【社会】さすが? 東大、“企業格付け”で最上級の「AAA」【早稲田大・慶応大・同志社大は「AA+」】[09/07]

このエントリーをはてなブックマークに追加

企業の格付けをしている「格付投資情報センター」(R&I)は7日、東大を最上級の
「AAA」(トリプルA)に格付けした。
東大側が「一般企業と比べるとどのような評価になるのか」と、R&Iに格付けを
要請していた。

今回の評価の理由についてR&Iは
「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、よほどのことがない限り恒常的
赤字になることはない」とし、
「特に東大は、入試の難易度や研究のレベルの高さという面で、国立大の中でも
さらに位置づけが高い」としている。

R&Iはこれまでに21私大の格付けを行い、早稲田大、慶応大、同志社大を
最上級から2番目にあたる「AAプラス」に格付けしていたが、AAA評価は東大が
初めて。


▼読売
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060907i412.htm?from=main4

▽関連スレ
【男女共同参画】 "東大、後進性が浮き彫り" 女性教授の割合、全大学平均の3分の1
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1157436106/
2名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:58:00 ID:cOrHUV270
アッー!
31:2006/09/07(木) 20:58:04 ID:xO8V1tuF0
嘘です
4名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:58:23 ID:6K+K1rPx0
学歴厨のみなさん、ようこそ
5名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:58:57 ID:4zCuihsY0
なにを記事にしてるんだ?これは。
官僚学校なんだからあたりまえじゃないかw
6名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:59:03 ID:0aV46H3c0
総計とは違うのだよ、総計とは!!
7アッー!φ ★:2006/09/07(木) 20:59:21 ID:???0
早稲田アッー!
8名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 20:59:24 ID:y/aCsOLJ0
AAAでも学生がBBBで教授がCCCってことはあるよな。
9名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:00:01 ID:XgF/Gugl0
格付けする会社の格付けは俺たち2ちゃんねらーに任せろ
10名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:00:09 ID:rVITyH3x0
国立大は潰れません。
11名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:00:26 ID:ybZWNBSY0
東大法の俺になんか質問ある?
12名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:00:39 ID:dCROywRM0
学生がBakaで教授がCommunismってやつか?
早稲田アッー!
14名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:01:06 ID:PoaXQTuy0
慶応、早稲田はゴミ生産場、世界の恥
こんな所の奴らがマスコミだので学閥作ってのうのうとして、日本は後進国への道まっしぐら
15名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:01:15 ID:yhUeLt18O
■上場会社全役員出身大学ランキング■2007年度版役員四季報より

1慶應大2790人
2東京大2411
3早稲田2355
4中央大1356
5京都大1217
6日本大 900
7明治大 899
8一橋大 719
9同志社 692
10関学大 566
11大阪大 546
12神戸大 510
13関西大 486
14九州大 483
15東北大 477
16法政大 474
17名大  421
18立命大 384
19北大  355
20立教大 351
16名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:02:12 ID:rklO3Mto0
京大はどうなんだろう。気になる。
17名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:02:53 ID:4zCuihsY0
てか潰したら国が成り立たん。他大学と位置付けが違うんだから
他と比べることすら、本来はオカシイ。

同じ意味で防衛大学校もAAAになる。
これもまた当たり前のことだ。
18包茎大学童貞応援団団長:2006/09/07(木) 21:03:42 ID:X40vYqzg0
日本では最高峰かもしれないが
世界から見たら地方大学のひとつだよ

ぬるぽ
19名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:04:42 ID:qcPP+Zfv0
         ,,----、,,,,,,,,,,,,,,,、、
        / ,,-―‐、、、ヽヽヽヽ
       〔/     、))))ヾヽヽ
       / .,,,,、、 , ヽξ\Ξ/
      /  ==/  .,==-    レi!
      〔 、 ,(_,、ノ( "",,ノ:::::: 6)
      λ:"::: ‐=‐^ン ...::::::::: |/
      λ:::::. .:::::.. ::...::::::::::::::::/
       λ::::::::::::::::::::::::...:::::::/
    {{{{\::::::::::::::::::::::::://
    |  ⊂ }  ヽノ     \
    | 除 |_____ ´>  )__
    | 籍 |        ( _/
    |    |
    |___|
20名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:05:17 ID:iP8ZDBZG0
だんだん荒れて、グダグダになって終わるのが
定型パターンの学歴スレ

【スタート】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
21名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:05:43 ID:DrYyGWCDO
中央法の俺はなんランク?
22名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:06:39 ID:nGv3sRv+O
日大法の俺に質問ある?
23名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:07:30 ID:NdBmPVc00
東大でがんばってる人はほんとに素晴らしい。
でも、東大出たってだけで、まったく役立たずは最悪。
24名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:03 ID:iSVjZzQL0
地域が広くなるほど程度が低くなる
東京大学
武蔵大学
関東学院大学
日本大学
亜細亜大学

新しくなるほど程度が低くなる
慶應大学
明治大学
大正大学
昭和女子大学
帝京平成大学
25名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:12 ID:4zCuihsY0
企業格付けなら

警察学校もAAA
警察もAAA
防衛大学校もAAA
各官公庁もAAA
首相官邸もAAA
東京大学もAAA

どれもこれも当たり前。
要請出した東大の奴は自分らの立場すら分かってないんじゃないか?
だからこれだけ阿呆官僚が増えたんだよ。
26名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:20 ID:Ej8Eyqau0
ここのサイト重くね?

格付投資情報センター
ttp://www.r-i.co.jp/jpn/
27名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:27 ID:IwKvFMRNO
立命の俺が来ました
28名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:49 ID:XgF/Gugl0
マジレスすると東大は完全な独立採算制になると
とてもやっていけないよ
趣味部門が多いから
だからこの格付けは甘過ぎ
でも大学というのはそこがいい
特許や金だけ追い求めるのではない聖域であって欲しいね

でも経営する人はそれでは困るけどね
29名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:50 ID:/7LbOrLC0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
30名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:08:51 ID:Fz5KR0VE0
東大はしらんが
幼稚園とかからのエスカレーターがある大学は最悪

ただテストで良い点が取れるだけの
世間知らずができあがる
31名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:09:23 ID:aCwppTkJ0
中央法では、学歴にならない。
司法試験に受かればAAA
32名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:09:31 ID:fHfMjVYb0
>>15
マジレスもアレだが
学生数と比べないと不公平だわな

2 名前: 学歴っておいしい? 投稿日: 2000/10/12(木) 23:17

1、放送大学 81,258(44,768) 45:55
2、日本大学 67,247(18,519) 72:28
3、早稲田大学 43,599(11,379) 74:26
4、近畿大学 32,882(6,298) 81:19
5、明治大学 32,606(7,381) 77:23
6、中央大学 30,129(8,353) 72:28
7、立命館大学 30,043(10,588) 65:35
8、東海大学 30,008(6,489) 78:22
9、法政大学 28,029(7,701) 73:27
10、慶應義塾大学 27,875(7,826) 72:28
11、関西大学 26,369(8,508) 68:32
12、東洋大学 24,063(6,918) 71:29
13、同志社大学 22,636(7,288) 68:32
14、福岡大学 22,063(7,577) 66:34
15、帝京大学 21,436(3,715) 83:17
16、専修大学 20,920(5,285) 75:25
17、青山学院大学 19,507(7,921) 59:41
18、龍谷大学 19,051(6,129) 68:32
19、東京理科大学 18,407(3,359) 82:18
20、神奈川大学 17,865(3,238) 82:18
33名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:10:06 ID:fHfMjVYb0
3 名前: 学歴っておいしい? 投稿日: 2000/10/12(木) 23:17

21、関西学院大学 16,643(6,470) 61:39
22、東京大学 15,860(2,745) 83:17
23、名城大学 14,694(2,961) 80:20
24、大東文化大学 13,834(5,004) 64:36
25、京都大学 13,694(-) -
26、立教大学 13,643(6,134) 55:45
27、明治学院大学 13,242(6,781) 49:51
28、東北学院大学 13,175(4,172) 68:32
29、中京大学 13,111(4,139) 68:32
30、広島大学 13,071(4,908) 62:38
31、愛知学院大学 12,866(3,984) 69:31
32、立正大学 12,626(3,576) 72:28
33、大阪大学 12,615(3,047) 76:24
34、神戸大学 12,323(4,126) 67:33
35、関東学院大学 12,057(2,316) 81:19
36、千葉大学 11,981(4,466) 63:37
37、東北大学 11,252(2,208) 80:20
38、東京農業大学 11,060(3,968) 64:36
39、北海道大学 11,021(2,733) 75:25
40、九州大学 11,016(2,802) 75:25
41、岡山大学 10,910(3,999) 63:37
42、大阪学院大学 10,877(2,053) 81:19
43、新潟大学 10,572(3,821) 64:36
44、上智大学 10,389(5,364) 48:52
45、愛知大学 10,031(3,416) 66:34
46、名古屋大学 10,009(2,594) 74:26

括弧内は女子の人数。比は男:女です。
34名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:10:37 ID:ZsLKZonI0
>>18
そういう流言があるのは事実だが、どうやらそうでもないらしい。

地方大学と切り捨てるほどレベルが低いわけじゃないみたいだぞ。
もちろん分野によるようだがw
35名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:11:37 ID:c5gIP/Gc0
同志社がAAだったのか。
今回のニュースで初めて知ったが意外だ。
36名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:11:41 ID:/7LbOrLC0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
37名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:13:21 ID:JULtusws0
>>24
>地域が広くなるほど程度が低くなる
つ早稲田大学
38名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:13:25 ID:0XHH1BFb0
地方駅弁国立大のド低脳の俺からみれば
上にあげられてる大学は全部神です
39名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:13:44 ID:qMV5hIInO
早稲田とか慶應は上位国立の滑り止めでしかない。なぜ世間が持ち上げてるのか分からん
40名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:14:15 ID:c5gIP/Gc0
>>27
結構価値高いんじゃない?
経営は一流だし、学位のもらえる専門学校として抜きに出て評価されそう。
41名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:14:31 ID:6yOMIMABO
>>24
いつ関東学院や武蔵大みたいなFランクが日大より偏差値高くなったんだよw
42名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:14:37 ID:nRLsY/Gb0
東大工学部卒永田寿康の馬鹿格付け…AAAAAAAAA
東大法学部卒福島瑞穂の馬鹿格付け…AAAAAAAA+
東大法学部卒加藤紘一の(ry
43名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:14:50 ID:4zCuihsY0
つか、官僚の網紀粛正図るなら、東大の引き締めが一番だぞ。
きちんとした修身過程、思想調査など踏んで天下りなぞ許さないような
将来の官僚体制を築くべく再教育すべきだ。

官僚を送り出す学校が程度が低くなってるようなら大問題。
44名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:15:48 ID:E+y0EUU10
>>35
慶応の福澤・早稲田の大隈・同志社の新島

