【ポスト小泉】 "公立学校を競争させ、再生を" 安倍氏、「学校を選択できる券」配布制検討

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★学校選択へ利用券制検討 「公教育を再生」、安倍氏

・安倍晋三官房長官は9日、自民党本部で開かれた総裁選立候補者の立会演説会で、
 首相に就任した場合の早急に取り組む課題として教育改革を挙げ、児童、生徒や保護者が
 自治体から配布された利用券を使って学校を選択する「教育バウチャー制度」の導入を
 検討する考えを表明した。

 安倍氏は「すべての子どもに高い水準の学力と規範を身につける機会を保障しなければ
 ならない。そのためには公教育の再生が必要だ」と強調した。
 バウチャー制度は、公立学校間の競争を促し、公教育のレベル向上を図り、私立学校に
 生徒が流れる現状に歯止めをかけるのが狙い。麻生太郎外相も政権構想に盛り込んでいる。

 http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=main&NWID=2006090901003121
2名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:55:21 ID:2MyfLhlD0
>>3
そんなに遅かったらあの娘のハートはゲット出来ないぜ?

ブヒヒ!!
3名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:55:45 ID:By9hqNpa0
ぬるぽ
4名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:56:16 ID:ZtlWxlCq0

                \ │ /
                 / ̄\   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
               ─( ゚ ∀ ゚ )< うんこうんこ!
                 \_/   \_________
                / │ \
                        人
                人     (__)
               (__)    (__)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\∩(__) \( ゚∀゚ )< うんこうんこうんこ!
うんこ〜〜〜!     >( ゚∀゚ )/ |    / \__________
________/ .|    〈 |   |
              ./ /\_」 / /\」
5アイスはロッテ:2006/09/09(土) 20:56:24 ID:+Cv1EedI0
学校を選択する前に、政治家を洗濯しろよwwww
6名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:56:33 ID:MZRJQmMF0
その前に公立の先生をどうにかしろ  ズル休みするでしょ
7名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:56:51 ID:YMWTrfPPO
お前ずっと私学じゃん
8名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:56:54 ID:9wRSCa/m0
悪くはないんだが、こんな細かいことよりもっと先にやることあるだろと。
9名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:57:05 ID:/DSxc2h+0
日教組解体が先
10名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:57:37 ID:LJte5ypp0
>>5 政治家を洗濯すれば 日本に政治家が居なくなる
11名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:57:41 ID:XDGbwu1f0
教師の無能ぶりが晒されるので日教組が猛反対します
12名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:57:42 ID:l9BwYrct0
学校や親が混乱するだけ
13名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:58:10 ID:ZmXlFhLk0
生徒のために学校があるんじゃなくて
教師が食ってく為にあるみたいだもんな
今の公立ってさ
14名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:58:33 ID:Ys3nBjU/0
ある意味では、おちこぼれの救済のほうが重要
15名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:59:40 ID:AP4nyIPo0
すばらしい政策
日教組全教が大反対するだろうけど負けないで欲しい
16名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:00:18 ID:hTOR3mm30
バウチャー制と競争導入には酸性だが、その前に公務員の身分保障を廃止するのが先だろう。
17名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:00:31 ID:zp4Xvbjk0



北朝鮮に制裁のポーズをとっている祝電壺三が、実はパチンコ業界や
サラ金業界、住系暴力団とズブズブなわけで、、

表の顔は制裁ごっこ、裏の顔はパチンコ利益でミサイル費用の支援
北豚日が一番ダメージを受けるのは、パチンコの換金制度にメスが入って
賭博性を無くされるコトなのに、祝電壺三がそれを口にすることは決して無い

毎年数千億円にもなる違法送金の源、パチンコ換金制度にメスが入っては
将軍様に申し訳が立たないということで、とってつけたように、北にとっては
痛くも痒くもない税務調査ごっこや送金停止、輸出入制限、資産凍結、入国制限など
わずか数億円分の経済制裁ごっこで誤魔化す始末

祝電壺三が私淑し、北朝鮮と太いパイプを持つカルト教祖が引きおこした
日本人女性7,000人もの拉致事件に関しても、消息を案ずる家族の悲鳴は
一切聞こえないという特殊な耳を持つ

実効性の無い強硬ポーズをとることで、自らの無知無能をカムフラージュし
実は北と内通している祝電壺三のようなのを売国奴という

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1153898973
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156716416


18名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:01:47 ID:TGr6rA/80
相変わらず安部は口を開くたびに頭の悪さを炸裂させてくれるから楽しいなw
このまま日本が崩壊していってもいいやって気になるよ
19名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:04:17 ID:nSOVvo6w0
>1
神奈川なんだけど、公立の競争で私学に流れるの防止って意味がわからんよ。
公立中学なんてゆとり教育のせいで私立の半分くらいしか授業時間がない。
私立に対抗するなんて不可能。
公立高校は、私立高校の保護のためあえて定員減らしてるんだよ。
安倍は教育改革とか言ってるが、何も実態をわかってない。ダメだこいつ。
20名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:04:44 ID:a31hCj630
|  | ∧_,∧
|_|( ´∀`)<ぬるぽ
|柱| ⊂ ノ
| ̄|―u'



|  | ∧_,∧ !!                  ____
|_|( ;゚Д゚)                   (__(_)
|柱|つ  つ                ∧_∧ ‖
| ̄|―u'                 (    ) ‖
                      ∪   )⊃
                      ∪ ̄∪ ‖

|  |
|_|彡サッ
|柱|彡
| ̄|
21名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:05:00 ID:tk3SKisQ0
普通の人間は公立に行こうと頑張るだろ
こんなのいらないね
22名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:05:03 ID:VSUwIB9M0
サッチャーみたいにやりたいんだね。賛成。日教組ブチキレだろうなぁ。
23名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:06:01 ID:9kQDKhsX0
>>21
田舎モノ乙
24名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:06:11 ID:InEo5viE0
公教育に他の先進国並みに金を出してください。
25名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:06:15 ID:MZRJQmMF0
学校教育を民間委託
数学、英語は公文式
音楽はヤマハ音楽教室
保健体育はコナミスポーツ
性教育は俺の出番だ!
26名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:06:57 ID:dsmW5gc+0
公立学校の先生の半分は目標、レベルアップの努力を
しない教育者不適合の人達です、そんな先生に
教えられる子供は不幸です
27名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:07:01 ID:7MibUk0W0
何言ってもバカさらすだけだな、この人。
28名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:07:19 ID:syMq4vI40
ここでも格差が生まれる訳ですね。
29名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:07:35 ID:MvJ3dvoF0
>>19
公立でも地域差ってかなり出るもんだよ
学区制廃止は英断
30名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:08:27 ID:5frBTpqR0
教育バウチャーってサヨクが発祥なんだが。。。
31名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:09:09 ID:mBVfSeb30
これには大賛成!
だいたい教師なんて単に公務員になりたいだけで、やる気の無い教師が多すぎる。
第一、民間企業ではとても使えそうにないのが多いんだよ。
もっとやる気のある優秀な教師を作らないと。
前にテレビで見たが、100マス計算の陰山先生ってサラリーマンになっても
それなりに出世する人だと思った。
32名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:09:11 ID:rqSoVHcJ0
公立の小中ならどこも同じ
レベルの高い低いもない
33名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:09:30 ID:Z4v7S86E0
マジで何考えてんだ
定期的に教師の配置転換が行われる公立学校で選択もクソもないだろ
結局アピールポイントは立地だけになる
34パパラス♂:2006/09/09(土) 21:10:36 ID:OCg33PDm0

学校を競争させるより、無能な教師を振るい落とすために生き残り競争でもさせろよヽ(´ー`)/
35名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:11:03 ID:nAD9PO4c0
みんす工作員の皆さ〜ん、カキコ少ないですよ〜
36名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:11:18 ID:xJpOpuTNO
バウチャー制ってやつだな
イギリスじゃ成功したらしいが…
37名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:11:29 ID:7LnfZrxeO
バウチャー制度の本質をマスコミは分かってないね。

国民に選択されなかった学校にはバウチャー券(利用料)
が来ないので、質の悪い反日教師の巣食う学校は
収入がなく倒産ないし消滅する。ある意味画期的な制度。
38名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:11:34 ID:/sPWSLmM0
国立の大学・高専を法人化した後の事件が増えていることを認識していないんだな。
まともな教育できる環境を作るのが先だろう。
39名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:12:03 ID:MZRJQmMF0
みんす党は公務員を応援します
40名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:12:50 ID:Abw5Mj7O0
>>23
確かに
田舎では公立の滑り止めの私立
おれ、公立滑って私立だったが、
修学旅行で東京にいったら尊敬の眼差しでみられた
なぜかと思ったら、学校章が暁星と一緒だったから
あとで聞いたら姉妹校だったんだと
知らなかった ワラ
41名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:13:02 ID:E2rwHmOS0
何かインパクトを与えないとダメなんだよな。
この国の教職員は。既得権ばかりを主張するからな。
そのためには、何でもやる気だろう。
安倍新総理は、良く分かっていらっしゃる。
42名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:13:09 ID:E/KfulZi0
壺工作員の皆さ〜ん、カキコ多すぎですよ〜
43名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:13:43 ID:wE9zGe/c0

公立校に掛かる経費 120万円を 各家庭に配って私立と競争させれば?
44名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:13:47 ID:b6bfLuVL0
定員いっぱいなったら抽選かな
地域によっては結構差は生まれるだろうね
部落地域など配属された人は少しかわいそうだが
45名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:14:57 ID:7+dFcDdb0
越境入学とか面倒くさくなくなるのはいいかもな
46名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:14:58 ID:3xsoxXH40
みんなが嫌う屑学校で糞教師に習う羽目になったら
その子供は果てしなく不幸だぞ・・・
47名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:15:11 ID:IACOK9ze0
私立と公立の意識は地域によって違うらしいな。
特に都心部と都心部外とはかなりな。「田舎」と「都市」で分けるが、
田舎は公立の方が競争率高くて、都市は私立が競争率高いらしいな。
そこら辺の意識の違いはよくわからないのだが。
48コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/09/09(土) 21:15:36 ID:QdghkyQT0 BE:204444083-2BP(30)
バウチャーって何てOracle?
別に国民はそんなこと頼んでないのにね。
49名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:16:09 ID:IrWvoBYe0
こんな事しないでも、教員養成する各地の「教育大学」をサヨク教授が占めている現状を
まず打破すればいい。
それと今いる日教組の教員を追い出す方法を考える事。
つまり公務員法などをとにかく改正する事がまず先決なんじゃないの。
裏金作っても文書一枚の処分で起訴さえされず、クビにもならない現状を
まず変えて欲しい。
50名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:16:23 ID:gUvfShcW0
公立学校廃止、私立入れない貧乏人のせがれは親の職場でバイト
51名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:17:15 ID:Gfj/B3b60
公教育にも競争原理か。
安倍ちゃんレベルなら、落ちこぼれ確定ですな。
52名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:17:40 ID:Fpj3r6UW0
券って……。
53名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:17:52 ID:wE9zGe/c0
>>50
公立校と私立校のトータルの経費は変わらん。
よって税金で誰でも私立校へ行く事が可能。
54名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:18:36 ID:4yA0RHgB0
競争させるのと選択権をあたえるのはすごいけど
公立の教師は転勤するからあんまし意味ないんじゃない?
教師の力てすごくでかいよ。
55名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:19:10 ID:Abw5Mj7O0
>>51
なるほど!
学歴コンプレックスの裏返しで教育改革とか騒いでるんだ
コンプレックスって、こうやってバレる ワラ
56名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:19:11 ID:Mx3CuIkI0
教師の自主性に期待しても無駄
阿部はそれがわかってるから競争させようとしてる、間違ってないだろ
制度に文句つけて自分たちの無能さを曖昧にしようとしてる馬鹿日教組には
これぐらいやんないとダメ
57名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:19:27 ID:oeeI1iiH0
>>50
公立しか行き場のないような家庭の餓鬼は、
実際「何一つまともに出来ない」生き物でしかないんだよ、都市圏ではね。

うっかりすると「親も働いてない」
今の都市部公立小中の父兄の最大派閥は

無職と母子家庭(約3割)
な時代ですぜ。
58名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:19:39 ID:5frBTpqR0
田舎では意味ない政策
59名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:19:41 ID:2RycVB6/0
なんでいちいち券を作るの?
60名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:20:08 ID:PrB9w4ru0
思いつきか?
61(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/09/09(土) 21:20:39 ID:AM6urZw+0

教育改革をドーンと最初に言い出す政治家は信用できないな。
優先順位からいってアピールするべきものは他にあるはず
62名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:21:42 ID:ruSG3VHw0
公立学校を蘇らせる方法?
それは簡単、バカを切り捨てることだね。
教師も生徒も。

…私立の学校といったって別に特別な教育を施しているわけではなくて、
単にバカな教師と生徒がいない(これがいいすぎなら少ない)だけさ。
63名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:21:43 ID:5frBTpqR0
バウチャー制ってのはそもそも選択制。

社会科はA学校、理科はB学校という形で使うためのものだ。
64名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:22:11 ID:yr2A+6dH0
今だってけっこう越境自由だから…あんまかんけーねーかも
>>54
だよねー
まずは教師の質を底上げするべきなんじゃないの?
65名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:22:16 ID:569gmhFu0
教育の公立という概念は不必要だろう。全て民営化、私立にしてしまえばいい。
66名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:23:20 ID:m9Fay96ZO
潰れる学校、辞めさせられる公務員教師が出ても構わないって事か?
本気でやるなら応援してもいいが、
できるのか?
政治生命の全てを賭けても可能かどうかってレベルだろ。
とても思いつきで言えるもんじゃないぞ。大丈夫か?
67名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:23:57 ID:oeeI1iiH0
>>62
教育関係者の間では数年前から常識となっていることがある。
公立学校の再生手段として、唯一にして最大の方法。


それは

公営住宅・団地の子供を排除する事。
68名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:24:22 ID:E2rwHmOS0
>>61
日教組に遠慮して
教育改革をドーンと最初に言い出せない民主党も信用できないな。
優先順位の最上位が、政権交代だからな。
69名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:24:31 ID:cvr9Q0b/0
何を言ってるんだ安倍ちゃんは・・・。

学校が密集しているような所はいいかもしれんが
地方はどうするんだよ。アフォか。
70名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:24:49 ID:+0xsfpYv0
これは意味が無さすぎる。
公立は公立で存在すべき。
71名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:25:37 ID:xnI7pTx30
良い先生を集めるだけで学校が良くなるはず無い。
先生の指導に従わない生徒がいるし、無理難題をふっかけてくる親がいる。
私立だったら退学しろと言えるが公立では無理。
強い指導ができなくてダメになっていくのが公立学校。
72名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:25:39 ID:OB1WjaN6O
今の田舎じゃ選ぶ以前に近くに学校ないんだぜ 選択権など夢の夢 みんな呆れてるよ
73名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:25:54 ID:yr2A+6dH0
あーとか何とかここで言ってても
結局バカ安倍に決まりそうだし…また振り回されるのか…
74名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:26:18 ID:BIbICJay0
地方のこと何にもわかってない
だめだね
75名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:26:46 ID:ozi2bz860
競争原理のない世界はいずれ滅んでいく。
学校での成果主義の導入は不可避。
76名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:27:04 ID:mBVfSeb30
はっきり言うが、これに反対しているのは今までさんざん好き勝手なことをしてきた
日教組の教職員や共産党と社民(民主)党だろ。
77名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:27:04 ID:zABXfXKF0
公立でもせめて3流大学に行けるレベルの教育すればよさそうだけど
選ぶんじゃなくて公立自体どこもよくしていかないと
78名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:27:05 ID:V332nS2c0
都会で私立中行く人もほとんどは小学は公立。

>1
ところで公立で選択を導入するのとバウチャーを導入するのをごっちゃにしてないか。
79名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:28:24 ID:Kk/dmiVd0
へんな制度。よく分からんな。
生徒の通学が困難になりそうなのは確かだが
80名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:28:33 ID:oeeI1iiH0
>>78
ここ10年で随分「小学校から私立組」が増えてるけどね。
都内は小学校が「DQN地域にしか」なくなってきてるんだよ…
81名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:28:35 ID:BIbICJay0
田舎で隣の学校に行けるわけないだろw
自分の家の近くでも30分かかるのにw
82名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:29:34 ID:UTlr/7gg0
これは母親はかなり支持するんでは内科医?
83名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:29:44 ID:aTWl2GH00
学校を選択するのに

何で自治体の入学権券発行利権

が必要なんですか???
84名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:29:47 ID:iUQDOTiZ0
自転車通学1時間だぜ
他だと山越えだぜ
85名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:29:52 ID:KTZluPW70
>>1
これうちの学区でもやってるけど
定員割れしてどうしようもないみたいで
中学校の校長が自治会や地域住民にアンケート用紙配って
 ○○中学再建にご協力ください
 何が足りないのか?
 どうすれば良い学校になるか?
みたいなのやったんよ
そしたら集まった答えが
 お前が責任を取れ
 不祥事の責任は校長が負え
 全教師の辞表を父母に預けろ
なんだなあこれが、公務員の”親方日の丸終生安泰”みたいなのを変えない限り
信用はされないんだよなあ
86名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:30:20 ID:6ERMrCH80
当然、スクールバスとかは出してくれるんだろうな?
87(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/09/09(土) 21:30:50 ID:AM6urZw+0

アドバルーンという言葉も死語になりました
88名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:31:19 ID:CQ1cEdtR0
今の公立は、出来る奴も出来ない奴も一緒になっていて
すべての学校がグダグダになっているので、
出来る奴だけでも救えるという意味で、この制度はいいんでない?
89名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:32:03 ID:DTyOpikk0
漏れの近所の小学校は、学級崩壊が起きてると有名だ。

でもよく考えたら、学校の先生も真面目にやるのもアフォらしいだろうな。
給食費を払わん馬鹿親、教育を学校の教師に丸投げ、意味不明ないいがかり。
学校の先生にいちゃもん付ける前に、馬鹿親が反省しろって感じ。
90名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:33:18 ID:5dbL15Oa0
>>62
それは間違った認識だよ。
昔、公立学校でも進学実績が良かった理由は補習を良くやっていたから。
これはもちろん残業として処理されたので、教師にその分の手当てが出されていた。
それをとある新聞社が記事にした。本当に優れた授業をしたのなら補習は必要ないと。
世論の動きを受け、公立学校では補習をしないようになった。

結果、公立学校の成績はがた落ち。

私立は補習をよくやっているから生徒の成績も良いのに新聞社は何も判っていなかった。


そもそも成績をあげるには何が必要かという問いかけをしなくてはならない。
1.授業の質を上げる。(教師の努力が問われる)
2.授業時間の確保。(学校の取り組みが問われる。これを新聞社によって潰された)
3.家庭学習の確保。(生徒自身の取り組みが問われる。これを強制させるのも教師の役目だが、押し付けと批判されやすい)

つまりは教師だけが悪い訳ではないということ。仮に評判の良い予備校講師を公立の学校で雇ったとしても
成績をあげることは難しいだろうと予想される。それは「2.授業時間の確保」が難しいからだ。
91名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:33:36 ID:cvr9Q0b/0
通学に何時間もかかるようになったら
もうやってらんね(;´ー`)y-~~
92名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:34:11 ID:oeeI1iiH0
>>89
自分が見聞きした事例では
そういう基地外親&児童・生徒に耐えかねて
まともな教師ほど「公立教師を辞める」んだよね。

で、残るのは
組合のアカまみれ(大抵市民団体に参加)教師と
子供の体が目的で教師になった奴ばかりとなる。
93名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:34:22 ID:lI7U6G9a0
本当の田舎は公立でも結構大丈夫。
ムラ社会だから学校を妨害するようなDQNと親はつまはじき。
94名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:35:54 ID:AVyTq7xr0
田舎じゃ少子化で学校自体が無くなってる。
小学校行くのに片道30km。
クラスに居るのは一人。
複式学級で授業はほとんどマンツーマン。


そう言うところは私立に通うとなったら自家用ジェットでも買わないと無理。
95名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:36:40 ID:E2rwHmOS0
安倍さん明らかに日教組と戦う気だね。
こうやってどんどん、日教組を締め上げていけば、奴らは絶対に来夏の参議院選挙で
大がかりな選挙活動をやってくる。
そこが、ねらい目だね。
日教組の連中は、公職選挙法や教育公務員特例法がザル法だと思って、大胆にやって
くるだろうが、刑事罰は科せられなくても、懲戒処分にはできる。
(山梨県教職員組合の事件では自民党・文科省はこうやって組合を締め上げた)
自民党には日教組問題プロジェクトチームがあり、教職員の選挙活動がどんどん告発
されるはず。組合幹部の教職員を、教育公務員特例法違反で次々懲戒処分にできる。
日教組崩壊のチャンスだね。

96名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:36:42 ID:TzPv7tt/0

30年前から、公立じゃダメって言われているのに
自分で勉強好きで成績良い子でも、周りがスカが集まると、堕落&事件に巻き込まれる
無能な教師&DQNな親、日教祖が保身だけの圧力団体で自浄作用無しで魑魅魍魎化
不良教師も首にできんし、その腐った環境で育った子が教師になって輪廻状態、教師が伴侶探しに
生徒物色してる時代だもんな
97名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:36:43 ID:XqjUdeOw0

大学受験資格を中卒か小卒まで下げればよい

それだけで、意味のない中学、高校は淘汰される
98名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:37:11 ID:v6o6f6NM0
保育園や特養と同じく議員利権になるわけだな
99名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:37:14 ID:LtX8Ypzo0
>>40
思いこみ乙www
暁星ごときで尊敬の眼差しなんてねーよww
麻布、開成、筑駒レベルに行ってから言ってくれ
100名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:37:37 ID:mkIQuPJY0
教育の目的が明らかにエリート養成になるって事か。
しかし、もしかしてこの国って衰退してきてない?
競争がいい事とされてるが、逆説的に考えたら、無理に競争社会に
もって行かなければ活力が維持できないってことだろ?
101名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:38:17 ID:m9Fay96ZO
三流大だろうが何だろうが、全体のレベルが上がれば一定割合は必ず行くもんだろ。
何をもって競争なのか?がよくわからんとな…
親や生徒の人気投票なんかでいいのか?
カンフル剤としての何らかの効果があるやもしれんが、
悪くすると現場は今以上に混乱して、教育ムチャクチャにならないか?
発言した勇気は認めるが、基本となるコンセンサスからして、まとまりそうにない…
大衆人気なら、警察改革でも叫んだほうが早かったかも。
医者と教師に無理を言える人間は、まだ少ないのでは…
102名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:38:24 ID:oQ3hCXCRO
安倍の化けの皮がはがれてやっと世間の奴らも気付くかな。麻生しかいない!
 ネットは正直。
 「LDシングルイシューの次の総理にふさわしい人は?」のアンケート結果は
 麻生 55.24%
 谷垣 28.57%
 安倍 16.19%
だった。
 ネットをしている人はやはり麻生を支持し、安倍の『底の浅さ』には不安を感じ、まだ総理は早いと思っている。また、学によるバックボーンもない。

 Speak Easy社会さんが、安倍だと、日本は滅びの道行くみたいな危険性を指摘している。
 この人の予言は、全て当たっている。政治に関するバックボーンがあるのだろう。
 自民党議員よ、読んでおいた方が良い。後で、後悔しないように。
103名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:40:22 ID:iEYVMkEN0
田舎は先生を入れ替えればいい。
問題がある教師を特定して、それに何らかの対処をしないと。
104名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:40:26 ID:v36dZDOQ0
日本最高水準のはずの東大を出たところで、
ホリエモンや永田さんみたいになっちゃダメでしょ。(w

やっぱりお坊ちゃんなのか、発想が地に足ついてない感じ。
105名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:40:55 ID:XLI6toYI0
本当に大都市中心の理屈が横行するようになったなあ。

第一、田舎では選択肢が少なすぎる。下手すれば選択肢はない。
大都市なら間違いなく機能すると思うが、ますます地方切り捨てが進むなあ。

それにバウチャー制度で私立に流れる現状に歯止めをかけるというのが
少し意味不明なのだが。
バウチャー制度はそもそも公私別なく学校を選ぶためのものだと思うが。
公立だけに通用するバウチャーなら、学校選択制だけで間に合うだろう。

