れた医者が来るだろう

でもずっとは居てくれないだろうがね
まずは魅力有る町になることだな
547名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:50:20 ID:8qVxBHjt0
医師偏在が起きたのは小泉失政なんだから小泉就任前に戻せば医師の足りない地域は減るよ。
具体的には4年ぐらい前から始めたマッチング制度を廃止すれば
一挙解決する。
単なる小泉失政のツケがこうなっただけなんだよ。
548名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 10:55:57 ID:UiPC3sDs0
>>547
医局の権威が失墜したからそれはない。小泉内閣以前からこの兆候はじりじり来てた。
マッチングとスーパーローテートがそれを決定的にしたのは事実だけど。
研修医から感ずる大学病院の不人気さは異常。
それに加え昨今教授から僻地病院への派遣要請されて快諾するのは奇特な人間しかいない。
そんなの要請されたら医局辞めて民間医局に大部分いっちまう。
549名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:01:00 ID:kkPOp6Lk0
It is no use crying over spilt milk.
550名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:02:04 ID:lcWPdubg0
>>549

こぼれた水は何度でも汲みなおせばいい!!!

551名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:03:03 ID:abpQkQrK0
ヤブ医者をクビにして、浮いたお金で名医を雇えばいいじゃん。
552名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:04:25 ID:9CrrNjM20
奴隷として医療を底辺で支えていた「昔の研修医」がいなくなったことが真の原因

誰も「僻地で安月給で」働きたいわけがない
「経済原理では、うまくいかない世界がある」ことに気づくべき時が来た

個人開業医は直ちに廃止
医師は全員国家公務員とし国が強制的に割り振り・異動を指示
警察署・派出所のように県や国が病院を整備
給料は警察官程度にせよ

自衛隊が敵とたたかい、警察が犯罪と戦うように
病気と闘う医師も国家が支えるべきだ
553名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:17:31 ID:5SQKJoGT0
>>241
>>1に自治体病院の医師一人当たりの年収は1490万とあるが。

医師コンプレックスとか書いてるが、お前は公務員コンプレックスじゃないのか?
554名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:21:43 ID:X+S6Izue0
>>511
ι(いおた)じゃないのか?ぁゃιぃ
555名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:40:16 ID:yWQVRDpD0
>>552
>奴隷として医療を底辺で支えていた「昔の研修医」がいなくなったことが真の原因

なら簡単じゃないか。研修制度を元に戻せばいいだけだろ。
どうして自分の間違いを認めようとしないのかね、役人はw
556名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 11:48:14 ID:4H5aWBts0
>>553

労働量と責任は医師>自治体事務職100人分だけどな。
557名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 12:00:49 ID:1MN9GPzY0
市役所の職員が多過ぎるだけみたい


夕張市職員数 類似市の倍も
ttp://www.yomiuri.co.jp/e-japan/hokkaido/kikaku/078/14.htm
558名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 12:13:22 ID:yWQVRDpD0
>>557
半減させるつもりはあるらしい。

夕張市、職員を半減へ 市長表明
http://www.hokkaido-np.co.jp/Php/kiji.php3?&d=20060921&j=0023&k=200609203143
559名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 12:31:55 ID:BRKPBHPS0
>他自治体並みに

すでに矛盾
560名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 12:36:06 ID:7s9J0nUF0
まぁ日本全体が夕張化しているわけよ

夕張市の負債・市民一人当たりの負担より
日本の借金800兆のほうが国民一人当たりの負担が大きい

日本全体が夕張と同じに破産状態なわけだが。・

で、消費税アップ、年金アップ、医療費アップ

デススパイラル

自民党って素晴らしいねwwwwwwww
561名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 14:33:18 ID:t3HFRnHL0
教員殺して時効で逃げ切ったDQN警務員に東京都が払った退職金が17年で
3000万だとさ。いったい40年勤めらてたら幾らになっていたのか?

