【鉄道】世界最速新幹線電車は居住性不評 500系「東海道」から引退へ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1春デブリφ ★
 世界最速300キロを誇る東海道・山陽新幹線の500系が、来夏の新型車両
N700系の投入を境に東海道区間から引退する。
 1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と
批判され続けてきた。今、新幹線には快適性も強く求められ、技術の粋を集めた
名車も、時代に逆らえなくなった。
 15メートルもある飛行機のような先頭形状、ウナギのようなかつてない斬新な
車体が話題になった。97年8月、「世界最速の列車」としてギネスブックに載った。
 スマートな先頭の形を維持するため、最前、最後部の乗降扉を犠牲にした。丸い
断面の車体は「窓際席で圧迫感を感じる」と、不評を買った。
 N700系の車体傾斜システムで可能になる東海道区間の曲線270キロ通過に
対応できないのも、引退を強いられる理由の一つだ。
 JR西日本は07年度末までにN700系を8編成製造し、順次、9編成保有する
500系と交代させる。
 JR西日本が用意する「第二の人生」は、「300キロひかり」構想で、8両編成
の「ひかりレールスター」並みに短くして使う案が浮上している。

■ソース(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060831i509.htm
2名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:14:21 ID:azsLsDZQ0
2
3名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:14:45 ID:dBVnPOBU0
2ならこのスレのみんなが幸せになれる
4名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:14:51 ID:UVUsUaPE0
('A`)早いな
5名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:16:00 ID:+v5lp/io0

不評とか言うわりには乗りたがる客が多かった件について
 
6名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:16:22 ID:vdlxuvbE0
5席やめて4席にしてくれ
狭くてかなわん
7名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:16:23 ID:L3ADPE3S0
カッコはいいんだけどな、500系。

>>2
>>3の爪の垢を煎じて48ガロン飲め。
8名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:16:26 ID:/zpIcfdo0
うわーん

かっこよかったのに
居住性にも不満はない
700系はやだーーー
9名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:16:42 ID:LsKw+Ufz0
去年初めて乗った。
乗っといてよかった^^
10名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:17:50 ID:D8UXm9Pr0
こうなったらもう、ネコミミにかけるしか・・・
11名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:18:14 ID:b6A7sns10
揺れに関しては700系には勝てないな

>>5
ガキとかだろ
12名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:18:34 ID:Alm14N1H0
のぞみから、売店がなくなっちまうじゃないか!!
13名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:18:38 ID:3nFXeswZ0

                   ,.-‐ '´ ̄ ̄ ̄``‐-、
                  /:::::::::::::i//:::::::::::::::::::::`ヽ、
                 l::::::::::::::::";/;r': ̄``ヽ、:::::::::::ヽ
                   |:::/:::::::::::::__;;_;:-----、ヽ::::::::::::ヽ
                |:::l::::::::::::/         `i:::::::::::::::l
                |:::::::::::::i::|           |:;::::::::::i::|
                |::::::::|::|-ヾ-、,,_   _,,,,,,ノ,!ハ:::::|!:l   
              _,, ノ::::::::::l:l゙'てフナ'    ィフメ、ノ:::::ノ!'
           ,.-‐''" ノ'!|!l:::::::ト、_ ̄´    ゙''''''''ノ::::::ト'- 、_
            r",,,,_    ヽ!|、:;ヽ、    :::;!    ナ;::::|!l    ゙ヽ,   ボクは好きだったよ!
         ,!´  `ヽ、 、 ヽヾヽヽ、 ー-_-- ,.イリ !ノリ'  ,. '"ノ
        ,,!´      ヽ i  |: : :.\`>、 __,/./  |'´  /''", '"!、_
       /  、.,,,,   l |  l,; : -‐/    ̄` ‐ '-、_ /;;;'"    `ヽ,.. --- 、、
       /;:    ::::::;`ヾ;, |;;/´   /          ``'‐-、.,_  ,r '´    `ヽヽ、
       |;;:. ;:-‐'"  `ー::;!<_,,. --!、O__O              ゙フノ    ,   ゙ヾ,i
      ,! '"´                ̄ ̄ ̄`''ー-、.,_       :;レ'   ’ __   l
────|;;;:                    O O>、     :;;!::::. ,,.-' ̄    ゙̄フ─────
      !、            _,,.. -─''''''''''''"" ̄   ` ヽ 、.:;;ヽ'":::.        , ソ
       `ー------─‐''''" ̄                  `ー゙ヽ、;,    ,.ノ'´
14名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:19:13 ID:FhjPD8zr0
居住性がうんぬんいってるのは鉄道好きではないな。
15名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:19:39 ID:7oy036Q20
グリーン車しか乗らん

5列シート耐えられん
16名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:19:48 ID:UA6tA/Bu0
>>5
以前見かけた外国人の子供は必死に写真を撮ってたからな。
まあ世界一カッコイイ車体だと思う。

>>6
高速バスみたいに3列なら楽そうだけど採算合わないだろうな。
17:2006/08/31(木) 19:19:51 ID:zlvn+tlKO
一度でもレールスターに乗ったらもう500系には乗れない。
18名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:20:14 ID:ZB3vwrXr0
>>6
>5席やめて4席にしてくれ
>狭くてかなわん

その通り。横10列シートに改悪した大手航空会社のボーイング777みたいなもの。
19名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:20:44 ID:G32k5Gsl0
で、東海道からは引退して、さて、どこでこれからは走るの?
20名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:21:26 ID:lnv1JQL10
座席数はJR東海が絡むから、簡単には変更できない
21名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:21:48 ID:1TvQthWs0
帰省ラッシュの救世主となってくれればそれでいい。200系のように。。。
22名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:21:55 ID:qTTV/zz90
N700系は、勿論最速300km/hで走るんだよな?

そして東海道のカーブで270km/h維持出来るんだよな?
23名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:21:55 ID:RRgcGi/x0
廃止する本当の理由は、居住性じゃなく、先頭車両と最後尾車両の
座席数がほかの型よりも少なくて稼げないのが一番の理由だろ。
24名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:22:10 ID:nd7B8Osg0
そんなに気になる居住性だったか?
「新幹線最速なんて西のくせになまいきだ!」
というような東海の嫉妬じゃね?
25名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:22:22 ID:68yEbPGd0
うちの田舎、西日本だけど駅がマイナーだからこだまとひかりしか止まらない。
たまにはレールスターや500系、700系に乗ってみたい。
26名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:22:34 ID:+C+yXmXZ0
>>19
山陽新幹線で「こだま」として運用。
27名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:22:53 ID:azsLsDZQ0
もし27だったら>>2を>>3に譲る
28名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:22:59 ID:65xu/QTU0
代わりに0系を東海道に戻そう。
29名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:23:29 ID:2exv7nPw0
ネコミミも結構ノーズは長いけどな。
まあ500系ほどじゃないかな。
30名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:24:06 ID:bFCJA9UQ0
東京行きの500系ってあるの?
出張でのってみたい
調べる方法ある?
31名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:24:34 ID:dixB7/f10
いつの間にか 廃棄された車体が、
鉄クズとして中国に、そこで組み立てなおされて...........
32名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:24:52 ID:AeTO076x0
もったいねー、一番カコイイやつなのになー
33名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:25:08 ID:RqI86AxM0
車内の落ち着いた感じが好きだったな。
ただ、1番はかなり狭かった希ガス。
>>26
新大阪-博多の速達のぞみじゃなく?
34名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:22 ID:Alm14N1H0
なにげに消費電力が一番大きかったりする。

N700は300系以下の消費電力だっけ?
35名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:22 ID:6CUO8KIN0
引退後は新快速として東海道線を走ります
36名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:26 ID:JyRh6vhA0
グリーン車乗ればいいのに
37名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:28 ID:mVdlz7XJ0
これからは山陽ですか
38名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:29 ID:qTTV/zz90
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0H80

自分で調べた

(1)最高速度 : 270km/h(山陽区間:300km/h)
(2)曲線通過速度(R2500m) : 270km/h 車体傾斜システムの採用
(3)加速性能の向上 : 2.6km/h/s 

これならOKだ。
記事見て、在日が釣りに来るだろうな
39名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:34 ID:1VcTURw00
>>30
>調べる方法
このスレで鉄ヲタの出現を待つ
40名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:28:10 ID:7h7zBEu60
俺の感覚だと

カッコよさ > あの程度の居住性の悪さ

なんだけど・・・・・
あれ無くすのは勿体無いよ。
次世代の奴も500系ほどにはカッコよくないし。
ま、カッコよさなんて感覚の問題だし、見る人が変れば変わるものだけどな。
41名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:28:51 ID:uWVm4lqi0
鉄ヲタは加速の違いが分かるらしい。
にしても短い500系なんてカッコワリー。
42名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:29:13 ID:kHM/lfLm0
先頭車両だけ1.5倍の長さとかにして輸送量確保出来ないの?
っていう素人考えがあるんだが。
さきっぽがホームから出っ張ったって別に問題ないじゃん?
43名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:29:31 ID:/lT1vavJ0
・編成12両化
・全席4列シート化
・山陽新幹線限定運用

>>30
普通の時刻表に書いてあるよ
44名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:29:51 ID:LSrvj1No0
一度も見ずに終わるか・・
退役したら例のイギリスの博物館でその格好よさをみせつけてほしいな
45名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:30:09 ID:+C+yXmXZ0
>>23
1編成としての座席数は500系の方が300/700系よりも多いよ。

>>33
ウソをウソとして(ry
46名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:30:24 ID:spWxdHmgO
500系ってこの間乗ったけど、車体形状の関係か
網棚に大きな荷物を置けなかったんだよね。
内装も灰色でイマイチだし、眺めるだけなら良い列車だけれど。
47名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:30:30 ID:RRgcGi/x0
>>30

駅とかに備え付けの時刻表のダイヤに500系使用ってきちんと書いてるよ。
48名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:30:31 ID:nKCyNu3+0
700のダサさは異常
49名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:30:52 ID:n2H7pgdw0
「勇者王ガオガイガー」にも登場したくらい、格好良いフォルムだった。
50名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:31:04 ID:7bSNAvBw0
技術者のオナニー車両だったのね
51名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:31:26 ID:65xu/QTU0
カッコ良さを追求するなら先頭車はトラとかライオンの顔にした方がいいと思う。
52名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:32:00 ID:dK/zxFQ80
居住性が良いのがどうのこうの言う奴は、エスティマとかビービー乗ってるDQN
53名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:32:13 ID:+v5lp/io0

ワクワクしながら乗った新幹線に居住性もへったくれもない件について
 
54名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:32:30 ID:3bDTvaU50
こんな事書くと年がバレますが、岐阜未来博でモックアップを見て
カッチョエェーと思っていたのが何時しか現実になって、そして
もう引退ですか。残念ですが、先頭車両に一度乗れたから、いいや

狭かった、、
55名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:32:31 ID:dni8hawc0
新幹線の設計理念は今いったいどこに消えたのだろう…
「美しい機械は自ずと速い」
56名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:32:33 ID:Gzf3eMe00
このデザインで改良してくれよ
700系ばかりじゃ飽きるんだよ
57名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:33:23 ID:uWVm4lqi0
そもそも東海が嫌がっていたという話もあったっけ?
居住性とは別に。
58名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:33:33 ID:F+d656MU0
Rail Starみたいに、4列シートでデラックスにしてつかんじゃないの?
次は、安倍首相だし、新山口とか徳山には止まるんでしょうね。

かっこよくて、デラックス 独り占め。
59名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:34:04 ID:7h7zBEu60
>>51
カッコ良いかそれ・・・・・
60名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:34:07 ID:uor8qpOt0
乗ってしまえば見たなんて関係ないからな。
狭いのは問題。
61名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:34:13 ID:4KYSO1m+O
安心した。出張の時、500系に当たると不快だった。車内が狭くて圧迫感があったから。
700系だと車内が広く感じるので、気持ちに余裕が出て仕事がはかどる気がする。
62名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:34:36 ID:JSO3aDoD0
>>57
スペックオーバーだったからね
63名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:35:04 ID:G32k5Gsl0
>>42
うん、問題ない。
運転士が少々線路上を歩いて乗り降りすればいいだけだし。
64名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:35:39 ID:65xu/QTU0
個室寝台付き新幹線マダー!!!???
65名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:35:43 ID:U1L/McRt0
レールスターと同じ運用って事は、4列になるんだよね。
それなら良いかもしれない。

おまけに、回送時に、こだまとして運用したら笑える。
66名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:35:47 ID:EfgVFchZ0
>>55
人間は美しくないから。
美しさを追求すればするほど、人間に合わなくなるんだよ。
67名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:36:01 ID:UVUsUaPE0
>>30

出張の日時が決まってるなら、ここで検索してみそ
ttp://www.jr-odekake.net/mydia/
68名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:36:19 ID:Dj5NhLsN0
九州から東京まで500系1度だけ乗ったこと歩けど、すげーガタガタ揺れてたなぁ・・・
69名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:36:20 ID:sGQrNsZ00
>>23
16両トータルなら座席数は変わりない
座席配置が他と違うという理由で東海からすごく嫌われている。

500系の華は、2600両の東海道・山陽新幹線の車両のうち
たったの144両しかない300km/h運転車、という点に尽きると思う。

あれが東海道新幹線で5分間隔で走ってたらそれこそ酷評されてたかも知れん。
70名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:36:20 ID:c31MlLRpO
東海からお払い箱になった500系の一部車両はとある地球防衛機関に引き渡されて対敵性地球外知性体の秘密兵器の一部として再利用されます。
これが勝利のカギだ!
71名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:36:21 ID:UC+reXWF0
かっこよかったのに、引退か。ドイツ人デザイン
7269:2006/08/31(木) 19:36:22 ID:/zpIcfdo0
最後に500系のグリーン車両で69したい
73名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:37:04 ID:CcDGKUSv0
下の2行
また新幹線として走るんなら引退じゃないよォ
74名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:37:31 ID:cBAKmmQF0
>>55
速い機械が美しいとは限らない、ということだ。
75名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:38:00 ID:UUwehWU70
去るのもはえーなおい
76名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:38:17 ID:20FYDMig0
しかし東海のデザインはセンスのかけらもねーな
7772:2006/08/31(木) 19:38:23 ID:/zpIcfdo0
うえーん;;
78名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:38:26 ID:sGQrNsZ00
という事は、山陽こだまは現在レールスターに使ってる車両に置き換えかな。
下手すると輸送量変わらないから、とか言って8両編成に変わって一時間一本になるかも。
79名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:39:46 ID:3bDTvaU50
土に埋めておけば、そのうち宇宙戦艦500系が出現するよ。
80名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:41:18 ID:sz0XeUuXO
倒壊から外れたら、大阪・博多間で320km/h運転キボン。

スペック的には、350km/h迄行けるんじゃなかったけ?
81名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:41:27 ID:doug01Bl0
>>68
九州から東京だと飛行機のほうが早いし安いだろうに・・・・・・・・・
82名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:42:31 ID:ckRm7x8B0
じゃぁあさじゃあさぁ

おとうさんおとうさん

500系のAA張ってよ
83名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:42:48 ID:65xu/QTU0
翼を付ければ世界初の鉄路で離着陸する飛行機になれる気がする>500系
84名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:42:52 ID:xWjpf6rbO
( `八´)
85名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:43:31 ID:WgRWUoamO
>>57
東海道に入れるには、定員が異なると運用上困ると
東海がごねた。500系は本来レイルスターのように
もっと定員を少なく計画されてたからね。
86名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:43:57 ID:EfgVFchZ0
いらないんだったら、韓国にあげようよ。
戦後賠償の意味も込めて。
87名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:44:16 ID:NRbpXfcZ0
見た目は格好いいのにな
88名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:44:25 ID:zSPPrw2G0
ここままじゃ新幹線に憧れる子供は絶滅すると思う
89名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:45:36 ID:Buc23/Oq0
いよいよ極秘裏にライナーガオーへの改造開始か・・・
90名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:45:57 ID:KglJ+wG30
>>14
>居住性がうんぬんいってるのは鉄道好きではないな。

まぁ利用者の殆どは利用手段だからな。

乗る事が目的と言う人は稀だろ。
91名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:46:07 ID:vdlxuvbE0
>>88
もちけつ
92名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:47:09 ID:YA39NtHC0
700系についての冷静な議論
ttp://bhn.jpn.org/doctor/tgv.html
93名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:47:34 ID:2exv7nPw0
技術的にそんなに革新的じゃなかったと思うけどな。
見た目は別にして。
300系が技術的には革新的だった。
94名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:48:10 ID:50Xai/tv0
>>94
おまえマジでぶっ殺してやるから
95名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:48:17 ID:my8aMG9H0
>>88
夢より金が大事。少なくとも東海にとっては
96名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:48:43 ID:KglJ+wG30
>>55
おれは今のN700も十分カッコイイと思うよ。

単純なカッコ良さの次のレベルと言う感じがする。
97名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:49:16 ID:PwvPPMhh0
>>1
こんなの走ってたんだ。とんでもなくかっこいいな。

なのに引退すんの?もったいねぇー。

居住性うんぬんよりこんなかっこいい機体に乗ってるかと思うとわくわくすると思うんだがな。
98名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:50:12 ID:kHM/lfLm0
>>94
500系に突っ込んで自殺なんてするなよ、迷惑だから。
99名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:50:44 ID:+Fcs6AKMO
出来たばかりの頃は300系と比べられてたから、まだ好評だったのに
100名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:50:45 ID:UVUsUaPE0
>>94
列車に飛び込む真似だけ早めてくれ
101:2006/08/31(木) 19:50:59 ID:zlvn+tlKO
東海を批判する椰子は中国のまわしもの。
102名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:01 ID:Mqqp1L290
画像無いのかよ
103名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:21 ID:hmR6l2Xl0
居住性って・・・

新幹線に住むなよ
104名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:41 ID:/SGUKyTP0
今のカモノハシみたいな新幹線やだ。
500系が、デザイン的には完成系だと思ってたのになー
105名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:54 ID:my8aMG9H0
>>96
N700は、形で見たらカッコいいかもしれない。
でもね、700のときもそうなんだけど、カラーリングが地味。
同じ700でもレールスターは中々イケてるのに
106名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:55 ID:6knj2s5Q0
引退後?は新大阪ー博多間専門で?


個人的には博多ー博多南間で走らせるのもオツかと。
107名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:57 ID:WgRWUoamO
>>96
どうみても不細工だと思うが。
108名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:52:17 ID:vdlxuvbE0
109名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:52:43 ID:wmgS0kBr0
先頭車が不足するので
切妻のせん、s:g
110名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:53:16 ID:+C+yXmXZ0
111名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:53:18 ID:IKRO6MAg0
>>97
京都駅とか中間の駅だと
ホームにいる観光で来日と思しき外国人が
入線してくる500系に興味津々の光景が良く見られるからね
112>>100:2006/08/31(木) 19:53:22 ID:UVUsUaPE0
(誤) 真似だけ早めてくれ
(正) 真似だけは止めてくれ

変換ミスorz
113名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:53:58 ID:SRxY1QOA0
114名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:55:01 ID:YoLlQaT90
> 1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と
>批判され続けてきた。今、新幹線には快適性も強く求められ、技術の粋を集めた
>名車も、時代に逆らえなくなった。

見出しといい…そこはかとなく、悪意が感じられる件について。
115名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:55:31 ID:jmTMVKSO0
なにこの日本語の不自由なスレタイ
116名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:55:54 ID:6EXvq1dpO
これはたしかにそうだな。確かに居住性悪いよな。初めて乗った時びっくりした。しまったと思った。
乗り心地も悪い。音もうるさいし。
117名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:55:56 ID:EfgVFchZ0
翼をつけて、F-16にしちゃえば?
118名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:56:24 ID:NRbpXfcZ0
>>86
KTXだと日本の普通車がグリーン車扱いだから凄い列車ってことになるぞ。
KTXの普通車は日本の普通車から肘掛け取った感じ。
119名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:56:41 ID:tD+k6Y0rO
姫路駅で時速300kmで目の前を通過するところを
見るのが好きだったんだが。
120名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:56:51 ID:KglJ+wG30
>>105
確かにカラーリングには、もう一興有っても良いかも。

F1やGTカーのように宣伝でも張りたくるか?w
121名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:57:28 ID:9HCXtuAf0
え〜
500系が一番好きなのに・・・
700系はぶさいくだから嫌い
122名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:57:44 ID:kHM/lfLm0
123名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:58:15 ID:A3j3zzx70
やばい、乗りに行かなきゃマジで、



頼むどっかの路線で、細々と運用してくれ〜
124名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:58:34 ID:uWVm4lqi0
0系と500系が並んでるところなど鉄ちゃんは萌えるらしいね。
125名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:59:22 ID:X1e32ybt0
何非鉄装ってんの?
126名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:59:50 ID:AyecfEyY0
>>18
5列にしたのは東海。
西は4列の予定だった。
700だって狭いし。
127名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:00:37 ID:aVdlA6eL0
500系に飛び込んで死んだ人って、まだ一人もいないの?
鼻先転がって電線でこげるかな。
128名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:01:17 ID:9Uolysht0
今日からN7の製造始まった。枕だけど
129名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:01:18 ID:3+DEIcX50
ガオガイガーの肩と腕が・・・
130名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:01:21 ID:I8xXPdHI0
居住性なんかでガタガタぬかすな
500系ほどかっこいい列車世界にないぞ
131名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:01:45 ID:0IcxP5f00
700が狭いって凄いピザだな
132名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:01:58 ID:rkGgOer50
居住性っていっても広さの問題なの?
俺的には大して気にならんが、揺れがひどい
133名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:02:18 ID:r0a32R7q0
格好にあこがれて乗る客も多いだろうが、外に乗るわけにはいかんのだぞ。ww
中に入れば格好は見えない、ざんねーん!www

ついでに言うと、顔が見えなきゃどれも同じ穴という説もある。
134名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:03:10 ID:VisTS8bH0
500系のかっこよさというのは誰にでも分かるかっこよさだからね。

もったいないね。
135名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:03:13 ID:UA6tA/BuO
日本の鉄道技術の粋を集めた車両が…。

いや、まじでこういう「カッコいい」っていう単純な
存在意義のものを残しておかないと、後進がなかなか産まれないぞ。
136名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:03:18 ID:pBPdd63C0
擬人化みつけた
ttp://rail-g.net/rail-g/picture/500.html

確かに速そうだが、乗り心地は悪そうだw
137名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:04:23 ID:KglJ+wG30
>>127
愛知県で飛込み自殺無かったっけ??