まあ、あべしの思考能力の程度はわかった。
106名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:41:58 ID:Ab/9EVTu0
このアイデア自体は安倍のオリジナルでもなく、
また最新のものでもない。
ミルトン・フリードマンなどが数十年に提唱していたし、
日本でも西山千秋がフリードマンとの対談という形で日本でも出版物がある。
渡部昇一も『国民の教育』の中でこの方式を推していた。
107名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:42:15 ID:LWW4VYD90
安倍晋三はブルドッグになんか少しも似ていない。
安倍晋三は大学の講演で「小型であれば原子爆弾の保有も問題ない」
講演終了後の懇談会で「北朝鮮など核攻撃で焦土にしてやる」と発言したことはない。
安倍晋三は国会の答弁で資料を見ながらTNT火薬をNTT火薬と誤読したことはない。
安倍晋三の「美しい国」は統一教会本とソックリなんてことはない。
安倍晋三は政治討論番組で「景気」の漢字が書けないなんてことはない。
安倍晋三は日歯連スキャンダルになんか関係ない。
安倍晋三は学歴詐称なんかしていない。HPの学歴の記述をセコく書き
変えたりしない。南カル大を卒業してないなんてことはない。南カル大はアメリカの
スパイの養成なんかしていない。
安倍晋三は、勝共連合(統一協会)で韓国ロビーな安倍晋太郎が
リクルート事件を起したとき、安倍晋太郎の秘書なんかしていない。
安倍晋太郎は統一協会会員を自民党秘書に多数送り込んだりしていない。
安倍晋三は韓国パチンコと繋がってなんかいない。
安倍晋三はカルトの「若返りの水」の広告塔なんかしていない。
安倍晋三はマルチ商法グランドキャピタルの広告塔なんかしていない。
逮捕されたグランドキャピタル矢吹寿雄はニセ有栖川宮を顧問になんかしていないし、
ニセ有栖川宮は「日本青年社(住吉会)」の名誉総裁なんかになっていない。
住吉会は北朝鮮と覚醒剤取引なんかしていない。住吉会は「救う会」と関係していない。
安倍晋三は城内康光・元神奈川県警本部長(後藤組と関係)・日本会議役員と
つるんだりなんかしていない。
安倍晋三は選挙演説を内閣総務関作成の野党対策カンニングペーパー
(ルビ付)に頼ったりしない。
安倍晋三は下関署とつるんで選挙潰ししたりしないし、対立候補へ暴力団
工藤会を送って攻撃したりしないし、まして工作費不払いで工藤会から事務所に
火炎瓶を投げ込まれたりしない。
安倍晋三は、下関で警察官僚と組んで、神戸製鋼に大型公共事業の
利権誘致なんかしていない。
安倍晋三は公選法違反なんかしていないし、年金を払ってないなんてこともない。
年金納入経歴を公表しないなんてこともない。安倍晋三は阿呆晋三じゃない。
安倍晋三の人気は電通と暴力団とカルトが作ったものじゃない。
108名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:42:37 ID:h/wAJV9O0
また低学歴ボンボンはアホなことを

DQN親に命令されて毎日遠方まで満員電車に放り込まれる
小学生の事なんて想像もできないんだよこの馬鹿は
109名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:43:00 ID:Gfj/B3b60
学問で食っていけるような優秀な生徒は、せいぜい一割ぐらいだろう。
そういう子は優秀な学校に入れてやれば、回りに刺激されてどんどん
勉強するようになるさ。競争原理全然OK。放っておいても切磋琢磨に
精を出すだろう。経済的に苦しい子は、日本も金持ちがやたらと増え
てきたんだから、寄付金によって奨学金制度を充実させればいい。

だけどな、残り九割は競争なんてなじまない。してもたかがしれてる、
自己満足の世界に過ぎない。それこそ森永の言うように、年収三百万
で歌って踊って楽しく一生を過ごせればいい連中だ。

要は公立学校に競争原理なんて愚の骨頂。阿保馬鹿間抜けの世界。
そういうこと。

もちろん、安倍の言葉には裏があるとは思っているがね。言っている
ことと実際にやることとは違ってくるでしょ。結果見るのが楽しみだよ。
110名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:43:15 ID:zorBX4ul0
俺の田舎ではDQN保護者による教師苛めでの追放があったよ。
人数が少ないだけあって都市部の小中学校より平均的な成績は高かった。
高校は地元には馬鹿学校しかなかったけどな。
地元高校にいく香具師は馬鹿だと言うのが常識だった。

111名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:43:53 ID:zABXfXKF0
>>106
あらら、またパクリか
来週あたりに統一本からパクったことが表沙汰になるらしいが
112名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:45:58 ID:3FBbwZA5O
こうして
公立学校は
生き残るために
・エロカワイイ制服
・イケメンライダー先生
・韓流土下座修学旅行
・チョイワル生徒
・セレブ女生徒
・サッカー日本代表応援文房具

などを取り入れていくのであった
113名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:47:26 ID:CQ1cEdtR0
>>111
政治家は学者と違ってオリジナリティーを必要とされていない。
いかに、優れたアイディアを実行出来るかが政治家の能力という物なんだよ。
114名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:48:03 ID:COO0Ra3+0
教育委員会を廃止して、首長が校長を任命すること。
二・三年で転勤するシステムでは、百害あって一利なし。
校区は、前大戦中にヒットラーユーゲントに習って
小学校を国民学校にした際に導入されたものだ。それ以前は自由だった。
校区を廃止し、校長に人事権と学校管理権を与えれば済む。
校長は自らの理念で教員を集め、自然に競争が生まれるだろう。
115名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:48:44 ID:zABXfXKF0
>>113
安倍著書の美しい国へってのは統一教会本からパクった部分があるという話
著書にするものを他の著書からパクるのはよくないよ
116名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:49:26 ID:zp4Xvbjk0



北朝鮮に制裁のポーズをとっている祝電壺三が、実はパチンコ業界や
サラ金業界、住系暴力団とズブズブなわけで、、

表の顔は制裁ごっこ、裏の顔はパチンコ利益でミサイル費用の支援
北豚日が一番ダメージを受けるのは、パチンコの換金制度にメスが入って
賭博性を無くされるコトなのに、祝電壺三がそれを口にすることは決して無い

毎年数千億円にもなる違法送金の源、パチンコ換金制度にメスが入っては
将軍様に申し訳が立たないということで、とってつけたように、北にとっては
痛くも痒くもない税務調査ごっこや送金停止、輸出入制限、資産凍結、入国制限など
わずか数億円分の経済制裁ごっこで誤魔化す始末

祝電壺三が私淑し、北朝鮮と太いパイプを持つカルト教祖が引きおこした
日本人女性7,000人もの拉致事件に関しても、消息を案ずる家族の悲鳴は
一切聞こえないという特殊な耳を持つ

実効性の無い強硬ポーズをとることで、自らの無知無能をカムフラージュし
実は北と内通している祝電壺三のようなのを売国奴という

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1153898973
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156716416


117名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:53:53 ID:VvwseC+m0
なんでもかんでも民営化か・・・。馬鹿の一つ覚え

教育を企業にしてどうすんだ。生徒がお客様か。ますます甘やかされて
犯罪増やす。
118名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:55:08 ID:bob0yiPh0
特定勢力の児童や生徒、教師が送り込まれた学校は例外なく荒れる
あなた達をどれだけ抑圧し成長を妨げたか思い出して欲しい
119名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:55:40 ID:yEW/FAFp0
まあ教育政策はこれだけじゃないだろ。人事権を県にするか市町村にするか学校長にするかとか。
クーポン制は私立学校に通う生徒の親の税負担の不公平感を無くすだけの政策で、それ以上の意味はない。

もしクーポン以外に、公立学校への寄付が自由に出来て免税になったら、田舎の方がむしろ立派な学校が出来そうな気がする。

120名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:56:15 ID:ha/GIZCS0
政策的には良いと思うけど、平行して私立小・中学校の廃止もすべき。
私立小・中学校の存在が格差社会を広げる元凶。
義務教育は国公立の学校のみにすべき。
121名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:57:25 ID:Ota4gkZL0
別に学校は、生徒同士や学校同士、競争するためにあるんだと、安部君は思ってるんだね!。
122名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:57:26 ID:pdT2gIWO0
安倍ちゃん総理こわいな
特定アジア外交くらいしかカラーが見えん
ネットで情報集めてるやつらは
今更マスゴミのイメージ戦略なんか
なんとも思ってないわな
123(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/09/09(土) 21:58:14 ID:AM6urZw+0
>>113
>いかに、優れたアイディアを実行出来るかが政治家の能力という物なんだよ。

・・・でこれが優れたアイディアなんですかね?( ´_ゝ`)フーン
124名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:58:52 ID:aAhwbDtY0
この男は思いつきでモノを言っているのか?
125名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:59:43 ID:jkjOKuDC0
教育委員会の委員なんて
教育を受けている世代にとっては祖父母の世代
ギャップとか当然あるだろ?
126名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:00:00 ID:YHE1TnWf0
子どもは絶対私学に行かせる
それが親の務め
でも結婚できない
127名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:00:06 ID:yEW/FAFp0
>>111
パクリというよりは、日教組が嫌ってきた案をことさら強調しているものと思われ。
128名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:00:25 ID:AVyTq7xr0
大都市の住民100人と田舎の住民99人の票の重さはどっちが重い?

100>99

だよな。
129名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:01:08 ID:oeeI1iiH0
>>120
そんなことしたら、都市圏は
コンビニ前に座り込んでるような奴らしか増えないぞ。
130あべ:2006/09/09(土) 22:02:34 ID:aTWl2GH00
>>115
ボクたんがひとの本よんで上手にパクって自分の本かきあげられるわけないじゃん
たまたま壺ライターの人がおなじだっただけだよ
131名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:03:21 ID:wvqmXnnT0


  中国の指令で導入された日本無能化計画の一つ「ゆとり教育」テラワロス(w
132名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:04:32 ID:9GRYZEMV0
公立を競争させるより補助金を食い荒らしている存在価値ゼロの私立のアホ大学を淘汰しろよ。
馬鹿じゃねーの安倍。
133名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:04:52 ID:2Py1LFP90
一流大目指す奴は学力向上すれば満足だろうけど、そうじゃない奴のほうが
多数派。多数派のための学校を考えたら、人生を楽しく生きることや
金持ちになることなどのほうが学力向上よりも重要な目的のはずだ。
でも安部は学力向上と規範しか言わない。それを目的にして競争やってもな。
134名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:05:10 ID:v36dZDOQ0
ここにも今週のフライデーを読んでない
哀れなきっこ信者が2名。(w
135名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:05:20 ID:7ObesdzWO
学校はスーパーやデパートじゃないぜ。こいつって、何もわかってないね。子どもは地域で学んでこそ育つんだよ。会社のように学校に競争原理をもちこむな晋三。よく勉強して発言しろ。
136名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:05:29 ID:/Ja/gix80
凛とした誇りある美しい国を創りあげるためには、教育改革を
力強く推し進めることが肝要です。
迅速に英知を結集し、しっかりと議論してしっかりした制度を作り
さらなるイノベーションを自信をもって、、、、

実行力のないええカッコしや詐欺師は美辞麗句を使いたがる、
これこの世の常識。
137名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:06:50 ID:xua6lQ9t0
この制度は地方のことは特に考えていないと思う.
かといって地方切り捨てというわけでもないだろう.
特段,地方がこの制度によって悪影響を受けるとも思えない.

東京がターゲットでしょ.
大学は法人化して組合の力をかなり削ぐことが出来たと思う
けど,中学高校はまだ勢力が強いんじゃない?

>>117
生徒がお客様の塾産業は別に甘やかしていないと思うけど.
138名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:07:03 ID:RTtWdmz10
教師の質の向上に繋がる事を期待するばかりです
139名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:07:09 ID:oeeI1iiH0
>>135
>子どもは地域で学んでこそ育つ
…DQN多産地域は、住民の悪影響でDQNと化すわけでね。
140名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:09:39 ID:yEW/FAFp0
そういえば、中曽根臨教審の頃、「学校の設置基準を緩和しよう」という話が出た。
一部の塾の関係者が「俺たちも学校を作れるかもしれない!」とぬか喜びしたもんだ。

クーポン制が実現すれば、設置基準を下げなくても新たに私学を作る奴も現れるかもしれん。
田舎だって自由の効かない公立なんかやめて、「住民立」を作る事も出来る。
公立じゃないから人事権は校長か理事会にある。
理事会に決定権があれば、村の寄り合いで教師をクビに出来る。

141名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:12:00 ID:xw3+av7VO
そんなことをしたらスクールウォーズのような学校はずっとそのままになってしまうよ。
142名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:15:19 ID:Gfj/B3b60
>>136
この人やたらに「しっかりと」とか言うんだよな。
やっぱり「自分がしっかりしているようには見られていない」ことを感じてるんだろうな。
劣等感の裏返しだな。
143名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:19:31 ID:/YRoIJxL0
公立を私立より上になるようにすればいい 教師陣と設備などね
144名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:20:57 ID:7slKNIbL0
成蹊のエスカレーター・オンリーで来た人間に
公教育論をやって欲しくないんだけどな

>すべての子どもに高い水準の学力と規範を身につける機会を保障

って、自分が恵まれなかったことに対する批判かな
それなら解らんでもないが
145名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:22:26 ID:pLsM7Is70
学校選択制も、株式会社立学校も、コミュニティスクールも
現行の法的枠組みの中で可能。(というか既にいくつもあるわけだが)
制度をいじることが教育改革だと勘違いしている人は多いな
146名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:23:26 ID:PDUh/jFX0
まず安部おまえが日本から出てけよ
147名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:25:25 ID:rDi56u6p0
> 現在「総理候補安倍晋三」という虚像が1人歩きしているが、彼がいっていることか
>していること、など彼の実像を多少なりとも知っている者にとっては、
>恥ずかしくてとても「我が郷土の総理」という言葉が出せないのである。
>多くの国民は、彼の実像を知らないので、マスコミのつくりあげた虚像に踊らされるのは、
>仕方がないとしても、彼の実像を知りうる立場にある政治評論家といわれる人たちや、
>多くの国会議員が、安倍氏をほめ、総理に担ぐということは理解しがたいことである。
>所詮政治評論家といわれている人たちも、
>国会議員も、ほんの1部の人を除いてほとんどが、その程度の能力しかないのだ、
>能力があったとしたら買収されているに違いない、それくらい異常な政治状況である。
 >安倍晋三氏に人間として、あるいは政治家として、どれほどの能力、経験、実績があるか。
>彼は1人の人間として、どれだけ社会で苦労し、研鑽を積んできただろうか。
>生まれながらにして「晋三さん、晋三さん」と特別扱いされてきた人生ではないか。
>あまり聞かない大学を出て、ツテで神戸製鋼所に入社し、外国勤務をするなど、
>まさに温室育ちをしてきただけではないのか。政治家としても、3世議員として特別扱いされただけで、
>彼にどれだけの政治的な経験、実績があるのか。どれだけの修羅場をくぐりぬけてきたか、
>彼自身は、自分が苦労することなく親から莫大な政治資金を、それもリクルートやゼネコン、
>日債銀等の疑惑、汚職事件にからんだ資金を引き継いだだけではないか。
>親からカバン、地盤、看板を引き継いだだけの甘やかされた政治家ではないか。
>自分はそのような、温床のなかで、特別扱いでぬくぬくと保護されていて、
>なにが「再チャレンジ社会」の構築か。我が身をかえりみて、「再チャレンジ社会を」と
>声高に主張することに恥ずかしさを覚えないのか。
148名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:25:56 ID:NSssLNjK0
いいことだ。おれなんか地元の公立がレベル低かったから
高校に行って苦労したからな。
149名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:26:06 ID:yEW/FAFp0
>>141
そんな学校は戸塚校長みたいな教師ばっかり集めればよろし。
150名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:26:08 ID:7nQxdHhT0
>安倍氏は国政での実績はきわめてすくないが、政治実績といえば、現在の下関市政が、
>安倍政治の実績といえるであろう。江島市長は、下関市政を安倍氏のいう通りに動かし、
>その見返りとして先の市長選でも安倍氏から絶大な応援を得た。安倍氏の陣頭指揮のもと、
>安倍陣営の死にもの狂いの応援によって江島市長はかろうじて首の皮1枚つながり当選した。
>安倍氏の応援がなければ江島市長は落選していたというのは、衆目の一致するところである。
>そういう点では、江島市政=安倍政治と多くの下関市民は思っている、
>それでは安倍政治の実績ともいえる下関市政の実績はどうか。
>市民無視の市政、不公正、不公平な市政の連続である。まじめに働く気がある者が、
>普通に生活できる社会をつくるべきであるのに、現在の下関市では、
>安倍さん、林さん、江島さんを支持する人、黙って従う人しか下関市民として認めてもらえない
>荒廃した社会をつくっている。これまで、この3氏に従順に従わなかったということで、
>公共事業から徹底的に排除され、何社が倒産と廃業に追いこまれたことか。再チャレンジどころか、
>自殺にまで追いこんでいるのが下関の実情である。この事実を誰も否定することはできまい。
>このような下関市を放置しておいてなにが再チャレンジか。
>下関市の実態を見れば、安倍晋三氏が国民の幸せのための政治をする気があるのか、
>またその能力があるのかがよくわかるはずである。
 >そういう点からも、政治評論家やマスコミの人たちが、安倍晋三氏の虚像に惑わされずに、
>彼の実像を知るために下関市の実情を調査することを期待しているところである。
>よい政治家を選ぶからには、国、地方を問わず、政治評論家やマスコミがまず政治家の言動、
>実績をよく調査して実像をつかみ、国民にその実像を知らせることがきわめて重要である。
151名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:26:58 ID:hO9/zXO00
>英紙インディペンデントのディビッド・マックニール記者(41)は
>「不思議なのは、靖国問題は日本の外交問題で最も重要なのに
>安倍氏が自分の政策をはっきり言わないこと。外国特派員協会での記者会見でも、
>質問の半分ぐらいにきちんと答えず、逃げた気がする。
>政治家には説明責任があるはずなのに」と首をひねる。
>「日本の新聞は『(安倍氏は)ハンサムでイメージがいい』と書いているが、本当に人気があるのだろうか」

>同じように安倍人気を疑うのは米誌ニューズウィーク日本版のジェームズ・ワグナー副編集長。
>「安倍氏を本気で支持する政治家以外の日本人に会ったことがない」という。
152名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:27:31 ID:v36dZDOQ0
コピペ要員がワンサカいるって、すごい組織力だなぁ。(w
153名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:29:17 ID:auNCKZYB0
学校についての考え方が、完全に狂ってきたね
学校は、選ぶものじゃなくて、構成員で創るものなんだよ
明治維新が成功したのは、学校を選んだからではない
154名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:29:20 ID:VSUwIB9M0
アンチの惨めなことといったらもう・・・
155名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:30:18 ID:lZMUwGUDO
安倍はだいじょうぶかぁ?
156名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:31:43 ID:+3Cdf9/8O
学校の少ない田舎町には意味ない施策
都会にいって子育てが進行し、片田舎のベッドタウンの過疎がますます進行する
157名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:32:05 ID:umYss9Aq0
公立学校の創立理念を忘れた、馬鹿安倍。
158名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:32:50 ID:DRw+50WG0
>>146

その前にお前が2chから出て行け。
話はそれからだ。
159名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:34:58 ID:EaoJEtKo0
http://up.nm78.com/data/up105922.jpg
コピペ要員は、↑に反応してる日狂組の構成員だろ。
ま、せいぜいがんばれw
160名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:36:00 ID:Abw5Mj7O0
あんまり変わった事、しようとしなくていいから
存在感出そうと必死
世の中、平成が一番なの
意図的に混乱を作るなよ ほんと
ますます先が見えなくなるから
生涯平和な日本にしてくれよ ほんと
メチャメチャにする奴は支持しないからな
小泉みたいにいくと思ったら大間違い
161名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:36:11 ID:nhf+8gxx0
競争ってのはいいとしても(おいらは反対だが)、ってことは定員割れで赤字になるのもOKで、それが続いたら廃校ってことか?
ってことは公立学校に新規参入もOKってことか?どうやってするんだ?そんなこと。出来もしねぇ事を思いつきで言うんじゃない>>安倍
162名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:37:53 ID:umYss9Aq0
ゆとり教育で落ち込んだ学力を回復させる為、
公立学校の全体のレベルをあげるというのなら判るが。

競わせたら、小泉政権で批判を浴びている格差社会の傷口を広げるだけ。
163名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:39:05 ID:7Bsnx9UQ0
麻生も安倍と同じ提案してるから、
麻生信者を騙って安倍を叩く工作員が
ここにはまったく湧いてないのが面白いwwww
164名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:39:37 ID:eaj2F25z0
いいんじゃねえのかなあ。
公立の学校は風通し良くなるんじゃねえの。
今の状態じゃ、その学校になじめない子にとっては、刑務所通いも同然だろ。
165名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:40:45 ID:0suAtT0Y0
基本的に親の問題だと思うが・・・
そゆうことをやるからアホ親が増える
166名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:41:50 ID:Hg0jNOsW0
これって人気のある学校に集中したらどうなんの?抽選?
学区選んで家買ってる人もいるだろうに。
167名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:42:35 ID:hYSz6M280
全人教育なんてやめて学校の役割を明確にするのが先だろう
学力だ 心だ ボランティアだって
今でさえ力も資質も問題ありすぎの教員に
あれやれこれやれ 実績上げろ と鞭打ったところで
学校高配するだけだと思うが
学力向上要員教師と情操育成芸術教員と生徒指導教員と
役割分担 どっかのおばさん言ってた ワークシェアリングが先でねか
168名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:42:44 ID:kG/qs6di0
喜ぶのは私学ぐらいじゃないのか
169名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:43:27 ID:luTSSbX80
「教育」を「専門分野」とする政治家には、実は無能な議員が多い。
というのは、教育は、誰でも気軽に評論家になれる分野とも言われるからだ。

例えば、学校で受けた教育の経験、親から受けた教育の経験、
親として我が子に行った教育の経験など、誰であっても、自らの経験を基に、
一応にそれらしい「教育論」を展開することができるのである。
つまり「教育」が「専門分野」というよりは、それしか論じることができない、
というのが正確なところなのだろう。

そのことは、「文教族」議員、衆参の文部科学(文教科学)委員会の
委員の顔ぶれを見れば、よく分かる。

文部科学(文教科学)委員に目立つのは、まず教員出身者であるが、
これは法務委員会に弁護士出身者が多いのと同じことで、特に問題ない。
しかし問題なのは、世襲議員が目立つのと、芸能・スポーツ出身者が目立つということとである。

芸能・スポーツ出身議員に、チャラチャラした無能な者が多いことについては、
いちいち説明するまでもないが、世襲議員にも同様のことが言えるのである。
要するに、政治家としての能力の有無以前に、親父が政治家だったからそれを継いだだけ、
という者も少なくないからである。

また、世襲議員は、親からもらった田舎地盤でのらりくらりと当選を重ねてきた者も多い。
選挙で落ちる心配がないから、大して勉強の必要がない「教育」を
「専門分野」としていれば済むのである。

