【年金】社会保険庁、年金保険料納付ミス救済に特別調査チーム発足[08/20]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼416@試されるだいちっちφ ★
★年金保険料納付ミス救済に調査チーム 社保庁

 公的年金の保険料をきちんと納めたはずなのに社会保険庁に記録が残っていない――。同庁は
こんな人を救済するため、本人の申し立てを受けて改めて調査する特別チームを21日に発足させ
る。これまで全国の社会保険事務所ごとにバラバラだった対応を統一し、不正免除問題などで揺ら
いだ年金記録への信頼を立て直す狙いもある。特別チームの対応をもとに統一的な判断基準も
定める方針だ。

 今回できるのは10人ほどで構成する「年金記録審査チーム」。加入者本人が納付記録の訂正を
求める「申立書」や納付を証明する書類を近くの社会保険事務所に提出すれば、そのまま本庁に
送られ、チームが記録訂正の是非を判断する。

 納めた保険料が社保庁側のミスなどで納付記録に反映されていなかった場合、加入者はこれま
でも各都道府県に置かれた社会保険審査官に不服を申し立てることができた。しかし国民年金の
場合、納付の証明には原則として保険料の領収書が必要で、実際に記録が訂正される例はまれ
だった。国民年金の不服申し立ては03年度からの3年間に全国で26件あったが、記録訂正が
認められたのは4件だけだった。

 ただ昨年、国民年金に加入していた期間のうち約30年前の1年間分が記録上「未納」になって
いた専業主婦について、詳細につけていた家計簿の信頼性が高いと判断して記録の訂正が認め
られた。これを受け、特別チームは、家計簿や預金通帳も記録訂正の判断材料にする。厚生年金
の場合は、給与明細や企業の在職記録なども認める。

 社保庁は12月末まで、特別チームに加え、各事務所にも専門窓口を設けて記録訂正に対応。
これをもとに判断基準を明確にする考えだ。

朝日新聞 2006年08月20日07時49分
http://www.asahi.com/life/update/0820/003.html
2名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 12:23:48 ID:/HcwdQzp0
>2はエロ過ぎ
3名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 12:24:48 ID:o3dZkyNZ0
1 :依頼416@試されるだいちっちφ ★ :2006/08/20(日) 12:23:20 ID:???0
★年金保険料納付ミス救済に調査チーム 社保庁

 公的年金の保険料をきちんと納めたはずなのに社会保険庁に記録が残っていない――。同庁は
こんな人を救済するため、本人の申し立てを受けて改めて調査する特別チームを21日に発足させ
る。これまで全国の社会保険事務所ごとにバラバラだった対応を統一し、不正免除問題などで揺ら
いだ年金記録への信頼を立て直す狙いもある。特別チームの対応をもとに統一的な判断基準も
定める方針だ。

 今回できるのは10人ほどで構成する「年金記録審査チーム」。加入者本人が納付記録の訂正を
求める「申立書」や納付を証明する書類を近くの社会保険事務所に提出すれば、そのまま本庁に
送られ、チームが記録訂正の是非を判断する。

 納めた保険料が社保庁側のミスなどで納付記録に反映されていなかった場合、加入者はこれま
でも各都道府県に置かれた社会保険審査官に不服を申し立てることができた。しかし国民年金の
場合、納付の証明には原則として保険料の領収書が必要で、実際に記録が訂正される例はまれ
だった。国民年金の不服申し立ては03年度からの3年間に全国で26件あったが、記録訂正が
認められたのは4件だけだった。

 ただ昨年、国民年金に加入していた期間のうち約30年前の1年間分が記録上「未納」になって
いた専業主婦について、詳細につけていた家計簿の信頼性が高いと判断して記録の訂正が認め
られた。これを受け、特別チームは、家計簿や預金通帳も記録訂正の判断材料にする。厚生年金
の場合は、給与明細や企業の在職記録なども認める。

 社保庁は12月末まで、特別チームに加え、各事務所にも専門窓口を設けて記録訂正に対応。
これをもとに判断基準を明確にする考えだ。

朝日新聞 2006年08月20日07時49分
http://www.asahi.com/life/update/0820/003.html
4名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 12:28:35 ID:ZU+NwfSv0
年金の制度を複雑にするからこのようなことが起きる
5名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 13:24:55 ID:Oy2TlpDs0

 は? なにかいわれましたかな?
6名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 13:49:18 ID:CGsSj7NY0
てめえらのミスを正すのに救済だと????
7名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:06:46 ID:JndL8zNO0
「年金記録審査チーム手当て」はいくらもらえるんですか?
8名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:23:14 ID:f8Bk8bCb0

盗人に追い銭。

特別調査チームとやらの人件費はどっから出てるんだ?どっから!
9名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:26:08 ID:f8Bk8bCb0

