【台風】南延岡駅近くでにちりん9号が脱線、一両目が転覆。

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議な生き物 モーラφ ★

JR九州によりますと、17日午後2時ごろ、日豊線の別府発南延岡行きの
下りの5両編成の特急列車「にちりん9号」が、宮崎県延岡市の南延岡駅
近くで脱線して傾いているということです。複数のけが人が出ているもようで、
現在、確認を急いでいます。

http://www3.nhk.or.jp/news/2006/09/17/k20060917000112.html
http://www.nhk.or.jp/saigai/miyazaki/222_1.html
2名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:05:30 ID:pt+jq02N0
2なら3の人生が転覆
3名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:05:47 ID:JkocUa9p0
自民党の某議員
「貧困の再生産など起きない。彼らは子供さえ持てないからいずれいなくなるだろう」

2006年9月12日(火)発売 週刊SPA!2006年9月19日号49ページ
4名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:06:23 ID:1M/5AXRfO
5名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:06:29 ID:NRoZUOme0
>南延岡行き
6名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:06:31 ID:/LMkFBl20
(・∀・)ネニチリーン
7名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:06:44 ID:2fdzhQvWO
救助隊がんがれ超がんがれ
8名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:06:56 ID:OfoRO+0M0
恥ずかしい名前の列車だw
9名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:07:42 ID:QXkr/Ori0
日輪サンサン
10名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:08:05 ID:GRE06Z+h0
脱線チェックリスト《JR篇》
脱線したJRは□を塗りつぶしてください

□北海道
■東日本(山形)
■東海 (飯田線119系転覆)
■西日本(尼崎)
□四国
■九州 (宮崎ほか)
□満州
□貨物
11名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:08:19 ID:FJsRJAS+0
(・∀・)ネニチリーン
12名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:08:30 ID:cF/0VTJz0
風の息吹を感じていれば
13名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:09:16 ID:ConQbvck0
nhkキタワァ*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(n‘∀‘)η゚・*:.。. .。.:*・゜゚・* !!!!!
14名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:09:44 ID:k+Gu3+tZ0
どうか犠牲者がいませんように。
元木氏ね
15名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:09:49 ID:DI4T2GtKO
脱線じゃなくてもう転覆に近いぞ。
16名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:10:28 ID:tZkkl6BG0
今NHKでやってる〜 485先頭車寝てるわ
17名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:10:30 ID:japxqaS0O
南延岡行きなんぞ有り得ない。
18名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:10:34 ID:FJsRJAS+0
完全に倒れてるね
19名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:02 ID:8ad1zdTS0
車輪がそのまま 抜けるわけだ
20名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:10 ID:hIv1Swji0
こんなに大雨が降り続いているのに、運行するなんておかしい!
山崩れが起きてからなんて遅いですよ!!!!
21名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:13 ID:dV3tBLCd0
見事に横倒しになってるな
22名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:24 ID:3787qWza0
>>10
■貨物
23名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:40 ID:rhp9QvIk0
24名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:52 ID:NRoZUOme0
大分以南は今日電車動かさないって聞いてたんだけど、どうなん?
25名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:11:55 ID:f88gpQNZ0
>10
貨物はしょっちゅうだがな
26&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/17(日) 15:11:55 ID:Nkmo8l7AP
いなほの時のような高台じゃなくて良かった。

てか近所の家の屋根やら壁がはがれまくってたな。
27名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:13 ID:03N/4wZX0
完璧に突風で吹っ飛んだな。
まわりの建物も全半壊してるし。
28名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:14 ID:kaPrzFaR0
南九州の民家の窓が割れた事からして、小規模なダウンバーストか
29名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:25 ID:0VrExZXk0
律儀に頭の上のライトは点灯してたな
30名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:30 ID:Z7uaf2WO0
以下、風の息吹禁止
31名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:35 ID:oyzozORf0
おいおい、傾くじゃなくて脱線転覆してるじゃないか
32名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:38 ID:GBqan6ZW0
近所の電柱や家の屋根もかなり被害を受けてるな。
かなりの突風が吹いたんだろう
33名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:50 ID:904YQ9oj0
>>10
満州ってなんだ
34名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:12:59 ID:oG/RST410
ちんちんかとオモタ
35名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:13:13 ID:9CDEmu3W0
JRのにちりん9号がこの線路では俺はおさまらぬだろうと線路を抜けると言い出した
車掌は言った「たしかに抜けるのは勝手だがそれなりの抜け方があるでしょう?」といったが残念ながら引き止めたいのがバレバレで
JR線は「にちりん9号さんが抜けるならわたしも抜ける」「にちりん9号がないJRに未来はにい」「お手本がいなくなる・・」
日豊線はどこでも混雑でつい先日も遅延していた
車掌に「何か言う事はないか?」というと車掌はテルで「もう残る気はないのか?;」と言ってきたが俺は「おいィ?お前らは今の言葉聞こえたか?」といったら
「聞こえてない」「何か言ったの?」「俺の改札口には何もないな」という返事
等々車掌の口から「残ってください;;」と運転手なのに格の違いを見せつけられ自分の地位を悟ったのかいつのまにやら丁寧語になっていた
にちりん9号は「地位と権力にしがみついた結果がこれ一足早く言うべきだったな?お前調子ぶっこき過ぎてた結果だよ?」
車掌は事故を起こさないでと泣いてきたがにちりん9号には未練は無かったにちりん9号は線路を飛び出した
乗客達は「スピードがあまりに大き過ぎた」「これじゃ曲がりきれない」系の事を言っていたがもうだめさすがに山の手は格が違った
36名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:13:20 ID:VVPVgJg90
幅1メートルの線路に車幅3メートルの電車を走らせるなんておかしいだろ?
ほとんど犯罪行為だと思わないかい??
37名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:13:49 ID:Jd3GkVdP0
485系?
38名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:13:51 ID:vO/SJvVbO
風の吐息
39名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:27 ID:KDKqYZXHO
しちりん一つ下さい
40名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:28 ID:DI4T2GtKO
これで、またテレビに冷蔵庫が出てきて…鬱だ。
41名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:35 ID:FIUi7Qv3O
こえー にちりんは少し風が強いと徐行になるんだよな
それでもいかれたか((( ;゚Д゚)))ガクブル
42名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:46 ID:cBWM/FdG0
にちりんってまだあったのか
ソニックに変わったと思ったのに
43名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:52 ID:bFyvZStZ0
我が名は毛利元就
にちりんの申し子なり
44名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:15:03 ID:dqJXrSEl0
なんだウソか
45名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:15:07 ID:CCD0/nK30
46名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:15:09 ID:pThwRs43O
>10
あれ?北海道は?
47名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:15:29 ID:Kh8i9kDP0
脱線しても電気がきてるってディーゼル?
48名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:15:41 ID:8IGf/fbM0
む〜ね〜に 燃えてる に〜ちりんは〜
49&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/17(日) 15:15:42 ID:Nkmo8l7AP
とりあえず、けが人2人で確定?
50名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:15:55 ID:svEUGnKj0
竜巻が起きたらしいよ、一帯にかなり被害があるみたい
51名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:16:18 ID:MRkiF+BE0
ふりちん9号が脱糞
に見えた
52名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:16:22 ID:pREyutVa0
53名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:16:34 ID:mEc3/+Ee0
日輪の力を借りて、今必殺の・・・・   。・゚・(ノД`)・゚・。
54名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:16:41 ID:VVPVgJg90
傾いてるだけです
脱線転覆なんてしてません、傾いてるだけです
55名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:16:49 ID:hNlit+YE0
近くの家が壊れているから、またマイクロバーストかいな。
56名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:01 ID:zilvuTGQ0
(・∀・)ネニチリーン
57名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:06 ID:GBqan6ZW0
現場って旭化成の隣あたり?
58名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:20 ID:6zY6a++KO
あれほど風の息吹を感じろっていったのに
59名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:28 ID:NWISd4pZ0
犯人はダイターン3
60名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:28 ID:8Usg3IaA0
>>52
3倍の速度出したのかな
61名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:32 ID:A2CeLG6vO
にちりんってどういう意味?新しい金属物質?
62名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:12 ID:iP2us+sc0
いなほ脱線事故の教訓が生かされていない
63名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:14 ID:F5lLNJjZ0
>>57
旭化成はあちこちにあるから・・
64名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:15 ID:418JFgkl0
これはひどい
65名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:18 ID:2fdzhQvWO
>>47
バッテリーか他の車両からの電源供給が生きてるかじゃね?
前グシャグシャになってる事故車でも後ろのハザード生きてたりするだろ
66不思議な生き物 モーラφ ★:2006/09/17(日) 15:18:28 ID:???0 BE:19387924-PLT(11200)
あ、キャプ揚げようとしたら、もう出てる >>45 >>52 乙です。

http://up.2chx.net/up/up/1158473743.jpg
67名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:50 ID:LHzB/+n/0
>>61
七輪の強力ヴァージョン
68名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:54 ID:iE4Ux5RH0
>>45
485カワイソス
69名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:56 ID:fEcGRsP/0
>>52
台車と車両が見事に離れてるね
どうしたんだ?
70名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:18:56 ID:zBzZoBbc0
1両目ってグリーンかな
グリーンなしかな
71名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:19:07 ID:hNlit+YE0
転覆すれば脱線は当然だと思うけど、線路上で転覆とは表現しないよな。
72名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:19:31 ID:JEzFuYfy0
>>47
非常用電源(充電)
73名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:19:44 ID:o2LNANp+0
レス70越えてまだ誰も「複線ドリフト失敗か?」と書いていないのか。
74名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:19:46 ID:KDKqYZXHO
ゆうこりん
75R34Nur ◆R34GTR/AQM :2006/09/17(日) 15:19:50 ID:x4c13vQV0
>>45
貴重な赤い485系が・・・
76名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:19:50 ID:KC0vg3/mO
レッドエクスプレス脱線て゛すか、最近延岡は明るい話題が無いね、五ヶ瀬川堤防で高校生が殺されたし、去年も台風で高千穂鉄道が流されたし
77名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:19:58 ID:8IGf/fbM0
きれいなかおしてるだろ?脱線してるんだぜ、これ。
78名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:20:03 ID:NFILoZUVO
にちりん=日輪
宮崎は天皇家発祥の地
79名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:20:11 ID:Z7uaf2WO0
車輪部分が線路から外れてないから、これは脱線ではないな
日輪の力を借りて、今必殺の突風アタック!
80名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:20:17 ID:oyzozORf0
>>47
停電を想定して、電車には数時間非常灯(最近は車内の一部の蛍光灯をそのまま)
をつけられるようバッテリーがある。

夜とかトンネル内で停電して真っ暗になったら、パニックになるからな。
81名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:20:46 ID:eatLUiJt0
日輪の力を借りて、今、必殺のサンアタッーーー・・・・・

ブライトさん・・・ (´;ω;`)ブワァッ

82名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:20:53 ID:Kg0pQ5i70
電車の先頭車両って死亡率高そうだな
83名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:20:57 ID:la0njEOfO
なんか車輪は線路に乗ってる

だから脱線じゃなくて
ウワモノが取れたって言えばいい
84名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:21:17 ID:iP2us+sc0
にちりん9号は宮崎空港行き
85名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:21:19 ID:jYfIB4JK0
貴重な485が
86名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:21:50 ID:pBS1eaGN0
明日の毎日新聞の社説は出来上がったな。
87名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:21:54 ID:E7HrV3Zs0
また台風の息遣いか
88名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:21:56 ID:dx5ThagR0
>>45
電車の腹の下ってこうなってるのか。フムフム
89名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:00 ID:0VrExZXk0
JRQって新しい車両ばっかだとおもってたのに
90名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:07 ID:hNlit+YE0
>75
あれぐらいで廃車にはならないと思うが。

