【公務員】国家公務員にフリーター中途採用枠 人事院が概算要求に盛り込む

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★国家公務員にフリーター中途採用枠 人事院が概算要求に盛り込む

・人事院は30日、平成19年度予算の概算要求をまとめた。政府の再チャレンジ策の
 一環として、フリーターらを対象とする国家公務員の新たな中途採用枠の創設などが
 柱で、総額は本年度当初比0.1%減の100億6900万円。

 中途採用の試験は、バブル経済崩壊後の不景気で就職機会を逃した30〜40代の
 フリーターのほか、子育てが一段落した主婦らが対象。国家公務員III種
 (高卒程度)と同程度の試験内容で、採用約100人を予定。試験の実施費用として
 約940万円を要求している。

 このほか、能力や実績に基づく新しい人事評価制度の早期導入に向け、先進的な
 取り組みを行っている地方自治体や諸外国の運用実態や評価基準の調査費用として、
 本年度予算の5.5倍の1300万円を盛り込んだ。

 政府の情報技術(IT)新改革戦略に基づき、パソコンなどを活用した在宅勤務が
 国家公務員に可能かどうか検討する研究会も開く。

ソース/産経新聞社
http://www.sankei.co.jp/news/060830/sei083.htm
2名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:44:45 ID:3SlllziS0
うーん、微妙。
3名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:45:32 ID:aljyC64Q0
だから今25〜30のやつが不遇だっ(ry
4わたしは☆あたまが☆おかしい:2006/08/30(水) 21:45:37 ID:q+eVflQb0
 のぼった坂道に 立ち止まる影ぼうし
 どうして今ふたりは 風に吹かれている
 途切れた言葉に 泣きそうになるけれど
 流れる雲見上げて だいじょうぶってつぶやいた

 白い季節が扉を開けて 切符(チケット)2枚の旅
 他には何も知らなくていい 横顔見つめてたい

 教えてふたりの未来 明日を映す鏡が欲しい
 ふるえて揺れる気持ち あふれそう
 あなたの色にただ染まりたくて

 不思議ねいつの間に こんなにも透き通る

 心を通わせてる 山崎渉様を信じたい

 小鳥のように私待ってる 息をひそめてずっと
 甘い木の実が はぜる瞬間 何かが変わってゆく

 指先 なぞる名前が微笑み描く 優しい時間(とき)を
 伝えて 淡い願い消えぬ間に
 あなたの胸で眠る夢を見てる

 白い季節が扉を開けて 切符(チケット)2枚の旅
 他には何も知らなくていい 横顔見つめてたい

 教えてふたりの未来 明日を映す鏡が欲しい
 ふるえて揺れる気持ち あふれそう
 あなたの色にただ染まりたくて
5名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:46:28 ID:akrPJHFk0
一回全員クビにして
賃金見直して採用しなおせ
6名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:46:31 ID:F6QpwzqF0
公務員は最終的に減らさなきゃいけないんだし、根本的対策にはなってないな
7名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:46:45 ID:T/xK0y4L0
DQN集団にDQNを加えてどうするんだ?
8名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:46:47 ID:3Wz7JdOq0

要するに小役人はフリーターでもできる仕事なんだな。

だったらその高い人件費を減らせ!!!

9名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:46:50 ID:W2zRvmbf0
倍率は司法試験並みです
10名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:47:06 ID:s29EiAac0
意味わかんねぇ
こんなの必要ねえだろ
11名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:47:25 ID:EC69MfqV0
京都の同和枠と同じ結果になる
12わたしは☆あたまが☆おかしい:2006/08/30(水) 21:47:42 ID:q+eVflQb0
 のぼった坂道に 立ち止まる影ぼうし
 どうして今ふたりは 風に吹かれている
 途切れた言葉に 泣きそうになるけれど
 流れる雲見上げて だいじょうぶってつぶやいた

 白い季節が扉を開けて 切符(チケット)2枚の旅
 他には何も知らなくていい 横顔見つめてたい

 教えてふたりの未来 明日を映す鏡が欲しい
 ふるえて揺れる気持ち あふれそう
 あなたの色にただ染まりたくて

 不思議ねいつの間に こんなにも透き通る

 心を通わせてる 山崎渉様を信じたい

 小鳥のように私待ってる 息をひそめてずっと
 甘い木の実が はぜる瞬間 何かが変わってゆく

 指先 なぞる名前が微笑み描く 優しい時間(とき)を
 伝えて 淡い願い消えぬ間に
 あなたの胸で眠る夢を見てる

 白い季節が扉を開けて 切符(チケット)2枚の旅
 他には何も知らなくていい 横顔見つめてたい

 教えてふたりの未来 明日を映す鏡が欲しい
 ふるえて揺れる気持ち あふれそう
 あなたの色にただ染まりたくて
13名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:49:00 ID:Eoj/0LAJ0
>子育てが一段落した主婦

就職氷河期の段階ジュニア世代のためではありません(笑)
おれはまだ20だから受験資格すらありません(笑)
14名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:49:13 ID:FMPsm/JQ0
有力者の息子がコネで採用されることに変わりないし。
15名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:49:32 ID:8fIdsNI+0
コームインの旬は終わってる。
16チン:2006/08/30(水) 21:49:35 ID:BGdPUFxcO
おまえな、『はめられた公務員』読んだことあるか?日本は公務員が少なすぎなんだよ。まじめな話。
マスコミに情報操作されるな。冷静に考えろ。
17名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:49:48 ID:q3+n6F2c0
スウェーデンだかノルウェーだか忘れたけど、
どっかの北欧の国、失業者が希望すればすぐに公務員の職を与えてくれるらしい。
ただし、給料は民間の半分。でも飢え死にすることはない。
公務員って専門職以外はそんな程度で良いらしいんだけどねえ。
18名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:50:01 ID:0JMOISaO0
3種ってことは課長補佐までなれるのかあ
19名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:50:57 ID:ANi4mehkO
とりあえず、今30前後のやしらから優先的に救済せぇや
時代のエアポケットにはまって抜け出せん…
20名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:51:21 ID:8b5J2Oe7O
倍率は200倍でつか??
21名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:51:30 ID:i5YuDGU50
25〜30までに入っている私は、Orz
22名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:51:31 ID:Z/6bw8T/0
27、8は放置ですかそうですか
23名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:51:36 ID:Q3gSV2m/0
>>14 馬鹿?
24名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:51:41 ID:4sxiPuT/0
一番喜んでいるのは、あまりデキの良くない子供を持った公務員でないの?
コネが無いと入れないからね。
25名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:52:21 ID:0uGvpgB90
意味ないな
26名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:53:05 ID:aQsZ5Vhe0
>パソコンなどを活用した在宅勤務が国家公務員に可能かどうか

いらない役所や部署が多すぎだよ
とりあえず、給料減らして在宅勤務にしれ
27名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:53:46 ID:f2QPN7d/0
100人採用するために940万。アホか。
28名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:53:47 ID:JkcgZV7S0
これって大学卒業してたら受けれないのかな?
29名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:54:14 ID:ZNWClZ5j0
現代版蜘蛛の糸

受かれば正社員や派遣なんぞ超越した身分に
30名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:54:14 ID:Zi2C/JiD0
たったの100人かよ
31名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:54:25 ID:yWsd1aXM0
どうせ現業職だろ
クズどもばかりだから
年収300万程度の固定にすればよい
32名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:54:30 ID:Dh13/Mzd0
日本のHiphopについての質問にラジオ形式で答えるよ
http://music6.2ch.net/test/read.cgi/hiphop/1156941093/
33名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:55:22 ID:S0JMt+Bi0
30-40だとフリーターというよりもただの無職だな。
34名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:55:46 ID:hZLD0MK90
採用しない、民間でしないものは
35名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:55:54 ID:I+pLrhxW0 BE:64801049-2BP(7)
公務員って常識離れしてますね。
日本大丈夫?

同和不祥事、大阪市大量処分の夜に

http://www.sankei.co.jp/news/060830/sha059.htm
36名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:56:03 ID:ifbC9ajA0
俺、入れてくれよ。
経済産業省、運輸省、総務省に、行政指導してみたいんだよな。
残業はそれほどしないで、要領良く、お上の紋所が目に入らぬか!
37名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:56:15 ID:H2OWBva50
公務員のバカ息子を優先的に採用ってことでしょ
38名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:56:19 ID:eJ1FF64/0
民間のサラリーマンの平均は440万だそうではないか。

1000万円とか公務員はもらいすぎだ
39名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:56:58 ID:3SlllziS0
>>1
間違いなく、民間辞めるつもりで受験する香具師が山程出る。
40チン:2006/08/30(水) 21:56:59 ID:BGdPUFxcO
景気がよい時は賃金据え置き、景気が悪い時は賃金下げろ?
んなむちゃくちゃな話があるか!
だいたい職務が特殊なんだから、賃金は民間経済に影響されないようにしなくちゃ、恐くないか?
41名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:57:14 ID:BPJAe5+F0
>>17
この枠だって普通に考えると給与はそんなに高くないと思うけどな

しかし公務員全体をやたらと叩く奴がいるが
若い世代は結構能力がある人が比較的多いと思う
使えないのは40代後半〜50代。こいつらが人件費の大部分をかっさらっているかと…
42名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:57:46 ID:rTbY7QTU0
>>26
100%情報がウィニーで流出です
43名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:58:09 ID:hBd5yyBz0
オラのすべてをこの試験にかける!
44名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:58:25 ID:8fIdsNI+0
>>40
ってかその給料払ってるのは、国民なんだが。
45名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:58:53 ID:uSyCcoYz0
国家憲兵隊に入れてください
46名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:59:05 ID:CepAB1o5O
>>38
一千万なんて、本省課長級位じゃないともらえないよ・・・・。

ごくごく一部。
47名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 21:59:21 ID:Ju6f+0F20
フリーたーの中途採用もいいけど、つかえない職員を削減するほうが先じゃね
48名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:00:23 ID:3SlllziS0
>>41
公務員は昔から若い時は良いんだが、競争無いから年取ってくと
概ね人材が腐ってく。
49名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:01:16 ID:lO0RAIQQ0
東大・京大Dr出のフリーターが集まるわけか。
それはそれで低い天井で鬱に逆戻りか。
50名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:02:01 ID:7fGrgdL3O
国3だと40歳で500万円くらいですね。
51名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:03:24 ID:k2T1f8C50
30代後半以上は諦めろ。

今年25〜34までを限定して救ってやれ。
52名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:04:32 ID:7fGrgdL3O
>>18
新卒で3種で採用されるやつが課長補佐まで行けるかどうかなのに
何で中途採用の3種が課長補佐になれるんだ?
53名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:04:40 ID:0qW2n6WM0
なんで30〜40代が、保護必要な世代のわけ?
就職率が過去最高だったのは、1991年だよ?
もろ30〜40代なんて、バブル世代じゃんか。

救済が必要な世代は26〜29歳の超氷河期世代だっつーの。

30〜40代なんて救済する価値なし。
54名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:05:32 ID:9BZbxLS1O
蓋を開けてみれば皆、同和出身のフリーターですた。なんてこたあ無いんだろうな?
55名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:06:41 ID:/4DbpqCy0
民間をやめてフリーター枠利用で公務員になりたい場合に履歴書で職歴を
無職にしたら経歴詐称になるのかな
56名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:07:09 ID:tbgRZBya0
地方公務員は〜?
57名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:07:57 ID:3I1kjlP60
>>1
それ以前に年齢制限あるのは労働基準法違反でないかと。
憲法違反でもある気がする。
民間には募集時に年齢制限するなとか言ってたよね。
おまえらどう思う?
58名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:07:58 ID:mK1+2AqR0
>>53
30代前半も氷河期だよ。
30後半-40代は確実にバブリー世代だが。
59名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:08:11 ID:iBNlLrzE0
国T・・・キャリア官僚、東大卒
国U・・・近年難化、有名大
国V・・・高卒(←フリーター中途枠)
60名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:08:29 ID:7fGrgdL3O
>>18
新卒で3種で採用されるやつが課長補佐まで行けるかどうかなのに
何で中途採用の3種が課長補佐になれるんだ?
61名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:08:59 ID:uMmJYUIC0
つーか、たったの100人じゃ、司法浪人と
宣伝用の女性人員だけで合格枠が埋まってしまう予感。

>>55
年金や健康保険の経歴でばれる。
62名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:09:40 ID:0uGvpgB90
どうせコネで全枠が埋まるだろ
63名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:09:40 ID:Jb/GQj/Q0
30以下ならフツーに公務員試験受ければいいじゃね?
64名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:09:53 ID:idfvBJtv0
なんで表面的な解決しかしようとしないんだろうなあ。
長い目で見れば無駄金使ってるだけじゃん。
65名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:10:01 ID:O18JZBZL0

 少なくとも

 俺にはウィ二ーを使用するときは

 ウィニー専用PCを使用する程度のスキル?はあるよ
66名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:11:23 ID:dKm3Be0D0
よっしゃ。ニートの俺もこれに応募するぜ
これで俺も公務員だ
67名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:11:35 ID:hBeGyW5c0
8割方女が採用されるでしょ、どうせ。
三種の仕事なんて大の大人がやる仕事じゃないもん。
68名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:12:06 ID:EB2vWeTQ0
冗談だろ?

フリーターなんぞが、崇高な国家公務員の倫理規約なんて理解できんだろww
69名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:12:36 ID:mK1+2AqR0
>崇高な国家公務員の倫理規約

wwwwwwww
70名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:12:52 ID:L3y1UoZHO
主要な仕事ポジション以外は、パートタイマーにしろ
71名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:13:09 ID:Zi2C/JiD0
んー?
これ年収幾らになるんだろう?
72名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:14:40 ID:ASOd54Fg0
本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、

本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、

本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、

本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、

本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、

本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、

本気でフリーターなんぞのゴミを採用する気かよ!'`,、('∀`) '`,、
73名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:14:42 ID:zolIxO8gO
使えないヤツをこれ以上増やしてどうする。
フリーターを使うなら、適当な仕事をフリーターに回して余剰な人員を削れ。

それから地方公務員の数は半減させろ。あいつらこそ無駄だ。
同じ仕事をフリーターに任せた方が効率が上がる。
74名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:14:56 ID:BPJAe5+F0
>>53
30代半ばまでは思いっきり就職氷河期
だが40代はバブル時代に就職を迎えたはず…
75名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:15:45 ID:8cN1YCT40
>>61

今はパートやバイトも週30時間以上勤務なら
社会保険や雇用保険、厚生年金に加入させられる。
ボーナスは無いけどなorz
76名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:16:04 ID:d7C11hQ50
たった100人じゃなあ・・
難関国立出のコミュニケーション障害者が出直しで受験して独占しそうだ。
77名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:18:13 ID:7fGrgdL3O
>>71
もし500万円を超えたら現職の3種から苦情殺到するよ。
現職がそこまでいってないのだから。
78名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:18:13 ID:6Zk5GcReO
はっきりいって公務員の仕事なんか誰でもできるだろ。
79名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:18:57 ID:YEYUTw8a0
>>40
まったくもってそのとおり!!
公務員批判するやつはタダのやっかみ.
(本当は公務員になりたいが,なれない)
国民の税金とか言う奴は公務員も税金払っていることすら
理解できないバカ.
80名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:19:17 ID:MFxxAAMe0
いまリーマンやってるのは対象外?

公務員になりたいんだけどw
81名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:20:44 ID:Jh+nxZkL0
まあ25〜29ならまだ今後何とかなる可能性はあるだろう。

30〜40代のフリーターにはこんな形でも生きる希望をやらんと
犯罪予備軍にしかならん。
82名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:20:58 ID:k2T1f8C50
>>53
26じゃなくて25。氷河期の影響受けまくったのは。

つまり2005年3月卒業まで。
2005年4月から、つまり2006年度採用から一気に改善が始まった。
83名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:21:34 ID:7fGrgdL3O
>>80
国3ならリーマンのがいいと思う
84名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:21:53 ID:SBy2Ehpw0
20代の人は、普通に公務員試験を受けてくださいってことだ。
君たちにはまだチャンスはある。
85名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:22:19 ID:dumPxyba0
チョン枠をフリーターに当てればいいじゃん。チョンは本国送還ってことで
86名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:22:27 ID:lmT1bVjc0
地域振興券並みの愚策だなw
87名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:22:28 ID:n3FIawOg0
フリーターのゴミでもできる仕事なんだろ、公務員ってのはw
88名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:22:51 ID:mK1+2AqR0
>>79
やっかみを受ける時点で終わってると気付け。
本来そういう職業であるべきではない。
89名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:24:24 ID:k2T1f8C50
でも、これは率直に評価すべきだと思うよ、
救済すべき年齢を変なところに設置してるのはあるにせよ、
こうやって誰か大きいところが動いてニュースにしないと、
企業も動かない。
新卒文化を終焉させて、
柔軟な採用体制を構築するには、誰かが動かないといけない。
国から30代新規採用などを当たり前にすることで、
少しずつでもそれが当たり前になってくるんだから、いいこと。

そもそもフリーターって言葉だって、マスコミが取り上げなかったら
普及しなかったんだから。
90名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:24:56 ID:q5rED9Xt0
分限免職対象者を自ら増やしてどうすんの?
今でもクズ野郎がいて困ってるのに
91名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:25:07 ID:I+pLrhxW0 BE:50400274-2BP(7)
公務員になりたい奴ってニートが多いんでしょ。
今度は家族じゃなくて
納税者にニートする公務員になりたいなんてね。
所詮ニートはニートか。自立しろって。
92名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:25:30 ID:7qS96Rc40
100%地縁血縁BKで占められます^^
93名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:25:32 ID:IqgM/w5s0
>国家公務員III種

生涯雑用ですかそうですか。
まだ、ブラックでも民間のほうが給料よさそう。
94名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:26:05 ID:mK1+2AqR0
>>91
君はたぶんニートの使い方を間違ってる。
95名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:27:52 ID:vTEPIj1v0
30歳過ぎたけど、郵便局の窓口行きてーー。
96名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:28:16 ID:1NjpbI7x0
フリーターに、大事な大事なアタックチャーンス!!!
97名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:28:26 ID:t1hbEvlL0
0二つ足りない
居ても意味無いの上から100人切れば人件費余裕で確保
98名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:28:39 ID:c5DD3lcG0
高卒採用レベルのため、殆どが合格点を超え、最後にはコネ合戦になる予定。
99名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:28:50 ID:lJIxWJc+O
法人税や消費税を安くしてくれたら、
うちのようなとこでも雇用枠ひろげられるのですけどね。
100名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:29:13 ID:Jh+nxZkL0
>>93
長く続かないからブラック。
短期の月収が良くても病気になって放り出されたら意味が無い。
多少給料が安めでも生涯安泰なのが公務員の強み。
101名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:29:23 ID:7I9UpRgMO
京都から学べよ…
102名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:29:37 ID:y/M3RImk0


幹部公務員のニート・フリータ子弟、ワイフ、特定団体推薦とか
いろいろ出そうだから情報公開してね。
試験なんて2次はコネが無茶苦茶横行してるから!


