【経済】NTT東西、「Lモード」(固定電話版iモード)撤退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆10000/JzLc @よろづ屋φ ★
★NTT東西、固定電話版iモード撤退へ

 NTT東西地域会社は専用の電話機から簡易にインターネット接続が
可能な「Lモード」サービスから撤退する方針を固めた。2007年度末を
メドに新規加入受け付けを停止し、10年をメドにサービスを終了する
見通し。ブロードバンド(高速大容量)通信の普及でネットの常時接続が
一般化するなか、ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えたと
判断した。

 NTTグループが全国規模で手掛けるサービスから撤退するのは珍しい。
すでに関係する電話機メーカーやコンテンツ(情報の内容)制作会社、
自治体などに撤退の打診を始めた。関係者への影響や利用者の代替
手段などを考慮し、年内にもサービス停止の方針を公表する。

http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060917AT1D150C016092006.html
2名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:47:25 ID:Vo/QZ7jd0
2ゲドセンキ
3名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:47:42 ID:SKpgnW+k0
↓浅野ゆう子が一言
4名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:01 ID:zFEfL+YX0
予想通りの結末
5名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:08 ID:+fUZWplG0


ところでだれか責任とるの?
6名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:13 ID:HkrKfNeS0
3
7名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:28 ID:ovBcKb6H0
コレまだやってたのか
8名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:37 ID:TO4gbWlz0
>ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えた

ものはいいようだなw
失敗って認めろよ。
9名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:42 ID:ZWC7shw30
FOMAのメールが変だおー
10名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:48:44 ID:ksEt8L1u0
サービス開始当時から無謀だったからな
11ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/09/17(日) 07:49:05 ID:TrNWKHyM0
出たときから、だめなのが読めていた。
商品や音楽、ドラマ、映画とかのヒットするかどうかは、すぐにわかる。
どうして、それでも世の中に出すのか、理解できないことが多い。
12名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:49:10 ID:8z/gsEzbO
まだあったんだ。失敗は最初からわかった
13名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:50:16 ID:7Sp/WmJCO
結局契約数はどのくらいだったのか
14名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:50:57 ID:SKpgnW+k0
Lモードにも対応しているFAX買ったとき、ヨドバシの店員やたらとLモードをすすめてきたな
15名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:53:17 ID:O/0PEPO00
>>11
ぜひ、うちの企画室に。
16新平民Bです:2006/09/17(日) 07:53:33 ID:f6P/WQiy0
>>14
インセンティブねらい見え見え。
17名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:54:00 ID:+fUZWplG0
ヒント:規制
18名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:54:28 ID:HEKJSpX8O
中途半端の一言に尽きる
19名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:56:23 ID:z9blIbj60
阪神ファン、甲子園への道すがら2歳児を半殺し
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1158244563/
20名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 07:56:31 ID:q6ZoyH650
撤退ってかない市場から撤退はできんよ。
21名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:00:45 ID:ozgVspHRO
>>8
それは、iモードがやってくれましたから
インターネットを意識せずにインターネットをやってるわけだから考えてみればすごい事なんだけどな
と99年3月にN501iを購入したもれがいってみる
22名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:02:55 ID://MMqt3N0
>ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えたと判断した。
そんな役割があったんだ。知らなかった。
23名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:03:18 ID:BrZI5ix/0
24名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:04:20 ID:p0PZJcs50
てかLモードの赤字に比べたら不採算地域のインフラの赤字なんて微々たるもんじゃね?
25名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:05:28 ID:sAJAorX20
> ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えた

まだやってたのか・・・登場もインターネット後だったし、
役割を果たすも何も、「何ら影響を及ぼすことなく終わった」が真実?

これ、変にキャプテン2世みたいなのじゃなく、9600bps位の
無料(通常電話料金のみで使える)インターネットゲートウェイ
サービスにすれば、ホームオートメーションとかの制御用や
タウンページサービスの置き換えくらいにはなって延命できた
かもしれないのに。IP電話への以降抑止にも少しはなった?
26名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:06:46 ID:e7suxLivO

見える・使える・Lモード♪

のCM見ただけでダメぽな雰囲気がしたよ・・・。
コンテンツの「可能性」はあったが、可能性で終わってしまったな。
27元NTT下請け会社社員のぼやき:2006/09/17(日) 08:07:50 ID:97nbAW270
五反田から馬込にある旧電電公社の子飼いの電気会社に、仕事を分ける目論見があったんだよ。
これらの会社はぶら下がり体質で現NTTから仕事を受注することしか考えておらず、自分等で技術を開発するわけでもなく、時代錯誤の固定電話&交換機をひたすら造りつづけることしか知らない。
NTTもピンキリで、子飼い会社の言いなりの企画をNTT製ブランドとして出せば売れると考えてる奴も多い。
こういう腐った状態で市場に出されたのがこのLモード。売れるわけ無い。
28名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:08:11 ID:hbNsy0ad0
>>15
おもしろいIDですね
おぺぽおおおおおおお
29名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:10:48 ID:vmcvYhEp0
いまみたらうちもLモード対応のFAX電話だった

もちろんLモードは使ったことがない
30名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:11:47 ID:3l06IFar0
さて解約するか。Lモード
解約ってどうすんだ?もう何年も放置してたんだが。
31名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:12:00 ID:sO5PLKve0
Lモード対応のサイトが全盛期でも15ぐらいしか無かった
利用しようにもなにもできない
32名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:12:22 ID:1J05dtHd0
キャプテンシステムもびっくりな失敗度だったな。
33名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:12:28 ID:l+Q1XWvn0
>>1
こんなもん、すそ野を広げるのに役立ってないだろ

出たときに絶対誰も使わないと確信してた
34名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:13:57 ID:2IgYbP7B0
活用してた人は居たのだろうか…最初っからダメ臭漂っててショボかったよね
35名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:14:16 ID:ksEt8L1u0
>>31
さすがにもうちょっとはあったぞ。確かな数字は出せないけど。
そのコンテンツもNTTに頼まれたからいやいや作ったところばっかりで
採算なんか取れてるわけ無いんだけどな
36名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:15:11 ID:kNQq397u0
予想通り
37名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:16:35 ID:qJ9a/H1F0
>>30
やりますって電話したところにやめますって電話する
38名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:17:13 ID:NKild4tNO
サインはLのCM?
39名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:17:19 ID:EYv7e64GO
3年前、買う気で店頭でたしかシャープの当時新機種をかなりさわらせてもらい、携帯メールにはるかに劣る機能に購入を断念した。
なかでも、
受信メールを範囲指定してコピーペーストできない。だから
受信メールを転送モードにしていちいち『>』をつけ、フッターを一文字ずつ消去しないと引用返信できない。          使えませんよこれじゃあ。
40名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:17:51 ID:pBS1eaGN0
初めて聞いたんだが、Lモードってなに???
41名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:18:12 ID:3l06IFar0
>>37
さっそくそうしよう。今日もやってるかな?
42名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:19:06 ID:LT/AUZAO0
>>40
簡単に書けば固定電話でIモードが使える
43名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:20:35 ID:aoCh7nzT0
>>24
【ネットワーク】固定電話の全国網維持費、全利用者が一律負担…一電話番号当たり月額7円 [06/09/14]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1158185750/l50
44名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:20:37 ID:xkdj22QIO
>>30
困った時は106
45名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:22:00 ID:S8mczqST0
>>40
http://ja.wikipedia.org/wiki/L%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89