中学校の教科書で習わなかった?
45名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:15:49 ID:KiwzjDk/0
じゃ ハーバードはAAAAAAAAAAAAぐらいか・・・
46名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:16:34 ID:fHfMjVYb0
>>24
つ【江戸川大学】
つ【甲子園大学】
つ【田園調布学園大学】
47名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:16:40 ID:aCwppTkJ0
>>39
マスコミおおいからね。
48名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:16:42 ID:4z3W65jIO
たまには大学院予備校こと理科大も思い出してあげてください。
49名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:17:15 ID:P9ynMY1X0
R&I・・・・
そりゃ官製格付会社でh、こういう結果になりますがなwwwwww

せめて、S&Pとかに頼めよw
50名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:17:28 ID:9hPYkgWW0
>>31
うまいことを言うね。
確かに中央法を出て司法試験に合格すると、東大、京大に限りなく近づく。
51名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:18:09 ID:/7LbOrLC0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
52名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:18:39 ID:uA4nzrdL0
>>39
同意。特に早稲田
53名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:18:40 ID:eV5NnO0V0
>>52は中卒の乞食
54名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:18:41 ID:xIYguWd80
てか、いまどき東大法から国T行くやつってかなりの変わり者扱いなんじゃないの?
去年だか今年だかは、東大から国T取れない省庁続出だったって話じゃん
55名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:18:43 ID:E+FClCSM0
ま、でも新卒までですけどねHAHAHA
56名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:18:56 ID:XXh4AODF0
同志社、すごいな・・・ アホの立命なんか、比べ物にならんわいwwww
57名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:19:09 ID:DjFoA5EJ0
早稲田って燃えるゴミ?燃えないゴミ?
58名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:21:09 ID:/7LbOrLC0
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 慶應も政治経済を必須にしなさい!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
59名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:22:29 ID:DGBh5KkG0
地域が広くなるほど程度が低くなる
東京大学
日本大学
亜細亜大学
国際〜大学

新しくなるほど程度が低くなる
慶應大学
明治大学
大正大学
昭和大学
平成〜大学
60名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:23:19 ID:nRLsY/Gb0
>>50
近付かないよ。四大法律事務所のパートナーに白門出身者などいない。
61名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:23:19 ID:1AzPwYj30
>>59
ICUだけは除いてやれ 
62名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:23:29 ID:J/UQ3yXi0
なんで学歴スレになってんの。
大学の経営としての格付けでしょ?
どれだけ資産があって、どれだけ負債がないかとか、その程度の話でしかないはず。
63名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:24:02 ID:lLlpqdgYO
犯罪者が多く出た大学ランキングとかないの?学生に対する割合とかで。
64名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:24:04 ID:9cJsDzlX0
京大ねえのか・・・
65名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:25:41 ID:/7LbOrLC0
>>60

四大法律事務所のパートナーは東大、早稲田、慶應、京大のみだもんな。

たまに学習院とかがいるが。

66名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:26:15 ID:nRLsY/Gb0
>>50
あと、司法試験の合格率はともかくとして
日本の法曹界での評価は「東大法学部か、それ以外か」。

京大を東大と並べるのは無理。
67名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:26:28 ID:L5gmzsQv0
[[URA7-7sW9f9Y/-VE]]

<<なでしこ@いぬかみっ!>>
<<クロミ@おねがいマイメロディシリーズ>>
68名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:26:58 ID:s0rx2gIi0
つか東大の債務は政府保証債だろw
69名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:27:26 ID:MTmCNjq60
見方を変えれば、同志社でさえも東大より1ランク下なだけということだな。
京大一橋東工阪大あたりまではAAA取れそうな気がするし、
東大にとってはあまり意味のない格付けだと思うけどな。
70名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:27:40 ID:vCeeyKSx0
東大文Tに受かっても法学部に進学出来るとは限らない。
東大理Vに受かっても医学部医学科に進学出来るとは限らない。(2008年から)
71名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:28:26 ID:P9ynMY1X0
法曹界の連中がうざいなw
東大は法学部だけだと思ってんのか?w
72名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:28:52 ID:/7LbOrLC0
>>66

司法試験の合格「率」はまったくアテにならないww

合格者150人未満の大学は単に出願者が少ないだけw
73名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:29:32 ID:2zHBHbfu0
>>59
大正大覚えててくれたんだね、ありがとう、でも昭和大の方が優秀だよ。
74名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:30:13 ID:Ha+8bqAn0
>>24 どうでもいいレベルだが、
昭和大>昭和女子大>大正大>昭和女子短大
ってとこだろ
75名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:30:15 ID:nRLsY/Gb0
>>72
前に、大東文化大から1名だけ受験した人が合格して
「大東文化大からの司法試験合格率100パーセント」になったこともあったからなw
76名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:30:50 ID:jSCZ2Q5w0
あほか
俺がもし東大なんて行ったらもう一生分の努力はしたから
この先20年ほど遊んで暮らすわそんなもん
77名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:31:44 ID:2vQaO6xB0
東大卒が毎年4000名居たとして10年間で4万人と他の大学卒
4万人を比較してお金を一番貯めたのが東大卒というような
基準で評価されたものですか。まさか,泥棒の成功率とかではない
ですね。基準おせーてよ。
78名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:34:21 ID:hgdQfeOm0
>>11
国を良くしろ
79名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:34:25 ID:nRLsY/Gb0
>>76
>東大なんて行ったらもう一生分の努力はしたから

東大の大多数の科類は入学後も進振りという形で努力を要求する。

遊びたい人には京大がお勧め。
80名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:34:57 ID:F4Dw7siHO
これって部落マニュアルポジティブ版と理解すれば良いか?
81名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:35:31 ID:u9HEQcIF0
>>66
放火大学院出来たらまた違ったものになるかもな。と思いたい東大他学部
82名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:35:53 ID:0qC2Wwky0
早稲田がAAな時点で信頼性なし
83名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:37:09 ID:/7LbOrLC0
    ((彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < 慶應も政治経済を必須にしなさい!
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/      \_______________
     ,.|\、)    ' ( /|、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
      \ ~\,,/~  /
       \/▽\/
84名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:38:04 ID:nRLsY/Gb0
早稲田の上位層は東大下位層に匹敵するが
早稲田の下位層は一般入試で日東駒専に受かるかどうかも疑わしい。
85名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:39:57 ID:hgdQfeOm0
>>33
上智、青学はなんとなく感じてはいたが
明治学院大学も女子学生の割合が高かったんだな
ちょっと後悔・・・
86名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:41:19 ID:jSCZ2Q5w0
>>79
京大の大多数の科類だって
入学後は進振りという形で努力を要求するだろうに

進振りって言葉は俺の人生には無縁な言葉だけど
いわゆる言葉の雰囲気からすると理123というヤツかな
でも俺はそもそも東大なんて行ったらとか言ってる人間だから
何学部だろうが関係ない
建築学部でもいいやタレントにでもなればいいし
87名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:42:12 ID:/7LbOrLC0
>>84

お前ニッコマのクズだったの?w
88名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:42:17 ID:DjFoA5EJ0
>>86
そこで一橋が
89名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:42:30 ID:m02AX5l30
お学歴厨が寄り添うスレはここですね?
90名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:43:54 ID:3j7gVBlF0

「恒常的赤字になることはない」なんてのが格付けの理由か、バカバカしい。
東大なんて教員も学生も、そろって創造性がない。

うろ覚えだけど、アメリカの格付け機関の「創造性による格付け」では、
東大は日本で45位くらいだと思ったな。

91名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:44:26 ID:nRLsY/Gb0
>>87
一応ここでAA+とされている大学の一つですが何か
92名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:45:17 ID:/7LbOrLC0
>>91

ああ軽量か^^

それもSFCねw
93名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:45:20 ID:meaCwB7T0
 就職活動のポイントは何かと言うと、今は死語になってしまったが「分を知る」ということである。日本の大企業は学生をランク分けしている。これは外資でも大手なら、当然のように行っている。
 第1ランクは東大、京大、大阪大学など旧帝大の上位校と、早稲田、慶応、上智というトップ私立校である。
 第2ランクは東京から6大学の残り3校、立教、明治、法政に、中央、青山、東京女子大、日本女子大、国際基督教大というクラスに、
 国公立の横浜市立大、横浜国立大などが入る。関西だと、関西4大学である同志社、関西学院大、立命館大、関大に、国公立の大阪市立大、大阪府立大、神戸大などが入る。
 第3ランクは専修大、駒沢大など、いわゆる日東駒専とそれ以下の大学が入ってくる。関西なら、京都産業大、竜谷大以下の大学だ。
 企業の本音は第1ランクの大学の学生がほしい。企業によっては、第1ランクの学生でないとまず採用しないところもある。
 第2ランクから採用する場合は、その学生が余程、優秀である時だけである。
    ttp://www.jinji.co.jp/colum/colum_01.htm

 ■就職偏差値(2006年卒)  --男子-- 偏差値順

64一橋大学 64、37  東京大学 63、99
=========================================
  京都大学 63、41  慶應義塾 63、37
63東京工業 63、28  早稲田大 62、89
  上智大学 62、82  大阪大学 62、67
=========================================
  神戸大学 62、07  九州大学 62、06
   ttp://www.nikki.ne.jp/  
例えば、東京大学は ttp://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6
補足…現在何らかのトラブルのせいか、偏差値が大きく変わっている大学(慶應男子60、86←グラフは63、37を指したまま)
   がいくつかある。この表では以前の数値で統一した。
94世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/09/07(木) 21:46:12 ID:SvMA5usa0
>>24
わが東大阪市にある東大阪大学をなめるなよ!
95世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/09/07(木) 21:47:27 ID:SvMA5usa0
>>86
京大にシンフリ? ジェンフリのアホどもならいるけど、シンフリなどないwwwwwwwww
96名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:48:30 ID:SfNwO7SU0
21私大の格付け見せろ
97名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:49:39 ID:0aV46H3c0
中洲産業大学は?
98名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:49:51 ID:2tqAgEAb0
早稲田、評価高すぎw
99名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:49:55 ID:jSCZ2Q5w0
>>91
一応ここでAA+とされてる大学っつったら
早稲田大、慶応大、同志社大

あり得ねえ
俺は学歴コンプレックスに侵された重症患者だから
早稲田慶応同志社なんて勉強のできるヤツが
2chやって>>91みたいな事を書くなんて
あり得ないと信じている!