銀行が、「お預かりしてたお客様の記録は消えてありません。救済のために専門窓口を
      作りましたので、審査のために判断材料と手数料を持ってお越し下さい。
      判断基準に合致した方の口座残高は復活いたします。」

なんていうのといっしょ。 ナメとんのか!お前らは!?
10名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:54:41 ID:/ksWupBH0
たらい回しワロス!
11名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 14:57:26 ID:6hezo8h40
こんなのはあたりまえ。
通販でモノ買ってもカード決済でない限りは領収書置いておくのが鉄則。
訴訟で請求されて払ったことが証明できなければもう一度払うしかない。
12チョコはロッテ:2006/08/20(日) 15:10:52 ID:wTURSVCB0
社会保険庁の局への格下げを切に願ってやみません
13名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:15:55 ID:4kpd8cMS0
本当に払ってない人だったけど声が大きいし毎日何人も連れてきて迷惑だったんで払ってたことにしました
14名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:16:11 ID:CyUW0Eps0
家計簿で年金記録が変更される
そんなエエ加減なもんなんかと再認識
それならねつ造なんて幾らでも出来るぞ
ニセ骨董品作りの職人の技術なら古文書偽造なんかいとも簡単
15名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:44:06 ID:llLsLUzL0
>>14
日本史板にもう立ってるよ

【年金】領収書や家計簿の古文書作成方法を教えて
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1156034136/l50
16名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:51:43 ID:llLsLUzL0
>>13
対応マニュアルでは履歴を書き換えてもいいらしいです。

根拠

冷やかし客の対応に手間取って長時間を要しても、事務処理誤りだと事務局の某氏が言われていました。
17社会保険庁長官 村瀬清司:2006/08/20(日) 16:03:15 ID:llLsLUzL0
社保庁の窓口にヤクザDQNが大量に来たら困るので、読解力のない
DQNクレーマーを市町村役場の窓口に追いやるために、讀賣新聞を
枕営業して、紛らわしい記事を御用掲載してもらいますた

【読売新聞8/17】年金知識ない山田静江【社保庁の狗】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155824741/l50
18名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:57:33 ID:nfEjYo1f0
>>6
14 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/08 23:23:14 ID:psXNlkbj
  おまいら、いままでおさめた年金保険料
  いくらか分かる記録を残しているか?
  まさか斜穂庁のデータが正しく入力され、記録されてる
  なんておとぎ話みたいなことを信じてるんじゃないだろうな?

26 :名無しさん@6周年:2006/06/17(土) 22:20:43 ID:g4/ji+p10
 加入期間の間違い、標準報酬の額の間違いなんて腐るほどあるよ。
 厚生年金なんか、会社が届け出て決定された内容は
 被保険者に通知されて確認されたものとしてなってるんだから
 たとえ間違っていても後から訂正なんかされないぞ
 あと、昔は紙の台帳で記録管理してたわけだが
 管理をコンピュータ化したときに大量のバイトに打ち込みさせた。
 その時に膨大な数の入力ミスや人違いがあったのは公然の秘密だw

26 名前:名無しさん@5周年 メェル:sage 投稿日:04/10/09 04:42:42 ID:7e/2OlV9
  年金のシステムに関わる私として思うことは、
  正直、厚生年金のシステムなんて、ミスはつきものだと思うわけです。
  昭和50年台以前の帳簿でしか管理されていない月額給与とかを手入
  力したりしなきゃならないし、年金制度がコロコロ変わるから、そのたび
  にプログラム修正、修正で段々辻褄が合わなくなっていくし、転職を繰
  り返している同一人物の特定はかなり難しいし・・・

27 名前:名無しさん@5周年 投稿日:04/10/09 06:40:33 ID:vWy9Ddig
  国民年金も市町村のデータと社保庁のデータが全然違うよね。
  ちなみに市町村の国民年金データは社保庁の命令で3年前に焼却処分しました。
  全然違っていたら、金銭トラブルの原因になるからね。
  流石に社保庁さんは賢い選択で市町村に圧力をかけました。
  社保庁、天晴れです。
19名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 00:57:34 ID:K/L/yTWE0
いまごろ。。自民にはもう入れない
20名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:03:14 ID:xYo4l48B0
売国でなく、日本国民を大事にし、経団連にも毅然とした態度をとり、自治労の圧力を受けない。