>69
よくあること、本当に。
91名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:16 ID:OZuQPc6c0
やっぱり列車の1、2両目に乗っちゃあなんねぇな。
92名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:26 ID:DI4T2GtKO
だれか携帯で見られる画像を上げてくれ、お願いします。
93名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:37 ID:oxKuDNB60
>>84
本日は打ち切りです。
94名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:46 ID:Y6fNPpHh0
>>83
>>45を見れ。綺麗に脱線してる。
よってダウト!
95名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:53 ID:Z7uaf2WO0
>>92
つ フルブラウザ
96名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:22:55 ID:NFILoZUVO
延岡、南延岡と停車するからスピードは出てないよな。
やはり原因は予測不可能の突風だろうね。
97名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:09 ID:wbbKzWkp0
スーパーにちりんの乗り心地はいいね
98名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:27 ID:GcJdyOXy0
>>89
宮崎はJRQの車両墓場
99名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:38 ID:N9lTOGP9O
>>73
日豊本線は単線だったと思う。
100名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:47 ID:iE4Ux5RH0
>>89
つ 九州横断特急
101名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:23:58 ID:JEzFuYfy0
>>69
上に力が加わると、結構簡単に外れるんじゃなかったかな。
竜巻に吸い上げられたのか
>>80
真っ暗で止まってると、救助車両とかに追突される危険もあるしね
102名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:24:29 ID:IDy465YX0
スッポン!
103&rlo;!!ー゙スマ &rle;J('A& ◆XayDDWbew2 :2006/09/17(日) 15:24:59 ID:Nkmo8l7AP
車体は単に台車に乗ってるだけに近い。
104名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:25:39 ID:YPiZ+gW10
高千穂鉄道に続き、日豊線も廃・・・
105名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:26:16 ID:iP2us+sc0
106名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:26:40 ID:N9lTOGP9O
107名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:26:42 ID:mBOLPodzO
108名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:26:44 ID:Mb96JftaO
羽越線のいなほといい、また485系か。
とっとと廃車して、特急はリレーつばめと白いかもめ車両に統一しろ。
白いきりしまなんてすてきやん。
109名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:27:06 ID:hSR1Gke60

にちりん
空と太陽・・・(名の由来)
110名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:27:44 ID:3AFDMllu0
台風の息遣いを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
111名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:27:45 ID:3il3YXWW0
線路幅が広ければ、耐えたな。
112名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:28:12 ID:DI4T2GtKO
>>106
ありがとうです。
113名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:28:16 ID:S3YwX6Gs0
すごい形の地下鉄・・・。
114名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:28:29 ID:GW2e/A5V0
完全に横倒しになってるが、怪我で済んでるか、これ?
115名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:28:40 ID:SSAvln+G0
(・∀・)ネニチリーン
116名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:01 ID:pdQ2xGc+0
>>103
それだとマイナスGに耐えれないけどいいの?
117名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:31 ID:EsWkL4fW0
竜巻だってね。
また風の息づかいって叩かれるね。

>>114
まあ、電車だし。
118名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:33 ID:wbbKzWkp0
駅の近くだからスピード落ちてたんじゃないの?けが人も少なくて済んだのは不幸中の幸い
119名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:45 ID:2k+g8cB40
>>114
徐行してたのかな?
でもそれだとするとかなりの風が吹いたわけだ
120名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:47 ID:mBOLPodzO
にちりんには空気清浄機はないのか。
ソニックから乗り換えると臭いが……(ry
121名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:29:57 ID:/IbNOaLh0
でかいちんこが脱線と聞いて飛んできました
122名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:01 ID:Jd3GkVdP0
>>109
美しく清々しい名前だな
123名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:07 ID:GBqan6ZW0
>JR九州によりますと、今日午後2時頃、宮崎県延岡市にある日豊線の南延岡駅の近くで、別府発南延岡行きの下りの5両編成の特急列車「にちりん9号」が脱線し、前の2両が傾いているということです。
行き先と駅の位置関係がめちゃくちゃだな
124名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:14 ID:Qat71FlB0
ソニックのように傾いてるな
125名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:24 ID:TlG8KPou0
なぜこれだけ脱線事故がおきるのに車体を円筒状にしないのか
さすれば転がってショックが和らぐ
とても柔道発祥の国とは思えぬ
126名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:47 ID:JPOCcX5L0
>>116
外れるほどのマイナスGって、どこのジェットコースターだよw
127名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:49 ID:92b+xRA50
30人しか乗ってないのか
九州東回りは過疎路線だな
128名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:30:49 ID:ZxYjMeroO
日輪の力を借りて、必殺の…
129名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:31:38 ID:oFWql7KU0
延岡から広島に短大、就職できてた女性

元気ですか?幸福に生きてますか?
130名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:31:50 ID:904YQ9oj0
本体は上に乗っかってるだけなんだ・・・、知らんかった
131名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:32:05 ID:iP2us+sc0
787系だったらこんな事故にはならなかったのに
製造当初は先頭電動車だったためにクモロ787が存在する。
132名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:32:14 ID:PW415kce0
電車でDに失敗したっぽい。ww
133名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:32:24 ID:EsWkL4fW0
【社会】ガソリンスタンドに乗用車突っ込み2人死傷 大分
と、どっちが大事故なのか微妙だな。
134延岡から広島に短大、就職できてた女性:2006/09/17(日) 15:32:28 ID:S3YwX6Gs0
元気にやってるよ〜。

最近やっとフェラできるようになってますます稼ぎが増えてうれしいです。
135名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:32:29 ID:7m37R7M+0
>>119
停車駅侵入中だったようなので30〜40`程度だろうね
136名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:32:35 ID:bIEcD7Z40
>>127
宮崎方面はバスのほうが所要時間短い上に安いからね
137名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:32:36 ID:bUUaL5+z0
先頭に人を乗せるのは危ないな。
優等列車は機関車牽引にすべきだ。
138名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:33:25 ID:7UOZSw9i0
JRは宮崎の車両を全部入れ替えろ
ボロ過ぎ
139名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:33:49 ID:5PfMvyqO0
南延岡行き?

まあこれも風の息遣いを感じていれば防げたはずだ。
140名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:00 ID:t/1zLt2V0
やはり電車は最後方車両だよな
絶対に事故起きた時安心だし
オレハ先頭なんて乗ったこと無いよ
141名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:05 ID:VVPVgJg90
L特急 ソニック13号 列車名
10:04発 博多
10:33着 折尾
10:37着 黒崎
10:46着 小倉
11:02着 行橋
11:17着 中津
11:55着 別府
12:05着 大分
L特急 にちりん11号 列車名
11:58発 別府
12:09着 大分
12:17着 鶴崎
12:39着 臼杵
12:48着 津久見
13:05着 佐伯
14:04着 延岡
14:09着 南延岡
14:22着 日向市
14:49着 高鍋
14:58着 佐土原
15:09着 宮崎
15:13着 南宮崎
15:23着 宮崎空港
142名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:11 ID:hYlyUrf/O
宮崎地区の利用者を冷遇した罰が当たったな
143名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:25 ID:FJsRJAS+0
台風13号:強風で特急列車が横転、5人負傷 宮崎
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/tenki/news/20060917k0000e040039000c.html
144名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:34 ID:jdaF69m00
赤いモビルスーツ・・・!?
145名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:50 ID:GCjl2CxQ0
なーんだ死者出てないみたいじゃん、おもろないのー。
第二の尼崎脱線事故キボンヌ。
146名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:34:50 ID:Z7uaf2WO0
いきなり全ての車両が最新型新幹線のような空力を重視したネコミミ車種にー
147名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:35:22 ID:mBOLPodzO
>>127
東回りでも大分・佐伯から宮崎・延岡の間は特にだな。
福岡or北九州から大分or別府まではそれほどでもない。
148名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:36:00 ID:8IGf/fbM0
徐行はしてたんだろうな。死人が出なくて良かったね。
149名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:36:25 ID:0cn3p5bcO
怪我人二人くらいだろ?
150名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:36:49 ID:EsWkL4fW0
>>147
そうだろうけど。
今回の場合はそれ以前に、あの天候で外出してる人が少ないかと。
151名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:38:09 ID:odMzKyg00
なぜ日本人女性は韓国男性に憧れるのだろうか。
まず韓国人男性は紳士的な振る舞いをします。
そして女性を大切に扱います そして情熱的です。
このような韓国人男性の振る舞いに日本人女性はコロリと落ちるのです。
日本人のような幼児的な男性にあきあきしてる裏返しの行動でしょう。
韓国人男性に憧れる日本女性は週末になるとソウルを訪れるそうです。
ソウルで運命的な出会いを期待しての訪韓です
ソウルでは毎週末にお見合いパーテーが開かれています
日本女性と韓国男性のお見合いパーテーです
日本女性の参加者が圧倒的に多く韓国男性を集めるのに苦労するそうです。
日本女性は婚前交渉に積極的だと聞きました。 韓国では婚前交渉はタブーです。
お見合いパーテーで知り合い、その日のうちに関係を持つカップルが多いと聞きます。
「日本人女性は優秀な遺伝子を求めて韓国で股を開く」と韓国のWEBサイトで話題になっていました。
韓国では不道徳なものは、東から来ると言われています。
韓国は日本から多くの不道徳を持ち込まれています。
すべて事実だ。 日本の女は淫乱で男はまったく魅力がないインポ。
かわいそうな劣等民族
152パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/09/17(日) 15:38:50 ID:bVrTN/z70
ビックリしたなぁ もう
153名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:39:09 ID:hYlyUrf/O
それにしても、まだ運休にしてなかったんだな。
地元の人間じゃないから下手なことはいえないけど
JR九州は台風を少し甘く見ていたんじゃないか?
154名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:39:56 ID:xuKfR5hf0
949 名前: 延岡市 投稿日: 2006/09/17(日) 14:45:38.34 ID:+hSWzNUG0
>>937
竜巻があったのはJこげつあたりらしい
脱線したとおもわれる地点はかなり近いので、竜巻のせいかも
155名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:41:05 ID:fMVGMzmT0
竜巻っぽいね!周辺の家の瓦も割れてたし
156名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:41:57 ID:mBOLPodzO
>>141
特急なのに宮崎区間は止まり過ぎだな。
南延岡・高鍋・南宮崎は停車しなくてよいだろ。
157名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:42:03 ID:A+KZ4Dho0
宮崎で特急脱線、乗客5人けが…「竜巻」目撃情報も
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000005-yom-soci
158名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:42:06 ID:GCjl2CxQ0
まったく竜巻の野郎、あとでボコりに逝くわ!
159名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:43:52 ID:kaKZTYiI0
台風情報スレってどこかないの?
160名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:44:09 ID:7m37R7M+0
>>153
だから南延岡止まりにしたんだろ。竜巻は想定外でしょ
161名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:44:11 ID:IjdKYt1V0
また風の息遣いか
162名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:44:23 ID:Vefi5Bch0
この事故で485系すべてあぼーんかな?
163名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:44:50 ID:mELcQyqg0
>>140
日比谷線脱線事故を忘れたのか??
最後尾が悲惨な事に。
164名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:45:15 ID:IkYQFfB00
>>52
うわ
転覆したの1両目だけか?