>一応ここでAA+とされている大学の一つですが何か

ウソだよね?
東洋大学とかだよね?
100名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:52:44 ID:nRLsY/Gb0
>>99
試験勉強ができてもアホはアホという真実を
自分や友人を通じて会得できるのが、学歴獲得の最大の意義かもしれない。

低学歴者ほど、いわゆる一流大学に変な幻想を持っていることが多い。
101名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:53:57 ID:v9UZ1V+k0
同志社を買いかぶりしてるな。
関西では国公立の滑り止めなんだが。
で、新島襄って何をした人だ?そんなに偉いのか?
102世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/09/07(木) 21:54:17 ID:SvMA5usa0
試験のできないバカ
試験しかできないバカ
試験もできないバカ

共通するのは全部バカということ。
両方できるのが一番いいね。
103名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:54:17 ID:fBqpNPk30
早稲田って・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・。
104名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:54:30 ID:/7LbOrLC0
>>98

お前の学歴コンプレックスと顔面偏差値の低さ惨めwwwwwwww

105名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:54:30 ID:jG8V0VAmO
東大とか行ってる人たちは頭いいって言うより勉強のプロって感じがするな。
暗記のプロっていうか。
例えば、プロミュージシャン目指して神業テクニック磨いてる人たちと何ら変わりはないと思た。
106名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:55:36 ID:DjFoA5EJ0
>>105
それが評価されているのは事実ですが
107名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:56:30 ID:GkkX5C2HO
えっ!?同志社って、んなにいいのか!?
108名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:56:55 ID:fBqpNPk30
>>104
早稲田生って、何でこんなやつばっかなんだろう・・・・・・・。
109名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:57:30 ID:jG8V0VAmO
>>106
そうですよ。
110名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:57:33 ID:NvmtLDrF0
>>105
残念ながら暗記力はあんまり関係ないよ。
111名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:58:05 ID:/7LbOrLC0
>>108

消えろよ一橋ww

112名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 21:59:39 ID:DPINP50T0
立命と関大も財務内容いいらしいけど格付け取ってないの?
これから少子化だし合併して立命関大学になったらいいのに。
113名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:00:01 ID:nRLsY/Gb0
「早稲田下位層」に反応しているところから見ればID:/7LbOrLC0は社学二文教育あたりだろうw
114名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:00:29 ID:SfNwO7SU0
>>105
いかにも勉強できないやつの発想
115名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:01:48 ID:/7LbOrLC0

ID:nRLsY/Gb0こいつは軽量のSFCで間違いないだろう

●●● 慶應大学 SFC (総合政策学部 及び 環境情報学部) ●●●

≪≪≪試験科目≫ ≫ ≫

【「数学」を選択した場合】
  ・数学  200点
  ・小論文 200点

【「外国語」を選択した場合】
  ・外国語 200点
  ・小論文 200点

【「数学および外国語」を選択した場合】
  ・数学・外国語 200点
  ・小論文    200点
116名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:02:04 ID:+AypsKyw0
受験プロパーの学歴厨の巣窟
117名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:04:47 ID:jG8V0VAmO
>>114
こーゆーヤツがいるから書いてみたくなったんだよ。
プロミュージシャンは楽器できない人をバカにしたりしないよ。
勉強できて評価されて金貰えるのは当たり前だけど
自分を偉い人と勘違いしてるヤツがいるからな。
118名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:04:54 ID:nRLsY/Gb0
俺も含めて、学歴に拘るのは不幸で惨めで満たされない人間ばかりだ。

自分の人生に満足している奴はこんなスレに来ないだろうと思うと悲しくなる。
119名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:04:57 ID:NtKZzIkgO
いつから同志社が早稲田と同じレベルに
120名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:05:26 ID:fGv3eyEn0
てかさ、東大至上主義がもはや日本を救えなくなったのだろ。次の手打たなきゃね。
121名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:05:53 ID:bpGw+TXMO
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  ★69.1★  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  ★65.3★  56.6  56.4     58.96
122名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:07:49 ID:UknPfOxFO
同志社か。意外だな。
立命館の方が企業としては上手だと思ってた。
123名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:09:40 ID:cEy2cRMy0
日本動かしてるのは東大、早稲田、慶応だもんな。
124名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:09:59 ID:SJmqhY5u0
案の定学歴スレになっててワロタ
125名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:12:43 ID:iP8ZDBZG0

お。俺様が>>20で予言したとおりになってきたな。
たまには違う流れにしろよおまえらw
126名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:13:13 ID:TE4Yse470
学歴厨って理系より文系のほうが多いの?
127名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:14:04 ID:VPUjham/O
>>117
現代人に課せられた義務と趣味を一緒にするなよ
これだから…w
128名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:14:18 ID:a6WIz8JTO
東京理科大は?
129名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:15:06 ID:UIhfvxbj0
>>66
>>72
ええ
東大ってもしかして司法試験の合格率で
鏡台にまけちゃうんですか
130名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:23:11 ID:fBqpNPk30
>>129
司法試験 合格率ランキング (平成11〜17年度)合格者10名以上

合格率
7%〜   東大7.31%
−−−−−−−−−−−−
6%〜   京大6.83%
−−−−−−−−−−−−
5%〜   一橋5.83% 阪大5.28%
−−−−−−−−−−−−  
4.0%〜 慶應4.25% 
−−−−−−−−−−−−−−−−
3.5%〜 名大3.91% 上智3.69%
3.0%〜 早大3.46% 神戸3.45% 東北3.42% 北大3.36% 東工3.01% ICU3.16%
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
2.5%〜 九大2.99% 
2.0%〜 筑波2.41% 広島2.34% 同大2.31% 立教2.28% 都立2.11% 横国2.06%  中央2.02%
http://www.geocities.jp/gakureking/shihou.html

131名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:26:03 ID:l98aNb7S0
東大は日本に対する貢献度も高いが犯罪者率も高い罠
132名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:28:44 ID:O4Bi6YCe0
>>72
>>75
裏を返せば、合格者が多いところ、出願者が多いところは
数字として当てになるということか

>>129
年度によっては負ける
だから>>130みたいな統計にする
姑息と思うかどうかはあなたの自由
ただ此処にいる東大生?は、合格率コンプレックスがあるっぽい
133名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:29:12 ID:rilp8n2D0
東大は日本の1000分の1の土地を持ってる大地主だからこの格付けも納得。
これより土地持ってるの鉄道会社ぐらいじゃないのかな。
134名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:35:53 ID:bpGw+TXMO

■■■■■■■■2005年度司法試験合格者数■■■■■■■■

□1□早稲田大学 228

□2□東京大学 225

□3□慶應義塾大学 132

□4□中央大学 122

□5□京都大学 116

□6□大阪大学 57

□7□一橋大学 51

□8□同志社大学 48

□9□名古屋大学 32

□10□北海道大学 30

■■■■■法曹の約七分の一が早稲田大学法学部卒■■■■■

135名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:39:05 ID:E+y0EUU10





>>119 90年代から同レベルですが?http://www.geocities.jp/gakurekidata/yozemi1998.html
ちなみに早稲田大学より同志社大学の方が歴史・伝統があります。





136名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:40:14 ID:4DM3H1F30
早稲田、慶応の学生間の学力格差はどれくらいだ。国立に進学できなかった
ごく一部のやや優秀な奴と多数を占める中学レベルの運動馬鹿と遊び馬鹿がいるのである
137名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:40:44 ID:/1cSjLs60
>AAA
Anti Aircraft Artillery
つまり対空砲か
138名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:46:38 ID:/7LbOrLC0
同志社の妄想が止まらないw
139名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:52:02 ID:U0qCzdT80
こういった英字当てた格付け評価って常に割り切れないモノが付きまとうよなぁ・・・。
同志社もイイ大学だと思うけど、心情として早慶と同じってのは理解出来ないし
千葉工業大も結構イイ評価なんだよな、確か。
なんか、2chの格付け板の方がよっぽどすんなりと心に落ちてくるぞ。いっそ、2chも
格付け会社立ち上げてみればw?
140名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:55:45 ID:SJmqhY5u0
>>139
債務返済能力の格付けですから
141名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:57:05 ID:LNwevtrt0
あれ、世界の名大は?
142名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:57:30 ID:/7LbOrLC0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
143名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:57:39 ID:PK9o6jZ/0
>>140
何か勘違いしてるの多いよなw
司法試験とか関係ないのにw
144名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:57:40 ID:W/R9ESh60
社会に出て、20年のサラリーマンの俺が正しいことを言うよ。
学歴と認められるのは東京大学だけ。あとは必死でがんばらな、どこも
スタートは同じ。大企業入る、国1になるフィルタリングは他の大学でもいいけど。
145名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:58:01 ID:jSCZ2Q5w0
で俺は>>99なんだけど
俺は当然東大行けなかったんだけど
東大行ってもややっこしかったかなと思うけどなあ
東大行っても人間あまり生き方は変わらない
受験や就職で一生が左右されるタイプの人もいるんだけど

だって「どこの大学?」って聞かれて
「東大」って一生答え続けなくちゃなんないんだぜ?
官庁のキャリアとか医学界で出世争いとか
そういう生き方をしなけりゃ面倒くさいと思うよ

俺に言わせりゃ早稲田慶応だって天才だから充分面倒くさい
同志社ってのは多少は言いやすいと思うが
146名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 22:59:54 ID:EutqdMtzO
早稲田と慶應が簡単とか言ってるクズ死ね
英語の難しさは異常。
147名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:00:24 ID:fx0m7kbA0
>>126
理系の場合、研究職を目指すと「東大京大でも駄目なやつ」にしょっちゅう遭
遇することになるから、学歴への幻想は一瞬で潰れる。
国際学会なんかで優秀な成果を上げてる人は、やっぱり東大なんかが多いんだ
けど、一応学歴的にはパっとしない人もいい論文書いてたりすることは多い。

そういう経験を通して、学歴で人の価値を計ることが妥当でないことに気づく
場合が多いんではないかな。
148名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:04:24 ID:E+y0EUU10
>>146
早稲田商・政経、慶応経済の英語クソ簡単wwwwwwお前の脳味噌腐ってんじゃないのか?
149名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:05:31 ID:8QAn2e120
学歴なんて受験勉強をどれだけしたか、出来たかだからなぁ

あくまで、平均ラインはこれくらいだよ
って感じだろ?>学歴
150名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:07:15 ID:6pbjBSXJ0
>>140
それなら、それらの大学に貸付している日本大学がAAAじゃないかとw
早稲田の大隈講堂も、
日大への借金の抵当になってるんじゃなかったっけ?w
151名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:09:52 ID:EutqdMtzO
>>148
何とでも言ってろ
学生時代の学生証晒したら認めてやる
152名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:11:53 ID:gNQbE9Cy0
>>11さん
     21番教室の座席の数はいくつですか?
153名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:15:23 ID:ypL3bLbM0
土地は関係ないのか?
阪大とか大阪市大とかは近畿や同志社より良さそうだけど
154名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:21:51 ID:whlGPNC80
確か京大は、格付けなんか必要ないっていう立場だったんじゃなかったっけ。
155名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:27:46 ID:jG8V0VAmO
>>127
は?義務なら義務教育の中学生までだろ?
そこから先は自分の勝手じゃねーか。
自分の基準で他人を否定すんなよ。
そーゆーのが頭悪いって言ってるのよ。
勉強できるかは別問題。
156名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:34:18 ID:+RBDglyC0
研究機関としてではなく、経営上の
財務指標の評価だから、東大でなくても
創価・帝京・日大あたりでもAAAが
とれても不思議ではない、というだけの話

