【中国】干ばつの影響で、重慶のダムが決壊の危機 長江の水位も激減

このエントリーをはてなブックマークに追加
1猫の掌 ◆PHANTOM/hs @肉球φ ★

■干ばつの中国・重慶、ダム決壊の危機 長江水位も激減

 記録的な少雨と高温が続いている中国重慶市で、干上がったダムの堤防に亀裂が入り、
決壊する恐れが高まっている。長江下流域の水深が大幅に下がるなど、干ばつの影響も
拡大している。

 同市水利局のホームページや27日付の香港紙によると、同局の調査では少なくとも大小
約300のダムで亀裂が確認された。深さが1メートルを超す亀裂もある。気象予報は来月、
同地域で豪雨があるとしており、同局は決壊への警戒を強めている。

 四川省では今年5月から記録的な少雨と高温が続き、重慶市は今月16日には気温
44.5度を記録。780万人の市民が飲用水の不足に悩んでいるほか、農畜産業などへの
被害は60億元(900億円)を超えた。

 この干ばつの影響で、江西省九江で長江の水深が昨年より6メートルも下がるなど、長江
下流域の水深も夏季としては過去100年で最低水準まで下がっている。

■ソース
http://www.asahi.com/international/update/0827/010.html
2名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:53:13 ID:lJ+LwBvD0
2
3名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:54:06 ID:9MLGV6dP0
干ばつで乾くとダムって崩壊するものなのか???
4名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:54:06 ID:RZoVsazJ0
ひばつ
5名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:54:15 ID:vKBI6SGU0
>>2
そ、それだけ?
6名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:54:19 ID:VAovGTanO
自業自得。
二酸化炭素出し過ぎ。
7名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:54:40 ID:oJ8fC9Lx0
決壊歓迎。
8名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:54:50 ID:UGEYDJSp0
7は工作員
9名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:16 ID:/AqFU8m60
中国人は死ね死ね死ね
住めなくなるまで環境破壊してろ
10名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:23 ID:zX0OOnWD0
このダムに中国人全員がションベンすればいいじゃん
11名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:27 ID:dKdLIuYu0
>>2
しんぷる いず ざ べすと?
12名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:30 ID:4eIa/jHr0

重慶ね
中国では大事故や天災は天罰だと言うことだ
重慶といえば反日運動の天罰かい?
13名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:32 ID:X5BN3Okm0
もう、満身創痍だな。

宇宙開発と軍拡に使ってるカネを、こっちに回せよ。
14名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:35 ID:lJ+LwBvD0
>>5

初めてゲットしました。涙が出そうです。
本当にありがとうございました。

15名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:39 ID:d5Kk+nVY0
水量が減ると相対的に土壌から溶け出す汚染物質の濃度が上がるね♪
16名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:42 ID:9E4wgESw0
17名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:55:50 ID:ncR3OyTe0
軍事費減らして、環境保護まっしぐら
18名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:56:11 ID:WMIcjj57O
ちうごくオワタ\(^0^)/
19名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:56:34 ID:lbUSZEqSO
水が多すぎてヒビならわかるが、なくて決壊危機ってどういう…w
20名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:56:38 ID:hNuYJ1F+0
さて、中国が災害報道をさかんにするようになりました。

次に中共が打ってくる手は、言うまでもないなw
21名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:56:45 ID:ljJF6EOA0
干上がったせいで決壊するなど
流石、シナ製のダムは他と一味違うな
22名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:56:49 ID:j18zLI7l0
重慶占領はできなかったか・・・
23名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:56:55 ID:bkLH53ZW0
んん?なんで干ばつでダムが壊れるの?
教えて、エロい人
24名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:57:23 ID:ArHPB0WA0
>>14
涙らしいですすが、どう見ても(ry
25名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:57:25 ID:UIcv3pEK0
あのばかでかいダムじゃねーよな、まさか。内陸部悲惨だな。
26名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:57:33 ID:kUSH0SYbO
干ばつで水もないのにダムが壊れるという不思議
27名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:57:33 ID:fXH4eaER0
このまま雨が降ることなく砂漠化する予感
28名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:57:45 ID:1Qpzc9250
2chはニイハオチャンネルある
29名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:57:57 ID:RQQSiSBc0
水が多すぎても干ばつでもダメなのか、ダムってわがままな香具師だな
30名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:03 ID:/1eAYWFBO
300もダムあるんかすげえな
31名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:07 ID:XGQdyAc40
で、亀裂が入ってる状態で水が入っても最悪なんだよな
でも入る事はないか、良かったな
32名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:13 ID:m2d0uYhO0
ダムが干上がるとヒビが入るんか。
コンクリが乾くから?
どういう原理なんだろ。
33(´-`).。oO ◆abcDBRIxrA :2006/08/27(日) 18:58:14 ID:/0U1gmIZ0
<とりあえず、めでたい。

      ∧∧ プシュッ
    (,, ゚Д)o
    (  つ[]
   〜(_つと)

     []c、 ゴキュッ
  <(,   )i
    /   ノ
   (,ノ_,,つつ
34名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:30 ID:jfvtAn/w0
日本の首相が靖国に参拝したから天罰が下ったのだ。
全ての厄災は日本が原因だ
35名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:33 ID:jLZ1Ccup0
>>16
報道されないだけで実はもう水俣病とか凄い事になってるんだろうな
オソロシス
36名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:40 ID:IA5DHOAR0
旱魃でダム決壊なんて初めて聞いた
37名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:43 ID:zX0OOnWD0
増加されたODAの予算が中国様に献上されるもよう
38名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:47 ID:lJ+LwBvD0
>>23

夏場の干上がった田んぼを見れば良い

39名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:47 ID:Fzd1s4Ls0
環境を考えずに行動した罰だよ。
ググルアースでチーナやハントウみてみ?w
チャイロイカラ
40名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:49 ID:ceFkoJYJ0
乾いてダムが決壊する訳が無い。
ジョークだな。
41名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:50 ID:LKorb9FG0
「旱魃」って書けよタコ
42名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:52 ID:YsH6dKSLO
やっぱりみんな同じ事考えていたかw
何で干ばつで決壊するの?
43名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:58:56 ID:WhajqVoR0
旱魃じゃなくて手抜き工事が原因では?
44名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:59:08 ID:Gi+ZFXju0

1億人死んでも、まだ12億人もいるからだいじょうぶ。
45名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:59:17 ID:wItw1U/G0
どうでもいいことだ。
どちらかといえば歓迎。
46名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:59:29 ID:LXAXSgUb0
あんな都市で人口3000万人だもんな。すべて人多杉なんだよ。
47名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 18:59:34 ID:hfgqy2vU0
水圧に対抗するために、重心を上流側にずらしているのか?
48名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:03 ID:Jv3VwZ8M0
ダム決壊しても貯水ゼロだから問題ないじゃん
49名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:18 ID:MGfukF4a0
>【中国】干ばつの影響で、重慶のダムが決壊の危機 長江の水位も激減

何が悪かったのか? 何かを省みてなかったのが因での事態のようだ。
さあ、どうするのだ中国人民よ!
どうこの事態を手仕舞いにできるというのだ、中国共産党よ!!
50名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:21 ID:pZ3o75Q40
かんぱつはてんばつ
51名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:31 ID:ceFkoJYJ0
>>48
頭いいな
52名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:38 ID:Y7qts4ft0
含水ダムといって、重力をつかったダムは
多量に水分を持ってるから予想以上に水が干上がると
崩壊する。
53名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:39 ID:pgEncRdL0
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーッ
54名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:00:41 ID:IPd97n0D0
決壊しろwwww
55名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:01:03 ID:OzYxf8J20
ダムの干上がり、焼却場の停止等、常に運転してる施設は一度停止させるとに物凄い負担を与えると聞いたことはあるが・・
ここまでひどいとはね
56名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:01:29 ID:X5BN3Okm0
中国のダムって「土」で出来てるの?
57名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:01:36 ID:k2Y1es6VO
日本の気象庁は3日後の予報すら外すのに来月の大雨がわかる中国の気象庁ってすごいね
58名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:01:37 ID:G8vYY4KO0
こんなニュースも

化学品積載トラックがダムに転落、水源汚染 中国
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200608270016.html
59名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:01:54 ID:S3KbwswHO
ただ、土を盛り上げたダムなのか?
60名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:02:12 ID:Y1IDjlPP0

ザマーミロ
61名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:02:14 ID:hNuYJ1F+0
ロックフィルダムやアースダムだったら、旱魃が続くとやばいかもねw
62名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:02:16 ID:Tqde3j6m0
そうかそうか
63名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:02:19 ID:isbDMPGY0





基地外国家って結局報われないんだよな。





64名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:02:26 ID:/1eAYWFBO
>>20
日本も環境援助環境援助言ってるからね( ^ω^)・・・
65名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:02:39 ID:vVimb9z+0
計画性のない使いすぎからくる河川の水量の減りと汚染を何とかしろ。
砂漠化をサバ読んで発表するな。
66名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:03:28 ID:MSOCBdSx0
日本のダムも干上がると亀裂が入るの?それともむこう特有?
67名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:03:59 ID:TyeiEtlk0
先に工業化を果たし地球温暖化を促進した日本のせい。

68名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:04:48 ID:XGQdyAc40
ロックフィルダムみたいなの?
よく知らないけど
69名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:05:45 ID:1KDRaFPB0
よく分からない記事だな
70名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:06:03 ID:VK6JcQYY0
2年前のアジアカップでの重慶の民度の低さを見てるとざまあーーみろって鹿思わない。
水銀ザクザクキャンペーン実施中でミネラルたっぷりの井戸水が飲めて裏山しーwwwwwwwww
71名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:06:46 ID:1PJ3AkBb0
現地に旅行し『チベット人は幸せだ!』と主張する北京駐在のバカ日本人ビジ
ネスマンのエントリー(荒らすなよby竜平

ttp://beijing.exblog.jp/

72名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:07:10 ID:Y7qts4ft0
>>66
日本の主なダムはコンクリートダムだから
水が干上がっても特にどうということもない。

よく干上がってるしw
73名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:08:11 ID:/AqFU8m60
いくら援助しても同じ
役人の懐に金が消え、向こうの業者のいい加減な施工ではすぐにまたダメになる
74名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:08:13 ID:SI4mmwYg0
また、人海戦術でなんとかするんだろう、この国は
75名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:08:53 ID:vhLwOLlIO
水を中国から大量に輸入してる日本としては、無関心ではいけないワケで…
中国が渇水対策で阿呆やらかしたら、そのまま日本の首まで絞めかねない
76名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:08:54 ID:VtDMNuS90
なんでひび入るんですか
77名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:09:17 ID:K52Uz1d30
>>75
あぁん?
78夏か死後:2006/08/27(日) 19:10:10 ID:gFwyHIH20
干ばつでダムにひび
これから台風の影響で中国大雨
ダム決壊!
重慶あぼーん
きぼんぬ
79名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:11:11 ID:2dRb0pf70
環境破壊のツケだな
80名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:11:35 ID:FC03nrB80
>>76
ロックフィルダムだから。
81名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:11:37 ID:LgkRo1TE0
>>72
っていうか、コンクリートじゃないダムがあるとは知らなかった……
鞭スマソ
82名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:11:46 ID:hHQMaY0j0
シャブコンってことなのかね。手抜き工事して。最適な水分含量よりも過剰な
コンクリートは乾燥すると、余分な水分が抜けて収縮亀裂が生じる。
水に浸かってる間はなんとかなるけど、乾くともうだめw
83名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:12:02 ID:vhLwOLlIO
>>77
野菜
84名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:12:02 ID:maG4qX650
こりゃ日本のせいだな・・・。
重慶空爆が原因。
85名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:12:38 ID:mCAxEQWE0
干上がって決壊かよ。どんな工事してんだ( ´Д`)
86蒲焼き ◆w8y/PVspDE :2006/08/27(日) 19:13:16 ID:0GenLbjz0
>>56
日本の金とチベット、ウルグアイ人の涙、支那の無能さで出来ている。
12兆リットルの涙 近日崩壊
87名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:13:45 ID:kNxq1Okb0
ダムの堤防に亀裂が入ってるってことは
コンクリされてない横っ腹から決壊するッテコトだよね?
88名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:14:04 ID:awO6+O8N0

支那リンピックは、開催できないな

日本は、ボイコットだから関係ないが
89名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:14:49 ID:NXrVJ+If0
亀裂が入ってるのか、まずいな・・・なんならチョコで埋めてこようか?
90名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:15:14 ID:XGQdyAc40
>>81
ロックフィルダム見たら結構感動するかもしれない
91名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:15:22 ID:rygMp8ge0
これはコンクリートで作った家の外壁がマスクメロンのようにひび割れるって話と一緒のこと??

ダムが決壊するなら、そのすぐ外側にもう少し大きいダムを作ればいいじゃない!!
92名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:15:55 ID:7c7nsmBM0
水圧による応力を計算して構造設計してるので
水がなくなるとダム全体が歪みます。

おそらく歪み応力に対する計算が甘かったのでしょう。
93名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:15:56 ID:LnisBIdh0
異常気象など糞食らえです

【資源】チャド・デビ大統領、米シェブロンなど国際石油二社に退去命令 資源支配を強化へ[08/27]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1156672684/
94名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:16:24 ID:ty+ncltAO
ダム干上がる→ビーバー死活問題→ビーバー反乱→ダム決壊
95名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:16:55 ID:dUpxm03B0
中国って砂漠があるんだな。
96名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:16:57 ID:9YBpAXOp0
というわけで>>48の通り何も問題無し。
こんなもんニュースにするアサピーがおかしい。
97名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:17:15 ID:Y7qts4ft0
98:2006/08/27(日) 19:17:24 ID:oJ8fC9Lx0
>>8
何で俺が工作員なんだよ!
謝罪と賠償を要求するニダ!
99名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:17:34 ID:GpztyWA9O
つってもほんの0・5%程度だぞ 中国国土の どうでもいいんじゃない
100名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:17:55 ID:FibHqRNh0
コレいいんぢゃね?
無料配布だし

つ朝日新聞「購読しません!宣言」ステッカー
http://homepage2.nifty.com/ikaruga/new_page_54.htm
101名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:18:05 ID:qO+WkPaj0
旱魃の影響?
単なる手抜き工事だろw
102名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:18:27 ID:jLZ1Ccup0
正直言ってね・・・

2chのみんなワクワクしてるんですよ今後中国がどうぶっ壊れるのか
103名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:18:58 ID:l9Yp/k6t0
>>72
結構一部ロックフィルっていうのがあるよ。
水門があるところはコンクリート。
他のところは石を積み上げ。
感動するぞ。
104名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:19:05 ID:+yJME3AC0
ビニールシートでも張っとけば。
105名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:19:30 ID:FC03nrB80
因みに日本だと福島の山奥にある摺上川ダムが国内最後の大規模ロックフィルダム。
日本のように山がせめぎ合ってる場所ではコンクリートダムが主流。
106名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:19:48 ID:ELS6SGoI0
コンクリトでなく粘土で固めただけのダムか?????
さんきょうダムも此れじゃないよな壊れると汚染物質がシナ海に
溢れだしそう。
107名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:19:50 ID:HJUheMcf0
早速中国にODAをあげましょう
Win−WInの関係で行きましょう
108游民 ◆Neet/FK0gU :2006/08/27(日) 19:19:59 ID:CeP4R+9b0
>>96
この時できたヒビが元で
満水時の水圧に耐えられなくなり決壊
109名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:20:16 ID:fyWdinyl0
>>71
荒らしはやめろ。
正論を吐け。
110名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:20:28 ID:e+GITIKe0
コンクリートは乾くと脆くなるからな
111名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:21:15 ID:rNA/Ml6F0
え? 水がないのに決壊するの? なんだそれ
112名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:21:28 ID:l9Yp/k6t0
宮城県のロックフィルダム。
ttp://wwwsoc.nii.ac.jp/jdf/Dambinran/binran/All/All_0302.html
113名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:22:07 ID:nvQihQ9R0
>>90
傾斜の緩い台形だから単なる斜面にしか見えないんじゃ?
114名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:22:25 ID:UmURK1JU0
で、そろそろ夏も終わりそうだけど雨降りそうな気配はあるの?
115名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:22:52 ID:dUpxm03B0
そういえば秩父市へ行く途中に、そんなダムがあったような・・・・
みたこともないような石コロだらけで築き上げたダムだったような・・・
116名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:22:55 ID:rygMp8ge0
そんなに危ないダムなら、今のうちに壊しておけばいいんじゃないか?

まぁ、そんな先のことを考えられるほど民度が高いとも思えないがな。
117名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:23:05 ID:qklB3KCf0
おお〜 ダムダム人 ダムダム人よ
118名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:23:10 ID:jLZ1Ccup0
>>110
お前は人の話を良く聞かない子だと言われただろ
119名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:23:44 ID:GeJhF+gi0
これで9・10月の台風シーズンには決壊するかね?
派手にぶっ壊れればいいんだけどな
120名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:24:05 ID:i05PncaT0
重慶なら決壊してもいいや。
121名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:24:20 ID:ENHutADk0
ダムより先に中狂が決壊しそう。
122名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:24:38 ID:7jOjFJ760
重慶から中継するのかな?
123名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:24:45 ID:jAba/IBdO
旱魃←何て読むの?
124名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:24:51 ID:WAWt+qLM0
底に日帝の不発弾があってそれが原ry
125名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:25:14 ID:tbD8bl3F0
この旱魃による農民反乱が新たな易姓革命の始まりであるとは

この時点ではまだ誰も知る由もなかった…
126名無しさん@6周年&rlo;(どけイイもでうど) Oo .(`・ω・´)&lro;:2006/08/27(日) 19:25:29 ID:7Lpu5vJV0
>>10が中国らしい解決策をカキコした。
数万人動因して、おしっことうんこでヒビを埋めればよい。
127名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:25:50 ID:X5BN3Okm0
>>86
× ウルグアイ人
○ ウイグル人
128名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:25:52 ID:mPxpb3Uw0
地下水のくみ上げ過ぎで地盤沈下、構造物にも亀裂が入る。
ダムにも水が無いと、こうなるのかな。
129名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:26:02 ID:V3DlIvzb0
洪水じゃなくて旱魃でダムは傷むのか
130名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:26:52 ID:MLotLDT/0
>>115
有馬ダムですな
131名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:27:20 ID:1IIwC4+b0
劣等厨国ピーンチ
132名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:27:46 ID:xPwdlvff0
太陽のせい→天照大神のせい→日本のせい→謝罪と賠償
133名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:28:04 ID:ndWZGXxh0
       _,..-――-:..、    ⌒⌒
     /.:;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::.\      ^^
    / .::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::..ヽ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  :::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::
   :::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::
     :::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::     ∧_∧  そうやって何でも日帝のせいにすればいいでゴザルよ
      ::::::::::::::::::::::::::::       ( ::;;;;;;;;:)
        ::::::::::::        /⌒`'''''''''''^ヽ
               /⌒ヾ/ / .,;;;;;;:/.:;|
-―'――ー'''‐'ー'''―‐'―''''\,./ / .::;;;;;;:/‐'| :;|'''ー'-''――'`'
 ,, ''''  `、 `´'、、,   '''_ソ / `:;;::::ノ,,, | :;| '''  、、,
    ,,,   ''  ,,   ''''' ξ_ノ丶ー'ー< ,ゝ__> '''''  ,,,,
 ,,     ,,,,     ''' ,   ::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::  ,,
            ,,,,,,,     :::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;:::::::::      ''
134名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:28:04 ID:hh0DEiuf0
シナーは水銀でも飲んでりゃいいだろ。
135名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:28:28 ID:ENHutADk0
>>86
代表的なのがチベット、ウィグルだが、他にも抵抗したくてもできない
少数民族が多数いる事を忘れないでほしい。
136名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:29:18 ID:yThPS2Ps0
>>125
易姓革命って法輪功がやるのかねえ?