500系の先頭車両に穴空いた写真見たような気がする。
138名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:05:12 ID:6cJxN4/50
500系がデビューした時鉄ヲタじゃなくれもカッコイイと思ったのに・・・
ホームに入ってくる姿は一番かっこいいんだろうな
139名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:05:22 ID:Thw1B/3qO
ああ。ついに東海道が無機質新幹線だけになる…。_| ̄|〇
140名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:05:38 ID:V3AmevVc0
141名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:05:57 ID:47EMmyhTO
5.6年前に500系乗って、初めて300km/hオーバー体験出来たのに。消えるのはもったいない。
142名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:06:13 ID:P84q2lps0
ランボルギーニのカウンタックや鈴木のカタナみたいに
永遠に語り継がれる「カッコイイ!」デザインだな、500系。
143名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:06:25 ID:YoLlQaT90
>>93
300系はあくまでも国鉄技術の延長・発展だし、
何より、内装のチープさ、ダサダサのデザインが酷い。

揺れに関して言えば、500の方がはるかにマシだ。
144名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:06:46 ID:SLFgW2Vt0
やばい、折れも未だに乗ったこと無い。700系はあるが。
滅多に新幹線使わないからなぁ。

6両編成の3列リクライニングシートのグリーン車専用列車で存続キボン
145名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:07:09 ID:+ZYSsK/X0
500系そんなに乗り心地悪いかなあ?
乗り心地だけでいうなら100系の二階建て車両の2階グリーン席が好きだった。
静かでいよかった。
146名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:07:15 ID:dymr8NOO0
(ノД`)
147名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:07:21 ID:J+Jnkigq0
個人的にはグランドひかりが引退したのが残念でした。食堂車が風情があって良かったのに。
大学時代帰省するとき必ず利用してました。
148名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:08:32 ID:R4hA+OPZO
500系好きなのにな。
早いから敢えて選んで乗ってたんだが
149名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:08:51 ID:UPzm67Jy0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
150名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:08:53 ID:wZgMdub/0
自分が乗る新幹線がなにかわかるサイトってない?
ひかり401号ってのに乗るんだけど
151名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:10:13 ID:sz0XeUuXO
外人にウケるから成田新幹線に使えばよくね?
152名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:10:27 ID:t0Pnrbo30
0系はまだ走っているのになあ…。
153名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:11:00 ID:Bea8x/NE0
500系が消えるのかよΣ (゚Д゚;)

あれを始めて見た時は、凄まじく興奮したよ。
車体のかっこよさもそうだが、

何 と 言 っ て も 車 体 の 色 !

とにかく自分が子どもの頃に描いていた未来図が
現実になった〜って印象だったな。車内が狭いのも
逆にコックピット的で良かったけどな。
154名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:11:03 ID:T4VZE35H0
明日乗ってこようかな。
155名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:11:10 ID:TrNOXrlh0
>>108
室内の写真は?
156名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:11:17 ID:UA6tA/BuO
>>134
うん、こういう「誰にでも分かるカッコよさ」とか「圧倒的存在感」って、
目の前のカネを追い求める時にはなんの足しにもならないが、
「技術に対する理解や憧れ」ってのを産み出すんだよね。

700みたいに、「外見平凡、内容は超最先端」というものの凄さは、
技術者にしかわからない。

「日本は凄い技術を持っている」 という事をアピールしないと
本当にに日本は「新幹線技術は平凡な当たり前の技術」みたいに、
「技術を分からないやつが、知ったかをする」
風潮が進んでしまうんだよね。
157名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:12:14 ID:LNrF+LGd0
山陽ではレールスターのようにして使いそうだな。
でもグリーン車がなくなるかもしれん。

東海道から消える前に、グリーン車だけは乗りたい。
普通車は何度か乗ったからいいや。
158名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:12:34 ID:WgRWUoamO
>>143
270km/h走行で比較すると、確かに乗り心地に関しては300系が一番酷い。
159名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:12:55 ID:B8nvxaZE0
これ山形新幹線で走らせれば活躍できる気がする。
160名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:12:59 ID:YoLlQaT90
>>150
つJTB時刻表


ひかり401号は300系。
(東海道ひかりはほとんどが300系)
161名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:13:12 ID:TrNOXrlh0
引退するって、頭の1車両だけなんだろ?
後ろの長い編成は使いまわしだよな。
162名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:13:27 ID:qKf06TuR0
>>145
絶対嫌ってほどじゃないけど700系と比べると、震動が気になるのと、
窓側の席が狭くて脚がすぐ壁にあたるので500系は極力避けてる

>>150
駅で配ってる時刻表には載ってるぞ
163名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:14:10 ID:7+4jv5WlO
鉄オタの友人と旅行した時、これに乗りたいがためにえらく早起きさせられた。
たしかに今までの新幹線と比べて狭くて変な圧迫感があったな。
164名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:14:16 ID:rogyqEqR0
かっこいいのになー
一回乗ってみたかったな(´Д⊂ヽ
165名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:14:19 ID:2Bx9KpWG0
結局はJR東海のわがまま、なんだよな。

それ以外の理由なし。
166名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:14:28 ID:sz0XeUuXO
>>150
つ 大型時刻表

ちなみにひかりは一部を除いて300系だな。
167名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:15:24 ID:lV3xK0Kp0
500
168名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:16:17 ID:sm4AF+Ci0
台湾の鉄道ファンも台湾新幹線が500系じゃなくてガッカリしたらしいね。
169名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:16:30 ID:juT2q+ce0
>>145
加速性能高速巡航性を重視してるからな・・・
過度の軽量化が災いして妙な振動がでる
丸っこい断面形状のお陰で両サイドは窮屈感が強く横5列シートに不向きだ
170名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:17:11 ID:RdHnfMfN0
500系って見た目に地味なんだよな
車で言えばBbとかマジェスタみたいな見た目にカッコいい乗り物だったらよかったのに
171名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:17:44 ID:K3Rkcp2o0
500はかっこえーなー
カモノハシみたいな700より美しい
172名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:18:33 ID:juT2q+ce0
>>165
客の我侭だよ・・・
需要時間帯に空席が無いと文句言ったり・・・
乗り心地が悪いと文句言ったり・・・
173名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:19:10 ID:zW+D+5hM0
海外(フランスやドイツとか)では、速さと居住性ともに充実ているよね
日本も落ちたな。。。
174名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:19:29 ID:T4VZE35H0
>>168
1編成プレゼントしちゃえ
175名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:20:15 ID:TbyGAwai0
>>127
いるよ。三河安城付近での話。
500系に飛び込み自殺したら、跳ね飛ばされて対向列車の
のぞみにも跳ねられて、さらに隣を走る在来線まで吹っ飛ばされて
さらにたまたま通りかかっていた在来線電車にまでも轢かれた
1度の自殺で3連続グモ。何とも不幸せな?ホトケさん

最初に跳ねた500系の先端には大穴あいちゃったそうな
176名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:20:38 ID:IKNRB1U0O
東海は、500系デビュー時も乗り入れ拒否するわ、専用名称も拒否するわ…
しまいにゃこの仕打か…

皮肉もかねて、レールスター運用で320キロ運用したれ<西
177名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:21:08 ID:M+ofQq3l0
グリーンなら別に狭くも無し結構好きだったんだけどな・・
178名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:22:07 ID:LmgdCsOm0
不評ってのはJR東海の工作なのに、なんでマスメディアはそれに乗るのかわからん。
死ねよ文系。
179名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:22:14 ID:1EUykonh0

乗り心地の安っぽい700系は嫌い。TGVがクラウンだとすると700系はカローラ。
180名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:23:13 ID:alV5TjjY0
確かに圧迫感あるし、ちょっと揺れが大きいんだよな。
でも、もう10年近くになるのか。
未だにあのデザインはカコイイ
181名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:25:35 ID:T4VZE35H0
300系よりも省電力なのにスピード出るんだよね。
182名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:25:47 ID:xp14x0wOO
500系のシートの背もたれのカーブが好きだったんだが…
少しリクライニングしてる感じも良かった。
500系が来たら当たりだと思ってたのに…
183名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:10 ID:3G/6Zn3T0
500系、カコイイ!
JR東海の嫉妬だな

新大阪以西での運行を期待
184名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:10 ID:juT2q+ce0
>>180
過疎地帯を走る西日本と違って東海道は国内最大の基幹幹線だからね・・・
格好だけで中身最悪の欠陥列車は使えません。

見掛けが悪くても実用性能と環境性能に優れた700系じゃないとダメね
185名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:11 ID:JegeQN9W0
>>173
ユーロスター止まって3時間位閉じ込められて
結局、途中下車させられてバスに乗せられて、
辺鄙な地下鉄駅で何故か全員降ろされて
ロンドンまでクソ重たい荷物転がして、着いたの夜遅くで宿探し悲惨だわ、恐ろしいわで
散々だった
186名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:23 ID:IKNRB1U0O
>>173
スピードと快適さって意味では、今度デビューするN700も山陽新幹線では300キロ運用だけどね…
いかんせん、デザインがうつくしくない…
187名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:25 ID:pcE5IpX10
>>173
そんな餌に(ry
188名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:37 ID:XP3sSnce0
まぁ、鉄板では300系のぞみより500系のぞみが先に絶滅するのは言われてたことだし
別に驚かんが。。乗りに行こう
189名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:52 ID:bgzzqyz9O
東海は在来線ちゃんとやれ!
190名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:27:04 ID:LKIp1uZj0
500系とか小田急のSSEとか
鉄ヲタの絶賛する車両はろくなもんじゃない。
191名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:27:09 ID:Ks1R/ldu0
>>179
ちょ、お前、さすがに逆だろ。
TGVは狭すぎ
192名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:27:20 ID:i6oLncsuO
ドイツの居住性はすごいよな
193名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:27:24 ID:alV5TjjY0
内装も落ち着いた感じで好きだったんだがな。
ただ、空調が貧弱なのか、エアフローあまり考えられて無いのか、
喫煙車はめちゃんこ空気悪い。
194名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:27:30 ID:z7nha8QO0
確かに乗り心地はドイツのICEの方が遥かに上だった。
どうすればあんな静音設計ができるんだろ。
195名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:28:06 ID:UHVuA5GpO
サンマみたいなのね
夕飯はサンマの塩焼きでした
196名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:28:18 ID:u01ekCpJP
のぞみレールスターを宜しくお願いします。
197名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:28:18 ID:YhtulCnf0
ウエストのぞみか(´・ω・`)
198名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:28:23 ID:h4eOOEyA0
お盆に「のぞみ2号」に博多〜新大阪に乗った。
山陽区間なので、300km走行するんだが、すげぇガクガク揺れてビックリしたよ。
パソコンでワープロなんかできないくらい揺れる。乗り心地は、確かによくないと思う。
199名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:28:34 ID:R/B28r+uO
元惑星・冥王星が一言↓
200名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:29:22 ID:cVc/ua5R0
>>170
うははははは(´゚c_,゚` ) プッ  美的感覚のおかしなひとwwwwwww

おまい珍DQNだろ
201名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:29:27 ID:T4VZE35H0
>>195
何かに似ているとは思っていたが、それだ!
202名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:29:30 ID:KDdT1RzE0
俺にとって、ひかりと言えば初代の車両をまず思い浮かべる。0系だっけ
203名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:29:44 ID:WdCQwoIW0
新幹線の歴史






=>

かものはし。

でOk?
204名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:30:40 ID:IweFqDUL0
>>198
大阪環状線よりはマシだろ。一度でいいから乗ってみたい
205名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:32:03 ID:juT2q+ce0
>>194
ICEはモーター付車両が集中しているだから無動力車に当たるとちょっと幸せ
新幹線は全車動力車だからどれに乗ってもモーター音はする

どちらが良いかと言えば・・・
空前の大事故ですんげぇ死傷者出したICEは遠慮したい
206名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:32:27 ID:AeTO076x0
あの近距離ビジネスジェットに乗ってるかのような感覚がたまらん(;´Д`)
207名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:32:54 ID:u01ekCpJP
500が狭いと言う椰子はピザ
208名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:32:55 ID:DhBeidFe0
俺いつもグリーン車だから何とも思わなかったよ。
「スタイルいぃー。よくわからんがカッコエェ」ぐらいしか。
鉄男にはこだわりがあるんだろうね。
209名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:33:06 ID:kGLaM+VZ0
500系のグリーンはマジ最高!
ポイントがたまってグリーン乗るときは500系選んでのっていたものだ
210名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:34:02 ID:xP4RPfYk0
この前起こった事を、ありのままに話すぜ・・・

俺はのぞみの指定席チケットを買ってのぞみに乗ったはず
なのに、なぜか300系に乗っていた・・・

プラットホームで待っていたら、のぞみが来るはずの時間に
300系が入ってきやがった・・・

ひかりだとかこだまだとか詐欺だとか、そんなチャチなもんじゃねぇ・・・

もっと恐ろしいものの片鱗を味わったぜ・・・
211名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:34:42 ID:my8aMG9H0
こりゃもう
将来造られるであろうFastechの量産車に期待するしかないな。
212名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:35:16 ID:brWbw3EM0

      _,_,_,_,_,_,_,_,_,_
    /(((///ノ/ンヽ,,
   f ミ"""'''''''"""ヘ ニヽ        _________________________
   ト; 二__ニ__ 二 ;ミミ|     / おやおや、世界に誇れるデザインの500系が来夏に東海道
   ト;_,,,,,,__メ __,,,,,,_  ;ミミ|     |  から引退とは由々しき事態でありぞっとしない。
   f|.-=・=H-=・=~iー6)リ   <  僕が若かりし頃に流行ったこまわり君みたいな下ぶくれの
    'ヒ______.ハ、_____ノ !!|     |  700系一族に興味はないし、ましてや売店も食堂車もない
    f' __,-ムー、_  ` ノ       \無機的な列車こそ引退すべきであると苦言を呈しておく。
    ヽ {ィ-==ー-i,} ノ 人         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     \,____,// /~丶_
      人,_____/ /   \
     /|_/又 \ /      |
213名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:35:31 ID:jIFfMcehO
500系には透明チューブの中を走ってもらいたい
214名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:35:39 ID:7TbPt5mn0
3-2の座席もうそろそろ止めれば?
3の真ん中に当たると死ぬほどヤダ。@貧乏人。
215名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:35:42 ID:KCsiFZxBO
たしかに妙な圧迫感があるんだな

狭いところ大好きな俺には丁度良かっが
216名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:36:52 ID:sMSmWxG/0
居住性重視なら100系使えよ。
217名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:37:29 ID:+keKn7XJ0
細かい振動が多いのと窓際の足元が狭い
あとなんか列の数が多いような気がしてすし詰め感があった
218名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:37:36 ID:/Y/NmJIl0
500系はホームに入って来た時が一番うつくしい。
219名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:37:49 ID:alV5TjjY0
何気に、700系も窓際は物を置く細い台のせいで窮屈なんだよな。
結局300系が最強。
220マイクロエ━━ヽ(・‐・)ノ━━ス!! ◆dHzSuELO9Q :2006/08/31(木) 20:38:18 ID:wjyiXFOMO
ヽ(・‐・)ノマイクロが木箱仕様で出さないから?
221名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:38:41 ID:juT2q+ce0
>>215
そうか500系は引き篭もりに向いているのか・・・
だが引き篭もりは外出が少ないから商売としては成り立たないな
222名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:38:48 ID:+C+yXmXZ0
>>214
その席は当たりだよ。
今度乗る時に横幅を計ってみたらいい。 2センチくらい広くなっているから。
223名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:38:54 ID:+ZYSsK/X0
>>194
>どうすればあんな静音設計ができるんだろ。
ICEは機関車牽引の客車だからモーターとかがついてないために静か。
224名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:39:39 ID:lVcbY5tN0
JR倒壊の陰謀にやられた…
225名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:39:56 ID:bHH6aTqV0
子供が好きそうな外観だよな
226名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:40:38 ID:UTYqCKpT0
(・○・)
 
(`○´)

[ー□ー]
227名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:40:43 ID:IFIzkOu70
スポーティ車に不条理な快適性を要求する、トヨタ大好きオヤジ型人間には、
受け入れ難いシロモノだったと言うことですか。
228名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:41:15 ID:4K8PSJpG0
見るにはいいが、500系に乗ったとき気分が悪くなった。
以来、時刻表でチェックしてから700系に乗るようにしている。
あの姿が見られなくなるのはちょっと残念。
229名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:41:20 ID:JjwherVn0
>>225
実際ロボットになってたな。
230名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:42:42 ID:9V6Psow50
もう乗ったからいいや
231名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:42:46 ID:kupXiQba0
>>218

激しく同意。

初めて500系見たのは岡山駅だったんだが、

シュー

という独特の音ともに、500系が入線した時は、

未来だ、未来がやって来た!

と、マジ驚愕した。
232名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:43:03 ID:g/0nm7Qd0
一番美しく一番かっこいい一番速い新幹線が消えてしまう〜。

大好きだったけど、乗るのはいつも700系だったな。。。
正直、スマンかった。。。
233名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:43:07 ID:juT2q+ce0
>>227
500系が入ってきた時に露骨に落胆するビジネス客の姿を見れば廃止も止むを得ないぞ
234名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:44:18 ID:359a+ulg0
500系確かにかっこよいが、ドイツデザインと見た時はショボーンだった・・。

 JR東海の新幹線ださすぎるしな。100系とかは当時かっこよかったのに同じ色で
300だの700だのかっこわるすぎ。
235名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:45:34 ID:eA528yZo0
>>228
各所でネガティブキャンペーン張らなくていいから
236名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:45:44 ID:2exv7nPw0
>>211
やはり東北新幹線はカーブが緩いから、なにかと制約が少ない点で
高速化はしやすいよな。
ファスティックの360キロは是非体感してみたい。
東海道・山陽はどうしてもカーブがネックになってしまう。
237名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:46:06 ID:6fiFDsSm0
「新幹線」というのはよく考えると路線を指す言葉なのに、
新幹線と聞くとあの独特の形の車両そのものを連想してしまう。
山手線や小田急線の場合、車両のイメージはそれほどでもない。
238名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:46:10 ID:O91gRPRZ0
美人薄命だな。100系しかり500系しかり。
マニアの興味は、ネコミミ新幹線に移行か?
239名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:47:44 ID:eA528yZo0
おまいらにはヌコミミ新幹線がいるじゃないか
240名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:47:52 ID:4DFjlgTn0
500系はスポーツタイプかスピードに特化したレコードチャレンジャーだったからな。
241名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:48:22 ID:359a+ulg0
>>238
 山陽新幹線では現役つづけるんでしょ。ゼロ系も走ってるし薄命って失礼な
242名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:48:41 ID:llTqXbsS0
>>189
東海は今月在来線に在来線最強と密かに言われてる313系5000番台を投入したよ
見た目はこれまでと大差ないけど、乗り心地が大幅に向上してる
まぁ、中身重視なのが東海らしいとこだが
243名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:49:24 ID:I/XG3c0Q0
あのスリッパみたいな形のばっかになるのか…
244名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:49:29 ID:F4o+O4JYO
一番カコイイのは初代Max。
245名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:49:49 ID:rTnwuF1Y0
のぞみがこだまより早いのは各駅での停車時間の違いだけだよな
246名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:49:49 ID:7TKNMqqQ0
以前、九州へ出張したときに800系のつばめに乗って感動した。
通路はさんだ隣のおっさん外人2人は興奮して車内写真撮りまくりだった。
あの新幹線はまた乗ってみたい。
247名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:50:24 ID:juT2q+ce0
>>236
カーブだけでなく軌道や周辺環境の問題も大きい
東海道線はバラス軌道で無理が出来ない上に周辺の騒音公害の問題がある

500系はあの形状が災いして全方向に騒音を撒き散らすから沿線への騒音が酷い
700系はあの独特の形状により騒音を上方に集中して跳ね飛ばす効果が有る・・・
横方向への騒音が明らかに低減されているんだよね。
あとトンネルの通過時の爆音もあの形状で低減できている。

環境問題が無視できない以上環境に優しくない500系が消えるのも止むを得ない
248名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:51:25 ID:Ks1R/ldu0
>>242
乗ったよ。本当に静かで揺れが少なかった。
電光掲示板表示が白っぽくなって、ちょっとまぶしい感じだけど。
249名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:51:35 ID:fRRYMFvO0
ああ〜残念すぎる
250名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:52:07 ID:UhM44xNd0
九州のは反則だよな…
251名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:52:42 ID:8/zI243d0
中央リニアは500系より広いの?
252名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:52:50 ID:+0/wn97L0
毎朝武蔵小杉駅から新幹線見ながら通勤してますw
253名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:53:38 ID:EKpGz6uW0
単に新型が来たから、なだけだろこれ。
254名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:53:43 ID:PqXHZ7zEO
ああこれ設計ミスだよ。
俺身長184だけど、窓際の席で荷物上げるとき死にそうな態勢になる。
255名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:54:15 ID:knRtolI+0
えー!500系は最高にカッコイイのにな。
座席数減らすとか工夫すればいいのに。
残念だな。
256名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:54:34 ID:8D8qFCfo0
>>12
500系の売店も撤去済み
257名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:54:54 ID:62W4nYXv0
まさに陸のコンコルドだな
258名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:55:30 ID:+C+yXmXZ0
欧米人がイメージする日本。
http://en.wikipedia.org/wiki/Image:Mountfujijapan.JPG
このスレ的には100系なので残念だが。
259名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:56:16 ID:hL1xvEhi0
700系を500系に名前を改称すればすべて解決
260名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:57:05 ID:juT2q+ce0
>>255
座席減少分の収益損失分を500系愛好者に負担してもらうって条件なら何とかなるかも
500系は料金が1.5倍〜2倍とかさ
261名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:57:07 ID:Ks1R/ldu0
>>258
下の方にあるFile linksからShinkansen に行ってみよう。
ちゃんと500系が出てるぞ
262名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:57:22 ID:SD04E2mE0
見せ物になるのにもったいないね
263名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:58:16 ID:g774bNCq0
300キロに突入するときの体が後ろから押される感覚がたまらん。
264名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:59:40 ID:X9+2Hyd40


でぶが多いのかな?

