【イベント】 2000円札を使おう! 源氏物語千年紀事業に向けて京都府が利用促進のキャンペーンを企画中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 京都府は2008年に実施する源氏物語千年紀事業に向け、
源氏物語の図柄が使われている2000円札の利用促進に取り組む。
なぜか、ほとんどお目にかかる機会がない2000円札だが、
「源氏物語と千年紀事業を広くアピールする上で最適」として、政府や日本銀行への働きかけを始めた。

 ■沖縄の呼びかけに呼応 日銀に支援要請

 1008(寛弘5)年11月1日の紫式部日記の中に光源氏の記述があることから、
府は京都市や宇治市と連携し、2008年に千年紀事業を計画している。
源氏物語に関する展覧会や国際シンポジウムなどを検討中で、誘致活動を展開している
08年主要国首脳会議(サミット)とも連動させる考えだ。
京都府の山田啓二知事は6月、07年度政府予算の概算要求に向けた要望活動で、
財務省や文部科学省を訪問。1000年紀関連事業を国家的プロジェクトに位置づけ、
2000円札の流通促進にも取り組むよう求める要望書を提出している。

 2000円札は2000年7月、九州・沖縄サミット開催に合わせて発行された。
表に沖縄県の守礼門、裏には源氏物語絵巻と紫式部の図柄がデザインされている。
対応する機械が限られるなどの理由で普及が進まず、
紙幣全体に占める流通枚数の割合は7月末現在で1・6%にとどまる。

 沖縄県では昨年4月、観光、金融関係者らが流通促進委員会を設置。
2000円札での釣り銭支払いや給与支給、県外出張時の利用などを展開している。
同県から今年6月に連携の提案があり、府も利用促進を目指すことになった。

 府は日銀京都支店にも支援を打診。
日銀那覇支店は流通促進委の事務局を務めており、
京都支店も「京都らしいPRの仕方を考え、協力していきたい」と前向きだ。
 府商工部は「源氏物語ゆかりの2000円札を活用しない手はない。
沖縄の取り組みを参考に、日銀や府内の商工団体と連携し、
利用促進キャンペーンや2000円札にちなんだ企画を具体化させていきたい」としている。

http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006081400074&genre=A2&area=K00
2名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:43:45 ID:A508oKRS0
イラネ
3名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:43:52 ID:SDrj4KOb0
あれば使うけど・・・、無いじゃん(´・ω・`)
4名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:43:56 ID:HsUakYX+0
いや無理だろ
5名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:44:26 ID:bSCqLehz0
ただでくれるなら使ってやる
6名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:44:58 ID:kfVEpZQy0
で、2000円札を作ってしまったことによる
経済的損失はどれくらいなの?
7名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:45:04 ID:W0nprQ120
エロ同人誌がお札になるのは日本だけ!
8名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:45:10 ID:+yaXQ9B70
店の釣りで2000円札を出すとキレるキチガイのせいで
廃れてっちゃったんだよね
9名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:45:51 ID:xWCharBC0
流通してないのにどうやって使うんだ
10名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:45:54 ID:qId8AdjZ0
無いものは使えない
11名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:46:31 ID:0AYrkUZ90
>>3
銀行の両替専用ATMにたくさんあるよ
12名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:46:37 ID:/Hz7o7TK0
こうなることはよそうされていたのになぜこんなぐこうをおこなったんだ?
13名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:46:43 ID:SbTTUNTE0
【音楽】 いつか投げ捨てた夢 拾い集め君へと続いていく 約束なんて無くても
1 :Ψ :2006/08/14(月) 15:39:29.91 ID:grFTpaQ/0
ソース↓
http://www.youtube.com/watch?v=SlFxdiQvgx0
14名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:48:34 ID:30LZsKim0
自販機で使えないし券売機でも一部だけしか使えない。
おまけに店で出すと嫌そうな顔をするし、1000円と思われ
つり銭を間違えるしな。
日本は今まで5の単位で通貨を作っているに何故2,000円など
中途半端な通貨を作るのか?意味不明だわ。

それなら5万円札か10万円札ぐらい作れよ。www
15名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:49:01 ID:sWUQ0at+0
>>11
最近は銀行で両替すると手数料を取られるらしい。
郵便局では両替は業務では無く、局の好意で両替してくれるだけらしい。
16名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:49:29 ID:nnKxl+fq0
>>12
「沖縄サミットを控え、首里門を図案に使うことで
 琉球は歴史的にも政治的にも日本であることを

    中 国 に 対 し て

 誇示したかったから。」


ハイこれでこのスレは伸びなくなりました。
お前ら小淵を叩くなら上述を含み済みでどうぞ。
17名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:49:51 ID:p0DFkYni0
京都市役所に2000円札持ってけば大麻売ってくれると聞いてきますた
18名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:50:21 ID:zVwdEX1T0
ATMから出てこないじゃないか。
流通させるつもりないだろ。
19名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:50:24 ID:EIi0la0d0
小渕政権の功績として
沖縄サミットを開いて、国内外に沖縄は日本だと認知させた事ってのもあるかな。
記念として、首里城の守礼門をデザインに取り入れた二千円札を発行している。

これが無かったら、支那の沖縄強奪作戦は
今以上に酷かったかもしれん。
20名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:50:37 ID:rAmBqSsp0
俺は2000円札好きなんだが、こうも流通していないと
どうもうこうもならん。
21名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:50:51 ID:sUmqI+5p0
小田急の券売機で5000円使ったら2000札が返ってきた
即コンビニで処分。
22名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:51:22 ID:EcgUDztd0

             ,,、-ー''",、-'i::::::::::      ー 、
.    r'フ,,,,,、-'ツ/~i/~'i:::::r''",、-'"i,,、-'|::::::_r――''~'
   ,ノ ,,,、、  / 'ー"'ー"::::r''" ,、-'" ,、-":::::ヽ
  / /  / /)ノ""i从iii|、-'" ,、-':::::/~|___|  お
 r"ノ  //,、-'"iiiij;;;、iii'",、-'":;;,r-''" ,-、/
  ̄  ///    :r、、,rイ彡ノ"::::'''"// |.´    ぶ
  ノ/ ~/    ::ソi  `ヽ彡::ノ::::ノノ::~/
. /ノ,,r"::    ::::t t e };;r''":ノ"::::''ヽ,     ち
i::::::::r"::::::::::    ヽ~''ー'";;;;;;彡::::((::;、,ゝ.    //
ヽ::/ ;;;;、 --ーー 、、、,, ~~",、)::;;;;;;;;;;;;''":::ノー、__  ・・
. r〉 リ"" ::::::::::::::....:::,、-''";;;;、-'''";;;;;;;;;;;;;;;;;;r'"ノ/⌒)"
// r从  """",、-'" ,, ::::(;;;;;;;;;;;;;;;ノ~,、r''~,,ヽ;;;彡 u' ノ
/(|ii|;tii、it,,,、、, (''"~~"( ,,、-ーヽ;;"''''-、' 、ヽ ,ノ"彡 /|
ミ(((iミ、ー-、ミミ`≧'ー--:::、;;;;<t::   ~'ー~'"、、、-'"ノ
:i 、,、-'"::;;;;;;;;;;;;、-ー'''""'i- 、ヽiiii、t、   ..........iリr'r"ヽ,
::t ヽ;r'~、 r j,,,,,、-'ー'`'ー、i_t t从tヽミミニ;;;;;r'ノノ   ヽ
::::t'、 `tー-、シノ;;;;::::::::::::::;;;:::、;::t 、i''~'ーー'''r( t''"t ;;;;;
: :::tiii、 ヽ;;;;;;;;;r~~ ''''ー"、:::  ヽ' 、ヽ、::::::::tt  t t ::::
  tiii、  ヽ(::::::::::::::  `   ヽ~' 、;;、::::::ti ,): i ..:::
  :t ii|    ~' 、;:::::::       ヽf、,,ヽ i|イ::::: |::: ::::
  ::ヽ i   \ ヽ'''ー 、;;r 、,,r、r ヽ" ,).ii ti|::::::i|:::::
  ::::::ヽ    :::\ ヽr、/  ,,,,、-ー'''",,ノ  'j:::::リ::::::::
23名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:51:36 ID:vQIltKqZ0
無駄な銭使うなよ
24名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:51:51 ID:KiUhPGiG0
マジ話コンビニで2000円札使ったらレジのバイトが店長呼んだ
25名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:52:22 ID:0AYrkUZ90
>>15
手数料は何十枚以上とかだった気がする
26名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:52:23 ID:sWUQ0at+0
>>19
では、次は竹島の200円硬貨を作りましょうか?
27名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:52:42 ID:CoZalPoA0
2000円札使い勝手いいと思うけどなあ
アメリカとかヨーロッパは20$、20ユーロ札があって便利だよ

自販機で2000円札を使えるように指導すれば
それなりに流通すると思うよ
28名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:53:23 ID:c8mF6Xe20
2000円札、全然見当たらないんだけど・・・・。
存在すら薄くなっているような・・・。
使いにくいからな。
29名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:54:03 ID:dCpfdAqL0
ほとんど見かけない。
30名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:54:20 ID:yoFq/y5h0
さっさと廃止しろ。
31名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:54:25 ID:4MC04J3k0
買い物してお釣りで2000円札を出されると
ババ抜きでババを引いたような感覚におちいるw
32名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:54:28 ID:SBEWWwri0
あの文、下の方が切れてるじゃん。
33名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:54:30 ID:dlnVG09k0
コンビニで万札だしたら二千円札4枚と千円札1枚帰ってきた。
怒りを通り越してワロタ。
34名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:54:53 ID:7JDu8mfC0
2000円札で1万円分の買い物ができるとかなら使ってやらないことも無い
35名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:55:01 ID:g3HZe8iq0
たばこ自販機は2000札のみ扱いになれば普及するだろ
36名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:55:20 ID:OvLwhutb0
ローソンのATMで下ろせばでてくるぜ
37名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:55:29 ID:wyB8Yb570
>>24
オマエ自身が胡散臭かったんだろ?
38名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:56:26 ID:z4L9psbV0
たしか5000円札並には発行されてるって話だったんだが、一体何処に行ってるのだろう???
39名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:56:30 ID:k/LTk0HC0
ローソン設置のATMは100パー二千円札が出てきたが
今もそうなのか?
40名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:56:38 ID:sWUQ0at+0
>>1
2000円札の生い立ちには、不幸な面もある。

それは、2000円札の大きさが旧5000円札と同じだったこと。
目の不自由な人は札を大きさで区別しているのに、大きさが同じだとどうしようもない。
そんな批判もあって、2000円札を積極的に普及させるのは難しかった。

でも新5000円札は少し大きくなったので、今は2000円札と5000円札は区別できる
ようになった。2000円札の暗い過去は拭い去られた。

どんどん2000円札を普及させよう。
41名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:56:56 ID:SDrj4KOb0
お札を一新した時、なんで二千円札も自販機に対応させなかったんだろう?

忘れてた?
42名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:57:04 ID:KUKlUxrc0
この記事の笑いどころ。



>京都府
43名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:57:05 ID:7H7Wghxm0
発行された頃はコンビニでバイトしてたから、
おつりで返すときは必ず
「二千円札混じってよろしいですか」
って確認してたよ。

んで結構断られたww
44名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:58:32 ID:y0PVCIoQ0
二千円札使用キャンペーンとして
「二千円札で3000円分使えます」とかにしたら
みんな使うんじゃないの?
45名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:58:38 ID:8qoDIgBV0
2000円札って全然見ないんだけどwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
46名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:58:41 ID:aTiC4GZY0
>>1
レア物過ぎて持ってないよw
47名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:58:47 ID:sm+oi2wS0
ヨドで2000円札で払うとポイント25%、とかなら使ってもいい。
48名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:59:14 ID:SBEWWwri0
>>38
銀行の金庫に眠っているらしい。
49名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:59:37 ID:0joG2xiB0
アフォ小ぶちの負の遺産、総理になれてうかれてつくったつかえない代物。

死んで詫びろ!死んだかwwwww
50名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:59:42 ID:fyPwqfGH0
二千円札は合理的で便利なんだけどな。
http://www3.boj.or.jp/naha/ot050417.htm

レジで小銭ぶちまけたり、平気で一万円札出したりする人には
理解できなさそ。
51名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:59:57 ID:yio36gm70
2000円札なんて、何の需要もない物を無理に作らせ、
どれだけ無駄に券売機系の企業が儲からせて、そのリベートを受け取ったのかと思うと、
非常にむかつくな。

それだけやっといて、流通に大失敗してやがるし・・・
充分予測できたことだが。充分予測できたことだが。
52名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:00:35 ID:7ksKUpW10
自販機で使えないのが致命傷だよな。
あと、現状の通貨で十分間に合っているのに2000円っていう単位を作る
必然性が分からん。
53名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:00:40 ID:FzclhScb0
四国に戻ってから、二千円札って見たことがないです
あれって本州限定紙幣なの?
54名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:01:16 ID:Dnjw09Gx0
>>26
裏側は靖国で。
55名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:01:45 ID:A508oKRS0
小渕は私財売り払って謝罪しろ。
56名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:01:58 ID:wtWDLTpw0
>>3
たった一度だけお釣りに帰ってきた事がある…
幻のお札だよね。
57名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:02:29 ID:MecvtMFQ0
200円、20円、2円硬貨も作らないと、普及しないだろうな。

個人的には2万円札が欲しい。
58名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:03:00 ID:lV1wkOQY0
2千円を嫌う人は計算が苦手な人
頭がちょっと良ければ
こんなに便利なものはないと分かるはず
59名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:03:35 ID:sWUQ0at+0
>>27
日銀の広報誌か何かに20ドル札と同様に2000円札が必要な理論的根拠が
発表された。

お金をやり取りする枚数が最小で済むのは、
1円、3円、9円、27円、81円、243円、729円、2187円、6561円のように3のn乗の場合。
日本では、
1円、5円(3円)、10円(9円)、50円(27円)、100円(81円)、500円(243円)、
100円(729円)のように対応する貨幣があるが、2187円が飛んで、
5000円(6561円)になっている。それゆえ、2000円札を発行する必要がある。
60名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:04:21 ID:D7VjyG4X0
あはははーーっ!!
こいつら二千円札信じてるよ!!
61名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:03 ID:HQgYttiH0
記念紙幣にしときゃ良かったんだよ
62名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:10 ID:7ksKUpW10
いや、それでもイラネ
63名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:12 ID:wcrMHxgT0
だから今でも手渡しで給料払ってる中央官庁があるらしいから
そのとき二千円札で払えばいいだろう。
64名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:18 ID:p6cWWVJU0
ぼくらの大好きな自民党様が国益のために作ってくださった物ですよ。
イチャモンつける反日売国奴はほっといて、
ありがたく使わせていただきましょう。
65名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:23 ID:OiR7MhMr0
もうレジの中に2000円札をお納めする場所はこれっぽっちもございません。
やっと流通が止まりかけてきてるのに余計なことを!!
他の紙幣と比べると、扱いが「いじめられっ子」。
何でいじめられるか考えろ。
66名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:29 ID:SDrj4KOb0
>>59
(`・ω・´)ワカラン
67名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:39 ID:9M2hSVWB0
コンビニATMで9000円おろそうとしたら

2000円札4枚+1000円札1枚 出てきた。

嫁に爆笑された。
68名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:05:41 ID:68zMIdgM0
使おうにもこの2.3年見たことすらねーぞ
69名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:06:36 ID:sWUQ0at+0
>>26>>54
竹島と靖国神社をモチーフにした20円硬貨!!

