【昭和天皇発言?メモ】 陛下のお言葉公表は「慎重に」…宮内庁長官が見解述べる

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★陛下のお言葉公表は「慎重に」 宮内庁長官が見解述べる

・宮内庁の羽毛田信吾長官は10日の定例記者会見で、昭和天皇が靖国神社による
 A級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示したとされる富田朝彦・元宮内庁長官のメモに
 ついて、「長官という職にあるものとして言えば、こうした事柄を公表するには余程
 慎重でなければならない」との見解を述べた。そのうえで、「富田元長官も公表を
 お考えにならなかったと思う」「(公表されることになれば)陛下自身が長官にものを
 言いにくくなる」との考えを示した。

 http://www.asahi.com/national/update/0810/TKY200608100409.html
2名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:37:53 ID:EB5WQueE0
2げts
3名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:39:08 ID:TIWI+BAD0
やっと正論がでてきたな。
あのメモを評価する輩は皇族のプライベートの発言まで縛ることになるのだが。
とりあえず日経はなんかコメント出せ。
4名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:39:32 ID:PR94dBo3O
2げと
>>4(゚Д゚)ゴルァ
5名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:39:39 ID:EsDpXARA0
■昭和天皇は、これだけ軍事政策にどっぷりと関わっていました。

・天皇の発言によって軍事行動が左右された事項
1、1933年・熱河作戦の一時指し止め
2、1936年・2・26事件における反乱軍の武力鎮圧の決定
3、1937年・日中戦争初期の兵力増強、戦略爆撃実施方針の決定
4、1938年・張鼓峰事件における武力行使方針の一時指し止め
5、1939年・「昭和14年度帝国海軍作戦計画」の修正要求
6、1940年・宜昌再確保への作戦変更
7、1942年・フィリピン・バターン要塞への早期攻撃の実現
8、1942年・重慶攻略の方針の決定と取りやめ
9、1942年・ガダルカナル攻防戦における陸軍航空隊の進出
10、1943年・ガダルカナル撤退後のニューギニアでの新攻勢の実施
11、1943年・統帥部内の中部ソロモン放棄論の棚上げ
12、1943年・アッツ島玉砕後の海上決戦のたびかさなる要求と、海軍消極姿勢への
厳しい叱責による統帥部引き締め
13、1943年・陸軍のニューギニアでの航空戦への没入
14、1943〜44年・絶対国防圏設定後の攻勢防御の実施(ブラウン奇襲後の軍令部指示など)
15、1944年・サイパン奪還計画の立案
16、1945年・沖縄戦における攻勢作戦の実施(防御部隊が突撃させられアボーン)
17、1945年・朝鮮軍の関東軍への編入取りやめ

<例>
1、「沖縄では守るだけか、海軍はどうしたのか」→防戦予定が突撃させられる、
大和特攻が敢行され死者3721人。
2、「(特攻隊は)そのようにまでせねばならなかったか。しかし良くやった」
→現地では「よくやった」とのお言葉をもらったと続々と続く一要因となる
3、1947年9月20日、寺崎英成を通して、「沖縄に関する軍事占領を継続する
事を希望する」「25年ないし50年という長期が良い」と要望した覚書をGHQ顧問
からマッカーサーに提出。
(「昭和天皇の軍事思想」校倉書房)
6名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:40:01 ID:a0PDdrXW0
事実上、発言内容を認めたってことか。
捏造説をとなえてた香具師は不敬きわまりないってことだな。
腹を切って.わびるべき....(以下又吉イエスと同文)。
7名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:40:46 ID:t+Ydmwbw0
しかもメモは徳川の発言だろ
8名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:40:53 ID:D/N/70Eq0
>>6
9名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:41:59 ID:MShYoy6w0
>1
記事の内容の真偽自体はうやむやのようだが
10名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:42:25 ID:hSliBCj10
>>6
11名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:42:56 ID:dshLVd+W0
認めるわけねえだろ

連中にも真偽不明だろうし
12名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:43:08 ID:0qJV6KHE0




ハニー・トラップ専門ナイトクラブ

かぐや姫---上海市古北路505号(電話021-6233-8449)

売国奴の皆様の御来店を狂惨党よりお待ちいたしております---性技小姐一同



13名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:43:10 ID:qsaFtg570
おせーよ
14名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:43:21 ID:E6D71p1w0
【江沢民】「歴史問題、永遠に言い続けよ」と、在外大使ら一堂に集めた会議で指示[8/10]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1155207006/
15名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:44:23 ID:wYObYpam0
遺書でもないのに、ぎゃあぎゃあ騒ぐのがおかしいw
16名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:44:26 ID:SbVEuuHA0
これは宮内庁としては当然の発言であって、右も左もないでしょ
ヒゲの殿下を諌めたこともあったわけで。
とにかく私的な発言が政治的な文脈で語られるのには警戒してる。
まあでもこれから皇室発言の重みはどんどん増していくと思うけどね…
今回左翼マスゴミは一線越えちゃったよ
17名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:44:28 ID:P13E7Duv0
もっと早く批判しろよ
18名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:45:31 ID:ifk3PjNl0
燃やさなかった遺族も糞だよな〜
19名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:45:34 ID:YnhYISU30
日経が飛ばした日にすぐ
宮内庁に「なんとか言え」電凸したのに・・・
遅過ぎ
20名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:47:17 ID:uNq4zeT+0
富田メモは天皇の発言じゃないだろう。
草加羽毛田ごまかすんじゃねえ。
21名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:47:55 ID:20WGC4CG0
さて、これで手帳を売った富田遺族の立場が極限まで辛いものとなったな。
22名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:48:04 ID:okQ4Q4+r0
>富田元長官も公表をお考えにならなかったと思う」

長官はインタビューで、自分が死ぬときに棺に入れて
焼いてもらうと言ってたしな。
これは勝手に発表した遺族と日経への苦情だろ。

でも、日経はこれを理由にメモを隠して公表しない路線でいくとみた。
23名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:49:24 ID:L0YnJVnZ0
いつも思うんだが、宮内庁は天皇陛下よりも偉そうな口ぶりだな。
24名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:50:39 ID:+8AS7vmQ0
>>1
朝日が正論を書いている!

台風が来ないといいが…
25名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:50:50 ID:ow1yXGBI0
>>23
天皇は偉そうなこと言っちゃいけないからね(笑)
26名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:51:17 ID:BdUgaoAN0
日経の一面記事は急遽差し替えだったからなぁ。
あんなにあわてて記事を出した理由を知りたい。
27名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:53:25 ID:UGYtY4oZ0
宮内庁も早めに否定したほうがいいじゃないか。いくら天皇=国家の時代だった
と言っても、天皇をかばうために殺されて「絞首刑後、東條らの遺体は遺族に
返還されず、遺骨は粉砕され遺灰と共に航空機によって太平洋に投棄された」
なんてことをされたA級戦犯がいるから靖国に行かないなんて、普通はいえないよ。
あの発言が本当だとしたら、昭和天皇は単なるわがままのボケ爺さんだよ。
28名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:53:43 ID:B2J5Zluz0
そうすると、このメモを日経に渡した富田夫人も責任があるという事だな。
新聞屋なんかに渡さないで、宮内庁に渡しておけば、こんな問題にもならなかったはずだが・・
やはり金が絡んでるのかな?
29名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:58:56 ID:2+g/Wudg0
なるほど。
宮内庁は「ガセネタ」だって切って捨てなかったな。
やはり「昭和天皇発言仮説」は否定できないんだ。
まぁあの発言が本当の昭和天皇発言だからってどうって
ことじゃないけどね。
日経も名誉毀損で損害賠償10億円なんて訴えられること
もないだろう。
30名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 20:59:09 ID:N85nEU0j0
今上もこんな報道のために「あ、っそう」しか言えなくなってしまったら、
俺はもうこんな国で生きていこうとは思わない。
31名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:00:37 ID:ow1yXGBI0
>>29
日経がもってるからなんとも言えないんでしょ。
32名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:00:38 ID:a0IXszW00
本物かどうかの検証が先
33名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:01:13 ID:5GIIdc380
>>23
ぶっちゃけ、天皇は日本で唯一「基本的人権を認められてない人」だからな!!

天皇が○○に行きたいと言っても、宮内庁が許可しないと行けないわ
何をするにも宮内庁の許可がいるからな、実質、宮内庁の方が上と思われ
34名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:02:13 ID:58VwaIvu0
>>27
>昭和天皇は単なるわがままのボケ爺さんだよ。
ifでもその表現は・・・
35名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:03:36 ID:LrBqUjom0

 さあ、江沢民文選キタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
 歴史問題、永遠に言い続けなければならない
 ネタバレキタ─wwヘ√レvv〜(゚∀゚)─wwヘ√レvv〜─ !!
\                    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    _______    | なんだまた逃げ出すのか?… / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     l|   予想屋    │   \__________  __| 必ずハズれるんだから、逆に
 _/l|   (-@∀@)   .|                    ∨   | 堂々としてりゃいいのに…
 |  ̄|| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄ ̄.||         デ、次ノ日ニャ        \__  ________
 | : : ||        |    .||         ソ知ラヌ顔デ マタ講釈          ∨
 | ::  ||        |    .||:: , -―-、、    垂レルンダヨナ… ∧_∧  ∧_∧
 |::   ||        |    .||::/   ∧_∧            (´∀` ) (・∀・ )
 | ̄ ̄| ̄| ̄ ̄ ̄ ̄| ̄l|::l   (;@∀@)           (  つつ (つ ⊂ )
 |::::::::: |  |天声珍語|  l|::ヽ、_ フづと)'::            人 ヽノ  (  | │
 |::::::: |  |____|  l|:::::::::人  Yノ::::ソソクサ…      (__(__)   し(__)
 |::::____|,,________,l|::::::::レ〈_フ::::::::::

【国際】 「いまだ"軍国主義"の日本に、永遠に"歴史問題"言い続けよ」 中国・江沢民氏が指示
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155208120/
36名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:05:23 ID:o4E1kWBA0
>>29
宮内庁はこういうことで「あれはガセ」「実は本物」とかは言わないと思うが。
言ったら言ったでまた問題になるからね。
37名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:05:59 ID:owORaIRHO
>1
羽毛田、お前が言うな。
女系天皇移行が陛下のご希望だと、首相に嘘の耳打ちをした宮内庁はまだ責任をとってないだろう。
富田の遺族も、お前と風間も大差ないわ。
38名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:08:11 ID:K7SyNNm60
うっかり独り言も言えないな
39名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:10:09 ID:FpukHIoS0
つか、日経嵌め込み新聞はどう責任を取るつもりなんだ?
40名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:13:42 ID:qVUr/snT0
>>17,19
文藝春秋の9月特別号のp122に半藤一利氏の発言として

>日経によると、記事を出す前日には、宮内庁を通じて今上天皇にも、富田元長官の
>メモを報じることと、靖国メモの内容をお伝えしたそうです。宮内庁からは、わかり
>ましたという返事があったという。

という一文があるんだけど・・・
41名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:14:08 ID:iuBwpNCvO
>>26
新聞社が大スクープを載せるときは、最終版にしか載せないのです。印刷工場や輸送中に他紙に漏れて同じ記事を書かれることを防ぐためです。こんなことは常識中の常識です。
42名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:15:10 ID:lvMCFxVn0
官僚による言論の自由に対する制約ですか。
公務員の分際で何を言っているんだか。
43名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:15:48 ID:szZcgnU70
>>38
確かに。
独り言を記録して保存した本人が「死んだら燃やしてくれ」って言うのもよく考えたら変だよな。
生きているうちに処分するだろよ普通は。
「死んだら燃やしてくれ」の遺言は嘘だと思うな。
44名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:15:53 ID:QMg2P97q0
>>26
インサイダー隠し
45名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:16:33 ID:MShYoy6w0
保存していた家族に対して汚物を書き込んでる奴がいるってことは、
感性の面からして、公表した馬鹿ひとりを攻撃で正解のようだな。

46ホワイト ◆KosbZRC5sc :2006/08/10(木) 21:16:50 ID:OQiYqBe40
>>5
なんでそれで戦争責任を問われなかったんだ?
47名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:17:32 ID:okQ4Q4+r0
>>40
それが本当なら、なに許可だしておいて
今ごろになって公表を慎重にとか言ってんだろ。
48名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:19:10 ID:QMg2P97q0
>>46
天皇陛下を裁くとそれこそ
日本国民が総玉砕をしかねないという事で
GHQは天皇陛下には触れなかったとかなんとか
49名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:21:24 ID:X1FnDzIa0
アカヒやブサヨは普段は天皇制はイカンとか、天皇に権限を与えてはイカン
などと不敬を言い続けておきながら、

今般は畏れ多くも「昭和天皇様、靖国A級戦犯合祀に不快感」、
首相は先帝様の遺訓に反して靖国参拝をしてはならぬ

などと、都合良く天皇陛下の政治への介入をいつの間にか容認してしまう。
奇々怪々と言うべきか、ご都合主義と言うべきか。
日本国憲法擁護を言うなら、天皇の権能をもう一度勉強し直せ。

首相がこれで靖国参拝を遠慮したら、それこそ天皇の権威を使って政治に介入と
なってしまうのだぞ。愚か者めが。

50名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:22:30 ID:BdUgaoAN0
>>41
あ、そうなんだ。常識中の常識ならすぐ見つかるだろうからソース持ってきて。
51名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:23:00 ID:Q87EqkN90
>>47
あるの?スクープ第2弾が?
52名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:23:40 ID:ow1yXGBI0
>>48
東京裁判で天皇を裁こうとした人がいますが?
いわゆるA級戦犯って人たちのおかげで回避できたんですよ。
53名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:23:43 ID:Y2ItYT7d0
もうイタコは使った?
54名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:24:45 ID:5WVhTTp30
>>40
事前に名誉棄損とか虚偽の記載があると分かってるのでもないかぎり、公表するな
とは言えないだろ。
55名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:24:54 ID:kst0ztdA0
一気にこのネタ冷めたね
普通だったら8月15日までこの話題ぶっ通し報道して首相に圧力掛けるだろ

議員さんが言わないのは天皇を政治利用してはならないってあるからだけど・・・
あれ?報道の自由っていってたマスコミさんは全く報じなくなりましたね
56名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:26:22 ID:vpkUggfK0
宮内庁なんかいらん
57名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:26:30 ID:BDamvA970
そういうことを言うなら、宮内庁とかいうワケワカラン役所で、
いったい何が行われているかをハッキリさせろ。
58名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:27:16 ID:o76aMebu0

政府の人間の犬発言になんの不思議があるの?
59名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:27:48 ID:2+g/Wudg0
>>40
その問い合わせがあっても公文書じゃないし宮内庁が取りやめろって
云う権限ないでしょ。 問い合わせるほうがおかしい。
表現の自由は自己責任だ。
でも、日経新聞社の品性が下劣だってことはよくわかったね。
60名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:29:30 ID:1T0hOJGB0
しかし、コメント出せだの、遅いだの、お前ら何様のつもりだよ。
いろいろな意見を持つのは良いけど、何か勘違いしちゃってるやつが多すぎる。
61 :2006/08/10(木) 21:34:22 ID:rRNZ86se0
「たかじん委員会」で宮崎が言ってたが、

富田の奥さんが新聞社やテレビ局にこのメモを

売りまわってたんだってな。

まぁ警察上がりの旦那の嫁さんだからな・・
62名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:36:23 ID:owORaIRHO
安倍と麻生にお願いしたいのは宮内庁の大幅な改革と人事移動。
女系天皇の騒ぎをすんでのところで食い止めた安倍なら、敵が誰だったか知ってるはずだ。
麻生は三笠宮様方と共に陛下のご意見をきちんと耳に入れておいて欲しい。皇室会議はあてにならないから。

あと皇籍復帰に道筋をつけて、陛下や皇太子殿下の藩塀を彼らに担ってもらえるようにして欲しい。
皇室会議では皇族の出席者数を増やし、各宮家の代表者と総理・官邸のみの会議の場としてほしい。

宮内庁は信用できない。公務は無理を押しつけすぎだし、もう高円宮さまの二の舞にさせらるるのは避けなきゃ。
63名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:36:42 ID:R9oT8OFJ0
<昭和天皇メモ>宮内庁長官が、公表に批判的な考え示す

 宮内庁の羽毛田信吾長官は10日の定例会見で、昭和天皇が靖国神社のA級
戦犯合祀(ごうし)に不快感を示したとされる富田朝彦・元宮内庁長官のメモ
について、「長官という職にあるものとして言えば、在任中のことを外に出し
ていくことについては、よほど慎重でなければならない」との見解を語った。
 長官の「心構え」として述べたもので、「そうでなければ、陛下が長官にも
のが言いにくくなる」とも語り、発言の公表に批判的な考えを示した。
(毎日新聞) - 8月10日20時42分更新

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060810-00000113-mai-soci
64名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:40:35 ID:XwDYMezN0
>>49
天皇陛下への敬語を拒否する朝日新聞と、在日記者。


 【マスコミ】 「天皇陛下報道で、“一部新聞”が敬語なし!」 文科相が批判…安倍氏は「各社判断」意見
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1149779997/l50

 両陛下への敬語不使用に疑問、違和感 小坂文科相、安倍官房長官が表明
 http://www.sankei.co.jp/news/060608/sei069.htm

 小坂憲次文部科学相は8日午前の衆院教育基本法特別委員会で、天皇、皇后陛下に対する
 一部新聞報道に敬語が使われていないことについて、「新聞だから、字数が限られているか
 ら、では済まされない。敬語を使う方がどういう方なのかを学び、また親しみを持つ言葉と
 混ぜて伝えることが必要だ」と述べ、報道のあり方を批判した。

   ・一部新聞とは、もちろん「朝日新聞」のこと。
   ・書いている記者は在日韓国人の記者。
   ・朝日は今後もこの方針を続ける模様。

 そんな朝日新聞が、今や・・・

         ∧_∧ 
         (#@∀@) <天皇陛下様の御言葉を重く受け止めて、靖国参拝を止めるように!
       _φ 朝⊂) 
      /旦/三//|        ズコー
     | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| . |      ヽ(・ω・)/
     |安倍包囲網|  |     \(.\ ノ

 http://www.asahi.com/motion/TKY200606060627.html
 http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200606080128.html
 http://www.asahi.com/national/update/0608/TKY200606080349.html
65名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:40:49 ID:fzniNR1N0
誇りは失うのは簡単だからな、どうでもいいやで済ませば済んでしまう
日本は敗戦して誇りのない国になった
66名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:42:30 ID:mNOG0c9S0
歴代天皇の中で、一番「ウンコ」って言った事の多い人は誰?

あと、歴代天皇の中で一番「オマンコ」って言った人も教えてプリーズ!!
67名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:42:44 ID:2+g/Wudg0
相変わらず朝日新聞の読み方を知らないでだまされてる人が
多いな。
>陛下のお言葉公表は「慎重に」 宮内庁長官が見解述べる
「陛下のお言葉」は朝日新聞の見解だ。宮内庁長官の見解ではない。
>宮内庁の羽毛田信吾長官は10日の定例記者会見で、昭和天皇が靖国神社による
>A級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示したとされる富田朝彦・元宮内庁長官のメモに
>ついて、「長官という職にあるものとして言えば、こうした事柄を公表するには余程
>慎重でなければならない」との見解を述べた。
これも同様に「長官と・・・・慎重でなければならない」だけが長官の見解だ。
後はすべて朝日新聞の見解だ。
こんな印象操作にだまされるやつは朝日新聞読めないよ。
68名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:45:09 ID:/cj19Cic0

天皇陛下発言極秘メモ流出は

富田元宮内庁長官とその家族が一番悪いと思う
69名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:48:56 ID:owORaIRHO
>67
いや、それは君の読み取り方がおかしい。
宮内庁の職にあり、幹部であるなら、陛下の「私語」を耳にする機会があるが
それを耳にした奴がべらべらしゃべるのは控えないといけないと言う話だろう。
ここで質問したのがA級戦犯に関する騒ぎが前提にあることは、たとえ小学生でもわかる。
70名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:55:39 ID:owORaIRHO
つうか釘を刺すならとっとと刺すべき立場なのに
それを今までさぼってきたのが問題じゃねーの。

この長官は陛下の私的な発言をしにくいお立場を考え、擁護する気が全くないんだろ。
71名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 21:57:25 ID:8+R0XClF0
メモ内容が真実だと脇から固めようとする配慮ですか?
72名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:04:44 ID:szZcgnU70
富田氏は「いわゆるナイーブ」。
幼稚でお人好し。
「インテリジェンス(諜報活動)」とは程遠い人物なんじゃね?
好人物だったとは思うけど。
73名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:09:03 ID:+WPZQTyr0
メモの前後関係を見てみたいよね?
できれば数年分を余計な取捨選択なしで、ありのまま。
そうでないと評価しにくい話だな。

まあ事実だとしたら、天皇も元長官も嘆いているだろうけどね。
遺族が悪いんだけどさ。
74名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:25:25 ID:okhq+NBT0
て言うかオメエの代わりに東條たちが死んだって言うのに、それに不快感だとはいけ好かねえ
75名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:32:11 ID:T1/6Jpxu0
きわめて正論

ただ、メモが本物かどうか、信憑性についても論じてほしいな
76名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:38:38 ID:fE7r/iVq0

富田メモを流出させたバアさん、どの面さげて亭主のもとに
いくつもりか。墓場まで持っていくといっていた内容をそのまま
マスコミに売るなんて。最低なバアさんだ。
77名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:41:43 ID:a9qRKTkg0
>>76 日經の金庫に向かつて自爆テロをしかけなければ、死後、旦那に合はせる顔がないな。
78名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 22:55:41 ID:C7F7CxU/0


だから 私メモは棺に入れてほしい それが私の心だ
79名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:00:08 ID:P03/h3Sf0


妻へ、メモは新聞記者に売って金儲けをしてほしい  それが私の心だ

80名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:10:08 ID:zX5WSBQb0
>>74
別にまだメモが昭和天皇の発言という証拠が出てきたわけでもないし
まともに検証されたわけでもないですよ。

マスコミに騙されちゃあ駄目ですな
81名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:10:30 ID:a0PDdrXW0
流出されるのが嫌なら自分で処分すればいいのに。
82名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:13:29 ID:QvPAoRhJ0


富田氏の孫にあたる人物が、普天間飛行場代替施設が予定されている名護市辺野古の
座り込みメンバーのなかにいるというのです。
ttp://koyamay.iza.ne.jp/blog/entry/24297/


83名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:14:38 ID:zX5WSBQb0
>>81
処分した後だったとも考えられるわけで。
まだ日経が偽造した可能性がなくなった訳じゃないからねえ。

>>82
メモの筆跡がその孫の筆跡と同じだったりしてw
84名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:15:44 ID:mDT4txrZ0
三笠宮が江沢民にわざわざ近寄って言って「日本軍は傍若無人なことをしたのですみません」といったり、
昭和天皇が「a級はきにいらない」といったり、いたるところで土下座ばかりする今の天皇といい、
いったい、誰のための戦争だったのか、よく考えてみろといいたい!
もう、下らん皇室などイラン!250万の将兵はそのくだらん天皇のためという、
建前で戦死していったのに、戦後あぶく銭で食っている皇室などが、下らんこと言うな!!
英霊にすまんと思わんのか?ばかたれ!
85名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:16:54 ID:ePdyqoxN0

というか、職務上知り得た秘密を公表するのは
明らかに公務員の守秘義務に違反すると思うのだが………

慎重にってなんだよ………
86名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:17:07 ID:Qx5yTBDi0
日本経済新聞の情報はこれからは、信用できませんね。ほかの方が貼り付けていたのですが、
この画像は一体…先帝陛下どころか、富田元宮内庁長官の発言でもありません!
なんと、文部大臣のご発言。

藤尾(文相)の発言と、しっかりと書いてあるんですが。ご丁寧に・・・・どこの誰が見ても
・・・・はっきりと・・
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=4&nid=2391217

いやー日本経済新聞は、馬鹿ですね。それに追随する、検証能力ゼロの日本のマスコミ。
しかも、ご丁寧に藤尾元文相の、とあるにもかかわらず、これを宮内庁長官、果ては陛下の意向だと、
マスコミは既成事実のごとく報道しております。
日本の世論がおかしな方向へ流されないよう、日本遺族会や、自民党本部、官邸、各マスコミに
連絡をします。日経には、「御宅馬鹿だね」と伝えておきます。
http://www.ncn-t.net/kunistok/8.1teizokumedia.htm


まとめ1:http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1714485
まとめ2:http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&nid=2394010
まとめ3:http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1715328
まとめ4:http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=ttalk&nid=360066




87名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:17:53 ID:OxWiHbaO0
徳川メモだろ
幕府再興の陰謀だよ
88名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:18:38 ID:zX5WSBQb0
まあ、現時点では「慎重に」で調度いいでしょう。

メモが昭和天皇の発言かどうか分かっていないんですから。
89名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:19:25 ID:Qx5yTBDi0
藤尾(文相)の発言と、しっかりと書いてあるんですが。ご丁寧に・・・・どこの誰が見ても
・・・・はっきりと・・
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=teconomy&page=4&nid=2391217
90名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:20:17 ID:rh77ANOw0
日経はメモを小出しにするのではなく全文を公表する義務がある。
小出しは卑怯なり。
91名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:21:44 ID:RjGEKEIM0
A種戦犯が法務死したことで天皇の命が救われたんだから、
救われた方が救った方を悪し様に言うのは、あんま考えられ
んと思うんだけど。
92名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:22:22 ID:inVjsuLY0
相変わらず朝日はマッチポンプが得意だな
そして真偽はうやむやになり、印象だけが残っていくとw
93名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:37:27 ID:bmNbFj4g0
現職の宮内庁長官の発言だけに重いな...
天皇陛下が人間不信になって、発言を控えられるようになってしまわれたのか?
...富田の遺族は、なんと罪深きことをしてしまったのか。
94名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:38:44 ID:7MpLiDVR0
広田は、満州事変について、事変で活躍したほとんどの人物は責任を持つべきだとの意見を述べ、
人名としては南次郎陸相、本庄繁関東軍司令官の名をあげた。自身は、事変前には、オランダ
やソ連に駐在していたので、満州事変に関するいかなる計画も知らなかったと語った。
また満州事変と九か国条約(中国の主権、独立と領土的・行政的保全などを規定)との関係
を聞かれて、「それが九カ国条約を犯した第一歩だったことは確かです」と答えた。さらに、
「法律を学んだものとして、あなたは全世界の国が協調して共存できるよう、これらの違反を
犯した人々は裁判にかけられるべきだということにも同意しませんか」と問われて、広田は、
「そうです、私も同じ見解です」と述べた。
広田は東京裁判での日本人被告の追訴を基本的には認めていた。
 広田は日中戦争後、日本が九か国条約を放棄したことを認めた。また日中戦争で中国人が何人
殺されたかと問われて、「非常に多くの中国人が殺されたに違いないと思いますし、私はそれを
ほんとうに気にやんでいます」と、後悔した。日中戦争については、反対だったが、陸軍が左右
していたのでやりようがなかったとも述べている。近衛内閣の外相になったことを、ひどく
後悔した。なぜ、陸軍を抑えられないことを知りながら再び外相になったかを問われて、
元老の西園寺公望が強く要請したからだと語り、大きな誤りであった、と後悔を繰り返した。 
そして、自己の責任について、弁明はしたくない、責任はとると断言している。尋問調書
95名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:42:42 ID:owORaIRHO
>93
軽いよ。言うの遅すぎだもん。
三笠宮寛仁親王殿下が女系天皇を反対なさった折りには
速攻で「皇族が政治的発言をするのは控えるべき」って言ったくせにさ。
96名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:45:39 ID:nrXrtj6K0
何を言おうといいんじゃないの。
慎重にとか言って、言論統制を言外ににおわせる方が危ない希ガス
97名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:46:48 ID:SR/kYcHR0
今回、左翼はやりすぎた。
98名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:47:24 ID:chFIMuAL0
99名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:51:35 ID:lQMMwSxI0
とりあえず、日本不敬罪新聞が検証もせずに一面に書いてしまった以上。
その不確かな記事が一人歩きしないように火消しはしないといけないだろう。

少なくとも、以下の三点。

@このメモに書かれた部分だけで昭和天皇がA級戦犯全体の合祀に不快感といいきれるのか?
Aこのメモに書かれている私とは昭和天皇の事なのか?
Bそもそもこのメモは本物なのか?