しかも、クライアントから金貰った格付け
なんか何の意味があるんだよw
山一潰した勝手格付、これ最強w
157名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:37:58 ID:UvzJrjLD0
代ゼミ偏差値
      93年 06年          93年 06年           93年 06年
慶應総合 70  64 −6  明治政経 65  61 −4  神奈川法  59  53 −6
慶應法   69  66 −3  青学国際 65  60 −5  国学院法  59  53 −6
早大政経 69  66 −3  立命館法 64  62 −2  東海大法  59  51 −8
早大法   68  65 −3  関学法   64  59 −5  亜細亜法  56  48 −8
上智法   68  65 −3  成城法   63  57 −6  大東文化法56  48 −8
ICU教養  66  64 −2  日大法   61  56 −5  神戸学院法56  48 −8
中央法   66  63 −3  獨協法   61  55 −6  関東学院法55  47 −8
同志社法 66  63 −3  甲南法   60  54 −6  愛知学院法55  47 −8
立教法   65  62 −3  駒沢法   59  54 −5  立正大法  55  46 −9
158名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:39:17 ID:EutqdMtzO
まあ真の勉強好きは京大へ行くよ
159名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:53:17 ID:/7LbOrLC0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
160名無しさん@6周年:2006/09/07(木) 23:56:44 ID:ekTGF8XJ0
TOEIC満点と司法試験合格ってどっちが難しいですか・・・?
161名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:01:31 ID:fwq7n6IHO
同志社行ってますが総計は受けても受かる自信ありませんでした。
162名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:03:30 ID:nyiqAkTX0
>>159
日本オワタ

派閥ごっこ→度重なる内輪もめ→馴れ合い→汚職→派閥ごっこ
悪の永久ループ

幹部になる→何を命令してよいか分からない者多数→方向性定まらず→
とりあえず適当に人事評価シートをつける→また若い幹部が出る→…
悪循環

こうなって行くんだろうなw
163名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:03:47 ID:3rsNaveB0
がんがらなくて適当な大学逝った奴と、結構がんがって目標に届かなかったり二流大学逝くハメになったやつと
どっちがコンプでかいのかな?
164名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:14:17 ID:pKGjtJ+w0
同志社大って、レベル低そう

18 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 08:49:30 ID:wPAdzozE0
俺はカリフォルニア工科大生だけど
748 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/01(月) 01:27:48 ID:rTuo5nvf0
おれスタンフォード大学医学部志望だけど、阪大医学部志望
391 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WO0+7UzJ0
まぁ俺は東大院生だから関係ないんだけどw
731:○○社首席卒◆doshishaF2 :2006/08/13(日) 04:45:07 ID:tOMzSA0s0
実はプリンストン高等研究所の研究員
360 :○○社 :2006/08/10(木) 03:41:49 ID:ze+Gf/N/O
すみませんでした。
同志社で威張ってすみませんでした。理系の私立なんかうんこです。地方の底辺大学にも勝てません。
165名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:16:32 ID:wwwrlktl0
R&Iの格付けを信じてる機関投資家なんかいないんだから、
どーでもいいんじゃね?

早稲田、同志社の“企業格付け”がAA+って、
ギャグとしか思えん。
166名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:18:02 ID:4Ex6fkH6O
>>162
鋭い分析だな。
報道ステーションかニュース23に出演願う。
167名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:19:37 ID:pKGjtJ+w0
同志社大って、レベル低そう

18 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 08:49:30 ID:wPAdzozE0
俺はカリフォルニア工科大生だけど
748 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/01(月) 01:27:48 ID:rTuo5nvf0
おれスタンフォード大学医学部志望だけど、阪大医学部志望
391 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WO0+7UzJ0
まぁ俺は東大院生だから関係ないんだけどw
731:○○社首席卒◆doshishaF2 :2006/08/13(日) 04:45:07 ID:tOMzSA0s0
実はプリンストン高等研究所の研究員
360 :○○社 :2006/08/10(木) 03:41:49 ID:ze+Gf/N/O
すみませんでした。
同志社で威張ってすみませんでした。理系の私立なんかうんこです。地方の底辺大学にも勝てません。
168名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:19:52 ID:Et9FFBa80
頭いい奴は2chなんかしてちゃだめだよ。もっと有意義な事に時間を使ってくれよ。
169名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:20:46 ID:jc3CUzNh0
レス全く見てないけど学歴厨ばかりが集まったスレになってる予感。
170FLH1Aaa023.myz.mesh.ad.jprlo:2006/09/08(金) 00:21:14 ID:gTYYxbH/0
tokuyama-guest
171名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:22:02 ID:oM8IznV30
早稲田・慶應・同志社を一まとめにしてる時点で信用性無し
172名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:23:40 ID:j/RmoKVs0
>>159
>Bグループは地方の国公立大学
>CグループはMARCH 関関同立 国公立大学
地方の国公立って駅弁大学のことか?
Cだろう?
173名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:24:23 ID:Iu4tTZBV0
仕事柄、東大の文系のやつはほとんど接触がないから知らんけど
理系の連中はなんかすげぇのいっぱい見た。
頭の構造が違うような気がしたw
174名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:24:39 ID:lQPdKUQG0
企業経営でいえば立命のほうが同志社より優良だと思うが。
学歴は社会にでて、学士レベルならそこそこのハク付きのとこでれば
それほど気にされない。勿論それなりの企業に入っての話。
175名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:24:42 ID:d9ezyFbQ0
東大もだんだん私大みたいになってきたな
176名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:26:07 ID:HwW8Fav7O
早稲田ってよくテレビで
分数計算ができないとか漢字が読めない大学生
みたいなんで例に挙がってるよな
団塊をダンコンって読んでたのは笑った
177名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:26:54 ID:1E1FuHYO0
受験者数が減っているし医学部偏重が激しいから、今の東大はちょっと前の明治程度。
178名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:27:42 ID:Vkw/S28GO
超天才である俺の母校、ものつくり大学のランクはどれくらいなのか
179名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:28:22 ID:vHZDnak80
私学のナンバー3って上智じゃなかったっけ?

180名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:28:38 ID:byRi063C0
>>176
東大も分数の計算ができない大学生の例でよく挙げられるぞw
もちろん、文型だがな。

結局理系>>文系なのさ。
181名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:31:58 ID:nll8uyfxO
早稲田慶應同志社なんて国立の試験科目を網羅できないやつらが行くとこ。知名度あるだけ。少なくとも横国から上のレベルになると早稲田は滑り止めとして用いられる
182名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:33:00 ID:d9ezyFbQ0
>>154
京大はともかく、一橋あたりは真似して格付け取得しそうな予感。
で、一橋もAAAだったら、東大としてはかえって藪蛇だわな。
183名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:34:29 ID:Rb3kruGn0
東大法学部生の俺が来ました。
184名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:34:59 ID:nyiqAkTX0
>>180
理系でも、ベアリングの強度計算が出来ない人が

俗に言うその理系の中でも”頭のいい人たち”の中にもいるんだよ。
それを人に聞く人もいるんだよ。教科書に載ってることなのに…

理系の学会で賞をとって、思い上がっちゃって
基本的なことが出来ない頭のいい人だって一杯いるがな。
で、事故が起こる。
185名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:35:12 ID:pdbjq7GeO
■■■■■■■■東大文T生の私大併願先 ■■■■■■■■

   
□1□早稲田法
   
   
□2□慶應法
   
   
□3□中央法
   
   
□3□早稲田政経





(06年東京大学新聞新入生アンケートより)

186名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:36:02 ID:yKAKzhPm0
偏差値の順番に決めているだけだろ
187名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:36:18 ID:vHZDnak80
>>181

はい駅便のクズきたwww

早稲田法なんか文一落ちが7、8割なんだがw
188名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:36:34 ID:XFjs8KwI0
当然だろ?
189名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:39:01 ID:+eraVI8h0
東大や早慶が上位に来るって大学の偏差値みたいだな。

偏差値は低いけどこういう格付けが高かったり、逆に偏差値は高いけどこういう格付けは低いとこってあるの??

190名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:40:10 ID:WFAM9iom0
>>189
偏差値高い単科系大学は低いと思う
逆に、地方私大でも医学部あれば高いはず
191名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:40:45 ID:roVPx6vR0
『格付け』って何かと物議を醸すな
192名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:42:27 ID:+yWA5eyA0
>>185
現役で司法試験受かって
見返したいってことか。

俺は東京に住みたいが、
行きたいのは京大なんだよなー
193名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:43:10 ID:NDYmY0VO0
で、実際東大卒って活躍してんの?
194名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:43:10 ID:pdbjq7GeO
■■■■■■■■東大文T生の私大併願先 ■■■■■■■■

   
□1□早稲田法
   
   
□2□慶應法
   
   
□3□中央法
   
   
□3□早稲田政経





(06年東京大学新聞新入生アンケートより)

195名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:43:44 ID:jbB8nsrN0
>>189
国立の理系単科大とかそうじゃねえ?>低偏差値&格付け高
逆は思いつかん。
上智などは難易度の割に早慶より報われないと思うけど、悲惨というほどではないし
196名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:44:03 ID:nyiqAkTX0
>>189
そんなもんを聞いてどうするんだよ。

ここにいる学歴厨房と、格付けを気にしている人間は
結局は同じ幼稚園かそうでないかを”区別”して、
俺達は優れているんだ〜って俺は天才だ〜って叫びたいだけでしょ。
所詮地球上での小さい島の上でさ。

で、現実世界でもそう。
わかんなかったら人に聴けば良いやって育っているから、自分で考える事をしない。
で、命令された以上のことをしろと、人には言うんだけどね…。
しかもさ、レッテル貼りも上手でさ、人を評価する事しか話題が無いんだよね…ごく一部を除いて

俺は疲れた。アホは寝るよ。
197名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:44:29 ID:U6NphvMR0
さすが同志社。イッチーとハードゲイを排出しただけのことはあるね。
198名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:45:10 ID:GV6CoYg/0
私大でAAかだと上位国立はAA+かw
199名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:47:15 ID:d9ezyFbQ0
>>198
>>1をよく見ろよw
200名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:47:50 ID:XFAJg+9gO
政治経済が解らない理系の人間が国の支配者になることは…断じて、ない
201名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:48:36 ID:lTEpyB4y0
>>25
へぇ
夕張市役所もAAAなのか
ふむふむ
202名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:50:27 ID:C1FsdYVf0
この格付け見てきたけど
偏差値というよりは経営状態に重点が置かれてる感じ
AA-には結構知らない大学も多かった
203名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:52:11 ID:79bLSOaV0
早稲田がAA+ (゚Д゚)
204名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:53:46 ID:roVPx6vR0
>>202
最初からそう言ってるじゃん
205名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:55:11 ID:vHZDnak80
>>203
黙れよ慶應
206名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:56:53 ID:PBtv+Jmg0
大企業のサラリーマン狙いなら慶応・早稲田は悪い選択じゃない。
大抵の組織は学閥を抱えているから。第一関門が採用試験。

東大が学閥でも一番なのは当然だけど。
ちょいとレベルの低い企業だと、お上との折衝のためだけに東大卒雇ったりするから東大留年組でもつぶしが利く。

旧帝は人口が少ないから美味しい話無しで、自分の実力だけで進んでいかなきゃいけないんだよな。
そっちが王道だけど、トップの大学入る程度なんかガキの遊びに見える困難さだろう。
207名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:57:09 ID:jbB8nsrN0
>>202
ただの大学なのにアンチが存在するのがすごいとこじゃないか?
そこまで国民的に浸透している大学が潰れることはほぼありえない
208名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 00:59:12 ID:vHZDnak80
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
209名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:00:08 ID:pKGjtJ+w0
同志社大学って、本当にレベル高いんですか?