わし165で47kg

265名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:00:14 ID:naOVjY4I0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工工
あの円錐形の奴でしょ?一番スタイリッシュで好きだったのに・・・
乗り心地っていうかシートのすわり心地抜群だったのになんで・・・
266名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:00:26 ID:LDvVyGGh0
俺、300系の形が一番好きなんだけど変かな?
267名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:00:51 ID:tuDR7zFpO
台湾での再デビュー希望。
268名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:01:03 ID:3+VIWf/m0
>>260
つーか、全車グリーンで。
269名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:01:13 ID:fRRYMFvO0
こうなったら500系3800番台をつくってくれ
270名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:01:45 ID:g0LifWeIO
何度か先頭車の窓側に座ったけど、あまり気にならなかったな。
多分スピードが速いからだと思うけど、西日本区間でカモノハシに比べて揺れが気になった。
ちなみに身長は172cm
271名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:02:34 ID:ppcqR2wd0
えーーーっ、500系まだ乗ってないのに

100系もう一回帰ってきて
272名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:03:10 ID:KglJ+wG30
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9AE954%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

ここの人には
JR東のFASTECH360ってどう映るんだろう??
273名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:04:02 ID:juT2q+ce0
>>265
鉄ちゃんは廃止となると文句を言う割には普段は利用しないからな
274名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:04:22 ID:yFAZEsXC0
あれで天井が低いって言うけど神経質なだけじゃないか?
在来線特急とか私鉄の特急専用車両はどうなるんだ?
ジャンボ機とかB777とかの方がよっぽど圧迫感を感じるし、実際シートピッチも狭いし。
275名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:05:27 ID:PqXHZ7zEO
>>264
ちびはすっこんでろ!
276名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:05:35 ID:SD04E2mE0
>>266
シンデレラエクスプレスのCMだけは思い出深い
277名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:06:22 ID:4K8PSJpG0
飛行機乗ったあとで500系に乗ると飛行機の方が断然快適。
278名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:06:26 ID:KglJ+wG30
>>274
新幹線の予約案内見てると500系か、700形かがよく分る。

比較で言うなら、日本人の大方は神経質と言う事になる。
279名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:06:50 ID:AnotC17+0
たった10年であぼーんかよ
もったいないなぁ
280名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:07:22 ID:oMrtI1u80
>>273
コレについては条件違うから。。。
単純に東海新幹線と500系って席の配置が違って、
”東海側の”運用上不便だったから、もともと東海道新幹線乗り入れをさせたがってなかったからね
281名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:08:11 ID:71OLWVjKO
ロマンを忘れちゃいけねぇ、ヲタはこれだから困る
282名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:08:41 ID:SD04E2mE0
鉄道は十分誇れて嬉しいけどさ
飛行機もがんばれよ国産旅客機
アメちゃん怒りそうだけど
283名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:09:24 ID:cFHp9eFm0
レスを読まずにカキコ

山陽区間で2両とか4両の細切れ編成で運行されるのか?
中間車もったいないから運転台ねじ込んで270km運転とか?
284名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:09:45 ID:pvH01UQ10
285名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:09:48 ID:oMrtI1u80
>>276
あれ100系新幹線じゃなかったか?<牧瀬里穂のCM
286名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:11:08 ID:juT2q+ce0
>>281
ビジネス鉄道はロマンより実用性だからな

鉄っちゃんは過疎地に行ってローカル新幹線でも撮影してろって事だ
287名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:11:45 ID:Ok1QDmyh0
東海の車両を押しつけられ、285km/hしか出ない上に指定席の快適さはRailStarにも劣る700系。
RailStarの見かけに500系のパーツをつけて実態は別物にした西日本の勝ち
288264:2006/08/31(木) 21:12:04 ID:xI37ci/30




87ー59ー85

289名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:13:12 ID:4K8PSJpG0
>>288
ナイスばでぃーだな
290名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:15:31 ID:8JNOMscp0
500系カワイソス(´;ω;`)
291名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:15:44 ID:Ok1QDmyh0
×RailStarの見かけに
○700系の
292名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:16:40 ID:RaNTYuQb0
>>272
普通にねこみみだろw

まあ、子供たちに大人気というのは結構重要な要素なんだよ
小田急はEXEが不評で観光客減ったし
まあ、倒壊はデザインなんてどうでも客は減らないからいいと思ってるんだろうけど
293名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:17:49 ID:ChLJQGaQ0
京都駅で外国人観光客が写真撮ってるのは500系ですね
しげしげと眺めてる外国人見てると嬉しくなる
294名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:20:18 ID:SD04E2mE0
>>285
あれほんとだ
ずっと300系だと思ってたのに記憶がなんか摩り替わってるのかな
295名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:21:25 ID:vBO7XpP80
東京出張に何が何でも乗ってやろうと思ったがグリーンも含めて指定とレズorz

新幹線なんて1年に一回ぐらいしか乗らねぇからなぁ
296名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:21:42 ID:IAc996qv0
500は見た目で楽しむもの。
乗ると揺れるし窓際だと狭いし疲れるので、使うのは700。

てか、ネコミミFASTECH萌え。東海山陽にも導入しる!ゴルァ
297名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:23:09 ID:KfbgXkDv0
出張作れ
298名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:23:13 ID:MDx+5IfvO
グリーンに関してはヘッドレストの形状や色使いなと居住性は700よりよかったのに。。。。
299名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:23:26 ID:+C+yXmXZ0
ネコミミっても、耳を見る機会はまず無いだろ。
300名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:24:15 ID:P1lkpa8i0
のりすたに出てくるお兄さんも500系の衣装なのに何てことするんだ!
301名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:24:15 ID:juT2q+ce0
>>298
それは単に座席が違うなだけでは?
302名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:25:19 ID:d40181YC0
見かけは世界で一番カッコイイとおもったのになあ。
303名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:25:44 ID:MSuTXbWZ0
水道管に詰まったゴミのような気分になる<500系新幹線

304名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:26:24 ID:/imjqOp70
何この片面提灯記事。
不評だったのは主に倒壊幹部に対してだろ。
305名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:27:08 ID:vHtc9fgA0

鉄ちゃんには大好評、単に移動するだけの人には不評ってことか?
306名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:27:30 ID:91kMCHob0
307名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:29:05 ID:+QUK42aW0
凄くかっこよかったのに…
308名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:29:20 ID:tRp1NOXB0
>>260
そこまでの料金払ってあえて500に乗ろうと思う人が
1編成1300人もいるたぁ思えんな・・・空気輸送の予感
309名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:29:36 ID:y4d5s8DD0
21世紀な感じだったねぇ
310名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:29:56 ID:sMke50JL0
500系、最後は米原の研究所行き?
311名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:30:06 ID:+Drqbt6c0
257
禿同
312名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:30:35 ID:4DFjlgTn0
新車を次々作ればいいというわけではない。
500系に翼つけて飛行機にするか??
313名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:31:35 ID:ZY1zT+NmO
東海道区間では普通に滑らかなんだが、山陽区間に入って300kmになったとたん
ガタピシ前後左右に揺れだすからなあ。
正直快適とは程遠い。

ネコミミはそのあたり大丈夫なのだろうか。
314名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:32:57 ID:oMrtI1u80
>>310
多分博多の方じゃない?
500は東海車一編成もないし

そーいえば、米原ってWIN350の先頭車がおいてあるんだっけ?
あれの夜中の走行試験中だと思うんだけど、あれが実家の近くのトンネル突入した瞬間にすごい音が響いたことあったな
315名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:33:07 ID:e+GJ8q7S0
316名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:34:32 ID:6+N83rXt0
自分の乗る新幹線が500系だと「うへぇー、最悪」って感じだったもんな。
とにかく窓際の圧迫感が最悪だったな。
317名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:34:44 ID:zMWigvNJ0
年末に帰省するときに乗ろうっと
318名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:35:50 ID:TpGELo8q0
ネコミミ新幹線E954に期待をかける
319名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:36:12 ID:NBusQPqR0
東海のワガママがここまで通じるとはとんでもない企業だな
320名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:36:18 ID:vIyi674L0
0系が一番と言うことだな。
300系がトンネルにはいると、車体が縮むのは何とかならんのか。
肘かけて寝てると、押されて目を覚ましてしまう。
おまけに気圧が上がって、いちいち耳抜きをせねばならん。
321名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:36:23 ID:tUNT3Vqd0
以前700系のグリーンに乗ったら備え付けの雑誌に歴代の新幹線が掲載されていた。
その記事では500系が存在してなかった。
322名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:36:26 ID:0dxscfeg0
倒壊は利益ばかり追求して、700系なんか西日本と共同開発と言ってたけど
倒壊デザインに500系のいいところを取り入れただけで、定員確保ばかりで
実に新幹線の魅力がなくなってしまった。
何故、あんな利益の出る鉄道にカフェテリアが成り立たないのか?>利益確保
323名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:36:32 ID:hHJCSPuG0
>>299
駅に着く時に、ブレーキとは関係なしに、ねこみみをシュッと出す演出という使い方もできまっせ。
324名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:37:58 ID:g1Q3eNHz0
山陽には残るだろうけど、300キロ運転は継続されるのだろうか?
東海道区間しか乗ったことが無いからなぁ
325名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:38:06 ID:smhkpI200
まだ一度も乗ったことがない。
これが出てきたころから飛行機使うようになった。
326名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:39:04 ID:4qwDkD/V0
正直500系にあたるとハズレな気分。見てる分にはかっこいいけど。
327名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:39:19 ID:0dxscfeg0
つか500系は全車電動車だから九州新幹線で走れるじゃん
九州新幹線は勾配が急だから全車電動車の車両じゃないと
乗り入れが出来ないから
328名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:40:47 ID:YoLlQaT90
>>321
倒壊の歴史上は無かったことになってる。
広報関係すべて。
329名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:41:11 ID:Ok1QDmyh0
>>322
西日本との共同開発なんて、どうせ東海が一方的に作らせたってのを回避するための嘘だろ。
そうじゃなかったら、台車等が西日本仕様の700系なんて出るかよ。
330名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:43:23 ID:A+L1ZieP0
ダイヤ乱れたときにこれが混ざってると面倒くさいから
東海道区間から締め出すんだろ倒壊さんは。
331名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:43:35 ID:6cJxN4/50
RailStarがJR西日本だけなのね、知らなかった。(;・∀・)
332名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:44:32 ID:oMrtI1u80
>>328
倒壊からすればそれは正しいんだけどね
JR東海所有の500系は1編成も無い訳だから
333名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:45:09 ID:6cs/t3n50
岡山から実家の九州に帰省するときはいつも500系使ってたのに・・・。
あの先頭車両がホームに入ってくる瞬間は何度見てもかっこいいものだ。残念。
334名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:46:00 ID:Ok1QDmyh0
>>333
岡山は山陽だからまだ見込みはあるぞ
335名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:46:42 ID:YoLlQaT90
>>332
「倒壊の列車」として走っている現実は無視ですか…。
336名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:47:33 ID:taqEH1/K0
500系がホームに入ってくる時は、ふわっとした感じで
まるで渡り鳥が羽を休めるがごとく上品な振る舞いだね。
300/700じゃ決して真似の出来ない我が国が誇る
最高傑作の一つだと思う。

337名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:47:34 ID:iMU0vq4e0
デザインよし、乗り心地よし
これからの新幹線は両方よくしてくれ
338名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:47:55 ID:juT2q+ce0
>322
それはお前ら鉄ヲタの責任だ
鉄道旅行の遊び要素を支えるのが鉄道ファンの役目なのに
お前らは青春18切符でセコイ旅ばかりしてるじゃないか?
食堂車やブルトレ等の優等列車を支える努力をして無いだろ?
それじゃ遊び要素が消えていっても仕方が無いぞ

とにかく東海道新幹線はビジネスマンの物になったんだから諦めろ
温情深いJR東海はお前ら貧乏人の為にムーンライト長良を残してやってるんだ。
貧乏鉄ちゃんは文句を言わずに感謝してお恵みを受け入れろよ
339名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:48:08 ID:7HgiKgNL0
>>20
東海から引退するのだが?
340名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:49:53 ID:oMrtI1u80
>>335
それ言っちゃうと、都営線や京成の電車も京急の歴史に入れなきゃいけないってことと一緒になるぞ

>>338
ムーンライトながらって、コミケ組用じゃん。。。
341名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:49:55 ID:U3+C11Ke0
台湾新幹線が10月頃開通と思ったのですがいつでしたっけ?
10月に台湾に行くので
342名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:50:11 ID:Q0fJSBz70
>>272
ダサい以外何物でもない
ネコミミ?バカか
343名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:50:16 ID:sMb9Ju/Z0
>>327
それはあるね。
どうせ短編成にするみたいだから、JR西の鹿児島乗り入れ用にするのかも。
壁面の圧迫感も4列シートにすればちょっとは軽減されるだろうし。
344名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:50:22 ID:BFkk8uNKO
今日500系のぞみで博多〜新大阪往復した
東海道の方がゆれる感じはするね
別に西日本じゃそんなにゆれないな
345名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:50:42 ID:Pe1PDlL40
未だに電化すらされていない山陰では、まったく関係ない話題.......orz
346名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:52:34 ID:qZde4t3S0
酉は凄い力入れたんだろうになぁ…
束の新型車量に期待だ
347名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:52:53 ID:B5/lk8By0
コスプレ新幹線はいつ走るんだ?
348名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:53:07 ID:hQNyI52WO
500系ってガオガイガーの肩パーツだったやつのこと??
349名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:53:10 ID:TAzem+1A0
>>306
なるほど、確かに窓際の席はつらそうだ。
350名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:53:34 ID:YoLlQaT90
>>338
ネコ耳萌え…まで読んだ。

…100系が無くなって以来、確かに飛行機使う回数が増えたな。
351名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:53:35 ID:juT2q+ce0
>340
よく知らないがコミケって年中行事なのか?
352名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:53:39 ID:tUNT3Vqd0
ところで静岡県内の在来線に快速を走らせてくれないの?
沼津→焼津なんか昔から各駅停車ばっかり?
353名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:53:57 ID:LmgdCsOm0
>>272
スツリームラインは有り、
アローラインは無し。
354名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:54:27 ID:YWNBlmSgO
>>308

その位の金額ならば、東京〜博多の500系のぞみを1日1往復に設定して
乗車証明書でも発行してやれば、半ズボン氏のように古い物に群がるコアな鉄ヲタ(葬式厨)が
文句言いつつも有り難がって乗ってくれるよ。
355名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:54:43 ID:Az3LXRJ50
ttp://rail-g.net/rail-g/picture/500.html
このスレを見ている人はこのページも見ている人多いですか?
356名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:54:46 ID:EKpGz6uW0
>>352
「高い金払って新幹線を使え」
357名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:55:15 ID:L+DJ6O260
>1997年のデビュー以来、「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と
>批判され続けてきた

コンコルドみたいだな。
358名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:56:15 ID:oMrtI1u80
>>351
書いといて俺も何回あるか知らない。。。
いや同人オタサイト見せられた時、ムーンライトコミケって説明されてたから
359名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:58:14 ID:tGjlvoen0
ともかく技術屋まかせだと目線がせまい。まあるい車体を造って飛行機の
真似かい、、、てなもんだ。
360名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:58:25 ID:juT2q+ce0
>354
鉄ヲタは貧乏人だから優等列車には乗れません
ブルートレインが次々滅んで行ったのも鉄ヲタが普段利用しないからだ
361名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:58:44 ID:tUNT3Vqd0
>>356
あんまりだよね。あの会社のそういう態度。
362名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:58:48 ID:qZde4t3S0
JRQと直通するのはいつだっけ?
そこまで現役でいられるのかな?
363名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:59:05 ID:LmgdCsOm0
>>286
ビジネス客とか言ってるけど、嫌がってるのは名古屋人だけ。
JR東海に東海道新幹線恵んでやった恩を忘れてる卑しい人間。
364名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:59:44 ID:/+cUqshP0
スーパー大空最強伝説!!
365名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:00:15 ID:/OueYmfn0
>>220
おとなしくKATOの買えよ
366名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:00:30 ID:Ks1R/ldu0
>>352
基本的に無理だな。小田急や名鉄のような競争相手の大手私鉄がないから。
JR東海の奴ら、こういう区間はできるだけ新幹線使わせようと、わざと快速走らせないんだぜ。
まあ、ラッシュ帯の通快やホームライナーができただけちょっとはマシと思うしかないな。
367名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:00:47 ID:oMrtI1u80
FASTECH 360の話がでてて現時点の最高速ってどれくらいなんだろう?って調べたら
ほぼ400kmは達成してたのか。。。
368名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:01:44 ID:EKpGz6uW0
>>367
10年前に400キロ以上でてる
369名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:02:31 ID:ECeR5T9t0
JR西に初めて500系がデビューした時のCMは格好よかった。
まだ薄暗い夜明けの車両基地に
0系、100系、300系が並んだ車列の奥から
500系のロングノーズの先端がぬっと出てくる。
「それは全く新しい新幹線。新大阪-岡山39分。新大阪-広島1時間・・
・・・500系発進」
あれは感動した。
370名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:02:55 ID:/vTRP2qJ0
中国に払い下げ

構造の解析

技術の漏洩
371名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:02:56 ID:oMrtI1u80
>>368
いや、FASTECH 360がって話
372名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:02:56 ID:2L1W5Icl0
http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_500/gallery.html
へえ、こんなスタイルの電車が走ってるのか。
カッコイイね。
373名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:03:10 ID:Ks1R/ldu0
>>354
周遊券があった頃は圧倒的に18より周遊券を使ってた。
374名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:03:30 ID:U5Bxl0zZO
本気な眼って感じで格好よかったのに
375名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:03:36 ID:o+e16xfO0
JR東と西のホームページ見てきたんだが、新幹線の型番とカラーっておかしくね?
あれ統一しないと始めて日本に来た外人は絶対分からないし、普段乗らない奴も混乱するよ。
なんでカラーや型があんなに混乱してるんだ?

特急や急行なんかも電車の種類が多すぎ。なんであんなにモデル(型番)がたくさんあるの?
量産効果狙って一種類の型をもっとたくさん作ればコスト下がるのに。

通勤型、ローカル型など大まかに分ければ、電車にそんな地域ごとの必要用件はかわらんだろ?
戦闘機の運用だってできるだけ統一して取得や整備コスト下げようとするじゃん?
376名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:04:58 ID:EKpGz6uW0
>>375
E2331とかその典型例じゃん。
377名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:05:35 ID:BFkk8uNKO
速い方がいい
寝るならレールスターがいいがな
378373:2006/08/31(木) 22:06:37 ID:Ks1R/ldu0
>>354
でなく
>>360
379名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:07:03 ID:bsv7/zmt0
アンビシャスジャパン とか英字で書いてあった新幹線はこれ?
380名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:07:06 ID:/+cUqshP0
ディーゼル新幹線車両ができないと北海道に新幹線は広がらない。


ディーゼルで300km越え車両を作ってJR北海道!!
381名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:07:12 ID:+9amFuWp0
豊橋駅をよく使うから爆走通過する姿と
パンタグラフから放たれる青いスパークにかっこよさを感じる。

実際乗ったことあるけど
「俺はこんなにかっこいいフォルムの列車に乗ってる」
という感覚に浸りきってるから居住性で気になったことはないな。
382名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:07:33 ID:/OueYmfn0
>>375
つ国鉄時代
0系と100系と200系しか走ってない新幹線時代がいいのか?w
383名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:07:53 ID:ppcqR2wd0
>>379
それは多分700系
384名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:08:07 ID:qZde4t3S0
北海道の特急に乗ったが背が高くてワロタなあ
385名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:08:09 ID:Ok1QDmyh0
>>379
それはJR東海様の700系
386名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:08:30 ID:Dgv7LCDiO
8両ずつにぶったぎって上越区間にくれw(冬辛いけど)
若しくは台鐵に譲渡しちゃえよ
387名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:09:15 ID:WBqV47Ni0
日本の高速鉄道「新幹線」に京都まで乗りました。
第一印象は「よく揺れる」と感じました。
高速になればなるほど「横揺れ」が激しくなりました。
乗り物に弱い人は「気分が悪くなる」程の揺れでした。
次に「騒音」が気になりました。
走行音と風切音がミクスして不快な音で悩まされました。
細部の詰めが甘いなと感じました。
次に「すれ違い時」「トンネル内」走行時の気圧変化による耳への負担が大きいと感じました。
鼓膜が破れる人もいるのではないかと思いました。
全体的に見て新幹線は「快適性が低い」乗り物だと感じました。
乗客の快適性をあまり考えてない乗り物でした。
一方韓国を代表する高速鉄道「KTX」にソウルからテグまで乗りました。
新幹線と比べると横揺れが全くないのです。
高速走行でも「すべるように」進んでいきます。重心の低さが貢献して不快な横揺れが全く無かったです。
これには感心しました。
高速走行時の横揺れを防ぐ技術は韓国が勝っています。
次に「走行音」「風切音」についても新幹線と比べると、全く不快な音を発していないのに感心しました。
乗客の快適性を考慮した乗り物だと感心しました。
そして韓国の技術力に頭が下がりました。
次に「すれ違い時」「トンネル内」走行時に新幹線では耳に負担を感じたが、KTXでは、いつすれ違ったのか、いつトンネルに入ったのか、気づかせないほどの快適性がありました。
韓国の技術者は相等細部まで配慮して設計しているなと感心しました。
日本の新幹線はスピードだけに拘りすぎ、快適性を置き去りにした設計がなされていると感じました。
それにしてもKTXの快適性には驚かされました。
韓国の技術者は相当なレベルであると、改めて認識させられた。
もちろん軍配はKTXに上がりました。
点数つけると、KTX90点 新幹線50点です。
日本の皆さんも韓国高速鉄道「KTX」に乗れば、新幹線との違いに唖然とさせられるでしょう。
それだけ「KTX」は高度な技術が生かされているのです。
ぜひ「KTX」に乗りに、韓国においでください。

388名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:10:05 ID:gNtIPYgI0
この列車は時代を超越したデザインセンスがある。
早くも引退とは、これも最高速度で駆け抜けてしまった運命のいたずらかな。
また乗ってみたい。
389名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:10:24 ID:DRyA2rUm0
子供と外人には好評なのに。
390名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:10:44 ID:DhfLRL2g0
小さい俺でも500系は狭いと思ったもんだ。
391名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:11:15 ID:KglJ+wG30
>>292
ま大体、学会なんかでも、俗称猫耳新幹線とか言うしな。w

しかし、何時まで500系に固執してみ仕方ない。
新たなデザインを考え出さないと。

 やりみたいに尖るより、下部を膨らませた方が
粘着や空気抵抗に対して効果あるし。

本当、最終形はF1と似てくると思うよ。あとはカラーリングと若干の形の違い。


因みに、あの形って手作業で金槌もってトンカンやって作ってるって知ってた?
392名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:11:30 ID:cVc6GKteO
(・○・)人(-○-)まだがんばるよ
393名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:11:33 ID:TZi2uRsM0
500系は見て楽しむものなんだよ。
居住性云々はいいから、本数減らしてでも走らせとけや。
394名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:11:38 ID:zyErHUWK0
外国人に一番ウケるのが500系だよな
バシャバシャ写真を撮ってるのを見るとちょっと嬉しくなる
395名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:11:42 ID:/OueYmfn0
>JR西日本が用意する「第二の人生」は、「300キロひかり」構想で、8両編成
>の「ひかりレールスター」並みに短くして使う案が浮上している。
ド腐れ倒壊の汚らしいバラスト起動走らせるよりは、新大阪以西で爆走させてやるほうが
性に合っているのかも試練
中間4-8両は廃車?だろうが、300キロで走ることには変わらんだろうから、いいと思うよ
396名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:11:50 ID:foZ9oNYd0
昔ので十分だよ。そんなに急いでどうするの。
相手先に行く移動時間が短くなれば、それだけ仕事量が増えるだけ。
新幹線内でくつろげる時間が減るじゃん。
ますますイライラのつのる世の中になっていくよ。
397名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:12:05 ID:n5hrb5Z0O
かつて西日本がグリーン席に液晶テレビを設置したら
「自社の車両が見劣りする」という理由で閉め出した東海。
西日本は泣く泣くテレビを撤去。
398名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:12:09 ID:juT2q+ce0
>377
レールスターは乗客の少ないローカル線だから可能な編成なんだが・・・
東海道線であんな列車走らせたら乗りあぶれた利用客から苦情の嵐だぞ
399名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:12:13 ID:2WwlapBc0
速いんだが狭いし揺れも酷い。乗っていて疲れる。
敢えて使う気はしないな。
400名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:12:23 ID:hySR7P9b0
500は観賞用車両と割り切るのがオトナ
401名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:13:00 ID:Kgf+4gOy0
500系の振動は気持ち悪い。
他の車両と比べて揺れが激しいというわけでもないのだが、
なんか「鉄道らしくない」。
高速道路を走るスポーツカーのような感じで、
シートベルトを締めたい衝動にかられる。
極限まで軽量化するとああなるのかね。
402名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:13:28 ID:DmGr6Bg3O
格好よくて好きだった。引退は残念。
500系に乗ってるってことだけで浮かれたもんだけどなー。
700系は見た目イクナイから嫌い。
403名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:13:34 ID:1HCJjpaL0
>>396
でも0系は,シートの背中が妙に立ってるから嫌い
404名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:13:42 ID:YUuAiThY0
丸い断面の車体は「窓際席で圧迫感を感じる」と、不評を買った。