小泉とその直系後継者なら製造しそうだね。
70名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:07:30 ID:uhSFFYKx0
>>67

コンビニATMは2000円札優先ルーチンだからなぁw
71名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:08:05 ID:CoZalPoA0
>>59
logスケールで増えてくべきなんだよね
200円玉とかもできないかな。
72名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:08:46 ID:0joG2xiB0
>>58
2千円札が嫌いなわけではない、小渕が嫌いなだけ。
嫌おうにも折れの手にしたのは1回だけだwww
73名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:09:49 ID:Sr/H6AxUO
ファミマATMは大量だな
74名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:10:51 ID:sbJ0QEyj0
使おうにも回ってこない
5千円札いらないから廃止しろよ
75名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:11:42 ID:GyRkA8150
数学的根拠で行くなら、間を埋める前に
3万円札とか10万円札のが良かったんじゃないのか
76名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:12:16 ID:n3uD+d/q0
紙幣界のWindows-Meだなw
77名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:12:23 ID:9M2hSVWB0
>>70
ああ、やっぱりそうなのか。
別に自分が悪いわけでもないのに、ウンコ踏んだみたいな気分になったよ。
78名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:13:15 ID:WhewxMIj0
2000円札を使うと10%のプレミアが付く。
というのはどうだろうか?
79名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:13:52 ID:3sqCUP2Z0
>>41
マジレスすると、現行紙幣がデザイン変わった位では機械本体作りかえる必要がない。
ソフトのみ変更で済むから安上がり。
しかし全く新しい紙幣が出てくると、その紙幣に対応したハードから作り直さなければならない。
2000円札用の新たなスペースも必要だしな。
当然それを導入するための予算が必要となるので、どの会社も機械丸ごと変更までしたがらなかった。




80名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:14:01 ID:9F4m38qS0
バイト先では2000円札は絶対に客に渡さない
よけいなトラブルの元は避けるべきだし
81名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:14:13 ID:GQ9sCOQa0
π円札の方が数学的にきれい。
82名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:14:14 ID:CSu0d5Wc0
1〜2枚あるけどどこしまったか覚えてないや・・・
83名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:15:17 ID:sWUQ0at+0
>>65>>80
2000円札で払うとレジの万札入れに直行するケースが多い。
つまり、お釣りとして再流通しないということ。

ちなみに京都府庁に一番近い24時間営業のスーパーでの光景
84名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:15:30 ID:CExV+07t0
2000円札なんて都市伝説。
85名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:15:32 ID:SDrj4KOb0
>>79
なるほど、考えてみりゃそうだな。
86名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:16:13 ID:sm+oi2wS0
\2k札=\2048の価値、ならいいけど。
87名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:16:54 ID:GOEN2JrU0
2000円札・PNG・JPEG2000・RealMedia・PDF
88名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:17:04 ID:8WwX1zct0
2000円札なんてATMで回収しろよ
もうお札なんていらねぇだろ?
電子マネー使えばいいジャンと思った
89名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:19:25 ID:a2gavZTS0
在任中に死んだバカ首相の唯一の功績だな。
90名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:20:08 ID:7H7Wghxm0
>>59
だったら2187円札作ればよかったのに
91名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:20:35 ID:6B8nNlhX0
数年ぶりに目にしてみたいな
92名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:21:00 ID:sm+oi2wS0
>>87
2000円札・PICT
93名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:21:09 ID:OPI2PRbZ0
120円玉の方が使えそう
94名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:22:17 ID:WhewxMIj0
PS3の販売にあわせて62,790円札を発行するのがタイムリーだと思います。
95名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:23:01 ID:25wZKpWeO
地域振興弐千円券発行
96名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:23:38 ID:AfVS2NQk0
>>59
最小枚数で支払うという前提が間違っているな。
小銭が邪魔なので、できる限り使いたいという心理の方が働く。
97名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:23:45 ID:y7z/Y03Y0
新宿駅構内のNEWDAYSではお釣で必ずといっていいほど2000円札を使ってたな
98名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:24:35 ID:oeSqbFG20
使いたくても、持っていない。
どこに隠れてるんだ?
99名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:25:05 ID:bt5+SRar0
サミットで森が各国首脳に配ったんだよな(笑)
あれは恥ずかしかった。
あんなもん配るよりASIMOを見せたほうがみんな喜んだ。
100名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:25:48 ID:SBEWWwri0
>>87
2000円札・MacPaint・SGI・TGA・MNG・QTI・
101名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:25:48 ID:oNqDyXa50
今までに1枚しか手にしたことないぞ!
102名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:26:09 ID:4DRsMSsV0
>>93
ユニマット大喜びww
103名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:26:24 ID:OqECAwHF0
更に余分に税金使うなよ。
発行時だけでさえ国民はどれだけ余分な負担を強いられたか・・・。
104名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:26:27 ID:fwQ3vnqx0
いまだに一回も手にしたことなし。当然使ったこともなし。
105名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:27:35 ID:WCIAh1/w0
>>59
現実問題として2千円札が必要とされていないんだから、
その理論の方が間違ってるとか考えないんだ。
106名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:27:55 ID:FAFzhTp30
見たことはあるがいまだに使ったことが無い
コンビニATMで出るって言うけどわざわざ手数料を払ってまで欲しくもないし
107名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:27:57 ID:31fDDv9z0
もう1円きざみで全部硬貨にすればいいじゃん。
「128円玉」とか「42699円玉」とか。
108名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:28:03 ID:NUiSGO4ZO
イベントをやるにしても
まず、自販機を対応させろ。
話しはそれからだ。
109名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:29:04 ID:QobZiOGo0
たのむから京都の中だけでやってくれ。

二千円札で釣りが帰ってくるとはらたつ。
110名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:29:55 ID:Gs+wpVpv0
2千円札を1900円くらいで売ればいいのに。
111名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:30:23 ID:SX+slu9A0
自販機かア。ジュースだと、千円だけで済ます人の方が多そう。
タバコは分からんでも無いが。
112名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:30:25 ID:yPd4bSLP0
手元にねーよw
かれこれ数年手にしたことないような気がする
113名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:30:30 ID:t2HdQMJ20
3枚持ってるが
珍しくて使ってないな
114名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:30:41 ID:r7F/R4wR0
>>66
コンピュータ関係の学科を卒業しているなら、
「一番効率がいいのはe(自然対数の低)進数」
という話をどこかで聞きかじっていると思うが、
多分あれのことを言ってると思われ。
115名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:30:44 ID:sWUQ0at+0
>>96
最少枚数で支払うのではなく、最少枚数のやり取りで済ますためには3のn乗。
別の言い方をすると、お釣りがもらえる場合は3のn乗。

どんな金額でも最少枚数で支払うためには2のn乗。これはお釣りがもらえない場合。

>>96
千円札と2千円札を比べると千円札が小銭だよね。

「小銭が邪魔」理論に従うと、財布に千円札が2枚と2千円札が1枚あって
2千円を支払う場合に、千円札を2枚出すことになるわけだが、実態は違うよね。
116名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:31:23 ID:7/1PIPE20
頑張って毎日使っています。
117名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:32:28 ID:1X/mp3l00
自動販売機で使えるようにすればすぐだろ

もちろん導入経費なんて知らんw
118名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:32:30 ID:LJReGVhTO
レジにもスペースがない。
119名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:32:41 ID:cmsUjCmr0
1000円札たくさんあるより2000円札の方が財布が膨らまなくていい。
ほとんどの自販機でさえ使えればいいのにね。
明日銀行の両替機で手に入れてくることにする。
120名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:33:22 ID:MOKSRn7o0
経済効果を期待しての記念札、記念硬貨というのは矛盾があるよな
記念札に換金された分は、そのまま手元で保管されるだろうに
121名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:33:38 ID:EFmgby7z0
2000円札のピン札を貰うとなんだか嬉しい
122名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:34:54 ID:sWUQ0at+0
>>119
地方に行くと、旧千円札にしか対応していない両替機がある。
例えば、路線バスの料金箱の横の両替機。

財布の中には、2千円札だけじゃなく、旧千円札も入れておいたほうがよい。
123名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:35:10 ID:k8dAEIB+0
2千円札は、ババ抜きのババだ。
124名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:35:19 ID:QobZiOGo0
(´-`)おまえらが二千円札を使うのは勝手だがおれに釣りとして渡したら、千円に交換させるからな。
125名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:35:20 ID:8xmbXpma0
小渕さん天国にいますかあ?地獄にいますかあ? いま小沢さんは野党第一党の党首ですよ。
相変わらず一万円札は福沢諭吉です。 お嬢さんは最近あまり見かけませんが結婚したんじゃなかったでしたっけ。
あなたの株上がれは印象的でした。 株は上がったか下がったか分かりませんw
126名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:35:46 ID:bKOPtaUD0
オレはバンバン2000円札で支払っている
いやがろうが通貨は通貨だ
127名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:36:41 ID:81Oz/aev0
コミケでは役に立った
128名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:37:12 ID:csbuRfOL0
最近さ、コンビニとかスーパーとかの店員(非外国人)で、
ちょっとした計算出来ずに軽くパニくってる奴とかいない?
例えば、会計が496円のときに501円出したら、お釣り5円になるから出すんだけど、
不思議そうな顔して「いや・・・この1円は余計です・・・」とか言う奴。
ああいう恐ろしく数字に弱い奴ら見てると、2000円札が普通に流通した時に、
客の出した金額をちゃんと数えられるんだろうか、と思う。
129名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:38:48 ID:0joG2xiB0
そろそろ万札も聖徳太子にお戻りいただこう
130名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:38:57 ID:31fDDv9z0
     ;:;:;.
     ;:;:;              ,、-ー-、              ど
     ;:;:            ,r'"´ ̄`ヾ、             明  う
     ;:;:.            リ ,,, ニ ,,,_ ヾト、            る  だ
     :;:;:;.             ,ハ ^7 ,^   !.:.\          く
     ;:;:;:           /.:.:.V,r''''''ゞyイ.:.:.:.:..ヽ       な
     ;:;:.         ノ.:!:.:.:.:`ゞ-<7.:〉.:.:.:i.:.:}   ろ  つ
     从 __  _,,,/.:.:/:.:.:.:.:.:| }-{/i.:/.:.:.:.:|.:/     う  た
      从从二千}と_」.:/!.:.:.:.:.:.:.!  ̄ リ.:.:.:.:.:り     ?
         ̄ ̄    ̄  |.:.:.:.:.:./_ :__ヽ.:.:.:.:\
                \/.:.::..:.:.:.:.:.:..:\:.::./
131名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:39:04 ID:QobZiOGo0
(´-`)二千円札を作ろうと言い出したやつは腹を切って死ぬべき。

たとえそうでなくても地獄の炎になげこむ。
132名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:39:06 ID:OglfI60H0
まじで2000円札擁護してる奴ってなんなの?淘汰されただけじゃん。
133名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:39:52 ID:r7F/R4wR0
>>122
田舎じゃないが、去年スイスの駅に自動両替機があったから、
よろこんでそれを使ったら、新札対応してなくて、2枚あった夏目漱石だけ両替したよ。
134名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:40:03 ID:B+m8Kf4o0
200円玉or300円玉はどうかな。
135名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:40:51 ID:FW0w2MMM0
これは小渕が残した負の遺産だね。周りの人が絶対あんなの作っておかしいと言っていたんだが
政府は良いこと言って作ったね。
ちょうど不況だった頃2000円の為にATMやら両替機にコストかける企業がどこにあるんだよ。
官僚ペコペコの小渕がやることだな
136名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:41:53 ID:QobZiOGo0
5000円札の樋口一葉も不気味
137名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:42:02 ID:7HjT2GaM0
つかおうにもここ数年手にしたことがない
138名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:42:08 ID:9F4m38qS0
>>134
硬貨はレジの構造上もう入らんよ
全自動にすりゃいいが、あれも小銭切れたりしたら補充する時間があったり
一回つまると復旧作業が面倒だし
139名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:42:51 ID:orw6bnR/0
お釣りが増える支払いがどうのとかいうのはさ
別にそこまでたいした差になるわけでもないしなあ
2000札がでて体感できる利便性はありましたかって聞かれても思い出せないし
それより10万円札つくってくれねえかなあ。現金払いの買い物のとき便利なんだよ
140名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:42:54 ID:8xmbXpma0
まああれかな 漱石と新渡戸稲造の上に福沢諭吉が来た時点で世の中なんでもありになったなw
141名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:43:16 ID:sm+oi2wS0
>>136
薄暗いとこで見ると怖いよな
142名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:43:45 ID:1XFb4v8k0
二千円札には沖縄の首里城が描かれているからな。
沖縄は日本物だと広くアピールできたわけだ。
143名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:44:48 ID:sWUQ0at+0
>>135

>>59 で紹介した「3のn乗の貨幣体系だと現金のやり取りが効率的」という論説も
後からでっち上げた理屈に思える。
144名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:45:41 ID:8xmbXpma0
いっそのこと小泉を千円札、森を五千円札、小渕を一万円札に使ったら世の中が一気に明るくなるかもしれないw
145名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:45:50 ID:2E57UJGd0
>>107
それ小切手切ればいいんじゃね。
146名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:46:40 ID:6jJTbc7z0
首都高移設といい、2000円札といい、
文化だの景観だのといった個人の勝手な感性を社会全体に押し付けるのは
いい加減やめていただきたい
147名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:47:00 ID:uO0JT5dM0
>>59
典型的な机上の空論だな。

マジレスすると「最小枚数でお釣りを返す」ことを重要なことで
あるとしたその前提が単純に大失敗なんだよ。
そんなのは消費者が誰も困ってもいないところに無理矢理
「需要」を見つけようとしたそれで利益を得るもののでっちあげ。

すでに指摘があるように、「レジのスペース」とか「消費者が
覚える」とかいった重要性について、それはあまりにも小さい
ことだったんだよ。

すでに答えは出ているんだから、いい加減に認めろよバカ。
148名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:47:55 ID:QobZiOGo0
>>141
それに「一葉」って貧乏になれとでも言うのか。

「薮柚子」にでもしたほうが縁起がいい。せめて裏のもようはそうすべき。
149名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:51:40 ID:k8dAEIB+0
岐阜県庁職員に燃やしてももらえ!
150名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:52:56 ID:bZM4d67S0
呼びかける前に2000円札が使えない券売機なんかをどうにかしろよ
151名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:53:00 ID:vYxt92PS0
二回くらい見たかなぁ
152名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:53:20 ID:RfmsKFAw0
8月15日に靖国神社をウオッチするスレ 1
http://live22x.2ch.net/test/read.cgi/endless/1155535228/
153名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:54:04 ID:2KDbWXrJ0
2000円札を最後に見たのはいつだろう
154名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:54:07 ID:sm+oi2wS0
モノポリーの、真中で手を広げてるひげのおっさん、あれを2000円札に
使えば景気良くなった気になれるんじゃね?
155名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:54:19 ID:GrWD4XX+0
え?あれって記念紙幣じゃなかったの???
156名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:55:38 ID:B+m8Kf4o0
>>154が神に見えてしかたがない
157名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:55:57 ID:D0FtCvbS0
2000円札、色味が少し1万円札に似てるんで、使いにくい
ショッキングピンクとかに汁
158名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:56:23 ID:a2uKBRkU0
使うも何も2000円札は2回しか見たことない。
159名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:56:41 ID:FDwIXfxD0
>なぜか、ほとんどお目にかかる機会がない2000円札だが、