↓てんぷくトリオ、日輪仮面禁止
165名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:45:25 ID:DDe5Fnjt0
JRは同じことを繰り返すバカ会社
http://current.log.thebbs.jp/1137960250.html
166名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:46:05 ID:AmmXvBtu0
167名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:46:32 ID:S1ToXcFC0
懸垂式のモノレールなら転覆しなかった
168名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:46:36 ID:hY1vav8l0
(・∀・)ネニチリーン
169名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:46:38 ID:19TG7oKo0
不謹慎だがあまりに綺麗に横倒しになってるもんでNゲージかと思った。
死者でなかったのが不幸中の幸い。
170159:2006/09/17(日) 15:46:51 ID:kaKZTYiI0
すまそ有った
台風13号(サンサン) 実況スレ2@ニュース実況+
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1158472002/l50
171名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:47:23 ID:bUUaL5+z0
そういや羽越本線ですっこけたのも、この485だったな。
横風に弱いのか。
172名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:48:08 ID:AmmXvBtu0
>>159
【超強力】台風13号、沖縄・九州直撃か【サンサン】
http://that4.2ch.net/test/read.cgi/disaster/1158364377/
173名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:48:33 ID:peLxLtfc0

風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
174名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:48:37 ID:EsWkL4fW0
>>163
東西線の竜巻もだな。
175名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:48:42 ID:cPej7LKb0
沿線の民家の瓦が飛んでいるから、今回の事故原因は、突風・竜巻だと思われる。
176名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:49:00 ID:KXG7TGS50
>>137
KTXを見習うニダ
177名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:49:13 ID:OZuQPc6c0
呼びました?
       _,,..,,,,_  
       / ,' 3  `ヽーっ 
       l   ⊃ ⌒_つ
        `'ー---‐'''''"
178名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:49:21 ID:YPiZ+gW10
JR九州は、福岡県とその他の県とで、列車のキレイさが全然違うお
179名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:49:28 ID:6cZcqr+70
七輪?
180名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:50:50 ID:KC0vg3/mO
485だからあんなもんで済んだと思うがソニックやら白いかもめだったら死者が出てたかもね
181名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:51:15 ID:AmmXvBtu0
>>171
そのとおり。振り子型電車なので、台車に車両が乗っかってるだけのようなもの。
182名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:52:26 ID:jorYCUsy0
実家からTEL来てうちの親の会社も家もぐちゃぐちゃだって。
うちにある50年の桜も倒れたって。
メリージュも窓ガラスが粉々
183名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:52:29 ID:FIUi7Qv3O
ネニチリーンでぐぐったらはじめの方しか見てないけど全部2ちゃんだった
184名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:54:36 ID:R8tOPIf50
【定期貼り】 ※100の倍数ぐらいで定期貼りよろ

現在の台風の被害状況などの情報交換(いわゆる実況)はこの板では禁止となっておりますので、
実況書き込みは、ニュース実況++板の

台風13号(サンサン) 実況スレ3
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1158475878/


にてお願い致します。
185名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:54:45 ID:IkYQFfB00
>>181
いつから485は振り子になったんだ?
186名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:54:53 ID:fMVGMzmT0
竜巻の被害の情報ないね
187名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:56:00 ID:bUUaL5+z0
>>185
振り子って381系の「しなの」からだよね。
188名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:56:48 ID:peLxLtfc0
全然盛り上がらんな、このスレ。
189名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:58:19 ID:lOpdcOCG0
ネニチリーン/ネニチリーン【ねにちりいん】
(1)[名] DTM板で生まれたAAキャラクター「(・∀・)ネニチリーン」 のこと。
(2)[感] 「こんにちは」の意。(1)のAAとともに使われる。
語源は、
      (・∀・)こんにちは
         ↓
      (・∀・)根日輪
         ↓
      (・∀・)ネニチリン
         ↓
      (・∀・)ネニチリーン



http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?mycmd=search&mymsg=%A5%C1%A5%EA%A1%BC%A5%F3
190名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:58:51 ID:DMy2yUMYO
にちりんの力を借りて、今必殺の、サン・アタァァァァック!!
191名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:00:34 ID:VlmPb+mC0
幕も衝撃で壊れるんだな
192名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:01:18 ID:zBzZoBbc0
BSやtってるな
193名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:01:19 ID:EsWkL4fW0
隣の県で、DQNがガソリンスタンド突っ込んでる方が被害出てるもん。
194名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:02:05 ID:03N/4wZX0
竜巻で延岡が壊滅。
195名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:04:47 ID:p2gVJpYGO
今博多駅にいるけど、博多駅から電車が一本も運転してないぞ

終電が確か15時30分発の南福岡行きだった
196名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:05:37 ID:Vcl5ei65O
マスゴミがどんな見当違いのDQN報道をするか楽しみだな。

でもマスゴミは人が死なないと興味なしか?w
197名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:05:51 ID:hSR1Gke60
突風の怖さを体験した人にしか理解できない状況は、言葉では伝えにくいが、
物理的には、トラックやベンディングマシーンが吹き飛んだり、家が押しつ
ぶされる、或いは跡形も無く消滅。怒りの持って行き様が無い虚脱感が襲来。
198名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:08:50 ID:OfKtmd0d0
>>189
そのAAがヘッドマークになるようJRQに請願するかw
199名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:10:23 ID:fMVGMzmT0
200名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:12:13 ID:IDy465YX0
新幹線とまたーーー
201名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:12:43 ID:6cZcqr+70
ネニチリソは法政大学生
202名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:13:08 ID:HzwVqGtc0
広島以西にいけないよ〜〜〜
203名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:17:47 ID:MzDxPdse0
旭化成の薬品工場やベンベルグ工場って被害はどの程度?
204名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:19:33 ID:Mbk4BmRD0
>>156
おまえ宮崎行ったことないだろ?
205名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:22:05 ID:EtV6jdiLO
携帯だと画像観れない。
206名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:30:39 ID:UoZ6q3jVO
また延岡か!
いったいどうしたんだ、最近の延岡は?
207名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:30:42 ID:An6xX/Mk0
>>182
お気の毒に。
お見舞い申し上げます
208名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:33:19 ID:JYiLw9m/0
台風の中、無理矢理外出して
強風で自分の体が浮いて以来、台風が来たら家から一歩も出ないことにした。

209('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/09/17(日) 16:34:55 ID:dWkvjVlR0
脱線、横転したJR特急「にちりん9号」(17日午後、宮崎県延岡市で)
http://www.yomiuri.co.jp/img/MM20060917160925937L0.jpg
210名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:44:35 ID:ny+JFORNO
人が死んでんねんで
風の息遣い
211名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:46:49 ID:hSR1Gke60
どっかの電気屋覗いて観な>>205

先ほどから雨が降り始めましたが。東京は殆んど台風の影響有りません。
地方の方々は、厳重に注意して外出は控えて下さい。命持って逝かれますよ。
じいちゃんばあちゃんは、田んぼや畑の見回りしちゃだめ、父、母ちゃんも
屋根を直したり無理しちゃダメ、若者もデートは家の中で仲良くするように。
212名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:47:00 ID:3KsIUCaC0
イチリンになってしまったのね。
213名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:48:00 ID:WZ1mnGi60
これでも風の息づかいとか抜かすかな>毎日
214名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:52:11 ID:JlEdKZpF0
この日輪の輝きを(以下略
215名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:54:52 ID:L6ZCnziG0
複数竜巻で特急脱線、家屋倒壊や負傷者…宮崎・延岡市
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060917-00000005-yom-soci

(前略)
>宮崎県警によると、現場は南延岡駅の北側踏み切り付近で、そばの
>民家の窓ガラスが割れているという。南延岡駅の男性駅員(54)は、
>「にちりん9号が駅に入る前、ごみを巻き上げながら竜巻が接近して
>くるのが駅の事務室から見えた」と話している。この特急も、同駅で
>運行を打ち切る予定だった。
>延岡市災害対策本部では、「午後に入って市内で竜巻が二つ目撃
>された。市内で家屋の倒壊や損壊が相次ぎ、負傷者が出ている」と
>説明した。


家を潰すほどの竜巻なら、電車は簡単に転覆する罠。
216名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:59:04 ID:dbimOOr70
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。


最近風の気配と、
ウヨクの若者が増えて居ることが、気になって仕方が無い。
217名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:59:52 ID:3sdfGZ4y0
あぼーん予定の485で良かったな
218名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:00:23 ID:Nh/5X7zz0
グリーン料金払って事故に遭うって酷いよね(´・ω・`)

そういえば都井岬の西武系のホテルをチョソが買い取った記事を見た辺りから
気象に関しては法則が多い気がする。

昔、宮崎県内最終と始発のにちりんは南延岡止/始発だったと思うが・・・
      5   4   3   2   1
←小倉 指/自+自+自+指+指/G 宮崎→
219名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:03:32 ID:BYWGXyv3O
>>216
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。

そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。

最近風の気配と、
ウヨクの若者が増えて居ることが、気になって仕方が無い。

これも小泉失策のツケか。
220名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:06:00 ID:trSydC6U0
JR九が宮崎地区(日豊本線)を冷遇してきた罰だな。
221名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:08:40 ID:AT96lteH0
>>10, >>46
1994年2月22日、北海道の石勝線でおおぞら10号が
強風により脱線、転覆している。
222名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:09:00 ID:saJZWIqr0
にちりん9号のウテシは無理な回復運転をしていたのか?
223215:2006/09/17(日) 17:10:20 ID:L6ZCnziG0
>>222
運転打ち切り駅の直前だから、徐行していたはず。
224名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:11:13 ID:FFPC/UuF0
延岡駅ではなく南延岡駅が操車場だから、
せっかく大分からきたので、きりの良いところまで行きたかったのだよ。
225名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:11:14 ID:NKB43VFn0
僕の、にゅうりんも・・・すごい・・ことに・・・
226名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:11:29 ID:7xdZlC900
ぶざまだな、京急ならありえないw
227名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:14:32 ID:cF/0VTJz0
こんなときだからこそ、政権交代を。
228名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:15:07 ID:Mbk4BmRD0
JR北海道は築堤の上だったし、羽越本線は最上川鉄橋の近くだったし、
余部鉄橋とかも含めて全部風の影響を受けやすい場所だけど、
今回のはちょっと普通では考えられない場所だよな。
229名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:16:13 ID:Nw1axeMh0
>>226
安針塚とか田浦とかあっちのほうは土砂崩れで良く止まってるけどな
230名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:16:51 ID:saJZWIqr0
レールブレーキを装備していれば、台車がレールに吸い付くのでこんな事故は起きなかったのでは?
231名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:18:51 ID:Nh/5X7zz0
>>220
延岡-宮崎は120km出せるよ。ただ、南延岡まで川跨いで盛土だし・・・
五ヶ瀬川や大淀川にどぼんとかやなくて幸い。
竜ヶ水の災害思い出したよ・・・

そういえばソニックの乗り入れ汁って騒いでたな・・・
232名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:20:36 ID:DDe5Fnjt0
一応危ないという認識はあったようだ。何とかなるだろうという甘さだな
233名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:21:28 ID:p+yi0cP5O
宮崎市内は風も雨ひどくないですが、延岡市は大丈夫ですか?
心配です
234名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:21:54 ID:iE4Ux5RH0
>>232
打ち切りが1駅遅かっただけだ。
何もせずに何とかなるだろうと考えていたわけではない
235名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:22:28 ID:FzqDj1UFO
えー2週間前に通ったぞ

このあたり、県境のノロノロ運転から解放されたからか、
物凄いスピードに感じるんだよな〜

236名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:24:36 ID:qokt4Gv0O
さっきニュースでJRが運行停止で駅に足止めを食っている人がでてたけど、こいつら馬鹿?
台風情報見てたら昨日にはこの状況予想できただろうに
237名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:25:29 ID:Gk7xe7vC0
>>236
できない、できない(w
238名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:27:35 ID:VVPVgJg90
この辺、単線?
239名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:28:15 ID:FFPC/UuF0
>>236
宮崎県北部は、鉄道以外にこれといった交通手段がない。
用事があれば、駅に行くしかない。
240名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:30:26 ID:AjcOOKArO
竜ヶ水のは前にプロジェクトxでやってたな。
241名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:32:46 ID:HSEMvsU00
ニュースで見てビックリして飛んできました。
つか、今も防波堤の前から放送してるな。……大丈夫か。
242名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:33:09 ID:a/lCyTIk0
>>236
さあアホが一匹沸いてまいりました
自分はさぞかし世の中のリスクを何でも予知出来るんでしょうな
243名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:33:14 ID:pa/jYjkt0
日豊線って今でも単線なの?
昔乗って特急なのに通過待ちでほとんど各駅停車状態だった。

いや各駅停車よりヒドかった。
通過待ちだから停車してる時間が長くて・・・w
244名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:33:49 ID:qokt4Gv0O
>237
こいつぼけ
245名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:34:36 ID:Nh/5X7zz0
>>238
単線。但し1線スルー化済み。
>>239
北上するとなると峠越えせにゃならんからね。小林だけど
野尻の雨量規制や加久藤が通行止になると痛い。
鉄道は財部以南や宗太郎、吉松以北がダメだと事実上孤島になるから辛い。
246名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:34:56 ID:zBzZoBbc0
去年乗ったけど、通貨町おおかったよ
247名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:35:20 ID:6vMlx6NeO
>>48
王者のしるし〜キーエナルジー
248名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:35:55 ID:DvULK5tj0
竜巻「どんなもんじゃーい!!」
249名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:36:23 ID:vGWT3fLAO
テレ朝キタワ
竜巻だって
250名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:37:36 ID:Gk7xe7vC0
>>242
>自分はさぞかし世の中のリスクを何でも予知出来るんでしょうな