こんな政党が必要だな。
21社会保険庁は何をやっても社会保険庁だよ:2006/08/21(月) 01:10:17 ID:cOAb/snq0
社会保険庁、「能率向上のため」年金財源で職員用にマッサージ器
http://news16.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1089366506/l50
【行政】書籍やビデオの監修料 厚生労働省で数億円プール 職員の飲食やタクシー代、コンパニオン代に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098136349/l50
【社会】監修料名目で、社会保険庁の職員らに1億円…贈賄業者側から
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1098147860/l50
【政治】多額の損失への対応が遅すぎた「グリーンピア」対応に批判相次ぐ…年金福祉事業検証会議
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1099947973/l50
【社会保険庁】社保庁の契約2件は「不当事項」 関与した職員に弁償責任…会計検査院
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100038020/l50
【社会保険庁】社保庁汚職の関連企業がOBに計5000万円、口利き依頼か
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100035320/l150
【社会保険庁】社会保険事務局の賃料公表 最高は年3・8億円 6つの事務局は公表拒否
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100133869/l50
【社会保険庁】不明朗な経理 500万円以上の高額契約、「随意」が「入札」の6倍以上
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102396030/l50
【年金】社会保険庁の運営費削減へ=「監修料」問題で書籍購入にメス−財務省方針
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102282965/l50
【厚生労働省と社会保険庁】年金福祉還元事業 天下り役員137団体199人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1100988636/
【政治】「電話にはすぐ出ましょう」社保庁がマナー3か条策定[12/02]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1101998670/l50
【社会】【社会】自民、社保庁に疑念 「45分ごと休憩」などの覚書破棄後も不変?
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103258848/l50
【社会】「約束違反?」年金事務費、来年度も保険料を充当−社保庁
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1102546891/l50
【社会・行政腐敗】社会保険庁 監修料を組織的に管理していた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1103965705/l50
22名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 01:11:09 ID:5ct1DKUn0
支払い記録があるのに誰のものかわからない年金情報:
http://i7.tinypic.com/21maiir.jpg

国民年金 590万件
厚生年金 1754万件

(社会保険業務センター調べ)
23名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 07:57:39 ID:nfEjYo1f0
関係スレッド一覧
【年金】社会保険庁、年金保険料納付ミス救済に特別調査チーム発足[08/20]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156044200/
【社会】年金保険料納付ミス救済に調査チーム社保庁
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1156029776/
【国民年金問題】『昔から救いようない』社会保険庁を知事こき下ろす[06/06/01]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149160853/
【年金】不正免除問題44都道府県で38万件に上る社保庁、1900人を処分へ[2006/08/04]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1154701698/
【年金保険の】社保職員通信・第40号【亀田興毅】
http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154870596/
【読売新聞8/17】年金知識ない山田静江【社保庁の狗】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155824741/
【年金】領収書や家計簿の古文書作成方法を教えて
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1156034136/
24名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:00:37 ID:ZJVC624f0
>>13
>>14
536 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/20(日) 15:48:24

公文書偽造です。担当職員を即刻逮捕してください。

13 :名無しさん@6周年:2006/08/20(日) 15:15:55 ID:4kpd8cMS0
本当に払ってない人だったけど声が大きいし毎日何人も連れてきて迷惑だったんで払ってたことにしました
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156044200/13


http://society3.2ch.net/test/read.cgi/koumu/1154870596/536
25名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:05:35 ID:qY14LtM60
逆に、払ってない人を払ってたことにすることも可能だよね。
つい最近だって、社会保険庁職員OBの家族の未納時効分を、
納付にした事件があったじゃん。
26名無しさん@6周年:2006/08/21(月) 09:26:36 ID:ZJVC624f0
>>25
>つい最近だって、社会保険庁職員OBの家族の未納時効分を、
>納付にした事件があったじゃん。

はい、ここで書き込みを見つけましたよ
国連職員って雅子さまのご両親かなw

512 名前: 非公開@個人情報保護のため 03/01/07 07:31

国のキャリアの寮が管内にあってそこの妻の3号ではいつもひどい目にあった。
地方や国連に派遣されたりすると、3号切れ連発。
こちらは年金相談などで発見して、親切に指摘しているのに、
「おまえら痴呆が住民への説明責任を果たしていない」
「俺がちゃんと共済で支払っていた」と夫逆切れ。
しかも、結局、仲良しに裏から頼むのか、いつのまにか3号未納が消えている。

司法・検察・警察、医者の妻や議員秘書の妻も同じ。

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155824741/16
27名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:03:08 ID:1ulv9vI00
>>23
531 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/20(日) 12:18:11

この記事は冷やかし客を近所の市町村窓口に追いやるために某局幹部が書かせますた

【読売新聞8/17】年金知識ない山田静江【社保庁の狗】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155824741/l50