一部新聞では、この飛ばし記事が
さも事実のように書かれていて、独り歩きを始めている以上
日本不敬罪新聞は抱え込んでるメモの全文を吐き出して
それを検証しなければいけないのは間違いない。

あの新聞が飛ばし記事を発表する前なら、この正論で良いんだけどね。
ちょっと遅いよね。

100名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:53:45 ID:0emihD+E0
諸悪の根源は富田の嫁。
公務員の嫁が旦那が仕事で知り得た情報をCD-ROM化して配布するか?
101名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:54:32 ID:JLSMFUTF0
宮内庁に電話した時の内容。

富田メモについて調査中で結果はまとまっていない。としながらも…
1988年4月28日に富田長官が昭和天皇にお会いした記録はあるのか、調べてすらいない。
(また仮に調査しても結果は公表しないとのこと)

またメモ自体、個人的な事だから調べる権限がない。と言う。
(じゃあ、何を調査してるんだ?担当者は?)
それじゃあ、宮内庁の人間は公務中に知り得た機密情報を、
辞めたら途端に好き勝手に公表していいのか?と聞くと、
そういう訳ではないと言う。

本来、この様な確認されていない情報が蔓延するのを防止しなければならない筈の宮内庁が、
昭和天皇の発言を捏造利用している連中を支援しているのと同じである。
102名無しさん@6周年:2006/08/10(木) 23:57:01 ID:J5/tO1px0
「慎重に」もなにも、天皇が政治的発言をすること自体が間違いだ。
直接、公にするどころか、宮内庁長官にも言うんじゃね−よ。
言いたいことがあったら便所の壁にでも書いておけ。
それが、働かないでただ飯を食らっている特権階級の義務だ。
103名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:01:47 ID:U80tBxV70
新鱈墓栄
104名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:09:22 ID:PrIbf7PS0
>>100
ちょっと話は変わるがヤバイとこ抜いてるとは言え普通のオッサンでも死後
日記を公開するのはアレな気がするw。ま天然な奥さんだったんでしょうな。
105名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:40:33 ID:0NE+11I/O
>96
陛下に対して文句を言うなって言う訳じゃあるまいし。
誰かに天皇を政治的に利用させてはいけないんだよ。

>102
政治的な発言をしてはならないのは利用する奴がいるから。
利用する奴や理性的に対処出来ない奴が皆無になれば、どんどん自由の枠が広げられる。
陛下のご発言が自主規制される事態というのは、国民の側にモラルが無い所為で発生するという、物凄く恥ずかしい構造があるんだよ。
昭和史なんかまさにそれ。
あまつさえ、陛下が言っていなかった事柄をも陛下のお心として利用した奴までいた。
106名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:42:11 ID:QPqNLQPB0
>>100
やったのは日経だろ
107名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:44:45 ID:yP8Qtxgr0
メモは出すべきではなかった

だが、出た以上これを前提にして話を進めなければならない

天皇の政治利用を慎むべきとの立場からは、メモを過大に評価してはならない

但し、自分の主張に沿わないからと言って、陛下の言葉をねじ曲げあるいは捏造と主張した輩は、真の売国奴であることに間違いない
108名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 00:52:14 ID:GjUh6t7d0
ますます日経が悪者にwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
109名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 01:08:12 ID:Ch1VZMWF0
>>69
宮内庁は「富田メモ」なるものがることすら認めていない。
宮内庁は「富田メモ」にある発言の一部が昭和天皇のお言葉
とは認めていない。
然るに朝日新聞はそれらが「事実」であることを前提として
記事を書いている。
朝日新聞の断定と宮内庁長官の「 」発言を組み合わせることで
記事のすべてが宮内庁が認めているように見せていると言うことだ。
110名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 01:17:05 ID:bc0eCICn0
>>109
なるほど! そういうことか。完全にだまされていた…だめだな俺
111名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 02:06:21 ID:j02PH5G30
>>109
本物でなければわざわざこういうコメント出さないよ
112名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 02:20:06 ID:jpepkoFu0
朝日の文面にこだわらずに、定例記者会見の内容を追っていくと、元宮内庁長官が
天皇のオフレコを外に漏らす訳ないじゃんって言っているように見えるけどなw

真偽如何に関わらずメモが一人歩きして政治問題化している事、皇室と宮内庁の
信頼に関わる問題である事を考えたら妥当なコメントだと思うけど
113名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 03:43:46 ID:kgmwktsE0

アンカー06/8/9 富田メモに何が 青山が受けた電話とは
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8

徳川説の動画。
114名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 03:49:48 ID:fqAgZRyx0
>>111
本物であるという証拠があると思えないし
真偽は宮内庁もわからんだろう
115名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:35:57 ID:Qz+C5Rg/0
おまえら、宮内庁に変な電凸したら公安にマークされるから注意しておけよw
116名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:48:43 ID:kgmwktsE0
 ★★★★★富田メモ(4月28日付)に関する時系列★★★★★

   ━昭和天皇━          ━徳川侍従長━
              4月12日   侍従長を退職
   恒例の会見    4月25日
              4月26日   参与に就任
              4月28日   参与として初出勤(富田メモの日付)
   天皇誕生日    4月29日
(会見をマスコミが公表)   

■日経新聞のストーリー
4月25日の会見を真意を、4月28日に富田長官が天皇に直接確認したのが、あのメモだ。

■徳川説のストーリー
4月25日の会見に関して、4月28日に徳川侍従長が記者に解説したのが、あのメモか?

■参考 アンカー06/8/9 富田メモに何が 青山が受けた電話とは
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8

■確認事項
@4月29日に公表された会見の記事には「A級〜、松岡〜」の発言は全く無い。
Aしかし、メモ全般の内容から見て、天皇会見に関係あるメモである事は間違いない。
Bメモ全体の中で「A級〜」の部分にだけ、「私」が使われている。(文章が遮断されている?)
http://blog.kansai.com/argument/236

…ちなみに、徳川氏の生前の発言は、あのメモの内容と完全に一致している。
内容と日付が完全に一致するのは、単なる偶然だろうか?
117名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:49:54 ID:EKTn7+lJ0
・職業上知り得た秘密
・ましてや富田さんは宮内庁長官(=公務員)
118名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 04:50:35 ID:q38tlWQY0
駐イラク米兵が14歳少女の自宅に押し入り、代わる代わるレイプした上で射殺 家族4人も殺害し、隠蔽のため遺体を焼く

http://www.cnn.com/2006/WORLD/meast/08/08/iraq.mahmoudiya/index.html
http://www.usfl.com/Daily/News/06/08/0808_008.asp?id=49888

小泉はこんな鬼畜に自衛隊の支援、多額の税金を献上し続けている!死ね!売国小泉!
119117:2006/08/11(金) 04:55:35 ID:EKTn7+lJ0
まったく毒にも薬にもならないような事であっても
(仮例;先帝は猫が好きだったとか、緑色が好きだったとか)
宮内庁長官でなければ知りえなかった。

弁護士や聖職者ほど宮内庁長官の法的守秘義務は厳しくないのかも知れないが
信頼してくれている人の私的情報をだだ流しにするのはおかしい。
公務員云々もあるが社会人として承服しがたい。

でも確定的に報道で断じた日経は論外
120名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 06:01:57 ID:qiscREcx0
某有名大学教授のブログ
ttp://onofrio.cocolog-nifty.com/blog/



サヨ教員が赤っ恥晒しまくりwwwwwwwwwwww
121名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 06:05:26 ID:V81gofjF0
TVで討論しても、結論は「日経には検証義務がある」だが、
そういいながらも新聞各紙の社説は事実のように報じている
122名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 06:06:25 ID:KWS9Co9N0
>>1
>公表されることになれば)陛下自身が長官にものを言いにくくなる」との考えを示した

そういうことだよな。公表されないからこそオフレコなのに。それを公表した富田家は
「この男なら信頼できる、腹を割って話せる」という陛下の信頼を裏切ったに等しいな。
123名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 06:19:26 ID:BsboKpjb0
>>109
>>110
宮内庁長官であるにもかかわらず、女系天皇推進派だった宮内庁の羽毛田信吾
こいつの発言自体が印象操作だと俺は思う
警察官僚あがりの冨田も、隠れ左翼の後藤田(朝日、TBSが哀悼してたな)の手下

俺的には、羽毛田のこの発言で、富田メモは少なくとも天皇の言葉ではなく、
あるいは捏造かも知れないと感じた
124名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 06:25:31 ID:BsboKpjb0
>>109
>>110
宮内庁長官であるにもかかわらず、女系天皇推進派だった宮内庁の羽毛田信吾
こいつの発言自体が印象操作だと俺は思う
警察官僚あがりの冨田も、隠れ左翼の後藤田(朝日、TBSが哀悼してたな)の手下

俺的には、羽毛田のこの発言で、富田メモは少なくとも天皇の言葉ではなく、
あるいは捏造かも知れないと感じた
125名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:07:24 ID:+RDwdiJe0
>>61
それ嘘。富田との思い出というCDなら配ったけどね。
富田婦人への誹謗中傷の発信源は全て宮崎。
誰から頼まれたんだかねえ。
宮崎発言はほとんど根拠無き捏造。
126名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:09:41 ID:YiByGtex0
陛下のお言葉だったのか、やっぱり
127名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:11:43 ID:0ss0uj1X0
盗聴と同じこと。
128名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:14:53 ID:SMBr4DbL0
>>33
>ぶっちゃけ、天皇は日本で唯一「基本的人権を認められてない人」だからな!!

たしかに、
憲法で保障されてるのは「国民」。
「外国人」の人権が保障されてるのは、最高裁判決。
「国民」でも「外国人」でもない天皇に「基本的人権」を認める記述はどこにもない。

……そう考えると、殺されても文句言えんのか(誰でも言えないが)。

129名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:16:26 ID:lQRhzen/O
羽毛田はBでノーパンしゃぶしゃぶだろ
インチキメモへのわざとらしい援護射撃だな
130名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:19:03 ID:YiByGtex0
そうか、この長官は女系実現でも動いていたんじゃなかったか?
だったら、まるであのメモが先帝陛下のお言葉だったような言い方をしてもおかしくはないな。
131名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:20:40 ID:0O4c+JoX0
文藝春秋
○半藤『日経によると、記事を出す前日には、宮内庁を通じて今上天皇にも、
富田元長官のメモを報じることと、靖国メモの内容をお伝えしたそうです。
宮内庁からは、わかりましたという返事があったという。』

○昭和天皇メモ:宮内庁長官が、公表に批判的な考え示す
 宮内庁の羽毛田信吾長官は10日の定例会見で、昭和天皇が靖国神社のA級戦犯合祀(ごうし)に不快感を示したとされる
富田朝彦・元宮内庁長官のメモについて、「長官という職にあるものとして言えば、在任中のことを外に出していくことについては、
よほど慎重でなければならない」との見解を語った。
 長官の「心構え」として述べたもので、「そうでなければ、陛下が長官にものが言いにくくなる」とも語り、
発言の公表に批判的な考えを示した。

公表に否定的なのに「公表はやめてくれ」と言えなかった宮内庁。
偽者なら公表しますといわれた段で、
こんなガセを宮内庁の許可のうえでだすことはできない、と
つっぱねられたはず。
132名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:21:29 ID:pjjKCGmi0
>>128
職業選択の自由も、引越しの自由も無い。
133名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:22:53 ID:etah9TeQ0
どうせ日系の捏造を援護する作戦だろう。朝日は黙ってろ。
134名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:24:59 ID:pjjKCGmi0
>>131
「日経によると」がミソ。実際にはどんなニュアンスの問い合わせをしたのかも、
第三者が検証してないから、メモ同様に信憑性はクロに近い灰色のまま。
135名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:25:39 ID:0O4c+JoX0
中上健次が、部落の気持ちがわかるのは、天皇だけだと言っていたな。
136名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:25:45 ID:lQRhzen/O
羽毛田が天皇家を無視して女系推進なものだから天皇家は秘密裏に協力して紀子様御懐妊までこぎつけた
今回も反日勢力としていかにもメモは昭和天皇の発言であるかのように振る舞っているだけの話
137名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:27:20 ID:8jSL9TPD0
このコメントは、富田メモが確かに昭和天皇の発言であると公的に認めたことを意味する。

138名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:28:51 ID:0O4c+JoX0
>>134
それが嘘や詐欺まがいのものだったら、
そのこと自体について宮内庁は苦言したと思われ。
139名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:29:32 ID:lQRhzen/O
>>137
こういうマヌケな意見を援護する為にな
140名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:30:32 ID:yKgILAvf0

 いや、むしろ今となっては検証のため公開すべきだろ
 羽毛田はやっぱり国賊
141名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:31:12 ID:skaozFan0
>>131
>>137
>>136
羽毛田はあくまで一般論を述べただけだろ
142名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:31:27 ID:+PZUpqT00
何をいまさら、って感じだけどな。
天皇と宮内庁長官の発言扱った本なんていくら出回ってると思って。
143名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:32:04 ID:8jSL9TPD0
>>139
この宮内庁の見解を、どう解釈したら「富田メモは天皇の発言でない」になるんだい?
W

144名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:32:51 ID:FyYuham70
>>128
>……そう考えると、殺されても文句言えんのか(誰でも言えないが)。

なぜ人権享有主体性が認められない人は、「殺されても文句言えない」という
結論になるのですか? その論理展開は、あまりにも短絡すぎないでしょうか。
刑法199条の「人」は行為者以外の自然人を指す、と言うのが判例通説で、
人権享有主体か否かは、関係ありませんよ。

だいたい、犬猫だって勝手に殺したら、罪になるのに・・・(とか書いたら、
メチャまずいよな・・・)
145名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:34:02 ID:LDTbByWR0
この長官は既に入江日記やらあるのを知らんのだろw
だから法学部はダメなんだよ
146名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:34:40 ID:8jSL9TPD0
>>141
「一般論」とはまったく断っていない。
役所が一般論を言うときは一般論とちゃんとことわる。
この場合は「富田長官もメモ公表を前提としなかったろう」とまで行っており、
今回のメモに対するコメントであることは紛れもないw
147名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:37:17 ID:skaozFan0
>>146
「メモ」っていうのはあれ全部のことだ。故人は全部焼くつもりだった。
148名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:38:31 ID:6SMso1UG0
わざわざスレタイに?をつけるところがばぐ太だねえ。
ヒキウヨの扱い方を心得ているわ。
149名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:38:38 ID:lQRhzen/O
>>143
こういう意見を援護しているわけだよ
天皇の歴史すら終わらせようとした反日勢力としてな
150名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:43:06 ID:VozWzU0M0
宮内庁が言いたいのはこれからの天皇陛下と我々の信頼関係が崩れるからやめてくれってことだろ?
まぁ宮内庁はあんまり良いイメージ無いけどな、昔の貴族が無条件にその職を得てそうだから。
151名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:43:42 ID:DuyfarFs0
この記事でメモの信憑性が増したな。
152名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:47:44 ID:cGQjuIfI0
おせーよ
153名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:49:34 ID:lQRhzen/O
小泉に陛下は女系推進ですとデタラメを吹き込んだのもこのノーパンしゃぶしゃぶ羽毛田
昔からの知り合いだからな
だから小泉は御懐妊の一報を受けて何が起きたのかわからないといった顔をした
サヨクどもの反応がコイツの意図が何かを証明しているようなもんだ
154名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:52:14 ID:oE93UdQP0
釘刺されたwwww
155名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:54:26 ID:78SDTtST0
親族の方には守秘義務はないだろうけど、日経に売り込んでの公表ってのはいかがなものか。
公表するなら第三者にもオープンな形にして、資料として検証できるようにすべきだな。
156名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:57:22 ID:0O4c+JoX0
天皇が本当のこと言えなくなっちゃうから、こういうのやめてねってのは、
本当のことをばらしちゃった場合に言うことでは?
嘘言った場合は、嘘を言うのはやめてください、と言えばいいだけ。
嘘だった場合は、宮内庁はそれをきびしく指摘すべきでは?
ほっとていいのか?
157名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:57:59 ID:454YN+Ih0

ご都合主義の伝聞報道などどうでもいいっす

158名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 07:58:08 ID:H4bxs3PE0
冷静に考えて、過去の長官がそんな配慮すら出来ない人物とは思えないので、
そもそもからして個人的な発言をメモに残すわけがない
159名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 08:00:25 ID:8cFPg5N1O
だいたいそれだけ重要なものなら、日経がガメていてよいものだろうか。
160名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 08:16:03 ID:Ch1VZMWF0
>>128
基本的人権は原則として人なら誰にも認められる権利だ。
>憲法で保障されてるのは「国民」。
・・・・だけではない。
憲法での基本的人権には「国民は・・・」という規定と「何人も・・・」
という規定と「無条件に」という規定の区別がある。
原則は人間であるなら誰でも人間として保障されるのが基本的人権だ。
161名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 08:28:21 ID:t5raBf7gO
>160
つ参政権

「原則」って言ってるけど、一応
162名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 08:34:03 ID:Ch1VZMWF0
日経の富田メモの解釈を信じるなら富田長官は天皇の発言が
政治的に利用されないよう人一倍努力していたようだ。
1988年6月7日朝御所で
(天皇)「よく政治的に皇室が巻き込まれてはならないという
     長官の気持は十分わかるが、今夕四殿下と話してほしい。」
今夕四殿下に相談しろと言ってるのは浩宮さまの縁談の件だ。
だから、これを素直に受け取れば富田長官は富田メモを公表することなど
思いもよらぬことだったろう。
163名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 08:56:10 ID:uF/xjI9O0
このスレの伸びなさが、捏造論者がいかに窮地に立ってるかを物語ってるね。

優位に立ってれば鬼の首を取ったように騒ぐ。
騒がないって事は・・・・?
164名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 09:40:50 ID:Hb669s0+0
戦後昭和天皇の周りは寺崎英成などの売国奴で固められていた
平成に入ってから出てくる新事実などすべてインチキと見てよい
165名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:28:00 ID:Oh5UqcG80
>>163
うるさい、工作員はだまっとれ。
166名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:46:47 ID:860KANf/0
>>151
メモの真偽に関わらず、皇室に関わる情報を扱う時は
もっと慎重になれって意味じゃろ。

日経のあからさまな政治利用に、釘が刺されたんだろ。
167名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:56:05 ID:x5jJ3P2pO
毎年仕掛けてくれるお陰で、若い人達が関心をもってくれます
ネット時代の今、自分で真実を調べる事が出来ます
事実を知った彼等が、これからの日本を動かしていくのです

※※TBS免許剥奪チラシ配り※※
8/13新宿駅前にて
http://video.google.com/   videoplay?
docid=5827036897963371841&hl=en
スペースを決してお飛び下さいm(__)m


一部新聞の飛ばし記事への対応として、
9日に総務省にその時点で集まっていた署名を提出しましたが、
署名はまだまだ受け付け中です。
詳細は、大規模オフ板内本スレにてご確認下さい
168名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:58:14 ID:e1MkXFas0
側近である侍従長という立場を悪用して天皇との日常会話を
天皇に無断で密かに録音したりメモする行為は完全な背信行
為であり職務違反です
そしてそれを高価で売却する行為は重罪です
まともな人間のすることではありません
富田が誠実な人柄の人物であったと証言している連中は
ろくな人間ではありません
こんなことが許されていいはずがない
169名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 10:59:11 ID:j02PH5G30
>>167
総務省だけじゃなく統一や幕屋にも署名のコピー提出したんだろw
170名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:01:44 ID:RGuIFzRf0
>>167
スペースを消して、
だろ、バカが。

こんな舌足らずな書き方で世間の信用が得られるとでも思ってるのか、
コピペ厨が。

逆に、信用を落とすのが目的の工作員か?
171名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:03:34 ID:LwgIhANf0
「慎重に」ってのは、この場合は「公表なんてするな」ってこと?
それとも「内容をよく吟味して公表しろ」ってこと?

朝日新聞のアンケートで総理の靖国参拝について、「賛成」か「反対」かではなくて
「積極的に取り組んでほしい」「慎重にしたほうがいい」
と聞いたのを思い出す。
172名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:10:16 ID:jTXLRFOzO
富田は侍従じゃないよ。
173名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:11:16 ID:Oh5UqcG80

天皇の人柄の一端を国民が知るような言葉を時として公にする
のはそれほど悪いことじゃない。 が、政治的な影響があるような
内容を天皇をお言葉として漏らすのはどうかと思うということだよ。
政治的に力をもたない天皇を政治的に利用することだからな。

日経の暴挙に対しての当然の発言だよ。
174名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:12:06 ID:j02PH5G30
>>171
「公表するなって」ことだよ
まぁ、A級戦犯合祀の時は皇室サイドが松平に「慎重に…」と
言って無視されたがw
175名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:12:43 ID:tVUKarr/0
>>160
念のため言っておくが、法人や外国人に人権が保障されるかどうかは
憲法の文言じゃなくて、権利の性質から判断するんだ。
ちなみに天皇も人権享有主体。ただ、天皇という職務の特質上、
一般国民とは異なった取り扱いがなされるだけ。
176名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:18:06 ID:Oh5UqcG80

内容の信憑性をとう発言が多くなってきてるな。

もちろん、日経、秦、半藤は同じアナのムジナで、本物だ
と言い続けるのが仕事。
177名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:19:07 ID:/1DgvEeL0
>>175
マクリーン裁判だね。
178名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:20:08 ID:Oh5UqcG80

憲法の講義か、なつかしいな。
179名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:23:53 ID:X8AywVM10
つかあのメモは、宮内庁の物だろ。
日経から取り戻したらどうよ??
180名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:38:42 ID:Oh5UqcG80

とにかく、「秦、半藤、保坂」の「日経三匹の犬」にはまいるね。
まるで宣伝マンだよ。 余計なことを言った御厨は切られたが ww。

181名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 11:53:30 ID:yfdYo4dB0
ムシムシ
182名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:08:03 ID:Ch1VZMWF0
>>179
>つかあのメモは、宮内庁の物だろ。
いや、富田元宮内庁長官の私物だろう。だから宮内庁は日経からも
富田氏の遺族からも取上げられない。
183名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 12:39:29 ID:kgmwktsE0
 ★★★★★富田メモ(4月28日付)に関する時系列★★★★★

   ━昭和天皇━          ━徳川侍従長━
              4月12日   侍従長を退職
   恒例の会見    4月25日
              4月26日   参与に就任
              4月28日   参与として初出勤(富田メモの日付)
   天皇誕生日    4月29日
(会見をマスコミが公表)   

■日経新聞のストーリー
4月25日の会見を真意を、4月28日に富田長官が天皇に直接確認したのが、あのメモだ。

■徳川説のストーリー
4月25日の会見を、4月29日に公表するにあたって、前日の4月28日に徳川侍従長が記者と懇談したのが、あのメモか?

■参考 アンカー06/8/9 富田メモに何が 青山が受けた電話とは(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8

■確認事項
@4月29日に公表された会見の記事には「A級〜、松岡〜」の発言は全く無い。
Aしかし、メモ全般の内容から見て、天皇会見に関係あるメモである事は間違いない。
Bメモ全体の中で「A級〜」の部分にだけ、「私」が使われている。(文章が遮断されている?)
http://blog.kansai.com/argument/236

…徳川氏の生前の発言は、あのメモの内容と完全に一致している。
内容と日付が完全に一致するのは、単なる偶然だろうか?
184名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 13:02:22 ID:Ch1VZMWF0
>>183
>4月25日の会見を、4月29日に公表するにあたって、前日の4月28日に徳川侍従長が記者と懇談したのが、あのメモか?
4月25日の会見に徳川元侍従長は同席していない。山口新侍従長が同席するだろう。
富田宮内庁長官は当然同席している。
徳川元侍従長は4月12日に勇退記者会見をしている。
あらためて、4月28日には記者会見しないだろう。
4月28日記者会見したのは富田宮内庁長官だけだろう。
185名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 13:14:10 ID:/1DgvEeL0
>>183
>4月25日の会見を、4月29日に公表するにあたって、前日の4月28日に徳川侍従長が記者と懇談したのが、あのメモか?

そのストーリーの一番弱いところは、
もしそのような記者との懇談があれば、参加した記者が未だに名乗り出ないのはおかしいと言う点だね。
186名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 15:18:29 ID:Oh5UqcG80
>>185
青山はごく一部の親しい記者だけと言ってるでしょ。
しかも完全オフレコで。青山は共同通信の天皇班だった
らしいから、その類の懇談会鋸とを知ってるいうことだよ。
少数なら表にでないこともありえる。
187名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 15:23:08 ID:3jmE0eSL0
ついに宮内庁も公式に本物と認めたようですね。

【ウヨのエンドレスDQNスパイラルの思考を図式化】


       ┌──→  じゃあ やっぱ富田メモは怪しい! ─────┐
       │                                  │
(戦争大好き思想の後ろ盾喪失)                 (事実の証拠だらけ)
       │                                  │
       │                                  │
       └──── じゃあ やっぱ昭和天皇はバカだ! ←───┘

188名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 15:23:59 ID:XfEzqFtv0
>>171
公表するな、ってことに等しい。
プライベートでの発言は公の場では「なかった」とすることが正しい。
なぜなら、それを公的に存在すると認めるといういうことは
プライベートとの区切りが存在しないというに等しい。
最初から公的に発言すればよいことだからね。

もしこのようなことがまかり通るならば
プライベートの場では何も喋ることができなくなる。
とんでもないことだね。
189名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 15:56:25 ID:3jmE0eSL0
ID:Oh5UqcG80は早く4月28日に徳川侍従長がやったとされる懇談の同席記者の名前を出せよ。
190名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 16:06:19 ID:fFX6Eqmm0
なんにせよメモ程度なので、それが誰のものなのかがはっきりするのかどうかは、研究者がやることだろう。
しかし、そんなあやふやなもので、さも天皇のですというふうに解釈を加えて、得する連中は、
靖国神社の参拝を批判する連中だけであって、大半の人間は「だから、どうしたの?」レベルだろ。
真実、天皇陛下の気持ちがメモどおりなのであるならば、むしろそれを推進しようとする連中は
大東亜戦争の軍部レベルの頭の弱い思考の持ち主認定されてしかるべきだし(まあ、朝日なんかそうだけれど)
極右のそしりを免れんだろう。
目的はともかくとして、手段が天皇の言葉で、そうなっているんだから。
だから、こういうのが出てきてもあわてず騒がず、研究員の結果待ちが正しいので、
一々右往左往しているのが、馬鹿らしい。
と、一ネットウヨクの人間は思うのです。
191名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:34:26 ID:0O4c+JoX0
宮内庁は喜久子さまにも同じことを言ったんだよね。

で、喜久子さまは「私出すわよ」と。
192名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:38:13 ID:+gcx2DwJ0
手帳を公開した家族の連中、
最低の日本人だね全く。
なんて卑しい奴らなんだろ。
親の心子知らずとは、こいつらのことだ。
193名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:42:53 ID:C9Yvse7o0
>>192
富田が自分で処分しなかったのが悪いと思うよ。
資料の処置について遺言も残さなかったようだし。
194名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:48:06 ID:3jmE0eSL0
>>191これか。

また、高松宮さんの死去後に満州国建国から2・26(ににろく)事件、日米開戦から
敗戦までの27年間にわたって記されていた日記を、宮邸の書庫を整理していた職員が
「殿下御手許品」と書かれた紙が張られた漆塗りのつづらから見つけて以来、
喜久子さんはその編集に最も力を注ぎ、「宮さまの本当の姿を国民や若い皇族方に
知ってほしい」との強い意志で、日記に登場する人物が実在することなどから、
出版に慎重な姿勢を示した宮内庁を押し切り、1995(平成7)年6月に中央公論社
(当時。現中央公論新社)から『高松宮日記』(全8巻)として出版された
(同書は、昭和史研究の第一級の資料といわれているが、喜久子さんは、刊行にあたり
「採算上問題があるなら全部買い取って配ってもいい」と出版社に話し、
題字を自ら書かれるなど本の装丁にまで気を配った)。
http://www.cc.matsuyama-u.ac.jp/~tamura/takamatunimiyakikuko.htm

まあ日経も今回の富田メモの記事を出す際に
事前に宮内庁に「出しますよ」と報告したら「どうぞ」と返事があったんだけどね。
詳しく今月の文芸春秋に出てるよ。
195名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 17:59:56 ID:etah9TeQ0
日系とアカヒはグルで売国乙。
捏造メモは、いくら状況証拠で飾っても捏造メモ。
196名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 18:00:02 ID:Oh5UqcG80

出しますよ、といわれても、役所として出すななんて言える権限あるはずがない。
それを、まるで承認を得たよういう方があやまりであり、まやかしなんだよ。
197名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:00:09 ID:uF/xjI9O0
>>167
これ、また杉並の件みたいなキモオタ諸君が頑張るんだろうな。
198名無しさん@6周年:2006/08/11(金) 23:02:40 ID:oGCdm+E30

「江戸幕府初代将軍である徳川家康が、東照大権現という神号をもち日光東照宮にまつられていることは、
日本人の常識である。『権現様』『神君』『東照宮』と称されて、徳川将軍家、旗本、譜代大名、さらには
外様大名まで、カリスマとしてその精神的な拠り所、精神的支柱として重要なイデオロギー面での役割を
果たし続けた。だが、東照大権現の神号をおくり、神としてまつったのは、将軍ではなく天皇であった。
将軍には絶対まねのできない機能なのである。

 そして、神格を与えられた家康をまつる神社は、当初は日光東照社であったが、それに一段高い格を
与えて日光東照宮としたのも、幕府が勝手にやったのではなく、天皇であった。徳川家康を神にまつり、
その社に宮号をおくったのは天皇なのである。天皇なしに日光東照宮も東照大権現もこの世になかった。」

藤田覚(東京大学文学部教授)「幕末の天皇」(講談社選書メチエ)

199名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:34:42 ID:M/hKWLEP0
★宮内庁としては当然の意見だが、ここまで来てしまってからそういうことを言われてもね。
★発表時に、日経は宮内庁に確認をとった、と言っているようだし。
ということは、富田氏の遺族の日経への「資料引渡し」は暗に了承されているわけだ。言い方を変えれば
金銭上の話にせよ、なんにせよ、宮内庁は富田氏の遺族に文句を言えなかった、ということだろう。
★今後の今上天皇のご発言について、長官や侍従長がメモをとることは従来どおりでいいんじゃないの?
書いたものの用が終ったら、宮内庁が責任を持って保管するか、廃棄するという明確なルールを作れば
いいんだし。宮内庁は自らの責任を痛感して、内部統制に磨きをかけるのが先だろう。
★富田メモについては、きちんと白黒つけなければ昭和天皇に申し訳ない。陛下のご発言かどうかを曖昧
にしたままでは、それこそ失敬、不忠だろう。日経に、捏造・改竄の有無を確認し、速やかに関連する資料を
回収し少なくとも4/28の富田メモは公表のうえ、しかるべき学識経験者の手によって精査検証し、一般に
公表して幕をひくべきだ。ただし、対応は天皇発言か否かを定められるものに限ればいい。べつに、
他の部分の日記を公表したければ、すればいい。ここは応急措置として考えてもいいと思われる。
★問題は、●情報の管理体制が曖昧だった。そのために(1)遺族が情報を私物化して処分した(2)情報操作
のプロであるべき日経が、スクープを優先して情報の開示の検討をおろそかにし、(2)十分な内容精査・検証を
せず、(3)情報を改竄・捏造疑惑を持たれるような行為までしたこと。実際、日経のスクープ記事自体には、
富田メモに、天皇がああ語ったと記されている、などの誤った記述があり、これがプロの書いたものか、と
驚愕させられる。余談だが、これがスクープではブンやの恥だろう。再考せよ!日経。
200名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:38:44 ID:amJGcesz0
真偽不明のまま迷宮入りの可能性もあるな。
201名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:40:35 ID:LZjTI59k0
当たり前のこと
富田の遺族ってどうしようもない連中だな
202名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:42:04 ID:aA4vYCNW0
これは、うなずける話だなあ。みんな慎重さが足りなかった。
203名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:43:24 ID:amJGcesz0
>>201
これは遺族の問題ではないと思う。情報管理体制が十分でなかったから、こういう事態になったと思うよ。
204名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:48:42 ID:6ZKb+7XV0

