【沖縄・東京】時を超えた手紙の謎 1977年に投函→29年後「転居先不明」で差出人に戻る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼140@試されるだいちっちφ ★
★時を超えた手紙の謎 77年に投函→29年後「転居先不明」
 
 那覇市に住む小学校教諭の女性(48)が1977年に投函(とうかん)した手紙が29年後の10日、
受取人の「転居先不明」として自宅の郵便受けに戻ってきた。手紙は、女性が東京の友人にあてた
もので、差し出した住所に間違いはないという。女性は「なぜこのようなことが起きたのか教えて
ほしい」と原因究明を求めている。郵便局は現在、調査中としている。

 29年前に差し出した手紙が、郵便局から何の説明もないまま「転居先不明」で未開封のまま届き、
女性は「びっくりした。衝撃だった」と驚いている。戻ってきた手紙には昭和52年(1977年)4月5日、
首里郵便局の消印と、2006年8月5日の町田郵便局(東京)の消印が押されている。
 女性は77年に首里高校を卒業、進学が決まり、東京に住む友人に名古屋の大学に進学すること
を伝え、住所を記して連絡を待っている旨の手紙を出した。友人とは現在、連絡を取り合う仲となって
いるが、「当時は1年間返信がなかったので多少傷ついていた」と振り返る。
 女性は手紙の内容を「中身が重要なものだったから、今でも覚えている」という。読むと、進学が
決まった当時のウキウキした感じがよみがえったという。その気持ちが友人に届かなかっことに対して
「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」と話している。
 手紙のあて先は東京都世田谷区だが、06年8月5日の消印は世田谷区の配達局ではない町田
郵便局の印が押されている。友人は町田市に住んでいたことはないと話している。

 首里郵便局の担当者は「調査中で何もコメントできない」としている。

(琉球新報) - 8月22日16時8分更新
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000020-ryu-oki
画像:転居先不明で那覇市首里の自宅に舞い戻った29年前の手紙
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img44ea9731b546d.jpg
http://ca.c.yimg.jp/news/20060822160840/img.news.yahoo.co.jp/images/20060822/ryu/20060822-00000020-ryu-oki-thum-000.jpg
2名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:08:39 ID:4h53I+vY0
ワープ
3名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:10:02 ID:dtTaO9E60
一時期、郵政相では手紙をボトルにれて海に流すという郵送方法を取り入れたことがあった。
これはその影響だと考えられる。
4名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:10:14 ID:TpMKG62i0
29年たって,その友達とは連絡を取り合っている.
にもかかわらず許すことができないという.
本当に心が狭いな
5名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:10:29 ID:GkJnXnFg0
現代のミステリー
ポストの中は異次元空間だった
6名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:11:12 ID:no6Lqojx0
タイムストリップ
7名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:12:30 ID:K4IpeDDY0
どっかの博覧会で、21世紀の自分に手紙を出すイベントがあって、
21世紀になったとき、死んだ家族から手紙が来て凹んだことがある。
8名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:14:52 ID:wRFlBlmz0
神隠しって奴だね
9名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:16:56 ID:kKFnOG200
>>7
オレも死んだ父親から届いた
これが届く頃には兄弟仲良くなってるかな?って書いてあったけど
現在音信不通だよ父さん・・・
10名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:17:19 ID:hCAojc0z0
>「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」

心セマー!!
11名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:17:34 ID:xkte7cJ9O
普通友達に聞くよな
12名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:19:01 ID:/bADxVxi0
Mailer Daemonさんのいたずらですよ。
13名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:19:14 ID:GnIw8sCC0
まあ、しょせんは「女」だから
14名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:19:23 ID:7h1v4WWt0
怒る怒らない以前の問題なのに、示威的な感じがする記事だ
15名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:19:39 ID:wAi8+Oct0
昔カノがドイツから船便で出してくれた手紙が、一年後に届いたことがあった。
その時、カノは俺の奥になってた。
二人で見て、懐かしく、嬉しかったなあ。
16名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:20:05 ID:YxyZxRh1O
おぉすげえ!懐かしい!ネタになる!

って思えないとは、この29年間でどれだけ小さいニンゲンになったか自覚しろ
17名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:20:30 ID:xV1qQFUs0
内容によっては人生に大きな影響を与える可能性のある事件だな
ラブレターとか、その返事とかだったら、特に
18名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:21:40 ID:ShyaEaVj0
そんなに大事な手紙だったら
書留にすれば良かったんだよ。
沖縄出身の元教師って事だし、なんとか
ごねて得してやろうって気じゃないか?
19名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:21:42 ID:4U6vQ+s/0
俺も実家からの手紙が一ヶ月遅れで届いたことがある。
大学の書類だったので、届かないからわざわざコピーを実家にとりにいった。
郵便局は仕事しろ!
20名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:22:25 ID:k5a6i4720
時をかける手紙

割れた試験管。白い湯気。甘いラベンダーの香りにおそわれ、床に伏す手紙。
保健室で意識を回復した手紙は、その後ふしぎな体験をします。
手紙は、タイムリープとテレポーテーションの超能力を身につけてしまうのです。

 あなた♪ 私のもとから
  突然消えたり しないでね
  二度とは会えない場所へ
  ひとりで行かないと誓って
  私は 私は さまよい人になる
  時をかける少女 愛は輝く舟
  過去も未来も星座も越えるから
  抱きとめて♪
21名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:22:25 ID:d9OIwJghO
>>15
映画化決定
22名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:22:51 ID:wZ5+sP9Q0
>>4,>>10
ちゃんと記事を読めよ。
曲解するにもほどがあるぞ。
23名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:24:47 ID:GY5Ii48A0
>>15
それなんて(ry
24名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:24:55 ID:8ZUBxFP20
Time waits for no one.
25名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:26:33 ID:/Vo1GHZhO
過去の自分が未来の自分に危険を知らせるために出した手紙と聞いて飛んできました。
26名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:27:31 ID:z7QQ+dtv0
バックトゥーザフューチャーネタはまだですか?
ドクからマーティーへの遅延郵便ネタがあったはずだが。
27名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:27:37 ID:rCFIK7Ma0
なんだ琉球新報なのに
米軍のせいとか、旧日本軍のしわざとかいう結論じゃないのか。
28名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:27:44 ID:f6Oda9pC0
原因究明って、今さらどうでもいいだろ。
29名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:27:54 ID:1oOlqld00
オレ、この手紙が届いたら結婚するんだ
30名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:27:56 ID:a/Z1rfmT0
時かけキタコレ

でもさ、いきなり「転居先不明」でつっかえされたら
頭にくるのも判る。

せめて、「何らかの手違いで…」とか侘びくらい入れるもんだ。
31名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:28:19 ID:SrlXfDau0
5桁の郵便番号枠久々に見たな
32名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:28:20 ID:vel/fMqeO
>>22と全く同じレスをしようとしてたよ

>>4>>10のようなガキは、頼むから新聞記事くらい
普通に読める大人になってくれ
33名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:29:02 ID:UY3IRSF80
何故、これがニュースになるんだ?
賠償でも請求するつもりか。
34名無し募集中。。。:2006/08/23(水) 14:29:18 ID:O3rYBnrI0
ワロタ
35名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:30:00 ID:xV1qQFUs0
怒るよりも、世の中には不思議なこともあるものですね〜 としみじみ感慨に浸るほうが
楽しいのでは?
36名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:30:44 ID:g04puHfWO
沖縄の局員が歩きと泳ぎで東京まで配達に行こうと思ったが
途中、長崎と広島で被爆し負傷して最近まで届けられなかった感動の物語
37名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:31:16 ID:a/Z1rfmT0
規制解除に夏休みでもう目に余るな。

>>33
ネットで通販したものが29年後に届いたら
十分ニュースだ。それと同じ。
38名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:31:49 ID:f6Oda9pC0
1年間返事なしで、なぜ電話しなかったんだか。
39名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:31:54 ID:1oOlqld00
イルマーレ?
40名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:33:18 ID:8dI1Hf390
手紙がついたかどうか、電話で確かめれば良かったのに。
41名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:33:31 ID:G7WL7rJc0
つうか普通郵便には配達の保証はないんだよ。
大事な手紙なら書留か速達で出すのが当たり前。
この女はバカだ。
42名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:33:47 ID:ds7Hbmh/0
ないないの神様の仕業
43名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:34:27 ID:LHZP2exe0
誤配で受け取った家がいままで返すの忘れてたんじゃないの
ようやく思い出したかどっかから出てきたかでポストに投函したとか
郵便局は受け取り拒否かなんかだと思って戻しちゃったとか
44名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:34:39 ID:cKlATJyZ0
時を掛ける少女のプロモーション
45名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:35:51 ID:Ra+3yZdR0
>>42
ないないの神様は探す方だと
46名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:35:58 ID:Dae7GcO00
>>15
いい話だなおい。
47名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:36:16 ID:G7WL7rJc0
マジレスするとまあこれは単純に
郵便局の棚の裏に落ちてたってことだと思う
48名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:37:27 ID:k5a6i4720
>>40
1977年当時だと下宿とか一人住まいのところには
電話はほとんど付いてない時代 
大家さん宅か管理人さん宅にかけて呼び出しってパターンは有り
49名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:37:41 ID:91Th1ySf0
まあ、郵便物を配達せずに捨てるバカよりはマシか…
民営化で郵便物の配達を止める局がけっこうあって、そういう場所は配達する人の負担がぐっと増えるから、ミスも増えるかもな
50名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:39:14 ID:a/Z1rfmT0
>>41
女性は賠償請求もなにもしてないだろ。

今までは紛失されたぐらいに思ってたのが
29年たった今更戻ってきたから
原因究明を要求したってだけだ。

当然の感情だよ。
51名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:39:59 ID:wVuNltyAO
完全に民営化されたらこんなことドンドン増えそう
52名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:40:10 ID:RYimo2BG0
宅急便でのメールなら信用問題で大騒ぎだな
郵政だからみんな半分呆れ顔だが
53名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:40:21 ID:XPkJYidT0
>>15
なぜにエアメールではなく
わざわざ船便にしたのかと
小一時間(ry
54名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:42:07 ID:Ra+3yZdR0
この郵便に相模原の平成18年8月91日の消印が押してあったらさらに凄かったんだが
55名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:42:10 ID:BjG/4X6m0
56名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:42:13 ID:a/Z1rfmT0

で、29年間もこの手紙はどこにあったのよw
57名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:44:10 ID:HDecoReK0
>>18
おまえは郵便局員かw
てか1977年に出したものが21世紀に帰って来たんだぞwww
そういう問題なのかwww仮にも切手代を請求してるんだし。
58名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:44:14 ID:UY3IRSF80
>>50
だから、琉球新報はどのようにしてこの事を知って記事にしたかの部分が不明。
この女が自ら琉球新報に知らせ、賠償を画策してる可能性もある。
59名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:44:32 ID:P8utTYFD0
>>52
宅配屋のメール便は転居していようが何だろうが適当に突っ込んでいくから
「転居先不明」で戻されるという事態は回避できるな。
60名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:46:06 ID:Ra+3yZdR0
町田の消印押されてるんだよな?
普通、郵便に投函されたら最寄の郵便局で消印押すものじゃね?
61名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:46:23 ID:LaB9zix60
この手のものは、ミステリーというか、単に郵政に携わるものの
エラーにすぎないのかも知れないけど、放送とかでは面白い話もあるね。
まだビデオとかがない時代に、大昔に放送したドラマが地球の裏側で
映ったとか、戦前のラジオが戦後聞こえたとか。
こっちはいたずらの可能性もあるけど、ミステリーっちゃミステリーでもある。
62名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:46:29 ID:xUpbegM00
こんごは30年前に出したメールが戻ってきた!何てことも起こるのかな
63名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:46:34 ID:+TYJg/a00
>>57
切手代、って当時は50円かそこらだろ。
50円で30年がかりで楽しませてくれるような太っ腹なところはそうそうないぞ。
64名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:46:59 ID:4Q/un62s0
>>56
ソースが見つからないが、以前外国でこんな事件があったときは
「郵便袋の底に入り込んでいた」とかなんとか見た気がする。
65名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:47:34 ID:Dae7GcO00
>>48
それなんてめぞん一刻
66名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:48:05 ID:bUE6cAAh0
>>52
( ゜д゜)ハァ?
民間メール便なんて、住んでようが転居してようが関係なくポストにいれて終わりだお。
なんの保証もしないお。
67名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:48:32 ID:91Th1ySf0
>>60
最寄の局の消印も押されてるぞ
68名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:49:39 ID:KRdnuRVu0
きっと、ダエモンさんの仕業にちがない。
69名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:50:37 ID:LaB9zix60
そういや大学の合格通知かなんかが届かなくて、
期日までに入学の手続きができず、合格を取り消された学生がいた希ガス。
合格通知の電報とかが普及してるのは、万が一を心配してっつーか、
郵便局を信頼してないってことだよな。まあ電報も郵便局だけど。
70名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:51:09 ID:Ra+3yZdR0
>>67
両方押されてるのか
見えんかった…
71名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:51:23 ID:+TYJg/a00
>>69
オレの知ってる電報はNTTが取り扱ってたが。
72名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:52:18 ID:GNx1VUWj0
これを差出人のポストに戻した配達員はどんな気分だったんだろ
73名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:52:54 ID:HDecoReK0
>>63
そういう考え方もあるかwww
>>60
本来世田谷の消印が無いといけないのに町田のが押されていたと。
まあ明らかにまちだってるよなw
74名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:53:09 ID:nInd0U1R0
大事な手紙なら書留で出せ。
普通郵便が確実に届くと思っている方が間違い。
オークション板の住人なら皆知っている。
紛失率は 1/1000通 位(諸説有り)
クロネコメール便は、この数倍〜十数倍の紛失率。
75名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:53:11 ID:a/Z1rfmT0
>>58
>賠償を画策してる可能性もある。
お前の妄想かよ。