まったくわかっていない!!!!
405名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:13:43 ID:6H8KzjyX0
外観なんか乗客には関係ない
窓際席狭杉 不愉快になる
406名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:13:48 ID:kzxGS7UQ0
はじめて500系を見たとき、「ああ21世紀になるんだな」と感慨深かった。
まさに21世紀のイメージだったからな。
407名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:14:30 ID:M/PQO/CQO
>>375
古いやつが地方に回されていくだけだからなぁ。
山陰なんてディーゼル二両の普通列車と同じやつが特急だった希ガス。
408名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:14:40 ID:OnUduwPKO
実際、名古屋無くして日本経済は無いからね。みんな従うだろう。
409名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:14:55 ID:R5KgYnrf0
ドイツの2階建て車両も2階部分は壁が内側に傾斜してて窮屈だったなぁ。
500系もあんな感じなのかな?
410名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:14:55 ID:86mf40Je0
500系かっこいいのになぁ・・・
先っぽがヘラみたいな700系の方が良いのか
411名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:15:04 ID:dhOu//tP0
>>375
現状はそうなりつつあるぞ。特に在来線は。
ただ鉄道って、線路は繋がっていてもシステムが繋がっていないという部分があって、
そのシステムごとに車両が必要、という部分があってな。
412名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:15:16 ID:/+cUqshP0
500系を発展させて後継機作ればいいのに。もったいない
犬耳500とか
413名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:15:25 ID:YoLlQaT90
>>396
心配するな。もうすぐ車内でも仕事ry
414名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:15:39 ID:juT2q+ce0
>387
KTXって今時の高速列車には稀有な座席を進行方向に向けられない固定座席だよね
415名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:15:59 ID:2h0DuOsz0
居住性悪いったって上越新幹線よりは格段に上だと思うんだが
416名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:16:01 ID:ZFCS5+WW0
どうせ速さを追求するなら、ボブスレーみたいに全員寝て乗るタイプはどうか?
417名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:16:09 ID:YWNBlmSgO
>>352
普通列車すら減らされ、挙げ句の果てには大して早くもない銭取らるライナーの利用を強いられる
中津川あたりの中央線利用者の事も、たまには思い出してあげて下さい。
418名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:16:13 ID:BFkk8uNKO
700系がデビューしたときはコダックって呼んでた
419名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:16:16 ID:MfkpfYLQ0
大井川鉄道でいいから走ってくれ!
お願いだ!!
420名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:16:27 ID:doug01Bl0
ひかりレールスター化するよりも新大阪-博多間の、のぞみとして走らせたほうが良いだろう
乗りたい奴は乗るんだし500系にそれよりも700系って何気にかなり不評だからなぁ、非鉄にも
500系のフォルムは流線形のデザイン美をかもち出してるからなぁ
421名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:17:04 ID:Rh3VjeB6O
>>384
韓国のKTXはTGVの車両だから…
韓国の技術じゃなくフランスの技術なので
もし>>384が韓国人ならフランスの技術を
ほめてる事になるよ?
422名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:17:34 ID:RlEoVdX4O
乗るより見るのが好き
423名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:17:43 ID:9KgyO2Ip0
えぇぇえー

俺的には乗り心地も悪くなかったよ
424名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:17:50 ID:Hff5kIjO0
>>381
「俺はこんなにかっこいいフォルムの列車に乗ってる」同感、
俺もそう想う。
425名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:18:02 ID:LmgdCsOm0
北陸新幹線にはJR東海区間作らないで欲しい。
少しくらい高くて、遅くても、北陸新幹線使うようにする。

JR東海は、東京-熱海と新大阪-岐阜羽島を返せって感じ。
426名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:18:04 ID:/+cUqshP0
そいやリニアっていつごろ出るの??
427名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:18:04 ID:143td4YOO
乗り心地そんな悪くなかったが・・・

ていうか前後幅20mm違うだけって、そんな人は700系に乗っても窮屈だと思うがなぁ
428名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:18:50 ID:dhOu//tP0
>>414
後ろ向きに座った方が、事故のとき前に放り出される心配が無いからな。
それを予測して半分は生き残るように配慮してあるんだよ。
429名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:19:15 ID:GJIqXO3Y0
500系は俺が唯一新幹線で酔ってしまた車両
酒飲んだとかじゃなくてねw
430名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:19:17 ID:KglJ+wG30
>>363
>ビジネス客とか言ってるけど、嫌がってるのは名古屋人だけ。

そんなデータどこにあるんだ??
431名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:19:55 ID:juT2q+ce0
>428
事故を起こす前提か・・・
432名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:20:25 ID:tUNT3Vqd0
>>426
2078年には
433名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:20:30 ID:NYXr5A5w0
乗車後に写真撮ってる人の数が一番多いね
434名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:20:43 ID:oMrtI1u80
>>427
窓際の席に座ることになる人からの苦情じゃないかな?
435名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:20:59 ID:UspZKLLW0
>>408
こないだ、ANAの親会社が名鉄だという事実を知ってたまげた。
436名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:21:05 ID:BFkk8uNKO
東海道と山陽じゃ揺れが違うように感じる
山陽区間はそんなに揺れないよ
東海道区間はなんかぐったりする
線路のコースが悪いと思う
437名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:21:08 ID:uBiXyLsQO
最前部及び最後部に降車扉が無いので繁忙期には各駅で遅れが拡大。今年の盆輸送は、のぞみ1号で新大阪を15分以上遅れ。700や300では有り得ない遅れ。ちなみに冷房も全く効かない。
438名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:21:14 ID:+WIigWoh0
500系だけまだ乗ったことないのに…orz
439名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:21:28 ID:1HCJjpaL0
>>426
てっちゃんみたいな人のこと?
440名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:21:46 ID:Rh3VjeB6O
>>412だけど
>>374じゃなく>>378のアンミス
441名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:21:47 ID:krqc4vnX0
500は一回だけ乗ったな。
次からは避けた。
442名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:22:08 ID:143td4YOO
>>434
いや、俺も常時窓側
443名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:22:25 ID:S0VqIbsiQ
500系新幹線の本質を一言で言うとすれば何だろう。

「航空機との戦いが鉄道史に遺した奇跡」

「美しき過剰品質」

444名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:22:33 ID:LmgdCsOm0

のぞみを名古屋に止めるのは間違ってる。
445名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:22:51 ID:vsBcyry+0
500系のデザインって、おでんに入ってる、斜めに切ったちくわみたいだよね。
446名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:23:26 ID:PufQxGDs0
未だに、これに当たったことないぞ
447名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:23:32 ID:1HCJjpaL0
誤百景
448名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:24:00 ID:juT2q+ce0
>446
運が良いね
449名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:24:06 ID:6XS90z3l0
こないだ初めてこだま乗ったがしょんべん臭くてちびった。
450名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:24:19 ID:B01JlhMY0
>>426
技術的には完成してるのでプロジェクトの予算が付けばいつでも。
今やってるのはコストダウンの改良。
451名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:24:22 ID:/+cUqshP0
>>432
うそん。俺、生きてるかわかんない
4522chは便所の落書き:2006/08/31(木) 22:24:25 ID:UPspqnF00
       ▓▓▓▓▓▓██████▎
        ▓▓▓▓▓▓██████▋
      ▓▓▓▓▓▓███████▍
        ▓▓▓▓▓▓███████▊
     ▐▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▓▌
       ██   ▅▆    ▅▅  ██▎
     ▐█◤           ◥█▉
      ▀▍  ◢◣▃▂  ▂▃▬ ▓█▉
      ▍▌ ◥◣▀◤◢▍ ▐◤◣▀◤▓█▌
     ◥▎▍        ▍   ▐◤▍
     ◥▐▓   ◢ ▂ ▃◣    ▲◤   画像も貼らずにスレ立てとな?
      ▐           ▓▌
       ◥◣   ▅▀▀▇◣ ▓▓◣
       ▐◣  ▓▀■▀  ▓▅█▅ ◢◣
        ▍ ◥◣     ▓▇█■▀ ◥◣▂ 
     ▂▅▌▂▃◥◣▃▂▃▓■▀  ▂▃◢◤▀◥◣▃▂
  ▃◢◤▬▃▂▂   ▂▂▃▃▬━▀่
453名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:24:51 ID:143td4YOO
>>437
この間乗ったときはクーラー効きすぎて、車掌に文句言ってた人が多数居たよ
454名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:25:08 ID:DRyA2rUm0
>>428
メーテルが言ってたなぁ。
455名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:25:12 ID:Rh3VjeB6O
>>435
マジで?

ディズニーランドの会社(オリエンタル)が京成電鉄と
知った以来ひさびさにビックリ
456名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:25:30 ID:TxwGG37CO
落ち着け、東海から閉め出されるだけだ。
もともと西日本の車両だからな。
300キロ運転出来るのも山陽新幹線区間だけだし。
457名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:25:40 ID:KglJ+wG30
>>435

確かに株主名じゃ上位になってるけど、親会社だったんだ。
愛知県民だが、俺もビックリしたわ。

>株主名                              所有株数(千株)    持株比率(%)
>日本トラスティ・サービス信託銀行株式会社(信託口) 63,725          3.27
>名古屋鉄道株式会社                     51,982          2.67

458名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:25:48 ID:WSEBPiUJ0
まだ実物を一度も見たことがありませんが、何か?
459名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:25:59 ID:F44CMsMl0
この春に乗っておいて良かった。でもちょっと早すぎじゃね?
460名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:26:48 ID:gYL+gPNw0
気分がハイな時は500系に乗るのが楽しい。
ぐったり疲れてる時は700系に乗るのが嬉しい。

たまに通勤途中で新大阪-京都を乗る俺の感覚だ。
俺自身も鉄分高いから、500系が縮小されるのは残念だけど。
461名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:27:29 ID:143td4YOO
あ、山陽区間は走るんだ・・・ヨカタ
462名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:27:58 ID:oMrtI1u80
今は亡きJASは東急が親会社だったな。。。
463名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:28:56 ID:KglJ+wG30
>>460
>気分がハイな時は500系に乗るのが楽しい。
>ぐったり疲れてる時は700系に乗るのが嬉しい。

あぁ、その感覚が一番ぴったし来る。

遊びで東京から名古屋に帰省する時は、500系が楽しく思えるけど、
出張で大阪やら出かけるときには、帰りは700系じゃないとイヤンな感じ。

ま、皆デザインが大事だと思うなら、自分たちも何かをデザインする癖をつけた方が良いかも。
464名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:30:01 ID:8tIVJlZZO
500系、一番好きなんだがなぁ…
学生時代、初めて岡山で見たとき、近いうちに絶対乗ってやる!
なんて自分の中で誓い立ててたな、まぁ二ヵ月後にあっさり乗ったけど。
465名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:30:45 ID:xXlmLF+Y0
>>314
神戸のカワサキワールドに、0系と並べて展示してホスイ
466名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:30:49 ID:o5J2H4Sf0
>>426
一部地下鉄ではリニアっぽいのが走ってるよ
467名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:30:57 ID:4c4c5hKr0
九州新幹線とか、北陸新幹線とかに譲渡されないかな?
468名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:31:09 ID:T4VZE35H0
シートがほかの系より20mm狭いらしい。
頻繁に新幹線を使う人には、わかるのかな?
469名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:31:27 ID:/Y/NmJIl0
500系がこういう形で無くなると、今後2度と
こういうノリの車両は生まれないね。予算が通らんだろう。
470名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:31:48 ID:BmxjaIPB0

700系の揺れなさ+500系の内装+500系のグリーン車

これ最強
471名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:31:48 ID:k79t52eP0
Nゲージで走らせるにはいいけど、乗るのは嫌な車両かな>500系
472名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:32:05 ID:BFkk8uNKO
今日は雨が降ってたんだが窓に雨が当たると
水が下に垂れないで横に走るんだよなぁ
今日も500系で300キロだしてたわ
ほとんどトンネルのなかだったがな
473名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:32:45 ID:8Du4Xs1AO
実験線のリニア
あれも乗り心地よくない
474名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:32:51 ID:Md0d/ivI0
しかし苦労して開発した「鳥の翼型パンタグラフ」をお蔵入りさせるのは勿体無いな
475名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:33:19 ID:Rif4yRgN0
476名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:34:51 ID:Xi26OPFs0
確か、500系はオールM編成(全車両にモーターあり)だから
すごく電気を食うので、500系が走ると、前後の列車の電気の配分が
大変になるとかJRの中の人が誰か言ってたっけな。
477名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:35:43 ID:Md0d/ivI0
>>473
上海のリニアも乗り心地が酷いと聞いた事あるけど実際はどうなの?
478名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:35:49 ID:B01JlhMY0
やはり日本の風景には0系が一番よく似合う
479名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:35:57 ID:vsBcyry+0
>>476
ということは、ディーゼルエンジンとかを搭載して、
自前で発電しながら走行すればいいんじゃね?
480名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:36:17 ID:dTC5ApTY0
(・ω・` )

500系かっこよかったのにな…。

(;ω;` )
481名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:36:22 ID:juT2q+ce0
>474
「騒音問題」

ど田舎の山陽線では問題がなくても都市部の多い東海道では致命的だ
482名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:37:07 ID:ucMa30G10
名鉄は、確かに大株主ではあるが、
ANAは名鉄の連結対象ではないぞ。
483名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:37:12 ID:lpdxlfFrO
高校の頃部活で福岡行く時偶然500系に当たったのだが
漏れ含め皆マニアでも無いのに
妙にテンションが上がってた。
ある意味平成版「夢の超特急」て感じだったな。
484名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:38:11 ID:oCjoF0Ub0
>479
ポルシェ博士ktkr
485名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:38:27 ID:0dQBxqJ50
>>475
保存しますた。
それにしてもどうして子供は新幹線がああも好きなんだろう。
特に500系とE3系。
486名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:39:04 ID:bjvYvGtm0
>>457
あと、十日十月日新聞もな。
487名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:39:18 ID:Xi26OPFs0
>>479
内燃機関使うなら、そのまま動力に使った方が良くね?


まぁ、DF200みたいな内燃→電気みたいなのもあるけどさ。
488名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:39:41 ID:BaCC7rx5O
100系でいいじゃん。
なんでそんなに次から次えと新車輌が必要なん?
489名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:40:26 ID:DStFPNK70
まああれは乗るものじゃなくて見るものだ。
490名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:40:41 ID:8Du4Xs1AO
>478
確かに速い、トップスピードまでの加速も速い。
だけど常に小刻みな強めの揺れがあるというか。
景色見てると頭痛くなりそう、速すぎて。
491名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:40:47 ID:jpP3ydfh0
俺は性根がガキだからか500系のほうが好き
492名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:41:07 ID:dhOu//tP0
>>479
風車をいっぱい付けて、風力発電しながら走ればよくね?
493名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:41:21 ID:juT2q+ce0
>487
内燃機の場合は変速機で苦労をする
特に高速化を目指すと変速機方式では追随困難だ
494名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:41:21 ID:BFkk8uNKO
500系にのるよりこだまにのるほうがワクワクする私は変ですか?
495名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:42:12 ID:doug01Bl0
>>476
TGVのように、前後の先頭車をM車に中間車は全部T車にして先頭と最後尾で加速掛ければ
問題ないんだろうが、モーターやらATC改良する必要性あるだろうなぁ
496名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:42:14 ID:62VzcWG10
わざわざ選んで乗るほど好きだったのに…
寂しいお
497名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:42:14 ID:T1RW4oVv0
「電車でGO!山陽新幹線」でも500系を走らせていたら、
電GOシリーズ全車両の中で一番気持ちいいけどな。
ありゃ居住性なんて全く関係ないからなw
498名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:42:26 ID:s2BANOcy0
>>477
>上海のリニアも乗り心地が酷いと聞いた事あるけど実際はどうなの?

去年乗ったけど、そんなにひどい揺れは無かったよ。
通路に立って座席を移動してても平気。
ただ、飛行機の離陸時ほどではないにしろ、加速のGはなかなかに感じる。
499名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:42:52 ID:Md0d/ivI0
>>488
新幹線電車は1日の走行キロ数が長いのと過酷な使用条件なので
耐用年数が短くなる。

個人的には速度そのもの、よりトンネルで発生する衝撃波のダメージの方が
大きいような気がする。
500名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:43:07 ID:EDbCeyA50
>>500系!
501名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:43:13 ID:nn8+nwoE0
この前東京博多の往復をグリーンで乗ったが700系では味わえない何かがあるね
500系は名作
502名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:43:18 ID:qle3VW4Y0
>>481
騒音問題へのソリューションがあの形状なんですが。

しかし、随分と電波がかった(良く言えば、主観的な)記事だな>読売
例の暴言記者の件でJR青を逆恨み?
503名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:43:21 ID:FFElHXKf0
JR束がもらってきて東北で走らせるのどうよ?

今さら車両タイプ増えてもなんとかやれるいい加減さが束の売りだろ。
504名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:44:44 ID:oasA6peO0
N700、西の保有車両はカラーリング変えてほしいな。
レイルスターみたいに。
505名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:45:26 ID:vMquPMxRO
2編成でいいから束に譲ってホスィ
そしてネコミミ装着で
506名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:46:14 ID:vsBcyry+0
とりあえず、線路の方をなんとかしないとだめだろ。
もう、軌間は3000mmとかの超広軌で、車体も超ワイド&ローな、
車で言うなら三菱GTO(白/NA/AT)みたいな新幹線とか開発すべきだよ。
507名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:47:03 ID:BFkk8uNKO
500系で東京博多間を停車せずにぶっとばしたら何時間でいくんだろうか
誰か詳しい人教えて
508名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:47:04 ID:jWgKcSH70
未来の列車って感じでカッコよくっていいじゃんー!
ダミーでも良いから先頭車両に松本メーターつけて欲しいーーーー
509名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:47:12 ID:KXyD3cg/0
J R 5 0 0
WEST JAPAN
510490:2006/08/31(木) 22:47:13 ID:8Du4Xs1AO
アンカー間違えた…
>477さん宛てっす、すみません
511名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:47:20 ID:9TmkkQ9/0
引退の真の理由はずばり、テリーマンが受け止められないから。
あの形だと、突き刺さっちゃうもんね。
512名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:47:24 ID:Md0d/ivI0
>>498
さんくす。ウィキペディアで調べたら上海のリニアと日本のリニアは構造上別物らしいね
513名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:48:01 ID:4mN4KcSp0
独特の揺れが500系の疾走感の醍醐味なんだけどな。
あと子供に人気があるのは圧倒的に500系。
やはり見た目がカッコイイし。
514名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:48:29 ID:FjlMIbrF0
ふざけるな!!あんなかっこいいのなくすなんて狂ってやがる!






俺はまだ乗ってねえのに!!
515名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:48:32 ID:DStFPNK70
人間ぶつかって前面大破したのって500系だったよな?
516名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:48:45 ID:gYL+gPNw0
F-104といい500系といい、先進的な形状ってのは主力にはなり得ないもんだね。
517名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:49:30 ID:7e0eOjsu0
>>511
それだ!!
518名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:49:35 ID:Xi26OPFs0
>>493
なるほどね。

さて、俺も一度しか乗ってないしな・・・
もう一回ぐらい乗っておくか。
519名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:49:42 ID:Rh3VjeB6O
>>506
三菱ってだけで却下
520名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:50:52 ID:Md0d/ivI0
>>507
おそらくその電車を運転するウテシさんが現れないかとw
521名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:51:04 ID:BesHbMCW0
無理矢理500系を欠陥車両にしたい記事だけど、昔から新幹線車両の寿命なんて10年か
そこらだから。
例外的に状態がいい車両がこだまとして長生きするってだけで。
522名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:51:15 ID:gbKKAkr60
ざけんな。500系様が通れないようなレールは投げ捨てろ!

そして、第二の人生って言うな!

500系様には栄光の歴史のみがふさわしい!
523名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:51:29 ID:2/Gf+ZO40
えー一番かっこいいのに...
524名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:51:37 ID:LmgdCsOm0
>>507
3時間30分。
525名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:51:47 ID:7uBY4v/R0
ごめん、500系がきたら「チッ」って言ってました。
でもいなくなると、寂しいな。
526名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:51:59 ID:KXyD3cg/0
500系>>>100>>300系>0系>>>>>700
527名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:52:40 ID:nn8+nwoE0
残念だ
いつも出張のときとか500系をわざわざ選んで乗ってたのに
528名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:53:26 ID:Mw4p4pqF0
500系レールスターになるならそれでいいや
529名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:53:39 ID:/IWnRuWQ0
早漏…それも早すぎ

エキを飛ばす…



ダメな男の典型>500系




530名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:54:01 ID:Md0d/ivI0
>>525
103系と一緒だな
531名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:54:01 ID:0IxJjdHF0
>>478
バックが富士山とかだったら最高だな。
532名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:54:03 ID:PwvPPMhh0
700系にカモノハシ型を採用しているというのが納得いかない。美的感覚というものが無いのか。
空気抵抗や騒音に有効なら格好悪くてもいいというのか?

じゃあもしうんこ型が一番空気抵抗や騒音に有効なのがわかったら喜んでうんこ型を採用するのか?
それはそれで楽しいかもしれんが俺は嫌だ。
533名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:54:40 ID:+aqw9i5J0
これで500系乗り納めということでチケット確保が難しくなるって事もあり得るのかな?

σ(´・ω・`)オレも普通車は何度か乗ったことあるけどグリーン車は乗ったことがないから一度乗ってみるかな(・∀・)
534名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:54:55 ID:dhOu//tP0
>>532
騒音は法律で定められているから。
535名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:55:02 ID:Ok1QDmyh0
>>507
新神戸と新横浜に停まらなかった頃が4時間49分。
デカい駅の通過は70km/h以下らしいので、飛ばしてもその程度
536名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:55:09 ID:B01JlhMY0
そういえばwikiで初めて知ったんだが500ってドイツ人のデザインだってな
いかにも宇宙刑事なデザインからして、てっきり日本の特撮ヲタのデザインだと思ってた。
537名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:55:58 ID:TZi2uRsM0
>>532
そういえば、東京のどこかにンコのモニュメントをトッピングしたビルがあったな。
538名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:56:06 ID:oHlYCvFl0
足回りを替えてサンダーバードとして使うことはできないんですかねぇ?
539名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:56:13 ID:JmNPK/be0
結局ドイツ製ってことが嫌われたんだろうなあ。
540名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:56:31 ID:7uBY4v/R0
たぶん今の日本で一番「21世紀」を感じさせるアイテム
今日雨だったんだけど、まさか21世紀になってまでビニール傘さしてるとは思わなかったぜ。反重力とかさ。
541名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:56:43 ID:DStFPNK70
ワールドカップのときに外国人から「Cool!」と言われたらしい500系。
なくなるのはさみしいな。
542名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:56:44 ID:WkH0/5BH0
>>136
擬人化いいwww コメントとかも愛情あっていい。
本当に新幹線好きなんだな。
543名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:57:22 ID:65xu/QTU0
0系を1編成だけ東海道で使ってほしい・・・。
544名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:57:42 ID:BFkk8uNKO
700系はコダックに似ているからそれなりにかわいい
545名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:58:54 ID:juT2q+ce0
>502
> 騒音問題へのソリューションがあの形状なんですが。

努力には同情するが結局500系以降あの形状を採用するのはなかった訳で・・・
546名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:59:11 ID:voVehqZr0
ざけんな!

