【調査】 今年の就職のイメージは? 1位は「楽」…2001年時は1位「苦」

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★学生就職活動:今年のイメージ1位は「楽」 毎コミ調査

・就職情報大手の毎日コミュニケーションズが07年春卒業予定の大学生を対象に
 行った調査によると、今年の就職活動を表す漢字の1位は「楽」で、学生の売り手
 市場を映し出す結果となった。

 同社のモニター会員約2900人に調査し、1182人から回答を得た。「楽」は5.33%で
 文系、理系、男女別のすべてで最も多かった。2位は「迷」の3.98%で、「2社の
 内々定のどちらを選ぶか迷った」といううれしい悲鳴が目立った。3位は「動」の3.16%で、
 学生の積極的な活動がうかがえた。

 就職氷河期と言われた01年の調査では、1位は「苦」(6.42%)、2位は「耐」(5.14%)、
 3位は「忍」(4.71%)と、今回とは対照的な漢字が並んでいた。

 今年は7月末現在の学生の内々定保有率が88.1%と4年連続で上昇。特に、文系の
 女子は90.1%と前年の78.4%から急伸しており、同社は「楽しく楽な就職活動は来年も
 まだ続く」とみている。

 http://www.mainichi-msn.co.jp/kurashi/katei/news/20060829k0000m040057000c.html
2名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:22:53 ID:JFCbEPmB0
       ‖
      ('A`)
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
3名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:23:24 ID:LniGUM500
1,2年で辞めなきゃいいんだけど
4名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:23:56 ID:IWhXqJVN0
皮肉なもんだな
5名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:24:25 ID:QoNoantt0
全然楽だった実感ない
40社受けてやっと決まったorz
6名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:25:00 ID:cZxTL2YU0

馬鹿げてるね
7名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:25:03 ID:ElY5KXOp0
死ねばいいのに
8名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:25:37 ID:1SAYW80+0
楽と書いた奴は出世出来なさそう
9名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:25:40 ID:lHa8vsHR0
人生の墓場
10名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:25:54 ID:Ew6MchjR0
おおかた派遣企業に入社したやつが言ってることなんじゃねーの?
11名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:26:07 ID:G7TkbA1m0
お前らm9(^Д^)プギャーッ!!
12名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:26:26 ID:SRrvsu7L0
楽じゃねーよ。
13名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:27:46 ID:BltmIhXv0
簡単に退職するやつが増えそうだな
14名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:28:00 ID:Z7H4HlYE0
就職するより続ける事が大事だよ。
文系女子は今いる派遣社員と仕事っぷりを比べられると思おうけど頑張ってね。
15名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:28:58 ID:cZxTL2YU0
にわか景気
16名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:29:57 ID:7iSoesZR0
今年の学生はかなり楽だっただろうよ。
うちの研究室でも受けた所全ての人がほとんど最終まで行く感じ。
交通費も会社持ちだし、非常に美味しい就活だったもよう。
17名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:40 ID:zCnyHyxKO
楽に入って簡単に辞める。
新卒で辞めたら一生はい上がれないぞ。
18名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:46 ID:vxTmGFIn0
東京で就活してた奴からすれば楽だったんじゃね?
地方で就活してた奴らは相変わらず悲惨
19名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:53 ID:6XDza78b0
ふざけんな。
企業がこういう世代間格差を儲けるから世の中がおかしくなるんだ。
20名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:30:56 ID:Fh3hPcDSO
気になったとこ三つ受けて一個目受かったからそこに決めちゃった。楽だったよまじで。
インフラだから入ってからも楽だな、定時出勤出社だ。
21名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:31:41 ID:X4SejDQ50
簡単に退職以前に働きたくありません。
まぁ内定は結構簡単に出たけど
22名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:31:45 ID:fHSWEASQ0
採用担当者のミスで2次面接に行けなかった俺がきましたよ。




…おいおい、どうしてくれんだよ!
23名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:31:46 ID:T+qh1Q5N0
>>20
インフラか〜もまえ賢いw
24名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:32:09 ID:7iSoesZR0
>>18
つーか、うちも地方だが東京行って就活するのがデフォだろ?
交通費で儲けて帰って来てるよ。
25名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:32:13 ID:8nzxMNz10
就活したけど決して楽だとは思わなかった
相変わらず優良企業は選考厳しかったし
26名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:32:45 ID:eaoJfyjR0
新卒をいじめる氷河期社員の姿が各社で見られそうな悪寒
27名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:32:53 ID:drpAKtSC0
まぁ、楽な世代は後から苦労するんですけどね。
28名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:33:48 ID:qcwvazJg0
採用数増えたのって、メガバンのソルジャーばっかりじゃ
29名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:33:53 ID:clleZ6dU0
>>27
いや、人生はもっと不公平にできてるよ。
30名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:34:04 ID:PzfrrTRR0
マーチでもドコモに受かったよ
31名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:34:56 ID:ElY5KXOp0
明治駒澤は使い捨てなのに
32名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:35:15 ID:drpAKtSC0
>>19
ヒント:資本主義

>>29
ヒント:ゴジラ世代
33名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:35:34 ID:SXn4BnYJ0
これぞゆとり教育の賜物(たまもの)か
そのうち日本がウリとしてた町工場の低賃金の職人なんて絶滅するだろうな
34名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:35:40 ID:6JfyZUcU0
リクナビとかに派遣が結構あったんだが、それの影響もあるのかな、アホなら派遣、正社員わからんか
35名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:38:13 ID:vxTmGFIn0
今年は金融系が空前の大フィーバーだった。
マーチですら「みずぽ?ぷぎゃー」な扱い、大和野村は完全ブラック扱い
金融に絞ってた奴らは殆ど成功したんじゃまいか?問題は10年後にこの先生きのこれるかだが。
36名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:39:17 ID:+GP1p0Qt0
ニート就職活動:今年のイメージ1位は「落」 

2位は「無」(5.14%)
3位は「貧」(4.71%)毎コミ調査
37名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:39:59 ID:7iSoesZR0
>>28
うちは地方の工学部だが、去年今年はホントに「落ちない」。
この10年で間違いなく一番良いよ。
3年前位は落ちるのがデフォだったが今年は受かるのがデフォ。
少なくとも最終まで行く。交通費も出る。

学生も明るく就職活動が出来て、社会からも受け入れられるから、
非常に社会に対して前向きな感じで見ていて気持ち良い。
38名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:40:29 ID:Qd0G9iyF0
今年23歳になる俺が厨房の頃、世はすっかり不景気で就職難が常識だったけど
俺が大学卒業する頃には景気が循環して楽な就活になってるだろと安心してたが
00年〜01年ごろに景気回復の兆しがなかったので諦めてた。

でも実際は団塊の退職と重なって景気もよくなり売り手市場になった


そして俺は大学中退してフリーターになってた
39名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:40:42 ID:o8W8Dgq40
高学歴なのに、ちょっと怒られたくらいで研修中に辞めたり、
一週間しか持たなかったりってのが多いんだが・・・
こんなに楽に入っちゃったらもっと簡単に辞めていきそう
40名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:42:44 ID:Z7H4HlYE0
>>34
アホほど新卒の派遣は辞めた方が良いよ。
周りが経験者&有資格者で年齢も経験もまばらだからその業界について判るのが当たり前で
仕事も見て覚えるのが基本だからね。仕事の専門用語も知っているのが前提で話すから。
でも世間では「派遣社員」という風にしか見られない。
「新卒」「社員教育」という甘えがないならどうぞって感じ。
くれぐれも正社員としての研修代わりに使わないでほしい。
41名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:42:53 ID:eaoJfyjR0
>>37
逆に言えば、就職難世代は

暗く就職活動をやって、社会からも拒絶されてるから、
非常に社会に対して後ろ向きな感じで見ていて不愉快になる

ということか。2ちゃんねらーそのものだな orz
42名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:44:45 ID:NqILZ3tsO
>>30
NTTだったらすごいけどドコモじゃあ…
そんなおれは駅弁→公務員…夢もなんもねえ
43名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:46:54 ID:vxTmGFIn0
>>42
安定性の面ではあんたが最強でしょ。今年は民間が楽だけど公務員は
相変わらずの難関だし。連れの公務員志望も早々諦めて銀行に決めてた。
44名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:46:55 ID:+GP1p0Qt0
>>41
むしろ、団塊世代みたいに後から評価されるはず。

バブル世代=就職「楽」世代だからなぁ
45名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:48:36 ID:7iSoesZR0
>>39
どうだろ?今の学生は就職に四苦八苦してる先輩を見てるから、
学生時代就職に対して真剣に備えてた香具師が結構多い。
非常に地に足のついた学生生活送ってる印象があるよ。

学生時代不景気で、就職活動時に景気回復というのが学生にとっては
良い事なのかも知れない。

>>41
まあ、今年の卒業生は社会に対して明るいビジョンを持ってる感じはするね。
ネットにはまってやたら外交どうのこうのと言う学生も減ったなぁ…。
3年くらい前はやたらそういう香具師が多かったけどさ。
そういう日本がどうのこうのよりも、自分の将来ビジョンを語る香具師が
多くなった。まあ、年金問題は不安がって居るが…。
46名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:49:09 ID:SXn4BnYJ0
ま、20代半ばで無職なら、迷わず自衛隊とか公務員に応募しろよ
そこでシコタマ日本式礼儀を叩き込まれりゃ再就職も楽だぞ、いや知らんけど
47名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:49:09 ID:MWlLmLAT0
>就職氷河期と言われた01年の調査では、1位は「苦」(6.42%)、2位は「耐」(5.14%)、
>3位は「忍」(4.71%)と、今回とは対照的な漢字が並んでいた
苦、耐、忍、クソワロタwwwwwwwwwwww
そういう漏れも氷河期組なんだけどorz
48名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:50:02 ID:of8hg7Ho0
2003卒ですが

もうあと2,3年で首を釣ろうかと
身辺整理も大分できてきました
49名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:50:10 ID:rg8hThhT0
5,6年でここまで変わるんだね
この世代が日の目見るときは来るのかね
50名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:50:23 ID:zkrrZbQ4O
バブル期とは明らかに採用基準ちがうけどな
相対評価じゃなく絶対評価で採用してる感じだ
51名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:51:48 ID:eaoJfyjR0
>>45
不安が年金問題程度しか無いなんて、何と幸せな世代なんだろうか。
氷河期世代は既にさんざん痛めつけられてるから、その程度のことは不安にすら感じないw
52名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:53:13 ID:IHp2OfEn0
就活も二極化してるらしいね。。。
内定バンバン採れるヤツとまったく相手にされないヤツとに。。。。
53名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:54:41 ID:+GP1p0Qt0
普通に落ちても辛いのに、楽って言われて落ちると二重のショックだ
54名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:55:10 ID:wDw7VzGL0
>>42
ドコモをバカにできるのってどこのエリート様ですか?
と思ったら駅弁→公務員かよw
笑わしてくれるぜwww
55名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:55:47 ID:mFOzRAB50
>>48
大学までいけて自殺かよ
オレなんか行きたくても行けなかったんだぞ
56名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:55:53 ID:SXn4BnYJ0
>>48
死ぬ前にプライドを捨てたらどうだ?
オマエ様が望む会社に就職できなきゃ死ぬのか?

それってどんな殿様だよ、ヴぁか
57名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:56:09 ID:7iSoesZR0
>>48
ん!?就職活動してみな。人気企業を外して穴場の中小企業狙えば就職できるよ。

>>50
そうだね。そして、普通の企業は新卒学生には若さと元気と
常識を求めている感じ。
学生時代何やってたかなど殆ど関係ない。
そんな事に依らずバンバン就職決まった印象。
58名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:56:50 ID:ADulM6ca0
お前らwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
59名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:57:10 ID:wWvbCE9oO
約4年後に就活を控えている俺は不安で不安で仕方ない
60名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:57:22 ID:wxDn7dX50
すごい格差だな。
氷河期時代の連中終わったな







ノシ
61名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:57:23 ID:hFynsLgJ0
>>54
この国じゃ公務員最強だな
年とりゃわかる
62名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:57:57 ID:A2s5CbPZ0
氷河期直撃世代だけど楽とかまじ信じられん
63名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:57:58 ID:rg8hThhT0
採用されればそれなりに役に立つと思うのに
その段階で振り落とされるとすべてにおいてやる気がうせる
相当おかしいやつ以外は企業なんて学校名でとればいいんだよ
その為に小さい頃から人より勉強してきたんだから

俺間違ってる?

64名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:58:49 ID:U6j3r7bG0
この時期で内定取れない馬鹿は欠陥人間の烙印押されたな
もうどこにも就職できないだろうなm9(^Д^)プギャー
65名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:59:10 ID:vxTmGFIn0
定員は増やしてるけどボーダーラインはそんなに下げてない優良企業が多いわな。
企業側としては10段階で7以上のレベルなら定員一杯まで欲しいって感じ、氷河期
はその枠を10段階中9・10の奴らが独占してたってだけ。だから企業から見て
評価が5・6程度の奴は最悪どこにも入れないと言う悲劇が・・・
66名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:59:35 ID:SXn4BnYJ0
日本国籍があり、日本語が満足に話せる人間なら、最低限の職に就くことは容易だ

そのうちそんな職でさえ移民に取られるぞ、なに甘えてんだよ、ヴぁか
67名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:59:36 ID:HCUVlEfs0
ベルトコンベアーと同じで、どのタイミングで乗せられるか次第。
人生はそのまま流れて行く。

結局いつ生まれるか次第。
68名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:16 ID:wDw7VzGL0
>>61
公務員のどこが最強なのかさっぱりわからんw
69名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:31 ID:+GP1p0Qt0
苦っ苦っ苦(;;)
70名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:38 ID:hFynsLgJ0
>>67

とりえのない凡人はまさにそうなのかもしれん
戦乱の時代に生まれなかっただけでもよしとしないとな
71名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:53 ID:of8hg7Ho0
フリーターだったけど
ローンもあと10回ぐらいで完済する

よくがんばった俺
おつかれみんな、人生がんばれよほんと
72名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:56 ID:ogPto/Tr0
>>63
・企業側には定員がある
・企業側はガリ勉くんを求めていない
73名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:00:58 ID:U6j3r7bG0
>>63
大学名よりも専攻で取る
文系はバブル期で懲りて余っているから(゚听)イラネ
理工系(屮゚Д゚)屮 カモーン
74名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:01:39 ID:7iSoesZR0
>>51
3、4年くらい前が就職最悪だったと思う。
受ける学生皆落ちる感じ。地方なんだが自由で落ち続け結局
学科推薦で決まる香具師が多かった。見てて可哀想だった。
そういう香具師は酒飲むとやたら外交問題とか日本の問題をふっかけてきたよ。
多分自分の未来が不安だったんだと思う。だから他人にそういう事を語らず
スケールのでかい日本の問題をふっかけてきたのかなぁと思ったりする。
実際、うちらもその子達に聞きにくかったもん。
「将来どうすんの」ってさ。盛り下がりそうでね。
75名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:02:12 ID:SXn4BnYJ0
>>59
4年後、小泉キチガイ内閣を支持してたことを後悔するぜ、プッ
76名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:02:45 ID:ynwXboiAO
>>72
実際高学歴にガリ弁君なんてあんまいないぜ
あいつらはなんでもそこそここなす
77名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:03:05 ID:r2QzFo7V0
中卒で使えないから庭掃除などをやってた近所の市役所の親父
今、定年して退職金三千万貰ったと笑顔で言いふらしてます(´・ω・`)
78名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:01 ID:A4Y2RNAi0
なんだかんだ言ってるが、今決まっていない俺がいる。

テロるしかないのか・・・
79名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:15 ID:6SbeGAD20
本命3社と滑り止めのメガバンしか就活しなかったな
思い通りのところに決まったし大満足
80名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:29 ID:eaoJfyjR0
これが二年前数ヶ月前の状況だ↓

大卒の内定率過去最低

・厳しさ増す採用基準
・非正社員の増加も影響

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/dr/20040210md01.htm
81名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:33 ID:wWvbCE9oO
就職氷河期と呼ばれる世代が大学一年生位だった時って景気はどんな感じだったの?
82名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:43 ID:SXn4BnYJ0
>>77
そういう平然と大嘘言うから2chの信頼性が落ちるんだよ
83名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:04:43 ID:TS1oYnQtO
昭和62年円高不況の年に就職しました。バブル入社組も氷河期組も見てきました。
30代以下の人は「現状」で自分の未来まで決めつけてしまいがち。
どうして自分に見えてることが全てだと思うのかな。
まあ若いからしかたないけれど。
人生はマラソン、長いコースにきつい上り坂もあればなだらかな下りもある。
晴れてると思うと雨となり、けれどやまない雨もない。
入るのが楽ならば、入社してからが試練でしょう。でも辞めるなよ。
84名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:05:01 ID:l/KMGd1E0
>>78
俺もだよ。もうダメぽ
85名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:05:18 ID:jsZFhhxj0
>>78
就職浪人だな。卒業すると、新卒に比べて就職が100倍難しくなると言っても
過言じゃないぐらい難しくなるぞ。
86名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:05:18 ID:+GP1p0Qt0
139
87名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:05:22 ID:ynwXboiAO
>>77
給食のおばちゃんとか用務員とかうんこ取り屋さんとかもだな
88名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:05:59 ID:MTJr+MYGO
俺の実力を買いかぶり常に期待を寄せてくる会社に勤めてる俺は「苦」の一言だな
俺何にもできないっちゅーの
89名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:06:02 ID:xkqiUzpP0
誰か俺に内定をください・・・。
90名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:06:24 ID:rg8hThhT0
>>89
つ内定


ワショーイ
91名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:06:52 ID:H3FVysZF0
俺の友人の採用担当者の話。
「最近はうつ病なんかのメンタルな問題を抱えている奴が多い。
入社後にこれになられると会社としてはどうしようもなくなる。
だから、俺の一番の採用基準は叩かれても倒れないお気楽さを持った奴」
だそうな。
面接でへらへらするくらい図太くなった方が得だぞ
92名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:06:53 ID:B2QRicZJ0
>>78
近頃はやりの家庭内テロですか?
親御さんが可哀想ですよ
93名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:06:55 ID:tIur70zY0
>>78
よう俺
94名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:07:17 ID:Z7H4HlYE0
>>77
それは下らない仕事と言われながらも好景気が来ても1つの場所で仕事を
40年以上続けた成果だから当然だね。
95名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:07:26 ID:jv+/hXaz0
世代間格差を解消する気まったくありません。
貧乏クジ世代の皆様乙
96名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:07:33 ID:vxTmGFIn0
理工学部や法経済ならそこそこ楽なはず。金融やメーカーが主戦場だし。
文学部や理学部教育学部は今でも苦戦してる人多いよ。
97名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:07:46 ID:6S3Zvv9W0
アサピーの拡張員とかは?
犯罪し放題の素敵な職場と聞いてます
98名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:07:47 ID:U6j3r7bG0
新卒は最強の資格だ
既卒の苦しさに比べれば、新卒就職の苦しさなんて糞
まじで、同世代が大手にバンバン決まっているという事は、
中途採用でかなり不利だぞ
企業は社員の年齢構成を意識するからな・・・・
マジで死ぬ気で活動しないと、マジで浮き上がれないぞ
99名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:08:03 ID:t/IAaTtU0
>>82
うそでもないよ。
古い公務員だと、結構そのくらいのひと、いる。
100名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:08:25 ID:6SbeGAD20
メガバンクは本当に簡単に内定きたな
101名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:08:50 ID:7iSoesZR0
>>78
本気なら2chから落ちる事だと思うぞ。真面目に就活すべし!
ガッツでやらなきゃダメだよ。
大学の就職センターとか活用してる?2年前のうちの学生で
3月まで決まらなかった(ろくにやらなかった?)が
大学の就職センターの紹介で決まった学生居るよ。ちなみに地方旧帝だ。

現役生か?今年ダメなら留年しろ。
102名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:08:54 ID:fHSWEASQ0
> 新卒に比べて就職が100倍難しくなると言っても過言じゃないぐらい


いくらなんでもこれは言い過ぎだろう。(周囲の就浪した先輩を見た感じでは)
>82 と同様最近この板を疑って見ている俺がいる。
103名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:09:42 ID:xkqiUzpP0
俺はやりたいことがはっきり決まっているから企業の選択の余地が少なくて困る
104グル高橋:2006/08/28(月) 21:09:53 ID:uO3m/deP0
就  職  す  る  な  ら  コ  ネ

こ  れ  は  定  説  で  す
105名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:10:09 ID:Xo2A4WNh0

こういうときだからこそ将来の優良企業を選びなさい
106名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:10:20 ID:fNVrw00b0
今年就職活動やってた奴らって
基礎的なことは無難にこなすけど
それ以上のスキルが無かったり、
周りに気配りができない奴が多い。
就職してからの人間関係が築けない奴が多いぞ。
107名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:10:22 ID:MYn1Cy/P0
この世代はニートとか少なそうだ
108名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:10:29 ID:jsZFhhxj0
>>102
高学歴だと100倍どころじゃないぞ。。
109名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:10:35 ID:eaoJfyjR0
>>102
まあ、そのぐらい脅しておいた方が、就職活動に身が入るんじゃないか?
新卒カードを捨てた後に就職難易度が上がるのは嘘じゃないしね。
110名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:10:53 ID:H3FVysZF0
つーか、大企業に入りたがるのはいいけど、
入った後にやっていける自信のない奴が多杉。
ちゃんと自分のやりたいことと、自分の実力を把握しておかないと、
大量採用で大企業に入った奴の多くは地獄を見るぞ。
111名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:11:23 ID:wDw7VzGL0
>周囲の就浪した先輩を見た感じでは
就留は新卒扱いだろ
112名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:11:47 ID:rg8hThhT0
>>110
入れなかったやつよりよっぽどましだよ
新卒で入れなかったやつはそれの100倍地獄見る
113名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:11:52 ID:5suGAupKO
>81
ひろゆきと同い年の無味無臭世代な自分の場合
(ただし過疎ってるド田舎在住ね)
大学入学時既にバブル崩壊後で4つ上の兄がかなり苦労していたが
もしかしたら自分の時までにはなんとかなってるかもという
根拠のないポジティブさを発揮していた

まあ卒業する頃はどうにもならなかったどころか
悪化の一途をたどっていたわけだが('A`)
114名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:12:46 ID:rZtqlXqM0
バブル世代の間でリストラと自殺が流行っている
今の新卒バブルの奴らの20年後ダ

ひーっひっひっひ
115名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:12:47 ID:YnQIXyRJ0
就職活動が楽でも仕事は地獄だぞ。
仕事についていけず辞めたら、中途採用で地獄を見るに違いない。
116名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:13:17 ID:+GP1p0Qt0
>>113
●無味無臭世代(1975〜1979)
MSDOS→WINDOWS95世代、パソコン、マック通多し はてな社長 2CH 社長
117名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:13:34 ID:Rd4c4A+D0
俺も4年でシュウカツだったけど、企業を選ばなければ「楽」だと思う。
あと大量採用してる銀行とか。といっても採用されるのはリテールでしょうよ。楽なのは。
あとはそんな楽だなんて感じなかった。

まぁそんな俺は親が高2の時リストラされて、しかも3兄弟なのに大学いったから
授業料も生活費も自分でなんとかした。当然バイトもずっとしてて大学なんのために
行ったのかよくわからんかった。
それでも、卒業と同時に500万超えの借金と、実家のローンを背負うことになった。
兄はまともに就職できんかった。氷河期で。
人生に希望がない・・・

118名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:13:41 ID:Z7H4HlYE0
>>112
そう?入って続けられなかった奴の方が地獄だと思うけど。
119名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:13:46 ID:t/IAaTtU0
今年は、うち(誰でも知ってるメーカ)もいっぱい採用したな。
実際、配属された新人もまったく苦労してないとのこと。

なんかムカつくわ。
120名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:14:13 ID:vxTmGFIn0
やっぱ公務員が最強か・・・
121名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:14:44 ID:7iSoesZR0
>>102
イヤ、既卒は枠が全然違う。その先輩は例外だと思った方が良い。
留年した方がマシ。

>>106
むしろ、今年の学生は地に足がついた堅実な香具師が多い印象。
学部時代も真面目に勉強してたようで、卒研(修論)も極めて順調。
しかも、就職活動も企業側から好意的に受け入れられてるから
入社を楽しみに前向きなっていて、端から見ていて気持ち良いよ。
122名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:15:02 ID:gchxoFjG0
今年の春入社@某インフラ総合職ですが、とりあえず同期が既に3人辞めています。
リアルに氷河期世代の先輩たち冷たい。
40代のキチガイ上司が新人いびって、それを氷河期世代の先輩見てみぬフリって場面大杉。
俺は高校まで体育会だったからある程度の上限関係は分かるし、なんとか対応できてるが・・・。
安定・定時帰りみたいな感覚だった奴らがみんな鬱になってる。

入社して分かった事だけど、安定してる会社ってちょっとした人間関係の派閥と陰湿ない
じめがあります。
何故陰湿かと言うと、なまじっか待遇&世間体が悪くないから辞めるに辞められないから。
喋るとどもってまともに話せないのに、年だけ取ってるが故課長でみんなから無視されて
る奴とかが普通にいる。
123名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:15:13 ID:HkKHmmJ20
うわぁたまらんなぁこれ。
02年卒業で、たいした大学でもなかったし、特技がドイツ語。
まるで就職先がなかったなw
これが英語、中国語だったらまだ先があったんだろうけどねぇ。
今ならドイツ語でも仕事があるんだろうか。
124名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:15:59 ID:t/IAaTtU0
まあ、中途は使いものにならないから、頼りなくても新卒がましか。

とほほって気持ちだ。
125名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:16:10 ID:3Odl/8F80
つか氷河期世代を救済しろよ
126下総国諜報員:2006/08/28(月) 21:16:49 ID:vlaxQQB50
氷河期に入った連中の下に付いたら大変だぞぉ〜
127名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:17:10 ID:EoChCCmn0
慶應理工ですけどキャノンの推薦あまりまくりでつ
128名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:17:18 ID:rZtqlXqM0
>>122
俺も氷河期世代だが他人への思いやりの心が凍っている
他人に構ってたら自分が殺される場面がずっと続いてきたからな
氷河期世代の先輩の気持ちはよくわかる
129名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:17:38 ID:oTYIjf4U0
>>123
中国語できても役に立たんよ
130名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:17:49 ID:U6j3r7bG0
>>125
処女好きが日本経営者
中古好きな外資へ逝け
131名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:17:55 ID:p3XyiAw70
あくまで楽だったのはMARCH以上
それ未満は売り手市場という言葉に惑わされて不相応な企業ばかりを受験しまくり
未だに無い内定の輩も多いだろうよ
132名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:18:01 ID:H3FVysZF0
>>112
そりゃそうだ。
しかし、ここ2年くらいの新卒はマジでアホだぞ。
数年前は採用人数も少なかったから、配属後の部内研修は多くて数人だった。
だから皆ある程度緊張していたが、最近は人数が多くなった安心感からか
研修中にベラベラしゃべったり寝る奴までいる始末。
それ、しっかりお前らの上司に報告してるから。
最初から上司に嫌われて仕事するなんてどうしようもないバカ。
133名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:18:03 ID:fcVZkMgl0
       ‖
      (゚∀゚)
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
134名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:18:22 ID:Cpu3iRny0
「無」
135名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:18:44 ID:t/IAaTtU0
>>125
使い物にならない中途より、素直な新卒を教育するほうが、確実。
人事採用の判断。

>>127
慶応なんて、メーカでとるのか?
入ってから最下層の序列として苦労するんだろうな。。。
136名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:19:08 ID:DTR600Im0
       ‖
     <*`∀´>
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
137名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:20:01 ID:wDw7VzGL0
>>132
よほどカスな企業なのか、糞な研修なのか、本当に新卒がアホなのかどれなんだ?
138名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:20:16 ID:tIur70zY0
       ‖
      ('A`)
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
139名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:20:55 ID:eaoJfyjR0
>>128
散々、社会から拒絶され、痛めつけられ続けた人達に対して、
他人への思いやりを持てと言ってもそりゃ無理だよな。
上は団塊やバブルがぬくぬくとしていて、下では新卒が楽々と入ってきてるんだから、
そいつらに対して良からぬ感情が湧いてくる方が自然だわな。
140名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:20:54 ID:t/IAaTtU0
>>123,129
いや、中国語ができれば、非常に有利だよ。
数年前から、英語に加えて中国語が昇進の要件になってる。

知らんのか? どこの3流企業だ?
141名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:21:10 ID:EoChCCmn0
>>135
えっ?w
東大もメーカーでとってますよw
日本最大メーカー、トヨタ自動車の社長も慶應であるこの時代に何を一体・・・
142名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:21:18 ID:DTR600Im0
>>130
新古車は外資でもいらん。
143名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:21:29 ID:wxDn7dX50
>>135
確実………????