まだやってた事実にガクブル
46名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:22:10 ID:3l06IFar0
>>44
今電話したら
「ただいまの時間は電話の受付をしてません」とか言うテープが流れたw
47名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:24:27 ID:zIG4TqDt0
>NTTグループが全国規模で手掛けるサービスから撤退するのは珍しい。
つPHS
48名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:25:12 ID:jP2x8k0p0
就職活動中にこれの営業・企画に携わった人と話したが、
過去の失敗談として悲しそうに話してたなぁ…
49名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:26:22 ID:sO5PLKve0
キャプテンシステム…… (´ω`)
http://www.geocities.co.jp/Milkyway-Vega/1971/captain/frame.htm
50名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:30:53 ID:1J05dtHd0
NTTの公開情報調べると、結構意外なサービスがいまだに残ってて笑える。
契約数まで公開されてるから、見ると面白い。
51名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:30:55 ID:xoBBFP5VO
こんな明白な失敗でも責任とらないし、電話債権は勝手に無効にするし
固定電話の通話料を上げようとしてるしやりたい放題だな。
俺はもうNTTとは契約してないから関係ないがな
52名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:31:20 ID:ksEt8L1u0
>>48
悲しそうだったってことは成功すると思ってたのかよ
53名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:32:20 ID:nSeKKEJd0
今の電話機ってのは
電話をかけるのとファックスを送る事以外は
パソコンよりややこしいって自覚してんのかねNTTは。
俺なんか新しい機能試すたびに毎回取扱説明書ひっぱりだしてくるんだぞ。
キーボードもマウスもない電話機でいろいろやろってのが間違いなんだよ。
54名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:32:58 ID:MOAyTW+D0
ドリームキャストのほうが数万倍役にたってましたな
55名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:33:27 ID:uIBGInqR0
みんなやめないで署名しようぜ!!!
56名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:33:39 ID:VxiP1KLU0
どう見ても意味無いもんな固定でやる
57名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:35:55 ID:vHqWbMXMO
そんなことより加入権の金返せ
58名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:36:51 ID:nX+qn4pQ0
>>49
i モードってキャプテンの携帯電話版でしょ。
59名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:37:06 ID:jP2x8k0p0
>>52
むしろ勝ち目の無い戦いに送り込まれたって感じなんじゃないの?
その人も責任の一端を感じているようだったが、
営業の頑張り次第でどうにかなるレベルを超えてたような気がする。
60名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:37:15 ID:ek9/VU2w0
「困るわ〜ってくらい、使ってた人っているんだろうか…
61名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:38:11 ID:Lox3eZ+Y0
>>51
電々債は80年代前半に償還を終えてます
62名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:38:48 ID:zib6lDmF0
つーかPCやPDAからi-mode使えるようにしてくれんかね
63名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:41:00 ID:yNx/KmZu0
メールアドレスが番号剥きだし@だったのは爆笑したんだが
64名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:41:37 ID:o6n+4QTP0
うちの電話機もLモード対応してる。

使うわけないけどな。
65名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:42:10 ID:HY096/hpP
Lモードに栄光あれーーーーーーーっ!!!!!
66名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:42:43 ID:/mmfVIUT0
Lモード廃止でGK死亡wwwwwww
67名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:42:57 ID:/v77zasJ0
残るはE電だけか・・
68名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:43:42 ID:3l06IFar0
>>63
それは違うよ、ちゃんと別なのに変えられる。
Iモードも最初は番号のみだったけど不評だったから、その辺は最初から出来たよ。
69名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:44:57 ID:OJjVfD9Q0
いかにもNTTらしい商品でしたwww
70名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:46:11 ID:ualM3qQS0
そもそも300bpsで何を流そうと思ってたんだ?
設計思想が古すぎるんだよ。
71名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:46:12 ID:Le+b6RTkO
うちもL-MODE契約してるけど
引っ越ししたらメールが届かなくなった。
番号とか変わったせいだと思うけど。
72名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:46:45 ID:oiE1PiAR0
液晶画面のいいやつ付けてTV見られるようにして、
モジュラー外すとそのまま携帯電話になるとか、まだまだいけるぞ。

ニンテンドーにDSのゲームが遊べる機種を作ってもらうのも。
73名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:46:49 ID:VR7K0zAI0
Lはあなたをみ・つ・めてーるー
74名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:48:01 ID:EYDlHvYL0
最初から失敗はわかっていた。
担当の首だけではすまない。
75名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:48:37 ID:KZ98t3mg0
第二のキャプテンシステムだったもんなぁ
76名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:49:04 ID:MZbBoUbx0
>>36
月キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
77名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:49:35 ID:0B5dS6Qs0
>>51
>こんな明白な失敗でも責任とらない
公務員感覚ですから。

>電話債権は勝手に無効
大株主であり、主管であるところの創業・旧経営主の国と協議済み。

>固定電話の通話料を上げようとしてる
ソース。
78名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:50:23 ID:WhL8q7fIO
キャプテンシステムより寿命が短かったという事になるのか
予想通りの展開だな
79名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:50:27 ID:U1FOtpCa0
漏れは電話工事屋だけど、Lモードの設定したの一度だけw
80名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:51:04 ID:7Be0r6l00
これからはLモードではなくフレッツフォンだよね。
http://www.fletsphone.com/life/index.html
81名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:52:07 ID:3l06IFar0
82名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:53:09 ID:IZS930/w0
定額制が当たり前になった時代に、従量制だしなあ。ただ、電話機の液晶画面が格
段に良くなった点は評価する。それにしても>70が書いているように300bpsしかなかっ
たのか、音響カプラの時代だな。
83名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:53:11 ID:S8mczqST0
>>73
河合奈保子のイメージがあるけど違うんだよな
84名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:53:30 ID:yNx/KmZu0
>>68
imodeの時の迷惑メール騒ぎで最初から番号剥きだしじゃなくなったでしょ
その後に出たLmodeで番号剥きだしだったじゃん
あれ故意だろw
85名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:54:30 ID:e5n9qZ0d0

マジでNTTってアホでマヌケで自己中だよな。

だったらさっさと既得権益を手放せよ完全民営化できないクソ天下り団体が!

86名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:54:43 ID:3l06IFar0
>>82
これも確かADSLを敷いてれば、それで定額契約に移行できたはず。
まあ使わないからしなかったけどね。
87名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:55:05 ID:/UvabpSC0
あやまれ、黒木瞳にあやまれ!
88名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 08:57:37 ID:0B5dS6Qs0
>>81
月額7円は通話料ではなく、NTTの収入となるわけでも
NTTが打ち出して徴収を始めるわけでもなく、
国が、全固定電話会社に不採算な固定電話網維持のために
いわば税金のような性格を持った負担を利用者にしてもらう

という記事があるだけですが。 値上げのソースは?
89番組の途中ですが名無しです:2006/09/17(日) 09:00:29 ID:i2kXBh0r0
ISDNを氏ぬまで使います(´・ω・`)
90名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:01:08 ID:sO5PLKve0
NTT東西、Lモードに定額制導入…来月1日から

NTT東西地域会社は、苦戦が続く固定電話向けインターネット接続サービス「Lモード」に、
月400円(税抜き)で使い放題となる定額制を7月1日から導入する。パソコンや携帯電話
によるネットの常時・高速接続が普及し、Lモードの契約数が伸び悩んでいるため、新料金で
てこ入れする。定額制の利用は、NTT東西のブロードバンド(高速大容量)通信への加入の
ほか、30日に発売するディスプレー付き電話・ファクス兼用機の購入が条件。新端末機は通
話中でも、同時にLモードを楽しめるよう改良された。現行の料金は、接続3分間で8.5円
(税抜き)。
ZAKZAK 2004/06/23
91名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:01:42 ID:Lox3eZ+Y0
>>85
完全民営化されたら総務省の天下り先ポストが減っちゃうでしょ
92名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:02:05 ID:3l06IFar0
>>88
値上げだよ。よく読め。
93名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:02:58 ID:xoBBFP5VO
3年前にNTT解約して電力系光にした。
コストは安いし何の支障もないしNTTしかない地域は別としてなぜ乗り換えないのか不思議だ。
94名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:03:18 ID:qdXnBxTO0
こんなもんが会議通ってよく商品化されるなぁ?

てな感想もった覚えがあるわ。
95名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:04:05 ID:E3Je+v0X0
固定なら普通にネット使えばいいんじゃないの?
96名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:06:40 ID:IPiOu6m/0
ヒキコモリの敵
トヨタ
NTT
公務員
97名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:07:15 ID:1J05dtHd0
>>95
普通はそう考えるんだが、
「いんたーねっとってよくわかんないわぁ」とか「パソコン難しいわぁ」という人向けに
考え出されたサービスだと考えれば、まぁわからんでもない。

もちろん、会議に出てきた人たちが、まさしくそういう人たちだったことは想像に難くない。
98名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:07:43 ID:ODk7h0iqO
ソフトバンクのお陰だよな。
99名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:08:07 ID:KZ98t3mg0
>>92
総務省が作った「ユニバーサルサービス交付金制度」に基づく値上げ。
月額7円だから、通話料じゃなくて各電話会社(NTT以外も含む)の
基本料金が値上げになると思われ。
100名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:08:41 ID:OW6LfVC30
エロモード
101名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:08:55 ID:5RgmmdrEO
うちに有るけど一切使ってないよ
102名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:09:43 ID:0B5dS6Qs0
>>92
たとえば、消費税が上がって支払う額が税上げ前より増えたときに
「値上げだ」と支払先に支出の増大の責任を求めるんであれば、
たしかに 値上げ ですが。記事では「実質的な値上げ」と
その性格が値上げとは本来異なることを明示しておりますが。