>>236は少しでも危険があると外出しない
超慎重なひとなんですよ(w
251名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:37:43 ID:gVFq1t+00
252名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:38:32 ID:S1ToXcFC0
憲法との兼ね合いでがいしゅつ禁止令は無理だが、
それでも日本にも緊急事態省をつくって外出禁止勧告とか出しゃいいんだよ。
台風で増水した川に(ry、大雨で増水した川に(ry、毎年やってるじゃん。
「危険だと思ったら近づかない」なんていっても、そもそも危険だと思うだけの経験・思考力がない国民ばっかりなんだから。
253名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:38:55 ID:KK7YjnrM0
廃車寸前の485系で良かった。
254名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:39:52 ID:J2F9oz8M0
5両編成の乗客が30人ってwwwwwwwwwwww
宮崎wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
空気輸送が仕事かwwwwwwwwwwwwww
255名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:40:32 ID:TS4qMLb/0
両目が転覆 に見えた
256名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:40:59 ID:DvULK5tj0
>>254
台風来てるんだから、普通乗らんだろ。
257名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:41:59 ID:Wu5sbXCVO
今回の台風凄いな。おかげで布団が吹っ

すみませんでした。以後自重します orz
258名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:43:09 ID:dHRHp0V40
>>236の石橋を叩いて渡る感覚には、親近感を覚えるなぁ。
ソフトバンクvs楽天の試合が中止になったというニュースでインタビューされていた人が
生まれて半年くらいの赤ちゃんを抱えていたよ。
お前はバカかといいたい。
259名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:43:43 ID:87MWAboMO
台風来ているのに出掛けるのが間違い。
260名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:47:00 ID:doe7b94q0
>>236
たとえわかっていても出なければならない。
おまえみたいなニートにはわからないだろうがなw
261名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:53:22 ID:a/lCyTIk0
台風の時でも働かなければならない人はいる罠
今日は休日だが、これが平日だとして台風の1個ぐらいで会社へ来なくて良いとは
よほどの事がない限りならない罠

まあ、ちっちゃな議論で負傷者を見下したいだけの馬鹿だろうと思うよ
262名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:53:28 ID:JGurov4i0
>>258
ばかなんだからしょうがないだろう
263名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:59:05 ID:oTAinOvXO
JR九州は、まだ
風の息遣いを感じることが出来る職員を
採用していなかったんだ…
東日本なんか職員全てニュータイプですよ!
264名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:01:56 ID:bCNOWcsCO
台風だから休みですなんて会社あるかよ・・・
連絡網でもまわすのか?
265名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:03:32 ID:SeDpGu4/0
アレの息づかいを感じていればナニしなかったはずだ!
266パンツ ◆7vYOZotTDo :2006/09/17(日) 18:04:04 ID:bVrTN/z70
>>208
お前アレ台風で浮いたと思ってるの?
俺が気功で浮かしたんだよバーカ
267名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:04:09 ID:siHq5o3S0
いまNHK。
車体ボロボロなのは凄いが、周囲の光景もメチャクチャだな。

目撃者が「電信柱に掴まって10秒ほど耐えた」とか、すげー事いってるぞ。
268名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:07:09 ID:03N/4wZX0
延岡、竜巻で壊滅してる模様。
269台風13号による被害状況:2006/09/17(日) 18:08:28 ID:aVpye7HV0


延岡市、通信途絶

長崎市、急激に出力低下

熊本市、錯乱中

八代市、さよならを連呼しています
270名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:08:59 ID:dHRHp0V40
>>261
台風が来ることは何日も前から分かっているんだから
旅行なら行くこと自体キャンセルしたらいいし
野球観戦は中止になるだろうくらいは予測できるはず。
台風だろうがなんだろうが、絶対に出勤しなきゃいけない人は、そりゃいるさ。
でもそういう人はちゃんと前日から入って宿をとるね。

竜巻で転覆したこの事件とはスレ違いだが。
271名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:09:48 ID:0n3Ds04C0
>>269
それなんて宇宙戦艦ヤマト?
272名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:10:10 ID:whtYt6iE0
正面のサボのガラスまで割れてるってよっぽどだな
273名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:11:21 ID:YMnzYBvQ0
>>269
エヴァパチ好きでつぼった
そんな自分は延岡人
274名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:15:06 ID:aVpye7HV0
>>271
長崎県長崎市内、風雨が逆巻いてもはや手のつけようがないホワイトスコール状態になりつつあり(NHK映像)

長崎県・佐世保近郊の映像カメラ(猛烈な暴風雨状態でかなり視界不良、NHK映像)

275名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:16:18 ID:L6ZCnziG0
>>269
福岡市、最後の通信
「来世こそは福岡五輪を」
276名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:18:35 ID:FFPC/UuF0
NHKニュースより
延岡警察署に入った連絡によりますと、
17日午後2時過ぎ、宮崎県延岡市のJR南延岡駅近くで、
突風と見られる風で大型のスーパーの入り口が壊れて商品を陳列していた棚が倒れ、男性3人が下敷きになりました。
警察によりますと、3人は病院に運ばれましたが、このうち1人は意識不明の重体だということです。
当時、付近では、台風13号による強い風が吹いていて、周辺の住宅で窓ガラスが割れるなどの被害が出ていました。
警察で当時の状況を詳しく調べています。
9月17日 17時28分

ジャスコ?
277名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:20:14 ID:UoZ6q3jVO
風の息遣いのガイドラインってある?
278名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:21:26 ID:0whMGQgE0
てんぷくトリオ キタ━━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━━!!!!
279名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:22:03 ID:Dh7WIPJ90
台風の時は、ひきこもってるのが一番安全なんだろ?
280名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:26:21 ID:a57Iqt710
風速 30m/s あれば 水流 1m/s 相当。
流れるプールの中で立っているようなもんだ。
281名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:27:16 ID:bYNWhzlrO
実家が近くなんだけど、
どうなってるか知らない?
282名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:29:23 ID:DGyg8CfjO
281>>
283名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:30:32 ID:ksEt8L1u0
>>281
残念だが>>269だそうだ・・・
284名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:30:33 ID:VVPVgJg90
ただいま佐世保付近に上陸
285名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:32:00 ID:DGyg8CfjO
>>281おれの実家は近くの家の瓦が飛んできてガラスが割れまくりらしい…ほぼ古い民家は壊滅だと、さっき電話できいた
286名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:32:32 ID:dHRHp0V40
>>276
この地図にある「マルイチ」ってのが、スーパーかも知れない。
http://www.mapion.co.jp/c/f?uc=1&nl=32/33/21.699&el=131/40/45.097&grp=all

>>281
列車転覆のニュースで映っていたが周囲の家の様子もすごいことになってたよ…。
瓦が飛んだり電線が切れたり。
287名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:34:03 ID:jorYCUsy0
>>276
UFO
と思われ
288名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:34:45 ID:O6w+avFp0
>>219
 なあに、かえって免疫力がつく
289名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:36:30 ID:cRel1PMRO
>>276
さっきテレビで見たがHIヒロセだったぞ。
290名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:38:11 ID:evVZeWTB0
雨はなく強風

熊本

ほかの地区の方どぞ↓
291名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:40:33 ID:aVpye7HV0 BE:674514195-2BP(7)


延岡市が轟沈した模様!
佐世保市が集中砲撃で大破しました
長崎市は現在被弾多数で炎上中

http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=GIF&PG=FLASH

宮崎県延岡市で100人けが 
【18:10】台風13号に伴う突風で、宮崎県延岡市の家屋が壊れ、100人近くのけが人が出たもよう


292名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:42:53 ID:bYNWhzlrO
>>285、286
実家は小学校の近くだけど。
結構2ちゃんって
いい人居るのねん。
293名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:43:14 ID:evVZeWTB0
ttp://www.tenki.jp/img/rdr/r2187_s.gif
雨は少ない
風に注意
294名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:43:15 ID:mot64Muj0
この電車、修理して使うのかな?
それとも解体?
295名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:43:55 ID:fHpt7KRQ0
日本特急旅行ゲームで一番使い道のない特急券が「にちりん」だったような
296名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:46:28 ID:aVpye7HV0 BE:374730555-2BP(7)


>>291
に続いて、沿岸自動哨戒基地が相次いで暴風雨でどんどん
破壊されています!。

ttp://www.kaiho.mlit.go.jp/07kanku/nagasaki/kisyou/sikizakikishou12.htm
今度は四季咲岬灯台が破壊された模様!‥。
この台風の南東側の最寄り灯台は軒並み破壊されてるな‥。
297横浜市民@見物中:2006/09/17(日) 18:49:01 ID:ZAgnpHe9O
もー、てげてげでいっちゃがー。
298名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:49:36 ID:bm4SDajR0
風が半端じゃねえwww
299熊本市民:2006/09/17(日) 18:50:56 ID:evVZeWTB0
>>298
激しく同意
300名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:51:54 ID:OmtfOrK4O
停電した!復旧した!風激ヤバ!風呂場に避難!今は落ち着いた。福岡の人は気を付けて
301名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:51:59 ID:bm4SDajR0
ちなみにこっちは久留米市……
302名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:52:43 ID:iE4Ux5RH0
>>300
>風呂場に避難!
チョットマテw
303名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:52:53 ID:PUG6exlr0
にちりん
ハイパーにちりん
にちりんシーガイア
ドリームにちりん
ソニックにちりん
304名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:52:59 ID:a57Iqt710
震度階みたいに風度階を作ったほうがいいな。

風土7 電車が脱線転覆。
風土8 木造家屋が倒壊。
風土9 高層ビルが倒壊。
風度10 地上のあらゆる物がなぎ倒され、吹き飛ばされる。

305名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:53:54 ID:O6w+avFp0
>>294
 この程度なら修理だな。台車の損傷が少なければ。
306名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:59:50 ID:XDdoylRv0
そろそろ日本にも竜巻予報が必要だね
307名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:00:02 ID:1+EJ6BSv0
風まじすげ〜んだが…
家飛ぶんじゃまいか?(佐賀)
308名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:03:08 ID:83IAwR+B0
停電25万世帯かよw
多杉
309名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:04:15 ID:VVPVgJg90
最近は風力5とか言わないの?
310名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:04:59 ID:r2SPUokA0
五両編成で45人の乗客か。グリーンを除いても一両10人ほど。
よく値上げしないでやってられるね。
311名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:05:10 ID:tvlDI2iv0
(・∀・)ネニチリーン
312名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:06:24 ID:aiHdEEVrO
停電になったら寝るしかないね
313名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:08:45 ID:cBWM/FdG0
(・∀・)ネニチリーン
314名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:08:47 ID:tU44luYfO
この状態で大地震がきたらたまらんね
315名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:09:22 ID:NfpBStlwO
風の息づかい(ry
316名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:09:39 ID:ML+NRGoU0
台風13号 現地より実況中
http://jikkyou.net/wether/?tid=1158127430&bid=wether
317名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:10:32 ID:F0Kn/wHa0
次に転覆するのは四国か北海道だな
318名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:10:33 ID:n7ky5nss0
関東の人間だが、ニュース見るまでこんなに被害が出てるとは思わなかった
台風で電車が横転なんてここ最近あったっけ?
319名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:10:49 ID:Y2kry3g30

 ★★ 就職板からν速へ!逮捕祭り開催中! ★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

NEC社員が会社の名前出して女と遊びまくりのブログが貼られる

裏情報板で株主がNECに抗議メール?

第三者がいつでも見れる状態のブログに免許証やパスポート等の個人情報があった

そのURLをコピペして2chに貼り付ける

貼り付けられた奴が火病って、「お前ら全員逮捕!」と絶叫

ν速にスレが立つ。ブログ消去。しかし、キャッシュが残っていた。。。 ←今ここ


NEC総合スレ 15
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1158426671/

社員証の顔画像もあり!免許証丸見え!!お前ら急げ!