ばんばん辞められてるようだけど??
まあそれでも中古はいらんかw
144名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:21:43 ID:r2QzFo7V0

____
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|

145名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:22:05 ID:exmTKu850
メンヘルでひきこもりの俺にはまったく関係ないな
来年で卒業だが
146名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:22:07 ID:7iSoesZR0
>>128
まあ、就職活動でかなり厳しい対応され入社時が不景気でかなり
厳しい環境だったから、能力の高い香具師以外は結構自分で一杯一杯
な印象はある。
ただ、その頃正社員として就職できた香具師(25前後)は
今は結構自分のペースを掴んでる印象。
彼女見つけたり、身体鍛えたりしている香具師が多いな。
皆、大学大学院時代は童貞だったんだろうけど、楽しそうですね。
147名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:22:08 ID:pTKt1P0A0
>>52
俺21だけど、周り見ると本当に二極化してるね。
地方の無名大学なんか行った奴は就職いまだきまってないみたいだし、
外食とか小売とかパチンコ屋しかないって言ってたな。
中堅レベルの工学部や東京のマーチレベルの大学行った奴は四月にはもう
きまってたな。
148名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:22:39 ID:Z1hvUaoX0
>>120
今年、就活で公務員目指すヤシは負けだろ。
公務員人気は今年も続いているが、意味が分からん。
公務員受験は卒業してもできるが、新卒で民間受けられるのは一回だけなのに。

149名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:22:41 ID:+GP1p0Qt0
氷河期世代は仕事もないし、そのおかげか彼女もいないし、お金もないし。
服はユニクロ世代だし、車は軽世代だし。

人生最高!
150名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:22:57 ID:3Odl/8F80
入るのは楽だが入ってからは苦労しそうだな。

自分がこき使われて給料も大して上がらないのに
楽して入社した後輩に寛大になれる奴はそういない。

氷河期世代の処遇は社会を変えたな
151名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:19 ID:DVInx7M50
>>132
まぁ新卒は毎年そう思われてるんだけどなw
どんなにうまく採用したつもりでもゴミの1つや2つは紛れ込んでるよ
152名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:31 ID:wDw7VzGL0
>>148
今まで受からなかった奴が今年も受けてるんだろ。
新卒で公務員目指すなんてアホかと。
153名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:32 ID:tIur70zY0
>>144
____
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
154名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:43 ID:4sW8YE5V0
>>141
ほんとにメーカーの実情を知らない人なのか。。 
ご愁傷様です。
155名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:48 ID:DDJltZlN0
自分は技術職だけど最近の連中はどうしちゃったのだというのが多い。
仕事が終わらないのに帰る。上司に言われた事しかやらない。やる気がないetc
レベルが低くなってきている。
156名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:23:48 ID:V6DPDDNm0
貧乏くじを引いた世代の屍の上に次の世代の繁栄があるのは世の常じゃないですか
157名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:24:06 ID:rZtqlXqM0
>>139
俺らの世代の正社員は仕事ができるが人間的に歪んでる奴が最も多いだろうな
158名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:24:25 ID:HkKHmmJ20
>>129
そうでもないよ。
少なくとも、求人では英語と中国語があれば範囲が広がるし、
中途なら実務経験を問われることもあるけど、
新卒ならそれだけでも相当優遇されるらしい。
まぁでも伝聞の情報だから真偽のほどはわからないが。
159名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:24:31 ID:mW1Q2YxZ0
>>149
車なんて買えねーよ。
ま、ここから努力して這い上がろうという気力も無いな。
160名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:24:40 ID:EoChCCmn0
>>154
えっw?
だからあまりまくってるって言ってるじゃんw
161名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:24:50 ID:H3FVysZF0
>>137
一応経常利益では日本のトップ20に入ってる会社。
研修が糞と言われてもな。
こっちは少しでも早くそいつらを使えるようにしようと考えたわけだ。
課長クラスからも意見を聞いてな。
それをつまらんという理由で舐めた態度をとるんだから、
こっちとしては報告するしかないだろ。
162名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:24:58 ID:Xo2A4WNh0

 [遅」
163名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:25:16 ID:mhVwWY5v0
失われた世代の27歳です。
もう希望も仕事もありません。
あとは樹海しか残ってません。
164名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:26:19 ID:4sW8YE5V0
>>143
多めに採ってるみたいよ。当たり前の対応だけど。

中途採用は、なぜか即戦力じゃないと駄目だな。
考えてみるとへんな話という気がするな。

ま、関係ないからいいか? ワハハ!!おもしろい!!
165名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:27:16 ID:LtXQf99e0
>>148
逆じゃない?
外資コンサルと国1受かった奴がいて、結局国1選んだよ
コンサルは後から入れるけど、国1は無理だからって
166名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:27:47 ID:HkKHmmJ20
>>140
煽るのはやめようぜ〜
単純に海外と縁の薄いところで仕事してるのかも知れんじゃないか?
そんなわけねーだろって気持ちはわかるけどさ
167名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:27:50 ID:x15fZ5Yp0
>>161
お前は何世代?
バブル世代や40歳世代より、最近の新卒の方が100倍使えるけど。
168名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:08 ID:EoChCCmn0
外資金融は、今理系が圧倒的だよ。
GSなんか去年東大文系でもたった3人ww
169名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:20 ID:eaoJfyjR0
>>165
国1は例外だよ。
国1に合格すること自体がある種の資格みたいなもんだしね。
170名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:31 ID:wDw7VzGL0
>>161
最近の新卒はアホという結論か。
しかし「最近の若者は〜」
というのと似てる台詞だな・・・
171名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:43 ID:rZtqlXqM0
>>163
資格とって法律事務所の事務員とか目指せ
民間企業と違って年齢制限が緩い
172名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:43 ID:4sW8YE5V0
>>153
危ないし、汚いから飛び降り自殺はやめて欲しいなぁ。。
鉄道への飛び込みもやめて欲しい。
通勤の邪魔になるじゃない。
173名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:45 ID:xd9e8kZsO
まじむかつくよな。
俺なんか文系院に四年もいて27歳で就活したから一部上場だが下位の機械メーカーにしか入社できなかったのに。
174名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:52 ID:fNHLmqeg0
ある程度できるやつは本当に楽だったと思うよ。
できないやつはだめだろうけど、、、
まあ、エリート揃いの2chでこんなこというのは無粋だが、、
175名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:28:59 ID:/rS1vf480
>>153

┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
176名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:29:19 ID:Z7H4HlYE0
>>122
新卒採用ってそういう企業もあるよね。
既卒を採ったら倫理的な間違いを指摘されてたりすぐ辞められたりして仕事にならない。
だから処女な新卒をとって理不尽な社風を押し付ける。
177名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:29:33 ID:aAevX19+0
悲惨世代
バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった若年世代。
同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。親と子の関係に相当するこの世代を、
本誌は「悲惨世代」と名づけた。

ttp://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html#nakazuri
178名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:29:42 ID:DTR600Im0
>>139
団塊の世代や新卒の若い人間にへつらって
一生愛想笑いを繰り返し、生きていくしかないな。
179名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:18 ID:567zyasH0
地方駅弁理系なんだが、大中小様々だが就職率9割超えで大手の連中は3月くらいに
は既にきまっていたな。院は10割到達だった。
180名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:21 ID:7iSoesZR0
>>150
>自分がこき使われて給料も大して上がらないのに
>楽して入社した後輩に寛大になれる奴はそういない。

まあ、そりゃそうだが氷河期世代は少ないからポストが
余りがちになるだろうよ。
そして、そのポストを埋めるために基本的には下の世代から
任用することになるだろうね。
181名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:30 ID:+88aYi/r0
>>1
なんか、あからさますぎて嘘臭い
182名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:31 ID:wDw7VzGL0
>>173
何で文系院に四年もいるんだ・・・
しかもそれで就職できたのなら問題ないだろ。
183名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:48 ID:4sW8YE5V0
>>173
それ、入れただけで、超ラッキーじゃあ、、

一生分の幸運を使い切ってないか心配。
184名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:30:59 ID:zLl0hCKM0
もう大学じゃなくてリーマン養成所と名乗ったらどうだ。
大学院でやっと本来の大学生のレベルだよ。
185名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:31:12 ID:9Eg27JCw0
好景気過ぎて
警官の倍率が1.0倍なんだが(静岡県警)
これから5年間で警官は1/3が退職するんだぞ・・・
186名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:31:12 ID:Zm7Qk55B0
>>175

┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
187名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:31:27 ID:H3FVysZF0
>>170
そういわれりゃそうとしか見えん文章だな、我ながらw
まあ、研修担当になってから最近イライラしててな、スマン。
つまらなくてもいいからやれ、それが会社だ。
っていうだけだったんだが。
188名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:31:46 ID:DTR600Im0
>>163
日曜日に樹海にドライブに行って来たら、
そこいら中に「クマ注意」の看板があったからやめておけ。

死ぬ前に、クマに食われるぞ。
189名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:31:47 ID:g6lMsK0z0
05年卒で大手メーカー社員だけど身の程知らずに選んでしまったなと思う
激務だし残業でないし同期から陰湿ないじめにあってるしつらい。
上司と肌が合わずうつ病へ
大学生のころに戻りたい
190名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:32:02 ID:EoChCCmn0
慶應でも、文系なら
ヤフーBBのパラソル部隊に入隊しちゃった人や
光通信に逝っちゃった人
院に逝った後行方不明になっちゃった人
ゼミにも入れず、そのまま音信不通になっちゃった人

いろんなひとがいます ><;
191名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:32:18 ID:HkKHmmJ20
>>163
俺も同い年だよ。
でもまだ樹海は早いぞ、生活が苦しくても頑張ってこうぜ。
最近転職したばかりだけど、まぁそれなりに楽しいぞ。勉強も続けてる。

>>165
国1は別格だと思ってるんだけど、違うのか?
192名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:32:23 ID:3Odl/8F80
>>188
つ「眼力」
193名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:32:22 ID:DVInx7M50
>>170
「自分は出来る」と思い込んでる嫌な上司みたいだw
とにかく出来ないヤツレッテルを貼りまくっていくという
管理職にはまったく向かないタイプだな
194名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:32:54 ID:4sW8YE5V0
>>139
生存競争だよ。自己責任。 ナニを甘えてるんだ?

狼は生きろ。 豚は死ね。
195名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:33:23 ID:+GP1p0Qt0
団塊・楽^^
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζζζζ 氷河期
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
196名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:33:48 ID:rZtqlXqM0
>>178
俺は専門職狙って自分がいないと会社がまわらないポジション狙うから
卑屈にはならないよ。氷河期世代ですが、俺を虐げたら周囲も破滅する
工夫を俺はいつも考えている。
197名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:33:54 ID:LFQuw3oF0
最近、入社してくる香具師の大学聞いて何ソレ?って思う学校が多くなった
198名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:09 ID:8f25rLse0
>>186
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|    。  。
┐┐┐┐|   大ー大
199名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:25 ID:U+3r+vJ50
就活は上手く立ち回れば結構交通費で儲けられるんだよな。

本命の内定を取ってからも、いくつか交通費が出る会社の説明会やら1次試験やら受けてた。
一番気前が良かったとこは2万くれたっけ。
この4〜7月で20万近く稼いだ気がする。
200名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:33 ID:vBsPFZ7o0
>>186

┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζζζζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
201名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:41 ID:gestqBBq0
就職活動は楽になったと思うよ。
適当な俺でもそこそこのところに就職できたし。

俺より数倍優秀だった兄貴は、就職氷河期時代で
どこにも決まらなかった。
まぁ兄貴の場合は性格にも問題あったんだけど。

それと新卒が使えないって話があったけど
それは企業の人事に見る目がないから。

極端な話、真面目でおとなしくて勉強好きな学生を落として
不真面目でうるさくて遊び大好きの学生を
「コミニケーション能力」があるって言って取ってるんだから。
20230歳:2006/08/28(月) 21:34:47 ID:tSjzzyx90
ねたましい、ねたましい。

呪われろ。
203名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:51 ID:OVmZWLUD0
地方の職業紹介所じゃ、月給11万円で退職金はおろか雇用保険すらない求人すらあるぞ。
人手が足りませんけど、これ以上お金を使いたくないので端金で誰か来てくれませんか、
なんていう悪徳丸出しな求人がな。

雇用保険は原則強制なんだが、地方の紹介所じゃ、それに違反してるのをまるっと出してくる。
てめーら仕事しろよと叫びたい気分だ。
204名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:34:55 ID:JrQq8CYD0
>>184
そんなこといったってアカポスがそんなにないんだからしょうがない。
高校までをこれまで以上に充実させるのも大変だし。
205名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:35:01 ID:DTR600Im0
こんな状態でもガンガレ。生きていけ。
ttp://www.geocities.jp/oloflash/flash.html
206名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:35:10 ID:va6/YslZ0
「就職氷河期世代ランキング 」

S級 2000年卒
A級 2001年卒
A-級 2002年卒
B級 2003年卒 2004年卒 2005年卒 1999年卒
B-級 1998年卒 1997年卒 1996年卒

「氷河期就職率グラフ」
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/05122201/002/image/002_001.jpg
207名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:35:44 ID:+hJ7vQLP0
「世論操作をすれば景気が回復するはず」

「金が無くなったら造幣局で刷ればいい」

「国が無くなったら他国へ逃げればいい」
208名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:35:45 ID:+GP1p0Qt0
ζζζζζζζζ 並んで並んで〜
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζ
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|
209名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:35:48 ID:Qkb2kBQT0
>198
┐┐┐┐| ミ
┐┐┐┐|  ζζζζ
┐┐┐┐|  
┐┐┐┐|    。  。
┐┐┐┐|   大ー大
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|  
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|  
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|  
┐┐┐┐|
┐┐┐┐|  
210名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:36:19 ID:F5sqOJUD0
このバブル期に内定貰えない人は欠陥品ですね
と一生言われ続けるな・・・・・
211名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:36:29 ID:BoPcb+b10
氷河期突入世代ですが、まだまだ上が詰まってて出世ができませんorz
使える下の奴はいないし(採用がなかったorz)、あげく就職活動が「楽」とか
なめた奴らがくるんですかorz
もうこんな国いやです。助けてください。
212名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:36:50 ID:7iSoesZR0
>>1
まあ、しかし新卒の就職状況が良くなっていると言う事は
既卒の人に取っても良い事だ罠。
中小で新卒採用できない所が増えて来るのだから。
贅沢言わなければ、ガッツで就職もぎ取れる状況になったと言う事だよ。
もちろん、超大手などの新卒しか取らない所は無理です。
と言うか、それは新卒逃したら基本的に一生無理なわけで
望む方が間違ってる。
213名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:14 ID:LWmRz6KB0
2000年に一浪して大学を卒業
2年ほど職を探すも就職できずその後5年間ニート・・・
バイトはちょこちょこやったけどね。

2001年は「苦」、2006年は「楽」ですか・・・

最近じゃ眩暈や耳鳴り、腰痛が激しくてあまり歩けないし・・・
視力も悪くて免許も無し・・・ そして極度の対人恐怖症・・・

最近じゃ食欲もなくなってきて3ヶ月で15kg減・・・
しかも三十路間際・・・ もうこの年じゃ雇ってくれないよな・・・
ハァ ・・・
214名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:16 ID:4sW8YE5V0
>>200
みんな、懸命な判断だ。

いよいよ小泉政権が終わり、そのツケが来るぞ。
早く楽になったほうがいい。

あ、練炭のほうがいいらしいよ♪
215名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:27 ID:DDJltZlN0
生まれた時代が悪かったっていうのが救いがないよね。
まぁそれも運命か....切ない。
216名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:30 ID:rZtqlXqM0
>>210
氷河期世代から見たら、今の時期の新卒で就職できないのは
メンヘラーか知的障害か何かとしか思えない。
217名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:37:33 ID:YnQIXyRJ0
>>211
楽ちん世代に仕事の厳しさを徹底的に叩き込んでやれ!
218名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:38:23 ID:U+3r+vJ50
>>201
どっちにしたって即戦力になり得ないからだろ。

おとなしい真面目な奴でも、遊び好きで不真面目な奴でも会社に入ったらスタートラインは一緒。
そこから研修やらなんやらで戦力に育っていくんだから。

そこがどうせ同じなら、そりゃ仕事終わってから一緒に飲みに行って盛り上がる方を選ぶだろうよ。
219名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:38:46 ID:+GP1p0Qt0
上司がバブルで部下が楽。
220名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:39:05 ID:vxTmGFIn0
>極端な話、真面目でおとなしくて勉強好きな学生を落として
>不真面目でうるさくて遊び大好きの学生を
>「コミニケーション能力」があるって言って取ってるんだから。

これはあるなぁ。知識も人格も申し分ないが大人しいというだけでスーフリ
もどきの劣等ゼミ生に内定先で負けるなんて現象が多々ある。
221名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:39:09 ID:9Eg27JCw0
練炭で死ぬ人は自筆で遺書書いてください 動機も明確に
あとレンタカーでは死なないでください 車のドアの鍵閉めないでください
222名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:39:30 ID:Pieyk/9k0
なんだかんだで公務員最強!
223名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:39:32 ID:YRd3cuQQ0
まさに01年卒業の俺にとっちゃふざけた話だぜ
224名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:39:58 ID:CNQUtHXH0
 
就活は楽でも、仕事は楽ではありませんので
225名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:20 ID:DTR600Im0
>>219
>上司がバブルで部下が楽。
辛い仕事は、外注派遣
226名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:21 ID:/sssvRFZ0
就活初めて一年過ぎたのに、いまだ無い内定の俺が来ましたよ
227名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:27 ID:rZtqlXqM0
>>219
間の俺たちの世代は苦しみを一手に背負ってるから仕事は
それらの世代よりできる。なんでこんなこともわからないの?って
上司に言いたい時もあるからな。

俺をこれ以上苦しめたら上下の世代も破滅させてやるwwww
うはwwwwwww
228名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:31 ID:RNCj3SPS0
                  ,-、/\,-‐、
                r厶====ミ└┐         / どうだいっ この衣装!
               /::::::/" `ヽ:::::::ヾ{ハ  人    /
              .//::::::/     \:::::l{}:ヘ`Y´  ∠  めがっさ似合ってると思わないっかな〜?
              レ{::/孑´   `ヽ }::::j{}:::::ヽ     \
                 /V::{ ●    ●从:トf::ヽ:::\
                __/::::l八⊃`r'ーィ ⊂⊃:レ::rー'v┐\
           (/ `>|::::lゝ ゝ‐' ,.ィl:::::ト‐ヘヽ∨、:::: \
           <  / |::::| i{¨不´_} l :::| r┴イ  \::::::ヽ
            `T'ヽ|::::|__厂爪 ̄`r!::├ヘ::ヽ:::ヽ  ヽ、::;>
             ヽ:::l::::l::/    :{::!:::|_j::::∧:::\
.              人 ヽハ:lソ 、_ノ `'V \二>\::{
                `Y´ //    ┌ ┐i}>  \{
               / <{     `ー' }>  ヽ/    n
              \Zヽ      ,ム    }  ヽ_,乂_ノ
               └{弋ニtz二又_j-‐<
                  丁 ̄|┘    \/ )
229名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:32 ID:DDJltZlN0
>>224
いやきっと、仕事も楽になっちゃいそうな悪寒....
230名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:40:32 ID:MYn1Cy/P0
>>206
赤い色で表示されてるのが、
10人に1人の割合なんだが‥‥‥
231名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:41:25 ID:CcGA/ew30
面接は8戦5勝だったな 1次落ちしたのCだけだった
232名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:41:50 ID:fNHLmqeg0
就職氷河期の連中がつぎのキャスティングボード握れるかというとどうもあやしい。
なぜか。数が少ない。これ。
なんか冷や飯食わされそうな気がする。
フリーターは多くいるんだけどね、、、
233名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:41:55 ID:gyw6gVdO0
学生時代の就職活動でその後の人生ほぼ決まってしまう
っておかしくないか?
大企業のお偉いさん縁者とか、最初から勝ち組じゃん
234名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:42:16 ID:HkKHmmJ20
>>225
さてもこの世は生き辛い
235名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:42:28 ID:Qd0G9iyF0

負け組み世代70年代生まれ m9(^Д^)プギャー

236173:2006/08/28(月) 21:42:33 ID:xd9e8kZsO
>>182>>183
会計士試験狙いで院二年留年。
9月末から就活開始。一ヵ月程で内定でた。
今入社4年目で経理部でまったりしてるけど仕事はおもしろくないね。
237名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:43:13 ID:BoPcb+b10
>>217
先日、アルバイトの大学生に名刺の印刷カスレがないかチェックしてくれ、
と「これはダメなやつね」と10枚くらい印刷がカスレた名刺を渡して
300枚ほどチェックしてもらったところ、翌朝、かすれた名刺が3枚になって帰ってきたorz
なんで俺がチェックした枚数より少なくなってるんだよ、と力が抜けた。
まあ、新卒じゃないけど、こんな奴らになにか教える気になるか?
238名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:43:16 ID:9Eg27JCw0
>>233
勉強しまくりゃある程度は一流企業に入れる

生まれたときから階級が決まっている社会よりマシだと 識者は言う
239名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:43:18 ID:rHiPPl+F0
まだ無い内定
バイトいってくらー
240名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:43:22 ID:/sssvRFZ0
私立Aランクで無い内定なんだけど俺が悪いのか、時代が変わったのか・・・orz
241名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:43:38 ID:rZtqlXqM0
>>232
権限だけ握っておけば余裕
242名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:43:46 ID:F5sqOJUD0
朝起きてもノルマで鬱
電車通勤の時もノルマ考え動悸が・・・・
会社でも上司に怯え
客には理不尽な要求され
同僚とは会話できない
飯時もノルマが頭を横切り
ノルマ考えるとインポになる
243名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:44:07 ID:4M/2P2eO0
こんなことを言ってる状況だと、絶望的大不況の到来は近い
244名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:44:11 ID:+Cq2LBK70
今年、NTTデータ・日立製作所・富士通から内定もらったけど、どこも
激務だからあまり嬉しくない。
就職活動は楽だったのは確か。
ああ、来年から働くのめんどくせえ。
245名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:44:46 ID:CcGA/ew30
就職板で大学のランクと内定先を書いたら大勝って答えが返ってきたな
246名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:44:52 ID:gestqBBq0
歩きタバコ大好き
エッチ大好き
HIPHOP大好き
飲み会一気爆笑大好き

2chねらーが嫌う要素たっぷりの僕でも余裕で就職できちゃいました。
学歴と要領の良さのおかげかな。

同期もわりと学歴高い人たちがおおいね。
しかし僕が言うのもなんだけどマナーやモラルは備わっていないね。
学歴と比例していない。

シルバーシートに寝転がって頬杖ついて
「大仏!タイの大仏!サガットステージ!まぢ!タイガーぁ!タイガァアッパカッ!」
なんてギャグを言ってぶひゃひゃひゃひゃと下品に笑うやつら。
こういうのバカな人事はコミニュケーションだと思ってるのかな。

まぁ花見でバカ騒ぎするのも大企業の社員だったりするしね。
どうなんだろうね。
247名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:45:02 ID:DDJltZlN0
>>233
でも、まさにそうだよ。
日テレと電通に行ったヤツは都内に億ション&ベンツとポルシェ
今33だけど、金が涌いて来るってさw
はは・・・は....涙目
248名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:45:10 ID:7iSoesZR0
>>231
今年はホントに最終まで皆行くよな。確率が物凄く高い。
皆、社会に対して前向きな印象。

>>232
>就職氷河期の連中がつぎのキャスティングボード握れるか
>というとどうもあやしい。なぜか。数が少ない。これ。

正しいだろうね。一部のエリート職業(国1、外資で上に行く人、教授など)
では少数精鋭で良いが、普通の仕事では数は力だからね。
将来、何か活躍しない世代と言われそう。
249名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:45:10 ID:NeK8sd97O
はっはっはっはっは
日本終わったなwwwwwwwwwwwwwwwww
250名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:46:24 ID:rZtqlXqM0
暴動起こすのはたぶん氷河期世代
251名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:46:43 ID:2hhytwiy0
>>244
その3つだったらどこ行っても似たようなもんだぞ。
純粋に、通いやすいところとか、そういう基準で選んでもかまわんと
思うよ。
252名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:46:44 ID:Z1hvUaoX0
>>152
いや、結構新卒で公務員受けてるヤシいるみたいよ。
全滅して浪人になったりしたら、本当バカだよなw
あと、新卒で公務員目指すヤシは民間へ就職する自信が無いヲタっぽいのが多いw
納得した
253名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:01 ID:+GP1p0Qt0
IT業界を引っ張る氷河期世代
MSDOS→WINDOWS95世代、パソコン、マック通多し
はてな社長 2CH 社長 mixi社長 ライブドア元社長
254名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:08 ID:N3cljOTB0
楽な時代うらやましいぜ
255名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:15 ID:kQrh4tF70
>>250
起こすだけの力も気力も無いでしょ
256名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:23 ID:G/K4S9R+0
氷河期に
10人に6人内定とれたのが

今は
10人に8人内定とれたというだけで、

基本的に「苦」が「楽」になるほど
極端な感覚の差はないんじゃないか?
ボーダー上の人がやや得したくらいで。。
257名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:44 ID:wxDn7dX50
>>248
> 皆、社会に対して前向きな印象。

(企業が)採用に対して前向きの間違いなんじゃないの?
258名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:48 ID:CcGA/ew30
>>244
SEか?日立は筆記とおってたけど結局面接行かなかったな
富士通は説明会に来てた人事がまさに体育会系って感じで嫌だったから受けなかった

>>248
今年はかなり楽っていうのは聞いてたけど、こんなにとんとん拍子に進むとはって感じたな
4社受けて1社1次落ち 1社最終一歩前で落ち 2社最終 内1社から内定で終わった
259名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:50 ID:YnQIXyRJ0
>>250
暴動よりもニート活動だもんな。
260名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:47:51 ID:kXeHlgb80