さらにいえば、百歩譲ってあれが値上げだとしても
通話料の値上げではありませんが。

よく読む前に、しっかり目を覚まして日本語の勉強をしましょう。
103名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:11:21 ID:sO5PLKve0 BE:83506829-BRZ(3100)
買い時ミスばかり(´ω`)トホー
104名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:12:12 ID:3l06IFar0
>>102
通話料とは月々俺たちが支払う現金のこと。
それは当然通信網の維持費にも使われる。
今までもそうだったわけだが、それでも徴収されるのは「通話料」と称する。

固定電話の赤字分を携帯電話含み全員に負担させることが可能になったの。
NTTが直接通話料に加算するの。
だから通話料の値上げなの。
分かったかい。
105名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:12:13 ID:hbNsy0ad0
Lモードってあった事さえ知らんがな
106名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:12:27 ID:3iAqelW60
>>24
来年から国民全員が知らない間に徴収されることのなるようだw
わらえねーw
NTT死ね


固定電話の全国網維持費、利用者が一律負担
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158446798/
107名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:13:28 ID:0L63v5cB0
俺は iモードも失敗すると思ってたけどなw
見る目がないね。
108名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:14:17 ID:xzYR8Byh0
そういえば1年ぐらい前にNTTからLモードについて電話アンケートかかって来たな
なんでこんな企画通したんだろ、天下りの部長の発案とかだったのかね
109名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:14:27 ID:uPBPR5FN0
まだやってたのかLモードw
まじバカだな。
110名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:14:36 ID:3iAqelW60
NTTは社会のダニw
111名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:14:38 ID:HY096/hpP
最初から最後まで不評なサービスだった。
112名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:14:50 ID:eHIsQi7lO
最初からコケるとわかっていた俺
不味いジュースとかこういうのは何故発売やサービスをする前に誰か止めないのだろうか?
113名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:15:12 ID:hbNsy0ad0
スカイプどんどん普及しないかな
114名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:15:46 ID:E3Je+v0X0
でもNTTにしては決断早いほうだよね。
ISDNはかなり粘ってたし。
115名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:16:32 ID:3l06IFar0
>>102
ついでに言えばだね。
固定電話会社だけで値上げしたら固定電話が崩壊するだろう?
だから固定電話を守るための、あるい起きて破りな仕組み。
前はこれが出来なかったが、国は助け舟を出して、一律の値上げが可能になったの。
通信会社韓で補填できるようにしたの。
しかし、これはあくまでも制度を許可したのが国であって、
値上げや徴収の主体は通信会社である以上、値上げ分を税金と混同させるのは詐欺に近い屁理屈だ。
116名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:16:34 ID:frr0VNop0


 「ブロードバンドLモード」始まります
117名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:16:40 ID:yMlSwvbj0
これから10年以内に必ず無くなるもの

固定電話
ファックス
CDショップ
118名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:16:40 ID:KZ98t3mg0
>>104
だから、総務省管轄なのでNTTだけじゃないと。
NTT固定網はNTTだけじゃなくて他社も利用しているわけで。

郵便局と同じで「ユニバーサルサービス」を提供するために
不採算地域から撤退できないように縛られてる前提を忘れてる。

NTT法嫁。
119名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:16:57 ID:80h+BlMU0
存在自体を今初めて知った
120名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:19:30 ID:ERTqlaVI0
元販売店員だが、電話機購入と同時に
獲得するように言われていたよ。
一件も獲らなかったけど・・
普及するなんて全く思え無かったしね
121名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:19:57 ID:0B5dS6Qs0
>>104
2つ、大きな誤認があるが
別にあなたの親でもないし、やめとくわ。
ま、この制度が話題になることもそうそうないから
恥かく機会もそんなにないと思うし。
122名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:20:21 ID:frr0VNop0
>>117
固定電話
ファックス

これは確実に残るぞ。店舗は移動できないからな


携帯自身が残っての扱ってるデータが
意味のないものだってことの証明なんだろうな
123名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:21:01 ID:LYK7chmP0
みかか
124名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:21:27 ID:fx8N4rAQ0
2年くらい前、親父がLモードの電話買うっていってたな。
俺が頑なに反対したからやめたみたいだが。
やっぱり正解だったようだ。
あんなもん、素人がみても流行らないってわかったよ。
125名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:21:39 ID:3l06IFar0
>>118
何が言いたいのか分からんが、通話料の値上げであることには変わらないな。
NTT以外も持ち出すところを見ると、NTTの責任回避が目的の書き込みかな?
126名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:23:40 ID:PRsdmgfFO
あんなに勧めてたのにねー・・・
127名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:24:19 ID:3l06IFar0
>>121
赤字補填を通信会社の責任ではなく国の責任と定義しない限り、税金と同一視した屁理屈は通用しない。
通信会社の赤字を横のつながりで補填するための値上げは、通話料の値上げと言える。
128名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:24:19 ID:W5Sie3OP0
LモードOnフレッツはどうなるんだい?

あれを使った商品受発注システムを提供しているはずだが。
129名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:25:09 ID:MkmNIiQj0
家からだったらPC使うよな
130名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:25:48 ID:KZ98t3mg0
>>125
は?
他の固定電話会社もADSLも全部NTT固定網使ってるのを忘れてる?

NTTが自由に値上げできるんだったら、他社を潰すために
NTT固定網への接続料金をガンガン上げればいいだけなんだが
それができないように縛られてるのを知らないのか?
131名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:26:18 ID:K/aA8ljU0
ケータイはともかく
定額でネットやってる家庭が少額とはいえ、さらなるネット契約する奴は居ないだろう
132名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:26:47 ID:E3Je+v0X0
>>117
俺も固定はなくならないと思うよ。
固定っていうのは一種の社会的信用でもあるから。
133名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:27:51 ID:m/jXVGg90
Lモードがネット利用者のすそ野を拡大したか?
いや、うちにもLモード対応のFAX電話あるんだけど・・・
134名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:28:01 ID:/PLn26eh0
5年前に買った電話がLモード対応だな。
形状が気に入って買っただけで、Lモードなんて
使ってないけど。まだやってたのか。w
135名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:28:25 ID:5FCBMJPT0
黒木瞳のCMが不愉快だった覚えがあるが内容は忘れた
136名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:28:27 ID:eDsbO2c10
撤退?
転進の間違いじゃね?
137名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:28:28 ID:3l06IFar0
「実質税金ですよ」、といえば、責任が国に帰属してNTT批判が緩和するとでも思うのかなんなのか、
必死で「通話料の値上げではない」と強弁する奴の怪しさ。

どう考えても「通話料の値上げ」だろうが。
管轄が法務省って、馬鹿ですか。通信会社が徴収して通信会社で使われるんですよ。
通話料の値上げの責任の主体は通信会社、にある。
138名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:28:35 ID:HY096/hpP
>>132
その考えが古い
139名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:29:44 ID:S8mczqST0
サービスの内容は変らず、支払金額が増えるのは
値上げと言われても仕方ない。と思う
140名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:30:42 ID:6S6aI/dX0
>>21
実質やったのはAUな。imodeはなにも。
141名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:31:05 ID:5FCBMJPT0
長命過疎スレッドw

Lモード対応HP管理人の溜まり場
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/hp/1018411826/l50
142名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:31:08 ID:W5Sie3OP0
>>138
個人はともかく、事務所や店舗に携帯電話しかなかったらヤバイと思わないかい?
143名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:31:11 ID:3iAqelW60
>>139
実際、値上げですよ。
値上げじゃないというのは詭弁にすぎない。

NTTは糞。
144名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:31:20 ID:PikhdiMI0
これ、クーポン目当てのアホな主婦層にはそれなりに普及したんだよな。
145名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:31:42 ID:Tn6rKZ4M0
いまのじいさんばあさんが死なない限り固定電話はなくならない。
146名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:32:36 ID:3l06IFar0
>>139
そうそう、しかも値上げ幅とか徴収方法を決めるのが通信会社自体なんだから。
で、徴収が通信会社自身。
それを、税金とかいって誰が納得するのかと。
147名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:34:30 ID:XcqJWR4HO
>>142
そこでFMCですよ
148名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:34:36 ID:xoBBFP5VO
ユニバーサルサービスを維持するための値上げなら値上げにならないんですかw
おもしろい理屈ですね。
149名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:34:50 ID:a/5c1ie10
Lモード出たときは、
フォ-バルかもめのモジコみたいなマルチまがいサービスを
なんでNTTがやるんだろうか、と疑問だったよ。