320名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:11:10 ID:03N/4wZX0
延岡の突風、3人もってかれた。
321名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:13:41 ID:1GHislvw0
>>304
風土8と風土9の間の差がありすぎw
322名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:15:02 ID:fUiRa4RFO
運転手が風の息づかいを感じていればry
323名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:15:37 ID:a57Iqt710
>>309
Fスケールがあった。まだF3相当か。メモり大きすぎ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/竜巻
324名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:15:41 ID:1GHislvw0
ちなみにこれって
Q 急に
B 暴風が
K 来たから?
325名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:16:57 ID:1+EJ6BSv0
もういいだろ…
マジ勘弁してくれ…
326名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:17:51 ID:DDe5Fnjt0

この台風は神風であり、九州賊民に天罰が下ったのだ。
327名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:18:02 ID:9Fbe0uvaO
急に突風が来たので・・


いや、その通りなんだが。
328名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:19:39 ID:EzOMf2Yb0
>>137
亀レスだが、

つ『みやび脱線事故@余部鉄橋』
329名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:20:17 ID:HEKJSpX8O
Q急に
Bブレーキは
Kかけられない
330名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:20:27 ID:evVZeWTB0
風すごいお
風すごいお

風すごすぎるお…熊本
331名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:20:37 ID:GuXbWNKzO
福岡

停電してます。
一人、部屋で携帯してます。
332特急転覆 安全”管理”で浮ついてないか:2006/09/17(日) 19:20:39 ID:fLKbGdLa0
風の息づかいを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
台風接近下、九州を走るのだから、運行には慎重であってほしかった。
485系にも納得しがたいものがある。昭和設計の鋼鉄車両の
重量に頼っているだけでは、転覆を防止できはしない。
五感を鋭敏にして安全を確認するのが、プロの鉄道マンらの仕事というものだ。
しかも05年の「いなほ」突風脱線事故などを引き合いにするまでもなく、強風時の485系が危ないことは鉄道関係者の常識だ。
ましてや「にちりん」は赤い塗装で3倍以上だからと運行したという。
333名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:21:35 ID:YRlXfKd5O
これが南延岡で運転打ち切りだったから、これだけの乗客で怪我人も少なくて良かったという見方もてきるな
334名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:21:44 ID:bbx8bYls0
なんか久々にネニチリンの話かと思った。
335名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:21:50 ID:7SHG/f3N0
今回の台風熊本側を通ったんじゃなかったの?
なんで延岡で被害が・・・。
336名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:22:00 ID:J2bJJuKv0
にちりんだつりん

…って何で誰も書いてくれていないんだ?
337名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:22:53 ID:4MBluySr0
>>331 早良区だけど停電していないよ?どこら辺なの?
338名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:25:31 ID:GuXbWNKzO
>>337
宗像だよ

田舎だからなのか、
さっきから4回くらいついたり消えたりしてる
339名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:31:29 ID:hpxfXeS50
赤く塗られてはいるが、相当古い車両だよな
340名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:33:10 ID:a57Iqt710
今風船飛ばしたら何処まで飛ぶかな。
341名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:36:03 ID:dHRHp0V40
白いソニックが好きじゃないので、たまに「にちりんシーガイア」だと嬉しいくらいだよ。
342名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:36:29 ID:hNlit+YE0
>337
海側の方だが、さっき瞬停が起きて慌てたぞ。
気圧が低いのか耳が痛い。
343名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:37:52 ID:QnBV9GOk0
おまいら古い古い言ってるが、

たまに代用で昔の肌色に赤ストライプの車両も走ってるぞ。

もはや化石。
344名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:37:59 ID:9oxJ1tydO
こけた車両の車号をオセーテ
345名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:43:31 ID:9gsRf/hm0
停電からふか〜つ!
346名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:44:36 ID:fUiRa4RFO
羽越で脱線転覆したのも485やな
347名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:45:21 ID:DDe5Fnjt0
神は九州を見捨てた
348名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:45:54 ID:bCJsCOwf0
福岡市西区なんだけどかなりすごいぞ
9Fなんだけど風で揺れるw
こわぃょ〜
349名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:46:11 ID:k4ltshJT0
>>343
JR東日本でも臨時列車なんかだとボンネット車両を今だに見かけるな。こないだも舞浜駅で見かけた。
350名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:47:56 ID:9gsRf/hm0
>>348
九州人同士お互いがんばって耐えようじゃまいか!
351名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:49:44 ID:GuXbWNKzO
もう停電は大丈夫かな。
少しおさまった気がする
352名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:49:48 ID:saJZWIqr0
乗車率100%であれば横転しなかったのでは?
353名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:50:31 ID:dHRHp0V40
福岡、凄まじいw
354名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:52:11 ID:M599+HZK0
ちうか日本でも久しぶりのこのクラスの台風が半島にこのままいったらヤバクね?
355名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:52:25 ID:GC+4BsKB0
台風の息遣いを感じていれば、事前に気配があったはずだ。
だが、心配のし過ぎではないか。
なあに、かえって免疫がつく。1発だけなら誤射かもしれない。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が
世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
356名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:52:32 ID:5MDwIaPh0
(・∀・)ネニチリーンage

で埋め尽くされて・・・無かったな。


>>336がうまいこといった。
そういえば、にちりん9号が脱線しているのも気になる

357名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:52:48 ID:saJZWIqr0
羽越本線脱線事故の教訓が全然生かされていない
358名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:56:02 ID:3vOULtzpO
台風実況ってどこかでやってる?
こちら2時間半停電中。
2ちゃん見てる場合じゃないかもだが。
359名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:57:13 ID:a57Iqt710
>>358
気がついたら、周りに家が無くなってるかも。
360名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:57:37 ID:M599+HZK0
おいまだ950haじゃねーか!!BY NHK
361名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:57:52 ID:whtYt6iE0
>>357
生かされてるからこの程度だった
362名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:58:35 ID:RB+K6V1s0
>>332
思わずワロタw
363名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:59:11 ID:FFPC/UuF0
>>358
【コロッケ】台風13号(サンサン)福岡そして山口へ 実況スレ8
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1158488575/
364名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:01:30 ID:VV85MlkX0
びんちょうたんに出てきそうな名前だな。
365名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:01:45 ID:fHpt7KRQ0
>>344
http://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1158473398910.jpg

481-004と読めるような気がするんだけど、クロハ481-4本カコでいいのかしら。
http://f49.aaa.livedoor.jp/~junyoko/Q-ec/485kei/kuroha481.html
366名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:03:13 ID:l6rkOxUQ0
風の息づかいを感じていればry
367名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:03:21 ID:2fdzhQvWO
肌色に赤ストライプのは今修学旅行電車になってるな
5月〜6月に新宿でよく見る。

横須賀線の塗り直しみたいな古い車両だった俺の頃とはえらい違いだorz
368名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:08:39 ID:bo2Zi0ZLO
突風ってか「竜巻」って凄いな。
俺もガキの頃、オヤジのトラックに同乗してて竜巻に巻き込まれたことがある。
前後の車が蛇行運転になるわ、トラック自体が不気味な振動に襲われるわ、
オヤジが「ハ、ハンドルが取られるー!!」ってパニック状態になるわ、
窓の外は砂嵐みたいで、ゴーって音がして立て看板がグルグル舞ってるわ
生きた心地がしなかった。
 
家に帰ってからニュースやってないか調べたみたけど局地的だったのか、
周りに民家がなく被害が無かったからか、全く報道されなかった。
369名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:11:06 ID:a57Iqt710
風速 50m
車がごろごろ転がる。
大木でも折れたり根から倒れたりする。
家の壁ごと屋根が飛ぶ。
370名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:15:44 ID:SKKXLDl/0
貴重な485系が・・・
371名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:17:20 ID:DDe5Fnjt0
次は能登半島直撃か
372名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:22:06 ID:GuXbWNKzO
あと1時間で福岡に最接近かよ
今でも風強いのに
373名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:27:42 ID:x9Hck8a50
風の(r
374名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:32:02 ID:cBWM/FdG0
(・∀・)ネニチリーン
375名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:32:39 ID:fDYnYS5oO
リアル桃太郎電鉄だな
376名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:33:54 ID:9nvTEfvJO
台風の実況スレは
どこに行けばいいんですか?
377名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:36:55 ID:h/XLfOTJ0
>>376

【コロッケ】台風13号(サンサン)  実況スレ9
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1158492046/

378名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:38:26 ID:vfXVrZHQ0
まぁ竜巻だと駅で停車していても吹き飛ばされるからな。
379名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:45:31 ID:dyOl8ChD0
>>365
録画したニュースで確認したが
481-004で合ってる。
http://www12.ocn.ne.jp/~manicyan/hensei-1.html
380名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:46:20 ID:hNlit+YE0
いやぁ、停電して吃驚した。
五分間も電気が止まったよ。
381名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:47:32 ID:Ma3XEIUB0
382名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:47:41 ID:9CDEmu3W0
まさか、UFO戦士ダイアポロンネタが持ち込まれようとは・・・
383名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:47:42 ID:koBI26540
>>272
サボってサイドに掲げるボードの略なので・・・

ヘッドサインとかヘッドマークとか・・・
384名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:56:30 ID:saJZWIqr0
もしも乗車率100%だったら・・・。
385名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:58:32 ID:EsWkL4fW0
>>384
この天候でそれは…
386名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 20:59:08 ID:y2yPPCwrO
転覆現場より直線で5km北に住んでます
竜巻は現場よりさらに南で発生
延岡市街を北上…
わが家も屋根がありません…
明日から片付けと補修だけど、どこから手をつけてよいやら…
とりあえず屋根にはブルーシートを何枚も…
困ったなあ
387名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:01:51 ID:O7LGkBs60
利用者少ない上に、ゆっくり運転が幸いしたんだろうな。死人がでなくて良かった。
388名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:05:05 ID:saJZWIqr0
羽越本線脱線事故のときは1時間以上遅れていたにもかかわらず用心して105km/hに減速して運転していたが、もし酉のように120km/hで回復運転していたらもっと多数の死人が出ていたと思われ。
389名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:08:10 ID:AQFH3lpY0
気の毒になあ。これから台風銀座に家を建てる人は
トーチカ並の強固な設計にしないとな。鉄道は
みんな地下鉄で。
390名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:08:28 ID:cF/0VTJz0
風の息使いを感じるためにもドップラーレーダーをありとあらゆる走行する車両に装備すべきだな、うん。
391名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:08:29 ID:DxcApkBD0
>>247
アポロン「(A)!」
アポロン「(B)!」
アポロン「(C)!」

※設問:上記A〜Cに入る適切な語句を入れよ。(各5点)
392名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:08:57 ID:16V+MYMq0
>>386
乙!     

つーか2ちゃんやってる場合なんか?