琉球新報が知った経緯は俺も知らん。
女が言ったとしても、まあ驚くほどでも叩くほどでもないし。


76名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:53:36 ID:aI/cUrtO0
なんでわざわざマスコミに売り込むんだろう??
77名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:54:41 ID:k5a6i4720
>>72
きっとククっと笑いをこらえるのに苦労してたに100ブラックホール
78名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:55:53 ID:a/Z1rfmT0
>>64
なるほど。
しかしまあ、、

>>74
>オークション板の住人なら皆知っている。
超特例www

まあ事故率が高そうなのは勉強にはなった。
79名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:56:56 ID:RWCZBktB0
出した当時はまだ飛脚だろ?
沖縄からだったら小船で本土へ行くんだからこの位の時間は掛かるだろうが。
一生懸命に配達してくれた人に感謝するべきなのに、何で怒るんだろうか。
80名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:57:03 ID:QOuymGZ60
「配達がめんどうだった」と燃やされるよりマシだろ
81名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:58:03 ID:lkEcLMKL0
アメリカに住んでいた時、ボストンのケンブリッヂ市だったので、
日本からの手紙に「○×ストリート、Cambridge, UK」という住所
が書いてあったのが届いた。

日本の郵便局でUSA行きだと判断したんだろうなぁw
82名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:58:28 ID:UY3IRSF80
>>75
結局、逃げんのか。
夏厨www
83名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:59:02 ID:DIBv64vm0


   夜空に星が瞬く ように、溶けた心は離れない。
   例え手紙が届かなくても、二人がそれを忘れぬ限り。
 
  
84名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:59:41 ID:z+gAiwtL0
バック・トゥ・ザ・フューチャーIIの手紙って何年後だっけ?
85名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 14:59:52 ID:P8utTYFD0
>>73
違う。
投函場所の首里郵便局の消印が押され、重ねて町田郵便局の消印が押され、
玉川郵便局の「転居先不明」のスタンプが押されている。

普通に考えると町田の消印がある理由がない。
86名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:01:49 ID:XaB1Pux10
駄目だなー

こういうときは転居先不明じゃなくて「あて所に尋ねあたりません」のはんこで処理しないと
87名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:02:01 ID:+TYJg/a00
>>81
昔、新聞の投稿欄に
「うちの国あての国際郵便がカンガルーの国に行っちゃうので、
『ヨーロッパ』ってあわせて書いてくださいお願いします」という
オーストリア大使館からのお願いが載っていたことがあった。
88名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:02:02 ID:RWCZBktB0
好きな子に手紙で告白しようとして書いたけど出せなかったんだけど、
その手紙を出す前に無くしたんだよな。
たしか本の間に挟んで置いたんだが。
引越しとかで本を捨てたりしたんだけど、誰かがその手紙に気が付いて
出してしまわないか10年も不安でいるんだ。
もしその手紙を好きだった子が受け取ってしまったら俺は自殺しなければ
ならなくなる。
それほど恥ずかしい事を書いた記憶が。
89名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:02:07 ID:lYxiMNUs0
アレだ、蟲師に出てきた蚕の繭の奴。
90名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:02:55 ID:NIwQqtobO
>>43があたりだと思う
受け取ってしまった人が今町田に住んでるか何かで
91名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:03:19 ID:91Th1ySf0
局に落ちてたなら消印は押さないだろうから、やっぱり誤配でポストに投函されたのを他の郵便物と一緒に消印押されたのかな
92名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:04:29 ID:XPkJYidT0
>>87
ワロタ。
大変だな、音楽の国もw
93名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:04:56 ID:HDecoReK0
>>74
ぽすれん使ってるけど未だに紛失はねえな。管理人がいるマンソソで
郵便箱も鍵付きだからか?
94名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:05:34 ID:+MGdFPcq0
あれだよ、町田には1台不可能性ドライブで駆動するカブがあるんだよ
95名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:06:05 ID:270nlh8y0
当時沖縄はアメリカの軍政下にあったんだろ?
苦情はアメリカに言うべきだよ(`・ω・´)
96名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:08:24 ID:6e/UoQHkO
バックトゥザフューチャー?
97名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:08:41 ID:XaB1Pux10
>>55
1995年頃、近所の駄菓子屋のアイス販売用冷蔵庫の底のほうにコスモ星丸アイスが
眠ってるのを発見したことがある なんかときめいた
98名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:08:51 ID:+TYJg/a00
あれだ、
「オイラにお土産を持たせて別の局に送ってね(AA略)」って付箋がついて
全国の郵便局を29年間ぐるぐる回ってたのを、空気読めない町田の局員が
普通に配送ルートに載せちまったんだろ?
99名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:09:56 ID:a/Z1rfmT0
>>85
>玉川郵便局の「転居先不明」のスタンプが押されている。

え、これどっからの情報?
100名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:10:33 ID:d/MpuUUt0
この件で「この女が賠償請求を考えてる可能性かある」とか
怒ってる奴らのほうが心がせまいと思うが
101名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:11:06 ID:sWP+rA5k0
>>24
( ゚Д゚)ハァ?
102名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:11:36 ID:cihOQ0g30
>95
>当時沖縄はアメリカの軍政下にあったんだろ?
苦情はアメリカに言うべきだよ(`・ω・´)

沖縄復帰は1972年。
記事の人が手紙を投函したのは1977年。
これぐらい調べてから書き込みしなさい。
103名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:11:39 ID:4Q/un62s0
>>87
バロス
104名無しさん:2006/08/23(水) 15:12:12 ID:oZaL5WfT0
時空に飛んだ手紙、もし愛のお手紙だったら・・
悲しい若き男女の悲恋物語
105名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:12:48 ID:+TYJg/a00
>>99
ソース記事の写真見れば、消印が二つ押してあるのと、
玉川局の「転居先不明につき」云々のスタンプが読み取れる。
106名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:12:57 ID:OCzW5ZnV0
バック・トゥー・ザ・フューチャー
107名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:13:21 ID:1C3aEMlD0
郵便局ってほんと適当だからな
とくに田舎は
108名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:14:06 ID:IDO3Saav0
勇気の無い奴が告白してなくてよかった。
今ごろ手紙が帰っても、悲しいだけだったかもかも。
109名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:16:51 ID:5t6L0Pm30
心が狭いな、那覇市に住む小学校教諭の女性(48)は。
110名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:18:33 ID:miRKiK2D0
当時、誤配達された先の中の人がずっと持ってて、町田に移り住み
今回偶々手紙が出てきたから投函しただけじゃね?
111名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:19:55 ID:pNEG9cphO
>>106
アインシュタインをよろしく頼む。マーティ。
112名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:22:06 ID:svBfAm6k0
>>4
禿同

こういう心理ってプロ市民に多いんだよねw
113名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:22:15 ID:dlaTJS4H0
電話かけようよ、そんなときは・・・
114名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:22:46 ID:pQ6tLEXA0
>>110
そういうことだろね
115名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:22:54 ID:4bZSt3C+0
1977年、世田谷に住んでたおばちゃんのところに一通の手紙が誤配される

誤配で受け取ったおばちゃんに知恵がなくて、郵便局にクレーム入れるでもなく、
でも大切な手紙っぽいので捨てるのも悪いと思ってなんとなく大事に保管

この夏、町田の息子夫婦のところに身を寄せていたおばちゃんがめでたく大往生、
遺品整理中に息子夫婦が手紙発見

宛名人も差出人も心当たりないので、揉め事はゴメンと嫁が8月4日夜、近所のポストにコソーリ投函

2006年8月5日に町田局はなんじゃこりゃと思いつつ消印の後玉川局へ、
同じく玉川局員「なんじゃこりゃ」と思いつつ配達試みるも受取人は不在、
「テフ」処理で首里局へ返還
首里局員、同じく「なんじゃこりゃ」と思いつつ差出人に返還

こんな感じ?
116名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:24:17 ID:qjSofHVI0
ここまで来ると「袋の底」では説明がつかないよね。
どこかの郵便局の壁の隙間なんかに落ちていて
その郵便局を建て替えることになって
引越し作業をしたら…
とかな気がする。
117名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:26:49 ID:loznpueY0
なんで郵便局はそんな手紙を今頃返却したんだ?
俺なら倉庫の奥で見つかってもそのまま捨てるが。
118名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:27:47 ID:zTH/X/ec0
昔なんかの本で読んだので記憶が間違ってるかもしれんが、ラジオとかテレビの放送の場合、
特殊な気象条件の下では、電波が地球表面と電離層?の間を反射しながらグルグルと回り
続けるため、放送してから何十年もたったあとに、当時の放送が聞こえるという現象がある
らしい(スポラディック層?)。インターネットの場合も、パケットがグルグルとネット上を回って、
数十年前のメールが届くみたいなことが今後は起きるかもしれん。
119名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:28:30 ID:ShsexXfe0
>>112
いや普通に考えて、
「お預かりした手紙を相手に届けることなく、またすぐに差出人に送り返すことができず
今日に至ったのはこれこれこういう理由でした。本当にすみませんでした」
とするのが、あたりまえじゃないの?
120名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:28:39 ID:falfSME00
面白ミステリーでほのぼのすりゃいいのに
「ふつふつと怒り」とか言って、
ゴネようとしてる感じがウザイ婆だ
121名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:28:50 ID:91Th1ySf0
>>116
もしそうなら、拾ってどういう郵便物か確認して処理するから
二度目の消印は押さないと思う

>>117
そういうことをしないように郵便局員は教育されてます
122名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:29:22 ID:loznpueY0
>>118
数ヶ月後にメールが届いたことならマジである。そのときはかなりびっくりした。
123名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:31:00 ID:a/Z1rfmT0
>>120
そんな事でウザイとか言ってるお前もウザイ

という俺もウザイ
124名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:31:07 ID:2AXPEPXo0
>>88
俺が見つけたら出してあげると思う。
125名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:31:33 ID:6C6QrVlx0
これが民営化の効果だな
126名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:31:52 ID:XPkJYidT0
>>120
ま、郵便局員の目を傘の先で突かなかっただけでも
許してやろうぜw

【社会】 女性販売員、クレーム女に傘で目を突かれて眼球破裂…東京・新宿★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156313103/
127名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:32:07 ID:1NelxUS10
>>118
ルータ通る度にTTL減るからパケット単位では難しいかも。
128名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:32:36 ID:P8utTYFD0
>>125
まだ民営化してねえだろ
129名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:34:31 ID:qfpbSW41O
いい話だなあ。
130名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:35:15 ID:7ajyZQ2P0
1億と2000年前から愛してる
131名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:36:24 ID:4bZSt3C+0
>>119
それは確かにいえるね
さすがにこの辺のレベルの事故郵便は局長か課長が菓子折と事故調査報告持って
頭下げがてらに配達してもよさそうなもんだ
132名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:37:55 ID:qWy/CKyf0
ずいぶん足の遅い配達員だな。
133名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:37:57 ID:pQ6tLEXA0
一番おかしいのは玉川局の班長
134名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:38:40 ID:+TYJg/a00
>>118
伝書鳩ならありそうだな。

鳩を放ってから30年。あの鳩は途中で死んだものと諦めていた飼い主のもとに
ある日、尾羽打ち枯らしてボロボロになった鳩が這うようにして帰ってくる。

飼い主「お前、あれから30年もたったのによく帰ってきた……」
伝書鳩「クルッポッポー」
135名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:39:01 ID:Seiq0Bcs0
>>115
ーー同感
136名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:39:14 ID:LaB9zix60
>>134
。・゚・(ノД`)・゚・。
137名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:39:19 ID:rNqgOf0WO
そういえば定期購読の雑誌が1冊行方不明にされた。
「された」ってのは待てど暮らせど届かないから出版社と郵便局どちらにも問い合わせたらどうやら郵便の時点でなくなったらしい。
そういう「調査結果書」みたいなのだけもらった。
なんでなくなるんだろ(´・ω・`)
金払ってるのに…


138名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:41:08 ID:KnxU5xts0
俺、手紙が相手に届いたら告白するんだ
139名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:41:13 ID:xEa13C170
>>118
アマ無線だと地球を一周して自分の声が聞こえてくることはたまにあった
「あーっ」って言って3秒後くらいに「あーっ」って聞こえる
140名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:42:19 ID:tmXLte380
現金書留で送ると逆に危ないんだってね
郵便局員が盗むから
どうしても郵送したいときは普通郵便の方が安全だって
141名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:42:33 ID:ShOgCI5/O
これが自分の29年後に宛てた手紙ならよかったのにね
142名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:44:33 ID:+eli/ya6O
ほのぼのニュースじゃないのかよ!
143名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:44:52 ID:XPkJYidT0
>>134
ttp://www.takehope.co.jp/hato-seitai.htm
> 鳩の寿命は通常十数年。 長生きな鳩で20年近く生きるものもいます。