まさか 宮内庁もあんな出し方されると思ってなかっただろうからね。
メモ自体公表せず 政治利用みえみえ。

皇室が開かれたものになることに 今回の日経はさらに難しくした。
205名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:50:59 ID:aA4vYCNW0
>>203
長官がプライベートな発言をメモで逐一残すのはいいのかな。
日記みたいなものなら仕方ないのか。
206名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:52:19 ID:G+fLCs0W0
寛仁を 政治利用の 某新聞 でも天皇の 利用はダメよ

■2006年2月3日付 産経新聞社説「主張」より抜粋

 寛仁さまは、皇位が男系で維持されてきたことを強調し、
政府の「皇室典範に関する有識者会議」が一年足らずの
議論で女系容認の結論を出したことを「拙速」と批判されている。
また、男系維持のため、元皇族の皇籍復帰や養子制度導入
などを提案された。
               (中略)
 今国会での皇室典範の拙速な改正に反対する国会議員の
署名は、百七十三人に達した。皇位継承問題は、寛仁さまが
指摘するように、政治を超えた日本の歴史と伝統文化の問題で
ある。結論を急ぐべきではない。

■2006年7月21日付 産経新聞社説「主張」より抜粋

 昭和天皇がいわゆる“A級戦犯”の松岡洋右元外相らが
靖国神社に合祀(ごうし)されたことに不快感を示したとされる
富田朝彦元宮内庁長官のメモが見つかった。昭和天皇の
思いが記された貴重な記録だ。
               (中略)
 政界の一部で、9月の自民党総裁選に向け、A級戦犯を
分祀(ぶんし)しようという動きがあるが、富田氏のメモは
その分祀論の根拠にはなり得ない。
               (中略)
 富田氏のメモは後者の説を補強する一つの資料といえるが、
それは学問的な評価にとどめるべきであり、A級戦犯分祀の
是非論に利用すべきではない。まして、首相の靖国参拝を
めぐる是非論と安易に結びつけるようなことがあってはなるまい。
207名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 10:57:19 ID:amJGcesz0
>>205
人間と人間の付き合いだからなあ。感情を天皇が表現したとき、その感情にもとづいて何らかの行為を
公務としてとらなければならないことも可能性としてはある。天皇の周りの人をそういうことで縛るよりは、
そのデータの賞味期間を考えて、管理体制を検討していけばいいと思う。このへんは、普通の企業と
同じでしょう。
今までの情報処理体制についてこういう観点からも再検討してほしいね、宮内庁。

208名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:02:54 ID:nhgc9n7R0
【富田メモへの疑惑と秦郁彦の怪しさ】
「親の心、子知らず」発言は徳川氏がよく言ってた言葉。
http://www.youtube.com/watch?v=cdvXHqwgwac
http://www.youtube.com/watch?v=QXzbnirfdps
209名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:23:51 ID:amJGcesz0
私=昭和天皇説では、「ご発言」の縦書き部分が解釈できないと思うんだが。
書き手=富田氏 話し手=昭和天皇 ○第三者はいない という想定だと、

縦書きを「閣僚も知らず、そうですか、が多い」と読むとすると、
長官がことさらに、昭和天皇のああいう発言に対してこんなことを「メモ」するか?
(1)昭和天皇は閣僚(の名前か?)もしらない?なんか、無礼な長官だな(笑
長官より詳しいこともあるんじゃないの?昭和天皇は白取なんて誤記しないだろ。
(2)そうですか、ってなにに対して「そうですか」なんだ?富田氏がなにか講釈でもしたのか?
「(あっ、)そう」が昭和天皇の口癖だったってのは聞いたことがあるけどね。
210名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 11:40:48 ID:6kdWTzXj0
慎重に?
耳を疑う馬鹿長官の言い草だ
守秘する義務があるのは当然で漏らすのは背信行為です
相手が側近の宮内庁侍従長でなかったら心を許して喋る
私的雑談などするはずがないのだから
雑談中に価値のありそうな話を引き出して無断でメモしておいて
退官したら出版して高く売る腹なんだよ
忠臣ぶって信頼させておいて、こういう汚い輩がいるんだよ
211名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 12:03:36 ID:kAp0TBXx0
>>210
ちょっと言いすぎじゃ(笑
富田氏はそういうつもりはなかっただろうし。

日経はあの発言が「言上」時に行われた、と断定しているけれど、36分であそこまでいくかなあ。
いくら学者肌の昭和天皇でも87歳のご老人だよ。年寄りの会話って、のんびりしているでしょ。
1枚目のメモを見ると、話したい要点が書いてあるだけだから、文言はアドリブでしゃべるわけでしょう。
212名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 12:47:49 ID:Y8RRjnoP0
>>209
もし陛下のご発言に対する注釈ならば、富田氏は「あまり閣僚もご存知ない」と書くでしょう。
なぜならメモ一枚目では「お慶びを」三枚目では「薨去」という単語をきちんと漢字で書ける富田氏だから。
これを確かめるにはもっと他のメモの陛下のご発言らしきものの記述がどうなっているのかを当たれば
さらに鮮明になるとは思うのだけどね。
213名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:03:44 ID:pEWFR9zl0
だから公表しない
214名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:26:20 ID:Uu4C2ZjV0
>>199
ほとんどの貴見解に同意する。
宮内庁がこれから外部への情報流失に厳しくなることは
たしかでしょうね。個人情報保護法をたてにほとんどの
皇族情報を要求しても開示しなくなるのではないか?
それはそれとして、宮内庁で昭和天皇正史を編纂するための
プロジェクトがあり、昭和天皇関係の史料収集をしていると
聞いたが富田日記・手帳・メモは確かに一級の史料と思うので
日経新聞などという一私人の所有などにせず早く宮内庁の専門家
にわたし正式な歴史検証の役に立てるべきだろう。
日経新聞ではろくな史料解析もできないだろ。
215名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:33:51 ID:EwHapspn0
富田が公表なんかするわけないし、
公表されちゃったとしたら、何かの間違いか、ねつ造のどちらかってことか。

なんか、ホリエモンメールと同じ臭いがしてきたな。
216名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:35:35 ID:OEE0GAXk0
>>210
日経などの報道の仕方がおかしいのであって
あれは単なるお仕事メモだよ。
なにも、後世に残すためにメモしたわけではない。
焼かなかったのは、自分の仕事人生への愛着だろう。

遺族とマスコミが悪い。
217名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:37:56 ID:OEE0GAXk0
>>193
お仕事メモが、こんな風に悪用されるとは
思ってなかったのだろう。
遺族に裏切られたんだね。
218名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:46:10 ID:ULth2xRh0
 小泉の靖国参拝は英霊を侮辱する行為だ
 小泉はA級戦犯者を侵略行為を行った犯罪者として断定し、英霊はそれに騙
されて侵略行為を行った者と認めている。英霊は国を守るため、アジア開放の
ために身を投げ出して亡くなったのである。彼らが敵視したアメリカと仲良く
なりアメリカの言いなりになっている、小泉は英霊から見るとアメリカと同じ
仇である。小泉の靖国参拝は北朝鮮を暴発させるためである。金正日は日本が
軍国主義を復活して侵略すると国民を洗脳するため。
 偽科学が常識を盲信させる
 非ユダヤ人、特に日本人において、科学の盲目的信仰が功を奏しているよう
である。幼い頃から唯物主観(金・もの主体)を叩き込まれ、学校の教科書で教
えられる事がすべて正しいと信じる。科学的に証明されていないことには、決
して耳を貸そうとしない。こういった人々にとっては権威ある有識者や学会が
言うことのみが正しく絶対なのである。ところが、超一流と言われる学者、専
門家等により構成される団体はシオンの賢哲らにより、彼らの目的達成のため
に利用されている。
 ユダヤ議定書(第2議定書)
 非ユダヤ人は歴史を基礎とする観察を怠り、専ら理論上の旧弊に囚われて、
その結果に対する批判的工作を忘却している。我々は新聞雑誌を利用してこの
科学理論を盲目的に信用させる。非ユダヤ人の知識階級は自己の知識を誇りと
して、科学から得た知識でものを考えようとする。その知識を論理的に吟味も
せず、その知識なるものが、人間を我々の目的の実現に向けて、教育するため
に作られた事に気がつかないのである。悪魔の世界制覇に向けて。我々の主張
を根拠なきものと思ってはいけない。我々の仕組んだところのダーウィン、マ
ルクスの教説の成功に注意なさるがよろしい。これらの教説は非ユダヤ人の心
に破壊的作用を及ぼした。ダーウィンの進化論は常識となっている。人間の頭の
髪の毛は伸びるが、猿の頭の毛は体毛で伸びない。ぜんぜん種類が異なる。チ
ンパンジーは何時になったら人間となるのか。急には進化できないから、その
中間の形態のものが存在しなくてはならない。
219名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:46:26 ID:Uu4C2ZjV0
日経新聞がいままでに記事として発表している富田メモの
断片からも富田長官が皇室を政治に巻き込まれないよう人一倍
考慮していたことが伺われる。
それが日経のバカ編集デスクによって富田メモがこんな形で政治利用
されたんじゃ、富田氏はさぞ日経を恨んでいるだろうな。
たとえば、1988.5.20皇居菊の間での富田メモ。
(天皇)「しかし、政治の妙な動きに皇室が巻き込まれることがないように
     という長官の強い考えはわかる。(以下略)」
(天皇)「靖国のことは多く相当の者も知らぬ。長官が何かの形でやってほしい。」
 
220名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:48:36 ID:ULth2xRh0
 京都の太秦にある広隆寺には聖徳太子の等身大の木像が安置されており、
歴代の天皇が大嘗祭で身に着けた衣装をこの木像に着せることになってい
ます。と言うことは今の天皇家が聖徳太子を殺害し、皇位を奪ったため、
聖徳太子の祟りを恐れて慰めるための行事だと分かります。 
 聖徳太子の正体は用命天皇の第1皇子の押坂彦人大兄皇子である。
すると、聖徳太子は皇位継承の第1候補者で、天皇に即位していたはずで
す。推古天皇(女帝)の治世下の摂政になっていたというのは嘘になりま
す。
 根拠
「日本書紀」によると、用命2年(587)4月物部派の中臣勝海が彦人
皇太子(押坂彦人大兄皇子)と竹田皇子の像を作って、呪い殺そうとした
が、それが、難しいことを知り、彦人皇太子に帰順した。水派宮の彦人皇
太子の家臣亦見赤壽(トミノイチヒ)は、中臣勝海が退出するところを刀
を抜いて殺害したとある。
覚什著の「太子伝記」によると、物部守屋が用命天皇と聖徳太子を呪詛し
たことが書かれ、勝照3年(587)7月、聖徳太子率いる4将軍の中に
亦見赤壽(トミノイチヒ)(「伝暦」では太子の舎人となっている)がい
て、この人物が物部守屋を弓矢で射殺している。
この二つの事件は587年に起きた物部・蘇我氏による神仏戦争の中での
出来事であることは一目瞭然で、同時期に亦見赤壽(トミノイチヒ)は彦
人皇太子と聖徳太子の両方の家臣になっている。こんなおかしな事はあり
えません。彦人皇太子と聖徳太子は同一人物であると特定できます。
なぜ、聖徳天皇の業績が残らなかったのか。聖徳天皇を暗殺した事実を隠
蔽するためなのです。645年、天皇になっていた聖徳天皇(聖徳太子)
は、三韓の使者の挨拶を受けていた時に、中大兄皇子(百済王の子豊章)
と中臣鎌足(新羅の武王)によって殺害され、日本は朝鮮人に乗っ取られ
てしまったのです。
大化の改新では聖徳天皇を蘇我入鹿にすり替えられてしまいました。
中大兄皇子は祖国復興のために、日本軍を白村江の戦いに派兵して、大量
の犠牲者を作りました。
221名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:55:28 ID:E1irErat0
天皇のコメントの取り扱いは重々注意すべしなんて当たり前だろ。公式記者会見と
園遊会とか行幸で取り交わされる無難なお言葉が表に出てくるだけで十分だ。
園遊会の発言でも内容によっては大きく取り上げられるのに(日の丸・君が代とか)。
富田メモのリーク元しらんけど、遺族が漏らしたなら、切腹もんだぞ。
222名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 13:58:01 ID:Uu4C2ZjV0
>>219の続き。
1988年6月7日朝御所での富田メモ。
(富田長官退任の意向を受けて)
(天皇)「藤森次官もほとんど知らぬし、長官の考えも分かるが・・・」
(天皇)「よく政治的に皇室が巻き込まれてはならないという長官の気持ち
     は十分わかるが、今夕、四殿下と話してほしい」

 これらを日経新聞の解釈どおり昭和天皇発言とすれば公開された富田メモ
 の中にも「強い考え」など似た表現が見られる。また縦書きの注釈
 ○余り閣僚も知らず、そうですがが多い」はやはり天皇の発言に対する
 富田長官の注釈と解釈するのが妥当だろう。
 「靖国のことは多く相当の者も知らぬ。」などまったく同様の言い方だ。
「相当の者」とは「関係する閣僚」のことだろう。
223名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:00:56 ID:cpa0y4bU0
まあ死後15年も経ってれば公開してもいいんじゃないの?
224名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:03:52 ID:VVmWvi7h0
今生天皇がお疲れのあまりご公務の際も
ふらふらであります。ご病気も完治しておられないのに
現皇太子妃の膨大な無駄遣いのため ご静養も
遠慮され 気の休まる日もないのです。
皇太子妃はご自分が皇后になられる日を指折り数えて
夜な夜なほくそえんでおられます
225名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:06:49 ID:pvwhTeLB0
存命中の人の発言(例えば今上天皇の政治的発言)とか
皇室関のドロドロしたところとか、香淳皇后のボケちゃった様子とかも
出てくる可能性あるので、慎重に公開せんとやばいよねぇ
226名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:10:04 ID:y/d4DlEr0
>>1
まあ宮内庁としては当然のコメントかな?

でも昭和天皇の考え方ってこうやって外部に漏れ伝わって来たもので
万人の知る所となったいるのも事実で
「何を今更・・・」ではあるがw

しかし馬鹿ウヨどもはこの間まで「メモの徹底検証」を叫んでいたが
(それをやるとかえって自分の首を締めかねない事に気付き)
今後はこのメモの封印・焚書を狙うのだろうか?wwwwwwwwwwwwwww

227名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:13:09 ID:j5qcJsRI0
信憑性を未だ検証されていないというのにな。

それはそうと宮内庁の見解もさもありなん。
天皇に政治的圧力をかけさせないための知恵なんだわな
それが権威と権力の分離
228名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:13:57 ID:q9tu7Pin0
>>225

>皇室関係のドロドロ

香淳皇后と美智子妃のやりとりのエピをいくつか聞いたが、素で引いた。
マジならこええよ。やつれて当然だ。
229名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 14:16:29 ID:j5qcJsRI0
>>226
やたらネトウヨと目の敵にしているのは何故なんだ?
俺もネトウヨとよく呼ばれているが、徹底検証と言う立場は崩していない。
真偽はともかくとしてな。徳川説も否定されていないだろが。
230名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:18:21 ID:vlIPOueV0
徳川説で決まりですよ
231名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:25:03 ID:Otb8+4x6O
昭和天皇のお言葉がどういう経緯で漏れ伝わってきたか日経は明らかにしろ!
誰から伝わったのか その際に金銭は発生したのか?
232名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:28:31 ID:R3S+bxsQ0
・メモの入手経緯も公開しない
・検証方法も公開しない
・検証した内容も公開しない
・日記とメモ全体の公開もしない
・専門家のまともな検証を拒否

これであの真新しいインクの劣化も無いメモの断片を昭和天皇の言葉と信じろと?

日経ってバカですね
233名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:30:23 ID:0+7ntS+F0
>>231
かなわない、守ってあげたい。
234名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:34:48 ID:CUuxpZqm0
>>232
>・メモの入手経緯も公開しない
富田の家族から買ったから話したくない。
235名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:38:44 ID:R3S+bxsQ0
まあ、話さないなら疑いが更に強くなるだけだよな。

というか、もうこれだけ長期間、原典の検証を拒否してるので
メモが昭和天皇の言葉というのは根拠が無いのはほとんど確実だろうな。


それにしても、小泉は8/15に参拝しそうだし、安倍政権誕生は確実だし
日経のタイミングを見計らった報道も全く無意味だったわけだけど、
そこんとこ日経のバカ社員達はどう思ってるんだろうね?
236名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:41:58 ID:uVL+RJtI0
>・メモの入手経緯も公開しない

朝日新聞から貰ったメモを、手帳にホッチキスで止めた、なんてことは、
ヤバすぎて公開できない。
237名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:43:43 ID:FARe/d5Z0
>>235
ていうか完全に火に油を注いだよな日経はw
あの記事が無かったら行って無いかもしれないとすら思う。
経団連と日経は墓穴を掘ってしまったな。
238名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:45:22 ID:RwsBEskC0
天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

天皇発言メモ売って幾らもらったんだ冨田家は?

239名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:47:38 ID:Uu4C2ZjV0
小泉首相が8月15日に靖国参拝したからってどうってことない。
それでもマスゴミはニュースにするのだろうな。
年中行事だもんな。
「この年のこの日にもまた靖国の みやしろのことにうれひはふかし」
240名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:48:16 ID:R3S+bxsQ0
>>237
俺が捏造するなら、昭和天皇の言葉の部分は

「A級だろうがなんだろうが親拝しておくべきだった」とか

もっと露骨に

「政治家は全員靖国に参拝すべきである」

って昭和天皇に言わせる。

そうすると、参拝すると昭和天皇の言葉に従ったのか?と天皇発言の影響と
言われてしまうので、参拝しない方向に力が働くからね。

今回の発言は参拝をプッシュする方向に働くって、日経社員はバカだから
分からなかったんだろうね。ほんと日経ってアホだなあ、とつくづく思う。
241名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:50:10 ID:Y8RRjnoP0
>>237
いや、無くてもやっぱり行くと思う。
今週の文春に靖国問題での小泉対支那の攻防が面白く書かれてあった。
ただ、あのメモの件で小泉総理は増々参拝に行く気にはなっていると思う。
まさに火に油。
242名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:54:20 ID:CUuxpZqm0
>>241
小泉はあまのじゃくだから、逆効果だということにいい加減気づいたら
と思うのだが>バカマスコミ。
243名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 15:58:02 ID:+/4ON9sH0
>>237
>あの記事が無かったら行って無いかもしれないとすら思う。
富田メモが無かったら各社の世論調査の数字がとんでも無い事になってたよ。
読売のなんかメモ10日前の調査でついに参拝OKが60%に達しちゃってた。
だから結局それが後押しになって行ったんじゃないかと。

>>232
経緯は一応公開してるお。
史料の検証が甘いのはホント確かだよな。ついこないだもロイターで捏造事件が
あったばっかなのに、秦さん実物見ずに1週間で結論出しちゃったみたいだし。
244名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:03:53 ID:FARe/d5Z0
そもそも秦がどんな人物なのか知っていれば
とても信じる事など出来ないけどな、てか日経は秦が
専門家とでも思っていたのだろうか?とにもかくにも
一定方向の結論を導き出しそうな輩に誘導尋問的な
コメント(調査の依頼などでは無く)を求めたにすぎないだろうな
245名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:17:05 ID:+vL/uQh50
今回の日経の報道で被害にあった人物を挙げてみないか? 福田康夫。
246名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:23:13 ID:R3S+bxsQ0
>>245
天皇を政治利用する人間とバレた、古賀誠、加藤紘一、山崎拓、菅直人が被害者だな。

第2次世界大戦中に天皇を政治利用したのもこういう政治家だろうな。
247名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:26:51 ID:qJvhLlua0
なぜ一緒に焼いてあげなかったのだよな。
248名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:27:56 ID:iI0DO5uq0

「親の心子知らず」と徳川元侍従長がよく口にしてたらしいじゃないか。
249名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 16:53:08 ID:Uu4C2ZjV0
>>248
側近の口癖なら昭和天皇がそれを云ってもおかしくないね。
250名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:02:41 ID:NuD0XfOn0

サヨが一番嫌う天皇の政治利用を
自ら行ったという面白い事案だとは思う

251名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:10:48 ID:k2s9g99S0
人間と言うのはどんな発言をするか、機械じゃないから、
書かれた発言だけを見て簡単に特定はできないだろう。小説家考えてもわかる。
富田メモについては、
(1)昭和天皇は軍人に対して親しみを抱いており、遺族に対しても気を使われていた
(2)徳川侍従長は軍人が大嫌い
という点も考慮しなければならないと思う。オフレコと思っていればなおさらだろう。昭和天皇をよく知っている、
親しい人が、こんなことを言うはずがない、と言ったら、それは多分正しいのじゃないかな。
親の心子知らず、というのは一般に使われる慣用句だから、徳川氏が多用すれば、昭和天皇も使用頻度が
あがるということは考えられることだな。昭和天皇の「あ、そう」というのが口癖だからといって、徳川氏がそれを
多用する、ということはちょっと考えにくいけれど。だから、用語についてはものによるよね。
252名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:20:57 ID:tgea50LO0
>>251
「あ、そう」は僕らが子供のころ「みな」で口真似したものだ。
当時、流行語大賞があれば確実に1位に選ばれていたな。
253名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:32:49 ID:CUuxpZqm0
いつ頃の話?
おれには記憶がないな。
254名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:33:18 ID:H3so7Xwl0
ttp://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/feature/tachibana/media/060812_tomita_memo/

(略)
 それに対して最近発売された「文藝春秋」9月号での、半藤一利、秦郁彦、保阪正康の3人
による座談会「徹底検証・昭和天皇『靖国メモ』未公開部分の核心」は、そうした有象無象の
議論を全部吹き飛ばしてしまうくらいのインパクトを持つものだった。

 なにしろ、それら否定論者たちの発言がおしなべて、現物を見もしない、かつ内容を深く検
討したこともない人々の無責任きわまりない発言であったのに対して、この座談会に出てい
る、半藤、秦の両名は、日経新聞のスクープ(7月20日朝刊)以前に、原物を見せられ、その
信頼性のチェックをした(半藤氏は7月のはじめに、秦氏は発表の1週間前に)ような人物だ
から、議論のレベルが、有象無象の人々とは比較にならないくらい深い。

 富田メモの内容とその背景に関しては、日経新聞でしばらく写真入りの囲み記事の連載が
つづき、それなりに知ったつもりになってはいたが、この座談会による「徹底検証」は文字通り
の徹底検証で、その情報量は何十倍も大きい。

 たとえば、日経新聞が公開したメモの原文の写真によると、コピーしたメモの切れ端のような
ものが貼りつけられた感じになっていて、そこが信憑性を疑う人々の疑いの根拠にもなってい
たのだが、その理由が、この座談会で詳細に明らかにされている。
(略)
255名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:36:51 ID:tgea50LO0
昭和22,23年ころ天皇が地方巡業をしていた頃だよ。
256名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:39:15 ID:j5hHWlYE0
>>254
「現物を見もしない…」ってそもそも日経自身が、そういう人たちに対して
メモを公表するつもりがあんのかと小一時間(ry
257名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:39:49 ID:R3S+bxsQ0
>>249
そういう願望を言われてもな。

証明しなきゃ無意味
258名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:46:47 ID:Vac0xlFJ0
>>254
立花隆曰く
>これに類するものとしては、実はそれが天皇の言葉をメモしたものではなくて、
>他の人の発言を富田がメモしたが、たまたままぎれこんだとしか考えられないという推論から、
>これを『大誤報』と断ずる噴飯ものの主張もあった。あるいは、このメモをスクープした
>日経新聞の記者あるいはその周辺の人物が政治的思惑からメモの内容を改竄したにちがいない
>などとする主張もあった。
>
>それらの議論の特徴を一言で要約すると、もっぱら「にちがいない」「としか考えられない」
>という論法を駆使することによって、ろくに根拠もなく、自分の願望を客観的な現実と
>とりちがえてしまうお粗末な議論の羅列といってよい。

確かに「そう考えるのが自然だ」「そうとしか考えられない」「そうに違いない」ばっかだからねw
259正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 17:48:56 ID:jseUkAe6O

オマエ等、覚えておけよ。
あの「福田和也」も日経側にまわった。

どうしようもない風見鶏だとは認識していたが「ここまで」バカとは思わなかった。
260名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 17:51:48 ID:R3S+bxsQ0
メモを昭和天皇の発言としてる方が、そもそも

「そう考えるのが自然だ」「そうとしか考えられない」「そうに違いない」

としか言ってないからなあ。

反論も、その推論はおかしいとしかならないよ。
261正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 17:57:24 ID:jseUkAe6O
>>258

オレは、このメモを本物だとする人間達に一つだけ聞きたいんだよな。

○どうして天皇が「参拝」という言い方をするのか、と。
天皇自身が「参拝」するって言い方は日本語として存在しないものである。
「親拝」もしくは「行倖」だよ。

答えは一つしかない。

「天皇は普通ではなかった」と。

これを明言出来ない日経は社員が皆殺しにされても当たり前だと本気で思う。
262名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:02:07 ID:tgea50LO0
>>254
こんなところで「文芸春秋」の宣伝するなよ、は冗句として
URL紹介ありがとう。読んでみた。立花の間違いは「公人としての
靖国参拝」のところだな。どうして立花はここで憲法を忘れて
頓珍漢な議論をしているのか?「公式参拝」など中曽根首相の時代に
破綻してる。だから小泉首相は「靖国参拝は心の問題」に切り替えた
のだ。これなら合憲で誰からも、外国からも何の文句もつけようがない。
立花も小泉首相の「靖国論」を論破できていない。
263正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 18:09:18 ID:jseUkAe6O
>>262
たしかに当初の小泉靖国参拝は「公人の立場」を強調していたから憲法に微妙に触れるのも仕方なかったんだよね。
一時期から「心の問題」を強調した小泉はやはり策士だと思う。
264名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:11:55 ID:1Gh/wEam0
安倍には公式参拝をしてもらいたい
265名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:21:19 ID:SvBkLajY0
>>261
とにかくまず文春読め。さすがに真偽論は決着ついたよ。
本気で偽物と言いたいなら、現物を自分で見て証拠を出すしか無いぞ。

別に天皇がどう思おうが総理の参拝は関係ないんだから。
これは別で議論すれば良いだろ?
266正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 18:33:40 ID:jseUkAe6O
>>265

在日(脳)を持っている人間は「実物」を見ないと議論出来ないと思っているんだろうな。
日本人は日本語が理解出来るから「文面」で判断しようとする。
やっぱり日本語を知らない在日(脳)には議論が難しいよな。
(笑)

この問題はただ一点、
「どうして天皇自身が『参拝』という語を使うのか?」という所にある。

これに反論出来ない限りは「いつまでも評価が分かれるメモ」って事になる。
だからこそアカデミズムの世界で徹底的に批判されている。
267名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:36:11 ID:wDdCutLt0
放送免許を振りかざし、国民を見下す悪行三昧のTBS許すまじ!
TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム(携帯からでもOK)
http://www.pow up.jp/sign/tbs.aspx
(アイダを詰めてくくればOK)
268名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:37:26 ID:32fPOsf60
文藝春秋は新潮・文春・日経と見てたらほとんど見るとこないよ。

>>254
例によってロッキン・チェア・ジャーナリストの本領を発揮してしまっているな('A`)
文春ネタしかねぇw。しかも秦が実物を見たかどうかは判らなかったよーな。

>私にいわせれば、いまさら東京裁判の否定だの、A級戦犯に罪なし論などを
>並べ立てるバカ連中は、あの戦争に敗北した事実を男らしく受け止めることが
>できない連中だとしかいいようがない。
50年前の改進党の連中は全員バカだって事だなw

>いまさらそのような泣き言を並べるくらいなら、どうしてあの戦争の最後の場面で、
>本当の一億玉砕をやってのけるくらいの覇気を見せられなかったのか。
そりゃ一部80以上にしか通用せんだろw

「BC級戦犯」合祀を無視してるし…アチャー
269名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:38:34 ID:SvBkLajY0
>>266
もうあれが真だというのが概ね一致した見解になってるんだから、
否定するには否定する側が天皇の言葉ではなく○○の言葉だという
証拠を明示する必要があるぞ。
天動説が一般的だった時は地動説を述べるにはその証拠を挙げる必要があった訳だ(天動説側はそれを否定してれば良い)。
現在、地動説が一般的になった場合天動説を主張するには、
天動説側に立証責任が求められる。
270名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:47:50 ID:tgea50LO0
>>261
>○どうして天皇が「参拝」という言い方をするのか、と。