103名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:30:33 ID:SREjS1Qd0
30〜40代ではなく、35以上に限定すべき。

34以下はニートという分類がある。
104名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:30:54 ID:kOBS4A+D0
>>93
給料安くてもサービス残業は無いし有給もきっちり消化できるし、ある意味贅沢だぞ。
105名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:31:58 ID:k2T1f8C50
>>103
直近の少子化対策考えたら25〜34が現実的。
106名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:32:55 ID:cF9uplj7O
国家公務員になる人とフリーターって全然人種が違うんジャマイカ?
107名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:33:21 ID:YfFbnNpv0
なんで40代まで入れる必要があるんだよ
108名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:33:34 ID:wkLxle7C0
普通の民間会社員は試験受けられないのか?
109名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:33:48 ID:I+pLrhxW0 BE:72000285-2BP(7)
>>94
あ、そうか。
No education employment training
俺の中ではニート=寄生虫という式が勝手に出来上がってた・・・・・w
110名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:34:10 ID:0qW2n6WM0
>>82
超氷河期世代は、2000年〜2003年の新卒だよ。
25歳は単なる氷河期世代。
111名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:34:22 ID:SREjS1Qd0
>>105
おいおい、少子化対策考えたら30〜40代だろ
112名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:34:29 ID:raaZh/OdO
エリートニート!でも、怠けたらすぐ、クビね。日本がダメになる。
113名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:35:33 ID:ZNzWtOV90
公務員は同和が多いから仕方がない
114名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:35:49 ID:y/M3RImk0
>105
こんな夢も希望も皆無の最下層役人の嫁、夫になるなんて余程の
愛がないと結婚なんて出来るわけねーw
公務員て年功序列で年次意識高いし空気最悪だぜ。
プライドあるやつなら3日もたないと思うぜ。w
115名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:36:27 ID:Jh+nxZkL0
>>105
だから30前なら正規の公務員の口もある。
116名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:36:37 ID:wD9AUrTh0
現業枠で採用して、数年後にその部分を丸ごと民営化。
117名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:36:41 ID:3DFCrR2V0
>>104
私は、有休は年に5時間、サービス残業やりまくりだよ。
118名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:36:46 ID:w1kfNWDj0
歳をとるほど就職試験を受ける機会すら少なくなるから
高齢者(?)中心はやむをえまい。
公務員志望なら20代ではフツーに募集してるし。企業の門戸も開かれている。
119名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:36:52 ID:0qW2n6WM0
>>111
30後半〜40代でニートなやつってどうしようもない屑じゃんw
バブル世代のくせに、なんでニートなんだよ。
そういう社会のお荷物に子孫なんて残されちゃ困る。
120名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:39:18 ID:HSusCuWf0
もう団塊狩れよ
俺が許す

フリーターもニートも勝手にのたれ死ねばいいと思うが
団塊が甘い汁吸ってるのは許せん
団塊には冷たくするよ 俺は 電車も譲らない
121名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:39:19 ID:c6mO/3eY0
>>107
他に受けられるところ無いから。
122名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:39:33 ID:v79GRBDV0
フリーターなんて所詮クズなんだからこんなの捨てておいて、
社会人採用枠を大幅に増やせよ。国家だけじゃなく地方でも。今じゃ少な過ぎる。
フリーターなんて社会人としての能力も知識も欠けるし、人間として常識に欠ける。

即戦力を考えたらそれぞれの分野のバリバリに働いてる社会人採用するのが
はるかにいいに決まってるって。今更コンビニとかで働いてるフリーターを雇って
どう国家に貢献出来るんだよ。
123名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:39:49 ID:hzjQ33GF0
どうせもう内輪の連中が内定してるんだろ。
124名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:40:14 ID:ZQJGardX0
現業限定にした方が良かったんじゃねえの?
徹底的に絞り上げて、交番勤務の巡査とか自衛隊の守衛専門とか・・・
125名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:41:45 ID:Q38K5s2e0
40代はバブル真っ只中で不景気関係なかったと思うが・・
126名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:42:11 ID:ftIIRqAN0
概算要求?なぜ金がいるの?

採用年齢上限を上げるか、採用条件を変えれば済む話じゃね?
127名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:42:58 ID:Dfn3WIzU0
>>73
適当な仕事とは…

・ヤクザが占有する不良物件の強制差押え→翌朝、自宅玄関前に犬の生首が転がる
・児童虐待するDQN親から子供を実力で保護→役人による人権侵害と訴えられる
・議員の「ボクは市民の代表だよ」という官製談合の強要→拒否→過酷職場に左遷

「効率」がよいだけなんてガキでもできるんだよ。
効率よく行政目的をより高く安定的に達成し続けられるかが問題なんだよ。
口先より実践あるのみだよ…試しにやってみるかい?
128名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:43:35 ID:uWawiC710






フリーターでもニートでも出来る仕事、

それが『公務員』











129名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:43:59 ID:y/M3RImk0

高卒の女係長に口も聞いてもらえないよ、マジで!
つうか人間扱いされねーって、もともと閉鎖的だし、いじめ多いしな。
間違いなく既存職員のストレス解消の的たる下層民となるよ
並外れた処世術と忍耐強さがあれば別だが。


まあどうせ既存の職員と同じ部署には配置されねーだろーけど。
されても腰の低い元主婦くらいだろ。
主婦ならお茶くみでも遠慮なく言えるしな。w
130名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:44:37 ID:pEUduMpR0
>>17
すばらしい政策だと思う。
俺も半額でいいから雇って欲しいよ。
十分食っていけるだろうしwwwwww
131名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:45:32 ID:KyT1AO210
航空自衛隊入りたいんだが
30代でも入隊できるよう年齢枠をあげてくれ
132名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:46:52 ID:GxZNAuNG0
散々新人の採用減らししておいて中年フリーターなんて雇うっておかしくないかw
現状の制度で試験資格無くなった30〜35くらいのフリーターならまだ就職氷河期だった事もあって
再チャレンジって事でわからないこともないけど。
133名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:46:59 ID:SBy2Ehpw0
>>119,125
バブル組の中には、途中でリストラされた人もいるから、
まぁそういう人たちのことも思いやってやれよ。
134名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:47:36 ID:Gm0JneLC0
今までフリーターだった奴が国家をになうのか・・・世も末とはこのことだ
本来なら優秀な奴が国家をになうべきなのに日本は逆の道を歩みすぎ
135名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:48:32 ID:KingXnR60
>117
甘えるな
民間じゃそれくらい当たり前だ
氏ね
136名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:48:40 ID:ZQJGardX0
>>129
それも地方じゃなくて国家だからな。
イジメが相当凄いことになると思う。
短期でバックれるとかキチ○イになるとか自殺する奴続出だろうw
ただでさえ精神関係の病気が多過ぎなのに
137名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:48:41 ID:BOJmSwo20
どうせ採用3人に応募30万人とかになるって目に見えてる。期待するほうがおかしい
138名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:48:42 ID:7fGrgdL3O
>>114
国3は独身が多いが…
139名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:49:07 ID:WehJFGLZ0
>年収300万程度の固定にすればよい

大歓迎さ
140名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:49:31 ID:HSusCuWf0
フリーターとニートに日本の癌を治療させて
点数に応じて年金支給したらいいんじゃね
10点で払ってなくても年金支給 50点で年金2倍 
100点でマンション 200点で持ち家

・団塊をSATSUGAI:0.5点/人
・ヤクザをSATSUGAI:0.5点/人
・南チョンをSATSUGAI:1点/人
・南チョンをSATSUGAI:1.5点/人
・特定郵便局長をSATSUGAI:10点/人
・野中・河野・加藤・福島・土井・志井・池田をSATSUGAI:30点/人
・日銀総裁をSATSUGAI:50点
・竹島奪還・尖閣奪還:200点
141名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:49:40 ID:YfFbnNpv0
>>134
まあ大半のフリーターはまず無理だから安心しなよ。
結局どの階級でもふるいにかけられるわけだから。
142名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:49:55 ID:9iXUORtr0
>>131
しかたがない。

おまいのために空港自衛隊を作ってあげやう。
143名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:50:56 ID:tOHu8nmx0
公務員を減らすべきときに何を言ってんだか。
それにしても日頃公務員批判をしまくっている割に気骨がないねー。
144名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:51:43 ID:GxZNAuNG0
とりあえず国家の方は仕事きついってのはみんなわかってないみたいだが。公務員のイメージそのまま
なのは地方公務員ね。それも町や市。フリーターが国家公務員になんて編入されたら苛め抜かれるぞ。
まさにソルジャー。
145名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:51:53 ID:DQrxlXZv0
>>131
年齢上げても無理だと思う。そんなに体力が無いだろ。
それに自衛隊の内部がどんなものが知らないだろう?暴力沙汰なんて普通。
俺の知り合いは上官に花見の時に頭をボールペンで刺されて血だらけ。
それでも訴えることは出来ない。訴えた方が周りからやられるからだ。恥じだって。

今の同僚も元自衛隊だが、喧嘩をして相手の顎を折ったが、内部で示談。そんなもんだ。
そんな世界に激甘ねらーのおっさんが飛び込めねぇってばw
146名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:52:13 ID:SBy2Ehpw0
>>141
そうだね。
まともに学力勝負の試験をすれば、旧帝ポスドクと旧帝司法浪人がぬきんでているだろうし。
147REI KAI TSUSHIN:2006/08/30(水) 22:53:12 ID:mHP73ULi0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
国家公務員II種 > III種を持っていれば、簡単に民間企業に転職できるよ。

ちなみにCanonの昇格試験(24歳)【専門職1】 < 【専門職2】の出題範囲は、
1. 50問/2時間(1問/2分30秒)
・国家公務員II種・III種(数的推理・判断推理・統計・図形認識 他)
・機械工学・電気工学・材料工学・光学・ハンダ付け・メッキ・色差判定 他

2. 論文 2時間(与えられた2つのテーマから1つ抜粋し、自論を展開)

全世界のCanonグループで3000人以上/年が受験し、上位100人〜150人が
【専門職1】 < 【専門職2】と【昇給】を与えられる。
【専門職2】を通過しなかった【専門職1】の人は、また翌年受験をすることになる。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
148名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:53:20 ID:c6mO/3eY0
入ってからのこと、どうこう言うより
まずは試験の心配した方がいいんじゃね?
とくに面接。
149名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:53:49 ID:EpcAA+bN0
>>140
君の金銭感覚安い(w
150名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:54:15 ID:v0KAkYKE0
【京都】市長のごみ収集の業務・職員半減案に市職労、自治労京都市職が反対、批判の声
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156909080/
151名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:54:51 ID:Dfn3WIzU0
>>128
じゃあとりあえず、区画整理の住民説明会をやってくれる?
きみが管理職ってことでいいから血に飢えてる住民相手に頑張ってねw

管理職だと残業手当とか出ないけどねw
152名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:54:55 ID:7fGrgdL3O
>>146
プライド高いだろうから国3待遇なんて耐えられないと思う。
給与低すぎだし。
153名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:54:58 ID:pPb+TnANO
枠が極端に少ないせいで数少ない優秀なフリーターが集中的に集まる

民間に行くフリーターの質が更に低下

民間採用枠激減

官僚による民間批判。「国が雇用対策を頑張っているのに民間は(ry」

というシナリオが読めた
154名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:55:02 ID:HSusCuWf0
>>149
だって・・・もったいないもん・・・
155名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:56:26 ID:R1OD9Zx80

公務員への中途採用は、もっとあって良い。
企業は大手も含めて、中途採用は結構ある。
一般的に良い傾向だな。
156名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:56:38 ID:y/M3RImk0
31歳で大学卒で入庁しても
高卒ペーペーと同じ扱い。
31才ならかつての大学同期はすでにみんな主任で係長の
椅子を狙ってる年齢(高卒でも同じ)。
よほどの耐性とかの能力がなけりゃやれるわけない。w
157名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:57:44 ID:KingXnR60
>151

それがお前の仕事だろ
いやなら辞めていいんだぞ
変わりはいくらでもいる
158名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:57:44 ID:kfPGBOzm0
オレ受けようかなw お前ら見下す為にww
159名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:57:52 ID:HnGf++ME0
これって第二の同和枠と同じではないか。数値目標揚げて採用するのは如何なものかと

殺人者、薬中続出
160名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:58:25 ID:AALY+KNR0
>>151
経験も無い奴にいきなり難題を吹っ掛ける馬鹿発見。
161名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:58:52 ID:k2T1f8C50
最近、本当に明らかにDQNじゃない、
真面目で誠実そうな30代ぐらいに入っただろう男性が、
コンビニいっても書店いってもガソリンスタンド行っても、
当たり前にいるね。。。
162名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:58:59 ID:7fGrgdL3O
>>155
民間は経験を問うから困る
163名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:59:17 ID:Nmjd75mn0
>>156
そうよね。
同じ境遇の人だけの夢のような居心地のいいセクションも作ってもらいたいわ〜
164名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 22:59:29 ID:YfFbnNpv0
>>156
でも今までフリーターだったんだぞ。
それに比べたら。
165名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:00:50 ID:B45+22O10
30〜40歳代のフリーターって民間企業で通用しない単なるクズだろ。採用するだけムダ。
166名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:01:11 ID:k2T1f8C50
>>156
変なくだらんプライドとか持ってるDQN系の人少ないと思うよ。
おとなしい、人のいい素朴な子が多いし。
大体、今の時代団塊の世代の退職で50〜70代が
当たり前にトイレ掃除とかやってるし。
167名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:01:18 ID:I+pLrhxW0 BE:48599993-2BP(7)
>>158
公務員なんて表には出さないけど
納税者は皆心の中では人間として見下してますよ。
だから止めとけ。
168名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:01:22 ID:TFBOuT6M0
合格者100人だけの、国家試験か
ある意味、司法試験並の厳しさだな
まじで、宮廷卒フリーターで100人の枠埋まっちまうんじゃねーの?
169名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:02:36 ID:41W2CR5V0
>>おまえら皆マヌケだな
この案は公務員の子供たち縁故採用で救済する案で、
まったくコネも縁もない普通の椰子が採用されるわけないだろw。
170名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:02:57 ID:R1OD9Zx80

>>156
キャリアじゃなけりゃ、どの道、高が知れている。

一方で、就職氷河期世代で自分を磨いた凄い人が入ってくる可能性もあるな。
海外の一流大学でMBAや学位を取得して、海外企業で勤務していた人とかな。

そういう人は、旧来の枠を飛び越えて抜擢されたりする可能性もあるだろう。
良い刺激になるとか言って、上層部が喜んでやりそうな人事じゃないか?
171名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:02:57 ID:m3xGzrXW0
そんな救済いらないよ。
親が死んだ後のニートやフリーターは誰もしたがらないような
きつい肉体労働でもしたらいいんだよ。
172名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:03:24 ID:GxZNAuNG0
多分フリーターじゃなくて子育て一段落した主婦が対象なんだろうな。
けど主婦組み込まれた部署は悲惨だな。残業しないわ多く休まれるわでw
同じくらいの年齢の三種は既にその仕事を10年以上してるって事になるよね。10年のキャリア差はどんな
仕事であっても一生縮まらないと思う。国家でも窓口とかはハロワぐらいだろう。それ以外はきついぞ。
173名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:04:02 ID:851JvkiA0
クールビズみたいにマスコミがとりあげてブームにしてくれるから
まあお前らチャンスを待て
174名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:04:15 ID:7fGrgdL3O
>>166
けど出世がみこめない国3には耐えられないと思う。
175名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:05:09 ID:2RUQza690
公務員なんかなりたくないよ
それより起業資金を融資してくれ
返済期限は100年後で金利0%
100億程度でいいよ
借りてやる
176名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:06:22 ID:UnJRSNov0
さすがに違うだろう。
公務員はきっちり能力と技術を見極めて採用してくれ。
177名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:06:51 ID:k2T1f8C50
>>165
あのね。
ムダムダ言ってるけど、
「なにもしない」のが一番ムダなわけよ。
世間様一般の給料稼ぐほどの能力はないにしても、
その能力を少しでも社会の役に立つことに使って、
自分で生計立ててもらうのが一番いいのよ。
フリーターなんかできるぐらいなら、
特殊な能力の要らない一般事務系統の仕事なんか大概できる。

フリーターは無能というよりも、
新卒で面接を通るだけの肩書きや経歴を有しなかった人が新卒を逃したら
そのまま一生フリーターにならざるをえなかったのがほとんどだ。
まるで毎年新卒のように四六時中正社員総合職になる
チャンスがあるのに一度も受からなかったかのように言うなよ。

この国の制度が、大学4年のたった数ヶ月間でダメなら
すべてダメと言う、異様な制度なんだから。
その犠牲者は絶対に出る。
でも、何もせずそのまま子供も産めずまして生活保護コースにいかれるのが、
なによりもこの国にとって負債でしかなく最悪なわけ。

どんなに大した働きでなかろうが、たとえ掃除でも、たとえ事務でも、
役に立って何かをしてくれるだけで「ムダがなくなってる」わけ。

その辺もうちょっと強烈な偏見に基づいた幼稚な意見じゃなくて
客観的に考えてみなよ。
178名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:08:00 ID:zRSmx7Qs0
オレ受けようかなw 毎月ホテヘル行きたいしww
179名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:08:03 ID:7fGrgdL3O
>>170
国3には一足飛びで出世するという制度がない。
いくら資格とろうが何しようが出世はないだろう。
そもそも公務員なのだからMBAなど全く役にたたない。
180名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:08:27 ID:SBy2Ehpw0
>>174
それは偏見だよ。
高学歴無職の人は、プライドの塊の人ばかりじゃない。
年齢だけで就職試験すら受けさせてもらえないから、
なりふりかまわず職が欲しいという人だっているんだ。
181名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:09:31 ID:7+hGy+Bo0
>167

どの集団にも悪意を持つ人はいるのでは。
でも、国民全体の奉仕者たらんとの自覚を持っている人たちが、確実にいるとおもうけど。
初心を保ち日々働いている公務員が。
182名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:09:40 ID:Dfn3WIzU0
>>157
俺の仕事と違うしw
公務員の仕事ならニートでもできると豪語したおまいが実際に仕事して証明汁w
さあ、家に帰らず一刻も早く現場事務所に戻って住民説明会の準備に入るんだ。

>>160
漏れを批判するフリして実は>>128の無能ぶりを皮肉るひどいレスでつねw
183名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:09:52 ID:okzzbASH0
こういう辛いスレは閉鎖しましょうよ
184名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:10:10 ID:kfPGBOzm0
しかし今の会社も捨てがたい・・・
仕事2日位で終っちゃうから毎日2chやってて年収300万。

でも将来考えると公務員になった方が得なんだよなぁ〜
自由か安泰かマジ迷う。
185名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:10:17 ID:k2T1f8C50
>>171
そう言う、余裕面して自分は勝ち組から高みの見物みたいに
笑ってる人間に限って、その弱いものにはこの上なく残酷な
醜い人間性が仇となって会社で孤立してリストラされて
同じ境遇に陥って、そう言うときにセーフティネットを要らない発言してた
自分に後悔するんだよな。
186名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:11:36 ID:y/M3RImk0
>>170
まあ好意的にとらえればあると思う、というかそう願いたいね。
既存役人は馬鹿多いのも事実だしね。

ただ、三種ペーペーでは俸給が下すぎw
役所の場合、手柄立てても爆発的な階級のアップは存在しないからww
しかし新制度を変えていく先駆者の役割も皆無というわけではない・・・

しかし道のりは険しすぎる。。。
187名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:11:42 ID:Dfn3WIzU0
>>175
この税金泥棒がw

>>176
それは筆記試験よりも実技試験やらせたほうがいいぞ。
188名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:12:00 ID:szA8zq/s0
>>185
あるあるw
189名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:12:08 ID:lWG9k1Wi0
公務員になって定年までの残りの年数をそれなりにこなせば
それなりの退職金とバラ色の年金生活
190名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:12:34 ID:7fGrgdL3O
>>180
国3の給与待遇に満足してしまうくらい卑屈な人は
優秀じゃないと思うけどね。
フリーターから転職するとなると年収が三百万円以下だし…。
191コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:13:37 ID:CMAdLbNM0 BE:204445038-2BP(30)
我が家の家訓

・軍人などという職業は死んでもなるものではない。
・株式の信用取引に手を出してはいけない。
・下級職で公務員になってはいけない。

雑用で一生終わるよ。
192名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:14:59 ID:szA8zq/s0
政府が何しても批判ばっかりで、
かといって少子化問題は深刻に受け止めて
なんとかせい、派遣が悪いとか言って、
でもなにかしたら批判しかしない2chねらは死んだ方がいい。