18 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/07/28(金) 08:49:30 ID:wPAdzozE0
俺はカリフォルニア工科大生だけど
748 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/05/01(月) 01:27:48 ID:rTuo5nvf0
おれスタンフォード大学医学部志望だけど、阪大医学部志望
391 :○○社首席卒 ◆doshishaF2 :2006/08/10(木) 03:57:49 ID:WO0+7UzJ0
まぁ俺は東大院生だから関係ないんだけどw
731:○○社首席卒◆doshishaF2 :2006/08/13(日) 04:45:07 ID:tOMzSA0s0
実はプリンストン高等研究所の研究員
360 :○○社 :2006/08/10(木) 03:41:49 ID:ze+Gf/N/O
すみませんでした。
同志社で威張ってすみませんでした。理系の私立なんかうんこです。地方の底辺大学にも勝てません。
210名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:01:46 ID:XFjs8KwI0
どうでもいいじゃん。
ことさら東大に文句言う筋合いじゃない。
東大OBだけで決めた評価じゃあるまい?
211名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:02:54 ID:fUSfK33R0
帝京最狂!
212名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:03:37 ID:NS8sL67I0
大滝詠一が早稲田の二文出身って知ってた?

けらえいこも。
213名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:17:13 ID:UfbeCpdr0
ランキングはそれとして調子にのって国をこれ以上めちゃくちゃにするなよ。
214名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:17:14 ID:mC4zMfZpO
京大は名前すら出ないのか…orz
215名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:20:58 ID:emuUaFiF0
俺の出身校のムサ美・・・名前すら出ん。。
216名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:22:24 ID:d9ezyFbQ0
>>214
京大は申請する気なしだろ
217名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:23:42 ID:0goANF850
21私大のランク付けはどこにあんだよ。
218名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:28:20 ID:Tbqt0hnf0
東大は反日のイメージ
219名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:30:34 ID:XsL/ArBBO
国立と私立を比較する意味があるのかね

東大の権威付けのためとしか思えない
220名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:32:52 ID:1lobVYmD0
目白の大森林、元しいたけ畑の学習院はいかほどですか?
221名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:34:00 ID:UfbeCpdr0
偏差値もランキングも金払えばうpするなら意味なしだね。
222名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 01:58:07 ID:oKKGWDNNO
同志社みたいな大学がAA+というのがわからん
223名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:20:14 ID:ViRb0uI30
>>217

学校法人追手門学院 A [安定的] 2006/07/31
学校法人桜美林学園 A- [安定的] 2006/06/27
学校法人大阪医科大学 A+ [安定的] 2006/01/16
学校法人大阪経済大学 A+ [安定的] 2005/09/28
学校法人関東学院 A [安定的] 2006/03/23
学校法人京都薬科大学 AA- [安定的] 2005/08/24
学校法人近畿大学 AA- [安定的] 2005/06/20
学校法人慶應義塾 AA+ [安定的] 2006/03/09
学校法人國學院大學 AA- [安定的] 2005/12/22
学校法人修道学園 A+ [安定的] 2006/02/23
学校法人成蹊学園 AA- [安定的] 2006/01/13
学校法人千葉工業大学 AA- [安定的] 2006/01/18
学校法人塚本学院(大阪芸術大学) A+ [安定的] 2005/05/18
学校法人東京経済大学 A [ポジティブ] 2006/08/18
学校法人同志社 AA+ [安定的] 2006/05/25
学校法人日本大学 AA [安定的] 2005/12/05
学校法人福岡大学 AA- [安定的] 2006/05/12
学校法人法政大学 AA- [安定的] 2006/02/15
学校法人武蔵野女子学院(武蔵野大学) A [安定的] 2005/08/31
学校法人龍谷大学 AA- [安定的] 2006/06/21
学校法人早稲田大学 AA+ [安定的] 2005/10/31

http://www.r-i.co.jp/jpn/rating/rating/rating_list/school_jpn.pdf
224名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:26:56 ID:UfbeCpdr0
格付けされる大学ってカッコ悪いね。
225名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:35:00 ID:mIhfEURk0
東大や早慶、MARCHはもちろん
日東駒専、大東亜帝国辺りでも知名度があるから
偏差値が下がっても潰れる事はないだろ
東大阪や東京富士、いわき明星、第一経済みたいな
本当に危なそうなところを格付けして欲しい
226名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:40:07 ID:jws1aLErO
>>222
ゴキブリッツw
227名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:45:43 ID:jWPI81su0
AAAと格付けされた大学に通ってる人が通りますよ

ぶっちゃけ国立大なら全部AAAだろ
228名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 02:59:00 ID:M3AusIQ00
慶應、早稲田、同志社が同列か
国立、単科はずいぶん冷遇されてるな
229名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 03:11:08 ID:roVPx6vR0
同志社の格付けが上位なのは、関西にあるそれなりの私立大学の数に対する人口比が大きいから
受験者数が多くて経営に関しては無問題だからでしょ。
230名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 04:00:34 ID:vHZDnak80

早稲田と慶應は私学では飛びぬけているが同志社の経営は安定しているのか?
231名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 04:38:20 ID:DhayivyFO
>>230
関西のちょっとできる子は大体受験するお
蹴る奴多いけど
232名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 05:35:41 ID:JPfs5bgQ0
>>225
日大はもともと財務状況が良好だし、付属校が多いから潰れることはないだろうなぁ。
233名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:07:34 ID:XAtDpiwa0
>>230
西日本では知名度抜群。上智が関東限定の人気大学なのと同じような感じ。
上智と違うのは伝統と規模と、あとは縄張り内の私大では不動のトップであること。
上智はすぐそばに全国区の早稲田と慶應があるからな。
234名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:29:36 ID:ay2fzt3h0
自分の大学も格付けされてたので安心した
235名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:37:39 ID:tPaFtTe10
学習院は別格だなー就職する必要のないボンお嬢多い
金持ちって何なんだろう・・
236名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:44:39 ID:j6VuaPMaO
流石、入学時では世界最高クラスの秀才達が集まる東京大学
本来の学生の質は世界でもトップクラスだが、大学側のカリキュラムのせいで
殆ど伸びないのが大問題(特に文系は危機的)
工学、医学では世界トップクラスとして格付けされてる
237名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:48:22 ID:LBs1anhH0
序列ってのには人を沸き立たせる何かがあるのだろうか
238名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 06:50:29 ID:XAtDpiwa0
ドラゴンボールの戦闘力ランキングとか楽しそうだよな
239名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 07:01:48 ID:nCW8GyKE0
A級戦犯に関わる大学
大東文化大学(A級戦犯終身刑靖国神社合祀・平沼騏一郎が初代総長)
日本大学(A級戦犯終身刑靖国神社合祀・平沼騏一郎が第2代総長)
拓殖大学(A級戦犯容疑逮捕者1947年9月1日釈放・下村宏が元総長、A級戦犯梅毒による精神障害が認められ訴追免除・大川周明が元教授)
東洋大学(A級戦犯容疑逮捕者1947年9月1日釈放・大倉邦彦が元学長)
亜細亜大学(A級戦犯容疑逮捕者1947年9月1日釈放・太田耕造が初代学長兼理事長、A級戦犯容疑逮捕者1947年9月1日釈放・菊池武夫が亜細亜大学の前身となる興亜専門学校を設立)
立命館大学(A級戦犯被指定者1948年12月24日釈放・石原広一郎が元理事長)
福岡工業大学(A級戦犯被指定者1948年12月24日釈放・笹川良一が元理事長)
九州大学(A級戦犯容疑逮捕者1947年9月1日釈放・鹿子木員信が元法文学部長)
慶應義塾大学(A級戦犯容疑逮捕者1947年9月1日釈放・鹿子木員信が元文学部教授)
240名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 07:16:29 ID:nRd9pgK6O
明星大コピペマダー?
241名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 09:19:24 ID:OfTYpO0sO
242名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 11:12:15 ID:3ZTMolol0
東大最高!
243名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 12:06:11 ID:MIbj6RoE0
>「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、よほどのことがない限り恒常的
赤字になることはない」とし、

ダウト!!!!
244名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 14:32:25 ID:Fs62cCUz0
だから、偏差値や格式じゃなく
大学の経営状態だよ、この格付は!!
だから規模の小さい一橋や外語大の
格付がA(シングルA)で日大や創価大の
ような規模の大きい、組織がしっかりしている
大学なんかは東大と同じAAA(トリプルA)
でも全然おかしくないんだって!
245名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:25:03 ID:d9ezyFbQ0
R&Iの格付けファイル見たけど、
【政府系機関】
日本政策投資銀行 AAA
日本高速道路保有・債務返済機構 AAA
公営企業金融公庫 AAA
国際協力銀行 AAA
日本放送協会 AAA
住宅金融公庫 AAA
国立病院機構 AAA

なんだかねえ…。
246名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:37:32 ID:LJms3qYE0
公務員とかAAAどころかAAAAAだろうな
絶対倒産しないもん
247名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 15:55:21 ID:l6NgWuy/0
>>245
そもそも、日本国債がAAAじゃないのにね。
248名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:10:47 ID:2g2KlAsI0
>>244
層化乙
249名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:34:45 ID:8MuJxto80
アメリカの大学の寄付金額のランキング
ttp://en.wikipedia.org/wiki/List_of_US_colleges_and_universities_by_endowment

一位のハーヴァードは毎年25億ドル(1$=¥118だとおよそ3兆円)

アメリカには年間の寄付金額が1億ドルを超える大学が全部で56校あるが、
アメリカ以外の国で上の条件を満たす大学は4つしかない

ちなみに日本からは京都大学が3位にランクイン(2億2千万ドル)