そんなことを「私」に聞かれたって分かるわけないじゃないですか。
どうして云ったかは「私=天皇」に聞かなきゃ。
そう云ったからそうメモされてるだけでしょ。
例の富田メモがどのように読めるかだけだよ。
メモの文言を改竄できるならどんな「心」も表現可能だ。
「だから 私あれ以来参拝していない それが私の心だ」
「だから 私あれ以来参拝していない それが私の心残りだ」
「だから 私あれ以来参拝していない それが私の心配だ」

公表された歌(御製)に寄せる陛下の心
「この年のこの日にもまた靖国の みやしろのことにうれひはふかし」
(徳川侍従長の解題:靖国とは国をやすらかにすることであるが、と
 ご心配になっていた。)
さて、この歌のあらわす心はどれでしょう?
271名無し:2006/08/12(土) 18:51:57 ID:qtaMxD4X0
豪雨の中、観閲式のため歩兵○○連隊を率いて行進する昭和天皇の写真
見た事があるが、戦前の軍隊は天皇の軍隊であり兵隊は、大日本帝国
万歳でなく、天皇陛下万歳と言って死んでいったんだよな。
 その事を、誰よりも痛感されている昭和天皇の発言にしては、おかしい
なと普通考えるけど。
272名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:54:46 ID:32fPOsf60
>>270
>そう云ったからそうメモされてるだけでしょ。

>「戦時指導者が…」
>「せんじ…あーマンドクサ、A級っと」
>
>「外交を主導したものが…」
>「がいこ…あーマンドクサ、松岡、白取っと」
>
>みたいなのが随所にあるとしても、もう当事者全員死んでるから確認の
>しようもない。素人の奥さんはしょうがないとしても日経の記者は公開を
>諌め自粛するか、出すならそれなりの扱いをするべきだった。

メモ≠正確な口述筆記

ませめてまず筆跡鑑定しないと…新潮辺りはどっか持って行ったらいいんじゃないの。
ヒトラー日記の二の舞ではシャレにならん。
273名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:57:55 ID:tgea50LO0
>>271
>天皇陛下万歳と言って死んでいったんだよな。
そりゃ「教育勅語」で洗脳教育されてたからね。
274名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 18:59:16 ID:bGPxfOCbO
【日経の捏造が発覚】
 問題のメモの画像をよく見ているうちに、大変なことに気が付きました。
 問題のメモは、手帳に貼り付けられていない、ということです。
 みんな、問題のメモは、なんとなく手帳に貼り付けられている、と思っていたら実はそうでなかった。日経の作戦勝ちですわ。
 一枚目の画像では、問題のメモは一部が黒メモと重なっていますが、
二枚目の画像では、問題のメモは黒メモと重なっていません。
 問題のメモが手帳に貼り付けられているのであれば、隣のメモと重なったり、重ならなかったりするわけがありません。
 つまりこれは、問題のメモは、実は手帳の上に置いてあるだけだった、ということです。
◆メール欄のURLへ
275名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:10:18 ID:Y8RRjnoP0
>>269
>証拠を明示する必要があるぞ。

逆だよ。
だからアレを陛下のご発言だと断定したい(つか日経はいきなりもう断定しちゃったわけだが)のなら
証拠を持って来いと懐疑派は延々と言っている。
それができないのなら、諸説は永久に説どまりとなる、と懐疑派は言ってるんだよ。
「もうあれが真だというのが概ね一致した見解になってるんだから」「見解になってる」って何だよ。
「証拠はまだ見つかっておりません(涙」と白状してるも同然じゃねえか。
276名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:13:17 ID:tgea50LO0
>>272
>メモ≠正確な口述筆記
それは速記録ではなく事柄の忘備録としてのメモだから
当然でしょう。だから「A級」とか「参拝」とかいう用語から
判定しても仕方がない。書かれてる事柄を別の史料とつき合わせて
整合性を判定するのが史料検証だ。
277名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:20:11 ID:SvBkLajY0
>>275
まあ、そう言ってるだけならこのメモが天皇の言葉だと言う一般認識を
改める事は出来ないよ。
あなたが本気なら地道にやってかないとさ。
278正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 19:20:48 ID:jseUkAe6O
>>269

あんた、本当に日本語が解らない在日患者なんだな。
ってか、日本人じゃないのに日本国内の問題に口出しするなよ。
(笑)

「参拝」の意味解りますか?
天皇は「靖国参拝」なんか一度もしたことないんだよ。

これを覆さない限り、このメモの正当性は永久に(アカデミズムの世界でも)保証されない。

279正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 19:25:33 ID:jseUkAe6O
>>270
>どうして云ったかは「私=天皇」に聞かなきゃ。

言う訳が無いんだよ。
バカ在日(脳)は皇室を知らないんだろうけど。
(笑)

この結論は一部の保守派からも出されているが「天皇の精神状態が(病気で)普通ではなかった」可能性でしか証明出来ない。

バカは理解出来ないだろうが証明責任はソースを引用した側に委ねられるんだよ。
(笑)
280名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:26:05 ID:5+ippwmt0
>>269
すごい理屈だね。利害関係でもあるのか?何度もみんなが情報不十分だから確定は無理、検証すべきだ、
と言っているのに、証拠をだせ、かよ。日経に言えよ、そんなこと。言論弾圧の感すらあるね、こうなると。
で、考えてみるとおそらく日経から、私=昭和天皇、を決定付ける証拠となる資料はだされないんだろうね。
おそらく、持っていないのだろう。しょうがないから、権威に泣きついたわけだ。
東大の責任かなり重大だな。御厨の行動を見ると、研究者だな、と思うけど、立花はかなり問題だな。
状況を観察して出てくるわけだから。政治的配慮で口を出さざるを得なくなったか、誰かに頼まれたか。
権威で疑問が封殺できるとでも思っているのかね。権威のある立花、責任もてるのか?
281名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:27:49 ID:01O6jkBg0
>天皇自身が「参拝」するって言い方は日本語として存在しないものである。
>「親拝」もしくは「行倖」だよ。

こんな低脳始めてみたよw

他人が天皇の行動をいうときに「行幸」や「親拝」というのであって

天皇が自分の行動をさしていうものではない。

他の記述で天皇が自分で「参拝する」と記したものもある。
282名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:29:53 ID:01O6jkBg0
宮内庁さあ・・・・

歴史的事実を闇に葬るようなマネ
するなよな
283名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:30:34 ID:Y8RRjnoP0
>>277
あなたが言う「一般認識」ほど怪しげなものはありません。
同様に日経という新聞媒体も怪しいものだと今回の件で俺は認識した。

>あなたが本気なら地道にやってかないとさ。

だからそれをやらなきゃならないのは日経と日経の主張を支持する者だと
何度言ったら解りますかね?この人は。
284正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 19:32:24 ID:jseUkAe6O
>>276
>それは速記録ではなく事柄の忘備録としてのメモだから当然でしょう。  

そう。
オレはメモが偽物じゃないと信じるし「忘備録」なら整合性で判断することの必要も認める。
しかし「日経」はそれをしなかったんだよ。
印象操作だけ。

日経社員はこれだけでも殺されても仕方ないと思う。
285名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:33:35 ID:R65SPihh0
宇佐美長官以降、小粒な長官しか誕生しないねえ。

以前と比べて宮内庁全体が軽くなったかなぁ?
286名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:35:23 ID:32fPOsf60
>>276
>そう云ったからそうメモされてるだけでしょ。
オーイw
287名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:36:38 ID:kxngMI+b0
みんながネッシーがいると言えば、信じるのか?

正直、>>269って頭悪くねーか?
288正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 19:36:53 ID:jseUkAe6O
>>281
>他の記述で天皇が自分で「参拝する」と記したものもある。

ソースは?
(笑)
289oobaka ◆pIn3wt2dK2 :2006/08/12(土) 19:40:14 ID:Fx9YFCkn0
>>281
「伊勢神宮へ参拝」という記述が一つあるだけだろ?
290名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:41:08 ID:kzIV8TqT0
壁の向こう側にはベルリンが二つあるね。
291名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:41:17 ID:Y8RRjnoP0
>>281
靖国に対して陛下が「参拝」という単語を使ってご発言したことがあったのか?え?

>>288
281が言っているのは使い古しのネタ、伊勢神宮だよ。アホらしい。
292名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:41:34 ID:01O6jkBg0
>「伊勢神宮へ参拝」という記述が一つあるだけだろ?

一つあれば必要十分
293名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:41:59 ID:1YtqjLL00
また「参拝」の使い方の話かw
唯一伊勢神社だけは「参拝」の使用があり得るとか言い出すのかな?
厳密な使用を求めるなら伊勢神社は「親拝」なんだけどねぇ

昭和天皇個人が厳密に言葉を使い分けていたかどうかを
本人に聞くこと出来ないんだから、そこにこだわるのは不毛でしょ
294名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:42:24 ID:y9Hbzta+0
>>266
> 「どうして天皇自身が『参拝』という語を使うのか?」
親拝や行幸という語はもっと使わないだろ。
宮内庁付き記者や、神道関係者が多数テレビに出たが
「参拝」がおかしいと指摘した者は誰もいない。

昨今のコテはこの程度で勤まるのか。
295名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:44:02 ID:kxngMI+b0
つか、検証すべきメモを日経新聞が秘匿しているというだけで
偽物確定のような気がする。

296名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:46:10 ID:kxngMI+b0
ところで、3枚目と4枚目の文章が繋がっていないのはなぜ?
数字も飛んでるよね?

297名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:46:47 ID:01O6jkBg0
じゃあ天皇が自分で

「私は親拝した」といったといるソースはw

ちなみに、終戦後「朕は」なんて発言は(ry
298正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 19:47:05 ID:jseUkAe6O
>>289 >>281

伊勢神宮は別だもんな。
(笑)

299名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:48:39 ID:Y8RRjnoP0
>>292
伊勢神宮の祭神はアマテラスだから陛下はご自身の格と比較してアマテラスに対して謙ったんだよ。
だから「参拝」という単語をお使いになられた。
で、靖国に対して陛下が「参拝」という単語を使ってご発言したことがかつてあったのか?って聞いてんだよ。
300名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:50:09 ID:0QElbhMC0
>>254の立花隆のサイトより以下を引用
>立花隆の「メディア ソシオ-ポリティクス」:第82回 天皇はなぜ参拝しないのか 「心の問題」論と靖国神社
>全ページにメモ用紙を貼り付けた「黒い手帳」
>富田メモの原資料になる「富田資料」そのものの中核部分は、昭和50年から昭和61年までの日記帳11冊と、
>昭和62年から平成9年までの黒い手帳である。これとは別に昭和62年、63年分の黒い手帳がもうワンセットあり、
>それは、「ほとんど全てのページに横書きのメモ用紙を貼りつけたりホッチキスでとめてあって、
>分厚く膨れている」ものだった。「それが私の心だ」という靖国メモは、この中に貼りつけられたものとしてあった
●実証研究において、原資料の正確な把握は必須だと思いますけれど、上記記述は、日経の7/23朝刊の
原資料の記述と著しく食い違うんですが、原資料は立花先生、ご覧になったんでしょうか?それとも伝聞?
日経記事読まずにウエブサイト書いているなんてこと、立花先生に限ってありえませんよねえ(笑
301名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:51:05 ID:mFConCfV0
それらしいモノをチラッと見せて何かを要求するなど
ペテン師か売春婦のすることだ
302名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:51:23 ID:01O6jkBg0
第三者が

天皇が行幸あそばされた
天皇がご親拝あそばされた

   というのであって、戦後天皇が自身で(ry

しかもオフレコで(ry
303正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 19:53:31 ID:jseUkAe6O
>>294
>宮内庁付き記者や、神道関係者が多数テレビに出たが「参拝」がおかしいと指摘した者は誰もいない。

本当に在日(脳)しか持っていないんだな。
(笑)

当たり前だろう?
メモが本物だと解った場合(オレはその可能性を否定しないが)「天皇が病気で勘違い(判断力が無かったと)していた」って言うようなものだからな。
さすがに。そんな指摘をしているのは保守派でも一部だけ。
テレビなんかで、そんな発言を軽がるしく出来ない。
(それでも忘評論家が指摘した番組を一つだけ観たが、これには誰も反論出来なかった。)
304名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:54:25 ID:01O6jkBg0
靖国に対して陛下が「親拝」という単語を使ってご発言したことがかつてあったのか?って聞いてんだよ低脳w
305名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:54:48 ID:y9Hbzta+0
>>298
>>299
これが出たときに大原信夫が天皇発言としてコメントしている時点で、
神道上の序列を持ち出して否定する論拠はない。
しかもその後、誰も神格序列問題を指摘しない。何故だろうな?

そもそも、自分の主張を補強したいなら
まず靖国と天皇の神格の違いを論じる必要があるはずなのに。
他人に食って掛かって何がしたいやら。
その態度がレスの信頼性を下げる。
306名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 19:59:58 ID:kR57pYtA0
日本経済新聞よ、やっちゃったな。
307名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:00:03 ID:32fPOsf60
>>294
>宮内庁付き記者や、神道関係者が多数テレビに出たが
>「参拝」がおかしいと指摘した者は誰もいない。
新潮で神社本庁関係者が指摘しとるよ。

まメモだし、若干ズレた指摘ではあるが。
308名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:01:15 ID:s2gvFSzPO
洗脳屁以下 ひ
309正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:01:28 ID:jseUkAe6O
>>297
>>302

君達は本当に日本語が使えないんだね。
そんな在日脳を持っている人間が日本の根幹に関わろうとするから「在日排除」だの「在日追放」だのの世論が高まる。

オレは天皇が「親拝」「行倖」という言葉を使っているとは言っていない。
一言も。
実は天皇自身「それらの言葉を持っていない」んだよ。(保阪)
これ、在日には理解出来ないだろうが。
あくまで使うとするなら「それら」しかないと言っているだけ。                   

>>297

在日じゃないなら、はやく指摘したソース出してくれ。
(笑)
310名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:01:34 ID:Y8RRjnoP0
>>304
知るか!ボケ!
俺は「親拝」などという単語などまったく問題にしとらんがな。
例のメモにあった「参拝」という発言について俺はおまえに聞いてんだよ。
さっさと答えやがれ!

靖国に対して陛下が「参拝」という単語を使ってご発言したことがかつてあったのか?
311正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:04:32 ID:jseUkAe6O
>>305
>>303 で書き込みしたように「天皇の不調」って可能性が僅かでも残っているからでは?
昭和天皇もさすがに人間だし。
312名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:04:48 ID:y9Hbzta+0
>>307
週刊誌に出てくる匿名の発言者は信用に足らない。
その辺は、メディアリテラシーというものじゃないのかな。
313名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:06:47 ID:01O6jkBg0
>オレは天皇が「親拝」「行倖」という言葉を使っているとは言っていない。
>一言も。

語るに落ちたなっw じゃあ、なんで「参拝」がおかしいのかなあ?
低脳は放置しようかw
314名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:10:23 ID:Y8RRjnoP0
>ID:01O6jkBg0
おまえはもう死んどけよ。
俺の質問から逃げて、揚げ足を取れるとこだけにしか返事しねえこのクソヘタレ野郎が。
315名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:11:06 ID:y9Hbzta+0
>>311
しかし、第1報の段階で大原が天皇発言だと認めているということは、

大原が、天皇の頭が病気でおかしくなっていたことを前提でコメントしたことになるのか?
それはないだろ。日経の第1報でだぞ。その理屈、無理が多すぎる。

ところで、靖国の神格については調べ終わりましたか。
なお、人間宣言の後も天皇が自ら神格があることを認めた発言なり行動も必要です。
316名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:11:46 ID:7pBQ74xR0
>>6
317名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:12:26 ID:K3Bdu9dw0
今回の冨田メモ事件は、もちろん現政権、そして次政権である
安倍氏の靖国神社参拝の攻撃を目的にしたものは言うまでもない。
しかし、皆様はいくつかの奇妙な点にお気づきになられたろうか?
何が奇妙かというと、通常このような政権への攻撃を画策するのは、
共産党関係か、朝鮮関係のどちらかである。
しかし、今回の事件では攻撃が、天皇陛下の権威を認め、
その力を借りる形で行われてる。
これは、共産党、朝鮮人にはありえない論理である。
なぜなら、彼らは天皇制を批判し、
あわよくばその存在を消してしまおうとしており、その権威も認めない。
よって彼らが、「天皇陛下も...を批判していたのに...」
という論理に基づく攻撃は行ってこない。
318名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:14:46 ID:K3Bdu9dw0
つまり、今回のこの事件の影の元締めは、共産党でも朝鮮関係でもない。
共産党(中国共産党のスパイ組織)、社民党(朝鮮労働党のスパイ組織)、
民主党(半分が元社民党)、公明党(ご存知創価学会の大半は在日及び帰化人)ではないということだ。
つまり、自民党内部、しかもいわゆる分祀を進めようとする
売国グループに属する人間のものではないかと考えられるのだ。
更に良く考えると、日経が宮内庁長官のメモをそう簡単に入手し、
更に公表に踏み切れるものだろうか?
冨田メモを入手するに当たり、自民党内部でも相当の実力者で、
遺族に強い力を持つ人間がメモを入手し、日経新聞社に公表を迫ったとは考えられないだろうか?

では、いったい誰が?
一つ考えられるのが、通常の政治家であれば、
この問題についてはあまり係わり合いになりたくないはずである。
メモが昭和天皇ご自身のお言葉であるかどうかが疑わしく、
もし間違いであれば大問題であるからである。
それにも関わらず、積極的に関わってくる政治家...?
319oobaka ◆pIn3wt2dK2 :2006/08/12(土) 20:16:34 ID:Fx9YFCkn0
>>317
本気で言ってるのか?
あいつらは、利用できるものは何でも利用する
そして、心底恐れているのは、天皇ではなく小泉-安倍と続く流れ
ここまで言えば、わかる筈だな?
320名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:17:53 ID:gNHOjWSL0
この程度の本来当たり前のコメントで口から泡噴いて必死こいてる売国脳

お前等は既に超えてはいけない一線を超えてる下品な人間たちなんだよ。
321正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:19:00 ID:jseUkAe6O

許し難いことの大きな理由は日経、サヨが「印象操作」している事だろう。
靖国に対して「合祀は論理的に納得出来ない(感情としては解るが)」「昭和天皇も良くは思わなかっただろう(とくに松岡の合祀)」というオレのような人間でも怒りに震えている。

で、問題はこういう印象操作には必ず反動が来るってこと。
それを一番知っていなければならないのがバカサヨだろうに彼らは何も理解していない。
バカだから仕方ないが。
そのバカサヨが生んだのが「小林よしのり」や「櫻井よしこ」のような原理主義者。
オレは原理主義者が嫌いだから言うのだが、こういう日経のような印象操作をして世論を誘導すれば必ず極端な原理主義者が台頭する。
ま、在日脳は目先しか重要視しないから、それで構わないんだろうけど。


と、誰も読んでくれないだろうがマジレス。
322名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:19:06 ID:K3Bdu9dw0
では最後に、私が知る限り唯一のこのメモに関する
積極的意味付けを行おうとしている政治家の言葉の引用で占めさせていただく。

「疑問の声許せない」と批判=昭和天皇メモで−自民・古賀氏(時事通信)
自民党の古賀誠元幹事長(日本遺族会会長)は30日午前、
テレビ朝日の番組に出演し、昭和天皇がA級戦犯合祀に不快感を示したとされる
メモの信憑性を疑う意見がある事について、「とんでもない議論があるのは残念
。昭和天皇や英霊に対してもそういう議論は許せない」と厳しく批判した。
 また、「200万を超える人が、あの(太平洋)戦争で亡くなり、
遺骨や遺品さえない人がたくさんいる」と指摘。
「一国の指導者として結果責任を取るべきだ」と述べ、
一般の戦没者とA級戦犯を分けて祭る分祀が必要と改めて強調した。 07/30 15:00
323名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:19:10 ID:tgea50LO0
>>317
今回の日経の富田メモスクープは小泉首相にも安部官房長官にも
何の打撃にもなってないのが今までの経過じゃないか。
8月15日は小泉首相は靖国参拝することでほぼ決まりでしょ。
安部氏はもう4月に靖国参拝済ませたそうだし、首相になったら
秋季例大祭にあわせて靖国参拝するかもしれないし。
もう中国も靖国参拝カードは使えないことに気がついただろう。
次は靖国神社の遊就館の展示に文句をつけるのだろうな。無意味なのに。
324名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:19:59 ID:32fPOsf60
>>312
予想通りの反応ありがとうw
ていうかメモの番組で神道関係者多数出てたっけ?誰だった?
325正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:24:56 ID:jseUkAe6O
>>313

在日でないなら指摘したソースくらい出しましょうね。
それとも得意の捏造ですか?
(笑)

放置?(笑)
みんな「参拝」を論題にしているスレッドの流れが解らないの?
326名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:27:42 ID:IDC2UxcL0
メモの有無関係なしで靖国参拝はするんじゃねーの

俺が気になるのは日経はまだ幾つものメモを握っていて
それを全部だせば良いものを出し惜しみして
これから必要があれば随時公開して行くだなどと言って居る事。
これからも捏造疑惑は尽きないだろうな
327名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:28:08 ID:cbDgWopR0
それにしてもだ。
なんでA級戦犯を後になって靖国に合祀したのか・・
わけわからん。
328正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:41:42 ID:jseUkAe6O

人権論者は、日本に軍国主義の危険が迫っていると思っている。
憲法にしがみついて、国家を弱体化することが焦眉の急務だと思っている。
国家がないから経済が破綻したのだということは理解出来ない。
頭脳のない人間は、皮膚で感じるしかない。
その日は2003年にくる。政府が消費税をあげる年と公言している年である。
人権論者を見て感じるのは、悪でも邪でもない。幼稚さである。
パブロフの犬のように条件反射しかできない。

片岡鉄哉


日本は幸いにも小泉純一郎という人間が首相となり、この予測ははずれた。
329名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:43:32 ID:3bcrotSP0
未だに「参拝」を問題視してる人いるんだw
昭和天皇も「靖国に参拝」使ってるよ

靖国神社に参拝して白川大将の三月三日午後上海にて停戦命令を発して国際連盟衝突を避けしめたる功績を思う。(略)
昭和天皇発言記録集成 U巻 中尾 裕次 編 486頁
330名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:46:03 ID:cbDgWopR0
陛下のお言葉にも 参拝 があったと確認されたなら
問題はない。
331名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:47:10 ID:CUuxpZqm0
>>327
たまたまどうしても宮司にということで、お受けせざるを得なくなったんですが、主として私をくどき落されたのが
石田和外先生、もとの最高裁長官です。
私はお受けするということを最終的に決心する前に、いわゆる東京裁判を否定しなければ日本の精神復興は
できないと思うから、いわゆるA級戦犯者の方々も祀るべきだという意見を申し上げた。
それに対して石田先生は、これは国際法その他から考えて祀ってしかるべきものだと思うと明言されました。
それで私は宮司に就任してから、合祀の書類や総代会議事録等を調べました。
私の来る数年前に総代さんのほうから、最終的にA級は一体どうするんだという質問があって、いま議会が国家
護持問題なんかでごたごたしてるからしばらく待ったほうがいい、それで時期は宮司に一任してくれ、という返事
をして総代会も了承された。
それが私の就任する6、7年前のことで、以来合祀時期は宮司預けとなっていたのです。 
この経緯は議事録に遺っています。
そして国家護持法案が昭和四十九年に一旦流れましたから、そこでしばらくして前宮司が合祀してくださってい
れば問題なかったんです。 
しかし私が来た時には、まだ合祀されていなかった。 
7月に就任しまして、10月には合祀祭を迎えるのですが、それまでに名簿をつくったりいろいろな手順があるが、
間に合うかと係のものに聞いたら、いまなら間に合いますという。 
そこで間に合うなら合祀しようと決断しました。もし私がこれを4年保留しておいてから合祀した場合、その間、
宮司はどういうつもりで握っていたんだ、といわれても回答ができない。 
したがって、就任した早々であるが、前宮司から預ったこの課題は解決しなければならないということで、思い
切って合祀申し上げたわけであります。 
その根拠は明白です。すでに講和条約が発効した翌二十八年の議会で、援護法が一部改正され、いわゆる
戦犯者も全部一般戦没者と全く同じようにお取扱いいたしますから、すぐ手続しなさい、ということを厚生省が
遺族のところへ通知しているんです。
ttp://www25.big.or.jp/~yabuki/2001/yasukuni.htm
332正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:48:30 ID:jseUkAe6O
>>327
>なんでA級戦犯を後になって靖国に合祀したのか・・わけわからん。

それに関して私見を一つ。
戦後しばらく「靖国国有化」の議論が続いていた。
そしてそれがサヨによる反対で潰されてきた。
戦没者でない人間の「合祀」は単純に靖国の政治運動の一つだったのではないか?
靖国が先細りになるだけでなく、世間からは「悪の象徴」のように思われていたんだから。
333名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:52:46 ID:cbDgWopR0
では、28年の議会の改正法が火種のはじまりだな。
「戦犯者も全部」という考えがそもそも間違っているな。
334名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:53:55 ID:yv3vkRIl0
これさあ、正論のように見せかけて問題発言だよね。
あのメモが陛下のお言葉って事を前提にしちゃってるでしょ。
軽率なのかわざとなのかほんとに陛下のお言葉なのか、知らないけどさ。
あのメモの信憑性を疑ってる人には、
グルなの?って思われちゃうかもね。
335正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 20:56:01 ID:jseUkAe6O
>>329
>靖国神社に参拝して白川大将の三月三日午後上海にて停戦命令を発して国際連盟衝突を避けしめたる功績を思う。

それは「天皇の発言」じゃないだろう。
(笑)
捏造を重ねるなや。

天皇の発言集で語られている言葉ではあるが天皇の「発言そのもの」ではない。

ちょっと在日くんには難しいかな?

天皇は「参拝」という言葉を使わない、持っていない。
これが事実な。
これを否定する人間は在日脳としか思えないや。

なにせ乃木神社にも頭を下げないのが皇室なんだぞ。
(笑)

336名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:59:58 ID:pKNXaA/I0
もし小泉が8月15日参拝したと仮定すると
まぁこの工作員が作った材料を盾に支那が文句を言ってくるのは目に見えてるな
でもヤツラ天皇を非難してたんだよな元々

今になって「天皇のおっしゃる事は!」「天皇はこう言ってるじゃないか!」
なんて天皇の意見をこれみよがしに尊重するような態度で来たら笑いものにしてやろうぜw
337名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 20:59:59 ID:CUuxpZqm0
おそらく昭和天皇なら

「あれ以来靖国へ行っていない」

と言うだろう。
338名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:00:09 ID:ht4Hob0F0
>>144
>人権享有主体か否かは、関係ありませんよ。
>犬猫だって勝手に殺したら、罪になるのに・・・

「哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの」

両生類とか魚類って何なんだろうな?
飼われてても「器物」扱い。


そういうことです。
339名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:00:35 ID:Lqq/4PVZ0
>>1

退官後にメモを焼却しなかった責任は?

宅建みたいなカス資格にさえ守秘義務があるのに宮内庁はお咎め無しか?

340329:2006/08/12(土) 21:04:45 ID:3bcrotSP0
「靖国と天皇の関わりからいってその日本語はありえない」とかいっても
言葉使いなんて周りの人間からうつることもあるんだから意味ないんだってw
天皇陛下は「ご苦労様とは言わないレベルの話
青山でさえ言葉使いに拘るのは危険といってたでしょうに
うんで実際に使ってるし

>それは「天皇の発言」じゃないだろう。
うんじゃ本見てみればw

「在日くん」くりかえせば主張が通るとでも思ってるのかな?


341名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:05:36 ID:01O6jkBg0
正論派 ◆KtKsDuZC0Q

こいつ白地??

>天皇は「参拝」という言葉を使わない、持っていない。
>これが事実な。

事実も何も、富田メモで明白になったわけだがwww

使っていない持っていないという事実のソースは? げらげら
342名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:11:41 ID:01O6jkBg0
>なにせ乃木神社にも頭を下げないのが皇室なんだぞ


そうだね。
靖国にいっても

  「来てやったぞありがたく思えや。」という態度だものなw
343正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 21:14:52 ID:jseUkAe6O

>>340

あの著書くらい目を通しているんだが、、、

あれは天皇の発言そのものじゃないだろう。
(笑)
バカでも日本人なら解ります。

「白川大将の三月三日午後上海にて停戦命令を発して国際連盟衝突を避けしめたる」
こんな細かく昭和天皇が語る(しかも君か言うように言葉がうつって)訳ないだろう。

だから「在日脳」って言われるんだよ。

日本人を喜んで虐殺し、拉致し、テロリストを支援し、財産を奪ったりしている在日(脳)を持ってる人間は恥を知るべき。
ま、それを持てないからこそ「在日排除」「在日排斥」の声が高まったり、在日企業でしか働けないんだろうけど。
(笑)
344正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 21:19:00 ID:jseUkAe6O
>>341

え、と、在日脳は自分の発言も忘れたの?
ムキになって発言も忘れたのは「在日」と指摘されたからかい?
(笑)

君は「富田メモの他に」も「参拝したと発言している」と言っていたんだよ。
忘れたの?

はやく指摘したソースを出して下さいね。
(笑)
345名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:21:49 ID:3bcrotSP0
>>343
>あの著書くらい目を通しているんだが、、、
>あれは天皇の発言そのものじゃないだろう。
>(笑)
>バカでも日本人なら解ります。

うんじゃ誰の発言なの?うんでどう説明されてた?
よろしくーw


346名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:24:03 ID:0kBV7inv0
こいつは釣りでしょ
相手しても時間の無駄
347名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:27:30 ID:01O6jkBg0
正論派 ◆KtKsDuZC0Q  ぴ〜〜んち! w

参拝という言葉を持っていないなんていの根拠もない妄想にとりつかれ

昭和天皇発言記録集成 U巻 中尾 裕次 編 486頁  という証拠まで出され・・・・


で反論は? というと「んなわけない」という妄想・・・・・


       白地だ、こりゃ w
348名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:30:33 ID:01O6jkBg0
>こんな細かく昭和天皇が語る(しかも君か言うように言葉がうつって)訳ないだろう。

わけない?