かもめやモジコについてはぐぐればその悪徳ぶりがすぐわかるよ。
150名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:34:58 ID:3iAqelW60
携帯しか使っていない人間が、固定電話の維持費まだ払わされる不思議。
しまいにゃ、ネットワークの定額制にも限界があるとかって言い始める始末。
ひかりにすると「定額」「高速」になると散々宣伝しておいて、ひかりが軌道にのって定着したら
「定額は無理」とかってw
氏ねよ、社会のダニNTT
151名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:35:16 ID:ksEt8L1u0
>>142
デリヘルとかは携帯の番号だったりするな
152名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:35:18 ID:1J05dtHd0
固定電話なくなると言ってる奴は、家でもモバイル環境でインターネットに接続してるの?
153名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:38:50 ID:W5Sie3OP0
>>152
普通にFTTH。

IP電話やひかり電話は固定電話とよんでいいのか?
154名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:39:22 ID:E3Je+v0X0
>>138
新しい、古いの問題じゃないのよ。
社会的信用っていうのは。
それから、「新しい」ことそれ自体は何のアドバンテージにもならない。
155名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:40:59 ID:fx8N4rAQ0
>>152
ネット:ADSL(電話共用なし)、光、ケーブル
電話:携帯
って人も多いんじゃない?
156名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:41:26 ID:aw7ZukwE0
モジコ ユーザーの俺には関係ない話だ。
157名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:41:41 ID:8j41BDAzO
浅野ゆう子のせいでもある
158名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:42:24 ID:R84A+eEZ0
>>152
俺は糸電話を使ってる
159名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:42:38 ID:fK45ke7Y0
もう完全に忘れてた
160名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:43:06 ID:gmGYzDNA0
キャンプテンもそうだが、予測より現実のほうが早かったからな。
この当時の状況覚えてるが、ひかりどころかDSLすら普及してない
時代に今の状況を予測しろといわれても可愛そうだよ。
161名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:43:31 ID:KZ98t3mg0
>>148
実際に対消費者への提供価格が値上げするかどうかは微妙。
あくまでも、通信事業者に対する負担。
特に携帯電話なんかは、NP対策のため基本料金値上げしづらいし。

実際に自分の契約している通信会社が値上げしてから文句言えば?
値上げしないところもあるだろうし、国がNTTを縛ってくれてるおかげで
通信会社を自由に選ぶことができますw

>>150
通信事業者が国の通信行政に沿った負担をする必要はある。
162名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:44:03 ID:aw7ZukwE0
>>152
CATV接続だが?
固定電話はパルスの基本料しか払ってない。
163名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:44:07 ID:pPiXbs2QO
>>150
たしかに、その通りだね
164名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:46:10 ID:4lIalEOc0
たしかLモード絡みのMLMがあったよな
うちにも知り合いのババアが来て25万円でなんたらかんたらっていってたっけ
165名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:47:56 ID:3l06IFar0
>>161
NTTやKDDIらが値上げする検討を始めたってのに、何を悠長なこと言ってるのかと。確実に値上げされるんだよ。全員な。
166名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:49:06 ID:5YK37jhU0
昔、親がLモード付きの電話機を買おうとしてたので、
必死で止めた事を思い出した。
167名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:49:31 ID:aw7ZukwE0
流行るもなにも、Lモード対応の電話、FAXを家電メーカーに作らせ、売らせるのが目的だろ?
Lモード対応というだけで、家電メーカーから上納金がNTT系の天下り会社へ流れる仕組みだろう。
使われようと使われまいと、どうでもいい話だったんだと思うけど。
168名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:49:39 ID:rWoixf/d0
LモードもPHSも惨憺たる失敗でしたね。
169名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:50:18 ID:pPiXbs2QO
みなさん携帯代と固定電話代とプロドライバー代を合わせて
いくらかかってんの

ボクは
携帯    1万円
固定電話 8千円
プロドライバーぷらら 1千円
ADSL  8MB
毎月合計1万9千円だよ
170名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:52:19 ID:NLz8r+560
>固定電話 8千円
スカイプ使えば無料、IP電話使えばプラバ同じなら無料、それ以外なら割引なのだが・・・
171名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:53:48 ID:3iAqelW60
>>161
はいはい、NTT工作員乙w
こんなところで言い訳してないで、さっさと企業努力しろよw
172名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:54:09 ID:KZ98t3mg0
もう 3l06IFar0 にはつかれたよ……

SBとNTTが接続料金巡って情通審で争ってたりするのくらいは知ってるだろうに。

NTT法が無ければ、言ってることはもっともなんだが、
行政に料金含むユニバーサルサービスを提供する「義務」をかせられているという
前提条件を良く理解してくれ。
173名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:55:03 ID:gEk2UmYe0
今から契約すればネ申
174名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:56:08 ID:sqyydbVk0
ドキュモがiモードで成功し、
AUやJ-PHONEも成功しているのを横目で見て
NTT東西がうちでも流行ると見込んでLモードを開始した。

そのとき、KDDIはこりゃ固定とは合わないだろう、と見送り。
日本テレコムは流行るかもしれないから、とJ-webを始めた。

やはり流行らないようで、J-webはフェードアウト(今でもサービスしてるが)
L-modeもさっぱりで全く拡販しなくなった。

つまり、KDDIが正しかった。AUもMNPで圧勝すると思われ。
175名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:56:12 ID:E7LqvUvM0
そういやこんなのあったな
176名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:56:37 ID:KZ98t3mg0
>>171
残念ながら、営業的にはNTTをどうにかしたい方の立場だw
ただ、3l06IFar0 がどこかで恥をかかないように指摘してるだけなんだが。

つかれたので、もう止めるw
177名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:56:58 ID:aw7ZukwE0
>>172
客から預かった設備設置負担金をチャラにしといて、そんなこと言ってもね。
178名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 09:58:55 ID:3l06IFar0
値上げの目的は「全国一律で固定電話を利用できるサービスを維持するため」であり、
決して、国に収める税金の代理徴収ではない。
まだ、税金だから値上げじゃないとかのたまうか。


>>176
俺のこと心配してくれてたのか。へえw
まあ確かにNTT法なんか知らないが、
この件で「値上げじゃない」と強弁するあなたのほうが、相当に胡散臭いと思われるかもよ。
179名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:00:12 ID:fx8N4rAQ0
NTT、電話とインターネットから早く撤退してね。
180152:2006/09/17(日) 10:01:27 ID:1J05dtHd0
固定電話の考え方が違うのか。
俺的にはロケーション固定の回線なら固定電話回線と見てたんだが。
181名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:02:06 ID:sCPcNHzb0
>>172
儲からないから、一律値上げするのなら、儲かっているサービスはどんどん値下げしろよ。
182名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:03:11 ID:0FXwW3E2O
撤退したらおまいら携帯もなくなるぞ…
183名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:04:52 ID:6q8OK+vY0
まだあったのか
184名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:05:30 ID:aw7ZukwE0
固定電話なんて霊園、各種投資、リフォーム、呉服等の勧誘電話しか掛かってこないから、家に居ても常に留守電。
各種申し込み書に番号書く為に持ってるだけだな。
185名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:09:22 ID:KZ98t3mg0
>>178
記事に思いっきり左右されてるっぽいね。
固定網への接続料金は過去何度か値上げされてるんだが、
各社固定電話の通話料に直接影響したと感じたことはある?

今回の値上げは、従量制課金部分の値上げではなくて
「1電話番号」あたり「月額」7円の「通信事業者」への接続料金値上げなので、
上がるとすれば基本料金部分なんだが、どの程度の値上げが行われると思う?