両肩が700系のガオガイガーなんて見たくないわい。

ガオガイガーの両肩は500系でないとサマにならなん!!!
547名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:59:16 ID:W0cqoget0
似非新幹線の新型ロマンスカーの500倍はカッコいいのに。
548名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:59:16 ID:Md0d/ivI0
>>529
顔はイケメンなんだけどぉ・・・・

って感じだな
549名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:59:37 ID:/IWnRuWQ0
早漏…それも早すぎ

エキを飛ばす…



ダメな男の典型>500系
550名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:59:41 ID:VTZmfUwp0
デザイン性
酉、九>>>>東海>東日本
というふうに東北の方向に向かうほど酷くなると思う。車内の内装もサービスもどんどん酷くなる。
それにしてもこの記事には悪意が感じられる。
サラーリーマンだけじゃなくて旅行客も新幹線に乗ることを忘れないでくれ。
東側の新幹線は合理性だけを追求して客を楽しませることにも重点をおいてくれよ。
551名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:59:51 ID:eRColsIoO
安全性やデザインよりも性能を求めて欲しい
552名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:00:06 ID:BesHbMCW0
佳人薄命というか、惜しまれてアボーンするのが一番美しいぞ。
編成が短くなってロクに手入れもされず外板ベコベコになった姿はあまり見たくないな。
553名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:01:00 ID:hyZ0e/pk0
500系は新しい気がするだけで、実は走行距離はすごい事になってんだろ。
554名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:01:08 ID:B01JlhMY0
>>551
こら、安全性は捨てたらいかんだろ
555名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:01:08 ID:juT2q+ce0
>522
第三の人生も考えるべきだな
せめて先頭車両だけでもどこかの鉄道博物館に残して欲しいね
556名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:01:39 ID:hKHonjbd0
0系・100系・300系・700系と乗ったが
500系だけ乗ったことがない。
居住性だけで言えば100系がゆったり座れた。
最近の新幹線は食堂車もビュッフェもないし、
無料の冷水機もない。
せめて11:00に東京・新大阪・博多を出発する
列車には食堂車を走らせてくれよ。
あと新幹線のトイレの便座は銀色でなければならぬ。
557名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:02:17 ID:7uBY4v/R0
窓側に座ると軽く閉所恐怖症気味になったことは否定しない
558名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:02:48 ID:VTZmfUwp0
>>550
>東側の新幹線は合理性だけを追求して客を・・・
東側の新幹線は合理性だけを追求しないで客を・・の間違いすまん
559名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:03:13 ID:WSEBPiUJ0
700系がテレビに出る度に、うちのおかんはアヒルのくちばしみたいと、
いまだによく言うよ。
560名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:03:22 ID:otpHHu3n0
なんか700系って華奢に出来てない?
スピード出てる時、座席がきしんで動く?感じがするんだけど?
以前の新幹線車両はこんなこと無かったと思うんだけど?
561名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:04:05 ID:dhOu//tP0
>>545
ファステックは両方の形で試験してるけどな。
まあ結局は700系なアローラインが採用されると思うけど。
562名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:04:11 ID:UspZKLLW0
>>454
翼形パンタは騒音対策にもそこそこ効果があるが
特殊形状ゆえにコストが高くついてしまうことと
従来型でもそこそこいけるレベルだと判ったため
コストを重視した700系以降はカバーをつけて誤魔化してる
563名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:04:13 ID:FFElHXKf0
500系乗ってる。先月免許取得して配属探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。マスコンを回すと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかも新幹線なのに電車だから操作も簡単で良い。500系は食堂車がない
と言われてるけど車内販売は普通と思う。東と比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって埼玉県民も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ新大阪とかで止まるとちょっと怖いね。車内でたこ焼き売り出すし。
速度にかんしては多分KTXも500系も変わらないでしょ。KTX乗ったことないから
知らないけど機関車付きかどうかでそんなに変わったらアホ臭くてだれも新幹線な
んて乗らないでしょ。個人的には500系でも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど静岡駅で270キロ位でマジで700系を
抜いた。つまりは700系ですら500系には勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
564名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:04:23 ID:oCjoF0Ub0
>526
おまえは新幹線のなんたるかを理解しているな
565名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:05:54 ID:IYbNUh9n0
>>556
冷水機無いのはホントに困る。
水は買って飲めってことなのかな。
566名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:06:07 ID:Ok1QDmyh0
>>558
普通車同士、指定席と自由席で設備に太差をつけて、客を差別するなんてのを平気でやってんのは東日本と四国だけ
567名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:06:06 ID:I0tRSbzK0
乗ったことはなかったけどダメなのか
見た目はいいのに
568名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:06:21 ID:juT2q+ce0
>562
つまりその程度のアドバンテージだったと言うことで
569名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:06:27 ID:o+e16xfO0
800系のかっこよさは異常。
なんでもっとああいうのつくれないの?
新幹線は日本を代表するシンボルだよ?
日本の伝統と先進性をもっと押し出してもらわないと。
700やN700みたいな事務的な奴じゃだめなのよ。
全部800系にしろ!!
570名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:07:01 ID:+7vPWBUo0
>>539
ドイツ製??????
571名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:07:04 ID:jDPT65eP0
♪街へ飛び出せピ〜ポ〜ピ〜ポ〜
572名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:07:16 ID:EMCO+zVe0
退役後はムーンライトながらで使え!
573名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:07:17 ID:yDpD9I6KO
日本最高の新幹線は新型MAX


異論はないな?
574なななし:2006/08/31(木) 23:07:44 ID:t3Kv144a0
そんなに貧乏人がひしめきあってる普通車ってのは居住性がわるかったのか?
おれグリン車だからちっともわからなかったよ500系。
最高だったなあグリーンは。

※元旦新幹線乗り放題切符グリーン車仕様でだけどな! あと三ヶ月でまたこの
ゴルデン切符期間がやってくるな。
575名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:07:55 ID:UspZKLLW0
>>526
500系>>>100>>300系>0系>>>>>700系>>>>>超えられない壁>>>E4系(JR東日本)


E4系の不恰好さは異常
ttp://www.jreast.co.jp/train/img/shinkan/photo/e4.gif
576名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:08:00 ID:my8aMG9H0
今年の春、初めて500系に乗った。それも博多〜東京フル区間。
こんなに早く消えるんだったら、グリーン車に乗っておけばよかった。
"最初で最後"にしたくない。
577名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:08:01 ID:MHbUPLBH0
ID:juT2q+ce0が倒壊のピックルである件について
578名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:08:25 ID:Md0d/ivI0
>>572
18キッパーが500系に集中乗車

((((;゜Д゜)))ガクガクブルブル
579名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:08:36 ID:Rif4yRgN0
580名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:08:59 ID:Ok1QDmyh0
>>565
その通り。衛生上の観点で撤去した模様。
581名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:09:26 ID:o+e16xfO0
800系のかっこよさは異常。
なんでもっとああいうのつくれないの?
新幹線は日本を代表するシンボルだよ?
日本の伝統と先進性をもっと押し出してもらわないと。
700やN700みたいな事務的な奴じゃだめなのよ。
全部800系にしろ!!
582名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:09:45 ID:YoLlQaT90
>>565
今思い出したが、100系から300系で、
旅客にとってほとんど唯一の改良が紙コップだったな…。
583名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:10:06 ID:JmNPK/be0
>>570
ドイツの会社が設計した。
584厚狭駅:2006/08/31(木) 23:10:16 ID:7uBY4v/R0
待ってるぜ!
585名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:10:27 ID:Fe5IXSzX0
500系の中って小さいローカル線の飛行機みたいな圧迫感があったな。
でもそれが逆に好きだった。制約された空間に速さの追求という意図を感じることができた。
先頭車両のデザインも好き、シンプルで凄みがある。
586名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:10:29 ID:Md0d/ivI0
>>579
この写真観ると本当に日本人である自分を誇りに思うな
587名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:11:03 ID:qzpdicl50
建前:居住性不評。
本音:うざいんだよ500系は。訳分からんの走らすな。



                         JR倒壊
588名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:11:14 ID:BstWkPKM0
500系
好き好んで乗った

無くなるのが残念
589名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:11:47 ID:rMbTuDmv0
乗り心地はコレが一番いいのに
590名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:11:50 ID:ust9KCXy0
グリーン車にしか乗らない漏れとしては

居住性よりもJR東海の紙おしぼりをなんとかしてほしいね
591名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:11:54 ID:DStFPNK70
>>579
美しいねぇ。
592名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:13:02 ID:IAMCccZNO
おいおい東海道はあのあひるだらけになるのかよorz
100系も無い500系も無いって新幹線らしさが・・・
593名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:13:19 ID:7nuWn2BD0
>>583
設計つーても、エクステリアデザインだけだけどな。
594名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:13:30 ID:FFElHXKf0
595名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:13:51 ID:Md0d/ivI0
>>592
ぷらっとこだまで300系

が残ってますよ
596名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:14:10 ID:o5J2H4Sf0
>>592
西日本へウェルカム
0系,100系は現役でこだまとして運用してますよ。
597名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:14:34 ID:VTZmfUwp0
500系とか福岡の七隈線とかドイツでデザインされた電車って綺麗なのが多いよな。
日本でもカッコいいデザインの電車できないのかね
http://kyushu.yomiuri.co.jp/hakatahatu/news/ne_05072001.htm
598名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:16:04 ID:IAMCccZNO
>>595
のぞみ運用じゃない300系なんて・・・
>>596
色が・・・・orz
599名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:16:30 ID:DStFPNK70
いいか、美しい形にはムダがない
美しいものを作れ
そうすれば空気抵抗は減る
美しいものを作るんだ
600名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:16:37 ID:juT2q+ce0
>592
この際JR西日本エリアは新幹線の世界の大井川鉄道として
鉄ヲタによる鉄ヲタの為の鉄ヲタ鉄道としてニッチ活動に・・・
601名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:17:02 ID:zRaSMD3u0
トイレでかくしろ
602名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:17:22 ID:rMbTuDmv0
>>320
0系のボディのほうがグニャグニャだぞ
トンネルのすれ違いなんかボディが波打って
居眠りしてると叩き起こされる
603名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:17:28 ID:LytD9h/K0
東海の悪口を言うとすぐピックルが沸いてくるな。
>>1の記事も悪意ありすぎ。500系は本来もっと定員を少なくする
予定だったのに、東海が定員の異なる車両は乗り入れさせん!
とごねたため、今の座席配置になった経緯があるだろ。
604名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:17:56 ID:hnuR7hzg0
時速270Kmで曲がるとき、脱線したらどーなるのかなぁ
605名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:19:01 ID:juT2q+ce0
>599
> いいか、美しい形にはムダがない

その回答=白鳥(鴨)の頭
長距離の渡りを行う水鳥ゆえの無駄の無い形状だ
606名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:19:04 ID:0IxJjdHF0
>>579
ウホッ、いい新幹線
やっぱり綺麗だよな…
607名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:19:26 ID:Md0d/ivI0
>>594
そのFLASH、探してた。

名作だね。さんくす!!!!
608名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:20:17 ID:e1KIHh5m0
700系だって、キモかわいいと言えなくもないだろう。
おまえら冷たいな。
609名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:20:29 ID:/biirban0
youtubeで新幹線は外人さんにも人気
500系はやっぱりcoolみたいね
610名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:20:29 ID:4KYSO1m+O
鉄ヲタかそうでないかよく分かるスレだな。

500系に肯定的・・・鉄ヲタ
それ以外・・・普通の人
611名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:20:48 ID:RAjHWf940
>>1
ウナギのようなかつてない斬新な車体
ウナギのようなかつてない斬新な車体
ウナギのようなかつてない斬新な車体

    /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|  ・・・。
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\
612名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:21:12 ID:I0g4LR3g0
N500系を開発して、東京〜博多間を運用してくれ。
あのデザインが東海道新幹線から消えるのは惜しい。
613名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:21:14 ID:FFElHXKf0







(・○・)ノシ
614名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:21:39 ID:vsBcyry+0
>>613
(´;ω;`)ブワワワワッ
615名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:23:05 ID:juT2q+ce0
>603
>603
JR西日本のピックルさんはID切り替えて必死ですね。プ
御自慢の500系を否定されたのがよっぽど悔しいようで
616名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:24:14 ID:UpRABLLn0
ほんとおまえら新幹線大好きだなw
617名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:24:36 ID:nv7lo6NaO
>>605乙!いいんだよそんなに頑張らなくて(´∀` )
それとも>>577が図星?w
618名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:24:39 ID:7nuWn2BD0
>>569
> 800系のかっこよさは異常。

そりゃおめぇ、社長がvipperだからなw
619名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:25:10 ID:2WwlapBc0
500系のデザイン+700系の能力なら問題ないんだが。。
620名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:25:42 ID:o5J2H4Sf0
>>615
ホントだよ。500系は元々700系よりも座席数すくなめにする予定だったのに
東海が東京に乗り入れするのなら700系と同じ座席数にしろと文句言ってきたので
しぶしぶ座席を増やしたという話
621名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:25:51 ID:7uBY4v/R0
500系と700系の隠し子の600系とかいないのか
622名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:25:52 ID:LmgdCsOm0
>>612
東京ー新横浜までは明かり区間なんだから、可変ノーズのN500系は有りだと思う。
走行中にノーズが伸びててくの
623名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:27:25 ID:Md0d/ivI0
>>616
大阪で朝飯食って昼飯は東京・・・・

新幹線がなければ出来ない芸当。この高速鉄道を開発した先人にはマジで感謝したい
(航空機では輸送量に限界がある)
624名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:27:27 ID:FFElHXKf0
>>620
なんかで読んだね。あの形だから先頭と末尾の座席数が少ない分、
中間車両をやりくりして座席数を合わせたとか。
だから中間車両に関しては他の新幹線より席多め。
625名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:27:28 ID:Rgy8l9aI0
300系が一番新幹線っぽい
626名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:27:41 ID:BFkk8uNKO
台湾のやつはどうなってんの?
627名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:28:03 ID:9aYHKw+g0
>>605
カモノハシだと思ってたよ・・・
628名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:29:37 ID:UspZKLLW0
629名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:30:05 ID:FFElHXKf0
日本もそろそろ「新幹線博物館」の設立を考えなきゃいけないんじゃないかな
630名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:30:26 ID:Rh3VjeB6O
>>625
カブトガニっぽい
631名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:30:32 ID:7nuWn2BD0
>>623
というか、乗車下車のシームレス差がいいよね、新幹線。

飛行機だと、チェックインだ搭乗手続きだ手荷物検査だ待合だ荷物待ちだ、
空港までのアクセスも無駄な時間を過ごさざるを得ないけど、
新幹線は本当にさくっと乗ってさくっと下りて、行動に移せる。

そりゃ、新幹線開通してる区間なら、絶対飛行機なんか使わないよ。
632名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:30:34 ID:Scwcd0d80
>>594
やべー、マジで泣いちまった*・゜゚・*:.。..。.:*・゜(ノД`)゚・*:.。..。.:*・゜゚・*
633名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:31:09 ID:juT2q+ce0
>620
そりゃローカル鉄道の規格を都市交通に持ち込むのは迷惑以外の何者でもない。
JR東海の我侭だと一方的に非難するけど客席の減少で一番困るのは乗客だぞ
空き席求めて右往左往するビジネスマンの身にもなれって言いたいぞ
634名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:31:51 ID:f5aOh+t70
>>581
今、ぐぐってみた。

何、あの牛みたいな鼻先は?
635名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:33:11 ID:RHte+pLY0
500系がカッコいい? ミミズだろ、あれ
正面以外は700系のがカッコいいよ
636名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:34:07 ID:LytD9h/K0
>>633
レスの仕方くらい覚えろよ。ピックルにもなれないぞ。
637名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:34:36 ID:S+6KGZ320
2歳半の息子が新幹線にはまってて、よく名古屋駅につれていく。
500系が到着したときの息子の喜びようは尋常じゃない。
浜松のイベントで見たN700系は正直イマイチ。
300系も順次700系に切り替わる予定だから、
近い将来名古屋駅には700系とN700系しか到着しなくなる。
つまんないな。
638名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:34:39 ID:my8aMG9H0
639名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:35:08 ID:7nuWn2BD0
東海のピックルさんには申し訳ないが、

http://www.jr-odekake.net/train/nozomi_500/gallery.html

この圧倒的な存在感を誇るフォルムを前に、いかなる言葉を費やしても
「700系の方が美しい」「700系の方がスタイルは優れている」などいう言葉に騙されるやつはいない。

機能性とかそういうのが優れてるってそっちの方向で威張ればいいのに。
640名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:35:58 ID:juT2q+ce0
>634
800系は一般にモスラ(幼虫)と呼ばれてます
連結器のカバーを開けると糸を吐くらしいです
641名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:37:23 ID:UspZKLLW0
外国人旅行者向けの観光案内にも「狭い」と書かれている
ttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/index.html

ttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/sin3.jpg
安全な高速移動ができる世界的に有名な新幹線ですが、
3種類あることは案外外国では知られていません。
この写真は「のぞみ」という新幹線です。
他に「かなえ」「たまえ」とあり、それぞれ特徴があります

ttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/sin4.jpg
「のぞみ」の客席です。
「のぞみ」は3種類の中で最も早い新幹線ですが、空気抵抗を抑える為、
極めて細く作られており内部はとても狭いのです。
実際、小柄な日本人でもよほど急ぐ時にしか利用しません

ttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/sin2.jpg
「かなえ」です。
私がおすすめするタイプです。
スピード重視しつつ快適な客席が作られています。

ttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/sin1.jpg
「たまえ」です。
スピードは遅いのですが(遅いといっても時速250キロもでます)、
パワーがあります。体重のあるかたや、スモウが利用します。

ttp://ten.web.infoseek.co.jp/japan/guide/sin5.jpg
「たまえ」の客席です。
日本的なインテリアになっていて靴をぬいで乗車します。
料金を追加すれば「テンプラ」「ヤキトリ」「カラオケ」
「ゲイシャ」を楽しむ事ができます。
642名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:39:32 ID:Rh3VjeB6O
>>636
NIKEのスニーカーっぽい
643名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:40:16 ID:KmXWyEkbO
やっぱりスター21が一番かっこいい
米原に見にいって見てみろよ
644名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:40:37 ID:Xi26OPFs0
オリンピック候補地も東京に決まったことだし、
都知事あたりに500系の外人受けの良さをアピールしたら
すんなり残ってみたりしてな。
645名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:42:28 ID:F/51ui4+0
時速300キロの500系の後に、時速285キロの何系って言うの鉄ヲタじゃないからわからないけどカモノハシとか言われてた奴を導入した時は「なめてんのか?」と思った。
646名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:43:57 ID:5V5vNBkS0
引退した車両はどこいくんだろ・・・・
タダなら引き取りたい・・・
647名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:44:08 ID:YoLlQaT90
>>633
神州号@中国の硬座車も確かに5列座席だったよ。w
648名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:44:29 ID:pvH01UQ10
>>641
日本っていい国だなww
649名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:46:11 ID:7Ho6zHq20
リニアモーターカーまだ?
650名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:46:43 ID:OapRZzFt0
10〜15分短縮するために金捨ててるJRってバカ過ぎだろ
651名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:47:12 ID:Ok1QDmyh0
>>845
東海が、東海道では270あればよし、山陽をなめて285で放り込んだ結果の産物
652名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:47:14 ID:+7vPWBUo0
>>593
そういうことか。それならわかる。
日本の事情にあったハードを作るのは難しいだろうから。
653名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:47:23 ID:64E8vObN0
新幹線に住むな
654名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:48:31 ID:BnGTDQ7y0
500系新幹線に生かされた野鳥の形態
ttp://www.yorozubp.com/9907/990707.htm
鳥に学んだ高速新幹線の開発 〜 騒音削減の秘密とは?
ttp://www.japanfs.org/ja/biomimicry/interest01.html
655名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:48:43 ID:I4Q1H6Ey0
700系のスカスカ感に落ち着かず、500系の適度な
密な感じが好きな俺は変態なんだろうなあ。

まあめちゃ強い馬があっさり引退するように、華のあるうちに
ぱっと消えて伝説化するのもありかなと。
656名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:48:58 ID:7nuWn2BD0
>>649
つ[リニモ]
つ[都営大江戸線]
657名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:49:12 ID:LBc9sXtI0
>>646
黒部峡谷鉄道ですが、是非とも弊社で、引き取りたいです。
658名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:50:02 ID:zS5gf30Z0
お盆や正月の帰省ピークだと新幹線の席が取れなくて飽和状態だからなー
席数変えるなという東海の主張も間違いではないはず。
659名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:50:16 ID:B6vmZUC10
500系は、ひたすらにかっこよかった
700系は、スリッパみたいだが実物はかっこよかった
もったいないから山手線で使ってくれ・・・
660名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:51:11 ID:7nuWn2BD0
>>646
> 引退した車両はどこいくんだろ・・・・

北海道で、千歳空港−札幌−岩見沢−旭川な路線で運用してみて欲しいもんだな。
可能なら、千歳空港−札幌−旭川で、300km/h爆走
661名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:51:23 ID:AXcDawm7O
>>845
ロングパスだが受けてやってくれ
662名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:51:35 ID:t2gdqYAj0
さいたまに開館する鉄道博物館に展示すべきだろ、500系は、さいたま市盆栽買うならこれを買え。
663名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:53:13 ID:GHCHdiYF0
JR東海は偏屈
664名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:53:38 ID:7nuWn2BD0
>>658
席数変えるな、という東海の主張は、その理由もあるが、
もっと大きな理由は「列車予約システム」との兼ね合い。
665名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:53:48 ID:F/51ui4+0
品川と新横浜と新神戸は通過で所要時間を短縮しろ。
元の停車駅に戻せ!
名古屋通過便を作ってもいいくらいだ。
666名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:55:18 ID:L7oiVjDqO
『こだま』で500系使えよw
667名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:55:28 ID:o5EsJ2900
>>475
新幹線って、200系とか400系ってないの?

200系の写真の電車、小学生のころ凄い好きで、大人になったらいつか乗ってみたいって思ってた。
久しぶりに、子供の頃を思い出した。感謝。感謝。

この200系の電車って今でも走ってんの?もし走ってたら乗ってみたいな。
668名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:55:56 ID:21AZtF6b0
やっぱりネコミミ新幹線でしょう。
669名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:56:08 ID:7Ho6zHq20
>>656
dクス
670名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:56:25 ID:0AfU9tLo0

「あなたの街にも500系が…」

東海道・山陽以外にも走らせたいね。
671名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:56:35 ID:dW+/+Wum0
500系、博多〜東京間を新婚旅行で乗ったよ。
すっごく感動したなぁ。
あれが最初で最後の乗車になってしまうのだろうか。
淋しいな…。
672名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:58:02 ID:LBc9sXtI0
お古は、インド・パキスタンに輸出しましょう。
あそこなら、車両限界が大きいし、沿線は原っぱだから、
車両も接触しないでしょう。感謝されるよ。
673名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:58:48 ID:MSuTXbWZ0
500はイラネ
674名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:00:25 ID:8/uZYZwi0
まとめ:>>24>>57>>165>>178>>183>>224あたりが真実。

今後の予想というか希望:>>176

オマケ:工作員の軌跡
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AjuT2q%2Bce0

675名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:00:32 ID:6ob5/xuP0
>>1
>〜と批判され続けてきた。
>〜ウナギのようなかつてない斬新な車体が話題になった。

なんか記事に記者の悪意を感じる…
676名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:05:46 ID:XO89Og2AO
JR東海マニアの嫉妬で500系締め出しか(w
677名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:08:06 ID:rK/QRMWY0
>666
各駅停車は乗降の容易さが重要だ
乗降口が少ない上に狭い500系は欠陥品
678名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:08:14 ID:uFazH3760
ワールドカップで日本に来た男の子がホームに入ってくる500系を見て
半分パニくりながら「漏れが今から乗る電車はこんなにかっこいいのか!」
って狂喜してたような風景もなくなるのか・・・
679名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:08:23 ID:Ca69G8vB0


乗らない人は700系毛嫌いしてるのか?