本当にそうだな。今までで、2,3回くらい手にしただけだ。
市場に流通している訳が無い。
160名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:57:31 ID:xQKbd+4n0
1000円札を2000円札に交換してくれるなら使う。
しかも(関西限定だが)2000円札でスルット関西対応カードを買うと
3000円のカードが出てくるって言うのなら絶対使う。
161名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:57:50 ID:kZriQlBm0
ニセ円札を使おう<丶`∀´>
162名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:58:29 ID:ldkN8AMJ0
で無駄なもん作ったやつの責任とか取らないんだもんやってらんないよな
163名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:58:31 ID:Sh5ZfBDeO
もうでんしまねーでいいんじゃね?
164遊民:2006/08/14(月) 16:58:45 ID:En46ZcMQ0
>>154
天才あらわる
165名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:58:54 ID:2CAoJR+M0
二千円札は日本人なら使わないと。
沖縄を中国が狙っている。
沖縄をこれ以上戦火にまみれさせてはいけない。
絶対に阻止だ!
166名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:58:56 ID:xJiT62og0
ついにバンキシャで紹介!
韓国反日映画の実態。
謝罪しない日本を核攻撃してみんなで万歳する映画。

http://www.youtube.com/watch?v=RZTdnQyrFds
167名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:59:41 ID:w00OvgMl0
釣りで二千円札出すんじゃねーぞコラ
マジぶん殴る
168名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:00:34 ID:vGGU3Elx0
ローソンで金降ろしたら二千円札出たので
 早速ローソンで使ったら嫌がられたorz
169名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:00:35 ID:m9HjnI1/0
>>142
普及しない(させない)原因はそれアルヨ、とか言ってそう
170名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:00:43 ID:7+2CnvHb0
これだけ流通していない2千円札、今使うと店員から変な目で見られそうだな・・・。
171名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:01:27 ID:csbuRfOL0
Vシネでさ、893同士がアタッシェケース持ってきて
「お前ら、ちゃんと金は用意したんだろうな?」「そっちこそ、ブツはあるんだろうな?」
とか言ってお互いのケース開けるんだけど、金が入ってるほうのケースは全て2千円札。

そんなの見てみたい。
172名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:01:29 ID:lMd/NYRE0
ここだけの話だが弐千円札100枚なぜか持っている。
173名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:02:21 ID:I8Fx0fLs0
沖縄の地域通貨じゃん
174名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:02:45 ID:zE7sqxkk0
そういえばあったな…2000円札
175名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:02:57 ID:i5Y6YdoYO
10万円 金貨も 見たことないなぁ・・・
176名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:03:21 ID:iB3mry1s0
沖縄は米軍基地だらけ。中国が狙っても現実的でない。

(´-`)それよりも釣りで二千円札が帰って来たら交換させる。
責任者は腹を切って死ぬべき。
責任者は地獄の炎になげこまれる。
177名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:03:49 ID:wn0RkI+A0
2000円札
始めの年しか見てないんだよね
今まで見たの3回ぐらいだし
どこに消えたんだか
178名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:04:26 ID:aJLLEKMW0
自販機を2000円対応にしておくれ。
179名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:04:26 ID:vyaSWkIl0
ここ1年以上見てねーよ。
180名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:04:35 ID:IqdJWlGl0
使うと、レジのねーちゃんにニヤッと笑われる、それが二千円札。
181名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:05:21 ID:T42iHx070
2千円を自販で使いたいって奴が居るが、5千、一万が使えるやつなら、殆ど2千円も使える
千円札専用機はあくまでも専用機だから、これが2千円対応になることはまず無い。
182名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:05:28 ID:sm+oi2wS0
発行まもなく歯医者で2000円札使ったら、「うわ〜初めて見た!」って看護婦やら技工師やら
集まってきた。
二週間後に看護婦の一人とセクロスできたので、正直2000円札には感謝している。
183名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:05:35 ID:J1U6zQOC0
受け取った2000円札は速攻で支払いに使う。
手元に置いておくと間違えそうで怖い。
184名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:06:13 ID:7+2CnvHb0
>>179
1年どころか、発行された当初にちらっと見ただけで、もう何年も見ていない。
185名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:06:25 ID:i5Y6YdoYO
意外と 5000円と 似てるから 困る
186名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:06:49 ID:B+m8Kf4o0
2000円札でフラグ立てるエロゲなんだっけ?
187名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:06:49 ID:roHdqYiK0
発効日に手に入れた2000円札。

未だに財布に眠ったまま。

使おうと思ってもこれだけ流通してないと逆に使えん。悪循環。
188名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:07:19 ID:afysf0Zy0
512円玉とか1024円札とか2048円札だったら良かったのに。
189名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:07:29 ID:csbuRfOL0
コンビニATMで卸すと問答無用に2000円札ばっか
ってのは最近なくなったの?
190名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:07:36 ID:J1U6zQOC0
>>182
×看護婦
○歯科衛生士
191名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:07:39 ID:Y+bQhiAc0
べつに釣りでもらってもいいけど、でてこないじゃん。
金には変わりないから流通さえしてりゃ使うよ。でも流通してないだろ。
192名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:07:48 ID:NNIdc0HCO
いつ見ても新鮮
193名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:08:59 ID:ZQlao+bI0
二千円札はなかなか入手できないから取っておいてあるよ
もっとガンガン刷ってくれよ
194名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:09:02 ID:CI72b4/d0
一度、2枚だけ見たことがある
しかもピン札で連番だった
なんか感動した
195名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:09:49 ID:csbuRfOL0
滅多と見かけない、といっても
手元に保管しといたところでプレミアがつくほどレアでもないんだよな。
196名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:09:50 ID:culZRESL0
記念紙幣は使わないでとっとく主義(`・ω・´)
197名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:10:13 ID:zvxyZ8uX0
地域振興券の方がマシだったよなw
198アイスはロッテ:2006/08/14(月) 17:10:38 ID:J1/kKfUR0
5000円札を廃止して2000円札を普及させろ。
1万円札は持ち歩かないように指導しろ。
199名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:10:39 ID:yiZbB10RO
出始めた当初からお釣りで出すと、凄く嫌な顔された2000円札。
観光で成り立っている街、京都。
きっと、皆にすこぶる評判の悪いキャンペーンになるのではないかと…
200名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:11:13 ID:aTmTaxTl0
2000円札で3000円分買い物できます、とかキャンペーンすればいいのに

みんな遣うぞ
201名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:11:29 ID:KpJpfEcn0
今まで釣りで出されたのは一度だけだな。
即千円札でくれと言ったが。

そういえば一度も触ってないのか。
202名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:11:46 ID:z4L9psbV0
2500円札ならもう少しマシだったのに。
203名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:08 ID:xibYLeFU0
>1
なんで2000円札が使われていないのか、
その辺の事情をよく理解してからにしろな。
204名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:09 ID:GUr4y8wU0
いまだに手元に来た事無いから、偽札渡されても区別できん
205名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:16 ID:SX+slu9A0
電子マネー流行らせたほうが良さそう。
携帯電話とかじゃなくて、何か違う媒体がいい。
206名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:17 ID:FCpYvmHB0
使おうにも流通してないじゃんwwww
207名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:51 ID:ncnlkdER0
二千円札ってけっこうな意味合いあるのに 寂しいす
208名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:57 ID:sm+oi2wS0
2000円札なら偽札作ってもばれにくいんじゃね?
209名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:12:58 ID:Ht+gY4/H0
そういえばコンビニATMで金を引き出すとでてくるって聞いたけど見たことないな。
いつも千円札ばかり
210名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:13:55 ID:cA+rlTZo0
1933円58銭3厘札とかの方が話題性があってよかったんじゃ
211アイスはロッテ:2006/08/14(月) 17:14:19 ID:J1/kKfUR0
>>197
地域振興券は日本を借金地獄を加速させた
公明の最悪の政策だろw

2000円札使いたいんだがな、手に入らないんだよなぁ。
銀行ATMや、コンビニATM(セブン)で一回も出てきたことないし、
支店銀行も近くにないんだよなぁ・・・
212名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:14:46 ID:aJLLEKMW0
レジの中に置き場所が無いというのが一番大きいんだろうな。
実際どうなってるのか知らんけど。
213名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:15:03 ID:1Eil4+RT0
二千円札は沖縄でしか使われて無いらしい
214名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:15:30 ID:CoZalPoA0
2000円札は開始以前から反日マスコミが叩きまくったから全く流通しなかったよね
215名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:16:53 ID:1VP4QWHO0
一回も釣銭で貰ったこともない。
だから回ってもこないし、他にも回せない。
ついでに一回しか見たことない。
216名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:16:56 ID:sm+oi2wS0
\\[1-9]0+札がいいなぁ
217名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:17:32 ID:culZRESL0
>>211
ゴメン、2000円札は俺が3枚止めてる。
218名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:18:11 ID:9F4m38qS0
>>215
渡すと嫌な顔されたり換えてくれと言われるから渡さない
時間の無駄だしクレームの元
219名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:18:41 ID:MiEfhWi/0

日本はそろばん文化だから、5.10・・・。
2000円が流行らないのは目に見えてたのに
バカ政府が無駄な税金投入したんじゃねーかw


220名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:19:35 ID:62flU5eM0
海外と比べると日本のお札って種類少ないよな

ただ、自販機文化では普及は難しいんだろな
221名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:19:50 ID:zB7T1LQNO
5万円札の方が使い道あるよな
222名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:20:25 ID:8xmbXpma0
>>211
地域振興券が悪政なら、竹下のふるさと創生資金1億円もよっぽど悪政なんだがなあ
角栄の名誉回復も含めて、もうちっと現代政治の評価を煮詰めないと
223名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:21:12 ID:Lo64o86/0
2000円なんて単位のお札日本にあったっけ?
224名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:22:12 ID:6i/TDr7a0
マスコミアンチキャンペーンのせいでつぶされた札だな。

ほんとマスコミは一回全部免許取り消していいよ。
225名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:22:39 ID:1XFb4v8k0
そのうち都市伝説になりそうだ。
226名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:23:21 ID:KpJpfEcn0
財務省は増税を持ち出すならまずは2000円札を廃止せよ
227名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:23:26 ID:x0/xcQ9I0
どんなイベントを企てようが、2,000円札は意地でも使わない
228名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:25:10 ID:r7F/R4wR0
>>220
海外だったら鉄道の券売機でクレカが使える国もある。
数千円レベルなら全部クレカ。
229名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:25:14 ID:dyr74T5D0
プロレタリア用に500円札を復活して欲しい。
札が財布の中にあるという感覚を取り戻したい。
230名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:25:23 ID:PBHbxJG00
記念紙幣なんて普通は使うものじゃない。
231名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:25:30 ID:iz1aBBJO0
だから嫌がらせ辞めろよ!
いつから日本人は相手に対する思いやりが無くなったんだろう・・・・
232名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:25:40 ID:iEsWB4+I0
>>14
西暦二千年に合わせたからじゃ?
233名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:25:41 ID:0PMhwFz8O
じつはウチにピン札で100枚ある
ネタ用に手に入れた
使う時期を探ってる
234名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:26:21 ID:R1lyg/q/0
>>216
ごめん。正規表現って覚えてたのに忘れた。
昔はgrepとか使ってたんだけどな。
235名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:27:46 ID:RNUNmEXA0
2000円札は使う為にあるのではないですが。
価値不明な存在が、国民一人一人の熱量に影響して、
結果全体的に少子化に歯止めをかける所から景気も連鎖的に回復して行く、
と言う事だったと思います。
236名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:28:03 ID:uO0JT5dM0
なんかマスコミのせいにしたい奴がいるね。財務省職員かお前は。
237名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:28:26 ID:CXwnhUw60
まだ刷ってるのか?
238名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:28:32 ID:r//nzYY/O
京都…
二千円札でシャブを買おう!
キャンペーンかw
239名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:29:25 ID:Hb/qR2Zq0
2000万円札なら使うけど2000円札じゃなぁ〜
240アイスはロッテ:2006/08/14(月) 17:30:14 ID:J1/kKfUR0
アメリカの実質的な最高額紙幣は20ドル札
アメリカ人は18歳になるまで50ドル札を持つことがない。
20歳になるまで100ドル札を持つことがない。
成人しても、20ドル札以上はまったく使われない。

しかし、ここまで普及しないと、マスコミが「2000円札は無駄!」とか、
「日本人に合わない!」って煽った成果が良く出てると思う。
241名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:31:14 ID:oy7QEb3xO
おい、おまえら。
グダグダ言ってないで銀行行って自動じゃない両替してこい。

「二千円札を10枚お願いします」って言うだけで受付のおねーちゃんだけじゃなく
後ろのおっちゃん達まで笑顔を見せてくれるぞ。
242名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:32:12 ID:vaUC6VGZO
そのうち消えるよ
243名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:32:58 ID:Lo64o86/0
>>229
500円札欲しいよね。
硬貨はでかくて好きじゃない。
244名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:34:14 ID:HAS6BRa1O
俺2000円札は出始めに使って以来お目にかかってないぜ
245名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:34:17 ID:5655GtLY0
>>87
わろた
246名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:34:30 ID:p0DFkYni0
半荘清算のフリー雀荘で漏れが一回2000円札使ったら次から清算の度にその札が行きかってたw
247名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:35:00 ID:8zfOe2aj0
二千円札、財布が薄くなって便利だけどねえ
二千円札しかなくて困る状況に出会ったことがない
自販機なんて普通の社会人が使うのか?
248名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:35:04 ID:wTKXVVRz0
二年ぐらい見ていない
249名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:35:33 ID:g3HZe8iq0
2000円札だと貯金しやすい
使いづらいから
250名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:36:07 ID:u01pMz7q0
2000円札なんて見たことないけど
251名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:36:10 ID:5tD/LdnM0
一万円札か五千円札で買い物をし
釣りに二千円札が紛れていてそれに気付かなかった時
しばらくして財布開けて札の枚数数えて「あー、あと三千円しかねーよ。」と思っていたら
そのうち一枚が二千円札で、「おー、千円得したー」と思ったことがある。
二千円札にちょっぴりサプライズされた冬。
252名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:36:22 ID:3JStB2Io0
使おうにもないよ
誰が持ってんだよ
253名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:37:16 ID:xOApYuTGO
映画館ペアで二千円札ぽっきり、とかサービスすればいい
254名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:37:50 ID:dnF3XVYN0
ちょっとした買い物だと1000円〜2000円になるので
2000円札は使いたいんだがな。
1000円札2枚出すより楽だし。
255名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:37:56 ID:2EOUFhql0
くれるんなら使ってもいいお
256名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:38:00 ID:GTeYxzmt0
消磁器使いたいんだが
出回ってないんだもんな

コンビニATMない県だから出しようがないし
257名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:38:13 ID:x0/xcQ9I0
>>247
馬鹿ですか?
258名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:38:32 ID:sm+oi2wS0
前の職場は会長のポリシーとやらで給料は現金支給。
だからけっこう2000円札は身近だったなぁ。
直行直帰ばっかりで部長からは「お前は2000円札か?」とか嫌味も言われたけど。
259名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:39:43 ID:XyuKprXIO
二千円札って間違えてもわからなさそうで複雑
260名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:39:47 ID:a3WK0HHk0
コンビニで2000円札出すと高確率で嫌な顔される
261名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:40:07 ID:NjeU8bZk0
>>228
ドルとかユーロだと普通に使われる最大の額面のお札が20ドルや20ユーロだったよな。
それ以上はだいたいカード。
262名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:41:12 ID:GzMrL2oCO
使っても、店の人間がお釣りに使わずに銀行行きが決まっています
店長曰く、貰っても使いづらいから客が嫌がるでしょ
つまり流通させることは難しい
263名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:41:39 ID:YimJ5yVO0
何かのひょうしで2000円札がくると、次の買い物のとき、
金額にかかわらず2000円札を使うようにしている。
まあ、ババ抜きのババと同じだ。
264名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:42:21 ID:7vJDUmpf0
この前ATMで金下ろそうとしたとき
後で万札崩すの面倒だったので9000円下ろしたら
2千円札4枚出てきて妙にむかついた
265名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:44:00 ID:p0DFkYni0
京都不調に2000円札持参で大麻を3000円分サービスです!
266名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:44:38 ID:a2Jy+iz00
今の今まで、2回しか手にしたことがない
267名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:45:25 ID:a3WK0HHk0
>>1
てか、1.6%も普及してない気がするのですが
268名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:45:41 ID:7+2CnvHb0
>>263
2000円札くれる事が今でもあるのか?
珍しい店だな、そこ・・・
269名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:46:10 ID:Cmmu2N0E0

