【社会】伊万里市学校給食センター PFI施設が完成 「27.5%経費削減」 佐賀[08/18]

このエントリーをはてなブックマークに追加
1原子心母φ ★
伊万里市学校給食センター PFI施設が完成 「27.5%経費削減」

 伊万里市の学校給食センターが同市東山代町に完成し17日、落成式があった。民間の経営ノウハウと資金を
社会資本整備に活用するPFI事業で建設された。同市によると、給食センターとしては九州初のPFI施設と
いう。県は「佐賀ではほかに具体化したPFI事業はなく、他自治体が参考にできる先進的な事例」と評価して
いる。
 同センターは鉄骨造り2階建て、延べ床面積は約3400平方メートル。調理エリアと、調理の様子が見られ
る食育エリアがある。市は、9月1日から24の幼稚園・小中学校に約6100食を配送する予定だ。
 同市では、これまで4給食センターで調理していたが、全施設が老朽化したことから一センターへの集約を決
定。昨年、4事業者グループから設計や建設などの提案を受けて一事業者を選び、着工していた。
 市は、2021年8月まで15年間の総事業費27億1400万円を毎年分割して事業者に支払う。事業者は、
この金額の枠内でセンターの設計・建設費から15年後までの施設維持管理費、トラックによる給食配送費をす
べて賄う。市は調理やごみ処理を担う。
 市は、PFI導入により、一般的な公共事業で建設・直営する場合の事業費に比べ、人件費の圧縮などで
「27.5%の経費削減効果がある」と試算している。
■「PFI」
 「プライベート・ファイナンス・イニシアチブ」の略。官民が一緒になって安くて質の高い公共サービスを提
供する手法として、1990年代前半に英国で始まった。日本では99年9月にPFI法が施行され、自治体は
公共施設の建設から運営、維持までを、複数の企業が出資する新会社に発注できるようになった。行政コストが
圧縮でき、新しいビジネスも生み出す経済活性化策として注目を集め、全国の自治体で導入が広がっている。
 =2006/08/18付 西日本新聞朝刊=
2006年08月18日00時11分

ソース:
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/local/saga/20060818/20060818_001.shtml
2名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:09:37 ID:BWPmXvxX0
こっちも2げっと
3名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:18:17 ID:7vgu7pvp0
プール管理してた会社みたいなことがなきゃいいな
4名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:06:50 ID:qs2EV+HH0
>民間の経営ノウハウ
下請けをタコ部屋労働者みたいに使うことじゃないといいが
5名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 05:28:06 ID:SDXP7qIa0
公務員の給与を採算がとれるまで下げろ。話はそれからだ。
低賃金の民間人を増やすのが公務員の仕事か。
6名無しさん@6周年
>>3
業務委託と違い、PFIは事故などトラブルのリスク負担を細かいところまで定義してるよ。
だから責任の擦り付け合いはまず無いと思う。