ひばつ←なぜか(ryでダム決壊って
中国は本当に崩壊した方がいいんじゃないかな。
渤海の汚染も凄まじ過ぎるし。
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/20/20060720000044.html
137名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:29:29 ID:WZ6ueznD0
中国共産党も崩壊すればいいのに。
138名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:30:04 ID:dUpxm03B0
東京の暑さは尋常ではない。
温暖化って、以外と厳しい自然の現実を見せ付けられるのかもしれん・・・・
139名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:31:03 ID:VzOD95dk0
干からびて決壊ってどういうことなんだぜ?
140名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:31:19 ID:ezJZdDLF0
朝鮮人が井戸に毒を入れたw
141名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:31:21 ID:Dybm138P0
ダムダム団の反乱
142名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:31:59 ID:25BuK0Tr0
天災が起きるのは、政治が悪いからだという思想は、
今でも残っているのかなぁ?
143名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:32:48 ID:S7gKHcHv0
ビーバー以下の技術
144名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:33:12 ID:8nysecQ40
中国のダムって日本が技術援助してないだろうな・・・

施工時の手抜き(主に材料のけちり)による問題でも「日本に」賠償を求めてくるぞ・・・
145名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:33:29 ID:rsnw85LV0

抗菌の乱
146名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:34:08 ID:7vPMsh+H0
田中康夫を貸してやるから、脱ダム宣言でもして解決しろ。
147名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:34:09 ID:klEClF/CO
国まるごと干からびて、決壊してしまえばよろし。
148名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:34:57 ID:WhajqVoR0
積水マウスを送り込んでやれ。
石運んで亀裂をふさいでくれるぞ。
149名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:35:20 ID:z835DtdC0
まともな中国人なんてもういないから・・・
これは天罰なのですよ
150名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:35:25 ID:VzOD95dk0
>>144
してなくても日本がノウハウを教えなかったって文句言ってくるぞwww
151名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:36:14 ID:7oEoalvQ0
干上がったダムに亀裂が入るって、どういう造りしてるんだよ…(´Д`;)
それ、水が並々と貯まってても、亀裂入ってアウトになるだろ。
建築に携わるものとして、信じられん。
日本で、そんな建物作ったら、一発で信用なくしちゃうよ…。
152名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:36:19 ID:8VONJbeF0
ダムは通常、水の重さを考えて組み立てられている。
水がなくなれば、反対方向の上流側に変形する。
設計が悪ければ、崩壊するかもしれない。
153名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:36:28 ID:8nysecQ40
>>48
んだんだ。
危険が危ないなら雨が降っても貯めずに流してしまえば
とりあえず最悪の事態は回避できるはずだ。
154名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:36:33 ID:yxjsn20Y0
>>142
偉い人が死ぬと大地震が起こるみたいな話を聞いた事がある。

人間の力ではどうしようもない事が地球上にはある。
人民には悪いがこの先なる様にしかなるまい。
155名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:36:38 ID:nhjxYOQcO
>>20
俺も気になってた。日本に、たかる気満々だよね。
156名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:36:48 ID:0OhN1/Wt0
「死の海」と化した渤海  原因は工業廃水

渤海は遼東半島と山東半島に囲まれた中国唯一の内海だ。一時は「魚の宝庫」、「海洋公園」とも呼ばれていた。
しかし、天津を中心とする渤海湾地域の経済が急速に発展したことで、渤海は魚さえ住めない巨大な汚染池と化している、
と北京青年報が19日報じた。 
http://japanese.chosun.com/site/data/html_dir/2006/07/20/20060720000044.html
 
157名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:37:43 ID:NPZCdtl90
日本のODAでつくられたダムですか?
158名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:38:23 ID:LOmMJ5ls0
                   ∧,, ∧
                   (`・ω・´)  lJ+LwBvD0が初めて2ゲトいたしました!!
                     U θU
                 / ̄ ̄T ̄ ̄\
                |二二二二二二二|
                |    |
パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ
   パシャ パシャ パシャ パシャ パシャ  パシャ パシャ パシャ  パシャ  パシャ
 ∧_∧      ∧_∧     ∧_∧  ∧_∧    ∧_∧     ∧_∧
 (   )】      (   )】    (   )】 【(   )    【(   )    【(   )
 /  /┘ .   /  /┘.    /  /┘ └\ \   └\ \   └\ \
ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ      ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ    ノ ̄ゝ     ノ ̄ゝ
159名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:38:44 ID:8nysecQ40
>>150
orz
160名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:39:25 ID:jLZ1Ccup0
161名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:39:31 ID:tnnFjlYrO
じゃあそのまま滅びてしまえ


と書こうと思ったら、ニュース記事の真下>>147と似たような内容でワラタ

みんな思うことは同じなんだね
162名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:39:37 ID:++OOKp4n0
中国の建造物なんてみんな手抜きだろうからな
163名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:39:45 ID:6QSEYnq70
旱魃で決壊とはw
164名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:39:48 ID:L4w5JMQm0
水が溢れると→もう決壊するんだからねっ!
水が無いと →もう決壊するんだからねっ!

ツンデレダムだなw
四川省出身のツンデレチャイナ美少女に擬人化すれば萌えるかも知れん。
165名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:40:06 ID:fwecK4Et0
おまいら本当に中国ネタ好きだなwww
166名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:40:23 ID:VzOD95dk0
>>160
わかんねぇ、俺もグーグルマップスでこの前発見して気になってる
167名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:41:20 ID:p3AgH+EK0

日本企業の中国進出が主原因。
環境汚染無視して、工場を作りまくったから。
168名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:41:42 ID:3gEQvX2p0
意味わかんね
水がないなら(ry
169名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:42:52 ID:Wslj1S3M0
>>160
黄砂が流れ込んでるんじゃないの?
170名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:43:10 ID:zwBl12KC0
>>1
知るか!!!!!!!!!!!!!中国のダムが決壊しようが日本には
関係ねえ!!
171名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:43:59 ID:J7FIJyT10
>>160
腐海でしょ、そのまんま。
172名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:44:12 ID:RJbQkJFR0
三峡ダムの亀裂はいつですか?
173名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:44:39 ID:5khgGC5B0
ふーん
どうでもいいけど、こういうのに日本から援助するのやめてほしい
174名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:45:01 ID:z835DtdC0
>>160
民族浄化された方々の血と涙
175名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:45:29 ID:nT/5ZautO
ええ話やwww
176名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:45:44 ID:zg1IBKnw0
旧日本軍のせい
177名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:48:06 ID:RJ04rLYH0
ダムの水が干上がるのは日本も経験あるからね。
なーに、台風の1個か2個くれば直に水溜まるって。

去年だかダムの底が見えたぐらい干上がったのに台風きたら
数時間で水がいっぱいになったのには笑った。
178名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:48:32 ID:YR7zSvQz0
179名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:49:18 ID:c1EOifXh0
水が多すぎて〜なら分からなくもないけど
干ばつで決壊てなんで?
180名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:49:25 ID:hLv4tuF/0
>>169
昔からそんな感じだったならなにも問題ないでは?
181名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:49:42 ID:y00e7njb0
>>160
しっことうんこだお(;^ω^)
182名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:50:16 ID:4GZfsq7R0
何で水もないのに決壊すんだ?と思って釣られて来たら、

> 干上がったダムの堤防に亀裂が入り、決壊する恐れが高まっている

そんな決壊の仕方もあるんかい!
183名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:50:18 ID:yGIGcgXp0
日照りでダムが決壊するとは知らなかったw
こりゃ〜大問題ですね
水がなければ農業も工業も成り立たない
人民は生活も出来ない
まあ、チャイナマジックで水を出してくれ
楽しみにしてますw
184東京いぎん  ◆aRAnj9VVXE :2006/08/27(日) 19:52:37 ID:0DU52BnD0
砂漠化ー
185名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:52:47 ID:Sl6cSPGk0
日干煉瓦でダムを作っていたのか・・・。
恐るべし土木大国、中国。
186名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:53:13 ID:JyKE2y9H0
水がないならワインをダムに入れればいいじゃない
187スカじぃ ◆P2pkeQQWug :2006/08/27(日) 19:53:15 ID:HDI66UM70
結構なことで、おめでとうございます。
188名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:54:31 ID:z835DtdC0
>>177
四国で断水していた友人が水不足解消を祝い、風呂に入りながらウドンを食べたそうな
189名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:54:34 ID:kjHmh9Ou0
干上がって決壊なんて初めて聞いた。

天井を突き破るエレベーター以来の笑撃だ。
190名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:54:39 ID:4GZfsq7R0
http://www6.ocn.ne.jp/~tokuyama/fil.htm

> ちょっとここではロックフィルダムについて勉強しましょう。

日本にも同タイプのダムはあるみたいだね。考えてみると
コンクリは最近の登場だから、伝統的な堤とかの建設手法の
応用なのか。
191名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:54:53 ID:FnE0WDG30
中国の環境破壊の影響をまともに食らうのは日本だから人事じゃないよ。
192名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:54:57 ID:bfzqoV3S0
トリビア

学校のプールに冬でも水を張っておくのは、乾燥によるヒビ割れをふせぐため。
193名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:55:50 ID:2r/Hlm4g0
要領をえない記事ですが、
恐らくアースダムに乾燥ひび割れができたので、
今後満水になると決壊するかも、
ということを言ってるだけでしょう。
乾燥したら土にひび割れができて、そこに水が流れれば壊れちゃうかもしれないのはわかりますよね?
日本でも、たまーに、乾燥ひび割れが原因でため池が決壊することありますよ。
しかし、中国はもともと管理状態の悪いダムが多くて、
このままだと多くのダムが決壊するかもって昔から言ってるんですよねぇ。
194名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:56:22 ID:zX0OOnWD0
棚田は天然のダムです
中国のダムとは棚田のことです
195名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:57:15 ID:qO+WkPaj0
>>192
防火水用じゃなかったのか
196名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:57:17 ID:WhajqVoR0
日本はありがたい国だよね。
食べ物や水を求めて国内を右往左往しなくても、季節や天候が巡ればそのうち何とかなるんだから。
197名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:57:26 ID:rgBswDQX0
内政に力入れてないツケだ。誰が同情するかっつーの。
198名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:57:52 ID:KvfDF8US0
シャープは 重慶に 工場作るとか言っていなかった?
199名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:57:52 ID:8GBb2ljV0
何で旱魃で決壊なのか
よっぽど手抜き工事なのか
200名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:57:59 ID:nIsbjIlm0
>>192
学校のプールは防火用水兼用

201名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:58:07 ID:VzOD95dk0
>>192
こっそりブラックバス飼うためじゃなかったんだwwwwwwww
202名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:58:23 ID:8VONJbeF0
>>160
通常考えられるのは 土砂。
黄河に限らず中国の河川は汚濁物質を大量に含んでいる。
上流の森林伐採及び無理な農地開発が原因。

ただし、近年黄河は水不足で、一年に付き数ヶ月は下流に水が達しない。
203名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:58:27 ID:Os8EDa5b0
下半身ねた押さえられている馬鹿餓鬼が、ODA増とか言い出さないだろうな?
204名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:58:38 ID:wGVNIOcQ0
>>191
まともに喰らうのは支那だよ


という事で支那が全滅すれば環境破壊問題解決


       
205名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:59:10 ID:rjf6++Yu0
独特の土木技術があるからね
生コンを打設したあとでセメントを混ぜるとかしてるらしいし
206名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:59:11 ID:Or3jQpyiO
ひび割れって…ジャブコンでも使ってるの?
207名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 19:59:50 ID:zX0OOnWD0
>>192
冬になったら氷が張って逆にコンクリートが割れそうだが
208名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:00:04 ID:Il6NVcB/0
支那に不足しているもの。

*水
*電力
*耕作適地
*女
*石油

支那に有り余っているもの。

*犯罪者
*不毛の土地
*失業者
209名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:01:01 ID:9xY5nQSM0
天ばつ
210      :2006/08/27(日) 20:01:23 ID:vzoQjrb40
<花園口>(かえんこう)
 鄭州市から北へ18キロ。黄河の南岸にあった渡し場。この地名
が人々に知られるようになったのは、1938年、蒋介石が、ここで
堤を切ったことによる。
 日本軍の進軍の早さに驚いた蒋介石はそれを阻止するために、
堤防を切った。
 黄河は、陝西省と山西省の間の晋陝渓谷を黄土を削りながら
北から南へ駈け下り、中国五岳のひとつ崋山にぶつかって東へ
流れる。ここで河幅は一気に広がり緩やかな流れになる。黄河は、
呑み込んできた黄土を、ここで徐々に吐き出しながら流れる。
それが洛陽であり鄭州である。したがって、この辺りは年々河床
が上がる。洪水を防ぐために年々堤が高くなる。河は平地よりも
高いところを流れる。所謂天井川である。

 ここで堤を切ると、どうなるか?
黄河の水が村を襲い町をおおい、1200万人以上が被災し、
死者の数は90万人と言われる。
 現在では、花園口は、黄河の氾濫との戦いの象徴的な場所と
して、大規模な植樹が進められている。
http://www.tabichina.com/taizen/kanan/kanan.htm
211名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:01:34 ID:m2d0uYhO0
>>192
ペンキのひび割れだろ
212名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:01:43 ID:33Bwz8tW0
日本のガラス塗り込み技術で・・
やめとくか
213名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:01:45 ID:G5Lrr8sN0
>>194
こらこらw
棚田はちゃんと手入れしてますよ。
214名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:02:21 ID:KT+q599EO
卒論でロックフィルダム設計したな。CADで3Dモデルも作ってさ。
あのでかいタイプのダムが乾燥で決壊するんだな。知らんかったよ。多重構造なし?
215名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:02:21 ID:qO+WkPaj0
>>203
もう言い始めていますがw

外務省、ODA増額要求へ…来年度は今年度より12%増を要求する方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156666435/
216名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:02:20 ID:kUQjsslX0
せんばつ?

の影響って…すごいな。。。

217名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:02:25 ID:YR7zSvQz0
九州あたりにはシナチョンからの酸性雨が来るんだろ。
この前中国逝ったが都市部にいると青空が見えないんだよな。
薄白いモヤのようなものがずっとかかってる。
変な感じだよ。

218名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:02:50 ID:ljJF6EOA0
シナ人が住むところ常に環境破壊あり
219名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:04:51 ID:RvLVBc+W0
>干上がったダムの堤防に亀裂が入り、決壊する恐れ

水圧がないと駄目な設計?
それともコンクリートに一定の水分が必要なの?
220名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:05:58 ID:6No7FDRh0
姉歯設計よりひどいわね!
221      :2006/08/27(日) 20:07:01 ID:vzoQjrb40
黄河の花園口(かえんこう)で蒋介石が堤防を爆破したあと、

多数の死者と被災者を出しましたが、その結果、汚染水を

飲んだ住民に赤痢やコレラが大流行し、日本軍の衛生部隊や

防疫給水部隊はそれへの対応に追われ、国民党軍の追撃を

断念したそうです。
222名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:07:38 ID:wGVNIOcQ0
>>217
支那が壊滅するまで我慢してもらうしかないな
そう遠くはない
支那十数億総公害病までもう少しだ
223名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:07:41 ID:83oibhAl0
シナ畜なら海水でも飲めるだろう
224名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:08:20 ID:2C2BdZcr0
225名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:09:11 ID:KT+q599EO
コンクリのひび割れ程度は問題ないはず。
あのサイズと質量ははったりではないはず。
と思いたい。
226名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:09:12 ID:FnE0WDG30
>>221
焦土戦術だね
227名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:09:26 ID:REsfylUv0
>>16
>畑を掘ると、水銀の珠が続々出てくるという。

ちょっとネタくさい
体温計が折れた時じゃないんだから…
228名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:09:39 ID:ECQ2q6fj0
重慶市って人口が3000万人もいるらしいぜ
まぁ、面積が市の分際でかなり広いんだけどね
人口だけは、世界一の都市だな
229名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:09:39 ID:ZO88UZgd0
なんで干ばつで水位が減ったら決壊するんだ?
逆ならわかるんだけど
230名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:10:47 ID:3+tn2CmaO
干ばつで何故ダムが決壊?と思ったが、
そのあとにくる豪雨が問題なのか。
231名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:11:08 ID:7gMQu/ID0
近々、旧日本軍の爆弾が炸裂してダム決壊。
232名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:11:19 ID:nIsbjIlm0
>>192は池沼ってことでおk?

233名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:11:40 ID:RIadfudz0
日帝の遺棄化学兵器が影響を及ぼしてるんじゃまいか?

日本は謝罪と賠償と、干ばつに対する早急なる対処をするべきだと思います。
234名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:12:33 ID:REsfylUv0
>>221
ペスト撲滅隊 大忙し
235名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:12:35 ID:+p6lwoA50
三国志だと、棄民が生まれて黄巾党が現れる所なんだが・・
236名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:13:34 ID:JHJ54wk20
干ばつで決壊???????
ひどい姉歯物件だな
237名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:13:36 ID:wGVNIOcQ0
>>235
もうそろそろだろ
238名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:15:05 ID:B+z0jF5y0
>>235
法輪功に武器を持たせればピッタリ!!

そーいえば、仙台で街頭募金してたな
239名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:15:09 ID:9YBpAXOp0
<丶`∀´><最近、宗主国様ったら面白ニュース乱発気味ニダ.
        ウリナラも今以上にスパークしないと…
240名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:15:13 ID:CuApXcMt0
グーグルアースで見るから緯度経度教えろや。
241名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:15:42 ID:REsfylUv0
>>201
私は冬の間鯉を放すからだと兄ちゃんに言われて信じていた…
242名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:16:28 ID:aZJ1pE0a0
これも旧日本軍のせい
謝罪と賠償アルヨ
243名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:17:29 ID:HU1KyQ5e0
北朝鮮の金剛山ダムもやばくねか?
ソウルを水没させる攻撃が予定されてるとか
244      :2006/08/27(日) 20:17:59 ID:vzoQjrb40

 義和団 = 太平天国 = 法倫講 ・・・・・


245名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:18:14 ID:BgBrZAKq0
アラブみたいに淡水化装置でも日本から買うかな
246名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:18:15 ID:yHe4oyPv0
>>6
あー、

地球温暖化がどーとか言うヤツ。

今が「氷河期」の「間氷期」だって分かってるか?

「普通の状態の地球」って極地にも氷床なんて無いんだぜ。
247名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:19:02 ID:3+tn2CmaO
>>243
北朝鮮が攻撃の為にわざとダムを決壊させるの?
248名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:19:14 ID:QzZ8dFBi0
馬鹿つるし上げ
ニュース速報+からID:RIadfudz0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3ARIadfudz0
ニュース速報+からID:aZJ1pE0a0を検索:
http://stick.newsplus.jp/id.cgi?bbs=newsplus&word=ID%3AaZJ1pE0a0
249名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:19:34 ID:Mv06JanG0
亀裂って何だ?
コンクリート製じゃないのか?
250名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:20:15 ID:rzA5l3uz0
>>249
過去レス嫁
251名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:21:18 ID:OWQ1MZrM0
ああ、もしかしていつぞやのように
鉄筋じゃなくて竹が使われたのかな
252名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:21:36 ID:d6hnmTPG0
これらのダムのライブカメラを発見した人は
かならずこのスレに張ってくれることと期待しておりまする
253名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:22:06 ID:83oibhAl0
干ばつGJ
254名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:22:40 ID:aZJ1pE0a0
姉歯元建築士のコメント
「これはひどい偽装物件ですね。私にはとても真似できない」
255名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:22:40 ID:KE6rVu2r0
あ、決壊すると重慶に水がなだれ込むから水不足解消するじゃん。ええこっちゃ。
256      :2006/08/27(日) 20:22:50 ID:vzoQjrb40
>>247

 ソウルを流れる漢江(ハンガン)の上流にある

北朝鮮の金剛山ダムは、第二次朝鮮戦争が起きて、

北がヤバクなったとき、このダムを決壊させて、

ソウルを水没させるために作ったダムですよ。

ただし、韓国はこれに対抗して、下流の韓国側に

3つの濁流受け皿ダムを作ってますけど・・・
257名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:23:05 ID:dq+XhYvU0


  反日し過ぎたバチがあたったのかな?