さすがに30年は無理。
144名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:45:45 ID:SSR4MWStO
告白の手紙を何回か投函したが返事がないのは郵便事故のせいか。漏れが断られることなんてありえないしな
145名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:46:45 ID:91Th1ySf0
手紙配達するときにBGM流しながら涙目で手渡ししてたら
少しは印象が変わってただろうか
146名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:48:08 ID:fzdwUyGV0
>>134
ハトは30年も生きないだろ
147名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:48:11 ID:1RgqrGYV0
この先生は心が狭いな
148名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:51:52 ID:pQ6tLEXA0
機械押印されているので町田局の中の人は気づいていないはず
149名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:54:16 ID:4bZSt3C+0
>>148
既に消印されてる郵便が再度投函されたんだったとしたら、人間のチェック入ることない?
150名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 15:57:55 ID:a/Z1rfmT0
>>139
え、マジ!?
アマチュア無線ってすげえんだな。
151名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:00:45 ID:dq7qLAu40
究極のプロ無線ってどんなの?
152名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:08:01 ID:LaB9zix60
>>139
光の速度は(ry

それはともかく、アマ無線で、月に電波を当てて反射させて交信ってのは
あったような。それだとさすがに8秒くらいは遅れるだろうな。
153名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:08:14 ID:dhlACIxo0
何この奇跡体験アンビリーバボーなネタ
いやそれとも世にも奇妙な物語ネタか
154名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:08:55 ID:pQ6tLEXA0
>>149
全部きちんとはみてはいないはず
155名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:10:02 ID:HDecoReK0
>>140
それ違反ですがw
156名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:10:25 ID:5cTL/EpV0
>>「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」

小さいな。笑い離しにするくらいの余裕が欲しい。イイトシなんだろうからww
157名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:12:46 ID:4bZSt3C+0
>>「ふつふつと甘酸っぱい思い出がこみ上げてきた」

これなら「時かけ」の宣伝にも使えそうなちょっといい話だったのに
158名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:15:35 ID:+YQ8lPeq0
http://up09.upload-ch.net/src/up090060.jpg
沖縄・77年がキーワードだな
159名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:18:22 ID:HDecoReK0
>>157
その後に怒りがこみ上げてきたんだろw
これ届いてなかったんじゃん!つかなんでこれが今届くわけ???
これが届いてないと知らなかったおかげであの気を揉んだ1年が、、、怒!!!
そんな感じでしょ。
160名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:19:29 ID:lqD1sld80
確かに郵便局のミスかもしれないけど、せっかく戻ってきた手紙を読んで
当時を懐かしむくらいの度量がないとは、何とも器の小さな人間だな。
こんな人とはあまり友達にはなりたくない罠。
161名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:21:24 ID:5cTL/EpV0
手紙出した奴にこの話したらかなり盛り上がって
当時のことなんかどうでもよくなると思うんだが・・・・・
この人に怒られる郵便局の人もカワイソスだ。
ワケワカメだよ。
162名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:21:32 ID:DIBv64vm0
>「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」と話している。

多分この一文は琉球新報のでっち上げ、もしくは誘導尋問。
163名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:24:11 ID:QNwnsg+Y0
どうせ派遣社員が配るのめんどくせーとかいって、自宅に持ち帰ったんだろ?
164名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:28:13 ID:ZEv5isP7O
所詮、ロクに仕事しないでも解雇や著しい減給も無く有給は満タン消化して定時で帰れるような公務員は昔から仕事が適当なんだろ。


今も昔も変わらんね。
165名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:31:56 ID:IN5tFPgD0
シンキングラビットスレになっているかと思ったのに
166名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:34:51 ID:ZJQJjQ7G0
>>161
君の思考こそワケワカメなんだが。
ちゃんと>>1を読め。
167名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:35:03 ID:HBP/4blC0
今年の正月にポストを開けて年賀状をチェックしてたら、
1枚だけ鶏の絵が描いた年賀状が入ってた。
「どこの馬鹿だよwwwww」
って思って差出人みたら自分だった。
1年前の年賀状が1年越しに届いたよ 自分に。
168名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:35:22 ID:FR95lLYN0
バックトゥザフューチャー2だ
169名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:46:06 ID:7ffj2iSfO
黒猫メール便に届くはずの郵便物を紛失されたことならある。
通販のカタログだったからよかったけどふざけんなって思った。
170名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:53:15 ID:DT2Av/suO
>>161
おまえさん通信障害に何分耐えられるんだ?w
どうせ年始のあけおめメールが出せなくてイライラしたりしてるんだろ?w
この人もきっと周りには笑い話として話してるよ
でも責任とらせるのも当然の行為だし怒ったほうが良い
171名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:54:29 ID:Q3p9klXi0
その頃なら封書は50円切手かな。
消費税導入で41円切手(ハガキ)とか62円切手とか、ワケのわからない
時代があった。

大学入学前ということは、実家の住所だったから戻ってきたのだろうね。
普通なら差出人不明で宙ぶらりんになりそうだけど。

世田谷 → 町田 の取り違えって、以前も不思議な事件があったような気がする。
何の話だったかな。
デジャブ感があるな、この話は。
172名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:56:58 ID:Q3p9klXi0

原田知世に聞いてみよう! 彼女なら知っているはず。
173名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:57:00 ID:HDecoReK0
>>169
黒猫が扱うなら郵便物じゃねえよw
174名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 16:59:57 ID:cOPJbzb60
ほのぼのとした事件だと思ったのだが、何で怒りがこみ上げてくるんだ?
狭い島に住んでると心も狭くなるのか?
それとも米軍の貯蔵劣化ウラン弾の影響とでも言うのか?
175名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:01:00 ID:GnSQLqOmO
すっごくおもしろいねー
176名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:02:19 ID:HDecoReK0
>>174
だから返信が来ずに1年気を揉んだわけだろ?
てか前世紀の郵便物が戻ってくるにしろ1977年はやべーだろw
普通に配達夫が郵便受けに入れて終わるだけの問題じゃねえよwww
177名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:06:25 ID:JKqs3jurO
町田のヒトが受け取り、29年ぶりにポストいれたんじゃない?
その町田のヒトは郵便局員やってたヒトで精神が病んでたとか。
死んだんで家族が出したんじゃない?
178名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:07:15 ID:4bZSt3C+0
>>176
30年も時間が経った謎の真相はともかく、一番最初に誤配があったのは確かっぽいもんなあ
179名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:07:34 ID:yu/WED/l0
>>115
そういう感じだな

>>140
アホか
後で郵政監察にこってり絞られる事を考えれば、そんなはした金盗む訳ねーよ

>>171

世田谷 → 町田 の取り違えって、以前も不思議な事件があったような気がする。

世田谷は郵便番号が154、町田は194 5と9の判別は区分機では意外に難しい
同様に7と9も間違えやすい
180名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:08:15 ID:Q3p9klXi0
>>7
つくば博じゃないかな。85年だったっけ。
181名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:08:36 ID:aiUhjE2h0
町田郵便局の消印が押してあるということは、
やはり、>>115みたいな感じなんだろうね。

誤配された人は29年間ほったらかしにしておいて、
最近、世田谷から町田に引っ越すことになって気付き再投函とか。
182名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:09:22 ID:0dTSSR7K0
郵便局員なんてばかばっかりだから、しょうがないでしょ
183名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:13:21 ID:0dTSSR7K0
>>165
ちょっとカサブランカに愛をを引っ張り出してくる!
おまえのせいで、やりたくなっちまったじゃねーか
184名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:16:27 ID:LcWPqqBv0
海外のニュースに
郵便局長がオークションで落札したものが二十数年前の送り先不明の手紙で、
その郵便局長が送り先を突き止めて手紙を送ってみると
それは母から息子への手紙だった、という話があるんだとか。

それには「元気にやっとるか」などが書いてあるとかで、天国からの手紙なのかなと思った
185名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:19:21 ID:Qqrhzh8u0
前払いの癖に配達もまともに出来ない郵便は潰れていいよ。
186名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:20:25 ID:4Ud5IV/N0
そういえばさっき茶髪の郵便局員がバイクで道路の真ん中をしばらく蛇行運転した後
いきなり立ち乗りになって凄スピードで横切っていった。危なくぶつかるところ。
配達員てバイトだっけ?大事な手紙を任せたく無いと思った。
187名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:21:10 ID:X2doFjyz0
集配中の郵便局員が開けていたポストを、子供の頃に覗かせて貰ったことがある。
郵便物を取り出した後の空っぽのポストの、取り出し口に頭を突っ込んでみた。
そしたら、中に葉書が一通。わずかな隙間に挟まっていた。
それを取り出してあげたら郵便局員さんが凄くあせってた。
「どこにあったの!どんな風になってた!?」って。説明したらずいぶん感謝された。
ポストは近頃見かけない円筒型。挟まっていたところは下AAの通り。

 横断面簡略図
┏━━━━━━━┓
┃           ┃
┃            投函口
┃           ┃
┃           ┃
┃           ┃
┃←ここに     ┃
┃\ 僅かな隙間 ┃
┃  \        ┃   
┃    \      ┃
┃     \     ┃
┃       \   │
┃        \  │取り出し口(扉)
┃          \│
┃           ┃
┗━━━━━━━┛
ポストの中には郵便物が手前に来るように、傾斜台形状の物があった。
ポストの底から斜めに切った円柱を押し込んだような形状。
その頂上部分とポスト本体がピッタリ合わさっていなくて、僅かな隙間。
そこに葉書のカドが刺さるように挟まっていた。
もう30年以上前のことだが、あの時から改善事項になったんだろうか。
それともそのポストだけの不具合だったんだろうか。
188名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:24:55 ID:2h7Mc4Uv0
>>186
タクシーやトラックの運ちゃんに煽られたことや、危険運転してるのを見たことは何度かあるけど
そんな局員は見たことないな
まあ、郵便燃やしたり捨てたりする奴がいるくらいだからいても不思議じゃないけど
189名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:25:04 ID:08yJ2WzS0
単純に、いやがらせでしょ?
190名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:25:40 ID:RFNzhA6M0
こういう物にもマニアがいるから、この手紙10万円はくだらないぞ。
191名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:26:06 ID:Qqrhzh8u0
>>186
ゆうメイトのバイトだろうな。
今日チャリの配達見たな。

ヲレがやってた時はそんなに居なかった気がするが。
192名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:27:49 ID:2h7Mc4Uv0
郵便局は車にしてもバイクにしても目立つから
一般の会社員と比べてもおかしな運転してる奴は少ないぞ
193名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:29:36 ID:BENrc8NoO
なんだよ
「不思議。だけどあの頃を思い出して懐かしくなった。一生大切にします」
みたいないい話かと思ったら怒ってるのかよwww
194名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:30:32 ID:Fir0ewzc0
検閲にひっかかったんだろ。
195名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:30:37 ID:mN+mk+us0
謎もなにも郵便局のチョンボだろうが
196名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:32:09 ID:OIVJBqZzO
携帯にメールすれば良かったのに。ワザワザ手紙って…ww
197名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:32:45 ID:Y0JOYRos0
これも日本軍や米軍基地のせいだと言い出す悪寒
198名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:33:21 ID:O9If89Zt0

そうだな、29年間のブランクがある消印だから、これヤフオクで売って、その金で友達と会って、美味いもんでも喰ってきたらいい。
怒っても仕方ないよ。
199名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:33:55 ID:Q3p9klXi0
>>95
沖縄返還は72年。
それまでは通貨もドル建てだし、切手も琉球政府(?)発行の
切手(セント)だったはず。

国際通り入り口のパレット久茂地のビルの中に郵政博物館があって、
昔の切手や手紙を展示してあった。
最近、どこかに移転(?)したらしいけれど。
200名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:34:53 ID:lSmMCKA2O
どこかの郵便局の郵袋に残留しただけジャマイカw
201名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:36:02 ID:1CMGqb120
ドドドドドドドドドドド


ドラえも〜ん
202名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:36:48 ID:igG1nzK30
国内なら問題ないんだろうが海外の話じゃ仕方ない
日本語を読み間違えただけだろう
203名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:41:03 ID:i5ELI9RS0
>>36
8月6日 広島に原爆投下
8月9日 長崎に原爆投下
OK?
204名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:41:31 ID:9w0ghXaJ0
こいつら時間指定19:30〜なのに17:00に持ってきて不在届も
入れないとか平気でやるからな。

普段は使わない酷くガラの悪い関西弁でボロカスにクレームしたがw
205名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:42:12 ID:aNo9BNQL0
>>115
それだろうな。
206名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:43:27 ID:ZBIZTv2l0
ふつふつとフジツボが湧いてきた
207名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:45:21 ID:ysGAwhzH0
>>204
時間帯指定じゃないぞ
時間帯希望だぞ
208名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:47:04 ID:GJIF9xrc0
>>160

那覇市に住む小学校教諭の女性(48)