どんな小さなことでも、やらないよりはやった方がいい。
公務員は無能でもできることとか普段行ってるんだから、
有能な人間が民間で活躍して、無能な人間が少しでも
救済されかつ生活保護にならないこと考えたら、
一部の国家公務員以外、基本無能層の受け皿になるのはいいと思うよ。
給料は民間の中小企業並みに下げていいと思う。
193名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:15:16 ID:7fGrgdL3O
>>189
国3が多い出先機関は法人化でリストラの嵐
194名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:17:41 ID:GVfbZJNr0
オーバードクターや、修士取って就職→脱北→フリーター
とかが応募しまくるんじゃないだろうか
195名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:17:54 ID:SBy2Ehpw0
>>190
うーん……卑屈ときたか。
プライドをかなぐりすててでも職にありつこうとする気持ちは、
30代無職ってもんを経験してみないと分からんと思うから、
君を説得するつもりはないけど。
196名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:18:41 ID:c6mO/3eY0
一生奴隷でやっていく覚悟はあるのか?
197名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:19:47 ID:szA8zq/s0
>>190
>国3の給与待遇に満足してしまうくらい卑屈な人は
>優秀じゃないと思うけどね。

価値観は人それぞれ。
それでもって
大金持ちになってベンツ乗り回すぞってな成金趣味の
上昇志向強い人間ばかりが実際優秀かといえば、そんなことはない。
成功例ばかりがテレビで取り上げられるけど、
その他人をあまりに思いやらない思想や、自己中心さなど、
色んな弊害もある。

そもそも、そう言う観念論を言い出したら、
「大企業にもぐりこんで少しでも条件のいい環境で楽に仕事したい」
とか考えてることも全部「そんな人間はいらない」とかいえるじゃん。
もっと突き詰めれば、起業しようとしない人間は無能とかね。

でも実際そうか?
そうやって安定してるから、楽だからって理由で大企業に入っても、
しっかりやってる人が大半。
金持ちなんか目指さず人並みに食べていければいいという人も、
いっぱいいる。
そんな動機ばかりで、人間の能力なんかはかれないぞ。
198名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:19:49 ID:kfPGBOzm0
>>196
あります。2chやらしてくれんなら。自分奴隷になります。
199名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:20:25 ID:R1OD9Zx80

>>186
一〜三種を廃止して一本化するという案も出ているからな。

東大を頂点とする学歴に一定の意味がある事は確かだが、
それだけが全てになってしまうと弊害が大きくなる。

実際、大卒が少ない戦前・戦中世代では、ノンキャリアから、
平均的なキャリアと同等の地位まで叩上げた人も少なくなかったようだ。

ま、フリーターの中途採用とは別次元の話かも知れんが。
200コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:20:58 ID:CMAdLbNM0 BE:102222926-2BP(30)
デジタル・ドカタの世界(IT)へようこそ。
201名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:21:01 ID:CepAB1o5O
でも、はっきり言って給料だけで考えるなら民間の方がいいよ。特に今は、求人が以前よりかなり多くなってる。


公務員は、実際のところ、有給もあまりとれないし労基法の適用外だからサービス残業も多い。
仮に、採用試験合格しても、給料とか労働条件で幻滅する人も多いかもしれないね・・・
202名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:22:17 ID:KingXnR60
>201

サービス残業?
カラ残業ヤミ残業の間違いだろ
203名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:23:14 ID:c6mO/3eY0
>>198
人を見下したい香具師に奴隷は無理。
年下キャリアに注意されて逃亡するなよw
204名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:23:53 ID:7+hGy+Bo0
>190

極論に極論で応えるのも気がひけますが、詩聖と呼ばれる杜甫は科挙を落第しています。
何を軸に判断基準を設定するかによって、「優秀」の意味は多様なのでは。

国家公務員3種の中途採用枠拡大を人事院が拡大することを決定するのは、
雇用対策という面だけでなく国家公務員に求められる「あり方」の意味にも
何かしら従来に無い基準をも設けるのが時代に即している、との判断があるのでは。

それは内政外交の戦略ともあるいは関係する方針のある一部分を成しているとしてもおかしくないのでは。
私たち一般国民には知る由もありませんが・・
205千本中立売:2006/08/30(水) 23:24:05 ID:HWcqTtoq0
>>191仕事に貴賤なし
そんなこといってると一生ニート
株の信用取引も維持率守ればOK
軍人も福利厚生充実
206名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:24:07 ID:7fGrgdL3O
>>195
そりゃ無職よりはマシでしょうが、そんなんでいいのだろうかという話です。

ところで前にこの話が出たときは
「三十で年収500万円はあるよね?」と言ったやつが
現職から袋叩きにあってた。
207名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:24:39 ID:y/M3RImk0
>>197
人間はやりがいとか生きがいを求めるだろ。
普通採用組でさえ煮詰まってるのに
まともな仕事を与えられると思う?
208名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:24:48 ID:xULBbXzF0
a
209名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:25:45 ID:GtlHpBz4O
でもny対策だけで総務省が政府に要求した金額が140億だろ?
バランス感覚がなんだかなーってオモタ
まあ隷属リーマンの俺にはどうでも良い事けどさ
210名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:25:45 ID:szA8zq/s0
>>190
と言うかさ、言ってることおかしくない?
30代フリータor職歴なしの環境で、
他に年収500万700万狙えるような職でもあるか?
あるのにそれを狙わずこちらに来るのなら
その論理も成り立つけどさ、
他にバイト生活しかほぼ選択肢がなくて、
唯一見つけた正規職員になろうとしてる人間に
「こんな待遇で満足するような人間は無能」
って、じゃあどうしろと。

新卒のレールから一度外れたら二度と戻れないような
極めて狭き門のシステムでありながら、
その外れた人がやっと見つけた正社員のルールにも一回乗ろうとしてるのを、
なんだかんだと因縁つけてそんな奴は無能、そんな考えの奴は無能じゃ、
いつまでたっても抜け出せないじゃん。この国のシステム上。
結局貴方の言ってることってのは
新卒で漏れた人間は全員無能だから社会に出てくんなといってるに等しい。
バブルも氷河期も関係なし。
211名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:26:05 ID:+Sii9OOY0
司法浪人くずれが殺到しそう
212名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:26:25 ID:IBUpo/Fo0
つか、もう採用された気でいるやつの気がしれん。
213コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:26:41 ID:CMAdLbNM0 BE:306666566-2BP(30)
>>205
株は自分に限ってはOKな気がするが、
下級公務員は卑屈になるし、
自衛隊は殺人が仕事の上、定年が早いので救いようがない。

職業としての自衛官は、定年の早さで問題外。
214名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:27:37 ID:GVgBAZGs0
>>156
フリーターやっていても年下の正社員から腹の立つ態度を取られる。
同じむかつくなら、公務員やっての方がまし
215名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:27:43 ID:nTpjeYJp0
いいねー。公務員がゴミ箱みたいで。何たら保護みたい。現状も一緒か。
仕事したほうが迷惑だもんね。
がんばれよ国税庁。みなし給与で公務員の宿舎全部あげろ。
216名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:27:46 ID:QpFS4miL0
フリーターでも出来る仕事なんだから
今の一流企業を目安にした賃金はおかしいね。

時給800の、職歴なしの、フリーターがこなせる仕事なんだから。

ね。
217名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:28:06 ID:KingXnR60
>自衛隊は殺人が仕事

クサヨク在日は半島へ帰れ
218名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:28:15 ID:GVfbZJNr0
>>201
求人の総数は増えているかもしれんが、
正規雇用は大して増えてないだろ。
219名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:28:52 ID:7fGrgdL3O
>>204
だったら現職にも適用しろ。
給与は頭打ち、出世なし、リストラ可能性あり、頑張っても評価されないという最悪な状況なのに。
220名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:29:27 ID:HPJzAFEN0
仮に30歳で入省したら、2,3年で係長になると思うよ。
特別に給与も年齢に応じて便宜をはかるかもしれん。

221コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:30:21 ID:CMAdLbNM0 BE:153332892-2BP(30)
>>217
脊髄反射ネットウヨは黙れ。
どんなに表面を取り繕うと、本質は明らか。
222名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:30:33 ID:3ShhprON0
公務員に対する怨嗟が渦を巻いているスレですな
223名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:30:36 ID:CepAB1o5O
>>202
それは、昔の出先での話。今は、どんどん人が減らされてる・・・。

もう、そんな時代ではないよ。
224名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:30:38 ID:6w4K4stS0

株の世界は不思議だ。
株の主役は投資家なのにニート扱いだもんな。
130億の投資家がネオニートとか出てきた時には
マスコミの頭おかしいんじゃねえかとオモタ。
225名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:30:43 ID:pZEHORvF0
>>202
お前はキャリアの忙しさを知らない
226名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:31:37 ID:zyc6O2Hw0
偽装コネ採用開始かよ
227名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:31:59 ID:nLxwlgs+0
マジレスで
国T、国U、地方上級
会計士、司法
くずればかりきてしまい
アホは採用されない予感
228名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:31:59 ID:7fGrgdL3O
>>210
国3は30歳でも大卒初任給レベルなのにそれ以下に満足できるのか?
民間のがよくない?
229名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:32:29 ID:lq79YCJh0
若手キャリアの給料は、時給換算するとコンビニの深夜バイトと大差ないらしい
そら東大生の国1離れも進む罠
230名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:33:24 ID:g1POrZMX0
>>214
年齢を価値基準にしてる段階でおまえは駄目
231名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:33:57 ID:XqHPhbxw0
対人偽装問題人事院発明
232名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:34:04 ID:KingXnR60
>219

文句たれるなら辞めてもらってかまわないぞ
お前より優秀なやつなら捨てるほどいる
233名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:34:22 ID:QFHspG2C0
まぁ仕事に対して熱意がないって点では
十分に公務員向きな人材だよな、フリーターって
234名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:34:28 ID:51eT2RR50
そもそも、100人採用するのに、なぜ、100億??????
235名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:35:06 ID:7fGrgdL3O
>>220
だったら高齢で採用された国1と国2も便宜をはかるべきだろ。
国3待遇なのにいいことが多かったら変。
236名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:35:07 ID:AALY+KNR0
>>228
30歳で民間が雇ってくれると思うのか?
237名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:35:21 ID:XqHPhbxw0
害算要求人事陰眼帯
238名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:35:25 ID:GVgBAZGs0
>>230
何偉そうなこと言ってんだ。
バーカ
239コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:35:47 ID:CMAdLbNM0 BE:408888768-2BP(30)
>>236
デジドカなら一杯求人あるよ。

240名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:37:06 ID:RA3y6aU90
ここでも結局、フリーターの間とか在職中のこととか
何をしてきたかは面接なりで問われると思うよ。
そのとき、ネチネチ掘り下げられても納得させられるような
ちゃんとした答えを言えるようにしといた方がいいだろうね。
241名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:37:08 ID:CepAB1o5O
>>220
それは、絶対にないよ。


現状で国2や専門職採用で、どんなに優秀な職歴ある人でも昇給は年功序列。
他の採用者考えても、絶対にありえない。
242名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:37:35 ID:Dfn3WIzU0
>>202
今どきの役所はサビ残しないと管理職に認めてもらえないよ。
勤怠システムには定時退庁だと入力してサビ残、これ基本。
人間に回す予算なんかないからねえ。

>>210
確かに、ある意味で封建制度になってるよね。
才能ある奴は努力や環境によってはいくらでも輝けるのにね。
個人的にはフリーターでもどうでもいい。真面目に働いてくれるならさ。
その分、不真面目とかやる気ない香具師は体罰でいいや。
243名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:38:20 ID:y/M3RImk0
>227
一次は受かるが2次で全滅だろ。
理屈ばかりこねそうな人間てレッテル貼られて嫌われる可能性大。
第一ここでは頭の良し悪しで採る採用枠じゃ全然ないわけ。
むしろ馬鹿で文句言わない人間を採用すると思うよ。
それと上記に関わらずコネだね。

244名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:38:26 ID:SBy2Ehpw0
>>228
あぁ、話がかみあわない理由がわかった。
210も俺も、「30代は民間ではとってくれない」という前提で話をしていると思う。
だから、「多少悪い国3の条件でも就職することが先だ」となるわけだ。
民間でとってもらえるんだなら、民間行くさ。
245名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:38:32 ID:VzTv6pO10
>>234
その読解力じゃ就職は無理だな。
246名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:38:56 ID:NtBPwxslO
フリーターなんて雇うな
税金が無駄になる!
247名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:39:17 ID:PJLMidzk0
>>245
漢字が多いからな
248名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:39:38 ID:l5Pt/iPI0
俺思うんだけどさ
任期つきで採用して、職歴をつけさせればいいと思うの
249名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:39:57 ID:1hfnFJeTO
つーか、ゴミなんて雇い入れて、これ以上、公務員を腐敗させんなよな。
ただですら、ようやく団塊世代の公務員にしかなれなかった、形だけの無能がそろそろ消えるのに、
その予備軍の、ゴミを雇い入れるなんて正気の沙汰じゃない。
250名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:40:07 ID:7fGrgdL3O
>>232
私より優秀な人がなったら3日でやめると思います。
事実優秀な人はとっとと辞めます。
あと私が辞めても補充はないそうなので、優秀な人が来るなんてありえませんけどね。
251名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:40:30 ID:S6hMOQa/O
なかなか年下の新採が来ません。
給与が手取りで月14万くらいです。結婚して家族を養う気にはなれません。

20代後半、公務員より
252名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:40:31 ID:/ZoKiR+l0
厚生労働省も言ってるしな年齢に制限されない雇用の機会均等をって
253名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:40:34 ID:pmIzM/4f0
んー、まぁがんばって職見つけてちょうだい。
対人関係で仕事やめてた同級生が、地方の役所に中途採用されたが、本人随分資格もってたからなぁ。
まぁ実力しだいってことなんだろうよ。
254名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:40:41 ID:Je5lhUrt0
>>244
30代は民間では(行きたいところは)とってくれない なんだろうね。採用自体は一杯やってる。
255名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:42:19 ID:SBy2Ehpw0
>>254
そうだね。デジタル土方の採用はけっこうあるね。
あんな仕事、二度とやりたくねぇけどw
256名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:42:51 ID:1XiuT6uxO
漏れの35歳の親友が、これのおかげで自衛隊に入れそうでつ。ありがとうありがとう〜
257名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:43:03 ID:l5Pt/iPI0
30代だと、よほどの経験がないとねえ
258名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:45:17 ID:CepAB1o5O
>>257
三十代だと、いろいろ知ってるから逆に選んでしまうんだよ・・・

259コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:45:59 ID:CMAdLbNM0 BE:153334229-2BP(30)
>>255
男子で事務職狙いがそもそも間違っている。
基本的に事務は女子の仕事。

男子は、デジタル土方や営業でも何でも、何らかの専門性を指向すべき。
空気感がつかめないからニートなんだろうけど。
260名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:46:17 ID:Dfn3WIzU0
>>221
表層的なイメージだけで知った風な口をきくおまいこそ脊髄反射厨だな。
自衛隊による敵兵の殺害はあくまで戦術のひとつにすぎん。
最終目標は敵殲滅または抑止力による攻撃意欲の粉砕こそが自衛隊の存在意義なんだよ。
そしてその自衛隊によって守られた日本に暮らすおまいの存在意義って何だ?
そしておまいでなきゃならん理由は何だ?

>>238
やれやれ…半島の儒教信者はこれだから困るw
年下が生意気だからというDQNが多いわけだw
261名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:46:21 ID:ITwi14Ul0
子育てが一段落した主婦はいらないでしょ。
現在非常勤でいるあいつらは、
子供がいるってだけで休み放題、
遅刻早退し放題、簡単な仕事を優先的に与えられてる。
あいつら害虫をこれ以上増やされてたまるか。
小遣い稼ぎの主婦婦じゃなく
本当に生きることに困ってる30代以上の独身女性を優先的に採用してほしい。
262名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:46:50 ID:FEHmdCtX0
この枠でまで落ちぶれたらどうなるの?
263名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:47:27 ID:sZOwT7gi0
経験積ませようとしたけど逃げ出したり何もできなかった人たちだから
264名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:48:39 ID:Dfn3WIzU0
>>259
ガチでエリート百姓を目指せばいい。
これからは食糧安保の時代だ。
265名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:49:19 ID:SazLYvlV0
【日本の構造】

皇:議員、キャリア、資産家、マスコミ、経団連
士:一流企業リーマン、地方/国家公務員
農:中小企業リーマン、ブラック正社員
工:零細企業リーマン、派遣社員
商:フリーター・求職者
エタ避妊:ニート

中年フリーターから公務員は奇跡の逆転ホームラン
266名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:50:04 ID:l5Pt/iPI0
どちらかというと
主婦枠に賛成だな
多分すごい有能な人がいるよ

一流民間企業は女性の高齢(30代以上)は採用しない
267名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:50:06 ID:1hfnFJeTO
>>262
民間の3K職場あらため、5K職場で、頑張ってもらうしかないのでは?
268名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:50:25 ID:Cn6RfY1W0
ものすごい高学歴の専業主婦が子育てで落ち着いた後の復帰で大量に入りそう。
あまり教育を受けてきてないフリーターはまず無理だな。
269コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:50:31 ID:CMAdLbNM0 BE:204444746-2BP(30)
>>260
まずお前が自衛隊入って殺されろ。
そうしたら軍隊の何たるかが分かるだろう。

数学その他学問に長けた幹部と、使い捨ての兵士は明らかに違う。

270名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:52:18 ID:W7mC2lqv0
>>269
災害に遭っても、自衛隊員の助けを受けないでね
271名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:52:20 ID:HhH/y+0A0
>>17
その通り。本来どこの国でも、公務員は最低限度の雇用対策として機能することも織り込まれている。
日本みたいに(業務の内容に比べれば)異常な高給を与えて
かつ数が少なく、ましてこれから減らそうなんて国は狂ってる。
地方公務員なんぞ、時給850円+社会保険でいいんだよ。
そのかわり、敷居は低くする。年齢制限なんて意味無し。年功序列自体がそもそも非合理的なので不要。

このくらいやって当たり前なんだがな、本来は。
下手に待遇を良くして敷居を高くしてしまうと、
優秀な人材があまりに公務員に流れてしまってある意味民業圧迫なんだが。
272名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:53:00 ID:zePRVgSP0
公務員でも民間でも
フリーター、リストラ要員から採用するとしたら
過去と現在の生き方に整合性の無い人は雇えない。
これ、普通の転職組にも言えることだけど。
273名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:53:12 ID:ITwi14Ul0
>>266
公務員の仕事にそんなのいらん。
実力があるなら民間逝け。
274コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:53:37 ID:CMAdLbNM0 BE:613332498-2BP(30)
>>270
その言い草は納税者に失礼だな。
275名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:54:51 ID:bc+vs2Mp0
>>266
有能な主婦はいても、有能だからって採用しないのが、こういう公務員試験の理想と現実だろうな。

フリーターと主婦を一緒にしてるの所にそもそも能力を見てない、その片鱗があるわけで。
276名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:55:15 ID:l5Pt/iPI0
>>273
そうだけどね

中途に教育をしない民間企業が悪いんだよ
277名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:56:00 ID:Dfn3WIzU0
>>269
すまんねえ〜漏れは元自の現地方公務員なんよw
ヘタな幹部なんか古参の曹に小馬鹿にされるだけのボッチャンが多かったけどな。
経験者の漏れ様と未経験者のおまいとでは説得力がまるで違うんだよ…ボ・ウ・ヤw
278名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:56:01 ID:RHmDI7lO0
国家公務員まで今の地方公務員みたいに駄目人間収容所になっていくのかよ
これ以上寄生虫増やしてどうする
279名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:56:07 ID:R1OD9Zx80

>>273
典型的な木っ端役人の発言に聞こえるな…
どんな仕事が必要か定義するのは、おまえ如きのレベルじゃないよ。
280名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:57:54 ID:HhH/y+0A0
>>272
「生き方の整合性」って何?意味不明なんで説明してくれ。
281コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/30(水) 23:58:43 ID:CMAdLbNM0 BE:536665897-2BP(30)
>>277
幹部と非幹部の出世の速さの違いで嫌になったクチか?
地方公務員でも上級職でないと、やりがい無いだろ。
282名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:59:00 ID:Ez/E6KGs0
なんで「公務員」なんだよwwww

フリーターがいきなり公務員とはおかしいだろ。
やりすぎ。
283名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:59:07 ID:Y8mp4BYG0
仕事終わってないのに時間だからと言って帰り出す香具師いるんだろうな。
それを上司に怒られたら反抗的な態度をとり(ry