  天からの重慶爆撃だなw
258名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:23:59 ID:Unkm9V//0
wktk
259名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:25:06 ID:RCjQQRg20

こりゃわけのわからない原因で爆破されるな。
で、日本の遺棄兵器のせいにされる。
260名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:25:07 ID:x8hQjl7m0
支那のダムは泥をこねてできています…
知らない人が大勢いるようなので一応。
261名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:25:14 ID:Asf1ma/60
人民解放軍がダムにへばりついて補強すればいいじゃない?
262名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:25:50 ID:k8UeFiKr0
>>127
カサンドラの獄長?
263名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:26:15 ID:UhELqcKK0
早くおかゆを作って、ひび割れに流し込むんだ!
264名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:26:32 ID:+NdXko4c0
あまりいいかげんなことを書くもんじゃない
シ−ズンオフも水を張ってあるプールは消防署から防火用水に指定されているから
そうでないプールはシーズンが終了したら水を抜いている

265名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:26:39 ID:RIadfudz0
>>248
釣れたwww
266名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:27:04 ID:7CHdu3gI0
遠すぎたダム大作戦
267名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:27:12 ID:jsJfei4n0
>>52 >>61が正解か
268名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:28:11 ID:vrt1NFD80
水によるある一定の圧力がかかっているって、前提の設計なのかな?
(そういう構造にしたほうがローコストだったとか)

まさか渇水するなんて思ってなかったんだろうね
269名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:29:01 ID:bsNwvqAV0
ローランって、こうやって移動を繰り返してだんだね
重慶ォワタ
270名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:29:13 ID:zdXQEHNZO
日帝の残した科学兵器が悪影響を及ぼしていると、中共の学者が言いだす

に、1元
271名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:29:59 ID:as2DKfs10
もしかしてハンチク工法?
272名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:31:30 ID:+NdXko4c0
>>264>>192へのレス
273名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:34:33 ID:fp7GYRo7O
中国の農業が破綻して
日本と食料の奪い合い。
戦争だぜw
274名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:34:52 ID:el+y6WIF0
>>217
仕事で杭州行った事があるが、杭州ももやがかっていた。
車で移動しているときに違和感を感じたんだけど、違和感の原因は南国で広大な平地なのに
高い木が存在しなかったことだった。現地人も一癖も二癖もありそうな顔だった。
日本に戻ってきて、都心の木々とかわいいチョッパリ女を見てウリは幸せな国に生まれてよかった
と思ったニダ。
275名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:35:06 ID:jQINRP/S0
日本一のロックフィルダム
ttp://damsite.m78.com/photo/photo/r/naramata1.jpeg
276名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:35:27 ID:rzA5l3uz0
じゃあ中国人にアメリカ牛を売ってやれ
277名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:36:23 ID:VHgmdgu40
孔明さん
出番ですよ
278名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:36:28 ID:pzHT118p0
コンクリでなく得意の竹と泥で作ってるのか
279名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:36:33 ID:2qlRGm9f0
これも日本のせいにされるのか
280名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:36:47 ID:V3rawk3U0
>>259
それだけでは甘いな

現地の子供らしいのが片足失ってインタブー
不発弾がどうのこうのと・・
281名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:36:47 ID:WflXyrtr0
水が足りなくても決壊するの?
282名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:37:20 ID:fMMTHrI10
黄河は干からびてももう驚かないけど長江もか
283名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:39:15 ID:OYt03QXvO
>>280
made in China
284名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:39:23 ID:hH0E0cHG0
後に救世主と呼ばれる男
285名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:40:06 ID:YjEGHVrL0
水不足か…。家畜も農作物もだめなんだろうな。
これで中国の食糧不足に拍車がかかって、世界の資源をかき集めるのに力が入りそうだな、中共。
286名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:40:14 ID:k8UeFiKr0
ラオウ様
287名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:40:20 ID:BKfXZQKE0
風化ってやつだな
288名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:41:17 ID:IN6I8luCO
俺の名前を言ってみろ
289名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:42:12 ID:WhajqVoR0
重慶大爆撃の影響って言い出さないかな。
振動で地盤がもろくなったとかw
290名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:42:32 ID:KCS0BuaZ0
コマク様の出番だ。
291名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:43:19 ID:wGVNIOcQ0
支那はもう死んでいる
292名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:43:40 ID:yKerR5GV0
>>288
風大左衛門
293名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:44:03 ID:vNcDzmV20
>>289
不発弾が地中で爆発したのが原因だ、と。

…こんなこと言ってると本当に言い出すから止めよーぜw
294名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:45:27 ID:wGVNIOcQ0
>>285
そして石油使ったり水使ったりでますます公害と水不足に拍車が掛かるわけだな
295名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:45:37 ID:YhGn5nCP0
>>148
差別ニダ!訴えてやるニダ!
積水ハウスは韓国人を応援しています、日本人は死ね!それが積水ハウス。
296名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:48:37 ID:d4by3MxK0
ダムって水がないと壊れるものなの?
297名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:51:14 ID:eydKG4+a0
管理してる奴が無能だからだろ....
298名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:54:23 ID:pLnutyYd0
水がないとトイレ流せないじゃん
299名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:55:01 ID:83oibhAl0
油掘る前に水掘れよw
300名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:55:35 ID:DaEFDH6F0
           r'丁´ ̄ ̄ ̄ ̄`7¬‐,-、           /
        r'| |          |  |/  >、     /
        ! | |          |  |レ'´/|       |   待 て !
        | | |   /\   |  |l  /⊂う    |
        | | |__∠∠ヽ_\ |  リ /  j     ヽ   こ れ は 孔 明 の
        |´ ̄   O   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`!      〉
        l'"´ ̄ ̄ヾ'"´ ̄ ̄`ヾ::幵ー{       /     罠  だ !!
        ⊥,,,,,_、    ___,,,,,ヾ| l::::::|      |
         lヾ´ f}`7   ヘ´fj ̄フ  | l::i'⌒i    |   
         l ,.ゝ‐イ    `‐=ニ、i | l´ ( }    ヽ
         l     {         U | l 、_ノ    ∠ヘ
        l   / ̄  ''ヽ、   | l ヽ_       \,_________
           !  ハ´ ̄ ̄ ̄`ト、  |亅〃/\
        ,人 f ´ ̄ ̄ ̄``ヾ  j ,!// {_っ )、
      // `ト、__iiiii______,レ'‐'//  _,/ /スァ-、
    ,.イl{ { 々 !/´しllllト、 ̄`ヽ、 // /´,.-、 /彑ゝ-{スァ-、
  ,.イ彑l l > ゞ く l 〃 l|ハ.lヽ、 ハVゝヽ二ノ/ゝ-{、彑ゝ-{、彑ァ-、
,.イ彑ゝ-'l l ( (,) レシ′   !l `ソァ'´    _ノ7{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑{
ュゝ-{、彑l l  ` -イヘ      !l // /⌒ヽヾ/_ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
 {、彑ゝ-'l l f⌒Yハ ',    !l/ / ヽ_う ノ /-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ
彑ゝ-{、彑l l{ に!小 ヽ   /!l /   ,/ /彑ゝ-{、彑ゝ-{、彑ゝ-{、
301名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:56:11 ID:3VcfmmxJ0
リニアモーターカーも走行中に燃えたぐらいだからなあ。支那は何でも有り。
302名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:56:45 ID:fP/R009F0
詐欺師の手口は「恐怖」「貪欲」「同情」――フォーティネットレポート
http://japan.internet.com/ecnews/20060808/5.html

>それによると、メールの多くは「恐れ」「貪欲」「同情」という
>人間の基本的な感情に依存したもので、何世紀もの間、詐欺師たちが
>使ってきた戦術だという。 7月は、この3種類の基本的感情が詐欺師たち
>によって大々的に利用されたそうだ。
303名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:57:28 ID:BGeczfPy0
>>66
断水直前で危険域の渇水状態から、台風が来て
1日で貯水率100%にきっちり戻っても壊れなかった
日本のダムをなめるな。
304名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:57:47 ID:rQ5fprnd0

 祝旱魃 

     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ   エーコッチャ エーコッチャ メデタイタイタイ
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ     エーコッチャ エーコッチャ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘        メデタイタイタイ
           〈__〈 〈__〈 〈__〈 `∧∧

305名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:57:52 ID:DF3OT4FO0
少雨はいつ我が身に降りかかるか分からない災難なので笑えない。
306名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:57:56 ID:LebEM0j10
三峡を水に沈め白帝城をのこされ島にし
周囲の人を立ち退かせゴミを下流に押し流して造った
三峡ダムはどうなってんだ?
307名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:58:26 ID:EyNBvUBC0
ダムを人民の血で満たせば無問題アルネ (`ハ´ )
308名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:58:31 ID:UKMVVTac0
中国のダムはもうだむだ!!
309名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:58:35 ID:uSYaOgXX0
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) ふーん。
 `ヽ_っ⌒/⌒c
310名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:59:13 ID:Gntoi6Kw0
干ばつ 小六までせんばつって読んでた
311名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 20:59:57 ID:/AqFU8m60
ほっとけほっとけ
自業自得なんだから
312名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:00:21 ID:us26ES8k0
ああ、イナゴだ…
313名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:00:48 ID:Sre12yKO0
後の日帝大干ばつ作戦である。
314名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:03:23 ID:fP/R009F0
>>1
詐欺師の手口は「恐怖」「貪欲」「同情」――フォーティネットレポート
http://japan.internet.com/ecnews/20060808/5.html

>それによると、メールの多くは「恐れ」「貪欲」「同情」という
>人間の基本的な感情に依存したもので、何世紀もの間、詐欺師たちが
>使ってきた戦術だという。 7月は、この3種類の基本的感情が詐欺師たち
>によって大々的に利用されたそうだ。

最近の手口が「恐れ」「貧欲」から「同情」に変わっただけ。
315名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:03:54 ID:lmJlULFP0
もうあきらめて、核弾頭で、壊してしまえw
316名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:04:30 ID:ILwE+DQC0
317名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:04:37 ID:/oTNY3j/0
中越地震で「もっと氏ね」って言ってた韓国人みたいだからヤメレ
>>311みたいな態度が望ましいと思うよ。スレとしては盛り上がらないけどw
318名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:06:16 ID:bWonu3ne0
そういや大雪ダム何度も見た事あるわ
ロックフィルだったんだね
319名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:07:04 ID:2qlRGm9f0
>>317
チョウセン人と同じにされるのは勘弁。
以後、注意します
320名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:07:52 ID:F+zUDcOV0
>>268
小日本のODAで造ったアルヨ。謝罪するアルヨ!!!!















とか、言いそうだねw
321名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:08:40 ID:MLotLDT/0
また日本のせいだ!って言うんだろうなあ。
ワンパターンなんだよアホ国が。
322名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:10:18 ID:KquWiB0YO
>>311
重慶のダムが決壊すると、九州沿岸に津波が押し寄せそうで洒落にならない。
323名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:11:29 ID:/OQVe3+C0
間違いなく日本の陰謀だな。謝罪と賠償を行うべきだ。
324名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:12:52 ID:UptCmNsE0
さあ、中国人民お得意の人海戦術、人柱の出番ですよ。
325名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:13:33 ID:k2o+JdOm0
どういう手抜き工事すれば、水が無くなっただけでダムが壊れるんだ?
326名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:15:19 ID:aVzyyfbpO
要するに、ここですかさず助けてやればよいのだろう?
327名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:15:41 ID:c6dcg5+y0
日本のODAで解決するから無問題。
つーか、ある大手電機メーカーの話だけど、従業員からボランティアを募集してるのな。
内容は「中国の砂漠緑化事業」。んなもん中国人にやらせろや。
328名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:15:53 ID:VzOD95dk0
>>322
流石にそれはないwwwwwwwww
329名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:19:19 ID:VI9O5zOF0
死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ
死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ
全部、死ね 残らず、死ね 一家全員、死ね とにかく、死ね
全部、死ね 残らず、死ね 一家全員、死ね とにかく、死ね
死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ
死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ 死ね、ちゃんころ
全部、死ね 残らず、死ね 一家全員、死ね とにかく、死ね
全部、死ね 残らず、死ね 一家全員、死ね とにかく、死ね
330名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:19:42 ID:HEuMxWPA0
>>322
決壊しても沿岸まで水届かないくらい干上がってるから問題なわけで
331名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:20:52 ID:rygMp8ge0
>>327

砂漠緑化事業を行ったけど、緑化されると仕事がなくなるって理由で、
現地人が植えた苗木をうっぱらって、再び砂漠化させちゃうのはどこの国でしたっけ?
332名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:21:14 ID:83oibhAl0
人間の体の60%は水分でできてます
さぁ、飛び込め
333名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:21:18 ID:bayTXXJj0
>>322
その流れに乗って大量の被災者が
九州に流れ着いてくる。
334名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:22:16 ID:vDAvAkQ30
これは最初から要らなかったということですね。

不要になったのでタイマーが働くなんて、非常に合理的で韓国にも見習ってほしいです。
335名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:22:18 ID:aYVN565l0
俺思うに、水を支える(水に支えられる)ように設計されてるから
全く水がないというのは想定外でダム自身の重さに絶えられないのではなかろうか
336名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:23:13 ID:zWiam66zO
全く意味がわからん干ばつなのにダムが決壊?
なんじゃそりゃ
(・∀・)
337名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:23:57 ID:nmQ3kEVUO
しらんがな(´・Д・`)
338名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:24:47 ID:N1FjyLJ20
>>325

干ばつが起こる。

水が無くなる。

人民が水不足で怒る。

怒った人民がダム打ち壊し。

重慶のダムが決壊の危機。
339名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:25:40 ID:XioAjlDo0
ダムの干上がった分を、重慶の民の血で埋めれば良いじゃん
340名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:26:24 ID:3Y8O7mU20
俺がダンスパウダーを使ったからね
341名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:27:12 ID:ioao760b0
もう毛沢東時代に戻った方がいいんじゃないの。下手に先進国の真似しようたって無理だってこと、もう分かっただろう。
お得意の人海戦術とやらで、押さえておけば解決・解決。毛沢東語録にそう書いてある。
342名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:27:25 ID:/VqytaLd0
>>306
ダム作った影響で地震が起きる可能性がどうとか
工事が(ryで先行きテラヤバスとかろくでもない話ばっかだ
343名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:28:34 ID:L/rFqjVL0
小便を飲めばいいんじゃね?
自分で出して自分で吸収。
永久機関みたいでかっこいいじゃん!
誇り高き中華民族なら出来るよ!
344名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:29:42 ID:zWiam66zO
>>343
実際 できそうだから怖えぇ
345名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:30:13 ID:XioAjlDo0
>>343
中国人は、4本足で食べないのは椅子くらいだしなw
346名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:31:29 ID:qaCMB4+z0
支那畜が全滅しますように
このまま長江が干上がりますように
347名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:31:47 ID:ix1uYkWh0
>>322
地理的にむり。
348名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:32:47 ID:VobXawRq0
ダムが決壊の危機ということは、修理に金がいる。

と、いうことは近いうちに旧日本軍の毒ガスが発見されて
多額の金を支払うことになるから覚悟してね。
349名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:34:49 ID:CzFGauAL0
壊決ズバット。
350名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:35:03 ID:ko7LbMy70
人間の6割くらい水分ということは・・・・

ともぐぁwせdrftgyふじこ
351名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:35:56 ID:4RmBvCUn0
4000年間熟成した政治、教育を持たないダメ国家など滅びればいい。
352名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:36:23 ID:iVTlUyVYO
水なくなれ!
でも日本にくんなよ。そのまま自滅しれや。
353名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:36:32 ID:37KY0lqbO
>>336
コンクリート製じゃなく土や砂利を突き固めた奴じゃないか?
354名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:37:00 ID:puCe35k90
俺が中国を攻撃する指揮官だったら まずは三峡ダムを攻撃目標にするね
355名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:37:26 ID:DmjNyEkg0
自業自得もあるだろうが、あまり氏ね氏ね言ってると
新潟中越地震でもっと氏ねと言ってたチョンと変わらないぞ
356つーか:2006/08/27(日) 21:38:39 ID:uAiryyuX0
決壊でもなんでもとっととやってくたばっとくれ。
357名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:39:12 ID:HEuMxWPA0
>>355
中越>天災であり、回避不可能
これ>自業自得
358名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:39:38 ID:fYytQtXc0


   干ばつで決壊って、アホちゃう?


359名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:42:09 ID:PqPatklw0
そのうち、日本のせいにしてくるよ
360名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:43:42 ID:fP/R009F0
詐欺師の手口は「恐怖」「貪欲」「同情」――フォーティネットレポート
http://japan.internet.com/ecnews/20060808/5.html

>それによると、メールの多くは「恐れ」「貪欲」「同情」という
>人間の基本的な感情に依存したもので、何世紀もの間、詐欺師たちが
>使ってきた戦術だという。 7月は、この3種類の基本的感情が詐欺師たち
>によって大々的に利用されたそうだ。

>>355は人が良すぎて騙されやすいタイプです。注意しましょう。
361名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:44:17 ID:Pm2fisIF0
早く壊れますように・・・


362名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:44:20 ID:48wNuLDtO
日本にたかるなよ
363名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:46:37 ID:fqS2bdQn0
ODAをコイツに回すくらいなら、香川の水不足に回せよ。
364名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:47:47 ID:J13gmYAQO
旧日本陸軍の干ばつ兵器はさすがたな。
365名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:48:50 ID:nfAnqtPG0
>>363
淡水化プラント施設くらい造れよ
366名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:49:29 ID:Qjx/IiqN0
ダムも手抜き工事か? さすがは中国。
367名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:49:59 ID:DHhCZ9sN0
旧日本軍の爆弾が原因
368名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:51:04 ID:C+lWPuwf0
干ばつの原因は小日本軍の新兵器アル
369名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:51:05 ID:JfumtNy+0
中国ならこのくらい大丈夫、なにせ大国だから。
370名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:51:34 ID:D5xxB2JY0
そんなに干ばつひどいなら、チャンコロ1億人くらい土中に埋めてやれば?
人間はその2/3が水分なんだし土も喜ぶだろう、ん?喜ぶのか?まあいいや
371名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:52:02 ID:jl9FnRmt0
支那畜が天(=太陽=日本)に唾する者であり続ける限り、この手の災厄は際限なく続くぞ・・・

・・・第四の者がその鉢を太陽に傾けた。すると太陽は火で人々を焼くことを許された。
人々は激しい炎熱で焼かれたが、これらの災害を支配する神の御名を汚し、悔い改めて
紙に栄光を帰することをしなかった。 <ヨハネの黙示録・第16章>
372名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:52:02 ID:12JRKzHE0
Wikiによると、重力式コンクリ−トダムみたいよ。
なぜ、水がなくなるとひび割れるのか?
太陽の熱かな?
表面が膨張して裂け目が生じるとか?
373名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:52:44 ID:LDN16wp80
以水代兵ってやつですかw
374名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:53:45 ID:IRNJNk0J0
>>324
人海戦術でダムサイドから一斉放尿で問題解決
375名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:54:19 ID:jl9FnRmt0
>>371
一部訂正
〜悔い改めて”神”に栄光を帰することをしなかった。 <ヨハネの黙示録・第16章>
376名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:55:08 ID:qaCMB4+z0
土が盛ってあるだけだからw
377名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:58:57 ID:Ovo9pOTHO
なつくさや シナ公どもが 夢の跡 中国の躍進もこれにて終了 50年まえのレベルに逆戻りだ。
378名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:59:09 ID:Og/mU4ZG0
自然破壊したから罰が当たったまでのことさ。
379名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 21:59:54 ID:FvwfpL+W0
決壊する前に壊せば危機はなくなるだろ。
380名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:00:26 ID:zWiam66zO
中国が滅びるのは構わないがあそこら辺には歴史的文化財や歴史資料がゴロゴロしてるからなぁ
非常にもったいない
381名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:00:46 ID:i30aVdIz0
干ばつで亀裂って?
アースフィルダムなのか?
つうかそんないい加減なのか?
382名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:01:04 ID:VzOD95dk0
>>380
それも文化大革命で(ry
383名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:01:08 ID:83oibhAl0
唾をゴックンして我慢しなさいw
384名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:02:04 ID:xxXzPKa0O
〉つーか、ある大手電機メーカーの話だけど、従業員からボランティアを募集してるのな。
内容は「中国の砂漠緑化事業」。んなもん中国人にやらせろや。