ま、全員が全員そうだとは思わないけど、
少々、もちつけと言いたくもなるレスがあるな。
680名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:09:21 ID:Q4LSjg1h0
オレの脳内では、
100>500>>>700>>>>>>>>>>>>300
だけどな。JR膿の圧力か?
681名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:09:45 ID:INY1QR9e0
>>643
実際見に行ったけど、近場で見るとそんなにかっこよくなかった。

http://www.vipper.org/vip326678.jpg
http://www.vipper.org/vip326681.jpg
682名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:10:04 ID:RS6OV05B0
700系でも西所有の編成は乗り心地良いぞ。
東海とちがってメンテ費用がないから、すぐぼろぼろになるんだろうけど。
683名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:10:14 ID:Yrm+T7rDO
>579
富士山バックの新幹線。がきんちょの頃絵本で何回も見た。
当時0系だったけどまあるい鼻が大好きだった
今のがきんちょはこんな美しい新幹線を見てるんだろうな。
684名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:10:32 ID:K0mnf0010
確かに足下も狭いし圧迫感があるのは感じなくはないが
大した問題ではないけどなあ。
フルフェイスヘルメット派ライダーの漏れとしてはw

それよりもボディの剛性感がイイ!
685名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:13:59 ID:LK/p8S7iP
余生はこだまとして過ごすのであった。
686名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:15:48 ID:Ek/8gfYzO
東海道新幹線の500系って、濃いグレー×青のカラーリングの奴だよね?
(つД`)カモノハシみたいな700系より500系の方が断然好きなのになー
687名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:16:22 ID:X7gBgzWA0
500系は加減速がスムーズではなかった。小田原からコッチだと「運転下手過ぎ‥」ってカンジで悪かったw

カーブも同様の理由で、あまりよくなかった。他の新幹線より重心が高いのかフワフワした独特の
揺れ方で、頭の先が引っ張られ「踏ん張り」が利かず、正直気持ちのよい揺れ方とはいえなかった。
だが‥

やっぱ、500系はカッコいいんだよね〜! ←と、最後に一言加えたくなる「車両」であったw

「う〜ん、500は乗りゴコチ悪いな〜★」とか思いながら、東京駅のホームに降りて
振り返るとしばらくは見とれてしまうようなカッコよさを持った車両でした‥!

年をとったら孫にDVDでも見せながら「おジイちゃんはナ〜、この新幹線に乗ったことあるんだぞ!」
と自慢話でもしますよw 500系、ごくろうさん☆
688名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:16:47 ID:hWAE5MPC0
東海区間(東京−新大阪)から消えるだけで、車両自体がもうなくなるかのようは印象操作は東京マスコミが得意とするところだけど、おまいらも釣られすぎだ。
元々西日本の車両だから、西日本でバンバン走ればいいんだ。東海区間では性能を100l発揮できないわけだし。
東海のくだらん16両縛りからも解放されるから、短い編成でも走れる。
いずれにせよ9編成しか存在しないわけだから、末永く走り続けてほしい。

それにしても倒壊氏ね。たかが一車体ごときで嫉妬に狂ってんじゃねーよ!
689名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:17:50 ID:mBIafW7h0
かっこいいんだけど、乗っちゃうと、そのかっこよさが分からないのが残念。
690名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:20:18 ID:2U3gzKdq0
500系はN700系に性能・居住性で劣るからしょうがない
西も500系の生産を早々打ち切って700系の生産を始めたんだし
691名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:21:57 ID:PTU9DrWa0
この車両がなくなるのは禿しく残念…デザインは一番萌えるのにw
700系は萌えない。乗るといいんだけど。
また日本のどこかで元気に爆走してくれることを祈りますw
あまり新幹線に縁のない愛知県人より
>>594
泣けた(ノД`)
692名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:22:04 ID:j0xhTu+j0
>>641
なんでEF55がスモウ用なんだよww
693名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:22:09 ID:cvBFQK9o0
>>681
ついでにWIN350の写真持ってない?
694名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:22:24 ID:LERBmIwS0
>>690
居住性はともかく、おまいさんのいう「性能」ってのはなにを指しているんだろう。
695名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:23:11 ID:leYnvq0N0
ガオーマシン!


が・・・これも時代の流れなのね・・・
696名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:23:59 ID:GBIl4z+dO
名古屋から帰る時は指名して乗ってたのに、、、
つか700系カッコワルイよ、経済性が先頭車両ににじみ出すぎ。あばたかよ。
余生は是非豊橋停車のひかりにしてくれ。300系はいい加減ウザイ。
697名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:25:03 ID:UFi7mkwQ0
>>690

東海のわがままからだろ。
700以外の増発乗り入れ認めねーよ、とか。
698名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:26:04 ID:H/RX+IXM0
>>500
500系のスレでの記念キリ番おめ!
699名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:26:31 ID:TWWPjGqV0
どこでもいいから走らせ続けてほしいな。こんな電車、世界のどこにもないよ。
お願いします。
700名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:27:36 ID:E1Dbs35M0
東海もつまらん会社だね。嫉妬みっともねぇ。
701名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:28:46 ID:QXqVSUld0
500系はちょっと圧迫感があるからなあ
702名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:28:56 ID:XUZtnJj6O
東京はナンバーワンじゃないといかんのです。都合の悪いことはすべて地方の責任です。
ちなみに東京は九割くらい田舎モンかな?
703名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:29:35 ID:O9mz//N10
500系を東北新幹線で走らせたかった・・・。
704名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:30:12 ID:mBIafW7h0
「ただいま300キロで走行しています」
この文字が流れたときの車内のかすかな一体感が好きだ
705名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:31:48 ID:BdCvv5uHO
>>699
電車でDの中里の新車両に献上しようwwwww
706名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:32:31 ID:GBIl4z+dO
グレー地に濃緑のラインとか良いかも
707名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:33:19 ID:sYI8Zt9u0
これ、かっこいいんだけどな。
乗ったことないけど。
708名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:33:26 ID:+vpr3pRX0
鉄道とか大して詳しくないんだがこれは好きだったな。
東京じゃ見れなくなるのか…
709名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:34:08 ID:j0xhTu+j0
>>705
中里は10000系ブラックアーバンなのに・・・
710名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:34:19 ID:F3VLM/CD0
俺も何度か乗ったよ〜
これに乗るためなら
ちょっとくらい仕事の時間ずらしたこともw
711名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:35:44 ID:C3LRuIR+0
>「高速化追求のあまり、居住性を犠牲にした」と批判され続けてきた。

韓国のKTXに比べたら遥かにマシだろ。
日本は要求する水準が高すぎ。
712名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:36:48 ID:ZqGdeOuK0
500系を山手線で走らせたかった・・・。
713名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:37:21 ID:UFi7mkwQ0
>>711

つーか、誰がどう批判したのかソース書けよなぁ・・・・
714名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:37:53 ID:yGgtCRHEO
>>704
今日周りの人みんな寝てた・・・
715名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:38:31 ID:INY1QR9e0
>>693
人大杉でまともに撮れなかったorz
http://www.vipper.org/vip326701.jpg
http://www.vipper.org/vip326698.jpg
716名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:39:22 ID:X7gBgzWA0
500系は揺れる車両ではあったが、低速でゆっくりロールしながら加速、
速度を増しながらロール感が安定して来て、ビリビリという細かい振動に
変化してゆく高揚感は独特のモノがあって、あのカンジはヨカッタ☆
717名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:39:41 ID:s2uajrNn0
718名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:39:41 ID:GBIl4z+dO
東海の技術主幹の寝言を録音したんだろ。
719名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:39:46 ID:dQOXBkic0
>>706
ウエストひかりっぽい色かな
720名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:40:49 ID:nAntuxJV0
問題。700系のぞみの、マスコンの段数は最高何ノッチ?
721名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:41:17 ID:ZrZSg11m0
車もスポーツカーが消えてミニバン全盛だもんな。
居住性や実用性だけ良ければいいという事か。

見た目は500系が最高なのに残念だよ。
722名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:41:21 ID:G1YEXRZi0
500系ってそんなに乗り心地悪かった?
サスペンションの完成度は700より500の方が上だったと感じたけど。
500系=昔のメルセデスベンツ
700系=コストダウンしまくったクラウン、
っていうのが職場での評価だったが。
723名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:41:27 ID:mBIafW7h0
あの車体で8両編成とかだと、なんかオモチャみたいに見えそうで逆に萎えるなあ・・・
724名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:43:48 ID:cvBFQK9o0
>>715
ありがとー
写真、なんかほのぼのしてるなぁー
725名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:44:34 ID:GBIl4z+dO
つか700ってそんなに乗り心地良いか?
俺は500の剛性感と加速の感じが好きだ!
726715:2006/09/01(金) 00:44:46 ID:INY1QR9e0
もういっちょ
http://www.vipper.org/vip326705.jpg

>>720
10段ぐらい?
727尺八 ◆om9qyLcbHw :2006/09/01(金) 00:48:48 ID:92Lf4eYrO
私は300系が好き! 座席が広い ヽ(´∀`)ノ
728名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:49:00 ID:nAntuxJV0
>726
俺が見た700シムは12段だったよ
つか、ゼロ系も一緒みたいね。
729名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:50:41 ID:niB/s4Bz0
500系 16両編成9本 計144両

700系 16両編成60本 計960両(東海)
      16両編成15本+8両編成16本 計368両(西)

こんなに差があるのか
そりゃ500系全然見ないわ
730名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:52:18 ID:tGGlpRY20
とにかくネコミミに乗りたい
731名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:57:40 ID:w1Dpvpye0
500系開発、生産するのにも巨額の資金が必要だったろうに。
私鉄は車両購入するのに金がかかって大変だっていう記事読んだことあるぞ。
JRは豪気だね。
東海がいらないとしても、西日本でしっかり頑張ってほしい。
732名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:00:24 ID:BN+cajD60
半ズボン氏まだ?
733名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:03:34 ID:koHxY15M0
ずぼぼぼぼぼ
734名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:03:38 ID:To3pbny50
ホント東海はガンだよな
東と西に半分ずつ併合すればいい
735名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:03:58 ID:xop3P0z90
>>655
ヘッドレストから頭が飛び出ないちびっこの俺にも丁度良かった
736名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:04:23 ID:RZNGMHjN0
はやて乗った後だと、東海道新幹線はどれも乗り心地悪い。
早くリニア通せ。
737名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:06:03 ID:bOD7baDxO
なんか新幹線に関しては夢を追い求める西日本、とことん癌な東海、だな。
738名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:06:20 ID:rwnYSabc0
まぁ、西日本でしか乗れないなら、それはそれでレアな感じはするわな・・・
ただねぇ、500系見ると外国人喜ぶんだよなぁ・・・、海外から遊びに来たとき友人を
500系で京都まで連れてって日帰り観光したんだが。
500系みたときの驚きようは忘れられんねぇ・・・誇らしいとすら感じたわ。
全席グリーンで一日一往復でもいいから残してくんないかなぁ・・・
739名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:06:52 ID:Z2gp9YGO0
引退したら車両はどうなるの?

四国のローカル線とか南米の地下鉄とかで第二の人生が始まることを期待するよ。
740名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:07:22 ID:Ub9LDi9+0
電車の見た目なんてどうだって良くないか
741名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:12:43 ID:W8Wzmqr30
つまりだ、これは中国に500系を売るための布石、口実なのだ。
742名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:13:11 ID:RsRLTKbH0
JR東日本も、JR西日本も、JR東海に新幹線取られてるのがウザイと思ってるはず。
JR西日本は北陸新幹線のルートを湖西、ルート取って、JR東海を東京ー大阪から
締め出すべきだと思う
743名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:15:00 ID:8/uZYZwi0
漏れ的に倒壊を唯一評価できるところ

“中国への新幹線技術流出拒否”

しかしてその実態は⇒守銭奴(火災)vs売国奴(北側・束)の
対立でたまたま守銭奴の思惑が国益と一致しただけ。
744名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:15:13 ID:LERBmIwS0
>>740
よくなくない。

新幹線は、間違いなく「日本の技術の最高峰」の一つなんだ。

理系の人間や技術畑の人間だけが理解できる、というのじゃあ、今時はダメなんだよ。
「技術の分からない文系や女子供にすら、その凄さを感じ取れる」ものじゃないと。
「技術立国」である日本で、「技術に対する理解や尊敬」がない現状を救えるのは、新幹線技術が一番いいんだよ。

なぜかというと、文系バカや女は、「新幹線の技術が、当たり前のように出来ている」と勘違いしているから。
新幹線に使われているさまざまな技術、さまざまな知識やそれまでの経験の積み重ね、
そういうのが技術というのは大切だ、ということを「理解できない」んだ。

鉄の人や理系の人が噛み砕いて分かり易く話せば、「なーんだ、カンタンなんじゃん」とタカをくくり、
「本当は凄く難しく高度な技術を使っている」事をトクトクと話せば、「そんな難しい話をしないとダメなものには価値がない」と逆切れする。

500系ってのは、「オーラ」をもっているといっていい。
技術の事なんか何もわからない人間にも、「その圧倒的な存在感」を見せつけることによって、
「技術立国日本の象徴」になれる車体なんだよ。

技術立国の未来を担う子供たち、そういう子供たちに「あこがれ」を持たせないといけない。
「新幹線ってカッコいい」「俺も大きくなったらこんなカッコいいのを作りたい」
単純明快だけれど、そういう「思い」を子供に、未来に残す必要があるんだ。
745名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:15:20 ID:nAntuxJV0
>741
中国に新幹線なんて運営管理できるんかなぁ?
大事故起こしたら日本のせいにされそうだぜ。
保線とか、指令とか在来ですらいい加減なのに、
運営できそうになさそうなんだが・・・。
746名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:16:00 ID:dPpaA4gK0
>>638
こうやって見るとカコイイ

でも個人的に一番思い入れあるのはやっぱ100系なんだよなー
東京に遊びに行った時は、必ず一階一人用グリーン個室で
東京から帰ってくるのが何より楽しみだった15年前…若かった。
747名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:16:17 ID:INY1QR9e0
これは>>681内部だけど
天井が低いと、実際よりも狭く感じるのだろう。
http://www.vipper.net/vip85269.jpg
748名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:16:28 ID:bNty5JWX0
ノーベル賞の田中耕一さんがはしゃいでたのってこれだっけ?
田中さん可哀相。
749名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:19:24 ID:woYbI0Bw0
>ウナギのようなかつてない斬新な車体が話題になった。
そんな表現では話題になってない。

ダイナミックかつスパルタンな車体が500系だ。
750名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:20:45 ID:mBIafW7h0
たしかに登場当時は座薬を肛門にいきなり突っ込まれたような衝撃だった
751なななし:2006/09/01(金) 01:20:52 ID:TFnKFL0f0
おーおー引き上げてしまえや。
イランっていわれたもん走らせてやる必要ねーよ。一秒たりともな。
みたけりゃ時間と金払って大阪間でこいやって幹事ですね。これからは。
もちろん行きも帰りも関空、伊丹ととりそろっておりますのでフライト一時間で
お越しくださいね。
南海ラピート、オーシャナローと看板列車もとりそろっておりますので。
752名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:21:35 ID:o6DQnwHG0
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
700系はもちょっとカッコよさも追求しる
753名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:22:58 ID:dPpaA4gK0
>>745
されそうどころか、隣のKTX選定の時は
・製造自由、輸出自由、パテントフリー、ただし事故が起こったときの責任は日本

このように要求されたらしい。流石に温厚な日本人もこれには怒って蹴ったらしいが。
んで仏製になったが、故障・トンネルドンの連発に自力解決できず泣きついてきたけど
ここまでコケにされたら協力する気も起きず放置プレーの真っ最中、だとさ
754名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:23:54 ID:INY1QR9e0
755名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:24:51 ID:LERBmIwS0
>>753
>故障・トンネルドンの連発に自力解決できず泣きついてきたけど

本当に「泣きつく」だったら可愛かったんだが・・・。

「日本がウリの条件を飲まなかったから仕方なくフランス製にしたら、こんな事故がおきたんだ。
 日本がウリの条件を飲んでいればこんな事故はおきなかったんだから、お前らが責任もって直せ」

とかなんとか言ってきたんじゃなかったかw
756名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:27:31 ID:fW6jHnu50
500系のひかりレールスターなんてゾクゾクするじゃないか
世界一速い、そして快適
757名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:28:06 ID:NY8x8Wej0
狭い所に長時間居るのは嫌
こないだこまちで盛岡まで行ったけど最悪
758名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:28:06 ID:xop3P0z90
>>755
高速鉄道うんぬんの前に、人が壊れてる感じ・・・・・でもそれって本当の話なの?('A`;)
759名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:29:11 ID:LERBmIwS0
>>754
> >>751
> 関空特急は?
> http://www.vipper.org/vip326738.jpg

ちょwww
なにこれw
コラでも合成でもCGでもなく、ガチかこれ?

>>752
700系も、生で見ればそれほどかっこ悪くもマヌケ面でもない。
横から見れば、結構シャープなシルエットともいえる。

・・・・んだが、写真写りが悪いんだよね、あの車体。
焦点距離と撮影アングルを選ぶ車体といえばいいか。

特に「望遠レンズ」を使って正面側から撮影すると、
「遠近法圧縮」というか「望遠圧縮」によっていきなりマヌケ面になる。
かといって、広角レンズで撮ると、それもまたマヌケ面になる。

500系はよっぽどヘタレなアングルを選ばない限り「かっこよく撮れる」車体なんだが、
700系をかっこよく撮るのは難しい。
760名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:29:40 ID:hpuqDdURO
子供が新幹線に憧れる時代も終わりつつあるか。
新幹線を題材にした童謡なんてのも、もう大昔の話なんだなあ…。
761名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:30:25 ID:fRy9RGu70
狭くても,多少揺れても,乗ること自体に感動した列車は唯一500系だけなので
漏れ的には最高の新幹線。
762名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:31:08 ID:dPpaA4gK0
>>754
うわぁ…

そいや君望って遙ルートでアニメ最作決定したんだっけ?
ageならマジでラッピングやりそうで怖いな…
763名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:32:23 ID:al6dvLr30
Yahoo! 投票
世界最速を誇るも居住性が不評の500系車両が東海道新幹線から引退します。500系の乗り心地は?
ttp://quizzes.yahoo.co.jp/quizresults.php?poll_id=3379&wv=1

2006年08月31日より 計4323票
快適 41% 1741 票
普通 28% 1172 票
不満 15% 626 票
乗ったことがない 17% 719 票
興味がない 2% 65 票
764名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:36:20 ID:UATubaQM0
日本旅行に来た外人にみせると一番喜ぶのが500系だったんだがなぁ。
765名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:36:46 ID:aHqG+gK/O
大体ビールかっくらって寝てるから、
何系でも時間遅れずについてくれりゃどうでもいい
766名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:38:02 ID:nAntuxJV0
>763
オレは700系のぞみの切符が金権屋で手に入れて、わくわくして広島出張に行ったが、
乗り心地悪くてびっくりしたぞ・・・。
500系にも乗ったことはあるんだが、やっぱ300キロだと限界あるんだね。
ゼロ系の方がかなり快適だった記憶があるんだが・・・。
767名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:38:07 ID:OswtufyN0
500系の先頭車両(自由席)の、一番先っぽの席に座るはめになったとき、
天井が低くて、頭上にあるはずの荷物置き場が見当たらないのに戸惑った。
768名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:38:51 ID:INY1QR9e0
>>762
ttp://www.age-soft.co.jp/Product/Kimibo/animation.htm
前作ははるかがあまりに不憫

>>763
少なくとも、JR東日本の車両よりは快適だと思う。
MAXなんてかっこ悪いうえ、椅子がリクライニングすらしない。
769名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:39:51 ID:ZQ0nlutp0
500系を始めてみた時、滅茶苦茶かっこいいと思ったのを覚えている
以来東京-広島間を乗る時は全部500系だった
770名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:41:15 ID:mBIafW7h0
外国人に喜ばれるんだったら、東が成田エクスプレス用として譲ってもらえばいい
771名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:41:36 ID:nAntuxJV0
>753
あの国なら、そう言う事言いかねんな・・・。
ビジネスの常識しらないのか、あの人たちはw
772名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:43:06 ID:BFoQj+8L0
新幹線技術を支那に売ろうとしてるのって東海だっけ?
773名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:44:32 ID:al6dvLr30
結局は、JR東海に不評だったってことだろうね。(500系はJR西日本の車両)
乗客に好評だったとしても・・・
774名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:44:52 ID:89vAsgap0
>>772
トヨタの奥田

葛西はむしろ、どうせ数両しか受注せず、技術を盗まれるだけだと反対してる
775名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:45:06 ID:INY1QR9e0
>>772
東日本

目先の金に目がくらんでシナにこれ売ろうとしてる
http://www.jreast.co.jp/train/img/shinkan/photo/e2_1000.jpg
776名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:45:37 ID:IzADjxEHO
>>744
禿堂。そうだな>>738のような問答無用の魅力が500系にはある。
結局東海が火病って露骨な嫌がらせやネガティブキャンペーンを続
けてきたのも本来全て格下にしておきたい西に、性能、人気とも自
社のものを凌駕する車両があることへの醜い嫉妬からでしかない。
ゆくゆくは>>742のように、東京‐新大阪で競合するのが理想だが
当面は4年後に開通する九州新幹線と直通させ、新大阪‐鹿児島中
央で>>176の運用をしてほしい。
座席も4列にビュッフェも設置して“より早く、より安く、より快適
に”をキャッチフレーズにw
777名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:46:59 ID:BFoQj+8L0
>>774-775
なるほどトンクス、売国奴は今すぐ死ねばいいのに
778名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:47:10 ID:3ZNAkKSD0
今の子供にとって

しんかんせん=500系

なんだぞ。

子供の夢を壊すな!
779名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:47:25 ID:e8ryC+nH0
酉に居住性云々と難癖をつけて東海道新幹線から追い出したのはどうせ倒壊だろ?