無理w
理由:サヨ教諭とは常に闘争するものだからw
209名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:50:42 ID:d1wLkrhZ0
オレも、ロンドンとハーグにいる女子高生のメル友と
文通しようと言うことになって
お手紙とプリクラ入れて国際郵便を出したんだけど
まだ届いてないらしい(・ω・)
いまになって恥ずかしい内容を書いてしまったんで
どうしようかと・・・
あと、つくば科学万博の郵便も自宅宛にむかし出したんだけど
2001年に届かなかった
郵便局に調査依頼したんだけどまだ返事がない
いまさら届かないでほしい気もするが・・・
210名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:50:59 ID:NDK1SBlVO
>>196
釣れますか?
211名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:51:30 ID:Np6diq2U0
タイムスリップして戦国時代へ行ったんだよ
212名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:53:17 ID:WY4F6rtYO
ほのぼの話かと思ったら、サヨちゃんのクレームか!
213名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 17:56:02 ID:B+ffwNpf0
郵政の怠慢だってことだろ。
214名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 18:05:05 ID:IdnA/OBD0
つーか、郵便を信用しちゃ駄目なんだよな。
215名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 18:21:05 ID:CQelTnlN0
これロマンチックじゃないか。
216名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 18:23:41 ID:ge57Nd6s0
怒らないとたぶんニュースにならないからなぁ。
きっと結構あるんだろうな。
217名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 18:26:16 ID:85+5OW0P0
年賀状で差出人を友達の名前にして宛先を住所は昭和基地、俺の氏名で出したら
宛先不明で7日後に友人宅に届いた。
218名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 18:35:32 ID:ge57Nd6s0
よくみると緑の観音様だな。収集してた頃にくさるほど集めたな。
219名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 18:39:49 ID:r1Q2AGvw0
>>115
映画化決定
220名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:11:27 ID:WwVUQE/a0
時を越えてスクランブル
221名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 19:16:00 ID:IHKe7zK50
>1の画像を見ると宛先に「○○様方」と書いてあるように見える。

だとすると
1.友人は下宿だった。
2.転居先不明ということは、現在世田谷のその住所には大家は住んでいない。
3.友人は町田市に住んでいたことはないが、大家は不明。

大家が渡し忘れてた手紙を発見し、
もてあまして(引っ越し先の?)町田で投函したのでは?
222名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:01:41 ID:tCREekd00
>>186
それは毎日新聞の配達員じゃないのか?
うちの近所の配達員が、その表現に酷似している。
223名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:07:08 ID:DDfjFOT40
町田郵便局が「料金不足」のタグを張らなかっただけ、なによりです。
224名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:13:11 ID:ikdP8VGA0
記事読んでないやつの多いこと多いこと
225名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:21:17 ID:4bZSt3C+0
しかし配達局の出勤簿さえ残ってれば、当時誰が誤配したかわかりそうなもんだな
とっくに退職してるだろうとは思うが、監査室が非合法的手段でそいつを問いつめれば誤配先も解るかもw
226名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:31:40 ID:VVmYzwwm0
誤配したとわかって誤配ってするものか?
227名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:36:48 ID:LkjuY4FMO
配達された郵便をポストにぶっこむと似た現象が起こる
228名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:40:18 ID:X0VRM4ZSO
郵便局員「どんなもんじゃーい」
229名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:40:46 ID:GtFHrrht0
>>225
公務員の出勤簿はせいぜい10年保存がいいとこだと思う。
5年くらいで廃棄されていても不思議ではない。
30年も保存されている文書というのは、よほど後まで残す必要があるもの。
230名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:43:14 ID:sCFPCLV30
50円の郵便サービスにごねる粘着ばばあ
231名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:50:05 ID:PKX+TSXz0
>>4
これが原因で疎遠になったかもしれないのに?
232名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:50:13 ID:X0VRM4ZSO
郵便局「俺流のサプライズや」
233名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:51:25 ID:6LL6CFR2O
女の事を心が狭いって言う奴は何なの?
記事を見る限り
@手紙を返すのに29年も掛かった
A謝罪文もなしにただ返された
B大事な手紙だった
これだけでも充分怒るわ
これでも怒らなかったらどんだけ寛容なんだよw
234名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:55:47 ID:5SQWl0oj0
普通は当時の若々しい気持ちが思い出されて云々でいい話になるはずなのに
オキナワンのかかると、こうも恨めしい話になるのか怖い怖い
235名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:56:23 ID:rJLmpn/I0
またドラえもんの仕業か
236名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:56:38 ID:upjJ+bsK0
事故った俺の郵便物2つも返してくれー
237名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:57:21 ID:zxMESRKH0
夏のータイムマシーン♪ 少女の私にー伝えてよー♪
238名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:57:35 ID:JjEKuisr0
小学生の頃国語の教科書で読んだ
カタツムリが郵便配達やってる話を思い出した
239名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 20:58:27 ID:/cZDIukH0
>230
君が送ったはずの年賀状が届かず、その相手によそよそしい態度を取られて
あとで真相を知っても文句を言うなよ。
たかが50円のサービスなんだからな。
240名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:05:14 ID:XbtcgeheO
>>239
きっと年賀状を送る相手もいないので心配無用w
241名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:07:53 ID:6JdW4zxsO
BTTF思い出した
242名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:08:54 ID:rJaSDV210
これだ!!!!

転居先がわからなくて配達めんどいから自宅に隠した

時が流れて29年後に家族が発見

「ここからポストにいれちゃえ」
町田で投函

町田で処理されて
沖縄に帰る


つか、郵便局マジでたるみすぎ。

市役所から送ってもらった書類が
何日待っても届かないから市役所に問い合わせたら
「もう送りました」
再度郵送依頼して郵便局にも問い合わせたら
配達員の誤配発覚。

場所が分からなかったからって
隣の空き家に配達して知らん顔してたらしい。

その場では文句言わなかったが
次やったら確実にクレームいれるからな!!!
243名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:11:18 ID:mlQN9/i20
親戚の葬式のときに橋本龍太郎から弔電が届いたことがある。
しかも首相在任期間中。
親戚一同「なんで橋龍から?」
244名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:12:48 ID:4bZSt3C+0
>>243
「あなたの結婚式に、1回5万円で知名人からの祝電送ります」みたいなプロモーションあるから、
葬式で首相から弔辞が送られても不思議ではないよw
245名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:12:50 ID:lShweANj0
これが郵政公社クオリティですよ。

平気で風呂場に郵便物をためこんだり燃やしたり、ヤギに食わせたりやりたいほうだいだな
246名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:18:19 ID:vdESpiZi0
また沖縄土民のクレームか
247名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:19:31 ID:+MeBUrKp0
>>244
自衛官や警察官で殉職の線もあるな。
248名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:19:35 ID:fe+u3uM80
1885年9月1日 −毒
249名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:24:24 ID:V3KudWvR0
>>244
電報って差出人が記載されないから、自分で電文にいれないと
誰が出したか判らないはず。

ということで、わざわざ5万も出してワケわからん所へ依頼しないでも
自作自演で済むはずなんだが。
250名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:28:26 ID:aNlDXJekO
スレタイだけ見たら、ちょっと良い話系のニュースかと思ったけど。
まぁあれだ、町田の中の人。とりあえず返すしかなかったんだろうけど返し方が悪かった。
何の事情説明もなく、「モノは返すだけ返した。事情やあとのことはシラネ」って態度はイクナイ
251名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:32:56 ID:gAYsg6iP0
昔の話だけど聞いてくれ。まだメールとか携帯とかない頃の話だ。

北海道から就職で上京した頃、初めてマンションを借りたわけ。
当時まだ学生の彼女が北海道に残ってて、彼女が卒業したら東京で結婚するつもりだった。
ところが東京から手紙を書いても返事がこない。何度手紙を書いても何ヶ月も返事が来ない。
電話番号も手紙に書いて送ってるのに電話の一本も来ない。
俺は荒れたね。悔しくてこっちからも電話しなかった。
夏になって、突然ドアのチャイムが鳴って、ドアを開けたら彼女が立っていた。
何で返事くれないの?と怒ってる。俺は驚いた。そしてふと嫌な予感がして
二人で一階に降りた。マンションの入り口にある俺宛の郵便ポストには彼女からの
手紙が山ほどつまっていた。そのほか俺宛の郵便物も。
俺は、郵送物はドアの新聞受けに届くものと思い込んでいて、一階のポストの存在を
すっかり忘れていたのだった。

今でも嫁は当時のことを根に持っている。ごめんな。
252名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:34:22 ID:PKX+TSXz0
せめて、菓子折り持っていて謝っていれば
ここまで大きな話にならなかったかもしれないのにw
ホント、まだまだお役所体質だなwww
253名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:36:30 ID:/fHdwyDx0
郵便局はアテにならん
254名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:39:39 ID:VVmYzwwm0
>>251
携帯電話もメールもないとか何十年前の話だよ
255名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:41:43 ID:sPgdaEk0O
>>251
リアル?いつか小説のネタにするわwwww
256名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:43:30 ID:FFSs7lz7O
>>251
でもお前の手紙は届いてたんだろ?
上京する前に彼女の方から電話してくりゃよかったんじゃないの
257名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:46:12 ID:nepjru3m0
昔、某郵便局でバイトしていたが、上の階と下の階を郵便満載の
ワゴンが上り下りしていると途中で何通か郵便物がひっかかって
しまっている。
バイトの俺が「すいません。あれを拾いたいのですが」
というと、
郵便局員が「いいのいいの。ほっとけよ」
その後1年間そのまんま郵便物がぶら下がっていたが、
風のせいかなんなのかいつのまにやら無くなっていた。

こんなことではないのかな?
258名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:46:46 ID:mC+zY8WD0
逆に考えようぜ
この手紙以外の全ての物がタイムリープしてたんだと
259名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:49:07 ID:5rVA1sV90
謎も何もどう考えても郵便局あるいはポストに29年間あったってことでしょ。
260名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:49:14 ID:DQmDCWzY0
これはムー的に考えれば、やはり時空の歪みに巻き込まれたとか、
そういう事ですよね。
261名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:49:56 ID:u/2rxzzw0
>>179
マジレスしておくと、世田谷でも玉川局管内の郵便番号は、158
だよ。まあ、玉川は拠点局で、世田谷局の分も輸送されていた
可能性はあるかもしれないが。

まあ、消印から考えて、当時玉川局の職員だった人間が配達せずに
手元に持っていて、その後町田市に引っ越したか、たまたま、町田に
立ち寄った時に投函して、→転居先不明ということでしょう。
まあ、今も当時も町田在住で、当時は町田から世田谷へ通勤していた
ということもありえますね。そんなところでしょう。
262名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:52:33 ID:JJN672oB0
>「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」と話している。

1977年の貴女が聞いたらづいぶん小さい人間だなと思うはず。
263名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:53:37 ID:C1nmi2+Z0
29年前に、町田に誤配。
延々放置。

たまたましっかりものが発見してしまい、今更世田谷に送れないし、
捨てるって行為は内規に触れるんで、あて先不明ってことにして送り返したんでしょ。

いかにもありそうな話で、さほど驚かんよ。
264名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:54:09 ID:mC+zY8WD0
>>262
俺も「この人小さいなぁ」と思った
笑い話のネタになるのにな
265名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:54:34 ID:2nG7qgyW0
早く手紙の炭素14測定を汁
もしも最近の紙であることがわかったら、明らかにタイムマシンが利用されている
266名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:58:21 ID:Rfo8IpE+0
安いんだからこういうこともあるわな
267名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:58:22 ID:T8cQzC6J0
>「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」と話している。

こんな大人にはなりたくないです     よしお
268名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:03:04 ID:4bZSt3C+0
>>263
最近、郵便物紛失には異様にうるさいから、万が一30年未配のブツが見つかったら
さすがに局内で大事になると思うよ。というか30年未配のまま放置とかちょっと考えられない

基本的には、>>115みたいな状況を本筋と考えていて、一番の責任者は30年遅配のあげく
差出人に還付された郵便をなんのイロも付けずに配達させた首里局長だと思うよ
たしかに他局のミスで始まった大騒動で頭を下げなくちゃいけないのは理不尽だけど、
それが管理者のしごとだもの
269名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:03:43 ID:NzmSevz/0
手紙出したのにシカトされたと思うと、結構へこむ罠。
進学したての時期にこんな目にあったらやだよ。

俺がこの人だったら
怒りがこみ上げてくるかどうかはわからないが、なんとなく理解は出来る。
270名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:06:07 ID:lUzXQNQt0
これで友達と縁が切れたとか、あるいは職に就けなかったとかなら怒るのも分かるが、
そうじゃないなら妙で面白い思い出ができたと笑い話にしそうなもんだが普通。
271名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:06:07 ID:lDXoIJEr0
>>243

その町内に長く住んでる人や
町会役員など地域に貢献した人が亡くなったときは
ナントカ議会の議員さんから弔電来ることあるです。

議員さん連中から何通も来てるときは
司会者に全部読み上げてもらったほうがいいよ。
「○○先生のは読み上げて、□□先生のは読まなかった」とか
後でメンドウなことにならないように。

葬儀屋は「時間の都合で・・・」とか言って省略しようとするから
横着しやがって。
272名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:07:32 ID:AN3rfPQD0
ネットも何も無い時代、下宿生活が始まるという時に
これはなかなか辛いものがあると。
273名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:07:56 ID:uysRGxgZO
ふつふつと怒るほどの不利益や被害があったのかしらん、とシュクシュクと思います
274名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:11:29 ID:jWNndWbAO
気持ちはわかるけどなw
笑い飛ばそうや。
275名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:12:01 ID:54lnme94O
怒り?
どうせマスコミが言わせたんだろ。
276名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:12:10 ID:QwTUsuun0
>郵便局から何の説明もないまま

ここでしょ。
何かそれ相応の態度があれば笑い話に出来るだろーけど
277名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:12:42 ID:eyqM+FwpO
怒るほどの不利益を被ったの?