これ富士痛だべした ボランティアってか数十万とられたような
385名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:02:59 ID:oB7RCT7T0
386名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:03:17 ID:wGVNIOcQ0
>>380
文化大革命で殆どなくなっているはずだが
387名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:03:48 ID:9gcNTELN0
ひびが入ったダムに今度は水が溜まると・・・・おもしれえなw
388名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:03:55 ID:owE0mczD0
「水を治める者、国を治める。」

天は、諸悪の根源である中国共産党に審判を下されました。
389名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:06:05 ID:RWhQ4R790
今中国に求められるのは人口の間引き
390名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:07:09 ID:XioAjlDo0
>>385
観てもムラムラしないのは、どうして?
391名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:07:32 ID:0uhdFiFM0
三峡ダムに80の亀裂も安全面に影響なし

国務院新聞弁公室は12日午前、記者会見を行い、国務院の三峡ダム工程建設委員会の
郭樹言副主任と三峡工程検査専門家チームの潘家錚代表が記者の質問に答えた。

三峡ダムで亀裂が生じた問題について潘代表は、亀裂は比較的深いものと表面的なものの
2種類あると説明した。深い亀裂は、ダム全体を破壊する可能性があり、安全に悪影響を及ぼす。
潘代表によると、現在、深い亀裂は確認されていないが、表面的な亀裂はおよそ80カ所に及ぶ。
表面的な亀裂は細かくて浅いため、安全面での影響は小さいが、上流の方向で発生した垂直の
亀裂は、貯水後、水が浸透する恐れがあるため、修理が必要。潘代表は、「工事ではこのような
表面的亀裂を念入りに処理したため、貯水後に水が浸透することはない。ダムの安全面に影響
はないだろう」と語った。(編集TS)

「人民網日本語版」2003年6月12日
392名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:07:34 ID:E0gDE5yg0
おまえらちょっとは慎めよ。みっともねえ。
日本はいつ地震がきたっておかしくないんだぜ。
393名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:07:40 ID:wqGF7OG70
重慶といえばサッカーの試合を思い出す
さっさと沈んじまえよ
394名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:09:20 ID:Z9rv63Ey0
これは楽しみだな
世界最大のダムが世界最大の崩壊
395名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:09:35 ID:as2DKfs10
アジアカップでの悪行忘れ難し
396名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:09:49 ID:vO8XGlVh0
ここまで環境破壊して平気な民族って・・・
397名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:10:18 ID:i30aVdIz0
もう中国では罰としてダム禁止。
人民が一人コップ一杯の水を貯留し、
渇水の時はそれを供出すること。
満濃池くらいの貯水量にはなるだろう。
398名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:10:27 ID:wqGF7OG70
中国が水没したらオリンピック開催無くなって万々歳なのに
399名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:10:50 ID:5DYamm600
>>391
強靭な土手も、蟻の開けた小さな小さな穴から決壊する。
という逸話だか寓話だかがあったような気がするが、
まさかそれを地で行くつもりかwww
400名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:11:42 ID:+NdXko4c0

田中康夫は正しかった。

401名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:12:22 ID:wGVNIOcQ0
>>392
日本は国土が汚染されたわけではないからな
支那は後に残るものは公害で汚染された大地と水と空気と公害病で使えないゴミのような国民だけ
402名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:12:32 ID:bNldVVhn0
ダム決壊

なぜか日本のせい

反日暴動
403名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:12:52 ID:8Vf555Td0
>>263
土鍋じゃないんだから…
404名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:15:14 ID:k+7Ul6pJ0
また南京虐殺の被害者が増えるのねw
405名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:16:34 ID:mPxpb3Uw0
重慶のサッカーは、一般人が対中姿勢を転換した日だし。
406名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:17:11 ID:k3yby+vL0
>>400
ダムを作る代わりに川を広げると考える時点で、実現可能性は低くなってしまったけど、
考え方はあまりおかしくない。
川を広げれば、ダムのような放流による災害悪化などないし、街中をいじるので町の再開発にもなる。
家を建て替える人などもいるから、土建以外の住宅業者も潤う。
407名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:17:28 ID:qaCMB4+z0
中国の歴史は治水の歴史
川の流れがkm単位で過去に何度も変わっている
このダムも存在意義が終了w
408名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:17:28 ID:e0Uc4hyLO
>>399
千丈の堤もろう蟻の穴を以て潰ゆ
409名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:17:39 ID:vrt1NFD80
広島の水不足もなんとかしてください
410名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:17:42 ID:UlntEf/q0
とっととくたばれ
411名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:18:27 ID:RA0vYIIfO
日本にミサイル向けたりガス田開発にかける金と余裕があれば国土保全に専念して下さい
412名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:18:28 ID:vV8QnV6t0
旧日本軍の残した化学兵器のせいになるのかな
どうせ反日売国乞食の河野がマンセー言い出すんだろうね
413名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:20:19 ID:rBlzT3gL0
>>142
つ 菅直人
ttp://www.n-kan.jp/cgi-bin/sunbbs/sunbbs2.cgi

[1384] 天災 2004-10-23 (Sat)
昨日今日と愛媛、高知の台風被災地の視察。高知では堤防が波で破壊され、
20トンを超えるコンクリートの塊が住宅に飛び込み、3名が亡くなった現場を
見る。9月にお遍路で歩いたところだ。波というより鉄砲水のような力で堤防や
家を破壊。
それに加えて新潟で地震。あい続く天災をストップさせるには昔なら元号でも
変えるところだが、今必要なのは政権交代ではないか。
414名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:20:31 ID:DvvHZNwh0
あっそう
415名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:21:15 ID:O+sNu5M70
重慶ダムの57%はむなしさで出来ています
重慶ダムの21%はお菓子で出来ています
重慶ダムの9%は心の壁で出来ています
重慶ダムの7%は理論で出来ています
重慶ダムの6%はミスリルで出来ています
416名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:22:00 ID:wqGF7OG70
中国は日本領土を侵犯しているあいだに、自国の領土を消失しそうだな
417名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:22:02 ID:SX0q6WwA0
まあ明日はわが身だな。
災害なんざどんな形でいつ起こるかわかんねー。
それを理解した上で隣国の不幸を笑いたければそれでいいんじゃない?
向こうだって日本でおきた地震にGJとか、平気でやってそうだし
418名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:22:42 ID:ohWSh/VCO
日本はこんなことにならないように、そろそろ国策で山林保護始めなきゃな。
水源確保はダムだけじゃ駄目なんだよ。
419名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:23:12 ID:k3yby+vL0
中国の為政者は、天災を克服しようとし、天災に悩まされるというのはジンクスでがす。
420名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:23:18 ID:vV8QnV6t0
中国沈没
421名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:23:35 ID:lcD/Q2rF0
決壊すれば重慶の掃除ができるねっ!(*´д`*)
422名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:24:03 ID:VXO2hfcgo
決壊したらしたで、下流域では得体の知れない病が流行るんだろ?
423名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:24:40 ID:pVKlONwGO
ダム新しく作ればいいだろうな日本は一円も恵まないけどな
キムチから恐喝しとけや
424名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:25:07 ID:kKR79rrC0
そこで河野洋平の提唱でニッポンODAですよ。
425名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:26:21 ID:ih7h+M1O0
更に水量が少なくなったため水質汚染の濃度がUp!!
426名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:28:00 ID:wqGF7OG70
その流行病が日本に流れ込んだらどうするよ
427名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:28:57 ID:0pR6sPYz0
ダムをまた駄目にしてるぞ

【中国】水酸化ナトリウム積載トラックがダムに転落、中和するため塩酸運び込む【NaCl】
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156683010/
428名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:29:04 ID:7KiDYh0A0
>48
来月、大雨が予想されてるって書いてあるだろ。
429名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:29:15 ID:U4BAhyKE0
>>416
自国の領土を消失してるから、よその土地を欲しがるのさ。
430名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:30:27 ID:uTwpDqTr0
亀裂ってなんか物凄く痛そうだよな
431名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:31:31 ID:reVtT/fo0
日本のダムも干ばつで亀裂入るの?

ガクガクぶるぶる・・・
432名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:31:44 ID:DLlZucE6O
ODAで姉歯送り込んだらいいんじゃ?施工は木村で!
433名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:32:14 ID:w1YNprDe0
また日本軍の仕業か!!!!!!!!!!
434名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:32:16 ID:Z8YBr8Ae0
地球の免疫システムきたこれ
中国人排除機能
435名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:34:24 ID:1FizfzbW0
三峡ダムって工程半ばでそ。

次期工事は金が無いから中断してるってのは、本当 ?

米国は台湾に、事あればミサイルで三峡ダムを攻撃しろと
言っている。

幹部国外逃亡。 政治腐敗。反乱多発。貧富差拡大。環境汚染。バブル崩壊。 嘘のデータ。
疫病。不良債権。 人倫荒廃。

こんな国知らね。
436名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:36:05 ID:5ohe13y70
中国人は多すぎるから死ねば死ぬほどいい。
437名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:36:21 ID:uqtbfTYa0
>>364>>367>>368
日本軍最強伝説にまた、新たな一ページが・・・w
438名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:36:50 ID:ZKM5TGa50
ここで長江上流域に大雨でも降ってくれればいいんだがな。
そして鉄砲水が重慶に殺到!
素晴らしい最高のショーが見られる、と。
439名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:37:03 ID:k3yby+vL0
>>434
中国は規模がでかいから、あながち妄想とはいえなそう。
440名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:38:21 ID:OMeXoWCk0
またまたシナの賄賂

手抜きダム 自業自得の大洪水ね
441名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:40:12 ID:PMdztUHX0
水が無いと壊れるダム。
う〜ん、結局困ることになるんだな。
442名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:40:22 ID:wqGF7OG70
中国がデカイ船でも作って、国土が水没したら船の上で生活すればいい
443名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:40:56 ID:022jCLqv0
援助なんかするなよ〜
身の丈に合わない軍事費が悪いんじゃ
戦う気のない国に核ミサイル向けんなよ
444名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:41:31 ID:ioao760b0
ニッポンのTV局は何故取材に行かないの? 事件・事故大好きでしょ。
酷いほどおいしいって、何処でもいくのに、どうしてチャンのところには行かないの?
NHKなんか真先に飛んで行かなきゃね。
445名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:41:46 ID:EmxEVZm30
だいたい少々、水が干上がったくらいで亀裂が入るダムの方がおかしいんだよ
一体どんなコンクリート使ってんだ?
446名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:42:20 ID:1Dumxiv80
そろそろ黄巾の乱での起こるんじゃね
447多分においおい:2006/08/27(日) 22:43:54 ID:pS3ZEh8/0

 http://www.youtube.com/watch?v=lVt5r_ECpd4
 中国って、国土の3%が毎年砂漠になっていっとるらしいよ…
448名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:44:14 ID:ILEcUEvL0
こんなときこそ援助だろ。日の丸つけて。
449名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:44:25 ID:Yhvrd5rS0
水源めぐって戦争になるね
450名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:45:18 ID:8GBb2ljV0
>>448
あいつら当たり前とか思ってるから恩を売れないよ
451名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:45:35 ID:ooxFnvXO0
空母なんか作る金あったらインフラや環境対策に使えよ、この北朝鮮ラージ
452アイスはロッテ:2006/08/27(日) 22:45:36 ID:VkyKO1Lx0
>>431
たぶん中国のヤツは土を盛ってつくっているんじゃね?
日本のダムはほとんどコンクリート製だから大丈夫。安心汁。
453名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:46:01 ID:Zm2Ak/q40

干上がったダム底から旧日本軍の不発弾や細菌兵器がザックザクなんてないよね・・・
454名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:46:13 ID:as2DKfs10
中国は地球の不良債権。
だれか一括処理してくれー。
455名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:46:42 ID:78Dy7oSB0
干上がって決壊ワロス
456名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:47:22 ID:PscyYGIZ0
干ばつでダムが決壊する事態になるなか。
ヘェーヘェーヘェーヘェー
457名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:47:33 ID:PMdztUHX0
>>452
このあいだ、中国人らしき人がどこからか木の枝を見つけてきてダム作ってたよ。
458名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:49:10 ID:OZLBOTwa0
>>385
今日一番ワロタ。。何その写真の合成された不自然な逆光はwww
459名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:50:08 ID:K7l8K6Ze0
日本のダムがいかに良くできているか痛感させられるな。
同じダムでも中国のダムは粗悪品。都市のビルなんかも同じ。
460名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:50:41 ID:RtuIGOEe0
◆中国の7色に輝く河川と食品
http://blog.livedoor.jp/safe_food_of_asia/

・こんな環境汚染が酷い国の食べ物を信頼するのは危険。

 ましてや 日 本 人 を 「 敵 で あ る 」 と明確にしている反日国家、
 日本輸出用食品がまともである保障などない。

 安価な白ゴマを高価な黒ゴマにするため、有害なタールで着色した事件がある。


◆中国での他の食品に関する事件
・中国製ビール、9割強に発ガン物質
・冷凍うなぎ蒲焼きから使用禁止の合成抗菌剤が検出
・薬品汚染で魚が大量死亡
・ブタ連鎖球菌感染
・鳥インフルエンザ、想定よりも深刻
・環境汚染、重慶で畑を掘ると水銀の珠がザクザク
・中国の奇形魚 http://konn.seesaa.net/image/china_sakana3.gif
 その他色々…
461名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:51:01 ID:aSwrJtI50
コンクリートをケチって日乾しレンガを使ったんだろう。
天罰で日干しに・・
462名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:51:08 ID:r4Li7xT30
干上がって決壊なんてありえないだろ
多分孔明の計略だ
463名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:51:14 ID:OZLBOTwa0
「この山を越えれば梅林がある。水はないが、そこで梅をたたき落としてそれ食え」

今こそ重慶に必要なのは曹操の知恵だな、やっぱ。
464名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:51:30 ID:cAwkBoGs0
スペクタルマダー?
マチクタビレター
465名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:51:35 ID:IzTjGReQ0
北朝鮮のダムが崩壊すれば下流の韓国のソウルが水没するというのでワクテカしてる。
なのに、大雨が降ってもちっとも崩壊しない。土を固めただけのはずなのに。
でも中国のダムはそれよりも脆いってコトか。

ダメじゃん。
466名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:53:15 ID:as2DKfs10
中国嫌ってる人って意外と中国の故事に詳しくて不思議。
467名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:54:02 ID:cAwkBoGs0
巴蜀の地だけに公明の仕業だ(犬作かよ)
468名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:54:11 ID:VlZFewQg0
けちってコンクリ少な目で水入れすぎてコネッたんだろ。それとも粘土かな?
469名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:54:21 ID:VzOD95dk0
>>466
その故事とかを踏まえていない今の中国が嫌いなんだろうねぇ
470名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:55:04 ID:GxumIzNg0
干上がって決壊wwwwwwwwwwww
471名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:57:00 ID:aSwrJtI50
>>466
昔の中国は日本より進んでたから。今は劣化してるから嫌い。
472名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:57:06 ID:jdSKKcou0
>>466
相手のことを相手より詳しく知らないと相手の欠点を深くえぐるように馬鹿にできないだろ
イメージだけでなんとなく暴言にするのは自分が馬鹿だと宣伝しているようなものだからな
473名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:58:01 ID:5DYamm600
一度全部灰になったからね〜、文革で。
今の中国は昔の中国の土地の上に建った別のものだし。
474名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 22:58:39 ID:PAGr5HJM0
>>466
知ってるからこそ嫌いになるんだよ。

古き良き中国の文化は好き。
現在の中国共産党と中国人が嫌い。
475名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:00:22 ID:MljXXR+m0
大気汚染海洋汚染、汚染ならなんでもありの
中国だもんな。てめえらで自滅してろバカ

こっちにまで硫化硫黄の砂垂れ流してんじゃねえよ
476名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:00:52 ID:PDIKdKsH0
>>457
ビーバー的な物か?
477名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:01:30 ID:4zv99Sqb0
乾ダム!
478名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:01:31 ID:uqtbfTYa0
中国の歴史ってヤプーズの
「破壊、構築、破壊、構築♪体制、革命、新体制♪」
って歌が、スゲーしっくりくるのな。
好きだけどさ、ヤプーズもこの歌も。

479名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:03:08 ID:as2DKfs10
革命でチャラにするのが得意です。
480名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:03:50 ID:zX0OOnWD0
情報統制があるさ
481名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:03:56 ID:zvJ6dAGy0
手抜き工事としか思えんのだが・・・・
482名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:05:41 ID:jdSKKcou0
シナは

経済発展→人口爆発(+役人の腐敗)→飢餓&暴動→王朝倒れて戦乱、人口半減→戦乱終結、1に戻る

の繰り返し
483名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:06:14 ID:MLotLDT/0
勝手に死なせろ
484名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:06:50 ID:UDdd8sPV0
日本みたいな急斜面の深い谷をコンクリで堰き止めるタイプじゃないからだろ。
中国では緩い浅い谷にダムを作るから、容量稼ぎに側面を土で盛って高くする堤防タイプが多い。
盛り土は密度が薄いから水を含んだ後に乾燥すると一気に収縮してヒビが入りやすい。
日本のダムは側面が山だから密度が高く、乾燥してもびくともしない。
485名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:08:42 ID:+0cp9b3K0
亀裂にシナ人を押し込めばいいんじゃない?
「まるで人の海のようあるね。まさに人海戦術あるよ」
486名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:08:55 ID:zReio4W9o
なんで水不足でダムが決壊?
487名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:10:30 ID:/vdC7az60
俺は地質学者だが予言。
中国はあと十年程度で資源と水が枯渇し食糧危機・干ばつが発生。

この世の地獄になります。
488名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:10:34 ID:zvJ6dAGy0
>>484
ダムの作りが違うって事か。
すると、干ばつが想定外の事態だったということなのかな。
リカバリー手段を考えてあるかどうかがカギだな。
489名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:11:02 ID:F+zUDcOV0
ODAは金じゃなくて、小便をろ過して飲めるよーになる機械でも送れw
490名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:11:40 ID:wGVNIOcQ0
>>487
十年もかかるのかよ('A')
491名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:11:54 ID:z835DtdC0
日本は金出すなよ
どうせ核ミサイルの資金にされるんだから
492名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:13:08 ID:Ui/66ez/0
干ばつでひびって
ねんどで作ったのか?
493名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:13:13 ID:F+zUDcOV0
そのダムいっぱいに、日本海のでっかいグラゲを捕獲して入れればよくね?
494名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:13:17 ID:OoirmE1e0
>干上がったダムの堤防に亀裂が入り、
>決壊する恐れが高まっている

集中豪雨マダー!!??!???!?!?!??!!!
495名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:13:51 ID:/gGPwxKu0
対日本の軍拡や、くだらねーロケット作る金があるんだから援助なんてする必要は無い。
496名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:17:52 ID:CoM2Ba7W0
>>177
去年の9月の雨台風は凄かったな