ああ、目に浮かんできて面白そうw
284名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 23:59:51 ID:Dfn3WIzU0
>>274
じゃおまいは年間でいくら納税してんだ?
まさか消費税だけとかwwwwwwwwwwwwwwwwww
285名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:00:30 ID:anI5WK+y0
>>279
実力者が必要なら正規採用で充分。
どんな仕事が必要か定義してるのではなく、
>>1の内容からして、実力者を求めているというより、
救済が目的のようだから書いたまで。
286コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/31(木) 00:01:26 ID:uUrqi4rs0 BE:383333459-2BP(30)
>>284
一般人より、株式の売買益の10%は余計に払ってるな。
287名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:01:31 ID:UjuJWXGt0
>>282
だから、そういう「公務員はすばらしい地位」みたいになってるのがそもそもおかしいんだよ。
公務員は雇用対策の受け皿でもあるの。それがまともな国。多くの国でそうなってる。
それこそ世界では郵便局なんてどこでも働き口の無い奴の集まりだったりする。
そういうもんでいいの。国民に最低限仕事をあたえる政策としてはね。

だから、フリーター中途枠の採用と同時に、公務員の待遇改善(賃下げ等)を実施するのが肝要。
288名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:04:45 ID:YJqf2VU70
ID:uUrqi4rs0 は薄汚い在日チョソ工作員確定wwwww
さっさと半島に帰れwwwwww
289名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:05:40 ID:UjuJWXGt0
>>285
救済が目的、いいんじゃないの?
公務員ってのはそういうもんでもあるのが普通ですよ、他国では。
それが嫌なら公務員から民間へいったって良いんだし。
国民に仕事を与えるのが政府の役目でもあるんだから、
いいことだと思うけどね。社会不安の種をこれ以上増やすよりはいい。
290コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/31(木) 00:08:18 ID:uUrqi4rs0 BE:68148342-2BP(30)
>>289
ゴミ回収とか郵便配達とかは明らかに社会福祉的な面があるね。
社会不安を減らすという意味では本当はそういうの(現業)を削ってはいけないのだよ。

コイズミ政権はマッチポンプをやっている。

291名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:08:35 ID:anI5WK+y0
>>289
救済が目的は賛成なんだけど、
小遣い稼ぎの主婦の採用はやめてほしい。
292名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:11:18 ID:9lQGhiduO
国家公務員でもどうしようもないダメ人間いるよ。
今は権限はどんどん国から下りてきて、でも財源はこないし、税収は伸び悩みで、職員の定数や給与が削減されて、県や市町村の負担が増えてきてるよ。
293名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:11:26 ID:wlTI6Y6z0

公務員がなりたい職業1位なんて国は滅ぶ。
294名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:11:37 ID:y4oI9YI70
なにこの馬鹿な政策。
単純に経歴、年齢関係無しで能力のみで純粋に採用すればいいだけじゃん。
なんのこんな逆差別すんの?
295コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/31(木) 00:12:45 ID:uUrqi4rs0 BE:153333836-2BP(30)
>>294
選挙が近いから。
296名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:16:46 ID:anI5WK+y0
>>294
だから能力で採用は民間企業がやってるから
公務員の簡単な仕事は無職の人の救済のために
分け与えてやれってことだろ。
297名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:20:09 ID:Xyd5m8cX0
正直、面接のみで採用の非常勤職員が正職員と同じ仕事してる。
公務員の試験は無駄に難しい。
298名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:21:13 ID:OimNyHS/0
京都市みたいなことになるぞ
299名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:21:15 ID:R1G7DvQw0
>>281
出世の早さだぁ?自衛隊を警察と一緒にするな。
同じ幹部でもA幹、B幹、C幹の違いがあるのを理解してないだろ?
曹で採用される新隊員もいれば2士で採用される大卒新隊員もいる。
要はな、気さくで頭の回転が速くて酒に強くて人をぐいぐい引っ張るフィジカルエリートが出世するんだよ。
しかも漏れは現場大好き人間だから高校卒業後に曹学で入って2曹やってたが文句ある?
退職の理由も転勤しなくて済むから地上で役所入っただけ。
おまいが考えるほど重苦しくもなんともないんだよ。
フツーに真面目にやってればいいんだよ。
300名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:23:27 ID:g1BKZxjw0
ま、ここで罵ってもしょうがないとは思うが、
仕事ない人は、なりふり構わず探せば、それなりにあるから。
そういうオレも、人の財布を心配できるクチじゃないがなw
301名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:24:39 ID:EuV2D74RO
国をダメにする気かよ
302名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:25:04 ID:anI5WK+y0
>>297
激しく同感。
そして正職女は非常勤を見下してるから、
同じ仕事をするとなると
仕事をやりとりしてる上でいじめられる。
私のペースにあわせろ。私のやり方にあわせろ。
と偉そうに言ってくる。
誰もが嫌がる仕事を押し付けてくる。
303名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:26:10 ID:OIvvs4Yg0
>>296
けど、例えば地元住民とのワークショップとか工事全体で何億かかって、そのうちこの職種の人は
この作業で何日何人とか、この材料・部材が何個とか、そういった設計書をフリーターが作成して
入札資料作って現場監督して維持管理するんだよ。これは技術系公務員やってる友達の仕事内容
なんだけど、事務官は更にそのお金を握ってる立場なんだってさ。
めちゃくちゃ不安なんだけど。
304名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:26:37 ID:PTOk6qKo0
ついでに赤字の自治体は余った公務員を人材派遣会社に登録して日銭を稼がせろ
305名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:28:27 ID:UTATuVzu0
公務員、乙!!
306名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:28:27 ID:AS8bYYDm0
>>287
横レスだけど、公務員が素晴らしい地位なんて、誰も公務員本人もあんまり思ってないんじゃないの。
役所の人間、警察官、消防官、教師・・郵便屋さんに会って「素晴らしい地位だ」とか思うか?
「安定した地位」にある人だなと思うが。

こういうスレでの叩きは、「いい年してフリーターかよ」と馬鹿にしてた人間が、
自分を超えて安定した立場になれるのかよと、嫉妬してるだけだろうけど、
100人位じゃ各都道府県に2人位だから、ハッキリ言って超難関だから、競争が激しくなって、
フリーターと馬鹿にするような人材じゃなくて、「よく埋もれてたな」と思うような人間だけが採用されると思うよ。
307名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:28:38 ID:Vu+YprPM0
次官まで上がれるなら受けてやる
308名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:29:29 ID:R1G7DvQw0
>>286
それじゃ足しにもならねえよ。
これからは3倍払え。

>>287
少し違うな。
雇用対策は現業職採用で足りる。
本来は企業がやりたがらない非営利の公共的な事業するのが役所の役目。
企業はアクセル、役所はブレーキ、政治家はハンドル、国という名のクルマ。

>>290
シビルミニマムについて勉強せい。

>>293
民間では前時代的なDQN経営がもてはやされるようになったからな。
ワーカーを徹底的に搾取するなんてブサヨに塩を送るようなものだ。

>>304
戦後しばらく、人材派遣がアメリカ軍に禁止された理由を知らないだろ。
人材派遣という名の奴隷労働が蔓延してたからだよ。
奴隷労働はチョソの得意技。そんな奴らに稼がせるな。
309名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:30:54 ID:BhjE8tiC0
これ応募しようっと・・・
310名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:32:46 ID:anI5WK+y0
倍率高いだろうね。
郵政外務でも年齢制限広いから
毎年ものすごい倍率だもんね。
311名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:32:50 ID:Vu+YprPM0
絶対土日は休んで有給は全部消化するからな!
でいくらくれんの?
312名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:37:06 ID:Z1Az9URl0
きっとBやKしか採用されないんだろうな
313名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:37:24 ID:2iYxa/8J0
これは良いと思うよ
想いクリ給与水準sageて
審査基準厳しくして無職を減らして以降
314名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:38:31 ID:sYnpWiTg0
中途でコネ入社
315名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:41:37 ID:BhjE8tiC0
税金食いつぶす方に回ってやる・・
316コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/08/31(木) 00:42:40 ID:uUrqi4rs0 BE:153333836-2BP(30)
>>308
じゅうたん爆撃、おつかれです。

一律10%っていうのは不公平感あり。
ガキの小遣い銭以上は払っているが、村上Fなどと売買益の税率が一緒なのはどうかな。
317名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:42:51 ID:Vu+YprPM0
そうそう採用されちまえばこっちのモノ
どこまでサボれるかやってみるかw
318名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:48:30 ID:Z1Az9URl0
みんな何夢見てるんだ?
ばかじゃねーの?

特殊なコネがなきゃ受かるわけないだろ
319名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:51:44 ID:mxKuPnrCO
30で現役と交ざって新規採用試験受けたけど倍率も半端ないしまさか受かるとは思わなかった。
それまで12年民間にいたけどきてみたら冬期に給料あがるのが不思議でならなかった。
暖房費がかかるからその手当てらしい。。。
その他優遇が沢山。。

フリーター枠って実は すごく難関そうだ。。。
有能な人が多くいそう。
どんな仕事でも環境でも選ばずそつなくこなしそうなイメージがあるけど、
採用区分につく名称はどうなるのだろうか。。。
320名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:54:36 ID:3UwPuRxm0
とうとうおまいらの時代が来ましたよ。
321名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:55:35 ID:2NB3je410
100人枠は高学歴フリーターや司法ベテで占められちゃう予感
ダメ人間フリーターにはチャンスはないな
322名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:58:02 ID:BhjE8tiC0
>>318
んなこと言ってコソーリ自分だけ受けるつもりだろ!!
323名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 00:58:59 ID:H+EiIT7M0
外務省も枠があるのか?
324名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:02:42 ID:Z1Az9URl0
>>322

受けないってw
無職じゃないし

人権枠とか廃止してこっちにまわしたり、
金持ちの無職息子をワイロで雇い入れるだけだろ。
325名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:05:11 ID:E/mWE2nJ0
英語ペラペラ、司法知識バリバリ、簿記一級などの高ランク資格持ちな人
たちがフリータ枠で新人として入ってくる可能性があるわけかw
326名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:06:27 ID:Vu+YprPM0
>>324
それは都道府県市町村レベルの採用でやってるから
いまさら
327名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:08:02 ID:Z1Az9URl0
>>1

何気に在宅勤務ってすごくねw
公務員が在宅勤務可能になれば、バイトやとって自分達は
一切働かないとか可能になるなぁw
328名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:10:09 ID:y7kK84G00
>>324
コネが有効なのは、一次試験と人事院面接をクリアした後の話。
呉市じゃあるまいし、国家公務員で1次試験の点数水増しとかは無理。
329名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:10:39 ID:Vu+YprPM0
てかナンボくれるん?w
副業も特別許可くださいw認可?許可?シラネw
330名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:11:46 ID:bV6qkOBM0
それではまず、
 自己紹介してください。        ボ、ハァ、ボボボボグァ…
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|


 もういいです。
 では当該職の志望動機を。        アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|


 協調性はあるタイプですか?
 リーダーシップを発揮した経験談を。     …………!
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|


 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。        
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」
331名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:12:57 ID:WUduiBCn0
いや、これは司法試験に受からなかった専業受験生の撤退組が受ける試験
としては格好の試験だな。
絶対、受験生の中に司法試験受験生がかなりの数入ってくるぞ。

これから司法板にこの試験のことについてのこと書いてくる。
332名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:29:05 ID:fk4RQvIQ0
ばっかおめえ頭の悪いやつから採用に決まってんだろ
333名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:39:33 ID:8KZDzj/x0
どうやって選ぶの?くじ引き?
334名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 01:52:33 ID:OimNyHS/0
>>36
運輸省なんて書いてる時点で無理w
335名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:10:01 ID:MG/YmA8k0
今年10回以上ハローワークに通って応募したけど採用されない。
オレを採用しろ。やる気ありまくり。いやマジで。
336名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:18:06 ID:+Fwlluqi0
司法浪人なら三種程度なんか間違えても受けないだろw
普通に30前に二種受けてあっさり通るだろ

つうか仮に合格してどこの省庁で採るつもりなんだろ?
年食った新人なんかどこも嫌がると思うけどなあ
ハロワとか窓口業務あるとこかな?
337名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:19:49 ID:/Ia3giEm0
有力者のドラ息子枠
338名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:26:13 ID:KhgtuZw70
てか公務員の給料を今の半分にして倍の人間を
雇えばいいだけ
339名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:27:51 ID:vOQ7ecj20
食べるのに切羽詰った司法浪人だけで枠終了
340名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:28:46 ID:Z6H6l0S+0
49才フリーターですが早く雇ってください。
341名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:30:18 ID:KhgtuZw70
つーか司法組の中には国T受かったことのある奴だって普通に
いるんだがな
それがよもや国Vとは・・・
342名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:31:09 ID:vU/wtnfL0
>>335
ハロワなんかで職探ししてる時点で人生終わってるな。
だからこそ、この国Vはお似合いかも知れないけど。
343名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:35:15 ID:KSZf4DYP0
中途半端すぎるw

40代のおっさんおばさんがコピー機の前でせっせと働いてるのを
想像すると泣けてくる。

給料15万以下だしw
344名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:36:18 ID:Z6H6l0S+0
マジ?給料15万以下って、生活保護の方が(ry
345名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:44:02 ID:vOQ7ecj20
>>343
コピーするのは官庁でやとってるバイト

一般職員はそんなことしない
そんな暇無いから
346名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:44:59 ID:DObCs+BY0
国民の苦情センターとかだろうな
347名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 02:46:53 ID:BmhqhLQq0
30〜40代を救おうと?随分親切なひとだなw
348名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 06:58:57 ID:0AiMCGwJ0
霞ヶ関で働けるんですかね?僻地に島流しとかだと迷っちゃうなあぁ…
349名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 07:13:00 ID:OIvvs4Yg0
3種で霞ヶ関で働きたいの?無知って恐いねwww
350名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:19:30 ID:Yfp1lhGkO
>>344
ボーナスとか考えればそれ以上だが
月収はそれくらいになる。
351名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:20:58 ID:b3+t7ECP0
お前ら普段公務員叩いてるくせに、擁護してる奴はなんなの?
公務員ってそんなに忙しくてお金悪いの??
352名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:26:54 ID:KRyDefKh0
公務員はぶっちゃけ資格とか能力とか、
大して必要ないという事が証明されちゃいました?
353名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:27:28 ID:B1975hmY0
残酷なようだがフリーターはなんの技量もない未熟労働者
国家公務員の質が下がるだけだと思う。
354名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:29:39 ID:nJWOOWKE0
生活保護はいつなくなるかわからんけど
退職金は確実にもらえる
355名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:29:50 ID:Yc647m630
年齢制限でひっかかる公務員のバカ息子用なのか?
100人の内90人くらいはもう決まってるんじゃないだろうな
356名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:29:56 ID:Jn2XRr6TO
>>351
俺の入庁先が残業100時間で手取り20万ちょいだから普通でしょ
357名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:32:00 ID:q3eoBwoK0
東大卒の国V職員がいっぱい出てくる予感
358名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:32:51 ID:o/7Z5YqZO
部落枠よりタチ悪い
359名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:32:58 ID:3STGxe7c0
官僚の給与が下がるかもナ。
360名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:34:08 ID:F3CCfvXE0
国3って業務内容はどうなの?
国1・国2(本省)は激務って聞くけど。
361(*゚ w ゚):2006/08/31(木) 08:34:30 ID:yBVEEv4J0
>>353
国家公務員自体元々そんなに質が高くないから無問題
362名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:37:01 ID:b3+t7ECP0
ゴミ収集とか田舎の区役所なんかに努めれば楽なのでは?
363名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:37:11 ID:PQdJsiYv0
>>361
むしろだからだめなんだと思う。
だめなやつのフォローと教育ができない
364名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:37:32 ID:ML88cDck0
これが若年失業者対策の目玉なんだろ?
100人採用しただけで歴史的大成功なんだろ?

すごいね。明るい未来が見えるよね。
365名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:38:50 ID:q3eoBwoK0
全員厚生労働省に配属されて氷河期世代の自立支援担当になるのか?
366名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:39:34 ID:3l+13RUp0
>>1>子育てが一段落した主婦らが対象。

はぁ???なんで兼業主婦を優遇してやるんだ?
旦那が働いてるのに

その兼業主婦がぶんどった雇用分だけ、30〜40代のフリーターが乞食になる可能性が高まるだろ

血も涙もないな
兼業主婦優遇政策は
367名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:39:36 ID:IWi8aJf40
民間が採用しないんだから、
生活保護とられるよりはマシか。
優先順序とか間違ってる気もするが
368名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:40:36 ID:2ctDLbjl0
いっそのこと、共産主義国として憲法改正して、国民みんな公務員にしちゃえば?
369名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:40:57 ID:T0rr9X+q0
おれニート歴5年中卒だけど
今日からキャリア官僚の希望が・・うれしい・・
370名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:41:34 ID:VHHaofnBO
これって30歳はOK?
371名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:41:48 ID:IphL5qRC0
>>360
1種と2種の雑用係りのところと2種と変わらないところがある。
どちらにしろ出世がない。
372名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:42:10 ID:83+WQDRK0
100人採用したところでしょうがないだろ。
373名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:42:39 ID:WBqV47Ni0
>総額は本年度当初比0.1%減

マイナスじゃん!
374名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:43:09 ID:3l+13RUp0
>>364
氷河期世代100人ならまだしも兼業主婦を雇うといってるからね
何人になることやら・・・・
マジで明るい未来が見えてきたよなぁ
375(*゚ w ゚):2006/08/31(木) 08:44:46 ID:yBVEEv4J0
>>363
地方も含めて公務員なんて本来はリストラされた中高年や、
仕事にありつけなかった若者の為のもので十分だと思うよ。
どうせ誰がやってもダメになるんだから・・・
376名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:45:06 ID:6FeCH91n0
何で増やす方向なんだよ
377名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:50:18 ID:Yc647m630
> 地方も含めて公務員なんて本来はリストラされた中高年や、
> 仕事にありつけなかった若者の為のもので十分だと思うよ。


禿同ですわ
378名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:55:55 ID:286/kk4j0
最初の就職先に公務員目指す奴が多いのって、なんか国として間違ってるよな。
これからは、中途採用メインにしていって欲しいよ。
379名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 08:59:10 ID:IphL5qRC0
>>378
公務員は転職組が多いよ。
380名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:01:52 ID:ML88cDck0
是非とも応募者数を発表してもらいたいよね。
100人の枠にどれだけ集まるのか・・・
この応募総数で日本の現実が少しは見えるかもしれない・・・?
381名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:06:15 ID:F3CCfvXE0
国1なんかは若くしてガンガン出世して国家運営の中核を
担えるんだから面白い仕事だと思うけどな。民間にいると
余計に感じる。公務員を目指す奴=安定志向のつまらん奴って
一律に捉える風潮もどうかと思う。

ただ大の男が最初っから市役所とか目指すのは理解に苦しむな。
色々事情もあるんだろうが。そういう面じゃ同意。
382名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:07:26 ID:3l+13RUp0
>>378
アメリカやイギリスの場合、日本のように公務員が厚遇されてないから
リストラなんかのセーフティーネットとして機能してるんだよね
で、新しい職が見つかったらやめていくと

日本の場合は死ぬまで厚遇で生涯を約束される特権階級だが
383名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:11:18 ID:qzi+9t620
>348
霞ヶ関は総務系の職種じゃなければ、むちゃくちゃきついぞ。
地方公務員の方が仕事に対する収入は良い。
3種だと給与はそこそこだろうけど。
384名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:12:31 ID:2ctDLbjl0
すごいね。3種って奴隷なの?
385名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:14:21 ID:IphL5qRC0
>>383
この形態で採用される3種が霞ヶ関勤務になるわけない。

>>384
奴隷よりはいいだろうが、給与はよくない。
386名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:16:02 ID:q3eoBwoK0
>>380
50万人ぐらい集まったらいいなw
387名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:22:17 ID:ML88cDck0
>>386
5万人を越えるだけで、重症のような気が・・・
388名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:38:11 ID:ZvR9lTeo0
そこらの主婦やリストラにあったおっさんに
国家V種の試験が解けるとは思えん