2回ぐらいしか見たこと無いなぁ・・・。

コンビニで使ったが、1000円札と勘違いされないか
チェックしたけど。 大丈夫だったですね。
270名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:46:32 ID:GGMG+GH50
3000円札のほうが使い道ありそう
271名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:46:35 ID:EmH2FPgm0
というか2000円札って何処で変えれるの?
272名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:46:54 ID:dkOitqBh0
この次二千円札手に入ったら、記念にとっとこうと
思っていたけどまったく手に入らない。
273名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:46:55 ID:Lo64o86/0
呪いの5千円札の顔を何とかするのが先じゃないか?
274名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:47:16 ID:dnF3XVYN0
ま、他人がやらないと自分もやらない国民性がこういうところに表われてるってことだな。
275名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:47:30 ID:91QMSFhP0
まだあったのか
ここ数年見てないんだが
276268:2006/08/14(月) 17:47:42 ID:7+2CnvHb0
訂正
>>263 
2000円札くれる所が今でもあるのか? 
珍しい店だな、そこ・・・ 
277名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:47:55 ID:vVFFNSQJ0
使いたくてもお釣りでも出ないしな…
278名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:48:15 ID:pHRw4lqM0
一回だけ見たけど微妙だったからすぐ使った
レジの人が嫌そうな顔してた
279名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:49:31 ID:dnF3XVYN0
>>276
几帳面だな
280名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:49:50 ID:7+2CnvHb0
>>271
銀行行けば、幾らでも手に入るだろ???
281名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:50:07 ID:2n0G3OwFO
源氏物語千年紀記念により、
京都市職員全員に、
重要文化財2,000円で給与支給ですか!?
282名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:50:29 ID:JUQ2UhOD0
ちょっとした買い物はだいたい1000円以内だから普及しないんだよ。
283名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:51:16 ID:KpJpfEcn0
>>267
日銀から出た枚数での計算だべ。
銀行でほとんどが留まっているのだろう。
284名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:51:16 ID:aTiC4GZY0
流通するわけが無いw
レジに2000円札がきたら
回収してお釣りで渡さないからな
285名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:51:53 ID:UF/U8aXE0
>>221
同意。
昭和33年に1万円が登場してから、物価は5倍以上になってるんだから、
5万円札の方が、絶対使い勝手が良いよね。

>>247
川崎の工業地帯みたく、駅前に何も無くてデカイ工場があるだけの場所とかだと
自動券売機が1台だけで紙幣は1000円のみなんて事があるよ。
286名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:52:05 ID:V/TfGWRS0
2000円札をお釣りに貰うと、
クーポン・割引券が貰えるようにすれば良いですよw
287名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:52:05 ID:WgVLVFLFO
多分100年後ぐらいには都市伝説になっとる
288名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:55:06 ID:5iRItKJj0
たまに見慣れない「紙幣=5千円札」と間違えるお馬鹿な店員が居るな。

さすがに3千円の差額は悪いので、止める。w
289名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:57:29 ID:TpATmIDaO
何枚か持ってたけど使ってしまったな
ゲーセンの両替機が2000円札対応で驚いた記憶がw
290名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:57:40 ID:4GWSvb+h0
(日本へ来るアメリカ人向けの観光案内)

日本人にとって100年が大した時間ではないことに驚いてはいけない

(アメリカへ来る日本人向けの観光案内)

アメリカ人にとって100kmが大した距離ではないことに驚いてはいけない
291名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 17:58:09 ID:sm+oi2wS0
>>273
真中の透かし部に、髪をとかす山村志津子を入れて欲しい。
292名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:03:18 ID:te0wc4C5O
今はバーコードで
レジが正確だからなぁー
バイトも頭を使わないや!自分で計算するより
正しいから…
だから後から1円追加されても意味不明になってしまう
2000円札なんて見慣れてないから間違う確率は
高いよなぁー
293名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:05:59 ID:j7gGhhRo0
2000円札って都市伝説だろ?
294名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:06:05 ID:3ay+ZevA0
自販機の対応もかなり完了してるだろうし
今流通させればそれなりに使えるんじゃないかな

しかし2k圓札デカいんだよ、1k圓と同じにしてくれ
295名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:07:44 ID:Q1SBdeXQ0
2000円札ってあるのは知ってるけど、お目にかかったことない。
どんなんだっけ?
296名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:09:12 ID:BGIohy6E0
2千円札をおつりでもらってキレる馬鹿ってよっぽど計算苦手なんだろうな
297名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:09:47 ID:RhVNUWk60
一部のコンビニATMで何千円単位のお金おろすと出てくる。
298物体:2006/08/14(月) 18:09:54 ID:L3q9w4lJ0
俺は銀行で自分の生活費用のお金下ろすときは
必ずすべて2000円札にして使ってるよ。
2000円札は必ずピン札で出てくるから
気持ちいいんだよねー
299名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:10:17 ID:HQgYttiH0
2000円札1枚より1000円札2枚のほうが使い勝手がいいんだよな
300名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:10:18 ID:rCrmFUAV0
沖縄には「2000円札を使いましょう」と書かれた看板が
そこらじゅうにあるって聞いたよ
301名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:11:36 ID:TtJWOLAf0
2000円札って沖縄以外でも使えるんだ・・・・・・
302名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:12:56 ID:8OWbGNx40
>>288
わかってて受け取ったんなら詐欺になりますよ
気づかなかったらセーフ
303名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:13:05 ID:5MusvmjhO
使う利点って何かあるの?
304名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:13:26 ID:QM5lT6p4O
何で、2000円札なんて作ったんだろ

よく大人は拒否したり反対しなかったね

どうせ、アホな大人が訳も分からずマンセーマンセーしてたんだろ、庶民がバカだと政治も腐る
305名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:13:49 ID:zfDarzvo0
2000円札なんて見た事ないからニセ札かどうかも判断できないや。
306名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:15:07 ID:AfgA5Fct0
偽札作ってもばれなさそうだよね2000円札w
誰も本物がどんなだったか覚えてないし
朝鮮半島の国辺りが大量に流通させてくれるんじゃね?ww
307名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:17:30 ID:RXieoGiqO
同じく本物の2000円札は見たことがない。
確か女の人の肖像画だったよね?
う〜んと…卑弥呼?
308名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:17:53 ID:csbuRfOL0
最近は新札が殆どになってきたけど、他の紙幣を新札に変えた頃は、
旧1000円札と新5000円札が似てて、夜店だったか暗いとこで商売してるおっちゃんに愚痴られたことがある。
あれに2000円札が加わったらもう訳ワカメ
309名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:19:19 ID:ECve0x4k0
1000円札と間違えて払うから損する。
紛らわしいお金は邪魔だ。
310名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:20:52 ID:BMEUD9Yt0
最近存在すら忘れかけていた。
311名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:22:25 ID:hlQiKw400
自販機が対応すりゃいいんだよ
312名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:23:42 ID:72xc0LVdO
2000円札の図柄は売国
313名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:26:26 ID:vFKVVs/C0
2000円なんか廃止しようぜ。くだらないことで税金をまた無駄に使ったろう
314名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:26:30 ID:t/5YsZeDO
え、2千円札って廃止されたんじゃなかったの?
ここ数年一枚もみないんだけど
315名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:28:08 ID:qvks4yuW0
2000円札?
なにそれ?
316名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:29:15 ID:DHEhMGfA0
>>15
機械はタダで、人間に依頼すると手数料がかかる。 ただし、当座預金をもっていて、メインバンクの場合の給与などの両替は無料にする銀行が多い。

うちもそうだ。
317名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:30:56 ID:8T4AMbkD0
2000円札の偽札作って田舎のおばあちゃんがやってるタバコ屋で使えばバレない気がするからやるな
318名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:31:01 ID:+ba8yR690
面倒なだけ
馬鹿ですか?
319名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:31:03 ID:pI3qhTux0
けなげ組入り決定
320名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:31:04 ID:YMaVnoq2O
流通量がある程度満たされないと
廃止したほうが効率良いはず。
まぁ、こういうところにも無駄な税金が使われてる訳だな。
321名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:32:41 ID:SRF4IcT00
>>40
へー・・・・。
322名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:33:34 ID:Yak4ekzG0
釣りとして2000円札を出されたときのあの微妙な感覚は今でも忘れられません。
323名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:35:38 ID:1+/vTXdX0
今でも記念に財布に2千円札入れてる人がいそうだな。
べつにいいけど。
324名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:36:44 ID:xAmvLwk1O
>>317
バレます
こんな2000円札なんてあるわけないでしょ!
って言って
325名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:37:13 ID:Q+Xg/eeo0
2000円札ってまだ発行されてるの?
326名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:37:26 ID:p5xMrHF00
>>27
数字感覚の違いですかね。。
20ドル・20ユーロ札は確かに便利。2ユーロコインも結構便利。

日本人はどうしても1・5・10で、2はキモイのかもね。
327名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:38:35 ID:LP8LkIpw0
2000円札って・・・・・・・・・・・・・

配給キップに見えたのは、
ぼけたせいじゃろうか・・・・・・・

by 72歳
328名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:41:52 ID:GqXX/7Pq0
>>14
はじめて一万円紙幣が発行された時の物価水準から
すれば五万、十万円札が出てもいい頃だけど出したくないのかな。
329名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:42:29 ID:QlAdCeIb0
一枚財布に入ってるよ
もったいないわけじゃなくてなんか使いにくくてそのままになってる
330名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:43:31 ID:SRF4IcT00
>>87
> 2000円札・PNG・JPEG2000・RealMedia・PDF

そういやJPEG2000、すっかり忘れてた。
331名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:50:34 ID:7SJBqozyO
流通してないものをどうやって使えと
332名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:51:04 ID:UCqEud7W0
2000円札なんぞ発行されてから実物を2 3回しか見てねえなwww
333名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:51:16 ID:85pl5MIpO
タクシーでお釣りを2千円札と5千円札を間違われて、
それから2千円札に恨みを持っている
334名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:53:02 ID:MoOC0RiV0
2000円札なんて片手で数えられる位しか手にしたこと無いぞ。
335名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:54:13 ID:vTC8bgVh0
いまだに大部分の自販機で使えない札なんてイラネ
336名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:57:12 ID:j7cPvzesO
2000円札が今年中だけ3000円になる
っていうなら使う
337名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:58:15 ID:pLekGcWv0
>>333
確かに、5千円と2千円はややこしすぎ!
世間をややこしくするのは、やっぱり女か…
338名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:58:18 ID:I6NaZ6Wp0
こんなもん作った政治家は馬鹿だ。10万円金貨と同じで不便なだけだ。
339名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:59:13 ID:6t/HID0X0
今まで一回しか見た事ないから偽札掴まされてもワカンねぇー名
340名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:00:16 ID:EODdwQ7xO
2000円札のピン札を5枚持っているオレは、このスレの中では勝ち組(^^)v
341名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:00:35 ID:oasz5KIRO
>>336が良いこと言いかけた。
342名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:01:14 ID:9MZvr4Ge0
>>339
そんなこと言ったら北の某国が・・・・・・
でも、海外の方が露骨に2000円札拒否されるだろうな、ナンデスカコレ?
343名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:07:12 ID:3blR8zhO0
ATMで金下ろしたらやられた・・・
五千円下ろしたら二千円札二枚と千円札が出てきた
344名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:09:02 ID:WEt1wx8Z0
次は2500円札や250円玉、25円玉でも作るか。
345名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:12:44 ID:sm+oi2wS0
削ったら金額が表れるお札がいいなぁ。
346名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:13:01 ID:+IyDtU4l0
普通につかってるんですが。。。一万を2000冊5枚に両替してつかってます
347名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:14:08 ID:MfOao5WL0
601 :本当にあった怖い名無し :sage :2006/04/06(木) 01:48:50 ID:vnQT+t4B0
>>598

あぁ、やっぱり既出でしたか。
本もそれです。
>>601 これですよね dat落ちから引っ張りだしてきました
   バーコード┃││││┃││││┃ 
        ┃││││┃││││┃である。。。              
        6    6    6 そして
1円+5円+10円+50円+100円+500円+1000円+
5000円+10000円=16666円!!+2000円=18666円!
※日本のお金の種類のけたをすべて足すとこうなる。16666には666が含まれ!!

つまり2000円をたすとフリーメーソン横浜支部の設立記念1866年6月となる。
これが果たして偶然といえようか?仮に偶然としても不気味だ。2000円札を(故)小渕
氏につくらせせ、設立記念年月を祝ったらしい!!

野口英世氏も、アンチキリストのロックフェラー財団に、騙されてか、はいった。
よって日本のお札1000円に強制的に刷り込むことにより日本の悪魔化政策と社会に
なる兆しの象徴とした。以上ある有名(雑誌)ライタ−受け売り説・・・
348名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:15:52 ID:3jBpCGsW0

1050円の買い物で二千円札だしたら8950円おつりくれた。
349名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:17:25 ID:8xmbXpma0
>>348
そんなパワーがあったのかw でも時と場所によるんじゃないの
350名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:21:51 ID:p42jIRIe0
おれは使う気満々なのだが、なぜか回ってこないぞ。
1年ぐらい前に見たきりだ。
351名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:23:06 ID:9icyIlH10

2の付く額面の紙幣は不吉!
352名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:23:57 ID:VL2ukZOz0
3のn乗論って、もしかして使う、使わない、おつりにもらう、の三通りだから?
なわけないか
353名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:24:12 ID:pIkaThhh0
>>348
お釣りが4倍以上に増えてるよw
354名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:27:02 ID:9icyIlH10

日本国内で2千円札の使える範囲が広がりました。

今まで、沖縄県の一部と群馬県中之条周辺地域、
改正後、沖縄県の一部と京都府のうち京都市や宇治市とその周辺、群馬県中之条周辺地域、
355名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:27:11 ID:uLbR5VOh0
まあまあ無意味なことに仰仰しく取り組んで、糞役人てほんとに暇なんだな。
356名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:28:30 ID:q3eLqQvY0
未だに二千円札は俺の財布には巡っては来ない
コンビニATMがよく出るとか聞いてよく利用してるが
未だに出ない
357名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:28:51 ID:ScRivYEzO
2000円札は絵柄が悪い
ドラえもんとかを起用すれば2000円札を欲しがる奴が続出して、もっと出回ったはず

358名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:29:00 ID:0Cf9OlVX0
2000円札ってまだあるのか!?
ここ2年位見たことないぞ
359名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:29:33 ID:dRQhIA0fO
2000円札はじゃまだな
お釣りでくれたら速攻で回している
360名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:29:55 ID:b8/nf48a0
迷 惑 で す か ら
361名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:31:26 ID:WgK2eGJh0
2千円札が発行されて最初の正月。
お年玉は俺の親父の兄弟を始め親父方の親戚は
みんな2000円札を誇らしげに渡してきた。
血筋か?
362名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:32:37 ID:8xmbXpma0
>>361
戦争になると最初に死ぬタイプだね
363名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:32:38 ID:h9SaU6c80
この札の受け取りは拒否しているから関係ないな
今はわざわざ釣銭で使う店も殆どないし
364名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:34:12 ID:WTvPD6rP0
店で出すと必ず舌打ちされるよな
365名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:35:05 ID:GqXX/7Pq0
絶対いかね。
366名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:35:55 ID:MfOao5WL0
1+5+10+50+100+500=666
367名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:37:46 ID:P6hHTYvY0
2000円札は珍しいしいつか廃止されるだろうという理由で
2000円札を手に入れた家庭のおよそ8割が2000円札をたんすにしまいこむ。