次期首相の座を確実としている安倍官房長官は、教育基本法改正など、
「教育改革」を最優先に取り組むという。親譲りの田舎地盤で、
「教育」を語っているだけで当選を重ねることができた「無能」議員、
というの烙(らく)印を押されないためにも、観念論や情緒論ではなく、
科学的な知見に基づいた教育論を展開してもらいたいものだ。
170名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:46:15 ID:VSUwIB9M0
罵ることしか出来ないアンチ。
171名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:50:15 ID:4gTfOzDn0
日教組が教育現場を牛耳っている現状を
何とかしない限り、何をやっても一緒。
172名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:52:38 ID:VSUwIB9M0
サッチャーの教育改革を批判してる連中からしてみるともう悪夢。
173佐藤ゆかりのスキャンダル この一年間のまとめ:2006/09/09(土) 22:55:02 ID:nD2PJKPg0
小泉チルドレン佐藤ゆかりのスキャンダル この一年間のまとめ 悪徳代議士はさっさと辞めろ!
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/seiji/1157762270/4 より
★2005年8-9月、『W不倫/不倫メール500通疑惑』発覚。女エコノミストの知られたくない過去の行状(色仕掛け&枕営業)がバレる。
★9月、当選直後に、岐阜の有権者宅を個別訪問した件で、市民団体に『公選法違反』を告発される。
★9月、審議中に居眠りするも、本人はメモを取っていたと否定。その後のテレビ番組でも否定。
★11月、「子育ては自助努力で行え」「私は女性優遇枠ではない」と暴言。
★2006年4-5月、グレーゾーン金利などのサラ金問題処理の最中にサラ金団体で講演する『チワワ疑惑』発覚。アナリスト時代からサラ金に投資を勧め、某サラ金屋と仲が良いことがバレる。
★同、『サイタマの脱税学校法人ゆかり・補助金くちきき疑惑』発覚。2006年冬、理事長と法人が当局に脱税を指摘される直前に講演。議員がサイタマから出馬したがった動機や、学校教育に口を出したがる真相がバレる。
★5月、ゆかり組東京事務所に“人殺しの8”氏が出入りしているとの指摘がなされる。
★5月、民主候補の公約「ふるさとお返し税」のパクリ(のま猫インスパイヤー、盗作・盗用)を行い、更に自身のアイデアと同僚議員(某総裁候補)に嘘を吐いたとされる『疑惑のふるさと税』発表。
★6月、同僚議員との『不倫デート』が発覚。男性側のセクハラだと言い逃れを行なうが、TVでおどおどしたうそ臭い様子が放送され、多数のブログで非難を受ける。
★6月、『審議中に写メール激写』。(国会で)初めて撮りましたとタイゾー並みの言動。
★7月、岐阜で起こった『一億五千万円の出資詐欺』に(騙されて)加担していたことが週刊誌の報道で発覚。その詐欺師を宴会に呼んだことまでわかり、また男に騙されたと報道される。
★7月、長良川中曰花火大会・公選法違反疑惑発覚。某新聞社の花火大会の招待券を手に入れ、選挙区内の岐阜市内の支持者(医師)に譲渡した疑惑。削除依頼まで出ますた。
★7月、TB$番組「朝ズバ」の赤坂の億ション議員宿舎問題で「議員は贅沢させないと企業と癒着する」と暴言。歳費4000万も貰っておいてまだ不足かと反発され、以後番組に呼ばれなくなる。
174名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:55:14 ID:pOvV7Nj80
お、こっちはまあまあ評価できるかな
ただ特定の学校に生徒が集中する可能性があるな

そうした場合入学制限が必要になるから
受験も必要になる

もうひとつの政策、ニーとの農業強制労働=ソ連化は絶対に反対だ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157804705/
175名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:57:06 ID:lZMUwGUDO
安倍はだいじょうぶ?
176名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 22:59:07 ID:t7NCGVOJ0
なんかこの人総理になったら戦前の日本に逆戻りしそう・・
典型的な古き日の日本人って感じ
177踊るガニメデ星人:2006/09/09(土) 22:59:48 ID:wS6qq/IM0
教育問題を根本的に解決するためには、教育の自由化は絶対に必要不可欠です、
抵抗も大きいでしょうけどがんばって実現してください。日本は人材こそが唯一
の資源であって、優れた人材を育成するためには教育の再建が急務です、
競争原理を導入して学校同士が切磋琢磨してより優れた教育を提供するように
する事によって子供達の学力を伸ばして行く事が、この日本の繁栄を守るのに
必要不可欠な事なのです。
178名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:05:58 ID:/gf/f/1g0
飛び級を導入しないと、どれほど優れた才能でも殺すことになる。
179名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:09:58 ID:ZuNdx9DA0
まずは教える方がおかしくなっている事実をなんとかすることだね。
小学校から大学まで変なのが増えてる。
180名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:12:05 ID:v36dZDOQ0
>>163
基本は用意された長文かAAを貼るしか能がないので、
誰かに指示されてるんじゃないですかね。

「お前達、次はこのスレに貼りまくれ」って。

こわいこわい。(w
181名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:13:29 ID:IuFWHWbV0
安部ちゃんもう黙ってた方がいいと思う
182名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:17:32 ID:9jASM2tO0
こどもの犯罪が、学校のせいって訳ではないでしょ。
奈良の自宅放火事件もそうですが、彼は恵まれた家庭で一流の私立学校に行っており、
勉強させられすぎが誘因となったわけです。親の価値観が狭小だったわけです。
安倍君の言う所の、高学力を持った生徒が脱線する社会であり、
「公教育の破綻とは無縁」です。
もう少し、こどもの犯罪に理解を深めてから発言してほしいです。
安倍君は、日の丸拝めば良いと思ってるだけなんじゃないの?
183名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:26:35 ID:9jASM2tO0
とにかく、このままでは学校がさらに崩壊し、もっと私立学校に行くようになるでしょう。
そもそも、任期途中で解雇される危険を感じるようでは、教師になんかなりたくないと、
優秀な学生は思いますよね。身分が保障されない職業なんて誰も望みません。
結局、優秀な人材は集まらず、上にこびへつらって、点数稼ぎするような教師ばかりが
はびこるでしょう。
そして、優秀な教師は私立、ないしは塾・予備校で裕福な家庭の子女教育の邁進するのでsった。
184名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:28:12 ID:2oLW+2Rw0
これは非常に効果的だと思うが
できれば校長に人事権を与えて日教組の教員をひとまとめにしてくれればもっといい

これは続報に期待する
185名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:30:48 ID:9jASM2tO0
ていうか、安倍君は学歴コンプがあるんでしょうね。
周りは頭大やら強大、悪くて総計だもんね。
おじいちゃんのコネは効かない世界だもんね、受験は。
で、他の人には勉強しろと、自分の轍は踏むなと。
186名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:35:16 ID:Abw5Mj7O0
コンプレックス人間は、コンプレックスに挑戦しようとする
                       −ビートたけし
187名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:43:30 ID:MGvrSMH60
もう公立の教育機関は見捨て、私塾も教育機関として認めれば、学力は向上す
るような気がする。
188名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:51:12 ID:X85Yynx40
こういうのって、安倍さんが一人で 考えているわけではないんでしょ。
政策を考えるアドバイザーがいるのだと思う。

安倍ちゃんが発表する政策には、政策アドバイザーの存在を感じるが、
麻生や谷垣には 本人の意見で、アドバイザーはいないように見える。

アドバイザーが付いている安倍ちゃんの方が 国家のトップへの王道を進んで
いるように見える。
189名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:55:10 ID:9jASM2tO0
まあ、とにかく安倍君在任中に、小学生の学力がどうなるか、見守ってみよう。
教師希望者は減るだろうね。その結果、点数、下がるんじゃない。
だれも締め付けきつい職場には行かないよ。優秀な人間ほど、つぶしがききますから、
デモしかしか残らないだろう。
駄目の烙印を押した教師は、辞めてもらうって、どうするの、飢え死にさせるの?

そして、小学生の学力がさらに低下したら、政治責任取ってくれるんでしょうね。
190名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:57:34 ID:9jASM2tO0
いま、塾に就職希望者が殺到しているような悪寒。
191名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 23:59:25 ID:X85Yynx40
>>189 駄目の烙印を押した教師は、辞めてもらうって、どうするの、飢え死にさせるの?
甘えないでね。
民間会社なら、首切りなんて当たり前。
192名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:01:08 ID:kJ8mPe+m0
となりの学校なんて田舎だと到底通えない、通う気にならない
距離にあったりするもんだろ。

それくらいなら米のNo left behind政策の一部を見習って
新技術を活用した遠隔地教育の充実なんかを掲げたほうが
よほどマシなのに。。。
193名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:02:16 ID:z09/bJcE0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  馬鹿じゃねーの
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
194名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:03:49 ID:aUTv/6rP0
すげぇ。安倍マジだ。
日教組を解体するつもりだな。

そして、日教組を解体されると選挙でやばい民主党は、猛反対(w
195名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:03:59 ID:76LsbApY0
なんかニュースに三人で出てたけど、安倍の言う事は
ダラダラと長いだけで内容がさっぱり分からん。
勉強つーのは知識だけじゃなくて、簡略に正確に相手に
伝える能力を鍛える事だ。
196名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:04:43 ID:6LqW8llM0
これってイギリスの制度を見習ってるんでしょ
かの国には「スーパー教師」って資格があって校長より高い給料取ってるそうな
おれは教育改革大賛成
197名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:04:49 ID:z09/bJcE0
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧ (゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)(゚∀゚)  ( ´゚∀゚)アヒャアヒャ(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)と  つ (゚∀゚)アヒャ
   (゚∀゚)アヒャ(_,,つ (゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚).し' (゚∀゚)(゚∀゚)
198名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:04:54 ID:FDs87XFP0
サッチャー教育改革すら知らん奴等が多数だろうな。
199名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:05:02 ID:Lw8cuGUAO
券って…


発想が世間知らずのお坊っちゃん
200名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:05:44 ID:Avaaw1wC0
>>195
同じくや
俺一人じゃなかったんや
よかった
201名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:06:49 ID:9Aax1FS20
>>30
サヨクじゃなくてリバータリアン(自由至上主義、アメリカでは保守の一分派扱い)だな。

スクールバウチャーは、ミルトン・フリードマンが著書「資本主義と自由」(1961年)の中で
最初に提唱している。現在はブッシュの弟が知事のフロリダ州などで実施されている。

日本の保守派の中でも、「国民の教育」で渡部昇一がバウチャー賛成している。
が、西尾幹二のような国民教育重視、伝統重視の復古派は反対している。
202名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:07:22 ID:6LqW8llM0
教育に競争原理持ち込むのはいいことだよ怠慢な学校は潰れるべき
203名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:07:45 ID:z09/bJcE0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  東と南が、合併するだけやん
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
204名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:07:50 ID:IjZIIAN/0
>>189私教師ではありませんので、私自身は甘えてませんが、本意は、
「教育現場から教師が逃走する。」ということです。
今でも日本の良い教師Aランク=塾、予備校(高給)、Bランク=私立学校(並)
駄目な教師=公立(低賃金)、その下、解雇者=失業教師。

教育方法を塾の先生に習ってる公立校の先生がいるわけです。
大学でさえ、入試問題を予備校に依頼している時代です。
で、公立学校は無惨な状況に拍車がかかるでしょう。
205名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:08:00 ID:ShSmU8fB0
>>3 ガッ!
206名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:10:40 ID:iRxvJ24R0
あわせて日教組を弱体化させる法案も必要だな
教職員年金とか作って政府主導の組織でやるとかだな
別個の政府機関で代替させれば付け入る隙はあるまい
天下り先も出来て一石二鳥だから時間の問題だろう

教師は優遇され、困るのは日教組だけだ
いわゆる「日教組先生」は粛清や淘汰される方法も検討しないとな
207名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:13:19 ID:wA6BQqnF0
ダメ教師って烙印を押すのは、
バカ親の教育委員会への直訴電話やPTAの苦情で決めるっていうことと同意だよね・・・・
ますます・・・教師はやる気をなくして保身からダメ教師が増えるし、
直訴すれば、文句いえば何でも要望を聞いてくれると信じて行動するダメ親が増えて、
公教育は一気に崩壊するでしょうね。
もう国外脱出してスウェーデンで義務教育は受けさせるべきでしょうかww
208名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:15:08 ID:mklDHMW10
日教組・在日・創価・解同系の教員を解雇するだけで大分マシになるよ。
209名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:15:21 ID:z09/bJcE0
   (゚∀゚) (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧∀゚)(゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)アヒャアヒャ(`(゚∀゚`/)(゚∀゚)(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)ヽ  r' (゚∀゚)アヒャ
    (゚∀゚)アヒャ|   )〜∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚). U"\)∀゚)(゚∀゚)
210名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:19:35 ID:iRxvJ24R0
>>207
学校の特性の公表は専門の組織を作って調査させ
ホームページなどで容易に検索できるようにすべき
どうせやるならぬかりなくとことんやらねば
付け入る隙を与えてしまう
211名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:19:58 ID:SkysRPX80
>>204
現役私立教師の立場から言わせてもらうと、公立の方が色々な手当てで給料が上になりますよ。
休みも私立より多いし、正直な話、公立に採用されたという話をすると職員室のみんなが羨ましそうな顔をします。

入学時、偏差値40(進研模試)の生徒を偏差値70〜80台にあげることを要求されますし、3年生を担当すると
眠れない日々が続いてかなり精神的にやつれます。

私も今年は公立の採用試験を受けました。2次試験の結果待ちですが、早く精神的に圧迫され続けた日々から
解放されたい気持ちで一杯です。
212名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:19:58 ID:IjZIIAN/0
>>207教育は、家庭と塾でがんばりましょう。
教育問題が日教組だけというメンタリティーの馬鹿ウヨは困ったモンだ。
本当に、良い教師が学校からいなくなり、私の思う良い先生は塾にしかいませんよ。
話に聞いた限りでは、近隣の公立中学はどこも本当に酷い。ほとんど教師の総入れ替えが必要だが、
一体何年かかることだろう。安倍君が生きている間だけでは到底無理でしょう。
私のこどもは当然、受験させます。
213名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:20:03 ID:vllCF9oH0
そんなことで美しい国 日本が作れるのかと小一時間。
214名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:20:04 ID:z09/bJcE0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  東西小学校を設立させて、東と南を潰せばいい。
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
215名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:21:32 ID:wA6BQqnF0
>>208
厳しいな。
逆に層○系の先生につきたいって保護者も最近は増えてるし、
(そういう地域もあるのは事実)
こういう日教組や組合関係のの先生方は徒党を組んで保身に走るから、
結局組合に属さない若手の教員だけがクビきられて終わると思うねww
216名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:24:08 ID:z09/bJcE0
   (゚∀゚) (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧ (゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)(゚∀゚)  ( ´゚∀゚)アヒャアヒャ(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)と  つ (゚∀゚)アヒャ
   (゚∀゚)アヒャ(_,,つ (゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚).し' (゚∀゚)(゚∀゚)
217名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:24:16 ID:IjZIIAN/0
>>204あなたの学校は、確かにつらそうですね。中学で40の子は、公立が
入ってくる高校レベルでは、50以上は簡単でしょうけど、70を要求する
親は、まあ、己を知れといって上げてください。小生、そんな不当な要求を
することは信じがたいです。

教師一般の給与体系に付いてまでは知識を持ち合わせておりませんでした。
申し訳ありません。
218名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:26:49 ID:JhRInWOi0
こういったら何だけど、授業をするのはそんなに人数はいらないと思う。
e learningにすれば極論すれば、各教科各学年日本中で1人優秀な教師がいればいい。
あとは、わからなかったことを聞けるヘルプデスクを作れば、
現場の教師は、子供がちゃんとやっているか見ているだけでいい。
219名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:27:20 ID:wA6BQqnF0
>>212
塾は出来て当然なんですよ。
勉強するために来るところだから。
だから正直大学生のアルバイトでも勉強は教えられる訳でw
実際中学校までの塾講師は8割近くが大学生のバイトでしょ
学校がすでに時間つぶしの遊び場、
子どもの預かり場所化してるのが問題なんですよ。
家庭の問題と言った方がいいのかもしれない。
公立学校はさまざまな親や家庭があるから問題なんだと思う。
実際粒がそろった越境とかが多い地域では学力の問題はないわけだし、
荒れも少ないのが証明していると思う・・・・
220名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:29:05 ID:xPATkfte0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  てめーの子供が問題児
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
221名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:30:06 ID:7CNAkZgu0
安倍って経済政策はないのか?
222名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:31:16 ID:8e4zxcvw0
教師の業績評価と合わせて運用すれば、
予算や教員を優良校に傾斜配分できるわけか。

いろいろ抵抗はあるだろうけど、個人的には賛成。
223名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:31:51 ID:xPATkfte0
   (゚∀゚) (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧∀゚)(゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)アヒャアヒャ(`(゚∀゚`/)(゚∀゚)(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)ヽ  r' (゚∀゚)アヒャ
    (゚∀゚)アヒャ|   )〜∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚). U"\)∀゚)(゚∀゚)
224名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:34:10 ID:xPATkfte0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  毎年先生左遷です
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
225名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:36:53 ID:xPATkfte0
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧ (゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)(゚∀゚)  ( ´゚∀゚)アヒャアヒャ(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)と  つ (゚∀゚)アヒャ
   (゚∀゚)アヒャ(_,,つ (゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚).し' (゚∀゚)(゚∀゚)
226名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:39:07 ID:xPATkfte0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  問題児童受け入れます
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
227名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:40:58 ID:XKzQoMS70
この制度他にやってる国あんの?
228名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:41:46 ID:NMHU02cU0
最近の学生が甘えすぎなんだよ。
英語はなせない英語教師とか無能な教師は戦前からいるだろ。
体罰を復活させて教師の威厳を取り戻すのが先。
229名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:41:48 ID:xPATkfte0
   (゚∀゚) (゚∀゚)アヒャ(゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧∀゚)(゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)アヒャアヒャ(`(゚∀゚`/)(゚∀゚)(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)ヽ  r' (゚∀゚)アヒャ
    (゚∀゚)アヒャ|   )〜∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚). U"\)∀゚)(゚∀゚)
230名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:43:43 ID:IjZIIAN/0
>>219塾選びでは、バイトの教師がいる所はごめんですね。
やはり専任がきっちり教えてくれる所を選んでいます。3年あるいはそれ以上
の長いつきあいですから。

そもそも公教育の崩壊は、家庭の問題というのは同感です。それをすべて
教師のせいにしていること自体、安倍君の誤解から出てきたとんでもない政策ですね。
結局、教育現場の再生には、受験体制の見直しが必要だと思いますが、堂々巡りで、
暗記を否定したゆとり教育が学力を低下させたわけですね。
現状では、大学(一流)が要求する学力が高い以上、いろいろな生徒が集まる公立学校
には限界があるといわざるを得ません。
231名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:45:48 ID:xPATkfte0
♪ ∧,_∧
   (´・ω・`) ))  公立来たきゃ、頭を治せ
 (( ( つ ヽ、   ♪
   〉 とノ )))
  (__ノ^(_)
232名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:48:15 ID:xPATkfte0
  (゚∀゚)(゚∀゚) .∧,,∧ (゚∀゚)アヒャ
(゚∀゚)(゚∀゚)  ( ´゚∀゚)アヒャアヒャ(゚∀゚)
 (゚∀゚) (゚∀゚)と  つ (゚∀゚)アヒャ
   (゚∀゚)アヒャ(_,,つ (゚∀゚)(゚∀゚)
  (゚∀゚)(゚∀゚).し' (゚∀゚)(゚∀゚)
233名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:48:48 ID:FrnvF4IuO
公立で競争する意味があるのか疑問
競争してもニートは競争に関係無い
234名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:50:58 ID:wA6BQqnF0
>>230
じっくり塾は選んでくださいね。
正直その業界にも過去いて、今も教師ですが、
その業界は大学受験のs台とかk塾ですら
みんな大学生・院生・大学教授のバイトで成り立ってる業界ですからw
私もその意見に同感です。
だから教師に対して責任を求めクビにしてもなんの解決にはなりません。
いい地域に赴任できた教師はクビが安泰。
荒れた地域の人間はあきらめる形になります。
教師はそれなりに皆教員試験の激戦をくぐり抜け、
志をもって勤めている方だと私は信じています。
このようなシステムを作ると教師のモチベーションを低下させ、
教師の質を悪化させるだけだと思いますよ。
235名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:51:14 ID:D/APyq+40
日教組の影響下にある学校なんかも公表してくれるといいな。
236名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 00:54:22 ID:NMHU02cU0
学区制とどう違うのかわからない。
公立が競うのが良いのなら大坂最強ということになるんじゃないの。
237名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:03:56 ID:IjZIIAN/0
国に科せられた使命は、親が貧乏だが、優秀な生徒を如何にして一流の教育機関に送り込み、
将来の有為な人材として育て上げられるか、ということですね。
今の日本は、貧乏な親の子は、貧乏にしかなれなくなりつつあり、身分制度
みたいになってきている点が問題です。
現実には、塾に行っていない子が、塾で教わった子に学力で勝つのは大変ですよ。

二世三世議員達には、これの解決方法があるのでしょうか。
ちなみにうちの子達、三人とも塾に行かせましたので、中学受験だけでも
年間約80万×3人×3年が塾代に消えました。
238名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:04:54 ID:iXvAstExO
アホ壷三
239名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:11:49 ID:F1HJzWcH0
狂師、必死だなw
240名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:15:15 ID:F1HJzWcH0
塾も含めて選択制にすればいい。
そのほうが親も子供も楽だろ。
241名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:19:36 ID:GEZ6PSOR0
高校とかある程度競争できるわけだが、下半分は廃墟みたいなもんなんだが。
242名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:21:03 ID:Ejdo2N470
何を言ってるんだ
243名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:23:15 ID:IjZIIAN/0
ID:IjZIIAN/0
さっきからしつこくカキコして申し訳ありません。
今の東大生の親の平均年収が1000万を超えている一方、25から40歳までの年齢層で
年収600万を越える男子はたったの4%という現実を見ると、格差社会が
完全にできあがった感があります。
要するに、年収600万以下が大半で、その方々も定率減税などなくなり、手取りはそれ以下で、
こども二人いるとして、やっぱり苦しいですよね。

244名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:45:25 ID:IjZIIAN/0
政治】"ボランティア必修化、真のエリート育成、「徴農」でニート解決" 安倍政権で教育はこう変わる★4

のスレッドがいっぱいなので、こっちにカキコするが、
これって、まるで文革でないの。
大学教育における人間形成では不十分?俺はさっさと大学に行き、学問を始めた方がよいと思う。特に理系。
245名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:48:01 ID:BLJHgJE00
利用券ってよくわからんけど、自由に小中学校が選べるなら同和校は生徒がいなくなるな。
246名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:48:50 ID:IjZIIAN/0
>>245こんなアホが教育を論じるでない。引っ込め。
247名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:04:16 ID:F1HJzWcH0
>>245
多分、定員があるんじゃないか。
無いほうが危機感があっていいと思うが。
248名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:06:46 ID:BLJHgJE00
校区制廃止してくれりゃ、それでいいんだけけどな。
249名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:07:47 ID:JusTXLp90
海陽みたいなのをもっと増やしたほうがいいと思うんだけど。
国は公立の補助よりも、こういった学校に行く子らに対する奨学金等のケアに回って欲しい。
目先の体制・組織・教師を守るよりも長い目で見てリーダー的人材を育てたほうがよろしいかと。
日本人は引っ張っていってくれる人に頼りがちな面があるからな。
親がしっかりしていれば子は迷わない。
250名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:18:09 ID:8eAOwKhf0
昔のどっかで 産業振興券 っての発案して
実際やった間抜けな国がありました
券?
やめたほうがいいですよね
地方に配っても使いようがないんだから
印刷発行するだけ もったいない
251名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:14:18 ID:IjZIIAN/0
>>250公明だったよね。
252名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:20:11 ID:or4d+Ryp0

競争も勉強も必要ない

日本のリーダーなんて成蹊大程度(入学者偏差値30)で十分だwwwwwwwww

253名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:22:06 ID:4xUuN66I0
       _______
      \      /
       │    │
       │    │
       │    │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/  競争しろ競争 格差社会 格差社会
   /  // │ │ \_ゝヽ
   /     /│  │ヽ    ヽ
  /    ノ (___) ヽ    |
  │     I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \    __   '  /
254名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:24:46 ID:/kiEQgns0
左翼教師がふぁびょってる
255名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:28:38 ID:aX0AV4p20
どこの世界にも箸にも棒にもならないドロップアウト層は
できるわけで、そういった人々を如何に社会全体に悪影響を
与えないよう隔離するかが社会全体の発展の鍵になる。
まず優性的な政策よりも、駄目な教師を排除する方が先だね。
人間の質は子供の頃の模倣の対象の質により決められるのだから。
256名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:29:31 ID:+7OsWY6a0
公立授業料免除
交通費学割5割
完全給食支給
週6日制
学校数大幅削減

こんだけやりゃスグに公立のレベル沸騰するだろな、親の事情でね
まぁそのかわり中卒が増えるだろうけど
257名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:49:49 ID:IjZIIAN/0
>>255だったら親でしょ。葬るべきは。
>>256それでも私立ブランドには勝てないでしょうね。
とにかく、安倍が整形出身てのが許されません。こんな出の人を首相にしてはいかん。
258名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 03:53:44 ID:Vq/saenS0

変わらんと思うけど
富と名声が欲しけりゃ
私立公立関係なくレベルの高いところに行くんじゃないの
259名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:16:54 ID:5Yb8eKw/0 BE:96559027-BRZ(1055)
すげぇ。安倍マジだ。
日教組を解体するつもりだな。

安倍のやりかたは、スカッっと気分がするねー
260名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:19:53 ID:5Yb8eKw/0 BE:165528083-BRZ(1055)
すばらしい政策

日教組全教が大反対するだろうけど負けないで欲しい

左翼をぶっ壊そう!
261名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:21:42 ID:or4d+Ryp0
>>259