国の基本インフラの運用をNTTに押しつけてる状態だから、
そのコスト負担は通信事業者が負うのは仕方ない。
今回のは理不尽な金額でも無いし。

ただ、それを「消費者に転化」するかどうかは「通信事業者次第」っていうだけの話。
この話を理解できないが不思議。
186名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:13:32 ID:3l06IFar0
>>181
実際の話、儲かってる部門から不採算部門に投入するのが制度の根幹だろう。
不採算部門では、10円出して1万円戻ってくる仕組みだろうから、結局はそうなる。
さてさて、値上げしなくてもやりくりできるのに、便乗値上げじゃないのかと叩かれるのは目に見えているな。
187名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:14:08 ID:2WXFto9HO
こんなのNTTの中の人だって端から誰ひとり当たるとは思ってなかったんじゃないの?
唯一の理由は、自社の公共性に対する自負というか。
「固定通信をつかさどる者として、i-modeやPCを使えない人に対するサービス提供の義務がある。」みたいな。
でも悲しいことに、NTTにかつてほどの公共性などない。
これを認めたくない社員が多いんだろね。
188名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:15:08 ID:qH1/ugE+0
ついにMOJICOに負けたのか…
189名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:15:48 ID:1E+jKyL40
NTT大嫌い
190名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:15:57 ID:f1zvp85+0
Lモードは電話機で2chできるから今でも重宝している。
撤退が惜しまれる。
191名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:17:55 ID:3l06IFar0
>>185
いや、だからさあ。契約者に転化する方向で検討を始めたって記事だろうが。
どこを見ているのやら。
値上げの算段が行われているのが、目に入らぬとは、どうなっとるんだ。
お前さんの最初の切り込みは「値上げじゃない」だろ?
どう説得できるんだ、そんなこと。
192名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:18:27 ID:aw7ZukwE0
松なんとかという、iモードの立役者とか言われるおばはんいたじゃん。
あいつがちやほやされるのを妬んで、俺もといって企画立ち上げた奴がいるとか。。。
193まんじく:2006/09/17(日) 10:19:01 ID:6WWjC5bLO
モジコの時代が来ましたね。
モジコは永遠に不滅ですよ。
194名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:21:31 ID:vRZoYD/r0
俺なんか今でもキャプテンシステムのヘビーユーザーだぜ?
195名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:21:57 ID:zfW3DhGr0
一億人中、一億人が予想していた通りの展開
196名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:21:58 ID:8JAxk7AA0
Lモード部門=厄介払い部門だよ
上の意向に沿わない社員を絶対に失敗する業務を担当させる。
で、失敗したら「わかってるね」と肩叩き。 成功したら手柄は横取り。
カワイソス
197まんじく:2006/09/17(日) 10:22:16 ID:6WWjC5bLO
プロバイダー板と光通信板にあったモジコスレ生きてるかな〜?
198名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:23:45 ID:2WeIi5dQ0
いくら屁理屈こねても失敗は失敗だな。
199名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:26:10 ID:BMwLri5n0
>>185
基本インフラの運用をNTTに押し付けてる?

それは7万を返してから言ってくれ。
200まんじく:2006/09/17(日) 10:26:33 ID:6WWjC5bLO
AJOL A cubeのモジコってどう?
http://pc8.2ch.net/test/read.cgi/isp/1092761673/

生きてたよ。
201名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:28:12 ID:XcqJWR4HO
>>196
通信機器売らされる部門も似たような感じだな

そもそも誰が高価格・低品質なNの複合機なんざ買うんだと
202名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:31:09 ID:o0NZx6nF0
騙される年寄りが多いんじゃないかと心配しながらCM見てた。
203名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:32:57 ID:LHer/1e10
>>181
そうだよな。

しかも電話加入権の返金もしないで踏み倒しておいてさ、NTTの図々しさには本当に呆れるw
まるで、三国人のようだ。
204名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:35:52 ID:E3Je+v0X0


電話加入権がタダになる。

それがIT革命。


205名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:38:27 ID:kQnZGkbj0
Lモードを俺に自慢してたおじさんは元気かな?
あのおじさんが俺に自慢したものは必ず外れるんだよな・・まだ高級βビデオもってるのかな・・・
206名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:38:33 ID:NK/0UXwa0
> NTTグループが全国規模で手掛けるサービスから撤退するのは珍しい。

・キャプテンシステム
・PHS

キャプテンシステムは、最期を見届けたよ。
キャプメイトを自宅のISDN回線wに接続して使っていました。
207名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:40:22 ID:ln4hJ+ed0
>ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えた

そんな役割はたしてたのか?
208名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:40:59 ID:B7VDmHok0
メールも出来なくなるんか?嫁さんに帰宅の連絡するのに結構便利なのに。
209名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:42:40 ID:Ac2KQPi60
第二のキャプテンシステムか。

当時はNAPLPSが目新しくて、当時のペーパーメディアでちょびっとだけ注目を集めたが、
Lモードって最初からメディア上でもスルー状態だったよーな。
210名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:44:54 ID:18Fqj86N0
結局、エルエル詐欺だったわけだ
211名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:45:10 ID:S8mczqST0
>>208
「帰宅30分前にコールする」ように意味を決めれば無料
212名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:55:58 ID:NK/0UXwa0
・プッシュホンの計算サービス(電卓)
213名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 10:57:44 ID:B7VDmHok0
>>211
サンクス。
電話変える前はそうしてたんだ。味気ないけどまぁ仕方ないか。
214名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:01:12 ID:gZq60v+70
これはむしろまだやってたのかと。。
215名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:02:10 ID:jorYCUsy0
もじこのお姉さんと仲良くなりたかった。
216名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:02:22 ID:NK/0UXwa0
>>214
だまっていても基本料金が回収できるシステムだからな。
217名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:03:15 ID:CojsQjcp0
お前らには理解できないと思うが、自宅でもPC使わないで携帯でネット繋いでいる層がいるんだよね。
固定電話の子機に携帯並の液晶つけて、月額1000円程度の固定料金でi-mode接続できれば、
現状は変わっていたかもしれない。
218名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:04:09 ID:+pg2H/On0
>NTTグループが全国規模で手掛けるサービスから撤退するのは珍しい。

またまたご冗談を。
DDX−TP あれはどうなった? まだあるだろ。
IISDN はどうなった。 まだあるだろ。

あれもだめ、これもだめばかりじゃないか。

権利金?敷金?だったか、昔、電話を入れるとき払った10万円、
あれはどうした? 呑んだのか? 喰ったのか?
219名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:05:01 ID:WC1fHEvv0
Lモード対応機は液晶見やすくて良かった、Lモード自体はイラネだけど
220名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:05:26 ID:JvScKKnM0
こんな糞サービスまだやってたのか
NTTはほんとセンスねーな
さっさと潰れろ
221名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:08:04 ID:CtXnFWq10
エッルモード、エルモード♪

黒木瞳だっけ?
222名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:10:13 ID:anItnq980
>>218
x21のやつかい
223名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:13:36 ID:IniSwdJ00
>>221
クーポン♪クーポン♪
224名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:14:57 ID:IzQhJgqK0
ウチに「エンジェルライン」っていう電話番号を検索する端末があるんだけどw
225名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:18:37 ID:G7MM52Rr0
>>11
それは君が失敗例しか見てないからだよ。
後付けで言ってるだけ。

優れた企業ってのは、ダメと言われるようなものをたくさん世に出していく企業だよ。
ダメと言われるようなものが素晴らしい結果を生むことがある。
そういうチャレンジがあるから技術は発展していく。

そういうのが理解できない人は、
「ほーらほら、ダメだと思ってたんだ」
とか言っちゃうんだけどな。
ダメになったものしか見えてないんだな。

まあ、Lモードは俺もダメだろうなとは思ってたけど、
予想に反して大ヒットするものだってあるんだし。
やる前からヒットするかどうかわかる、なんてことはとても言えないし、
そういうことが言える人ってのはむしろ、想像力がよほど乏しいんだな。
226名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:19:19 ID:aw7ZukwE0
>>224
あったあったw
PCソフト版使ってたわ。
227名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:21:14 ID:Uq+Gg6ZyO
ハミ通のレビュアがCMソング怖いって言ってたのを思い出す
八代亜紀だっけ?
228名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:22:06 ID:nWF34c7x0
Lモード ON フレッツだけは残して、
フレッツ網を自宅に引けだコンテンツだけ閲覧できるようにしてほしい。
229名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:22:07 ID:Rhlek8bP0
やめてくれ
らしくないぜ。
なあ?いきなり
いわれても…
かわいいなお前。
230名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:26:52 ID:zHZmAI1d0
Lモードは当初、i-mode などと違って時間課金だった。

つまり、番号キーをぽちぽち押している間ずーっと課金されるという 極悪システムだったわけだ。
231名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:31:13 ID:Lox3eZ+Y0
>>189
田中節子 乙
232名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:33:48 ID:UM0d/jOr0
つクイックキャスト(ポケベル)
233名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:35:31 ID:RvylQHU70
電線での高速インターネットが認められれば、
電話回線事業そのものすら撤退するしかなかった。
政治力を使ってうまく回避できたが、いつまで持つやら。
234名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:36:51 ID:AwoQ0VcG0
大体固定電話の前に座ってインターネットするとか、
馬鹿馬鹿しいにもほどがある品
車にインターネット搭載するならまだしも
235名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:40:20 ID:1MKerxny0
>>225
携帯のiモードはドコモ内部では当初評判最悪だったらしいね。
でも日本の通信環境を激変させるほどのインパクトがあった。
やってみないとわからないし、大手なら無駄弾も撃てる。そういう意味では
冒険は必要だね。
ちなみにiモードはドコモで出てきたけど、ドコモが蹴った企画はたくさんある。
写メール(ドコモが蹴ってJフォンが採用、ブレイク)地図情報(ドコモが蹴って
auが採用)日本の場合は最大手が蹴っても次やその次がいるからいいね。
236名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:45:14 ID:SYG4hgxS0
やっと無くなったか。やれやれ。
Lモードに対応するのは面倒なんだよね。
237名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:46:16 ID:nLF8QI/10
>>225
「俺もダメだろうなとは思ってた」って自分でも言ってるじゃん
238名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:51:02 ID:IZS930/w0
>>225
「バウリンガル」のこと? イグノーベル賞もらってたけど、返って人気が出て
馬鹿売れしていたね。
239名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:52:48 ID:+2so2WgD0
Any Musicもやばいだろ
240名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:56:58 ID:KZ98t3mg0
>>191
一番最初は>>51の「固定電話の通話料を上げようとしてる」
だったじゃん。

過去、通信事業者の接続料金が値上げになってて、
第二電電各社反発、似たような記事が出たこともあるが、
実際に値上げしてるか?