393名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:11:05 ID:max526wb0
>>386
今晩どうするの?
394長崎:2006/09/17(日) 21:12:26 ID:j2KE5klSO
まだ停電なんですけど…
どうなってんだよ
395名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:13:49 ID:4KAZ3rniO
何すか?このパーフェクトストーム。
396名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:16:00 ID:Mchou7Dm0
延岡人です。
確かに日豊線の延岡〜宮崎区間は人がかなり少ないです。
複線化にはできないそうです。線路が海岸よりで地盤が弱く無理だそうな。
そして、大分〜宮崎区間を走るのは、福岡県で新車両を導入後に行く場所が
なくなった古い車両がこの区間に回ってきます。

ちなみに死者がでた大型スーパーはHIヒロセという延岡駅の東側。
駐車場にはダメージを食らった車がゴロゴロしてます。
397名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:17:55 ID:fDYnYS5oO
>>386
リアル?
だったら何もしてやれないけどガンガレ!
398名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:19:32 ID:mg8LG+t7O
風の息づ(ry
399名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:22:07 ID:MCqkRyixO
>>386 川南から応援してます
400名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:22:50 ID:6Y7F9jNqO
今年ってまだ台風上陸ある?
そろそろシーズン終了?
401名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:25:00 ID:16V+MYMq0
狭軌の線路だからよくJRの車輌はコケル
標準軌に改軌しる!
これだけで大分違うと思われ


402名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:26:16 ID:oO/YQu7JO
>>394
おまいの家だけ?
周りも停電ならそのうち復旧するだろ。
自分の家だけだったら電力会社に電話しる。
403名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:27:28 ID:9oxJ1tydO
404名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:27:47 ID:l6rkOxUQ0
嵐の中でただ一人 風が吹き荒れ屋根が飛ぶ
405名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:28:45 ID:dUSChYYk0
やりちん9号
406名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:38:30 ID:ma2WMKb50
>>401
台車外れてるからもう軌間とか関係なくね?
407名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:45:22 ID:VBsQ1ilL0
死亡者が出たスーパーの実名キボンヌ
408名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:45:30 ID:GuXbWNKzO
長崎は停電多いみたいだね
409名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:50:00 ID:dHRHp0V40
410長崎:2006/09/17(日) 21:50:19 ID:j2KE5klSO
>>402まわりも停電です。
かれこれ3時間経過して
狂いそうだお
仕方ないから今から
合コンいってきますノシ
411名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:51:08 ID:ma2WMKb50
412名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:52:15 ID:PDv7rZ2u0
大分組大丈夫か?
413名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:52:18 ID:s4nNio7h0
>>410
台風時の合コンって避難所でやるのか?
詳細に報告をよろしく頼むぜ!
414名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:53:54 ID:Mchou7Dm0
>407
 HIひろせ
415名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:54:16 ID:/KfTM+J80
なんか九州の方は大変だったらしいね。おいたわしや
これ以上の災害がないことを祈って
416名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:55:07 ID:hX5ROVPD0
>>401
大分は違うといわれても・・・


延岡って宮崎だろ?
417名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:55:42 ID:eXZyBVSU0
線路の幅を広くしたら、かなり安全に速度上げれると思うんだけど。
幅広くすると、どんだけの金が要るのか想像できない。
とりあえず運休しなくちゃいけなくなるのか?
418名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:58:16 ID:48hisw6w0
線路の幅を広くするとカーブで今以上に速度を落とさないと走れないって
2ちゃんの誰かが言ってた
419名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:00:01 ID:QnBV9GOk0
この場合は徐行規制かかってたから関係ナス
420名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:00:24 ID:Kz+X9EOD0
にしこり5号!?
421名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:07:04 ID:Jl2h0d+o0
明日のワイドショーには、また鉄道評論家が登場するのか。
422名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:08:00 ID:4KAZ3rniO
申し訳ない。
実は台風の本番はこれからなんだ。今はまだ序の口。
423名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:08:41 ID:J2Ztw2PD0
風の息づかいを感じていれば・・・

by 東京新聞
424名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:14:14 ID:1AiM1sBD0
国土交通相最後の大暴れですかね。
425名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:14:18 ID:1IabkQ9nO
みやざき国は旧国鉄時代車が集うレトーロな地域
426名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:15:08 ID:IwAvuelK0
>>422
だよな。
大阪では暴風雨の夜、人気のなくなった街角で
全裸の変態さんが闊歩したり、変態プレイヤーの百花繚乱、
まさに百鬼夜行の様相を呈してくる。

過疎ローカル線の脱線なんぞ序の口にすぎん。
427名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:17:49 ID:KKsMSAY00
>>426
なんだその汚ねえ釣りは・・・たまげたなあ
428名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:21:46 ID:5r8GFPLQ0
>>53
サーンアターック!
429名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:24:14 ID:bYNWhzlrO
さっき電話したら異常なし。
竜巻は、別府町付近らしいね。
スーパーはHiひろせじゃない?
しばらくは延岡〜南延岡はバスですかね。
台風は中心より東側がひどいんだよね。
今度は吹き返しだね。
430名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:24:40 ID:+OADw3q70
さすがに、これは風の息づかいを感じられただろう
431名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:25:19 ID:CJijFoN60
行き先が報道によって異なるね。

正規のにちりん9号は宮崎空港行き。
天候悪化のために本日に限って、南延岡行きに変更。
んで、終着予定だったが脱線、でOK?

そもそも徐行していたとおもうしなあ。台車と連結していないのが原因か?
432名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:25:24 ID:3zeyof0Q0
台風実況はニュース実況++でお願いします
http://live14.2ch.net/liveplus/

現行スレ:
【コロッケ】台風13号(サンサン)  実況スレ11
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/liveplus/1158498044/
433名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:25:34 ID:7SHG/f3N0
>>425
そのおかげでこの程度の被害で済んだんじゃないの?
首都圏なら走るんです見たいな軽量車が多いから、
リアルで銀河鉄道999状態だったかもよ。
434名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:27:50 ID:DOhJ4Id60
太陽と北風では太陽が勝ったがこれで1勝1敗
435名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:33:34 ID:EsWkL4fW0
>>433
重量車の方が安全って、物理法則無視のDQN評論家さん本人ですか?
436名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:33:34 ID:YjBi9J680
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
437名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:35:11 ID:IGvMrTRc0
E331系のような連接構造だったらこんな事故にはならなかったのに
438名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:35:28 ID:G+nWZSMi0
>>436
だから右側に転覆したんだろ
439名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:35:59 ID:igrQwZwN0
>>437
連接構造だったらまさにリアル999になるぞw;
440名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:38:27 ID:YjBi9J680
だが、心配のしすぎではないか。
風の息づかいを感じていれば、こんな事故は防げたはずだ。。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、多少気になるところだが。
441名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:42:34 ID:S39k9r020
ああ貴重な485が・・・
442名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:47:16 ID:S6sPLnm70
マジレスすると、L特急きりしまに影響あり。
(ヘッドマークがにちりん・きりしま・ひゅうがでてくる)
443名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:53:11 ID:koXaEuGG0
非常ブレーキをかけて停車した瞬間に転覆か。
ウテシはちゃんと風の息吹を感じ取っていたわけだね。

   G  J  !
444名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:58:25 ID:W4y2sr49O
今度は束から吸収に485を売却デツカ?
445名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:01:16 ID:4x3ei6AK0
桜井あたりが「車両軽量化のツケがきた」とか言いそうだな(・∀・)ニヤニヤ
446名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:07:16 ID:QnBV9GOk0
>>435
この場合は重い方が安全だろうに
447名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:12:57 ID:DjcDWpI70
>>431
25km/hの速度制限だったらしい。
http://www.asahi.com/national/update/0917/TKY200609170241.html
448名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:14:04 ID:e9bHHKFs0
この車両は廃車かな?

次の車両は何になると思う?
449名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:15:44 ID:iXT4IyrD0
今週延岡に行くのだが日豊線が完全復旧するまで何日かかるだろうか
450名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:16:22 ID:EsWkL4fW0
>>446
浮力じゃない。横風の場合、重心高が効くところへ、腰高の旧国鉄車両。
重いが、その割に強度が無い普通鋼製車。これでも鋼鉄を使ってる割には
「軽量構造」という設計になっている。その後の軽合金車は、重量比強度が
強いのを、剛性アップと軽量化に割り振っている。
で、高重心の重量物が、高い所から倒れた時を考えてみ。
451名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:17:13 ID:obm5rfhg0
乗ってた人降臨した?
452名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:18:14 ID:d61XaKNO0
ウテシの判断で緊急停車したのと同時に転覆したらすぃわ。
これはウテシGJじゃね?
そのまま走ってたら規制速度とはいえ死者出たかも。
453名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:18:24 ID:XYKDTzX30
>>1
スレタイに【台風】って入っているが、事故は台風となにか関係でもあるのか?
454名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:18:58 ID:iE4Ux5RH0
>>448
次も485
455名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:21:21 ID:9CDEmu3W0
>>391
ヘッダー
トラングー
レッガー
456名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:22:45 ID:d61XaKNO0
>>391
Aそういえば
Bだがちょっと待って欲しい
Cそういえば
457名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:25:28 ID:XMESmm350
テレビ見てたけど、すごい威力の台風だな
家のがぼろぼろになってるし
458名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:28:11 ID:hNlit+YE0
あの程度なら廃車にするほどでもないだろ。
よっぽどのことがないと全損にはならないでしょ。
459名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:30:56 ID:K5f6JEMr0
>>450
加速度=力/重量じゃないの?

というか、485の重心が高いってのはどこまで本当なのか。
カーブ等での制限速度区分は「高速車」扱いなんだが。
460名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:31:30 ID:obm5rfhg0
そういえば、ここらは特急しか通ってないって本当なの?
461名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:32:44 ID:+gmEvDas0
>>458
証拠保全処置がされて廃車にはならない。
山形のもまだ廃車になってないし
462名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:35:37 ID:7E2qeeNe0
>>455
ヘッダーが頭のヘッドから来ていることがわからなかった昭和時代の
ガキは
「ヘッダーに乗るとおならへっだー」
などとほざいていた。ああ、懐かしき昭和50年代。
463名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:35:44 ID:L0uSWv6q0
一両目は危ないと言ってるのにわざわざ乗るんだもんなあ。
いつぞやの脱線事故直後は、一両目がやたら空いていたけど、
今では何事もなかったように元通り。
464名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:36:21 ID:mZq9KLLx0
風の息吹カマーン
465名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:39:34 ID:s60imBRv0
>>462
ヘッダーとレッガーはわかるがトラングーって何から取ったんだ?トランクス?
466名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:46:08 ID:a57Iqt710
重い方が良いじゃん。
467名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:47:12 ID:oh67jUnY0
あいりん地区に見えた俺大阪人
468名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:48:22 ID:s4nNio7h0
しちりん9号
469名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:50:00 ID:EsWkL4fW0
>>459
首都圏走ってる軽量車が危険だというから、相対的な話をしてるんだが?
もともとこっちが、今回のが煽り入れられなきゃならないような危険な事故
だとは思ってないよ。
重心は首都圏走ってるような軽量車の方が485より間違いなく低いですよ。
軽くなった部分が構体>台車>艤装(吊ってる装置)ですからね。
逆に「支え」の部分は、車体直結の枕ばね
で上がってるから、ロールセンターと重心位置の関連でも有利。
それと「高速車」って区分、「機関車以外」って意味ですよ。

で、その式でどう、重い方が安全になるの?
470名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:52:38 ID:EsWkL4fW0
>>463
竜巻というと、東西線は最後尾がやられたから、一勝一敗かね。
北海道の突風は中間だったような。一勝一敗一分け?
471名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:52:57 ID:/pn5EPlx0
にちりん宗
472名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 23:57:12 ID:rC+nhaA10
蒼天かける日輪の


阪神だめじゃん
473名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:07:59 ID:yxi50em90
>>469
今回は竜巻で少し持ち上げられるような形で落ちたんじゃないのか?
横風だけであんなふうに台車が残るの?

つ〜か地元のケーブルTVでさっきから竜巻が通っていった後を延々と流してるけど、
まあひどいもんだよ。

>>460
普通電車は1日4本・・・かな。大分〜延岡間の話ね。
474名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:10:32 ID:5ZjL2y4d0
だが、心配のしすぎではないか。
風の息づかいを感じていれば、こんな事故は防げたはずだ。。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。
475名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:12:24 ID:9lqITFqF0
「風の息」で37件ヒット
476名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:13:52 ID:SYPKQtpIO
>>474
コンボ来た
477名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:21:02 ID:AbstwrJHO
>>463
ヒント:クロハ
478名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:22:05 ID:LSG3bL5x0
だが、心配のしすぎではないか。
風の息づかいを感じていれば、こんな事故は防げたはずだ。。
そういえば、自らの国家や民族に固執する右翼系の若者が世界的に増えているという事実も、
多少気になるところだが。 これも小泉失政のツケか――。
479名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:29:26 ID:94HqjLMg0
>>459
>加速度=力/重量じゃないの?