349名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:30:41 ID:E1WGMoai0
参拝でも親拝でも、どっちも確たる証拠は出せんでしょ。

で、A級戦犯って何?

戦争起こした人たち?開戦に全然関係ない人も含まれてるね。

どこの法律で誰が裁いたのかしら?

確たる法律もなしに、1000人以上を死刑にしたとは言わせない。
350名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:34:05 ID:H9Wc5odRO
>>342
ソース
351名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:36:44 ID:ewTxdnH20
日経が出してきたメモの画像でしか物が言えないのが現状だが
28日に吹上で天皇に会えてるのは36分間、そしてそこでの会話は
徳川の住居についてが中心であった事がうかがえる。
この場で天皇が靖国について触れていたらメモにも記述があるだろうが
靖国の文字もA級の文字も見当たらないの現実だ。
そして問題部分のメモには不信な点が幾つか存在するのも事実
得に昭和天皇が「A級」(BS級も含めて)という言葉を使った記録は皆無だ
富田が誰の発言をメモしたのかは明らかになっていないと冷静に考えれば判るが
何故か日経は「私」=昭和天皇だと言い張る
そう断定出来る根拠があると言うのであれば是非みせて欲しいものだ。
352名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:39:49 ID:ewTxdnH20
>>351
誤字がありました・・・BC級も含めて です orz

松平の子は親不孝者とかは徳川の口癖だったらしいですな
そもそも内容も徳川が整然に言ってた内容そのものですが
353一般の者だが、目に余るバカ親共へ:2006/08/12(土) 21:49:27 ID:KYpjOnLC0
メモに「私」と書いたらみんな天皇かよ。
天皇陛下は「A級」なんて言葉は使ったことねーよ。
第一、処刑台の露と消えた臣下たちのことを悪く言う分けねーよ。

やはり劇団一人の永田メールと同様、100%日系新聞のインチキだな
354正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 21:49:47 ID:jseUkAe6O
>>345

それを聞いた人間の「地の文」ですよ。
繰り返すけど「白川大将の三月三日午後上海にて停戦命令を発して国際連盟衝突を避けしめたる」なんて天皇が詳細に発言をすると思っているの?
しかも、その発言集は昭和天皇の直の言葉は括弧括りしてあったと記憶しているが、、、

これ普通の日本人ならバカでも解ると思うけど。
355名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:54:11 ID:TU8Dh62w0
日経は社長の首くらいではすまなくなってきたなww
356名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:55:36 ID:Y8RRjnoP0
>>329
>未だに「参拝」を問題視してる人いるんだw

問題視するさ。むしろしない方がどうかしている。
日本では上下関係というものが日本語の中に顕在する仕組みになっているのだからな。
尊敬語・謙譲語・丁寧語を使うことで相対的な格の違いが浮き彫りになる。
そういう意味で陛下が靖国に対して「参拝」という単語を使ってご発言されていたというのは
あまりにも以外な事実だとしか言いようがない。
はっきり言って、天皇よりも下位に位置する靖国に対して自ら「参拝する」とご発言されることは
日本語の概念から言えば間違った語法なのだ。
357名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 21:58:05 ID:CUuxpZqm0
>>354
なるほど。
そう言われてみれば確かにそうだね。
358正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 22:00:44 ID:jseUkAe6O
>>355
>日経は社長の首くらいではすまなくなってきたなww

無理無理。
電通が持っている金の成る木だからね。日経は。
しかし必ず反動はくる。
将来、日経(社長)は「国賊」として日本で表舞台には立てなくなるよ。

>>306
外国人だから仕方ないよ、彼は、、、
359名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:07:14 ID:CUuxpZqm0
8月15日が近づいてきたが、日経は隠し球を持っているのだろうか?
いまさらなにを出しても小泉首相の参拝は阻止できない。
9月には紀子妃の(内)親王様がお誕生し、安部内閣がスタートする。
売国、反日マスコミの蠢動に注目したい。
360名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:11:48 ID:Y8RRjnoP0
>>356訂正
顕在→顕現
以外→意外
ま、こんな感じで日本語を間違うこともあるわけだ、誰だって。

>>347
>ID:01O6jkBg0

さしずめおまえは虎の威を借る狐だな。いやスネオの方が相応しいか。
361329:2006/08/12(土) 22:16:10 ID:0kBV7inv0
>>354
>しかも、その発言集は昭和天皇の直の言葉は括弧括りしてあったと記憶しているが、、、
読んでないでしょw
章によっては括弧くくりされてないよ(それには理由があるんだけど)
そしてこの章はされていない

うんで
>「それを聞いた人間の「地の文」ですよ。」
地はないよ

読んでないなら読んでないといいなさいな
読んだのであれば、誰の地の文なのか説明してみ

>>354
>繰り返すけど「白川大将の三月三日午後上海にて停戦命令を発して国際連盟衝突を避けしめたる」なんて天皇が詳細に発言をすると思っているの?

長さを基準にして発言しているかどうかなんて判断できないでしょw
それをいったら「昭和天皇独白録」なんて天皇語録として認められないことになる
いいかげんなことをいっちゃいけない
362正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 22:34:12 ID:jseUkAe6O
>>361

あのさ、繰り返すが捏造や印象操作は止めてね。
(笑)

もちろん手元に発言集が置いてある訳じゃないが読了済みです。
これは保阪と原の対談を読んだあと「にも」目を通しているので、この一文が天皇自らの発言ではないと断言出来ますよ。
(しかも、この下りを天皇そのものの発言としている識者なんて聞いたことない) 

ちなみに「昭和天皇独白録」は(日本人が読めば当然に解るが)天皇の直の発言をきちんと括っている。
君、これ読んでいないよね?

そもそもオレは文の「長さ」で直発言かどうかなんて判断していないし。
(笑)
363名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:38:05 ID:wDdCutLt0
放送免許を振りかざし、国民を見下す悪行三昧のTBS許すまじ!
TBSの放送免許剥奪を求める陳情署名受付フォーム(携帯からでもOK)
http://www.pow up.jp/sign/tbs.aspx
(アイダを詰めてくくればOK)
364名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:46:51 ID:5K45Nr6q0
正論派 対 ID:0kBV7inv0 は決着がつけばいいのにな。
負けた方が謝罪するべき
365名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 22:50:13 ID:Y8RRjnoP0
じゃあ俺は明日にでも近所の図書館で確認してみよう。
どちらが勝つにしても鵜呑みはいけないからね。
最後は自分の目でしっかり確認しなきゃ。
366329:2006/08/12(土) 22:50:21 ID:0kBV7inv0
>>362
>もちろん手元に発言集が置いてある訳じゃないが読了済みです。
だからそれじゃ誰の発言だったの?
逃げない逃げないw

>ちなみに「昭和天皇独白録」は(日本人が読めば当然に解るが)天皇の直の発言をきちんと括っている。
おいおいおい、昭和天皇独白録はいっさい括弧で括ってないよw
なぜなら全文が昭和天皇とする文章形式だから
例えばこんな感じ

『昭和天皇独白録 寺崎英成・御用掛日記』 文藝春秋 1991年 83頁
 戦時中国民を鼓舞激励する意味で詔書を出して頂き度いと云ふ事を、
東条内閣の末期、それから小磯[国昭]、鈴木[貫太郎]と引き続き各総理から
要望があつた。
 が、出すとなると、速やかに平和に還れとも云へぬからどうしても、
戦争を謳歌し、侵略に賛成する言葉しか使へない、そうなると皇室の伝統に
反する事になるから断り続けた。木戸も同意見であつた。
 此際私が十七年十二月十日伊勢神宮に参拝した時の気持ちを云つて
置き度い、あの時の告文を見ればわかるが、勝利を祈るよりも寧ろ速やかに
平和の日が来る様にお祈りした次第である。

「昭和天皇独白録」すら読んでないだろ?
捏造はやめなさい


>そもそもオレは文の「長さ」で直発言かどうかなんて判断していないし。
とすると
>>361
>繰り返すけど「白川大将の三月三日午後上海にて停戦命令を発して国際連盟衝突を避けしめたる」なんて天皇が詳細に発言をすると思っているの?
の発言の意味はなんなんだw
367正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 23:00:12 ID:jseUkAe6O
>>366

あ、あんたってモノホンのバカでしょ?
(笑)

オレの「天皇の直の発言をきちんと括っている。」という(昭和天皇独白録に対する)発言を

>昭和天皇独白録はいっさい括弧で括ってないよw

バカなのか?
オレは「括弧で括っている」なんて言ってないぞ。
本当に在日くんなんだね。
(笑)

まず「括る=括弧で括る」とする在日脳が世間で通用すると、日本語として通用するとする論拠を教えて下さい。

368名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:01:58 ID:lpY1+nQy0
http://www.y-hamao.com/diary/index.html
横田濱夫の反省日記

●宮内庁 [2006年08月10日(木)]

(前半略)

「皇室の人間は、なんか発明して特許でも取ったのか?
だったら豪邸に住むのもわかる。勝手に六本木ヒルズでも住んでいろ。
しかし、あんたらなんだよ? 起業したの? 会社を上場したの? 実績あるの?」

「皇居の土地は、その際はうちがデベロップメントさせていただきます。
またその際の、分譲の折には、みなさま、よろしくお願いいたします」

「我々庶民は、1メートルもない目と鼻の先に、隣の家が迫る環境に住んでいる。
ただでさえ、増税や年金削減で苦しんでいる庶民は、
いいかげん皇居の堀のヘリから、小便かけたいわ」

私見といたしましては、
宮内庁の予算をゼロにし(つまり宮内庁&皇室解体・消滅です)、
その代わりに、防衛庁の予算へ全額を、振り向けるべきだと思います。
要らないものは削る。
必要なものは増やす。
民間だったら当たり前の基準であり、行動であります。
369名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:14:05 ID:0kBV7inv0
>>367
うんじゃまず
>オレの「天皇の直の発言をきちんと括っている。」という(昭和天皇独白録に対する)発言を
@この「括ってる」の発言の意味を日本語で通じるように説明してみ?

それと>>366の質問も未回答
A
>>もちろん手元に発言集が置いてある訳じゃないが読了済みです。
>だからそれじゃ誰の発言だったの?
>逃げない逃げないw

「在日くん」発言すれば主張が通じるとでも思ってるのか?
スレをかなり消費してるんだから、逃げないでしっかり回答しろよ
370名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:19:13 ID:jkStdXQb0
>>368
コレはすごい。

>本音を言えばですね、
>みんなこう思ってるんです。

のあとに上の文が続きますね。
この人がそう思ってるのは自由ですしまあいいでしょう。
でもみんなが思ってると考えているところはオカシイですなw
371正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/12(土) 23:21:28 ID:jseUkAe6O
>>369
>>367 に答えような。
(笑)
372名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:40:40 ID:tgea50LO0
>>356
>日本語の概念から言えば間違った語法なのだ。
昭和天皇は間違った語法をしないと言うことか?
どうしてそういえるのかな?
1988年4月25日の天皇記者会見の中にこんな天皇の言葉があるよ。
 (生物学ご研究所での研究についての質問に対する回答の一部)
(天皇)「(前略)成果をまとめるには長い年月が必要であります。なお、
     私は語学力が少ないために、十分の研究ができないのであります。」
 なんと、ウィットに富んだ発言であることよ。
「文学的なことは分からない」、「言葉のあやが分からない」は昭和天皇の口癖でも
 あったような記憶があるのは私一人かな?
373名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:42:35 ID:QsCBMGPk0
>>219 >>222
遅レスだが。

(天皇)「しかし、政治の妙な動きに皇室が巻き込まれることがないように
     という長官の強い考えはわかる。(以下略)」
(天皇)「靖国のことは多く相当の者も知らぬ。長官が何かの形でやってほしい。」

(天皇)「藤森次官もほとんど知らぬし、長官の考えも分かるが・・・」
(天皇)「よく政治的に皇室が巻き込まれてはならないという長官の気持ち
     は十分わかるが、今夕、四殿下と話してほしい」

日経を読んでないので憶測なんだが、これらのメモ書きが陛下のお言葉だとして、日経はA級分祀に関するものと解しているのかな?

ちょっと調べてみた。この3年前の1985年。
前年に設置された、中曽根内閣、藤波官房長官の私的懇談会「閣僚の靖国神社参拝問題懇談会」が、閣僚の靖国参拝を「憲法に禁止されない国による宗教活動」と位置づけた。A級戦犯の合祀は「靖国神社の自由」。
それを受けて、8月15日、中曽根首相公式参拝。
中国外務省、A級戦犯も祀る靖国神社への日本内閣構成員の公式参拝を非難。
自民党が靖国神社にA級戦犯の合祀取りやめを要請、神社側は拒否。

これはしかし、3年前のことで、1988年はすでに竹下内閣にかわっている。
藤波官房長官の私的懇談会は、A級戦犯の合祀は「靖国神社の自由」とした。しかし、公式参拝を可能にするために、政教分離の観点からきっちりとした参拝の形をとらないと決め、松平宮司の反感を買っている。

http://www25.big.or.jp/~yabuki/2001/yasukuni.htm

松平宮司は、国家護持にも反対だったみたいだね。

1985年にA級戦犯の合祀取りやめを、靖国神社に断られた後、この1988年以降にも、自民党内で、靖国神社国家護持、A級分祀の動きがあったのだろうか?
どのような形で富田氏が動いたのか、日経は調べているのかな?
374329:2006/08/12(土) 23:45:51 ID:0kBV7inv0
>>371
あのなー>>366
>>ちなみに「昭和天皇独白録」は(日本人が読めば当然に解るが)天皇の直の発言をきちんと括っている。
>おいおいおい、昭和天皇独白録はいっさい括弧で括ってないよw
を見れば俺があんたの「天皇の直の発言をきちんと括っている」を「天皇の直の発言をきちんと(括弧)で括っている」と
解釈したのは日本語読めればわかるわなー
あんたが「括っている」っていったから俺は「(括弧)で括っている」と解釈した ← ほれこれが論拠だw
うんであんたの「括ってないる」はどういう意味でなの?
俺の誤解だったことを指摘してよ

それと
先に質問から逃げてるのはあんた
>>343
>あの著書くらい目を通しているんだが、、、
>あれは天皇の発言そのものじゃないだろう。
>(笑)
>バカでも日本人なら解ります。
っていってたね

そして>>354
>それを聞いた人間の「地の文」ですよ。
っていってたね

だから誰の発言よ?(←この質問は>>345で出されてから逃げっぱなしだぞ)
いいかげん逃げないで回答しなさい
375名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:52:12 ID:dzAoX0cQ0
 ★★★★★富田メモ(4月28日付)に関する時系列★★★★★

   ━昭和天皇━          ━徳川元侍従長━
              4月12日   侍従長を退職
   恒例の会見    4月25日
              4月26日   参与に就任
              4月28日   参与として初出勤(富田メモの日付)
   天皇誕生日    4月29日
(会見をマスコミが公表)   

■日経新聞のストーリー
4月25日の会見を真意を、4月28日に富田長官が天皇に直接確認したのが、あのメモだ。

■徳川説のストーリー
4月25日の会見を、4月29日に公表するにあたって、前日の4月28日に徳川元侍従長が記者と懇談したのが、あのメモか?

■参考 アンカー06/8/9 富田メモに何が 青山が受けた電話とは(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8

■確認事項
@4月29日に公表された会見の記事には「A級〜、松岡〜」の発言は全く無い。
Aしかし、メモ全般の内容から見て、天皇会見に関係あるメモである事は間違いない。
Bメモ全体の中で「A級〜」の部分にだけ、「私」が使われている。(文章が遮断されている?)
http://blog.kansai.com/argument/236

…徳川氏の生前の発言は、あのメモの内容と完全に一致している。
内容と日付が完全に一致するのは、単なる偶然だろうか?

■徳川元侍従長の口癖は「親の心子知らず」(渡部昇一と岡崎久彦の対談』
http://www.youtube.com/watch?v=cdvXHqwgwac
http://www.youtube.com/watch?v=QXzbnirfdps
376名無しさん@6周年:2006/08/12(土) 23:57:57 ID:tgea50LO0
>>373
>日経はA級分祀に関するものと解しているのかな
すべてがA級合祀(分祀じゃないよ)に関するものではないが
天皇の言葉遣いの例として引用したこともある。日経は引用したのは
すべて天皇の発言としている・(「  」付き引用、しかもゴチック体強調)
ただ、1987年、1988年は特に靖国問題で富田長官がお召言上しきりだったとも。
特に天皇発言の直接のメモが多くなるのも1987,88年に特有の特徴だとか。
富田長官も引退するときだし天皇も弱気になっていたときだろうからお互いに
遺言みたいな気持ちがあったかもしれない。
4月28日以降の天皇発言メモもあわせて考えると私の解釈としては単に「A級合祀で
靖国参拝をやめた」以上の思いが昭和天皇にはあったように感じられる。
先の大戦と靖国神社は昭和天皇においては平和に対する一体の問題と考えられていたような。
富田長官に頼んでいることは閣僚たちの妄言を抑えてわだかまりなく靖国参拝を再開できるようにという
ことであろう。
377名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:06:28 ID:KbroDrI80
>>375
渡辺と岡崎か今回は世界日報の人間は居なかったのかなw
http://www.worldtimes.co.jp/special2/zadankai2004-2/main.html

渡辺昇一
『世界日報』はこの四分の一世紀の間、日本のクオリティ・ペーパーであった。そしてこれからもそうであってもらいたい。

http://www.worldtimes.co.jp/profile/ayumi25/ay000101-4.htm
378正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/13(日) 00:11:58 ID:2dG7+3UbO
>>374

在日くんって自信満々に間違った日本語を使っているんだね。
(笑)

>あんたが「括っている」っていったから俺は「(括弧)で括っている」と解釈した ← ほれこれが論拠だw

そんな解釈は日本人ならしないんだが。

「括る」→全体を一つにまとめる(三省堂辞書)

>うんであんたの「括ってないる」はどういう意味でなの?

上記のように「日本の辞書」のとおりの意味でしか使ってないぞ。
(笑)
ちなみに辞書には「括弧で括る」という例文(例文な)もあり、君の在日解釈とは違って「括る≠括弧で括る」は間違った解釈だと理解出来るはず。

ともかく「日本語が理解出来ない不甲斐ない身分」で日本語で議論をしようとした不明を詫びるのが先なんじゃないの?
(笑)

>俺は「(括弧)で括っている」と解釈した 

え、とさ・・・
ここ読んでいる人間なら誰でも思っていることだろうけど、あなたは他人の文章を「括弧で括っている」と解釈しただけでなく明記して議論を進めたのな。
(笑) 

在日脳と指摘されても仕方ないでしょう?
それとも三省堂辞書が間違っているとでも?
(笑)

バカなら構わないが、日本語知らない人間とは日本語で議論出来ないな。
379名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:23:12 ID:R2VDARSH0
8月15日夕刊ー16日朝刊記事(選挙板民予想)
・朝日     内外の反対を振り切って、首相靖国参拝。
・毎日     首相靖国参拝。 後継内閣に遺された大きな課題。
・読売     首相、公約通り靖国参拝。 世論は賛否両論。
・日経     首相の靖国参拝、中韓関係に大きな影。
・産経     公約通り、首相靖国参拝。 自民議員は概ね容認、小沢代表最大の愚行と非難。
・共同     首相靖国参拝。 中韓一斉に非難の声明。

・新華社   何故か報道せず。
・朝鮮日報  最後まで筋を通した小泉首相。
・ニューヨーク タイムズ(オオニシ) 小泉首相の靖国参拝で日本は世界から孤立
・大紀元   小泉首相、参拝後に佐世保の自衛隊員による中国スパイ事件を説明。機密事項が大規模に流出。
         自衛隊員の中共協力者は1500人。



               ↓ ↓ ↓ 
【社会】 中国・韓国に無断渡航し情報持ち出し?で聴取中の自衛隊員、自殺★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155199629/
380373:2006/08/13(日) 00:24:55 ID:HVyDLNrO0
>>376

ありがとう。

この時点で、A級合祀について語るなら、すでに3年前に
自民党が「合祀をなかったことにする」を靖国神社に申し込んでいる以上、
陛下の行幸を可能にするための「分祀」「国家護持」ということだよ。
閣僚がなにをしゃべろうが、関係ない。

天皇)「よく政治的に皇室が巻き込まれてはならないという長官の気持ち
     は十分わかるが、今夕、四殿下と話してほしい」

というのが気になってね。
宮様方は、この時点でも参拝されている。
参拝なさりたかったのはわかるが、どういう形でそれを実現なさるおつもりだったのか。
もう少し調べてみる。
381名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:26:47 ID:m2/qh0Au0
括弧論争は正論派の勝ちということで、謝罪のうえ、本当に読んだか論争に移るべき。
382名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:27:57 ID:cXeshdaL0
そもそも日経は徹底的に検証しようなどとは思っていなかったんじゃないの?
富田氏の妻の目的は、「この日記やメモを出版すること」だった。
日経側には「隠したい社内事情」と「中国との取引」と「政治目的」があった。
利害は一致している。

 ttp://members.jcom.home.ne.jp/kabu85/index.html
  やましいことが盛りだくさんなんですね、日経さんは。

今度の騒ぎで、いまや「富田メモ」はわざわざ宣伝しなくてもいいくらいに
全国区の知名度を得たのだから、出版されれば、遺族にはある程度の収入が
見込める。
内容を小出しにすればする程購買意欲をそそるのだから、おそらく今後も
全部(たとえばメモの2ページ目とか)は公開しないと思う。
検証がすこしぐらいあいまいだろうと、表に出したところは識者や2ch等
で勝手に矛盾を出し合って検証してくれるのだから、あとはうまいこと作家に
つなぎ合わせてもらえば立派に本になる。

結局、日経も遺族も儲かり、印象操作もうまくいき、中国にも大きな顔ができと
日経にはいいことだらけ。

「利用できるものはすべて利用する」という企業経営はいつか破綻すると
信じたい。やはり不買しか道はないのだろうか、、、。
383329:2006/08/13(日) 00:34:11 ID:NeyoN5+c0
>>378
「括っている」の回答になってないw
>>366のレスの
>ちなみに「昭和天皇独白録」は(日本人が読めば当然に解るが)天皇の直の発言をきちんと括っている。
の「括っている」を引っ張ってきた三省堂辞書の「全体を一つにまとめる」で言い換えてみろよ

そしてそれが俺の>>361
>長さを基準にして発言しているかどうかなんて判断できないでしょw
>それをいったら「昭和天皇独白録」なんて天皇語録として認められないことになる
>いいかげんなことをいっちゃいけない
へのレスになってるかどうか見てみろよ


>バカなら構わないが、日本語知らない人間とは日本語で議論出来ないな。
また逃げるのかー
適当なことを言いつくろっては逃げそしてまた逃げ・・・情けなーw
読んでるなら21:21:49に出された>>345の質問の
>>うんじゃ誰の発言なの?うんでどう説明されてた?
にとっとと答えろよ

無駄にスレ消費しやがって
結局「昭和天皇独白録」も「昭和天皇発言記録集成」も読んでないんだろ?
384名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:39:41 ID:ayZerMar0
もうよせよ(笑 読めばわかるじゃん 二人の知識もわかったからさ 眼をメモにそろそろ むけてくれないか?
385名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 00:49:27 ID:ZUjmQMXB0
どうせまた逃げると思われ
正論派 ◆KtKsDuZC0Qが基地外なのはわかったからもういいや

>>254の立花隆のやつおもろい
386名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 01:04:32 ID:ayZerMar0
>>385
富田メモで使われている用語を文章全体にバランスよくちりばめ、
富田メモが私=昭和天皇 であることを誘導している。ちょっと高度なテクニック。レトリックは上手いね。

立花はもと文芸春秋社員。援護射撃に担ぎ出されたわけだな。

作文としては面白いかわり、検証姿勢が全くみられない。まあ、これを
だしにして靖国を論じたいだけだから、富田メモの真偽なんて気にもしていないようだ。
こいつの田中角栄研究、正しかったのか?(笑 資料に対する認識が低すぎる。
387名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 01:14:40 ID:lqwc2z/70
>>385
文芸春秋の記事では例の「そうですかが多い 余り閣僚知らず」は
半藤すら「うーん。ここはよくわかりません。」だったけど、そんなんでいいのかね?
立花は諸手を上げて賛同してるなぁ

天皇発言否定派の新しい主張が出てこない
どうせ小泉首相は参拝するだろうから、ゆっくり考えてるのか?
388正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/13(日) 01:26:46 ID:2dG7+3UbO
>>387
>天皇発言否定派の新しい主張が出てこない

どうでも良くなっているから。
天皇発言を利用する人間は必ず「日本の閨閥社会」によって切り捨てれるし。
(笑)

福田もそれを知っているからか総裁戦を辞退しているでしょ?
さらに、この発言の重みを利用すれば「国体(天皇制)」の護持には悪く働かないし。

サヨはこのカードを使うのに失敗したんだよ。
「人の噂も75日」の忘れっぽい日本人が天皇メモごときを忘れず記憶しているなんてない。
1年後には世論調査も元に戻るし、そもそも昭和天皇に畏敬する人間も高齢化し減ってきているし。

サヨはこのメモで参拝派を壊滅させられなかった時点で負け。

そもそも真の保守は麻生のように「戦死者以外の合祀」を容認していなかったんだから。
389名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 01:43:19 ID:2moNly3b0
>>387
どこかにこういうことやってるサイトがあれば教えてください。

天皇発言肯定派:日経、文芸春秋、御厨、半藤、秦、立花
天皇発言懐疑派:産経、週間新潮、岡崎、桜井

懐疑派は、別に話者が誰、と特定しているところから始めているんじゃなくて、情報が不十分だから、
富田氏、徳川氏、などの発言である可能性はゼロではない、というスタンスだと思う。正論は明らかに
こっちでしょう。「権威」は負けてるかな?(笑 新事実を日経が出せば、意見はかわるかも。
390名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 01:48:48 ID:hlEK74DR0
八月六日付けのの日経の連載では手帳メモ部分が出てきたけど、

―― 手帳の内容は八十七年九月の昭和天皇の体調の異変を予感した
かのように、この年の初めから詳細を極めるようになった。
八月十四日付けメモでは「言上 お元気そうに見受ける」
の記述があるが、 (中略)
その後、「言上 五十分余に及ぶもお疲れみえず」(十一月三日)、
「温暖、陛下とあれこれ」(十二月二十五日)など、天皇の回復ぶりを
うかがわせる記述が続く。だた、翌八十八年には「摂政(国事行為の
代行者)はどうする」(四月六日、侍従長言上の際の言葉)や「太く
短くでいいのか、細く長くでいいのか」(四月十六日)など、天皇の
弱気の言葉も見られる。――

これを読むと天皇に会う際は「言上」とか「陛下」という言葉をメモに
入れているようにもとれる。四枚続きといわれているメモに「言上」
という文字が入ってれば信頼性も高まるのに、なぜ日経は
スケジュール表にある「言上」と比べ合わせて天皇の言葉としているのか。
要するにこの四枚のメモには決め手となるものがないということだろ。
391名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 02:29:32 ID:7tsviNEJ0
1枚目は言上前に用意したメモで、一部分言上後に加筆で問題ないだろう。

しかし、1枚目と3枚目は本当に繋がっていたのか? 
そして、3枚目と4枚目は本当に繋がっていたのか? 