夕張の話も地方公務員のクビ切りたくない、できれば高額退職金受け取って
勝ち逃げしたいって匂いがプンプン。こんな自治体に更に交付税つぎ込んで
延命する必要なし。合併も認めないで完全破綻させたほうが公務員もみんな
くびにできて願ったりかなったり。
交付税泥棒許すまじ。
562名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:01:45 ID:PfFY2wQZ0
地方交付税の交付基準といったらもう・・・
563名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:09:22 ID:W0RG4qXe0
>>552
そうなったらオーストラリアに移住します。
564名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:10:12 ID:NW9lcpIm0
国の政策で大学の医局に力がなくなってきちゃったんだから。大学の人事以外に強制できるものなんてないんだよ、僻地勤務なんて。
だれが自ら僻地なんかに行くかっての。しかも安い給料で。モンクなら、厚労省の役人に言えば?
せっかく給料下がってきたのにって喜んでた僻地公務員の皆さん、残念。これからは高騰あるのみだわね。おそらく。
医者だって人間なんだから。
565名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 15:18:19 ID:BYXxeQAn0
>>560
お前みたいに、800兆の借金なんて数字を持ち出すアホがいるけど、国有資産を勘定に入れてない数字だからね、それ。

何にもわかってないのに、軽々しく語ってると恥かきよ。w
566名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:07:08 ID:AW/CIS7M0
>>550
ロシア人は違う考え方だ。

こぼれたミルクは諦めなさい。そのかわり、残ったミルクを大切にするのです。

結構、好きな言葉。
567名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:14:33 ID:CUITg4wl0
>2ちゃんねるを便所の落書きと言うが、
>医療関連のネタに関してはどう見ても2ちゃんねる>新聞なんだよな。
頭痛杉w
568名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:40:48 ID:3L+cHT1n0
>>552
そうなったらまず職組(しかも真っ赤なの)をつくるw
569名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:58:32 ID:1RgqXvG+0
>>567
嘘を嘘と見抜ける人間には2ちゃんは貴重な情報ソースだ。
中韓やザイの悪行もマスコミが総スルー状態だったころから2ちゃんでは
具体的に指摘されてたし、株の売り買いなんて2ちゃん情報無しでは俺は
怖くてとてもできない。ライブドア株の危険性も地検が動く随分前から
語られていた。
570名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 16:59:16 ID:owwj2wch0
>>552
国家公務員ということは週休完全2日制に終身雇用+退職金は4000万超なんですね。
571名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:03:51 ID:r16TZJCm0
>>565
あほかいったいどこの誰が道路やインフラ買ってくれるんだよ。
公務員は給与三割ぐらい削らんとあかんだろ。
医者は市場原理があるから削れんだろうがな
572名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:05:54 ID:7s9J0nUF0
今や日本の財政赤字は800兆円、GDPの約1・6倍にまで膨らんでいます。財政赤字の規模は、 
すでに第二次大戦中と同水準に達しています。小泉は小さな政府なんて言っていますが、実は 
世界一の借金王なのです。小泉が政権につく前の2001年3月時点で、国の財政赤字は短期 
の借入金をあわせると約540兆円でした。それが昨年の6月段階で800兆円にまで増大して 
しまった。小泉は、実に250〜260兆も借金を増やしてしまったわけです。その額は日本の 
GDPの0・5倍、どこが小さな政府なのか。  

 こんな巨額の財政赤字は、もはや返済不可能です。過去、一国がこれだけの水準の借金を 
返せたことは、革命か戦争かハイパーインフレ以外ありません。今や日本という国は、持続可 
能性を喪失しつつあります。環境問題だけでなく、社会の仕組みももたなくなっている。それを 
どう立て直すのか。立て直せる手段だったら官でも民でもいいのです。  
573名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:38:56 ID:W0RG4qXe0
>>572
これからインフレになるよ
金でもかっとけ
574名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 17:52:10 ID:kEYbWnbW0
>>1
今は、
沖縄>>>>>>>>>>>>>>>>>>>北海道
だからしょうがないね
食い物は北海道の方がうまいんだろうけど
北海道新聞とか北海道庁とかイメージ悪すぎ
575名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:19:32 ID:yql5nmNn0
>>571
国有地もたくさんあるし、国営事業の民営化による株式売却って方法もある。