よって2000円札発行による経済的損失は5000万×2000円=1千億円
368名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:42:46 ID:r8L5ItRe0
2000円札のおかげで、夜間金庫の入金帳をいくら無駄にした事か・・・
さっさと廃止してもらいたいよ!
369名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:42:47 ID:I/6esqBL0
ATMで9000円おろしたら
2000円札が四枚でてきたのはこいつのせいなのか?
マジで腹立つ
370名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:45:20 ID:BGIohy6E0
2万円札だったら少しは違ったのかな。
371名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:47:53 ID:j0Xk/W/f0
たしかに$20は感覚的に使いやすかった。1500円以上2000未満って
価格はソフトカバーの本1冊ぐらい、一人暮らしのスーパーで
の精算も手ごろそう。いい単位なのに自販機や流通の問題で広まらなかった
のは惜しいな。
372名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:47:56 ID:fAjX+Ema0
>>369
それ二千円札ができてすぐの頃から。てかそんな半端な金額下ろすなよ貧乏人。

ニ円玉,二十円玉,二百円玉が無いのに二千円札を作ったところで扱いにくいだけで普及などしない
373名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:48:01 ID:uO0JT5dM0
>>361
正直、親戚へのお年玉としては二千円ってのは手頃な額だと思う。
今時千円じゃ少ないし、五千円は大杉。
お年玉なら1枚だけ入れるのがスマートだしね。

だが、それだけじゃその存在を後押しする理由にはならんよなぁ。
374名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:50:21 ID:leVPRudg0
>>1手元にあればスグに使えるんだが、あいにく
ここ何年か見たことない。本当に出回っているンか?
だから、使いたくても使えない。どこに行ったら
手に入るんだ?
375名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:51:04 ID:vNpFavVHO
>>373
え?ふつう小切手いれるもんじゃないの?
376名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:52:05 ID:MbJhfF7e0
銀行のATMで2千円札出て来ないからなぁ・・・
正直使いようが無いし、流通させようにも
無理があるっしょ
377名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:54:12 ID:kizOJsyK0
そりゃ財布にあったら使うよ。
378Phoeni10 ◆5UZJGuAJjk :2006/08/14(月) 19:55:53 ID:FduSlwPv0

そもそも西暦2000年に因んでの発行なんだろ?公式の暦は元号だと決められてる国で
政府がそんな事するのが根本的に変だよ。
379名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:57:56 ID:mnhpOOZ10
2006円札、まだですか
380名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:58:16 ID:bufmtPWkO
光GENJIのお札にすれば良かったのに
381名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:00:29 ID:DBqVXtixO
むしろ3000円札のが使いやすいと思うが…
382名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:01:37 ID:+MPj6qg10
そういや2千円札ここ1,2年見てないな
383名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:03:39 ID:tp2jm5oz0
>>381
バーカ。2枚で5千円超えちゃうじゃないか。
それじゃ意味ねえんだよ。
なんか知らんけど。
384名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:05:01 ID:U/1DCW4OO
コンビニで2000円札でおつり出されて一瞬嫌がらせかと思ったことならある。
当然1000円札に替えてと言った。駅で両替できない。
385名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:06:19 ID:gAy0EOrq0
使おうもなにも、もう関東ではほとんど流通してない
386名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:08:32 ID:uQ2z+BnF0
200円玉作ってくれないかな
自販機で大いに役立つと思うんだけど。
最近150円のペットボトルとか多いし
387名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:08:40 ID:8ST4KptUO
一回だけ、お釣りで貰った記憶がある。
388名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:22:48 ID:pjydm0/wO
2000円札より120円玉の方が役立つよw
389名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:23:02 ID:7qWa7opTO
ご祝儀は二千円札でブームでも起こせば?
発行の意義がいまいち割り切れないから縁起よし。
390名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:24:00 ID:CHzj55ZM0



おまえら!
2000円札が出た頃から沖縄は中国に狙われているんだぞ!
それを小渕さんが世界に訴えたいから
沖縄サミットを開き、なおかつ、紙幣に印刷し、日本国の正式領土だ
でしゃばるな、卑しき国よ!とけん制したのがこの紙幣の発行のいきさつだ。

国民として、中国をけん制するためには
使用しなきゃならない!




 
391名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:24:29 ID:hlQiKw400
105円だまも頼む
392名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:25:49 ID:iENdRkcv0
最近マジで二千円札はピンチだぞ。
俺の店では前は100人に一人くらい2000円札使ってたが
最近は500人に一人くらい、マジヤバイ。
393名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:26:44 ID:zu1cIwy/0
>>388
志村ー!自民党の老人に調子のらせてると
消費税10%10%
120円玉アボーン!
394名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:28:49 ID:sm+oi2wS0
>>389
誰がうまいことを言えと
395名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:28:58 ID:Jo65dBQsO
二千円札と地域振興券は小渕政権の二大愚策
396名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:29:27 ID:+MPj6qg10
2千円札をはやらせるにはもはや

2千円札を財布に入れていたらハゲが直った
とか
2千円札でやせた
とか
へんなうわさがでまわるしかないよな
397名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:29:57 ID:srWEZI/10
俺も2000円札を使いたいんだけど、どこに売ってる?
398名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:30:56 ID:uXD8kL1j0
>>396
そうしたら更に使われなくなるではないか
399名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:34:00 ID:sm+oi2wS0
>>396
むしろ逆に、一週間以内に使わないと死ぬ、とかじゃないと皆貯めこんだまんま。
400名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:34:02 ID:8Kl6O+4D0
小渕恵三は死んだのちも、自分が残した2000円札と娘の優子のことで馬鹿にされるわけか。

まあ、不徳のいたすところだなwwwwwwwww
401名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:35:25 ID:TxZHgsogO
つーか小渕の私欲で作られた紙幣なんて廃止しろ
402名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:35:51 ID:NG6lrg6k0
記念切手ならぬ記念紙幣状態
403名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:36:40 ID:Ah7bu0uoO
店側がお釣りで間違えたくないから、お釣りに使わないからだよ。
客が使っても店で止まる。
一方通行。
404名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:37:05 ID:q5t+Uio00
壮大な嫌がらせだなw
405名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:37:06 ID:4rSLzQeR0
さっさと廃止しろ 必要ない

すでに答えが出ている。京都は頭がおかしい連中しかいないことは
よくわかった。

とっとと消え失せてくれて結構。使おうなんてイベントやらんと使って
もらえないということは必要とされていないということ。
406名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:37:13 ID:TOHZNy610
単純に二千円札が見当たらないから使いようが無いだけなんだが・・・
なんで出てこないんだろうな?
407名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:37:57 ID:UpfR23x/0
--------the 1000th summer
408名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:38:09 ID:AzMw12VF0
なんで小渕元総理はここまで嫌われてるの?
2chねらーからしたら嫌われる要素はほとんどないと思うんだが・・・
409名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:39:18 ID:i+g1HV/D0
2000円札は自販機の仕様を変えるのに金がかかる。
しかもレジの札入れも2000円札入れる余裕ないからそこも変えて金かかる。

政府は作っただけで後のアフターケア考えてないからどうしようもない。
410名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:45:09 ID:L7Yof+wvO
二千円札ってまだあるのか?
もう何年も見かけないが
411名無しさん@6周年 :2006/08/14(月) 20:45:31 ID:+S+0kEzw0
2000円札なんて半年ぐらい見ていない
412名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:47:25 ID:nBMYyZKmO
薬局でバイトしてるのだが。
忙しい時は2000円札を5000or10000円札と間違えてレジ売ったりする。
模様が非常に似てるから流通しないってのもある。
413名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:48:12 ID:WnEDfb7J0
>409

そこがねらいなんですよ。
414名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:51:24 ID:ssfEl0B50
税金対策にお金持ちが大量に持ってるってホント?
415名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:51:37 ID:eRUmYPlj0
テレビの上に埃をかぶった二千円札が置いてあるのを発見した
416名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:53:09 ID:4BPsLMKQ0
無駄無駄。
こんなキャンペーンやっても2000円札なんて使われないって。
417名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:54:36 ID:aur1dFrI0
2000円札を2000円札に両替すれば使ったことになると
418名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:55:34 ID:D/SwGQkbO
バカ銀行が大量保管したおかげで金が回らず景気回復がだいぶ遅れた
419名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:57:18 ID:WPq7EaM70
全てのパチンコ屋で2000円札以外の使用を禁止する法律を作れば
日本中にかなり流通するんじゃないか?
420名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:00:37 ID:RKpz38DK0
俺は好きなんだけどな<2000円札
421名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:01:21 ID:psR2iHUW0
一家に一枚 記念紙幣♪
422名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:06:43 ID:/VcKas/W0
なんか、「2千円札使おうキャンペーン」みたいなのが、
毎年どこかで言われてはフェードアウトして…の繰り返しなんだが。w
結局、一時の流行物になってて、だれも本気でとらえてないだろ。
423名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:07:11 ID:aHLiSnUC0
思いつきでの愚策で、社会的な経済損失をわれわれ納税者に負担をさせてのうのうと知らん振りしている政治家。

結果責任について厳しく問われないものなのか。

424名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:09:30 ID:/UndzcZ40
ttp://www.ksdh.or.jp/gaiyou/tvcm/01_mpg_05.htm
ここらで関西のイメージアップを
425名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:17:43 ID:jfB6QfeEO
だってねえ、これをお金と思えないんだもの。
一回だけ使った事あるけど違和感あった。
「これ、使える?」って出したらレジの娘、2秒程固まってから「あ、ああハイ、大丈夫です」って、聞いたオレが悪かったのかな?
426名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:18:17 ID:IBiSF8D00
先ほど、京都府庁近くのスーパーで1200円程度の買い物をし、2000円札で払いました。

レジのお姉さんは素直に受け取ってくれましたが、2000円札はレジの万札コーナーに
しまいこまれました。おそらく、銀行に直帰するのでしょう。
427名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:19:21 ID:VL2ukZOz0
>>393
消費税上げるのは俺は賛成だぞ?
428名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:26:24 ID:jqj1JuoL0
2000円札って便利だよ

財布が薄くなる

1000円以上2000円未満はこの札で、1000円未満は小銭で済むよ
429名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:30:29 ID:nBMYyZKmO
>>393
まず議員数や給料等の改革をしてからなら賛成するが。
努力もしないで、国民に金を払え。という態度が嫌。
430名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:07 ID:j+EW2nQJ0
2000円札ってそんなに言われてるほど不便じゃなくね?
1000円で買える物を1000円札で支払う場合と2000円札で支払う場合との違いって
おつりに1000円札があるかどうかの違いだけだろ?

それをマスゴミが不便だ不便だとわめきちらすからこんな扱いになっただけなのかも
431名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:43:53 ID:cyhzBdiV0
105円玉だせや
432名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:47:04 ID:YehA05ONO
>>428
昔から、1001円以上2000円未満の商品は、
1000円と小銭で済んでましたが、何か?

薄くなる、っつても大して変わらん。


メリットは特に無し。
433名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:47:25 ID:RD2fjtQu0
300円玉も欲しいな。タバコ用。
434名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:48:53 ID:j+EW2nQJ0
>>433
タバコはこれからも値上げされるからキリがないよ
435名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:49:16 ID:FoRftcLn0
沖縄の銀行では、例えば1万円を10千円と入力して引き出すと2千円札が5枚出てくるのはホントか?
436提案:2006/08/14(月) 21:50:23 ID:BpkwxD580
半分にちぎったら、千円として使えるようにしたら?
437名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:51:37 ID:ZFv+L09u0
>>435

近所のコンビニのネット銀行がそう。
枚数少なくてビビッたが、2000円札で出手来る。」
438名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:53:33 ID:5V74Lb7BO
2000円札?
もう4〜5年見てないなw
439提案:2006/08/14(月) 21:53:48 ID:BpkwxD580
半分にちぎった時は950円として通用することにしたら、
誰もちぎらずに、そのまま2千円として使うだろうな。
440名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:55:59 ID:7oEkES/80
京都旅行の際、2千円札を使うと何か特典が付く
キャンペーンでも張ったらどうですか。
日本中の2千円札が京都に集まって他県が煩わされずに済む。
お釣りに出されたら当然拒否の方向で。
441名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:56:16 ID:cmsUjCmr0
2000円札は便利だよ。財布以外のところ(免許証や定期入れなど)に1枚しのばせておく。
あっ、お金が足りない、財布忘れた、という時に助かる。
1000円札だと足りない時があるし、5000円札や1万円札だと・・・遊ばせておく余裕がない。
442名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:57:26 ID:O4VlM6lQ0
基本的にカード使わない主義の俺としては
さっさと五万円札と十万円の方を発行してほしいんだが。
家電やPC買うときに財布が膨らみすぎて不便だ。
443名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:00:49 ID:ZFv+L09u0
財務省印刷局の銘が入ったのはレアで結構なお宝なんだそうな。
444名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:01:54 ID:O4VlM6lQ0
>>443
大蔵省の方がレアじゃ無いのか?
445名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:07:29 ID:VxyG1t1q0
京都府内だけで勝手にやってくれ
446名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:09:35 ID:5V74Lb7BO
2000円札より500円札と100円札復活しろ!
小銭ジャラジャラすんの嫌なんだよ財布膨れるし・・・
小銭は50円・10円・5円・1円だけでいい。
447名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:12:58 ID:VycgiuHzO
滅多に見ないから部屋に飾っちゃうんだよな
この前お釣りで500円札時びびった
448名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:04 ID:GqXX/7Pq0
釣りはイラネーヨといえば済む話。

後で店員が「お客さーん、これじゃタリナイヨー」と
「男はつらいよ」展開も悪くない。
449名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:19:37 ID:wcrAQ2/20
いろいろ思惑があるのは重々承知だが、それでも敢えて言いたい。
2000円札なんて中途半端なもんがアリなんだったら、
10万円札、5万円札が無理なら、せめて2万円札を出せ!
450名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:26:12 ID:GqXX/7Pq0
思うに、金の流れの捕捉を困難にさせアングラ経済を促進させる可能性が
高いと判断されているからかなと。
451名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:29:11 ID:FtQ7fLw80
この前コンビニATMで9000円おろしたら2000×4+1000で出てきたが、
四枚とも大蔵省印刷局だった。よっぽど余ってるのかと思ったんだが
財務省印刷局や国立印刷局のもあるん?

