【歴史】カッパ?鬼? 愛嬌たっぷりの土器出土…福岡・宇美町(画像あり)

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼442@試されるだいちっちφ ★
★カッパ?鬼? 愛嬌たっぷりの土器出土

 福岡県宇美町の室町時代の正楽遺跡(14世紀後半〜15世紀中ごろ)からぎょろ目に
幅広い口を持った生き物を表現したとみられる土器が出土。カッパ、鬼、獅子、竜、蛇など
諸説紛々だ。
 同町立歴史民俗資料館で展示され、愛嬌(あいきょう)ある形が子供たちに人気。素焼き
の器に3本程度あった脚の1本とみられ、高さ約5.4センチ。竹のへらのようなもので目と
口が刻まれている。

 カッパ説を採る同館の平ノ内幸治館長は「カッパであれば具象的な造形としては、かなり
古い例になる。職人が遊び心で作ったのかもしれない」と話すが、爬虫類類か両生類と
指摘する声も。

産経新聞 【2006/08/16 大阪夕刊から】
http://www.sankei.co.jp/news/060816/sha063.htm
画像
http://www.sankei.co.jp/news/060816/sha063-1.jpg
2名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:20:03 ID:T0sQ5uP90
・・・蛙・・・
3名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:20:07 ID:ZEReTbgg0
アスファルト、タイヤを切りつけながら2ゲット
4名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:20:24 ID:BrNSzdGC0
5名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:20:36 ID:iAZgCus20
ここで宗方教授が2げっと
6名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:20:40 ID:uk0dXt/I0
パペットまぺっと
7名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:20:58 ID:5EPBvlRV0
パペマペ
8名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:23:10 ID:kiMj6EllO
あ!これ俺が小学1年生の時に埋めたやつじゃん
9名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:23:54 ID:iAZgCus20
現在16歳の息子が10年前に無くした
夏休みの工作の宿題によく似てるんですが。
10名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:24:02 ID:PZxO2dh00
習作だろ
11名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:24:04 ID:C0EVfitN0
恐竜が生きてた証拠?
12名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:25:19 ID:5EPBvlRV0
そして妖怪ハンター稗田が登場ですよ。
13名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:25:31 ID:D1QYeldH0
いや・・・愛嬌たっぷりというか・・・
これって、第二のスプーじゃないのか??
14名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:25:56 ID:iAZgCus20
>>8
おまえ、あのとき無くしたって言ってたろ!
15名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:27:29 ID:6f7v4Py40
またチョグパリはゴッドハンドで捏造出土ですか。
キックキックキック
16名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:27:49 ID:qjcgQIXV0
>>1
後の桐島カレンである
17名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:28:13 ID:IgOQTg4P0
パップラドンカルメ?
18名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:28:43 ID:rCt9Qp7y0
オーパーツか
19名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:28:45 ID:OwPeF0tA0
古い町だからな。すっげー田舎
20名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:29:51 ID:fQju4gNm0
とりあえずカッパドキア
21名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:30:04 ID:89a+zjdu0
土器を発掘してドキドキ
22名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:30:19 ID:liyGXxYU0
なんだ、復刻される前のパックマン貯金箱じゃん。
23名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:30:22 ID:74OdR2Ue0
「いちにのさんすう」にそっくりの奴がいたよな。
24名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:30:39 ID:K1Yb2x720
パペットマペットにソックリだなw
25名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:30:49 ID:WXnd4Q7A0
100円も出土したのか。
26名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:31:13 ID:skqTvDZ00
裏に「制作:ピカソ」って書いてある
27名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:31:30 ID:D1QYeldH0
>>25
そうきたかw
28名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:32:03 ID:Utm8fpAt0
宇美町出身の俺様がきましたよ
29名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:32:16 ID:lpHtqQF5O
隣町でそんな事が!しらんかったorz
30名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:32:30 ID:XwRnUFgE0
こっち見るな
31名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:32:47 ID:K1Yb2x720
>>28

>>1
あんなのが出たってwあれ何??
32名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:33:31 ID:EJK9RjMm0
室町時代にこれ作った人は、まさかこんな後の時代になって、
作品を評価されるとは思ってもみなかっただろうなぁ・・・。
33名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:33:53 ID:9bRpEymH0
暗黒神話のタケミカズチってこんなんじゃなかったか?
34名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:33:54 ID:lhQsDdHo0
http://potechi-rock.img.jugem.jp/20051108_37535.jpeg

いちにのさんすうのタップを思い出した
35名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:34:47 ID:D1QYeldH0
臭作でしょ。
36名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:35:07 ID:K1Yb2x720
>>34

初めて見た。
37名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:35:38 ID:L+FOwhBV0
昔、どっかの教授が自作自演で生めた事件があったけど
今回はだれがうめたの
38名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:36:17 ID:Utm8fpAt0
>>31
応神天皇のうんち