高卒DQN(26)だけど、簡単に糞同族零細から業界最大手の製造職に転職できた。
261名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:48:33 ID:8f25rLse0
アイスマンが発見されました
262名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:48:36 ID:rZtqlXqM0
>>255
そうだなあ・・・練炭でけっこう死んだしなあ
>>256
氷河期は10人に3人内定だったと言われている
263名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:48:50 ID:Sn3bUQB70
うわーーん 死にたくなってきたよー
264名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:48:59 ID:Xo2A4WNh0
将来的には、バブル世代と同じ扱いになるんだけどね
265名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:49:04 ID:zS5r7alH0
正社員という名の退職金無し、ボーナスわずか、昇給少し、の子会社社員じゃないのか
266名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:49:33 ID:O3Kyn1Le0
三十路が私大バブル期について語るスレ
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1155225835/
267名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:49:54 ID:8lfryGnO0
>>256
20社受けてやっとこさ中小企業1社受かるのと、
3社受けて1社大企業受かるのとではぜんぜん違うだろ。
268名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:50:01 ID:Pieyk/9k0
氷河期の落ちこぼれはひっそりと消えてゆくんだね。
269名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:50:10 ID:VvFfVZ650
俺も氷河期って言われる世代だけどそれなりにそこそこのとこ入れたから
別に今年の新卒にどうこうって思いはないけどなあ
てゆうかこのスレでネチネチとネガティブなこと書き込んでるのって、、、
270名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:50:30 ID:BHraTeFP0
4年後はゆとり世代が就職するんだが、就職もゆとりがあるのか?
271名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:50:31 ID:YnQIXyRJ0
>>265
最近、退職金規程を変えたり退職金廃止する会社増えてるから
正社員採用しやすくなってるかもしれないね。
272名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:51:01 ID:rZtqlXqM0
>>264
楽して生きてきた分、実力がついてないから会社でガン細胞扱いされて
リストラにビビってる世代になってる>バブル世代
273名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:51:18 ID:q1JjL4aW0
某政令市現職だが、一次の筆記試験のときは周りにヲタっぽい奴結構多かったけど
採用内定者説明会の時はほとんどいなかったなあ
274名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:51:41 ID:+GP1p0Qt0
氷河期氷河期って過去の事の様に言うが、
今も加齢のせいで第2次氷河期なんだよぉ
275名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:51:50 ID:fNHLmqeg0
>>247
電通なんてセレブの子弟がいくところだろ。
しょうがないよ。
276名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:51:56 ID:YhRA9EmW0
しかも氷河期時代は、企業が面接でかなりえり好みできたために
「圧迫面接をかろやかにかわすヒラヒラタイプ」ばかりが採用された現実がある

企業の人事がよく言ってた
最近の若者は覇気が無くていかん、根性が無い、個性が無い、ガツンと主張をしてこない

最近の若者が個性や覇気が無くなったんではなく、あんたがた人事が好んで選んだタイプがそーなんでしょーが・・・
そういった「生意気な頑固者タイプ」はあんたがたが面接で全て落としたんだろーが、フリーターニートにたくさんおりましたがな

ゆとり世代の唯一のメリット
大企業に「生意気な頑固者タイプ」が混ざりこんでるはず、氷河期世代では完全にはじかれたタイプだ
277名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:52:45 ID:wxDn7dX50
>>269
と書きつつおまいさんも自分の同世代にむかってネガティブなことを書き込んでいるんだから世話はない。
278名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:53:57 ID:G/K4S9R+0
>>267
そんなに差はないだろうw
今、大企業で内定とれてる奴は、
氷河期でも8割がた内定とれてる。
279名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:54:03 ID:rZtqlXqM0
>>269
人数少なくて激務だが上が詰まってて昇進の見込みがないんだよ
氷河期世代だけの話。下の世代は逆にすぐ昇給昇進。上の世代がいないから。
今の新卒は一生、氷河期のような苦労をしない。
280名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:54:43 ID:gestqBBq0
もうアレだな5年後はこんな感じになるな

・バブル就職組「就職?楽勝だったね?ディスコのノリっていうの?
 フィーリングよ、フィーリング!」

・俺「(;´Д`)」

・就職楽組「就職?鬼楽勝っす!ありえねっす!かいせんどーん!
 みたいな?つーか、先輩もやってくださいよ!ほら一緒にどーん!」

・ゆとり組「就職?おちんちんって感じでした!」
281名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:55:06 ID:wxDn7dX50
>>278
おいおいそりゃどんな根拠を元にいっとるんだ?
脳内ならいらんぞ。
282名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:55:14 ID:YnQIXyRJ0
>>270
消費税上がり不況になってまた氷河期に戻るかもよ。
283名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:55:15 ID:pZPn/7WS0
俺の感想は
「即」
「速」
「単」

この辺がくるな
284名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:55:16 ID:eaoJfyjR0
>>278
いやいや、それは無いよ。
採用数も採用の基準も今と氷河期ではあまりに違いすぎる。
285名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:55:31 ID:Frq8grsK0
パーキングプアと派遣共哀れwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
286名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:56:05 ID:BoPcb+b10
>>276
>最近の若者は覇気が無くていかん、根性が無い、個性が無い、ガツンと主張をしてこない
威勢がいいのが正しいと思っている大バカ上司乙。


>ゆとり世代の唯一のメリット
>大企業に「生意気な頑固者タイプ」が混ざりこんでるはず、氷河期世代では完全にはじかれたタイプだ
最悪。そんな奴、イラネ。
287名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:56:25 ID:7fahLXU80
上を見たらきりがないから現状で我慢するか。
どこも大変そうだしな。
40で800万くらいじゃあ家も買えないや…。
288名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:56:30 ID:8lfryGnO0
公務員とか大企業とか云々以前に、

「女」に生まれるかそうでないかで、
人生決まってますから。

この国で女に生まれなかったら、もうその時点で
最初の20年間に地獄の勉強して残りの40年間を地獄一歩手前で過ごすか、
最初の20年間ちょっと気楽に生きて、あとの40年間地獄か。

その違いだけ。
専業主婦になれなかった人間は、一生奴隷のような地獄の社会人生活が待ってる。
へたしたら兵隊になってる。
海外に何年も遠征させられて、地獄の訓練させられて、
やっと手に入れた給料で家でのほほんと主婦やってる女に自動振込み。

その主婦になる逃げ道保険つきで安心して就職活動にチャレンジまでできる。
そりゃ日本人の8割が女の子ほしがるわ。
289名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:56:48 ID:CcGA/ew30
確かに俺が氷河期真っ只中に就活やってたら落ちまくってただろうな
かなりできそうな感じのOBと話す機会があってその人はちょうど氷河期の時だったらしいけど
落ちまくったって言ってたし 人事から前なら取ったんだけどっていわれたらしい
290名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:57:05 ID:HkKHmmJ20
>>278
でも、確実にランクは落ちただろうね。
俺は地方のしょっぱい大学だったから旧帝とかのことはよくわからないが、
実際に10に3くらいだったよ。
内定を取れたのは理系かコネがほとんどだった。
うん、書いてて俺の周辺の大学がしょぼいだけのような気がしてきたw
291名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:57:51 ID:7iSoesZR0
>>257
いや、今年就職組も就職活動で企業に認められがちだったから、
何かここ数年の独特の暗さを持ってない。将来像などを話すのに
気を使ったりとかしなくていいし、明るい。
292名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:58:08 ID:NeK8sd97O
楽あれば苦あり
293名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:58:38 ID:BHraTeFP0
>>288
今の時代、一流大学入るのに地獄のような勉強は必要ないよ。
294名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:58:52 ID:F5sqOJUD0
>>279
うちは中途採用で穴埋めしているから、同世代は多い
しかし、中途は語学が優秀な人が多いから困る・・・・
295名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:59:05 ID:rZtqlXqM0
>>289
そのOB、できそうな感じじゃなく実際にめちゃくちゃできると思うよ
だって氷河期世代は正社員の絶対数が少なくて
一人で4人分の仕事をこなすのがデフォだから
296名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:59:48 ID:bDpdm2nL0
教育もゆるゆるで就職活動もゆるゆるか
ゆとり世代ってすげぇな
297名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:00:12 ID:CcGA/ew30
行きたいとこも行けないこんな世の中じゃ
298名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:00:26 ID:38LgCiaK0
氷河期世代の派遣とかフリーターとかニートの人がひねくれる気持ちはわかるが
あまりにいじけた書き込みは見ててむかつくし情けなくなるな
299名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:00:32 ID:+GP1p0Qt0
>>295
えっ、、ま、まあね^^テレちゃうな〜
300名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:01:08 ID:A4Y2RNAi0
こんな明らかな世代間差別があって
よく氷河期の人間は正気で居られるよな・・・
不就労者へのインフラなんかハロワぐらいだし

↓かといって何するかと思えば厚労省の支援は一人100円
【政治】 厚労省概算要求、少子化対策に手厚く フリーター「再チャレンジプラン」に1億円要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156508798/

将来氷河期・非正規雇用組みは国に対して集団訴訟とか起こすんじゃないか?
301名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:01:15 ID:6SbeGAD20
日本に活気がでてきていいことだよな
氷河期世代は妬まずに喜ぼうぜ
302名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:01:23 ID:G/K4S9R+0
同じニートなら、
氷河期世代より、今の世代の方が、逆につらいんじゃないか?
就職難って言い訳が効かないしw
たぶんそんなに差はないと思うんだが。。
303名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:01:51 ID:gyw6gVdO0
たぶん、氷河期世代は戦争になったら
ものすごく活躍すると思うw
304名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:02:18 ID:mW1Q2YxZ0
>>296
楽世代
・親は厳しい躾をしない。教師は腫れ物扱いで厳しく怒ってこない。
 人数も少ないし周りのレベルも低いので受験は楽。
 企業が団塊の穴埋めをするために採用を増やしたので就職も楽。
 上の世代が開いてるために出世も楽。
305名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:02:52 ID:7iSoesZR0
>>298
実際にそういう人と面すると非常に痛々しくて気を使う事になるんだよね。
かといって、こちらに出来る事もない(職を紹介ということだし)。
友人でそういう立場の人が居るのだが、何とか頑張って欲しいよ。
306名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:17 ID:8lfryGnO0
一般的に・・・
男性の場合、同性に優しくできる人ほど人格者
で、
女性の場合、同性に厳しくなれる人ほど人格者
らしい。

これにはきちんと根拠があって、本能的に男性は同性に対して他人にも厳しい戒律を平気で要求し、
女性を優遇し、自己の性の立場を際限なく自虐的に追い詰める性なんだ。
だから男性の人生は差別され、冷遇され、批判の矢面に立たされ、
本当に苦しく、辛い人生であることが分かっているから、
思いやりをもって同性に接し、少しでもその苦行をやわらげてあげようとする人は人格者と言うわけ。
まともな人ほど日常的に「男のくせに」「男なら〜しろ!!」と
差別的な発言でできないものを強制的にさせるように発破かけたりしないのがその例。
DQNほど性欲や本能に任せて女性を優遇し、男性をゴミクソのように平気で扱う。

対する女性は、本能的に自分達同性の利得だけを追求し、異性に対する優しさなどは全くなく、
どこまでも「楽」「得」「堕落」を求める。だから、そんな中で堂々と正論や矛盾点をを放ち、
女性に戒律を求めると言う女性は極めて稀であり、極めて人格者と言うわけだ。

しかし、同時にこの論理がまた、女性を含む世間で日の目を見ることは
ないとも言われている。何故かと言うと、この論理の正当性を認めて
しまうと、「男性は優しいのがまともで、女性は厳しいのがまともじゃ、
男性が得じゃない!!差別よ!」と考えるのが女性だかららしい。
どんなに論理的に説明し、その結果得られた答えがそうであっても、
結果が「女性にとって不利」なものであるならばそれは認めない、
と言うのが女性の思考だからだ。つまりはこの反応こそが、女性の
バカの壁の、下の側であり、残念ながら女性の9割はこの壁の下側に
いるからであり、この勢力といわゆるフェミ男と言われる、上記
DQNな男性による女優遇、男性の言論弾圧をする勢力とを足せば、
この論理はすぐさま否決され、否定され、日の目を見ることは有りえないからである。
307名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:23 ID:HkKHmmJ20
>>298
まぁそういうなよ。
書き込んでる人は大抵4,5年は苦労して生きてきたんだろうし、
現実では愚痴を言う暇もないんじゃないかな(俺のことかw
ちっとくらい2ちゃんでうっぷん晴らすのは見過ごしてくれ。
308名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:24 ID:rZtqlXqM0
>>298
正社員だけど人格腐ってますが何か。
他の世代の倍以上頑張っても何も見返りないから'`,、('∀`) '`,、
309名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:25 ID:uwDIB3OG0
若い企業から内定貰った
2007年問題は全く役に立たなかった
310名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:28 ID:ASwYFxmg0
でもお前らは好景気でも就職できないだろうから氷河期を言い訳に出来る分だけ
よかったじゃん。責任転嫁できるからね。
来年卒業で就職できない奴なんてエタ・ヒニン扱いだよ。
311名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:33 ID:clleZ6dU0
ゆとりのころまで好景気がつづくとは思わないけどな。
312名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:34 ID:CcGA/ew30
>>304
まだ楽世代ではないんじゃないか
俺は親に殴られたり外に出されたりしたし、教師も今なら体罰問題になりそうな
ことしてたし
313名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:39 ID:CTp20IL70
確かに氷河期負け組みはこのままで済ましちゃいけない。
何かしらの方法で這い上がるんだ。怒りは這い上がる強い動機になるぞ。
314名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:50 ID:MU4jzYJR0
氷河期ど真ん中世代だけど、社内の雰囲気を見渡してみて
さほど好景気を感じない。

会社の方は増収増益を続けてるらしいけど。

別のところに就職した同世代の友人たちもあまりかわらん。


株価市場やその他色々な指標と現実がずれてるって新人君は
まだ暫く気付かないだろうな、かわいそうに。

目ざとく気付くやつはいいけど・・・・。
315名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:04:09 ID:icHEnyC/0
この世代間格差はなんなんだ!
316名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:04:17 ID:gyw6gVdO0
氷河期時代の教え
受験 = 戦争
大学 = レジャーランド
317名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:04:29 ID:F5sqOJUD0
氷河期世代は日本を捨てた方がいいぞ
理由はお前ら自身が実感しているだろ?
あと5年後くらいから、また急激なデフレになるのは明らかなんだし・・・・
完全に需要不足
318名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:04:42 ID:e1nIjVeD0
氷河期世代・忘れられた世代の救出はないのか?
319名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:05:00 ID:Xo2A4WNh0
新卒に「いまどき、派遣?プゲラw」って言われても抑えること
320名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:05:34 ID:clleZ6dU0
>>314
わからないのは放置でいいよ。それは個人の実力と情報だし
唯で他人にくれてやるようなものでもない。
321名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:06:00 ID:YnQIXyRJ0
>>318
いちおう再チャレンジ構想はあり準備中だけど
たぶん氷河期フリータの2%ぐらいしか正社員になれないでしょ。
322名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:06:07 ID:Uw0u975B0
10年遅く生まれてたらあの地獄の就職活動の末に就職できず
フリーターで生計を立てながら仕事を探すが新卒じゃないとまともな職につけずに
結局ブラック企業に入り体力気力金も無い、今の人生は無くてよかったのか・・・
こればっかは運だからしょうがないが・・母さん、あと10年遅くセックスしてくれれば><
323名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:06:14 ID:rZtqlXqM0
>>318
あるわけねーじゃん
みんな他人のことなんてどうでもいいし'`,、('∀`) '`,、
324名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:06:42 ID:Ss2ckhh20
氷河期世代(笑)
終わったことをいつまで根に持つ気?お前らは朝鮮人ですか?

自分が無能だから負け組になったくせに
グダグダ言い訳すんな見苦しい
325名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:07:34 ID:8nzxMNz10
理系は知らないけど
文系学生は在学中にみんなかなり資格を取っている用に思える
326名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:07:45 ID:MU4jzYJR0
>>320

いや、会社入ってさらに無駄なふるいに掛けられるってのが
可愛そうだな、と。

まぁふるいに掛けられる馬鹿が悪いんだろうが・・。
327名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:07:54 ID:gyw6gVdO0
だけど、今、らくらく内定いただきの人も
働くようになって気づきだすぞ、会社は
怖いところだと・・・
328名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:07:58 ID:7IbwI4v00
イジメぬくだろ?
329名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:07:59 ID:4LcFeZy50
やっぱ日産でしょ
330名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:08:11 ID:1mvcE1DZ0
就職氷河期世代で良かったと思うよ。

会社に依存しなくても生きていける精神的強さは身についた。

悪い言い方をすると会社不信なんだが。
331名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:08:31 ID:G/K4S9R+0
自分も氷河期世代で、偽装派遣IT会社社員なんだが、
今、就職活動してたとしても、上位100に入るような
大企業には入れなかっただろうなと思う。
332名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:09:01 ID:zS5r7alH0
まあ、就職が楽と言っても、日本は沈没寸前だし、企業も一流企業の上層以外火の車だし、経験者が大量に退職するし、残るはバブル組だし、
日本国内を回る金も減少していくし、一部の企業以外は今後さらに厳しい時代になる。
団塊ジジイ前後のような就職も超楽で転職も超楽で退職金ガッポリてことはないよ。
333名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:09:28 ID:19rXDNn70
>>331
でも、偽装派遣IT勤めにはならなかっただろうね
ちゃんと正社員になれたはずだよ
334名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:02 ID:clleZ6dU0
団塊は勝ち逃げできるか?だな。逃げ切れずにフクロにされるに一票w
335名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:05 ID:kCdKf+RP0 BE:325773937-2BP(0)
>>322
それよりは10年早く生まれたほうがよかったぞ
336名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:11 ID:rZtqlXqM0
\(^o^)/日本オワタ
337名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:10 ID:vvbKVy79O
お父さんお母さんいい時期にセクロスしてくれてありがとう
338名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:31 ID:F5sqOJUD0
氷河期世代を馬鹿にしている新卒諸君
30〜40代の氷河期世代300万人以上が消費活動をしない
数年後の日本で君達はどうやって生き抜くの?

どうせみんな地獄に堕ちるんだよ。賢い奴はもう気づいているだろ?
339名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:31 ID:8dzEzGkj0
>>335
むしろ50年早くだな
340楽でしたw:2006/08/28(月) 22:10:36 ID:+Cq2LBK70
早稲田大学現役合格→指定校推薦   楽

東大院新領域にロンダ→東大でも院は楽   楽

東大のリクで、NTT東 →ロンダだけどリクはくる  楽

みかかでマターリ  →定時帰り   楽
341名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:10:38 ID:+GP1p0Qt0
よく思い出したら氷河期世代は
先生にかなり体罰受けた世代でもあるんだよなぁ
342名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:11:41 ID:wDw7VzGL0
343名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:11:45 ID:ynwXboiAO
つか確かに今年就職楽は楽なんだろうがバブル期みたいな誰でも採用じゃないからなぁ…

優秀な奴は1人でいくつも内定持っていってるがダメな奴はダメ
採用数は増加してるがバブル期の反省で求める基準は高くなってるからダメな奴はホント内定もらえない

ホントに採用増えてるのか?と疑問に思ってる奴が多いのはせのせいだよな
344名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:11:56 ID:7iSoesZR0
なんだかんだ言っても「就職」は結局自分で行動するしか無いし、
氷河期世代でも腐らず、自分の将来を良く考えて自分がやるべき事
に集中するしか無いんじゃないだろ。
良い仕事すれば見てる人は見てるよ。
345名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:03 ID:8lfryGnO0
女25歳。結婚して主婦やってる。
こっちは大学中に無難そうな男みつけて、就職活動成功した直後に結婚OKして卒業後ほどなく主婦。
ほとんど金なんか稼いだことないぞw。
毎日午前中は友達と電話したりフジの番組ずっと6時から10時ぐらいまで見て
旦那は気の毒ねーみたいな話してる。男らしさによればこんな腐った私らみたいなんでも
何不自由なく生活できることが男にとっての甲斐性・男冥利らしいから
ほんと助かるわ。マゾかと思ってしまう・・・みたいな話。
午後は基本的にいいとも→ごきげんよう→ザワイド(3時まで)ははずせないかな。
そこから買い物でかけたりオバサン同士で話したりして、5時前に帰ってきて7時までスーパーニュースかなあ。
30分くらいで適当に晩飯作って自動で洗ってくれる風呂のボタン押して8時から11時ぐらいまではまたテレビw
同じ25歳でも、片やこっちは専業主婦と言う立派な職業で
職歴として堂々と語れて、しかも「女性として社会に活躍するのをあきらめて
旦那さんを一生支える決意したなんてすばらしい女性なんだ」と言われるw。
いや、単に楽だし安心だからなんだけどw。支えるなんてことほとんどいしてないよw。
片や男の子は毎日父親から母親から「スネかじってる」だの「男のくせに」だの言われて
就職活動しないと人間否定されて、勇気出して遠出して受けに行ったのに結果出さなかったら
過程の努力は無視されてまた「男だろいつまでもウジウジしてんな」とか言われて。10個も20個も履歴書書くのなんて面倒で考えられんな。
決して養ってもらうと言う立場には一生なれなくて果てはホームレスか飢え死に、欝・凍死・自殺。

いやぁ、性別が違うだけで同じ能力・同じタイプでもここまで人生違うかね。
お気の毒だけど生まれた時点で負け組みなんだよ。はっきり言って。
女に生まれた時点で絶対死ぬことはない。いざとなったら泣いて生活保護取るし。
男も一致団結して権利主張すれば一発で女のような選択肢できるのに、
ありがたいことに男は絶対女に媚びて男を犠牲にさせようとする勢力がいるから
絶対に温和な男の子の悲鳴は社会に届かない仕組み。

同じような生活してて片や英雄で片や人間否定。気の毒なこっちゃね。
346名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:06 ID:HMi492wO0
ゆとり世代はわいせつ行為を受けた世代かなw
347名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:10 ID:gyw6gVdO0
氷河期時代は、いじめも黙認
体罰も黙認
異常な過当競争も黙認
348名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:25 ID:2+7fsa1J0
氷河期世代の早稲田卒のフリーターです。
将来は生活保護を受けるしかないのでみなさんおながいします。
349名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:42 ID:G/K4S9R+0
>>333
いや、一応身分上は正社員だよw

>>332
団塊世代の息子(氷河期世代)は、
そのガッポリ金を相続できる可能性があるわけだよね。
350名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:12:45 ID:bcMJhv4S0
>>345
中古ガバガバ
まで読んだ
351名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:13:05 ID:YnQIXyRJ0
>>341
中学の部活の時、先生によく蹴られたり
バスケ部だったからボールぶつけられたりしたっけなぁ〜。
懐かしい。
352名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:13:24 ID:YckxrP400
早稲田はエッチだからだめです><
353名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:14:14 ID:rZtqlXqM0
>>343
ダメな奴は面接官にタメ口きくとかそこらへんの床に座ってメシ食いだすから
内定もらえないんじゃないの?
354名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:14:17 ID:iS/1gSz3O
団塊ジュニアの溢れ落ちた浪人生たちに混じり厳しい受験戦争に敗れ、
就活ではことごとく惨敗。そんなやつでも今の時代ならもう少し
まともな人生が送れたんだろな。70年代生まれに幸あれ
355名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:14:32 ID:NO6FDLJy0
まあひねくれた非正規雇用の人が日本はダメだとかゴチャゴチャ言ってるけど、
新卒で決まったヤツラはがんばって日本を一緒に盛り上げてってくれよな。
くれぐれもとっとと辞めるなよ。
応援してます。
356名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:15:28 ID:Ss2ckhh20
「氷河期世代」なんて連帯感持ってるのは負け組だけ
「俺が惨めなのは社会のせいだ!」って同期の勝ち組に泣きついてみろよw
鼻で笑われるから
357名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:15:40 ID:Z7H4HlYE0
>>130
いまさらだけど「処女好き」っていう適度に企業側を馬鹿した言い回し良いね。
358名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:15:45 ID:EugM54Yx0
初めてゆとり教育世代がうらやましいと思った
359名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:16:01 ID:8lfryGnO0
女だけ「働く」か、「いやになったら養ってもらうか」選択できて、
女に限り働く事が「義務」ではなく「権利」で、
じゃあ「男性も働きたくない」と言ったら、「それは許さん」「男のくせに」で、
男性はフルタイムと言ってもレベルが段違いに高い「総合職」押し付けられて、
男性には朝6時から夜中の12時1時までのような、寝る間もろくにない生活強いておいて、
自分達は毎日10時間、テレビ・ネットに費やすような「ニート主婦」でもOKで、
子供4人も5人も育ててるわけでも、昔のような手作業の家事やってるわけでもなんでもないのに、
「その分明らかに時間が余るはず」なのに働かない自分達を肯定。
女が働きたいと言ったら、男性は「働かない権利」などないのにその男性が「家に入れ」と言うことが「女性差別」になって、
でも「君がフルタイムで働くなら僕は家事・育児の7割負担するからパートにするよ」と言ったら
それは絶対に許さなくて、夫には断固総合職の地獄の社会人生活強いて、
生活の基盤の責任は全部夫に押し付けて、自分だけは仕事の厳しさ知って嫌になったらパートや主婦に戻れるような
夫の収入を保険にした趣味の延長のような共働き形態しか容認せず、いつでも自分だけ逃げ道作って。

とにかく自分だけはどんな生き方も肯定させて、
一方で男性には戦後全く変わらぬ過酷な性役割を当たり前のように押し付けて、
世の中の99%は明らかに男性のほうが睡眠も取れないような悲惨な生活強いられてるのに、
自称男女平等主義の女は残りの1%程度の極一部の例外を持ち出して、いつの時代も常に「女性は被害者側」ポジション獲得。
既に失業率さえも仕事しか生きる道が無い男性のほうが高い異常事態にもかかわらず
「総合職に女性が少ない」ことをいいことに、女は男性・子供を一人で養う責任負わないから多額の収入など必要ないのに、
家族分の収入がないことがあたかも女性は生活苦かのように嘘をついて、これも女性差別にする。
男性が身銭を切ってどんなに優遇し続けようが、好意を見せ続けようが、
自分の方が優遇されてるとは口が裂けても認めず、中国や韓国のように
人の好意に感謝もせずに何十年何百年経とうが永遠に「差別されてる」と言い続けて
男性=日本からODA(優遇)を取り続ける。いい加減男性気づけよ。
360名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:16:08 ID:rwtD9+ib0
1位の「楽」は5.33%
って何よ?
少なすぎちゃうかと
361名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:16:09 ID:2+7fsa1J0
362名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:16:57 ID:gyw6gVdO0
今の子らには信じられない話かもしれないが、
団塊ジュニア世代は、部活で年中休日無し。
試験前は夜中の1時まで勉強が当たり前
受験のときは、試験開始される前に答案用紙を少し
机から浮かして一問目が何の問題か透かして探る
そういう競争があった・・・
363名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:17:02 ID:7iSoesZR0
>>340
NTTは新宿勤務時(本社)は死ぬ程忙しいぞ。特にフレッツ光の担当だったら…。
地方は楽だが…総合なら東京転勤あるはず。
364名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:17:29 ID:BoPcb+b10
氷河期世代は勝っても地獄、負けても地獄の最悪世代。
不景気だと従業員を採用しないという思考っていったいなんなのかと思う。
経営者が目先の損益ばかりに目がくらんでしわ寄せばかり受ける。
ああいうやつらを抹殺できない今の世の中が嫌い。
完全に社会を「恨」んでます。氷河期世代は。
365名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:17:55 ID:rZtqlXqM0
>>356
大手企業正社員と地方上級以上の公務員と
弁護士と経営者の子供以外は負け組みです。
本当にありがとうございました。
366名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:18:01 ID:vvbKVy79O
>>358ゆとり世代はまだ社会に出てない
367名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:18:59 ID:NZERtyjd0
大手IT企業に超楽勝で内定した
この年に就職できてマジでよかったと思った
368名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:19:30 ID:NeK8sd97O
01年の3位の「忍」ってまさかw
369名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:19:48 ID:zIRNevpn0
ゆとりが出るころにはすたぐふれーしょん。
フリータも無理。
370名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:03 ID:G/K4S9R+0
逆に今、公務員受ける奴は、賢いかもな。
また氷河期は確実に来るわけだし。
社会人生活は40年続くわけで。。
371名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:32 ID:YnQIXyRJ0
>>364
勝っても長時間労働、負けたらニート。
極端すぎる。
372名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:36 ID:rZtqlXqM0
氷河期世代のデイトレーダーって多そうなイメージ
373名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:45 ID:zS5r7alH0
団塊Jr=戦前中戦後直後生まれの親+団塊の親
ゆとり世代=団塊の親+団塊以降好景気オイルショック以前生まれの親
超ゆとり世代=バブル期就職の親
374名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:20:50 ID:wDw7VzGL0
>>362
私はバカです、って言ってるようなものだからもう喋るな
375名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:21:00 ID:+GP1p0Qt0
楽世代が辞めた隙間に氷河期世代が入り込む