ソースが日経の記事だぞ?過去から学習できんのか。
241名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 11:58:25 ID:9qGaB8P20
>>225
小さな挑戦の積み重ねが、やがて有機的に繋がり合って
大きな流れを作るということもあるよね。
俺なんかiモードでさえこりゃダメだって思ってたし
リクルートのHotPepperやR25だって「相変わらず次から次へよくやるよ」って思った。
iPodにいたっては「とうとうネタが尽きたか」と思ったくらいだ。
本当に、何が起こるか分からないのが世の中だね。
242名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:04:54 ID:nv5iMIgD0
「購入時にLモード契約もすると更に電話機本体が安くなりますよ!」っていうから、
「でも、Lモード機能には興味無いんですけど…」って店員に正直に言った。


店員は「いいですよ、直ぐにLモードは解約しても!」って切り返してくれた。
243名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:06:00 ID:SYG4hgxS0
>>241
iPod に関してはブランド力と操作性で一般化した点がうまかったのでは。
シリコンオーディオの潜在的寿命は厳然としてあるなかで、
一部の人しか使ってなかったものを
一般に認知させる事に成功した例だと思う。
244名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:08:01 ID:SYG4hgxS0
×潜在的寿命
○潜在的需要

スレ違いだな・・・もう去る ノシ
245名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:15:10 ID:/CNcMBLr0
>235
>日本の通信環境を激変させるほどのインパクトがあった。

こんなオモチャのような iモード が?

>日本の場合は最大手が蹴っても次やその次がいるからいいね。

そのとおり、NTTだけなら日本の通信は暗黒時代に入っていた。
使えないシロモノにカネばかりむしり取られていただろう。
246名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:17:49 ID:3l06IFar0
>>245
さすがにiモードだけは評価してもいいんじゃないか。
歩きながらのWEB利用がこれだけ広まったのはすごい。
247名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:26:43 ID:IzQhJgqK0
>>246
停電中も2chできるから便利だよね!
248名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:27:19 ID:AeUY3kJ+O
おまいの中ではドキュモが常に出発点のようだが、着うたパクったり定額やったりパケ割はどうかね?
249名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:31:28 ID:6GOjPOtq0
あったなwww
250名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:33:04 ID:AeUY3kJ+O
248は>>235へ。
251名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:33:49 ID:LqpqN0gAO
これってキャプテンみたいなヤツだっけ?
252名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:35:02 ID:mg8LG+t7O
UフォンとかいうLモード端末を売るマルチ商法がある。

今頃大打撃だろうなw
253名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:41:42 ID:4XOKa4DJ0
こういうのはタダじゃなきゃ、使う奴いねーだろうな
けっこう優れたサービスだけど、余計な金払ってまで使うサービスじゃないんだよな

俺も、固定電話はいまだにプッシュ回線契約せずにパルスのままだけどw
254名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:41:48 ID:IzQhJgqK0
>>252
Uフォンwwwww

そういえば私の友達が「モジコができるFAX」?を売ってたけど
元気かなぁ?>それがUフォン?
3年ぐらい前に「オンラインショッピングのできる画期的なFAX」とか言っててビックリしたんだけどw
255名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:41:53 ID:dUSChYYk0
あんなもんだれか使ってたのか?
256名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:46:12 ID:S8mczqST0
好きよキャプテン
257名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:46:15 ID:3l06IFar0
>>255
俺、俺、(TT
258名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:47:05 ID:mg8LG+t7O
>>254
そうそう、私も以前の同僚に一緒に売らないかと誘われた。

そんなもの売れるわけないと断言して少し険悪な雰囲気で断ったが、どうしてるのかな。
なんか変な電子マネーもセットだった。
259名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:47:29 ID:d2q2iexL0
>ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えたと
>判断した。

何か役割果たしたのか?
キャプテンシステムの方がずっと役に立ってたと思うが。
260名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:49:19 ID:IzQhJgqK0
>>258
なんか30万だか40万だか、とにかく馬鹿高かったのを覚えてます。
でも本人は「今からモジコの時代が絶対来る!」と断言してたwww
261名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:49:21 ID:nWF34c7x0
IーFAXのサービス充実の為では。
262名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:52:35 ID:d2q2iexL0
>>252
今頃売り込みのラストスパート掛けてると思うよ。
在庫を処分しないと大赤字だからw
263名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:55:51 ID:7JKsMnfM0
出た当初からこれははやらないと思ってたよ
264名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 12:58:36 ID:YkDRSQC20
>>248
NTTの話だからドコモを例に出しただけ。
しかも別にドコモを褒めてないじゃん。iモードは評価してるが。
文章読めるようになってから反論しろよ。
265名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:01:33 ID:ZN+ppyiT0
これからはNTTもU-フォン導入ってこと?
266名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:01:55 ID:vRZoYD/r0
プッシュ回線で余分な金取るのは詐欺だろ?
267名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:02:18 ID:8tAe1nMD0
プッシュホンの計算機サービスはいつ撤退したのですか?
268名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:02:27 ID:KsmQOnag0
Lモードってiモードの利点を全部無くしたような
糞システムだったからな
むしろ、まだやってたの?と思う
ドコモは何故iモードが普及したのか未だに理解してないんだろう
269名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:05:42 ID:dzRus5I10
くだらないLモードなんぞ始めて高額な対応機器販売して速攻で撤退かよ
氏ねNTT
270名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:08:39 ID:FMV0OAoP0
サービス開始時から2ちゃんねるでもボロクソに言われてたな。
取引先や家族含むNTT関係者以外に、加入した奴って1万人いないんじゃ?
271名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:11:15 ID:OfoRO+0M0
あったなそんなのwww
272名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:11:22 ID:E+peXXGw0
サテラビューとどっちがつおい?
273名無しさん:2006/09/17(日) 13:11:40 ID:zxqOZstGO
普及しないことが分かっててやってんだから税金対策だろ。
274名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:11:41 ID:ZN+ppyiT0
そんなのあったっけ?
275名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:15:57 ID:Cx+PrXpMO
(°Д°)ハァ?07年度末?
遅いだろ馬鹿NTT
サービスやめるなら新規利用者に丁重にお断りしろよ!
276名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 13:56:03 ID:nMXRhyg00
俺は、
モジコの勧誘をしつこくやってくれたねーちゃん(44才、独身、ブス、気が強い、彼氏無し)とは縁を切ったよ。
今ごろ、何を売っているのかなぁ?w
277名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:22:39 ID:b08TT1+Q0

へぇ〜、こんなのあったんだぁ。知らなかったよぉw
278名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:26:58 ID:AAcusx810
>>229
やめてくれ
らしくないぜ。
なあ?いきなり
いわれても…
かわいいなお前。
ねこ大好き。
279名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:46:53 ID:ngbrR+Sk0
>>268
それを言うならドコモじゃなくてNTT東西だろ。
280名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 14:55:06 ID:tWNC6iNDO
やっと気がついたか。
時間がかかったなぁ。
281名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:09:36 ID:s17crd3A0
まだサービス続いてたんだ
これはどう考えてもやる前から失敗が見えてたよなぁ
282名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:14:49 ID:LxNH9I2T0
>>267

あったなぁw
電卓より煩わしくて使い難い上
音声による計の読み上げだったからもうww

283名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:17:52 ID:TN0gMvMl0
NTTドコモ 「家と同じように携帯でいつでもどこでもネットを見れたら便利だろう」

→ 当時、携帯業界で本命とみられていた「WAP」に背を向け、敢えて
   インターネットでデファクトになっている「HTML」ベースのコンパクト
   ブラウザを開発し、「iモード」として提供。大ヒット。