日 教 組 が 育 て た 児 童 よ り も 低 学 歴 の 安 倍 晋 三 www


262名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:22:51 ID:KWzpS5yZ0
        _______
      \      /
       │  か │
       │  る │
       │  と │
       │    │ 
  /⌒ヽ__// ‖\\__/⌒\
  ( ◯ / /)  (\\ ○ )
  \ / ./● I  I ●\\/   皆さん底なしの┃┃¨╋┓は要りませんか?
   /  // │ │ \_ゝヽ
   /     /│  │ヽ    ヽ
  /    ノ (___) ヽ    |
  │      I    I       |
  │     ├── ┤     |
  \    /   ̄  ヽ    /
    \_______ '_/         香ばしい国へ 壷三
263名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:23:07 ID:3gssiAQW0
小泉と同じでいきあたりばったりの事を言い出しだなぁ・・・・
264名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:24:33 ID:O0gHN5tc0
行き当たりばったりに見えるのは君が物を知らないから。
265名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:24:49 ID:c4lvojlE0
東京でしか通用しない。それも23区内。
 
 他は通学するの無理だろ。
266名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:26:00 ID:txr5g2RZ0
地方選出のくせに過疎地方に意味のない制度なんかを目玉にするなよな。
267名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:26:43 ID:QylF7Vs/0
関西ではまだまだ公立もけっこう強いぞ
底辺は悲惨だが
268名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:28:10 ID:7Kb8cHNz0
それよりもさきに
新グレーゾーン金利なんとかしてくれ・・・
269名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:29:35 ID:cBqgOPV60
少なくとも
1 奨学金制度が欧米並みになること。
2 国立大学トップの進学数第一位に都立高校がくること。
  例えば日々谷高校。

この2つは必須。
1については上位企業から強制的に募金すること。
2については中高一貫にすること。
日比谷 小石川 八王子 西 新宿 あたり。
270名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:29:42 ID:or4d+Ryp0
ぶっちゃけ、平均的な公立高校の生徒でさえ成蹊大なんてバカにしてるだろ。www
271名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:29:43 ID:KWzpS5yZ0
245 名前:名無しさん@3周年[sage] 投稿日:2006/09/10(日) 01:51:50 ID:lqPCJwOo
安倍の「美しい国」という自称・政策本。
ゴーストがいるんだろうが、
「美しい国」という表現は、
統一教会の久保木会長の著書の表現から来てるそうだ。
その著書には安倍の祖父の岸信介の推薦文が載ってる。

反戦な家づくり 安倍晋三とカルト統一協会の驚くべき「美しい国」つながり
http://sensouhantai.blog25.fc2.com/blog-entry-170.html
美しい国って?
http://www3.diary.ne.jp/logdisp.cgi?user=338790&log=20060902

美しい国 日本の使命―久保木修己遺稿集 (単行本)
久保木 修己
世界日報社
http://www.amazon.co.jp/gp/product/488201081X/ref=sr_11_1/249-2804977-8022701?ie=UTF8
美しい国へ (新書)
安倍 晋三
文藝春秋
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4166605240/ref=pd_sim_b_1/249-2804977-8022701?ie=UTF8

統一協会の集団結婚・大会
安倍長官らが祝電
韓国「世界日報」報道
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-06-13/2006061314_01_0.html
安倍長官の夫人は大の韓流ファン
ttp://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/09/05/20060905000058.html
272名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:31:39 ID:3gssiAQW0
>>264
kwsk
273名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:38:59 ID:Jp7XWPj60
学校にも子供を選ぶバウチャー制にすべき。
子供とと学校の両方の意志が一致したらその学校に行く制度がいいな。

住む町も選択できるバウチャー券を配ってほしい。
市町村ごとの税金と行政サービスの一覧表も必要だ。
もちろん、市町村にも住民を選ぶ権利を与える。
住民は、いくらまでなら税金を払えると市町村に申告し、審査を受ける。
274名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:39:06 ID:vHMRRK150
学校もいいが教師を競争させろよ。
教師なんて終身雇用の必要ないだろ。
ダメな奴は再雇用しないくらいの制度にしろ。
275名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:41:44 ID:3CJQCbbY0
安部は話は幼稚園のおまま事みたいだな。
276名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:47:40 ID:c4lvojlE0

地方は地理的事情から競争が無い
 ↓
教員は厳しい競争を避けて地方へ
 ↓
東京の公立あぼーんww
277名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:50:46 ID:or4d+Ryp0




漢字で「景気」と書けないボンクラを卒業させてる5流私大こそ再生しろよwwwww


278名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 04:55:58 ID:+48jyjLnO
>>270
偏差値50の高校生は成蹊を馬鹿にする椰子もいるが

それ以上に馬鹿だから殆ど入れない。
279名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:12:42 ID:+48jyjLnO
作用と副作用の話をするなら副作用の方が大きくなるやもしれん。
博打的政策。
280名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:21:13 ID:EJv1CYJA0
教育に関してはサッチャーと同じような事やりたいわけだ。
281名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:27:30 ID:pUeWfEZf0
生徒や親を満足させられない教師のいる「親方日の丸公立小学校」は、自然淘汰されるわけだ。
教育予算も効率的に使われる方向に進みそう。
282名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:39:50 ID:OOZGd/Ih0
評判をあげるために都合の良い生徒の使い捨て
効率をあげるために呑み込みの悪い生徒の放置
捏造や隠蔽の横行

今だって統計コンクールのたぐいは教師中心、生徒は道具が当たり前
最近は垂れ幕や看板で実績をPRすることが大流行り

安倍って本当は馬鹿じゃないの?
283名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:50:38 ID:OOZGd/Ih0
いい子が集まる学校にダメ教師は転勤したがる
政治家に相談
政治家は校長に圧力
ダメ教師の希望が叶う

長い目でみると学校の教育力は低下と上昇を繰り返しているだけ
崩壊と再生の自作自演
就労期間の長いダメ教師はそのあたりを冷静に分析し要所要所で金を使う
284名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:52:47 ID:fRmPhBnC0
安倍、頼むから黙っててくれ、特に教育関連
総裁選が落ち着いたらセコウが上手いこと考えてくれるから
285名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 05:58:20 ID:QJuxKpDl0
これは悪くないな。困るのはあいつら。メディアも巻き込んで大騒動にしてもらいたい。
286名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:09:34 ID:smPkgA3n0
安倍はアホ。
公立の問題点は勉強が出来る奴や出来ない奴、やる気のある奴やない奴さまざまな奴がいるから問題。
落ちこぼれを作らない為にレベルの低い授業をするから伸びる可能性のある子供が伸びなくなる。
だから親は子供を私立に通わせたがるんだよ。
要は小学校から偏差値導入で公立もレベル別に分ける事。
能力の低い子供ややる気の無い子供は早い段階で隔離するべきだな。
そうしないといつまでたっても公立のレベルは上がらない。
287名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:15:51 ID:QJuxKpDl0
その為にもあいつらなんとかしないとな。
288名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 06:31:28 ID:D8AE+XcW0
>>286
正解。塾講師なんだけど、首都圏で塾来る中学生ってのはほぼ公立の生徒。
で、出来る奴ってのは、小学生の時余裕で御三家受かっただろうなぁってぐらい頭が良い。
家庭(金銭)の問題で受けなかっただけ。
そういう子を勉強なんて頭の片隅にも無い奴らと一緒のクラスでどうしろと。

中学受験で私立入って間違ったエリート意識持った馬鹿より
こういう子の未来を期待したい。
289名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 10:35:44 ID:2iK7ahVL0
一部の人気校に応募者が殺到。入れなかった奴は落ちこぼれの学校へ。
例えば体育、美術、英語などに力を入れる独自のカリキュラムを
組んで学校ごとに差別化をすれば面白いが、そこまで公立に裁量がない。
結局、一部の偏差値高い学校と荒れる学校が増えるだけ。
290名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 10:59:03 ID:wA6BQqnF0
でも、経済格差のおかげで、
公立学校のオチこぼれの親ほど、
生活保護などで暮らしていて、
だいたい学○員で、
暇だからPTA活動に熱心で役員なんかやっちゃうし、
自分の子供中心に教師に無理難題を言って、
聞いてくれないとすぐに教育委員会や文科省とかに直訴するから、始末におえねぇ。
言うことだけ言って、金は払わないし、
子どもは給食で生活しているみたいに給食の時だけ元気で大食らいだし・・・orz
一部の成績優秀で勉強したいよと願っている子や本当に熱心な親たちが気の毒だ・・・
下手な地域の公立学校は絶対行かせるべきではないね。
まぁ同和地区の学校はやはり定員は減る傾向にありますよ。
地域の普通の方たちはやはり普通の学区に行きたがるし、
地域のその様な方々も子どもにはそんな思いはさせたくないと考えて他学区に越境させるから。
どんどん廃校になることでしょう。
291名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 11:11:35 ID:SzV6okNa0
まぁ公立が糞なのは事実


公立の糞教師をなんとかしてほしいが
今の先生が少しかわいそうなのも事実だろ

糞餓鬼はぶん殴ってもいいとかにしないと
292名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 11:19:24 ID:M+WQNH1IO
運用コストを考慮しなくてよいのなら、
生徒なり親なりが教師を選択できるようにすべき。

教育方針について市民の支持を得ているという自信があるみたいだし、
まさか反対したりしないよね>>日教祖の諸君
293名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 11:22:34 ID:AsVGvEfk0
おいおい みんな金で買える成蹊大と思ってんのか?
程度悪いなこいつ
294名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:50:38 ID:0zOzBV7h0
>>293別に勉強しなくても入れるから、金はいらね、おっと、授業料
はさすがにいるかa
295名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:51:50 ID:PG936Z1Q0
ワザワザ券にする必要性がイマイチワカラン
296ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/09/10(日) 19:52:58 ID:ZSIjHsAL0
 学校運営費を”生徒数とその平均成績”を元に算定する方式にするべき。
さらには、校区を全市に広げて自由に選べる必要がある。
297名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:58:48 ID:x5bN55iDO
だめな学校はますます荒れて、犯罪の巣窟になるだけだろ。頭悪すぎ。
298名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:59:40 ID:0zOzBV7h0
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
とにかく、安倍はできの悪い体育教師並みの頭脳。
299名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:04:47 ID:yvopZOid0
「合同結婚式、6500人の行方を捜して」被害者家族が訴え
2006年01月23日 14時36分
http://www.christiantoday.co.jp/news.htm?id=393&code=sn

日本基督教団統一原理問題連絡会主催の統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本側は、韓国で統一協会の合同結婚式に参加した後、行方不明になった日本
人女性6500人の捜索を韓国教会に要請した。
韓国教会側は教団と団体が協力し、問題解決に積極的に対処していくことに合意した。

韓国教会百周年記念館で18、19日開催された統一協会問題日韓教会フォーラムで、
日本の統一協会被害者家族の会関係者は「合同結婚式のために韓国に出国した日本人
女性らと連絡が途絶えた状況」と述べ、韓国教会の積極的な協力を要請した。
300名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:20:38 ID:ZPsOxs/10
政策を聞けば聞くほど安倍さん熱が冷めてくる。
次はどこ入れるかね
301名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:42:11 ID:JhRInWOi0
>>297
>犯罪の巣窟になるだけだろ

犯罪の巣窟になったところで、廃止して教師はクビ
302名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:56:49 ID:kGwv+KdD0
こいつマジで世の中の事わかってないな
政策のポイントが全部現状とズレてる。
中国なんてどうだって良いんだよ。
今大事なのは経済基盤の建て直し、それ以外に無い。
教育も同時進行じゃなければダメだが。
国際関係なんて後だあと
303名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:12:04 ID:W3wwxnW20
Q:日本は財政破綻するの?

A:海外から外貨で借金しているならともかく国内の政府部門から企業家計部門への
貯蓄移転である限り 政府に徴税権と通貨発行権がある以上ありえません。
304名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:18:15 ID:l7FQjVad0
公立の教師は子供に塾に行かせ、私立に行かせる現実。

安倍麻生、フェミ反日左翼の日教組解体できたら、GJ
305名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:23:19 ID:OFItLo+z0
安倍はほんとあほだ。何もわかってない。

地域共同体が崩壊しつつある今の状況では、小中学校
が擬似地域共同体として機能している側面もあるのだ。
学区制をなくせば地域のつながりが薄くなる。

教育を何とかしたかったら、日教組を潰して教員を第三者
に評価させればいいだけのことだろう。
306名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:23:54 ID:I0L/0KAn0

∴∵∴∵ 晋晋 I   ◆  ‖ ◆   三晋 ∴:∵∴∵:∴∵
∴☆彡∴∵I晋   ◆ /)  (\◆   晋 ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵ 丶,I ◆/● I  I ●\◆ i'i ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵  I │  // │ │ \_ゝ │ I  ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵  ヽ I    /│  │ヽ    I/∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵│   ノ (___) ヽ  │ ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵│    I  ‖  I    │ ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵ I    |_人_I    I ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∵∴ i    | --- |   │ ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∵∴∵\  /      ヽ ,/  ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵ヽ____ 'ノ     ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵  く  /     三三三∠⌒> ∴:∵∴∵:∴∵
∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∴∵∵∴∵∴∵
   ∧∧   ∧∧  ∧∧   ∧∧
  (   )ゝ (   )ゝ(   )ゝ(   )ゝ 壷三・ムチャシヤガッテ・・・
   i⌒ /   i⌒ /  i⌒ /   i⌒ /
   三  |  三  |  三  |  三  |
   ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪  ∪ ∪
  三三   三三  三三  三三

307名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:27:17 ID:jAz9DUbE0

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル
308名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:33:36 ID:as8XQxXn0
学力別クラス分けはいいけどさ、それを全市規模で
やろうってわけ? 全市のバカが集まる最下層学校の
最下層クラスなんてできたら、また廊下にバイクが
走るぞwwww
309名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:34:32 ID:U4HLTkN/O
頭悪い奴を指導者に担ぎ出す事の危険さが分かってない奴多すぎる。
ブッシュ見てりゃわかるじゃん。事実上チェイニーの操り人形。
壺三と言う名のデクを操るのは・・・
310名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 21:59:10 ID:XG60gJ0O0



北朝鮮に制裁のポーズをとっている祝電壺三が、実はパチンコ業界や
サラ金業界、住系暴力団とズブズブなわけで、、

表の顔は制裁ごっこ、裏の顔はパチンコ利益でミサイル費用の支援
北豚日が一番ダメージを受けるのは、パチンコの換金制度にメスが入って
賭博性を無くされるコトなのに、祝電壺三がそれを口にすることは決して無い

毎年数千億円にもなる違法送金の源、パチンコ換金制度にメスが入っては
将軍様に申し訳が立たないということで、とってつけたように、北にとっては
痛くも痒くもない税務調査ごっこや送金停止、輸出入制限、資産凍結、入国制限など
わずか数億円分の経済制裁ごっこで誤魔化す始末

祝電壺三が私淑し、北朝鮮と太いパイプを持つカルト教祖が引きおこした
日本人女性7,000人もの拉致事件に関しても、消息を案ずる家族の悲鳴は
一切聞こえないという特殊な耳を持つ

実効性の無い強硬ポーズをとることで、自らの無知無能をカムフラージュし
実は北と内通している祝電壺三のようなのを売国奴という

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1153898973
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156716416



311名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:12:48 ID:0zOzBV7h0
>>310ネットはおもろいな。
312名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:19:59 ID:PViqUi0y0
うちの地域では、中学学区選択制になってから私立の志願者が増えたよ。
せっかく環境の良い地域の学区のに、DQN地域からやってくるなんて真っ平ごめん。

学校を選択出来る券なんて、とんでもない。
いい公立に入りたければ、引っ越せと思う。
この辺りはファミリータイプの賃貸で家賃20万未満のところはまずないけれど。。。
313名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:38:37 ID:XFpXjSFg0
>>1
発想としては面白いが、どこまで真剣にやる気だろうか?

学校間の競争を実現するには、まず各学校長への大胆な権利委譲が必要。
上にもあったが、平均数年で他の学校へ転任する今の制度では、優秀な教員を
学校のウリにするのは無理。つまり、優秀な教員をいつまでも引き止めていられる
(逆に悪い教員は追い出せる)ように校長に人事権を与える必要がある。
それから、優秀な教員と劣悪な教員で報酬に違いをつける必要があるが、これが
公務員体制のままでどこまで可能か? 最後に、教員を選択できるということは
受ける授業の内容に当然差がついてくるわけで、これは「全ての生徒に最低限の
教育を受けさせる」という義務教育の方針とぶつからないだろうか?

文教族も日教組もアンチ安部も、当然死に物狂いの抵抗をしてくるだろうしねえ。
現状では、「小泉の郵政改革」のような腹を据えたものではなく、単に思いつきを
言っただけに見えるが、どうだろうか。
314名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 09:32:28 ID:0f5jABTP0
関東でだけしか機能しないような希ガス。
ぶっちゃけ、まとも教育を受けようとすれば地方から離れろということか。
315名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 09:46:52 ID:wCf26fVh0
日教組がなければいいというが、
日教組がない栃木が素晴らしい教育をしているという話は寡聞にしてしらない。

>>313
優秀な教員って何だろう?
生徒を「いい」大学に送りこむことなんだろうか?
偏差値の低い高校の教員は不利だね。
その場合は就職率をよくすることか。
みんなを派遣会社に送り込もうとしそうでいやだな。

あと部活の成績を人事評価にするのは反対。
316名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:26:27 ID:MAJ/+Y9n0
栃木には日教組よりもっと悪質な全狂(共産党系の組合)があるじゃん。
317名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:30:20 ID:2qokZGHY0
壷にしては珍しく悪くない意見だがあんまり効果はないだろうな
318名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:30:47 ID:MAJ/+Y9n0
>優秀な教員って何だろう?

教員を競争させるんじゃなくて、学校を競争させるんだよ。
志望者が多い学校が良い学校だ。
良い学校を作るために校長のマネージメント能力が問われる。
学校によって、どういう学校を作るかは、校長の力で決まる。
校長が、自分でよい教師だと思う人間を集める。
最終的には、多くの志望者を集めた学校が生き残り、志望者がない学校は廃止する。
私立学校と同じだよ。
319名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:33:35 ID:wpHYNni40
ジェンフリ教育やってるかどうか、
同和教育・民族教育は月に何時間か、
学校ごとに公表してくれ。

320名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:33:40 ID:hTIlOAUnP

怠けるための理由を一生懸命つくっている日教組は
グズ教師、ダメ教師の集団の日教組は
これで結果的に淘汰されるな



m9(^Д^)プギャーーー

安部ちゃんのネガティブキャンペーンがんばってね
m9(^Д^)プギャーーー
m9(^Д^)プギャーーー
321名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:34:37 ID:fOe2TmdZ0
>>318
結局塾化するわけだな。
322名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:35:01 ID:e3ic/91a0
>>318
そうなると、教育内容がお客様=生徒や親に媚びたものにならないか?

顧客満足はどの業種でも大事なことかもしれないが
教育や医療なんかがその論理で貫徹されてしまうのはどうかと思うぞ。
消費者のニーズ以外にも大事なことはあると思うのだが。
323名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:38:26 ID:mH6bmyUU0
なにゆえ「券」?
敬老の日の肩たたき券とかじゃないんだから。
324名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:38:43 ID:wpHYNni40
>>322
倍率の高い私立は、別に生徒や親に媚びた教育してるわけではないがな。
逆に、生徒にも親にも厳しいぞ。
325名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:39:13 ID:73opgGZJ0
思うに、選ぶ方が賢いと言う前提があってこそ
競争は意味があるんじゃないかと。
でも実際にはそうじゃないよな。
326名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:41:17 ID:2qokZGHY0
>>325
ふきだまりとエリートに分裂するだけだな。
少なくとも底上げ教育とは真逆の方向に行く。
まあそれが悪いことかどうかはしらんが安倍の理念らしきものとは少なくとも矛盾
するはずだが。
327名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:42:39 ID:eyriQYbE0
>麻生太郎外相も政権構想に盛り込んでいる。

おおナイス。
校長の権限強化、定員割れを起こす学校の公務員の首切りなど、さらに詰めなければならないことはあるが。
公立学校のゴミ教師にとっては恐怖だろう。
328名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:46:13 ID:e3ic/91a0
>>324
ブランドのある上位校はともかくとして
中途半端な私立は媚びまくって無茶苦茶やってるぞ。
私立中学は下位校ほど塾と結託してるし、公立中学叩きをやって生徒に
変な優越感を持たせている。
高校の中堅どころは受験少年院化しているところもあるし、
底辺校は退学させないために出席日数の偽造なんか当たり前だし
特定の専門学校や短大と結びついて「推薦枠」の名前で生徒の進学先を確保し
名目上の就職率を下げて進学率を上げたりしている。
329名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:46:49 ID:wpHYNni40
>>326
今、ふきだまりとエリートに分裂しちゃってるから、
ふきだまりにも競争原理を持ち込めば、平均点UPはするだろ。

まあ、ふきだまりの中から、本当にどうしようもないのがさらに下に
落ちることになるとは思うが。
330名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:47:55 ID:y6pMN+vK0
これ高校の話だよね?中学は試験がないからこんなのできない。
これやると学校間格差がますます広がって、
超進学校と超底辺高が出現する事になるよ。
教育格差を広げてどうするのアベちゃん
331名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:49:01 ID:wpHYNni40
>>328
だから、そういう内情は外からも見えてるわけだろう?
だったら、それぞれ個人が自分に合う学校選べばいいわけじゃん。
332名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:49:37 ID:e3ic/91a0
>特定の専門学校や短大と結びついて「推薦枠」の名前で生徒の進学先を確保し
>名目上の就職率を下げて進学率を上げたりしている。

補足するとこれが問題なのは、推薦枠を決めているのが学校相互の信用ではなく
カネだという点な。学校同士お互いに評価した上での推薦枠なら何の問題もないが。
333名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:51:50 ID:Kkt7Ju1/0
バウチャー制って私学も含めるのが普通じゃないの?
公立だけにバウチャー導入して何が変わるのかよくわからないんだけど。
334名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:52:18 ID:wHGfQFbsO
この人の言う事は何かしら小学生の学級会臭いね
何か幼稚臭いんだよな
335名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:53:40 ID:e3ic/91a0
>>331
普通の親や生徒には見えてないよ
つーか、見えたところで、「そうじゃない学校」に行くには公立か
上位私立に行くしかないから、中学はともかく高校はどうしても
そういう私立に行かなきゃならない生徒が出てくるよ。
公立にまでこの原理が持ち込まれたら中下位層は逃げ場がないんじゃないか。
336名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:54:10 ID:y6pMN+vK0
>334
リアルおぼっちゃまくんですからね。
誰かツッコミ役が欲しいところなんですけど、今のところ暴走中。
337名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:54:22 ID:RWrLVLdo0
ナイズバディな教師を集めて生徒全員の平均成績に連動して
薄着になっていくとか駄目かな。連帯感も生まれてまあ便利。
338名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:54:37 ID:CGH++RC90
学校のレベル評価よりも
学校の先生の評価が大事でしょ?
その学校がいいからそこへ行っても、いい先生が
転任してしまえば、意味無いじゃん
339名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:55:11 ID:eyriQYbE0
>>333
生徒一人当たりの教育予算をバウチャー券に割り当てて、それで公立/私立問わず保護者が好きな学校を選べるように、とかね。
340名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:57:03 ID:eVfVxVtY0
競争したら必ず負けるところがでるわけで、そこが悲惨なことになるだけなのだが
今でも底辺校や不人気校は十分に悲惨だが、それ以上に加速させるのか?
341(*゚ w ゚):2006/09/11(月) 10:58:02 ID:VBbx3KlG0
なんというか小渕さんみたいなことになってしまいそう。。。
342名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:58:42 ID:y6pMN+vK0
そうだよね。
だって県内すべてのDQNが集まるハイパーDQN高とかできるんだよ?
漫画じゃあるまいし。
343名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:59:09 ID:8r60kj1W0
敗者を切り捨ててもいいなら、競争させてもいいけど
教育っていうのはそういうのと対極に位置していると思うが。
344名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:59:21 ID:+PCqSPyF0
まずお前の家がやって見てはどうだい?
345名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 10:59:54 ID:Aryo8DP70

>英検準1級以上の英語の先生、中学1割・高校でも2割
>ttp://ha4.seikyou.ne.jp/home/kinkyo/20040300.htm#3/30_6
(注)英検準1級は短大卒レベル、2級は高校卒業レベル