夕張にはそういった資産は少ないと思うが。。。
576名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:23:59 ID:aZb1zb9w0
まずは社会保険庁の職員が返上しろ!
年金返上者の表彰を検討・厚労省
http://www.nikkei.co.jp/news/seiji/20060927AT3S0101Y27092006.html
 厚生労働省は富裕層に年金の返上を促すため、年金の受給を自ら停止した人を表彰、
希望者の氏名を公表するなど新たな仕組みを導入する方向で検討に入った。来年4月から、
高齢者の申し出で年金の支給を停止できるようになるのにあわせ、本人に名誉を与えて年金給付を少しでも削減し、
年金財政の悪化にブレーキをかけたい考えだ。
577名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:24:02 ID:QLuM5lTs0
>>572
はいはい分かったからおうちでねんねしてな。

じゃあ小泉じゃなかったらという問いには誰もきちんとした
答えが返ってこない。

他の連中の景気対策では結局、土木、建設業界に中抜き
された高額公共事業が継続され、更に国債残高は膨れあ
がっていたであろう。

578名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:26:26 ID:aZb1zb9w0
さぁ、次は働かないコメや高給過ぎる事務の給与カットだ!
江別市に続け!!!

ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060927-00000034-mailo-hok
江別市立病院:常勤医退職問題 市長らを減給処分−−議会で可決 /北海道

 江別市立病院の常勤医大量退職問題で、小川公人市長は26日、市議会本会議に
「病院設置者としての責任を明らかにする」として10月から市長給与の50%、助役給与の30%を半年間減給する
処分案を提案し、全会一致で可決された。
579名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:36:24 ID:6ERkFRaU0
>>552
せっかく衆院解散までやって公務員減らしたのに
それじゃ意味ないだろw
580名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:43:56 ID:aZb1zb9w0
>>154の記者がコメントかいてますね
やはり医者が反対してせっかくのいい話が潰されたという印象を受けるのですが、どうなんでしょうかね?

開業する医師に僻地医療などの経験を義務づける制度の導入は今年1月の厚生労働省の社会保障審議会医療部会や自民党厚生労働部会で提案され、
厚労省は医療法を改正する方針を決め、国会に法律の改正案を提出することを検討した。ところが、医療界から「憲法の定める『営業の自由』に反する」などと強い反発が出て、
厚労省はこの提案を見送ったという経緯があります。
提案の中身は新たに診療所を開業して病院の院長になる医師に対し、僻地医療や救急医療などを一定期間、経験するよう義務づけたものです。
厚労省は僻地の医師不足に向けた新たな方策を検討し、9月に医師不足の深刻な地域の医学部の定員の増員を認めたり、産婦人科や小児科の人材や機能を集約化することなどを柱とした、
「新医師総合対策」を打ち出しました。
医師全体の数は増えています。国も医療費削減の方針です。問題は地域や診療科による偏在です。この問題の解決に向けた決め手がない中、あらゆることを試みることは必要であると考えます。
医師に僻地勤務を義務づけることは、『営業の自由』に反するというご意見もあるかと思います。一方で、医師不足の地域に住む方々にも医療を受ける権利はあると思います。
こうしたぎりぎりの状況の中で、一定期間、医師が僻地で勤務することを義務化しようという議論が出てきました。前の国会で法案提出は見送られましたが、
この議論が終わったわけではなく、様々な意見があってしかるべきです。
勤務医の労働の過酷な現状は、本当に大変なことと現場での取材を通じて痛感しています。日本の医療は医師の献身的な労働によって支えられていると思い、
そうした原稿も執筆して参りました。今後とも医療現場に密着した取材を続けていくつもりです。多くの意見が寄せられたことに感謝し、今後の取材に生かしていきたいと思います。
581名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 19:50:36 ID:P6vJ5fw80
>>478を見ると、病院は医者無しにはほとんど動かないのに、年収は医者の半分ってことか。
しかも地方公立とかだと実働時間は医者の半分以下だろうし、責任は医者と看護婦じゃ比べものにならんし。