貯水率ほぼ0だった早明浦ダムが一気に満杯になった
気象板が実況で盛り上がったのを覚えてる

早明浦ダムのサイトに、当時の水がまったくない状態と満杯になった状態の
画像がアップされてるけど、あれ、たったの一日で満杯になったんだよな
497名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:20:11 ID:vmVGNbiv0
バチかぶったな支那人、民族浄化や環境破壊、日本へのタカリ。天罰だな。
498名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:21:42 ID:wqGF7OG70
ひびが入ったなら糊で塞げば良い
499名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:22:39 ID:kaJXJDdA0
人口は日本の10倍以上だけど、耕作が可能な面積は、たったの2倍しか無いんです。
500名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:22:55 ID:/gGPwxKu0
やっぱ中国のダムって骨組みに竹使ってるのかな?
501名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:23:15 ID:cDkKLion0
はやくこいこい集中豪雨
502名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:24:12 ID:PscyYGIZ0
核使って溜池作れば無問題
503名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:24:32 ID:KH1DGu+O0
化学品積載トラックがダムに転落、水源汚染 中国

2006.08.27
Web posted at: 17:34 JST
- CNN
http://www.cnn.co.jp/world/CNN200608270016.html

追い討ちキタ

504バカヒ新聞 社説:2006/08/27(日) 23:25:52 ID:PxjhXg2e0
干ばつの影響により、中国重慶のダムが危機的状況に陥っている。
大小80以上の亀裂が発生し、決壊に繋がる深い亀裂も数箇所で発見されている。
このダムは灌漑だけでなく、下流の治水にも役立っている重慶の要でもある。

一方日本は世界一のダム国家でもある。
古くは平安時代に行基、空海などの高僧の指導の下、
多くのダムが建設されてきた。
また、数もさることながら、急峻な山岳地帯に巨大なダムを建設するなど
土木技術の高さでは世界でもトップクラスの実力を誇る。
ネットではしばしば、日本のダム技術の高さを誇り、
重慶のダムを蔑視する論調が見られる。

だが、ちょっと待ってほしい。
かつて空海などの日本人にダム技術を伝えた空海は
そのような偏狭なナショナリズムを振りかざしたりはしなかったはずだ。
重慶では近々出水期に入り、一刻の猶予もない。
一方日本の土木業界は不況で、人員も技術も余っている状況にある。
日本の優れた技術を生かし、重慶の人々を救うことが先決ではないのだろうか。
505名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:27:23 ID:gbKgTb2g0
重慶大虐殺


506名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:27:31 ID:hNrf2K5V0
軍事費に莫大な金を費やしているんだから、まだまだ余裕あるでしょwww
507名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:29:55 ID:L3TWvl0uO
ちょっとした疑問
普通干上がったぐらいで亀裂って入るものなの?
無知な私に教えて?
508アイスはロッテ:2006/08/27(日) 23:29:59 ID:VkyKO1Lx0
>>503
25トンの水酸化ナトリウムを中和するために、10トンの塩酸をダムに投入か・・・、
日本ではビーカーの中でやる程度なのに、さすが中国、スケールがでかいな。
509名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:30:28 ID:wqGF7OG70
鷹揚な日本はこんな屑国にまた援助してしまうのかね
510名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:30:50 ID:F+zUDcOV0
オリンピックは今ある施設で日本が引き受けるから、
中国はダムの修理へ北京から人材を派遣してやれよw
511名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:30:52 ID:fcDMCZrf0
だが、ちょっと待ってほしい。
中国には膨大な軍事費があるではないか。
512名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:31:55 ID:fKiN2raQ0
>>504
技術指導しても、資材横流しする連中相手には無駄。
513名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:32:04 ID:65LhcJO10
三国志大戦に軍師は出てくるの?
514名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:32:21 ID:/Oof+RvZ0
これは、自然への畏敬の念を忘れた中国への天罰では?
515名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:32:42 ID:7HzNxj5V0
>>502
昔ロシア(当時ソ連)が、マジでやったらしいな>水爆で貯水池
516名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:33:05 ID:EhGC4oR50
自業自得の中国
517名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:33:48 ID:Eqbch6Gt0
旱魃でダムが崩れるんだ。初めて知った。
中国はやっぱり早めに分裂した方がいいかもしれない
518名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:34:27 ID:hddOfbcu0
>>514
つか、中国は古代から自然への畏敬の念なんてないからw
519 ◆GacHAPiUUE :2006/08/27(日) 23:34:37 ID:RrvxkzaG0
…中国は4千年経っても水利管理できないのか。

まったく愚鈍だな
520名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:34:39 ID:EMke6ECm0
>>492
日本はダムっていうとコンクリート製を普通に思い浮かべるが
世界的には、土や石をつかった物もたくさんある

ので、水が入らないと亀裂が入ることもあり得るが
やはり根本的には中国の土木技術が未熟なだけ

ていうか、日本でも土や石が主体で作られているダムは存在する
耐震性などの問題で大きなダムでは採用されにくいだけ
アースダム、ロックフィルダムとかでぐぐれば沢山出てくるよ


521名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:36:00 ID:5t3fSoW60
富の配分間違えまくりだよな

【中国】 観光業に1兆9000億元(27兆5500億円)投資へ [7/31]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1154301877/
522名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:36:38 ID:rgiiOIvsO
ワクワクo(^-^)oワクワク
523名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:36:57 ID:Q9QY2PC00
ムダなダム
524名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:37:33 ID:PxjhXg2e0
>>520
それが件のダムは重力式コンクリートダムらしいのだよ
525名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:38:15 ID:EMke6ECm0
>>507
コンクリート製ダムではもちろん干上がっても亀裂は入らない

アースダム(ようするに土製)だと亀裂が入ることはありえるが
普通は乾燥した場合のことも考えて深刻なダメージを受けないようにつくるもの
526名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:38:27 ID:1Dumxiv80
>>508
同量でなくていいのか?濃度の違い?
527名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:38:38 ID:wGVNIOcQ0
>>521
アフォとしか言いようねーな
528名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:39:48 ID:h3Q56S290
決壊したら、また作ればいいじゃん
餓死が続出したら、また子供産めばいいじゃん

以上 中国の事なんか知ったことか・・・・・ 
日本は日本の事だけで精一杯
529名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:39:59 ID:YOYPcIba0
530名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:40:42 ID:bayTXXJj0
>>494
これがウワサの水爆弾ですか。
531名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:41:26 ID:lttxwDCX0
意味が分らなかったけど、ロックフィルダムって粘土で作って岩で抑えたダムがあるのか。
確かに乾燥するとヒビだらけだ。

日本でも徳山ダム(ググって一番最初に見つかった)がロックフィルダムみたいね。
ttp://www6.ocn.ne.jp/~tokuyama/fil.htm#shurui
532名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:41:34 ID:EMke6ECm0
>>524
もし本当にコンクリートだったら干ばつ関係ないだろ

別の理由で亀裂が入っていたのが、水が干上がって亀裂が発見されただけかと
何れにしろいい加減に作って適当に管理してるのが原因
533名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:43:06 ID:Hl4Wa/xJ0
干ばつで決壊って・・・
534名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:44:06 ID:2r/Hlm4g0
>少なくとも大小約300のダムで亀裂が確認された
と記事にはあるから、
コンクリートダム、ロックフィル、アースダム、
色々あるんでしょうね。
昔から亀裂があってほったらかしのもあるんでしょうが。
535名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:45:25 ID:ASoWTyHa0
これってさ・・
実は干ばつ無くても崩壊するもんだったんじゃない?
536名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:45:51 ID:PAGr5HJM0
>>527
アフォは日本人だろ。病んでる。
今のままじゃ、結局は日本が補填するんだし。
マスゴミとか二階とか谷垣とかがさ。

まっとうな日本人なら、コイツラ潰さな。マジで。
日本の“アジア病”を治そう。
537名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:45:56 ID:5gTp3Fst0
中国は軍事費減らして、こういうことに金使えよ。
538名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:45:57 ID:uqtbfTYa0
>>524
コンクリダムで亀裂って・・・。
そんなダム、満水になったらどーなんの?!
539名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:46:40 ID:fG6cb/880
>干上がったダムの堤防に亀裂が入り、決壊する恐れが高まっている。

どうせ手抜き工事が原因でしょ
差額の工事代金は役人の懐に入ってるのがデフォだもんね
540名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:46:46 ID:EMke6ECm0
>>531
一応、徳山ダムの名誉の為に言っておくと、徳山ダムは
単に干上がっただけで決壊が心配されるような亀裂は入りませんからw

まあメンテナンスはコンクリートダムより大変だけどね
その代わり寿命はメンテ続ければ何百年でももつけど
541名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:47:33 ID:L3TWvl0uO
>>525
d!
でも>>524はコンクリートだって書いてるけど…
もしコンクリートだとしたら何故日本のダムは平気なんだろ?
やっぱ技術の差?
542名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:48:08 ID:pP8i912r0
日本に援助求めないでね。
543名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:48:46 ID:ixI7RJI/0
ダムが全部決壊して支那人がたくさん死ぬとうれしいな。
一緒に今林大も死ねば倍うれしい。
544名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:48:46 ID:EMke6ECm0
>>541
一言で言うと「中国ではよくあること」
545名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:48:57 ID:/osWxrGt0
もう助けてやんないよ。
勝手に崩壊でもしてろ。
てめえのケツは自分で拭けよな。
546名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:49:06 ID:fcDMCZrf0
だがちょっと待って欲しい。
日本には中国にチンコ握られた政治家、役人が大勢いることを思い出して欲しい。
547名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:49:13 ID:h4NbKYeHO
来週から蘇州に出張なんだけど大丈夫かしら。。。
548名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:50:18 ID:zN0dpym4O
堤防作ってる時は、普通、作業する為にそこだけ
水を抜くからな。確かに乾燥は、普通は関係無い。
549名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:50:23 ID:ZFb3Se/Y0
日本に難民が押し寄せてきたら
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
550名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:50:43 ID:PxjhXg2e0
>>532

俺もそう思って同じようなことを>>381で考えたのだが、
重慶市のHPと手元にある中国のダムのデータを見比べても、
やはり重力式コンクリートダムが大半なんだが。
551名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:50:55 ID:wqGF7OG70
中国は

日本=厠の紙

とでも思ってそうだ
552名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:51:18 ID:7HzNxj5V0
>>547
無茶しやがって(AA略
553名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:52:07 ID:L3TWvl0uO
>>544
あぁ!
554名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:52:44 ID:Xhgu/QXB0
ダムの種類のWEBだけど、後ろのほうにあるのは粘土を使ってるから
乾燥して干上がればヒビが入るんだろうな↓
http://www.tepco.co.jp/gunma/hydro/dam-j.html
555名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:52:48 ID:VEUMNRbo0
中国が誇る雑技団のみなさんに
組体操で「壁」作ってもらってそれをダムにすればいいじゃん
うはwww俺天才wwww
556名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:53:21 ID:F+zUDcOV0
国家が崩壊すればいいのにね。
557名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:54:12 ID:VDwRY4Ep0

こういうときのためのODA。
有人ロケットや核ミサイルに使い込んだツケ。

もうチャンコロにやる金などない。
558名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:55:23 ID:F+zUDcOV0
盗掘のガス田からガスが出なければいいのになぁーw
559名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:55:45 ID:1Dumxiv80
そっか、水位の低下で隠されてたものが出てきただけなのね
他にもいろいろ出てきてそうだね
産廃とか死体とか・・・
560名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:57:32 ID:F+zUDcOV0
>>599
虐殺したチベット人が出てくればいいな。
561名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:58:04 ID:oziSmNxJ0
つ紙粘土
562名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:58:55 ID:wqGF7OG70
中国を嫌ってる国とか民族って日本以外にもいる?
563名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:59:01 ID:eZ1uzOJs0
干ばつイイヨイイヨー
564名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:59:01 ID:xMDT4bJj0
>557
ODAって別にお金上げてるわけじゃなくて、
こういうプロジェクトやるんだったら金だすよ
or金貸すよ、というもの。
プロジェクトは日本のコンサルが、その地の政府に働きかける。
受注は日本企業や、日本企業とのJV。
まあなんだ、米国債買ってイラク戦争支える程度には罪深いのかもしれんが。
565名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:59:05 ID:Eqbch6Gt0
そういえば、チョイ前に重慶の酷暑とか言ってたな
今の中国政府ならなすがままに崩すかもね
566名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 23:59:33 ID:PoRcOF6B0
水が無くてダムが決壊するんならジュースを入れればいいじゃない。
567名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:00:22 ID:TB25sG2s0
>>562
国家に真の友人はいない。
568名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:00:32 ID:fmysq5PO0
これでいきなり大雨降って決壊したダムに流れ込んだりしたら俺は笑うぞ
569名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:00:41 ID:1TPyb8Ll0
ざまあみろ、と言いたいけどやめておこう。
中国人と同じレベルまで落ちたくないからな。
570名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:01:29 ID:/iOu13oK0
ダムを建設した地形が乾燥することによりゆがみが発生し、
コンクリ自体の重さで予想外の圧力が掛かりヒビ発生って事か?
571名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:01:41 ID:ZSw7RbbS0
>>560
未来へのパス?
572  :2006/08/28(月) 00:02:45 ID:v2fITpXx0
これって、良いニュースだよな?w
573名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:03:11 ID:Eaz73DDXO
ダム工事で死んだヤツや、虐殺されたチベット民族の死体がゴロゴロ出てきたと。
シナ僧「これは旧日本軍の!(ry」
574名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:03:31 ID:Vm91zIFkO
やった〜!!
575名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:03:38 ID:oWe9ZlxT0
だからといって、水位が上がっても決壊するくせに。
どうせ、鉄筋じゃなくて竹筋でも使ってるんだろ。
576名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:05:37 ID:oM4tj/gA0
>>562
そこらじゅうに移住してるから、全世界で嫌われてる。
577名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:06:19 ID:1AJYI5VE0
>>562
チベット人、ウィグル人は憎悪してるだろ。
他の周辺国は嫌ってる&恐れてるという所か。
日本とロシアは比較的ゆとりがある。
578名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:06:35 ID:703aoxlM0
ビーバーのほうがダム作りはうまいな。
579多分においおい:2006/08/28(月) 00:07:25 ID:ORbQ54Xc0

 http://weathernews.jp/world/
 ここで重慶を見ると、あしたちょっとだけ雨は降るけども、
 ずーっと晴れ続きですなあ…
580名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:07:40 ID:NsBJUWiE0
たぶん重慶大爆撃のせいになるw
581名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:08:07 ID:CmZp4UfhO
>>578
おぉ!
582名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:09:13 ID:r2oEi4w/0
>>564
ry
583名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:10:56 ID:VoeCQcd00
月牙泉だっけ?
干上がったの
そこにしか生えていない薬草とかも絶滅したってな
584名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:11:44 ID:qy9QHkfL0
たぶん日本の所為になる
585名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:12:52 ID:hP7+Rw5J0
どうせシャブコンで作ったんだろうな。
そう簡単にコンクリに大きいヒビは入らない
586名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:14:52 ID:ROQOMy1O0
近い将来、中国が水不足が深刻になると、水源を求めて日本を侵略してくる
587名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:15:06 ID:WMjGp2fRO
ダム決壊で、ツバルより上海が先に水没しそう。
588名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:16:29 ID:CkgItBTr0
積水ハウスから、朝鮮工作マウス借りて
亀裂を埋めさせればいいやん。
589名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:20:19 ID:MKD8836U0

「ああ、北京砂漠〜♪」

リアルに近いな。
590名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:20:47 ID:kzj3rOkd0
>>586
アメリカがいるから無理
支那は一刻も早く日干しになれ
591名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:21:22 ID:+UmKebDG0
日本海のガス開発やめたら援助してやる。


592名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:22:53 ID:NstuPNh40
>>586
環境難民が大量発生する火は近いんじゃない?
重慶からウイグルに既にかなり流れているし。
内陸部が砂漠化して、沿岸部に人が押し寄せれば、
沿岸部で争いが起こり、負けた方は海を渡って
日本に来るかも?
593名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:23:59 ID:GF5n21KA0
>>591
なんで違法採掘やめるだけで援助せにゃならんの?
594名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:24:22 ID:Wk/NKf4I0
日本に行くより東南アジアへ移動するのが現実的に思える
595名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:24:27 ID:wZW8BxeN0
780万人殺しちゃえば良いじゃん。
偉大な毛主席を見習おうぜw
596名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:25:22 ID:y6ZAV63V0
>>1
乾燥してヒビが入るのは土で出来ているからだろう。
土は強度的に弱いから、高さも低くしなければならず
日本でならダムとは呼ばないはずだ。堰堤だろうな。
597名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:25:27 ID:ryR5z/YmO
決壊したら「日h(ry
598名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:27:34 ID:IIfuWWt90
今からカメラをセットしといてくれないかな。
決壊の映像が見れれば最高に満足。
どうせシナだし、知ったことではない。
オレの望みはそれだけだ。
599名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:29:03 ID:4P87AE7s0
そういや10年ほど前、中国からボートピープルがいっぱい来てたね。
あれがまた再現するのか・・・
600名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:33:21 ID:P5kR5ymA0
自業自得だろw13億匹ごと地球から滅べ!
蛆虫以下の下等生物
601名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:34:57 ID:IIfuWWt90
>>596
アースダムかな?
外国には結構有るみたいだ。
世界2位の堤高であるヌレークダム(300m)もアースダムだよ。
602名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:35:02 ID:NstuPNh40
>>594
ベトナム、タイ、ラオス、カンボジアあたりで、
衝突が起きるのかな?
ロシアにも相当流れるだろうなぁ。
603名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:35:23 ID:/jEvNDz/0
天罰ですな。
604名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:39:32 ID:T+3Ogi6i0
実は、この秋、四川省に大雨が降り、三峡ダム決壊の予定。
605名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:43:29 ID:iOK2Qumi0
中国が謝罪と賠償をしたら、援助代わりに俺の小便の詰まったペットボトルを送る
606名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:43:43 ID:36CmAOR/0
もし難民が船で日本に来そうになったら神風よ吹けって感じだな
607名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:44:49 ID:Cyt5f3Hp0
中国のダムはロックフィルタイプが多いのかな。
ロックフィルは粘土を使うこともあるはずだから
乾燥するとひびが入るというのはあり得る。
608名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:44:51 ID:L7XWXuPt0
m9(^Д^)プギャー
609名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:45:02 ID:703aoxlM0
中国、ダムは無駄、国中
610名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:45:15 ID:IzhYHwRp0
>>545
ここはあちら風に、助けを求めてきても2度までは固辞、
3度目に国家最高責任者が直々に嘆願書を持参し総理
に面会を求めて来た時点で検討、といってほしいねw
611名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:49:22 ID:t4fUyWC+0
手抜きダムはどうでもいいが、腐るほど人はいるんだから
そろそろ大規模な農民一揆でも起こして中共を打倒しろよ。

民主的な国家になれば、安倍ちゃんだって幾らでも復旧資金出してくれるぞw
612名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:50:11 ID:GyEXto420
三峡ダムもヤバイんじゃなかった。

もし決壊したら、湖底に堆積した汚泥やらが土石流になって、下流の大都市を襲うのか。
613名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:53:02 ID:7r6hAk5C0
ひび割れした箇所に
政治犯をドンドンつめれば
無問題アル
614名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:53:12 ID:41S6ntko0
>>609
だれがry
615名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 00:55:01 ID:PYur1IbX0
実際に決壊するかどうかは結果いかんだな。
616名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:01:02 ID:yVa/+4uG0
北朝鮮の金剛山ダムでさえ危ない危ない言われながらも大丈夫なんだから
これもまた大丈夫じゃないの。>中国人
617名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:09:54 ID:TVjTg+q/0
>>606
ヒント:世界一の技量を誇る、海自掃海部隊(機雷敷設は世界一)
618名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:12:52 ID:NWBvFNwn0
せっかくのチャンスなのに、なんでこんなときだけ
「河川ダム板」の連中はちゃんと説明してくれないんだ?w