そもそも届いていないってのにも気がついていなかった手紙なのに・・・・
278名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:12:50 ID:0bsiNUa20
書留で送ればいいのに
279名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:13:20 ID:9C9JQa7K0
手紙は電子メールのようにお手軽なものじゃないからな。
届かなかったら再送とか簡単に出来ない。
郵便の事故率は元々結構高いが、それでも大切に書いた手紙が届かなければ
怒るというもの。手紙をメールと同じように考えるのはゆとり教育の賜物か。
280名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:14:36 ID:AN3rfPQD0
郵便局が大したことの無い不手際だとしても
この人にいたってはただ怒ってるだけだし、
叩く気にはならん。
281名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:16:01 ID:NzmSevz/0
>>279
同意
282名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:16:26 ID:yVgrRIuQ0
現代風にすると

「メールを送ったのに、電話会社のミスで、メールは届かず」
「けっこうヘコんでしまった」
「29年後に『送信先不明』『送信不可』のレスが入る」

これ、けっこうガクッと来ないか?
283名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:16:36 ID:eQlmJadp0
10年前だけど

速達が届くのに一ヶ月以上かかった

謝罪一切無し

新聞沙汰にしてやれば良かった
284名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:16:42 ID:MoR+TAyo0
俺も郵便局でバイトしたことがあるが、大抵の郵便局員は真面目にやってるし、見ててどれだけ割に合わない仕事か分かった
俺がミスをしたとき、俺は当然謝罪に行ったが、それとは別に局長もお土産もって謝罪に行ったし
郵便局員がDQNばかりみたいな書き込みを見ると悲しくなる
285名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:16:53 ID:AWutvQ0k0
>>1
こいつサヨク教師だな絶対に
286名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:17:44 ID:3Hhs4lzo0
沖縄の左翼教師の郵便物は検閲されて当然だろ。
287名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:17:54 ID:ecs7yDXQ0
凄いひねくれた事を書いてみる。

「いつまでに届ければならない」
なんて約款は多分無いんじゃないか?

郵便局偉いじゃないか。
キチンと29年も前の手紙を配達しようとして
転居先不明で手紙をオバハンにキチンと返したんだから。w

そもそもこのオバハンは、返信が来ない時点で
調査依頼もしてないし。

ところで、このニュースをマスゴミにもらしたのって、
このオバハンかな。



288名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:19:59 ID:Rfo8IpE+0
俺なら重要な手紙なら配達証明つきにしてもらうがな。
うちに来た誤配の手紙は速攻ゴミ箱送りにしてるし。
289名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:20:22 ID:AvKDJwNnO
前クロネコでバイトしてた。 
不在で冷凍できるやつは かなーり冷凍庫に入ってる。 メロンとか保険効くのかな?不在で戻ってきて出した方も連絡取れないのが多くてかなり捨ててたよ
290名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:21:38 ID:MCcOKBX30
多少怒るのは(大人気ないとしても)正直な反応だと思う。
ていうか受け主は普通にかっこよく怒るシチュエーション。
291名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:22:58 ID:xcfPgBbd0
2chではたまに過疎の板で
1年前ぐらいの書き込みに普通にレスしてることがある

きっとこの手紙もそんなもんだろう
292名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:24:15 ID:AvKDJwNnO
クロネコ。冷凍庫整理して 半年前のが出てきて ハンコもらわないで玄関に置いてきたって話も聞いたことある  
293名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:25:08 ID:AVjwqmA00
うーん
今の子にはわかんないだろうなこれは・・・

郵便局が普通にヘマしてるっぽいし
こらムカツクわ
294名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:25:22 ID:kyU1uuAs0
>>284
まず最初に郵便局員でなくても仕事はまじめにやって当然、バイトなら仕方ないわけではないが局員が不真面目なのはもってのほか
ほめるべき部分まるで無し。だから公務員はと言われるのだ。
ミスをしたら謝りに行く←これも当たり前すぎ。バイトのミスを上の人間が謝りに行くのは至極当然
たいていの郵便局員が定時作業で、普通の一般企業に比べて工夫も独自性も個人責任も要求量が少ないのに
あの程度の仕事を割に合わない仕事といってしまうのか

そんな事を書く>>284こそDQN
295名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:26:43 ID:MqlHtfs70
まぁ 琉球新報は結構郵政よりの記事を書く新聞だ
なので記者の煽りではないと思う
本当に怒ってんだと思う この差出人はw
心が少し狭いな 楽しもうぜ人生を
296名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:27:13 ID:WtgCCwZ90
謎なもんか。
隅っこの方に放置されているのを発見した郵便局員が、ヤベーと思ってそっと返送しただけだ。
297名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:28:55 ID:NOfudF1RO
馬鹿だな 手紙なんぞ書かずにメールにしとけよ
298名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:28:59 ID:MqlHtfs70
難しいことは良く分からんが
>>294が働いた経験なしってのはすぐ分かった
299名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:29:47 ID:Rfo8IpE+0
電話番号書いとくと確実に届く。豆知識。
300名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:30:32 ID:MoR+TAyo0
>>294
何を熱くなってるのかは知らんが
ちゃんとやってるところはやってるよと言いたいだけなんだがなぁ
それに割に合わないのは給料じゃなくて料金に対しての話
301名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:33:03 ID:r1Q2AGvw0
>>279
ほぼ同意。ただ、再送は簡単だが、メールだって確実に届くことを保証していない。
携帯の電子メールが普及して、届くのが当たり前みたいな風潮が怖い。


電子メールが遅延なく、確実に届くという幻想を生み出したのは誰だ。
302名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:33:36 ID:3TeMf7dIO
町田局の事故処理ハンコ押した二人はガクブルだろうな…。
303名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:34:20 ID:54lnme94O
>>298
いや、君は充分難しいことわかってるよ。俺は>>294が熱くなってるなぁ、くらいしか分からん。
304名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:34:52 ID:FEoNAhw90
ぜんぜん関係ないがつくば万博のタイムカプセル郵便で
妹(当時8歳)が父へ宛てた手紙は
「おとうさんへ まだいきてますか?」と書いてあってワロタ
305名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:36:41 ID:u/2rxzzw0
>>294
じゃあお前がやってみ。
夏は、30度を越えるカンカン照りの中、真っ黒になるまで、
1日中外で配達。ヒサロなんて全くいらない。
冬は、吹雪で道路はアイスバーンの山道をひた走る。
それでいて、給料・待遇は決していいわけじゃない。
長くやってたってスキルが身につくわけじゃない。
少なくとも楽ではないし、あんまり苦労が報われることもないし。
306名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:36:53 ID:4bZSt3C+0
>>301
昔の電子メールで、3ヶ月ぐらい遅れで来たのがあったなあ

「たぶんリオデジャネイロのメールサーバーにでも誤配されてたんじゃないか」とか
笑い話をしていたw

>>302
町田の二人はちゃんと還付の正規取り扱いしてるからたぶんどうってことない
いろいろ監査室に聞かれて辛い状況だとは思うがwwww
いま一番胃が痛いのは首里局の担当者と局長でしょう
307名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:39:07 ID:D6atS96G0
郵便局の不手際という結論は決定済み。
308名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:39:50 ID:+j14jFA00
なんか、ちょっといい話・・と思ったのだが。
当事者は怒ってるのか。。
309名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:40:26 ID:MoR+TAyo0
>>306
いや、首里局は処理してちゃんと東京に送ったんだから
悪いのはそれ以降でしょう
で転居先不明で帰ってきたのを届けるのも間違ってないし
310名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:41:49 ID:4AULDnSE0
郵便局の戸棚の間に挟まっていたのを発見したおばさんが
あら、こんなところに郵便物がまぎれこんでるわ、と
そっと元にもどしておいたのだろう
311名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:42:45 ID:l7zygZs60
29年後に差出人不明ででも郵便物のゲンブツが、ちゃんと戻ってきたのは日本の郵便局って正確だなぁと思うよ。
世の中には、郵便物が途中でなくなってしまう国とかも多いから。

北朝鮮人民宛の救援物資とか。
312名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:43:24 ID:tvKP216f0
便りが無いのは元気な印
313名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:43:25 ID:rTW+iZaP0
>>97
亀レスですが、コスモ星丸アイスってどういうものなんでしょうか?
ググッても出てこないのですが…。orz
314名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:43:31 ID:YhGa8fgL0
これをクレームにするって、さすが沖縄だな
315名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:45:19 ID:3TeMf7dIO
>>302
首里局の局長・郵便関係課長は今冷房不要だろうね…。
お沙汰は免れないかと。

でも町田局の二人は未納不足見逃してるからな…。
そこから遅延がわかりそうだけど。
そこはどうなるんだろ?
316名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:46:29 ID:4bZSt3C+0
>>309
いや、還付されてきた郵便物を最終的に差出人に返すのは首里局なんだから、
差出人に返すに当たっての対応については、全面的に首里が負わないといけないです
その後の責任問題は、郵政内でやればいい話です。
317名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:47:05 ID:ecs7yDXQ0
那覇市に住む小学校教諭の女性(48)よ、
是非損害賠償の裁判を起こしてくれ。


ネタにするから。w
318名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:48:06 ID:coQlxnZo0
年賀状を捨てる輩がいるのに、こんなのは小さな事じゃないか。
見つかってよかったねくらいのもんだ。
319名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:48:22 ID:l7zygZs60
アメリカ経由したかとも思ったが、沖縄の日本返還は1972年で5年ほど後か。
320名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:48:39 ID:1jLgeb4j0
「普通郵便は書留に比べて誤配があるのは当然」

ってことと、

「自分がその誤配に当たった場合にむかつく」

のは別問題だろと。
321名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:49:30 ID:5rVA1sV90
言ってる内容は双方に理はあるが>>284>>294は284の方がおとなだ。
322名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:51:13 ID:U5Qzfd3zO
沖縄の郵便局なんてそんなもんさー。なんくるないさー。

↑と、ウチナーンチュが申しております。死ね、琉球土人ども!
323名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:51:30 ID:l7zygZs60
つくば科学博の目玉の一つだった、手紙のタイムカプセルは、
不慮の死を遂げた肉親からの手紙というドラマを生んだよなぁ。
324名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:53:58 ID:ZVbFB2Nl0
今年の盆に実家に帰ったら、
10年前に、20歳を迎える前に亡くなった双子の弟の国民年金のお知らせがなぜか届きました。
消印は10年前。
彼が亡くなったのが8月9日、僕らの誕生日は8月18日。

母に見つかると泣くだろうと思って隠したけど、
なんか不思議な気持ちでした。
325名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:54:18 ID:4bZSt3C+0
>>315
集配に降りてきた郵便の料金不足見落としで処分されることはないよ(たぶん)
つーか区分やってるときに消印の日付や切手料金までチェックできないw
たぶん郵便課が責任を問われるのでは
326名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:54:20 ID:jmLGyk+p0
家の爺ちゃん、20年前に死んだのに生前ユニセフに募金してたらしく
今だにユニセフから募金くれくれメールが届く。タイムスリップですか?
327名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:56:19 ID:MoR+TAyo0
>>316
確かに対応は首里局なのだが、この場合首里局も責任問われるの?
責められても自分が処分されなければ心情的にはそれほどつらくないと思うんだが
328名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:57:27 ID:kg+8Pngm0
朱鷺を描ける少女
329最強!金町死ね死ね団:2006/08/23(水) 22:57:31 ID:NxkJPhzS0
>>326
てめえ 妄想話してんじゃねえよ
そんな話聞いたことねえしばかばかしくて笑っちまう
330名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:57:33 ID:awwbWtzH0
多分ポストの中にずっと引っかかってたんでしょ。
331名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:58:03 ID:vdBAbHPUO
光速で配達されると有り得ます
332名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:58:17 ID:Aviq8O4D0
普通郵便が届かないからって怒るなよ

333名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:58:40 ID:+zMjIsbd0
そういや、KDDIに送った自分の個人情報のはがきが届いてなくて
郵政監察局に調査頼んだけど、結局わからず仕舞いだったな。

まあ、その後、KDDIが個人情報を流出してたんで、
あんまり意味のない行動になったけど(w
334名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 22:59:24 ID:XPkJYidT0
>>299
それって宅配便だけじゃないのか?
郵便もそうだとは知らなかった。
335名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:00:44 ID:nT9p4Vko0
現役の郵便局員の俺が来ましたよ。

俺も新人のときに、誤配で局に戻ってきた小包を一時的にと思い、帰り際に倉庫の中の
施錠ができる鉄庫に入れ、翌日以降は完全に忘れて1ヶ月放置したことがある。
俺・先輩・課長、揃って処分。