数ヶ月勉強するくらいなら他の就職口探すだろうし
どういう人間がくるんだ?
389名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:52:28 ID:5xFliNXm0
子育て終わった主婦を雇うよりも若者を雇った方が
少子化対策になるんじゃね?
390名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 09:56:28 ID:mAGDS5YE0
「格差が出ることは悪いとは思わない。成功者をねたんだり、能力のある者の足を引っ張ったりする
 風潮を慎まないと社会は発展しない」
  (小泉純一郎  第89代内閣総理大臣 世襲3世)

「競争が進むとみんなが豊かになっていく」
  (竹中平蔵  第3次小泉改造内閣総務大臣)

「格差があるにしても、差を付けられた方が凍死したり餓死したりはしていない」
  (奥田 碩  元日本経団連会長 元トヨタ自動車会長)

「パートタイマーと無職のどちらがいいか、ということ」
  (宮内義彦  規制改革・民間開放推進会議議長 オリックス会長)

「非才、無才には、せめて実直な精神だけを養っておいてもらえばいいんです」
  (三浦朱門  元教育課程審議会会長)

「格差論は甘えです」
  (奥谷禮子  人材派遣会社ザ・アール社長 日本郵政株式会社社外取締役 アムウェイ諮問委員)

「フリーターこそ終身雇用」
  (南部靖之  人材派遣会社パソナ社長)

「業界ナンバー1になるには違法行為が許される」
  (林 純一  人材派遣会社クリスタル社長)
391名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 10:01:55 ID:/ylAQZ2K0
国IIIは現場なのかな? 近所のオッサンで地区の寄り合いとかで酔っ払うたびに
「オレはこうみえても国家公務員なんだ。」って何十回もいうのがいるけど、ああいうのかな。
392名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:43:48 ID:S8tZaqwk0
大卒程度の試験内容の試験も実施してほしい。
社会復帰したいよ(涙)
393名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 11:45:28 ID:OsDoScz/0
国3って上級官僚の運転手とかだっけ?
394名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:17:44 ID:ZEkW4Hub0
親父がノンキャリお巡りさんでそこそこ出世したけど、
中途採用枠で公務員はさすがにやだなぁ、、、
国としては精一杯のニート対策だとは思うけど、差別必死じゃん(´д`)
395名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:20:57 ID:t33vQ5eS0
国産ってスズメバチの巣駆除させらたり、猫の死骸片付けさせられたりしないよね?
あれだけは勘弁。
396名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:21:18 ID:IweFqDUL0
大雨が降ればダムを開けに山奥までドライブする人でしょ
397名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:25:44 ID:82v66JDe0
>>396
そういう仕事したいな…
398名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:40:25 ID:yVSfCrmn0
同和枠みたいなものかw
399名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:40:30 ID:Jo+OaZoJ0
>政府の情報技術(IT)新改革戦略に基づき、パソコンなどを活用した在宅勤務が
>国家公務員に可能かどうか検討する研究会も開く。

やめとけって。
また情報流出して返ってコストかかるから。
400名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 12:40:56 ID:IphL5qRC0
>>395
3種でそういう仕事をしている人もいるが。
401名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:00:37 ID:iENhYUaVO
具体的にはどういう仕事に就くのかな。
給料とか福利とかはどうなんだ?
402名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:05:22 ID:Psp5bLfM0
実際、郵便配達員なんかいい受け皿だったのにね。
今じゃバイト採用ばっかり。
世の中無駄が無さすぎてもうまく回らない。
世の中の無駄を全くそぎ落として利益を得るのは格差社会の頂点の人間たち。
そのあたりを無職素人童貞ヒキニート予備軍の諸君は理解していないといけないんだよ。
403名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:06:25 ID:IphL5qRC0
>>401
3種だと40歳で手当てがなく出世がなかったとしたら
年収500万円ぐらい。
(実際は役職につくはずだし、手当てがあるからもっと行くとおもうが
そんなには行かない)
この採用だと前歴がない人は新卒の3種と変わらないだろうから
年収は300万円以下。

福利厚生は一般の公務員と変わらないだろう。
404名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:07:16 ID:neiQQrmtO
採用崎は、国税(僻地)、税関(地方港)、病院とか…
405名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:10:14 ID:Fbcx+YD00


学生運動が盛んな頃に警察機動隊の中途採用があり大量に採用した893が現在の幹部


採用しても用済み後は直ちにリストラするか一切出世させるなよw

406名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 13:10:26 ID:53l4hWH30
>16
お前市役所とか行ったことないんだろ?
受付と称する誰も来ない一人用席で一日中座ってるおじさんとかいるぜ。
407名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:25:24 ID:TQpk2Qxi0
>>402
国鉄もね。
西欧諸国では今でもそういう現業公務員が雇用のバッファとして有効に機能してるとか。
408名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 14:32:01 ID:TVTDTPDf0
わずか100人をどうやって選ぶつもりなのやら
409名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:20:47 ID:TVTDTPDf0
とりあえず試験が終わったらどんな人が採用されたのか発表してほしいな
学歴だけでもいいから
410名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:29:44 ID:fKaxlusR0
高卒程度の試験内容なら馬鹿で無い限り誰でも受かるし。
学歴よりも身上調査の結果が判断材料だろうね。
本人は勿論、身内の出自や職業が怪しくないとか。
411名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:30:26 ID:H/+SnaGbO
今の仕事に飽きたから公務員に転職するか。
412名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:37:05 ID:IphL5qRC0
>>411
給料激減だがいいのか。
413名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:48:14 ID:BYwDddWd0
フリーターと国家公務員って対極だと思うよ。
ただでさえ日本の社会はフリーターを優遇しすぎている。
だったら、はじめからいる国家公務員をフリーターに格下げした方がよっぽどましだ。
414名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:50:06 ID:YeDQFIcK0
おい!!!!!26歳の俺はどうするんだ!!!!!!!!!!!!!!!
大卒でも受けれるんだよな?
415名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:51:54 ID:SCzI5pUMO
>408
政治家の役立たずのドラ息子を押し込むための枠だろ
416名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:52:32 ID:PeLQejdr0
こういう見え透いた政治パフォーマンスいらねー
417名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:53:23 ID:BYwDddWd0
>>283
「だってそういう契約じゃないですか」
とか、未熟児みたいな、小学生だか大学生だかわからんようなやつが
そういうことを言い出すんだよな…。
418名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:54:11 ID:YeDQFIcK0
主婦は除外しろよ!!!!!!!!!!!
旦那が稼いでるんだからな。孤独なフリーターを救えよ!!!!!!!!
419名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 15:55:12 ID:JLafkqJE0
25〜30歳の層が一番不況の煽りを受けてる世代なのにな。
420名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:10:12 ID:IphL5qRC0
>>414
26歳なら普通の公務員試験を受けるほうがいいだろ。
421名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:34:46 ID:5vB2jqHb0
>>283
公務員はそれが普通だろ?

近所の郵便局は、16時50分頃に閉まってるよ。
422名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:54:26 ID:9/SwSX780
>>417
異常な世界にいると正常が異常に見えるようで
423名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:57:37 ID:nq+v2fad0
国T余裕で受かるレベルのフリーターがごろごろしてるのに試験の難易度を下げて
どうする?
424名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:58:00 ID:MjgkZ7gdO
そもそもその年で無職の奴なんか使えるのか?
仕事する気がないから無職何だろ。 普通やる気有るなら即仕事探すが。
425名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:58:50 ID:gttNdvT90
今の30代後半なんてバブル世代だぞ
426名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 16:59:06 ID:gtrHQeCe0
>子育てが一段落した主婦
427名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:00:33 ID:nq+v2fad0
実際試験やってみたら東大京大卒や博士ニートがごろごろ
国T法律職を受かるレベルでないと合格できない

そんな試験になる
428名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:01:49 ID:T1etsj9l0
>>421
うちの近所の郵便局も10分前から客を断ってたんで、管理してるであろう上の局(?)にクレーム入れたら、
お偉いさん数名とその局の局長が謝罪にきたよ。
429名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:03:56 ID:ZEkW4Hub0
>>415
そういう皆様のレールは他にちゃんとひかれてます
430名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:04:27 ID:clDYPkusO
良かったなオマイラ
431名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:04:42 ID:0M45gFGg0
フリータにも二種類いるんだよ
ほんとにどうしようもない奴らと優秀なんだけど挫折して就職する機会を逃した奴と
432名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:04:43 ID:KhgtuZw70
>>427
受験できる年齢層の幅が広く100人枠なんてことになったら
国Tよりはるかに難関だよ

まったく割に合わん仕事になるだろう
433名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:07:09 ID:WBqV47Ni0
一県で二人か〜。
434名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:08:24 ID:MjgkZ7gdO
高齢化社会何だから60以上を嘱託(字あってるか?)で雇えよ。賃金安いし、高齢化問題も裁けるし、老人の孤独死へるし、ボケ防止にもいい。どうせ3種なんて大した仕事ないだろ。 そんな俺は24。
435名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:09:17 ID:y9zq6bZf0
ちょうど来年30歳だし職歴がない俺もチャレンジ。
数年前に国T法受かったことあり。
多分俺みたいな受験勉強だけが取り柄の負け組がごろごろ受ける。
国T法受かるより厳しそうな予感がする。
436名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:11:28 ID:gP//oVYA0
>>434
今ですら老人にはとてつもなく金かけてるんだからほんの少しぐらい若年層に
予算を回してもばちは当たるまい。
437名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:11:35 ID:+bp5jWhNO
418=孤独なフリーター
438名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:12:02 ID:rsIeVjBi0
なにぃ?100人だと?
大卒公務員浪人がごまんといるし
無駄にレベル高いぞコンナモン。
439名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:12:52 ID:0M45gFGg0
こんな高倍率で優秀な負け組みが殺到する試験に合格できる奴なら
司法書士でも1年でとる方が将来性ある気がするんだが
国家V種なんてプライドが許すのか?
440名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:13:22 ID:Zqf49h4W0
33歳だけど、自衛隊に入りたい。
北朝鮮と戦うぞ。
441名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:14:15 ID:emvyIjTQ0
氷河期=慶応法卒が3年かけて市役所入れば勝ち組という時代。
442名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:15:23 ID:OOmTjZpbO
絶対イジメられるよ〜
443名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:16:05 ID:KhgtuZw70
>>441
さすがにそれは勝ち組とは言わない
444名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:17:35 ID:gttNdvT90
>>439
俺はかまわんぞ。年収100万のフリーターよりはるかにまし。
>>442
俺はかまわんぞ。のうのうと生きてきたやつのいじめに屈するほどやわではない。
元ホームレスをなめないでもらいたい。
445名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:18:18 ID:FWjzn1Sa0
これはもしかして……生活保護世帯が真の勝ち組では……?
446名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:18:51 ID:AZXCpJTN0
おいおいw
とうとう部落枠ならぬニート枠かよw


おまえら二度と部落差別できないなw
447名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:20:15 ID:y9zq6bZf0
>>446
フリーター、主婦枠なんだが。
それに部落の現業とは給料が全然違う。
448名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:20:23 ID:rsIeVjBi0
刑務所やホームレスよりは定年まで年収300万でコキ使われたほうがいい
野垂れ死にはいやだ
449名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:23:30 ID:AZXCpJTN0
どうも部落、在日叩きが激しいとおもったら
やはり2ちゃんの構造は
ニートの部落在日の利権狙いだったんだなw
450名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:23:35 ID:Ndc4L4pz0
国 I 受かったような人はこんなのに応募するかな?
一応公務員だとしても、キャリア官僚に比べれば下の下なわけで
プライドが許さないんじゃないかと思うんだが。
451名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:26:20 ID:+gU4d+g80
>>450
別に。プライドも何もない。俺はただ受験上手だった、それだけさ。
ぷよぷよが上手いのとレベルは同じ。
452名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:26:29 ID:kfHZTsHBO
ジジババ一律で70才になったら安楽死でいいよ。
65まで働いて五年間老後楽しんだらええやろ。年金も廃止、蓄えがないジジババだけ生活保護貰えるようにせえ!
なんで893や日本国籍持ってないやつが生活保護貰ってんだよふざけんな。
あと税金の無駄だから待機してる死刑囚はすぐ殺せ、んで使える臓器は全部売って遺族にその金やれや。
453名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:27:29 ID:E/mWE2nJ0
ダンナがサラリーマンで専業主婦がこの試験に受かった場合
格安の官舎に入居できるのかな。
浮いた家賃を貯めて都内にマンションか郊外に一戸建ても夢じゃないね。
454名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:31:59 ID:fKaxlusR0
頭がどれだけよくても、親族や友人知人の利益に繋がるような
不正をするようなのは困るから、そのへんしっかり調べて採用して欲しい。
455名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:36:29 ID:yEDtNLdG0
東大医学部卒の肩書き欲しいから看護学校入るように
公務員になりたい若者が皆フリーターになると

すばらしいフリーター対策ですね
456名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:37:49 ID:ajt53qEp0
特殊法人を原則廃止して、残すやつは天下りを全廃して、役職員を公募試験で
採用すべきだと思うけどね。
457名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:40:00 ID:KhgtuZw70
>公務員になりたい若者が皆フリーターに

フリーターやってまで公務員にしかも国Vの底辺になりたいなんてのは
安定が欲しいだけのカスだがな
そんな奴が多数を占める状況になったらいよいよ日本も終わりということだw
68 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/30(水) 22:12:06 ID:EB2vWeTQ0
冗談だろ?

フリーターなんぞが、崇高な国家公務員の倫理規約なんて理解できんだろww
459名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:41:17 ID:gttNdvT90
>>457
国3が安定しているなんて誰も思わんだろ。
それでもフリーターよりはるかにまし、ということ。
460名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:44:57 ID:/UNlSLYw0
ねらーが採用されれば、役人もおちおちサボっておれんだろw
461名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:45:24 ID:KhgtuZw70
>>459
公務員になるために就職しないでフリーターを選択するなんてのは
安定狙いの屑だろ?
てかレスの流れをよく読め
462名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:48:13 ID:qyPWgWbR0
>>458

規約とか約款ってのはさ、別に理解しなくてもいいんですよ。
「契約」できるんですよ。


つうか、理解しなきゃ契約できないんならサラ金問題なんて無いしwww
463名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:48:21 ID:6bUSjya7O
日本の制度や法律は政治家と役人の利潤ためにあるようなもんだな

まず参議院、衆議院の議員総数を大幅に削減しろ
国会中に居眠りしてる奴とかケータイで遊んでる糞議員は無駄、不要
464名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:49:54 ID:gP//oVYA0
>>461
それは民間に就職できるという前提があればの話だな。

だが実際はこうだ
【調査】 「人材不足」の企業、大幅増…それでも「フリーターの正規採用」は88%が消極姿勢★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156756173/
465名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:56:02 ID:Runh4uq+O
俺は好意的な感想持ったぞ
まずは政府が職歴無しフリーターを雇用する前例を作らないと、民間企業に示しがつかないからな

それよりも、第一期志願者の学歴が凄いことになりそうな予感がするんですが…
466名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:57:55 ID:qyPWgWbR0
>>465

中卒公務員カクイイ!
467名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:58:19 ID:KhgtuZw70
>>464
そもそものレスは明示してないが>>455へのレスだ
就職できる機会があったにもかかわらず国V程度でも
公務員になることにこだわり
フリーターを選択する奴に対する煽り

そもそも就職の機会がなかった奴のことなど念頭においていない
だからレスの流れを読めといったのだ
468名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 17:59:43 ID:8kgE8q+W0
>パソコンなどを活用した在宅勤務

これやりたい
469名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:01:26 ID:XN+e8mt/0
たったの100人か・・・すごい高倍率で合格者見たら、超高学歴ばかりに
なってそうだな。普通に民間企業でもほしい人材がゴロゴロいそう。
470名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:01:46 ID:KhgtuZw70
>>465
つーかあんま能力高すぎてもそいつらを使う連中が困るから
能力の高い奴らは逆にはねられると思うぞ
471名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:01:59 ID:V6v40Nkz0
バブル経済崩壊後の不景気で
就職機会を逃した30〜40代の フリーター

=公務員の子息子女達

子育てが一段落した主婦ら

=公務員の妻、親戚

こういうことですよ、国民の皆様。
472名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:02:10 ID:Jj73Sa9T0
Fランク位がちょうどいい
473名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:02:22 ID:y9zq6bZf0
>>467
>そもそも就職の機会がなかった奴のことなど念頭においていない
>>457からは読み取りようがないな
就業の機会のあるなしに関わらず単に結果のみで意見を言ってるようにしかとれん
474名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:02:48 ID:iVx2n/+uO
格差を固定化させない為にも国が率先してやるべきだな
公務員に年齢制限あるのに企業に中途採用促したって聞くワケが無い
475名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:03:28 ID:+gU4d+g80
>>470
心配しなくても能力は高くないだろ。就職できなかったんだし。
学力は国1レベル以上かもしれんが。
476名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:03:33 ID:0M45gFGg0
各地方自治体でもやれよ
たった100人って焼け石に水のただの低脳安倍のパフォーマンスやんか
477名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:03:52 ID:Z3N8L6GXO
>>469
高学歴にもフリーターいっぱいだからそうなるよ
結局ガチフリーターは筆記試験か何かで淘汰される
478名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:05:26 ID:KhgtuZw70
>>473
だからそもそも>>457>>455へのレスなんだよ
その流れからなら読み取れるだろ
479名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:05:27 ID:BYwDddWd0
>>422
フリーターのために社会があるんじゃないぞ。
社会のためにフリーターがいるんだから。
社会の下層だと気がつかないかもしれないが…。
480名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:05:43 ID:O31vzL2M0


資本主義国家において公務員になった者とは競争経済を逃避した
できそこないの人間の集まりを意味する。
即ち民間で必要とされなかった出来損ないの余り者の中から試験で選ばれたのが公務員。


まあなんでもいいが給料下げろや。
時給1500円程度で十分だろ。
481名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:07:01 ID:zcMedUFN0
>>283
それ、フリーターじゃなくても、今の(特に地方)公務員のデフォだからw
つまり、誰を雇おうがあまり変わらないw
482名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:07:14 ID:qt9VbBbYO
なんか、真面目に働いているのが馬鹿らしくなるな。
483名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:09:07 ID:nq+v2fad0
>>482
じゃあ君もこの国Tより難関になることが確実なこの試験受けて国3になってみる?
484名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:09:42 ID:KhgtuZw70
>>475
はぁ?
国T以上の学力があって能力がない
と判断するなら
てめーのいう能力ってのはそもそも何を指すわけ?
485名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:10:39 ID:zcMedUFN0
>>427
研究者崩れ、司法試験崩れみたいなのは面接で真っ先に切られるでしょ
486名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:11:14 ID:+gU4d+g80
>>484
仕事をする能力。
それがないから就職できないわけだろ。
487名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:11:20 ID:94eyH3Mj0
全国で100人の枠の国家公務員中途採用だったら、とてつもなく優秀な奴で埋まっちゃうだろうな。
488名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:11:48 ID:gttNdvT90
>>485
じゃあどういうのが受かるんだ?
489名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:13:07 ID:KhgtuZw70
>>486
仕事をする能力なんてのを就職して仕事する前にどうやって
判断するんですか?
面接の受け答え?
490名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:13:48 ID:zcMedUFN0
>>488
>バブル経済崩壊後の不景気で就職機会を逃した30〜40代の
>フリーターのほか、子育てが一段落した主婦らが対象