力=加速度*重量が効いてる事故だな。
地面に対する加速度は上下方向だから、重力加速度で一定。重い分力も増す。
重量車が軽量車より強いというのは、材質面からも迷信。
高低差が有ったが、それでも低速でズザって行った羽越線の特急が、鶏小屋
で、高速マンション衝突とほとんど同じ壊れ方をしたのも、示唆的な事例だっ
た。

>>473
「軽量車でも倒れたかも」という話は語るまでもなかろうが、なんで2回連続
で現実に重量車が横転してるのにそういう話になるの?
「軽量車の方が危ない」とか言ってる香具師が考えるべきは、倒れてしまって
からの衝撃の方でしょ。なんで現実ひっくり返ってるのに「重いならひっくり
返らないかも」な前提が持ち出せるんだか。

実際の所、この手の竜巻などで「何tまでなら倒れない」という線引きは出来
ないよ。線路幅が一定で、下手に重量付けると重心が上がるのが鉄道車両の
構造原理だから、都合良くある重量なら倒れない風速がピンポイントで吹いて
くれる訳が無い。問題はぶつかり方だろ。
480名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:09:09 ID:Ssc9xqa+0
JR東日本だったら通常の速度で運行
481名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:11:45 ID:NI0H3RMt0
>>53>>428
万丈様はお休みになられました ギャリソン談
。・゚・(ノД‘)・゚・。
482名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:13:58 ID:uo4adga20
誰も死なないで良かったよー
483名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:18:26 ID:/FZCz2FS0
>>478
なーにかえって免疫力がつく     が抜けてるぞ。
484名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:22:43 ID:f0i6IxPk0
風の息づかいは感じていたらしいぞ
感じて急停車したら脱線したらしい。
485名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:23:51 ID:94HqjLMg0
急停車してから、な。
486名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:44:08 ID:WX7KLBnc0
このスレ見つけたときに485
なんかカナシス(´・ω・`)
487名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:46:09 ID:U7vrwTMK0
HIヒロセで下敷きになった人、死亡しました。
ほか、けが人多数です。
今日、にちりん転覆事故の現場検証するようです。



488名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:49:03 ID:IyYeCpgf0
JR特急横転、6人けが 延岡、突風直撃か
http://news.goo.ne.jp/news/kyodo/shakai/20060917/20060917a4140.html
横転の特急「屋根瓦飛んできた」 台風で交通網寸断
http://news.goo.ne.jp/news/asahi/shakai/20060917/K2006091702220.html
489名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:04:28 ID:vXa+oJVk0
車体から車輪がはずれてんのは何なの?
しょぼい構造なのかな
490名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:06:20 ID:mTBIK0Uh0
「台風すごいねー」が一般人の反応
これで制御振子車体が増える…(ボソ が鉄ヲタの反応
491長崎人:2006/09/18(月) 02:06:26 ID:t0vTwqLPO
合コンから帰ってきた
今だに家の電気つかない…
カラオケが開いてたからそこに
行ったけど何回か停電になったよ
吉野家も開いてた
492名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:13:49 ID:AbstwrJHO
>>489
そういう仕様
493名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:15:40 ID:WX7KLBnc0
>>489
鉄道車両は乗っかってるだけのものが多かったりす
494名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:24:25 ID:W7DYDcQfO
福岡西区愛宕はどう?
495名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 02:25:47 ID:mRK3hGStO
なんだ883ソニックじゃなかったのか・・・
496名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 03:01:33 ID:uQWXZphV0
>>485

クソッ
497ロビノテ:2006/09/18(月) 03:04:42 ID:s40kro/cO
今回の台風やばそうじゃんw

九州の人、台風を弱めといて!
498名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 03:09:19 ID:kJqIGmHV0
車も転がる状況ではどうしようもなかったかと。
http://www.yomiuri.co.jp/zoom/MM20060917222243990M0.htm
499名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:44:56 ID:8CP68KkU0
既に運転の途中駅での打ち切りが決まっていたなら、区切りよく延岡までにしておけばよかったのに。
そうすれば事故はおきなかったんだけどな。
あと一駅ぐらい大丈夫と思っていたのか。
まさに詰めが甘いとはこのことだな。

500名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:56:41 ID:1uQxcLAM0
「非常ブレーキかけた時に突風」特急脱線でJR九州

http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060917i213.htm

>JR九州は17日、「運転士が非常ブレーキをかけて停車したのとほぼ同時に、
>突風が吹いて横転した」と説明した。

JRは、非常ブレーキと突風のタイミングが、偶然重なったと言っているが、

>目の前を折れた木などがあおられて飛んでいくのが見え、強風が吹いていて危険と判断し、
>非常ブレーキをかけて停止させたのとほぼ同時に、車両が浮き上がって横転したという。

これを読むと、突風が吹いている時に、急ブレーキをかけたのが、
転覆のトリガになったと読める。。

いずれにしても、難しい状況ではあったものの、
JRは都合の良い責任回避の解釈を、
状況を精査せずに、発表しているのではないだろうか?
501名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:58:29 ID:89JBYNqGO
台風来てるのにキャンプしてた俺は神!?
502名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:03:40 ID:Y/8aolRG0
>>500
ま、この程度なら乗客証言ですぐわかるべ
503名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:13:44 ID:mhLBTVz60
>>465
英語のtrunkからとったんじゃない?
「トランクー!」じゃアレだから、「トラングー!」に。
504名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:42:11 ID:WfnI3lHd0
>>428
誰がダイターン3にネタを替えろとw
505名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:03:18 ID:Da9fEh+X0
506名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 09:16:42 ID:i8HiRXZc0
>>499
延岡は留置線がないからでは?
507名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:39:28 ID:zWzqDi6I0
>>500

難しいところだな。突風が来たからその作用と急ブレーキのショックとで横転とも言える。
通常ブレーキや、やわやわブレーキなら大丈夫だったかもしれん。
逆にどちらにせよ横転するんだったら、急ブレーキで速度を落としていたからけがが
最小限だったともいえる。
 精査が必要だね。たつまきなら、なにやっても無理って気もするし、強風時は台車に
ロックかけて上だけ持っていかれないようにするってのも手だな。あるいは線路にしがみつくか?
車体が壊れるのと、線路ごと転がるのとどちらがいいのか。。。
508名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:48:45 ID:X03pD7Nq0
>>490
いや、3両無事だから、JR九州ならやる。3連化。切妻のクハ(クモハ?)485の誕生だ。西のサンパチ君と並ぶ
人気者間違いなし!
イヤッホー・・・・。
509名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:31:20 ID:P/xkAuEm0
>>508
西は転覆した先頭車のお面だけ別の中間車に移植しているけど。
510名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:39:01 ID:tC2UMQrE0
485なんて20年くらい前のだろう ぼろいのはだめだな
511名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:42:25 ID:sJ72xbOU0
25km/hからの急ブレーキなんだがな。
別にあの程度なら、修理して終わりなんじゃないの。

>494
なんで、そこまで限定する?
関係無いけど、昨晩二十時の停電でそっちの方の崖の上の大きなマンションだけが明かりが灯っていたのが不思議だ。
512名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:44:29 ID:TiC65iLm0
これを契機に日豊線佐伯〜隼人間は廃止すべきだね
513名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:46:22 ID:mhLBTVz60
線路が寸断されたまんま復旧のメドが立たない路線て、どことどこ?
514名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 11:58:08 ID:aSYOI6ok0
>>513
高山本線の角川〜猪谷
越美北線の越前東郷〜美山間
515名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:02:08 ID:ark153l00
>>513
九頭竜湖〜北濃
516名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:18:58 ID:5ZjL2y4d0
やっぱり、風の息づかいを感じていなかったんだね。
517名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:31:21 ID:15dF3GoK0
毎日新聞から風読みを呼べ!
518名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:50:43 ID:i8HiRXZc0
>>516
風の息づかいを感じたから非常停止したんだよ
519名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:55:44 ID:nkLqiEfh0
羽越線の「いなほ」に続き竜巻かよ!
485は全車両お祓いしてもらおう!
520名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:12:06 ID:uKUoCUMF0
ゲンコツ型の485がいつもひっくり返るな。
やはりボンネット型じゃないといかんという事だ。
521名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:21:54 ID:bYaSetko0
さて、風の息づかいを感じていても防げなかったわけだがw
ねぇ、毎日さん
522名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 13:24:15 ID:zWzqDi6I0
これからは、ローデッカーの時代だ。2階建て車の平屋と1階部分だけの特急車両を。
523予定原稿:2006/09/18(月) 13:39:27 ID:/5LjCQDX0
生かされなかった教訓

JRでは目の前を折れた木などがあおられて飛んでいくのが見え、強風が吹いていて危険と判断し、
非常ブレーキをかけて停止させたのとほぼ同時に、車両が浮き上がって横転したという。
JR羽越線転覆事故の時、私達は風の息づかいを感じれば防げたはずだと主張した。
今回の事故では「折れた木が飛んでいく見て」ブレーキをかけている。
これでは風の息づかいを感じたというには程遠い。
優れた風使いならもっと早く予知できたはずだ。
JRには猛省を促したい。
524名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:00:26 ID:TrYyhf1G0
JR九州の怠慢にはあきれ返るばかりだ。
風の息吹さえ感じていれば突風が来ることくらい事前にわかるものなのに。
525名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:17:19 ID:oO8TCDIe0
ニュースを見て気が付いた。
ばあちゃん家の目の前だ ((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
526名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:22:48 ID:sCaz8Cvb0
>>525
お前のばあちゃん竜巻を起こせるのか
527名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:42:07 ID:5qi3PL6i0
>>500
どうして、非常停止する前は、25km/hの速度規制だった、
という大事な部分を転載しないんだ?
528名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:45:13 ID:OM0DIQ7eO
これは
ナウシカでも
風の息使いが読めなかっただろう
529名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:49:06 ID:v3yCgypw0
>>527
非常扱いで、7秒以内に完全停止出来る速度だな。
530名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:04:16 ID:TSRJdRbY0
>>521
感じ方が足りなかったみたいだ。
531sage:2006/09/18(月) 15:37:56 ID:LE1abUU2O
うわ、いきなりどしゃぶり
532名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:39:16 ID:hefugxks0
>>525-526
魔女キタ━━━(゚∀゚)━( ゚∀)━(  ゚)━(  )━(  )━(゚  )━(∀゚ )━(゚∀゚)━━━!!
533名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:40:09 ID:wFgvw/AH0
>>513
>>514
三江線と芸備線も忘れんなよ。
534名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:44:50 ID:15dF3GoK0
毎日新聞が読んだ風の息使い

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060918-00000014-mai-soci
535名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:51:10 ID:frgYqc2jO
これからは空席には漏れなく50sの土嚢を置く様に義務付けませう。
簡単な事です、重ければいいのですから。
536名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:06:03 ID:TSRJdRbY0
土俵に見えた
537名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:10:44 ID:R+kQFFXv0
>>535
座面は重心よりちょっと高いから、マイナス効果。
538名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:14:36 ID:fqRELRns0
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060917i213.htm

「非常ブレーキかけた時に突風」特急脱線でJR九州


脱線、横転したJR特急「にちりん9号」(17日午後、宮崎県延岡市で) 宮崎県延岡市の特急列車脱線事故について、JR九州は17日、
「運転士が非常ブレーキをかけて停車したのとほぼ同時に、突風が吹いて横転した」と説明した。
JR九州が、渡辺雅彦運転士(46)から聴取した内容によると、列車は午後1時47分に南延岡駅手前の延岡駅に到着した。
この時点で、渡辺運転士は<1>南延岡駅から先は運休する<2>南延岡駅までは時速25キロの速度規制で走ると無線で指示を受けた。
渡辺運転士は同50分に延岡駅を発車。走行中に、目の前を折れた木などがあおられて飛んでいくのが見え、強風が吹いていて危険と判断し、
非常ブレーキをかけて停止させたのとほぼ同時に、車両が浮き上がって横転したという。
JR九州は午後5時から、青柳俊彦・安全推進部長らが福岡市の本社で記者会見し、「走行中の瞬間的な突風が原因とすれば、防ぎようがない」と述べた。
同社の運転規定では、各駅間などに設置されている風速計が20メートル以上25メートル未満を観測すると、
警戒措置として時速25キロ以下の徐行運転に切り替え、風速が25メートル以上になると、運転を停止させる。
(2006年9月17日23時37分 読売新聞)
関連特集特集一覧
539名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:26:20 ID:q5MhAxkt0
この運転士は業務上過失致傷罪とかに問われないよな。
不可抗力でしょ。今回は
540名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 16:26:51 ID:EdhJgZLe0
狭軌がイクナイような気がする
541名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:09:22 ID:/cFgUXoL0
夏だからこの程度で済んだ
気温の低い冬場なら電車は空を飛んでいただろう
542名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:17:46 ID:TrYyhf1G0
>>539
十分に過失があ李攻められるべきだろ。JR九州の体質からして問題がある。
なぜ危険性を察知しようとする努力をしなかったのか理解に苦しむ。
543名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:18:02 ID:kDbrJm7VO
冬に台風は来ない