国鉄分割民営化のときに、東海道新幹線を倒壊に持たせたのは完全に失敗だな。
東海道山陽双方を酉にやらせればよかったのにな。

780名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:47:43 ID:SVM9dV420
500系引退させるんじゃなく、
東海道新幹線の軌道を修正しろ。
線路をまっすぐに引きなおせばいいじゃないか。
それで問題ない。
781名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:48:02 ID:89vAsgap0
>>778
そっか、俺の子供の頃は「しんかんせん=0系」だったんだがな…
782名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:50:05 ID:qefVrJ6/O
500には夢があるな
783名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:55:28 ID:INY1QR9e0
新幹線オワタ\(^o^)/
http://turbulent.seesaa.net/article/9654264.html

新幹線「はやて」が中国へ売られていく・・・

>時速300キロ級の車両40〜60編成(1編成=8両)を川崎重工業などの
>日本企業連合が受注する見通しとなった。これとは別に、ドイツ・シーメンスに
>よる60編成受注も正式に決まった

>共同受注したシーメンスの発表によると、60編成のうち3編成と重要部品だけを
>ドイツから輸出し、残りは中国で製造する。7割以上の現地調達率が課せられ、
>08年以降は現地生産できるような技術の移転を求められている。

>将来の国産化と輸出をめざす中国政府は、日本勢に対しても同様の対応や
>列車事故の発生時の補償を強く求めている。
784名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:58:32 ID:Z5oxpUJs0
来月久しぶりに新幹線乗るんで時刻表見たら、利用時間帯に500系あったんで迷わず選んだばっかりだったんだが・・・
かっこいのになー、700系はブサイクだ。
785名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:01:59 ID:rfc4D9Nm0
居住性は気にならんかったな。これに乗れるとラッキーと思ってますた。
786名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:09:38 ID:ClihDlDb0
乗り心地の悪さって? 具体的にどういうこと?

シートスペースが狭いとか、揺れが激しいとか?
787名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:12:19 ID:2QZVZLup0
>>759
700系って、正面や横から見たら、結構かっこいいと思うんだけど、
駅のホームからの視点で見ると、一番かっこわるいように見える気がする。
レールスターはカラーリングで、その辺カバーできてるかな。
788名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:16:37 ID:riXT5YYx0
とりあえず白はやめろ。
虫の死骸が目だって汚い。
789名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:18:08 ID:dPpaA4gK0
>>771
要求されたのは以下の主に5つだったようだ
 ・日本は韓国に最新設備を導入しなければならない
 ・日本は技術を全面的に移転し、なおかつその技術を韓国が他国へ輸出することを認めなければならない。
 ・日本は全ての費用を賄える低利のODAを韓国に供与しなければならない。
 ・運行開始後のトラブルは日本が全て責任をもって解決しなければならない。
 ・輸出した車両が事故を起こした場合、日本が全責任を負う。

これでも輸出しようとした馬鹿政治家がいたようだ…当然新幹線の中の人は怒ったが
790名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:21:41 ID:xop3P0z90
>>789
いらねーよ ばーか( ゚д゚)
って言われてるみたいだなww
791名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:22:33 ID:IrYh+Q7yO
ここで批判してる奴は感情論ばかり。
所詮、鉄ヲタの恨み節だな。
792名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:23:00 ID:5s3sCF2l0
揺れに関しては車両の位置で全然違うしな〜。

個人的には
500<700<<<300…という印象。<揺れのひどさ
793名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:25:09 ID:5s3sCF2l0
>>791
元記事自体が感情論だからな。
794名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:27:36 ID:c67c8Ruu0
700系は見た目かっこ悪いがなんで台湾の700系はかっこよく
思えるんだろ?
795名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:30:13 ID:wPUDvnMH0
横綱が弱くなったら、引退するしかないのれす。
大関までの力士は番付下げてでも相撲を続けられるけど。

>>793
感情論に感情論で返しても…。
796名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:30:35 ID:N3pcVc7N0
>>783
その金でファステックを量産に持っていけば良いだろう。
797名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:30:51 ID:PLwgM6ps0
速度も引退も速いなw
798名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:32:56 ID:gaKTw8Dv0
こんな格好いい列車はない。未来というものを造形したものだ。

要するにチンチン電車の方が使い勝手が良いというわけだ。
799名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:33:23 ID:fuNNqnic0
新幹線は全部好きだなあ。
仕事や旅行で乗るのが楽しみでしょうがない。
カッコイイ車体や乗り心地最高の車両など、見て良し乗って良しとどれも個性があって甲乙付けがたい。
800名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:37:02 ID:gaKTw8Dv0
つうか、のぞみを引退してひかりにして使うわけね。

「のぞみ」というネーミングは嫌いだったので、都合が良いわ。
801名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:39:30 ID:HgEqGpE70
>>744
そんなあこがれを子供に持たせて、理系を選択して奴隷化されるという、
この国においてはある種誤った道を歩ませるよりも、文系に進んで、できれば
弁護士や会計士、その他立法側の政治家といった支配側に進ませたほうが
子供のためジャマイカ?
802名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:40:18 ID:t2mEeZxJ0
ファンタスティックにきたいだな。

大宮より以北の速度制限撤廃希望
803名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:42:02 ID:vx2hXYP60
FASTECH=ファンタスティック
804名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:43:32 ID:lwAtVN990
new [200] 新幹線500系東海道引退 投稿者:日産党 投稿日:2006/09/01(Fri) 02:02:15 この「スレッド/ツリー/トピックス」にコメントする

 世界最高速を記録しながら、高コストが東海に嫌われ、不細工なバス型電車に代わられ、関西以西限定となるそうです。ったく名古屋は理解しがたい。
 鉄道に興味ない方もこれを機に画像を御覧下さい。
 500系、700系で検索すれば彼我の差は明白。

 純粋に速さを追求した機械の美しさというのは、車も航空機も電車も同じです。
 500系は、特にストイックに性能を突き詰めた面があり、GT-Rと似た、凄惨な美を感じます。独による外観だけでなく、薄っぺらな椅子も薄暗い内装も。

 これが名古屋のミニバス文化に置き換えられるのは、東京駅利用者としては非常に苦痛。

ttp://hpcgi3.nifty.com/NISSAN-FAN/bbs2/petit.cgi?file=5
805名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:44:28 ID:wPUDvnMH0
>>800
素直に「ひかり」にはしないような気がする。
「ひかりレールキング」とか「ひかりレールゴッド」とか。
806名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:45:53 ID:BMpDDGbv0
窓側の席で、列車同士のすれ違い時に外壁と椅子の肘掛の間が一瞬拡がって腕が入り、その後
元に戻った時に腕が挟まって痛い思いをした人が多いはず。
500系は700系に比べて、すれ違い時の衝撃や外壁の変形が小さくて快適だったんだけどなあ・・・
700系に乗っていても擦れ違う相手が500系だと衝撃音も小さいような気がする。
807名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:49:28 ID:8/uZYZwi0
>>805
珈琲噴いた。
808名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:49:55 ID:pk9dYzmrO
新幹線なのに飛行機を連想させる狭い車内が
欠点だと思う。
逆が東の二階建。
詰め込むだけの車内。
これの方がイヤ。
809名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:50:15 ID:w5xeBp+L0
>>804
国鉄が民営化されたのはおよそ20年前の1987年。
20年より前に入社した人は大卒23歳より入社として現在43歳以上。およそ中間管理職以上。
国鉄に入社した人なら東海地方以外の出身も多いよ。
悪名高き火災宰相も東京都出身。
810名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:51:30 ID:jrWnS4/u0
ネコミミは何系なの?
811名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:55:53 ID:+63x9AWZ0
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

デザイン
本形式の特徴は既存の車両にない斬新なデザインである。このデザインは鉄道のみならず多くの工業製品など
のデザインを手がけるドイツのアレクサンダー・ノイマイスター社によって行われ、それまでの車両と比べると高速
性に主眼を置いた非常に革新的なデザインとしてまとめられている。前述の通り、見た目を裏切らないその優れた
速度性能と相まって子供達・若者には絶大な人気を誇る。なお同社は自国のICEのデザインも手がけている。

なお、ドイツでデザインを手がけた事から、500系はドイツの技術を一部利用して開発されたと諸外国から誤解を受
けている要因になっている。



812名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:55:59 ID:rg+j89sk0
切妻車体で抵抗制御の新幹線マダ〜?
813名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:58:10 ID:H99HQ71s0
このスレ見ると随分JR東海は評判が悪いんだな。何したの?
814名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:59:15 ID:+63x9AWZ0
>>776
 500系の九州新幹線運用むりだよ。勾配に対応できないんじゃなかったかな、
いまの九州の新幹線は急勾配対応。
 西との直通は新車両製造とかかいてたような・・・
815名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:00:35 ID:dQOXBkic0
816名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:09:56 ID:rfc4D9Nm0
>>800
漏れも「のぞみ」は好きじゃない。
近所を走る身障バスの名前みたいだから。
817なな:2006/09/01(金) 03:16:24 ID:TFnKFL0f0
新大阪発鹿児島 500系
新大阪発金沢 これも500系
新大阪発新宮 これも500系
818名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:20:17 ID:lWmz0/dg0
>>792
300系の編成最後尾はなぁ・・・遠慮したいw

以下、個人的な感想なんでチラ裏。
(編成によっても個体差があるので注意)

グリーン車の座席は500系>>>700系C編成(東海所有車)
普通車座席はレールスター指定席>>>>100>>700系B編成(西日本所有車)>700系C編成>500系>>>300
300系の座席は経年劣化が激しいのを加味してある。

ウテシの技量や車両の癖はあると思うが、東海区間で300系は段付きのある加速をする事があった。

700系はよくできた車両だと思うが、なまじ普通車のシートピッチが広いせいかスカスカ感がある。
レールスター指定席のシートを置いてちょうどいい感じかなw
500系普通車は700系より少し座席サイズやシートピッチが狭いが、166cmでピザではない体型には
在来線特急と同じくらいの圧迫感と思える。少なくとも一般的な高速バスの4列席よりは全然マシw

振動は・・・確かに各形式とも全くゼロではないが、500系で特筆したいのは、他の車両とすれ違う際の
衝撃が小さい点。これは500系と他の車両がすれ違う際、明確に感じ取れる。これまた個人的感覚で
申し訳ないが100系の乗り心地が一番重厚でよかったな(懐
819名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:21:20 ID:TFnKFL0f0
500系のグリーン車は豪華、ソファーのキモチよさが段違い。
700系のグリーン車なんてまったく乗る価値ないよね、それほど快適でもないし。

500系なんておもわず眠ってし合うよ、気持ちよくて。
820名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:23:07 ID:b0E6Bx8fO
16両を溶接で全部ガッチリ固定して
ジェットエンジン付きの翼をつけて
日本版コンコルドとして使うんだろ?
821名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:25:39 ID:vPVBZSCw0
>>106

昔、福岡に出張した帰りに、時間なかったので出発ギリギリの新幹線に飛び乗って、
どこかの駅で乗り継ぎしようと思って車内見回すと普通じゃありえない満員だったので変だなと思って
車掌さんに「この新幹線どこまで行きますか?」って聞いたら

車掌さん「これ新幹線ではありません」
もれ「新幹線ですよね('A`)」
車掌さん「いえ新幹線ではありません」
もれ「形、新幹線でしたけど('A`)」
車掌さん「福岡南行きの列車です」
もれ「運行上の形態はさて置き、この新幹線の形した列車は大阪方面には行かないのですか(・・`)?」
って会話したの思い出したw

福岡南の改札口で同じ間違いで別方面に来た人が後2人いたので、3人でタクシー乗り合いして博多駅戻りました(・・`)

スレにまったく関係ないことでスマン。ちと懐かしい事思い出したので。
822名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:25:44 ID:6IJygjsV0
>>818
おま俺
やっぱり100系の乗り心地は最高だった
823R34Nur ◆R34GTR/AQM :2006/09/01(金) 03:27:49 ID:slD2Fdll0
8両の山陽限定300km/hひかり>
山陽限定ののぞみに汁!
824名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:27:51 ID:ODmjaWNE0
富士山に一番似合うのは300系。
825名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:33:11 ID:X/wF17za0
>>300 のりすたワラタ

>>336
>ホームに入ってくる時は、ふわっとした感じで
>まるで渡り鳥が羽を休めるがごとく上品な振る舞いだね。
>300/700じゃ決して真似の出来ない我が国が誇る最高傑作の一つだと思う。

500系・・・渡り鳥が羽を休めるがごとく上品な振る舞い
700系・・・ペリカンの着水
300系・・・2ゲトズサー
ってとこでどうよ。
826名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:39:28 ID:lWmz0/dg0
>>822

300系以降は最高速度を引き上げ+車両自体の軽量化のため、クルマに例えると
昔のソアラのような印象があるな。500系以降はサスを改善しているのが救いだが。

#東北・上越の200系、400系は結構いいぞ

>>823

やはりと言うべきか、レールスターとして使う案があるようだ
ttp://hobby7.2ch.net/test/read.cgi/train/1145089450/864
827名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:55:56 ID:TFnKFL0f0
ひかりレールスターってのも能力は、いまいましい東海の700系と遜色ないの?
828名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:57:13 ID:T/KnUgpY0
500系は新大阪〜広島間がやたら速かったのでよく愛用したな。
いまは在東京なので飛行機ばかりになってしまったけど、、、
829名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:12:38 ID:lWmz0/dg0
>>827

変わらん・・・と言いたいが、実は東海所有車と西日本所有車とではギア比が少し違う。
(西日本所有車は500系と同じ台車を履いている)
ちなみに山陽区間での速度種別(10パーミル勾配でこれ以上出せない均衡速度)は

300系 S57(257km/h)
700系 S80(280km/h)
500系 U49(349km/h)

参考
西681系 A50(150km/h)
九885系 A68(168km/h)
北789系 A75(175km/h)
西0系 A96(196km/h)
東E2系 S79(279km/h)
九800系 U9(309km/h)
830名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:14:59 ID:TFnKFL0f0
東海を走る必要がなくなるので、新大阪博多間で500系の走れる回数は
大幅に多くなるのでは?
そうなると、ま、悲しいばかりでもなくなるのでは? 
関西の撮り鉄にしろ乗り鉄にしろ、さ。どうだろう。
831名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:46:01 ID:hLTxfT3Z0
700系も不恰好不格好とか言われているが、不細工に見えるのは
東海のカラーリングのまずさのせいだと思う。
ひかりレールスターはかなりかっこいいと思うし。
白地のせいでノーズのでっぱりが目立つうえ、運転席とライトだけが
やたらと強調されるので、鼻と口がでかい人間みたいに見えるのだと思う。
東急の8000系に途中から赤帯やら黒帯を付け足されるととやけに不恰好に
見えたのと同じことだと思う。
832名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:48:25 ID:Gsa8EC5Y0
ここまで意外と少なかったので置いておきますね
ttp://www.gaogaigar.net/library/meca/05.html
833名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:48:57 ID:j6A3eTts0
画像も張らずにスレ立てかよ
834名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:52:27 ID:JBNDrH2rO
まあ、レトロなものへのノスタルジアだな。
835名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 04:52:44 ID:z29NsN4b0
新幹線は椅子が最悪なんで乗る気せんな。
ありゃ子供のいすだべーぇ。
国際線の飛行機みたいに、ちゃんとした椅子にしてくれれば乗るんだが。
836名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 06:20:00 ID:Ha4I3nHe0
東海道新幹線はあの色でないと、駿河湾から富士山を望む写真を撮って
手前を新幹線が走っていく、あのおなじみの「日本の繁栄」風景にならないだろ。
837名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 07:07:11 ID:OvDzMhDd0
>>821
博多南駅かwwwwwwww
知らないうちに車輌所見学乙
838名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 07:29:23 ID:3oibk+iU0
都電荒川線に再利用キボン
839名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 07:36:49 ID:kG7NGPcmO
世界最速の座も、頼みの綱2駅間表定も既にTGVに持ってかれてるんだがな。
最速だったのが唯一の取り柄なのに、それすら無くなったゴミが不要なのは当然。
840名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 07:37:58 ID:GtTF4QzD0
東海道は自由席が混んでて指定席はガラガラな印象しかないな
841名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 07:55:11 ID:zLw+wVio0
引退前に一回乗っとくか。
500厨プギャ!

これからの時代はネコ新幹線
842名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:06:09 ID:9s4i87rGO
東日本の新幹線って、全て格好悪いな
843名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:06:48 ID:8G9cVHeMP
ピザ必死w
844名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:08:58 ID:hIaA+f7wO
これ酉に対して運動でも起こしたら取りやめにならないかな?

ま、俺にはそんな力ないけどなorz
845名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:10:35 ID:hsb75hUvO
東は在来含めて車両がダサい。
846名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:16:30 ID:uxSWuIexO
500系も東京と名古屋と大阪と博多しかとまらない、超特急とかにすればいいのに。
847名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:18:02 ID:ig1EY+rc0
スタイル命だろが!
我慢して乗れや!
何が乗り心地だw 貧乏人がよ〜
848名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:29:53 ID:mTfSPYYrO
某有名レースドライバーが初めて500に乗ったとき、
グリーン車の位置から先頭まで猛ダッシュで走って行き、
記念撮影をしていたのはガチ。
849名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:32:31 ID:3/ffnyfvO
500系はそんなに狭く感じなかったがなww
あのダサいかものはしこそ撤去汁
850名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:32:47 ID:N6KNGZ9wO
絶対完全禁煙なら500窓際オッケー
851名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:33:25 ID:DX8AYYc90
500系を引退させる
日本人の贅沢思考スゴス
852名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:35:25 ID:Zq4npPBT0
>>594
2ch発でそれの絵本作る話はどうなったんだろう?
853名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:35:51 ID:zm9OLRy70
指定席でいつも窓側を取るんだけど
500系がホームにやってくるとがっかりする。

肘テーブルみたいのが当たってきついんだよな。
大阪→東京帰りなんて、速度など関係ないし、広い方がいい。
854名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:39:50 ID:PdU43UupO
大阪行くときは大抵飛行機
伊丹も関空も大阪市から遠いけどね

同じ+5000円でもグリーンとスーパーシートではサービス違いすぎる
855名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:40:17 ID:buRSK3210
ただたんにJR東海のプライドが許さないだけだろ。
JR東海みそこなったぜ。
856名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:40:41 ID:KICNgKmo0
かっこいいとかかっこ悪いなんてのは載ってしまえば関係ないから
857名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:41:52 ID:XwK5kNWkO
858名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:45:07 ID:8G9cVHeMP
>848
セナか
859名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:46:36 ID:YPZI5R2k0
あの耳がついてる奴?
860名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:48:48 ID:hgxjbS/80
>813
殿様商売
861名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 08:52:55 ID:XO89Og2AO
「500系がきてがっかり」とか言う人は、
確実に洗脳されているらしい。

人の意見に左右されやすいタイプ。

まぁ、今後は更に時間を遅らして、
リニア必要論を唱えるだけですからね。
品川、新横浜もそれの一つだし、
500系を東海道線内で300km運転させないのも
リニアが控えているからです。
862名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:01:40 ID:IzADjxEHO
>>814
ソースは失念したが確か全電動車である500系はそのままか小改造で
対応可能だったと思うが...

九州の勾配が厳しいのはレールスター等700系やその他の車両では?
863名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:03:03 ID:QBiz2LHW0
あの、塩ビのパイプみたいなの引退か
864名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:05:58 ID:xsaOn/P70
富山に帰るのに、今回初めて東海道周りで電車を乗継いで行こうと思っていた
のに、タイミング良すぎなニュース。orz(しかも丁度、閑散期)
最初で最後になりそうだから名古屋までグリーン車にしてそれから、しらさぎ
に乗継をしよっと。
865名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:06:18 ID:xxT+/gt10
>860
鉄ちゃんにとっては遊び心が無いのが面白くないのだろう
それと脱落組の大企業に対する嫉妬ね
866名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:10:14 ID:uDNWZqq60
日本の鉄道技術に誇りを持ってるとか言う高卒や中卒ってなんなの?
なに勝手に誇りなんかもっちゃってんの?

自分自身が誇りどころかクズのくせにwww
867今、新横浜でのぞみ待ち:2006/09/01(金) 09:13:17 ID:t4L3NAOrO
東海のデザインセンスのなさは異常なんだろうけど、この乗降客の多さを見ると、
700系みたいなビジネスライクなコンセプトに走らざるを得ないのかな?と思う。

だいたい横浜線より本数多いぞこりゃw
868名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:15:25 ID:E1Dbs35M0
>>813
本来西日本は500系で東京ー山陽直通の客を増やしたいために、300キロ走行を
実現するとともに、長距離に相応しい設備を備えるはずだった。
それに対し、極力東海道管内で運用し易い車両で統一したい東海は、定員の異な
る車両を乗り入れさすのを拒否。そのため500系は今の座席配置になった経緯
がある。
869名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:16:41 ID:CqagaLF60
山陽新幹線区間内限定運用となるのなら、ぜひ320km/h運転をやってほしい。
性能的には十分できるはず。
870夜逃げ ◆U8YonigeXE :2006/09/01(金) 09:18:32 ID:lAvWZanF0
>>867
横浜線は少なすぎでしょうw
淵野辺あたりじゃ線路の路盤(?)にペンペン草生えてたりするしw
871名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:19:36 ID:uxSWuIexO
外観しかみていないやつはなんとでも言えるわな。
出張で頻繁に利用しているビジネスマンには間違いなく不評ですがな>500系
872名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:19:38 ID:xxT+/gt10
>868
500系のような居住性の悪い車両で東京博多間の直通運転は客に対して失礼だぞ
エコノミークラス症候群ってのも問題だからな・・・
873名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:20:26 ID:Iya8WfgN0
ライナーガオ
874名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:20:41 ID:jrWnS4/u0
>>815
ありがd。
875名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:25:05 ID:XO89Og2AO
おいおい、いつまでJR東海の擁護するつもりだ?
本当にビジネスユーザー優先ならE4を東から
譲ってもらえ、速度重視なら500系でいいだろ。
自社のプライドだけなんだから、東海は。
876名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:26:54 ID:KFVDG+2Z0
これって350kmまでだせるんじゃなかったっけ
実際には新幹線の線路をいろんなスピードの列車が走るとあぶないというので
その能力は封印されていると聞いたのだが。
877名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:27:07 ID:zwv28WlZ0
初めて見たときは衝撃だったなぁ
未来的なカッコよさに目が釘付けになったよ…。
878名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:27:44 ID:VwEBVIS30
700も揺れると思うけどな。
というか、7年ぶりくらいに新幹線に乗ったら、発着時の加減速の荒さに驚いた。
879名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:29:26 ID:hxA8JHQDO
まあ、ビジネス新幹線ならE4の方がいいよな
880名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:30:12 ID:JzbJW0ZV0
そんなに悪いと思わなかったけどなあ。
ちょっと揺れが大きいくらいは仕方がないし。
881名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:31:42 ID:kreBQw9+0
埼京線のホームで、東のE4を見る度に鬱になってしまう…。
882名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:33:52 ID:5UfeQH+zO
東海道新幹線の時代は終わりました。
これからは東北新幹線の時代です。