しかし一応宇治市民なんだが千年紀事業なんて知らんかった……
452名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:35:48 ID:O4VlM6lQ0
発行時の1万円札は今の十万円相当分は有るんだけどな。
大卒(まだ大卒がレアだった時代)初任給が一万円台というのが普通の時代
だったし。
453名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:05:46 ID:eYYHvjba0
やるなら徹底的に、
200円玉とか20円玉も作ったら便利なんじゃね?
海外ならよくあるし。スイスフランとか便利だったよ
慣れるまで大変だけど
454名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:56:56 ID:z4L9psbV0
>>453
自販機が大変。構造的にも大変だがつり銭が増えれば荒らしに合いやすくなる。
どの道相手にされなくなるのがオチ。
455名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:33:06 ID:44QCBoyZ0
そういえば〜レジも大変だな
新しいシステム導入するのって何でも手間と金が掛かるわな
456名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:05:36 ID:kwWzHQSX0
>>454
自販機大国だからな日本は。
457名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 02:50:29 ID:mJVcaDYX0
日本はチップ制じゃないから素直に5の倍数でいいんだよ。
2000円札とか国民への嫌がらせ以外の何モノでもない。
本当に小渕って無駄遣い好きだよな。地域振興権とかなんやらと・・・
結局次の世代に更に上乗せした負債をヨイショしてるだけだもんな。
あんな奴を支持する奴の気が知れん。優子もしかりw
458名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 02:55:14 ID:SW5JDiwZ0
正月に沢山使われてたと思ったけど。
偽円札。
459名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 03:09:10 ID:8HZKFmY90
マジで最近流通してるのを見たことないな。
ここまで流通しないってどうなのよ。
個人的にはあれば普通に使うけど、
流通してないとどうしようもないよ。
460名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 03:20:48 ID:9yLdejei0

  沖縄のATMは2000円札が出たよ。
461名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 03:35:27 ID:Y3ZoRl+w0
スーパーのレジで2000円札出したにもかかわらず
1000円札と間違われ、揉めて以来

      


     2000円札いらね

  
462名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:15:05 ID:9IEV/I2w0
2000円札って、国民にいっきに100兆円の借金を負わせた小渕政権の時に発行
されたんだよね。で、2000円札見るとバカ小渕の事思い出すんでイヤなんだよね。
はら、生前親が膨大な借金してて、その親が死んだら大勢の借金取りが「金返せ」
って連日連夜やってきて、残された家族が途方に暮れるって、あれを連想してしまう
から、広げなくてもいい。寧ろ、二千円札は廃止にしろ。
463名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:17:08 ID:bIn+XrbB0
2000とか200とかこういう中途半端な単位のお札や硬貨は
世界的にメジャーなの?
464名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:36:21 ID:bmrdDb4H0
米国では20ドル札が最もポピュラー。

…って理由も後押しして日本でも2000円札が誕生したわけだが、
米国で20ドル札が普及しているのは、それ以上の高額紙幣だと
危なくて持ち歩けないって事情があるんだよな。
465名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:46:21 ID:HR6kOKrl0
>>463
ヨーロッパやアメリカではごく普通に使われている。
ドイツでは10ユーロの支払いに100ユーロ札を出したら、お釣りは
50×1、20×1、10×2で返ってくるのがデフォルトみたい。
466名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:48:11 ID:pN8b1pdi0
【コミケ】ヌードキャラのコスプレで逮捕【裸の女】
 “オタクの祭典”と呼ばれる同人誌即売会「コミックマーケット」(コミケ)が
11日、東京・有明の東京ビッグサイトで始まった。お気に入りのアニメのキャラクターの
衣装を楽しむ若者のなかに、殆ど衣装をまとわない姿で歩く女性に警備員が注意をしたところ、
それを無視して逃走したので、コススペース(コスプレが集まる場所)を出たところで
警察に取り押さえられた。女性曰く、殆ど裸なのがそのアニメのキャラクターなのだそうだ。
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/editorial/1155320660/
467名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:49:19 ID:VXscIlm/0
この前2000円札渡されてビックリした。
468名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 05:05:05 ID:Y1GPEKKb0
頭の悪い日本人に2千円札を使うのは無理じゃないかなあ
469名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 05:09:51 ID:UF3rK1v50
>>465
>50×1、20×1、10×2で返ってくるのがデフォルトみたい

なんで50×1+20×2、ってなんないのか不思議だ
470名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:12:17 ID:Y1GPEKKb0
>>469
日本円で無理に例えると、1万円くずしてって言った場合
5千円札2枚じゃなくて残りの5千円は千円札にするでしょ?
ま、ちょっと違うけどユーロの場合、
どうせ端数合わせるのに使うでしょ?ってことじゃないかなあ。
日本でも、もしちゃんと2千円札が普及すれば、
自然とそういった習慣ができてくるんじゃないかな。
嘘言ってたらごめん。
471名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:22:01 ID:5k6DVij20
こんな事業100%無駄。
京都市内で3年前まで店頭でレジ打ってたけど2000円札は嫌われ者。
おばさん連中は財布の中から真っ先に2000円札を出すぜ。
聞いた人の共通した答えが「持ってるのが嫌」なんだってさ。
472名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:36:22 ID:5f1aSDuy0
つーかほとんどの自販機で使えないんだよな。
何のために作ったんだろ、あれ。
473名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 06:46:51 ID:H1ppl/K20
沖縄専用紙幣
474名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:49:17 ID:1w6iNFTe0
正直、あんな区別のつかない札を使うような毛唐の感覚を
あてにしても仕方がないと思う。

で、日本人による結論はもうはっきりしているだろ。
引っ込みがつかないから廃止はしないというのは
(税金のことを考えると)腹は立つが、もう言わない。

だけどせめて、こんな糞キャンペーンは今更やろうとすんな。
475名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:01:04 ID:CXFWkehR0
10万円硬貨をつくってくれ
476名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:03:52 ID:o7bEvKV90
二千円札は、便利だよ。
風俗やキャバで話題に困った時に、とっさの話題作りに便利。
477名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:04:23 ID:pQ/seVgw0
なぜかローソンのATMだとやたら出てくる
でも使うとき注意しないと1000円札に間違えられるんだよな…
478名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:18:17 ID:Hn5lFZsj0
>>464
確かに。50ドル札なんか出したら確実に怪しまれる。
100ドル札なんか怖くて出せない。ていうかATMで受け取る機会もない。

クレジットカードをまだ作ってなかった時に、PC買うために1300ドルを
3回に分けて(ATMはたいがい1回500ドルまで)下ろしたら、20ドル札26枚になった。
これを店に持っていったらすごく迷惑そうだった。
479名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:20:38 ID:vNYLdOSy0
使ってやるから、くれ
480名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:22:16 ID:xufmbfsg0
二千円札に相当する2〜の札って、たいていの国であるんだけど、
なんでみんな嫌がるんだろう?
481名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:23:27 ID:qZl3nayW0
10年後くらいになると2000円札の実物を見たことのない
若いバイト君がたくさん出てくるようになるのかな
482名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:23:45 ID:YtndBKOt0
タバコ1箱2000円にすればみんな使うようになるんじゃね。
483名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:25:40 ID:o7bEvKV90
>>480
そういう習慣がない。
それ以上の説明が必要か?

むりやり、外国の「常識」を押しつけるなよ。
484478:2006/08/15(火) 10:26:07 ID:Hn5lFZsj0
あ、65枚だった。逝ってくる
485名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:28:00 ID:x5+4aa7sO
そいや最近見てないな、2k札
486名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:29:45 ID:x0pSqfSzO
>>480レジ締めの時困るんだよ。
487名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:30:58 ID:xufmbfsg0
>483
>そういう習慣がない。
>それ以上の説明が必要か?

その理屈だと今までなかった新しいものは決して普及しえないことになる。

488名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:35:03 ID:b3SmPth+O
もう廃止したほうがいいのでは?
使うのに注意しないといけないなんて時間と労力の無駄じゃ
489名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:35:13 ID:ro4Z+riu0
俺も、ついつい2千円をゲットしたら
使わず家の引き出しにしまってしまうからな。

みんな使わないのかな。
490名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:36:01 ID:sBHsPWEx0
2000円を使うと幸せになるとか毛が生えたとかそっち方面でPR頑張るしかないな
491名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:36:06 ID:o7bEvKV90
>>487
じゃあ、「外国ではこれが当たり前なんですよ。普及しないのは
日本人が土人だからです。」と毎日のようにテレビで言い続ければ
普及するかもな。

まあ、そんな事しなくても、千円札を廃止すれば嫌でも普及するよ。
そうなったら、絶対に政治問題化するだろうが。
492名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:39:18 ID:JKHQida80
 二千円札ってなんか不安なんだよな。
 少々で気の悪い偽札つかまされても気づかない気がする。
 そもそも「にせんえん」って響きが駄目なんじゃないの?
 「偽円」っぽいもの。
493名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:39:25 ID:ixtIua480
ヤックスドラックでは2000円札つかえないよ
偽札だって言われて警察呼ばれたことあるよ
494名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:40:32 ID:kxbRVOS+O
まじこの札はイラネ。死んで美化されやがって糞オブチが。ブッチホン?思い出しただけでイライラする
495名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:41:23 ID:1Q5uvnBX0
>2000円を使うと幸せになるとか毛が生えたとかそっち方面でPR頑張るしかないな

爆笑。何そのビートル。
496名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:41:32 ID:ZnbYisEh0
A旧戦犯のオダブツさんが日本の経済を悪くした。
497名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:42:56 ID:xufmbfsg0
これじゃあ5万円札ができたって普及しないじゃん。
498名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:43:02 ID:H7FtoMX40
>>483
ちょっと昔は20銭硬貨とか有ったんだがなぁ。
499名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:44:05 ID:sBHsPWEx0
525円札や3150円札のほうがまだ使うような気が
500名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:44:27 ID:b3SmPth+O
一部の外国では便利なのかもしれんが日本では不便ということ
501名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:45:05 ID:tyxQVC700
2000円札とか1/4単位の硬貨はすごく便利なんだが、
日本人は引き算で計算してお釣り出すから、便利さは薄いのかもしれないね。
502名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:45:58 ID:fyWlbvQL0
必要ないなら無理に使わないでも刷らなければいいじゃない
503名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:46:25 ID:DuXP3YgtO
>>497
逆、やったから欧米の植民地にならなかった
504名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:46:29 ID:av7PBd390
俺、いつもATMで万札引き出したあと、窓口で2000円札に両替してるよ。
財布の中はほとんど2000円札。

岡山県でひとり2000円札キャンペーンやってるのねw
505名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:46:57 ID:ebbfuUq40
タダで配ってくれればみんな使うと思うよ
506名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:47:05 ID:COvZB2iM0
ジョン「奇をてらって二千円札を財布に5枚入れてみたら筋肉モリモリで女の子にモッテモテ!」
トム「おいおいまじかよ!そいつはすごい!」
ジョン「マジシャンにお札を貸してくれと言われてこれを渡したらどうなるのかって考えるだけで夜も眠れないよ!」
トム「wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww」
507名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:47:21 ID:TDUgUEI70
2000円札は正直言ってアンミラで使う金だw
508名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:47:25 ID:J6F/AR41O
120円玉作ってくれた方が便利。
509名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:50:24 ID:H7FtoMX40
ぶっちゃけ5000円札も必要なくね?
510名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:53:09 ID:ybqYdIKY0
>>501
てか金払うほうが暗算して端数まで支払うからねえ。
一番近い額の硬貨や紙幣を出すって文化がないわな。
511名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 10:58:53 ID:o7bEvKV90
>>501
それ以前に、電子マネーやクレカがここ数年、爆発的に普及しているから
現金で物を買う機会自体がなくなりつつある。
512名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:23:12 ID:tyxQVC700
>>510
んだんだ。
で、そういうのが出来ない=2000札が必要なDQNがコンビニで使えないっていうのが致命的
513名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:30:09 ID:/q0t/klz0
221 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/14(月) 17:19:50 ID:zB7T1LQNO
5万円札の方が使い道あるよな


221の本音
221 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2006/08/14(月) 17:19:50 ID:zB7T1LQNO
5万円札の方が作り甲斐があるニダ
514名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:30:26 ID:SdScPYhv0
存在忘れてた
515名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:41:19 ID:6AXm8uHW0
1000円札のように、一見でわからないので
子供のお年玉には2000円札が大活躍する。

516名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:44:58 ID:OowVXOBKO
せめて酒と煙草の自販機で使えればいいのに
¥1000以上の酒なら自販機で普通に扱ってるんだから有れば便利だよ
517名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:49:18 ID:Fonw3Ko70
そもそも、現金で金のやり取りする事自体が極端に減った。
電車・コンビニ、なんでもカードで払える支那
518名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:52:16 ID:tS03ucoB0
ローソンのATM行けよw
519名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:54:27 ID:H7FtoMX40
下ろす単位が万単位なのでお目にかかれません><
520名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:55:06 ID:b3SmPth+O
だからさあ
いくら客が便利だ〜とか言ってもお店側がお釣りとして使わないから流通しないだけだよ
2千円普通に毎日見るよ
521名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 11:58:02 ID:OowVXOBKO
一言だけ言っておく
計算出来ない奴はバイトすんな!
522名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:02:19 ID:0AC7kioZ0 BE:162799946-BRZ(2223)
>>520
客に釣として出したら十中八九、千円札にしてくれと文句言われるから
523名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:03:25 ID:50PJQK++0
千円札2枚を、わざわざ二千円札に置き換えるメリットがわからん
524名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:06:20 ID:tyxQVC700
>>523
夏だねえ
525名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:06:30 ID:xufmbfsg0
>523

財布のスリム化・・・
526名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:07:03 ID:JB8eXqaL0
つーか、まだ2千円札を手に入れたことが無い
527名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:11:12 ID:ePhbzkHv0
2000円札って金券ショップでは1980円くらいで売ってるの?
528名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:22:39 ID:bmrdDb4H0
2000円札が使いにくい理由を統計的に説明すると、日本人が最も良く利用する
コンビニ系の商店で客が払う金額の平均は1回あたり700円前後という統計結果が
出ている。
つまり最も身近な少額決済の時に2000札を使うと、お釣りが必ず「小銭+紙幣」で
返ってくる事になるので取り扱いが煩雑になって使いにくい。

もしインフレになってコンビニの客単価が1000円を超える時代になれば2000円札もにも
出番が回ってくるかも知れない。
529名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:26:37 ID:O0lPOLys0
アメリカでは
20ドル札が一番発行されているが
2ドル札は日本の2000円札同様レア札。

なぜ20ドル札が受けるのかは
50ドル札や100ドル札に偽物が多いからと思われ。
530名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:43:20 ID:YmOSxW2H0
何年か前、源氏物語の映画作って大失敗したよな

北京原人→源氏物語→デビルマンと
超大作C級邦画の歴史に加わった記憶がある
531名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:46:46 ID:H7FtoMX40
>>522
文句言うのは1割にも満たないぞ。
こういう誤解も多いんだよな。
前に2000円冊が発行された暫く後コンビニ板かどこかで反応の統計を取っていたが
7割スルーで2割びっくり、1割喜ぶと言った反応だった。
今統計取ったら喜ぶ奴は居ないだろうがな。
532名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:55:58 ID:jYEUZSW60
米では20ドル紙幣だけでなく2ドル紙幣もあるし、EUには20ユーロ・200ユーロ紙幣のほかに
2セント・20セント・2ユーロの硬貨もある。

何故小渕くんは2000円札だけでなく200円玉・20円玉・2円玉を発行しなかったのかな。
533名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:57:36 ID:ivnZB5Co0
実生活ではヒュンダイの車と同じくらい見かける機会が少ない。
534名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 12:57:39 ID:uT4FKzzY0
「2000円札貯金」をやってるの。
2000円札もらうと、それを箱に入れて貯金する。
始めたころは、ちょうど2000円札を積極的に払い戻してた時期で、
自分では使いづらいから、かなりたまった。10万円ぐらいあると思う。