532 :非公開@個人情報保護のため :2006/08/20(日) 12:23:13

あははは、最初だけ読むと理解力のない女や老人は市役所に逝くねw

ラッキー!!
28名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:08:23 ID:AEW9sLoq0
この前もテレビでやってたな。
役所の方で国民年金を納めた記録を紛失しておきながら、
記録が残ってないから未納扱いされた、
自分がたまたまとっておいた控えがあっても認められないというトラブル。
結構あるらしい。
29名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:36:51 ID:1ulv9vI00
>>28
年金をもらえずに死んじゃった人もたくさんいるよ
30名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 00:41:54 ID:HCKVNkQM0
関係なさげだが、漏れは年金手帳が二冊ある。
二ヶ月ほど遅れて二冊目が届いたのだ。
わけがわからんから担当の部署へわざわざ出かけて聞いてみた。
三十分あまり待たされた後、担当者が
「理由はよくわかりませんが、とにかく二冊とも大事に保管してください」だと。

コレ以降、将来国民年金を受け取れるとは思えなくなってしまった。
信用できるかボケ。
31名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 01:10:51 ID:1ulv9vI00
>>30
糞職員しかいない窓口なんかに逝く喪前が悪い。
職員の対応に不満がある時は、ここに書き込め!!

http://www.sia.go.jp/top/iken/index.htm
法令違反通報については、情報量が少ない場合には事実関係を
調査することができませんので、行為者の所属(社会保険事務所・事務局名)、
氏名及び行為内容等をできる限り詳細に明記してください。
また、通報内容を確認させていただく場合がありますので、
メールアドレス、電話番号等連絡先を明記してください。
32名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 22:15:11 ID:+NC53xkk0
社会保険庁不要
33名無しさん@6周年:2006/08/22(火) 23:06:50 ID:rGKWPdOI0
年金と税金返せ
34名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:09:09 ID:lAomYswy0
>>33
払ってないだろ
35名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:16:04 ID:p6+6UoX70

【読売新聞8/17】年金知識ない山田静江【社保庁の狗】
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1155824741/l50
36名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:19:11 ID:QrKuTCTU0
>  公的年金の保険料をきちんと納めたはずなのに社会保険庁に記録が残っていない――。同庁は
> こんな人を救済するため、本人の申し立てを受けて改めて調査する特別チームを21日に発足させ

救済も何も手前のミスだろうがよ

だから払っても仕方が無いって思われるわけでしょうが
37名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:19:21 ID:lpEzvuNI0
調査するんじゃなくて、判断するのか。
自分で証拠を出せない人は切り捨てますって事だな。
38名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 07:44:34 ID:p+x5V6zK0
>>34
払ってないけど返せ!!
39名無しさん@6周年:2006/08/23(水) 21:21:09 ID:p6+6UoX70
>>37
家計簿で年金記録が変更される
そんなエエ加減なもんなんかと再認識
それならねつ造なんて幾らでも出来るぞ
ニセ骨董品作りの職人の技術なら古文書偽造なんかいとも簡単

【年金】領収書や家計簿の古文書作成方法を教えて
http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/history/1156034136/l50
40名無しさん@6周年:2006/08/24(木) 01:05:26 ID:AW3VPLYl0
【和歌山】年金22年間誤支給 時効前の5年分104万円を遺族に返還請求へ[08/22]
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156272795/24

1 :依頼77@試されるだいちっちφ ★ :2006/08/23(水) 03:53:15 ID:???0
★年金22年間誤支給 5年分104万円遺族に返還請求へ

 和歌山社会保険事務局は22日、和歌山市内の男性に対し、誤って通算老齢年金を22年間、
過払いしていたと発表した。男性は今年5月に81歳で亡くなり、妻が遺族年金の手続きに訪れて
判明した。同事務局は遺族にミスを謝罪したが、過去5年の過払い分約104万円については返還
を求めるという。

 同事務局によると、男性は1942〜46年にかけて49カ月間、厚生年金に加入し、会社退職後
の47年に、保険料の払い戻しに相当する「脱退手当金」を受け、受給資格を失った。

 にもかかわらず、社保事務所が88年に通算老齢年金の支給を決定した際、厚生年金分を誤って
上乗せして受給額を算定、男性が60歳の支給開始年齢に達した84年5月の時点にさかのぼり、
06年3月分まで年金を過払いしていたという。過払い総額について、同事務局は「年金額の変動も
あり確認できていない」としている。

朝日新聞 2006年08月22日
http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200608220115.html

 事務局は「遺族には誠心誠意おわびして説明したい。再発防止に努める」と話している。
 社会保険庁は「同様の事例は聞いたことがない。受給者に落ち度はなくても、他の受給者と著しく
公平さを欠くため、民法に基づき返還を求めなければならない」としている。

毎日新聞(一部抜粋)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060822-00000090-mai-soci
41名無しさん@6周年
社保の裏金で大きくなった会社しってる。
いづれ公表する(読売新聞に)。