筆記を甘めにして、一次合格者を多めに取っといて、
二次でばっさり「崩れ」を切り捨てるんでしょう。
491名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:13:52 ID:NmvRqI6o0
氷河期は完全に見捨てられた。
派遣やアルバイトで生きていってください
492名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:16:28 ID:y9zq6bZf0
>>489
能力なくて通用するのは新卒まで。
中途からは何らかのスキルが求められるようになってくる。
どういう仕事ができるか、どういう風に役に立つか。
君は何故かっかしてるんだい?
負け組ならなおさらそのことはよく知ってるだろうに。
493名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:17:21 ID:gttNdvT90
>>490
30代後半なんて日本史上最も機会に恵まれた世代なのに
494名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:18:05 ID:KhgtuZw70
だから優秀な奴なんて仮に応募しても採用されないんだって
国Vという
職業に見合った能力程度の奴しか採用されんよ
495名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:19:20 ID:JTwawiDe0
ちょ
496名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:19:41 ID:7u4tjN68O
40代はバブル世代だから救済の必要なし。つーか、年齢制限を撤廃しろ!
497名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:21:40 ID:LLmGt5nkO
理系中退して事務官で二種採用、いま地方出先機関で勤務してます。
研究の道に進まないでよかった(笑)
498名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:22:32 ID:fKaxlusR0
だから仕事の出来や頭のよさじゃなくて
出自だって言ってるのに。
499名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:23:28 ID:F+N7zlWL0
自衛隊にNEET・フリーター部隊できねーかなw
ある程度貢献すれば正規部隊に編入みたいな方向でw
500名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:24:41 ID:KhgtuZw70
>>492
お前が学歴や試験というものに能力判断の基準としてさほど意味がないと
考えるならそれはそれで一貫するしそれでいい

ただ公務員は学歴を最も重要な指標とする職業なんでね
国Vに
見合った程度の経歴の奴しか基本的には採用されんよ
501名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:24:55 ID:+gU4d+g80
>>499
今ですら自衛隊は飽和状態
警察の年齢制限をある程度緩和すればいいのに
最も需要が増えてくる分野だし
体力的に高齢はきついかもしれんがそれは仕方ない
502名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:27:07 ID:jFEXWw4FO
>>499
良い案だが、おまいからは悪意を感じるw
503名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:27:31 ID:1AOCs+Ld0
どうもよくわからない。
この板の住民はたいがい公務員に対して厳しい見方をしており、
また左翼というか共産主義にはおおむね否定的だ。
にもかかわらずこのスレの流れは一体・・・
504名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:27:37 ID:+gU4d+g80
>>500
学歴や学力は重要な指標だぞ。それを否定した覚えはない。
ただ中途になってくるともっと直接的な指標である職能や経歴が重要になってくる。
だからフリーターは中途採用されない。
505名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:28:42 ID:Runh4uq+O
どんな試験かは知らんが、単純に倍率だけ考えても一次の筆記は苛烈な競争が予想されるな
バブル期以降の一種二種試験同様、一次試験を多めに通して、面接試験を厳しくすれば職員としての資質は辛うじて問題無さそうだね
506名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:30:24 ID:b3+t7ECP0
高卒限定だったりしてねw
507名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:31:06 ID:mykT20+K0
>>423
さすがにゴロゴロはしてないだろ。余裕ということは東大、京大クラス
でフリーターやってるやつがゴロゴロいるということになる。それは
正直あり得ない
508名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:31:08 ID:nq+v2fad0
>>500
人事院面接以外面接で勝ち知らずの俺の経験に基づく意見をいわせてもらえば、
高学歴を敬遠する傾向は国Uより民間の中小零細の方が厳しい。
と思ったが警察も厳しかったな。単に学歴というよりは国T受かったことの
方が影響してたっぽいが。
509名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:31:37 ID:ZEkW4Hub0
>>505
喋るのは苦手だけど試験対策だけは得意なんて連中が大勢いそうだから、
もし俺が受けても一次でアウトだろうな。
510名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:33:01 ID:+gU4d+g80
>>507
東大卒の二割が毎年脱社会化している時代だぞ。
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1223646/detail
511名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:33:18 ID:L0WaR2sA0
>>499
予備自補受けたら?
楽したいってのなら勘弁な。
512名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:33:47 ID:Kgf+4gOy0
>>499
それなんて特攻隊?
513名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:35:44 ID:Runh4uq+O
>>509
今の採用試験は、学力も人当たりも両方必要だもんね
「一緒に仕事をしたい」って思わせるようにアピール出来ないといけないな
514名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:36:08 ID:5yvrAVenO
俺は国V採用だが郵政B区分で来年は民営化と同時に会社員。これ受けてもいいんかい?
515名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:40:01 ID:KhgtuZw70
>>504
さっきから全然噛み合わんと思ったら
おまえのいう能力とは就職の採用基準であって仕事が実際にできるかどうかを
判断するのに何を重視するのかという俺の念頭においていた話題と
はズレている
516名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:41:10 ID:Runh4uq+O
でも、努力したフリーターは本気で就職面で救われる制度になりそう
517名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:41:17 ID:qyPWgWbR0
いずれにせよ、これ狙いでフリーター続けるのは無謀って事ですね(・∀・)
518名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:42:13 ID:+gU4d+g80
>>515
就職の採用基準=実際に仕事ができるかどうか
519名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:42:38 ID:E9gFVvur0
京都市の部落採用枠よりたちがわるい。
520名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:42:53 ID:TVTDTPDf0
たった100人だからなあ
コネでほとんど埋まってしまったりしてな
521名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:43:12 ID:abp2qOwPO
病気にならない体力だけありますが
採用されますか?
522名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:44:27 ID:Runh4uq+O
>>517
同意
でも、雇用政策を考えるなら、是非とも関わって欲しい人たちかも
523名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:44:35 ID:+wIYpASY0
>>16
使える公務員が少ないのは同意

そして使える公務員ぶってる使えない奴の多さは2ch以上だから困る
524名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:45:25 ID:7u4tjN68O
これより旧司法試験の方が効率よさそう
525名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:45:28 ID:vGEk5J4+0
たった100人……。
再チャレンジ希望の人は10万単位でいるんだが。どうすんのさ。
526名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:45:28 ID:gttNdvT90
>>517
フリーターから正社員になれない以上これが無謀ってことはないだろ。
蜘蛛の糸で天国に行こうとしているカンダタに無謀と言ってるようなもの。地獄に
とどまるよりまし。
527名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:46:11 ID:XHbAni7l0
司法試験、司法書士試験並みの競争率と難易度になるだろうな。
528名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:46:11 ID:NGj1S/Rh0
たった100人だが全部がフリーター雇用じゃない

例によって兼業主婦優遇政策もちゃんと絡んでる
つか、フリーターと兼業主婦じゃ事態の切迫具合が雲泥の差だろうに・・
これは酷すぎるよ
529名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:46:29 ID:zcMedUFN0
>>522
それは国Tにフリーター枠が出来ないと無理だろうな・・・
530名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:49:15 ID:TrDlZmqR0
>>1
だっだから!特別採用枠はやめろって!
京都を見ろよ、特別採用枠は新たな利権を作るだけ。
531名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:53:38 ID:KhgtuZw70
>>518
俺の言う能力のある奴とは新卒だろうが中途であろうが関係なく
仕事ができる奴のこと
途中でサボってたってもともとの基本的な能力が変わるわけでもなし

別に新規採用された奴が国T合格の事務処理能力を持った中途採用を
狙う奴と同じ能力を会社に入って数年後に自動的に
身に付けられるわけでもないだろ?
532名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:54:10 ID:gttNdvT90
>>530
これが特別採用になるのなら年齢制限がある試験はすべて特別採用だな
533名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:57:38 ID:y9zq6bZf0
>>531
君はポテンシャル採用のことを言いたかったわけだろ。
それははなからわかってる。
でも現実にはポテンシャル採用は新卒限定なわけで。
534名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 18:59:02 ID:hGtDHC0b0
ちなみに博士号持っていると、職種によっては国I合格と
同様の扱いになるんだがな
535名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:00:55 ID:0vwdIxw8O
前に高卒対象の地方3種を受けて採用された大卒の人がいた(バレて辞職)が、それ並に酷い。
何でフリーターや主婦ってだけで国家公務員になる関門が緩和されるんだ?
536名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:02:37 ID:TXZQhmWT0
俺を雇っておくれ。

54歳だけど、仕事なら、袋貼りとかビーズ通し、造花作り、なんでもやれるよ。
役人なら、それくらいで十分だろ?
537名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:03:22 ID:TVTDTPDf0
どんなハイレベルな試験になるか楽しみだ
538名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:04:04 ID:roSfByAb0
とりあえず教員を社会人経験がある奴だけにしぼれよ。
狭い社会でずっと先生してる奴にまかせておくな。
539名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:05:16 ID:gttNdvT90
再チャレンジステークス(GV)東京芝2400m
中身はジャパンカップに匹敵するレース
540名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:06:08 ID:KhgtuZw70
>>533
あのな
こんな国V枠に殺到するような奴らはろくな経歴なんか
ねー点である意味新卒と同じなんだよ
その中で選ぶ基準と企業の中途採用をお前は同列に論じてるから
話が噛み合わなくなるんだよ

その中で国Vという職業にふさわしいポテンシャルの人間を採用するために
能力の高い人間は逆にはねられるのではないかと言ってるのだよ
541名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:06:39 ID:TrDlZmqR0
542名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:08:28 ID:TVTDTPDf0
>国家公務員III種(高卒程度)と同程度の試験内容

試験問題は普通の国家3種とは違うということかな
543名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:08:51 ID:7u4tjN68O
全科目満点が要件だな
544名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:10:19 ID:USVTeFRn0
>>542
同程度の試験+縁故力 っていう内容じゃね?
545名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:10:43 ID:zcMedUFN0
>>538
日本の社会は童貞・処女優遇社会だから。
経験者は敬遠されますよ。
546名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:11:45 ID:Runh4uq+O
>>542
論文試験で年齢相応の熟練度は要求されそうだ
547名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:14:10 ID:+gU4d+g80
>>546
論文試験を過大視しすぎ。
548名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:15:02 ID:KhgtuZw70
物事には費用対効果ってもんがあるんだがな
食い詰めた底辺がそんなにウジャウジャいるのか?
549名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:17:00 ID:Ph8VhrLT0
100万人を正社員にすると
安倍は言ってるが、これが実現する
ならすごいことだ。色んな意味で。
550名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:17:58 ID:BHItLYuT0
司法試験にこだわって落ち続けてフリーターに落ちていったヤシらに独占されちまうんでね?
主婦枠も同じように結婚に逃げた元司法試験受験組とかばっかりだったりして
551名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:18:09 ID:+gU4d+g80
>>549
かつてIT雇用500万と言ってた人がいました
552某県庁所在地在住:2006/08/31(木) 19:19:47 ID:XEXAJ0Vj0
>>540
>能力の高い人間は逆にはねられるのではないかと言ってるのだよ
うちの田舎じゃ、市営バスの運転手の学歴は高卒のみ。(中卒が含まれるかどうかは不明)
最終学歴が短大卒なのに高卒と偽って就職し、学歴詐称wで首になった例あり。
(個人的には、馬鹿じゃねーのか○○市役所w)
また、東大卒がそんちょそこらの職場で敬遠されるのも、ごくごく普通にある話。
553名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:19:56 ID:Runh4uq+O
>>547
ちょw
国T国Uの配点比率公開されたけど、無視できないお
554名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:20:05 ID:wlTI6Y6z0

100万人を正社員(派遣)にします
555名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:21:00 ID:KhgtuZw70
>>550
>国家公務員V種 (高卒程度)と同程度の試験内容で、
どう考えても司法浪人はおよびじゃねーだろ
556名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:22:26 ID:gP//oVYA0
>>553
論文じゃ差がつかん
557名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:25:30 ID:AXglspe0O
普通に公務員試験の年齢上限を広げりゃいい。
558名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:27:11 ID:Runh4uq+O
>>556
確かにその通りでやんす…
559名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:30:29 ID:jIY4tz5a0
100万人を正社員じゃなくて、100万人を公務員にする
が実効的な景気対策、少子化対策だと思うんだよね

職が安定すれば、彼女いるやつなら結婚申し込めるし
彼女いないやつならお見合いでも頼みやすいし
560名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:46:29 ID:lzRuuwOZ0
>>535
他では虐げられるからせめてこういうところで救ってやろうか、という施策。
これも差別であることは否定しないが。
561名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 19:51:52 ID:6fiFDsSm0
>>560
現実にはちっとも虐げられてはいないと思うがね。
部落民や在日朝鮮人と一緒で、被害者意識が強いだけ。
562名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:02:40 ID:AVCdMBx30
みんな自分のいる年代を擁護ばかりしてる
そんなだから争いが絶えない世の中になってるんだって、なんで気付かないんだ!?
みんなが幸せになれるように話し合い、よく考えようよ!!


















三十代前半以外は辞退してください
563名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:03:40 ID:TrDlZmqR0
>>557
おれも、それならわかる
フリーター対象ってのは特別すぎ
564名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:05:53 ID:1Dgxvq8z0

おいおい主婦って、まさか役人の妻じゃないだろうな・・・・
565名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:06:08 ID:sHFkmaiA0
>>562
三十代前半大卒MARCH以上
566名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:14:06 ID:PufQxGDs0
誤解があるようなのでどうしても書きたいのだが、俺はS39年生まれの42才で、
俺が就職のときはバブル直前の不景気で就職は結構大変だったんだぞ。
バブルで就職が超売り手市場になったのは、その3年後のS42年生まれの39才以降だ。
567名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:15:14 ID:baMp+SeT0
>>566
それがどうしたという本音はあえて書かないでおこう。
568名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:17:20 ID:PufQxGDs0
>>567
あえてレスしとくよ。
今の40台は就職で決して楽してないってこと。
569名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:21:04 ID:rsIeVjBi0
試験免除なら問題だが
試験を受けるのに不満がでるのがようわからんな
公務員なんか何人いてもいいだろ
連中の給料いくらだと思ってるんだ。
みんながみんな高級官僚や童話利権でウハウハなわけじゃねえんだぞ
570名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:18 ID:LW9thBo1O
>>564
正解!
571名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:26:19 ID:7WDsOxsy0
なんでフリーターなんかなったのか見つめなおして
今までの生き方改めた方が普通に就職できるのにな。
572名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:30:14 ID:AMu0mdnp0
>566

お前42歳にもなって統計の見方もわからんのか。
円高不況時と就職難の桁が違うんだよ。
氷河期世代と比較できる就職難は、それこそ戦前の昭和恐慌までさかのぼらないとない。
573名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:32:59 ID:V6v40Nkz0
バブル経済崩壊後の不景気で
就職機会を逃した30〜40代の フリーター =公務員の子息子女達

子育てが一段落した主婦ら =公務員の妻、親戚
574名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:35:37 ID:AMu0mdnp0
つか、横国大出て、税理士の資格持ってる俺ですら、マジでこの枠に応募したい。
バリバリ氷河期世代だから
575名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 20:36:57 ID:PufQxGDs0
>>572
そんなことはお前に言われなくてもわかってるよ。
バブルで就職を思いっきり楽した30代後半と一緒にされたくないだけ。
仕事ほっぽりだしてリクルーターやらされたのと、会社名義のクレカ貸し出して
夏休み2ヶ月間拘束のヨーロッパ・アメリカ旅行に付き合わされた恨みが忘れられないだけ。
576名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:00:29 ID:2ctDLbjlO
俺昭和49年生まれ
職安でようやく面接までこぎつけて当日面接に行ったらやはりなかったことにしてくれと言われた
バブル直前の不景気だってさすがにこういう断られ方はなかっただろ
577名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:19:03 ID:PufQxGDs0
>>576
そりゃさぁ研究室推薦で面接行ってんだから、そんな扱いうけないけどさぁ。
職安経由の面接を引っ張り出されても、「大変でしたね」としか言いようがない。
それに、今回の安倍某の「再チャレンジ施策」は君らのためにあるようなもんなんだから
そこで活路を見出してくださいと。
人切りすぎで慢性人不足だし、2007年問題もあるんだから。
578名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:31:18 ID:HsPSOV1X0
>>577
>職安経由の面接を引っ張り出されても、「大変でしたね」としか言いようがない。
彼はあんたに回答を求めてないし、スレの趣旨からいうとむしろ適切なカキコなのに
余計なこと言うなよ
579名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:34:35 ID:smhkpI200
たった100人て。
何百倍何千倍いると思ってんだよ。
いいからさっさと自衛隊増強しろよ。
580名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:35:38 ID:evkGtpRsO
ニートとかじゃなくて、少子化対策で子供五人以上生んだ女にしればいいのに
581名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:38:19 ID:baMp+SeT0
>>568
だからそれがどうした?
582名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:39:05 ID:WMcmZriS0
全職種大卒以上にしろ。
氷河期世代の優秀な大卒が不遇な待遇で扱われてる。
583名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:42:39 ID:rIZ6HAZj0
クズがクズに・・・orz 日本オワタ!
584名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:43:07 ID:cTHh4jRo0
くずを税金で養うのか。まあ、役人すべてくずだけどな。
585名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:44:18 ID:sHFkmaiA0
>>582
完全に同意
586名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:45:18 ID:Q5o0NJ4P0
役人、頭悪杉。
587名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:45:47 ID:hDgQp9oF0
OBをフリーターとして雇うわけですね。
588名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 21:58:45 ID:PufQxGDs0
>>578
       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 冫、  <  あっそー
 `     \_____

>>581
ヽ(`Д´)ノ モウコネエヨ
589名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:44:40 ID:u1Ms4t4S0
俺はいい政策だと思うけどな。
いろんな人生経験積んだ人が働く職場の方が多様性があっていいと思うし。

でもフリーターなど職歴の無い人を対象ってのはどうかな?
単に年齢制限の枠を変えることでいいと思うが。

やはり試験の選抜というのは、普遍性があるから人材のふるいに
効果があるのは事実だし。

しかしながら、小さな政府、公務員削減の風潮とは対極の政策のような気ががするんだけどな。
若い時から、経験を積んだ人を切って、ゼロ発進の人と入れ替えるとかじゃ
行政の効率化に反するし・・・
590名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:53:09 ID:Psp5bLfM0
どうせ大学で遊んでたんだろ
591名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:55:18 ID:i76guUYDO
アホ過ぎる。こんなことでもしないと人事院には仕事がないんだろうな。
592名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 22:57:12 ID:DWqv76Ws0
フリーターを雇ったらどう行政が良くなるのか示してくれ
593今日も雲弧 ◆bKaGbR8Ka. :2006/08/31(木) 22:59:37 ID:tC8hdwcO0
各省庁の概算要求を教えて。

今朝の日経に載っていたのは知っているんだけど、
貧乏で新聞をとっていないのです。

594名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:00:02 ID:SuOvQiGN0
>>582
優秀な大卒がこの後に及んで三種になるんかいな
だったら実力的には問題無いんだから早々に人生見切って
29歳以下が条件の公務員試験受けてれば良かったのに
結局プライドが邪魔してしまうんだろうな
595名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:13:15 ID:LFUMwnt80
受験資格あるときは受けなかったくせに
596名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:14:10 ID:saDqI5dT0
>>595
少なくとも今32歳以上は大卒でも3種試験を受けられた世代だし。
597名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:15:24 ID:JQ3zA2FXO
京都のB枠採用のようにならない?
598名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:31:01 ID:R1G7DvQw0
>>338
その給料で子供をまともに生み育てられるか?w

>>352
おまい、数学の証明苦手だったろw

>>369
実質上、国家の労働奴隷状態なのだが(涙
労基法が適用されないのに残業時間は青天井。

>>375
情けない奴だなおまい。
終戦直後におまいみたいな腰抜けばっかだったら日本は未だに後進国のまんまだよ。
明日の日本のためと思って死ぬまで働け!休むのは年老いて死んでからにすればいい。

>>440>>499
NTV系のアンテナ22『潜入!海上自衛隊 新人パイロット物語』を見よ。
そして陸自朝霞駐屯地の広報センターで映画『実録レンジャー訓練』見せてもらえ。
これを実際に体験して乗り越えられればやっと一人前かな。

>>466
中卒でも夜間学校通いながら遂には大学二部卒業して幹部になった公務員もいる。
東京都だと高卒の現業出身で局長や副知事になった男もいるくらい。
要は他人の何倍も努力することだね。あと少しだけのセンスと周囲の理解。

>>536
センスが古い。
599名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:32:04 ID:WBqV47Ni0
0.1%減って何を削減したの?
600名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:34:52 ID:WduB7+NG0
>>550
司法試験の奴らは国1か地上に行ってるよ。30歳まで受けれるから。
601名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:39:02 ID:WRZ8rGITO
バカじゃねぇの
602名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:39:51 ID:R1G7DvQw0
>>538
フリーターは原則不可。
経験不足の香具師が担任なんてまっぴらごめんだ。