各々2007年7月まで待機せよ
376名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:21:13 ID:bcMJhv4S0
>>367
人からマゾっ気あると言われないか?
377名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:21:25 ID:Pieyk/9k0
>>365
弁護士、大半は負け組だよん。
378名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:21:46 ID:B8fsJyeC0
>>372
379名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:22:51 ID:8nApu/hA0
てか日本はすでにインフラ整ったから民間で伸びる会社はない気がする。
公務員行けた奴が勝ち組だよ。
380名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:22:53 ID:Mi7INk0kO
00年組、01年組は今や転職引く手あまたなんだよ。これはこれでいいことだ
381名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:07 ID:8lfryGnO0
>>353
そんなのいるわけないだろ。

大半がわずかでも要件満たしてない人だよ。
「バイト・ゼミ(卒論)・サークル」経験がなかったりね。
これらが面接の大半でしょ。
それらをしてなかった場合、それだけで話すことがない。
どんなに真面目でも、色んな事情でできなかった人は、
もうそれだけで門前払い。
382名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:08 ID:rZtqlXqM0
>>375
正社員としての経験不足で雇用は無理でございます。
本当にありがとうございました。
383名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:17 ID:mW1Q2YxZ0
>>375
入り込むのは2008年新卒です。
384名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:27 ID:BoPcb+b10
>>362
あったあったw
今の子はやらないのかな。
問題が見えると「うぉ、ラッキー」
とかマジで思ったw
385名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:41 ID:zIRNevpn0
>>379
競争のないインフラ関係が一番おいしい。
386名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:46 ID:Pieyk/9k0
>>375
既卒に用なしw
387名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:59 ID:NeK8sd97O
氷河期世代で良かったと思う。苦しいけどすべてにおいて
388名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:24:10 ID:ojsp09Dt0
今の新卒は夢を語れば採用される
俺の時代は夢を語ると会社の出費を懸念され落とされる
大きな違いだ・・・・・
26歳のつぶやき
389名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:24:14 ID:zS5r7alH0
日本沿岸に護岸工事、防波堤工事、テトラポット放置をバコバコやっていた時代に生きたかった
390名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:24:25 ID:GWr7/Meq0
6年前の超氷河期に苦労して公務員になれたのはいいが、
30歳目前にして未だに手取りで月給20万超えず。
まさに時代に翻弄された、負け組の俺。
391名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:24:34 ID:XgXZkubi0
俺は2003年卒で、内定が出なくて1年ちょっとフリーターを経験した後
現在は地元の中小企業に就職。
周りの友人は皆内定が出ていたけど、結局すぐに辞めてしまう人ばかりだった。
続いている人も「ノルマが大変だ」と嘆いていた。
俺は今、小さくて給料も決して良いとは言えないけど仕事もやりがいがあるし
環境も良いから、今も続いている状態。

今後、就活する人はちゃんと企業研究しておいた方がいいよ。
新卒は最大の武器だから。中途採用だとやはり選択肢がぐっとせまくなる。
392名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:25:23 ID:iz19+5yT0
内定ですぎです
どこに行こうか悩む
是非来てくれってうるさいし、変な商品くれて気を惹こうとするところまである
そういう会社はぶっちゃけうざいから蹴る
393名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:25:35 ID:rZtqlXqM0
>>377
街弁になってもリーマン以上の収入があるよ
>>378
真面目に働いても見返りないしな
394名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:25:37 ID:ZJ7DbE3X0
どうやら来年はまた氷河期もどりそうだね。
日経平均がさがってきてる
395名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:25:42 ID:WazAqZ6J0
俺、ちょうど新卒で就活中だけど未だに内定0だよ。十数社受けたけど。
どこが楽なんだかと。
サンプルの学生が一流大っばかりなんじゃね?
396名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:25:48 ID:8lfryGnO0
必死こいて就職活動しないといけない時点で負け組み。

専業主婦になれる女に生まれない時点で。
女に生まれることは資産家に生まれるに等しい。(よほどの1%ほどの奇形並のブスをのぞいて)
397名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:26:37 ID:gyw6gVdO0
>>374
なんで馬鹿なの?そういう熾烈な競争を戦ってきた
けど、就職で蹴られたっていうだけじゃん
それでも、その競争の中で培った実力は厳然として
あるわけでしょ?なんで、こんなに頑張ってきた世代が
馬鹿評価されるのだ?
398名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:26:40 ID:+Cq2LBK70
日本は、新卒重視社会
新卒でこけた人間は、たとえ東大卒でもいらないww
399名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:26:41 ID:G/K4S9R+0
でも、俺バイトした事ないし、
社会人なっても定時帰りがほとんどだ。
だから今ここで2ちゃんしてる。
氷河期世代だけど。
400名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:27:36 ID:TNhSQWXU0
結局悲惨だったのは、25歳以上か。
そういえば博士課程の人数もその世代が多い。
401名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:27:52 ID:rZtqlXqM0
>>399
どんな仕事してんの?
402名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:08 ID:vvbKVy79O
ここは世代間抗争の激しいスレですね
403名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:23 ID:B8fsJyeC0
>>394
日経なんて去年上がりすぎてただけだから今16000円割っててもまだ高いと思うが
404名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:40 ID:ZJ7DbE3X0
就職するために意図的に留年する人いたなぁ。
結局就職できなかったんだろうな。
405名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:40 ID:rxbKtXUl0
>就職氷河期と言われた01年の調査では、1位は「苦」(6.42%)、2位は「耐」(5.14%)、
 3位は「忍」(4.71%)と、今回とは対照的な漢字が並んでいた。


その時の学生が今ニートやってますよ
406名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:45 ID:7uV58Pz30
オレ2003年就職・・・
ぜーんぜん楽じゃなかったww
もうね、つぎ落ちたら死ぬ覚悟で受けて
偶然うかった感じでしたwww

命かけろよ・・・・クソガキども
407名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:29:15 ID:XQfep94L0
>>397
馬鹿に見えるから何も言わんほうがいいぞ。
408名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:29:20 ID:G/K4S9R+0
>>401
社内システム保守。
409名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:29:37 ID:Frq8grsK0
>>395
そりゃ100人いたら一人ぐらいハズレはいるさ
たまたまあなただってだけで
410名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:29:41 ID:Pieyk/9k0
>>393
これからは減るんじゃないの?
弁護士増えるし。退職金もないんでしょ。
411名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:01 ID:Z7H4HlYE0
日本の場合は「就職」では無くて「就社」だと言っていたアメリカかぶれの
ゼミの先生がいたな。
412名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:04 ID:VnJCVTkR0
01年に「苦」しんで、「耐」え「忍」んだやつは
未だに苦・耐・忍

そんで、「フリーターは使えない」「甘え」と言われ続ける


バーカ(´・ω・`)
413名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:06 ID:wDw7VzGL0
>>397
本当に黙ってた方がいいよ。
414名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:29 ID:zIRNevpn0
弁護士は病院の待合いでMRといっしょに並んでるといいよw
415名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:35 ID:gyw6gVdO0
>>402
世代間闘争が激しいわけじゃないよ
就職決まったならそれでいい。喜ばしいことだ。
ただ、その評価基準の稚拙さがむかつく
金持ち連中の稚拙がむかつくのだ
416名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:30:57 ID:8nApu/hA0
>>390
問題起こさない限りそれ以上落ちる事はないじゃん。
公務員がうまみを増すのは40代からだよ。
417名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:31:05 ID:oL66dx7y0
なに、この殺意を覚える記事は。

by 27歳になる男
418名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:31:09 ID:vvbKVy79O
>>406何の仕事?
419名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:31:44 ID:rZtqlXqM0
>>408
SEとは違うの?
420名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:32:57 ID:rg7AGq//0
うちの会社に来る若い営業マンがみんな退職の挨拶に来る。
転職もいい時代になってきたのかな?
421名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:33:00 ID:+GP1p0Qt0
「楽」じゃなくて「嬉」だったら最近の学生は素直でカワイイと思ったんだろうけど。

楽ってのが妙に腹立つな
422名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:33:03 ID:YnQIXyRJ0
新卒一括採用を行う理由
http://www5.cao.go.jp/seikatsu/whitepaper/h18/01_honpen/html/06sh010201a.html#06sh010201c
社員の年齢構成を維持できる 61.6

↓ここに注目
★他社の風習などに染まっていないフレッシュな
人材を確保できる 54.6★

定期的に一定数の人材を確保できる 42.3
面接や選考を短時間で効率的に行い得る 19.5
能力の高い人材を確保できる 12.3
その他 3.0
メリットはない 7.5

…実は能力なんかさほど重視しておらず、”処女”が欲しいだけwwwwwww
423名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:07 ID:Pieyk/9k0
>>416
だな。やっぱ公務員最強。
424名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:23 ID:G/K4S9R+0
>>417
俺もこの記事が気になって、このスレに来たw
by 27歳になる男

>>419
一般的にはSEと言われてるね。
425名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:23 ID:mW1Q2YxZ0
>>421
素直な反応だと思うぞ。
426名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:35 ID:NeK8sd97O
>>417
ノシ
427名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:36 ID:16C0C6At0
いやー今年は笑いが止まらなかったね
マジで大手から内定出まくりで超楽勝
氷河期の奴らにはなんだか申し訳ないねw
428名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:37 ID:rZtqlXqM0
>>410
それでも食いはぐれることはないよ。
いざとなったら民間の法務部に就職すればいいしな。
429名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:48 ID:GWr7/Meq0
>>416
俺が採用された後のわずか数年だけで公務員の待遇は相当に低下した。
俺らが40代になる十数年後にまで
公務員のうまみが残っているとは思えんよ。
430名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:34:54 ID:PnleX39qO
21歳で大学浪人の俺は負け組ケテーイ
431名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:35:36 ID:zIRNevpn0
低下しても医者弁護士より公務員のほうがいいよw
432名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:35:53 ID:eaoJfyjR0
>>422
自分に自信の無い童貞の処女信仰と同じわけか・・・
433名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:36:21 ID:gyw6gVdO0
>>413
いや、黙らん。絶対黙らない。今、日本は、一部の金持ち階層と
それに隷属する多数の貧困者という構造に陥ろうとしている。
この流れは絶対、是正しなければならん。絶対にだ。
434名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:36:23 ID:VnJCVTkR0
俺も昨日27歳になった男
ノシ
435名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:36:33 ID:+Cq2LBK70
ちなみに、今年は・・・・・・・・。

みずほ銀行:2000人採用
東芝:1500人採用
日立:800人採用
NEC:600人採用
富士通:600人採用
松下:400人採用
ソニー:400人採用
NTTデータ:500人採用
トヨタ:900人採用

どうみても「楽勝」ですww 本当にありがとうございましたw
436名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:36:38 ID:rg7AGq//0
>>430
どこ目指してたのよ?
437名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:37:50 ID:Frq8grsK0
>>433
負け組み世代必死wwwwwwwwwwwwwwwww
438名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:38:17 ID:WX9mqMrd0
>>435
東芝 1500人もとるのかよ・・・・・。
それに比べて日立 800人ってオイ。
439名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:38:35 ID:hFynsLgJ0
>>435

2002年は みずほ400人だったよな・・・・
440名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:38:41 ID:zS5r7alH0
団塊以前の世代はそろそろ貯金の底が見えてくる時期だし、
団塊世帯は大量のフリーターを養っているし、今までの高収入が定年によって突然無くなるし、
地方にばらまかれていた金もこれから締められていくし、

いったい誰がこれから金をばらまくんだ?
金持ち達は舶来物しか買わないし、海外でしか消費しないし
441名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:39:06 ID:rZtqlXqM0
>>435
入社してもまともなOJTは受けられないだろうけどな・・・人手不足で
442名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:39:52 ID:CcGA/ew30
>>435
NEC最終で落とされました 本当にありがとうございました
まあ人数が少なそうな部門ではあったが
443名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:39:55 ID:3SRVe0QX0
4回だがいまだに何の準備もしてない
444名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:39:59 ID:zIRNevpn0
消費はだれもしないよ。国内ではね。何をいまさら〜
445名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:40:00 ID:PnleX39qO
>>436
目指してた…というか現在進行系で
獣医目指してる

今更引くに引けなくなったさorz
446名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:40:22 ID:7uV58Pz30
>>418
ブラック商社営業wwwwwwwww
当時はそんなのでも喉から手が出るほど求めてたw
447名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:40:27 ID:Xo2A4WNh0
バブル時代はソニーが人気企業で
自動車産業なんて見向きもされなかった

新卒者は歴史から学びなさい
448名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:40:42 ID:YhRA9EmW0
まぁ公務員でも天下りなどのいい話はじじいばかり
地方公務員のおいしい話もじじいばかり

若年層は民間よりも公務員のほうが自殺率高いらしいしね
これからの借金も背負わされるし、公務員でも若年層はちょっと違うみたいだよ
449名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:41:19 ID:Pieyk/9k0
>>410
そうなんだ。現在、既に弁護士の人は大丈夫かもね。
来年以降は就職できない修習生が多数出てくるとか。
450名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:41:28 ID:ElY5KXOp0
>>395
8月に受けた数が十数社とかネタ扱いされるよ
あんたより上の10年ぐらい
内定取れずに100社越えるなんてざらだから
451名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:41:31 ID:rg7AGq//0
たしかに俺の会社の就職希望者も半分ぐらいに減った
34才で750もらえるいい会社だと思うのだが、
そんなに民間はいいのか?

>>433
いまの新卒は受験から何から、誰かが用意した土俵でしか相撲とれないと思う
中身が空っぽだからどこかでつまずくよ
ただ、いまの30前後もちょっと問題ある世代のようにも思える
からっぽではないが何かが足りない
452名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:41:59 ID:gyw6gVdO0
>>443
負け組みではない。社会的に負け組みに見られるだけで、現実的
あるいは、事実上、氷河期世代くらい人材が揃っている世代はない
氷河期世代こそ、本当の実力者であり この世代以外に今後の日本を
担っていく主体はない
453名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:42:28 ID:WX9mqMrd0
>>445
受験のやり方、一回失敗すると同じ過ち繰り返す事が多いよ。
個別指導してくれる塾か予備校行って、もう泣きたくなるぐらい自分の失敗点指摘して貰ったほうがいい。

経験者の俺が言う。
454名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:42:45 ID:wDw7VzGL0
>>451
>いまの新卒は受験から何から、誰かが用意した土俵でしか相撲とれないと思う
>中身が空っぽだからどこかでつまずくよ

鏡見ろよ
455名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:43:18 ID:rZtqlXqM0
>>451
入社してすぐにつまづくよ
だって新卒の人数が多すぎて教育できないし
徒手空拳で仕事を覚えてもらうしかない
456名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:43:34 ID:3SRVe0QX0
今週木曜と土曜に私立大学受けるけど何の準備もしてない
年内にはどっか受かるかしら
457名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:43:44 ID:Qd0G9iyF0


負け組み世代70年代生まれ m9(^Д^)プギャー


458名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:43:48 ID:Z7H4HlYE0
>>432
「染まってない人材を…」なんて事実上企業の負け宣言のようなものだよね。
その組織に入ったら染まるのは年齢・立場関係なく社会人として当たり前の事だと思うけど
その当たり前の事が出来る人材を見分ける力も無いんでしょ。
459名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:44:16 ID:+Cq2LBK70
2006年東京大学民間就職者
94 みずほFG
51 日立製作所
45 トヨタ自動車
38 NTTデータ
37 東芝
31 富士通、NTT
28 三菱重工
27 野村証券、三井住友銀行
26 富士写真
25 三菱商事
22 NEC、日本銀行、東京電力
21 野村総研
20 キヤノン
19 日本IBM、日本生命
18 東京海上日動、朝日新聞社
17 電通
16 三菱電器、住友商事、東京三菱UFJ銀行
15 中外製薬、ソニー
14 伊藤忠商事、三井物産、JR東日本、リクルート、NHK
13 武田薬品、ホンダ、JR東海、NTTコミュニケーションズ
12 旭硝子、凸版印刷、博報堂
10 味の素、第一三共、松下電器、住友信託銀行、第一生命
9キリンビール、石川島播磨重工、日本航空
8住友化学、花王、資生堂、ブリジストン、住友電気、ANA、日本経済新聞社
7竹中工務店、三井化学、アステラス、エーザイ、新日本石油、シャープ、キーエンス、デンソー、日産自動車、リコー
、丸紅、NTTドコモ、関西電力、東京ガス
6大成建設、鹿島建設、東レ、JFE、大和証券、日本興亜損保保険、損保保険ジャパン、住友生命保険、
5清水建設、カゴメ、日本製紙、古河電気、任天堂、日本郵船、KDDI、講談社
4三菱化学、協和発酵、富士電機、川崎重工、富士重工、テルモ、JR西日本、三菱地所、中部電力、楽天、日本テレビ、CSK
460名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:44:40 ID:Pieyk/9k0
自己レスしちまった。>>428 だった。
461名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:44:43 ID:7hqlT9de0
結局勝ちか負けかなんてすぐわかんないんだよなあ
462名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:45:04 ID:ynwXboiAO
>>435
メーカーは工場要員・金融は地方外回りソルジャーが増えるだけ



あと去年増加分の90%が非正社員ってニュースあったぞ
463名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:45:31 ID:3zSPQfAc0
なんでこんなアンケートとるのか意味わからん
464名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:45:41 ID:rg7AGq//0
大卒団塊世代最強ということだと思う。
完璧とは言わないが、かの世代に勝てる世代はいないと思う。
465名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:45:52 ID:DHtVCzar0
なるほど今のジャンプみたいなもんかw
466名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:45:55 ID:WX9mqMrd0
>>461
それは言えてるかも。

コネ入社・・・・・、人間関係って大事だなぁ・・・・・。
467名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:46:07 ID:gyw6gVdO0
氷河期世代こそ、実力が相克した世代はない
これは、断言できる。ただ、協調性がない・・・
468名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:46:07 ID:v+rBMT4O0
俺の青春返せ 超氷河期組みより
いきなり大企業かよ。地元完全零細組みと違いすぎ。
今後も再チャレンジどころか、ノーチャレンジ組だよ。
469名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:46:56 ID:3SRVe0QX0
>>464
ああうちの親父日大だけどそこそこもらってるわ
470名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:47:09 ID:quQwpMkV0
氷河期なあ。株でもやれば?能力があれば食えるよ。対人関係もいらないし。
471名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:48:19 ID:WX9mqMrd0
>>468
まあ、新卒しか採用しないってのはおかしいとは思う。
あと年齢制限(これ本当は法律で禁止されてんのに、何でどこも堂々とやってるんだろう)

>>470
1〜3円の破綻間近株狙って10倍にするとか言う考え方の投機についていける人なんてそう居ないよ。
472名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:48:42 ID:rZtqlXqM0
>>467
我々の世代に必要なのは協調性以上に
智謀と殺戮能力( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
473名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:48:53 ID:PnleX39qO
>>453
アドバイスありがとうございます
予備校は毎年変えてるんですけどね…
後期からは添削攻めにしてもらいます

なんか、毎年レベル上がっててもう勘弁してほしいorz

474名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:49:02 ID:rg7AGq//0
>>469
馬鹿にしてやるな
当時の日大なら、いまの早稲田に匹敵するぞ
475名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:49:04 ID:zS5r7alH0
満鉄・南洋、鉱業、製鉄・ブリキ、造船、電信、家電・電池、自動車・・・次は何が没落するんだ?
476名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:49:39 ID:nCtHJXDE0
>>469
団塊ジュニアはその日大さえ受験生が多くてなかなか入れなかったからなあ。
477名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:51:02 ID:rZtqlXqM0
日大落ちるレベルは世代関係なく負

ごめん 何でもないよ
478名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:51:05 ID:ZJ7DbE3X0
>>476
都内の大学は最低偏差値50はないとどこも入れない時代だった。
今は全入
479474:2006/08/28(月) 22:51:21 ID:rg7AGq//0
ごめん、ちょっと勘違いした。
30代半ばの場合だ。
480名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:51:30 ID:XQfep94L0
>>452
お前もう喋るな。
他の氷河期世代の人まで馬鹿だと思われるから。
481名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:51:31 ID:8nApu/hA0
>>475
ITだろ。
482名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:51:30 ID:Pieyk/9k0
ポン大
483名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:51:37 ID:kPSd+OhN0
ゆとり教育でノープロブレムじゃん。
484名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:52:05 ID:gyw6gVdO0
>>472
氷河期時代の特徴
協調性を前面に出しながら、己の利得をむさぼる
これ、中学生レベルで、現実的
485名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:52:11 ID:MiZVOC+C0
うちの会社も全然、若手がいないな。
工場だけど、3人がすでに定年越えてもまだ働いている。
うちの課の課長は仮でいろいろ仕事をやっている人はいるけど、
まだ正式には決まっていない。
前出の定年越えのうちの2人は自分がいる課で、あとは
30〜50代が多い。20代は自分だけ。
仕事は色々やっているけど、まだまだ教えて貰っていない事はたくさんあるし
これからの課題は、人材を育てていくことかな。
486名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:52:36 ID:kNr9SPCB0
行きたい会社が採用数激減したから全く「楽」だと思わなかったな
内定もらうまでずっと胃がキリキリ 楽だった人たちウラヤマシス
487名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:53:04 ID:Qd0G9iyF0
3流大卒でコネで日立入社っていい方かな
488名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:53:21 ID:ujiFD+670
とりあえず、昨年・今年・来年はかなり入りやすい、と思う。
ただ、企業がどの程度教育してくれるかが疑問。
大量の新人に十分な教育期間をもたせてくれるほど、
余裕のある企業はどのくらいあるだろう?

今年後半もしくは来年前半には景気後退局面に入ると言われてるし。

すごいチャンスにぶつかったのだから、
その企業が自分を使い捨てにするようなところでないか、
きちんと見極めたほうがよいと思われ。
489名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:53:33 ID:A4KrkVsa0
全国展開してるような有名企業が「募集人数:7名」とかいう時代だったからなー。
応募しようという気すら消えそうになる中での勝ち抜き競争
490名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:53:59 ID:AIuptiri0
で、なんで俺は未だに無い内定なんだ?
491名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:54:10 ID:NeK8sd97O
I can fly.
492名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:54:31 ID:rZtqlXqM0
>>484
ああ、裏に意図がある協調性は兼ね備えているな
表面的に仲良くしながらハラの探りあいをして蹴落とし合う
就活の時も同じ会社の面接を受けにきてた同世代にウソ吹き込んで落とした
493名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:55:01 ID:+Cq2LBK70
>>489
たとえばどんな企業?
494名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:55:12 ID:rg7AGq//0
こういったらここでは猛反発を食うと思うけど、
うまれたときから朝日新聞を読んでる家庭と、
産経もしくは新聞とらない家庭じゃ、
将来は分かれると思うよ
495名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:55:46 ID:Frq8grsK0
>>490
100個のくじの中に一つだけしかはずれのない年でも
100人くじを引く奴がいれば必ずはずれを引く奴がいる
それがたまたまお前ってだけだ
496名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:55:54 ID:GWr7/Meq0
そういや昔就職戦線異常なしという映画があったが、
今はそんな感じか?
497名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:56:31 ID:kAlX+HNN0
>>494
ん?どういう風に?
まったくわからないので教えてください!
498名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:58:04 ID:AIuptiri0
>>494
だな。
生まれたときから朝日読んでる家庭で育った奴は
どうにもならない将来が待っているだろう

>>495
ってことは200回くじを引けば俺にも当たる可能性があるわけだな。
励ましてくれてありがとう。
マジでこれからも頑張るよ
499名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:58:04 ID:tkL4bCrGO
>>464 おやじさん何才かしらないけど、
50代だとしたら大卒ってだけで優秀というか、
お金もちというか、とりあえず一般人とは違うと思われ。
500名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:59:01 ID:rg7AGq//0
産経は負け組の自尊心をくすぐる記事が多い
それじゃだめだ>>497
低いレベルで満足してはいけない
朝日は建前でも両論併記
基本を押さえながら、自分より力の強い人間を説得する論調でもある
こういう知力のトレーニングは大事
501名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:59:03 ID:WX9mqMrd0
>>492
それ、氷河期時代とかに関係無く、誰にでもある事では・・・・。
502名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:59:16 ID:f/dzejgmO
一年や二年そこらの就職活動に楽とか厳とかあるのか?
確かに、来春卒業組は、ほとんど内定貰ってるみたいだが
503名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:00:27 ID:MNc/nOkx0
>>489
半分以上すぐ辞めることを前提に予め多めに採っているとこもあったけどな。
504499:2006/08/28(月) 23:00:55 ID:tkL4bCrGO
>>469だったorz&>>464に大卒団塊と書いてあった…逝ってくる
505名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:01:00 ID:otaDfX1B0
2浪で2000年卒業の漏れは、まさに超負け組だなw
どこも相手にしてくれんかったorz
506名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:01:09 ID:n+OM8zNkO
>>494
朝日新聞を取ってるけどテレビ欄しか見ない自分はどうですかねぇ
507名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:01:21 ID:kQrh4tF70
>>350
それコピペだよ
だから誰もレスしないんだよ
恥ずかしいから反応しないでね
508名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:01:33 ID:Frq8grsK0
>>503
一年目で半分落とすって公言してる会社あったな
509名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:01:38 ID:WX9mqMrd0
>>505
それは本人の努力とかじゃなくて、政治の責任としか言えないな・・・・。
510名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:02:10 ID:Qd0G9iyF0
>>506
何も考えないで記事読むよりマシ
511名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:03:13 ID:rZtqlXqM0
つーかネット全盛の時代に新聞なんて読むなよ
カネの無駄
512名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:03:30 ID:e7NvUXeEO
>>505
大学はどこだったの?
513名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:03:36 ID:rg7AGq//0
>>506
せっかくだから記事も読みなさい
514名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:04:31 ID:otaDfX1B0
>>512 マーチ。しかし文学部w
515名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:04:55 ID:kQrh4tF70
>>411
その先生とやらも結局は学校という囲いの中にいるんだろ?
理論と行動が伴ってない典型的な嫌な奴だな
516名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:05:35 ID:AIuptiri0
>>506
正しい姿勢だね
朝日なんか読んでるようじゃ人間性を疑われるよ
517名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:06:20 ID:kAlX+HNN0
>>494>>498が息合ってない件について・・・
518名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:06:52 ID:LjvYjaUY0
>>500
産経も朝日もとってないが、負け組の自尊心をくすぐるのは朝日っていうイメージがある
まあここでみる朝日の記事からするとだが

っつかどこの新聞とってるかじゃなくて新聞読んでるかが重要だと思うが
519名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:07:13 ID:rg7AGq//0
>>511
それが大間違い
ネットは自分の興味のある記事しか読まない傾向になる
自分の心地よい情報はうのみにしやすく知力が育たない
520名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:07:16 ID:kQrh4tF70
>>473
俺も一時期獣医学部目指したなぁ
数学が全く出来なくて断念したけど
とにかく挫けずに頑張ってくれ!
挫けた俺が言うのもなんだけどね
521名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:07:29 ID:paLesG+Y0
あの時は、軒並み採用ゼロの企業ばかりだったな。懐かしい。
でも就職できなかったおかげで、自分が本当に何をして働きたいのかよく考えれてよかった。
ただ同然で、職人さんに弟子入りしても働けるだけでいいかって思えたし。
今は、独立して楽しくやれてるよ。
522名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:08:01 ID:G/K4S9R+0
>>506
ワロスw
うちも幼少時から朝日新聞だったが
テレビ欄とスポーツ欄とペエスケだけ見てた。
フジ三太郎はそれでも見なかった。
523名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:08:20 ID:IuQV8Vut0
>>514
当時のマーチは今でいえば早慶レベルだな。
524名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:08:48 ID:rZtqlXqM0
>>519
RSSで無差別に情報を集めたらよい
525名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:09:00 ID:tMm9lTj40
俺関大工だけど大手電機に内定だよ!氷河期の高学歴オヤジ逝ってよし!
526名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:09:16 ID:rg7AGq//0
まあ新聞だけがすべてではないが、
知的葛藤の経験を積まないと知力は育たない
527名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:10:27 ID:AIuptiri0
>>526
間違っていることを言ってるとは思わないけど

朝日新聞なんか読んでる人が言っても…ねえw?
528名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:10:58 ID:XjaUtKY60

何が今の若者は努力が足りないだ。嘘つき市ね。
529名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:11:13 ID:zS5r7alH0
満鉄・南洋、鉱業、製鉄・ブリキ、造船、電信、家電・電池・時計、国産パソコン、自動車・液晶・・・次はITか?