比べてみよう! 生徒と英語教師w

英語教師は、               生徒は、
     給料をもらって、           学費を払って、

     英語だけ1教科を、          数学、社会など5教科以上を、

     30年間担当して、           3年間勉強して、

     高校卒業程度の英語レベル    高校卒業程度の英語レベル
346名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:00:18 ID:XXKHFEii0
俺の指定の中学はDQN中学で有名だったので、付属中学受験した。今でもできるじゃん別に。
347名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:00:30 ID:9BQjz++X0
とにかく安倍が馬鹿なのは理解した。
348名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:00:36 ID:XiSGqV1T0
賛成!!
349名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:01:25 ID:QJ/z5tSu0
とんでもない天才からとんでもないDQNまでいるのが公立
その多様性こそが公立小中学校のメリット

ただ伸びしろのある生徒・児童への手当ては必要かも
350名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:04:04 ID:XiSGqV1T0
格差社会?
低層は努力が足りないんじゃないか?
351名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:04:25 ID:g1hWBim00
>>349
そんな凄いなら今でも特待生枠とかで私立いけそうだが
352名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:05:44 ID:feoK4pDO0
>>350
みんなが努力しても
相対的に努力と才能の低いヤツが低層になるから、そういうのは無意味。
353名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:07:14 ID:MAJ/+Y9n0
>これ高校の話だよね?中学は試験がないからこんなのできない。

小中の話だろ。
志望者が多い学校は、公立小中でも入試をする。
そうでなければ私立と張り合える学校にはならないよ。
354名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:07:39 ID:Aryo8DP70

教師の競争と生徒の競争は別もの。

できの悪い生徒の成績を上げるのが教師の仕事なのだから、この仕事で教師同士が競争をすればよい。

355名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:08:10 ID:uCDrte3S0
>>345
しかたないよ。
社会人になるとよくわかるけど、教員になるやつってのはまともな民間企業に
就職できないレベル

実用レベルで英語出来る奴は教師にはならない
356名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:09:06 ID:n/SPKAGy0
この人の言う再チャレンジって、どこかズレているんだよね・・・
必ず、「受験に失敗してもやり直せる社会」って言うけど、それってどうなの?
俺は、若者が受験失敗で苦しんでいるなんて話は聞いた事が無い。
受験失敗ではなく、就職失敗・就職難の間違いじゃないの?
まじで受験対策がセーフティーネットってことなの?
中高年の雇用問題に関しても、元企業経営者の再チャレンジを強調してるし・・・

たしかに“再チャレンジ”ではあるけどさ・・・
最近言われる格差問題とは、ちょっと違うような気が・・・
357名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:09:52 ID:y6pMN+vK0
>353
へえ。公立小中で入試をするんですか。
受験産業は笑いが止まらないですね。
358名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:10:13 ID:CX2qeXwh0
とにかく日教組を潰せ!!
359名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:10:23 ID:ocB1FDux0
ダメな学校にも生徒都合してやっている今の制度はなくすべきだな

とはいえ田舎だと周りに学校少なくて選びたくても選べない罠w
360名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:11:33 ID:MAJ/+Y9n0
>>351 親がウンといわなければ、どんなに優秀でも私立にはいけないよ。
アホな親の家に生まれた子供にとっては、公立学校のレベルアップは大歓迎
361名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:11:39 ID:q35l4PUe0
環境的な部分で、人気校、不人気校はできるかもしらんが、
公立の場合、定期的に教師の異動があるから、学力レベルで
学校間の格差が今以上に極端に大きくなることはないんじゃないかな。
けど問題教師の排除という効果はありそうだな。
362名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:12:55 ID:e3ic/91a0
>>343
同意。
だいたい、競争による淘汰、質の向上は供給過剰の状態でこそ成り立つのに、
市場原理が成り立つほど学校が供給過剰になっているのは都心部だけだ。
「自由な選択に基づく〜」とはAかBかどちらかを選ぶということではなく、
「不本意なサービス(商品)ならどっちもいらない」と言えるのが選択であって、
いやいやでもそのサービスを受けなければならない人間が多数いるようでは
選択とは言えないし、競争による質の向上も成り立たない
363名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:13:08 ID:feoK4pDO0
能力の無いものは何度チャレンジしても失敗する。
競争する人自体を増やすなら尚更だ。
そういうどうしようもない層をなんとかしないというのが昨今の課題なのに
364名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:13:13 ID:eyriQYbE0
>>358
>とにかく日教組を潰せ!!

バウチャーは日教組潰し(というか無能教師排除)の方法論の一つだろう。
公務員というだけで教師の身分が保障されているような無能教師を排除する理由として、学校間の人気を利用しようと言うもの。
365名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:13:40 ID:YMErFHXI0
勉強するやつはどんな政策下でも勉強するだろうから、
それよりも底辺の学力のやつらの底上げをして欲しいよ。

あと、競争させるなら、学校間じゃなくて教師間でさせようよ。
1年に1回、全国統一テストを教師に受けさせてさ。
順位を市町村ごと・教師ごとに発表すればいいじゃない。
で、下位を連続2年取ったら解雇するとかさー。
366名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:14:54 ID:y6pMN+vK0
「公立の競争を促進する」
ということは、負けた公立校は潰していかなきゃいけないんですけど?
そうでないと超底辺校ができるだけですよ。
公立校を潰していくなんてできるんですかアベさん?
367名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:15:20 ID:MAJ/+Y9n0
>>357
志望者の多い学校で入試やらなきゃバウチャー制度はできないだろ。
高校は今でも選択できるんだからバウチャー制度の意味がないし、安倍さんが考えているのは小中へのバウチャー制度導入。
368名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:16:09 ID:wCf26fVh0
>>337
いい先生が引き抜かれるのを阻止したら
なんのためのバウチャー制度なの?

>>355
自分は私立だったが英語教員はネイティブの先生との
個人レッスンが義務付けられていた。
しゃべれない人はいなかったが。

>>359
郵政民営化や三位一体の改革を見ればわかるとおり
地方は無視です。
選ぶ自由があるわけですから、それくらい我慢しろというわけです。
369名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:16:24 ID:Aryo8DP70

教師の競争と生徒の競争は別もの。

できの悪い生徒の成績を上げるのが教師の仕事なのだから、この仕事で教師同士が競争をすればよい。
370名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:18:42 ID:/iDDbYtp0
子供が公立小行ってるけど、悲惨だよ。
できない子供に合わせて授業は進行するので、
割り算の問題1題分を一時間かけて授業。
公文や塾へ行ってわかっている子どもは手持ち無沙汰で
後ろ向いたり、落書きしたりして遊び始める。
塾みたいに苛烈な勉強じゃなくて、算数や国語に関しては
能力別に分けてもらって構わないので、その子供にあったペースで
勉強させてほしい。大体3クラスぐらいが希望。
全くわからない子供、理解している子供、もっと上の問題をやりたい子供とか。
あんなペースで授業日数を一日増やされても困るだけ。
それなら塾へ行ってしごかれたほうが本人の為。
371名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:20:00 ID:wCf26fVh0
>>361
学校間の格差は保護者たちの知識レベルの人で決まる。
つくばの中学校はレベルが高いとかあるだろ。

>>365
教える能力と本人の学力はまた違うんだが。
大学受験レベルの問題を溶かせるの?
372名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:21:04 ID:Aryo8DP70
>>368
>地方は無視です。

大阪市、岐阜県、夕張市…、こういうやつらを甘やかす必要なし。

373名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:23:56 ID:EGMCCE+4O
人気の出る公立小中学校になるには、
下記のいずれかを満たさねばならない。

1.学業成績が高い
2.部活動(体育系・文化系とも)がハイレベル
3.DQN児童の他校への強制転出をさせている
4.いじめ対策が過剰なほど徹底されている

他にもいくつかあるだろうが、重要なのは、
「担任教師とPTAの権限や発言力が抑えられている」事だな。
374名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:23:59 ID:wCf26fVh0
>>370
能力別クラスにすると以下の問題が…

・教員を増やすこと
・教室が足りなくなるのでプレハブで授業
・子供が下位クラスに入ったことに対して憤る親
・どうせい下位クラスだし、とさらに勉強しなくなる子供

ところであなたの子供の能力は?
375名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:25:01 ID:Aryo8DP70

基本的な考えとして、
教師の競争と生徒の競争は別もの。
できの悪い生徒の成績を上げるのが教師の仕事なのだから、この仕事で教師同士が競争をすればよい。
376名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:25:54 ID:QZk6ErcQ0
童貞卒業券はまだか?
377名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:26:15 ID:YMErFHXI0
>>371
教える能力と学力が違うのは承知だけど、
テストすれば、政治活動に没頭して教材研究をほとんどしない教師を
排除することができるんじゃない?
あと、高校教師だったら自分の教科の大学受験レベルの問題は
解けないと困るし(高校のレベルにもよるだろうけど)、
中学校教師でも少なくとも高1程度の学力は欲しいよね。
でないと、生徒が高度な質問をしたときに答えられない。
378名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:26:52 ID:L37dsgfC0
>>376
自分でなんとかしろ
379名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:26:58 ID:feoK4pDO0
まともな地域の公立学校はまともだよ。
DQN校でレベルが低いなら教師に頼らない勉強法を身に付けさせればいいだろ。
それくらいDQN地域に住ませた親の責任とでも考えろ
380名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:27:12 ID:qI/xT5yd0
ミスター我田引水マン登場。

オリックス系企業 高齢者住宅団地に参入
http://www.kobe-np.co.jp/kobenews/kz/0000107125.shtml
381名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:27:18 ID:wCf26fVh0
>>373
>2.部活動(体育系・文化系とも)がハイレベル

これが一番大変だと思うが。学校の先生は専門の指導者でもなんでもないし。
部活動を盛んにさせるためには、部活の数を減らし強制的に入部させないと。

だいたい部活は教員の仕事になっていないし、
地域に委託すると声が高まっているのにいまさら部活動を評価項目に入れるの?
部活教師をまたたくさん作ったら教育が荒廃するわ。
382名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:28:49 ID:N/2wVNQy0
また宮内か
学校とか病院とか経営屋が手を出したらいけないものにまで手を出しやがって
383名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:29:17 ID:0f5jABTP0
競争させると再生するんけ?
384名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:30:35 ID:SzygJHq60
>>376
お呼びでない?・・・ お呼びでない?・・・ こりゃまた失礼いたしましタ。
385名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:30:38 ID:zO+YuXI7O
東京の文京区なんかひでぇぞ。
越境生が多いから、学校によって人数のばらつきが激しい。人数が多いところは校舎がパンク状態。

学校選択よりバカな教員の追放をしたほうがいいだろ。
386名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:31:27 ID:iFoz0ci20
世界一高い。アメリカの2倍にも及ぶ人件費をなんとかしろ。
教師の人件費が高すぎて、学校運営の備品などの購入に予算が回りません。

カラープリンター導入しても、消耗品のトナーが購入できないから、生徒に
使わせないとか間抜けとしか言えません。
387名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:31:32 ID:pxH+VZJr0
使用人に車で送り迎えしてもらえる四世安倍みたいなボンボンじゃなけりゃ
一番近い学校選ぶんじゃないの?
388名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:32:34 ID:1kbT9oei0
部落のない地区の学校に集中して収集がとれなくなるぞ大阪だと。
389名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:33:42 ID:N/2wVNQy0
>>386
別に高くはないだろ
アメリカは教師を正規雇用してないだけで
390名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:34:13 ID:dvZssZYy0
簡単な方法がある。

政治家と公務員の子供は必ず公立校に通わせるよう義務化する。
それも転居禁止にしたうえで。

著しく権利制限が掛かるが、これが実現すれば、
公立校の水準を上げるために、やつらは死に物狂いで
いい仕事をするだろう。
391名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:34:37 ID:q35l4PUe0
>学校選択よりバカな教員の追放をしたほうがいいだろ。

行政側でバカ教師を追放しようとするとバカ教師側が抵抗するからね。
生徒(親)が学校を選ぶ(バカ教師のいる学校を避ける)のなら、
バカ教師側は何も言えないでしょ。
392名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:35:40 ID:iFoz0ci20
>>389
人件費換算で1000万のどこが高くないと言うの?
手取りはいくらだとか、間抜けなことは言わないでね。
人件費だから。
393名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:38:17 ID:wCf26fVh0
>>391
当然バカ親とバカ生徒の排除も起きるな。
バカがいなくなれば平均点が上がっていうことなし。
394名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:38:39 ID:lVbhJpvp0
がっこの二極分化になるな。
いい学校はさらに良くなり、駄目ながっこは犯罪者の巣窟となる。
395名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:41:01 ID:B8QCce4x0
>>386
アメリカみたいに掃除の人は別、部活も別となったら、
先生の人件費は半分になっても、経費は一緒じゃないの?

そもそも教育予算そのものがケチられてるのだから、また少ない教育予算の中で
人件費でなんとかしようとしても、誤魔化しにしかならないかと。
396名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:41:35 ID:iFoz0ci20
バカ生徒には、バカ教師を
まともな生徒には、やっぱりバカ教師を・・・

と、なってしまう、悲惨の現状の公立教師の質。
397名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:42:50 ID:+iN7bokY0
足し算引き算を教えるのに1000万円使ってる馬鹿国家ですから。
398名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:43:18 ID:qr0Zb07b0

やはり安倍って、誰ぞが言った‘線香花火’だね
ぱちぱち言い放って、早く消えてよ
おねがいします





399名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:44:17 ID:pUYGksoh0
>>386
OECDの報告書見たら、世界一教員の給与が高いのは韓国となっていたんだが、
どんなデータからそんなこと言っているんだ?
400名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:44:19 ID:iFoz0ci20
>>395
だから、教育予算の大半が人件費なんだよ。
人件費は聖域で削らなかったから、現状のような馬鹿げた事が起こっている。

人件費1000万が世界的に見てどれほど異常であるか、また庶民感情から
考えてもいかに異常であるかわからない?
401名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:47:05 ID:2X9H4nCE0
http://www.asyura2.com/0510/nihon18/msg/822.html

よくわかんないけど貼っておきますね
402名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:49:21 ID:g9NpGR7I0
選択できれば、どっかの出版社が虎の巻とか出すだろ。こんな感じで。

○○区立○○小学校 ××駅徒歩10分
・生徒数   全校200名(○○区4位)
・進学実績 地元中学校50 私立○○中学校5・・・
・教師傾向 日教組数名
・卒業式等 国旗掲揚、君が代斉唱あり

競争というよりは、いかにB・K・S・日教組を回避するかがキモ。
で、使えない教師や偏向教師は徐々に追い込まれていく、と。
最後は教職免許にも本人の能力で一種、二種と分けられればOK。
(マーチ未満学卒は一種、それ以上学卒・院卒は二種とか)
403名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:49:33 ID:+iN7bokY0
国民が馬鹿ばっかりだから公務員にいいようにやられて終わりだ。
404名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:50:11 ID:Ao0Cqc7SO
ジェンフリ撤廃。日教組駆除。憲法改正だけしてくれ。
後は麻生さんが左翼勢力を駆除してくれる。
405名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:51:05 ID:pxH+VZJr0
>>402
安倍は「二種政治家」かw
406名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:53:51 ID:B8QCce4x0
>>400
むしろ、”ケチるところをケチって教育予算の大半が人件費になった”って感じだと思う。
金のために、私立より公立の方が極端に給料が安いようなことになったら、
人材不足で教師の質にも響くぞ。

少なくとも、一般の公務員の方を下げないで、教師を下げる、
その理由が”一般の公務員が策定した教育予算のため”だったら、全く受け入れられないかと。

あと、人件費1000万って、それって教師の実収入よりかなり高い値なんだから、
その議論が許されるなら、人件費が1人あたり1000万になってるところはいくらでもあるんじゃない?
407名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:57:09 ID:uqPPuzXgO
諦めない内は競争するが諦めたら競争はしない
408名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:57:20 ID:CVe44QWH0
バウチャーについて −その概念と諸外国の経験
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2001/0706seisakukoka8.pdf
バウチャーについて(U) −能力開発分野における諸外国の経験
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2001/1129seisakukoka10.pdf
409名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:58:27 ID:+iN7bokY0
>>406
> その議論が許されるなら、人件費が1人あたり1000万になってるところはいくらでもあるんじゃない?

ねーよ、持ち株会社と金融機関くらいなもんだ。
410名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:58:44 ID:LntaRPQM0
一番重要なのは,公立の小中学校に退学の制度を設けること。

犯罪を犯す可能性のある児童用と,成績の悪い児童用を用意する。
下1割程度はこちらに強制的にいくようにする。
これだけでずいぶんよくなる。

また上位校の用意も必要。

411名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 11:59:13 ID:WWOuy5bX0
>>386
国家予算に対する教育費はアメリカのほうがずっと高いですよ。
しかし、OECDの学力テストでは日本の方が高い。

日本は部活も生活指導も教師が面倒をみるし、40人学級をいまだにやってるし、
それなりに教師は働いている。一人一人の人件費を比べてもしょうがないでしょう。

アメリカでは教師は「季節労働者」。部活や校務分掌もないから、若者や
主婦の腰かけ労働が多い。自分の持ち時間だけその教室に来て(職員室すら
寄らない)、そのまま帰る。給料も安い代わりに、高いスキルも求められてません。

最近はむしろ日本のシステムの方が、安い予算で高い結果を得られると
評価されてるくらい。
412名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:00:38 ID:+iN7bokY0
>>411

> 国家予算に対する教育費はアメリカのほうがずっと高いですよ。

水準ってのは予算比率じゃなくて絶対額だろうがよ。
413名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:01:11 ID:iFoz0ci20
>>406
人件費1000万かかっている現状の教師の質が高いとでも?
競争も危機意識もなにもない教師にいくらお金をかけたところで質が上がらない
のは、現状が一番良く表している。
毎日毎日教師の猥褻事件が2ちゃんに上がらなくなってから質なんて言葉を使えよ!

生徒と関係を持ったら、例外なく懲戒免職。これだけでも、十分質は上がる。
414名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:01:11 ID:Aryo8DP70
>>411
>>国家予算に対する教育費はアメリカのほうがずっと高いですよ

日本は1兆円規模といわれる塾や予備校市場があるので、国家予算だけ比較しても意味なし。
先進国でこんなに塾が盛んなのは日本だけ。
415名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:01:58 ID:CVe44QWH0
教育バウチャーに関する検討状況について
http://www.kisei-kaikaku.go.jp/minutes/wg/2006/0518/item_060518_09.pdf
416名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:03:24 ID:+iN7bokY0
待遇が良すぎてコネ採用ばかりになり
優秀な人材が登用されないシステムになってるって気がつけよ

ああ、気がついてるけど、知らない不利してるのね。
417名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:04:13 ID:CVe44QWH0
「教育バウチャー制度に関する調査」
http://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chousa/shougai/010/shiryo/06021507/001.pdf
418名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:05:29 ID:GPmSSL9P0
教育に関しては安倍はだめぽ
419名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:05:31 ID:+iN7bokY0
ど田舎の小学校で漢字や算数を教えているおばさんに700万も800万も
払っていれば地方財政は破綻寸前になるのも頷けるわな。

地方自治なんてやらしたら、滅茶苦茶になるな。
420名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:05:53 ID:Aryo8DP70

教員を甘やかしてはいけない。



421名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:06:59 ID:lNbMxhaj0
それよりも生徒と父兄(婦姐?)による
学校の教育プログラム等の評価システムを導入しる。

バカ日教組の迷惑教師どもは
国家を監視するべきだ!と言いながら
国民が学校を監視しようとするとイヤがって密室独裁政治をやろうとする。

こういう全体主義者どもを教育の場から排除するべきだ。
422名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:07:02 ID:iFoz0ci20
>>416
日教組の息子が7人の教え子と猥褻行為が判明して都度都度問題になったのに
もみ消されて、懲戒免職されずに、教師を続けていたんだよな。
で、とうとう逮捕された。

ここの教師らしい人間の反論を見るまでもなく、腐りきって死臭漂う組織だよ。
423名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:08:00 ID:+iN7bokY0
変態馬鹿教師がいる学校から隣の学区に逃げ出せるような
中途の転校が出来るシステムは必要かもな。
公立教師って組織も個人も腐りきってるからな。

洩れの中学も体育教師が生徒を妊娠させた事件があったが
移動にもならずのうのうと勤務してたよ。
424名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:09:50 ID:1dTqZmQ6O
教員免許更新制、第三者による授業評価きぼん
425名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:10:12 ID:B8QCce4x0
>>413
いや安直にお金下げたら余計ダメでしょ。
例えば夏休みは塾の講師をやっても良いとか、土日にやってもいいとか、
そういう改革をきちんとしてってならともかく、質の問題と金の問題をくっつけたらダメでしょ。

JRだって、”人気企業”になってこその改革だからな。
不人気企業みたいにしてしまっては、これからの公立校の質は絶望的だ。
426名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:10:31 ID:+iN7bokY0
良い学校を選びたいというよりは変態教師やメンヘル教師から
子供を守りたい要望が多いだろ。
427名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:10:49 ID:ADzEDgQY0
よくわからんけど、教育に関してだけは安部さんにまかせて安心。
428名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:11:00 ID:iFoz0ci20
>>419
問題なのは、田舎のどうしようもない教員が、自分たちにはそれくらいの価値
があると、心底信じ切っていることなんだよな。キャリアからしたら、本当に
半分で十分だよ。

公務員全般に入れるんだが、あまりにも人件費が高すぎる。それが、国及び地方
財政を崩壊させているのは明らかだよ。
429名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:11:38 ID:sEJ9W6QZ0
安倍「すべての子どもに高い水準の学力と規範を身につける機会を保障しなければ
 ならない。自治体から配布された利用券を使って学校を選択できるようにしたい。」
ムライ「学校選択制の採用はわかりますが、何もこのような利用券を配るなど……形式も度がすぎませんか?」
安倍「無論、ジョークだよ」
ムライ「は?」
430名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:12:03 ID:HCLt7zMk0
まあ寝てても子供が勝手に来て勝手に給料払われるんじゃ教師ががんばるわけないしな。
ある程度の競争は当然必要。
431名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:12:21 ID:ORt7jXQe0
そんなことより、60歳以上になったら
生きる権利を無くせば良いんじゃね?