もしくは伝説の四王寺原人
39名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:37:00 ID:1MVJIMa20
海がないのに宇美町
40名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:38:43 ID:iAZgCus20
土器にドキドキ
41名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:39:00 ID:K1Yb2x720
42名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:39:03 ID:b4NaLfv90
パメットマペットの真ん中の人?
43名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:39:25 ID:/DdUCAvq0
いつの世にも、しょこタンはいるのです。
スプーを描いたつもりが怪物になってしまったように、
良く知っている物の粘土細工を作ろうとしても、化け物を作ってしまう人が。

ええ、俺もです。
小学校以来、図画工作は敵 orz
44名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:40:06 ID:1MVJIMa20
びきたんに間違いない
45ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/16(水) 17:40:08 ID:UhQUuiqI0
スプーだ
46名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:41:17 ID:VPqpdti00
ケロロ軍曹だよ
47名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:46:18 ID:1MVJIMa20
その前に住所が・・・糟屋郡が抜けている
48名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:52:35 ID:Zu824j+x0
ぎょうざ じゃないの
49名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:53:47 ID:UX7mmdCp0
これは流行るな。
50名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:54:10 ID:83t4j9b+O
歴史の古い地域
51名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:54:34 ID:uk0dXt/I0
>>17
オマエ ニー速みんだろ
52名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:54:42 ID:i+f2yF5S0
>>39
海じゃなくて産みじゃないかなぁ、町名の由来
53名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:00:22 ID:Utm8fpAt0
魏志倭人伝による不弥国
54名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:08:46 ID:CeJzkYxr0
どんな画像かトキメいてクリックしたら・・・なにこれ?
子供たちに人気?嘘こくなよ!
55名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:16:57 ID:4WaD20Or0
小学校の電気窯で焼いたやつだろ
56名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:18:21 ID:P/SNgAB30
ただの犬の気が・・
57名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:19:34 ID:/9Uo8/k60
スプーが出土と聞いて飛んできました
58名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:19:46 ID:XQKQMMpa0
これとそっくりの生物がたくさんいたに決まってるじゃん。
59名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:20:28 ID:Zzzxa82C0
現代のDQNが描いた落書きとかも数千年経てば、
未来人に「高度な抽象画」とかそういう解釈されて保存されるのかな
60名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:22:39 ID:B8zk8mIr0
あ、アンノン
61名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:29:54 ID:JTTYhGLV0
>>34
> http://potechi-rock.img.jugem.jp/20051108_37535.jpeg
>
> いちにのさんすうのタップを思い出した

むむむ。
なかなか創造性のある連想力だ。
芸術家(アーティスト?)の方ですか?
62名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:57:22 ID:ehR857ai0
>>8-9
親子で2chかよw
63名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 18:58:30 ID:DwOFKS2G0
これって福岡の一般市民の顔そのままじゃん。

炭鉱に連行されてきたと自称されている半島系の・・・
64名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:13:35 ID:6XuCkU400
俺が子供の頃に落とした100円玉だ
65名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:13:45 ID:kFhKO+iu0
       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・∩)   カッパッパ♪
          【( ⊃ #)    ルンパッパ♪
           し'し'


     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (∩・∀・)   カッパキザクラ♪
           (# ⊂ )】    カッパッパ♪
           `J`J


       ♪  ,,;⊂⊃;,、
     ♪    (・∀・,,,)   ポンピリピン♪
        ((⊂#((⊂)】    ノンジャッタ♪
           し'し'


           カパァー...
     ♪    ,,;⊂⊃;,、
       ♪  (,,,-∀-)   チョーット♪
        ((と__つつ))  イーキモチー♪
66名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:14:20 ID:l8HxUYdj0
そこでゴッドハンドの登場ですよ
67名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 19:21:07 ID:2QPn07JH0
なんか昔の人がこんなものを作っていたのかと思うとなんともほほえましい気持ちになるなあ
68名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 20:44:59 ID:DpzsJDw70
宇美八幡さま(-人-)
69名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 21:41:42 ID:Su/FuqtY0
>>1

これのAAも近々見れるのか??wwwww
70Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/08/16(水) 22:40:05 ID:MC+vMyFf0

チブル星人の顔の部分に見えるんだが。
71:2006/08/16(水) 22:42:56 ID:hGohC9yw0
スレタイ見た瞬間に「弥生時代に河童の土器!?」とびびったが、中世なのね。

>>68
一昨年、子供のころ以来20数年ぶりに宇美八幡に行こうと香椎線に乗って
駅に着いたら、あまりの変わりっぷりに驚いた。
72名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:45:31 ID:0RoC7SHu0
なんか造形が妙に現代的だな
あまりに漫画記号的というか
たまたま目と口に見えるだけなんじゃないか
73名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:46:09 ID:jY2pDdOv0
カエルだろ
74名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:46:11 ID:leeF8X9C0
>>1
ヵヮェェ(;´Д`)ハァハァ
75名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:47:03 ID:Tfl+IaLG0
    <(________)>
/⌒ヽ  / ''''''     ''''''   ヽ
|  /   | (●),   、(●)   |
| |   |    ,,ノ(、_, )ヽ、,,     |
| |   |    `-=ニ=- '      |  
| |   !     `ニニ´      .!      カッパじゃ、これはカッパの仕業じゃ!
| /    \ _______ /
| |    ////W\ヽヽヽヽ\ー--、、
| |   ////WWWヽヽヽヽヽヽヽXX l
| |  ////WWWWヽヽヽヽヽヽヽXXi
E⊂////WWWWWヽヽヽヽヽヽヽXl!
E////         ヽヽヽヽヽヽヽj
| |  //WWWWWWWヽヽヽヽヽヽヽ
76名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:48:26 ID:Su/FuqtY0
>>1