ITも中国企業受注の時代が始まったからITオワッタな。
プリウスも中国生産が始まったし(ただし中国人はプリウスを分解しても不明なためまだコピーできていない)
530名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:11:46 ID:rg7AGq//0
2ちゃんねるで嫌われてる親中起業は軒並み業績を伸ばしてるし、
積水なんてつくばエキスプレス沿線で向かうところ敵なしだ
ものごとには必ず意味があるということを知らねばならぬ
531名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:12:17 ID:rZtqlXqM0
>>526
新聞よりニュース系ブログのほうが文章が濃いぞ
『株式日記』がおすすめ。
532名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:12:26 ID:hFynsLgJ0
積水なんてあれ原価いくらで家つくってるんだろうなw
533名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:12:42 ID:q2N7zpVV0
ちょうど10年前こうだったら良かったのになぁ・・・
534名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:13:00 ID:RVKx0eBp0
2浪1留の俺は来年死ぬ予定。
535名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:14:00 ID:nMjIB7ZOO
>>519
そうだな。加えて新聞の見出しは世間の注目度を踏まえて配置されている
ネットのニュースサイトは見出しも時間ごとに大きく変わるから
その日を通してのニュースの重要度ランクがわかりにくい
買え、細かく読めとは言わないが、見出しくらいは流し読みすべき
536名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:14:51 ID:Ltx2cxEv0
高卒の俺だけど



大学目指しとけばよかった・・・orz←20歳
537名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:16:08 ID:rZtqlXqM0
>>536
まだ二浪の歳なら目指せよ
538名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:16:15 ID:Frq8grsK0
>>535
RSSはちゃんと記事のPriority(重要度)もついてるよ
539名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:16:30 ID:AIuptiri0
>>536
自衛官どうよ?
定年早い事とDQN多いことを除けば割りはいいみたいだぞ
540名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:16:45 ID:tMm9lTj40
おっさん達の分まで俺が幸せになるよ!だから安心して逝っていいよ!
541名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:17:10 ID:Qd0G9iyF0
>>536
何もやってないんだったら今すぐ就職しろ 今から3年が勝負だぞ
542名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:17:39 ID:k8bs2qxZ0
2001年入社だったな。
確かに大変だった。
苦労した分、将来楽できるといいけど・・・
543名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:17:56 ID:Z7H4HlYE0
>>515
教師という1つの専門職しかしていない人間から見れば
短期間に色んな畑違いの部署を点々回されているリーマンなんて理解不能だろうね。
「それでキャリアが付くの?」みたいな。
544名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:18:59 ID:Fh3hPcDSO
>>534

つ先物
545名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:19:14 ID:e7NvUXeEO
昔のマーチってそんな難しかったんだ。
じゃあ、当時の宮廷とか早慶の人は相当すごかったんだね。
546名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:19:22 ID:rg7AGq//0
>>543
教員が世間知らずというのもネットの中だけの迷信だ
世間知らずもいるというだけの話にすぎない
547名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:19:41 ID:7uV58Pz30
新聞の社説をチェックしまくってるおれってwwwwwwwwww
548名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:19:44 ID:n8J7nOCO0
就職むずかしいよな?
みんなどうやってそんな簡単に就職したの?
かなり厳しいんだけど・・・。40社まわって内定なし。
549名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:20:22 ID:BYPTFXu50
バブル世代はなんだろう?
「拉」
「旅」
「車」
あたりか?
550名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:20:25 ID:rZtqlXqM0
>>545
ただ、大学受験で燃え尽きてその後努力しなくなってダメになった人間も多い
551名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:21:15 ID:SvAxFrrr0
教師は生徒1、5人分の存在
とか言われてたなどっかのスレで
552名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:21:24 ID:baUCBCTo0
>>61
このまま存続すればね。
553名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:21:58 ID:w1zl38PL0
>>525
氷河期の阪大修士とかと較べられるとやっぱりポテンシャルの違いはあるからさあ。
入社後泣かんように自己研鑽に勤めよ。
554名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:22:38 ID:rZtqlXqM0
>>547
http://www.ne.jp/asahi/sec/eto/NewsPaperLink.html
新聞はネットに勝てません
555名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:22:48 ID:XXTrvI7x0
18歳人口と早稲田大学学部入学者数の推移


      18歳人口 早稲田大学部入学者数
1994年  186.0万人   9377人
1995年  177.4万人   9880人
1996年  173.2万人  10207人
1997年  168.0万人  10035人
1998年  162.2万人   9907人
1999年  154.5万人  10436人
2000年  151.1万人  10505人
2001年  151.2万人  10158人 
2002年  150.3万人  10398人
2003年  146.5万人  10254人
2004年  141.1万人  10900人

94〜04年 -44.9万人  +1523人
       (24%減)  (16%増)
556名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:23:08 ID:SBEngEHd0
超高学歴の人間でも本当に建築方面に進みたい人は苦労しているようですよ
557名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:23:34 ID:rg7AGq//0
教員というのは、人通りの多い広い通りを定点観測できるから意外と世知に長けてる
558名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:24:16 ID:FarbAe4s0
3年Fラン理系の漏れにアドバイスを・・・・・
559名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:25:27 ID:rZtqlXqM0
>>558
パチンコメーカー
560名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:26:08 ID:e7NvUXeEO
2浪した人って、現役時の学力だとどの辺の大学に受かるレベルだったの?
やっぱ、2年やってだいぶ成績良くなった?
561名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:26:53 ID:0FC8TAyd0
給料少なくても高卒で地元に就職する方が楽だったのかなぁ・・・
地元の役場ならマジで最強だろうし
562名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:26:59 ID:iIgLfF4D0
幼いころから努力は必ず報われると教えられて、学問の徒としての結果を総括する
最後の最後で、全てを左右する一番大きな要素は「運」だったという皮肉。

新卒絶対主義みたいな風潮はなんとか変えられない物かねえ。
563名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:27:23 ID:hfd2s9Bs0
さて、2001年大学卒業の俺様が来ましたよ。
宮廷なのに同期はねじ工場でねじ作ってたり
SEでデスマーチ奏でてたりとかそんなんばっかりw
564名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:28:32 ID:XjaUtKY60

今時浪人なんか殆どいないよ。
公立の自称進学校とかだと半分くらい浪人してたりするけど。
565名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:29:11 ID:rZtqlXqM0
>>560
現役明治蹴り2浪で東洋って奴知ってる
東洋行きが決まったあたりから音信不通だけど
566名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:30:29 ID:tP9vhy9h0
>>563
どうせ北大だろwwwwwwwwwwwww







はい、俺も北大ですorzまだ2回生だが。
567名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:30:47 ID:Z7H4HlYE0
>>562
努力して報われるなんて企業に良いように使われるもとです。
これからの子供には適度に運と見極めが大切と教えましょう。
568名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:30:58 ID:cicsy4gP0
2008年版 文系就職偏差値ランキング
 
 76 日本銀行(総合職) マッキンゼー GS
 75 モルガンスタンレー BCG メリルリンチ
 74 ベイン ACN(Str) JAL/ANA(パイロット)
 73 フジTV ADL BAH ATカーニー
 72 三菱商事 三井不 日テレ TBS MRI 日興citi リーマン JPモルガン
 71 三井物産 三菱地所 テレ東 電通 講談社 NRI(コンサル) DIR(リサーチ) 野村證券(IB/FE/リサーチ) UBS
 70 RB DBJ JBIC ACN(コンサル) ドイチェ P&G(マーケティング) テレ朝
 69 共同通信 日本郵船 マイクロソフト(マーケファイナンス) Calyon パリバ 小学館 朝日新聞 DI 博報堂
 68 東電 商船三井 JR東海 読売新聞 集英社 時事通信 NHK 任天堂 トヨタ 新生銀(IB) みずほ(GCF/証券)
 67 JICA JR東 関電 ソニー 信越 新潮社 毎日新聞 味の素 東証 住友商事 新日石
 66 JASRAC 中電 九電 ANA JAL 富士フイルム JETRO 川崎汽船 JRA 東京ガス 日本コカ 日本リバ 本田技研 ADK 農中 新日鐵
 65 花王 地方電力 JR西 松竹 麒麟麦酒 松下電器 メトロ ソニーME citi キヤノン ドコモ 産経 大ガス 地方局 日産
 64 森ビル 日立 リコー 旭化成 オラクル サントリー 東京海上 JFE 都庁
 63 三菱重工 P&G(非マーケ) マイクロソフト(非マーケファイナンス) JT 富士ゼロ シェル 住友不 日本IBM 日本hp NTTデータ
 62 川崎重工 NEC 東芝 三菱UFJ信託 資生堂 アサヒ 松下電工 豊田通商 信金中金 NTTコム NTT東西
 61 三井化学 日本生命 シャープ 明治製菓 住友化学 地方JR 三菱電機 
 60 武田薬品 オリエンタルランド デンソー 住友電工 住友金属 神戸製鋼 富士重工 日本ユニシス 三菱東京UFJ 
 59 J&J MS海上 損保ジャ 三菱倉庫 日立ハイテク 三菱化学 住友3M 日清食品 日清製粉 鹿島
 58 第一生命 住友信託 みずほ信託 住友倉庫 中小公庫 清水 大成 地方新聞 JA共済 キーエンス
 57 商工中金 国民公庫 中央三井 最上位地銀 三井倉庫 大林 竹中 帝国デタ DNP 国U
 56 みずほ(OP) SMBC 野村證券(OP) 凸版

ネタにどうぞ
569名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:31:13 ID:eaoJfyjR0
>>565
そいつの人生になにがあったのだろう・・・
明治蹴り⇒東洋の間にかなりのことが起きたとしか思えないな。
570名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:32:07 ID:MWlLmLAT0
マジですぐ辞める奴多いなw
571名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:32:07 ID:/ThBanUQ0
2004年卒、まわりには自分のほかにも卒業時に就職先未定が多かった。
ハロワには派遣があふれ正社員も無く、ニートになるわけにも行かずに派遣に登録
1年契約更新で職務についたが、例にも漏れず違法である偽装請負形態で5ヶ月目で一斉解雇

今はフリーター生活だが、それなりにやりがいもある仕事をしている。まわりの正社員の方からも
上を目指したらどうかというお話もあったりするが、はっきりいってこの状況に疲れてきた。もう絶望しか残ってない。


この前政府が特亜の留学生に30万を無償で給付するという記事を見たときはめまいがした。この国はおかしいよ…。
572名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:33:09 ID:NnysYAk40
>>564
ものすごくよくわかる
573名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:33:54 ID:e7NvUXeEO
2年間、よっぽど遊び呆けたか、メンヘルにでもなったかだな。
574名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:34:10 ID:XjaUtKY60

日本銀行は JASDAQ に上場している。
575名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:34:47 ID:rZtqlXqM0
>>569
浪人してみんな成績が上がるわけじゃないぞ
中だるみ起こして勉強しなくなる奴もいるし
576名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:36:49 ID:XLIF+YDt0
5.33%じゃ誤差の範囲
577名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:40:18 ID:e7NvUXeEO
俺は2004年卒だけど、公務員目指す奴がホント多かったなー。
578名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:41:26 ID:hfd2s9Bs0
>>566
ばーか、世界に名だたる東北大だよ。




そう思ってるのは東北大関係者だけだけどなorz
579名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:41:42 ID:Qd0G9iyF0
苦あれば楽あり

正にこういうことだったんだな
580名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:42:36 ID:rZtqlXqM0
>>579
氷河期世代は苦あれば苦ありだがな

死にたい
581名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:42:53 ID:quQwpMkV0
苦労する役と楽する役か。。。
582名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:45:29 ID:rZtqlXqM0
正社員になれたら同じ年齢層の社員が足りない分、一人で4人分くらいの仕事
フリーター、ニートなら就職のチャンスは遠のくばかり

激務で人生終了か無職のまま歳食って人生終了か選べwwww
583名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:46:09 ID:XQfep94L0
>>580
家無く、気力無く、希望無し ってとこか・・・
584名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:46:15 ID:GwLr+vVw0
大卒アルバイトの絶望自殺リミットは、28歳 職歴3年以上
高卒専門は25歳だって、練炭リミット
585名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:48:15 ID:oL66dx7y0
中学に上がるちょっと前に、バブルが弾けた。
こんな世相で生き抜くためには学歴だと、学校終わったら速攻塾に行き、
毎日夜の十時まで勉強し、やっとこ帰宅するのが11時頃。高校は地元の
進学校へ入学。
しばらくはバブルの遺産があったけれども、生活はジリジリ厳しさを増し、
高校卒業前後からは完全に日本経済霧の中。高卒就職率最悪じゃなかったか。
決して最高レベルではないが、偏差値は60代半ば〜後半をキープしてて、
大学はマーチのCの法科。
折悪しくも不況のピーク?デフレデフレデフレスパイラル。ユニクロ、マック
吉野家。親の勤め先が倒産して、危うく大学を中退するところだった。何とか
踏ん張ったが、四回生になっても内定取れず、結局フリーターになる。

今年何とか公務員として潜り込んだものの、職種は3kの国V。商科の高卒
DQNと轡を並べて肉体労働。



そんな漏れは27歳s54年生まれ。一体なんなんだ、漏れの人生。そして、
就活楽とか言ってるビチクソどもは全員まとめて地獄の火の中に投げ込まれて
しまへ。
586名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:48:57 ID:Jy4B708B0
苦というか無
587名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:49:40 ID:cgmXdAb70
正社員 → 減少 じゃなかったっけ? 
もしかして派遣を勘違いしているんじゃ・・・
588名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:51:42 ID:Eaz73DDXO
>>586
潔良くて惚れた。
589名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:51:55 ID:ujiFD+670
確かに、最近の大学の就職率には派遣も含まれてるからな・・・。
590名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:52:36 ID:e8WsYsnV0
2000年3月に高専土木学科卒で大学編入。その時恩師に言われてたのが
「院まで行け。その頃には景気は回復してるから」

2001年の就活はJRA土木職一本のみ。最終で落ちた。何も考えてなかったので
院へ。大阪ガスが院卒優遇という路線だったこともあるが。

2003年の就活はインフラ系一本。水資源開発公団(本命)、JR西日本、大阪ガス、
関西電力、電源開発etc。全部駄目だった・・・土木業界は景気回復もしてねーしorz。
結局ダメモトで受けてた国2と地元県庁の農業土木職に引っかかって後者に
勤めてる。

で、最近思ったのだが、あの時代、理系のヤシは高専卒採用が最強だったかなと。
採用枠別だし高専→大学の流れが主になってたから競争率も低かったし。
あと土木業界はブラックだわ・・・orz。
591名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:54:05 ID:WazAqZ6J0
毎日コミュニケーションは、楽しく楽な就職活動は来年もまだ続くとみているんだな。

そうですか、そうですか。これがマスコミですか。
592名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:54:31 ID:rZtqlXqM0
>>590
測量士とればいいじゃない
593名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:55:31 ID:Eaz73DDXO
>>585
あと残りたったの33年の辛抱じゃないか!
俺なんか…






















職がナイス
594名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:56:14 ID:F5sqOJUD0
>>590
技術系はブラックが多いが、中途採用の中心も技術系なんだよな・・・・
鹿島・大成・竹中がいま現場監督・設計を募集している
595名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:58:02 ID:XQfep94L0
>>592
あんま役に立たないと思うが・・・
596名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:58:42 ID:e7NvUXeEO
>>585
27で国3なんて受けられるっけ?
597名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:00:45 ID:lKJasdsA0
>>595
そうなの?独立して食っていけそうに思った。
598名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:00:43 ID:fSdZOjXL0
>>585
中央大学の法科まで出て、内定とれんのか。。
599名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:01:10 ID:59C7iCm/0
>>596
国3相当、かな。30までは受験できる。お勧めしないが…。
600名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:01:28 ID:rI0w5/QD0
一人一殺でこいつら消せば俺らも就職できるよ
こんなに殺人犯が出てきたら刑務所もさばけないし
601名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:02:37 ID:EBgwqzrh0
3流大学卒業したが成績悪く就カツできず。
とりあえず免許獲りに行ってる。
正直、就職できる自信0%(ワラ
どこ行っていいかなにがやりたいか全くわからんw
俺の場合は仕事をすることよりも、仕事をさせてもらう
ためにすることの方が100万倍難しいと感じる。
602名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:03:31 ID:w1IO0C4q0
>>593
気にスンナ。2chがあるじゃないか(´ー`)つ
603名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:03:51 ID:FHvUyTf70
大学までに「やりたい事」を見つけて努力できない香具師は人生やり直した方がいい
604名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:04:22 ID:4huwPGJB0
>>597
取るなら技術士(建設)だよ
土木施工・測量士・RCCMはもっていて当り前
605名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:04:37 ID:59C7iCm/0
>>598
あなたがお幾つか存じませんが、確実にそんな時代がありました。
百社以上受けて全滅した同学部の先輩もいた。今もフリーターの
同級生がいる。モンテ○ーザとかいうブラックに逝ったヤツもいる。
606名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:05:07 ID:lKJasdsA0
>>604
勉強になった。文系でスマソ。
607名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:06:22 ID:FiB3iDaK0
阪大卒郵政外務の俺が来ましたよ。夏はつらいっす><
608名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:06:54 ID:jdid53/g0
30代&20代後半の氷河期フリーターを俺ら新入正社員がアゴで使えるわけですね。
フリーターの皆様よろしく
609名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:07:26 ID:A8tKlEUy0
>>585
いいじゃん、就職できたならさ
俺もマーチだけどフリーターですらない職歴なし29歳ニートだよ
俺には無いが、お前には生きて行っていい権利があるよ
610名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:07:46 ID:lKJasdsA0
>>607
人生どうすんのよ。。。
611名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:08:14 ID:TMHFPkRq0
むしろ学校側に卒業生をもっとケアしてもらいたいもんだがな、。
所詮は商売で学位与えてるだけなんですかね?
612名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:09:25 ID:/lMdFbN10
>>607
ぷぎゃあ。。。でいいか?
613590:2006/08/29(火) 00:09:56 ID:ta3PejFF0
>592
測量士は取ってる。測量士補は高専3年で取った。
他に学生時代に技術士補(建設)、下水道管理技術2種も
取ったけど、就活に何の役にも立たなかったよ。
まあ、今仕事でいろいろ直営で言えることはあるがw。
来年は1級セコカン取るかなあ・・・。

>594
ブラックと言いつつもこの業界から逃げ出さないのは
やっぱり土木ヲタというのが大きいかも知れんw。
確かに役人で民間より楽な部分はあるが。
(それでもヒョコは面倒も多いしサビ残も当たり前)
614名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:10:31 ID:EBgwqzrh0
郵便の外勤バイトでやったことあるが
かなり楽しかった記憶
615名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:10:30 ID:fSdZOjXL0
>>605
同い年だよ。
理系駅弁。
あなたよりも大学としては下のね。
616名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:10:35 ID:59C7iCm/0
>>608
ネタニマジレスカコワルイが、せいぜいヌッ殺されんように気をつけろよ。

>>609
そんなこと言わないでくれ。とりあえずゐ`。


こんな状況下で特亜留学生に月\300,000ばら撒く政府って一体なんて売国奴?
617名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:10:35 ID:FiB3iDaK0
中学の同級生のおにゃの子に仕事聞かれて「郵政外務」って答えると凄い仕事してる思われるのがつらいっす><
618名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:11:31 ID:hiEY5gTt0
>>578
がんがれ。dペーがんがれ。

元東北帝国大学農科大学はだいぶ持ち直したようだよ。就職決定率が軒並み90%後半だ。
619名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:12:44 ID:+PHy1Bmr0
>>614
あれマジ楽すぎ
今短期のバイトしてるがこの仕事より楽な仕事は見たこと無い
620名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:13:14 ID:lKJasdsA0
>>616
悲しいが、今の40歳以上の世代で
20代後半の世代が置かれてる惨状を把握している人間は少ない。
無論、雇用政策を立案する当事者の政府や厚生労働省なども例外ではない。
621名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:13:35 ID:jdid53/g0
>>616
フリーターだけど年上だから、礼儀は欠かさないように気をつけます。
フリーターだけど先輩ですし
622名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:13:53 ID:59C7iCm/0
>>615
ああ、ご同輩であったか。
理系はやっぱツブシが効くんかな。
623名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:13:54 ID:A8lZDVne0
フリーターってのは、
その立場ですでに使えない人間だってことをアピールしてる。
勉強とかで脱落した「実績」がある人間を
わざわざ使う企業はない。
フリーターは就職から逃げた負け犬だからね。
「やりたいことがあったから」なんて言い訳もいいとこ。
俺だって採りたくない。
責任から逃げてる奴なんぞ組織にはいらないから。
ごく一部の新卒だけいれば指揮系統を維持できる。
軍隊と同じ。
そこから外れた奴は
たとえ高学歴でももはや一般兵だ。
優秀な奴はごく少数だ。

まして、得体の知れないフリーターを正規雇用することはない。
正規軍の軍人は途中雇用なんてされないからな。

わかったら、さっさと諦めろ。
624名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:15:12 ID:EBgwqzrh0
どこが「楽」なんだよ・・・。
俺の場合「し」だよ
625名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:15:55 ID:/ys+IwAw0
国Vって大卒は無理だろ
626名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:16:28 ID:A8tKlEUy0
>>623
わかってる奴が多いからみんな諦めてフリーターなり契約社員なりしてるんだと思うよ
俺はフリーターすらしてないけどなw
627名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:16:55 ID:lKJasdsA0
>>623
なんか小さい人間だねお前。
軍人なんていうほど正社員はたいした生き方してないぞ。
正社員の俺が言うけど。仕事も慣れたら頭使わないもん。
作業が多いだけで。
628名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:17:14 ID:SeltWGcx0
無能な団塊やバブル時代の糞馬鹿や今のガキが楽に暮らして、氷河期のそこそこ有能な
奴らはフリーター暮らしですか?
629名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:17:45 ID:EBgwqzrh0
>>619 8時半に出て3時ごろに配達完了
10日で5万の給料だったかな
630名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:18:44 ID:59C7iCm/0
>>620
それは実感としてある。四回生の時知り合いの爺さんに
「マーチの法科で内定ナイとか人に言っちゃいかん。
よほどの駄目人間だと思われるよ。」とアリガタイお言葉
をいただいた。やはり他の世代は70'sの悲惨な状況が
分かってない。
631名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:18:49 ID:jdid53/g0
って良く考えたら職場にフリーターなんていないのか
考えて損した
632名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:19:13 ID:YPMqAIf40
>>619
バイトなら楽でも正社員のフルタイムでやったら大変な仕事もあるんだから
そういう事を簡単に言うのはどうかと思うよ。人間関係や他の業務もあるんだから。
短期バイトであたかもその職業を「楽すぎ」「楽しかった思い出しかない」と言わないでほしい。
633名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:20:07 ID:lKJasdsA0
>>628
大量採用の世代は不景気になったら真っ先に処刑される
ちょっと前の団塊、これからのバブル世代は恐怖のどん底だろうな。
激務だけど氷河期世代はクビを切られる心配はそれほどない。
会社の年齢構成がますますイビツになるからな。
634名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:20:43 ID:4huwPGJB0
>>623
お前、相当馬鹿だな
戦前の技術士官(少尉〜少佐)は中途採用ばかりだぞ
正規軍人のコアは中途採用 前線兵隊は洗脳が必要だから生え抜きだけとな
635名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:21:10 ID:EBgwqzrh0
志望動機になにを書いていいか
わかんねぇ時点で終わってるなぁ俺
636名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:21:15 ID:59C7iCm/0
>>625
だから、国V「相当」ですよ。

しかし漏れの手取り20万にも満たないのに、特亜には30万か。氏にたくなるよ。
637名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:21:19 ID:WV5B6rS/0
>>628
時代とは言えかわいそうだよなぁ。
先の戦争で死んだ若者にも優秀な人が多かったろうに。
638名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:22:47 ID:PXef52sC0

俺はこのままトレーダーとして生きていくことになりそうだな。
日中暇すぎて疲れるが、日収15万なら悪くは無いか。
639名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:23:14 ID:fSdZOjXL0
まぁ、戦争で軍隊に駆り出された世代にくらべりゃ
うちらの世代の愚痴なんて屁みたいなもんですよ。
640名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:23:22 ID:5DIMRdVE0
好きでフリーターになったんじゃない人もいっぱいいると思うよ。
内定もらえないまま卒業とかさ…orz
641名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:23:27 ID:/lMdFbN10
>>628
優秀なら医学部でもいけばいいって。
身体がわるいなら株でもいいよ。
642名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:24:24 ID:SVlQYSry0
分野によりけりだろ。
文系と工学部は楽そうだけどな。
643名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:24:24 ID:2I35JhvNO
無味無臭世代の28歳だが、
下の世代が年金や税金を払ってくれないとこっちが困るから増えるのはかまわないよ。
つーてメンヘル公務員の僕ちゃんは、
傷病休暇中も基本給と地域手当もらって引きこもり中です。
オメーらしっかり働いて税金納めろや!
644名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:25:24 ID:6Fv+uSjYO
こんな記事糞過ぎる。つ、釣りか・・・
645名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:26:22 ID:B52VVtte0
>>630
四回生?関西の人?
まぁ、坂路調教で鍛えた足腰で頑張りましょう。

>>628
皮肉なことに、最も優秀なフリーターは氷河期世代なんだよね。
最近、一流大学といわれる学生のバイトを雇っても、どうも見劣りする。。
646名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:27:04 ID:59C7iCm/0
>>639
戦争でもないのに自決する以外に道がない同世代が後を絶たぬのはどういう
ことなのだらふ。そのうち奥田か宮内辺りが「生きてニート・フリーターの
辱めを受けず、死して罪過を遺すナカレ」とかいう戦陣訓でも書いてくれ
そうな勢いだ。
647名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:27:07 ID:qBvXCo120
今年28歳になる漏れも氷河期?
2001年の学部卒業時には、入院以外に選択肢がなかった。
NTTデタに入った友人は唯一神だと思ったけど、今はそうでもないの?
648名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:28:42 ID:PXef52sC0

もう株で稼いでTOB仕掛けて入社するほかねえな。
649名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:29:38 ID:wVmsBQMg0
正社員求人倍率0.7倍、事務系正社員倍率0.3倍、技術系正社員倍率(計算してくれ)といった
雇用状況で楽とあおるマスコミは何を考えてるのかねぇ

派遣業法が改正される1999年までのほうが正味正社員求人倍率は高かったんじゃないのかね
さしあたって2000-2003年くらいまでは氷河期だったと思うがね
650名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:29:56 ID:/9DrgIob0
>>648
そんなに金あったらバイトでええやんw
651名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:30:05 ID:59C7iCm/0
>>647
ドンピシャで氷河期ですよ。

>>648
株で稼げりゃ入社する必要ナス。
652名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:30:24 ID:4huwPGJB0
奥田・宮内って絶対に池沼だろ?
身の危険を感じ無いほど、イカれているとしか思えん
653名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:31:07 ID:qBvXCo120
氷河期プギャーm9とか言ってる香具師は、↓のスレでも読んで全米が泣け

http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156756173/l50
654名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:31:13 ID:lKJasdsA0
>>649
ヒント:どうぶつの森やりながら飛ばし記事
655名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:33:09 ID:3x4xNrOY0
はぁ??
楽だと????