>>557
千葉県は市川市役所がやってるよ。
還暦前までオッケーというブラボーな職員試験w
もっとも求められる能力は非常に高いけどな。

>>579
増強したくても今のガキどもは妙に理屈っぽくてキレやすいもやしっ子ばっかじゃないか。
そんな体たらくじゃ定員を削減してハイテク化+少数精鋭化を急ぐほかない。

>>582>>585
きょうび大卒の肩書きに見合わない中卒レベルの役立たずが多いんだよアホw
603名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:40:11 ID:hHkQz7NU0
あまいな、現実にはこんな事もあるらしい

妹の結婚式前日

 |  ('ー`)ノ   「明日は、このスーツでいいかな・・」
 |  <( )
 |   / \
/ ̄     ̄


 | Σ('A`)ノ     >「無職で引きこもりのお兄ちゃんに出て欲しくない!」
 |  <( )       >「そんなこと言わないの!」
 |   / \
/ ̄     ̄


翌日・・・

          (ー`) イマゴロハケーキデモキッテルカナ・・・シアワセニナ
      /⌒⌒⌒⌒⌒ヽ
     // ̄ ̄ ̄フ /
   / (___/ /
   (______ノ

↑ほぼ実話
604名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:44:24 ID:ZEkW4Hub0
警察官がこの後5年間で全体4,5分の1にあたる12,000人辞めますので、
おまいらの就職先も多数確保できますよ。
605名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:44:59 ID:+prc/PgF0
馬鹿なことはやめろ
公務員のほうが人間関係を大事にする
ニートなど仲間はずれにあい、ウツか自殺するだけだろ
606名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:45:03 ID:R1G7DvQw0
>>603
なんて哀しすぎるコピペだ…
607名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:46:01 ID:0l6Uor7E0
これはいいこと。
608名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:47:42 ID:R1G7DvQw0
>>604
体力と根性とケンカ強さのない香具師にはどだい無理。
パギやんとかステーキ畠みたいなDQNとガチで対応するんだぞ。
神経が持たんよ…飲まなきゃやってられん世界だ。
609名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:48:46 ID:tD7MB+TD0
そんなことより、フリーター採用企業の大幅な
減税を採用したほうが、広範囲にフリーターを
救済でき、団塊世代の大量退職にも対応できる
610名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:50:54 ID:R1G7DvQw0
>>609
脱税目的で書類上だけの採用に終わるよ。
登録料とやらをチェックオフされて手取りは月500円程度になるだろ。
611名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:57:09 ID:Abk5wrGy0
学校にある学生課(ガラス張りで丸見え)の連中と、
友人と行くマックの店員を比べて思った。

公務員よりも、フリーターの方がよく働いてる。

さて、明日から学校だ。
あの公務員どもをどうにかしてコキ使えないものだろうか?
これではマックの中の人が気の毒すぎる。
612名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:58:06 ID:WMcmZriS0
>>602
大卒以上は最低減のフィルターの意味だろ。馬鹿か。
613名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:58:49 ID:E+0U5lUv0
これはひどいアファーマティブアクションですね
614名無しさん@6周年:2006/08/31(木) 23:59:20 ID:gE1qjHie0
公務員なんて採用を止めてバイトを雇えば良い。一人分の人件費で二人は雇えるだろうし、
提供される仕事の質は変わりない。
615名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:00:48 ID:mNWpaQ2+0

数年で仕事が変わってしまうから、スキルも糞もないわな。
フリーターでもちょっと勉強すれば十分出来る仕事。
616名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:02:28 ID:0yQUJujW0
フリーターなんか毎日は働きたくない、残業は絶対したくないって低地位に落ち着いてる
のにも関わらず正社員になりたいってw糞糞やろうなのにw

中途採用なんかしたら元々正社員の奴等に、示しが就かないだろ





617名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:06:33 ID:Twmz8Z4VO
>>603
マジレス。
こっちは、ニートの兄に結婚式に出てほしいが、兄は絶対出てくれないだろうな。
618名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:12:47 ID:+z4Hrl+v0
>>616
上司の怠慢と根拠のない精神論のために私生活ゼロのまま老人になるなんて馬鹿げてる
619名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:17:59 ID:hu0I8LPX0
>566
俺も同じ年だけど就職は全く苦労しなかったが。
青田刈りが問題になり始めてたくらいだから、この年に苦労したのって何か別に問題が有ったんじゃないか?
620名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:19:21 ID:aqLWwprJ0
>>603

  さて、旅に出ようかな‥‥
 
621名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:25:23 ID:4ajG2+uL0
試験内容が三種と同程度ということだけど、給与の取扱も三種と同程度と
解釈していいのかな?
…職歴換算無し1級1号俸スタートだとしたら相当悲惨じゃね?
622名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 00:27:53 ID:RhlXkKf00
>>611
こき使いたかったらそれだけおまいが優秀でないとな。
優秀でない香具師なんか誰からも尊敬されない。

>>612
それ本気で言ってたとしたら痛すぎだなw
戦前ならまだしも、卒業するのが楽すぎる今の日本の大学がフィルター?
冗談は顔だけに汁w
大学出てても、仕事できないんじゃ意味ないんだよ。
それに大学で身につけた知識の何%を仕事に活かすのか大いに聞きたいね。
今どき肩書きだけの学歴なんて信頼に足りん。

>>614
まるで共産主義者ばりの空想論だなw
採用の敷居が低いバイトに公権力持たせたらどうなるか分かってんの?
623名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 01:18:27 ID:oBQXEcrHO
軽視して自衛隊に入隊する奴増えてるけど 部隊で泣いてやめるんなら初めから来るな

教育隊で少し叩かれたからって文句言うな

ほんと鬱になって家帰ることになるからほんと舐めて入隊すると痛い目に会うよ
624名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 02:13:18 ID:VzhJWUrNO
官僚の子息フリーターを採用する為に
上手く考えたなw
625名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 03:32:01 ID:SwsNuUQh0
東大卒フリーターにもチャンスがきたか
626名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 06:37:44 ID:8CL+vcBg0
氷河期に自衛隊に行ったやつは、なにかと他世代より優秀だと思ってるから困る。
自衛隊くずれは派遣工員の工作員になるパターンが多いかな。忍者ごっこが得意みたいで。
627名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 06:54:23 ID:K0WI5er50
忍者ごっこで給料もらえるなんていいな
628名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 07:05:21 ID:npjihSu00
>>611
確かに楽してる公務員はむかつくけど、お前みたいな学生が社会人非難するのは間違ってる。
社会に守られた坊やはちゃんと勉強に専念しな。
629名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:50:45 ID:1MXs3Q3e0
んなもん採ったら、京都のB乞食どもとの吹きだまり課と
同じ結果が待ってるだけじゃね?
630名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:55:15 ID:aqLWwprJ0
>>629
もし違うとしたら、中途のフリーターのクビ飛ばしても、
役所に怒鳴り込んでくる怖い団体がないってことぐらいか。
631名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 10:57:17 ID:BokyWArx0
ほほう・・・国が公的に
「現在の地方公務員は高卒DQNと同レベルの馬鹿です」
って宣言したわけか
632名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:00:19 ID:8CL+vcBg0
>>631
まじでそうだけど。
633名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:00:32 ID:5LtPntKt0
中途で入っても周囲の生え抜きのぐうたら公務員に足ひっぱられそう
634名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:01:02 ID:FuTBkx130
最低税率設けて、
年齢で必ずこれだけの税金払えとすればいい。
働かないで税金も払えない奴は逮捕して強制労働。

これで少なくとも最低税収は確保できるし、
無駄な税金の投入がいらなくなる。
635名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:01:04 ID:biYlspVi0
よし、これだ。
俺も試験受けるぞ。
就職落ちまくってるから。
636名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:01:48 ID:CWzimQbH0
地方のコネ枠無くせばいいことじゃね?
637名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:04:09 ID:0eWLLjBEO
これは駄目だろう
必ず失敗するな…
638名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:06:29 ID:Zhd+MZKH0
フリーター枠つくるとかより

公務員の同和枠を完全廃止しろ。逆差別いつまでやるんだよ。
639名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:07:45 ID:Fn6o4ItV0
>>631
何故ここで地方公務員…。

>>621
そのことを指摘しても「無職よりはまし」という回答が多い。
でも40歳年収300万円以下で納得するんだろうか…?
640名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:09:53 ID:ss+UU9vf0
国家公務員は結構キツい。
地方公務員なみの待遇を期待して行くと痛い思いするよ。
641名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:12:12 ID:8CL+vcBg0
地方の役所なんて小さな病院のロビーと同じだ
642名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:17:29 ID:6C5Njsih0
これ、採用枠がどんどん広がるといいね。
643名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:17:51 ID:XzUyd40D0
2007年以降、キャリアも続々退職していく
キャリア補充の中途採用の試験はないのか?
644名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:22:22 ID:+5W308gu0
>30〜40代のフリーターのほか

25〜にしてくれ…orz
645名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:26:30 ID:TQknccIM0
フリーターって収入あるからいいじゃん。
フリーターしながら勉強無理でしょ。
時間のあるニートとかひきこもりは今のうちに、勉強して応募でok?
646名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:26:39 ID:aFhNXqPQ0
>>639
年収300万円以下でも、家は官舎があるし、昼は食堂で食えるし。
車買わずに、金のかかるレジャーとかはせず、子供が公立に行けばなんとかなるよ。
647名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:28:17 ID:XzUyd40D0
この試験で霞が関の住人になり在学中に
東大卒業、東大の法科大学院と公共政策の
大学院を修了して上級登用に任用換え
霞が関のキャリアをまっしぐら・・・・・・・・・・・
648名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:28:55 ID:TQknccIM0
40歳年収300万以下でも満足かといわれれば
今のニートの親の年収は300万も200万もないとおもうよ・・・。
649名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:36:01 ID:dv7c+ldzO
政府主導で積極的にフリーター採用を進めることで、民間企業に示しがつくようになる
最終的には民間企業にもこの流れを浸透させることが狙いなんだろ

良いことじゃないか
と、思うんだが
650名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:36:09 ID:ydeDsxyc0
漏れは中卒現業公務員だけど、年収230万円だよorz
死なない程度しか給料が無かったりする。当然実家暮らし。因みに大○市役所だよ。
651名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:38:23 ID:R22P3IwK0
刑務所に戻りたいと思う人も居るんだし
満足な人には満足でしょう。

652名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:43:45 ID:TQknccIM0
地方は市役所の中に図書館があるよね。
図書館司書なんかコネで入ってる人もいるんだが。
653名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 11:46:59 ID:Fn6o4ItV0
>>646
食堂って別にタダじゃないし、
官舎が必ず完備されている補償はないし、
車通勤が必要な場所である可能性だってあるし…。

>>647
ありえないです。
654名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:22:53 ID:G1CuZcUZ0
優秀な奴ならこんな制度使わずに1種実力で受かって採用されるよ
こんなので入ってくるのは昼まっからうだうだしてる俺みたいなろくでもない奴ばかりだよ
655名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:42:51 ID:h3SWFSj10
フリーターじゃなくて民間からの中途採用枠のほうがいいと思う。
でも民間の奴らって利潤追求しか頭にないから利益さえ上がれば不正だって平気でやる奴ばかり。
それを指摘しても「奇麗事言うな。」の一点張り。じゃあなんのために法律があるんだよ。
656名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:50:31 ID:Hl/RF8OW0
('A`)あほかこいつ・・・大阪市や岐阜県はなんなんだよ
657名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 12:56:03 ID:yZhX0TL00
>>650
公務員ってだけで勝ち組みだろ
退職金沢山もらえるし、休みもたくさんあるし
贅沢言うな
658名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:24:53 ID:Fn6o4ItV0
>>657
3種あたりは給与が少ないから退職金も当然少ない。
659名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:25:40 ID:gv14P6nw0
>>657
つーかその程度で勝ち組って
お前どんだけ底辺なんだよw
660名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 13:29:37 ID:ku66xK6F0
ま学校と研究の延長感覚の屑が多いから
制度から1人で放り出されと稼ぐ能力ないのばっか
国のため公共のため偽善は不用
いかに権限ある地位につき接待されるか大企業のマネごとは好きなんだよな
自分が世にを廻してると勘違い屑の中のKINGは腹にガンガン蹴りいれてーわ
661名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:05:02 ID:UFA17VbH0
これはずっとフリーターで働いてきた人ということなのかな
ニートは駄目くさいね
662名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:17:56 ID:kBP6sgwD0
公務員試験浪人でバイト経験さえない人は受けられないんだね。
公務員3種試験、倍率が16倍とか20数倍って聞いたけど
このフリーターの為の試験はもっと倍率あがりそうだね。
フリーターくんたちが殺到しそうだから。
100人に対して○万人とか応募しそう。
663ホッシュジエンの国内ニュース解説:2006/09/01(金) 14:18:30 ID:+IzcdHN80
財務省は31日、2007年度予算の各省庁からの概算要求を締め切った。一般会計の
要求総額は06年度当初予算比約3兆400億円増の約82兆7300億円。九州・
山口関係分では、東九州自動車道の整備など地方の事情への配慮を要求。是非が分かれる
国営諫早湾干拓事業は1989年の着工から18年越しの完成へ事業を促進する内容となっている。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡ミ    ___  __    関係省庁から公共事業の要求が出てたので、
  |ヽ  /|  ,,,,,,,,l /  / 首相候補のお三方は必要と主張しとったのだろう。
  |ヽ   | | ミ#・д・ミ/_/旦~~ 
  ⊥   |  ̄| ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| 財政累積赤字は現在、1081兆円を越えてます。国民一人当たり
  凵    `TT | ̄l ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l  864万円超という事になります。1 オク ナンテ ダレガ ハラウノ、 コレ。 (・A・ )

06.8.31 Yahoo「東九州自動車道など要望 概算要求締め切り 一般会計82兆7300億円」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060901-00000014-nnp-kyu
06.9.1 日テレ「防衛庁の概算要求 ミサイル防衛費56%増」
http://www.ntv.co.jp/news/65958.html
日本経済が破綻するまで動きつづけるリアルタイム財政赤字カウンタ
http://ueno.cool.ne.jp/gakuten/network/fin.html
664名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:19:59 ID:gv14P6nw0
>公務員試験浪人
ぷっw
665名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:20:28 ID:0msvDZjx0
年棒400万で死ぬほどこき使われてるIT土方ですが、受験できるでしょうか?
666名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:23:45 ID:kBP6sgwD0
>>664
いや、実際いるんだよ。
うちの近所の娘さん、短大を出て公務員3種試験浪人2年目。

甥っ子、某外大を出て外務省2種だと思うけど就職浪人。
今、就職よくなってきてるとは言っても、難関大や工学系
でもなけりゃ、そうでもないのは同じらしいのよ。
そういう人たちは、公務員3種があこがれの職だったりする。
667名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:23:59 ID:RFH/p/JsO
ニュースで警視庁が団塊大量定年に備えて大学にリクルート部隊を送るってのを
やってたけど、そんなに人材が欲しいんなら、年齢制限を緩和すりゃいーじゃんかと。
668名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:28:43 ID:hwJZwuL10
ホントに実現するかは分からないがもし実現するなら
国家公務員にフリーター中途採用枠と言うのは悪くないんじゃない?
大手、中小を問わず日本の民間企業の多くは多額の助成金支給とか減免措置などの
優遇措置を受けられたとしても、法律で厳格に規制されない限り
フリーター歴、ニート歴の有る人または長い人を正規雇用として採用する気はないみたいだし。

だったらいっその事、大量の若年失業者を正規の公務員(国家、地方を問わず)として
採用するぐらいしか十分な解決策はないのでは。
モラルハザードなどの精神面での弊害も考えられますがそれなら民間企業でも同じ事ですし
現在の日本国における大量の若者の失業者問題には一刻の猶予も無いですから。
公務員であれば安定的な身分と福利厚生があるから安心して長く勤めやすいし、
その事によって一般国民の生活の向上にも繋がりやすいのではと思います。
669名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:28:54 ID:gv14P6nw0
>>666
だからさ税金にたかるのを夢見て何度も何度も木っ端役人の試験なんかに
しがみついてないで
少しは自分の力で立つことも考えてみたら?
ってこと
670名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:31:04 ID:mVunb+9K0
>>666
何を隠そう俺は公務員浪人(今年3月卒の一浪)。先月地方上級試験に最終合格しました^^
公務員試験は大学入試みたいに甘甘な試験じゃないから現役合格するのは3割程度。
母校(某国立)でも公務員浪人は3割はいたから、本気で公務員狙いなら普通の選択だとおもう。
妥協して変な民間やらに行かなくて良かったというのが今の心境。
671名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:34:30 ID:gv14P6nw0
>だったらいっその事、大量の若年失業者を正規の公務員(国家、地方を問わず)として
採用するぐらいしか十分な解決策はないのでは。

雇用政策としては悪くないと思うよ
どうしようもなくなった人間の受け皿として枠を設けるのはありだ
672名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:36:11 ID:uC0zOPss0
>>664
普通だよ
いまどき一発合格なんてほうが珍しい

▲公務員試験浪人就職事情スレPart?�▼
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1139919644/
【明日が】もうダメポ弱音を吐くスレ22【見えない】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156665004/
※※※今年落ちたら自殺します※※※
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1141906376/
大学4年で公務員不合格者が未来を語るスレ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1150095534/
3年越しで面接7連敗中なんですが、死にたい!
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1156247852/
女は面接の時は白いパンティをはいていけ
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/govexam/1138177183/

673名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:38:24 ID:kBP6sgwD0
>>669
いや、我が家に言われても・・・
我が家の場合は子が公務員目指してないんで。
甥っ子は語学を生かした仕事だからしたいんであって
公務員になりたいからではなかろうし・・

ただ、3種を狙わざるを得ない人ってのは沢山いるって
のは現実なんです。そこんとこを言いたかった。
これ真実ですよ。
674名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:38:54 ID:gv14P6nw0
>>672
ふーん
友達とか地方上級とか3ヶ月で受かってたけどね
別に特別凄い奴でもなかったけど
675名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:39:07 ID:UFA17VbH0
年寄りの給料を減らせばもっと雇用できるのに
676名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:41:40 ID:kBP6sgwD0
>>670
上級じゃなくても浪人いるんですよ。
正直、3種で浪人?って凄いビックリして考えられないこと
と思ったけれど、3種でもそれの受験者層が沢山いて
倍率20倍、ってことらしいですよ。
以前なら、高校出てポンと受かるもの、と思っていたんですがね・・w
677名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:46:34 ID:mVunb+9K0
>>676
今の高卒だと、ブラック営業とか請負派遣とか工場勤務しか定職ないだろうし、
そんな中じゃ公務員とかなれれば最強だからね。自然と優勝な奴が集まるんでしょ。
郵政公社やJRも高卒枠あるけど凄い倍率みたいだからね。
678名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:49:33 ID:FuTBkx130
国家公務員っていっても、
どうせ肉体労働3K系列でしょ。

じゃなかったら、
今、一般企業で働いてる奴らが脱サラして応募。
結局、負け組は就職できずとなる。
しかも企業から国家による引き抜き行為だとかクレームつけられるしな。
679名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:51:08 ID:OKIwmMrw0
地方公務員なら、
ほとんどの業務は不利ーターでカバーできるんじゃないか
680名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 14:54:38 ID:kBP6sgwD0
>>678
そんなことないと思う。行政職だと事務だよ。
技術系ならそれなりの資格がいるだろうし、3k
じゃないでしょう、たぶん。
681名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:06:43 ID:9k7ukn/B0
で、どーやったら試験受けられるんだい?
682名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:17:43 ID:EbQq5AD50
>>639
40歳年収100万よりましだろ
683名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:25:44 ID:EbQq5AD50
>>600
国1はよほどの経歴がない限り2年遅れの奴までしか採用しない。
+3以上になると国Tの成績がどんなによくても司法浪人とかは採用されない。
684名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 15:45:35 ID:h6wNC3Fa0
なにこのスレの「試験前だけど勉強してないよ」とみんなが言い合っているような雰囲気
685名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:06:28 ID:Fn6o4ItV0
>>678
一般企業で働いているやつが脱サラしてまでなる職業ではない。
給料が半分になってしまう。