883名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:34:55 ID:E1Dbs35M0
>>872
だから東京直通に300系では魅力不足だと500系を開発したわけだが。
500系当初のレイアウト案は、一部700系レイルスターで実現してるよ。
884名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:37:26 ID:sDvUsH10O
俺、利用してて居住感悪いとは感じないが?
客数減って営業サイドから不評とは聞いたことがある。
885名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:38:40 ID:JuYRBhGV0
俺は好きだけどなぁ・・・
少なくとも300系の貧相さ換気性能の悪さに比べれば快適だった
886きらりん☆レボリューション ◆LLLLLLLLL. :2006/09/01(金) 09:40:14 ID:vHAE+CoC0
>>859
ネコミミモード♪
887名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:40:31 ID:56i6cTgq0
もうこうなったら広島−博多で各駅で運用して
最後は山口と大井川で300km/h走行だな
888名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:40:59 ID:ySug1ilhO
東海道なんて使おうとも思わない
889名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:41:56 ID:iz5j8P3X0
ヤマトの次に宇宙船になるのは500系だ
890名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:42:34 ID:GdK14adA0
>>884
座席数は変わらない。(つーか1席多いんだったか)
レイアウトが全然違うので、別運用となるのが面倒なだけ。
891名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:43:34 ID:LKLGQsJW0
スタイル優先! と言いたいが、あの西日本だし不具合を公表してないんじゃない?
安全第一!で良いよ。
892名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:44:02 ID:/n3VtHC10
確かに700に比べて居住性は悪いけど、東京駅のホームに入ってくる姿は
王者の貫禄というか風格があるよな。
酉にはいつまでも、こういうタイプの車両を作り続けて欲しいな。
次は山陽を360kmで走る思いっきり洗練されたデザインの、スーパー500系みたいなのを。

まあ、普通のビジネスマンには、はなはだ迷惑な話だろうけど。
893名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:45:42 ID:DxJFxGFu0
>>563
くだらねぇ






でもワロタ
894名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:46:59 ID:bPqmaapA0
もうどんな新型が出てきても
最初のひかりを初めてみた時の感動はないんだろうな
895名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:48:09 ID:gL1uNHUd0
居住性というか座席をどうにかして欲しい。
痛くてたまんないよ。

団塊世代のチビデブハゲ親父を基準に作ってない?
896名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:48:20 ID:xxT+/gt10
>894
そりゃ通勤電車なんだから感動は無くても仕方ないだろう
897名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:53:28 ID:ZfiR6n0x0
まだ運用してから10年しかたってないのなにもう引退なの?贅沢だな?
クルマでいうと新車で買って2年で乗りかえって感じだな。
898名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:54:25 ID:VwEBVIS30
>>897
どこをどう読んだら「引退」になるんだ?
899名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:58:13 ID:hxA8JHQDO
500系レールスターか
山陽の方は東北新幹線と変わらないからなぁ
ビシネスよか観光向け
九州新幹線出来たら新大阪駅盛り上がりそう
900名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:58:19 ID:ClihDlDb0
中古車両を支那にもっていくと、操作ミスで重大事故になる予感。
901名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 09:59:55 ID:GdK14adA0
>>897
引退だとしても早くはないよ。
一日の走行距離が2,000km以上だからな。
902名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:00:25 ID:3dqMb4Sq0
>>891
究極の倒壊GK乙
903名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:04:32 ID:ZHGKK7KI0
もう永遠に500系には乗れなくなってしまうの?
904名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:10:18 ID:U6SoosFi0
俺は100系、300系、500系、0系の順で好き
905名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:10:33 ID:ZfiR6n0x0
>>898
「500系「東海道」から引退へ」と書いてあるけど?
906名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:13:19 ID:KRbfKYri0
幹線から追い出されたら行き場のなくなった「最速蒸気機関車」C62の
悲劇を思い出す。
907名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:14:27 ID:BO9shjoO0
これ乗ったとき、たまたま車両に関するアンケートが実施されたんだけど
あまりにも揺れが酷くて字が書けなかったんだ。要らんよ、あんなの。
908名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:14:40 ID:VwEBVIS30
>>905
「東海道から」って書いてあるよな。
お前さんは、車を乗り換える時に前の車は残しておくのか?
909名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:14:53 ID:yqZJml7O0
>>903

んなこたーない。
東京に来なくなるだけ。





但し新幹線車両は1日当たりの走行距離が半端ではないので
在来線電車に較べて寿命は早い。乗るならお早めに。
910名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:15:09 ID:QMKDAWru0
左右に2席ずつの新幹線だっけ?
車内の高さが気になったけど、2席x3席の新幹線に比べ少し広いような気がしたなぁ。
911名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:15:17 ID:f0iEGnQmO
500はカコイイと思ったょ。異色だけど。
912名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:19:04 ID:ZfiR6n0x0
>>908
この先使い道も無いし、数年使ってポイってなるのがオチ。
ずっと使ってもらえるという夢は見ないように。
913名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:20:37 ID:VwEBVIS30
>>912
論点ずらすなよ。
お前の例えの「車の乗り換え」と「東海道から引退」は、全く意味合いが違うだろ。
914名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:23:33 ID:4DdAFmnX0
ドイツのデザインということが東海に嫌がられた。
新幹線は日本の誇りだからな。
915名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:26:44 ID:BPcNQ/iV0
東海道区間を走らなくなるだけで
完全引退じゃないんでしょ?
916名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:28:34 ID:Xq+XCIcn0
上司の出張のために一番便利な時間の新幹線予約したらそれが500系で、
あとから、狭いとか、調べて500系を外すのは常識とか言われて、使えない
ヤツ扱いされた上にクビになった。

500系市ね。
917名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:30:10 ID:ZfiR6n0x0
>>913
どうでもいいよ。
どうせすぐに廃車になるって結果はかわらないんだから。
おれにとっては東海道から引退=ほとんどが廃車って思っただけだから。
2、3両残されてずっと運用されているのが生き長らえてると思うならそれでいいんじゃね。
918名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:34:23 ID:eH1INIDa0
>ウナギのようなかつてない斬新な車体

これ見て思ったんだけど、新幹線って黒塗りとかだとまずいんだろうか。
漆塗りの金箔細工でそのまま「ジャパン」とか。
919名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:38:18 ID:GwPcQel00
>>918
黒塗りの飛行機なら既にあるからなぁ・・・
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B9%E3%82%BF%E3%83%BC%E3%83%95%E3%83%A9%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC

こっちのほうが上品に見える(・∀・)!!
920名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:39:49 ID:FVxGX2hr0
乗り心地悪いし狭いから、仕事のときは一本早めてでも500系を避けてたよ
4列なら乗ってもかまわないけどなぁ

921名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:40:31 ID:Ixy52Mhs0
>>916
そもそも、そんな事で首切るとは相当頭のおかしい会社か
お前さんが本当に使えなかったかどっちかだな。
いや、両方だな。
922名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:56:58 ID:fW6jHnu50
300系と500系は椅子が硬いから痔のおじさんたちには不評だよね
923名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:13:12 ID:IrYh+Q7yO
500系は窓側席の狭さには閉口するし、車内全体も狭くて圧迫感がある。
正直、東海道から撤退してくれて安心した。
今回のことは、客の大半を占めるビジネスマンの要望にもかなったものではないの?
ただ馬鹿の一つ覚えのように、JR東海を批判するのは、軽率だと思う。
924名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:16:32 ID:9t1RcBdh0
余生は「エンペラーひかり」。
もちろん300km/hを「快適でなくとも、きっちり出す」。
925名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:23:36 ID:p2+2EXxGO
手元の折り畳み新幹線時刻表の表紙を見てみると、
倒壊のは京都の神社仏閣のイメージで茶ぁ濁してるけど、
酉のは500系700系のツーショット(しかも明らかに500の方が格上w)

やはり500系はまだまだ酉のフラッグシップモデルなのだと実感。
926名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:27:47 ID:F5YB3GtFO
>916
脳内変換してないか?
実際は全然ちがう時間帯の予約しちまったとか。
927名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:38:39 ID:/r2gVMJM0
>>914
早い話が排他主義ってやつだね。
当たり前の事だけど、排他主義からはいいデザインなんて生まれない。
だから700系はあんなデザインになってしまうのか、っと納得してしまった。
928名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:45:19 ID:ydqdL1r60
もう引退して、ロボットの肩として第二の余生を送ってください
929名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:46:41 ID:qGJbzULC0
蒸気機関車が、煙を吐きながら宇宙を飛ぶのはいつですか?
930名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:49:09 ID:mCGPf6Xt0
東北在住だけど、息子に500系乗りに行かせてやるか。
931名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:49:53 ID:yqZJml7O0
>>929

隣の国のは既に宇宙へ逝ったようだが

つ【銀河鉄道KTX】
ttp://web1.nazca.co.jp/hp/vipper774/ktx/ktx.html
932名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:51:06 ID:mCGPf6Xt0
>>929
敢えてあのようなデザインにしています。

2200年製造の宇宙戦艦ヤマトでも、蒸気バルブは手で回して閉めます。
これはヒューマンチェックを可能にするためです。
933名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:51:39 ID:C0jFZnIX0
今知ったけどうわああああああああ
東京で外国人の人に自慢出来ないじゃないか
そんな自分は静岡人だけど(´・ω・`)
934名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:51:40 ID:2B3J6L0C0
こないだ乗ったよ。
居住性悪い悪い言われてた割には広く感じたが。

つーか300km/hに対応できない東海道の軌道側設備が糞なんだろ。
935名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:51:49 ID:Ykb2qNTf0
8両編成で鹿児島中央から新大阪まで走るような希ガス
鹿児島から(まだ未開通)博多・大阪・東京・仙台、沿線人口はダントツの世界一だから大丈夫だろう
936名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:52:56 ID:75K4+2Zh0
レトロフューチャーなデザイン好きなんだけどな
937名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:57:09 ID:H2CtmsUV0
>>923
理屈じゃみんな分かってると思うよ
ようはロマンなんだw
938名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:01:25 ID:rqZ66nZl0
グランドひかりにしろ、500系にしろ、長距離運用で育つ余地がありながら、
潰す方に持っていったのは明らかに倒壊。
500系も当初の構想ではグランドひかりの高速化発展バージョンになる予定が、
倒壊の執拗な横槍で常に妥協ばかりさせられ、結局300系と同一設備になってしまった。
その後も倒壊からは邪魔者・厄介者扱いされ続けた挙句、ついに東海道から
追い出されるという、可哀相な車両になってしまったな。
今後山陽区間だけの運用になってからは、せめてひかりレールスターと同じ設備に改造して
第2の人生を頑張ってもらいたいと思う。
939名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:02:08 ID:2B3J6L0C0
もうFASTECHに期待するしかないな。
ぬこみみって東北しか走らないの?
940名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:11:55 ID:y3Nqmv0q0
懐かしいCM「JR東海 クリスマスエクスプレス 1988-92

http://www.youtube.com/watch?v=mEXY2RWhVEM
941名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:26:57 ID:yqZJml7O0
>>939

周波数の問題(後述)もあるが、それ以前にどこかの会社が繋ぐのに反対したらしく、
東京駅で線路は繋がっていない。東海道新幹線の一部ホームがカーブしているのは
国鉄時代に繋ぐ予定だったから。



※周波数問題
東海道新幹線は50Hz区間が短い事もあって変電所側で変換して全線60Hzで電力供給。
長野新幹線60Hz区間は車両側で変換対応している。それ以外の東日本新幹線区間は
全て50Hz。

ご参考 つttp://naritama.org/report/jrcentral_tsunashima.html

942名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:27:39 ID:j8nIWZJS0
まじで500系は居住性最悪
KTXのがマシ
943名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:31:56 ID:GBIl4z+dO
GK乙
944名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:32:39 ID:8xDvfqkv0
>>939
対新青森時短が量産ぬこみみの最初のターゲットになるから、
営業運転開始からしばらくの間は東北だけだろうな。
線路が繋がっていたとしても、線形が劣る東海道にぬこみみは役不足。
945名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:32:57 ID:XC0r3+DN0
500系の改良型とかで、400km営業運転を期待していたのだが・・・・
アカンのかな?
946名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:34:27 ID:ZW2Y0ahr0
これ高いんでしょ?
もったいねーーーー
947名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:37:30 ID:Z3CAcQ4H0
>>945
東海道では絶対に無理だな線形が悪いから
山陽区間でなら出せるだろうがこっちも400km/h出せる区間は限られるだろうな
500系が今300kmで最初に通過するのは博多方面だと西明石だがここまでに加速が追いつかんだろうな
400km/hとなると
948名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:38:07 ID:yqZJml7O0
>>944
深い意味はないが一応念の為に。

つ【ぬこみみは2度まで車体傾斜】
949名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:00:08 ID:BPcNQ/iV0
500系は試験走行で500km/hを記録してなかったっけ?
950名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:04:32 ID:Tq90dVm30
350km/hが最高のようだが。
951名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:13:06 ID:2tnYahge0
>>572
ちょwwwwwwwwwwww
952名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:15:56 ID:IzADjxEHO
ここで500系を叩いたり倒壊を擁護しているヤシの
IDを抽出してみると面白いことに...



ピックルというよりもはやホロン部だな。
953名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:31:49 ID:c/vG1ZmL0
>>931
韓国は在来線も標準軌だから、在来区間と高速千区間の直通運転ができる事自体は特に問題ないと思うが・・・
954名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:39:42 ID:RsRLTKbH0
>>808
あの車内から、包み込まれ感を感じない馬鹿は700系に乗れば良いじゃん。
車体の美しさを感じさせる車内レイアウト。新幹線に乗ると言う気分にさせてくれる
大阪出張の度に、この車体を作った日本を誇りに思い、よし頑張るぞ。そんな気分に
させてくれる。

逆にうんこ見たいな文系は、狭いとかなんだの言い、東京―大阪の出張中にダメージを受ける。
で、まともに仕事できなくて、日本の足を引っ張り損ねる。文系が仕事出来ない=+成長なんだから。

500系を東京―大阪から無くすと、日本のGNPは3%マイナス成長すると思う。
955名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:46:21 ID:/r2gVMJM0
>>954
ちょっと暴論。でも車体の作り込みはすばらしい。扉の開閉具合なんかお金がかかってるなーって感じ。

500系は歴史に残る車両だけど、700系は残らない。
956名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:47:02 ID:Mebq58rz0
ガワの見た目はどうでもいいから、
グリーン車のシート配列を1+2の3列にしてくれ。
シートピッチも倍ぐらいにして昔のファーストクラスシートを導入。
料金3倍でも使うよ。
957名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:50:33 ID:GuXqoFI30
 300系 270km/h 300kw*4機*10両=12000kw
 500系 300km/h 275kw*4機*16両=17600kw
 700系 285km/h 275kw*4機*12両=13200kw
N700系 300km/h 305kw*4機*14両=17080kw
958名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:55:24 ID:RsRLTKbH0
>>867
>だいたい横浜線より本数多いぞこりゃw

あまり気づいてる人いないけど、昼間の山手線と同じ運行密度。
新幹線技術で真にビックリするところ。
959名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:59:30 ID:H2iSyafx0
新幹線500系電車
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A500%E7%B3%BB%E9%9B%BB%E8%BB%8A

えーと、1ユニット4両だから8両化・12両化は比較的簡単かな。
960名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:00:43 ID:IrYh+Q7yO
夢やロマンだけでは飯は食えないんだよ。
見た目よりも中身が大事だ。
デザインを優先して狭い車内に客を押し込めるのは良くない。
961名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:01:24 ID:g4RJHRPC0
引退後は飛行機になったり
ロボットの肩になってみたり
962名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:02:21 ID:4BakohZy0
ゴジラにくわえさせてあげたかった。
963名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:03:41 ID:GdK14adA0
>>960
つ博多駅での700系「のぞみ」

速くもない、高い、狭い。
964名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:05:06 ID:aM+NZcb/0
>夢やロマンだけでは飯は食えないんだよ。

ここが笑うところだろうと思って噴き出しました。
釣られました。てへ。
965名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:07:01 ID:rQUFG+mFO
700系のグリーン車は最高
一回乗ったら他のは乗れない
966名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:09:18 ID:xvQlISE20
>>959
先頭車のみを使って、500系の2両編成を見てみたい。

しかし、4両編成にしたら、超マヌケになりそうな悪寒。
座席数も実質3両分にしかならない。
967名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:15:13 ID:1utefQV/0
>>954
日本の経済って単純なんだな
968名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:17:41 ID:4u26EFYK0
倒壊なんてバカウヨのためにアンビシャスジャパンとデカ書きしたクソ700系走らせてる低脳会社
969名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:23:45 ID:/r2gVMJM0
>>960 見た目よりも中身が大事だ。

あんたがスーツを着てネクタイを締めて仕事をしているビジネスマンでは無いことはわかった。
970名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:24:01 ID:Joe/x9lq0
ロボットに変型する新幹線が実用化されるのは何年後ですか?
971名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:28:03 ID:1utefQV/0
>>966
どうせだったら、3両編成にしてリアルプラレール状態だ。
972名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:40:50 ID:xxT+/gt10
>966
山陽線エリアはローカル線だからそれでも問題ないかと・・・
どのみち余命は長くないのだし。
973名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:40:58 ID:WB4Zu6kz0
>>947
東海道は期待していなくて
中央新幹線も鉄路にして400km運転で山陽に
リニアは室内が、もっと狭くなると言われている
(その代わり500km運転なので早く着く)

どちらにせよ、もうアカンみたい

974名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:43:20 ID:WB4Zu6kz0
もう新幹線はイラン
飛行機に乗り慣れてしまうと新幹線は疲れる
975名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:43:39 ID:xxT+/gt10
>957
強力な電動機の搭載は加速能力アップの為だろうな
インバータ制御だから巡航時の消費電力については額面どおりではない
空力がよければ巡航時の負荷は少なくて済むよ
976名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:49:36 ID:GdK14adA0
>>974
まあ人それぞれだが、
空港に行くのに疲れる人のほうが多い気がする。>東海道区間
977名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:57:22 ID:xxT+/gt10
>976
東京博多間を全線乗り尽くす猛者は少ないからね
通常なら飛行機を選択するだろう・・・
通し便でも実際の利用は殆どこのパターンだろうから

東京-名古屋
東京-大阪
名古屋-大阪
大阪-博多

その前提で行けば500系である必要性は低下するし実際700系の運用が圧倒的だ
978名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:59:36 ID:finb9PYL0
>初代新幹線
>性能を追求したら美しいものができた
これは技術者の話で、当時は丸い高速列車など世界でも皆無だった
新幹線は当時としては信じられないデザインの良さだった


今もできれば格好も性能もほしい
わがままだけど技術立国・日本ならいけるはず
初代新幹線のように夢がほしい
979名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:08:02 ID:finb9PYL0
http://jr-central.co.jp/co.nsf/CorporateInfo/co_0H80/$FILE/PH700-2.jpg

新幹線がニダみたいになっていくぅう (´;ω;`)ウッ…
980931:2006/09/01(金) 15:08:43 ID:yqZJml7O0
>>953
元レス>>929読み直せば解るが銀河鉄道999の話だよ。





在来線区間と高 速 線 区 間を直通する事が問題じゃないんだよ・・・w
981名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:12:57 ID:GuXqoFI30
>>973
リニアは狭いとかそういう問題じゃなかったぞ
150キロまでは車輪走行だから新幹線と大して変わらんのダケド
150キロを超えるとホント急にすげえ静かになる
その後はスーーって順調に加速するんだが
高速になってくるとものっすごい揺れる
走行の音がないから車両のきしみしか聞こえない状態で揺れる
まじおっかねえ
982名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:22:49 ID:8nTV3HL4O
倒壊って
アンチが多いね
東、西、名鉄ファンと関係者から嫌われてる
当たり前だ
協調性ないし
西の500系乗り入れ拒否と名鉄車両の豊橋制限と変わらない。滋賀の駅も自治体に全額負担と虫が良すぎる。
倒壊がセントラル?(中央)
ふざけるな
983名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:38:16 ID:VwEBVIS30
倒潰の嫌いな面は多々あるが、一番はゲームでの車両使用を許可しない事かね。
A列車にも出てこないし、電GOも山陽新幹線編だし。
984名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:39:29 ID:xxT+/gt10
>>982
>滋賀の駅も自治体に全額負担と虫が良すぎる

不要な赤字確定駅をクレクレ言う滋賀県が問題だろ?
のぞみがポコポコ停まる京都駅からたった23kmで新快速で18分だ
こだまがくるのを何十分も待つより効率的なのにさ・・・

不要な駅を欲しいという我侭奴が負担するのが筋だろ
985名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:41:21 ID:yqZJml7O0
>>981

上海のトランスラピッド?
ttp://homepage3.nifty.com/kishanori/kaigai/china/2004/china2004_008.htm


かなり揺れるようだが、下手な軽飛行機より速い速度で地上を走るのだから
無理もないか・・・って、ぬこみみは元より300系以降は全て軽飛行機並みか
それ以上なんだよな。
986名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:54:54 ID:GuXqoFI30
>>985
日本のリニアだよ
試乗会
987名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:59:39 ID:yqZJml7O0
>>986
thx


日本のも揺れるのか・・・航空機の東京〜大阪線で荒れた時に
ダッシュ400(747)でさえ面白いように揺れた経験はあるが、乗客と
しては堪ったもんじゃないだろうな。

時間が短くなるのはいい事だと思うが、揺れで仮眠や仕事もできないと
ぼやくサラリーマンが増えそうな希ガス。
988名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:15:04 ID:GuXqoFI30
>>987
試乗の段階だからかもしれないけど
乗り心地はあんまりよくない で、せまい。
通路は50センチないくらいだったはず。
揺れるのはコースが9割くらいトンネルだからだったからかも。

他に気になったのがタイヤ接地の振動だな。
これもかなりハードランディング

でキチガイみたいな加速する
8km/h/s
500系でさえ2.6km/h/sなのに
ま、これはコースが短いせいだと思う・・・。

その他については
係員に走行中は立つなって言われてたから分からん。
989名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:26:31 ID:tw3ddwaG0
>>982
在来線の駅員を減らして
窓口の営業時間を削っている。
そんなにキセルしてほしいのかよ。
990名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:27:51 ID:yqZJml7O0
>>988

加速については遅い軽自動車の全力疾走くらいかな?椅子に座って
いる分には8km/h/sはそんなに大変でもないと思うが、高齢者や小児
だとトイレに立つのも大変そうだし、離着陸の際にはシートベルトを要求
されそうだ・・・w

正直、「鉄道」としての利点を考えるならJR東日本のアプローチ=従来の
鉄軌道で高速化の方が利用者向きかも知れんとオモタ。リニアは地平すれ
すれを飛ぶ航空機として考えた方が納得できる乗り物になりそうだな。
991名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:33:16 ID:7eTD5d3t0
>>988
中の人が大変だから抑えてるけど、スペック的には10km/h/sも余裕らしいね。
992名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:39:53 ID:BPcNQ/iV0
加速が速い方が当然速く到着するから
ジェット機並の加速でも一向に構わないよ
993名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:41:30 ID:E9qPCIW0P
そんなに急いで、着いたのがあの世じゃ困るんだが
994名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:42:13 ID:xxT+/gt10
>>992
鉄道って先入観で乗ったジジババが車掌の静止を振り切って
車内を歩き回って加減速Gに絶えられずに吹き飛ぶだろうな・・・
995名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:42:23 ID:/0JmwM070
(;○;)
996名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:42:52 ID:yqZJml7O0
>>993
誰がうまいこと言えと(ry


ところで次スレ立つんかな?
997名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:43:31 ID:KFVDG+2Z0
8両編成にして
のぞみレールスターで再登場キボン
998名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:45:25 ID:IzADjxEHO
500系2編成で1000!
999名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:48:45 ID:kgaQNGkE0
500系はデザインだけなら世界最高じゃないかと思うんだけどね。
乗り心地はまあ良くはないけど。
1000名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:48:57 ID:GBIl4z+dO
1000なら東海が倒壊
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。