ふざけんなよ、って思っている奴、多いんじゃないのか?
こりゃ、新入社員しごき甲斐があるな、うっしっしと。
656名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:33:47 ID:PXef52sC0
>>650
肩書きニートじゃクレカも通らん

>>651
入社して退社し引退生活へ入るのだよ。
657名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:34:13 ID:qBvXCo120
>>651
了解しますた。サンクス!
ポスト団塊ジュニアってユルい人生送って、最後であぼーんした感じだな。
658名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:34:43 ID:TMHFPkRq0
漏れも年末に28になるよ、ちゃんとMARCH以上です。
まだ卒業時に就職できたのはよかったけどバリバリのブラック企業。
一年後には放逐されてフリーター一直線。
やっとこさ一人で店切り盛りさせてもらえるまでになったのに
来月にはその店も部長達の天の声で閉店へ、そしてまたプー。
100枚以上エントリーシート書いたことあるのかな、今の卒業生?漏れはあるぞ!
659名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:36:17 ID:An41eknHO
ぶっちゃけそこそこの大学でそこそこのビジョン持って
そこそこ就活対策してそこそこの企業で満足出来れば皆、楽だと感じるよ
660名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:36:23 ID:45bgC/G30
本当にやりたい仕事があって
新卒で企業入って2ヶ月でやめて
今やりたい仕事の企業受けてるんだが
これ全部落ちて来年普通の企業受けても入れてくれる企業ないのかな?(´・ω・`)
661名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:36:46 ID:jdid53/g0
学歴+職歴が物を言う時代
20代で職歴がフリーターでは中卒と一緒
662名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:37:36 ID:4OKfdjje0
>>660
本当にやりたい事あんならそもいそも企業に入るなよ
と思うんだけど、ここら辺はやっぱり周囲の期待とか?
663名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:38:02 ID:+NvMlcqi0
去年派遣に登録して今年春入って2週間で辞めた俺が来ましたよ。

楽?どこが?
664名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:38:52 ID:tTcejSrM0
 ■『2005年AERANo.12一流企業就職率首都圏版、総合職に絞った採用率』
@慶應12.45%A上智8.86%B早稲田7.82%C立教4.12%D中央2.39%E青学2.30% F明治2.11%G法政1.76%

 ■就職偏差値(2006年卒)  --男子--

64一橋大学 64、37  東京大学 63、99
=========================================
  京都大学 63、41  慶應義塾 63、37
63東京工業 63、28  早稲田大 62、89
  上智大学 62、82  大阪大学 62、67
=========================================
  神戸大学 62、07  九州大学 62、06
62名古屋大 61、90  筑波大学 61、80
  東北大学 61、78  大阪府立 61、66
  横浜国立 61、61  北海道大 61、60 
---------------------------------------
  同志社大 61、45  立教大学 61、43
61千葉大学 61、42  東京理科 61、25
  青山学院 61、13  学習院大 61、11
  電気通信 61、10  
---------------------------------------
  明治大学 60、49  中央大学 60、39
60関西学院 60、35  立命館大 60、25
  静岡大学 59、77  関西大学 59、74 
  法政大学 59、58  名古屋工 59、51

   ttp://www.nikki.ne.jp/  
例えば、東京大学は ttp://www.nikki.ne.jp/univ/%E6%9D%B1%E4%BA%AC%E5%A4%A7%E5%AD%A6  
補足。横浜市立、大阪市立、埼玉、東京農工、金沢、京都工繊、小樽商科、広島、熊本、新潟、
名古屋市立、滋賀、岡山、九州工業、鹿児島、成城  もランクインする可能性がある。
665名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:39:13 ID:x8J/WCTm0
>>156
戦中生まれと戦後生まれの違いですね。
だとしたら、国が住居の提供をしてくれたり、年金を多くしてくれないといけないね。
超氷河期の世代に対しては。
666名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:39:34 ID:rZX+/6Vh0
大学四年で全く就活してない俺がきましたよ(´・ω・`)
「楽」ならそろそろ面接でも受けてみようかな
667名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:40:26 ID:zg5T7Iuz0
>>660
どうしてもやりたい仕事ならバイトで潜り込めばいいんじゃない?
正社員採用見込みがないなら、その分野でのバイト経験を売り込んで他社を受けれる。
668名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:40:28 ID:YPMqAIf40
>>662
自分の職場ではやりたくもない企業に入って辞めて来る子本当に多いよ。
結局同級生に対する見栄みたい。「やりたくもなかった」と何故か偉そう。
669名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:40:34 ID:Gbl8djigO
628
それ、よくわかる。今のバイトさきも今までのバイトさきにもいた優秀な人は氷河期世代が多いよ。
頭いいし、努力してるのにもったいないよね。中には理系の院を出たのにフリーターって人もいた。
それに比べ自分ふくめた今の大学生は単調な労働もミスるくらいバカなのに、新卒だからと言って優秀な氷河期世代に比べてラクに内定とって良いのかなさえ思う。。
優秀な人なら、年やフリーター暦問わずに正社員化したほうが日本のためだと思うんだけど。なんで経験もない新卒にこだわるのかねー。
670名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:40:52 ID:NTXXt/lJ0
愛知県の工業高校一人頭4.8位あるって。
671名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:40:52 ID:e4M644CTO
>>660
やりたい仕事ねぇ・・・
そういう事言ってる人はあんまり信用出来ない
あんたはどうか知らないけど
672名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:41:18 ID:lVO5+goA0
ふざけんな
ふざけんな
ふざけんな
ふざけんな
ふざけんな
673名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:43:19 ID:wVmsBQMg0
>>666
楽なわけなかんべ、就留か自殺かしか無いぽ
今の就活は早めに対策してナンボだし。
就職が楽に感じるといってるのは、就活前に自分の武器となる物を集めたり、自分自身を毎日ちょっとでも
研鑽させていった奴らだよ。だから結果的にみんな売れていくわけで

就留オススメ
674名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:43:52 ID:ZOJmF7+v0

 楽あれば苦あり


って知ってるよな?いくらなんでもw
675名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:43:58 ID:PXef52sC0

企業に対する愛着を一切捨てる事が出来たのは
トレーダーとしてはよかったのかもしれない。
676名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:44:19 ID:45bgC/G30
>>662
いや、専門卒なんだけど学校にはめられた
やりたい仕事の企業受けてたら去年の3月にやりたい職業のほう3社受けてたんだけど
(一人1社しか受けられなかったんだよ)
これ受けたら普通の企業受けろといわれてやりたい仕事以外興味がないって言ったら
幅広げろって言われて、学校推薦のとこ受けて(自己開拓以外学校推薦)、内定出て辞退するって言ったら就職課が
決まったから行けって言われて。俺はやりたい企業受けるって言ったら内定出ても行かせないてきな感じ
内定取った企業に行って見てダメなら良いけど、いかずに辞退は許さんって言われて、仕方なく就職。
ただ自分が目指してるから、この仕事よりも夢追いかけて退職した。
677名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:44:41 ID:YPMqAIf40
>>669
新卒ならどんな理不尽な仕事させても逃げる確立が低いから。
678名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:45:18 ID:vTu5JcYC0
エントリーシート6枚しか書いてない
けどNTTデタ内定もらた。
氷河期世代乙
679名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:45:38 ID:lKJasdsA0
>>675
いいな。企業に対する愛着なんかゼロだが
企業で働いてる氷河期世代の俺より羨ましい。
680名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:46:53 ID:zg5T7Iuz0
>>676
専門学校に職業選択の自由を阻害する権利はない。
なんでバカ正直に従ってんだ?
681名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:47:16 ID:qBvXCo120
>>676
ちょっと逃げるのが早すぎたかな。
2,3年そこで踏ん張れば、職歴として武器になったのに。
2ヶ月じゃ「漏れ、すぐ逃げるんでヨロシク」と言ってるようなものだよ・・・。
夢があったのは分かるけど、現実問題自分の首を締めちゃったと思う。
職歴以外にも、一つの会社に2,3年いれば得るものがあるし。ブラックは除いてww
682名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:47:24 ID:45bgC/G30
>>667
MIDIの作曲関係でゲームサウンドクリエイターで探してるんだけど
映像会社とかのバイトで潜り込んで、音響とかやって
こんな曲作ったんですけどって見せたて作曲のほうに進んでいくほうが良いのかな?
683名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:47:41 ID:+NvMlcqi0
>>676
やりたいことが何か知らないけど悔いないようにな。
俺は俺でどこかでやってく。

と、見ず知らずの似たような人にエールを送ってみる。
684名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:48:00 ID:59C7iCm/0
>>678
釣りだと分かってはいても、あえて言おう。カスであると。
685名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:49:17 ID:/Szw5S140
まあ、このまま放置したら同じループの繰り返しだよ

で、2005年の新卒の大量首切りがいずれ始まるよ
686名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:49:51 ID:x8J/WCTm0
このままだと国のせいで氷河期がかわいそうなので、
年金を増やしてください。
687名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:50:01 ID:45bgC/G30
>>680
卒業させないてきな感じになってたから
親に迷惑かけるし、授業料もかなり掛かったから(´・ω・`)
688名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:50:36 ID:wVmsBQMg0
今年のデタは適性試験でサクサク・・・どころかバカスカ落とされたと聞く
積み木を操作して絵を完成させるみたいなヤツ
筆記ほぼ満点でも性格とこの積み木で宮廷でも落ちまくったみたいだし

正直あそこの判断基準はわからん
689名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:50:47 ID:vTu5JcYC0
>>684
釣りじゃねーマジだ。
デタの他は地元の中小2社と大手メーカー1社しか
受けてない。2,3社くらいES出してブッチした。
690名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:50:57 ID:bTUB9ZzP0
んで調子に乗ってガキとか作って
路頭に迷うと
691名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:02 ID:SqLmIPXg0
氷河期はそろそろ暴動起こしてもいい頃なんじゃないかこれ
692名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:13 ID:zg5T7Iuz0
>>682
クリエーターなら実力主義。
どこかの新人賞を受賞するくらいの実力があれば
実務経験無くても楽に採用してもらえる。
役に立ちそうな分野でバイトしながら独学で実力つけるのが良いと思う。
693名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:20 ID:HzhMHyJy0
今年はそんなに民間良いのか、どうりで馬鹿大文学部既卒のオレでも政令市に受かるわけだ。
まあオレの学歴じゃ留年してもろくな民間いけなかったろうし、ベストな選択と運だったな。
694名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:20 ID:lKJasdsA0
>>684
正直>>678は可哀想だけどな。新卒に教育なんてたぶん誰もしないしできない。
バブル世代のキ○ガイと自分のことで精一杯の氷河期世代を横目で見ながら
おそらく放置プレイされるからな。仕事なんか教えてもらってないのに
「なんで仕事ができないんだ!」とドキュン上司に怒られる目に遭うかもな
695名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:23 ID:TMHFPkRq0
新卒のほうが逃げ出さないのかな、よっぽど辛酸なめた
中途の方が逃げ出さないと思うが。
696名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:29 ID:LAOCHZlf0
よく思うんだが大量採用しすぎじゃない?
年功序列も崩壊しているし
30近くで大量リストラとか平気でしそう。

20代でふるいをかけてくれたほうがいいような気もするが。
697名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:43 ID:zJL50mKf0
おまいら再チャレンジしろ!


て、一度もチャレンジしたこと無いから無理か。ゴメン
698名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:51:51 ID:+GVRev7p0
マジで楽だった
4月の協定解除から内々定取得まで1週間
しかもその分野では大手の会社
699名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:52:04 ID:thfU5JDZ0
バブルには気を付けろよ。

最初は楽だが後から…
700名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:52:06 ID:e4M644CTO
バイトから正規雇用は有利でも無いだろ
企業はバイトのまま雇った方が安上がりって思うし
利用されるだけじゃね
701名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:52:40 ID:x8J/WCTm0
>>669
安く雇える。ただこれだけだよ。
702名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:52:58 ID:/Szw5S140
僕は元山一證券勤務の先物営業マンだったバブル世代の人を知っている
703名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:53:18 ID:sN3S1WS70
中国人とかがたまに暴動起こしてるのを傍目で笑ってみてたが、
本当におかしいのは大人しすぎる日本人のほうだったのかもな。
704名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:53:31 ID:PXef52sC0

非正社員にするとあら不思議。仕事そのまま賃金半分。
705名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:53:45 ID:hiEY5gTt0
>>682
任天堂とかコナミとかファルコムがサウンドクリエイター募集してたような気がしたけどそういうのはいや?
もう今年度の募集は終わってるかも知れんけど。

個人的な関心でわるいけど、よかったら1曲うpしてくれ!
706名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:54:28 ID:wyybaRi30
>>697
新卒以外にまともなチャレンジの機会はありません。
残念でした。
707名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:54:42 ID:jdid53/g0
旧新入社員の氷河期乙
708名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:54:50 ID:zJL50mKf0
近頃の若者は入ってすぐやりたいことが出来ると思っている甘ちゃんが多すぎる。
お茶くみとコピー取りは新人の仕事。単純作業ができるかどうかを先輩上司は
ちゃんと見てるよ。頑張ってね。
709名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:54:50 ID:qBvXCo120
>>694
氷河期でも正社員に滑り込めて、無事にここまでやってこれた香具師は
そこまで殺伐としてないよw
教えられない苦しさを知ってるから、逆にちゃんと教えてるよ。
ただ、いざというところでは絶対に保身に走ると思うけどね。俺のことだがww
710名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:56:55 ID:lKJasdsA0
>>709
同年齢層の社員がいなくて仕事が全部自分にくる。
新人に教えられる余裕はない。俺はね。
711名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:59:38 ID:llBWAhwb0
スレ違いだけど、氷河期でそこそこ学歴のある奴らってどこでバイトしてるの?
再就職決まらなかったら仲間入りなんですけど。

なんか都心の外食とかだと外人多いらしいじゃん。
712名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:59:47 ID:1fE86B2OO
この状況でも就職出来ないニートって
キモ杉
713名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:00:03 ID:bTUB9ZzP0
まぁおまえらのしょうもない人生がどうなろうと
俺には関係ないけどな
714名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:00:47 ID:A8tKlEUy0
>>695
世間ではそう言うことになってるの
もう決められた事なの
中途は使いづらいって決まってるの
変えられないことなの

これはマスメディアが大衆に向かって何年間もアピールし続けて
なおかつ中途の人が入社した企業で評価されるような成績を収めて
実績を挙げて行かないと変わらないの

まとめると無能な人は諦めるしかないの
715名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:00:58 ID:PXef52sC0
>>711
つネオニート
716名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:01:14 ID:qBvXCo120
>>710
それでも、最初のうちに踏ん張って後輩に仕事教えて、作業を分担できる態勢を
作っておいたほうが結果的に楽になると思うんだけど。
とはいえ、「ちょっと踏ん張る」余裕すらない姿が容易に想像つくから、
もはや乙としか言えない(´・ω・`)
無能な上司を持つと終わるな。
717名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:01:28 ID:TdPQnoDx0
mixiで日記とか読んでても今の学生さんはいいとこに決まってるもんなあ

団塊Jrは悲惨だよ
大学入試(91〜93)は激戦だし就職(95〜97)も悲惨だったし
718名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:01:50 ID:45bgC/G30
>>683
d
ガンガル(`・ω・´)

>>681
3年やれば転職も有利だったかもしれない
でも後悔はしてないよ。後悔するより、これからどうするかを考えるほうが大切だから
今バイトと派遣でいろんな仕事やってるけど、凄く楽しいというか、今まで範囲を狭めてたのが馬鹿らしくなった。
仕事の数によっていろんな喜びがあることを知ったし、自分が避けてた仕事もやってみると自分でも出来るんだっていう
新しい喜びに出会えた。フリーターを企業が取りたがってないのはわかってるけど、仕事をする喜びや失敗を
いろんな職種を通じて学べたことは自分のプラスになるって思ってるから。
全部浅い部分だからすべてを知ったわけではないけど、学生のころより仕事に対する意識は変わったと思う。
俺は勉強が出来た時間をプラスだって考えてる。企業にとってはマイナスだけどね。これからも就職活動しながら
旅行に行ってその土地の物に触れたり、いろいろな体験をして企業にアピール(になるかどうかわからないけど)していきたいって思ってる。
719名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:03:36 ID:qBvXCo120
>>716の「無能」はお前さんのことじゃないからね。
誤解しそうな表現しちゃったから前もって吊っておくわ。

∧‖∧
720名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:03:46 ID:59C7iCm/0
氷河期世代に栄光あれ。

漏れはもう寝るよ。おまいら、練炭と樹海だけは止めてくれよ…。
721名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:04:28 ID:8VmL8N+D0
>>712
新卒じゃないと売り手市場じゃないから、既卒は関係ない
数年前に卒業したニートが就職できないのは、努力不足の問題じゃない
日本社会の新卒至上主義という構造的問題が大きい
722名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:07:15 ID:qBvXCo120
>>717
ポスト団塊Jrだと、大学受験(95-98)はかなり楽になってたけど、
就職(99-03)が無間地獄。
就職後は団塊Jrが重しになってる感じ。
723名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:09:53 ID:thfU5JDZ0
しかし相変わらず日本の財政状態は最悪なのに
何故、急に景気良く成ったんだ。
724名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:12:48 ID:45bgC/G30
>>705
有名どころは作品審査通ったり通らなかったりで、面接で落とされた。
コナミは1年前に落ちてるんで受けずらいw
今は中小企業受けてる感じ。
今友人の家にいて、ゲームしてるんだけど
友人のパソコンでこのスレ見て書き込んだりしてるからMIDIデータがないwww
自分のHPからコピー曲なら上げられるけどオリジナルのほうが良いでしょ?
あとほぼ独学なんで実際たいしたことないと思ってる。
ただ作品審査通ったとこがあるんであきらめきれないのかもしれない
725名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:12:52 ID:K1bh5tA30
>>723
リストラ・新入社員削減とかコストカットの成果
726名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:12:59 ID:0j+WmdmX0
>>723
ヒント、銀行への公的資金投入
727名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:13:58 ID:wVmsBQMg0
>>723
質を無視した雇用回復からそう思ったんじゃね?所得平均は年々下がってますね
728名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:14:42 ID:n0+pbG8G0
一応早慶で今年就活なんだけど、正直目茶苦茶ビビッてるよ。
友人は続々大手に内定もらう中、(;'Д`)っていう自分が想像できる。
だって時代はオナニーと2ch三昧、
ゼミも落ちたしアピールすることないもんwww
現在公務員かロー進学について激しく悩み中だよ。
729名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:16:44 ID:VV7SzV+70
ここまで読んできて一言

ID:7iSoesZR0


↑うざい。
730名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:16:51 ID:Gg9AEmzK0
>>723
中国特需。
あと、上がる前に極端に下がりすぎたから。
731名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:17:11 ID:wVmsBQMg0
>>729
ロ  ー  は  や  め  れ
去年高校よりの友人が、京大ローいったが目が死んでる
今後は就職も試験も危ういだろうからどうしてもというなら就留しなっせ
732名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:19:12 ID:GnpjK6b9O
今年新卒指導者ですがマジレスすると雇用先はある いくらでも。 でもブラック派遣全部含めての統計じゃないのこれ?まともな企業は変わらずやっぱり一握りだよ
73300年卒:2006/08/29(火) 01:19:21 ID:55Fwa35/0
中途もかなり門が広くなっている感じ。
俺も超ラッキーな転職が決まったとこだ。
学校出てから5年も6年もフリーターやってた人には、
かける言葉も見つからないが・・・
734名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:21:50 ID:cX0oYtLf0
氷河期世代を全部国外追放すりゃ、日本の問題の8割は解決したも当然なんだがな…

根性無し
能力無し
社会性無し
会社に勤めさせてもダメ
役人やらせてもダメ
一番レベルが低くつまらないマンガ・アニメしか作れない世代

どう考えても「要らない世代」だろありゃあ
735名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:23:08 ID:hiEY5gTt0
>>724
いや、コピーでもおk。音感(?)とかなんかそういうのがサウンド募集受ける人はどれくらいなのかなーって。
あと、ゲーム関係の作曲者はみんなほとんど独学だと聞いたことがあるからそこは自身もって大丈夫。
作品審査通ってるならあきらめるな。コナミのウッチーもかなり歳くってても採用されたみたい。
736名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:23:09 ID:hPuO0VcJ0
2001年スゴス
苦しい忍耐かよ
737名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:24:20 ID:n0+pbG8G0
>>728だけど間違えたー
”高校時代から”だった
738名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:24:47 ID:9LCNnYdf0
>>733
俺も大手に決まりそうなんだけど、
契約なんだよなー

とりあえずおめ。
俺も地道にがんばる
739名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:25:27 ID:VV7SzV+70
>>734
言ってくれるね。
てめぇみたいなのをつぶして絶対のしあがってやるわ。
740名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:25:27 ID:lKJasdsA0
>>734
何歳ですか?
741名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:25:59 ID:3oY4Z2k40
●戦中戦後の世代(1910〜1935)
戦争を経験し日本を見事復興させ今の日本経済を作り上げた最強の世代
戦国時代の武将なみのレベルの高さで感服。一部勘違いあり。
●混乱の世代(1936〜1944)
終戦、復興の混乱期に幼少時代を過ごす。運だけが全てを決めてしまった世代。宝くじ大好き。
●団塊世代(1945〜1949)
自分達が日本を作り上げたと思ってる"超"勘違い世代。 お前らが作ったのは借金。キチガイ多し。
行動力や根性は多少は持ち合わせているがたいした事は無い。 唯一評価できるのは繁殖力の高さ。
ただしあまりにも高すぎて未だにエロイ事件を起こすのもこの世代。
日本を滅ぼそうと密かにたくらんでいる。もういいから早く団体で中央線にダイブして欲しい。
●団塊の金魚の糞世代(1950〜1959)
団塊と一緒に踊ってただけの世代。自主性なし。下の世代にも疑いを持たず踊ること(Yesマン)を求める傾向あり。
上が団塊で且つ人口減少期に生まれた為競争は緩やかで勘違いが増殖。団塊の劣化コピー版。
●バブル世代(1960〜1969)
未だにバブルもう一回とか言ってるバカや、バブル後の脱力感で魂まで抜けた奴が多い
金銭感覚が狂ってるため消費率は高めなのが救いだがほとんどは無能。企業内でがん細胞化している世代
●団塊Jr(1970〜1974)
親世代の団塊に反発するも就職難で返り討ちにあう。
世代人口が一番多いにもかかわらず出生率を下げていたりと、 繁殖力は極めて低い。
団塊の付けを一手に引き受けているのもこの世代。100年後の日本史には悲惨な世代として登場予定
●無味無臭世代(1975〜1979)
いたの?
●無気力世代(1980〜1984)
あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。
742名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:27:08 ID:Ac9YF4Ih0
「ライブドアとフジテレビの内定がとれました。将来性を考えて
ライブドアに入社したいと思っています。」って去年の今頃
書いてた人はどうなったかなあ。
743名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:27:34 ID:C5b2qJqR0
伊藤忠の内定があるけど、ローも捨てがたいです(>_<)
744名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:28:07 ID:YgEafsaK0
氷河期世代っていま何歳くらいの人をいうんだ?
745名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:28:10 ID:cX0oYtLf0
>>739
いやむりだろ。
ぶっちゃけ君みたいに根性ばかりが捻じ曲がったバカしかいないし。

まぁ勤め人はピンもキリもあるので一概には総括出来ないけど、サブカルに関しては
間違いなくクズ世代だわな。精神がやたら内向してて、脳の程度も低い感じ。
746名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:29:43 ID:Lo9oxaR60
今年はソニーが狙い目だぞ
747名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:29:44 ID:qBvXCo120
>>743
釣られてみるけど、
ローはあり得ん。
客観的に考えたら絶対に勧めない。
748名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:29:55 ID:ifveCHbA0
>>744
20代後半から30くらい
749名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:30:04 ID:UnU6QhTV0
唯一心配なのは、今年の新卒も他の世代どうよう昇給できるかだな。
特に30以降まったく給料伸びませんでしたじゃ、つらい。
なんか、落とし穴がある気がして、うかうかできんよ。
750名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:30:08 ID:pY+mqPQy0
>>742
今ごろ血の涙を流してるんじゃね?
751名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:30:38 ID:jdid53/g0
がんばれ就職氷河期世代
あなた達がいなければ消費者物価が上がっていた。
景気回復はみなさんの犠牲のお陰です。ありがとう氷河期世代。元気でね
752名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:30:43 ID:B2bRuN6t0
>>741
おれ1971年生まれで「世代の上では」団塊Jrなんだが、
両親はそこで言う所の混乱の世代なんだけどなぁ。
団塊Jrて言われると無性に反論したくなる。
753名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:31:58 ID:lKJasdsA0
>>745
根性が捻じ曲がったバカ世代の一人ですが同じ会社に勤めたかったですねw
仕事のミスを誘発するようにさりげなく仕向けてあげたのに
754名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:32:02 ID:VV7SzV+70
>>745
勘違いを積み重ねていく童話の主人公みたいな言い草だなw
屑が。
755名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:32:18 ID:cX0oYtLf0
>>744
 ●無味無臭世代(1975〜1979)
 いたの?
 ●無気力世代(1980〜1984)
 あきらめモード全開。やる気ナッシング。パラサイト多すぎ。 気持ちはわかるが、仕事しろよと。
 愚痴らせたり文句言わせたりすると最強な所や、他人に頼りまくるところは団塊そっくり。
 いらない世代。日本の負債。

無能の分際で社会への愚痴しか能がない世代だな。
愚痴る前にライン工でもドブさらいでもなんでもやってろってぇのw

まぁ放って置いても干からびるだろ
756名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:32:23 ID:YgEafsaK0
>>748
なるほど・・・肉体労働もだんだんしんどくなるだろうな・・・
757名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:34:20 ID:qBvXCo120
ちょwwwwお前ら釣られすぎwwwwwww
758名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:34:40 ID:lKJasdsA0
>>755
明日も零細企業で勤務頑張ってくださいね。
759名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:36:43 ID:cX0oYtLf0
>>756
その時は切り捨てればいいだけの話だよ。
傍からみてても、あの人らどうせ大して長生きしなさそうだし。
そのうち食い詰めて路傍で干からびる

俺ら後の新世代のストレスの捌け口程度の役には立つかもね
ま、無能のツケと負債だけは全部背負ってもらわないと。
760名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:37:53 ID:4OKfdjje0
>>743
何になりたいかで決めたら?
761名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:38:53 ID:cX0oYtLf0
>>758
うむ。某県庁で頑張るぞ!
762名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:39:31 ID:qBvXCo120
>>759
無気力世代の下って、

●DQN世代(1985〜1995)
セックルセックル!小学生のうちから無駄なセックスしすぎ。おまえら大丈夫かよマジで?あんま期待して無いけど頑張って。
●日本終焉を見守る世代(1996〜)
戦後動き出した日本の鼓動がゆっくりと止まるのを見守ることになる世代。彼らの未来は暗く冷たい。

しかないんだが。
763名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:39:50 ID:6Fv+uSjYO
正直25過ぎたら諦めるしかないよ。生きていけない・・・派遣やバイトで繋いでいるうちに無限ループ
もう空を飛べる
764名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:41:24 ID:i+wAkV2b0
この好景気のご時勢に
就職できないなんて人間性に問題があるんだろ?