でも最近、見なくなったね。なかなかたまらなくなった。
535名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:02:28 ID:7wKG4GIrO
>>534
ワロス
536名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:03:44 ID:eWgZIYd80
自販機で使えるようにしなきゃ流通しない
537名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:06:31 ID:b3SmPth+O
お釣り8千円の時の内訳
「5千円札一枚と千円札三枚」
「5千円札、2千円札、千円札一枚ずつ」
「2千円札が四枚」どれがいい?
538名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:08:30 ID:bSQiHvmF0
2千円札でお釣り出したら、
「こんな使えないものを出すな」とマジで起こられた。
それ以来入ってくる2千円札は銀行行き。
539アイスはロッテ:2006/08/15(火) 13:09:41 ID:SXSPXbOD0
>>537
2000円札4枚がいい。使いやすい。
540名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:10:56 ID:Z47chv2I0
こんだけ市場に流通しないんじゃ本気でコレクターが収集してるとしか思えん
541名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:18:54 ID:gLNALCJv0
自販機で使えないうちは貰っても困るよ
542名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 13:22:38 ID:Pa/0VDoB0
>>16
そう言う問題じゃなくて普通に不便。
むしろやるなら1万円札とか5千円札に琉球図案を入れて欲しかった。
ダジャレにしか感じない。
543名無しさん:2006/08/15(火) 13:22:56 ID:yuy2lfmN0
また京都か、勝手にやれはれ
544名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 15:29:23 ID:OowVXOBKO
要らない2000円札、1500円で買い取りますよ( ̄ー ̄)
545名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 15:53:29 ID:5LesmJFK0
>>544
豆腐の角に頭をぶつけて死んでね。
546名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 16:05:21 ID:UHuE2TrP0
肖像画をよう
キコマコにしてくれ
今速報でたな
3姉妹でもいいや
547名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 17:48:12 ID:EqrgduWC0
>>537
千円札8枚でお願いします。
548名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 22:21:38 ID:XbYTk9KB0
いくつか同様のカキコがあるけど、俺も出来た経緯が気に入らないから、意地でも使わない。
死んだらすべてチャラで仏様かよ。ざけんなよ糞汚物。
549名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 07:50:40 ID:kaHOUC+90
小渕元首相は沖縄に対して素朴な愛情を抱いていた。
小さなミスはあったけど、素朴な愛情に免じて許してあげてよ。

死んでも許さない中国と違って、日本はいわゆるA級戦犯でも死んだら神様になるお国柄だ。
死んだら全てチャラにするのが、日本の伝統なんだよ。
550名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:15:25 ID:f0qKsYG80
>>549
殺されて祀られない日本人のことはスルーですか?
551名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 13:55:50 ID:rWKSu+UZO
二千円札が中国に対し沖縄が明確な日本領であるとの牽制だとか言ってる奴がいるけど、中国の紙幣にはラサのポタラ宮が描かれてるものがあるんだよ。

じゃあチベットは明確な中国領だな。
独立しようなんてもってのほか。
552名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 14:01:04 ID:OI9AsiRF0
>>551
だから、中国はそういう風にアピールしたがってるということでしょ。
何か勘違いしてない?

アピールが必要となった背景は、そこには表出してないんだぞ?
553名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 14:34:58 ID:rWKSu+UZO
ATMで「9000円」とか中途半端な額で下ろす奴って何なの?

千円札を求めてるなら「10千円」とかで下ろせばいいのに。
554名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 14:44:21 ID:A1fBl1Gu0
>>553
何なのって、単に残高がそんだけしかないだけかもしれないじゃん。
555名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 14:49:03 ID:p3UkIsU+0
10000円札:豊臣秀吉
5000円札:伊藤博文
2000円札:小泉純一郎
1000円札:加藤清正

にしてほしい
556名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:03:42 ID:k7rjgYRC0
>>555
朝鮮に喧嘩売ってるな
557名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:07:17 ID:rWKSu+UZO
一万円札:東條英機
五千円札:山本五十六
二千円札:白洲次郎
千円札:小村寿太郎
558名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:10:16 ID:TMP1iCHP0
2千円札なんて都市伝説まだ信じてる香具師いるのかよ
559名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:12:21 ID:e4ObQzYd0
久しぶりに2千円札見るとびっくりするよな
560【沈黙-ω-】 ◆.0e0wEv5W6 :2006/08/16(水) 15:13:28 ID:HALXRFtK0 BE:40660272-BRZ(1021)
「ただの人間には興味ありません。
この中に宇宙人、未来人、異世界人、超能力者がいたら、
CCさくら板に来なさい。以上」

■作戦目的:「涼宮ハルヒの憂鬱」板=通称「ハルヒ板」をつくる
新しい板をもらうのは無理→既存の板を乗っ取るしかない。
 
■作戦名:CCさくら板乗っ取り作戦
 【アドレス:http://anime.2ch.net/sakura/ 】
理由1:放映から5年以上経ち過疎化が進んでいる
理由2:過疎化対策のため他の萌えアニメの受け入れにも積極的
理由3:5年前に立てられたスレがいくつも残っている
理由4:ガノタやエヴァ厨に比べて抵抗が弱い
理由5:同じサーバーなのでスレッド移転が容易
 
■具体的侵攻作戦
1.日に30〜50スレのペースでハルヒ関連スレを立てる
(タイトルはさくら板にあるスレを参考にする)
2.アニメ板等のハルヒ関連スレにリンクして協力を呼びかける
3.圧縮を引き起こし、過疎スレをdat落ちに追い込む
4.8割程度(500スレ)をハルヒ関連スレにしたら運営に板名変更を申請
5.アニメサロン等にあるハルヒ関連スレの移転依頼をする
6.ハルヒ板の完成
561名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:15:30 ID:qnkqxIeu0
公務員のどなたかに燃やしてもらえば尾k。
562名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:16:10 ID:vy1mh7450
二千円札使うのチョ〜恥ずかしい。
563名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:17:27 ID:1rAB3Ng60
2000円札いらね。
それと5000円札の色合い変えてくれ。1000円と間違えるやし覆い。
564名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:17:32 ID:vkw3BuYQ0
>>553
10千円で10枚出るかどうかは機種次第。
1万を出す機械も多い。

一部両替ボタンがあればいいのに……

つーか人のATM覗くなよ。
唐辛子強盗だと思われるぞ。
565名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:20:07 ID:k+q1csr40
親戚のガキたちに小遣いをやるために、銀行で2千円札に両替を頼んだが
奥の金庫から束になったのを取りに行くのが見えた。


銀行でもすぐに出てこないくらい需要ないんだね・・・。
566名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:20:11 ID:L9mVvyZR0
>>478
カード作ってない買ったから日本で両替したら100ドル紙幣でくれたから、
給料日ルンルンみたいな気分で渡米したらやたら100ドル紙幣お断りの店が多いのな。
なんか凄いカッペになった気分だった。
567名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:22:37 ID:ZKXX2BW80

無駄なもの作っても処分されないのが糞役人
568名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:24:57 ID:L9mVvyZR0
>>565
銀行がリリースしようとしない札ってwww
スーパーXみたいな諭吉と一葉が流行れば需要あるかもね
569名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:26:47 ID:+HAl1VGj0
絶対1000円2枚を選ぶ
570名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:27:18 ID:t8SgeWFVO
>>566
$100紙幣は偽札が多いからなぁ
571名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:30:50 ID:WZQDApKx0
コンビニで週5でバイトしてるが月に一回くらいしか見ない。
572名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:32:41 ID:klzqOu6T0
肖像画を俺様の絵にすれば沢山流通するかもって考えたんだが、
それじゃ女の子がみんなお財布にしまっちゃってダメだな。
573名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:34:19 ID:SArRWTzpO
京都はくだらない事するヒマがあったら部落を殲滅しろよ
574名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:39:58 ID:pzNvRzIXO
>570
なんでカード社会なのかワカルナ
575名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:40:37 ID:haaVqzI70

2千円札もなかなかレアだけど、地域振興券はさらにレア。
小渕、おまえすごいよ。
576名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:49:06 ID:pzNvRzIXO
2000円札を使うと3000円分の買い物が出来るキャンペーンなんかどうだ?
577名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:50:45 ID:XRdg7tDs0
今年に入ってから全く見かけないな2000円札
578名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:55:04 ID:eNeEqowD0
>>170
取り合えず、グローリーと富士電機冷機の釣札機は対応してるから、導入されている所では使ってヤレ!
計数モード対応してるところなら、尚、良し!!
579名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 15:58:30 ID:Cj+oLDeq0
j実物 見たことねえ
580名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:02:19 ID:vggpmON20
銀行からして普及させる気まったくないだろw
その証拠に沖縄のATMから出てこないwww

記念コインならぬ記念紙幣確定
581名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:03:07 ID:IATBZ63c0
このスレを見るまでガチで二千円札の存在を忘れていた。
手に入ったら保管するべ。
582名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:33:30 ID:LMNXiiS00
俺の結婚式の二次会の会費が8000円だったから、
1万円札出す奴が多い人を想定して、
釣り用にたんまり2000円札を用意した
583名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:40:22 ID:RAlBRh7xO
二千円札欲しけりゃタ●●ルで働け
584名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:45:12 ID:oF1Bgefv0
そういや、あったっけ。二千円札。
何年か前に見たっきり、お目に掛からないよ。
どうせなら、10万円札にしときゃ、まだ使い道があったのに。
585名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 16:56:40 ID:e4FAkIJ90
ファミマATMで5千円おろすと必ず2千円札2枚出てくる

クソッタレ
586名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:04:51 ID:p8eTcUBm0
2000円札はコンビニATMとか容量の少ないATMで役に立っていると聞いた。
587名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 17:05:40 ID:76x90n+P0
え?2000円札ってまだ使えるの?
588名無しさん@6周年:2006/08/16(水) 23:38:14 ID:Uyd3kRd20
毎日使ってるよ♪ 1000円以上2000円以下のものを買うとき便利じゃん。
589名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 03:25:14 ID:agfVD1ny0
銀行に行ったらタダで両替してくれないよね
590名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 05:08:21 ID:VXiy6OzoP
つ郵便局
591名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 06:32:01 ID:SMT7tHQ40
一方、日本人は千円札2枚を利用した
592名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 07:18:38 ID:Fv6EkWf10
1024円札、2048円札、4096円札、8192円札…
593名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 07:27:45 ID:2f0OlCFBO
京都は税金を無駄に使おう!の間違いだろ?
594名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 07:29:10 ID:vxVBBqxV0
2100円分使えるとかすれば良いんじゃね?
595名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:28:34 ID:B5H8Fglp0
>>564
りそななんかはあるんだけどね。
596名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:31:04 ID:B5H8Fglp0
>>566
100ドルは止めておけ。
アレ使うと「こいつ金持ってるバカ日本人だ」「金銭感覚がおかしい」と思われて狙われる。
実際、怪しい店はそうやってターゲットを物色してる。

100ドル札はホイホイやり取りする紙幣じゃない。
日本での10000円札と同じように考えると恥かくぞ。
597名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:32:07 ID:lZpyFXc20
>>588
1000円以上2000円以下のものを毎日買うとは、微妙な生活水準だこと。
598名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:32:54 ID:hPbaE5TU0
主催者が手元の2000円札イラネから使っちまおうキャンペーンだろ?
599名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:34:09 ID:8jUXbeNe0
>>597
単行本とか、外食とかだと普通じゃん。
600名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:34:33 ID:DB7KUDt40
源氏の君が葵の上といたしてる所を無修正で印刷すれば良かったんだよ
601名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:36:41 ID:7QfZsN1Z0
ドコモ株と何の関係があるのさ?
602名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:39:02 ID:K6blxBgFO
>>600
それを言うなら、若紫の初夜の方がいいと思うぞ。
犯罪促進みたいになっちゃうが。
603名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:40:21 ID:KiyXE8lD0
二千円札便利だと思うんだけどなぁ。千円札かさばるし。
無理矢理流通させればみんなだんだん慣れていくだろうし、
銀行のATMは積極的に二千円札出すようにしてほしい。
604名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:40:27 ID:uru6sH3k0
自販機で使えないのが致命的
605名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:42:50 ID:R7kmF2vz0
別に使っても良いんだけど、普通に生活してたら年に数枚程度しか手に入らない。
銀行などに行けば換えてくれるんだろうけど、そこまで手間かけて利用しようって気にはならんし。
606名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:47:04 ID:8jUXbeNe0
>>589
ちょうど今、銀行で両替してきたところだけど、
50枚までは手数料無料だよ。こまめに替えれば問題なし。
607名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:51:19 ID:RUssrmJW0
>>603
2000円札でおつり返すと鬼のような形相で怒る客が、君の予想以上に多いんだよ。

新しいのは知らんけど、古いレジは置き場もないし。
自販機も使えないし。
608名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 10:51:24 ID:MOvWUNIN0
アメリカでは、1ドル札でやたら財布がかさばった。
日本で言うなら、1万円札を100円札(もうないけど)100枚にして財布をパンパンにし、
「ははは俺は金持ちだぜ!」と見栄をはってるような恥ずかしい気分になった。
609名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:00:10 ID:v0OvOaNs0
2000円札って回収されてるんじゃないの?
610名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:06:58 ID:uSYHBNwQ0
>>603
二千円札2枚と、千円札4枚で体感できるほど厚みはかわらんだろ。
611名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:09:12 ID:Yd/KZ+MZ0
2000円札で怒る人って、何で怒るのか、全く理解できない。

2000円札が使えないのって、飲料やたばこの自販機くらいでしょ。
確かに1000円札なら使えるけど、小銭で買うことの方が多くない?

ただ何かに怒りをぶつけたくて、2000円札ならそれが許容されると
思っているのではないだろうか。
612名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:22:15 ID:sdmTTRNV0
2000円札嫌だと言ってる奴だって、落ちてたら拾うだろ

結局そういうことだよ
613名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 11:24:35 ID:QFmqSzwp0
すっかり見ないね。廃止されたんじゃないの。
614名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:34:40 ID:xr4xhEQo0
どちらかといえば五千円札のほうが使いづらい。
1万円札でお釣りをもらうときは全部千円札に
してもらっているが、二千円札を混ぜてくれれば
いいのにと思う。
615名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:36:49 ID:+ssv4Nmc0
使うもなにも見ないし、どこに行っちゃったんだ。
616名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:48:04 ID:hPbaE5TU0
2000円(1000円札2枚)で払おうと出したら、いつの間に入ってたのか1枚夏目さんだった。
びっくりしますタ。

これだけでもびっくりしたのに、2000円なんて使えません。
617名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 12:56:25 ID:yZd4WWfG0
2000円札のデザインはどうも
おもちゃのお札みたいで好きになれない
なんか安っぽい感じ
618名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 13:30:03 ID:7QfZsN1Z0
新聞一部買うのに500ユーロ出した馬鹿見た。
それが今のところ最初で最後の500ユーロ目撃。
619名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 13:34:27 ID:su++Jw1aO
欧米じゃ2の付くお金は一般的なのに、日本では敬遠されてるよね。
これはそろばん文化の影響?
620名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 13:35:43 ID:zEEM+dvC0
発行はしてるんか?
621名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 13:41:46 ID:uE+NvVjj0
使おう!はいいけどあんまり流通してねーじゃん。
ほとんど手元にやってこないよ(´・ω・`)
622名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 13:43:21 ID:lZpyFXc20
>>599
ねーよ。
1人で外食だと多くて1200円ぐらい。家族連れなら5000円はいく。
それに、2000円の単行本って何だよ。
俺の場合だと、2000円ぶんまとめ買いするケースでさえ稀やねん。
623名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 13:51:59 ID:4AVc8S+Y0
会社で結婚のご回章に使ってたけど
最近なくて困るよね
1000円じゃ少ないし
3000円じゃ懐痛いし
624名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:19:39 ID:bPQeiPnu0
二千円札をおつりで貰ったらキレル基地外が一番いかんのじゃ。

今から手持ちを二千円札に両替してくるわ。
625名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:22:41 ID:CVeAcgm+0
>>622は微妙に貧乏人
626622:2006/08/17(木) 14:28:31 ID:lZpyFXc20
まあ、金持ち気取るつもりはないが。
627名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:29:46 ID:sdmTTRNV0
そういや、1000円札も5000円札も偽札みつかってるのに
二千円札の偽札ってあったっけ?