NTT 「家でも同じことをすればヒットするかもしれない。」
    「パソコンが使えない人にもネットを・・・そうだ、電話機だ!」

→ 「Lモード」を開発 → 失敗

松下電器 「家でも同じことをすればヒットするかもしれない。」
       「パソコンが使えない人にもネットを・・・そうだ、テレビだ!」

→ 「Tモード革命」を提唱。→失敗。

 http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=T%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%89%E9%9D%A9%E5%91%BD&lr=lang_ja

284名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:56:58 ID:xaV0XrPf0
なるほど。
285名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 15:58:15 ID:Oy5HDlps0
(°Д°)
286名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:37:36 ID:Lox3eZ+Y0
Tモードははじめて聞いた。
この道は死屍累々だなあ。
287名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 16:47:19 ID:EZLZ4guv0
>>1
> 2007年度末をメドに新規加入受け付けを停止し、
> 10年をメドにサービスを終了する見通し。

まっとうな民間企業ではありえないスケジュール。
「Lモード受け付け終了準備室」とかいう部屋をつくって、
室長、室次長以下50人ぐらい置いて、だらだらやるんだろう。
288名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:04:13 ID:eAuP70B20
Lモードか。
あれはだめなサービスだったな。成功を信じていた奴なんて
ほとんどいない、人呼んでNTTのインパール作戦。
 三羽烏のひとりのおばはんは成功を信じてたのかね。

 どこもに協力して貰えなかったため、当初Lサービスとか
いわれてたんと違ったっけ?
289きままに ◆tEiBxF84bg :2006/09/17(日) 17:05:49 ID:YW9fT8hG0
1
290名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:26:38 ID:3yg4E9Z60
Lモード出たばっかりの頃に「これは絶対に普及しない」と思った俺は、「Lモード契約取れ!」という上司に
「お客さんのこと考えたらこんなモノ勧められない」と食いかかった事を思い出した。
291名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:30:09 ID:R0A3SNd/0
やっぱりなw
292名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:43:37 ID:iVfQylDN0
よし!漏れ、これから加入しちゃうぞ

加入するぞ 加入するぞ 加入するぞ 加入するぞ
加入するぞ 加入するぞ 加入するぞ 加入するぞ
293名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:48:41 ID:ySUrJHJ+O
この大惨事の責任を、誰が、どのようにお取りになるのか、お聞かせ願いたい
294名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:51:48 ID:XxKDMPV50
ISDN
Lモード
FOMA

どれだけ斜め上を行ったら気が済むのかと小(ry
295名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:52:38 ID:9eSxZMuE0
佐藤藍子の集うスレですね。
296名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:54:25 ID:2EjkRTiw0
あったあったLモード
完全に忘れてたwww
297名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:55:52 ID:dy96UqzT0
>NTTグループが全国規模で手掛けるサービスから撤退するのは珍しい。
キャプテンっていつくらいまでやってたんだっけ?

と思って「キャプテン」でスレ検索したらすげぇ出てきたw
みんな同じこと考えてるw
298名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:57:40 ID:xnFAdMPY0
見えるラジオみたい
299名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 17:58:45 ID:eAuP70B20
こういう資料をこさえるのに、前の方で話をしてた陸ルーター君とかが夜な夜な
徹夜してたわけだな。

http://www.soumu.go.jp/joho_tsusin/policyreports/joho_tsusin/denki_bukai/010306_1.html


 結構、長距離と県域・音声通話と情報通信などに絡む技術の進歩と行政・法制度(特に前者)との
乖離が顕著となったケースだったが、それだけで終わってしまったな。

 もう今更の話ではあるが、LモードはNTTの地域会社が単独で提供している
ISPだったんだよな。
 おお化けしてれば、その辺の問題でも相当叩かれたのだろうが今となっては、
語るに落ちる。 

 旧式の交換機が、メール有りの通信を端末に送れない、東のLモードカードを西で
つかったらどうする?とか、頭の体操系の問題が多々出ていた。


 
300名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:00:42 ID:sE4/cLkM0
浅野優子が宣伝してたっけか
301名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:10:02 ID:K3Z2cBYd0
300
302名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:14:47 ID:HYLhIZfQ0
Lモードで2chは見れるのか?
303名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:22:29 ID:K+jFeVjP0
LモードのファックスはNTTが無料で買い取るのかな。
すでに始まっている自治体のサービスは携帯を使って
継続するのか。
304名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:44:29 ID:qOTcQv2O0
Lモードはまだしも、Tモード、モジコなんて初めて聞いた。
モジ男とモジ三なら知ってるw
305名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 18:54:05 ID:fHpt7KRQ0
何年か前にモジコのネズミ講関係のプログラム何本か書いたな…。
下っぱプログラマなので逆らえなかったが、ちくり裏事情板のモジコのスレ眺めてぶーたれてた。
ひっかかったみなさんごめんなさい。
306名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:06:24 ID:pGgtxBNT0

Lmodeが、単に固定電話からi modeに接続できるようにするサービス
だったらそれなりに成功しただろうに。
307名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 19:59:22 ID:di0lDU/G0
Lモード開始日にWBSで嘲笑されていたのを思い出す。
308名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:53:25 ID:aw7ZukwE0
次はFOMAのテレビ電話が終了か?
309名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 21:58:46 ID:50eD4chu0




    まだ生きてたなんて!!!!奇跡だよ!!!!これは!


 
310名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:01:37 ID:VszwjIKK0
まだやっていた事に驚き。
311名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:03:10 ID:2hdVCsru0
失敗しても誰も責任取らない素晴らしいシステム
312名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:10:23 ID:eCN0Wn9I0
自分の都合でどんどん変えるNTT
ISDNは、なんだったの?
313名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:13:28 ID:wUf6km300
そういや、そんな商品もあったな
314名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:14:38 ID:mdPWHBDy0
キャプテンシステムのほうがまだ存在意義あったよな。
ドコモのプッシュトークも寿命は長くないだろうな、、。

ところでNTTグループの殿様商売ぶりはひどいなあ
315名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:16:12 ID:eCN0Wn9I0
他にもまだある
エンゼルラインw
316名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:17:09 ID:4+xiOvhI0
>>11
> 出たときから、だめなのが読めていた。
> 商品や音楽、ドラマ、映画とかのヒットするかどうかは、すぐにわかる。
> どうして、それでも世の中に出すのか、理解できないことが多い。


そうそう。全くだ。
大企業って新商品の売上予測のリサーチちゃんとやってんのか時々不思議に思うんだよね。

今で言うところのプレステ3とかねw
317名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:21:09 ID:4+xiOvhI0
>>1
ところで御社が国営時代だった頃の元総裁のA氏、
彼は自分がダメ息子を生み出したという責任は取ったのですか?

息子さんの世話を押し付けられた大手メーカーF社はキレてますよw
318名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:24:17 ID:eCN0Wn9I0
{゚彡。。 ポポッ
319名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:25:30 ID:zHuEtmC70
NTTは、本当に商売が下手。
頭脳はそろっているはずなのに、かつて日本のインターネットの
ポータルサイトといえば、NTTという時代があったのに、NTTはそれをモノにできなかった。

日本中至る所の一等地にあったNTTビルは、閉鎖されたか老朽化が著しい状態だし・・・
320名無しさん@6周年:2006/09/17(日) 22:27:41 ID:4+xiOvhI0
「失敗」と言えないのはスポンサーだから?