今回の件だと郵便物が29年間放置されてたってことじゃないかね。
いい加減な郵便課のある本局ならありえなくはないと思うけど。不思議なのは
29年ぶりに見つかった郵便物を改めて発送した職員がいるってことだ。
336名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:01:26 ID:teUzsTud0
オレも友達からの手紙を箪笥の中から見つけた。
10年前、遠方の地から送られたものだった。
親のせいで、友情はなくなった
337名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:01:33 ID:cE9/YVK80
また賠償請求ですか?
一回怒っても笑って許しとけよ付き合い続いてるんだし
338名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:01:38 ID:4bZSt3C+0
>>327
多分、本来処分の対象になるべき「第一の誤配男」はもう退職してるし、
万が一探し出せても責任は問えないと思うので・・・
「もうちょっと気ぃきかせろや、真っ向サービスだゴラァ!」ぐらいの譴責は首里局に対してあるかもね
339326:2006/08/23(水) 23:02:23 ID:jmLGyk+p0
>326
いやマジなんだが・・・
今だに海外から送ってくる。振込み用紙と一緒に
340名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:03:09 ID:ge57Nd6s0
>>324
お盆にはこういう話が増えるのかな。
341名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:03:37 ID:kg+8Pngm0
>>1
この頃は封書が10円、ハガキが7円だったっけ
342名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:03:48 ID:u/2rxzzw0
>>325
>つーか区分やってるときに消印の日付や切手料金までチェックできないw
自分だったら気づくがなあ。今じゃ切手が貼ってある郵便自体が決して多くない
し、まして30年近く前の切手だよ。少なくとも道順組み立てする配達員か職員
が気づけよって話しだよなあ。
343名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:03:58 ID:4bZSt3C+0
>>339
というか、それはユニセフの抱えてる名簿が古いままなのが悪いのであって、
郵便局は「このひと死んでるから配達しなくていいよね」と勝手に
返送するわけには生きませんので、その点悪しからず
344名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:04:38 ID:+tPnEK6q0
バックトウザフューチャーの逆行版
345名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:05:10 ID:PDhsrFRG0
なにこの時をかける手紙
346名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:05:27 ID:zTH/X/ec0
1977年、手紙の本来の宛先の世田谷の友人(男性)のところに手紙が届く。

1985年、手紙がきっかけで遠距離恋愛、大学卒業後にめでたくゴールイン。

1988年、長男が誕生。

2018年、北朝鮮が西側先進国に核ミサイルを発射。世界同時核戦争が勃発。

核戦争後の地球で、北朝鮮と未来国連軍の最終戦争に突入。
長男(30)は未来国連軍司令官として北朝鮮殲滅を指揮。

北朝鮮の未来工作員が長男(30)の存在を抹殺するため、
タイムマシンで1977年の日本に潜入。

1977年、北朝鮮の未来工作員が、交際のきっかけとなった手紙を奪取。さらに
      未来国連軍で重要な役割を果たす日本人の祖先を拉致。

2007年、安倍政権の圧力により、拉致事件の壮大な真相が明らかになりかける。

2006年、拉致事件の真相を永久に闇に葬るため、北朝鮮未来工作員が安倍政権
      誕生前の日本に潜入。
↓     
首都を大混乱に陥れようと送電線を切断するが、3時間で復旧。
潜入の際のタイムマシンの振動で、1977年に奪取した手紙を落としてしまう。

町田市の主婦が北朝鮮未来工作員が落とした手紙を拾得。揉め事はゴメンと
8月4日夜、近所のポストにコソーリ投函

2006年、東京工作に失敗した北朝鮮未来工作員は、フィリピン人旅行者と偽り、
韓国に潜入。朝鮮半島全体を混乱に陥れるため、韓国原子力発電所の爆破
工作を目論むが、原子力発電所の写真を撮影していたところを韓国警察に逮捕
されてしまう。
347名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:05:47 ID:+kB82jWU0
ブラックジャックの「雪の夜 夜話」思い出した
348名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:06:08 ID:KrXN5Ddk0
所詮は地方公務員のなせる技

349名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:06:46 ID:4AULDnSE0
昭和52年に投函

誤配かなにかで本人の元に届かず第三者の手元に渡る

そのまま29年が経過

今年8月、なにかの表紙に手紙が発掘される

何を思ったかそれを町田のポストに再投函

押されている消印を見ずに転居先不明で差し戻し

女教師火病
350名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:07:06 ID:ihRyW3OT0
昔 北海道のツーリング先からツレん家に葉書出した時
住所が分からず、地図を描いて投函したらしっかり届いたことがある。

郵便局って正直スゲェと思った。
当時はまだ○○○ー○○の時代で守備範囲はかなり広いハズなのに。
351名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:07:48 ID:nT9p4Vko0
>>346
カッコヨスwwwwwww
352名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:08:25 ID:MoR+TAyo0
>>338
そうか、だったらけっこう余裕のある対応してるかもしれないね
353名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:08:27 ID:zWCjMmDB0

「?」

「!」

354名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:09:24 ID:jS8n12Sl0
ブラウン博士からマクフライへの手紙は届いたな
355名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:09:59 ID:+kB82jWU0
>>353
あ、それ世界一短い
電報のやりとりだっけ
(手紙のやりとりだっけ?)
356名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:10:33 ID:4bZSt3C+0
>>342
区分段階はともかく、還付処理の段階で配達担当者か班長が気付くべきだったかもねえ
最近みない五桁郵便番号だし、ヘンだとおもって管理者に投げておけば面倒なことにはならなかったかも

あ、でも管理者がめんどくさがって「いいから(首里に)返しとけ」みたいな対応だったりしてw
その場合は、いまごろその管理者、クールを通り越してコールドになってそうwww
357名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:10:35 ID:JskBj3vBO
77年4月5日って、俺の誕生日じゃん!
358名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:12:13 ID:4HpAzjPw0
沖縄の女性教師
間違いなくあれだよね、あれ
359名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:13:00 ID:mkS8Vhqr0
心狭いな
360名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:14:28 ID:v36mmrXd0
>>昭和52年(1977年)4月5日

おれが引き篭もり3年目のころか
361名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:14:43 ID:lUzXQNQt0
こんな物、エンタイヤの収集家が誤って投函してしまったに決まってるじゃん、
受け取り人が収集家に譲ったのを忘れたんだよ。
362名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:15:27 ID:PDhsrFRG0
東京のでかい小包局でバイトしたことあったけど
なんで日本にやってきたのかすらわからない
謎の文字しか書かれてない小包が来たりするんだよ
363名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:15:40 ID:g0hSmKyj0



   首里郵便局の担当者は「なんくるないさ〜」としている。


364名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:16:11 ID:NfeGtL8wO
つーかさ、これって料金不足扱いについてはどうなの?
当時の受付とは言え、宛先不明で返送実務したのは現代だろ?
365名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:16:32 ID:l7zygZs60
洩れは、アンケートなどでWeb上で住所を入力するとき、よほどのことがない限り、市までしか書かない。

そしたら、アンケートに答えた角川書店からの葉書が、よくある姓(名のほうは珍しい)で、
家の名義人でもないのに、届いた。

宛て先不明で返せばいいのにと思いつつも、特別扱いされたように感じられて、うれしかった。
366名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:17:57 ID:kF7rPW3g0
手紙だってmailだってなんらかの理由で届かないことがあるんだから、
おかしいとおもったら電話でもなんでも確認しろよ。くず。
なんで教師って社会性、常識がないの?
367名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:19:12 ID:KrXN5Ddk0
コメントできねぇたぁ いい度胸してるじゃねぇか!!!!!
368名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:20:02 ID:l7zygZs60
>>364
料金不足にしちゃうと事後法を遡及適応になるんで、差額は請求できないんじゃないか?
369名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:20:20 ID:4bZSt3C+0
>>364
最初の消印が有効なので、「誤配された郵便が再投函された」ということなら
問題ないです
でも二つめの消印を押した町田局の処理がどうだったか。ひょっとしたら機械処理で、
余りにも古い最初の消印を認識しせずに普通の郵便として処理されたのか。
370名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:26:54 ID:xsBPcBEz0
>>1
経堂だな
番地までは読み取れない
371名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:29:46 ID:XPkJYidT0
>>339
「受取人死亡に付き受け取り拒否」
と赤ペンで書いた付箋貼って
開封せずにポストに投函しろ。

そのまま送り返してくれるから、
向こうで名簿から外してくれるはず。
372名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:32:53 ID:O9If89Zt0
>>357
>77年4月5日って、俺の誕生日じゃん!

やっぱ、365分の1くらいの確率で、その日が誕生日な人が居るんだなあ。。

373名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:33:11 ID:XPkJYidT0
>>346
それ、なんてターミネーター?w
374名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:33:59 ID:5T5wSveLO
切手を貼らずに宛名と差出人を逆にすればタダで相手に届く?
375名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:37:17 ID:xsBPcBEz0
>>374
どちらも同じ郵便局管内に住んでるのであれば可能かも
376名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:37:52 ID:kg9IQcaX0
もういいだろ
天狗の仕業って事で
377名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:38:19 ID:wAYawShu0
超プレミア
378名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:38:42 ID:drlrHC470
なんでほのぼの出来ないんだろ?

沖縄の太陽浴びて、このこころの狭さは異常だと思う。
文系を駆除するべきだと思う。
379名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:39:33 ID:3TeMf7dIO
>>354
今神を見た
380名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:39:35 ID:4bZSt3C+0
>>374
普通は投函場所でバレますが、同一町内ならありかも・・・
381名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:40:03 ID:lZ/L56Cl0
77年生まれですが、29歳になりました。
382名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:41:56 ID:3jhn7A6k0
>>319
ただ、5年だといろいろ混乱が残ってたのは想像できる
なにせ、ちょっと前まで車道が反対だった状態だし
383名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:44:48 ID:mpXmrTGg0
>>60
住居が見つからず、差出人に返す時は
そこの(配達先の管轄の)郵便局の判子もしくは
局員の判子を押さなければならない。
384名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:45:47 ID:BrjVveJz0
>>7
悲しいな。

別れた彼女からラブレターが来た俺なんか比じゃないな。
385名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:45:53 ID:mkS8Vhqr0
怒りが込み上げてきたって、記者がそういう方向に質問を持っていったわけではないんだよね。



386名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:47:36 ID:mpXmrTGg0
>>74
黒猫などの民間メール便は、あのバーコードは無意味。
配達する前(営業所にて)に、リーダーで読み取ってしまうから。
んで、空き家のドアノブに放置と、、、

黒猫メール便は、引っ越しちゃった家には
転送してくれないしな。
387名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:49:31 ID:6TQd1a2q0
この差出人が怒ってるから心が狭いなんて言ってる奴いるが、
実際に自分でメール送って送信失敗の知らせも無いまま
相手に届いてなかったなんて目にあったら
該当するプロバや携帯スレ行ってドキュモ市ねとか禿死ねとか散々罵倒してると思う。
388名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:49:53 ID:KKRemnhZ0
>>349
その可能性が一番高いな
年賀状でも時々あるらしい。
他人に誤配→数年経過→箪笥の中から発見→またポストに入れる→配達
389名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:50:32 ID:KNGWr4xh0
>>383
だからそれは玉川局のが押してある、ってさんざん出てるだろ
390名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:51:01 ID:BmUaxODq0
怒るより非常に珍しいハプニングに喜んだ方が自分の為にもいいんだけどね。
これをきっかけにその友達と会話を弾ませればそれでよしなのに。
こんなことで怒りが湧くのは不幸な精神の持ち主。
391名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:51:34 ID:mpXmrTGg0
安心で確実なら、「配達記録」郵便だな。
金持ちなら、「簡易書留」「速達」「エクスパック500」
「翌朝10時便」だな

>>387
「心が狭い」と言う香具師もにかぎって、
短気な香具師多いね…。
392 ◆C.Hou68... :2006/08/23(水) 23:51:35 ID:cvONUQ870
29年どこにあったわけ?
393名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:52:17 ID:5bIwqFMg0
消印が2回押されているのはおかしくはないか?
394名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:52:51 ID:lZ/L56Cl0
字が汚かったのかな?
395名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:52:53 ID:3lJF/sRO0
【ネット】 グーグル、「Gmail」日本語版を一般公開…招待制から登録制に移行
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156303896/
396名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:54:11 ID:mpXmrTGg0
>>392
>>349>>388かもしれんし、もしくは区分機の棚の後や隙間
に落ちてたとか
397名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:54:18 ID:RHDZhHaa0
>>372
もしかして年も同じって意味じゃない?
ちなみに年月日全て一緒ってどの位の確率になるのかな。
398名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:55:10 ID:DHZjeu7v0
ちょっと不思議な美談で終わらせればいいのに、、、
普通の感覚なら、若い頃のいろんな思い出がよみがえったりとか、純粋な頃の自分と今の自分を比べて初心に戻ったりとか、感動もんだろうに。
399名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:56:19 ID:3/Z04fZ+0
郵便局の管理の杜撰さが浮き彫りになったわけか。
民営化になったら29年彷徨うどころか、
勝手に廃棄されることだって十分にありえるな。
400名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:57:01 ID:eOQAWNHF0
>>353

「金貸してくれる?」

「冗談じゃないよ!」



401名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:57:34 ID:YstB7gli0
戦時中に宛先も差出人も書き忘れて投函した手紙が何故か
相手方にちゃんと届いたという話を聞いたことがある。
差出人は兵隊さんで宛先はその人の母親だと思った。
402名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:58:55 ID:mpXmrTGg0
>>394
ソースから見ると
結構綺麗な文字だったぞ
403名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:59:21 ID:5bIwqFMg0
>>346
ちょ、おま、拉致された日本人の祖先がその後完全スルー テラ気になる
404名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:59:27 ID:Rmv98GMH0
隠滅させられずに戻ってくるあたりがスゴい
まだまだ日本オワ\(^0^)/らない
405名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:59:29 ID:lZ/L56Cl0
>>401
>宛先も差出人も書き忘れて投函