これ100円も一緒に出たんだろ????
貯金箱じゃ・・・・????
77名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:51:40 ID:Dfr2tevO0
強力な呪いを帯びているやもしれんから
あだやおろそかに扱ってはならぬ
78名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:52:54 ID:FLZpXepR0
パックマン貯金箱にそっくりだな
79名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 22:59:31 ID:hpNXm2EGO
無頭児みたい
80:2006/08/16(水) 23:00:38 ID:hGohC9yw0
>>77
残りの2本とあわせるとゲコゲコ鳴きだして大雨が降るので
堅く封印して埋めたのだが、ついに発掘されてしまったのだ。
世界を豪雨で水浸しにしようと画策する悪の秘密結社と、
それを阻止しようと立ち上がった宇美町立歴史民俗資料館との
戦いが始まった! がんばれガクゲイインジャー!

…みたいな展開でぜひ。
81名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:02:01 ID:7w3Bk9zl0
15世紀の品なんて大した事ないな。
82名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:04:32 ID:xxw6bhv90
83名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:07:51 ID:BR9WmF1C0
>>82
こいつァッ・・・!
84 ◆GacHAPiUUE :2006/08/16(水) 23:08:43 ID:SJz07NDp0
スプーだ!
85名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:11:31 ID:rhcRnodN0
おやおや、もうそんな季節ですか
86名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:14:43 ID:RyGn4EAl0
これは凄いな
現代の100円硬貨そっくりじゃないか
87名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:15:00 ID:G2cGKtG8O
隣町じゃねえか
88名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:15:20 ID:zGWOhVNaO
今、話題のあんたが大将 下等 じゃねぇーの?
89名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:15:37 ID:eYmxxRMLO
ピ、ピニャータ




・・・う!ガク
90名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:15:57 ID:Cvv7rQij0
AAみたいな顔だな
91名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:19:48 ID:Cvv7rQij0
ていうか古墳時代かと思ったら15世紀かよ!えらい最近だな。
92名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:20:15 ID:P+KMO3zt0
デザインが今のアニメそっくり。
誰かが作ってそっと土に埋めてゴッドハンディングしたんじゃないんでしょうか?
93名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:21:13 ID:A1FjgxKL0
>>25
その発想を社会に役立てろ。
94名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:22:44 ID:xryTbT790
近所の小学生の作品じゃないのか
95名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:30:08 ID:uJen5y5j0
>>33
鎖でつながれてる奴だっけ?
これ、胴体に差し込む頭の部分だとしたら、
たしかに似てるかもしれない。
96名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:56:19 ID:4N/LX8v40
>>92

「ゴッドハンディング」劇ワロス
97名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:06:27 ID:wP4WIELU0
ダウン症の子供を模したんじゃなかろうか?
98名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 00:15:30 ID:yOYlFzmy0
そういえば、ハウステンボスに「素焼きの遺跡のテディベア」というものがあった。
99名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:38:59 ID:qqW4a+sK0
>>1

これはいい!!www
高い値段付くのかな??
100名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:40:52 ID:ZLK5Z4Tz0
遊びでなんとなく作っただけなのに後世の人に騒がれるなんて
101名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:42:07 ID:uUO6d4Mz0
>カッパ、鬼、獅子、竜、蛇など諸説紛々だ。
たんに、何も考えずに作ったのではないかと。保育園の粘土の時間みたいに。
102名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:55:24 ID:eozNNTM00
その100円は、銀入りの奴じゃん
103名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:03:51 ID:cUuGVQnR0
どっかの歴史的建造物の屋根裏とか、当時の落書きだらけだって言ってた。
104名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:05:52 ID:BNWp2sBK0
アカンバロ
105名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:05:55 ID:nXKJr/er0
子供のおもちゃだろ?

全ての出土品に意味があるとは思えないし・・・
106名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:06:52 ID:2H21DDw90
<ヽ`∀´> ←これだろ?
107名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:13:56 ID:onhD4Ttb0
いちにのさんすう、大好きだったけど
改めてみたらそんなに可愛くないな

がっかりだ
108名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:18:59 ID:tF5K9IixO
俺の作った粘土細工も500年経てば…
109名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:20:57 ID:Ci4OLbWI0
つちのこ
110名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:28:13 ID:g9OI61760
またゴッドハンドですか?わかりません><
111名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:50:55 ID:qqW4a+sK0
>>108

笑われてるなw
112名無しさん@6周年
鼻が略されてるな。
日本の漫画・アニメみたいだ。

ヨーロッパの遺物だったら鼻が強調されているんだろうか。