250名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:36:23 ID:+nv9NVV90
A級上位: 東大
A級下位: 京大 金医
-----------------------------------------------------------------------------------
B級上位: 一橋 早大 慶應 金沢 北陸 星稜 金工
B級中位: 阪大 中央
B級下位: 神戸 名大 九大 北大 千葉
-----------------------------------------------------------------------------------
C級上位: 首都 阪市 東北 上智 法政
C級中位: 筑波 明治 立教 学習院
C級下位: 横国 同志社 立命館
-----------------------------------------------------------------------------------
D級上位: 岡山 広島 日大 専修 青学 成蹊 関西 関学 南山
D級中位: 熊本 鹿児島 明学 國學院 獨協 西南学院 甲南 近畿
D級下位: 新潟 香川 島根 琉球 静岡 駒澤 東洋 神奈川 大宮 龍谷 京産 愛知
-----------------------------------------------------------------------------------
E級上位: 信州 駿河台 東海 東北学院 中京 名城 大東文化 創価 関東学院 桐蔭横浜
E級下位: 北海学園 広島修道 白鴎 山梨学院 福岡 久留米 愛知学院 大阪学院 姫路獨協 神戸学院
251名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:39:23 ID:fUSfK33R0
八戸工業大学
252名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 16:43:05 ID:tWBOBzCS0
おいおい、 日大 専修 が 青学 関学といっしょか?
253名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:31:20 ID:BX4rPH1E0
>>250
滅茶苦茶な序列だなwww
254名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 18:54:55 ID:30nFTkGx0
そもそもヤバイ大学は「格付け」を依頼しない。
255名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 19:00:27 ID:7B/O93N20
わけのわからん連中に格付けなんかされたかねーだろ。
偏差値とかのランキングは金で動く、これがランキングビジネス。
256名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 19:28:15 ID:O6Uo2/WN0
流石日本の誇り、東京大学だ、日本の恥、東京エ業大学とは大違いだ
>>250、E級下位に東京エ業大学も追加しておいて下さい、いやF級か(藁

お金持ちでケンカの弱い、運動神経の悪い男子は東京エ業大学へ入学しないほうがいい。
入学すると東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になり、体を壊して無職になる。

私はお金持ちの家の息子だ。東京エ業大学でこういう体験をする。
入学すると東京エ業大学の女たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
「お前はアタシと結婚しろ。
 さもないと教授やヤクザに頼んでお前を卒業させないぞ。」
お金持ちでケンカの弱い男子はだいたい「女にモテない派閥」に加入している。
だから、複数の女からプロポーズされると、派閥から追い出され孤立する。
孤立すると、大学のヤクザや教授にいじめられ合法的な形で財布をむしりとられる。

「お前は女に近づくな。女の前で人格者ぶるな。お前を卒業させないぞ。」
孤立すると、そう大学のヤクザや教授からケチョンケチョンに叩かれる。
財布も取られ、体も頭も慢性的に悪くなってフラフラになり、日常生活もままならなくなる。

次に、女性たちは私と結婚できずに不満を抱く。
女性たちはヤクザや教授に私の悪口(グチ)を言う。
「お前は女に近づくな。女の前で人格者ぶるな。へっへっへ。
 今度はもう、俺たちは女たちからお前を追い出せと頼まれているんだ。」
とヤクザや教授は私にその女たちからイジメを頼まれたと攻撃してくる。
同時に、退学一歩手前になっているのに、東京エ業大学の女たちはそれでも私に求婚してくる。
それで、私は東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になる。寝込む。ダブる。

大学に復帰すると、後輩の女たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
そして、入学するときとほぼ同じ結果になる。私はこの悪循環を断つために
「女に飢えたモテない汚れきった不可触賤民キャラ」へイメチェンし、
非常手段を連発することで、研究室の出入り禁止、卒業実験禁止のままなんとか卒業する。
同じ体験を二度するので、あれは校風だ。東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。
257名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 19:30:50 ID:O6Uo2/WN0
東京エ業大学の女にウソでも婚約を口にすればいいじゃないかと思うだろう。
が、常識で考えて、そうもいかない。

東京エ業大学の女たちはヤクザの娼婦だ。その立場で、彼女たちはヤクザに向かって、
お金持ちと結婚し、お金持ちの屋敷にヤクザの子を産む夢を、目を輝かして語る。
ほかにも、お金持ちと結婚し、その屋敷で成人病料理を出して亭主やジジババを殺し、
保険金、財産を得てヤクザと暮らす夢を語る。東京エ業大学の女は私にとって理解不能だ。
東京エ業大学の女へウソでも婚約の生返事をするのは、…危険すぎる相手だ。

二度の災難で、無茶をやる東京エ業大学の女のタイプはわかっている。
・教授の親睦(しんぼく)会、研究室の飲み会の席に必ずいる。
・趣味がない。普段やるのはヤクザとのセックスだけ。
・東京エ業大学内部の成績がいい(全国平均ではない)。
・外見がまじめ。地味。保守的。清潔。色白。人前ではおとなしい。そっちの系統。
・ド田舎出身。
・教授推薦により東京エ業大学の大学院へ無試験で進学する予定。
二つ当てはまると、ひ弱な金持ち息子にとって要注意人物だ。
258名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 19:34:38 ID:O6Uo2/WN0
東京エ業大学での体験は「常識」という分析道具を用いると合理的な説明がつかない。
問題児の行動を「行き当たりバッタリ」や「狂気」という分析道具を用いると
何とか説明がつく部分があるが、とても常識人が納得するような説明にはならない。
そもそも狂気の世界を常識の範囲内で説明するほうが難しい。
東大卒で常識と人生経験のあるプロの弁護士に相談すると、
「そんな人間、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。
あれじゃ、東京エ業大学のシャワーを浴びた卒業生は真性の妖怪になってしまう。

私はなにも悪いことはやっていない。
私は成績の良い東京エ業大学の女たちから、カネ目当てで求婚されただけだ。
なのに、東京エ業大学を出入り禁止になるわけだから、まったくひどい大学だ。
「東京エ業大学の出入り禁止」のまま「卒業」をするという困難な命題を与えられる。
それは、常識的な手続きでは問題解決できない。
具体的には言わないが、私は身の安全を守りつつ、非常手段を乱発して卒業した。
その「保身」や「非常手段」が東京エ業大学内部から人格批判の材料になってしまうのだが、
卒業するためにはナリフリ構っていられなかった。悪循環のスパイラルだ。
また、私が行った訴訟の準備、証人、証拠集めも
東京エ業大学の内部からは人格批判の材料になる。

お金持ちの家の子でも、財産が永遠に保障されるわけじゃない。
将来の不確実性を考えると、自分で稼がなくてはならない。
だから、ひ弱な金持ち息子は東京エ業大学よりも、稼げるブランド大学のほうがいい。
「東京エ業大学の卒業証書」じゃ、体の弱い男性はご飯が食べられないぞ。
「東京エ業大学の出入り禁止」だから、まともな将来の準備は東京エ業大学ではできない。
私の場合、医者の診断書が出るほど頭も体も悪くなるしね。
ブランド大学は同類が多いからリラックスできるし、良い人脈もあり、情報も集中している。
お金を払う価値のあるのはブランド大学だ。ブランドは伊達(ダテ)じゃない。
東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。東京エ業大学はニセモノ。
ひ弱な金持ち息子は勉強してブランド大学へ行こう。
259名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 20:49:01 ID:IF+yS2Iw0
>>252 >>253
これは法科大学院の序列だと思う
260名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 22:17:56 ID:pdbjq7GeO
261名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 22:22:44 ID:JDQJVL/X0
東大で民間に来る連中には、数人にひとり全く役に立たないのが潜んでいるけどね
262名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 22:26:36 ID:7B/O93N20
他人の価値観(偏差値とか格付け)を自分の価値観にすり替えて語るのは魅力がないな。
263名無しさん@6周年:2006/09/08(金) 23:55:08 ID:roVPx6vR0
お前らの大好きな「学歴」と「格付け」の華麗なるコラボレーション
264名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 05:12:56 ID:eP6Gj7wj0
S&P社の格付けでは慶応がAA+で青山と理科大がAA-だっけか
265名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 08:48:10 ID:n28EIQLhO
>>260
普通は、政経政治しか受けないよな
慶応なら記念で慶医を受けるくらいか
266名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 12:57:27 ID:sZhTktFo0
英語センター+面接もある医を
記念で受けるか、馬鹿!
267名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 13:11:11 ID:uhzCI9siO
筆記試験だけ受ければいいじゃまいか
268名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 13:13:19 ID:az/3UBdW0
R&Iなんかの格付けじゃ信用ならんなあ
269名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 14:06:26 ID:Q3hbKvRY0
早稲田って経営がうまく立ち直ったんですね。
270名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 14:13:14 ID:Q3hbKvRY0
>>250
2つめのクラスの金医って金沢大医学部?
271名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 14:14:39 ID:jsnOsSy9O
18歳人口1346658人  四大進学者数603050人
*同世代全体(18歳人口)における学歴割合を記し、その右に括弧を付して四大進学者中の割合を算出している。
 例えば旧帝医の場合、同世代全体では上位0.05%であるが、四大進学者中では上位0.11%である。

S 旧帝医660
……660人……ここまでで0.05%(0.11%)…

A+ 東大(3077) 京大(2679) 旧帝以外の国公立医獣医(4225)
……10641人……ここまでで0.79%(1.76%)…
A  一橋(1006) 東工(1153) 阪大(2542) 旧帝歯薬(563) 私立医獣医(2549)
……18454人……ここまでで1.37%(3.06%)…
A- 東北(2307) 名大(2157) 神戸(2618) 九大(2439) 地方国公立歯薬(1727) 慶応(6866) 早稲田(10548)
……47116人……ここまでで3.5%(7.81%)…
 
B+ 北大(2219) 筑波(2257) 東外大(813) お茶(514)
……52919人……ここまでで3.93%(8,78%)…
B  阪市(1515) 横国(1804) 上智(2530) ICU(614)
……59382人……ここまでで4.41%(9.85%)…
B- 札医(116) 農工(937) 千葉大(2440) 名工(943) 阪外大(762) 京工(724) 広島(2289) 同志社(5728) 京都薬(345) 豊工(78) 防大(460)
……74204人……ここまでで5.51%(12.30%)…
 
272名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 14:17:15 ID:X4jbHaIE0
トリプルA結構だが東大はそろそろ大学格付けのベスト100程度に入った?
273名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 14:17:17 ID:pXYMnseX0
灯台卒のメリットってあんまり無かったな。

メガバンクに入って年収1500万もらってることと、
低学歴2ちゃねらーをバカに出来る事くらいかな・・・
274名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:07:31 ID:Ybn5bW8xO
いくら『AAA』の格付けだろうと、>273みたいな人間的にカスを社会に放つのはやめてもらいたいものだ。
275名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:09:36 ID:CisNvCpk0
東大も落ちたものだね
金払って格付けしてもらうのか
276名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:27:08 ID:azDgtimM0
偏差値ランキングとか大学序列とかの記事は読売の得意技だね
277名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:33:41 ID:bo6ppRW10
何で慶応が早稲田と一緒なんだよ?