実際、60歳以上の人ってタダの老害
だし。
432名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:12:48 ID:+iN7bokY0
>>425
> いや安直にお金下げたら余計ダメでしょ。

いや、安直に高くしてしまった待遇は是正されるべきでしょ。
小中学校の教師なんて大卒なら誰でも勤まるぜ。
433名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:13:14 ID:wCf26fVh0
>>421
生徒が教員を評価すると授業をしない注意をしない先生が一番になってしまう。
434名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:13:36 ID:iFoz0ci20
>>426
少なくとも都会だと公立学校は、全部、変態教師やメンヘル教師の集まりとしか
思われていない。だから、異様なまでのお受験が存在するんだよ。

お受験なんて異常。でも、そうせざるを得ない教師の質はもっと異常。
435名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:15:42 ID:+iN7bokY0
ぶっちゃけ小中なら高卒でも教えられるわけで。

なんでこんなのに高い金払ってるわけ?
436名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:17:13 ID:iFoz0ci20
>>435
部落同じ、利権の固まり。
公務員自体が部落利権と同じ構造になっているんだよ。
程度の差があるだけでね。
437名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:17:31 ID:wCf26fVh0
>>435
>ぶっちゃけ小中なら高卒でも教えられるわけで。

だったら小中学校を廃止すればいいだろ。
あなたは本当に中学校の教科を全部教えられるのか?
438名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:18:54 ID:h4k2rLcf0
働かないこと・就職できないことを恩師のせいにしたい人がいますね ww
439名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:19:05 ID:WWOuy5bX0
>>414
別に教師擁護するわけではないが、反論させてもらうと、

「先進国でまったく家庭学習しないのは日本だけ」

OECDの調査では、日本の家庭学習時間(塾も含めて)はほとんど最下位。
世界のどの国でも、親が、子供に家で勉強させるのは当たり前なのです。

塾に通わせるってのは、単に親がすべきことをアウトソーシングしてるだけ。
塾に通ってようが通ってまいが、家庭学習の多い子は成績が高いです。
当たり前ですね。勉強なんてものはすれば成績が上がるんですから。
440名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:19:19 ID:+iN7bokY0
>>437
> だったら小中学校を廃止すればいいだろ。

なんで廃止しちゃうの?W
本当の事を言われてブチ切れた?
441名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:19:20 ID:iFoz0ci20
そもそも、学校の通学路に出没するロリコンを警戒するよりも、学校の中に
大量にいるロリコンの方が心配な学校に通わせたくない。
442名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:21:29 ID:qe5DK0xT0
教育の問題は大きく三つ
・最上位を世界レベルに
・平均レベルを上げる
・底辺をなんとかする
一つ目の問題は学校はあまり関係ない。
学校がフォローしてくれるにこしたことはないが、勝手に伸びるし、
普通レベルの教師にどうこうできる問題じゃない。
二つ目の問題は確かに競争でなんとかなるかもしれない。
でも競争させると三つ目の問題が更に悪化する。
切り捨てられないし、格差はどんどん拡大する。
それが悪いとは言わないけど、安倍の公約とは矛盾する。
443名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:21:37 ID:OKmyIE6x0
教育格差の最大の原因は、「良い先生に当たるか悪い先生に当たるか」の運の違いである。
運が悪いと、最低でも1年間は酷い目にあうわけで。
444名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:22:25 ID:qbuwCox00
どこ選んでも教師のレベルの低さは変わらんと思うが
445名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:22:50 ID:GdF5kaap0
>>435
小中は何も知らない人間に教えるんだから
高卒程度で教えられるわけなかろう
446名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:23:37 ID:+iN7bokY0
>>439

> 塾に通ってようが通ってまいが、家庭学習の多い子は成績が高いです。
> 当たり前ですね。勉強なんてものはすれば成績が上がるんですから。

残念ながら目的は受験だから、個人で頑張っていたんでは公立が悪すぎる
受験はゲーム化してる、ゲームを短時間でクリアするには、そう攻略本ですね。
塾とは受験ゲームをクリアする為の攻略本なのです。

確かに攻略本なしでも必死にゲームをやっていればクリアできるでしょう。
しかし攻略本を持っている子が圧倒的に有利なのです。
447名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:24:51 ID:iFoz0ci20
>>444
まさにその通りだから、教師に高い人件費支払うのは無駄。
448名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:25:22 ID:BNtIVKdC0
>>442
底辺部分の底上げをすることも、競争原理の導入で可能。
俺の出た中学では、教師が、
「我々の中学からはここ5年間、地元の最底辺高校には1人も入れていない。」
と胸を張っていた。
そういう中学なら、安心して通わせられるだろ。
449名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:26:27 ID:S6Gdkuh50
とりあえず今の週休二日を隔週にするか、廃止するなどして
授業時間を増やしたほうがいい。

いきなり競争を始めさせる前に、現状を改善しなきゃどうしようもない。
450名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:26:37 ID:Zi4A38W80
大学とかの教授は、卒業したての人に
でどんどん対象年齢が低くなるにつれ、で
小学校の先生は老年な人に、
ってやらせたほうがいいってどっかでみた
451名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:26:43 ID:Aryo8DP70
>>439
安い予算で高い結果www、などという寝ぼけたことが間違いだとわかればよろしい。

452名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:27:20 ID:ETaHzNEU0

競争が促進されるとレベルが上がるという
根拠不明のネオリベ神話は、いいかげん、どうにかならないものなのか。
とくに教育や、文化行政、福祉では、本当に大概にしたほうがいい。
453名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:27:36 ID:WWOuy5bX0
>>446
なるほど。「塾の存在」が仮に問題なのであれば、それは「ゲーム化した受験制度」
が理由であって、学校の質とは関係ない話ですね。

でもOECD加盟国の平均並みに、親が家で子供の勉強を見てやれば、塾なんか
あっという間に無くなると思うんですがね。
454名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:27:44 ID:+iN7bokY0
>>445
> 小中は何も知らない人間に教えるんだから
> 高卒程度で教えられるわけなかろう

別に教えられるんじゃネーか?
生徒が理解できなくても公立は問題ないんだし。

教えっぱなしで、あとはシラネーよが通用するのが公立校だろ。
455名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:28:00 ID:uqPPuzXgO
だから 競争を為たく無い奴が増えてニートやフリータになっているんだがな
456名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:28:01 ID:XQvMBGoJO
>>433
それじゃ保護者に評価させればいい。

国家教育権説の反対にあるものは、
保護者教育権説ではないかと思うんだが、

寝てても生徒がやって来て、公務員として身分保障され、選挙もない教師が何の権限あってしゃしゃり出てくるのか、
俺には皆目わからん。
457名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:28:29 ID:h4k2rLcf0
>>446
受験が人生の全てじゃないし、現に攻略本持ってても貴方は人生に行き詰まってるし
458名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:28:56 ID:jq64mf760
競争させるとレベルの高い学校は確かにできるが
絶対に立ち直ることがないレベルの低い高校もできてしまう諸刃の剣
459名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:29:04 ID:qe5DK0xT0
>>448
それは競争に勝った学校の場合だろ。
その分最底辺高校への入学が増えた学校は必ず存在している。
460名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:29:20 ID:d4zK0+6T0

反対が多いのにはびっくりだな。
461名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:29:56 ID:Aryo8DP70

基本的な考えとして、
教師の競争と生徒の競争は別もの。
できの悪い生徒の成績を上げるのが教師の仕事なのだから、
底辺校の底上げをするために教師同士が競争をすれば、生徒や家庭は助かる。

462名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:30:33 ID:OKmyIE6x0
競争の目的は、無能教師をいかに教育現場から消すかだろう。
それが出来るなら、あからさまな競争させる必要は無いんだが…
463名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:30:59 ID:GdF5kaap0
底辺には勉強やめさせてスポーツなり技能を身につけさせたらいいだけだろ
464名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:31:15 ID:oa74fBNj0
教師も生徒も競争があることには賛成だが、こぼれ堕ちた底辺共がどういう一
生を辿るのか心配だ。

スラム街なんぞ増えたりしなきゃいいが。
465名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:31:16 ID:qe5DK0xT0
>>460
敗者や底辺を切り捨てていいなら、競争はいいかもしれないが、
それが出来ない場合は負の側面として大量のDQNが生まれるからな
466名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:32:06 ID:+iN7bokY0
>>453
> でもOECD加盟国の平均並みに、親が家で子供の勉強を見てやれば、塾なんか
> あっという間に無くなると思うんですがね。

おまえ理解力ないのか?
過去情報蓄積や今後の傾向を持ち得ない親は
攻略本になり得ないんだから、その仮定は成り立たないの。

世界中のみんなが平和を望めば戦争がなくなりますねっていう
世間知らずのお花畑ちゃんの論法と同じだぞ。

世間に出たことがないリアル公立校教師か?
467名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:32:09 ID:Zi4A38W80
全部の学校が平均的に優秀になったほうが、ってのは無理ですかね
どうも底辺校ができ治安が悪くなると心配する人が多いようで
でもそういう底辺校って人がいなくなって、存続できなくなるような
468名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:32:28 ID:AyGQy/Md0
単純馬鹿の極み
469名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:32:51 ID:Aryo8DP70
>>467

基本的な考えとして、
教師の競争と生徒の競争は別もの。

できの悪い生徒の成績を上げるのが教師の仕事なのだから、
底辺校の底上げをするために教師同士が競争をすれば、生徒や家庭は助かる。
470名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:33:20 ID:qe5DK0xT0
>>467
中間層が減って、上と下が増えるのが競争
471名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:33:53 ID:H6EQl23QO
>>462
教師に求める時点で間違っていると思うが
教師なんてビジネスに徹してよけいなこと教えない、塾の延長でいい
半日授業で半日強制ボランティアでいいわ
472名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:35:06 ID:ETaHzNEU0
>>469
なんで教師が競争をすると、できの悪い生徒の成績が上がるのですか?
少なくとも、競争に負けた教師の生徒の成績は、上がりませんよ。
473名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:35:27 ID:rmJtQu5K0
>> 452 競争が促進されるとレベルが上がるという
> 根拠不明のネオリベ神話は、いいかげん、どうにかならないものなのか。
> とくに教育や、文化行政、福祉では、本当に大概にしたほうがいい。

競争が促進されるとレベルが上がるというのは 正しい。
ただし 何を競争させるか による。
教育で、左翼平和教育を競争させれば、学校が赤の巣窟になるが、
できるだけ安い学費で 子供の学力を向上させる ことで競争させれば、
親のニーズに応えることができる。
474名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:35:44 ID:jq64mf760
>>467
仮に底辺校がなくなったら中卒高卒が増えるだけだぞ
475名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:36:08 ID:+iN7bokY0
公立校の教師に金を出すなら塾の費用にあてたい
公立校は猿を人間に変える程度でいいって時代かもな。

最低限の教育を、最低限のコストでお願いします。
だから教師の質も程ほどで結構、
高い金を出しても見返りないし。


こんな感じだろ。
476名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:36:58 ID:8QJasTCO0
教師増やしてやれよ・・・
近所の小学校は1人で40人以上見てる
補助もいるが一学年2人だと
477名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:37:53 ID:ZiwAwQpf0
ダメ教師、クズ教師の情報が公開されて、公立学校を選択できるようになる
なら、それはそれで意味があると思う。
公務員はよほどの不祥事を起こさない限り、パージできないからな。
478名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:38:09 ID:+iN7bokY0
>>476

ここまで人件費を吊り上げておいて、人が足りませんとはよく言ったもんだ
因果応報、自業自得だわ。
479名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:38:16 ID:B2SdEGh20
なぜ利用券が必要なのか理解できない。
安倍はやはり頭の悪い人なのだろうか。
480名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:38:30 ID:jq64mf760
>>476
確か昔はもっと生徒が多かったからそれは問題ないと思うんだがなぁ
481名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:38:36 ID:Aryo8DP70
>>472
>>なんで教師が競争をすると、できの悪い生徒の成績が上がるのですか?

できの悪い生徒を無視すると教師がクビになるようにすれば、教師はできの悪い生徒に丁寧に教えなければいかなくなるから。

>>少なくとも、競争に負けた教師の生徒の成績は、上がりませんよ

はぁ?勉強のできない生徒を教師がほっておくから成績が上がらないんだよ。
482名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:38:43 ID:h4k2rLcf0
>>476
昔は、しっかりした級長ややんちゃな番長が、学級を纏めて先生を助けてたんだがな。
えこひいきを公認化したほうが良い。
483名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:39:00 ID:UXGwfbQU0
素晴らしい案だな。

反対している奴は馬鹿教師だろ。
484名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:39:17 ID:UwGjRSeq0
教師の能力より学校でどう取り組んでいくかが大事だと思うお
485名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:39:34 ID:oa74fBNj0
底辺高校の状態知ってんのかな?
社会に出してやったほうがいい場合もあるぞ。
486名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:40:06 ID:yJGab8ma0
さすが小学生のときから東大生の家庭教師をつけられて成蹊大に進学した人の政策は一味違いますね。
487名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:40:38 ID:ETaHzNEU0
>>473
は?
なんの宗教?
なんで、赤がどうとか、出てくるの?誰も、そんな話してないよね。
病気じゃない?
なんで、競争が促進されると、レベルが上がるのか、それを答えなければ、
話にならないよ。
488名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:40:43 ID:Aryo8DP70
>>483
教師はヒマだから、教育板なんかだと職員室からの書き込みが多いよ。
489名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:40:55 ID:OKmyIE6x0
>>481
>できの悪い生徒を無視すると教師がクビになるようにすれば、

ここなんだなポイントは。
これが出来るようになれば、十分な効果を上げることが出来るだろう。
490名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:41:14 ID:+iN7bokY0
高くて効果がないのが公立校だもんな。
公務員だからしょうがないけどな。

教師性善説が木っ端微塵になった現代において
公立校の教師は肩身が狭いね。
491名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:41:43 ID:6ZnJRhdu0
これで、公立校に就職したがる教師は激減する。

すなわち、公立校はますます底辺校に落ちていく。

出来のいい教師、生徒は全て私立校に向かい、

公立校は出来の悪い教師、親が低収入の子の溜まり場となる。

ますます、2極化が進むって寸法だ。
492名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:42:19 ID:qe5DK0xT0
>>481
残念ながら法律しかも憲法がそれを許さない。
その効果を期待するとしたら順序が逆だよ
まず法律変えて、そして教育の競争の順にしないと崩壊する。
493名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:42:20 ID:h4k2rLcf0
地方の公立校は機能してるから、都会だけの問題。 やるなら都会の税金だけでやってね。
494名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:43:05 ID:Ymq5Tc/d0
>>486
「ブレーン」って言葉知ってる?
495名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:43:10 ID:fOe2TmdZ0
>>448
競争原理は勝敗を決するのみ。
あとはセーフティネットの問題。
496名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:43:45 ID:oU8oW9qk0
底辺高校の教師には体罰を許可しないと這い上がれないよ
497名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:43:46 ID:ETaHzNEU0
>>481
なんか、アタマが悪すぎて、脱力だね。直接関係ないけども、
http://www.diplo.jp/articles06/0607.html
でも読んどいたら。付き合ってるヒマもなくなったから。じゃあ。
498名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:43:49 ID:rmJtQu5K0
だから、学校の種類を分ければいいだろ。
塾も学校と対等に扱えば、教え方が多様化する。

ある学校は できる子供を できるだけ早く学ばせる学校に、
ある学校は できない子供に懇切丁寧に教えて理解させる学校に

多様化させることで 一律過ぎたことにより起きていた問題を
解決できる。

499名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:44:17 ID:Aryo8DP70
>>492
ここでは、法律を変えよう、という話をしています。

500名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:44:47 ID:+iN7bokY0
>>491

親が二極化してるんだから、教育云々言わないでも子供もそうなるわな。
でもな、2割給料が下がっても教師の倍率は下がらないぞ。
田舎では教師はそれは美味しい職業だからな。

農家の年収なんて250万くらいだ、しかも国民年金。
教師は3倍以上貰えて共済年金だ、笑いが止まらんよ。
501名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:45:09 ID:OJeqzK0oO
安倍ちゃん頼むよー
502名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:45:21 ID:XyHA9P8/0
安倍の馬鹿ぶりフルパワーだな。
そんな中途半端なことを言うなら公立制を廃止して私立制に
せいよ。
お前の案だと公立制と私立制が未消化のまま混ざって、
何もいいところはない。
503名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:46:48 ID:qe5DK0xT0
>>499
安倍はそんなこと言ってないし、それなのに競争だけさせるのは間違っている。
504名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:47:56 ID:6ZnJRhdu0
学校の評価、教師の評価を上げるには、

出来の悪い生徒は、救い上げるより

切り捨てる方が効率がよい。
505名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:48:05 ID:h4k2rLcf0
内閣総理大臣って政府提出の法律を作るのがお仕事じゃないの?
506名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:49:24 ID:pxH+VZJr0
元々80点取れるあそー君を90点取れるようにした教師と
元々20点しか取れないしんぞー君を50点取れるようにした教師はどっちが有能なの?
507名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:49:34 ID:OKmyIE6x0
>>503
??
新しい制度を作るってことは、新しい法律を作る・法律を改正するってことだよ。
508名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:49:36 ID:dUxc/gEF0
>>504
短期的には効率的でも長期的、広い視点で見ると非効率なことはよくある話
509名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:49:55 ID:+iN7bokY0
変態馬鹿教師がいるから隣の中学校に通わせますってのは
抑止効果としてはてき面だとは思う。
510名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:50:26 ID:Aryo8DP70
>>498
そうね。教育もできるところから民間に開放したほうがよいでしょう。
中学高校の教員なら3年契約にでもして、塾の先生にも参入してもらっても何も問題ない。

511名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:50:53 ID:S6Gdkuh50
>>504
売れない商品を棚から撤去したり、
利益のあがってない事業を取りやめるのと同じだな。

これを人間に対してやっていいのか?ということになる。
512名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:51:28 ID:g9NpGR7I0
この券をうまく使えないものかな。
校長以下全員を年収300万円くらいにして、
券1枚につき職位やその生徒との関与度(担任とか)に応じて年収アップとか。
こうすれば、必死で招致活動するだろ。

あと、犯罪・非行教師の通報者に報奨金を支払い、
DQN教師は当分は教師になれないように免許取消・欠格期間10年とかな。
というより、犯罪教師をのうのうとさせておく今の制度がおかしい。
生徒全員ボイコットとか、教育委員会に怒鳴り込むとかそういうことをしろと・・・
513名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:51:37 ID:UwGjRSeq0
>>506
ボトムアップを重視するなら後者かしら
514名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:52:03 ID:Qq9c3NPfO
駅弁教育学部こそ悪の枢軸
群馬とか群馬とか群馬とか
515名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:52:24 ID:+iN7bokY0
>>504

同じように教師も毎年評価の悪い下位10%を強制解雇する仕組みを作って
常に優秀な教師を維持するようにすればいい。
516名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:52:25 ID:jhS9vz+A0
生まれ落ちて学校に入って競争、社会人になって競争。
そもそもこんなに競争しなくちゃならないのは技術立国だからで
技術だけで食っていくのに無理があるんだよ。
この国の自殺者の多さはその無理からきてるんだよ。
517名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:53:14 ID:jq64mf760
俺の知ってるいい教師は皆日教組に憎まれそうな思想をもってたなぁ
小中で2人もいい教師にめぐり合えたのは幸運としか言いようがない
それからサヨほど薄っぺらい偽善を見破り易い
こいつは落ちこぼれだ、だから自分のほうが間違いなく賢いはずだ
そんなこと遠まわしに言っても気づかれてるからそっとしといてやれよ、と
518名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:54:10 ID:qe5DK0xT0
>>507
そんなこと=教育バウチャーの一環として憲法改正して、
公務員をクビにすることが出来るようにすること、だよ?
519名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:54:40 ID:+iN7bokY0
>>516
> 技術だけで食っていくのに無理があるんだよ。

ていうか、技術が金を生まなくなってるのに
しがみついているからな。
520名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:55:04 ID:2qokZGHY0
教師をどう評価するかとてつもなく難しい。
客体がばらばらだからな。進学校のようにある程度客体の性質が決まってるなら成績
次第で評価できるだろうが。
それに試験の成績だけで評価できるかという問題がある。
521名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:56:00 ID:/ARzcgka0
>>515
504は皮肉だろ?
競争しても底上げにならずDQNが増えるだけだっていう
522名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:56:11 ID:iFoz0ci20
>>516
ならば、日本のどこか掘ったら、石油でも湧いてくるとでも思っているの?
523名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:56:56 ID:+iN7bokY0
>>521
> 504は皮肉だろ?

あたりめーだろ。W
524名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:57:31 ID:lG6n8sPv0
>>479 同意。仔細が解らない。
525名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:58:21 ID:fOe2TmdZ0
とりあえず券配ってどうするのか知りたい。
526名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:58:36 ID:qNzre2Jq0
公立の学校言った事無いくせに公立の学校改革しようってんだ。
お前なんかに何にも出来ないよ。

   無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
    無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
      無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
        無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理 
          無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理無理
527名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:58:37 ID:OKmyIE6x0
>>518
どうしても憲法改正が必要であるなら改正すればいい。
改正が難しいというなら、クビに変わる制度を導入することになる。
配置転換で教育現場から追放するとか、無能教師のための再教育機関にずっと放り込んでおくとかね。
528名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:58:59 ID:ZkPQGgRW0
プロ市民やもどきばかりのガキが通う学校と、そうでないのとを分ければいい。
前者の通う学校は無法地帯でいいじゃん。
529名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:59:04 ID:Aryo8DP70

教師の仕事ほど評価のしやすい職業はない。
一定の時間、一定の場所に毎日生徒が来て教師の話しを聞いているのだ。
民間会社のように、顧客のニーズが変化したりしないし、マクロ景気も関係ない。


530名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:59:04 ID:+iN7bokY0
やってみればイイジャン、ダメなら元に戻せばいいだけだし。
531名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 12:59:40 ID:y6pMN+vK0
>525
とりあえずバラ撒けば何か仕事をしたような気になるから
532名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:00:16 ID:CI6uByMB0
田舎は他に通うのにも金がいる・・。
533名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:00:27 ID:NzK0bVpl0



安倍のあまりにもDQNっぷりに笑いを通り越して、あきれてくるな。。。



534名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:00:54 ID:Qq9c3NPfO
俺の県はやっと今年から学区が無くなる
535名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:01:24 ID:+iN7bokY0
教師ってのは生徒に強いが世間にはてんでダメだから
自校の生徒が減ったらアタフタするぞ。
536名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:02:27 ID:STdG2LPK0
そうそう
競争させて、人があまり集まらない学校は、廃校処分とし
そこの教員は、クビもしくば減給てことでOK
とにかく、1学年3とか4クラス以下とか、、、、、、、の学校は、、全部ぶっ壊せ!
537名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:02:43 ID:wCf26fVh0
>>513
ボトムアップなんて評価しようがない。

>>517
ねらーは教員は全員が日教組に入っているような発言ばっかりするし、
栃木は日教組がほとんどないということを指摘しても無視する。
つうか教員の組合って右翼系もあるんだが。
538名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:03:12 ID:S6Gdkuh50
>>480
いじめの質が変わっているぞ。1クラス40人は
些細な変化を見逃してしまう理由のひとつじゃないか?
539名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:03:25 ID:eavtD5OE0
これに反対するの日教組くらいだろう
まあこれでくだらない教師のいる学校は自然淘汰されるだろw
540名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:03:47 ID:lG6n8sPv0
>>498 自分もそれに近い。出来れば専門性(その子にあった特性伸ばす)
  があってもいいかなと、技術や、運動の好きな子はその方面で、
 もちろん途中で、他の学科に行く事も可能。
沢山の機会を与えるのが、教育だと思うんだ。親が反対するかな?
541名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:05:01 ID:He0rK/rS0
公立学校の教師は、

子供に塾に行かせ、私立の学校に入れるのが現実。

アベちゃん、日教組の解体、よろしくね。
542名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:05:14 ID:HsT20GTNO
なんか、ちょっと違うように思うな…
バカが考える事って…
543名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:06:25 ID:ETaHzNEU0

つうか、辟易するけど
ここでなんとかして教師解雇云々してるやつら
教師に私怨でもあるのかね…

544名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:06:48 ID:Aryo8DP70

教員に競争を導入するさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

ほかにある?

545名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:07:10 ID:+gYrxqiY0
>>540
10代前半で人生決めてしまうのか?
今だって特化させた進路に進めなくはないが、
それがイヤだから普通科行くんだろ
546名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:07:26 ID:S6Gdkuh50
これといって効果が無かったバラマキ政策の地域振興券の再来になる。

>>540
もっと学校・教員を増やさないと難しくないか?