>医者がいくらオペしようが患者様を診ようが結局赤字になるのは根本原因が
>ここにある。
いや、それは医療報酬が安すぎるだけ。中国より盲腸の手術が安いとか出てたじゃん。
公立病院が赤字になる理由は需要に対して事務や看護師が多すぎることだけど。
582名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:24:48 ID:k03S+lsQ0
>>581
それどころか全国の公立病院事務は、昼休みが減らされたと大騒ぎだぜ。国の勧告
で15〜30分ほど法定昼休みが減ったんだっけ。それだけで蜂の巣をつついたような
騒ぎよう。やる気無くすよ。
583名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:29:06 ID:sIOQMvWS0
>>国の勧告で15〜30分ほど法定昼休みが減ったんだっけ。それだけで蜂の巣をつついたような
>>騒ぎよう。やる気無くすよ。

これは、昼休みを1日24時間にしてあげるしかないようですねw
584名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 20:56:52 ID:8aLk/eje0
>>489
確かに需要の少ない小規模の市で総合病院を維持する必要もないな、
市民病院は廃止して近くの大規模の都市まで専用バスでも通したほうがはるかに効率的
高齢者なんかは時間はあるだろうし不都合はないだろう
585名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:27:26 ID:TT2GSgKZ0

いまさら NHKがリハビリ打ち切り困った特集でしよwwww
586名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:30:42 ID:TT2GSgKZ0

こいつら障害者を抹殺しるか
店物にしるにが あの国・チャンガム思想・視ね師ねさくらNHKワークショップ
プッwwww

587名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:33:13 ID:TT2GSgKZ0

鎖繋いで鉄道路線縛り付けが
アジアでふぉwwww
588名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:36:45 ID:BurVjECyP
>>580

アホか。
奴隷制を敷きます、って言われて
奴隷になりかねないヤツがなんで賛成するんだ。
589名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:37:12 ID:hF+vES8K0

                    ,. <  ̄ ``丶、
                    /  {{∠..___ ヽ ヽ
                _,ノ {ぃ'´      「  ',
                ̄i .〉 _,,,..  、   l   }
                 {. l| ftぅ   `ニ、 }. リ
                    ト、!,ィ    ‘‐リ /:く
                  V//  _'_       ,rり  精神科の先生、いませんか〜?
                   r' 'ム {rー}    ,_,/
            , '⌒i``|  {小、`=' _,.< {_
          /     | j   ! !_  ̄ /ー`‐'
        , '´  _,.-ァr-'´  ノ_  ̄丁}-、
        ∠ _,. -'7/ //  .ィ´` 、  ̄´`リ ヽ
590名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 21:42:53 ID:UvQYhYKB0
別に金が欲しいわけじゃないけど、夕張には行きたくない
591fusianasan :2006/09/27(水) 22:01:24 ID:TT2GSgKZ0

589 :名無しさん@6周年 [sage] :2006/09/27(水) 21:37:12 ID:hF+vES8K0

                    ,. <  ̄ ``丶、
                    /  {{∠..___ ヽ ヽ
                _,ノ {ぃ'´      「  ',
                ̄i .〉 _,,,..  、   l   }
                 {. l| ftぅ   `ニ、 }. リ
                    ト、!,ィ    ‘‐リ /:く
                  V//  _'_       ,rり  精神科の先生、いませんか〜?
                   r' 'ム {rー}    ,_,/
            , '⌒i``|  {小、`=' _,.< {_
          /     | j   ! !_  ̄ /ー`‐'
        , '´  _,.-ァr-'´  ノ_  ̄丁}-、
        ∠ _,. -'7/ //  .ィ´` 、  ̄´`リ ヽ
592名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 22:07:45 ID:TT2GSgKZ0

精神科の先生、いませんか〜?
593名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:56:14 ID:aZb1zb9w0
>>592
DQNの相手はもうたくさんだそうですw
594名無しさん@6周年:2006/09/27(水) 23:58:30 ID:TT2GSgKZ0

そーやって医者って逃げるんだよいね
wwwwwwwwwwwwwwww
595名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:01:14 ID:oVTxGPlW0
>>594
医者じゃなくても逃げるでしょw
触らぬDQNにたたりなし。
596名無しさん@6周年:2006/09/28(木) 00:03:05 ID:8Hr1I+Cs0

IDとか120秒規制に捕われるアホが
医者共wwwwwwwwwwww

もう少しすると沸くwwwwww
597ドキュソルビシン
わ、沸いて出たなりっ!!