納得いかない。
278名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:34:37 ID:Xoi5PDhN0
軽量の慶応が必死

入学者偏差値は早稲田>>>同志社>>慶応だからなw
279名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:37:22 ID:lo80ok1DO
ハリケーン・リリは名曲
280名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:38:24 ID:gZrggb740
ああ、企業による大学の格付けでなくて
企業としての大学の格付けの話か
281名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:43:23 ID:cgx/mtpR0
AAA: 東大
AA : 京大
A : 旧帝大(阪大 名大 九大 北大 東北)
-----------------------------------------------------------------------------------
BBB: 旧官立大A(一橋 東工大 筑波 神戸 千葉) 横国
BB : 旧官立大B(岡山 広島 金沢 新潟 熊本)
B : 東京外語大 首都 阪市
-----------------------------------------------------------------------------------
CCC: 早稲田 慶應 関関同立(関西 関学 同志社 立命館)、
CC : MARCH(明治 青山 立教 中央 法政) 学習院 上智 ICU
C : 日東駒専(日大 東洋 専修 駒澤) 成蹊 南山
-----------------------------------------------------------------------------------
DDD: 鹿児島 明学 國學院 獨協 西南学院 甲南 近畿
DD : 香川 島根 琉球 静岡 神奈川 大宮 龍谷 京産 愛知
D : 信州 駿河台 東海 東北学院 中京 名城 大東文化 創価 関東学院 桐蔭横浜
282名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:46:10 ID:Xoi5PDhN0
>>281
旧帝以外(北大除く)の国立大学なんて不要だろ。
公立は論外。
283名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:50:49 ID:O593NArH0
俺のイメージ
東大:秀才
京大:天才
284名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:58:40 ID:Am2M37c10
日本の格付け会社の格付けに意味はない。
S&Pやムーディーズの格付けじゃなきゃね。
285名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 15:58:48 ID:qQHbMzAo0
286名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 17:24:41 ID:X46L5hsZ0
国立と私立を同列に扱って経営格付けをしてる時点でおかしい
287名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 19:43:19 ID:O6oGoOdT0
>>1-286の中に東大卒および東大生および東大中退が何人いるのか
288名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 19:45:00 ID:x5AtKlIb0
しかし、おまえら学歴ネタ好きだな。
大学なんて何処行っても変わらんし、行っても行かなくても変わらんぞ、実際。
289名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 19:46:56 ID:s06nNyrNO
早稲田同志社が同ランク。
同志社を蹴り浪人して早稲田入った俺の立場が・・・
290名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 19:47:44 ID:O6oGoOdT0
>>289
つ自己満足

でも自己満足でもいいと思うぜ
291名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 19:49:31 ID:KUqhV2KzO
>>289
経営に関する格付けで学生のレベルに関する格付けぢゃねえぞ?
292名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 19:50:37 ID:s06nNyrNO
>>290
ありがとよ(´つω・`)
293名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:24:32 ID:yHOl45wX0
日本国家が潰れても、東大は生き残るってことか
294名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:36:29 ID:Z9+R6cGd0
早稲田、慶應は国立大学の滑り止めだろ。
何で世間がそんなに持ち上げるのか分からんね。

私立文系は数学、理科が出来ない奴が行くところでしょ。
295名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:38:39 ID:Kmxwc2jn0
早稲田、慶応、上智、同志社のどれにしようかと迷った挙句同志社に入った俺が
来ましたよ。
296名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:40:06 ID:aRHEYpuy0
>>294
これは企業格付け、学歴じゃないよ。
早稲田、慶應は学生も多いし、受験数も多いからたんまり金が入るんだろ。
297名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 20:46:28 ID:fx8MAuHz0
俺の母校の学習院がないじゃん。
298名無しさん@6周年:2006/09/09(土) 21:19:48 ID:mFeSmm/E0
これ、ちょっと名前の知られてる大学だったら
全部AA以上になるんじゃないのか?
299名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:00:28 ID:AHTvI2940

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: 中央(法) 早稲田(一文・商・国際) 慶應(法) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(教・社) 慶應(経) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文・法・経・商) 青山学院(文)
    慶應(商・文) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 慶應(SFC) 法政(文・社会) 立教(経) 明治(営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
                            勝ち組
=============================

その他   
                             負け組
300名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:03:54 ID:6h5W3DbX0
この場合、学歴ってのは客の話だから関係ないな。
東大教職員の俺が勝ち組ってことか。
301名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 01:33:21 ID:XcCHJAQ40
あほでも有名大学に入れるようになったから、ランキングの効果は乏しい。
302名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 02:50:08 ID:i54cV8u30
AAAとかAA+とかせずに
普通にトップクラスをA次がBじゃだめなのか
303名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 08:57:20 ID:8u+WfhWr0
>>285
こいつバカじゃねえか?
304名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:00:58 ID:0PT6RHJ70
上智っていろんな人からコンプもたれてるよな
305名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:10:14 ID:pQmoU1C80
最近は出身校を履歴書に書かせない会社もあるらしい
306名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:13:40 ID:kaVEca9v0
企業の評価としては慶應と早稲田はここ数年でかなり差がついた
慶應>>>>>>>>>上智>早稲田>明治
これくらい
307名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 14:22:55 ID:wZWOJw+u0
そりゃ政権の影響だ。
308名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:09:00 ID:y4m8PKdS0
そりゃあ、私立大学では慶應同志社はお金持ちだろ〜
伝統、レベルも東西最高峰同士だし
309名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:11:00 ID:yYbqZ36D0
東大一応でたけど
入った企業はサンヨーですよ。
高卒だっていっぱいいますw

学歴なんかやっぱあんまし関係なかったんだな。
310名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:11:48 ID:aTp3Hlq40
>>299
青山学院が阪大クラスっておまえ大学いったことねーだろw
311名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:14:15 ID:cWG4/Q1L0
戦後の自虐的な反日義務教育と、マスコミによる左翼思想的偏向報道に騙さ
れてませんか?

「強制連行」という神話

1.そもそも「強制連行」という言葉も政策もなく、戦後に模造されたプロパガンダである
  ことを知ってますか?

2.在日コリアンは強制的に連行されたのではなく、職業の募集にあるいは教育を受け
  るなどの為に、自らの意志で日本に渡航又は密航したということを知っていますか?

3.日本内地では、戦前(昭和14年)〜終戦直前(昭和20年)までに約100万人の朝
  鮮人が増加したとされ、その100万人のうち70万人は自らの意思で日本に職を求
  めてきた者と、その間の出生によるもので、残りの30万人はほとんどが工鉱業、土
  木事業の募集に応じてきた者であるとされることを知ってますか?

4.日韓併合により日本は朝鮮半島への莫大な資金を投入し、朝鮮半島の農業の生産
  性を上げ、教育制度を充実させ、工業施設を建設し、道路・鉄道・港湾・電力などイン
  フラを整備し朝鮮半島の近代化の基礎を築いたことを知ってますか?

5.一部の左翼者が主張する「強制連行」とはいわゆる「徴用」のことであり、国民徴用
  令という法律適用に基づいた当時の「日本国民の義務」であり、当時の朝鮮人は日
  本の国民であったから当然の義務であることをしってますか?

6.また、「徴用」された数もごくごく少数であることを知ってますか?
 
7.仮に「徴用 」を「強制連行」とするならば、日本人徴用者も全て国に強制連行された
  ことになり全く馬鹿げた論理であることを知ってますか?

8.終戦直後日本にいた200万人の朝鮮人のうち終戦後、昭和20年8月から翌年3月
  まで、希望者が政府の配給、個別引揚げで合計140万が帰還するなどして、終戦時
  までに在日していたもののうち約75%が帰還していることを知ってますか?
312名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 15:21:57 ID:LQAyIIMS0
金払って格付けしてもらうか…
東大も落ちたものだね
そのへんの屍立と同じだな
313名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:03:29 ID:LgjbYEzI0
そのうちAAAAAAAAAAAAAAAAAAAとかつけるんだろいっぱいならべたりするんだろうな
314名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:08:15 ID:olLUB8kj0
>>312
全くだ。
しかも、その金が税金だろう。
もっと有意義なことに使えよ。
315名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:10:29 ID:bDU/wPct0
東大には売ればカネになるものが
凡そ7000億円分眠っている
316名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:14:00 ID:vmzBUsAD0
私立文系のコンプスレと聞いてやってきました。
317名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:16:40 ID:Stn4yXhI0
2006年3月31日朝日新聞第13版朝刊「声」より
高校生 匿名(静岡県 18歳)

苦しい受験生活を経て、第一志望の難関で知られる東京の私立大に合格した。
ところが、思わぬことが起きた。大学3年生の姉は東京で下宿している。
さらに、妹の私を東京へやるだけのゆとりがない、と両親が言うのだ。
その時は、ショックで「お金さえあれば」とどんなに思ったことか。
受験に熱心な首都圏の親のように、貯蓄をゼロにしても、生命保険を解約しても、
車を手放してでも、大学に行かせてやると言ってほしかった。
しかし、そんな親を持つ、成績のいい子供が通う小学校のクラス
が荒れたという記事を読んだ。 
世のお父さん、お母さん。
子供にお金を出すことだけが親の責任じゃないと思う。
有名校に行かせる前に、道徳を、社会常識を子供に、きちんと教えてほしい。
努力して得た有名大学入学の権利を、経済的理由から手放さなければならないこともある。
ようやく気持ちを切り替え、春の光の中で、私は第一志望だった東京の私立大ではなく、
地元の国立大に進学する。
318名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:16:59 ID:wcpihx6+0
>>299
俺は負け組かよw
氏ねや、オマエ。
319名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 16:20:58 ID:Ard3O22f0
>>317
お金がないから姉はキャバクラで働いて生活費を稼いでるのに、
そんなことも分からないお嬢さんだから東京にはやれないんだよ。
親の苦労も考えろってやつだね。
320名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:03:37 ID:bAIDVIHB0
奨学金とか考えつかなかったんかねぇ
321名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:13:11 ID:YL1D0O3E0
学費免除とか奨学金とか色々手はあるだろ。
322名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:15:01 ID:CsNITQGq0
>>317
おそらく早稲田か慶応だと思うが
早稲田だったら奨学金制度が充実してるし
仕送り額の低い(もしくは仕送りなしの)貧乏学生結構いるのになぁ
323名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:20:10 ID:6XRq2rep0
>322