それすら怪しい
392名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 03:03:02 ID:ozc4rLdt0
>>389
田原 総一朗は賛同派に入れちゃっていいと思う
最新の著書『日本の戦争 封印された言葉』の昭和天皇の章で
「私は」発言を天皇発言としてちゃっかり掲載してるから

原武史(明治学院大教授)も賛同だね
日経の冨田メモの連載のとこで解釈に賛同のコメント出してた
393名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 03:05:27 ID:da6UTfp+0
>>391
1ページ目は、言上後、12時5分までに、
言上の内容を、話の順番に素早くなぐり書きし
しなければならない用事の順に、
番号をふったものと解釈している。

つまり、1ページ目でさえ、さまざまな状況が考えられる。
どういう状況で、なんのために書かれたメモか
文藝春秋を読んでも、だれも考えてないようで
あれは衝撃だった。
394名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 03:35:25 ID:R6TzzOP+0
「言上」って「ごんじょう」だったのね
「げんじょう」だと思ってた

それとほらよw
>>正論派 ◆KtKsDuZC0Q
「括弧で括る」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8F%E3%81%8F%E3%82%8B&dtype=0&stype=1&dname=0ss
395389:2006/08/13(日) 03:55:24 ID:haAhfVUB0
>>392
さんくす

天皇発言肯定派:日経、文芸春秋、御厨貴、半藤一利、秦邦彦、立花隆、田原総一朗、原武史
天皇発言懐疑派:産経、週間新潮、岡崎久彦、桜井よし子、所功、八木秀次、中西輝政
396正論派 ◆KtKsDuZC0Q :2006/08/13(日) 04:02:51 ID:2dG7+3UbO
>>394

>それとほらよw
>>正論派 ◆KtKsDuZC0Q
「括弧で括る」
http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E3%81%8F%E3%81%8F%E3%82%8B&dtype=0&stype=1&dname=0ss

あ、あんた、、、
日本語が解らないだけでなく気が狂っているのか?
精神分裂症なのか?
頭が悪い以前に、、、


オレが既に三省堂辞書から「括弧で括る」って例文を出しているだろう?
わざわざ。

その三省堂辞書から、なんで「括弧で括る」って例文を(こんなに時間が経過してから)オレに教えてくれるんだ?
397名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 04:14:44 ID:5jZSxj2j0
宮内庁の役人は、天皇家を利用している
398名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 07:01:15 ID:5CVfe7dX0
>>380
>今夕、四殿下と話してほしい」

紛らわしい書き方してごめんなさい。この話題は靖国ではなく、
今上皇太子浩宮さまの縁談のことだそうです。
ほかにも昭和天皇は孫の浩宮の結婚についてはいろいろ心配さ
れていて皇室と言っても一般家庭と余り変わらないな、と思わせる
内幕が垣間見られて面白い。
具体的に富田長官が靖国問題についてどれだけ動いたか、は分から
ないが、すでに引退間際だしたいした動きはなかったと思われる。
それより富田長官にとっては次長時代も含め靖国参拝の私人・公人
問題からはじまり国会対応の政府側責任者としてずっと主要問題
であり続けたのでしょう。そして一貫して騒ぎになるようなら
天皇・皇后の靖国行幸啓はさせないとしてきたのでしょう。
今回の富田メモがマスゴミで騒がれたときの安部官房長官の
「天皇の靖国参拝については宮内庁がその時々の状況に適切に
対応してきた、と聞いている。」という談話に現れている。


いずれにしろ、日経のように都合のいいとこだけ切り張り編集すれば
編集者の思うような印象操作はできるから気をつけないとね。
399名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 10:12:00 ID:0cTNKPYG0
>>398
ありがとう。
図書館に行って、日経のコピーでもとってくるよ。
富田氏の「陛下は私人として参拝」答弁が昭和50年だよね。
問題の年の13年前から対応していた。

>そして一貫して騒ぎになるようなら
>天皇・皇后の靖国行幸啓はさせないとしてきたのでしょう。
>今回の富田メモがマスゴミで騒がれたときの安部官房長官の
>「天皇の靖国参拝については宮内庁がその時々の状況に適切に
>対応してきた、と聞いている。」という談話に現れている。
>いずれにしろ、日経のように都合のいいとこだけ切り張り編集すれば
>編集者の思うような印象操作はできるから気をつけないとね

同感。
400名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:28:12 ID:GcOSP5V40
■参考 アンカー06/8/9 富田メモに何が 青山が受けた電話とは(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8


これをみると、「参拝」はやはり昭和天皇が使われていないんだな。
「A級」も一切使われてないわけで。

メモが昭和天皇じゃない可能性がやっぱり高いねえ
401名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:36:56 ID:GcOSP5V40
青山さん良い事言ってるね。

「大事な話を、メモのような人からの伝聞を信じて判断することは普通やらないしやってはいけない。」

当たり前だよね。
402名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 11:55:07 ID:uUQ8mMYI0
>>401
そんなこといったら、新聞、テレビ、書籍なども人からの伝聞だから
判断の基礎にできなくなるし、また主に現存する書物によって構築
されている歴史学もありえなくなるんだが・・・。しまいには

「日本が負けた第二次世界大戦は人からの伝聞でしか知ることが
できないから、判断できない!」

とか言い出しそうだな。そんな意見がまともですか、そうですか・・・


一番の問題は資料の信憑性なんだけど。もう「メモが本当だったどうしよう!」
と焦りすぎて、必死になって富田メモの粗探ししていることがわかるレスですね。
403名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:01:58 ID:7tsviNEJ0
やっぱり、
インサイダー取引やりまくり新聞が出すNEWSだから
株価だけ載せてりゃ良いのに生意気にスクープなんて言うから
社長が中国の手先だから
404名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:03:11 ID:T8A2BNFU0
マスコミ総本山の日本新聞協会によると、日経のこの記事は今年の協会賞の候補らしい。
http://www.pressnet.or.jp/kyokaisyo/news022.html
協会賞とは「新聞全体の信用と権威を高めるような活動」について表彰するもの、とある。
 候補に挙げたことに対し、理由や見解をぜひ聞きたいと思いませんか?
 真偽がうやむやなうえ政治利用されているのは明らかでしょう。
 信用と権威を高めているとは考えられません。
電話=03−3591−4402
[email protected]
405名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:22:47 ID:5o8Iuv3vO
羽毛田さんってノーパンしゃぶしゃぶに行ったと言われてる人でしょ?
メモの事言う以前に、そんな人が宮内庁長官ってどうなのよ。


406名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:32:58 ID:F06kNQhh0
ひとつ見落としていた。

>>372
>昭和天皇は間違った語法をしないと言うことか?

違う違う。逆だよ。
天皇だって人間だ。言葉遣いを間違うことだってある。
俺はそう言っている。
あるいは、陛下は正しく「靖国神社に行って拝んで」と言ったのに
本になった段階で「靖国神社に参拝して」となったのかもしれん。
八紘一宇の思想から言えば、どう考えたって靖国は天皇より下位に位置する。
したがって、陛下が靖国に参拝すると自ら言うことは理屈としておかしい。
407名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 12:38:41 ID:TrjB6quZ0
>>402
詭弁
408名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 13:47:16 ID:HNs6i45e0
富田メモへの疑惑と秦郁彦の怪しさ#1(渡部昇一、岡崎久彦対談)
http://www.youtube.com/watch?v=cdvXHqwgwac
409名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:17:43 ID:CDJjOqiD0
テロ朝は「昭和天皇メモ」とテロップを打ってたな
まぁ日経が現物を握り隠している以上憶測合戦しか出来ないが
これだけは譲らないぞ「A級」をいう言葉を昭和天皇は使った事が無い!
410名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:34:11 ID:7tsviNEJ0
4ページ目は、徳川参与と富田長官が新橋で飲んだ時の雑談を
後から長官が思い出してメモしたものだよ。
何故なら、昭和天皇が新橋に飲みに行く筈ないからな。
411名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:37:48 ID:vQhU/4l00
そして検証はされずに、「天皇は参拝をやめろと言ってる」
みたいないい加減な印象だけが残るわけだな
412名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 14:50:19 ID:m5HL1V4z0
■今日のQ&A

【Q】
 ブサヨを叩くと「ネトウヨ」、「ヒキオタ」と言われるのはなぜですか?

【A】
 2chに書き込まれる多くの右よりのレスを世論と認めたくないので、
 あたかもネット右翼という特殊な団体があるかのように錯覚させたり、
 引き篭もりのレッテルを貼って社会に溶け込めない人たちであると呼ぶことで、
 「2ch≠世論」であると主張したいためです。

 ※2chは「誰でも自由に読み書きできる公開された掲示板」なのですが、
  ブサヨにこれを言っても聞こえません。
413名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:00:40 ID:7tsviNEJ0
天皇陛下が「参拝」とは言わないって、上の方の人が言ってたよ。

何でかって言うと、「参拝」という言葉は、
自分自身の動作をへりくだって言う謙譲語だからだよ。
國神社には二柱祭られているけど、
英霊の方が天皇陛下を拝むでしょう。
414名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:04:50 ID:vSHPnHZv0
 ★★★★★富田メモ(4月28日付)に関する時系列★★★★★

   ━昭和天皇━          ━徳川元侍従長━
               4月12日   侍従長を退職
   恒例の会見     4月25日
               4月26日   参与に就任
               4月28日   参与として初出勤(富田メモの日付)
天皇誕生日(会見公表) 4月29日

■日経新聞のストーリー
4月25日の会見を真意を、4月28日に富田長官が天皇に直接確認したのが、あのメモだ。

■徳川説のストーリー
4月25日の会見を、4月29日に公表するにあたって、前日の4月28日に徳川元侍従長が記者と懇談したのが、あのメモか?

■参考 アンカー06/8/9 富田メモに何が 青山が受けた電話とは(動画)
http://www.youtube.com/watch?v=O2cQUW1mvYE
http://www.youtube.com/watch?v=KsK4Yq6SlN8

■確認事項
@4月29日に公表された会見の記事には「A級〜、松岡〜」の発言は全く無い。
Aしかし、メモ全般の内容から見て、天皇会見に関係あるメモである事は間違いない。
Bメモ全体の中で「A級〜」の部分にだけ、「私」が使われている。(文章が遮断されている?)
http://blog.kansai.com/argument/236

…徳川氏の生前の発言は、あのメモの内容と完全に一致している。
内容と日付が完全に一致するのは、単なる偶然だろうか?

■徳川元侍従長の口癖は「親の心子知らず」(渡部昇一と岡崎久彦の対談)
http://www.youtube.com/watch?v=cdvXHqwgwac
http://www.youtube.com/watch?v=QXzbnirfdps
415名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 15:56:33 ID:dRzIC/Xz0
>>411
これが一番怖いのよねぇ〜そしてこれこそが日経の思惑だと思う
メモの全面公開などせず時間だけ稼いで居れば国民の多くに
昭和天皇はA級戦犯合祀に不快感を抱いていたというイメージだけが残る

吉田清治の従軍慰安婦、秦郁彦の南京、そして教科書問題
後々誤報やら捏造やらをひっくり返すのがいかに困難か判る事例は沢山ある

マスメディアは過去のこれらを都合よく利用し
それが間違いであった事を国民に知らせようとすらしない
今回の富田メモも延々と利用し続けるだろう
416oobaka ◆pIn3wt2dK2 :2006/08/13(日) 16:05:08 ID:TrJs40XW0
ちょっと暇なので、「メモは本物」「メモの中の『私』=昭和天皇」と主張する
日経が頼りにしている、御厨貴(みくりや たかし)を検索してみた

東京大学法学部卒業、元東京都立大学法学部教授、元?政策研究大学院大学教授
現在、東京大学先端科学技術研究センター教授
ゼミでは、学生にこう教えるという
「ただ漠然と読むのではなく“読み破って”ほしい。つまり著者の主張を鵜呑みにするのではなく、
主体的に読んできちんと文章に書いてまとめること。」

ところが、この先生、「天皇メモ」に関してだけは、メモの一部である公開された
部分しか見ていないという。そのくせ「本物だと思っています」と語る。
変な奴だと思って更に検索。

追悼・平和祈念のための記念碑等施設の在り方を考える懇談会の委員名簿に
御厨 貴 (政策研究大学院大学教授) という名があった。
この懇談会は、平成13年12月14日福田康夫内閣官房長官の要請で組織された。
http://www.kantei.go.jp/jp/singi/tuitou/kettei/021224houkoku.html
417名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 16:17:53 ID:92i24aD40
>>1
そりゃ、そうだろ。
天皇やそれに継ぐ皇族は、もう肉親以外に何も話せない、愚痴一つ言ってはいけないなんて状況に
なったら、もうノイローゼになっちゃうよ。
ただでさえ、皇族には基本的人権という概念が無いんだから、せめて内側だけでは自由に
何でも話せて、行動ができるようにしてやりなよ、と思う。
418名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 17:07:49 ID:TrjB6quZ0
天皇は「参拝」という言葉を使わないという反論に対し、
昭和天皇の独白録とか言行録とかに「参拝」という言葉
がみえているから「参拝」を使ってもおかしくない。
という話なんだが、
でもその独白録とか言行録の参拝の言葉を含む文章が
ちょっとへんなんだよな。日付とか場所とか妙に細かい
言葉が入っていて、天皇の言葉をそのまま記録したもの
ではないような感じ。記録した人間の言葉が多分に入って
いるようにみえた。
419 :2006/08/13(日) 17:42:09 ID:Xdaf/Gix0
昭和天皇が「参拝」を使ったのは、

伊勢神宮に行幸されたときだけ。

伊勢神宮は皇祖を祭っているので、陛下は「参拝」

という謙譲語を使われた・・・と青山氏が言ってるよ。
420 :2006/08/13(日) 17:46:57 ID:Xdaf/Gix0
4月29日の天皇誕生日の前日、

徳川参与と宮内庁担当記者との「ウラコン(裏オフレコ懇談会)」が

行われたという青山氏の推測があり、そのときの徳川氏の発言の

メモではないか・・ってあるが、

それなら、当時の「ウラコン)参加者が居たか居なかったかで

メモの信憑性が解明されるね。 各社調べればすぐ分かる話。
421名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:09:37 ID:tow91QB80
>>420
別に裏コンでなくても、28日に富田氏が記者たちの取材を受けた(これは日経が言っている話)ときに、
徳川侍従長も出席していれば、徳川談話を富田氏がメモに追記する可能性はあるんじゃないのかな。
422名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:21:12 ID:R0nGf/Ai0
 裕仁一人の発言メモにいつまで拘っているのか。朝鮮・韓国・中国の国民が
こぞって反対している声は聞きもせず、詭弁を弄し対応している。天皇と称する
者のしかも死人が嘗て言ったことになぜそうも大業に構えるのか。
 もっとアジア各国民批判より裕仁の発言が重んじられるなどもってのほか。
そんな紙切れを後生大事にせずアジアの声を聞け。
 裕仁は死んでもなお国民を愚弄するのか



423名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:22:04 ID:8VcK0KMRO
424名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:24:54 ID:7tsviNEJ0
>朝鮮・韓国・中国の国民がこぞって反対している
天皇が國行くのに反対している奴は聞いたことが無いなあ?
425名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:39:45 ID:ax38H/ZX0
小泉さんって、すぐキレるんですね。幼稚臭くて大人げないです。
そんなことより、きちんと仕事してください。

幼稚な小泉さんのせいで、自殺者が後を絶ちません。
また、イラク派遣の後の、自衛隊員たちの相次ぐ自殺も、
小泉さんのせいなので、まさに殺人政権だと思います。

殺人政権も、後少しで終了。殺人者はその後、
自分の息子を芸能人に出来ていれば、それで満足なのでしょう。
頭の悪い中学生みたく、キザにかっこつけてても、
殺人者は殺人者です。はやく死刑になって下さいね。
426名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:40:36 ID:BJZSr+ra0
>>5
貴様、不敬罪で逮捕だ
427名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:47:07 ID:pydVfPTJ0

在日・サヨクの連中が、この妖しげなメモに関しては
「天皇バンザイ!」を壊れたレコードのごとく繰り返す不思議w


結局のところ今回は、こんな珍メモまで使って必死に印象操作したのに、
逆に靖国参拝に追い風を立ててしまった売国奴の完敗。
ま、来年もガンバリたまえ。
428名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:48:00 ID:5CVfe7dX0
>>424
天皇が靖国参拝するのを許せない日本人もいるし、靖国遺族会の
中にも(昭和)天皇は許せないと云う人もいる。
世の中、賛成でなければ反対という2値の世界だけではない。
429名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:50:12 ID:DkO12l6/0
なにを勘違いしてるかわからんけど
宮内庁長官ごときがこんな発言すること自体がおかしいんだよ
おまえはいったいなに様かと言う話だ
なにか自分が偉いものになったような気でいるのか?
430名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 18:53:06 ID:5CVfe7dX0
>>422

オマイが一番こだわってるからこんなレスをするはめになる。
言霊にとらわれた哀れなあなたに乾杯!!!
431名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:03:33 ID:5CVfe7dX0
>>419
>昭和天皇が「参拝」を使ったのは、
>伊勢神宮に行幸されたときだけ。

そうですか。じゃあ、今回の富田メモのケースが2回目ということですね。
1度あることは2度ある。
432名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:15:26 ID:5CVfe7dX0
>>399
>問題の年の13年前から対応していた。
そうですね。富田氏が宮内庁長官として在職したのも14年間だから
ずっと彼は天皇の靖国(参拝)問題とは付き合ってきたわけです。
これは例の富田メモが(はからずも)残ってしまった富田氏側の動機
としてやはり昭和天皇が靖国参拝をやめたホントの理由を残して置き
たい、ということがあったのでははないか、と俺は思ってる。
今のところあれが昭和天皇の心であることを否定する有力な論証は
ないのだし。

433名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:17:53 ID:cskPtD1l0

(・∀・)遂に発狂したT豚S工作員&ピックル+サヨ軍団が死に物狂いで大暴れしてますwww



【署名提出】TBS放送免許剥奪を求める署名OFF16
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1155371156/l50
434名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:18:31 ID:tow91QB80
>>432
昭和天皇の発言だ、という有力な論証、とやらがないから、代替案が出てくるわけ。
435名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:22:27 ID:5CVfe7dX0
>>434
昭和天皇の発言だという仮説を否定する論証がないから、
いまだに「あれは昭和天皇の発言だ」が正しいとなってるわけで。
436名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:28:55 ID:tow91QB80
>>435
ん?仮説立てるのはどんな馬鹿でもできるけど、検証は?

〜にちがいない
〜と聞いている
アレ以外見せてもらってない
なんていうのは検証じゃないんだよん。わかんないかもしれないけど。(笑

だから、今は富田説、徳川説も同等の確からしさ、があるわけだ。
437名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:45:46 ID:TrjB6quZ0
>>431
伊勢は特別だ。
天皇家の祖霊の居る社。
438名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 19:50:47 ID:TrjB6quZ0
>>432
>昭和天皇が靖国参拝をやめたホントの理由を残して置きたい

思うわけないじゃん。
天皇の政治に繋がる意見は宮内庁は絶対外には漏らさない。
宮内庁長官までなった男がそんなことは考えない。
仮にそう思ったとしてそういう重要な意見をなんであんな紙切れにメモしておく。
下手すれば家族によって捨てられてしまう恐れさえある。
残したいならちゃんとしたものに書き残す。
439名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 20:55:47 ID:ax38H/ZX0
いまだに産経新聞なんか取ってるマゾってどこにいるの(笑)?
440名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:00:44 ID:btO/2JP10
個人の意思で行く行かない決められるなら、食事も好きな物食べれば良かったのに
441名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:25:13 ID:7tsviNEJ0
我家は戦争前から朝日だよ!
戦争当時の朝日は良かったなあ!社旗は海軍旗だしなあ。
報道も逝っちゃてたよなぁ

「銘せよ、この気魄 銃後一丸、英霊に応えよ」
「陣頭を駆ける我等の首相東條さん」
「米英人は鬼畜生、地球上から叩き出せ」

いまじゃあ、三国人の巣窟か。。。哀れなり。
442名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:31:58 ID:7tsviNEJ0
柳条溝事件での朝日社説

「事件はきわめて簡単明瞭である。暴戻なる支那側軍隊の一部が、
満鉄線路のぶち壊しをやったから、日本軍が敢然として起ち、
自衛権を発動させたというまでである。

事件は右のごとくはなはだ簡明であり、従ってその非が支那側にあることは、
少しも疑いの余地がないのである。日本の重大なる満蒙権益が侵犯され、
踏みにじられるとき、いかに日本が使命を賭しても、
強くこれが防衛に当たるかという、厳粛無比の事実、
不幸にしてそのときがついにきた」

くぅー。泣かせるねー。これで起たねば日本男児にあらず。
いい新聞だった。
443名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 21:47:13 ID:KbroDrI80
>>442
逆らうとこういうことになるからね
ttp://hugo-sb.way-nifty.com/hugo_sb/2005/01/post_61.html
444名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:33:33 ID:TrjB6quZ0
>>439
マゾは自虐史観の朝日だろ。
つーかマルチポストうざ。
445名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:35:49 ID:5CVfe7dX0
>>438
>天皇の政治に繋がる意見は宮内庁は絶対外には漏らさない。
そうだよ。天皇が靖国を参拝するのは天皇の私的宗教活動
であって、それは政治活動ではない。これが政府の正式見解だ。
例の富田長官(当時は次長)自体が国会答弁してるから間違いない。
そんな状況も知らないでトンチンカンなレスしてるな。
だから、天皇がどんな理由で靖国参拝をやめたかも天皇の内心の自由
に関することでなんら政治問題につながることではない。
446名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:40:43 ID:Sd7CbfHJ0
「発言する天皇」に価値はない。
そのぐらいは国民の大多数がわかっていること。
日経始めとしたメディアは自らの稚拙さを恥じた方がいい。
447名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:41:17 ID:0DAnIHOD0
なんか情報がでないとつまんないね。
448名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:44:56 ID:TrjB6quZ0
>>445
>天皇がどんな理由で靖国参拝をやめたかも天皇の内心の自由
>に関することでなんら政治問題につながる

だからあ、メモに残せば外に漏れるだろ?
漏れれば日経のように政治利用しようとする輩が現れる。
内輪の話しで終われば政治問題などにならない。
当たり前のことを言わすな。

おれはメモに残すはずがないと言っているのだぞ。
449名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:47:00 ID:5CVfe7dX0
>>436
仮説を設定するのは自由だね。
「私は或る時・・・・それが私の心だ」と言う富田メモが
昭和天皇の発言であることは正しい。
これが富田メモ天皇発言説だね。
で、これが本当だと言うことは何ら証明や論証は要らない。
仮説だから前提として「真」なる命題だ。
だから、これが間違ってると言う人はこの仮説に反する
命題をたてて仮説が矛盾することを論証しなければいけない。
単なる命題の論証の問題だ。其の半鐘が出来てないから
「富田メモ天皇発言説」はいまだに正しい。
450名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:49:50 ID:aQ/OgOeH0
>>432

>これは例の富田メモが(はからずも)残ってしまった富田氏側の動機
>としてやはり昭和天皇が靖国参拝をやめたホントの理由を残して置き
>たい、ということがあったのでははないか、と俺は思ってる。

それには、私は賛成ではないな。
あくまで、自分の人生、仕事への愛着が
メモを焼かなかった理由だと思っている。
マス板の方に秦氏のインタビューがあがっていたけれども
メモ全体からいって、かならずしも、この問題がしめる分量は
多くないのではないかという、感じを受ける。
メモ全体が公開されてないのだから、あくまで印象にすぎないけれども。
せめて、問題の日の2ページ目だけでも、公開して欲しいよ。
一続きだというのなら。
2ページ目があるのなら、出せないのはおそらく、
沖縄問題のためではないかという気がする。
もし、はばかって出せないというのなら、
なぜ靖国問題のメモだけは平気で出すのか、
日経の思惑には疑問を持たざるをえない。
451名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:50:46 ID:5CVfe7dX0
>>437
じゃあ、明治神宮は昭和天皇の祖霊じゃないのか?
じゃあ、平安神宮はどうよ?
452名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:52:58 ID:/tb624oM0
皇室の弱体化という面から見れば効果覿面だった
453名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 22:54:24 ID:aNS1jPlo0
454名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:00:01 ID:aQ/OgOeH0
>>449

>仮説を設定するのは自由だね。

断言しなければね。
455名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:02:01 ID:5CVfe7dX0
>>450
>2ページ目があるのなら、出せないのは
・・・皇室のプライベートに関するメモが含まれてるからじゃ
なかったかな?3ページ目も日経は奥野、中曽根、藤尾などという
政治家のプライバシーを考えて伏せていたとか云われてる。
天皇の沖縄巡幸の件は前年に皇太子殿下が名代で済ませているので
一応決着済みだ。ただ、天皇記者会見で質問があり昭和天皇も体の
調子がよくなったらぜひ自分で行きたいといっていたから富田長官は
「沖縄」という一語を残した。具体的な計画は富田長官の仕事だから。
どこに行きたいとか希望も聞いたかもしれないがあまり急ぐ問題でも
ないだろから詳細のメモは不要と思われる。
456名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:04:43 ID:5CVfe7dX0
>>454
断言・断定しない仮説などないね。
万有引力の法則は仮説だけど断定してないか?
457名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:08:55 ID:TrjB6quZ0
>>449
「私は或る時・・・・それが私の心だ」と言う富田メモが
徳川侍従長の発言であることは正しい。
これが富田メモ徳川侍従長発言説だね。
で、これが本当だと言うことは何ら証明や論証は要らない。
仮説だから前提として「真」なる命題だ。

さてどちらの仮説が正しいかは、互いの反証を上げて
優劣を議論しようじゃないか?

458名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:12:46 ID:TrjB6quZ0
>>451
祖霊と言っても初代。

明治神宮や平安神宮へ参ったときの昭和天皇の言行録があるのか?
なんて言っているの?
というかないのだろ?
459名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:14:00 ID:+ZiH6AhC0
>>455

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060725/omoide

毎日新聞の記事
記者会では質問事項を取りまとめ、総意で六問を選んだ。手術、沖縄のほか、天皇陛下が米軍の沖縄占領継続を望んだのではないか、と国会でも取り上げられたいわゆる「天皇メッセージ」問題、戦争責任や広島への原爆投下についてもお考えをお尋ねしようという内容。
二・二六事件についてなど五項目は文書で回答を頂きたい、と申し入れた。
しかし、宮内庁は「これでは会見は実現できない」と、変更を求めた。

現実に、きわどい質問が出なかったとは断言できないと思う。
この会見の時期には、靖国よりも沖縄の「天皇メッセージ」問題の方が、はるかに対応がむつかしい問題であったはず。
460名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:15:29 ID:5CVfe7dX0
>>448
>おれはメモに残すはずがないと言っているのだぞ。
富田氏の動機が何であれ事実は富田氏はあれをメモとして残していた。
ちょうど昭和天皇の心がどうであれ事実は「或る時A級が合祀され、
それ以来昭和天皇は靖国参拝していない」とおなじ構図となるでしょ。
なぜあのメモを残したかは富田氏が別のところでないかその理由を
残していない限り他人にはわからない。
461名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:17:41 ID:wcHfhWVX0
>>456
歴史史料のあつかいとしては、異常だよ。
はっきり、「だれそれがこう言った」と書いていない場合、
だれの言葉を記したかは、類推にしかならない。
普通は断言しない。
462名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:21:46 ID:5CVfe7dX0
>>459
>現実に、きわどい質問が出なかったとは断言できないと思う。
4月25日の天皇会見にテレビは参加していないのかな?
たしかに天皇記者会見の新聞記事はプレス各社によって若干
のぶれはあるが、現在では宮内庁でも検閲は出来ないから
何かあれば新聞記事に反映されると思う。答えられない質問
には天皇ははっきりとノーコメント表示をされるし。
463名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:28:15 ID:5CVfe7dX0
>>461
歴史科学としての史料の解釈の問題だと思う。
もちろん仮設と言うのは一つの学説だ。
学説はどう立てようと自由だ。
論証に説得力があれば主要学説・定説となっていく。
464名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:33:45 ID:EQ8aj1Z00
>>462
当時の会見は、テレビ放映されていなかったように思う。
検問ではないが、自粛を頼むことくらいはできたはず。
まして、約束にはない質問だったとすれば。

**************************
幹事記者 陛下は昨年、沖縄県民に、健康が回復したらあらためて訪問したいとのお言葉を示されました。現在大変お元気そうにお見受けしますが、沖縄訪問について、今のお気持ちをお聞かせ下さい。

陛下 えー、私が病気のために、沖縄の旅行を中止したことを今も残念に思っていますが、えー、健康が回復したらばなるべく早い時に旅行したい考えを述べましたが、今日(こんにち)もその精神につきましては何(なん)にも変わっていません。

幹事記者 沖縄で一番になさりたいことは何でしょうか。

陛下 そういうことは、えー、今後の県の希望もありますから、そういうこと、将来のことについては述べることは躊躇したいと思います。
**************************

この最後のお答え、「躊躇したい」は、なにか変というのか、含みを感じる。
465名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:37:07 ID:EQ8aj1Z00
>>463
そう? 私が読んだ史料の解釈本で
日経みたいな乱暴な断定をしているものは
これまでなかったけど。
466名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:41:32 ID:5CVfe7dX0
>>464
>「躊躇したい」は、なにか変というのか、含みを感じる。
そうだよね。「将来のことについては述べることは躊躇したい」は日本語として
普通の表現ではないだろうね。意味はわかるし、面白い表現とも思うが。
まぁ、だからこの答えについて富田長官としては確認が必要だったのだろう。
 「昔の事はわすれたよ」
 「そんな先のことはわからない」
なんか映画のせりふにあったような・・・。
467名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:41:40 ID:EQ8aj1Z00
>>462

それと傍証はメモ1ページ目。

**************
2 先日 宮内記者クラブお会い
      クラブの感想について
    沖縄
2’4.29.30   国民の慶び
**************

「沖縄」としか書いていない。
468名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:51:51 ID:5CVfe7dX0
>>467
>「沖縄」としか書いていない。
天皇記者会見の沖縄関連質問と対応するということでしょ。
富田長官にとってはとりあえず「沖縄」だけで内容つめるのは
今後の仕事と考えたのでは?
その他の2項の詳細メモが3,4ページ に対応すると考えられる。
 3ページのメモの表題が☆pressの会見と☆で始まるのも何かの
 意味を持たせてると考えられる。
469名無しさん@6周年:2006/08/13(日) 23:56:37 ID:UarGH4zKO
470名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:06:54 ID:5GjtOxqW0
「吹上」と書いてあるメモは、言上前に用意したメモだと思います。

------事前に用意した部分-----
1 鷹司さん 5月10日ご退院とのこと
  徳川 住居整備にお慶びを
3 礼宮
  ブラジルPV時 角谷前比大使 首席に
     (角谷大使のこと)
  英国修学時
(浩宮時の中川元ソ大使に相当)は
   影井元伊大使(CPV時 度々随員に)
2 先日 宮内記者クラブお会い
  クラブの感想について
  沖縄
2’4.29.30   国民の慶び
471名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:07:50 ID:UjMbjrtC0
>>468
富田メモは切り張りでしょ?
別の紙、あるいはノートに殴り書きしたものを
後で整理して、手帳に切り張りした。

1ページ目は、言上全体のメモ。
その中で、「先日 宮内記者クラブお会い クラブの感想について」に
「沖縄」の一言しかない、ということは、
「沖縄」についての質問、お答えが、もっとも問題があったとも考えられる。

秦氏や半藤氏は、この「感想」の一言をもって、例の「私は」以下の問題の部分が
記者会見の感想だと断定しているにもかかわらず、
この「沖縄」について解説してくれない。