        ∩___∩                      ∩___∩   
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶| ♪土曜全休、授業削減しまくりな
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶     新卒の俺らが楽に就職してゴメンね!
       |     ( _●_) ミ    :/       :::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ?どんな気分?     
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____    
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ      ___/
       / 団 塊  /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\ゆとり 丶      
      /      /    ̄   :|::| 氷河期:| :::i ゚。     ̄♪   \    丶    
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶     
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_
765名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:41:42 ID:WxfOcVLZ0
官尊民卑。公務員が一番。
公務員がヤバくなる時は民間はもっとヤバイ。
民間勤めは公務員のためにちゃんと税金を納めてください。
766名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:42:30 ID:4OKfdjje0
世代の人間を十把一絡げにしてみても
しゃーないんじゃない?企業は毎年コンスタントに
人間とらないと空洞化するだろうし。

氷河期絶対就職できないと思って院で学歴
ロンダリングして良かったー日経225企業内定一本釣り。
767名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:42:42 ID:ifveCHbA0
>>762
それのDQN世代はゆとり教育+学級崩壊が問題になっていた世代だから、
かつて無いほど大物だぞw
768名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:44:07 ID:ADqQGfGX0
いつの時代も若い世代は理解しがたいものとして扱われてきたんじゃないのかね
769名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:46:01 ID:lKJasdsA0
>>768
氷河期は上からも下からも断絶してる世代ですよ。
たぶん相当数が日本社会解体に一役買うと思うけど。
幸福になれない社会は壊したほうがいいし。
770名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:47:58 ID:kcJ/2xKF0
資格試験は止めとけ。ローも止めとけ。
一度やりだすと止められん。
771名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:48:07 ID:3oY4Z2k40
絶対ユナボマーみたいな奴出てくるよ。話変わるけど八馬アナって今何してんの?
772名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:51:04 ID:lKJasdsA0
>>771
親殺しと子供殺ししてる世代は実は20代後半〜30代前半が多い。
あとは徒党を組んで矛先を社会に向けたらどうなるか・・・・
773名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:51:16 ID:4XhL/tg20
このスレ、被害妄想が溢れてて笑える。
ここで愚痴ってる連中は世代さえ違ってれば
自分も東大を卒業して勝ち組になれたとでも思ってるのかね。
774名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:51:24 ID:45bgC/G30
>>735
ttp://up2.viploader.net/mini/src/viploader66536.mp3
うpロダがわからんからここに上げてみた
オリジナルはピアノ曲が多いんだけど、ジャンルが偏ってるのも良くないのかな。
年取っててもやっぱり実力主義なんだ。上の人が言ってくれたみたいに
潜り込むことも考えてはいるけど、今田舎だからバイトで生活できるか不安なんだ(´・ω・`)
775名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:53:15 ID:lKJasdsA0
>>773
まあ、能力面で上下の世代を見下しはしてるかも。。。
上はバブル世代で漫然と生きてきた声がでかいだけのバカだし
下の世代は俺は育てないし・・・
776名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:53:46 ID:s5Asyujk0
>>772
ソース
777名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:54:03 ID:qBvXCo120
宅間守に共感するかどうかを世代別にアンケート取ったら面白いことになりそう。
778名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:54:34 ID:hnaUa2bl0
>>741
このコピペも適当な内容だがこれから生まれてくる子供たちは間違いなく
悲惨だろうな。
779名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:55:42 ID:+NvMlcqi0
>>774
乙。
うーんやっぱりDTMはいろいろ音が出せるのう。

儂はアコギ一本と紙と鉛筆で作詞作曲だ。
780名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:56:48 ID:jdid53/g0
まぁ前後どの世代も氷河期世代ほど悲惨じゃないよ
781名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:57:35 ID:4OKfdjje0
世代で分けるのよくないよな。あたらめよう。
782名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:59:49 ID:qBvXCo120
>>781
いや、新卒マンセーな現在の就職状況だと、
世代で分けて考えてくれないと困るよ。
氷河期を救ってやってくれ。
783名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:00:29 ID:lKJasdsA0
冷遇されてきただけ実力はついた。
しかし日本社会のためじゃなく自分のためだけに活用する。
他の人間のことなんか知らないし助けない。

氷河期世代の一人の意見。
784名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:02:02 ID:45bgC/G30
>>779
自分もそうだよ。作曲のときはアコギと紙と鉛筆でコードとかメロディ考えて
それを作曲ソフトで入力して、ストリングどうするかベースどうするかとかピアノ曲の方が良いかなとか悩んでる。
悩んで作っては楽しいんだけど、作り終わると公開する場所が企業だし、
2chに出すと作曲者わからなくなるからその時点で企業に
出せないからどこが悪いとか、そういうアドバイス受けれるとこが少ないのが悲しいかな。音楽関係に詳しい友人も
いないんだよなあ(´・ω・`)
785名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:04:13 ID:qBvXCo120
>>783
ウムス。
俺は一応、平和なときは表面的に優しい人を演じるけどね。
氷河期はたぶん平気で寝返り裏切りをするよ。
786名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:09:09 ID:4OKfdjje0
あー氷河期の人ってなんか孤高の有能者って感じがする。
でも本当に使えない奴もいるかw俺の友達とかwwwww
787名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:09:21 ID:lKJasdsA0
>>785
ただし権限と美味しいところはみんな氷河期がいただいていくけどな。
788名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:10:52 ID:+NvMlcqi0
>>784
なるほど。根本的なところは同じか。
DTMやってみたいけどいかんせん機材とかソフト高杉でなかなか手が出ないorz。

ちなみに俺は今年からちょっとした音楽教室に通っている。
まだものにはなってないけどやっぱりアドバイスがもらえるのは大きいぞ。
同じく周りに音楽詳しい人とかいないしね。そもそも動機は就職してる人が大半でw

これ以上はスレ違いになるからこの辺にするけど、まあ悔いないようにガンガレ。
789名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:12:20 ID:yJqsH8ud0
>>784
YAMAHAの音源だね〜
790名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:13:45 ID:qBvXCo120
>>787
バブル世代を血祭りに挙げる必要があるなwww
791名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:13:51 ID:hiEY5gTt0
>>774
うpありがとう!

ベースの音がやや大きいことを除いてはそれなりに楽器構成はまとまってるし、音楽的な基礎もありそうです。
ただ、XG音源だからだと思うんだけど、やや音(音色)に対する意識が足りないと思います。どんな曲でもいいので音色を含めコピーしてみるといいかもしれません。
この音は合わない、この音だとまとまる・・・といったようなことを訓練して耳を鍛えれば、一気にレベルアップすると思いました。
まだまだレベル的に厳しいとは思いますが、あきらめるというほどでもないと思います。
また、オリジナルはピアノ曲が多いということですが、やはり企業側としてはオールマイティに作れる方を望む傾向があるようです。
潜り込むのもいいかもしれません。ただ、そこで「この曲はうまくまとまってるなぁ」と思う曲があったら必ず研究して自身の糧にしてください。
そうすれば道は開けるかもしれません。
がんばってください。
792名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:17:33 ID:yJqsH8ud0
>>660
ttp://musicjob.net/
ここにいろいろ仕事募集してるよ
793名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:18:56 ID:lKJasdsA0
>>790
ほっといても彼らは自滅していくんじゃないかな。
頭数多いのに使えないから真っ先にリストラの対象になる。
バブル世代が職を失って俺に助けを求めてくることがあっても
当然助けないけどな。今は仕事だけのつながりで付き合ってるんだから
職場から外れて俺の仕事に関係なくなったら俺とも当然無関係。
794名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:21:02 ID:lKJasdsA0
つーか、そろそろ寝るわ
795名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:26:25 ID:I6RUP3B9O
氷河期にめちゃくちゃ偉そうにしてた民間企業の奴らなんか信じない。
796名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:31:30 ID:ypLH+q2E0
こいつら、受験も楽、就職も楽、40才前後のバブル世代よりたちが悪いな。
797名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:32:15 ID:vOXeFgGQO
使い捨てにされた世代の恨みは相当深い。
職に就けた人も職に就けなかった人も。
氷河期は社会をズタズタに引き裂くと思う。
下の世代の教育なんかしないって、その後の会社を潰す気か。
798名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:40:03 ID:45bgC/G30
>>784
作曲ソフトもこだわらなければ安いのあったんでYAMAHAの買ったけど
自分も音源購入はしようか悩んでるけど、MU2000とか3万以上するので悩んでる
うん自分の出来る限りはやってみる。後悔はしたくないから
>>789
よくわかるね。
>>791
音楽知識は薄いと思う。結構特殊なコードとかまだよくわからないし
音源購入したほうが良いのかな?MU2000あたりが欲しいけど
音源とおしてミックスダウンしてる曲は音圧とか音色がかなり違うから凄いなあって思うことが多い
ロック調、バラード調とかいろんな曲作ってみる。音のまとまりは難しいね。いろんな音楽これから聴くことにする。
J-pop、演歌、あたりしか聞いてなかったからw
>>792
そんなサイトあるんだね。

みんなありがとう。だんだん勇気が出てきた。自分が悔いのないようにこれからもやっていく。だから他の人たちも
あきらめないでがんばってください。内定出てない人も次につながる失敗をしたと思って、どこがいけないか考えて
次に進んでください。

799名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:41:10 ID:4QSUwVIt0
>>798
とりあえずYAMAHAに入っちゃうって手は?

音楽関係の人との接触も多いだろうし、
いざ音楽の道がダメとなってもそのまま食っていけるぞ。
800名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:47:45 ID:45bgC/G30
>>799
自分もそれは考えたんだけど大卒以上なんだよね採用条件が
去年はそうだったから今年以降もそうだと思う。
801名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:52:34 ID:yJqsH8ud0
>>800
高卒じゃだめですかって聞いてみれ。
と、大学中退して、今上場企業の正社員の俺が言ってみる。
802名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:55:51 ID:4QSUwVIt0
>>800
高卒で新卒直後って事はまだ若いんでしょ。
だったら、音大か芸大入ってみたら?
大卒の資格と音楽の素養の両方が得られるよ。
学費や生活費に関しても、国公立なら奨学金と簡単なバイトで十分賄えるしね。

人生はあと50年以上あるんだから、
結果を急ぐんではなく、力を蓄える期間が会ってもいいと思う。
803名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:02:59 ID:yJqsH8ud0
>>802
おまえ大学行ったことあるの?
804名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:04:02 ID:vOXeFgGQO
みんなバラバラの社会だな
805名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:10:31 ID:A8tKlEUy0
音大なんかの変化球からYAMAHAなんかに入社しようとしたら
かなり音楽で実績挙げないと無理でないの?
逆に大変そうな気がするけどどうなんだろね
806名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:13:07 ID:4QSUwVIt0
>>803
あるが、それと何の関係がある?
経済面が厳しいって事が言いたいの?

一種奨学金なら学部で月45000円貰えるし、
親の収入が低いなら授業料免除や半額免除が通る。
大学の寮だってあるから、親からの援助無しで
大学に通うのだって十分に可能。
周りにそういう人いなかった?
807名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:14:29 ID:gkE+3AvV0
月45000?
50000じゃなかたか。
808名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:16:47 ID:4QSUwVIt0
>>807
今は少し上がってるのかな?

俺は1998年入学組だが、学部の時が45000円、院で85000円くらいだった。
809名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:25:23 ID:4OKfdjje0
>>800
おいらの友達BM98で音楽作り始めてDTMへ移行して
ヤマハ入った。おいらはヤマハのミキサーなんかのスイッチ
作る企業に入った。変な関係を思い出したわ。

がんばれよ
810名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:30:29 ID:qC5r1/au0
今年の大学受験のイメージは?

Fランク志望者は「楽」





旧帝志望者は「落」
811名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:34:10 ID:NN9m3Sh10
現世代は楽に就職して、職歴が付けば、楽に転職。
氷河期世代は、職歴すらも付ける事ができないやつも多いだろうに。
812名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:36:02 ID:45bgC/G30
>>801
俺専門卒で22歳だ(´・ω・`)
>>802
もう大学いくお金ないしね
>>809
やっぱり努力は自分にとって能力になるね。
すごいなあ。
813名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:36:29 ID:1SmdAmut0
大学中退で24歳の俺はなんとか今年のうちに決めておきたいな・・・
814名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:37:22 ID:nXhy4/z70
>>811
私のことだw
815名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:44:12 ID:yOenuUkJ0
氷河期団塊ジュニアで悪かったな
1974年に生まれた事は、生まれながらにして国から犯罪者扱いって事なんでしょ〜か?
816名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:46:10 ID:FqUu5pSuO
>>813
未来のオレだ…
817名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:46:15 ID:LCS2WG5E0
8/28発売 【週刊ダイアモンド】

◆悲惨世代◆リストラ父さん フリーター息子

バブル経済崩壊後の超就職氷河期に大学や高校を卒業し、就職がかなわなかった若年世代。
同時期に企業が進めたリストラで職を失った中高年世代。
親と子の関係に相当するこの世代を、本誌は「悲惨世代」と名づけた。

目次
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html
中吊り
ttp://dw.diamond.ne.jp/number/060902/index.html#nakazuri

818犯罪者:2006/08/29(火) 03:49:44 ID:A8tKlEUy0
>>815
犯罪者
819名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:50:50 ID:W0hxUnhP0
>>812
一流大学行ってもYAMAHAは人気企業だからそうそう入れない(まあ行くつもりないみたいだが
音楽で食っていける人間なんてそうそうはいないし才能感じなければきっぱり諦めることも大事
どうしても音楽に捧げたいなら、貧乏覚悟でどっかのスタジオで働くとかだな
820名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:51:47 ID:aVJPzzyf0
またまたご冗談を
821名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:53:27 ID:cX1h6qbOO
未だ就活中・・・
内定一個もない・・・
そんなに悪くない大学でてんだけど・・・
822名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:53:49 ID:gkO7R7ZM0
全然楽じゃなかった
ウンコみたいな企業からは確かに内定簡単にでるけど
それで楽とかいってる人は将来も見ずに頭の中が楽園になってるだけでしょう
823名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:54:37 ID:4OKfdjje0
>>821
じゃあ学校推薦使ったら?もうそろそろ
次の年の人が戦場に到着しちゃわない?
824名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:56:58 ID:W0hxUnhP0
音楽系の企業(レコード会社全般、スペースシャワーやロッキンオン)は凄く人気あるし、今年の流れとか関係なく難関だろ
たま〜に異端児とかいるが、最近は殆ど高学歴
ロッキンオンでさえ京大とか東大しか入ってない

825名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 03:57:36 ID:SK7zJP12O
俺大学4年だけどマジで就活楽勝だったお(・∀・)
公務員と民間から5個内定もらって結局自衛隊(幹候)に行くことにした!!
826名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:00:12 ID:4OKfdjje0
>>822
ウンコみたいな企業とかいうなってw
俺はそれなりに内定企業に満足してるよ。
と食いつく。
827名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:02:19 ID:W0hxUnhP0
>>825
自衛隊?
幹部候補受かったのは中々頑張ったが、本気で目指してた訳ではないなら辞めとけ
絶対辞めることになるぞ
828名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:03:37 ID:J8Hwsx8j0
>>825
うるせーばか
829名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:04:38 ID:cX1h6qbOO
>>823
こういうこと書くと贅沢だとかあまちゃんだとかいわれるだろうけど
私には夢があってどうしてもそれを実現させたいから妥協はしたくない
何社か内定もらったけど断った
仕事を選ばなければ内定もらえるけど
妥協して後々後悔するのだけはしたくない
みんなまわりは内定もらったらやめるけど
自分はまだやってる
就活の途中で悩んでここで妥協するか、納得できるまでやるか
自分は後者を選んだ
マスコミ志望だから狭き門だけどね
今まで妥協妥協の人生だったからここで妥協したら一生妥協の人生になると思ったから・・・
830名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:22:17 ID:4OKfdjje0
>>829
ああ専攻した学部や学科が夢とはちょっとずれてる訳ね。
後悔は先に立たないからな。おいらも理系だけどちょっと
異色で某新聞社の1次受けて受かったけど2次案内
来る前に技術系の内定出たからそっちへ行った。

マスコミってまあどこかは詳しく聞かないけどこの時期まだ
募集してるの?アドバイスとしては妥協したくないなら
就浪よりも院進学がいいと思うよ。がんばんな。
831名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:24:12 ID:cX1h6qbOO
姉が氷河期組だった
自分は幸運にもいい条件で就活ができる
この時代にとても感謝している
働いて食っていくことよりも自分の夢を目標にかえ実現させることに頭がいってる
本当は夢見る少年じゃいられないんだろうけどね
妥協して後悔するより全力疾走してぶっ倒れる方が性にあっている
フリーターで一生過ごすことになるかもしれないしホームレスになるかもしれない
しかしリスクがあってもチャレンジできるのは若者の特権だから
悔いのないように戦おう

31日に試験だから頑張る
832名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:28:33 ID:cX1h6qbOO
>>830
ありがとうございます
自分は地方大の経営学科です
今は秋採用をやってるので私と同じくあきらめきれない連中が受けてきます

今回散ってしまえば留年も考えてます

833名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:28:39 ID:45bgC/G30
やっぱりヤマハは難しいんだね。エイベックスの営業なら専門も募集してたなあ。
ちょっと視野を広げてみる。

>>829
成功してないからあんまりいえないけど、自分も夢を追いかけてる。
妥協するのが嫌なのは俺からすれば良いところだと思う。
区切りをつけてそれでダメならあきらめれば良いと思う。ずるずるいかなければ大丈夫だし。
和田裕美さんだっけ?の本読んだけど、あの人も仕事すぐやめて、どこでも良いから入社して
そこから這い上がってきたらしい。結局どの仕事でもやっていく上でポジティブに考えれば
自分は主役だってこと。輝ける場所は大中小とあるけど自分次第で上がっていける。
そして、仕事の楽しさを見つけられるから、そこから起業したりとか自分の能力がつけば出来るわけだし
自分のやりたいことを出来なければ広い視野で物を見ることも大事だと思う。
834名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:34:59 ID:G30JWexx0
地方駅弁の理系だが、今年は就職が楽だという噂が広まってるのか、
身の程知らずな会社ばかり受けまくって全滅してる奴が何名かいる。
ソニーとか日産とか旭化成とか・・・

楽=大企業に入れる
じゃあないんだよな・・・
835名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:36:31 ID:y4YmBZhY0
今年というか
来年から本格的に楽になるんじゃまいか?
836名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:38:36 ID:4OKfdjje0
>>834
あからさまな大企業だとあれだけど
地方地底国立で知名度いまいちな
一部上場企業なら皆サクッと決まってたよ。

理系の電気や情報はまさに売り手だと思ったよ。
837名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:38:56 ID:5Dn5qnC60
どうだろう
来年は今年より悪いかもよ
好材料出尽くしたし
838名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:40:55 ID:G30JWexx0
>>837
まあ微減、微増どっちに転ぶかは分からないが
売り手市場は数年穏やかに続くだろうな。
ある年からいきなり大量に採用数が増減するってことはないと思う
839名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:41:21 ID:u8rViRmX0
さあ新卒奴隷一杯刈り取って会社ぐるみで洗脳だ!
840名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:43:00 ID:inEN6y690
1994年時は1位「無理」
841名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:44:26 ID:cX1h6qbOO
>>833
ありがとうございます
自分はまず今年やりぬいてダメだったら来年までやります
それできっぱりやめます

就活して気付いたのは、視野がせまいからどのような業界、企業があるかわからなかったこと
こういう業界、企業があると気付いたときはすでに遅し。ということが度々ありました

地方は東京大阪に比べると不利だとも感じました
金銭面、時間、大学の名などいろいろあります
三度ほど、東京で生活したことのない人間が東京で働けるはずがない
といわれ落とされもしました

いろいろ不利ですが頑張ります

夢をあきらめると恨みにかわる
夢が目標にかわれば充実した人生となる

84社落ちてそう思うようになりました
842名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:44:54 ID:G30JWexx0
・・・と思ったらある年から突然変わるもんなんだな。
しかし日本の新卒至上主義はなんとかならんもんかね。
護送船団方式が崩れかかってるというのに。
843名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:49:10 ID:KLmQd26R0
>>842
つうかスキル0の香具師に仕事教えるとして
ぴちぴちの若い香具師と中年どっち取るか明白だろ・・・
844名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:50:42 ID:B9P3MK7QO
>>824
てことは友達がソニーミュージック内定したけどすごいのか?
プロデューサー候補らしいが。
845名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:51:19 ID:4OKfdjje0
>>841
会社数を聞くといつも「文型壮絶だな・・・」と思うよ。
地方だと交通費が一ヶ月の生活費だったりするからな。

>>842
ブランド志向が強いからなんだろうかね。
夕張メロンのシールが張られたメロンは
きっと美味しいだろうという感じかな?w
846名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:52:59 ID:G30JWexx0
>>843
おっさんまで行かなくても、
一年既卒になっただけでもう人生終了みたいな状況は
明らかに理不尽だと思うんだが
847名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:54:19 ID:OIM7ILd60
>>844
そいういう個人が特定されやすい企業とか書かない方が良いと思うよ
下手すれば友達の人生に影響を与えるかもしれないのに
848名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:57:05 ID:cX1h6qbOO
理系と文系じゃ就活違うなぁとは思います
まわりは20〜30受けて内定もらってます
金をかけて受けにいったのに落ちるとかなり凹みます。
貯めていた五十万ももうそこをつきます
バイトしないと・・・
849名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:57:41 ID:3/YUykfm0
今年公務員に受かったおれが来ましたよ!!
今年からは地方公務員はかなり受かりやすいので
公務員考えている方は是非。
国家は激務+地方分権で削減方向なので地方お勧め。
850名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:59:45 ID:4OKfdjje0
>>847
ソニー関連といえばいかったのかもね。
俺も友達の事書いたけど特定できそうだわw
反省。リアルで会って「すまん」て言えば済むだろうけど。
851名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:00:53 ID:8QrUT8eKO
すいません、大学一年ですなんですが内々定って何ですか?
852名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:04:31 ID:a2NRrQBkO
>>851
婚約みたいなもんだ
853名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:05:53 ID:C0ohoWqQ0
正社員だ〜と思って4月になって初めて派遣てことに気づくのが多そうな希ガス
特に女の子は
854名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:12:43 ID:8QrUT8eKO
>>852
婚約、、、ですか?腑に落ちないですが、ありがとうございます。
ところで僕は馬鹿なんで二浪して慶応に入れたんですが、就活を実際にした先輩方から見たらヤバいですか?
やはり最後は学歴!とかいう概念に取りつかれていて現役明治を蹴ったのですが、、、二浪は新卒扱いしてくれなかったりして…
855名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:15:16 ID:yOenuUkJ0
>>854
どうしても明治じゃなくて慶応じゃなければ学べなかった何か・・を主張する必要はあるな
就職活動に有利そうだから、とかいう理由は通らない
856名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:19:02 ID:4OKfdjje0
>>854
内定承諾書を書かない時点で内定をもらってる事

を指すんじゃなかったっけ?>>852はほぼ正しいよ。
学歴はロンダリングできるぞ。留年しなけりゃおk。
がんばんなと留年をロンダした俺発言。
857名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:19:17 ID:DRkAN2ru0
2000年卒が最凶
858名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:22:06 ID:8QrUT8eKO
>>855
なるほど!「その何か」が鍵なわけですね。
正直、>>855さんの言ってる通り三田会に期待してました。図星です。「その何か」を大学生活で明確にしていくよう努力します。
ところで、やはり二浪ってのはマズイですかね?
859名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:22:48 ID:cX1h6qbOO
>>854
二浪はあまり関係ないけど年齢制限あるとこは厳しいかも
その場合は人事に電話してうけさせてもらうよう頼めばだいたいはうけさせてくれる
二浪よりも留年の方がつっこんで聴かれる
その際はちゃんと理由を説明すればいい
就活に有利なゼミ、部活、サークルがあるからそこに入る
友人をたくさんつくり人脈を広げておく
慶応ならのちのち活かせるであろう人脈の宝庫だから気の合う友人の他に
将来の仕事のための人脈をつくれ
って慶応なら就職できるから安心しな
OBOGが重役やってるからね
860名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:24:30 ID:8QrUT8eKO
>>856サン
内々定とはそういうことでしたか、ありがとうございます!
あと頑張ります。ありがとうです。
861名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:25:51 ID:EOYOQycF0
>858
留年・浪人はあんま企業は気にしないよ。
流石に何年も重ねると「何で?」って訊かれるだろうけど。

その辺でも、人を納得させる理由をいえる奴が勝つ。
862名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:27:22 ID:4OKfdjje0
なんだか、「内定者・先輩に聞く!就職相談室っ」な様相を呈してきたな。


それもまた良し!
863名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:28:06 ID:bA/H121+0
留年をあまり気にしないってことはないだろ。
大体のとこでなんで?って聞かれるぞ。
だがこれだけはいえる

現役>>浪人>>>留年>>>>>低学歴新卒>>>>>>>>>>>>>>高学歴既卒
864名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:28:14 ID:KLmQd26R0
>>846
そーいった意味では卒業から2〜3年は猶予があってもいいだろうね
865名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:29:45 ID:8QrUT8eKO
>>859さん
詳しくありがとうございます。凄くためになりました!
もう半年過ぎてますが、もっと積極的に頑張ろうと思います!!
866名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:32:14 ID:cX1h6qbOO
うわ〜希望するとこで働きて〜
コネないからつれ〜
フリーターになったらどないしよ〜
不安に押しつぶされそ〜
金がね〜
学歴もね〜
資格もね〜
あるのは夢とやる気だけだ〜


もの好きならいれてくれそうだが
私が人事ならとらんな自分をorz
867名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:33:20 ID:8QrUT8eKO
>>861さん
なるほど!やはり大学生活しっかり送らないとダメですね
>>863さん
僕は年齢的にヤバいので留年だけは気を付けます!!
868名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:34:27 ID:yOenuUkJ0
>>866
氷河期世代からの助言

やる気があるのは大事だな
夢は身を滅ぼす、夢を持たない事が成功への鍵だろな
869名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:36:36 ID:4OKfdjje0
>>866
ネガ思考してっと駄目だぞ。
夢とやる気で十分じゃないっすか?