格差社会の事例だな

まあ、小泉や慶応大学関係者はこんな貧乏な人間に慶応に入ってほしくないから良かっただろう

静岡大学でがんばればいい。
324名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:24:08 ID:bJYD3B810
ぶっちゃけ学校歴って就職に関係するの?マジレス頼む
325名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 19:26:58 ID:SHhiKHBJ0
そりゃ「絶対潰れない」のは企業として最強だろ
326名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 20:47:41 ID:wZWOJw+u0
>>322
おれのころは仕送りなしの学生がカッコよかった。
外国ではバイトで自活するのが普通だってこともメディアから伝わっていたのもある。

初年度は費用がかかるから新聞奨学生でもやって、あとは東京の生活になれてからサバイバルだ。
親の仕送りなしでも、十分クリアできる。
327名無しさん@6周年:2006/09/10(日) 22:52:29 ID:exo3B59Z0
>>322
慶應だろ、早稲田は難関私大ではなくなりつつあるw
328名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 00:36:25 ID:vbizWs4C0
なんかこれズルイような気がする。
329名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 00:56:55 ID:3pThyzju0
俺の母校がAA+か
330名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 02:21:31 ID:e2f3gXCO0
347 名前:344[sage] 投稿日:2006/08/29(火) 15:38:01 ID:dTlVg9bj0
とりあえず音声でうpしますた
ttp://halogen.jpn.org/src/up1659.mp3
331名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:26:32 ID:T3m2S1OZ0

東大京大クラスw--------------------------------------------
70.0: 早稲田(法・政) 早稲田(経) ICU(教)  
67.5: 中央(法) 早稲田(一文・商・国際) 慶應(法) 上智(法)
 
阪大名大クラスw--------------------------------------------
65.0: 早稲田(教・社) 慶應(経) 上智(経・総・外) 立教(社) 同志社(法・文) 立命館(国)
62.5: 法政(法) 上智(文) 立教(法・営・文・心) 明治(政・文・法・経・商) 青山学院(文)
    慶應(商・文) 同志社(社) 立命館(文・産・政)
 
東北九大クラスw--------------------------------------------
60.0: 慶應(SFC) 法政(文・社会) 立教(経) 明治(営) 中央(商)  
    青山学院(国) 学習院(法・経・文) 同志社(商) 立命館(法) 関西学院(文)  
57.5: 立教(観光・福祉) 法政(経・営) 中央(経・文) 青山学院(法・経・営) 津田塾(学芸) 
    同志社(政・経・策) 立命館(経・営) 関西学院(法・商・社)  関西(法・社会・経・商) 

北大クラスw-------------------------------------------- 
55.0: 関西学院(経)
52.5: 同志社(情)
                            勝ち組
=============================

その他   
                             負け組
332名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:30:19 ID:T3m2S1OZ0
2005年度入試結果 教科別合否別成績データ (合格者平均)
http://manabi.benesse.ne.jp/cm/g30_nyushi/nyushi/2005-nyushi/nyushi-kekka/kyouka/index-kijutu.html

*******-  国語  数学  英語  社会  理科   5教科平均
一橋法       75.4   69.3  70.5  71.5  69.8     71.3
早稲田法      68.2  66.6  72.1  68.9  66.6     68.48
早稲田政経(国政) 66.4   64.9  72.0  67.5  65.1     67.18
慶應法B(法律)  66.6  64.4  72.0  67.1  63.7     66.76
早稲田政経(政治) 66.5  64.5  70.7  68.4  63.6     66.74
慶應経済A     64.5  68.6  70.5  64.9  64.2     66.54
中央法律      66.3  64.8  69.5  66.7  64.5     66.36   
早稲田政経(経済) 65.2  65.8  69.6  66.6  62.7     65.98
慶應経済B     64.7  63.8  71.2  69.4  60.6     65.94 
上智国際関係法  66.0  59.3  71.8  68.6  62.3     65.6
慶應商A      63.7  67.5  69.4  64.7  62.0     65.46
早稲田一文      66.9  61.9  69.1  65.1  63.4     65.28
慶應文       66.0  61.4  70.6  64.6  62.2     64.96
慶應法B(政治)  65.2  60.6  71.1  66.4  60.7     64.80
早稲田国際教養  63.7  60.9  73.0  62.5  60.9     64.20
早稲田社会科学  63.7  59.8  66.9  66.4  60.5     63.46
早稲田商      62.7  62.9  67.1  64.8  59.6     63.42
慶應商B      63.5  58.2  69.0  65.5  57.2     62.68
立教法       66.2  63.2  63.7   59.5  58.3       62.2
明治法       63.4  61.3  64.0  58.4  58.6       61.1
慶應総合政策    61.0  58.8  ★69.1★  60.1  56.0     61.00     
慶應環境情報     58.2  58.3  ★65.3★  56.6  56.4     58.96
333名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:39:26 ID:T3m2S1OZ0
【 慶應義塾大学 軽量入試&推薦入試の実態 】
(ttp://www.admissions.keio.ac.jp/exam/ippan_itiran.html参照)

<一般>
学部  定員 科目 ※小論文等は含めない

文    580  英社
経済A 500  英数 ※数TAUBのみ
経済B 250  英社
法A   100  センター利用(国社数英)
法B   460  英社
商A   560  英社数 ※数TAUBのみ
商B   140  英社
医    60  英数理理理
理工  650  英数理理
政策  275  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
環境  275  英/数/英数 ※最低一科目、最高二科目
看護   70  英+数or化or生 ※合計二科目
【合計  3920】

<推薦>
学部  定員
文    120
法    180+60+20+20
商    150
理工  195+10
政策  100
環境  100
全学部 1280(附属高校)
【合計  2235】
334名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:40:28 ID:v0R8ERsS0
>>327
早稲田落ちて、慶應受かりましたがなにか?
335名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:44:12 ID:h78mJQYsO
慶應落ちて早稲田受かりましたが何か?
336名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:45:36 ID:T3m2S1OZ0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
337名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:45:45 ID:QM2BHp/m0
>>334 >>335
早稲田と慶應と東大受かったので
学費が一番安い東大行きました。
338名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:49:20 ID:2mQso80/0
地方の国立と言えば、金の無い家の子供がいくところだ。あれは可哀想だった。
339名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:55:23 ID:zaedk9vCO
地方国立とかまじでつまんなそうだよな。都会から縁もゆかりもない県の駅弁に行くやつ鬱になりまくり。
340名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 05:59:04 ID:GFgmJdkK0
>>339
俺のことです。
最後は引きこもりになり、大学辞めました。
341名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:00:33 ID:1mlL7CeA0
>>338−339
地元じゃない地方国立に行くやつの大学生活は2つに分かれる
・おもいっきり遊んで3年後期辺りから急に現実的になるタイプ
・その土地に馴染めず退学・休学・留年・ひきこもりになるタイプ
342名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:11:29 ID:Wbn1D3NP0
現役犯罪者出し続けてる早稲田はオワットル。
343名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:12:38 ID:iH3Oi/KBO
俺は東大理Vだけど、就職とか考えてねー。医師にもなりたくないし
344名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:19:23 ID:T3m2S1OZ0
>>342

炭谷乙
345名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 06:51:40 ID:AVCmj7Ff0
>「国立大は、授業料収入や国からの交付金もあり、よほどのことがない限り恒常的
>赤字になることはない」とし、
交付金は毎年1%減らされてるww
附属病院は毎年2%!
授業料は値上げしてるが,その分交付金が別枠で減ってるし。

東大は心配ないだろうが,地方国立大のあぼーんは時間の問題ですよ。
346名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 07:04:42 ID:bBD4WfwUO
>>345
アボーンさせていいよ。
というか、旧帝+東工(関東は人口が多い)だけ残して現状の給付金を集めたらいいのに。

代わりに授業料無料+生活費一部補助
347名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 08:59:41 ID:T3m2S1OZ0
■■■■■■■■社会的評価による大学の評価■■■■■■■■

まず就職での企業の大学評価にはクラス分けが存在する。まずAグループは東大・一橋・東工大・早稲田・慶應の5大学である。

その次のBグループは地方の国公立大学 京阪神 に上智 横浜国立 旧帝国大学 などの大学群である。

CグループはMARCH 関関同立 国公立大学である。

上場企業の社長・役員出世力ランキングでは上位十位までが慶應義塾大学・早稲田大学・東京大学の三校が独占し「3強」を形成している。

さらに91年にはトップ10の一角を占めていた一橋大学 神戸大学 が順位を落とし明治大学 中央大学 が大躍進している。

さらにキャリア組と呼ばれ中央官庁の幹部候補となる国1試験合格者数では 東京大学(498人) 京都大学(221人) 早稲田大学(125人) 慶應義塾大学(85人)

と早稲田慶應が健闘するも東京大学の強さが目立った。

また司法試験では早稲田大学が228人 公認会計士試験では慶應義塾大学が209人と共に最大派閥を形成している。

【プレジデント FLASHなどより引用】
348名無しさん@6周年:2006/09/11(月) 09:03:24 ID:wCf26fVh0
>>346
その場合は医者がまた足りなくなるという問題が出てくる。
あと東工大も単科大学なんでかなりやばいんだが。
こういうところで東工大だけをプラスにするのは、関係者だけ。

あと地方の国立大学がなくなるだけで、経済への打撃もある。
簡単にはいかない。
大学がなくなるということはあなたの言う旧帝+東工の人達が
研究者として勤められるかもしれなかった場所を奪うことにもなる。
日本は研究者を目指す人がいなくなる。

>>326
慶応の学費を賄えるほどバイトってできるのだろうか?
349こんな条件で大学教員なんかできるか!:2006/09/11(月) 12:22:37 ID:/UCohwZV0
http://jrecin.jst.go.jp/jrec-cgi/OrgSearch.cgi?AC=1&FR=1&P_TYPE=1&S_TYPE=1&RI1=kyujin&LM=0&LC=10&SW1=%B9%F1%BA%DD%B6%B5%CD%DC&submit=%B8%A1%BA%F7
521 名前: すごい項目ばかりだねw 投稿日: 2006/09/09(土) 22:34:01
契約形態: 任期付契約(期間最長3年、更新可能性あり)
年俸は経歴等により以下の範囲内で決定されます。なお、退職金は支給されませ

○当該担当科目・分野に関して、博士号(Ph.D)取得者あるいは同等の資格を有す
る者が望ましい。
○英語による授業運営ができること。
○原則、年間1件以上の学術的著作を発表できること。
○後日実施される文部科学省による教員審査の結果によって、採用身分及び担当科
目が変更になることがあります。
○試用期間を4月とします。
○毎年、業績評価を実施し、年俸の調整、再契約の際の資料としています。
522 名前: 研究する名無しさん 投稿日: 2006/09/09(土) 22:37:05
>>521
教員の流動性が高すぎて、教員は、誰も5年後10年後のことなんか考えないだろうな。
350名無しさん@6周年
【卓球】入学前から「早大中退」を噂される福原愛ちゃん【新潮】
           http://wasekyou.bufsiz.jp/