ひでぇwwwww
406名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 23:59:32 ID:xcw8wHq/0
琉球新報だから、当事者もプロサヨかなぁ?ならば、このフェミ思考に
納得がいくんだが。
407名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:00:30 ID:ei+p64oe0
>>398
いや、美談っつうか今のところは便局の職務怠慢の可能性もあるから、まずはある程度原因を調べてもらわんとw
これが災害などで紛失したと思われてた手紙が見付かったってなら美談になるが。
408名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:01:03 ID:z+4JvRzU0
オレが昔出したラブレターの返事がこないのはこれが原因かも試練。
409名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:01:15 ID:oUU6vUUR0
>>398
日の丸が視界に入っただけで、全身に怒りの震えが込み上げる
ヒステリックな婦人だとすれば、そんな機微は持ち合わせて
いないだろう。
410名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:01:23 ID:7Mncq+YP0
>>399
大容量シュレッダーの売上げが伸びているのはそのためか!
411 ◆C.Hou68... :2006/08/24(木) 00:01:45 ID:3q6ySmCE0
>>396
第三者が持っててまた投函なんてあんのか・・・
412名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:02:30 ID:lQrdqQU+0
ここはなんていう郵政スレですか?
413名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:03:22 ID:eQX51sRp0
年賀状で誤配達が何枚かあったので、
それを近くの小さな郵便局に持って行ったら、

なんか、貯金箱と皿をたくさん貰ったw
414名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:05:30 ID:XU9Wd9QV0
>>413
最近は郵便局を目の敵にしてなにかとキチガイみたいにクレームつけてくる人多いからね
わざわざ局まで持ってきてくれる人にはそのぐらいします
なんなら気に入った窓口嬢をお持ち帰りしていただいても
415名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:06:03 ID:SA2jT5Cs0
郵便がだめなら電子メールにすればいいじゃない。
416名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:08:40 ID:eQX51sRp0
>>414
つうか、窓口の女性
いい人と悪い人の差が激しいよな。
いい人は、本当に親切丁寧な対応で、
こっちもドキドキしちまうのだがw

ここ2,3年で窓口の女性も綺麗になったな。。。
417名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:10:50 ID:6zTpr0bd0
>>202
そうか。この季節に観光で来た日本語が多少できる特亜の人たちが
まともに>>1も読まずにカキコしてるだけなんだな。長年の謎だったけど、
>>202のおかげですっきりした。気をつけて帰国してくださいね。
418名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:12:01 ID:P+04GSDw0
いつしか生徒いびりが生きがいの醜く収まってしまった今の自分に、教職への夢や希望に満ち溢れていた19歳の自分からの時空を超えた不思議な手紙だったはずなのに、気づかない女性(48)
419名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:12:21 ID:A7PbyQ1HO
>>401
昔は検閲があったから、開封して内容に基づいて配達したんだろ。
部隊名あたりを書いてあれば配達可能かと。
(今では差出人不明の還付郵便物は郵便法に基づいて開封して差出人を調べるが。)
420名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:15:10 ID:Q74kRQSw0
>66

配達もしないのにネツト跡では配達済み。
なんでやゴルァ営業所にと電凸したら知らぬ存ぜぬ・・・・。
本社に電凸したらあわてて出てきましたとさ。
 皆○おさむ。
421名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:16:45 ID:EgF5AZ3Y0
沖縄で教師なんてサヨクだろwww

日本の郵便局は世界一優秀
海外じゃこんなの普通

たかが数十円の郵便が「大切」だって?wwwww

このサヨクがwwww

422名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:23:54 ID:BaV9dBRN0
>>421
手紙や電子メール送って届かず、さらにそのことを知らされなかったとしたら普通怒るぞ。
友達や仕事関係の知人が居なくてメールのやりとりの必要が無い人なのか?
423名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:26:19 ID:yFeidtl90
>>422
手紙をやりとりするような友人知人がいないせいで、
手紙の価値=貼ってある切手の額面、なヤツなんだ。そっとしておいて
あげてくれ。
424名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:26:30 ID:EgF5AZ3Y0
>>422

海外では(先進国も含めて)こんなのよくあること

たかが数十円しか払ってないのだから当然

425名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:28:21 ID:g0j2YjVp0
ますます謎だ…
426名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:31:42 ID:JTz7NbEIO
郵便局の窓口のネーサンには色々と世話になったから、こんな意地悪なことできないわ私
427名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:32:27 ID:a7ovZuWD0
そういえばクロネコメール便をうちに誤配されて、検索したら気づいたのが配達から2週間後と
判明した。メールセンターとか言うところに夜中に置いてきたんだが、いまだに配達情報は、
書き換えられていないな。
8月3日配達完了(誤配)→8月20日気づく→8月21日夜中返却
いまだに8月3日配達完了のまま。
428名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:34:54 ID:6dPNC0YlO
沖縄返還の混乱の影響だろ?
アメリカが統治してればよかったのに
429名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:37:12 ID:6zTpr0bd0
>>424
ほう、アメリカに8年住んでいたけど、よくあることでは無かったなぁ。
個人的には1通無くなったけどね。それは伯父さんが現生を封筒に入れてたから
納得したがwwwてか他の先進国でもよくあることだから仕方が無いなんて
理屈が通るのか?当然?それなんて開き直りだよwww
430名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:37:56 ID:MNtuJH9q0
なんの説明もないまま郵便受けに放り込むのは不親切だな
郵便事故なんだから一言くらい謝って配達してもいいのに
431名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:41:21 ID:pfzJWAhD0
当事者の人を叩くレスの多さに驚愕
432名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:43:01 ID:EYXm+ygkO
アメリカに8年住んでいた…まで読んだ。


俺は18年住んでいたし、国籍も合衆国市民だ。よくあることだとオモタ。



あっ、ここは海外在住経験を自慢すればいいんですよね?
433名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:44:55 ID:IXkNdmRWO
でも下手すれば届かなかったことによって人生変わったかもしれないと思うと怖い気もする。
434名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:45:43 ID:1uayTwxv0
つかここは日本だし沖縄も1977年当時は既に日本だった。
海外の郵便事情がどうとかは関係ない。
435名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:48:40 ID:FW2H79/h0
はいはい民営化民営化
436名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 00:51:15 ID:6zTpr0bd0
>>432
いや、個人的な体験や、友人のmailがlostした等
just tell us about your experience with USPS please.
437名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:01:50 ID:mAtTfLmU0
438名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:16:44 ID:XpTx/RR50
>>430
いや、首里郵便局としては、他の郵便局から還付されてきた郵便に関しては、
町田郵便局内で正当に処理されてきたものとして差出人に渡すから、
差出人から苦情が来るまでは首里郵便局は対応しようがない。
ということで首里郵便局自体には責任無し。
ただし郵政公社全体としての責任の窓口としての役割は果たさなくてはならない。
439名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:20:51 ID:9+Fx1nE80
なぜ消印が2つも?
440名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 02:37:01 ID:kUGxmXCi0
細田監督にアニメ化して貰おう
441名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:07:07 ID:gJjlC3PIO
右翼は死ね
442名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 06:25:56 ID:aWC3WXiy0
(^-^*)/コンチャ!
今度あてくしは名古屋の大学に行く事になりました(* ̄ρ ̄)”ほほぅ…
今までよりはずっと東京に近いのでなみちゃん家にも遊びにいけると思います。(0゜・∀・)ワクテカ
その時はどうぞ('-'*)ヨロシク♪
じゃ連絡ちょうだいね。またね、ばいばい(⌒ー⌒)ノ~~~
443名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:39:26 ID:ryBU971N0
沖縄は1972年までアメリカだったから、そこらへんも影響があるだろう
444名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:40:16 ID:H8JejkbX0
新聞に大学教授が書いていたエッセイで、
ヨーロッパから
「JAPAN Osaka-Univ.」とその教授の名前だけの郵便が
ちゃんと届いた、という話があったな。
かなり昔の話だけど。

…でも、ある意味迷いようのない宛先かもw
445名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:42:08 ID:XBic+QmA0
あれだろ、「北海道ハイセイコー様」 だろ
446名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:44:37 ID:IjyEyCHRO
高久進が作ったGメンに出て来そうなシナリオだな
447名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:46:45 ID:ehJ8vVyc0
全部書留でだせよ。
448名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:56:36 ID:DSv7rRvtO
>>444
うちのじいちゃん宛に来た手紙、町名と名前だけで届いたよ。
昔駅伝に出たりして有名人だったらしい。

さすがに今は無理だろうけどね
449名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 08:57:56 ID:2N7H6cqk0
現代のミステリー。
450名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:07:52 ID:NJ8yGSI30
とりあえず、心を大きく持とうと思った。
451名無しさん@6周年 :2006/08/24(木) 09:31:11 ID:J+iTg+qV0
前にあった筑波での博覧会で未来の自分宛の手紙スレ
には泣かされたり笑わされたりで良かった。

昔の自分に会えましたでいいじゃん。
452名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:33:51 ID:OReg04gy0
紛失した手紙がつい最近発見され送り返されただけじゃね?
453名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:40:09 ID:B0HeiMPA0
郵便配達員の古鞄の隅に挟まっていた。
久々にその鞄で配達したら気付いた。

に1億万テラ
454名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 09:50:02 ID:g4wnHk5H0
やふおく厨もそうだが、普通郵便にそんなに期待するな。
455名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 11:28:06 ID:U3qwvI250
>>448
そうでもない
今でも町名と名前だけで出す奴が結構いる
それを郵便局がちゃんと調べて出してるよ
456名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:16:59 ID:6KtcMCV80
だが、ちょっと待って欲しい。
逆にこうは考えられないだろうか。
この手紙が届かなかったことによって
今の友達との深い絆がある、と。

これは郵政民営化の弊害ではないか。
小泉改革の負の側面が露わになったといえよう。

今こそ冷静な議論が求められる。
457名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:22:27 ID:amFA7YHMO
なにも不思議な事はない、

ヒント:郵便物泥棒
458名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:34:58 ID:9EBvKD2u0
・那覇市に住む
・小学校教諭
・女性(48)

これだけで一応役満確定

あとは裏ドラだな
・中核
・反戦活動家
・フェミ
このあたりまで乗れば3倍満までいくかなw
459名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:38:32 ID:yOZIuxomO
>>458
それに超銭人、草加がのったら何倍満?w
460名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:44:20 ID:o3oyI17o0
どうやって現代トレンディドラマに仕立て上げるかだな
461名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:49:23 ID:uagn6DUi0
郵便番号と宛名さえ正確だったら町名と番地だけで届くのだが
このことを案外知らない人が多い。
462名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:53:29 ID:fdK/TtUZ0
ドクからの手紙だろ
463名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 12:57:01 ID:yojT7IbEO
サンチアゴ航空
464名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:03:25 ID:0g/BcZvCO
役満から倍満におちとるがな。
465名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:14:43 ID:yHZVXOD9O
>>464
458の中ではプラス要素なんだよ
きっと
466名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:18:02 ID:NCvKsbTD0
麻雀詳しくないんだけどさ、既に役満確定してる状態で
裏ドラが10個20個と付いたら数え役満が付いてダブル役満になったりするの?
467名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:20:42 ID:XU9Wd9QV0
ならないお
468名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:20:46 ID:Mv3TWIr00
場所によっては4倍満を役満にせず、5倍満にしたり四喜方の中でも大四喜を
6倍満にしたりと役満の点数はマチマチ。
この場合ダブル役満にしたほうが良いんじゃね?
469名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:20:46 ID:fYQko8At0
これ何てイルマーレ?
470名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:48:07 ID:odEt43sT0
でもこういうのって意図的なのかなぁ?

その気持ちが友人に届かなかっことに対して
「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」と話している。
が、
読むと、進学が
決まった当時のウキウキした感じがよみがえったという。

この順番なら叩かれないのに
471名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:51:16 ID:QhM6mrUA0
>>455
山形県 孫
北海道のミスター
北海道の自称アイドル


で届くかやってみて
472名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:52:04 ID:U5Ns2uI50
>>453
それであの保存状態は、ありえない