なんで乾くと亀裂が入るの?
619名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:34:35 ID:2xDI0TfI0
ガンガン ズンズン グイグイ 蒸発
620名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:41:52 ID:r66S2vYd0
ダムが壊れても50万人も死なないだろ?
シナ共産党にとっては数に入らんよ
621名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:44:12 ID:1CUXr0vs0
泥で作られてんだろ
だから乾くとひびが入るんだ
622名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 01:45:20 ID:DaDDd9jJ0
乾いてるのと亀裂が入ってるのとは無関係では?
このスレのタイトルがおかしいんじゃないだろうか
623名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:03:09 ID:KSg73ugb0
だれもいないようなので。。。

>>618
土はつぶつぶで出来てますが、それが水により結合していますが、乾燥して水がなくなると結合できません。
それと、乾燥による体積収縮のため、土でできているアースダムや堤防では、乾燥すると亀裂が入ることがあります。
(乾燥してもなるべく亀裂が出来にくい材料を使ったり、乾燥しにくいように表面を保護したりと、工夫することが多いと思います。)
ロックフィルダムのコアも土質材料ですが、ロック材とフィルタ材に守られてて乾燥しにくいので、コアに乾燥ひび割れが入ることはあまりないと思います。
(それよりも、コアの水が抜けなくて間隙水圧が残る方が安全上は問題です。)
コンクリートも乾燥ひび割れ入りますが、それは固まって水分が抜けて乾燥して体積が縮むためです。
(そのため、水が余分だとひび割れが起こりやすいです。)
なお、コンクリートはセメントと水が化学反応で固まりますが、発熱反応なので、
発熱→体積膨張→冷却→体積収縮によるひび割れも発生します。
そのため、なるべく発熱を抑えるように工夫するのが普通です。
624名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:04:32 ID:3LwdRLD10
まさか、「日干し乾燥レンガ」で出来てるんじゃないだろうな?
別名「版土」と呼ばれる中国の建築材料。

あれ、土を就き固めて自然乾燥させただけだから簡単に崩壊するな。
と言うか、ダムに用いたら気象異変がなくても5年で自然に崩壊する。
これ、ネタだろ。(w
625名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:09:15 ID:V1OPVg5O0
中国人って計画性ないよね。
カネカケキンコばっかり
626名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:12:31 ID:KSg73ugb0
ちなみに、
アーチダムはアーチ作用を利用して自重を支えているので、水がある方が安定していて、水がない方が危険な場合があります。
その他の形式のダムは、水がある方が支えるべき荷重が増えるし、水がある方が土の強度は下がるなどの理由で、水がない方が安全になります。
(水がないために乾燥してひび割れが発生する、とかは構造力学の問題ではないので別の話になりますが。)
(表面遮水壁型ロックフィルダムは、水がある方が抑えになって安全かもしれませんが、この辺はよくわからん。)
さらにちなみに、
ダムは水圧という巨大な横方向の荷重を支えるようにもともと設計されているので、
地震という横方向の荷重がさらに加わっても意外と安全だと思います。
(鳥取地震でなんとかダム(名前忘れた)の天端で2000ガル記録してたと思いますが、被害は軽微だったと思います。
 過剰設計なのかもしれませんが。w)
鉛直方向の荷重がメインの橋梁やマンションなどとは、メインの荷重の方向がちょっと違うのがダムの特徴と思います。
627名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:12:56 ID:TYRzju8p0
>>432
ビーバーにダムを作らせば十分
628名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:14:12 ID:0ip9X/vC0


重  慶  大  干  ば  つ

      (´ー`)
629名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:15:27 ID:mRigKFU30
人柱、立てたら無問題!







630名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:16:02 ID:BYPTFXu50
2ちゃんで
「おーい、干ばつでダムが決壊するんだよ」
とかレスするとくそみそに叩かれそうだな
631名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:16:16 ID:YysJcDKj0
このスレを読んで思ったこと。

2ちゃんねらーって文字読めない奴多いね。
なんで渇水なのに決壊なんだって言ってる奴。ちゃんと1を読めよ。
632名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:16:43 ID:3LwdRLD10
中国に「旱魃による大飢饉」が起きてるよ、まで読んだ。
633名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:16:50 ID:M86kcVUd0


        無計画にダム乱立させるからだろ(w
634名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:18:09 ID:lNzgXu8uO
>>626
つまりシャブコンを使っていたというわけか。
635名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:19:26 ID:TYRzju8p0
中国も「脱ダム宣言」をすべきなんだよ。

>>631
はぁ?
どこに書いてあるんだよ?
文盲な漏れに教えてくれよ。
636名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:20:01 ID:NlXiZ+xV0
ビーバーにも劣る中国かよw
637名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:20:46 ID:D9i/ZrCs0
 \         /_ /     ヽ /   } レ,'        / ̄ ̄ ̄ ̄\
  |`l`ヽ    /ヽ/ <´`ヽ u  ∨ u  i レ'          /
  └l> ̄    !i´-)     |\ `、 ヽ), />/        /  地  ほ  こ
   !´ヽ、   ヽ ( _ U   !、 ヽ。ヽ/,レ,。7´/-┬―┬―┬./  獄  ん  れ
  _|_/;:;:;7ヽ-ヽ、 '')  ""'''`` ‐'"='-'" /    !   !   /   だ.  と  か
   |  |;:;:;:{  U u ̄|| u u  ,..、_ -> /`i   !   !  \   :.  う  ら
   |  |;:;:;:;i\    iヽ、   i {++-`7, /|  i   !   !  <_      の  が
  __i ヽ;:;:;ヽ `、  i   ヽ、  ̄ ̄/ =、_i_  !   !   /
   ヽ ヽ;:;:;:\ `ヽ、i   /,ゝ_/|  i   ̄ヽヽ !  ! ,, -'\
    ヽ、\;:;:;:;:`ー、`ー'´ ̄/;:;ノ  ノ      ヽ| / ,、-''´ \/ ̄ ̄ ̄ ̄
                 ̄ ̄ ̄            Y´/;:;:;\
638名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:22:04 ID:hAKDeQFRO
なんかワクワクしてくるな
景気良く三億人ぐらい氏なないかな
639名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:24:59 ID:MTUxUVxJO
人の代わりに饅頭なげればなんとかなるんじゃね?
640名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:25:25 ID:YysJcDKj0
>>635
>気象予報は来月、同地域で豪雨があるとしており、同局は決壊への警戒を強めている。
641名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:26:07 ID:qRsSM+0AO
まあ、自然破壊や環境変化は気付いた所で、どーにもならないからな。
祈れば望みがかなう、とか喋り続ければ何とかなる、訳が無い。
産業活動のペースを大幅に落とす以外無い訳で。それは中国はしないだろう。
すると、日本でも、手の打ちようが無い。関わったら、多分、酷いですよ。
642名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:28:37 ID:TYRzju8p0
>>640
>記録的な少雨と高温が続いている中国重慶市で、干上がったダムの堤防に亀裂が入り、
>決壊する恐れが高まっている。

雨が降らなくても、ダムは決壊してしまうように読める
643名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:29:28 ID:e8CimsQe0
長江の水位なんて、日本に関係ないw
644名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:31:38 ID:JTTlQCRJ0
↓以降、ひび割れたダムの再利用を検討するスレになりました

定番なトコで、ロッククライミング?
645名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:34:03 ID:g3y2UWgM0
なんで干ばつでダムが決壊なのかとビックリしたよ。
補修もできない状態なのか?
646名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:34:14 ID:NEyxkv8UO
中国は古来治水に成功した者のみが政権を作り得た。だから中共も先が短いかもな
647名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:35:14 ID:yK2wP1rKO
>>638
それはイカン
共産党を滅ぼすための兵力がへってしまうw

手のつけようがないボロボロの飢民が3億人発生、がベスト
黄巾×100クラスの暴動が瞬時に起きるだろう
648名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:35:21 ID:l4E3uKNp0
オリンピック直前に全て崩壊するかもね
649名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:36:47 ID:bWtKGtoKO
中国珍早駆死粘善良有YO♪
650名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:37:13 ID:YysJcDKj0
>>642
ダムに残った水の水圧に耐えられずに決壊か、
水が完全にないのだとすれば、(ダムが)自重に耐え切れずに崩壊。
651名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:37:45 ID:e3nSx6sh0
馬鹿過ぎるw
このダムって作ったばかりだろ?w
652名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:38:19 ID:D9i/ZrCs0
┌〜〜〜〜〜〜┐
∫天 歳 蒼 紅∫
∫下 在 天 天∫
∫大 丙 當 已∫
∫吉 戌 立 死∫
├〜〜〜〜〜〜┘
│   o ┣┯┫  ジャーン!
│   (゙ヽ―◎.┃     ジャーン!
│   / >┃  ┃   ジャーン!!
┷━━━━━━━━
653名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:39:41 ID:67c+Taz60
イタリアで起きたバイオントダムの史上最悪の事故
アレは決壊じゃなかったけど、2000人以上の死者がでたんだよな・・

中国だと、それ以上の死者がでても公表しないか
死者30人ぐらいと発表しそう・・
654名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:40:44 ID:g3y2UWgM0
一体どんな仕様なんだ?
土で固めて表面だけ薄いコンクリとか?
655名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:41:20 ID:PNDm/CFqO
イルカだけは保護してあげたい

ただでさえ河川の汚染で絶滅の危機なのに
656名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:41:38 ID:8cwNOYY5O
水か貯まったら決壊の恐れがあるということだろうが、なあに心配しなさんな
永久に干ばつが続いて砂漠に埋もれるだけ
657名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:43:09 ID:g3y2UWgM0
>>653
日中戦争の死者に加算されるので無問題
658名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:43:40 ID:a5Mkca2fO
60年で回転する歴史はやはり河から始まるのか。
夏の時代から河との格闘やね。
659名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:44:46 ID:4Ax/exdy0
中国のとんでもない環境汚染…国土の3分の1が酸性雨被害、主要な河川の半数が工業用水にも使えず
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1156666884/

中国自身による環境破壊が1番の原因か?
660名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:49:37 ID:mu2krzdD0
 〃∩∧_∧
⊂⌒(  ・ω・) ふーん。
 `ヽ_っ⌒/⌒c


661名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:51:01 ID:Lm8BTiM60
シナではよくあること
662名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:52:09 ID:KIxNK/W10
漢口作戦の時に蒋介石が黄河の堤防決壊させて何十万の支那人が死んで
日本軍にはそれ程の影響もなかったなんて事もあったけど
支那はやる事が凄いよ
663名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:52:47 ID:P/huWBCY0
中国のダムは鉄筋が入ってないからな
664名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:54:49 ID:mIsxNPxD0
正直なところ、長江の汚染→海洋汚染はマジでヤバイ。
援助でもしてやらないことには連中動かないからマジで宇宙ヤバイ。
665名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 02:58:07 ID:usCMRHKQ0
ダムダム弾で止めをさすんだ!
666名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:01:52 ID:GF5n21KA0
>>664
逆に考えるんだ。援助無しでどこまで逝けるのか?と(AA略
667名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:02:23 ID:nDhECE+S0

>国土のおよそ3分の1の土壌が汚染されたり農作物の品質が悪化

>全国の半数近い都市が汚水処理施設を備えておらず、
>主要な河川の半数が工業用水にも使えないほど汚染されている


中国 深刻な環境汚染明らかに
http://www3.nhk.or.jp/news/2006/08/28/d20060827000025.html

全人代の常務委員会が26日に発表したところによりますと、
中国では、石炭や石油を燃やしてできる大気汚染物質が2000年に比べて27%増えた結果、
酸性雨が深刻となり、国土のおよそ3分の1の土壌が汚染されたり農作物の品質が悪化するなどの
影響が出ているとしています。この原因としては、炭鉱が集中する東部の山西省で、
680ある炭鉱のうち85%が二酸化窒素などを除去する設備をもたず、
排出基準を満たしているのは5%にすぎないという実例を指摘しています。

また、水については、全国の半数近い都市が汚水処理施設を備えておらず、
主要な河川の半数が工業用水にも使えないほど汚染されているということです。

特に長江中流にかかる世界最大級の三峡ダムの支流や黄河の流域では、
水の栄養分が過剰になり、生態系を破壊するおそれがあるとしています。

中国が具体的な数字を上げて環境汚染の実態を明らかにするのは異例なことで、
中国政府の深刻な危機意識を反映したものとみられています。
668名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:04:24 ID:JTTlQCRJ0
>>664
却って問題を引き伸ばしてるだけだと思う
669名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:07:34 ID:NstuPNh40
>>667
明らかにって・・・土壌汚染も、水質汚染も、酸性雨も、
予想できただろうに・・・。
670名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:12:44 ID:M0I8PrZD0
領土の管理ができないのかw
もう何処かに譲渡したら良いんじゃないか?
671名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:14:35 ID:witMwtZ70
きっとこれもニホンのせいだね(´・ω・`)
672名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:18:56 ID:NstuPNh40
>>670
むしろ、住める土地を求めて、他国を侵略するような気が・・・。
既にやっているとか、そんな突っ込みは無しの方向で。
673名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:24:09 ID:6yqaZbRX0
>>672
水の豊富な日本は狙われているよ
674名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:43:04 ID:5VnmQMtSO
>>673
狙われても水源盗むのは無理だしな
侵略しようにも米が許すはずないし
かといって日本にミサイル撃ち込むとかじゃ元も子もない
何にしろ中国は手遅れ
675名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:47:40 ID:sp0uxIST0
要は中共の自滅シナリオでゴーだね
676名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:51:02 ID:KIxNK/W10
中共には馬鹿しかおらんのか
677名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:54:53 ID:nZJETDxa0
僕の肛門も決壊しそうです

ってレスはまだ無いのか?

678名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 03:57:41 ID:L93zswKuO
支那畜は蝗と同レベルだよな
679名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:01:38 ID:E1Bq+mSZ0
(・∀・)イイヨイイヨー
680名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:04:03 ID:rtQO8H9g0

アジア杯で日本人相手に会場&その外でも
一致団結して
シャービー、シャービーと連呼してた地域か?
681名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:05:47 ID:2nzRaAlt0
水がなくてもダムって壊れるもんなんだな
オモスレーwwwwwwwwww
682名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:06:26 ID:I4Dz8xjz0
日照りが続きますように
683名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:07:22 ID:mrXuaV3k0
姉歯物件ですか?
684名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:08:51 ID:5Sz39Gzd0
ダムが壊れても人々に危険が無いように
このままずーっと日照りが続きますように
685名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:08:55 ID:M86kcVUd0


  あるとしたら台湾や日本を占領して上層部だけ逃げて来るんだろうね(w
686名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:09:50 ID:/SgYDbsO0
後先考えず木きりまくっとるから旱魃おこるんだアホウ。
ダムのせいもあるんだろうな。
日本も反面教師として見習い、木を大切にしたいもんだ。
もお採算取れない杉は切っちまってぶなでも植えてろ
687名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:10:39 ID:IEqc1f1/0
国土が広いと災害も格段にダイナミックだな
俺が思うに国って小さい方が良いんじゃね
モナコ、マカオ、シンガポールみたいに
沖縄がもし独立したらトンでもない国になれるようだし
中国政の強欲過で、管理もできないのに侵略した×だと思う
688名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:11:19 ID:25AMuWRl0
これ、日本のゼネコンが作ったダム?
それとも、中国独自で作ったダム?
前者なら、どこの世界でも起こる問題で深刻。
後者なら、言葉悪いけど自業自得。
689名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:11:41 ID:lGiOFvTqO
干ばつで決壊とな( ゚д゚)
690名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:13:07 ID:+fB1+4Pm0
中国は
崩壊しろよwww
691名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:14:46 ID:hNNsgkrt0
真・黄巾の乱はまだかな?
692名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:20:04 ID:NoEeirn20
純粋に科学的見地から北朝鮮の金剛山ダムの決壊を見てみたい。
本当にソウルが地獄絵図になるかを知りたい。
ならないんじゃないかと思っているのだが・・・
693名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:25:00 ID:oG6d4hpwO
私は中国の自然が好きです。
私は中国の動物が好きです。
私は中国の人は大嫌いです。
汚れているのは人なんです。
川も大地も、中国人さえ存在しなければ正常なんです。
694名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:25:50 ID:OIAG1sGx0
もうシナは行けるとこまで行っちまえww
695名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:27:56 ID:qZ5bAIcn0
中国のダムは泥で出来てるのか?
696名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:35:33 ID:p9Z+8uSO0
この国の行き着くところは、風の谷のナウシカに出てきた腐海と同様のものになるだろうな。
697名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:35:37 ID:TVjTg+q/0
13億人くらい死なないと地球環境に優しくならないからな。
698名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:39:33 ID:OkWY5Sjk0
中国の人等は大丈夫あるか?
こうして昔は海に逃げたんだろうけど……あ、今も創価。
大陸って大変だな。ふと思ったけど、
今後はモンゴル辺りがどんどん過ごしやすい地域になりそうな予感。
699名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 04:40:40 ID:NS8bj2IN0
土地が広ければ、ロックフィルダムは経済的。
しかし、干ばつに弱いとは初耳。
日本のため池も干上がると大変なのか?
700名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 05:12:20 ID:0Mn+ftPNO
もまえらww
中韓朝と聞くともはや骨髄反射レベルだなw
701名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 05:12:26 ID:NoEeirn20
>>699
最後は湖水側の斜面をコンクリートブロックで護岸すれば完璧ジャマイカ?
702名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 05:20:51 ID:qRsSM+0AO
でも、誰が考えても、もう無理だよ。
あれ、産業活動による発熱の干ばつだし。
703名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:11:19 ID:LSbX+8740
>>562
インド、ベトナム、ロシアあたりじゃね
704名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:28:51 ID:u7QjmKjh0
日本国歌、日の丸に大ブーイングを行なった重慶への援助反対!
705名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:47:13 ID:NS8bj2IN0
>>701
ということは、重慶もセメントミルク塗布で何とかなるんじゃまいか?
706名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:51:21 ID:kUAgT/B10
ひび割れをきれいに塗り固めれば無問題。
707名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:51:47 ID:Qyh2cmtu0
日本なら、大正時代のダムでさえ
石積みなのに。
ttp://www.city.kanonji.kagawa.jp/sight/hounen.html
708名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:52:37 ID:WbPR2muHO
藤岡重慶
709名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 08:54:14 ID:SfRAKUSR0
アリの一穴こいやあ
710名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:06:12 ID:c9yPJ15X0
ああケツカイイ
711名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:07:47 ID:Lly5JytO0
中国が破綻したら日本もヤバくなるのだが・・
712名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:09:40 ID:edAAdvPd0
中国が決壊すると聞いて飛んできましたw
713名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:11:02 ID:G4eqh++j0
>>711
トヨタ乙!
714南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/08/28(月) 09:13:12 ID:LNaeizij0
自業自得。qqqqqqqq
715名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:13:41 ID:IYXmnxRx0
ヨウスコウカワイルカの命が心配だ。
716名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:13:44 ID:u8cF/GHz0
で何億人ぐらい溺れ死ぬんだ?
717名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:14:15 ID:5Mfsqe0bO
中国のおかげで人類滅亡が百年ほど早くなりそうだな
718名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:16:19 ID:ZANbjH7gO
海外経験から干ばつの辛さはよくわかるので、

同じ地球人として心から祈りたい。

記録的な大雨が降って一日も早く干ばつが解消されますように。(ー人ー)
719名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:18:10 ID:u7QjmKjh0
信頼できない相手と取引してまで儲けに走った企業が困るだけ。
中国潰れろ。
東南アジアのもっと人件費が安い国るからぉK。
720名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:22:26 ID:Ld7iTpKQ0
アースダムは、乾燥すると体積収縮を起こし、クラックが生じる。
そのクラック部分は、再湿潤になっても残る可能性が高い。

従って、決壊の可能性が高いのは、今後貯水位があがった場合。

ちなみに、日本の場合はクラック点検を行い、必要によりグラウト
注入を実施するので、問題ない。

なお、日本では、清願寺ダムの60.5mが一番高い。
721名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:23:08 ID:R/INWOAr0
豪雨で決壊ってのはわかるけど、日照りで決壊するかねぇ。
いかにも中国らしいシュールな現象だね。
722名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:25:35 ID:emsnNZiB0
中国はバカでかい北朝鮮だよ
723名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:29:13 ID:xFu/1VTE0
>718
> 記録的な大雨が降って