まず沖縄についての陛下のお言葉(所感)を思い出してメモして
次いで、他の部分にかかった、という推測も成り立つと思う。
472名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:09:42 ID:zFLo8Nas0
473名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:11:26 ID:PWHHhn8l0
>> 470
言上前に用意したメモだとしたら、
数字の意味はどう解釈します?
474名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:11:40 ID:ibsXFywl0
おまえらも理系じゃなく国史学科進んだらよかったんじゃねえの?
475名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:11:56 ID:HnONvBgA0
コラージュ新聞社はアイコラ並みにコラ用素材を抱え込んだままか
476名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:15:47 ID:3lqneQMa0
>>460
>富田氏の動機が何であれ事実は富田氏はあれをメモとして残していた。
ま、天皇の言葉でないからメモに残したという意味なんだけどね。

>なぜあのメモを残したかは富田氏が別のところでないかその理由を
>残していない限り他人にはわからない。
それは同意。
メモの内容についても(「私」がだれであるか)同じことが言えるな。
477戦争責任を全て天皇と軍閥に擦り付けた財閥の陰謀:2006/08/14(月) 00:20:27 ID:lsYyDRgR0

 昭和天皇を自国の神としたのはもともと当事の軍人と政治家、財閥だった。

 そして終戦財閥が自らの戦争責任を(戦果の野望)昭和天皇と軍幹部等に

 全て転嫁する謀略を秘かに謀り靖国合祀計画、すなわち戦後の日本に大きな

 足枷となる問題を意図的に残したのである。

 彼等財閥が戦争責任を問われる事を回避する為に。そして戦後の日本において

 彼等(財閥)の存在とその影響力の存続を目論みGHQの戦犯への視点を天皇と

 軍閥に集中させる為にあらゆる策を講じた結果の一つに現在の靖国問題がある。

 
478名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:22:07 ID:r33P+fXs0
文春で全文徹底検証やってたな
立花隆もBPで引用して全面支持

結論は本物 陛下の内々の言葉



つーことはさ、陛下の言葉を「捏造」と言ったり、自分の都合の良いように解釈した人達って





陛下の言葉をねじ曲げて伝える 逆臣 、 売国奴 って事になるな
479名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:31:46 ID:3lqneQMa0
>>478
>文春で全文徹底検証やってたな

でも全文公開してないよね。
検証を確認することができないね。
480名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:34:17 ID:3lqneQMa0
>>477
あまりよくしらないが財閥もGHQの命令で解体されてるだろ?
481名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:45:54 ID:j1ZeMaqt0
>>463
真実は絶対的に存在するものではなく様様な論証により相対的にしか存在できないから。
学説は常に証明され続けなければならないってのが、近代哲学の成果でしょ。

神の手事件の反省を全く無視しまくってる学者やマスコミは罪深いですね。

歴史資料の検証とその社会的活用について
http://www.scj.go.jp/kennkyuusya_saronn_r/18youshi/1869.html
http://www.scj.go.jp/kennkyuusya_saronn_r/18pdf/1869.pdf
>しかし、新知見が学術的に評価されるためには、
>厳密な検証システムにもとづく裏づけが必要なことはいうまでもない。
>そこでは、科学的な根拠の提示と検証が欠かせない。
>地層分析、年代測定、文書の紙質・筆蹟・花押などの分析といった伝統的な検証の方法に加えて、
>さまざまな分野の研究成果の利用や、最新技術の導入はすでに始まっているが、
>そのいっそうの発展が必要である。同時に、数多くの事例研究、比較研究が重要であり、
>資料の利用の平等・公開が不可欠である。

科学的な根拠の提示と検証も資料の利用の平等・公開もやらんで、
成果だけ誇示する学者や記者の態度には呆れますねぇ。
482名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:50:12 ID:AXTNLbSX0
>>481
そうだね。富田メモの史料研究なんてマスゴミ新聞発表する
んじゃなく史学学術論文として出せばいい話だね。
483名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:52:12 ID:Qk6CCv960
>>480
財閥一族による株主所有の独占、企業支配はなれさたが
大企業グループの解体には至っていない
日本を対共産主義の戦略拠点としたいアメリカの思惑で、工業の弱体化を
阻止したいという背景があったようだが
484名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:56:44 ID:5cIH5UbT0
不快だよね。
富田の婆さんは3年前から売り込んでいたんだから。
当たり障りがないからどこも相手にしなかった物を
日経ったらさもなんかあるようにメモを切り張りして
発表するんだもん。
485名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 00:57:52 ID:2sxSzzCN0
結局日経の思惑とは逆に現実が進んでしまったということだよ。
流れというのは止める事は出来ないっていうのを現実に証明してしまったようなもんだ。
皮肉 日経新聞
486名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:01:27 ID:9+hnXLwl0
ちゃんとした史料なら国立国会図書館に寄贈して誰でも閲覧できるようにしろ。
487名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:06:59 ID:Qk6CCv960
>>484
過去の侍従長発言、全文を見た専門家の意見に裏付けされた
日経の記事は信用できずに、いい加減な情報を鵜呑みにして
中傷するなよ

否定派はこんなやつばっかりだな

488名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:08:48 ID:3lqneQMa0
>>487
専門家ってあのハタとかいうヤシか?
489名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:14:25 ID:Qk6CCv960
>>488
今明らかになっているのは全文を読んだのが秦・半藤氏で
御厨氏は当該手帳を見て意見を言ってるね

490名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:23:39 ID:F0xXqAxR0
>>478
半藤と秦がどれだけいいかげんか、みんなにわかったんだよ。
とくに秦はこれでかなり保守からの信用をおとした。
半藤はもともと信用されてない。

491名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:35:32 ID:tE4fjngyO
これってニセモノでしょ。
たとえホンモノだとしてもw



政治利用されないように公の場を避けた陛下のお気持ちを無視して 公開するなんて、まともな日本人なら出来る訳ね-じゃんw

ホンモノだとすると「陛下のお気持ち云々」とは語れないハズだし、陛下の「お気持ち」を無視して公開した理由が政治利用では…ねぇ

このメモはホンモノであってはいけないモノだからニセモノという事になる

ま、ホンモノだろうがニセモノだろうが日経が陛下を軽視してるのに変わりはないが
492名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:44:34 ID:0nC3dGsv0
富田氏の妻はどうして亡くなった夫の日記をCD化したり、出版しようなんて
思ったんだろう? 
CD化なんて、とても老人一人でできるとは思えないし、誰か加担した人間が
いると思うんだけど。
493名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:51:16 ID:MAoI6hEn0
 ハゲタの発言は越権行為。宮内庁長官として主張すべき発言ではない。

 ハゲタは日本国の宮内庁長官。宮内庁長官がすべき仕事は、
国の機関として働く天皇に関する業務。天皇の私事に関しては、
なんら責任を負わないし、宮内庁長官として発言すべきでない。

 天皇のA級戦犯合祀に関する発言は、天皇の私的発言。これに
関して天皇にどうこう言ったり、聞いた者にどうこう言うのは、
プライベートに対する介入だ。
 天皇や富田元長官の家族が自粛を主張するのは正当性がある。
利害関係を持つ関係者だから。しかし、宮内庁長官としてのハゲタは、
前天皇の私事に関して、なんら発言する権限がない。国家機関としての
宮内庁が管理できるのは、国家機関としての天皇であってそこに
天皇のプラベートは含まれない。

 ハゲタは、毛生え薬でも塗って反省しろ。

494名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 01:58:44 ID:MAoI6hEn0
 天皇や宮内庁長官が私的な会話をすることある。
それを後に天皇や宮内庁長官が公表することもあり。
 今回問題になっている発言は、前天皇と元宮内庁長官の
間で交わされた私的な会話と見るのが正解。私的な会話を
公表しようがしまいが、それは個人の自由だ。

 ハゲタは、自分は私的会話であっても公表すべきでないと
考えるならそのようにすればよい。しかし、それを他人にまで
強制する義務はない。
 私事における他人との会話を公表するか否かを決めるのは
国家機関のすべきことではない。天皇においてそれが許されるなら、
天皇は他人との私的会話を公開するに際しても、宮内庁の許可を
とらなければできなくなる。これでは、天皇は宮内庁のあやつり
人形ではないか!
495名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 02:14:02 ID:bYvmmb930
>>489
俺が全部見たから信用しろといって、
他の説を否定する証拠も天皇だとはっきりわかる証拠も示せない三流学者をどう信用しろってんだ?w
496名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 02:24:54 ID:jD7p7C9w0
現状の事実をまとめると

・見せたという学者が全員靖国反対派
・見せた学者の一人(御厨)はメモの一部しか見てない
・秦は膨大な日記とメモを一週間しか見ていない。原典に対する検証作業を全然やっていないのは明白。
・他の学者へは検証を一切させない
・検証方法も公開拒否
・検証しメモが昭和天皇の発言である根拠も公開拒否
・日記とメモの公開も拒否
・昭和天皇が靖国に対して「参拝」と使ったという資料はない
・昭和天皇が「A級」という言葉を使った事を示す資料はない


あのさあ、この状況でメモを昭和天皇の言葉と信じるなんて



     あ り え る 訳 な い だ ろ ボ ケ ナ ス 日 経


497名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 02:53:27 ID:F8PHHDWk0
785 名前:  [sage] 投稿日:2006/08/14(月) 02:46:59
チャンネル桜の昨日の3時間討論で秦郁彦氏が天皇富田メモは本物だと主張。
「それならなぜ全文を発表しない」と突っ込まれ、「あれを全部発表すると
現皇太子妃の入内の是非が書かれているのでできない」と答えていました。
498名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:07:52 ID:5GjtOxqW0
>現皇太子妃の入内の是非が書かれている
何だか良くワカラんが、とすると、言上とは違う話題だな。
つまり、言上のメモは1枚目のみで
2〜4枚目は言上時とは別のメモで、昭和天皇のご発言でない事が立証された。
499名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:12:16 ID:S1UxX3Dr0
富田メモを検証した秦の論拠は彼の推測・心証のみ@チャンネル桜

http://youtube.com/watch?v=QG8MVvGPbXA

http://youtube.com/watch?v=BJ-8j5OR9RA

500名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:19:01 ID:Nv5lUrIP0

            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐   '''ー {!
          |   |   (。)  く( ゚) |
           ヤヽリU´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   `lヽ::::ノ' 丿 皇太子もちんちんシュッ!シュッ!シュッ!
              r|、` '' しw/ノ´
         _/ | \  ∪/|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\
501名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:21:56 ID:5GjtOxqW0
>現皇太子妃の入内の是非が書かれている
そうか、2枚目は皇太子殿下(今上天皇)とのお話用だな
502名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:45:52 ID:jD7p7C9w0
っていうか公開するかしないかじゃなくて

他の学者に検証させてないって事でアウトなんだがな
503名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 03:47:25 ID:jhmjeroZ0
>>501
ふーん。8/3朝刊の富田氏のスケジュール表によると、富田氏の28日の予定は
10-11:40外務次官
11-12:言上(まるでかこんである)
16-17:(表記は4-5)皇太子と
とあるね。

昭和天皇とお会いしたときに取ったメモが1枚目
皇太子殿下とお会いしたときに取った未公開メモが2枚目

とすると、4枚目の記述が昭和天皇のお言葉を聴き、書き取ったものとすれば、
富田氏は皇太子殿下と会ったあと、もう一度昭和天皇と謁見したことになる、
のかな? 日経の断定では言上のときに1枚目から4枚目が書かれた、と報道しているのだが。

秦氏の発言、かなり問題だと思うな。
504名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:02:59 ID:jhmjeroZ0
>>503
富田氏は日経によれば、25日に行った、29日の天皇誕生日の記事の補足説明を、28日に行っている。
富田氏が皇太子殿下とお会いしたあと、17時以降に再度昭和天皇に謁見して、3枚目と4枚目の
メモを取った、と考えるよりは、徳川発言をメモした、または富田氏の見解そのもののメモ、としたほうが
現実性が高そうだね。

富田メモの2枚目が皇太子殿下とお会いしたときに書かれたメモだとすれば、私=昭和天皇、という説は
かなり信憑性が低そうに思う。

でも、秦氏がここを見て、それに気づかないはずはないだろうから、言上の時に言及した話題、と断定しうる
書き方だったんだろうね。
505名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:08:31 ID:jD7p7C9w0
>>499
見させてもらいました。秦がボロボロですね。

根拠が不確かで、記録には全く残っていない侍従長の発言から推測しただけの「ご内意」と
今回のメモが一致するから、メモは昭和天皇の発言だってさ。

秦って本当に学者なんだろうか?
506名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:11:26 ID:GZ47r0my0
>>504
というか、御厨だけが該当箇所しか見せられなかたって事は考えられないけどね。
秦と半藤も最初は該当箇所だけしか見せられてなくて、その後、週間新潮が
出た後にメモを全部見せてもらった。そして、その後に出版された文芸春秋では
御厨は抜きで、秦と半藤で対談をした。

2枚目に外部に知られて欲しくない内容が含まれているのなら、学者にも
見せたくないんじゃないかな。該当箇所だけ見せて、それで本物と決めて
くれるなら、それに越した事は無いしね。
507名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:14:26 ID:jD7p7C9w0
秦もまともに検証していない事がバレちゃったね。

まさか、「根拠が不確かな推測とメモの内容が一致するからメモは本物」なんて
学者失格としか言い様がない判断してたとはねえ…
秦って方、思い込みで判断が狂う方みたいですな。

御厨はメモの一部しか見ていないわけですから、

後はメディアに出てこない半藤だけなんだけど、日経さんどうしますか?

508名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:16:18 ID:GZ47r0my0

ちなみに、自分は

http://blog.goo.ne.jp/tech_innovation/

のまとめサイトを作ってるんだけど、>>497 の発言はかなり注目発言だね。

このちゃんねる桜は3時間番組らしいけど、>>499 のYouTubeでは、20分
しかなく、その中では、「皇室のプライベート 」くらいの事までしか言って無い。

この回のちゃんねる桜を見た人は、該当箇所をアップして欲しいんだけど。。。
509名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:21:16 ID:jD7p7C9w0
あと、何度もご内意が出てると秦は言ってるけど、

高森が昭和53年の一回だけしか考えられないですが?と指摘したら秦がそうですと認めたしw

なに、こいつw
510名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:23:29 ID:jD7p7C9w0
>>506
>該当箇所だけ見せて、それで本物と決めて
>くれるなら、それに越した事は無いしね。

これは100%ありえないとわかってて言ってるんだよね?
メモの断片だけで、本物と判断なんてあるわけないだろ。
511名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:32:10 ID:3lqneQMa0
>>509
ワロタ
512名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 04:51:44 ID:/NlUuGa80
反政府ゲリラは常に行動する。目的達成のため、己自身を指揮しているからだ。
次にやつらは敵をつくり、ささいなことで騒ぎ始める。
教育現場や自治といったレベルから開始し、同調者を集める。次に宣伝工作を
拡大するため芸能組織や文化交流に潜入してくるだろう。それらは後に反政府支援者として
活動させる駒として利用するためだ。特にイデオロギーの強いものは簡単に
洗脳されやすく、自らも行動を始める傾向が強い。道具としてこれほど優秀なものはない。
国家を否定させためには、歴史や人道的観点から誘導してくるだろう。
しかし、その主張は意図的に間引きされた視点論点であり、第三者には察知されにくい。
相手は洗脳を仕掛けるために、闘争的なリベートの場を、常に提供する。
対話から誘導、次に感情から洗脳へと繋げ、社会の方向性を自虐させてくる。
子供らが最初のターゲットになり、文化の否定をさせ、服装も反道徳的に誘導する。
そのときに多用される言葉が「強制反対だ」全てを強制だとして倫理破壊を開始する。
――――――――――――――――v―――――――――――――――
  __,ノ          ヽ  、       、    /
     _;.-‐- ._ :.:....  ヽ  〉     ヽ  ` ̄ {
.....:.:.___;.r‐:.:./,´こヽ:ー-:.r''´ ′_       ヽ r' ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ r‐ヘ. ',:.:ヲ     `ヽヽ、    { ′.ノ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ぃ.{ 〈 ヽ'    -_ <´こハ`モ.ノ ,tテ'′
`ーヽ:.:.:.:.:.、__:ヽ `ー'         ´  ̄/ ′ Yヽ
   `ヽ._:.:.:.: ̄,へ   ヽ            ,r   V
     ,r冫rヾ /    ヽ        ヽ-、  }
__, -‐/r ヽ   l〈     l     /     `「
::::::/:::::ヽ ヽ l ヽ     l   /     ___/
::::〈:::::::::::::ヽ ヽ l  ヽ    l {  '´ ̄___,,.ノ
:::::::ヽ::::::::::::ヽ  \  `丶 .  `  '´ ̄__Y
´ ̄::ヽ::::::::::::丶  \ ヽ  \_,.-'´ ̄   ト、
:::::::::::::ヽ::::::::::::::\   \ 、  rヘ:.:..:. . .:,ノヽ:\
:::::::ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::\   \  } l´^'ヘ'´:::::::::::|:::ヽ
513名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 05:02:35 ID:BdWIB6oQ0
>>1
富田氏の遺族が浅はかだった訳ね。
まあこんなもん残した冨田氏が一番の馬鹿なんだが。
514名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 05:02:59 ID:/NlUuGa80
対日ネットゲリラがやっぱり存在した!「真実のモナー眼(◐∀◐)キラキラ 」
     昨年からびっしりと2chで洗脳工作中 【東アジアnews+】にて出没か?
tp://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1119439251/
■なんとgov.cn というネームサーバーから、日本中の言論掲示板で反日書き込みをしているもよう。
【↓が中国外交部の IP 】外交宣伝部の予感・・・・
(ppp1958jp.Japopiconst.fmprc.gov.cn)
◎相手接続元の【IP】ログと、作戦部署名!
Domain Name: fmprc.gov.cn   ←キラーン
ROID: 20021209s10061s00004421-cn   ←キラーン
Domain Status: ok
Registrant Organization: 中?人民共和国外交部  ←キラーン 現在民間に偽装
Registrant Name: 夏国?
Administrative Email: [email protected]
Sponsoring Registrar: 网?中心
Name Server:ns.fmprc.gov.cn
Name Server:ns3.fmprc.gov.cn
Registration Date: 1997-12-15 00:00
Expiration Date: 2005-12-15 00:00

名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/06/23(木) 15:53:15 ID:B8iLmRuC
本当に無知で何も知らないな。オリンピックを控えているのにする訳ないだろ
軍隊は減らしているんだ。なんで日本は軍拡するの
名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/06/23(木) 16:02:30 ID:B8iLmRuC
421>中国は日本を上回る国家である。ところが日帝が侵略して全土を灰にした
中国全土の被害は中国国民党との戦勝より、日帝の侵略が三光作戰で実行
されたことの残虐性の被害がより多い
名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/06/23(木) 16:13:29 ID:B8iLmRuC
> 423国語ができない馬鹿だろ こんな奴が正論の歴史を勉強できないだろ
名前:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん[] 投稿日:2005/06/23(木) 16:21:38 ID:B8iLmRuC
>434国語ができない馬鹿が多いな
↑すげぇだろw 捏造にホラをまぜて洗脳してる。三光作戦なんていう日本語もないし。
そもそも毛沢東がなかったと自供してるし。
515名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 05:54:47 ID:F0xXqAxR0

普通は自分がもうろくする前に家族に処分を依頼するか、自分
自身で処分するかのどちらかするのが、この仕事に従事したものの
責務でしょ。
516名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 06:17:26 ID:1IpAh8NE0
>>499

秦氏がフクロ気味な状況なのは同情するが、
これだと今までの予想(天皇は合祀に反対)と
メモ発言が一致したから本物だとしてるだけじゃないですか。
”〜だろう”とか”〜と思う”とかばっかりだし。

メモの「私」=昭和天皇については特に疑わずに信じ込んで、
そこから理論を展開してるように取れるんですけどw
こんなの検証っていうのか?
517名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 06:18:12 ID:F0xXqAxR0

こんな記事にもし新聞協会賞だして、あとで誤報とわかれば、
どんなことになるんでしょうな??

新聞協会もどう責任とるつもりなのか?

日経と一緒につぶれますか?
518名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 06:24:05 ID:w5R1ZGyX0
★シンガポール リー元首相:「靖国問題も中国が心理的なプレッシャーをかけているだけ」
★台湾、李登輝前総統:「国のために命を亡くした英霊をお参りするのは当たり前の事。外国が口を差し挟むべきことではない」
★台湾、陳総統:「中国の反発に負けずに靖国参拝をする首相を評価」
★カンボジア:フン・セン首相:「戦没者の霊を弔うことは当然のこと」小泉首相の靖国参拝に理解
★インドネシア:ユドヨノ大統領:「国のために戦った兵士のためにお参り、当然」靖国参拝に理解
★ベトナム:「我々は中国や韓国のような卑怯な外交手法をとるつもりはない」
★オーストラリア・マレーシア・タイ・フィリピン:「私たちはまったく問題ではない。問題にするのは中国だけ」
★パラオ、レメンゲサウ大統領:靖国参拝に「すべての人のために祈るのは正しいこと」と支持を表明
★ソロモン諸島のケマケザ首相:「日本とソロモン諸島の共通の文化は先祖に感謝すること。英霊が祭られている場所を拝見したい」

★アーミテージ氏:「中国は靖国問題に言及するべきではない。日本は戦後60年間、模範的な市民である」
★シーファー駐日大使:「アメリカ政府は、日本の靖国参拝に干渉することはない」
★ラムズフェルド長官:「中国は日本の靖国参拝への干渉を自制すべき」
★ウォーツェル米中経済安保調査委員長:「『歴史認識非難』は単なる対日攻撃手段、靖国参拝、中止すべきでない」
★トーマス・スニッチ氏:「中国には日本の戦没者追悼に対し一定の方法を命令する権利はない 」
★アーサー・ウォルドロン氏:「事の核心は日本に対し覇権を確立したいという中国の野望」
★靖国問題、ワシントンは中国の態度に批判的〜日経BP・ 古森義久氏コラム
519名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 07:17:02 ID:dCpfdAqL0
>>5
天皇にも戦争責任はあるね。にも拘らず戦犯の合祀を嫌がると人してどうなんだ?
520名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 07:45:46 ID:KvvrQc+z0
>>508

ここから3時間全部、有料だけど見られるよ。

ttp://bb.ch-sakura.jp/search.php?s%5Bgenre%5D=42
521名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 07:56:15 ID:AXTNLbSX0
>>494
>私的な会話を公表しようがしまいが、それは個人の自由だ。

その個人の意志に従って本人が自分の会話だけを公表するならね。
会話だから相手がいるわけでその相手が会話を公表することに同意
しないと勝手に公表はできない。
また、今回の富田長官の手帳・メモのような記録は私人の
所有物とはいえ「業務に関連して知り得た情報」として
国家公務員法による「守秘義務」が退職後も本人が死亡するまで
発生する。遺族には守秘義務はないが故人の思いを汲んでこの
ようなメモはマスゴミに公表するようなことはすべきでない。
史料として学術機関に預けるのがただしい処置方法だろう。
522名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 07:58:03 ID:vCtwPel20
都合のいいとろのだけ抜き出して発表するのはいかがなものか
523名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 07:59:11 ID:KvvrQc+z0
チャンネル桜の感想。

秦は「歴史学者」としての功名心から、本物認定のお墨付きを与えたということだろう。
「自分は」という所を「日経はまさか真贋論争など起こるとは予想していなかった」と
ヌケヌケとのたまわっていた。責任を日経だけに押しつけて「天皇の発言」とお墨付き
を与え、富田メモの例の部分だけ発表するとういう情報操作をした張本人の一人である
にもかかわらず、あまりの無恥紅顔な態度に怒りを憶えた。

しかも、本物だという根拠が前々から秦が聞いていた噂話ほど「御内意」と同じ事が
書かれてあったので間違いないと断定しただとwwwwwww

正直、バカじゃねーの?歴史学者?秦氏ねとおもた。
524名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 07:59:29 ID:8ZxgeygM0
・「IQ軸」に基づく「ターゲット戦略」に批判が出ているが。
「企画案については、弊社は、効果的なPRをいかにして行っていくかという観点から作成したものであって、それ以上に特定の支持者層を差別視するような意図は全くありませんでした。
ただ、非公開の内部資料として作成したものとはいえ、不適切とも思われる表現により、結果的に一部の方々に誤解を招いてしまった点につきましては、大変残念なことであり、申し訳なく思っております」
525名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:05:17 ID:8ZxgeygM0
いやー、つまらんコピペを貼ってしまった。反省します。
1からちょっと見た。
>>1-523
おまえら偉い!!!
世間は亀田→オシム→何?今?に移ってるのに、
流されずにこの問題を熱く論争していたのか・・・ 素晴らしい!
で、今現在ではどうなってるんだ?
俺は、これは徳川なんとか氏のものだーーって否定派が押してた時まで見てたんだが・・・
526名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:06:05 ID:FMdMjx7Z0
>>525
謎が深まるばかりな展開
527名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:10:49 ID:KvvrQc+z0
チャンネル桜の秦の池沼発言追加。

世紀のスクープを検証した「歴史学者」である、秦大先生のありがたいご高説を
拝聴せよ。秦大先生を尊崇せよ。そんなオーラが前半出まくり。
そのうち、秦大先生のいい加減さに他の出席者が遠回しに発言し始め、相手にさ
れなくなった。小指カミカミしながら、いじけてたw
528名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:16:02 ID:AXTNLbSX0
>>523
>秦は「歴史学者」としての功名心から、本物認定のお墨付きを与えたということだろう。

秦郁彦著「現代史の対決」(文春文庫)の中に彼の靖国問題に関する学説が
ある。彼にとっては今回の富田メモは自説の正当性を補強する材料だから
当然「本物である」と証言するだろう。日経新聞は彼の学説を知っていたから
彼に検証を頼んだのだろう。
529名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:17:49 ID:GSWlIv5h0
報道2001にまで採用されるとは思わなかったよ

学者の間では既に定説と断言してたのにはまいった。
530名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:20:50 ID:GuDviwu70
靖国で会おう。天皇の為に死のう。って思想を発明したのは誰なんだろ?
天皇が発明したのか?
天皇は了承したのか?
531名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:23:32 ID:AXTNLbSX0
「昭和天皇は靖国神社のA級合祀に批判的であった。」はほぼ定説で
問題ない。何も目新しい学説ではない。現代史としての常識だ。
532名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:23:58 ID:AeYzgwYn0
ということは、日経は天皇の大御心に反していたということ?
533名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:28:04 ID:8ZxgeygM0
>>5
それソースは?
知りたい
>>23
昔、天皇直属コック?がTV出てたけど、めちゃくちゃ酷かった
534名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:29:33 ID:F8ahSNi90
>>12
上海カラオケ店、女性50人在籍、客絶えず  2006年08月05日08時00分
http://www.asahi.com/national/update/0805/TKY200608050062.html

8月初めの平日夜10時すぎ。上海のビジネス街の一角で、平仮名と漢字で「かぐや姫」と書かれたカラオケ店
のネオンが輝いていた。店の前に立つ若い中国人の男が、「いらっしゃいませ」と日本語でにこやかに語りかける。

上海市西部の虹橋地区。日本総領事館をはじめ日系企業の事務所が集中する。
薄暗い廊下を歩いて個室へと案内される。小さな個室が蜂の巣のように約20室。あちこちの部屋から日本語の曲が聞こえる。
日本人ビジネスマンとみられる若い男性たちが傍らの女性と談笑し、女性と手を握りあってデュエットしていた。
案内の男は滑らかな日本語で言った。「客はみなさん日本人ばかりですよ」 個室に入ると、男が10人ほどの女性
を部屋に招き入れ、「好みの子を選んでください」と言う。案内役が「日本語のできる子は」とたずねると、ほとんど
の女性が恥ずかしそうに手をあげた。
女性はいずれも20歳代風。黒を基調としたミニスカートとノースリーブの服装が多い。客とはたどたどしい日本語
で会話する。女性たちの話では、8月に日本で発覚したばかりの海上自衛隊員による情報流出問題は店内でも話題に
なったという。それでも、客足は衰えていないという。
店には50人程度の女性が在籍している。中国内陸部の農村から出稼ぎに来た女性が大半のようだ。女性には店へ払う
料金とは別に1人あたり300元(約4500円)のチップを払うシステムだ。

住所:上海市古北路505号 TEL:021-6233-8449/6234-5368

参考画像
http://iori3.cocolog-nifty.com/tenkannichijo/images/kag1.jpg
535名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:35:54 ID:8ZxgeygM0
>>86 >>89
まだ藤尾発言のコピペしてるの?
通知表、国語で3以上とったことあるのか?
536535:2006/08/14(月) 08:39:54 ID:8ZxgeygM0
>>86
>>89
申し訳ありませんでした。
国語で3以上をとったことは何度もありますが、空気が読めないと何度も言われた経験があります。
うかつでした。これが藤尾の発言だなんて、もちろん思ってな(ry
ピックルさんたちの活動とは知らなかったもので。
営業妨害して申し訳ありませんでした。
537名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 08:51:55 ID:FMdMjx7Z0
>>531
これについては、>>499にあるチャンネル桜でも議論されてるんだけど、
陛下が自ら意見を述べる事はほとんど無いです。

で、普通は侍従等がマスコミに発言したのを、マスコミが勝手に陛下の
ご意志だと思ってるらしいです。恐らく、A級合祀に批判的だったという説
は、マスコミが徳川侍従長と話をしていて、徳川氏の話を陛下の意志と思
っていたと考えられます。
538名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:01:54 ID:jgC5DqhY0
日経「我々はついにツチノコを捕らえました!」

ネットウヨ「ふ〜ん、そうなの?じゃ、見せて」

日経「これが、その尻尾の写真です!」

ネットウヨ「そうなの?いや、これだけだと“ただの蛇”にも
  見えるんだけどさ?全体を見せてくんない?」

御厨「私はその写真を見ただけですが、今までの目撃例から
  考えて、これはツチノコに違いないと私は確信しましたよ」

日経「ほら」

ネットウヨ「ほら、じゃねーよ!全体見なきゃ分かんねーだろ!
  なんで公開しね〜んだ?お前、何か怪しいぞ?」

工作員「ツチノコいないって言ってたネットウヨ。プギャーwwwwwwww」

ネットウヨ「本当はツチノコなんて捕まえてないんじゃねーの?」

御厨「写真はもっと素直に見なきゃー」

ネットウヨ「お前はもう黙ってろ!ところで、そのツチノコ、
  どうやって捕まえたの?」

日経「それは言えません」

(つづく)
539名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:03:07 ID:aci49G130
ニュース23 からのお知らせ
靖国参拝についてあなたのご意見をお聞かせください。

Q1.首相の靖国参拝に賛成ですか?反対ですか?
   また、その理由は何ですか?