民間の塾と連携するにしても、いわゆる「ペタペタ塾」が
自画自賛の宣伝をやっている問題もまるし。
547名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:07:49 ID:rjBg3QR/0
東大があるのが諸悪の根源である
すべての文部の悪教育の源
安部はこの東大を無くすことが出来るか
548名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:08:17 ID:OSEQ14z/0
>>537
アホか。
良識的組合の組合員数がどくらいか知ってるのか!
日教組の組織率は30%だが、対抗する組合があれば別だが、組織された30%と
組織されない烏合の70%ではどちらにリードされるか明らか。

日教組・自治労100万人追放すれば、日本の諸問題の多数が解決!
549名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:08:45 ID:jq64mf760
>>537
いや、加入率高い場所なんだ
少なくとも10人は毎日平和だの平等だの戦争云々と騒ぐ奴がいた
まぁ地域が地域だし
550名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:09:30 ID:WWOuy5bX0
>>466 まずはOECDの調査読んでよ。ググれば出てくるからさ。
普通に統計の読める人なら、「日本は教育予算の割合が少ない」
「さらに家庭学習時間も少ない」「けど学力テストの結果は上位」

となれば、「日本の学校は効率が良くて優秀」って結論は簡単に出るけどね。

まあ「子供が元々優秀」「塾産業は日本の家庭学習時間にほとんど影響を与えて
ないが、それだけ短い時間に効率のいい学習をさせて、日本の学力を押し上げてる」
っていう可能性も無くはないけど。

あんまり学校擁護してファビョる奴が出てくるのも嫌だから、ある程度親も擁護
するけど、確かにそんな時間も能力も親にはないわな。学校にババ引いてもらう
しかないでしょう。

しかし塾がそんなに素晴らしいなら、別にお金払っても文句は無いよね。
攻略本はみんな金出して買うでしょ。
551名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:09:33 ID:STdG2LPK0
1学年8クラスはないと、学校として機能しない
どんどん、廃校にしてくださいね、安倍さん
廃校に反対しているやつは、反日の抵抗勢力、既得権にすがりついているだけ
552名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:10:02 ID:2qokZGHY0
子供「お父さん、肩たたきき券あげる」

これより遥かに劣るレベルの券であるのは間違いなさそう

わざわざ券にする意味があるのか?
553名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:10:40 ID:ZkPQGgRW0
そもそも利口と馬鹿が同じ環境で教育を受けると言うことこそが、教育の権利を奪っていることに気付け。
554名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:12:44 ID:rmJtQu5K0
生徒にも競争心を持たせる必要はあるわな。
それは みなが同じことで競争する必要はなく
自分の得意分野、好きな分野で 
自分を伸ばしていく努力をするという意味で。

社会にでれば 否応なく 競争社会なのだから、
競争というものがあることを 体で認識させておくことも重要。
555名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:13:12 ID:eavtD5OE0
親のかわりを塾がやるって
いつの時代の発想だよw
556名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:13:20 ID:R2QadISE0
これが元ネタ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4532191300/


周回遅れの新自由主義者

>>522
空想上モノで稼げと言う天啓だよ
要は金融(ペーパーマネー)

資源
情報(一応金融も入れて)
技術

アメリカは全部ある(技術は怪しいが軍需産業がある)

>>538
バカ的いじめから
インテリ的いじめへ
>>540
つまり原点回帰ですね? 明治期の複線進学コース

>>544
評判の良い塾→レベルの高い子にレベルの高い講師を付けている(バカは入塾お断り)
つまり、それが「民間教育の答え」

非効率な教育を今までやってきたんだよ公立学校は
557名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:13:34 ID:eu1DMzDDO
相変わらずつける薬のない
クルクルパーだな>安倍(^O^)/


学校選択制は大いに結構だが
学校ごとに教育が差別化されてないと
何の意味も無いw

ゆとり教育も性教育も許せず
自慰史観や統一仕込みの純潔教育を一律でやろうって
安倍が言い出す政策じゃないよな(^-^)


かなりな自由を教育現場に認めるので無い
学校間競争なんて愛国心を点数化みたいな
不毛な物にしかならんだろw

まあ右翼受けは良さそうだな\(^_^)/
558名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:13:44 ID:+iN7bokY0
となれば、「日本の学校は効率が良くて優秀」って結論は簡単に出るけどね

いや、塾の教え方がいいんだろ。W
559名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:14:02 ID:fOe2TmdZ0
>>553
必ずしも悪いことじゃないんだがな。
優等生はそうじゃない子との付き合い方を覚え、優等生に触発されて勉強する。
オナニー勉強だけじゃ社会人になれない、と受験名人なだけで現在無職な俺が言ってみる。
560名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:14:50 ID:y6pMN+vK0
競争社会つっても社会では要領のいい奴が勝ち。
純粋な競争じゃないんだよね。
学校の中の競争なんか公平だったと後から気づくよ。
561名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:15:04 ID:Aryo8DP70

教員に競争を導入するさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。

562名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:16:37 ID:eavtD5OE0
>>557
紋切り型の羅列に感動した
どういう教育受けたらそうなりますか?w
563名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:16:52 ID:jq64mf760
>>538
数が減ったことでより極悪で団結された集団いじめなんてのもあったりする
増えるといくつか勢力増えるから均衡が取れて安定する

なんて言ってても実際にはやってみなきゃ分からん
564名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:17:09 ID:+gYrxqiY0
>>553
極端な話だが、世界で一番の天才はどんな環境でも相対的に自分より馬鹿なやつと一緒だよ。
それにそういう環境が一概に悪いわけでもない
565名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:19:20 ID:2qokZGHY0
>>561
>>3は嘘。収益等会社ごとに相対評価の値がはっきりわかるわけだし。
566名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:20:40 ID:Aryo8DP70
>>565
で?教員の評価が難しいのか?
567名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:21:20 ID:dP1+jATr0
安倍自身が勉強しろよ!教育再生はそれからだ、
568名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:21:53 ID:R2QadISE0
>>553
その虚構の上で平等教育を行ってきた。
底上げ主義だったんだよね。啓蒙主義時代。

これからは効率的になるのかな?

>>555
古代ギリシア以来w

>>558
受験なら最高
但し受験エリートが官僚になって日本を腐らせている現実もある。
計算はコンピュータより速いが理論構成はお手上げってのが現状
地図問題で討ち死に率50%が物語っているよ

>>559
触発曲線?ってのがあるよ
一人が出来ると徐々に知の輪がクラスに広がっていく感じ
鳥インフルエンザのようにって例えが悪いか
でも理論上はネットワーク理論らしいからいいよね
569名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:22:08 ID:+iN7bokY0
DQNが居るのが嫌だったら私学に行けばいいじゃない。
570名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:22:20 ID:qNzre2Jq0
こんな事より国家公務員減らせーーーーーー
人件費が多すぎる。
税金泥棒ーーーーーーー!!!!!
571名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:23:01 ID:yp1qa4p20
>>566
どうやって評価する?
塾とか進学校とか体育系学校なら確かに簡単。
基本的にこっちは企業とまったく同じ。成績がすべて。
だがそうじゃない学校は?
572名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:24:19 ID:+iN7bokY0
>>568

> 受験なら最高

受験が目的だからいいんでないの?
日本は科挙による身分制度なんだから受験で勝たないと次がない。

教師レベルで天下国家論を論じてもしょうがないしな。
573名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:25:24 ID:jj/2IsrR0
で、結局何で券が必要なのかさっぱりわからん。
574名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:25:40 ID:He0rK/rS0
>>556

コメントに公務員が正論を吐いている。

> 私は公務員をしているので、この本の主張は痛いほどよく分かります。
>日本では医療保険、年金保険、雇用保険など様々な公的(強制的)保険制度が
>ありますが、すべてはほとんど破綻状態です。
>理由は本書が訴えているとおりです。
>現在は国民年金保険料の無駄遣いが主に取り上げられていますが、
>無駄遣いはすべての保険制度に共通します。

> 公務員にとっては所詮他人の金ですから、決して大事に使うことはありません。

>国民やマスコミが厳密に監視することなど不可能ですから、

>公務員の無駄遣いを防ぐ方法は、公務員に金を持たせないことです。←これ大事。


教師も公務員なんだから、過度な期待はせず、子供には勉強能力だけ競争させろ。
躾や、情操教育は家庭。
国内海外旅行や、美術館、スポーツ、人脈などで黙ってても家庭で差がつく時代。

頭の出来の良い子供をじゃんじゃか輩出する先生は年収2000万以上やってもよし。
何もできない教師は年収250万でよし。

民間なら成績あげなきゃリストラだよ。

575名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:25:44 ID:qNzre2Jq0
>>548日教組なんて団塊馬鹿教師が定年退職して消えれば100万→20万くらいにならんかね?
576名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:26:01 ID:nws+oFL20
こういうことって政治家が何か言ったからって変るものじゃない。
やれることからやれよ。
577名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:26:30 ID:Aryo8DP70
>>571
数学の教師は数学を教えるのが仕事、英語の教師は以下同文。
そして、生徒は毎月のように試験で評価されているんだから、生徒の伸び率を測れば、
教員の評価なぞ簡単。
578名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:27:42 ID:qsJ5/KIc0
全部私立にすれば無問題
サラリーマン化し無気力な公立の先生では、レベルは上がりっこない
この傾向は今後更に加速する
私立校に一定の補助金を出し、授業料を平準化すれば自由競争でハイレベルの学校が生まれる
579名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:28:03 ID:EZhrywUD0
安部氏のは悪くはないんだが同時に家庭での教育、又は躾を考えさせるようにしないと
ダメなんじゃねぇか?これでは教師が可哀想だ。
580名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:28:09 ID:yp1qa4p20
>>577
伸び率がばらばらすぎる。
特に小学校。
高校ぐらいになるとある程度質が統一されるから評価は簡単だが。
581名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:29:00 ID:Aryo8DP70
>>580
>伸び率がばらばらすぎる。

こんなこといったら、民間企業の社員の評価のほうがよっぽど難しいだろw

582名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:30:07 ID:GdF5kaap0
>>556
株式の元になっている企業の価値上げずに
見かけ上だけ上げてもそのうち脱落していくのは明確
金融なんて日本でやる必要のないものはすぐに取って代わられる
583名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:32:59 ID:j9Y4DdRE0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157947734/43

43 :名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:24:40 ID:yveLuORM0
>統一教会は韓国を発祥とするキリスト教会系新興宗教で、最高指導者は文鮮明氏。

だから、阿部が総理になれば親韓になっていいんじゃないか?
時代は韓流なんだし、日本の男より韓国の男のほうがカッコイイし。
584名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:33:03 ID:Aryo8DP70

教員の仕事は評価できない、とかバカなことを考えている人たちへ。

どんな職業でも、評価は難しい。
でも、ほかの仕事と比べて、教員の仕事はかなり公平な評価が可能な職業。

585名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:33:20 ID:fOe2TmdZ0
>>581
民間企業よりはるかに不安定。先物相場なみ。
586名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:33:59 ID:R2QadISE0
>>572
でも科挙の毒ってのが出たのが清王朝の崩壊だからなあ〜
形骸化というか硬直化というか

>>582
その大元(見かけ上の価値を上げる)が日銀なんですけど・・・・

円の支配者
マネーを生みだす怪物 ―連邦準備制度という壮大な詐欺システム
587名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:34:37 ID:S6Gdkuh50
>>579
学校・家庭・地域のどれかひとつに急激に
テコ入れしても効果は得られにくいと思う。

親、特に父親が育児に携わる時間が短すぎる。
育児休暇なんてただの絵に描いたモチ。
休暇を申請したら逆賊扱い。
588名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:35:25 ID:+iN7bokY0
確かに生徒の成績で評価すれば簡単だわな。
教育は試験の点数だけじゃないって逃げるだろうけど。
589名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:35:48 ID:Aryo8DP70

教員に競争を導入するさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。
590名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:36:10 ID:jj/2IsrR0
>>581
民間企業は進学校だろ。目標があってある程度基準も決まってる。
民間企業や進学校と違って普通学校は達成度が定量化できないから恐ろしく評価が難しい。
それと普通学校の生徒の質の不安定さは民間企業というより農家に近い。
591名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:36:19 ID:iFoz0ci20
>>570
減らすべきは、地方公務員。
国家公務員は減らすじゃなく、人件費水準を下げる。
592名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:36:38 ID:ezDme50F0
評価っていっても簡単じゃないよ。
90点の生徒を95点にするのと、50点を80点にするのと、0点を50点にするのでは
どれがいいのかわからん。
そもそも問題の内容が統一じゃなければ、比較は無理だし、
偏差値比較でも、集団内で勝った人とほぼ同数負ける人もいる。

基本的に塾なんかだと何処の有名校に何人入れたかという結果だけだからね。
出来が悪ければ残念でしたバイバイで済むけど、公教育はそうはいかない。
593名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:37:30 ID:+iN7bokY0
>>586
> でも科挙の毒ってのが出たのが清王朝の崩壊だからなあ〜
> 形骸化というか硬直化というか

生徒には選挙権がないから仕組みに適応するしかないな。
594名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:37:44 ID:fOe2TmdZ0
>>588
それだったら学校なんかいらんさな。
まあ俺はそれでもいいんだが。社会は困らないか?
595名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:38:50 ID:2qokZGHY0
公教育のあり方をめぐる討論が続く中、やはり俺は「何故券が必要なのか」という
疑問が頭の中から拭えない。
596名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:39:47 ID:+iN7bokY0
実施しても多くの親が近くの学校に通わせると思うけどな。
597名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:42:27 ID:LntaRPQM0
なぜできない子供を学力を向上させるなどということを考える。
そんなことを考えるから現在の教育の荒廃が生まれた。

できない子供は教室から追い出せ。
特殊施設を設けそこからだすな。

残りの子供がまともに学習できる環境を作ることが大事
598名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:42:38 ID:R2QadISE0
>>590
公立には入社試験がないからね(足切りなし)
親の状態で子供が決まるから

>>593
ソルジャーなら良いんだけど
士官クラス(東大とか)まで同じだからこの国は

戦後教育の失敗って言われているらしいけど


>>595
図書館でどうぞ
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4532191300/
599名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:42:39 ID:Aryo8DP70

教員に競争を導入するさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。
600明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/09/11(月) 13:42:55 ID:aL4aCSoI0
だから学校での学習はもうヤメレ
学習は私塾でやれよ
601名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:43:52 ID:/jd73a930
これはいいかも。
後は飛び級だな。
602名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:44:37 ID:NzoqPPNdO
私立ならともかく
公立でやったら
一部の入れない位人集める学校

大半の馬鹿学校


別れるだけじゃん

馬鹿か
603名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:45:13 ID:S6Gdkuh50
>>592
英語や数学などその教科に興味の無い人間に興味を持たせるのは
学校でしか出来ないこと。塾は(形の上だけでも)やる気のある人間が
お金を払って勉強するから。

ペタペタ塾は何処の有名校に何人入れたかの実績を
貼って宣伝するが、失敗した生徒の数は絶対に出さない。

有名校に入れる能力のある生徒だけを囲って優遇。
学力が平均以下の伸ばしたい生徒は飼い殺し。
出来が悪くてもバイバイしないでお布施を払う親もいる。

604名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:46:14 ID:dUxc/gEF0
>>597
俺も最初はそう思ってたがどうも違うんだよな。
最近すぐ「使えない」とかいって他人や道具を使いこなせないしその努力もしない
あほが増えてるのを見てそう思った。
教師がすぐ放棄するのは必ずしもいいことではない。
605名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:48:40 ID:Aryo8DP70

教員に競争を導入するさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。

606名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:49:00 ID:Qg78KdAF0
公立学校と企業を比較するのはやっぱり違うよ。
成果が上がらなくても憲法上クビにできないってのも勿論だけど、
どんなダメな商品(生徒)だろうと扱わないといけないってのが大きい。
売れる見込みが全く無いものばかり扱っていたら、普通は潰れるけど、潰しちゃいけない。
607名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:49:32 ID:G2PkOvJn0
>>574
同意。
アメリカに住んでますが、こっちでは小中学校(もちろん公立だよ)では、うるさい
ほど教師評価のアンケートを書かされます。時間にはいい加減だけど、数学クラブや
受験クラブや物理クラブとか、通常よくある自然クラブとか運動部の他にも、なぜか
日教組のせいで、日本ではほとんど禁止されているクラブが存在し、教師もまた学生
から個人的に頼まれて顧問に就任しています。それがまた親からのアンケート評価を
上げるわけです。もちろん教師は無給のこともありますが、評価があがればベースの
給料は当然増え、人気が上がれば次の学校に高給で行ます。日本のサラリーマンにと
っては、極めてわかりやすいシステムです。専門クラブはかなり本格的で、数学、物
理など高校では普通に大学レベルのクラブが存在するし、入りたい生徒ははいるし、
そうでなければはいらない。先生の意欲でクラブの人気も左右されるし、また自由で
す。日本は「自由」とお客さん(生徒か保護者)からの「評価」がすっぽり存在しな
い気がしました。
608名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:52:37 ID:jj/2IsrR0
>>607
だからアメリカは駄目なんじゃないか?
609名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:52:56 ID:UwdFrEKY0
>>607
アメリカの教育なんて最低でしょ
610名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:54:58 ID:iFoz0ci20
>>606
どんなにダメな客だろうと商品だろうと扱うのは、企業だって同じだ。
売れる見込みのない商品をいかに売れるように努力して改良していくのが普通だ。

何に付けても、自分は甘い人間ですと言うスレしか見ないんだよ。公務員擁護し
ている連中の書き込みって。
611名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:55:46 ID:g9NpGR7I0
>>606
下のように公務員法上の身分保障はあるんだけど、クビにできなくはない。
クビにしたら訴えられるだろうし、波風立てないようにしているだけとも言える。
生徒が無能なのはある程度仕方ないにしても、一切の努力を怠るのを見過ごすはどうかと。


地方公務員法 第二十七条
2  職員は、この法律で定める事由による場合でなければ、その意に反して、降任され、若しくは免職されず、
この法律又は条例で定める事由による場合でなければ、その意に反して、休職されず、又、
条例で定める事由による場合でなければ、その意に反して降給されることがない。

同 第二十八条
職員が、左の各号の一に該当する場合においては、その意に反して、これを降任し、又は免職することができる。
一  勤務実績が良くない場合
612名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:56:45 ID:Aryo8DP70
>>606
>>売れる見込みが全く無いものばかり扱っていたら、普通は潰れるけど、潰しちゃいけない。

学校をつぶさないで、中の無能で仕事しない教員を取替えられるようにすればいいんだよね。

613名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:56:58 ID:/ANAIIIq0
>>607
アメリカの教育水準は酷いんだが。

そういや日本にも生徒の評価や人気を基準にする有名な塾あるよね。
いかに雑談が面白いかが勝負どころで、
合格実績は優秀な生徒を無料で集めてるだけだから、評判よくないけど。
614名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:57:13 ID:dUxc/gEF0
>>610
企業は不採算部門はとっとと切り上げるぞ。
別に教師を擁護するわけじゃないが批判の仕方が君は無茶苦茶すぎるんだよ。
教師の給料引き下げには賛成だが君の無茶苦茶な批判には賛同しかねる。
615名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:59:24 ID:pUYGksoh0
>>548
短絡的思考が極限に達した例を見た。
616名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 13:59:43 ID:Aryo8DP70
>>614
>>企業は不採算部門はとっとと切り上げるぞ。

教師を契約制にして、働かない教員を取り替えられるようにすればいいんだよね。
617名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:00:21 ID:R2QadISE0
>>606
死に筋商品も扱わないと行けないからね
だからこそ税金でかすめ取るわけだが

>>607
アメリカって一部のエリートが国を支えるシステム
だからこそ税金を使ってやりたい放題なんだけどね
回転ドアシステムなんて凄すぎる。倫理観がまさに拝金主義


>>610
御手洗は死に筋(パソコンだったはず)を捨てたぞ
618名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:00:45 ID:iFoz0ci20
>>614
むちゃくちゃと言うのは、今の教師を含めた公務員の倫理の無さを言うんだよ。
619名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:01:01 ID:yp1qa4p20
>>616
悪くない発想。
確かにどう見てもろくに働いてない教師がいるからな。
620名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:01:39 ID:aiSnvVZg0
> 672 名前: 名無し三等兵 [sage] 投稿日: 2006/09/11(月) 09:44:01 ID:???
> アメリカの軍艦が横須賀に入港 → 平和市民団体が反対デモ
>
> 韓国の駆逐艦が横須賀に入港 → 民族衣装でお出迎えw
>
> 市民団体何やってるの?wwww
>
> ヨコスカ平和船団掲示板にて質問中w
> ttp://9007.teacup.com/omusubimaru/bbs


書き込むなよ? 絶対書き込むなよ?
621名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:03:15 ID:fOe2TmdZ0
>>618
倫理のなさなら公務員に限った話ではないがまったくもってスレ違いだからその話は
やめておこう。
で、君は何が言いたいのかね?
622名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:03:50 ID:aiSnvVZg0
学校を選択できる件
623名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:05:47 ID:iFoz0ci20
採算あわせる努力もしないで撤退する企業なんて無い。
ろくでもない教師連中を1000万もの人件費かけて雇って、採算あわないから
撤退なんて企業では絶対しません。

1000万もらっている塾の講師が日本の塾講師の何%いるよ?
有名進学塾くらいだぞ。
624名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:07:40 ID:qNzre2Jq0
これからは公立も私立っぽくなる。安倍のせいで
内の娘は公立、息子は私立。
公立に入れて中学は懲りた何でも有りだった喧嘩放火盗難・・・・・
でも公立の高校は良かった馬鹿な日教組がいて誰も入学式の時
国歌斉唱と言っても教師は1人も立たずにビックリした。
校長先生だけは規律斉唱した。都の教育委員会からの来たばっかりの校長先生だった。
保護者と子供達が規律斉唱した。でもなんか先生達はのほほんとして良かったような気がする。

息子はそれに懲りて中学から私立に入れたが先生達はいい人達なんだけど
何か商売ッ気を感じて塾の先生みたい馬鹿は余り相手にしてくれない感じがしている
まだ高校途中。でも、ビックリなのが私立中学から入れる親御さんの中に
都立高校の先生のお子さんとか公立中学の親御さんがいるのはビックリ。
そいつら、又私立中学に来ても理屈ぽいったらありゃしない。
そんな理屈言うなら公立中学行けって言いくらいの理屈っぽい文句を学校に言っていた。
でも、私立中学に公立の先生の子供を入れるのは公立が駄目って事
余りにも身をもって感じているからだね。


なんかへんなの????
でも都立高校の先生は国歌斉唱しなかったけどノホホン度が高くって良かったよ。
あの良さが失われちゃうんだね・・・・・・
625名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:08:35 ID:iFoz0ci20
>>621
これだけ言ってもわからないのかよ!
今の教師に今の給料をもらう資格はない。

給料下げるか、さっさと辞めて実力で高額の給料貰えるところに転職しろ!
626名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:08:52 ID:yp1qa4p20
>>623
おまえさあ、給料批判がやりたきゃそれに集中すればいいだけのこと。
それだったら誰も特に反対しないだろ。ちなみに平均給料は1000万いってないはずだが
公務員の中では高い部類であるのは確か。

企業なんてとんちんかんなこと言い出すからおまえが叩かれまくってるわけで。
627名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:09:57 ID:G2PkOvJn0
>>608-609
まあ、確かに頭のよろしくない子供を置いていく傾向にはあるかな。また、
日本人の駐在が住む地区(日本と治安もかわらない地区)の学校のレベル
はかなり高いですよ。数学のできはそれでも確かに悪いが、一方でできる
子供はすさまじくできる。教師の評価システムという点では合理的だと思
いますよ。アメリカは地区で所得水準がかなり極端だからなんともいえま
せんが、日本人の生活と比較しうる場所を念頭に置けば、教育水準もそれ
なりに満足できますよ。。。。でも、できない子供は確かに日本よりもで
きないかもですけどね。
628名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:10:27 ID:Aryo8DP70
教員契約制を進めるさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。
629名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:10:39 ID:fOe2TmdZ0
>>625
>今の教師に今の給料をもらう資格はない。
これだけは同意だな。
その他の低脳電波っぷりは論外だが。企業と公共部門を一緒にするなよ。
630名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:11:39 ID:S6Gdkuh50
>>610
売れる見込みのない商品を売る、って・・・
先物やリフォームの飛び込み営業みたいなこと言うね。
631名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:11:53 ID:YS2Q0wD10
あと、学校が親と子どもを選べないと、私立みたくできないのでは?
632名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:14:14 ID:pUYGksoh0
教員の給与が一般公務員より高い点については、
立法した自民党に文句を言って法律を改正してもらえばいい。
授業時間が少ないってのも、教師が望んで決めた訳じゃない。

ところで、そもそも、学校教育の質は教師だけによって規定されるわけじゃなくて、
教師と生徒の相互作用やそれに対する保護者の支援が絡んでくるわけだから、
教師を責めても効果は限られるだろう。
学校教育の質はあらかじめ決まっているもんじゃないから。
633名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:14:16 ID:iFoz0ci20
>>626
お前が人に書くことを制限する権限はいつから出来たんだ?