それだけでプレゼンしても受かるよきっと。
870名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:41:09 ID:cX1h6qbOO
>>868
夢をつかむのはほんの一握りだけですもんね
助言有難うございます
自分で引き際決めてるんでそこにきたらスパっとあきらめます

姉は2001入社組です
かなり辛かったそうです
今は損保でつまらん仕事らしく会社やめたいが口癖になってます
871名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:43:02 ID:JBQtzfDs0
>>867
留年については、
「大学院に進学しようと思っていたが、(家庭の都合で)諦めなければならず
就職しようと思った。しかし、その決断をしたときが既に遅かったので
留年をした。」
とか適当に答えればおk
872名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:45:06 ID:G30JWexx0
>>871
それは全体的に成績が悪いとウソついてると思われるので
激しくお勧めしない
全体的に成績はいいのに、何故か単位が足りなかった場合には
使えるかもしれない。
87342歳男:2006/08/29(火) 05:47:16 ID:Fkz1J6KH0
夢は医者ですが
今のところはティッシュ配ってます
874名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:48:14 ID:8QrUT8eKO
>>871さん
使用させてもらいます。
875名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:48:39 ID:cX1h6qbOO
>>869
何事もポジティブにいかないといけませんね

でも84社も落ちたら自分は社会に必要ない人間なんだと思えてくるもんです
やる気だけじゃ通らない企業もありますしね
今は84社落ちたことはプラスになってます
サイヤ人のようにやられればやられるほど強くなる感じ

でも不安はあるんでこういう場でいって発散するんです

最終的に情熱があればやっていけると思ってます
まぁその情熱を内に宿らせるのが大変ですがね
876名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:53:07 ID:UnU6QhTV0
氷河期世代は社会問題だねー
877名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:54:08 ID:cX1h6qbOO
>>871はあまりお薦めできない
奨学金とろうとは考えなかったの?
院で何を勉強したかったの?
そんな中途半端な気持ちでうちを受けるの?
留年する金があるなら院にいけたんじゃないの? 等などきかれるからね
応えれるんなら別につかってもいいんでないの
878名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:55:05 ID:TH54vgWo0
留年して残り80単位の俺でも内定出たからな・・・
まぁ普通に卒業不可能なので、来春2留の醜活しなきゃいかんわけだが。
879名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:57:17 ID:yOenuUkJ0
>>875
84社落ちるってのは、片っ端から受けまくってるんだろ?
それ、おれも経験あるけど、よくあるミスなんだよな
落ちても落ち込まなくなってないかい?
それだけ、その会社に入りたいという熱意が薄いという事だよ

まともに就職活動するなら、その会社の情報収集やら、その会社にあわせた質疑応答例の作成など
数十社も受けてる余裕ないもんだ

というのは、バテ始めた頃に、結構いい会社の内定がポロっときたりするもんだったからね
880名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:58:02 ID:4OKfdjje0
>>875
その84社に関連性が無いわけだから社会が必要としていないって
事にはならないよ。むしろ自分と言う人材を雇用出来なくて可愛
そうな企業だと哀れみと慈しみを持ってみては?

もう相当数落ちたのなら落ちた事言ったら?
その上で自分に足りないものが何だったのか分かった
>84社分自分は強い>だからこの会社で○○が出来る!

って言えばいいんじゃない?
881名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:00:38 ID:9JOyt6OM0
今日の傷口に塩をすり込むスレはここか
882名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:17:11 ID:cX1h6qbOO
ESで落ちたのも含めて84社です
面接受けたのは手帳によると43社
11月〜3月までマスコミ→最終面接の一歩、二歩手前で落ちる。
ESでかなりの数落とされる
4月〜6月前期は地元を片っ端から→金融関係から2社内定もらう
回答期限とマジでやりたい仕事なのかを考え悩んだ結果
内定辞退し退路をたってマスコミ一本にしぼる

6月後半〜7月→夏秋採用にむけあらたにESを制作、ネタづくりのためイベントや遊びにいく
8月〜現在→作文、面接の練習と卒論とバイトとネタづくりのため演劇みたりボランティア活動

これから夏秋採用試験が始まる
第一戦は31日大阪
これから随時戦争です
回を重ねるごとに面接はしっかり答えれるようになりました
88342歳男:2006/08/29(火) 06:24:04 ID:Fkz1J6KH0
>>873
ティッシュ配ってたって医者にはなれないよ
884名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:29:43 ID:4OKfdjje0
>>882
ES84枚も書いてネタ作りまでするのか。ひぃえー

ただ思ったんだけど、内定・就職ってスタートだからさ
という事は入った後に走る体力がないと駄目だから
大変だよね。まあそこら辺は基礎体力作りだと思えば
良いのかぁ
885名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:37:16 ID:cX1h6qbOO
>>884
マスコミは甘くないっす
大手だと受ける人数が三万とかいくからESで落とされます
時間ないなか頑張ってかきあげたESが水泡に帰すのは辛いです
マスコミは他業種より書く量が多いから尚更・・・
おかげで一般企業はスムーズに行きました
ESのネタも数種類ありますが人事の方との相性の問題もありますね

886名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:44:56 ID:yelpbA+q0
>>885
マスコミなんて、大手は倍率1000倍以上とかじゃん。実力があるとか以前の問題だよ
887名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:48:13 ID:2LmaDbZP0
01年卒27歳の俺がきますた
戦争してたころに比べりゃ格段にマシだが運が悪かったな
888名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:50:43 ID:4OKfdjje0
>>885
確かに俺受けた新聞社もESは特殊だったな。
地方紙だったから地方に貢献するにはみたいな項目があった。

面接が圧迫だったら死ねるってテレビ局志望の後輩が言ってたっけ。
マスコミは狭き門だよね。最終が合宿(どこか分かりそう)だったりするとこも
ある。俺はビビって内定先に出た方に行ったからアレだけど、
>>885は夢を追って是非頑張って欲しい。
889名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:50:51 ID:QrVdurzSO
会社なんて全部潰れればいい
890名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:51:29 ID:WP12Yl1l0
ゆとり世代が勝ち組か。
891名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:06:56 ID:FKGzc4+iO
去年就活で今は働いてる。他社と比べるとマターリだと思う
土日祝日は休みで夏・年末年始・GWにはきっちり7〜10日ほど長期休暇がある
給料もそこそこ。全体で見ると中の上くらいだろう

そんな会社だが働いたら負けって言葉がよくわかる('A`)
大学生に言いたいマジその生活は天国だぞ
892名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:07:02 ID:yRK7qP5T0
俺、今ニートだけど、やっと就職活動するんだ。
893名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:10:15 ID:PXef52sC0
>>891
給料毎年数百万もらえるんだからいいじゃん。
大学生なんか殆どつかえる金が無い。
894名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 08:26:31 ID:FiB3iDaK0
>>891
それは贅沢っていうものだw
895名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:01:16 ID:lyRjq27A0
人気のある大手企業だと、基本的にはESは大学名で弾いてると思うよ。
何万人分のESなんて真面目に見てられないって。

旧帝工学部(2002年卒)の俺は自由枠で5社受けて、ESは全て通ったぞ。
896名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:01:32 ID:vOXeFgGQO
会社に入っても>>775みたいな上司がいるわけか。
新卒君はこれからが大変だな。
897名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:08:43 ID:9MTquUey0
       ‖
      ('A`) カーチャンゴメン・・・・
      ( )
   |    | |
   |
  / ̄ ̄ ̄ ̄
898名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:18:22 ID:cX1h6qbOO
>>888
ありがとう
自分で決めた道だから納得できるまでつき進んでいくわ
夢を目標にかえて
目標を実現させるため
精一杯頑張るよ
ありがとう
899名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:29:36 ID:yelpbA+q0
>>898
マスコミ就職は正面から当たるだけが道じゃないよ、とアドバイス
900名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:43:02 ID:yJqsH8ud0
>>806
行って、無意味だとは思わなかったか?
901名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 09:43:50 ID:Q2jN5lyeO
普通に大変だった。最終的には2社に内定もらえて迷うことにはなったが・・・
地元のテレビ局で頑張ります
902名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 10:04:22 ID:qCrv6EQ40
2003年入社。
20社受けてDQN企業にやっとの思いで入れた。
でも2年半で会社変えちったようわやっべ俺やっべw
903名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:09:59 ID:vOXeFgGQO
かく言う俺も2002年入社の氷河期だが友人が既に転職4社目でDQN企業スパイラルにはまりこんでる
904名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:11:04 ID:ed9sEeK+0
やっぱ2000年卒が最も悲惨なのかな
905名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:12:02 ID:8QrUT8eKO
>>877
ダメじゃないですか(´゚д゚`)
906名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:24:29 ID:hgQ8Gi6H0
マジで今年は楽だよ。
履歴書10枚も使わなかったし、周りみても推薦も受かりまくり。
907名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:30:41 ID:/WMU6G3/0
2002年・京大理学部・就職先一覧

香川県 地方 山形県 日立市役所 講談社サイエンティフィック 中央出版
東京放送 日本放送協会 全日空 アクセンチュア コムシス 応用電気株式会社
富士通 株式会社トーヤ 住友信託銀行 BNPパリバ証券 日興コーディアル証券 
D&I情報システム 日本経済社 野村総研 A,Tカンパニー 曙ブレーキ 
株式会社レンゴー 旭化成アミダス 国際福祉専門学校 株式会社アップ 
自営業 大道芸人 株式会社STEP 株式会社ヒューチャーシステム
ジェミニコンサルティング 株式会社ウィル 株式会社エクサ システムドリーム 
日本総合システム

http://www.kyoto-u.com/lounge/hokubu/html/200307/03070018.html
908名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:51:05 ID:ipoWF7Um0
そろそろ中小企業が「人材が足りない」「予定数を確保できない」
とか言い出すころだな
そのくせ新卒限定なんだよな

日本の中小企業は全部潰れろボケ
909名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:12:02 ID:IsRs2Rf20
確かに就職楽すぎたな。
結局1社受けたら速攻で内々定でたから就活にかかった金はゼロみたいなもん。ESも1枚だけ。
やっぱり学歴とトークだよな。 
30前半で1本プレイヤーありがとうございまっす。
910名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:12:32 ID:EBgwqzrh0
JEFに応募しようと思うのだが
志望動機で1週間悩んでる。
どうしたらえーんや(´д`)
911名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:21:06 ID:p+87Vfxj0
某メーカーの人事が言ってましたが、売り手市場といってもバブルのとき
みたいに「誰でもいい」ってわけじゃないんだよ。最近、貧富の差が二極
化しつつあるように、就活も二極化してる。
内定を何社ももらえる人間と、1社ももらえない人間。
運ももちろんあるが、一定のライン以上の人材じゃないと企業は人手不足
でも採用しない。だから「楽」って思う人間と「苦」しい人間と半々くら
いじゃないか?
912名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:29:13 ID:PXef52sC0
>>910
サッカーですか?
913名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:34:54 ID:vOXeFgGQO
>>910
そんなんじゃ会社に来てもらっても足手まといなだけ。
自分で考えてくれ、と何処の会社でも言うはず。
914名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:36:13 ID:ZauxXGmJ0
終身雇用もないしむしろ社会保障が整ってない会社の社員なんてフリーターや派遣と
なんらかわんねーよ。
915名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:43:48 ID:LWPywrf30
>>914
公務員が一番なのか やっぱ
916名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:54:46 ID:FKGzc4+iO
>>910
JFEじゃないの?
917名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:00:58 ID:6hlAqb7m0
03卒だが
二時間半かけて日給8000円の正社員です
918名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:19:40 ID:mgZq3YGa0
>>914
かといって欧米ほど雇用が流動化してるわけでもないもんな
この国ある程度の年齢で一旦首切られたら樹海まっしぐら

そりゃ出生率なんておっかなくてあげられんわ
嫁に無能と罵られながら一家で路頭に迷いたくねぇもん
919名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:37:17 ID:ZauxXGmJ0
>>915
今の高校生のなりたい職業ランキング1位が公務員だからね。
今の若いもんは夢を追うと悲惨になることを知ってらっしゃる様だww
920名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 13:54:02 ID:RfA42vuFO
選べる自由があるのが本当にうらやましいよ

ただ、バイトじゃないんですぐに辞めないで
一通り基本を覚えてから夢に向かってくださいね

2001年採用組
921名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:03:05 ID:U+dqenEd0
今年就職の学生だけど「楽」…??
自分は地方在住なんだけど、楽なのは都会の一部だけだよ…。
40社うけてやっと決まった。 しかも、地元じゃなくて都会のほう。
地元企業は土方か工場ラインか小売、外食くらいしかない('A`)
922名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:09:20 ID:spAGC5vo0
1988年入社。

リクルートスーツを持ってなかった。
クツもかばんも普段のものを使用。
会社訪問でマイカー乗りつけ。

「大学生活で一番がんばったことは?」の問いに,まさか合コンとマハラジャ通い
とも言えず「友達をたくさん作りました,エヘ」とごまかした。
成績は「優」が3個(しかも一般教養のみで専攻科目ではゼロ)。

・・・で当時の四大証券の某に内定。

職業研究だの自己分析だのなんざ、やったこともない。
923名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:16:51 ID:ICo1NbTj0
>921
俺も地方・・といっても福岡だからまだマシかもしれんが、
就職活動と卒業旅行のために貯金していた30万が全て吹っ飛んだよ。

まぁ楽しかったから、楽という字は間違っていないのかもしれないけれど。
「ラク」だとは感じなかったな。
924名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:22:38 ID:LWPywrf30
>>921
地方じゃ最強はムーコインだろ
925名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:25:53 ID:I8xFE4x90
地方で最強は経営者の子供。
普通の中小企業でも自由に使える金凄い。
20人規模の会社でも超良い家住んで最強の生活
926名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:32:58 ID:ULQfvjpd0
>>919
小学生のランキング1位に公務員が出るときが終わる時
927名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:35:33 ID:U+dqenEd0
>>923 >>924 >>925
こっちは大都会、大岡山(笑) (東京の中じゃなくて、関西のほうの)
確かに最強は公務員かな。
合併で、地方公務員もかなり厳しい状況らしいけど。
公務員以外だと、水島コンビナートとか、小売、外食…。
あとベネッセもあるけど岡山のベネッセはほとんど派遣(GROPやZip)で成り立ってるし、
928名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:39:09 ID:U+dqenEd0
しまった、途中で書き込み押した(;´Д`)

地方は会社がつぶれる一方だし、
今後もこの状況が続く気がするよ。
929名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:39:52 ID:excp5ryN0
>>921
40社受けて決まるのは楽なほう。

氷河期は40社受けても決まらなかった。
930名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:42:34 ID:O3263cZC0
>>927
岡山といえば三井−玉野とかは?
931名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:43:12 ID:SrND1WNS0
00年卒業で今まで国T、国Uの官庁〜零細企業まで含めて約70社挑んで無勝状態の
俺が来ましたよ。
932名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:43:13 ID:ULQfvjpd0
>>929
選り好みしなければよかったんじゃ
933名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:44:54 ID:ELOjJT/J0
>>932
超氷河期はそのえり好みしなければいけたようなとこが採用しぶったんだが。
労働市場にスキルをもった失業者がいくらでもいたんだから即戦力が欲しい
中小はそこから労働力を調達したわけで。
934名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:45:25 ID:wpPPkX+uO
東工大の俺がやっと内定出そうです
今年はきつかった
俺を落とした
ソニーNECキヤノン
松下電器富士ゼロックス日立製作所ニコン
オリンパス横河電機アジレント
ミツトヨ三菱電機ケンウッド
シャープ東芝古河電工富士フィルム
は謝罪と賠償をしろ
935名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:46:23 ID:/Szw5S140
会社で経理やっていればわかるんだが、実は派遣社員の費用って馬鹿にならんよ
普通に正社員として雇った方がコスト面ではカットできるケースもあるぐらいだからな









要するに人材が派遣会社にカモられてるんだよ
936名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:49:05 ID:ULQfvjpd0
>>931
フリータースレでもいましたね
937名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:51:01 ID:O3263cZC0
>>934
それ全部面接で落ちたのなら人格に問題ありだな
938名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:52:17 ID:C0Plo8i+0
>>934はコミュ脳がない高学歴。

今の世の中で一番損をしちゃうタイプ
939名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:52:59 ID:iQaXmK06P
どういう調査方法か知らんが選択肢に 禿 とか入れてみたら
案外それが一位になるんじゃないかな。金とか。
940名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:53:51 ID:Atqfo2Rr0
>>937
もちろん面接落ちさ。
ただ国Tと国Uの人事院面接は突破しているわけだからそこまで問題があるのかどうか
我ながら不明。
まあかなりの問題親父とは思うが。面接に落ち続けてぐれたのかぐれたから面接に落ち
続けたのか今となってはわからんがフィードバックしているのは確か。
941名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:55:15 ID:aqTuPGiv0
地方はまだ氷河期です。 @佐賀大学
942名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:55:55 ID:W0hxUnhP0
>>919
高校生のなりたい職業の一位が公務員?
お前ら民間入りやすい状態続くんだから、民間いけっての。
既卒で、公務員浪人してる奴に譲ってやれよ、公務員は。
循環させないとニートが増える一方だぞ
と、既卒で今年某自治体に内定した俺が言ってみる
943名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:55:59 ID:/Szw5S140
ところでコミュニケーション能力って何だろうねぇ
普段は寡黙な奴でも、アニメになると饒舌になる奴もいるからねぇ
944名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:56:28 ID:A8tKlEUy0
>>934
東工大は天才の大学なのではないの?
受ければ落ちる所なさそうな気がするんだけど・・・・
945名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:59:26 ID:W0hxUnhP0
>>943
それはコミュニケーション能力があるとはいえない。
どんな場面、どんな人とも同じようなコミュニケーションが取れなくてはいけない。
自分の趣味になると饒舌になる奴は結構いるが、企業はそういう奴は求めてない。
例えば音楽業界だって、音楽が本当に好きで知識も豊富な奴より、音楽知らなくてもCDを売る戦略をばんばん出せる奴が採用される
946名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:59:49 ID:C0Plo8i+0
>>943
アニメヲタクは彼女いない暦=年齢が多い。
自分をアピールするのが苦手=コミュ脳低い
947名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:00:50 ID:39etetzx0
まあ、いくら貧乏くじ世代といっても、戦争に送られた世代よりはマシだろ。
あきらめるしかないな。
948名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:01:11 ID:C0Plo8i+0
しかしまあコミュ能重視の就活ってのはヲタクにはきついね。
949名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:01:36 ID:SrND1WNS0
>>947
しかし貧乏くじ世代は後に報われたからな
950名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:02:10 ID:y9uavlAi0
↓この怨嗟の声を聞け
951名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:02:43 ID:O3263cZC0
>>943
社会人に求められるのは理系だろうが文系だろうが
まずはプレゼン能力、問題対処能力の2タクだとおもうが
952名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:02:49 ID:Atqfo2Rr0
人生苦あれば楽ありというがありゃ嘘だな。
昔の話。
953名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:03:09 ID:/Szw5S140
>>945
>例えば音楽業界だって、音楽が本当に好きで知識も豊富な奴より、音楽知らなくても
>CDを売る戦略をばんばん出せる奴が採用される
そんな奴が採用されてるからCDの売り上げ落ちてるじゃねーかw
954名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:03:47 ID:I8xFE4x90
>>935
正味の時間給で考えると、同世代の正社員と派遣社員比較した場合、
派遣社員のほうがコストかかってる場合が多々あるよね。
特に残業代とか。20代だと派遣社員のほうが高いんじゃないか・・・
賞与が無いのはあれだが
955名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:04:46 ID:8yqGe1Y/0
>>954
トータルの人件費だと正社員>>>>>派遣だがな。
956名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:06:03 ID:ELOjJT/J0
>>954
賞与の問題だけじゃなく正社員は閑期にも雇わなきゃいかんからトータルの人件費だと余裕で逆転
957名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:06:16 ID:W0hxUnhP0
>>953
日本の音楽業界は凄く停滞している。
いわゆる売れ線と呼ばれる音楽を出しても今やミリオンは生まれない。
それは確実にレコード会社の戦略が間違っていたから。
日本の音楽界を牽引する核となるバンドが生まれなければ、お先真っ暗だろう。
今の時代売れる音楽が必ずしも良い音楽ではなくなってるしな。
958名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:07:23 ID:MvjndX7X0
バブルと同じで簡単に入れたやつって
後のリストラ対象者だよな、たとえ長く続けても
959名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:08:06 ID:/Szw5S140
>>954
本当に急場しのぎで人手が必要な時期だけを穴埋めする分には派遣社員を起用
するのはありだと思うんだけど、慢性的に人材不足だというのに派遣を使おうと
するのはよく判らんよ。
前の会社の社長がそうだったな。
俺は
「派遣会社にカモられてるなぁ」
と、な。
まあ、俺がその会社に入社したのはその派遣会社のお陰なんだがw

辞めちゃったけどな
960名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:09:11 ID:I8xFE4x90
>>958
実際今って若年層のリストラってあるんだよ。
入って5年以内で潰される人間もたくさん居る。
これまたタチが悪い。
結局上の世代があまりにも非人道的なんだよ
961名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:10:04 ID:LWPywrf30
>>958
そういう意味じゃ 馬鹿にされながら入ったバブル期の公務員はなかなかに鋭い
962名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:10:04 ID:Atqfo2Rr0
安定はいまさら求めん。
独立できる業種の営業になりたい。
不動産とか。

以上29歳職歴なしの希望でした。
963名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:10:22 ID:yelpbA+q0
>>935
継続雇用や教育費、各種手当てや保険考えたら派遣のほうが安いと思うが
964名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:11:00 ID:8yqGe1Y/0
>>960
でも業種ごとの離職率は昔からそんなに変わってなかったりする。
965名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:11:33 ID:DrfEuKHQ0
>>962
就農したら?
966名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:12:11 ID:Q/tf+phB0
基本的には
就職=リーマン
ってことでおk?
967名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:12:30 ID:ELOjJT/J0
>>965
資本がかかりすぎる。
不動産屋だとだいたい200万円ぐらいあれば開業できる。
968名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:12:34 ID:cuTu0U7U0
2007年入社組から激しい質の低下か・・・_| ̄|○

>>951
お前の知ってる社会人ってかなり限定されてるんだなw
それか住んでいる世界がとんでもなく狭そうww
969名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:14:40 ID:C0Plo8i+0
リーダーシップ取れる人とか
チャレンジ精神持ってる人とか

会社説明会でよく聞くけど、そういうのある人って
どこ行っても通用するんだよな
970名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:14:40 ID:FHzAkPDl0
農業がもっとお手軽に参入できたらなあ。
大手企業だけどやめて、もうパソコンにらめっこな毎日やめたいよ。
その日ぐらしでいいから。
971名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:14:53 ID:I8xFE4x90
>>964
問題は離職率の年代構成じゃない?全世代で少しずつ離職して数%ならともかく、
若年層だけで数%とかあるでしょ・・・
2008年前後は上がりそうな気がする
972名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:17:00 ID:O3263cZC0
>>968
大手なら入社後もかなりそこら辺を絞られると思うが?
973名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:17:01 ID:8yqGe1Y/0
>>969
リーダーシップは皆無だが俺はチャレンジ精神ならあるぞ。
974名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:17:35 ID:MvjndX7X0
>>966サラリーマンって言葉自体が間違ってる
上昇志向を持ってビジネスマンになろうぜ
975名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:19:33 ID:8yqGe1Y/0
>>971
年齢ごとの業界における離職率は知らないな。
ただイメージで言わせてもらえば若年層は先物とか保険とか証券とか消費者金融とか
離職率が高い業界に従事せざるをえない奴が多いから必然的に若年離職率が高くなっ
てると俺は思ってる。
976名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:23:12 ID:sg7zAjGt0
へえ楽でいいねえ
バブル崩壊時期とか氷河期とかきつい時期あったのに、
ゆとり世代は、何時までもゆとりなんだなあ


977名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:24:22 ID:SrND1WNS0
超氷河期世代のための100円再チャレンジ

【政治】 厚労省概算要求、少子化対策に手厚く フリーター「再チャレンジプラン」に1億円要求
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156508798/

こんなことするのなら何もしないでくれた方がむかつかないだけまし
978名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:25:17 ID:V667OIej0
地方はマジ終わってる・・景気いい報道ばかりで戸惑う。
979名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:25:58 ID:sRZSXSxhO
苫?
980名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:27:04 ID:SCYQOEsz0
>>973
皆無ってのもそれはそれで凄いなwww
まったくないんだろ
981名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:28:51 ID:8yqGe1Y/0
>>980
そのとおり。中高大と運動部に所属していたからいかに自分にリーダーシップがないか
よくわかってる。
上下関係のヒエラルキーをもってしてもまるで駄目だったからな。
俺はこれに関してはむしろ自信をもってる。
982名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:29:25 ID:jK/K+TR2O
1999年大学卒業だが、就職先がなかった。
フリーターになりながら、資格を取って今年開業予定。
こんな人生もある。
ま、悲観はしてないが。
983名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:30:43 ID:5jF15NLd0
>>982
乙!
あんたえらいよ。
984名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:31:39 ID:MvjndX7X0
技術・専門系はともかく
普通なら人と話せる能力(能力?)さえあえれば大丈夫なんだけどな
985名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:32:05 ID:W0hxUnhP0
地方にこだわるなら就活が大変なのは当たり前だろ。
地方からでも東京で就活して内定もらってる奴はたくさんいる。
そんな状況でもあくまで地方にこだわるなら、苦労するのは当たり前。
地方には大企業、優良企業なんて少ない。
募集も少ないから競争率は高くなる。
そんなわけで、地方では公務員の人気も高くなるしな。
北海道とかは警察でさえ入るの難しいそうだ。
986名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:32:36 ID:fj9KPIPIO
>>982
がんがれ
987名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:32:59 ID:8yqGe1Y/0
>>983
別に偉くはない。
結局超氷河期世代の負け組は自分で独立開業するしかない。
988名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:33:26 ID:4jf9YBGp0
1位が「楽」だっつっても、
5.33%なんだぜ?
989名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:36:42 ID:Atqfo2Rr0
よく団塊が叩かれてるが団塊はむちゃくちゃ中途半端。
今の50代後半以上は自営が多くリーマンは少ない。
リーマンの中でリストラから逃げ切って一番儲けが大きかったのは今の60代半ば。バブル
世代の親世代。
実は団塊はそれほど金持ちじゃない。
990名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:37:55 ID:W0hxUnhP0
大体こんな報道がされる恵まれた時代にも関わらず、地方でしか就活しないってのはどういうことなんだ?
そりゃFランク大とかじゃ難しいかもしれんが。
そいいうわけじゃないだろ?
近くの大都市で就活したりしなかったのか?
地元にこだわって、なおかつ自分が納得できる企業に入るなんて難しいのは当然
今頃気付いても遅いけどな
行動力が足りないようにしか見えない

991名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:39:44 ID:Atqfo2Rr0
>>990
旅費がないんだろう
992名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:42:35 ID:W0hxUnhP0
>>991
そういうの見越して、地方の学生はお金貯めたりするのが普通だけどね。
つか地方の大学入った時点で、地元で就職する展望はしてたのだろうから、今頃へばってもしようが無いよな。
なんていうか本当に計画性や展望性が無いと。
993名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:47:44 ID:rxDZGckt0
1000なら永久無職
994名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:48:25 ID:W0hxUnhP0
この時代にある程度の大学出てるにも関わらず納得できる企業に就職出来なかったヤシは負け組みと認定されても仕方ないな
データとして出ちゃってるんだから、何を言っても言いわけにしかならない
978もそういう風なレッテルを貼られないように今からでも頑張れ
少ないながらもまだチャンスはあるはず。
995名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:49:10 ID:O3263cZC0
>>992
最近って全額旅費出してくれないの?
996名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:49:48 ID:MvjndX7X0
俺を踏み台にして1000をとって就職だ
997名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:49:49 ID:SrND1WNS0
>>995
バブル世代発見
998名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:50:07 ID:GHCau7koO
1000getしたくない?
999名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:50:25 ID:GNL4xoHS0
アァァ・・・ ((( ;゚ρ゚)) お先真っ暗だよぉ・・・
1000名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 15:50:30 ID:W0hxUnhP0
1000最強!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。