一応事務系だとは思うが。
686名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:23:10 ID:EbQq5AD50
仮にフリーター以外に開放したとしても普通の中小企業勤めなら国3中途には転職しない
方がまし。
給料がリセットされてものすごく下がる。
零細や中小のブラック勤めなら転職して待遇が上がることもあるかもしれんが、筆記試験
で落ちてしまう可能性が高い。
100人枠ならもはや救済というより埋没してしまった栄光なき賢人発掘に近い。
687名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:26:18 ID:gv14P6nw0
>栄光なき賢人発掘に近い。
国Vの底辺にこんなもんハナから要求されてねーってのw

フリーターのほか、子育てが一段落した主婦らが対象。国家公務員III種
 (高卒程度)と同程度の試験内容で、←注目
688名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:39:07 ID:h6wNC3Fa0
国家公務員に必要なのは頭脳はもちろん人間関係をうまくこなす能力。
それだけは頭に入れておけ。
689名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 16:57:04 ID:h3SWFSj10
>>688
じゃあどの道ニートやフリーターは無理だ。。
690名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:04:51 ID:hmm40pRy0
フリーターやニートだから公務員に採用されないってのは無いから安心しなよ。
公務員の採用ってのは民間みたいな「即戦力」「経歴が綺麗」とか関係ないから。
地方公務員の上級職とか国U国税とか新卒採用者なんて全体の3割未満で他は元
フリーター、浪人、ニート、脱落リーマンなんでもありだからね。鬼のように難しい
筆記試験を通ったと言う事で能力は認めてもらえるから、後は前向きに面接を受ければ
大丈夫。あっという間に中小大企業子会社の正社員と地位が逆転しますw
691名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:06:13 ID:PYmFsuhk0
今は国産の話じゃないの?
692名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:11:11 ID:Swa3SQCd0
派遣社員とかDQN正社員も受験資格あるのかな・・・
693名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:14:16 ID:iSfA7rnZ0
特殊貴族枠みたいなもの?
694名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:14:56 ID:KT8q+ajY0
いくら超氷河期っていったって、
ほとんどは新卒で就職して正社員になったんだから、
普通の人が普通に出来ることが出来ない奴っていうのは、
結局、どこいってもなにやってもだめだと思うけどね。
695名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:18:34 ID:BPcNQ/iV0
実績のある転職組みが有利だろうな
696名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:22:06 ID:b0E6Bx8fO
とりあえず良かったじゃねぇか?
中途はコレを逃したらもうなかなか
チャンスはないんじゃない?
ダメもとで受けて桶
697名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:25:00 ID:Gav2vLmOO
ニート採用は良いけど
在日とどうわだけははじいてくれ
698名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:36:12 ID:PJqizOy60
これって国Vの勉強すればいいの?
699名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:38:05 ID:ONgCaVt6O
具体的に仕事は何すんの?
700名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 17:51:17 ID:EbQq5AD50
>>690
国Uは事実上の年齢制限がきつい。25歳以上は相当にきつい。
地上は緩い。
701名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:30:58 ID:uC0zOPss0
職歴梨29歳ニート同然の俺が
来年から霞ヶ関勤務です(3年かかったけど)

しょーもないイベント会社のバカ社員に
もうちょっとがんばれば社員にしてあげてもいいけど?みたいな
こと言われたけどm9(^Д^)プギャーーーッ笑わせるなよww


おまえらまだまだ諦めるなよ
702名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 18:53:52 ID://e9Ejpo0
勉強する時間なら腐るほどあるよ。なに勉強すればいいわけ?
703名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:15:14 ID:CcLQK5ef0
悪いことは言わない
甘い考え、妄想はいだかない方が良いぞ。
704名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:17:46 ID:dPHcufxX0
すごい差別が待ってそう
705名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 20:23:06 ID:5iE7CzxT0
すでにB枠で埋まってる出来レース
706名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 21:00:52 ID:h6wNC3Fa0
あと必要なのは体力(ドーピング必須)、
アルコールバッチコーイな肝臓、
連日遅く帰ってきても文句を言わず労わってくれ、ご飯とお風呂を
用意してくれて、楽しい話題を提供してくれる妻。
間違っても噂話や悪口大好きな女はだめだ・・・
妻がいない奴はバイトのお嬢さんでもゲットしろ。
707名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:16:35 ID:KT8q+ajY0
>>706
バイトのお嬢さんがゲットしたいのは、
東大出のキャリアだと思うけど?
708名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:31:40 ID:/yulPbRT0
普通に年齢制限を上げればいいと思うんだがな
どーせ官庁訪問で落ちるに決まってるし
709名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 22:57:48 ID:PyVbk+m/0
公務員の課長の息子ってニートが多い。
知ってるだけでも二件。
ここで言われてるとおり、
課長クラス以上の役人のニート息子と、部落民しか受からないかもな。
710名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:00:21 ID:PyVbk+m/0
>>707
んなことない。
よほどのブサイクかデブじゃなけりゃ
公務員はモテモテだぞ。
もう辞めたけど勤めてたとこの
公務員男は60人中50人は結婚してた。
711名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:03:13 ID:finb9PYL0
定年間近の公務員
「私の息子がフリータなんで公務員に採用させるからよろしく頼む」
712名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:04:44 ID:GWPFUaQ/0
仕事がないー
干されてるのかな
713名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:05:26 ID:PyVbk+m/0
>>706
気をつけた方がいいぞ。
楽しい話題を提供してくれる女は
自分より弱い女をいじめたり
人の悪口を言うのが大好き。
ある31の独身公務員がその女のこと、
楽しい話題を提供してくれてタイプだって
言ってたが、その女はその公務員のこと
頼りない男、私はタイプじゃないと女どうしで
悪口言ってたり、
弱そうな非常勤女をいじめたりしてたから。
714名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:06:32 ID:GC0WpC1W0
オレも家畜解体とかゴミ清掃とか野犬駆除とかやってみてええええ
715名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:08:19 ID:PyVbk+m/0
>>714
ゴミ清掃ならボランディアでいくらでも
募集してるが。
それか肉屋にでもなれば。
716名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:08:56 ID:h6wNC3Fa0
>713
よほど周りにいい性格の女がいないのか・・・

素で悪口を言う女
楽しい話題を提供するが陰で悪口を言う女

それだったらこの世に存在する女は全部悪口大好きってことじゃん。

もうこの話題はやめよう。スレ違いだから。
717名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:11:31 ID:kAaoA2N70
>>690
男子なのに短大卒→社会人経験5年→大学3年次編入の漏れにとっては希望あるレスだw
来年にでも地上あたりうけてみるぜ
718名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:12:41 ID:C0S7DaPy0
コネで入れんのは地方だけだぞw
国家には確信犯でクズを入れる余裕はない。
というか、意味のない幹部ポスト一つ削れば2種が3人雇えるんだが。

>>710
なんとか彼女確保できるだけで、モテモテではないよorz
719名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:14:12 ID:m3n4kXJc0
司法試験、司法書士、会計士試験落ちのの専業ベテランがわんさか来ると予想
無駄にプライド高い高学歴が殺到して仕事も出来ずに大迷惑
720名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:15:14 ID:PyVbk+m/0
>>716
自分と一番かかわらなければいけない
女二人がそういう性格だった。
いろんな役所で働いてきたけど、
全部とはいわないが、そういう女多かったな。
721名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:16:00 ID:4oyiezwS0

国の借金1000兆円を超えて..

年金くれなかったら、絶対に税金で生かしてもらうよ

なにをやっても、どこででも絶対に税金で食わしてもらう。

頭の良い官僚が運営してるのだから。


まさか自分達さえ良ければいいなんて事してないはずだしな。


722名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:21:17 ID:a/Rb8kGf0
>>718
“よほどのブサイクかデブじゃなけりゃ”
723名無しさん@6周年:2006/09/01(金) 23:22:39 ID:WzwqeBCl0
日本の公務員に少しずつニートを混入していけば
2050年頃にはわが国の完全植民地化が可能になる。
724名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:03:23 ID:mf2TIU+V0
来月定年なんじゃが、
この枠に応募しといたと連絡があった。

いったんはフリーターになるからな〜。
ひゃひゃひゃw
725名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:07:19 ID:5sypI3j90
つか2chでやたら公務員がどうとかいってるけど
ツマラン仕事やる覚悟あんの?
市民相手の雑務やるだけで。

726名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:20:39 ID:68WzYdDN0
責任重い仕事で毎日ヒーヒーいうより、単純ルーチンワークで定時退社・・・すばらすぃやん♥
727名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:41:37 ID:c7qpbhGh0
ああそうか、今の非常勤公務員を常勤で雇えるんだ。
728名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:49:56 ID:5JA+8gHg0
>>679
ほとんどの業務って?詳しく。

>>711
人事を知らん香具師のセリフだなw
729名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:52:46 ID:2aOF819Q0
>>728
フリーターやニートに知識や、まともな判断能力を期待するのは酷ですよ?
730名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:58:09 ID:EdbljjKiO
周知の事実だが、デキル人間から税金を恵んでもらってしか生活出来ない無駄人間が、タラタラと屁の突っ張りにもならん仕事して、何のために生まれてきたのやら。情けない。
731名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:59:03 ID:3BNySdv70
これで、役所の窓口行くと
今までよりさらに話のわからない
輩が増えるわけか
732名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 00:59:54 ID:U7Ab+k2r0
公務員の仕事なんか誰でも出来るとか行ってる奴は
国会の時期に法律作ったり
ヤクザとかを逮捕したり
不審船撃退したり
査察をしたり
火事の中に飛び込んだりできる奴なのか?
733コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/09/02(土) 01:03:09 ID:yHH+06q90 BE:230000639-2BP(30)
オイっ、伝令!
734名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:03:35 ID:Cz064VjJ0
>>723
ニートは使えないからどうせすぐに首になる。(働いたら負けって言って働かないから)
混入するって事はニート以外の人に仕事が集中するだけ。
735名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:03:57 ID:JRdb9r/v0
ニート、フリーターが一番!

なんの努力もいらない。根性もいらない。好きなだけ寝て2chもできる。

はっきりと言おう。安い給料で働くなんてバカ。2chサイコー!
736ども:2006/09/02(土) 01:04:29 ID:Hqe5Mlx9O
大学入試は熾烈を極め、バブル崩壊で突然の就職難。
どうせこれも年齢制限でアウトだろ?貧乏クジ世代にゃ関係ねー話だな(´3`)
737名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:06:47 ID:Z66VfCt+O
>>1
マジで?
今すぐフリーターに転職しなきゃ!
738名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:09:20 ID:1084OhNPO
反格差の雰囲気が強いから歓迎されてるかと思えば
フリーター叩きが結構多いな
739名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:09:56 ID:fxS2nzOe0
やっぱり2chでもニートフリーターって嫌われてるんだな
740名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:10:07 ID:2xkn3SS30
キャリアでやってほしいな
フリーター中途採用
741名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:13:00 ID:ag2g0Kur0
岐阜で数千人の欠員が出るのだからまずはそこで雇うべきだな。
まさか税金横領犯を首にしないわけがないし。
フリーター以外もチャンスだぞ。
742名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:14:17 ID:ekem2Uz90
>732
そんなごく一部の例外を出されてもw
公務員の6〜7割は一日いすに座って茶を飲んでるだけなんだろ
743名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:16:04 ID:pcRWsEtg0
>>739
フリーターはそうでもないんじゃないの。
正社員逃がしたけど、それでも派遣やアルバイトで
同じような長時間勤務頑張ってるんだし。
ニートはなぁ、この人達、働く気がないんだしな。
744???:2006/09/02(土) 01:17:56 ID:+M/2wmLH0
俺の旧来の主張だが、公務員は全員任期制にすればいい。フリーター枠じゃなくってフリーターもチャレンジできる任期制。
公務員は優秀な人がなるべきだ。そうだろう?自称優秀な公務員殿。(w
745名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:18:50 ID:ag2g0Kur0
>>732
電話帳から適当に名前と住所を見つけて領収書を偽造する誰でもできるお仕事です。
そのようなことが表になっても無視するお仕事です。
746名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:21:14 ID:U7Ab+k2r0
>>742
その6・7割を見たわけでもないのによくそういうことがいえるな
2ちゃん情報と脳内妄想だろ

クズなのは関西や北海道などの一部の地域の痴呆公務員
747名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:22:38 ID:akK5QhPM0
(リーマン階級)

1軍:一流大企業正社員、インフラ、公務員・・・2chでは自称このクラスが多いが、公務員にはさほど批判的ではない
2軍:一流子会社、中小正社員・・・どうあがいてもステータスは1軍に及ばず、公務員批判も盛ん、正社員である事が誇り
3軍:ブラック企業、零細正社員、派遣・・・毎日サビ残、2chでも多数派を占めている。一流企業・公務員へのコンプは一番強い
補欠:フリーター、ニート・・・出番準備中だが2軍、3軍からの蹴落としが強い

フリーターから公務員は補欠から1軍へ一気に行くって事だからな。その辺の正社員なんぞごぼう抜きですw
748名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:22:46 ID:vBGVQYdw0
バブル崩壊の就職難の時代だと25〜35歳?までのようなキガス。
749名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:25:11 ID:jYrcE0tN0
>>742
国1や国2がどんなに忙しいかも知らずに・・。
750名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:30:28 ID:1nbdw0TLO
破産者は、公務員無理なんだっけ?
751名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:33:33 ID:SAKmmVCm0
このまえの選挙では公務員を削らないとだめなのも含めて郵政民営化しますっつってたのに、
次は公務員増員します、か・・・・
政府はどんだけ言ってること適当なんだよ・・・
752名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:34:17 ID:NbZXrCCp0
ろくでもない新入りの公務員が飲酒事故起こせば騒ぐくせに
こういうときだけ変な人材押しつけんじゃないよ。
753名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:39:08 ID:fqZQJSd50
>>751
就職がない田舎は
地方公務員の給料半分にして、
人増やせば良いと思うけどな。

無理だとは思うがw
754名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:51:15 ID:ekem2Uz90
>749
裏金作りとカラ残業で忙しいってかwww
755名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:55:06 ID:iHVW8Paf0
>>754
結局そういうとこはマスコミ鵜呑みなんだよな。
嫌ってるくせにw
756名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:57:46 ID:gN55RmgL0
実は実情をわかっている大人なのに敢えて煽っているとひいき目に見たとしても、
>>754はやはり小学生レベルの煽りにしか見えない件。
757名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:59:42 ID:eMxOZmU00
>>732
つーかそもそもそういうこと言ってる奴は
コンビニバイトすら勤まらないニート(=脳内勝ち組)だから
相手にしないでいいよ。
758名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:59:48 ID:ag2g0Kur0
今度は開き直りか、犯罪者め
759名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 01:59:56 ID:4+MIa0GD0
公安調査庁入れるかな。今まで浮かれてたから、少しは人の役に立たないと
申し訳ない。(´・ω・`)
760名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:01:46 ID:n1tD4K+60
これもなんだかなあって案だな…
2種3種は法律、制度の生き字引であって、担当してる法令に精通してる
特に改正の経緯なんかはなかなか資料もないしノンキャリに頼ってるような状況

キャリアとノンキャリはあくまでも役割分担であって、
ノンキャリの仕事は素人でもできる仕事ってわけではないんだが
761名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:02:44 ID:qMMM37uT0
30代のフリーターやニートの擁護発言が有る事自体に驚きだ。
大学在籍中の新卒採用に挫折したからチャンスがなくなったとか、
司法試験目指して勉強していてこだわりすぎたからだとかさ。
どれもこれも擁護の対象ではなく、無能の証明だろ。

そういう俺も大学卒業してから26歳まで職歴無だったが、
2年間派遣登録して職歴積んで、その間に勉強して簿記1級取得して、
今じゃ大手企業の経理部配属だ。

762名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:04:09 ID:EAAlw9Jt0
うちみたいに専門分野の知識やテクニックが人伝に繋がっていくような職場では役に立たないだろうな。

昔は3人採用したら一人ぐらいは優秀な人材に育ったんだろうけど、
今は新規採用絞るだけ絞っているから各分野に5〜6年に一人しか新入りが入ってこない。
もう、本当に細い一本の糸で繋がっている状態。一人でも無能な奴が入ってきたらアウト。
後輩に教える事ができないから、そこからいくら優秀な人材が入ってきても手遅れ。

とてもじゃないけど、博打性の高いフリーターを雇う余裕なんてないよ。使えない確率の方が高いんじゃないか?
どうせ中途採用するなら民間の一線級をキャリア待遇で採用すべきだね。

フリーターには地方公務員の方がお似合いだろ。仕事は楽だし、移動も少ない。
763名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:06:31 ID:n1tD4K+60
>>762
>民間の一線級をキャリア待遇で

民間の一線級の待遇>>>>>>>>>>>>>>>キャリア待遇
764名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:08:37 ID:ZHxuXEKt0
>>763
んなこたーない
765名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:12:09 ID:n1tD4K+60
>>764
給料2000万オーバーの人間が給料1000万に耐えれるかって言う問題
うちのボスが「俺んとこは共働きだから年収2000万あって裕福だ」とか言ってるの聞くと寂しくなってくるよ
つーか役所で一線級って言ったら主な仕事は政治対応だけど
それなら最初から立候補したほうが早いんじゃないかとw
766名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:14:37 ID:RuseRKa70
100人て少なすぎ
フリーター何百万人いると思ってんだ?
767名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:15:43 ID:/S2xzqAs0
あのなあ…全体の人数枠減らしてベテランは早期退職勧奨
新卒は採らない、そんな中フリーターを中途採用?氏ねよ人事院。
768名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 02:22:48 ID:iHVW8Paf0
きっと全員人事院で面倒見てくれるんだろう。
769名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:04:52 ID:eMxOZmU00
フリーターを臨時採用でいいじゃん。
パート減らして。


それだけの機会を与えれば十分。
あとは入りたければ必死に勉強して入ってくればいいだろ。
入る前に職場で適正も見てもらえる機会もあるんだし
770名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:20:33 ID:aRFnNFIBO
焼け石に水


もっと本格的に対策立てろよ
771名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:22:37 ID:L4kJKDHF0
これまでさんざん部落枠で部落民は年収1000万円でやしなってやってた国、それが日本。

高学歴だけど人間関係苦手なニートもごろごろいる。無職。

なんだかなあってなくにですね。不思議な「くにだ。
772名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:27:30 ID:BQZCiqKv0
特別国家公務員だったりして。
773名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:30:00 ID:/cClRYtt0
院卒42歳ってのは無理かな。
774名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:33:32 ID:8Vzz8jdC0
募集しても採用権のある人を(帰化人でない)日本人にしないと
帰化日本人は同胞しか、雇わないよ。血族主義だから
775名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:34:30 ID:TbpymJJq0
あるかないかの問題ではない。
それがどのくらいの人数かが問題だ。

自民党はフリーターの票がほしいだけだろ。
見え透いてんだよ糞野郎どもが。
本当に若年層の雇用問題を考えてるなら派遣業の規制を昔の状態に戻しやがれ。
まあ、経団連の金欲しさにできる訳がないだろうがな。
776名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:55:37 ID:8Vzz8jdC0
国家公務員上級だって、6割コネ採用なのに、人事院が採用する今回の件
だってコネ採用に決まってる。
777名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 03:57:40 ID:4aQom1+p0
>>738
フリーターは誉めるべき所が特にないしね。
778名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 04:13:34 ID:bbR41PSg0
なんで人並み以下の能力しかないフリーターなんかをわざわざ救済しなくちゃならないんだよ。
しかも税金使って。
779名無しさん@6周年:2006/09/02(土) 04:17:37 ID:dMv/XUrV0
まぁ働かないことでは、フリータも公務員も同じか
780名無しさん@6周年
公務員を馬鹿にするな。仕事してるフリをさせたら右に出るものはいないんだぞ?!