おいおい、洪水を祈願してるかのように見えるぞ。
724名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:30:46 ID:Y4F13n82O
で、日本の責任って言い出すのは時間の問題だな
ダム建設の材工に日本企業が絡んでいたらもう大変。
725名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:33:44 ID:zvrBI2jPO
感想するとひび割れるダムって、どんな手抜き工事したんだ?
726名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:34:01 ID:hLutBXU00
本来は干上がってきたらその間に点検補修をやってしまうものなんです。
727名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:35:00 ID:1e7QP0io0
干ばつは日本軍のせい
決壊は日本軍のせい




今後の住民の主張を先取り
728名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:35:04 ID:T3GIcqJN0
重慶油田地帯か?
また石油の値段が上がる可能性が出てきたな
729名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:36:40 ID:X8w4aGpz0
これで決壊したら汚物が大量に流されてくるのでは?
どっちへ転んでもウンコまみれの中国滅びてくれ。
730名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:42:23 ID:+ydTYNPf0
>>718
散々日照りで苦しんだ後、今度は大洪水か。それも面白そうだなw
731名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:42:35 ID:1CGMIo3C0
いまさらだけどダムの形式。
ttp://www.enecho.meti.go.jp/hydraulic/device/form/top.html
地盤が弱いとこにつくったのが悪い。
732名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:45:45 ID:h5JynOvv0
hさ」
733名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:51:09 ID:J5DqgWRyO
つヒント:人の身体の70%が水分で出来ている
734名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:51:41 ID:pyFHHZbl0
>>160
>>166
黄砂じゃね?
735名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:52:22 ID:PgjqnQE+0
中国は適当だからアースダムが多いんだよ。
コンクリのダムも当然グラウチンングなんかしてないんだよ。
736名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 09:58:29 ID:u7QjmKjh0
こういうの見てると上海の高層ビルもヤバソウナ気がする。
737名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:01:16 ID:8t13UToi0
ところでさぁ、重慶ダムでググってみたんだけど、直接表示されないで三峡ダムの
重慶地区ダムって見出しが多いんだけど、このスレに該当する、崩壊しそうな重慶
のダムってどうすれば該当するダムの仕様などがわかるようにググれるのでしょうか?
あ玉の良いエロい方々おしえてくだされ
738名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:08:48 ID:0fJ1oJKj0
>>737
中国は軍事的に重要な施設についての詳細は公表してないと思われ
観光旅行に行ったとき中国とパキスタンの国境近くの山道とか風景写真ですら撮影禁止だった記憶がある
(最近は緩和されて撮影がOKになったんだっけ?)
739名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:10:23 ID:8t13UToi0
(737だけど)>>738さん ありがとう
740名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:17:45 ID:8t13UToi0
ところで重慶のダムが仮に軍事的に重要だとすれば
日本のゼネコンの施工関係とかは無いみたいだね
その軍事的に重要な施設だとしたら旱魃で逝っちゃうかもしれない中国のダムって、いったい・・・
ところで板違いだけど同じ「ニュース速報+」の板に
【脳】中国の監査役、接待で飲み食いしすぎて死亡ショックを受けた同僚は気分転換のため旅行に
ってのがある←↑これもすごいなぁ
741名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:20:24 ID:cwUUnE8n0
決壊の原因は日本軍の不発弾とか言い出しそう
742名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:26:23 ID:LbHROqXp0
支那人全員でダム行っておしっこして来れば水は溜まるんじゃね
ついでにツバも吐いたらいいじゃん
743名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:26:30 ID:jAICXKHX0
なんで水がなくて干上がってるのに決壊するわけ?
砂ででもできてるのか?
744名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:33:33 ID:36CmAOR/0
日本人1人=中国人50人
ぐらいの価値かな
745名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:46:28 ID:ekBcL2XF0
人民の膿で決壊を止められるんじゃね?
746名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 10:48:07 ID:T3GIcqJN0
>>743
湿気がなくなると地面がひび割れるのと同じひび理論じゃね?
747名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:05:58 ID:TdydqYMg0
日本でダムといえばコンクリートダムだけど中国はフィルダムが多いんだな。
まぁ国土が大きいからロックやアースにしないとコンクが足りなくなるからだろうね。
748名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:07:50 ID:ekBcL2XF0
日本に核弾頭の照準を合わせているゲス国への天罰だ罠
749名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:09:55 ID:TT945oMz0
>>20
中国「おい小日本、金出せ」
日本「は、はいいいぃ」

税金200億円が投入されました
750名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:13:19 ID:9pdAty2+0
干ばつで水位が下がってるのに決壊の危機じゃ
満水で嵐でも来たらどうなっちゃうんだ?
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
751名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:14:42 ID:DZdCf+Ex0
フィルダムで干ばつってことになると
岩とかをサンドイッチしている粘土が乾燥→ひび割れ
岩の保持力落ちて決壊
って可能性があるって事?
752名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:17:43 ID:9pdAty2+0
そのひび割れに浸透した水が冬に凍って膨張したりすると
これまたヤバそうな。
753名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:40:04 ID:xrts/FPE0
いつものように何人か人柱にして埋め込めば無問題。
754名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 11:48:26 ID:jAICXKHX0
別に大水で決壊しそう、とか喫緊に被害が予想されるわけでなく、
ただ単に修復すれば済むような他国の話を、なんで全国紙がわざわざ取り上げてるんだ?
755名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:15:57 ID:rrzBj9JN0
水がなくなる=食べ物がなくなる

水がない → 農業用水がない → 穀物が育たない
 → 家畜飼料がない → 家畜が育たない
 → 鶏卵、鶏肉、豚肉、牛乳、牛肉がない

牛肉1kg生産するのに投入される水の量は?

  牛肉1kg=穀物7kg=農業用水7t
   (ワールドウォッチ研究所試算)

  牛肉1kg=穀物10kg=農業用水20t
   (東京大学生産技術研究所の沖大幹助教授等のグループ試算)

日本人が食する家畜は牧草ではなく穀物で肥育されている。
その穀物は海外の地下水で生産される。
肉を食うとは、地下水を食っているようなものだ。
その地下水は石油のように有限で、枯れ始めている。


サイエンスZERO 2005年10月8日第98回
 地下水が消える?ひそかに迫る世界の水危機
http://page.freett.com/virtual_water/snapshot.html
756名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:19:24 ID:NS8bj2IN0
>>749
赤い空に輝く
星下の欺士か?
757名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:22:14 ID:HQYguBi+0
まあ、何千万人死者が出たとしても、お得意の報道規制で平和そのもの!www
758名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:25:59 ID:d4HB8Q1T0
金は払いませんよ
759名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:31:46 ID:agE82lY10
日本の援助で造ったサッカー場で日の丸、君が代に大ブーイングしてくれた重慶ですか。
天罰じゃー。
まさかまた日本に金よこせなんて言わないでしょうね。
760名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:35:39 ID:hRpGeHp70
>>610
三顧の礼ね。
言ってきたら「日本海の盗掘を今後永久にあきらめるなら
考えなくもない」と切り返しだな。
761名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:36:17 ID:vu6wybY2O
>>1
だが心配しすぎではないだろうか?
762名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:37:04 ID:9gBIqaBI0
親中政権ができたら、環境保護の目的で
ODAが湯水のごとく注ぎ込まれるんだろうな。
763名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:37:12 ID:qO0EwlnW0
中国の内地の農民は悲惨ですよ。
みんな砂漠化で食う手段がない。
で、そのストレスを反日でごまかす中共。
764名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:38:18 ID:A7Nh/rEz0
決壊したらダムのコンクリートの中から支那畜の死体がゴロゴロ出てくるヨカン・・・。
765名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:40:35 ID:36CmAOR/0
反日やっても腹は膨れないのにね
766名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:42:06 ID:9v9dGJZ70
天災!天命!天罰!!
767名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:43:35 ID:WvPlude80
温暖化問題は長期的視野を持って対応しないと痛い目を見るよ
768名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:44:12 ID:pFeE/72Z0
日 本 は 援 助 し ま せ んよ 。
769名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:44:58 ID:zcBv+OzFO
これをどうやって日本のせいにするかが見もの。
770名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:45:58 ID:HQYguBi+0
13億もうじゃうじゃウジャウジャいるんだから思いっきり決壊して死人出まくっても問題ないべ。
771名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:47:30 ID:GxXFC3K60
日本に向けてる数百発の核弾頭の一つを使って深い井戸でも掘れば?
772名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:47:50 ID:6NmjPKyJO
ダムって、ある程度の水量がないとダメなのか??
773名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:51:33 ID:d4K8fnTU0
ダムマニアには堪えられない展開ですか?
774名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:51:58 ID:kCVFuoys0
>>769
たぶんダム近くに旧日本軍が何かを埋めてるはず。
そしてそれが爆発して…
775名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:53:41 ID:Vxis03DB0
>>769

ダムの下に日本軍の地下秘密基地を発見

その影響でコンクリートに亀裂が発生し、ダムが崩壊。

と言う感じか?
776名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:55:33 ID:XzYROGW60
言っとくけど、金は出さないからね。

こればっかりは、日本のせいにはできないだろ。
できたら凄いw
777名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:56:06 ID:CwThgi+90
なんで旱魃で決壊すんの?
普通逆じゃないか?
778名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:56:08 ID:Z5adYIqPO
重慶爆撃再キボン!
779名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:56:49 ID:2/ElZ9Jo0
得意のペイントで亀裂を隠してしまえば問題ない
780名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:58:38 ID:68sRZZN+O
>>769
天狗じゃ!ジャップの天狗の仕業じゃ!
781名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:59:46 ID:o8g6VTEX0
気象兵器、最近いい仕事してるな。
782名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 12:59:50 ID:fmysq5PO0
       i r'    _,,..r--ヽ.   ミ      彡
       r.--ヽ. _..-'''' ̄ヽ=r.._  ¥     i
      .r'' ̄`ヽ=. <(::)>ノ  ~"'-._y    i
      i <(:)丿/ヽ.____,,..r'"    i i~ヽ.-...i
      ヽ__.r'(   '';;        i r'"(~''ヽ
      「   ヽ-⌒-'        \i > ) /     ダムが決壊しそうになったら
        i  _...||.-.._         .r-'"/      自分が出て行って支える
       i ./_.=:==-ヽ       y-.''~ミ
         i ヽ_,,,.. r"~        i i :ミ~
       i         .....::::::::/  i~
        ヽ    ...........::::::::::::'   i
         ヽ-::::::::::::::::::::::::::'    :i
          丿 ::::::::::::::::'      i
783名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:00:36 ID:za27QvXJ0
さすがにかわいそうじゃねえか。
助けてやるべ。

旅費滞在費中国持ちで日本人を招待、大量の日本人が一斉にダムに放尿。
これで満水。
784名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:01:12 ID:B2Cii5Ls0
>干上がったダムの堤防に亀裂が入り

泥を固めて作ってるのかよw
785名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:03:01 ID:X9h7HktK0
>>783
お前は馬鹿か?




ウンコも使って堤防修繕しないと
786名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:03:56 ID:za27QvXJ0
>>785
お前頭いいな!
787名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:04:29 ID:bMWddxRh0
あれだけ広い国なんだから、この程度のことは頻繁に起こってもおかしくは無い。
このくらいで滅びてくれるのならば、日本としては何も心配する事が無い。
その場合は、かわいそうだからODA増額してやってもよいくらいだ。
もちろんこんな程度で中国が弱体化してくれるわけではない。
だから問題なんだな。
788名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:05:09 ID:EgxkihaW0
旱魃、飢饉、経済格差の拡大の表面化・・・そろそろ次の王朝が立ち上がりそうだな
789名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:05:28 ID:VhWrQP+w0
これが本当の砂上の楼閣って奴か プギャー
790名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:05:54 ID:vuhfWc5V0
>>757
いつのまにか南京の30万人に加算される悪寒
791名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:06:51 ID:xY8yT7/C0
 日本書紀に隠されていた暗号
 なぜ、男性天皇であった伝統が聖徳太子の時代から女性天皇に変ったのか。
このことに疑問を感じないのは不思議である。日本書紀は矛盾点が多く改ざん
されている可能性があるため、内容が難解で改ざんしにくい先代旧事本紀大成
経を調べてみると、推古天皇治世の中に突然、欽明天皇の事績が出てくる。こ
れにも改ざんの魔の手が伸びていた。何か手がかりがないかと見ていると、見
出しが目に入った。帝皇本紀上巻上に継体天皇の事績が書かれている。その後
を推定すると、上巻下が安閑天皇、中巻上が宣化天皇、中巻下が欽明天皇、下
巻上が敏達天皇、下巻下が崇俊天皇となる。次が聖皇本紀上巻上となっている。
聖徳太子の聖の字と一致するから、聖徳天皇に推定する。上巻下は高市天皇、
下巻上は天武天皇、下巻下は長屋天皇となる。このように推定した根拠を示す。
 日本書紀によると、欽明天皇と石姫皇后の間に2男1女が生まれ、皇太子は
箭田珠勝大兄皇子と言い、二男は渟中倉太珠敷尊と言う。ここでおかしいのは、
二男の名前が本名でなく、諱(死後の尊称)であり、珠の一字からこれは箭田珠
勝大兄皇子の諱である。すると二人の天皇のうち一人は偽者であると言う暗号
になり、用明天皇の存在が消えてしまうのである。敏達天皇が亡くなればその
皇太子・彦人大兄皇子が天皇になればよい。敏達天皇と広姫皇后の皇太子押坂
彦人大兄皇子の又の名を麻呂古皇子と言い、用明天皇と広子の長男も麻呂古皇
子と言う。同じ名前なら入れ替えても同じであると言う事は入れ替わったと言
う暗号である。押坂彦人大兄皇子は麻呂古皇子(朝鮮人)に入れ替わったのであ
る。彼は皇太子なのに天皇になれず、いつ亡くなったのか分からない。まるで
聖徳太子とそっくりである。聖徳太子の正体は押坂彦人大兄皇子で、皇位継承
第1候補者で天皇になっていた。このことを隠すための嘘の女帝が推古天皇で
ある。用明天皇は聖徳太子の血筋を朝鮮人に卑しめて、天皇になれなかったと
するための虚構である。高貴な天皇家が朝鮮人を妻とする筈がない。
792名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:06:55 ID:LW6Ucl+8O
>777
プールなんかと同じで水が満たされた一番いい状態になってる
プールも水張ってないと土圧で壊れてしまう
793名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:07:51 ID:jd8Z61sv0
>>786
13億の中国人が全員集結して放尿したらOKだな。早速教えてやれよw。
794名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:09:10 ID:xY8yT7/C0
 朝鮮人が聖徳太子を暗殺したことが証明された
 日本書紀によると645年に大化の改新の政変が起こり、蘇我入鹿は中大兄
皇子と中臣鎌足らに暗殺された。それを目撃した古人大兄皇子は走って帰り、
「韓人、鞍作臣(蘇我入鹿)を殺しつ、吾が心痛し。」と言った。朝鮮人が蘇我入
鹿を殺した。胸が張り裂けそうだと言った。史学会の学者は現場に朝鮮人がい
ないので、朝鮮の政治がらみで殺したと歪曲した解釈にした。騙されている先
入観でものを考えるから、判断を誤るのである。朝鮮人は中大兄皇子(百済王
豊璋)と中臣鎌足(新羅武王)らである。
 大阪府にある野中寺の弥勒半跏思惟像には次のように書かれている。天智5
年(666)栢寺の智識ら、中宮天皇の大御身労き座しし時に詣り、誓願して弥
勒の御像を奉る。栢寺の縁者が中宮天皇の病気平癒を祈願して弥勒像を贈った。
中宮とは皇后と言う意味ではなく、宮に中(あ)たると言う意味で天皇を指す。
上宮が聖徳太子であるから、中宮は聖徳太子の子・高市皇太子、下宮はその孫
・長屋親王となる。高市天皇は毒殺された。
 二人は天武天皇の血筋ではない。
 天智7年(668)に中大兄皇子は天智天皇になる。23年間皇太子のままで
いたのはおかしい。成れない事情があったのです。高市天皇が亡くなって成れ
た。この時の斉明天皇は嘘。中大兄皇子が生まれた年は625年で、大海人皇
子は621年である。天武天皇の方が兄である。中大兄皇子の周りは胡散臭い。
 文武元年(697)に軽皇子は文武天皇になる。高市皇子が亡くなるのを待っ
ていたように。この高市皇子は嘘で長屋親王である。この時の持統天皇は嘘。
女帝は聖徳天皇らを隠すための隠れ蓑の役割である。聖徳太子の暗殺を隠すた
めに645年を挟んで太子の事跡を前年にずらし、長屋親王が太子の孫である
ことを隠すために彼の事跡を後年にずらしているのです。
795名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:10:39 ID:xR1Rxfsn0
>>1
センバツってなんだよw
796名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:10:44 ID:/sAbDW8Z0
>>793
中国様なら
13億人民に放尿させて水の足しにした後、
ペースト状に人をすり潰してダムの建材に使いかねんぞ
797名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:11:26 ID:I7aeDXM10
>干上がったダムの堤防に亀裂が入り

ダムって干上がると危ないのか。初めて知った。
798名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:12:27 ID:BPSyjN4S0
>>795
汚ねぇメル欄だなぁ
799名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:14:51 ID:yQMvmEat0
みんなも中華野菜で水俣病にはならないようにな!

ブラジルとかインドネシアとか日本人や日系人多い
農産国と早く同名結んだ方がいいよほんと
800名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:22:27 ID:6tBb7T2DO
狂犬病の犬、棒で叩き殺してる国だしな…
801名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:28:12 ID:pyFHHZbl0
京都議定書に批准しないで重慶でCO2バンバン排出してるとこーなるのです。 
802名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:28:16 ID:kxQNT+fBO
シナ蓄凸-.-凸!!
803名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:49:43 ID:jd8Z61sv0

日本の1/10のエネルギー効率で、13億人が一斉に貴重な人類のエネルギー資源
をひたすら食い潰してるゴキブリ国。
804名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 13:53:15 ID:4LDUprFl0
ダムって干上がると壊れるのか
しょぼいな
805名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:22:04 ID:jAICXKHX0
>>769
こんな修復すれば済む話を朝日という全国紙で報道している時点で、下準備はできてます。
806名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 14:42:29 ID:Qyh2cmtu0
たまにはロシアのトロツキー大聖堂焼失のことも
思い出してあげてください。

文化遺産的には
あっちのほうが大きな損失かと。
807名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:13:50 ID:CQRZfjU60
世界平和のために、中国発展のために中国内陸部の人間は滅びて欲しいと
中国沿岸部の人は思っているんじゃなかろうか。
なにせ、篭城中に人肉市場をつくった人たちの子孫だから、
文化大革命といって国を担うはずの人たちを全て殺したから、
それぐらいのことは深層心理としてあるんじゃないか?

808名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:16:23 ID:8BzsZjtL0
おとなしく日本に占領されていれば
こんなことにはならなかったはずだ…
809名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:25:10 ID:VH1o8+N60
地球GJ!!
810名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:26:42 ID:S+i4Ztso0
で、これはいつ日本軍の無差別爆撃のせいになるのですか?
811名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:27:58 ID:eNqLIsqY0
日本から水を輸出すればいい
地球上の飲み水の50%は日本にある、代替できない資源
原油1バレル=水1バレル=同値で
812名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:29:01 ID:VH1o8+N60
つか、地球の自浄作用が働いてるだけだよ
813名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 15:59:31 ID:jAICXKHX0
ダムの壁の中から、旧日本軍のガス弾が出てくる悪寒。
814名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 17:17:18 ID:rrzBj9JN0
>>811
>日本から水を輸出すればいい
>地球上の飲み水の50%は日本にある、代替できない資源
>原油1バレル=水1バレル=同値で

日本はバーチャルウォーターの輸入国だよ。
http://eco.goo.ne.jp/word/ecoword/E00281.html
815名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 17:35:30 ID://tgTDvt0
>>811
日本は水に恵まれているように見えるが、単位人口当たりの降水量では日本は上位ではない。
その証拠に、渇水はそんなに珍しいことではない。
816名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:07:27 ID:7UKycoLM0
三峡ダムも干上がると崩壊しますか?
817名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:14:35 ID:r66S2vYd0
しかしその辺の水道水がそのまま飲める国は先進国でもめずらしいんじゃね?