最近異常気象だから絶対にとは言えんが
544名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:34:08 ID:yxi50em90
実は今回は2,3個同時に竜巻が発生して、婆ちゃんちをニアミスしていったんだけど、
雨で50m先も見えたもんじゃ無かったよ。よって婆ちゃんと親父は寝てた。
545名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 18:57:42 ID:R92CDwXq0
デニチリーン(・∀・)
546名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:41:03 ID:92V3P74/O
>>539
安全運行義務違反。
547名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:51:30 ID:R+kQFFXv0
>>540
台車はそのまま残って、上がすっぽ抜けて倒れてるから、軌間は関係ないと
分かるね。
548名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:56:51 ID:k5sI3KINO
コイツは何の根拠もなくただただ不安を煽るだけなので注意!!
http://citizen-science.cocolog-nifty.com/#sixapart-standard
今日Jチャンネル(朝日)に出ました。多分報ステにも喜んで出て来る事でしょう。


ほほう、パイロットは自機が管制に指示された使用滑走路を長さだけで判断してるんですか。
それに早朝で暗く小雨と霧の中、必ず点灯していなければいけない照明が消灯している滑走路で1000mと1800mの差が見れば分かるんですか(失笑)
        ↓
http://citizen-science.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/post_7938.html#sixapart-standard

※やさしくていねいに間違いを指摘してあげても『精神異常者』呼ばわりされたあげく、
無断で指摘をパクられ記事が修正されますから注意!
他にも支離滅裂オモシロネタがザクザクw

スーパーマーケットは正しくは『スパーマーケット』ですかそうですか。
そういや桜井淳センセイの地元『水戸』には『ホットスパー』がやたらと多いですね(爆)
(スパー=オランダ語で『もみの木』)
        ↓
http://citizen-science.cocolog-nifty.com/blog/2006/08/85_97e4.html
http://www.hotsparcvs.co.jp/04tenpo/iba_kennhoku/iba_kennhoku-02.html
549名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:58:21 ID:LS1jx4YS0
つうか竜巻なんて、それ専用の検出施設がないと
察知なんかできるわけがないだろw
550名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:59:11 ID:Nc2EVheV0
にりちん
551名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 19:59:48 ID:8xnfVU3M0
僕の肛門も脱糞しそうです
552名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:01:07 ID:yRPRysXp0
一両目!転覆失〜格〜!
553名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:03:15 ID:pdfZ3g71O



      日  勤  教  育  決  定


554名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:28:44 ID:7csa23kO0
暴力団にみかじめ料を払わなかったのが原因だろ。
555名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:37:44 ID:Yn3m03s/0
うちから線路が見えるんだが、この電車見たかも。
事故現場よりもっと北の方ですごーくゆっくり徐行していた。
風はその時はそれ程でもなかった。
しばらくして急に風が強くなって薄暗くなった。
まさかそれが竜巻で、電車が脱線したなんて夢にも思わなかったよ。
556名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:39:04 ID:Mxy3Bm4B0
結果論だが減速して運転しなければ、竜巻来る前に南延岡に着いたという悲しい事実
557名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:43:32 ID:TrYyhf1G0
>>549
そういう風に機械のせいにして自分で息吹を感じようとしないから
事故が起こる。今回の脱線は天災ではなく、JRQと運転手による人災に他ならない。
558名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 20:46:40 ID:Y15T6Z9EO
風の息吹がどうのこうの言ってるやつはさっさと病院池。
戻ってくんなwww
559名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 23:17:13 ID:nkLqiEfh0
国鉄時代の重い車両でこんなことになるんだから
軽い車両だったらと考えただけで・・・(((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
560名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 23:35:08 ID:R+kQFFXv0
>>559
「軽量車が倒れたが、重量車だったらギリギリ倒れなかったかも」なんて
仮定の話ならともかく。
現実に倒れたからには、対地での衝撃エネルギーは重力加速度×自重なんだが。
しかも合金製の方が材質面で強いし。
まさか竜巻に「くるくるぴゅー」って飛ばされてとか、そういう連想?w
軽自動車でも横転しただけでしたよ。
561名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 23:42:10 ID:wrgWODQx0
>>560
特急による地面へのエネルギーなんて誰も考えてないでしょ。
乗客へのダメージのほうが問題じゃないか?
衝突時の速度が大差ないという話はともかく、自重は関係ないとおも。
562名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 23:51:51 ID:uKUoCUMF0
>>560
軽自動車、2階くらいの壁面に激突してたよ。
ジープタイプだったな。
563名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:05:17 ID:7sbkKcQR0
脱線後の衝撃より「軽かったら、もっと吹っ飛んでいたのでは」とのことかと
564名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:30:40 ID:CaxP2+B10
>>561
ってレスが来てからでいいやと思ったけど、最初からそこまで考えるなら
結果は不定で、ほとんど偶然に作用されるから、重い軽いとか言うだけ、
ナンセンスなんだよね。車内のどこにどういう突起が有って、そこに頭
部が…という話になる。
一般傾向としては、国鉄時代のある時期の車両は、作りやすさ、分解組
み立てしやすさが重視で突起が多いよね。後に減ったのはインテリアデ
ザイン重視が主で、人がぶつかってどうこうはそれほど考えられてない。

まあ強いて言えば上で書いてるように、合金製の方が外板が裂けて、それ
にともなう二次的な影響が少ないだろうと予想出来るくらいだ。衝突エネ
ルギーも小さいし。

>>563
だーから、それは5t違いで「くるくるぴゅー」と巻き上げられるのかと、
そういうレベルの話でしょって。
見ての通り倒れてるでしょ。軽いんで数十cm、さらに向こうに行きました。
被害への影響は? 被害を起こす大部分は対地への衝突エネルギーなんだか
ら、その成分を取り出せば重力加速度×自重ですよと。
崖の手前3cmで止まりましたとかでなければ、水平方向の影響は誤差範囲
だね。物理軽視の文科省、よろしく。
565名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:38:12 ID:lb5L3MMe0
吹っ飛ぶとかじゃなくって、今回のも転覆だろ。
急ブレーキ+高重心+突風の合わせ技で、転覆しただけ。
吹き飛んだわけじゃない。 
去年の福知山線と同じじゃね。カーブの代わりに突風が吹いただけ。
566名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:41:45 ID:CaxP2+B10
>>565
25km/hからの非常扱いも、ほとんど影響してないと思うけどね。
7〜8秒以内に止まれてるはずだから、停止後にキタというのにも、それほど
嘘は無いと思う。
羽越線の場合は100km/hからの制動で、空力的に云々されたが。
567名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 00:48:31 ID:lb5L3MMe0
>>566

急ブレーキの衝撃は、停止するときが一番大きい。
台車が
停止した瞬間は、上部は未だ完全に停止しない。
568名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 01:03:23 ID:CNT3DMJJ0
>>564
この場合は1m位しか落ちてないし、車体もほとんど歪んでないんだから対地衝突エネルギーも関係ないだろ。
問題は乗客の自重wもちろん車体を通した擬似的な対地衝突エネルギーではあるけど。
569名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 01:07:52 ID:CaxP2+B10
>>568
それは、軽いともっと危ないとか無責任に放言してる香具師に言ってくれw
570名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 01:15:42 ID:Eb3YGOzE0
571名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 01:24:58 ID:lb5L3MMe0
自動車の場合、徐行とは、即座に停止できるスピードを言う。
鉄道で徐行25kっていうのがおかしい。
25km/hって、相当な速度で、自動車でも急停止が容易ではない。
少なくとも、1秒以内に完全停止する速度を徐行というべき。
25kじゃ、単なる低速度運転というべき。
572名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 02:50:41 ID:ITWAxe+h0
25km/h以下で運転してたみたいね。
見た感じ自転車よりちょっと速いくらいの速度だった。
573名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:18:10 ID:kwyUlw3C0
風邪の息遣いまだー?
574名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:30:22 ID:nB6eGUPiO
大体なんで新潟地震なんかは政府が
災害対策本部とか立てて被災地視察したりするのに
延岡だと知らんふりなんだ?
小泉よー
575名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:39:06 ID:Kly+NiwiO
>571 君が鉄道について何もしらないのは分かった
576名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 06:48:32 ID:7+4oqAh30
>>574
日本経済に微塵の影響も無いから。
被害者にはかわいそうだが激甚災害の指定も無いだろうし、政府、行政の支援もない。
577名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 08:21:25 ID:36ipQKKI0
台風一過。金星も見えてて、イイ感じだったな。
http://upjo.com/up/html/Taifuu_s.html
578名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:26:56 ID:hxHFADxc0
;□;
くおーん(;;
579名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:31:16 ID:FcCUEDQS0
もろ地元。竜巻ってほんとすげーなぁ。
てか、風の息遣い書いてる奴は、記事よく見れ。

緊急停車したからけが人だけで済んだんだろうが。
580名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:48:36 ID:tPdc5pBF0
まあ風の息遣いを感じていればそもそも脱線すらしなかったわけだが。
>>579
JRQ工作員乙
581名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:57:08 ID:dmEseq9Z0
今回についてはむしろ転んだ電車の中のほうが安全だったような。
人が死んでんねんで
582名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 09:58:12 ID:hj1DOTrqO
これ、中国でも報道されてたぉ(香港のTV)
NHKの画像で日本語字幕のトコだけぼかし
アイヤーと騒ぐ中国人から日本の鉄道について質問攻めにあった

ちなみに広東のラヂオでは日曜の夕方に台風で40人以上怪我人が出てると報道
意外と関心があるんだなと思った
583名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 10:30:09 ID:xKsMd3XO0
今回のは 故意の脱線じゃなくて
竜巻が原因だろ
584名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:30:19 ID:F7OJ3NSd0
>>574
コイズミは、大被害を全県にもたらした昨年の台風14号のときでさえ来なかった。
口では来るとか言ってたけどな。
郵政解散なんてものが重なって、県民は選挙どころじゃなかったが
やってきたタケベが「こういう時こそ中央とのパイプが必要」と
自民党議員を当選させなきゃ被害支援はないと思え、と取れるような発言をして
俺の周囲の知人はすべてパタパタと反自民に変わった。
保守地盤なのに、郵政造反組が全員当選した稀有な地域だよな。
それだけ昨年の台風14号の対応で自民は県民の怒りと恨みを買ったと思われる。

しかし延岡で竜巻か。宮崎県で竜巻といえば西都だけだったんだけどな、昔は。
昨年は宮崎市でもたしか発生してたはず。
突風ってのは食らうまで目に見えないから恐ろしいよな。
585名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:43:25 ID:u4lEUDVY0
うちとこは、地震くらいしか怖いものないな。
海・山・川からは離れてるし、竜巻なんて聞いたことない。
586名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:37:31 ID:LzWfcIqd0
悪天候が予想されるときは最初から今日は終日運休です。
旅行出勤出張冠婚葬祭は中止、会社工場商店は操業営業停止、学校は休校でいいんじゃないか。
ぎりぎりまで走らせる。から事故が起こる。

悪天候時に移動するな。
587名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 13:40:08 ID:hj1DOTrqO
まぁ、おまいらヒキコモリは天候に関わらず移動しないわけで
588名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:19:40 ID:WILtenVSO
地元だが被害は電車だけじゃないよ。
地元唯一の企業、旭化成の工場全てを竜巻は通り損害を与え
飲み屋が集まってるところはほぼ壊滅
竜巻のルートにあった建物ほぼ全てに被害
中心部は交通網ズタズタ
復興にどれくらいかかるかね…


589名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:00:09 ID:FcCUEDQS0
>>588
まあ、旭町(旭化成工場)のど真ん中通過したからね・・・。
590名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:27:04 ID:zv478Ww70
>>579

よー、同郷人っ!
気が付いたら延岡市ってでかくなっとったっちゃねー。
591名無しさん@6周年
宮崎県の安藤知事は県としては何も災害補助はできないと県議会で言っていたね
見舞金も出さないなんてカワイソス