そもそも29年間ってのがなあ・・・
誰かがずっと保管してて投函したとしか思えない
473名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:52:44 ID:3Tmfwl7i0
リアルARIA?
474名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:56:37 ID:6TxZbsmm0
つい手違いで時空郵送課のほうにいってしまったんだな。
俺もよくあるからわかる。
475名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:56:40 ID:+TpJlpcnO
リアルタイムカプセル
476名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:58:32 ID:Ik/TZH0o0
こっちが手紙出さなかったら1年も連絡してこない友人を友人と呼べるのだろうか?
477名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:58:36 ID:/DEs4VI90
>>471
ネタで言ってるんだろうけど
おそらく郵便番号なしで市町村と氏名だけくらいが届く限度かと
478名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 13:59:40 ID:uq+FD/gS0
>>458
タンヤオのAA思い出したw
458の内容からするとマジネタっぽいんだがそれだけに激ワロ
479名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:03:16 ID:PgK3O0in0
>>476
よくあること
480名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:03:39 ID:WmapLqGB0
>>51
むしろ減ると俺は思う
宅配便(含メール便、除く部屋番号無し、誤り)が不達だったことは無いが
郵便が住所が正しいのに返送になった、行方不明など年に何回も経験する
返送になった郵便物も、時間を置いてもう1回同じ住所で出すと届くことも
何度も経験済み
481名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:04:49 ID:5kFonSPk0
おれもこんなのあるわ。
俺のこと好きな女の子にメール出したのに
いまだ返事がこないからな・・・。もう半年くらい。何度もだしてんのに。
どこがネットの管轄かしらんけど、経産省あたりに電話すればいいの?
482名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:05:44 ID:s8OF9tgt0
沖縄ではよくあること
483名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:07:27 ID:ZGPPgwUX0
>>22、32
>>4や10がどういう曲解をしたというの?
484名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:11:34 ID:mf5PLOAg0
>>481
ヒント:好感度
485名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:14:04 ID:s8OF9tgt0
>>22
なんでこの女怒ってんだ?って俺も思ったけど
俺なら、フツーに面白がるがなー
486名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:15:38 ID:iSLbf7MD0
406 名無しさん@6周年 だ New! 2006/08/23(水) 23:59:32 ID:xcw8wHq/0
琉球新報だから、当事者もプロサヨかなぁ?ならば、このフェミ思考に
納得がいくんだが。
406 名無しさん@6周年 だ New! 2006/08/23(水) 23:59:32 ID:xcw8wHq/0
琉球新報だから、当事者もプロサヨかなぁ?ならば、このフェミ思考に
納得がいくんだが。
406 名無しさん@6周年 だ New! 2006/08/23(水) 23:59:32 ID:xcw8wHq/0
琉球新報だから、当事者もプロサヨかなぁ?ならば、このフェミ思考に
納得がいくんだが。
487名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:18:28 ID:fGAfr7wF0
配達員「29年前にある人物から今日この時間に居る奴に手紙を渡してほしいと頼まれた。賭けに負けちまったよ」
488名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:19:57 ID:Vu929UiR0
電話すれば良かったのに。
489名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:21:23 ID:BlU2RkRI0
>>448
バイトしてたけど
町名と名前さえあれば
住所なんて書いてなくても配達してたなww
住所間違いはたくさんくるからいちいち住所が間違ってても配達しないとかだと
きりがないから
490名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:23:40 ID:UPw7l1CL0
こんなことよりリーグ・オブ・レジェンド見た方がよっぽど腹立つ
491名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:26:31 ID:b4RuBsT70
>>476
沖縄から愛知の名古屋に引越し
手紙には連絡先が書かれてる
ふつー引越し先に連絡してくると思うだろ
492名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:26:45 ID:pEE70FM90
>>448
滅茶苦茶珍しい名前の知り合いは、○○県某様で手紙が届くらしい。
493名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:27:51 ID:9c4M1PmI0
キティに傘で目刺されて苦しんでる人も居るってのに
のんきなニュースだな
494名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:28:19 ID:grrc5CtrO
相手についたら面白かったのに
495名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:43:32 ID:FRRiqvaU0
俺も前に友達が出した速達が半年以上経ってから配達されたことがあるから
普通郵便なら29年くらいかかってもおかしくない。
496名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 14:44:23 ID:zr3T7myV0
そもそも>>1の記事でこの沖縄人叩くのは無理があるって。
少なくとも当人に落ち度は無いし、日本人なら郵便物が届かないことで不快に思う心情に理解出来る。
まして届いて無いことすら知らされなかったとしたら怒って当然。

普通は相手が忙しいかもとか、嫌われてて縁切りたいのかもなんて考えて
重ねての連絡は躊躇しがちだし、電話も30年も前は気軽に使えるツールじゃなかった。

叩きたい奴は沖縄関連のDQNスレちょくちょく立ってるからそっち行って思う存分叩け。
497名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:04:25 ID:wVryMBkS0
1年たって、友達づきあい続いていたら手紙のこと聞くだろ?
んで郵便局に問い合わせてみるだろ?
聞かないんだったらそれほどのことでなかったんだよ
498名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:19:49 ID:CuLBDvsf0
普通は書いた住所などが違ってたとか考えるんじゃね?
でもこの場合送った人は住所間違ってなかったんだろ?
499名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:33:11 ID:b1a6/+xQ0
笑い話で済ませればいいだけのことじゃないか
500名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 16:50:07 ID:4PlFEjEN0
このスレ読むと本当に実感するのは
2ちゃんに毒された思考の人が物凄く多いって事だな
ちゃんと記事読めよ
501名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:08:33 ID:H74RtjPF0
真相は備品の隙間に入って誰も分からなかった、
最近、備品を処分しようとして発見、
ってとこか
502名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:14:17 ID:H74RtjPF0
http://ryukyushimpo.jp/uploads/img44ea9731b546d.jpg

これ見にくいけど、判子は田代じゃないかw 逆に押してるようだけど
玉川局の田代に聞けばいいじゃん
田代w
503名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 17:28:42 ID:XzYp/nJL0
 町田の消印が機械印じゃないか。
 気がつかずに押印機に供給したんだろうけれどそうすると町田管内の窓口引受け、ポスト上がりだ
ろう。
 どっかの郵便局で眠っていたのなら普通に郵便のルートに流れていくだけだから町田局の押印機
に供給されるわけがない。

 謎は深まるばかり。
504名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 20:27:00 ID:1jbegTYT0
505名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:25:40 ID:KY23SIDB0
誤配された時点で消印が付いちゃってるだろうし、
再投函しても届かないんじゃね?
506名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 10:44:10 ID:miCF41aD0
>>505
切手を剥がしたり貼り付けたりしたような形跡がなければ
誤配されたものをそのままの状態でポストに入れれば正しい場所に届く
年賀状とかバイトが多くから誤配も多いからね
507名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:10:21 ID:XHRPsosC0
だからって自分とこの消印を再度押したりするのか?
508名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:16:55 ID:Sc5XNkEr0
タイムマシンの作り方

という短編マンガを思い出した。
友人て、男性かしらん。
509名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:29:47 ID:J0os0xl20
友人に何かが起こる予感!
510名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:45:29 ID:V6BjKXv60
郵便局員ちゃんとしろという方向に話が行くかと思ったらアラ仰天。
511名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 11:47:03 ID:klZKqLZL0
いったい今までどこにあったんだろう
512名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:25:51 ID:Ab+eo5870
散々既出だが
29年前に誤配されたか、大家が受け取ってそのまま受取人に渡しそびれていたかした

最近になって誤配先の人か大家かが町田郵便局管内のポストに投函

ほかの郵便物に混じって機械で消印される

玉川郵便局に送られるが当然配達できず

玉川郵便局の配達担当者と班長はおかしな郵便物であることに気づかず還付処理

首里郵便局でも気づかずに差出人に還付

513名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:29:23 ID:5iH436jv0
誰かが想像でものを書いて、一定時間が経過すると
裏も取らないのにあたかもそれが事実であるかのように書くヤツが出てくる、って典型だな。
514名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 17:30:05 ID:LZ87QAnQ0
配達証明付き郵便じゃないから仕方ないとは思わないのか?
515名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:18:07 ID:GQ+aljwB0
>>513
そうはいっても、この事故の原因を合理的に解釈しようとすると>>115みたいな状況ぐらいしか
思いつかないんだよねー
516名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 19:24:06 ID:ISBzc79h0
これなんて逆バミューダトライアングル?
517名無しさん@6周年:2006/08/25(金) 20:33:18 ID:aPDsWHog0
>>513
郵便局が俺の予想の斜め上を行く行動をしてないかぎり
>512以外の状況は有り得ませんw
518名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:16:14 ID:JK+/lp7q0
>>386
クロネコはちかぢか100%GPS導入するらしいから、
そんなズルわ出来なくなるよ
519名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:18:53 ID:5CG1mqpD0
3 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/08/23(水) 14:10:02 ID:dtTaO9E60
一時期、郵政相では手紙をボトルにれて海に流すという郵送方法を取り入れたことがあった。
これはその影響だと考えられる。

ワロタwww

7 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/08/23(水) 14:12:30 ID:K4IpeDDY0
どっかの博覧会で、21世紀の自分に手紙を出すイベントがあって、
21世紀になったとき、死んだ家族から手紙が来て凹んだことがある。

9 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/08/23(水) 14:16:56 ID:kKFnOG200
>>7
オレも死んだ父親から届いた
これが届く頃には兄弟仲良くなってるかな?って書いてあったけど
現在音信不通だよ父さん・・・

泣いた(´;ω;`)
520名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:25:38 ID:y1UyAoec0
俺郵便局でバイトしてた時、配達区域の同姓宅は下の名前全員覚えてたわ

これ、カサブランカに愛をを思い出すスレタイトルだな
殺人者は時空を越えて
521名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:38:54 ID:5CG1mqpD0
>>489

ゆうメイトを3年やっていたが、俺もそうだった。
多少番地が間違っていても 名前でどこの家のだれかは大体わかる。
年賀状の時はそういのがかなり多くて けっこう大変だった。
転送がめんどいんだよね。

誰かの家を尋ねるなら、オマワリより郵便配達員の方がよほどくわしいと思うよ。
522名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:43:04 ID:J9aRdmCC0
ポストのせい

魔法を使えるようになるまでにこれだけの時間がかかってことだろ。
523名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:46:05 ID:NRjYiku/0
>>357 77年4月5日って俺の1歳の誕生日だ!
524名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:49:33 ID:C5Eh5hY00
不思議な話だが、まあ珍しい経験ができてよかったではないか。
525名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 03:55:45 ID:2unEwz+i0
郵便はダメだね。deamonさんなら24時間働いて、配達不能を直ぐ教えてくれるのに。
526名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 04:23:08 ID:8hQnXukb0
この手紙の未着がきっかけで友人とは音信不通になったとか言うなら怒るのも無理ないが、
29年も経ったら笑い話だと思うけどなあ

そういうと>>1嫁というヤシが出てくるんだろうが、それも良くわからない
郵便局の対応の不備に怒りを覚えるなら判るが
この人が怒ってるのは29年も前のウキウキとした気持ちが、
当時の友人に届かなかったことに対してとハッキリ書いてあるし
ちょっと執念深すぎ
527名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:35:17 ID:xuT2kuNG0
心が狭いとか言ってる奴は、相手の立場になって考えられない脳みその小さい奴だな。
528名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 14:39:09 ID:b9TZyZhR0
これぐらいで怒るって・・・

クレーマーの素質ありだなw
529名無しさん@6周年:2006/08/26(土) 17:19:28 ID:cCLRDyIH0

ユニセフに寄付したことも関係も全く無い、5年前に他界した親父宛に募金の依頼封筒が届いた。

中身はご丁寧に飢餓や貧困で同情を引く内容の手紙が写真入りで沢山入っていた。

驚いたことに親父の住所と名前が印刷された募金振込み用紙やタックシールが10枚も入っており

こんなに手間やコストをかけて募金を依頼することに疑問を通りこして怒りを覚えた。

何年も前に死亡した人間に募金メールを送りつけるなど名簿業者から個人情報を違法購入して

実施している証拠だろう。

「ユニセフ」とうたえば誰でも信用すると思っているようだが、ハッキリ言って「うさんくさい」

恐らく活動当初はマトモな団体だっただろうが、このご時勢だ。人の善意に群がる詐欺集団になったみたい。

みなさん、気をつけて下さい。誠意ある募金なんてオヤジの飲み代に消えているだけですよ。マジで。

http://society3.2ch.net/test/read.cgi/volunteer/1126917018/
530名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 10:57:45 ID:doppAaWAO
50円切手
531名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:01:32 ID:kr2+NOod0
沖縄から東京までの往復に29年かかっただけだ
何が不思議なのかそっちの方が不思議だ
532名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:06:02 ID:wXxAY2O+0
>「ふつふつと怒りがこみ上げてきた」

書留とか配達証明使えよ。
普通郵便じゃもとから届く保証も無いじゃん。
533名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:10:09 ID:7WE3hAzF0
>>532
お前は全てに書留・簡易書留を使っているわけか
でも判子いるし受け取る方もめんどくさいから
届く保障なくてもたまには普通を使えよ
534名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:11:31 ID:iVcJM1JN0
一旦は配達されていたが、もうそこには誰も住んでいなくて
大家か不動産屋がずーっと持ってて、今頃処分に困って郵便局に持ち込んできた
だな。

意外と多いよ、中古の家買って中に残っていた郵便物の処分に困って
局に持ち込んでくる奴
535名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:11:38 ID:RXRjayF+0
>>521
>誰かの家を尋ねるなら、オマワリより郵便配達員の方がよほどくわしいと思うよ。

教えたら駄目だけどな。住所を聞かれてあの辺りっていうのはOKだけど。
536名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:14:25 ID:wXxAY2O+0
>>533
数ヶ月経っても返信が無かった時点で、
「あれ?届かなかったのかな」って思うはずでしょ。
その時にもう1回、普通じゃないやつで送ればいいだけ。
もし相手が電話引いてたら、電話でも確認できたはずだし。
537名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 11:18:10 ID:goBQHdeFO
>>521
一番すごいのは宅配便業者の地図
もうゼンリンなんかメじゃないっすよ
…部外秘だけどね
538名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:07:38 ID:jau0oxkwO
プロ市民だろこのオバハンは
539名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:11:51 ID:4acMgDyZ0
料金不足で戻ってきたら腹立たしいな。当時は50円か?62円切手しか覚えてないけど
540名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:14:29 ID:4acMgDyZ0
>>7
つくば博

それにしても、よく捨てられなかったな。棚の裏にでも落ちてたか?
541名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:15:20 ID:H9dJU/zB0
沖縄。小学校教諭。琉球新報。
542名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 12:22:32 ID:kr2+NOod0
>>537
そんなのあるんだ

くれっ
543名無しさん@6周年:2006/08/27(日) 15:24:50 ID:yTiHvDAB0
>>536
お前か?
こっちはお前が嫌いだから手紙が来ても無視し続けてるのに。
いい加減空気嫁!
544名無しさん@6周年
>>471
山形県 孫
北海道のミスター
北海道の自称アイドル

真ん中だけはどうにか届きそうだな。上はどうかなぁ。大泉逸郎に届くだろうか?