818名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:26:20 ID:0UQmFVS70
おまいら騒ぎすぎ。

形ある物はいつか壊れる。
壊れたらまた作ればよい。ダムの崩壊もこの世界も大きな輪環の一部に過ぎない。
とブラクラの双子が言ってました。
819名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:39:29 ID:rXBDlzcW0
中国の環境破壊は他人事ではない。
黄砂のごとく、日本に降りかかるよ。
まず朝鮮がやられるだろうけど。
日本海の魚介類は食えなくなるんじゃないか?
越前クラゲの大量発生と関係あると思う。
820名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:42:20 ID:Cx5kb4V20
>>801
今日のクロ現みて気分が悪くなった。
CO2削減の意味すら解ってない未開人に・・・
彼奴らが死んだ方が余程削減になる。
日本の責任のような言い方をしていたな、糞NHK。
821名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:48:11 ID:kzj3rOkd0
支那は環境破壊で滅びるとは思っていたが、予想以上に早そうだ
822名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 20:48:29 ID:MKD8836U0

いいじゃん、ほっとけ。

やりたい放題の中共の自滅。
砂漠化するのを見守ろうぜ。
823名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:15:00 ID:Yo77IQSHo
絶滅してくれるのならまだ良いが、
科学物質や病原体に耐性のできた支那畜が産まれたりする心配が・・・


マンマンとハメハメしたハシリュウみたいになりそうで怖ひ・・・
824Ajt+:2006/08/28(月) 21:42:20 ID:4SfcsjCOO
十おく人くらい氏にますか?
825名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:49:09 ID:KaeKUnmb0
滅びるならすばやくやってもらわんと難民が日本に押し寄せるぞ
826名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:49:59 ID:NdKV9W110
ヒトラーの予言が、シャレにならない程当たっているような・・・
827名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:50:21 ID:d892BVm50
ダムが粘土でできてんじゃない?亀裂ってそれだろ。
828ゾロ ◆Zoro/FNca6 :2006/08/28(月) 21:52:42 ID:QJU8XYrg0
>>277
先に乱世の奸雄だろ
829名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:54:06 ID:o87Y+OTo0
まぁ中国だし
830名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 21:58:44 ID:lzkQpS3S0
みんなわかってねえ

「干ばつ」の時点で十分ピンチw
831名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:01:26 ID:QJU8XYrg0
>>385
貧相なケツ(´・ω・`)。

血が足りないんでね?
832名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:03:21 ID:lyDUUvvk0
>>249
日本の税金200億円が投入しても、重慶辺りで買うもの無いぞ。
ダムを治す事は、不可能な話だ。
自然は安定を取り戻すだけ。
人の手は無力。
822の書いてる通り。
いいじゃん、ほっとけ。です。
833名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:08:12 ID:dC2xPFsAO
あと一年くらい雨降るな
人口が8億人きったら降ってもいいぞ
834名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:11:38 ID:T4TU4H7j0
早明浦ダム(高知)は最強だ。貯水率ゼロどころか
マイナスだったのに、台風で一晩の内に100パーセント。
ビクともしなかったぞ。
835名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:23:43 ID:KSg73ugb0
>>832
ダムを修理することは可能です。
いっぱい事例あります。
満濃池は弘法大師が補修したと言われ、
その後何度も補修され現在も使われています。
ありがたやありがたや。。。
836名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:28:19 ID:d892BVm50
>>835
弘法大師が杖でひと突きして水が沸き始めた伝説は日本各地にありまつ。
俺の地元にも。
837名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:32:30 ID:Q8IYcrZW0
>>816

三峡ダムに限らず、どんなダムでも亀裂が出来ると
崩壊する可能性は高くなる。

日本でも昔から、”ため池干しても底割るな”と言われてるよ。
堤体本体がコンクリートであっても、ダム湖底からの漏水で被害が出たりとか。
詳しくは、
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%80%8F%E6%B0%B4%E6%80%A7
838アイスはロッテ:2006/08/28(月) 22:35:44 ID:XMJvhepf0
このスレの住人は、ダム知識が豊富ですね。
839名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 22:35:58 ID:PQMzqDWA0
「決壊」つーのは水が多すぎるときにつかうんじゃねーの。
「崩落」「崩壊」だろ。>>1
840名無しさん@6周年:2006/08/28(月) 23:12:22 ID:sq7ItgkR0
みな何言ってるあるか。世界一の大中国は、ダムは一番強いアルヨ。1000年
はモツアルヨ!でもその前に、癌、病気多発で、中国人いなくなるアルネ!
841名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:13:03 ID:FkO3w9UZ0
水といえば、広島って水道まだ断水してんだよな?
842名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:37:52 ID:6YXyQxsf0
そろそろマジでシナやべーべw

【中国】中国の水力発電所溝渠が崩壊、作業員の住宅が押し流されて6人死亡。
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1156769523/
843名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 00:56:27 ID:5zSDLeVT0
これはもう駄目かもしれんね
844名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:11:20 ID:s+E8bToR0
ぶっちゃけ、高層ビル立てて基本的なインフラ整備を怠ったつけだと思う
石油コレクションしてるけど、人間にとって水の方が遥かに大切だという事に
気が付かなかった政府の失態だと思う
845名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:20:47 ID:KfecUytRO
まぁ人民食わせる事考えりゃ、農業・治水。他民族軍事支配考えりゃ、軍備の為の資金力、よって工業化。人民反乱が一番怖いくせに、人民生活ないがしろにしたツケを払うだろ。 マジ支那は地獄大陸になりそ。
846名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:32:13 ID:emQmDDNtO
軍や宇宙開発に金を使い過ぎてしまい、起こるべくして起きた事
847名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 01:37:42 ID:VtjNOi1M0
ロックフィルなのか?
オレはずっとロックヒルだとオモーテタヨ
848名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:04:52 ID:lJIUP/+K0
ロックフィルダムってそんなに珍しいもんなのか…。
こっちじゃ日本最大のアースフィル、ロックフィル、表面遮水型ロックフィル、
重力、重力アーチ、複合型、何でもあるのに…。あ、アーチはないか。隣の県
にはマルチプルアーチダムとアーチもあるし。
849名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:14:59 ID:4xALzajo0
>>667
水が無くなれば農作物も水も汚染されずにすむし
よかったじゃん
850名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:15:10 ID:0KvINa0p0
ちゃんと治水コマンド実行しとけよ
851名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 02:18:17 ID:rn4trXTR0
三国志にはそんなコマンドありませんが
852名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 04:19:14 ID:YDZKIR4/0
ホント指輪物語のオークみたいな連中だな、こいつら
http://japanese.chosun.com/site/data/img_dir/2006/07/20/200607200000442insert_2.jpg
853名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 05:51:31 ID:AeQZs0Po0
>>662
こんな事件あったなんて知らなかった。いいこと教えてくれありがとう。
自分で堤防を破壊し100万近い中国国民を殺したくせに、日本が破壊したと宣伝
している時点で、南京大虐殺のプロパガンダに通じるものを感じる。
日本は中国がかつてこのようなプロパガンダを行ったことがあり、国際社会に
南京大虐殺の虚構を訴えるべき。

http://zhuangyuan.exblog.jp/3063481/
854名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:20:41 ID:SbCqlGXN0
>>815
一人あたり降水量は世界平均の1/5なんてスレがあったな。

だが、こんだけ雨降って世界平均の1/5なら世界はどんだけ雨降ってんだよ!?
と思ってしまうのも事実だよなあ。
855馬鹿:2006/08/29(火) 06:24:28 ID:TwYc8seY0
ふふふシナは死ね・・・・・・・・・・・・・・・・・
856名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:25:26 ID:WP12Yl1l0
>>852
木の髭(エント)が怒って、重慶のダムを壊す展開きぼん。

857名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:27:38 ID:HflFArnz0
中国崩壊へ!!!

シナは数年後には複数の都市国家と内陸の極貧国に分裂する
我々はその時にシナ内部で内戦状態が起こるように政治的工作を進めておくべきである
858名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:29:46 ID:5Okd3g820
>>438
鉄砲水が日本海に到達し、津波となって水銀を伴い日本海沿岸に
859名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 06:40:10 ID:AeQZs0Po0
>>852
ネアンデルタール人ですら死者に花をたむけ、死者を悼む心を持っていたのに
中国人は日本人の靖国参拝を批判する。
中国人は人類の規格から外れた、オークやゴブリンのようなデミヒューマンなんだろう。
860名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 07:11:01 ID:2yCSp/3n0
中国のダムって狭山湖みたいなことを指すのか?

あそこも、せき止めてる土を盛り直すために水抜いてたよな
861名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 10:35:36 ID:YcL578ww0
重慶って緯度と経度でどれ位のところでしょうか?
あ玉の良い方教えてください。
862名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 10:55:50 ID:y91qkfUI0
チャンコロ4000年の歴史に於いて王朝の崩壊は
天災がきっかけとなったのが断然多い。
コキントウ、チャンコロ帝国崩壊の兆し。
863名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:00:37 ID:YcL578ww0
>>861 (>>861本人です、お騒がせしてすみませんでした)
   場所がわかりました
   写真みたらとても大きな河川でした
   いつも日本に文句いう中国は大嫌いだけど、写真で見える程の
   河川が干せ上がっているのは気の毒と感じたよ
   何でもかんでも文句言いつけなければねぇ・・・
864名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:07:05 ID:MZDbehdl0
ひょっとして内陸から押し寄せる津波なんてものが見られるかも。
865名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:08:26 ID:khKmdEAd0

中 国 狗 

866名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:08:36 ID:VdRnP6+X0
みんな大阪に来い。
大阪なら一般日本人より違法中国人が優先されるくらい中国人には住みやすいからw

http://www.youtube.com/watch?v=1IQXOgb8d_s&mode=related&search=
867名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:09:57 ID:RpIujg3y0
かんばつも昔、日本が重刑を爆撃したせい。

とか言い出しそうだな。
868名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:10:12 ID:Ve9oXyI70
外国の新聞なんかは中国の環境対策を厳しく批判しているが、日本はどうも及び腰だ。
869名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 11:15:06 ID:MUUS6+q00
チャンコロのことは他人事。ほっとけば良い。馬鹿さ加減は後々記録映画で鑑賞しましょう。
870名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:16:04 ID:3dgltcdd0
これは中国に対する自然からの警告だろ。
環境に目を向けろ、無理なことはするな、漢民族は滅べ、という。
871名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:23:28 ID:psMoBaMaO
完全に罰やね。
872名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:41:18 ID:+ifhGvURO
自 業 自 得
o(^-^)o
いっぱい苦しんで、いっぱい氏んでね(爆)
873名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:53:12 ID:9MMa2/580
そんなコトより
干ばつにも強い可愛い仔山羊さんを量産して
現金稼ぎだ!
874名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 12:56:09 ID:MPNylQHP0
治水対策をしないかわりに人そのものを増やそうというのが何世紀にも渡る
政策だったらすごいな
875名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 14:53:57 ID:lJIUP/+K0
中国の大気汚染といえば、昔日本が大気汚染何とか汁って文句を言ったら、日帝が残していった
工場なんだから日本が無償で技術供与して対策しろと言ったとか何とか…。
ちなみに日本は本当に金を出すかなんかしたはず…。
アホか…。
876名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:48:26 ID:plXKk68y0
中国人は単に繁殖力が強かっただけ。
増えすぎたら自然の摂理に従い調整されます。
877名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:50:18 ID:Jyksog430
それが、どうしたの?
878名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 16:51:15 ID:3JAhGEN/0
>>876
中国の歴史は常にそれだな、増えたら同族で殺しあってまた減らすだけ。
879名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 17:27:57 ID:Zxb0ZKCQ0
>>878
人口の減り具合が一番激しかった時代の一つが、三国時代なんだとか。
880名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:03:02 ID:uuWcPt2o0
いつごろか知らないが、四川省は皆殺しにあった時代があるんだろ
原住民は全滅して、今いるのは後から入り込んだ連中の子孫だな
881名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 18:06:26 ID:8oDICeFH0
【海外/中国】イヌに車の運転を教えようとして事故起こす…中国
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156834968/
882名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 20:24:36 ID:WP12Yl1l0
>>879
中国全土で500万人まで減った時期があったそうだ。
883名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 20:27:58 ID:awUxbWztO
子供の頃公園の砂場でダムを作って遊んだのを思い出した。
884名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 21:04:53 ID:3dgltcdd0
>>882
適正だな。そこまで減らしてから国連主導の人口計画を叩き込む必要があるな。
885名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 22:17:48 ID:/PbViIXl0
>>882
惜しいな。その時絶滅してさえいれば…
886名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 22:19:15 ID:VBahynPQ0
中国はもうずっと人大杉なんだろ
887名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 22:20:20 ID:QBzUmNOI0
正直、中国では数千万単位程度の人間が死のうと大したことではない。
さすがに数億単位となると騒ぎ出すかな。
888名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 22:32:54 ID:GEGFqqMQ0
数億では統計誤差ですむからなあ。
数え直せばおkだろ。
889名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:00:20 ID:KYUaPkHwO
決壊したら、また大量の人民解放軍が人力で水を止めて…

いや、不謹慎だけど笑っちまったの。
数年前にあったじゃん。
890名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:03:32 ID:xuiQetXb0
みんなでタンを吐けばいいんじゃないかな
891名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:27:19 ID:CProWS2d0
インドで200年雨の降らなかった砂漠に大雨が降り大洪水になったようだ
中国終わったなw
892名無しさん@6周年:2006/08/29(火) 23:28:44 ID:0KvINa0p0
中国の決壊はいつですか?
893名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:32:04 ID:pfSjgjBV0
>>875
そして日本が付けてやったフィルタ類を、しばらくして日本人が点検に行ったら
「めんどくせえから」と外していたというのがオチな国。
もう何やっても無駄。
894名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:33:35 ID:GE51edC80
中国って、あの土地に13億人も住んでるんだよな
ちょっと凄い世界だな
895名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:38:33 ID:qTwk7YTE0

優良番組のお知らせ!!

NHK・クローズアップ現代

あす8月30日(水)放送予定  19:30〜19:58
ヒズボラ台頭 変わる中東地図

一ヶ月に及ぶ激しい戦闘の末、ようやく停戦となったレバノン。イスラエルとの徹底
抗戦を貫いたイスラム教シーア派組織ヒズボラは勝利を宣言し、その支持基盤をよ
り強固なものとした。停戦監視を行う国際部隊の増強が進む中でも、武装解除には
全く応じない構えだ。一方、イスラエルでは、ヒズボラの脅威を取り除けないまま停
戦を受け入れたオルメルト政権への批判が高まり、強硬路線に向う動きが強まるな
ど、双方の火種は依然くすぶったままだ。更に、ヒズボラの"勝利"は「親米アラブ国
家」とも言われてきたサウジアラビアやエジプトをも揺るがそうとしている。宗派を越
えてヒズボラの戦果を称える民衆の怒りの矛先が親米政権側に向けば、アメリカの
中東政策はますます厳しい状態に追い込まれることとなる。停戦後も、大きく揺れ続
ける中東情勢の行方を探る。

===============================================

もうアメ公なんて全然怖くないんだよ。

イラン子飼いのヒズボラがあの世界最狂暴のイスラエルを

叩きのめしちまったからな。

イランはその何倍も精鋭。

今となってはイラン軍による糞アメ征伐が楽しみだwwwwwwwwwwwwwww(^^^^^Д^^^^^)プギャギャギャギャギャギャギャギャギャ━ wwwwwwwwwwwwwww
896名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:43:37 ID:JDvnQv380
天罰つか自業自得つか・・。普段自分勝手な事ばっか言ってる罰が
当たっただえなんじゃないの。ま、こん位じゃ何も反省しないんだろうが。
897名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 03:47:37 ID:5EOgQEBWO
もういい加減滅んだほうがいいだろ。
898sage:2006/08/30(水) 04:25:15 ID:cSV0qV3B0
水不足でダム決壊かぁ、日本では考えられん。
普通のダムだと、鉄筋の熱膨張係数限界は水中にあるから
あまり考慮しないいんだか・・・・・。ダム崩壊のシナリオ

日照りでダム全体が日光によってあったまる→鉄筋が膨張
→コンクリートに引っ張り応力発生!!
→コンクリート亀裂(コンクリ引っ張り強度は、圧縮強度の1/12以下)
→雨季になりダムに水が入る(これくらいの水圧では崩壊しない)
→亀裂に水分が浸透(悪循環の始まり)
→亀裂の水分が凍結(ダムは性質上氷点下の山間部に作られる)
→凍結はダムの表面から始まり内部はまだ水のまま
→内部も凍結(水は凍ると体積が膨張)
→さらに亀裂拡大(悪循環の繰り返し)
→一箇所穴が貫通
→国家総動員体制で穴に向かって水圧が・・・・・・・。
→どんどん穴が広がりとうとう崩壊。

ちなみに亀裂が入るのはダムの下流側の面だと思もいます。
おそらく来年の三月四月位に崩壊予定でしょうw

今のうちに壊しておけば被害は少なそう、雪解け水がたまると下流は大洪水になります。
まあ中共じゃ決断はむりかなぁ。 
899名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 09:36:23 ID:UyroeXZ40
支那豚が全匹くたばってこそ世界平和が訪れるってもんよ
900名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 09:38:52 ID:nJAFP9iZO
1000
901名無しさん@6周年:2006/08/30(水) 09:47:43 ID:UJv8AMjf0
>>882
それは戸籍上の記録?
実際の人口とは違うのでは?
902名無しさん@6周年
>>862
産児制限と中絶・不妊手術の強制

たとえば、甘粛省「天祝(パリ)チベット族自治県」では、1983年、2,415人の女性が
不妊手術を受けており、その82%がチベット人である。また1987年には、四川省
「甘孜チベット族自治州」のザチュ県で764人の出産適齢女性が不妊手術を受け、
そのうちの660人がチベット人であった。産児制限チームが農村・遊牧地域を歩き
回っては、女性たちを集めて中絶や不妊手術を施している。すでに腹部の大きく
なっている女性にさえ中絶が強制され、ついで不妊手術が実施された。
ttp://www.tibethouse.jp/human_rights/human34.html


チベットでの拷問− 血液、体液の強制抽出 −

僧ジンパ・ラモは独立デモに参加したため、91年に6ヶ月半セイツ刑務所で過ごした。
彼女はある日、病院に行って血液を抽出してくるよう言われた。
「最初私は、軍の病院に連れて行かれた。 私を看た医者が公安当局に、血液の状態は
悪く抽出することはできないと告げた。 そこで私は刑務所近くの病院に連れて行かれ、
2瓶分の血液を抽出された。 公安当局は私に立つよう命令したが、とても気分が悪く
立てなかった。 そのため公安当局は私を棒で殴打し始めた。 彼らはまたゴムの管を
私の口に押し込め、それに放尿した。 彼らは私を何度も殴り、私はついに怒ってこう
叫んだ。 『殺したいんなら、早く殺せ!』 彼らは私を殺さず、その代わりに汚物
まじりの塵のたくさんある独房に私を連れ戻したのだった」
ttp://www.tibethouse.jp/human_rights/human33.html

ラサ暴動のとき、当時チベット自治区 の共産党書記だったのが胡錦涛らしいね。