反対に言うが、お前は半年ROMれ!
634名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:14:51 ID:/ANAIIIq0
>>627
その出来のよろしくない子供が社会において最大に迷惑なんだが。
一人の出来る子を生み出すために、沢山の出来ない子が生まれるなら、
全員普通で、出来る子は私立に任せたほうがいい。
635名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:15:23 ID:cpZmekkY0

格差社会はわるいことじゃないからな、いいんじゃないかこれ
636名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:15:45 ID:wCf26fVh0
>>548
栃木は日教組がトップでですらないんだが。
637名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:16:14 ID:smQYky+C0

へ  ←麻生太郎
638名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:17:08 ID:QRUBCcD/0
その昔ブッシュが地元で配ったやつだな。
639名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:17:09 ID:G2PkOvJn0
>>634
それは完全に日教組の言い分ですね。日教組の方?。アメリカのシステムは
確かに日本では極端かもしれないが、評価システムという論点ではいいと思
うという意見は無視ですか?。
640名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:17:26 ID:iFoz0ci20
>>629
>企業と公共部門を一緒にするなよ。

そのおかげで公務員の人件費高騰で国も地方も破産しかけているんだろうが!
年間の国地方の人件費40兆円で、天下りのために外郭団体への補助金が5兆円だぞ。
ふざけるのもいい加減にしろ。
641名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:17:41 ID:dUxc/gEF0
>>627
だからそれが駄目なんじゃ
642名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:17:45 ID:g9NpGR7I0
>>631
義務教育、公立学校は公共サービスという側面から、中学までは原則ムリ。
(だから、生徒がカツアゲとか万引きの常習犯とかでも退学にさせたりはできない)
高校も、就学機会の保障という意味(義務教育じゃないけども)で底辺高は必要。

制度がどうなるにしろ、
公立教師は公務員で全体の奉仕者っていうことを忘れないで欲しい。
サービスという面から離れて、いかに楽するかという方向になってる奴もいる。
643名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:18:25 ID:pUYGksoh0
>>633
お前は日本の教師の給与が世界一高いっていうデータを出せ。
644名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:18:53 ID:fOe2TmdZ0
>>639
評価システムもハイスクール以降ならまだいいんだがな。
小学生に評価とかちょっとねえ。
645名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:20:25 ID:QRUBCcD/0
で何を規準に評価すんの?保護者ウケ?w衆愚きわまれり
646名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:20:33 ID:2qokZGHY0
>>643
世界一かどうかは知らないがアメリカの教師よりかなり高いのは確か。
ID:iFoz0ci20が言うような平均1000万ではないが。
647名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:20:33 ID:iFoz0ci20
 「あのとき心を鬼にして辞めさせていれば……」。白髪の元教師は眉間(みけん)にしわを寄せた。

 8月初旬、家裁で開かれた公判で、教え子らにわいせつな行為をしたとして起訴された中学教諭
の男の父親が証言台に立った。自身も教職員組合の幹部を務めた元教師。息子は教師になった
ばかりの十数年前にも卒業生にわいせつ行為をして問題になったが、父親が300万円を支払い
示談にしていた。

 息子はその後も教え子ら7人ほどと性的関係を持った。研修生と関係したこともあった。発覚する
たびに問題になったが、逮捕されるまで免職されなかった。生徒との関係が原因で離婚を2度経験
したが、父親は逮捕されるまで教え子に対する犯行に気付かなかったという。


こんな事がまかり通る組織に正論吐かれても説得力はありません。
648名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:21:28 ID:/ANAIIIq0
>>639
人気と教育者として有能かどうかは別問題だから
649名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:22:29 ID:QRUBCcD/0
>>647
組織の中じゃまかり通ってないでしょ
650名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:23:08 ID:pxH+VZJr0
教師に対して並々ならぬ怨念を抱いてるのがいるな。何で?
651名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:23:48 ID:wCf26fVh0
>>607
アメリカも一般の教師が運動部の顧問をする時代になったのか。
知らなかったよ。


>日本ではほとんど禁止されているクラブ

どんなクラブか興味がある。

>うるさいほど教師評価のアンケートを書かされます。

行ってもいないのにどうやって評価しているんだろうか?
652名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:25:09 ID:G2PkOvJn0
>>645 ここのスレもしかして休み時間の教師多いとか?。こっちは夜中だけど、
どうなってるの?。教師の評価なんていくらでも可能でしょ。成績よく
なったとか感じのいい先生とか?。政治家じゃないんだから、衆愚なんて
言葉も変じゃないの?。保護者はそれほど教師をみてないわけじゃないよ?。
653名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:25:56 ID:S6Gdkuh50
>>639
ただの人気投票で終わるから。厳しいことを言う教員に
良い評価が集まることは少ない。厳しさに感謝するのは
学校を出てしばらく経ってから。

>>650
逆恨みじゃないの?ハズレ教師に当たってしまった
過去がある人かもしれないけど。
654名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:29:02 ID:aEWb/MSj0
早いうちから見切りをつけたほうがいいと思うよ。
公立の中高一貫校を増やしてデキる子は進学コース、
お頭の足りない子は一般中学→職業訓練コース、に
振り分けるとかして。できない子に無理に勉強させるより
最低限の誠実さと実直さを身につけさせて
早めに社会へ出した方が本人のためだよ。
655名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:29:48 ID:QRUBCcD/0
>>652
夜中に悪いけど「教師の評価なんていくらでも可能可能」具体的に10程度でいいから具体的な
評価規準あげてみてよ?
休み時間の教師かチーム施工かも重要な事なの?俺は今北の学生だけど
656名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:32:23 ID:pUYGksoh0
>>646
文部科学省が出している『諸外国の教員』って本を見ると、購買力平価による米ドル換算比較では、
初任給はアメリカの教師の方が高い。勤続15年、最高給与は日本の方が高い。
その統計を見ると、他国との比較でもほぼ同じこと絵が言える。
いずれの段階でも日本以上に給与が高いのは、韓国、スイス。高校ではオランダも高い。
日本の特徴は、小・中・高の給与がほとんど変わらないこと。他の国は結構違う。
657名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:32:29 ID:Aryo8DP70

教員契約制を進めるさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。
658名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:33:53 ID:qsJ5/KIc0
>>655
「北の」学生なのか?
今来た学生なのか?w
659名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:34:35 ID:Aryo8DP70
>>656

文科省の自己弁護統計なんてどうでもいい。
日本の家庭は無能な公務員教員に税金を払って、かつ塾や予備校にも金払ってるんだ。
つまり、二重に教育費をはらってるんだから、日本ほど教育に金がかかる国はないんだよ。

660名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:34:37 ID:fOe2TmdZ0
>>656
あと日本は昇給カーブが異常。
初任給は確かにアメリカより安いが平均値では日本が圧勝という変なことに。
661名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:34:56 ID:QRUBCcD/0
>>657
ツッコミ所満載のミスリードだからちょっと乗れないな。
662名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:36:51 ID:pUYGksoh0
>>659
日本以上に教育に金がかかる国、韓国。
663名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:37:31 ID:G2PkOvJn0
>>655
その前に、教師が悪くても保護者は現状なにも手段がないという日本の教育
システムには限界があると思うけどね。評価云々は少なくとも客観的ではあ
るし現に今もこっちでは普通にやっとる。見に来い。

休み時間の教師が昼から2ちゃんにおおければおかしいことだとは思わんの
か?今日は祭日だったか?。よう知らんが。
664名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:37:34 ID:qNzre2Jq0
>>591何で地方公務員を減らすんですか?地方公務員は出来るだけ
実働隊の警察官、看護婦、保健婦とかを増やして行けばいい
ただし何か東京で地方から聞こえてくるのは地方公務員のコネ入官の多さ。
赤系のコネというか特別枠も少し考えた方が良いように思うが・・・・
コネ入官は絶対止めるべき。それを条件で増やしも良いと思う。
教員は現状維持で(子供が減るので)。

でも、国家公務員は縦割り過ぎて同じような事を別の省庁が既にやっていたり
つまんない統計取ってみたり余りにも要らないような気がする。
自分の親が国家公務員だったので感じるんだけどとっても無駄があるように見える。
なんかこういっては何だけど何か予算のために人を無理矢理雇ってる感じがする。
何しろ無駄が多い。
665名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:38:25 ID:iFoz0ci20
>>649
>発覚するたびに問題になったが、逮捕されるまで免職されなかった。

日本語読めないのか?
666名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:39:25 ID:/ANAIIIq0
教師をあまり流動的にしすぎると、今以上にとんでもないのが、紛れ込むぞ。
今は酷いかもしれないが、それでも勤続するためある程度の箍はある。
それに教師を出来る人材なんて限られているし、実際は異動期間が短くなるだけ。
まあ給与水準を下げることくらいは有効かもしれないが
667名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:42:01 ID:iFoz0ci20
>>666
教師を出来る人材が限られている根拠は何?教員免許くらい大卒なら多くが持っているぞ。
勤続長い教師が良い教師なら、今の団塊の糞教師が最も良い教師になってしまうしな。
668名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:43:33 ID:QRUBCcD/0
>>658
地理的には中ほどの今来た画工生w

>>663
「教師が悪くても保護者は現状なにも手段がないという日本の教育」
普通に管理職なり管理組織に相談すりゃいいんじゃないの?
具体的にドコ悪いか指摘して改善させるとか。
669名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:44:08 ID:Aryo8DP70


教員契約制を進めるさいの基本的考え方。

1. 生徒ではなく教師に競争させるのが目的。
  →勉強をできない生徒の学力を向上させた教師を評価する。

2. 小学校の教師と中学高校の教師の雇用制度を一緒に考える必要はない。
  →例えば、高校の英語教師などいますぐにでも非公務員化が可能。

3.教員の仕事ほど評価のしやすい仕事はない。
  →顧客のニーズが常に変化したりマクロ景気に左右される民間企業社員の評価のほうがよっぽど難しい。
670名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:47:31 ID:/ANAIIIq0
>>666
多くはないだろ。
中高くらいなら教員免許持っているヤツはいるかもしれないが、
特に小学校なんかかなり少ないだろ。
それに年功賃金の日本で、終身保証も無いのにイチからはじめようとする人はそうはいまい。
671名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:47:35 ID:R2QadISE0
>>667
キャッチボールが出来れば野球選手理論
672名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:48:04 ID:QRUBCcD/0
>>665
わりい適当に鳥羽市読みしてたわw
673名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:50:24 ID:iFoz0ci20
>>646
公務員400万人40兆円平均1000万
平均的な公務員よりもさらに優遇されている教師が1000万以下になる訳がない。

もちろん、人件費とは、額面給与以外に法定福利、退職金、その他福利厚生費用を
すべて含んだ金額。額面給与で1000万と言うつもりはさらさらないが、人件費
換算では、1000万以上かかっています。

さらに、民間と比べて公務員が酷いのは、毎年、退職金引き当てをしていない。
つまり、見かけの人件費は、毎年退職金引き当てを計上している民間より低く見せる
ことが出来る。
674名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:50:25 ID:ZwHDiuJH0
安部は年金問題や失業者問題には興味ないんだな
興味あるのは将来の国家の奴隷を育てるための教育問題のみ
675名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:52:34 ID:jj/2IsrR0
じゃあそろそろ本題の「何故券が必要なのか」について語ろうか
676名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:52:51 ID:iFoz0ci20
>>671
おいおい、まるで今の教員がプロだと誤解するような言い方だな?


 「あのとき心を鬼にして辞めさせていれば……」。白髪の元教師は眉間(みけん)にしわを寄せた。

 8月初旬、家裁で開かれた公判で、教え子らにわいせつな行為をしたとして起訴された中学教諭
の男の父親が証言台に立った。自身も教職員組合の幹部を務めた元教師。息子は教師になった
ばかりの十数年前にも卒業生にわいせつ行為をして問題になったが、父親が300万円を支払い
示談にしていた。

 息子はその後も教え子ら7人ほどと性的関係を持った。研修生と関係したこともあった。発覚する
たびに問題になったが、逮捕されるまで免職されなかった。生徒との関係が原因で離婚を2度経験
したが、父親は逮捕されるまで教え子に対する犯行に気付かなかったという。


こんな教育のプロはいないだろ。キャッチボールすら怪しい。
677名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:53:19 ID:QRUBCcD/0
ここでオコメ券だよ
678名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:53:24 ID:G2PkOvJn0
>>668
あんたのコメントに乗るだけ時間の無駄だが、そういうシステムが実際には
ワークしないから世の中困ってるんでしょ。浅い吹っかけ議論ならやめて
くれるかい?。
679名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:54:20 ID:YoFMAiDn0
アダム・スミスも同じこと言ってなかったっけ?
680名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:55:03 ID:7NRofAiw0
市立幼稚園、市立小中学校など国でなくて地方自治体管轄で学校選択とか実現性に乏しい。
校舎が新しい学校に行きたいが10km離れているのでスクールバス導入して欲しいなど地方財政への
大幅負担や学校教育やが無茶苦茶になる可能性がある。高い水準の学力を求めるなら「ゆとり教育」
を改正するなどすればいい。学校選択などする意味があるか?余りに非現実的過ぎると思う。総裁
選の立会演説会でこんな馬鹿げた発言するとは…自民党終わったな
681名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:55:40 ID:QRUBCcD/0
>>678
まずワークさせてみれば?
682名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:57:47 ID:G2PkOvJn0
>>680
確かにね。まあ同意。でも教師へのいい牽制にはなる。
683名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 14:59:10 ID:wCf26fVh0
たぶん夏休み廃止とかが始まるんだろうな。
日本の私立でも夏休みの半分は補講というところがあるし。
684名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:00:19 ID:QRUBCcD/0
眠い
685名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:00:43 ID:iFoz0ci20
>>673
退職金引き当てをしていないと言うのが実は、とってもくせもので、その年の
退職金はその年の予算に載せないといけない。つまり、団塊世代が大量退職す
る、ここ数年に、大量の予算が必要となる。民間では、そんな自体を避けるた
めに、毎年退職金分を積み立てて貯めて置きなさいと、お上が言ってる。で、
そのお上が実は貯めていなくて、払う原資の目処が付いていない。
住民税が大きく上がったと問題になった原因がまさにここ。公務員の退職金が
足りないんだよ。

もう、でたらめもここに極まれり。
686名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:01:17 ID:afyQQoXZ0
吹き溜まり校は廃校が原則!
687名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:03:37 ID:iFoz0ci20
>>686
吹き溜まり教師もろとも廃校なら賛成だが、吹き溜まり学校という建物のみ
廃校だからほとんど意味がない。

筑紫だけ残ったニュース23みたいなもんだ。
688名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:04:55 ID:QRUBCcD/0
できない子用の派遣だらけの学校もあっても良いなあ
689名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:06:19 ID:Aryo8DP70

公務員教師は会計のことなんかさっぱりわからないから、退職金引き当てって言ってもわからないだろうなぁ。
まぁ、理解できない分、おかしな言いがかりもないけどw

690名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:06:49 ID:qsJ5/KIc0
暇だから学生の質も落ちるし、教師の質も落ちる
さっきの逮捕された教師なんかは、暇だから頭ン中終日エロ妄想で満たされてたんだろ
ゆとり廃止は絶対条件
691名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:08:58 ID:Aryo8DP70

教員はなぜか、“購買力平価”はよく知ってるんだよ。
会計や経済のことはさっぱりわからないくせに変だな、って思ってたら、
文科省のバカ役人が自分とこの予算を正当化するために、使ってるらしい。

教員は自分の都合のよい“購買力平価”だけじゃなくて、世の中一般のことに興味持ってほしいもんだよ。

692名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:09:57 ID:QRUBCcD/0
国の予算って繰り越せるの?任意積立金とかあんのか?
693名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:10:04 ID:+iN7bokY0
最低でも教員の賃金は2割は高いな。
694名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:12:26 ID:iFoz0ci20
>>689
それで、反応無かったのか!!

まあ、退職金や人件費の目処が立っていない予算編成で、人件費削っても学校
の運営費に予算を割り当てろ!!なんて、公務員連中が言うわけもなく、結局
大枚はたいて国からの交付税で導入したカラープリンターに、子供達が自分の
描いた絵をプリントアウトしたいと言ってもトナー買うかねないから使わせな
い。なんて、馬鹿げた事が起こるんだよ。
695名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:13:37 ID:QRUBCcD/0
あんまり釣れねえな・・・・
696名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:13:51 ID:SkL+qi/V0
〜券っていう名前の政策は失敗したヤツしか思い浮かばない
697名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:14:18 ID:wCf26fVh0
>>694
パソコンで絵をかかせるという教育の方がおかしいと思う。
698名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:16:58 ID:IOJtcJxDO
>>696
胴衣
699名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:18:14 ID:4NMVk65y0
>>694
国立大学生だが、白黒のプリントアウトすら金取られるぞ。
自由な利用なんて基本ダメだろ
700名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:18:42 ID:soRXDsmQ0
近所の学校が不人気になって馬鹿ガキがうろつくのは勘弁なw
701名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:23:15 ID:iFoz0ci20
>>699
金払ったらプリントアウト出来る仕組みにすら成っていないでしょ。
さらに、国立大学は、今は独立行政法人な。
その前は、ずだんだったよ。研究室のプリンターで金払った事なんて無い。
702名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:33:00 ID:wCf26fVh0
>>701
昔は学生が大量にプリントアウトなんてことがなかったから。
有料化は法人化うんぬんはあまり関係ない。
1人で1万枚プリントアウトする学生なんかが登場して変わってきた。

>研究室のプリンターで金払った事なんて無い。

それは研究室によって違います。
703名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:37:50 ID:iFoz0ci20
>>702
1人1万枚プリントアウトする小学生とかいるなら禁止すべきだと思うが、
パソコンの授業で描いた絵を1枚もプリントさせないのが正常だと思うか?

まあ、学校から見たら1枚づつでも大量なんだが、明らかに金の使いどころが
違うと言いたいだけ。
704踊るガニメデ星人:2006/09/11(月) 15:39:05 ID:9XPJlv9Y0
なんだかんだ言っても競争の無い学校より競争のある塾の方がだんぜん優れている
んだから、学校を塾に近づけた方がいいに決まっている。
705名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:39:15 ID:qNzre2Jq0
>>693いや、3割高いと思う。教師給料に格差が絶対必要。
706名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:44:54 ID:iFoz0ci20
そうそう、ウソのような本当の話なんだが、電気代がもったいないという理由で、
サーバーの電源を毎日夕方に落として朝に立ち上げる学校があるんだぜ。
しかもその自治体の学校全部同じ仕様。

その馬鹿げた要求を満たすために、どれほど別の所にお金がかかったかなんて、ま
るで考えられていないほど、教師は間抜け集団。
707名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:45:25 ID:wCf26fVh0
>>704
高校の場合は競争があるんだから現状でいいんじゃないの?
708名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:46:21 ID:DT80wFEf0
>>704
いや、問題はどうしようもないDQN生徒をどうするかってことだよ。
塾には入学できない、もしくは搾取されるだけの層をなんとかするのが公教育。
放置や無視するだけなら、間違いなく治安悪くなるし
709名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:48:08 ID:wCf26fVh0
>>706
別のところに金はかからんと思うが。
どうしてかかるんだ?

あなたは大学の停電のときも文句言ってなかった?
710名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:48:17 ID:STdG2LPK0
競争とか、、、、、しても成績あがらんわ
すでに、戦闘に参加していない子どもが大杉
戦闘に参加して、そこそこ成績あげても、派遣か契約社員の道しかない
着順が見えていて、どうして競争できるのかね?安倍君
711名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:48:39 ID:iFoz0ci20
>>708
なら、その層だけこぢんまりと公教育残せばいいじゃん。
あとは、競争と言うことで。
712名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:50:43 ID:wCf26fVh0
>>711
競争できない地方は?
713名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:52:48 ID:iFoz0ci20
>>709
あのさ、学生の頭にある自作鯖をUPS隣りにくっつけてお終い。という訳にはいかないんですが?
そんな事も理解できない?
714名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:55:26 ID:iFoz0ci20
>>712
DQN校1校残しておけばいいじゃん。
勉強する手段の残せばいいんだからさ。

お前の言い分は、郵政反対派と同じだよ。ごく少数のためには、全国規模で
不効率な状況を残せと主張する。
715名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 15:57:57 ID:qutbyblA0
>>714
基本的に競争というのは、勝者よりも敗者のほうが多くなるんだよ
716名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:00:30 ID:LntaRPQM0
発想が古く田舎者の私は、私立の方が公立よりいいということが本来あってはならぬこと感じる。
公立で優秀な児童・生徒を集めた学校を作り考える最高の教育を与えることが必要と考える。
717名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:01:49 ID:wrbnXoR10
単に私立と公立の争いになるだけだが。
そして公立がむちゃくちゃになっても責任は政府が取るはずもなし。
そもそもゆとりは上からの命令だったはずだが。
718名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:03:54 ID:OKmyIE6x0
学問、スポーツの優秀な生徒を集めるのは、どんなに早くても中学からだろうな。
小学校では、とにかく躾。
719名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:07:05 ID:qutbyblA0
躾は親だよ
720名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:07:08 ID:wCf26fVh0
>>713
だからどこに費用がかかるんですか?
721名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:09:58 ID:LntaRPQM0
やたら教師の質を問題にしている奴がいるが、他力本願過ぎないか?
本来学習は,児童・生徒が自ら行うべきもの
教師から教えてもらおうという根性が基本的に間違っている。


一番分かりやすい学習の動機は競争。子供を競争させることは基本的に良いこと。
とにかく子供が学習しやすい環境をつくること。
722名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:20:22 ID:/0r0bIRl0
学校選択ではなくて,先生を選択に変えなさいよ^^
723名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:20:38 ID:dwsu1L2I0
>>721
だよな。
優秀であればあるほど、勉強は自力でやるもの。
教師は利用するものという意識を掴むことが何より重要で
教え方の分かりやすい教師の話は聞いて理解に役立て、役に立たないなら半ば無視。
皆が皆出来るとは思わないが、優秀な子を育てたいなら
取捨選択を小学生くらいでも自然と身に付かせるべき。
724名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:27:57 ID:pQ07SFLQO
〉722
同意
てか、児童もしくは保護者による教師評価表をつくれよ
725名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:30:21 ID:g/F5jk+E0
公立だろうが私立だろうが、結局は「塾」次第のような気がする。

726名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:31:56 ID:G/lCgxBi0
ああこれ大学の授業で聞いたな。
なんか面白そうな仕組みだよね。効果は知らないけど。
727名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:34:19 ID:PXsdQFmW0
とりあえず文科省の学歴競争コンプレックスをなんとかしないと。
728名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:35:59 ID:qCG6DgY00
全ての学校の教育水準を上げればいいんじゃね?
729名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:38:15 ID:UVmcWUd80
ゆとりの次はこれか
落ちこぼれが続々出そうだな
そしてそいつらが犯罪を犯すと
730名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:38:37 ID:RdzAZGL1O
学力よりも日教組の教員に売国教育されてるのが問題
これで少しは改善されるだろう
731名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:47:05 ID:h04g/gMj0
官僚や公務員にも競争原理を!
こいつら天下り先を増やすことや仕事減らすことしか考えてない。
732名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:47:50 ID:STdG2LPK0
日教組とか知ったかしてる人いるみたいけど?
日教組なんて集合体だろ
いろいろあるぜ
内部の人?
733名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:48:40 ID:3khEqFnVO
選択するほど近くに学校のない田舎ですが、
登下校のこと考えると近くの学校で
ちゃんとした教育が受けられるのが一番良い。
できる子には発展的な問題もやらせるとか
俺が小学生のときでもやっていたんだから、
様々なタイプの子供に対応した教育はできると思うのだが…
734名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:51:49 ID:nf9zyU6t0



北朝鮮に制裁のポーズをとっている祝電壺三が、実はパチンコ業界や
サラ金業界、住系暴力団とズブズブなわけで、、

表の顔は制裁ごっこ、裏の顔はパチンコ利益でミサイル費用の支援
北豚日が一番ダメージを受けるのは、パチンコの換金制度にメスが入って
賭博性を無くされるコトなのに、祝電壺三がそれを口にすることは決して無い

毎年数千億円にもなる違法送金の源、パチンコ換金制度にメスが入っては
将軍様に申し訳が立たないということで、とってつけたように、北にとっては
痛くも痒くもない税務調査ごっこや送金停止、輸出入制限、資産凍結、入国制限など
わずか数億円分の経済制裁ごっこで誤魔化す始末

祝電壺三が私淑し、北朝鮮と太いパイプを持つカルト教祖が引きおこした
日本人女性7,000人もの拉致事件に関しても、消息を案ずる家族の悲鳴は
一切聞こえないという特殊な耳を持つ

実効性の無い強硬ポーズをとることで、自らの無知無能をカムフラージュし
実は北と内通している祝電壺三のようなのを売国奴という

http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1153898973
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1156716416


735名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 16:57:09 ID:wrbnXoR10
>>706
その自治体の学校全部同じ仕様なら教師じゃなくて
その上の連中の思い付きだろ。
たぶん議会の誰かの仕業だぜ。
736名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 22:26:06 ID:Eetls7Kp0
教師の無能ぶりが晒されるので日教組が猛反対します
737名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:32:58 ID:rgfBSyAC0
その日教組のいない学校で育ったしんぞ君は、何不自由なく育って成蹊大学、、、
738名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 23:50:14 ID:ddmqVCsa0
学校選択制度があり、あまりの成績の悪さで夏休みが削られた葛飾区では
半年で生徒14人が逮捕された、悪名高き葛美中学は淘汰されかかってますw
17年度の入学希望者63人だったwww
739名無しさん@6周年
地方だが、公立は学校統廃合の流れでかなり遠方の通学距離強いられる
高校にでもなれば、さらに統廃合が進み、通学に負担のないのは
普通高校かアフォランクの総合や実業高校の究極の選択。
進学目的だと、かなりの遠距離通学を視野に入れると選択肢増えるけど、治安等考えると親として悩むな

変な学校の特色を出すのはいいから、普通に学力をつけさせる環境を用意して欲しいね