♪ 光る海〜 光る大空〜 光る大地〜
321名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 00:05:17 ID:YHTveBPE0
NTT大嫌い。何かにつけて「手数料が2100円かかります」とかいいやがる。ふざけんな!
うちはNTTとは完全に無縁だからもうどうでもいいけど。
もっとも、今使ってる電話会社はNTTとつながってんだろうけどね。
322名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 01:17:27 ID:0Lo1xjgX0
ただ単にドコモのiモードを固定電話でサービスするようにしてれば
もうちょっと普及してただろうな。
自治体がやってる年寄り向けのサービスはどうするんだろう。
わざわざ電話機買って必死に使い方覚えた年寄りが不憫だ。
323名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 04:57:39 ID:/LxdDicL0
ファックスそのものが時代遅れになりかねないときに無謀だな、と思っていたが・・・。
Lモード対応機種が続々登場どころか、新機種が発売されなくなっていたもんな。
だいたいファックスをテーブルの真ん中に置いてユーザーがいろいろ操作するなんて
どう考えたってありえないのが予想できなかったのかな。
ほかにも無謀なサービスあったよね、ISDNのテレビ電話とか・・・。
画質の悪いカクカク動画を表示する端末が1台19万8千円してたっけ。

324名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 05:41:40 ID:rOhswsLi0
>>ネット利用者のすそ野を拡大するという役割を終えたと判断した。
インパクで堺屋が「インパクでネットカフェのブームが起こり、ブロードバンド
技術も進化した」と、寝言を言っていたのを思い出してしまった。
325名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 06:13:33 ID:Wexk07ML0
敗退ではなく転進ってわけですね(w
前の大戦から何も学ばない超右翼会社というわけだ。(www
326名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 06:22:38 ID:aHYsS5MZ0
えっ!?
ミニテルが終了??
327名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 06:29:19 ID:4dJYyiAz0
>>140
hdmlなんて独自規格で互換性皆無な糞サイトを提供してくれたよなww
その節はどうもw
328名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:04:18 ID:3U+M6xTe0
失敗のツケはこのような形で補填されるわけだ。

【経済】固定電話の事業赤字分、携帯含む全電話利用者が一律負担へ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1158194686/
329名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 07:32:00 ID:KNi3e7GN0
>11 ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs sage 2006/09/17(日) 07:49:05 ID:TrNWKHyM0
>出たときから、だめなのが読めていた。
>商品や音楽、ドラマ、映画とかのヒットするかどうかは、すぐにわかる。
>どうして、それでも世の中に出すのか、理解できないことが多い。

これは、商品企画の仕事をしているとわかる。

入社して5年、10年、20年と会社にいると、完璧な市場調査を実施したり、
図表を巧みに盛り込んだ素晴らしいPowerPoint資料を作成したり、経営幹部
に1発でOKをもらうプレゼン術とかはどんどんうまくなるんだけど、
市場が見えなくなる。

具体的な商品像やサービス像のアイディアを前にしたときに、それがヒットするか
どうかに関する直感的な判断とか、「こんな商品・サービスがあったら楽しいよね」
というブレストの場では、入社1年目の新入社員の企画マンのほうが、はるかに
的を射た発言をする。

入社5年目くらいになると、ベテランの部長・課長が新入社員に対して「指導」と
称してトンチンカンな押し付けをしているのをよく見るよ。
330名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 08:56:11 ID:tZ4yyn/D0
>>329
>完璧な市場調査を実施したり、
>(中略)
>市場が見えなくなる。

完璧な市場調査をしておいて「市場が見えなくなる」とは一体どういこと
なのか、もう少し詳しく説明して欲しい。

社内でOKを取ることのみに専念して、結局は「仕事を手抜きしている」
からそうなるのではないのか。
331名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:00:12 ID:lUi/ZTJS0
>>330
「統計上完璧な、市場調査」ならよく官僚がしているよ。誰も批判できないほど完璧だが、
誰もそれが正しいと思わない数字が出てくる。統計なんてどうにでもなるからね。
332名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:26:35 ID:xig0hH3h0
NTTファンとしては、
NTTを一刻も早く、ドコモも含めて一つの会社に戻してほしいね。
ま、Lモードはいらんとは思うが。
それと左翼労組もいらんな。
333名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:39:47 ID:LjqbIWzr0
エンジェルライン端末は電話番号自動発信機として会社で意外と重宝してたようだ。
というかまだ使ってるような気がする。
エンジェルライン自体は電話番号案内の自動化と、人件費削減と、
案内料金値上げのセットなので、まぁ、仕方ない面もある。
個人的にはわりかしいいサービスだと思ったよ。

いまはインターネットタウンページがあるから、いらんよね。
携帯からでも使えるし。
334名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 10:50:50 ID:F8D0iyOt0
>>332
御用組合に左翼も右翼もないだろ
335名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 12:47:09 ID:T0MkP3ve0
>>334
通信労組のことだろ。
>>329
確かこれ、日経BPで毎年年末にやってるヒット商品番付で、ファイナルファンタジームービーと
共に、残念賞にノミネート選ばれてたきがする。
 大賀さんは東京支店の支店長だっけ?
 責任取らないのはお役所と同じ・・・というか最近お役所に回帰してますな。
 法人部門とか切り捨てて、回線の使用料アップ。着々と布石は打たれているんだろう。
336名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 14:50:35 ID:V3UwXI000
この遅さならいえる。
うちの会社はLモードの公式ページがある。
アクセス?日に1,2件あれば多い方w
337名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 15:28:10 ID:XOg7bJ1w0
Lモードで利用が多かったのが、天気予報だとか

正直、BSデジタルのデータ放送のほうがマシじゃねえかよ!
338名無しさん@6周年:2006/09/18(月) 17:03:07 ID:E6yPy6hm0
長いものにグルグル巻きになった人が愚痴を言うスレはココですか?
339名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 11:52:48 ID:YZ7eyPyiO
Fネットってまだやってるの?
340名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 12:50:19 ID:/n1nnSgg0
>>329
あとは、責任問題もあるからなぁ。
少なくとも事業が確実に失敗した、という数字が出ない限り
その事業は失敗でないから、誰もが駄目だとわかっていても
継続されるってのはあるわな。
会社がでかくなればなるほど、本当に事業の中身を熟知してるのは
担当者しかいないからプレゼンでうまくやればわからんし
担当者も上からやらされて嫌々やってるプロジェクトも多いからなぁ。
341名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:18:18 ID:2wVICKXY0
ID:3l06IFar0 は「通話料」の意味も分かってないおバカさんw
342秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/09/19(火) 14:20:46 ID:4j5ojtIQ0
('A`)q□  なんで「L」なの?
(へへ
343名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:22:12 ID:jNtwrOFIO
昔は黒木瞳がLモードのCMやってたなw
344名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:24:43 ID:mn4KHospO
>>342
リビングだったと思う
345名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:26:51 ID:dxfdS6AO0
そういやE電ってあったな
346秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/09/19(火) 14:27:27 ID:4j5ojtIQ0
('A`)q□ >>344
(へへ    をを、有難う。リビングでLか・・・・w
347 ◆.AWbmnWEGA :2006/09/19(火) 14:27:31 ID:Fz1ZaPAf0 BE:57053186-2BP(115)
コレは酷い
348名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:29:12 ID:unLs4qBD0
だから、始まった当初からいらねぇ〜( ´m`) プッ

と、笑われてたじゃないか・・・言わんこっちゃないw
349名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:30:19 ID:ITxlNnFw0
やべ。携帯もPCも使えないママンとの交信手段が減ってしまう
350秋水 ◆rSYUUSuiAQ :2006/09/19(火) 14:30:56 ID:4j5ojtIQ0
('A`)q□  今NTT東日本のLモード人気サイトの紹介ってページ見てたけど・・
(へへ
ttp://www.ntt-east.co.jp/Lmode/02_1_benri/02_ninki.html
明らかに儲かりそうも無い世界だな・・・・w
アクティブユーザーどのくらいいたんだろうw
351名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 14:40:23 ID:cPL6l7m10
Lモードか。
モジコを思い出すな。
352名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:09:27 ID:uv9soeMC0
かもめの明日はどっちだ!?
353名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:18:40 ID:faynzrFH0
どんどん顧客から金をぼったくれるサービスがなくなっていくNTT。

うちはこの間、メタルプラスに替えたので、これからNTTに基本料を取られることも無くなって気分がいい。

殿様商売ばかりして、他社進出を妨害し、自社の利益確保ばかりに走って日本の
通信環境の進化を遅らせて来たNTTとも、これでやっとおさらばできました♪

NTTよ!さようなら! 君の役目は終わったから、もう潰れていいよ。
354名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:21:46 ID:zjZi1D3N0
F501iを買って、このサービスは絶対に流行らないと思った俺は見る目がない。
355名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:36:56 ID:bWSP4L5y0
>>11
胴囲。
商品でも企画でも芸能人でも音楽でも、
宣伝や戦略に反してこりゃダメだろっての、
すぐ分かるよな。
356名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 15:41:20 ID:aGR+TqXM0
>>355
逆に絶対成功するとすぐ分かるよような事業に配置されるのが学閥とかの力だな
357名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 16:19:16 ID:8y+diPka0
>>141
今さらだけど去年の書込みが6てwww
358名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:07:13 ID:rXW5fyl50
iモードがあるのに
なんで同じ操作性で使えるようにしなかったのかな
サービスも操作性も何もかもダメだろ

※使った事ないから想像で書きました
359名無しさん@6周年:2006/09/19(火) 17:47:09 ID:Ah3NSpPP0
まあ、後からなら何とでも言える罠
360名無しさん@6周年
Lモード対応電話機って無駄に高い。
というかみかかの電話機は基本ぼったくりなので、
普通にメーカー品を買いました。

…家の夫はみかか勤務なんだけど。負け組。