見つかってないだけだろうな。偽札にはうってつけだよほんと。
628名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:30:10 ID:/Fs80yM60
おれは2000円札はすすんで使うよ。
速攻使うよ。
CD機から出てきた場合なんかも、買物が無くても無理矢理缶コーヒーとかを
コンビニで買って使うよ。
財布に入ることさえないよ。
おつりで出されたときは発狂するけどよ。
629名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:32:17 ID:mGYfHGdq0
2000円札で3000円分買い物が出来るキャンペーンやれよ
630名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:42:34 ID:DREkqEQ50
これなんて麻薬撲滅キャンペーン?
631名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:42:59 ID:ziWhTRoO0
思ったけど、色がいけないな。1000円と同じ色じゃん。
財布の中で、2,000円と1,000円間違えるから腹立たしいんだよ。
632名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:44:05 ID:RUssrmJW0
>>629
面白いと思って書いてんのか?
真面目に言ってんだったら氏ね池沼。
633名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:47:50 ID:mGYfHGdq0
>>632
手前は黙ってつり銭渡してろ
634名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:51:11 ID:AhPKi0j50
そういや、最近2000円札全然見ないな。
635名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:52:13 ID:hyMvPdtOO
銀行行ったら機械両替は手数料要るくせに二千円が使えない
窓口で手数料無しだった
さてこれで手元に25枚あるぞ
636名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:53:35 ID:dXCmjIj50
スーパーでは2000円札の混じった釣りは客から苦情が出るので
一括して銀行などで1000円札と両替しています
地元の地銀と信金から行員が毎日出向いてきます
637名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 14:58:07 ID:xr4xhEQo0
>>622
単行本って普通1500〜2000円くらいじゃね?
638名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:03:40 ID:hPbaE5TU0
銀行の両替料金はさまざま。
自分の知っている範囲(支店)で
某地銀は有料
某都銀は口座持ちのみ無料
某都銀は両替機なし
某地銀は○○枚まで無料など
いろいろあったな。
639名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:05:21 ID:wqAazZMX0
小渕首相作のやつか。。。
懐かしい。経済戦略会議
堺屋・・・ピザ・・・ドコモ株疑惑
疑惑の渦中で脂肪
640名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:06:03 ID:Yn/cT9o+0
いっそのこと、三千円札や七千円札とかも作れば?
そうすれば二千円札だけ差別されることはなくなる。
641名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:07:01 ID:vLGugv1G0
次は2万円札でしょ
642名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:07:10 ID:mHHduPAd0
出始めの頃、自分から銀行で両替して貰って以来
一度も見かけた事ないなぁ。
しかし不景気まっただ中で、今まで無かった額の
新札なんてよく作ったもんだな。空気読めてないというか
たかだか小渕一人の為にそこまでする、公私混同甚だしい自民党乙。
643名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:12:29 ID:y4nmSeogO
ちびっ子のお年玉用に手に入れる位だな
644名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:16:08 ID:5TVJObtQO
ここ見るまで二千円札の存在を忘れてた。
645名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:16:27 ID:JGyplEVa0
ファミマで両替させると二千円札になるって言うけどなぜ?
646名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:16:39 ID:SSgIzFHI0
ローソンのATMは台横に小さく「2000円札を優先的に出します」と書いているよ。

>>1
そんなにアピールしたけりゃ昔の藩札みたいに沖縄・京都限定使用にしろよと思う。
647名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:18:02 ID:j/9usEom0
吾輩は式部である?
648名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:19:32 ID:6o7AeC39O
札も良いけど、他の作品、「紫式部日記」や「紫式部集」とかも宣伝しる!
「紫式部集」の現代語訳出して〜。
649名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:24:45 ID:B9jhau1q0
後、5年は、金種を増やすの止めて!
5年もすれば、あのシステムも、全部リプレイスされるだろうから・・・・
650名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:26:19 ID:TRQQ/Ydb0
1980円札にしておけばもっと需要が高かっただろう。
651名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:27:43 ID:j/9usEom0
問題はレジだと思うんだよね。
2000円均一ショップ作れば解決か?
652名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:30:32 ID:SilfNf7/0
ATMでお金をおろすときに、すべて2000円札でおろすと
手数料が無料になるキャンペーンをやれ
653名無しさん@5周年:2006/08/17(木) 15:30:50 ID:zNAOvfnz0
千年紀事業に協賛している店や会社の社員の給料は、すべて2000円札で手渡し支給


つーか、パッと見で、1万円札と間違えやすいんで迷惑
654名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:34:03 ID:WAS+Shyh0
弐千円は 大蔵省発行

貴重だよ!
655名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:35:53 ID:ldCfr7nZ0
なんであんなの出したんだっけ。
656名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:36:22 ID:H8BiwVTP0
>>537
2千円札4枚がいい。使われてないので新札同然。
千円だと擦り切れ率高い。ぐしゃぐしゃ率も高い。
657名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:37:23 ID:0CjwsNPa0
使おうも何も手元に回ってこないし
658名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:44:37 ID:GeTnuZrF0
タバコ一箱2000円マダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
659名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 15:51:03 ID:7elIe2NU0
余計なことしないでよ京都府
660京都の夜明け:2006/08/17(木) 16:19:33 ID:5JfCj3oE0
http://live14.2ch.net/test/read.cgi/wildplus/1154504168/35
桝本市長の「優先雇用に構造的な問題」発言で部落解放同盟京都府連が申し入れ

●京都市凸先
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/257-261
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1110678778/277
661名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 16:36:06 ID:U6u1XzKs0
1枚しかないから取ってある。 たくさんあれば使うけど
662名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:12:15 ID:x0xvmFnE0
20とか200の札は他の国だとホント普通に使われてるのになぜ日本だけ
お釣でもらってキレる人がいるのだろう。
しかも大多数。

何が違うのだろうか。
663名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:10 ID:jgkNtyFwO
認識しない機械が多いからじゃねーの
664名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:23:53 ID:B5H8Fglp0
>>662
1 そもそも普及してないから使えない
2 消費単位が2000円札にあわない
3 お釣りを足していくことによって算出する欧米と引き算で算出する日本の違い
665名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:30:32 ID:x0xvmFnE0
>664
1番はさ、お釣でもらってキレる→出すのやめる→流通減る の結果だよね。
2番は、日本だけそんなに特異なんだろーか。
3番は、そういう点があったにしろ、お釣で出てきてキレる理由には思えないんだよね。
666名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:30:40 ID:AhPKi0j50
>>664
>3 お釣りを足していくことによって算出する欧米と引き算で算出する日本の違い
kwsk
667名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:18 ID:tlKuZcJ60
>>655
釣銭の1000円詐欺がなくなるからレジでも使えばいいのにな。
668名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:18 ID:AhPKi0j50
日本って自動販売機が多くて、生活に密着してるから、
それに対応してない札だと使えないってことになるんじゃ
ないかな。
669名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:34:46 ID:CVeAcgm+0
>>662
慣れりゃ便利になるのに
それ以前の変化が受け入れられない
硬直した思考の人はたくさんいる
670名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:37:16 ID:x0xvmFnE0
あー、自動販売機かー。
いい加減対応はしてんじゃないの?
千円札変わったときに一緒にさ。
671名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:39:28 ID:eClB27qs0
西暦2000年に合わせて2000円札を作りました。
外国の出来事だったら「粋ですねぇ、日本も見習ってほしい」とか言う奴が多そうなんだがな。
672名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:44:51 ID:DdoBQ2LN0
ていうか、2000円札存在すら忘れてたぞ。
仮におつりとかで渡されてもありがたみも無いし。
というか、困る。
673名無しさん@6周年:2006/08/17(木) 19:47:30 ID:7dhpE2olO
最近全く見ないな。
前に、コンビニで買い物したらおつり7000ちょいで2000円札3枚と1000円札1枚、小銭を渡されてビックリした事が有る。
ハッキリ言って2000円札イラネ。
674名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:13:48 ID:koCbDrGy0
基本はクレカだから
1000円札と2000円札数枚もつだけで日常事足りる

万札持ち歩く信用ない奴哀れwwww
675名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:39:45 ID:hKgp1jf40
>>666
日本人はあらかじめいくら払ったらいくらお釣りが帰ってくるか、お金を出したときに計算してる。
転じて、つり銭を減らすように小銭を出す文化がある(738円の買い物に対して、つり銭を減らすために1253円だしたりする)
現金による都度決済を重んじる文化から生まれた行動である。

転じて向こうでは、チェック・クレカなどの信用決済と、ある程度まとまった額の買い物は単独紙幣による決済っていう文化。
現金の場合、端数が出てもかまわず、紙幣一枚だして終わり。支払いを素早くこなすことをスマートとしている。
16ドルの買い物して、20ドルだしたら、「17・18・19・20」と1ドルを場に数えながら出していき、「結果4ドルのお釣り」となるわけだ。これが足し算方式。
676名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:46:44 ID:hKgp1jf40
>>665

1に関しては政府の失策。新紙幣を流通させる努力を怠った。まあ、記念事業みたいなもんだったんだろ。流通させる気がなかった。

2は車でのまとめ買いとか家族単位とか物価とかいろいろ理由あると思うけど、
アメリカでは20ドル便利だなーと思ったけど、日本では「ああ、こんなときに2000札があれば」と思う機会が少ないと思う。
日本では750円札とか250円札が欲しい(ちょうど電子マネーが担ってる役割だ)

3は、これのせいでただでさえ少ない機会がよけい少なくなる。複合要因の一つ。
677名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:46:56 ID:ujQNCT0W0
> 「17・18・19・20」
それって引き算…ぷっ
678名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:55:28 ID:hKgp1jf40
>>677
あー説明不足だったな。すまん。

日本:支払い金額から請求金額を引いてお釣りを算出する。
アメリカ:請求金額にお金を最小単位ずつ足していき、支払い金額に達した段階でそれまでの合計をお釣りとする。
679名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 00:59:47 ID:hKgp1jf40
まあ、今はレジ計算だから、お釣り算出の計算プロセスはないけど、
支払う側の行動には根強く文化が残ってるな。

ちなみに同じ理由で、向こうは割り算も「何回も引き算を繰り返す」ことが基本概念。
掛け算も同じく「何回も足す」。
680名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 02:23:15 ID:yHg4qoki0
全駅の券売機で2000円札が使える・領収書が出る・定期も買える東急電車
全駅の券売機で2000円札が使えない・領収書も出ない・定期も買えない京阪電車

 京 都 府 のヤマダ知事はまずこの現実を直視せよ
681名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:14:33 ID:52C8+m990
いつの間にかレジでお釣りで出てきたら怒るのがトレンドになっちゃったからな。
タクシーで千円も逝かないのに万札出すとスゲー嫌がって罵られるんだけど、
それと同じか。

おれには一万円札のほうが使いづらくていやだけどね。
同じ1万円なら2千x5枚で持ちたいね。

682名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:20:50 ID:3R8IwWpR0
>>681
使うときに、「2千円札で・・・」って申し訳なさそうに出す小心者の漏れには無理っス
683名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 04:38:41 ID:52C8+m990
コンビニで百円ぐらいの買い物で、「一万円札で・・・」と申し訳なさそうに言ったり。

朝の忙しい時間に駅で新聞買って一万円札だすとおばちゃんが発狂したりするし。
684名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 08:54:48 ID:xZm3dv0U0
元木と王なら王だろ。
685名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:08:00 ID:MQG6+ICE0
昨日おつりで一枚受け取った。これお札だよな・・・としげしげ眺めてしまった。
久しぶりに出てきた幽霊部員の顔を確認する感じに似ていると思った。
686名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 09:30:10 ID:MFPFIjN+0
2000円札が嫌って言ってるヤツ

そんなにイヤならオレが1枚1000円で買ってやるよ
687名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:07:06 ID:a+r26LC30
>>641
つ 某国による偽造の嵐
688名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:21:32 ID:5+d6eh4n0
流通してないのに使ってくれとは。

1万円札/5千円札流通の10%〜50%を削減して、2000円札をその分増やせば否が応でも余るだろ。
おつりでも流通させて、どこの店舗でも「今5000円札ないんですよ〜、ニュースで知ってるでしょ?」
ぐらいせんとな。
689名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:25:31 ID:WFuY97EC0
スーパーでお釣り2千円札出されたけど拒否した
千円と間違いやすいしマジで使いづらい
690名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:26:03 ID:m0eqwIPFO
十万円札のほうがまだ需要があると思うけどね。
691名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:26:38 ID:rdj8FBJ/0
2千円札って何・・・?
今日初めて知ったのだが^^;
692名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:29:14 ID:HPB2sjuO0
2000円札が出始めた頃コンビニでバイトをしていたが、
レジに2000札用の場所も無かったし、売り上げを締める時邪魔だったので
積極的におつりで渡していたなw

あの頃は客も珍しがって受け取ってもらえたが、今はどうなんだろう?
693名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:33:28 ID:qnkFNySZ0
いまだに2千円入れるスペースの無いレジを使ってる店って
かなり多いと思う
お釣りにもパッと出しにくいし、お互い見間違うことが多いから
結局使われずにまとめて銀行で両替
邪魔ものでしかないw
694名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:34:26 ID:WFuY97EC0
使いやすいを連発してる奴がいるが
自販機で使えないのに使いやすいと言われても説得力がまったくない
しかもこっちが2千円使う時
ちゃんと間違わないでお釣りをくれるかドキドキするしw
695名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:35:13 ID:jiGgJzCg0
使おう!!っていうけど、・・・・・どこにあるのよ
696名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:37:19 ID:qnkFNySZ0
間違わないか期待してるっぽい奴っているね
「2千円お預かりいたします」と言われてチッて舌打ちしてる奴見たぞ
697名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:47:44 ID:XY/B6ZjK0
二千円札が使えない自販機なんて今でもあるのか。
普通使えると思っていた。

しかし人気ないなあ。掛け値なしで千円札の倍の価値があるんだが。
698名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:54:10 ID:lvtIB8YHO
このスレ見て10万円分2000円札に変えてきたお
699名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:54:53 ID:WBjzuSEE0
逆に考えるんだ!

使う機会が無いということは
その分貯金が増えるということだ!

つまり二千円札は、オレみたいな貧乏人を
金持ちにしてくれるありがたいお札なのだ!!
700名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:58:23 ID:72BS/5Zz0
>>690
1万円札1,000枚隠すのはけっこう難儀だけど(けっこう重いし)
10万円札なら100枚で済むから、ちょっとした隙間に隠せるんだけどねぇ。
701名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 10:59:20 ID:RG/rNqDI0
銀行で2000円は入れられるが出てくることは無い一方通行だからな
702名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:02:06 ID:72BS/5Zz0
>>693
結局、それが大きいんだと思う。
703名無しさん@6周年:2006/08/18(金) 11:13:35 ID:VJ7zT1Wg0
で、計5万円分も5000円札と1000円札を持ち歩いて夜歩きしている女子高生
の件はどうなったの?

両替した5万円、実は偽札 佐賀県の女子高生が被害届
http://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=soci&NWID=2006051601004493
704名無しさん@6周年
おまじないおまじない
天安門 自由 台湾 独立 法輪功 虐殺 人権 蛇頭
チベット ダライ・ラマ ウイグル 東トルキスタン