Q2.A級戦犯の合祀・分祀についてどう思いますか?

Q3.あなたにとって靖国神社とは何ですか?

年齢・性別を記名の上、番組までメールをお送りください。

※タイトルに「靖国SP」とお書きください

お寄せいただいたご意見・ご感想に関しては個人を特定できない形で当サイト上、番組上で紹介
させていただくことがございます。

[email protected]
540名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:05:17 ID:cgvYEKOp0
宮内庁にとっちゃ迷惑な話だろよ
マスコミが元長官宅に押しかけて遺品荒らした挙げ句世論誘導
立派な騒乱罪だぜ
541名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:06:29 ID:YrTts/K+0
>>513
高松宮様の遺族が浅はかだった訳ね。
まあこんなもん残した高松宮様が一番の馬鹿なんだが
542名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:11:23 ID:+LcHgGcQ0
以前TBSにメール送ったら身に覚えの無いダイレクトメールとか
迷惑メールが届くようになったんだよ。
関連は解んないけど、でも俺サイトの登録とかしてないし、
何か気持ち悪い。
543名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:14:19 ID:XcN0HWTN0
いや、それ以前にいい加減あのメモは天皇の発言じゃないと明確になってるのに
なぜ誰もそれを言わないのか
544名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:21:54 ID:KvvrQc+z0
>>543

明確にはなっていない。あれだけの資料で「私」が誰と断定できないし、
話の流れも断片的で文脈を推測するしかない状態。

手帳のすべてを公開しなければ資料としての価値のないもの。
545青山説の如何わしさ:2006/08/14(月) 09:31:08 ID:UqC8ufEg0
「わたくしは . . . 」って普通に使っているよね、
会見や国賓晩餐会なんかで所感を述べられるとき。
むかしの重臣や侍従の日記をわざわざ引っ張り出して、
検証ごっこをするのは、ある意味で、普段つかってる
ことから目を逸らすための意図的なミスリードだろう。

貴人の会話は、会話の中で実際に使われている単語と、
記録する側で文章にする単語と、齟齬の生じるのは周知
のことだろう。だからって、日記はアテにならないって
結論はありえない。
弁護士に財産配分のイゴン状を読み上げられて、
「うちのお父ちゃんは自分のことをワタクシなんて
呼んだことないわ、インチキ弁護士」って叫ぶ無知な
オバちゃんみたい。

それにある種の尊敬語表現は戦後の宮内庁のオモテの人
たちは意識的に避ける。
そのことを知らない宮内庁担当記者なんてありえない。
本当に知らないで騒いでいるとしたら、A某はあの当時
宮内庁に特オチ防止のため送り込まれていた援軍の
有象無象記者かね。

だいいち、目下のものからみた尊敬語表現で御自分の
行動を表現するはずはない。
(まさか自分で自分に尊敬語を使うとでも思っているの
だろうか)。
546名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:32:50 ID:XcN0HWTN0
>>544
「以下、誰々の発言」と明確に天皇ではない人間の名が記されてたのでは?
547名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:34:33 ID:nBN6JTIr0
宮内庁なんて役所潰れてください。

昭和天皇がどんな人だったのか、
もっともっと知りたいのに、
それを邪魔するわけですか?

ついでに、天皇陵発掘も許可しない。

本当のこと、真実を隠し続けて、
皇室の権威・威厳を保とうとする発想は
時代おくれ。
548名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:37:35 ID:OglfI60H0

本当に疑問なんだが、

君らは、自分が御厨よりもスゴイと、思っているのか?
549名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:39:23 ID:3lqneQMa0
>>545
>貴人の会話は、会話の中で実際に使われている単語と、
>記録する側で文章にする単語と、齟齬の生じるのは周知
>のことだろう。

??
550名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:39:51 ID:AXTNLbSX0
>>537
>陛下が自ら意見を述べる事はほとんど無いです。

これは陛下が本心のままに意見を公表されることはない、
という当たり前ことだろ。だれでも意見は相手の立場など
考慮して慎重に自己責任で発言するものだ。
でも、昭和天皇でも専門(趣味?)の生物学研究については
独自の見解を比較的自由に公言している。天皇陛下の年一回の
誕生記者会見のお答えを見てみるとどういう配慮をして
発言しているかよくわかる。

>普通は侍従等がマスコミに発言したのを、マスコミが勝手に陛下の
>ご意志だと思ってるらしいです。

 それはありえない。天皇の内意と違う意見を側近が天皇の意見として
発表すれば大問題だ。ただ、徳川侍従長や富田長官のような人物なら
その思うところと天皇の本心は一心別体と思ってもそれほど大きな
間違いではないだろう。
今上天皇の側近はほとんど純粋の事務官出身で余り天皇の心なんか
代弁しないだろう。逆に天皇自ら自分の意見を漏らすようになってきている。
皇太子殿下になればもっとその傾向は強くなるだろう。
皇室も世につれ変わっていく。
551名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:41:32 ID:GSWlIv5h0
やはり秦の責任は重大なので、国民が納得できる説明は絶対に必要だな。
上の櫻のうpを見た限りでは全部推測のつなぎあわせで証明できたと言っているだけだから無理っぽいけど。

そもそも何で公開できないようなご皇室のプライベートな話を秦が見ることができるのか、まずそこから。
そして、なんで、全面公開でなくとも、批判的な学者にすら秘密厳守で見せることが出来ないのか。

こういったことから全部クリアしていかないとな。
552名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:45:59 ID:KvvrQc+z0
>>546

>「以下、誰々の発言」と明確に天皇ではない人間の名が記されてたのでは?

まさかこれ、藤尾とかいうつもりなの?
もしそうなら、悪いこと言わないから、小学生と一緒に国語からやり直せw
553青山説の如何わしさ:2006/08/14(月) 09:52:56 ID:UqC8ufEg0
貴人は自己をあらわすのに、目下の者から見た尊敬表現を使わないで
私などと表現するのに、記録する側で美化して尊敬語になる

あるいは、動作のいちいちに尊敬表現をつける、などなど。
中世史などでは、尊敬語表現の「たまふ」と謙譲語「たまふ」と
表記は同じなので前者なら記録された相手の行動、後者なら
記録した側の心情となるのでややこしい。

こうした判別は難しいから、議論のあること自体は否定しない。

しかし、桜井説は自説として一貫していない。
他説を否定する議論のための議論でしかないからプロには相手にされない。
554名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:53:46 ID:AXTNLbSX0
>>551
>全部推測のつなぎあわせで証明できたと言っているだけだから

科学とはそういうものだ。歴史科学でもおなじだ。
推測をつなぎ合わせて全体として論理的整合性のある学説を
組み立てていく。一つの文献の記述だけでは意味がないように
見えても全体の中でその役割がみえることはある。
学説における一つの文献情報は軸組み木造建築の中の一つの
柱や梁のような部品として機能する。
555名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:53:52 ID:K32Sqq6/0
既得権益公開されたら困るんだよな。
日本の歴史というものをどう考えてるんだコイツら。
早く解体しろよ宮内庁。
556名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:54:44 ID:maqrwdx00
>>545
青山説って、そんなんだっけ?
ちがったと思うけど。
逆にそういう用語の話ではなにも断言できない、という話だったかと。

青山説ではないが、肝腎の「私は」部分が奇妙なのは
それまで主語を省いて書いていたものに
突然、「私」という主語がつくこと。
25日の天皇会見(29日に記事となる)の感想を陛下が述べられたもの
とされているにもかかわらず、
29日の新聞記事には、靖国に関係する話題はなにもないこと。
557名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 09:56:26 ID:yGu/RSN60
さようなら日経。
陛下を政治利用した罪は重い…
558名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:03:05 ID:1IpAh8NE0
>>554
「私」=昭和天皇を
侍従たちの合祀反対発言=天皇の思い
の補強するものであるとするには、
「私」=天皇を理由を明確に提示する必要がある。
これを述べてはいない。

あの動画の秦氏は、
「私」の発言は漏れ聞こえる侍従たちの発言と一緒、
それは天皇の思いと同じ、としてるだけ。

559名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:03:11 ID:KvvrQc+z0
>>554

従来の学説と同じである。だから、昭和天皇の発言と推測できる、という謙虚さが
あればいいんだよ。でも、秦は従来から言われていたことと同じだから本物だと
断定しているでしょ。
そんなの学者といえるのか?ワイドショーに出てるおばさんと
同じレベルでしょう。
560名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:09:04 ID:AXTNLbSX0
>>556
>肝腎の「私は」部分が奇妙なのは
>それまで主語を省いて書いていたものに
>突然、「私」という主語がつくこと。

だったら、あの文言から「私」を除いて意味が通るか検証してみたら?
「( )或る時に、A級が合祀され・・・・と思っている。だから、
 ( )あれ以来参拝していない。それが( )心だ。」
文意がとれないな。「私」はあの言い回しの中で省略は出来ない。
メモでも必要最小限の語は省略できない。
561名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:21:39 ID:AXTNLbSX0
>>558
>>559
あの富田メモの「私=昭和天皇」説が間違いだと言うなら
間違いであると言う論証をすればいいだけ。
まともな反論見たことない。
562名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:23:50 ID:KvvrQc+z0
>>561

あのメモからは推測は出来る。真贋を判断すること自体不可能。
だから、論証以前の話だというだけでしょう。
563名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:24:43 ID:IKb3aORv0
>>560
別に、おかしくないよ。
それまで主語がないのだから。

或る時に.A級が合祀されその上松岡.白取までもが、
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが
松平の子の今の宮司がどう考えたのか 易々と
松平は平和に強い考があったと思うのに親の心子知らずと思っている
だから あれ以来参拝していない.

最後の「それが私の心だ」だけははぶけないが
最後の部分なので、これまでの書き方からいけば
最後だけつければいいし、通常、面前でメモはとらない、
とされているのだから、思い出して書いているのなら
「それが真意だ」とすれば、OK。
564名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:33:57 ID:H67ZvX1Y0
>>561
メモの上にある藤岡文相の考えとある件は?
565名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:36:08 ID:AXTNLbSX0
>>562
>真贋を判断すること

 学説の反論とは真贋の判断をすることじゃない。
学説の妥当性を批判・否定することだ。
あの発言を昭和天皇としたらどのような不都合が生じるか
を述べればよい。
566名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:40:08 ID:AXTNLbSX0
>>564
>メモの上にある藤岡文相の考えとある件は?

メモのテキストに「藤岡文相の考え」なんか出てこないけど。
567名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:42:09 ID:1IpAh8NE0
>>561
まずはあれが天皇発言だという証拠を出してもらいましょうかw
568名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:46:23 ID:KvvrQc+z0
>>56

間違えていけないのは本物だという論証責任は彼らにある。

それで、本物といってる根拠は?と聞いたら、前からそう思っていたことが
書かれていた、というだけだった。これが学者先生の言うことですか?

資料も出さないで妥当性も何もないでしょう。
569名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:49:36 ID:AXTNLbSX0
>>567
あの私=昭和天皇発言と解釈できることは昔レスにあげたから省略する。
一番重要なことは「A級合祀以来昭和天皇は靖国参拝していない」と
いう歴史的事実と整合することだ。
570名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:50:35 ID:H67ZvX1Y0
>>566
メモのテキストの上部

藤尾(文相)の発言
=奥野は??と違うと思うが
バランス感覚のことと思う
軍?な復古ではないとも.
571名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:54:27 ID:AXTNLbSX0
>>568
間違えていけないのは科学に本物などないということだ。
歴史科学に限らず科学(の学説)はすべて仮説だ。
どのような仮説でも自由に主張できるのが学問の自由だ。
「相対性理論は間違っている」というトンデモ仮説だって
いまだにその正当性を主張している人たちがいる。
572名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:56:28 ID:aLqjogZh0
新聞協会賞
 1957年に新聞(通信・放送を含む)全体の信用と権威を高めるような活動を促進することを
目的として設けられ、毎年新聞大会の席上、編集、経営・業務、技術の三部門で顕著な功績を
あげた新聞人に、賞状と金メダルが贈られている。

日経のみならず新聞、ひいてはマスコミ全体の信用と権威を失墜させる報道ありがとうございました。
573名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 10:57:40 ID:KvvrQc+z0
>>571

それは秦や半藤に言ってあげて下さいw
574名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:02:24 ID:1IpAh8NE0
>>569
お前のレスなんか知るかw
そういうならアンカーくらいつけてくれ。
575名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:03:29 ID:AXTNLbSX0
>>570
過ちては改めるにしかず、だな。
間違えたと認めたらゴメンの一言くらい添えるのが
社会の常識だろ。
で、その部分でなにか問題でもあるのか?
あなたはその文言をどう解釈してるの?
576名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:10:52 ID:H67ZvX1Y0
>>575
私=富田朝彦もしくは藤尾(文相)
なぜ、各マスコミがこの上部をカットしているのか
バカな俺に説明してくれw
577名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:11:14 ID:rs/rlZJj0
このネタで参拝はんたーいサヨも天皇サマサマウヨも勢いづいちゃったからなぁ。
天皇陛下さえ参拝すれば総理大臣の参拝なんてシラネみたいな年寄りとか。
578名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:20:30 ID:36j57Aqf0
今日も例外落ちしやがった…
            __,,,,_
            /´      ̄`ヽ,
            / 〃  _,ァ---‐一ヘヽ
         i  /´       リ}
          |   〉.   -‐''~ ~'''ー {!
          |   |   ‐ー  くー |
           ヤヽリ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'}
         ヽ_」     ト‐=‐ァ' !
          ゝ i、   ` `二´' 丿  ちくしょう・・・
              r|、` '' ー--‐f´
         _/ | \    /|\_
       / ̄/  | /`又´\|  |  ̄\

  __,冖__ ,、  __冖__   / // !!_,, !!_!! !! !! !! !! !! !!
 `,-. -、'ヽ' └ァ --'、 〔/ / ´      ̄`ヽ, !! !! !! !!
 ヽ_'_ノ)_ノ    `r=_ノ    /〃  _,ァ---‐一ヘヽ!! !!
  __,冖__ ,、   ,へ    /  ,ィ/´   !!   リ} !! !! !!
 `,-. -、'ヽ'   く <´   7_//〉.  -‐''~ ~'''ー {! !! !!
 ヽ_'_ノ)_ノ    \>     / |   ‐ー  くー |!! !! !! !!
   n     「 |      / .リ ´゚  ,r "_,,>、 ゚'} !! !!
   ll     || .,ヘ   / ._」     ト‐=‐ァ' .! !! !! !!
   ll     ヽ二ノ__  {ゝ.     .|!   |!  |.!! !!
   l|         _| ゙っ  ̄フ.   |!    |!  |! !! !! !!
   |l        (,・_,゙>  /|.    |!!   |!  | !! !!
   ll     __,冖__ ,、 | !! .|.   .|!!!  |! .| !! !! !!
   ll     `,-. -、'ヽ' iヾ  |   |!!!!  |! .|!! !! !!
   |l     ヽ_'_ノ)_ノ  {  !! i.、  |!!!!!. |! ./ !! !! !! !!
. n. n. n         l  r|、` '' `ー="' !! !! !! !!
  |!  |!  |!    ,へ    l/ | \    /|\_ !! !! !! !!
  o  o  o  /   ヽ  .l  | /`又´\|  |  ̄\
579名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:22:32 ID:36j57Aqf0
ごめん誤爆した(´・ω・)ス
580名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:23:23 ID:hzeDDtEU0
>>576
バカなあんたに教えてやろう。
メモでは「.」で終わる部分で区切るように富田氏が決めているからだよ。
「藤尾(文相)の発言」の部分の上は「.」で区切ってあってそこ終わってるわけ。
581名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:30:52 ID:XcN0HWTN0
>>552
悪いけどわからない。どういうこと?
藤尾の発言が「私は〜」で始まってるんでしょ?
じゃあ私って藤尾じゃないの?
どうして全文公開されないの?
582名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:31:34 ID:SOUnChI20
>>580
同様に先帝陛下のお言葉にたいして富田がどのように決めていたかを開示すべき。
583名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:33:06 ID:XOGwo9au0
>>571

報道と科学を取り違えているな。
というより科学の方だって論文などは仮説が覆る事を前提とした
文言を書く。歴史学はさらにそうで「邪馬台国が何処であるか判明した!」
なんて事は絶対に言わない。「自分が検証した資料からこうである
可能性が高いと判断する」とまでしか言わない。
ただ、あまりに証拠が多数で、覆る可能性の低い事例のものは、
一般的書では覆る前提を省略して事実として記述する場合がある。
それだけの事。断定していても著者に聞けば、省略しただけで覆る可能性はあると
まともな学者なら必ず答えてくれる。
しかし、日経は他の可能性はないと報道している。

本来、90%以上犯罪者であると思われても、裁判で確定する
までは容疑者として扱うといった慎重さが求められる
(「逮捕された」という事実を報道して読者が「こいつは犯罪者」
と判断するのは勝手だが)報道機関が「断定」で報道したのだから、
そりゃよっぽどの証拠があるんだろうなって話になっている。
584名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:34:29 ID:H67ZvX1Y0
>>580
・なら後でも書き足せる。
となると、その後が誰の発言かわからないな。
富田朝彦もしくは藤尾(文相)、もちろん天皇も
あるかもしれない。
しかし、すべて想像の域を出ない結論に落ち着く。

>>578
【ネット】8月の修正パッチにIEが不正終了する不具合あり Windows 2000とXP SP1が影響受ける
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1155395347/
585名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:43:02 ID:hzeDDtEU0
>>584
「.」を後で付け足した?誰かが改ざんしてると言ってるわけ?
話にならないな。
586名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:51:47 ID:H67ZvX1Y0
>>585
富田朝彦氏のご遺族はメモと手帳を別々にゴムで
止めて渡したのに、なぜか手帳にメモが
貼りつけてあった。
順番を入れかえたりできる以上、十分改ざんですが?
587名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:55:32 ID:hzeDDtEU0
>>586
誰かが後から貼り付けたというわけ?話にならないな。
まとめてあるメモがあったから全てのメモは別々でなければならないという論理はおかしいですよね。
まとめてあるモもあり、貼り付けてあったメモもあると考えるのが普通でしょう。
588名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:56:29 ID:j5JR9x090
「昭和天皇独白録」「富田メモ」は巧妙に作られた間違い捜しクイズ
戦後の昭和天皇の周りは怪しい人物だらけ
独白録を書いた天皇の御用係・寺崎英成はアメリカ政府の手先だった
こんな怪しい伝聞よりも
直接昭和天皇が国民と会って心を通わせたことを思い出せ
戦後すぐの地方巡幸で直接会った多くの日本国民は、
昭和天皇がどんな人柄かを感じた
昭和天皇はずっと国民を信じていた
だから国民は昭和天皇を信じたのではなかったか
589名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:57:28 ID:H67ZvX1Y0
はいはい、もうちょっと情報、状況を調べてから
出直しておいで。
全然、この件のこと知らないじゃんw
590名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 11:58:49 ID:tOXRSxMh0
>>589>>587へw
591名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:02:23 ID:tOXRSxMh0
>>588
美智子様の首が、結婚後前かがみになっているのは、
昭和天皇に「この平民が」と言って殴られたからという
都市伝説もあるわけで、何が本当かわからないものを
自分に都合よく報道できるマスコミの怖さが改めて
わかる件だったな。
592名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:02:53 ID:+Fpuub100
考えられる幾つかのパターン

元々日経はこの問題部分のメモが昭和天皇の発言では無いと知っていたが
国民を洗脳する為に記事にした。
完全に無知な記者が暴走し勝手に昭和天皇の発言だと思い込みデスクも
それを信じてしまい記事にした。
入手していたメモは記事の書き方しだいで昭和天皇の発言だとねじ曲げる
事が可能な為、某経団連や某政治家と相談した上で記事にした。

尚、日経自信が証明したようにこの問題部分のメモは
富田氏が天皇の発言をメモした時の特徴である記述が皆無であり
また「A級」という言葉を天皇が使っていた事実が無い為に
完全に別人である。
593名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:04:47 ID:hzeDDtEU0
>>589
調べてから出直すのはあなただろう?
何者かがメモを手帳に貼り付けたという根拠は何?
マスコミを通じて誰かそんなことを言ってる人はいるか?
594名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:06:53 ID:qVti8jKq0
宮内庁って学習院関係者だけなんだよね
高貴な人たち同士で固まってるって感じ
だからこそ日本皇室は低俗な報道がされないからいいことだ
595名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:07:12 ID:T3CQJZHO0
まあ、私=昭和天皇説の真偽が不明だから、私=藤尾説の可能性もゼロではないと思うけど、
日経が=は富田氏の意見のマークだ、と言っているのに、みんなしたがっているわけだ。
2chの流れでは、藤尾説はかなり前に出てこなくなったと思うけど、推論があるなら出してみてよ。

現在、日経の、私=昭和天皇説、をサポートしている秦邦彦氏の、チャンネル櫻のデータをもとに、
彼の検証が実証的でないという流れになっている。
私=徳川侍従長(参与)説、と、私=富田氏自身説、のほうが私=藤尾説、よりは流れ的に支持は多そう。
>499あたりから読めば流れは把握できるでしょう。

日経が、私=昭和天皇、と断定しているのだが、検証不十分で断定はできないのでは、ということを言えれば
私=昭和天皇断定説は崩れてしまうわけだ。別に、私=徳川侍従長、であることを断言できるような立証が
必要なわけではない。他の可能性もあるでしょ、というのに対して〜断定説は他を排除できる根拠を示さない
と断定はできない、と断定できる(笑
596名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:08:15 ID:tOXRSxMh0
>>593
だから、さんざんガイシュツ(なぜか変換できない)
だってw
句読点うてよ、文章がチョソみたいだぞ。
597名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:08:23 ID:SOUnChI20
>>593
横からスマンが、調べれば出てくる。
598名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:11:30 ID:oHUq3ivH0
>591

都市伝説=真実なのですか?
599名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:12:20 ID:xGtglaos0
>>1
>「富田元長官も公表をお考えにならなかったと思う」

記者に対して「メモなどはとってあるが公開するつもりは無い、
死んだら棺桶に入れて一緒に焼く」と生前に答えていた。

それを承知のうえで、どんな取り引きがあったのか夫人から手に入れた。
その事に、お咎めが無いのは変だし、記事の実証の確実性も無いし
これが有耶無耶にされるなら、何か裏が有るのだろう。
600名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:14:04 ID:x+IKX6SZ0
どうぞご自由に検証してください、と日経が手帳を出すだけで解決する話なんだがなぁ。
601名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:14:36 ID:3lqneQMa0
>>554
いたるところほころびだらけ。
というかおかしな位置に柱や梁が入っている。
完成した建築には見えない。
602名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:15:34 ID:hzeDDtEU0
>>596
>>597
悪いけど「誰かが後からメモを貼り付けた説」を言ってる著名人も知らないし、根拠もわからないのだが。
その説が主流だと思ってるわけ?
ちゃんと説明する気はない?
603名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:17:10 ID:tOXRSxMh0
>>595
素直にそう思う
604名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:28:32 ID:vHo1Ur+dO
>>602
既出って言うてんねんから、過去の関連スレでも見たら?
著名人が言わないと信じられないの?
著名人がいれば怪しい宗教にもホイホイ入信するタイプ?
605名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:31:48 ID:jD7p7C9w0
>>602
著名人:西村幸祐
根拠:アエラの富田氏の家族

その発言のある映像

富田メモを検証した秦の論拠は彼の推測・心証のみ@チャンネル桜
http://youtube.com/watch?v=QG8MVvGPbXA
http://youtube.com/watch?v=BJ-8j5OR9RA
606名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:33:49 ID:snRvmIe50
天皇が謙譲語つかうか?
私=朕だろ
607名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:37:52 ID:AOCywE3GO
富田未亡人をやくみつると対決させろ
608605 :2006/08/14(月) 12:39:44 ID:jD7p7C9w0
修正:

>根拠:アエラ記事の富田氏の家族の発言

でした
609名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:40:40 ID:2ituCXJhO
なんでマスコミって資料や証言の検証しないの?昨日のNHKでも証言丸のみで垂れ流しだったぞ
610名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:41:40 ID:hzeDDtEU0
>>605
アエラの富田氏の家族はメモの束と手帳を渡したと言ってるだけだよね。
メモが手帳に貼り付けてなかったとは言ってないだろ。
もういいや。
結局「誰かが後からメモを貼り付けた説」は今の所根拠薄弱なので取り上げる価値もないということで。
611605 :2006/08/14(月) 12:43:25 ID:jD7p7C9w0
>>610
そりゃ言ってないが、最初は手帳とメモが別々で
日経報道時には貼り付けてあるなら、
誰かが途中で張ったという疑いが生じるのは
あったりまえでしょ
612名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:45:03 ID:hzeDDtEU0
>>611
「最初は手帳とメモが別々で日経報道時には貼り付けてあるなら、」
どうしてこう思い込むかな。もうダメだよ。論理的思考がなってないよ。
613名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:45:11 ID:S1UxX3Dr0
>>602
まずAERAの報道では、富田奥さんが日経に、「日記と別に
メモを輪ゴムで留めた塊を渡したというような事が書いてあ
りました。これがメモ帳の事を指すのか?また、メモ帳の塊
は輪ゴムで留める事が出来る大きさなのか?メモ帳に貼っ
てあった紙だったら、一塊として輪ゴムで留める事ができるが?
というような事が疑問になってて、そこから日経がメモの紙を
メモ帳面に貼り付けたという話が出てきました。

また、グース氏のブログのコメントで、メモの写真が2枚あって、
1枚目がメモ用紙同士が重なっていて、もう一枚が重なってない
写真がありました。貼り付けた状態で、これら2種類の状態を
つくるのは困難なように思えます。

以上が、メモの貼り付け疑惑です。ただ、これに関しては貼り付けて
偽装する理由が良く分からないですし、あくまで一つの疑惑の
範疇です。
614名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:47:46 ID:YrTts/K+0
>>609
へたにつっこんで恥かきたくないから。
永田メ−ルのときは、テレ朝でさえつっこんでいた。
新潮さえ手引いてるもんなぁ。
615名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:48:01 ID:vHo1Ur+dO
>>610
おいおいwwうやむやを図るなよwww
616名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:49:46 ID:kgL+bQt+0
>>ID:hzeDDtEU0
>もうダメだよ。論理的思考がなってないよ。
勝利宣言はだめだよ、敵前逃亡は銃殺刑。
617名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:51:12 ID:AXTNLbSX0
>>601
レトリックはいらないから、「私=昭和天皇」説がおかしい事実を
指摘して見てください。
618名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:51:24 ID:jD7p7C9w0
>>612
アエラ記事:
「『何が書いてあるかわからないから、そのCD‐ROMには入れなかった』
 昨年秋ごろ、日経新聞の記者が久しぶりに自宅にやってきた。懐かしさも手伝って、
一周忌のCD‐ROMを見せ、日記の現物と自分も読んだことのない『輪ゴムのメモ』を手渡したという」
「今回の昭和天皇の発言はこの中にあった」

日本経済新聞社の7月20日のスクープ記事:
「靖国神社についての発言メモは88年4月28日付けで、手帳に張り付けてあった」


日記と別に輪ゴムのメモがあってそこに昭和天皇の発言があったわけで、
手帳は日記のことととれます。なぜなら、87-88間の日記=手帳ですから。

普通の論理的思考ができるなら、日記とメモは別にあって輪ゴムでまとめられていた
と考えますがねえ。
619名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:54:12 ID:kgL+bQt+0
>>617
レトリックはいらないから、「私=昭和天皇」説が正しい根拠を
指摘して見てください。
620名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:56:25 ID:AXTNLbSX0
>>558
あなたは富田メモのあの部分は誰の発言のメモと思ってるのですか?
「私=徳川(侍従参与)」説なんですか?
あのメモを残したのは富田長官であることはそれでいいのですか?
とすれば富田メモにどうして徳川さんの発言が書かれるのかその
ストーリはどのようになるの?
621名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 12:56:46 ID:jpFMKVjt0
メモが貼ってある前のページの日付が4.26で、
偶然、その日付の次のページが明いていて
4.28のメモを張り付ける事ができたとは考え辛い。

メモの内容も少なくとも4.25以降近日の出来事であると考えられるし、
現状でている情報でもあとから日経が張り付けたって
可能性は非常に低いと思われる。
622名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:00:33 ID:S1UxX3Dr0
>>617
文章的に言うと、最後の「関係者もおり。。」は記者会見で
対応している部分はあるけど、流れ的にどう説明するか
という事と、あと、「閣僚もしらず、そうですがが多い」は
天皇説では説明がつけにくいね。

あと、天皇説を主張する理由は、だいたい、前から天皇は
そういう事を発言してたらしいって事なんだよね。そして、
その発言の原典については、何ら言われない。これって、
信頼できると思う?ネットで原典を調べると、全部徳川が
語った事になっている。

あと、他に細かい点が色々あるけど、それは

http://blog.goo.ne.jp/tech_innovation

でも読んでて。まだ疑問点は沢山あるから
623"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/08/14(月) 13:00:36 ID:JJSJbhYI0
羽毛田の割りにまともな意見だな。
624名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:05:04 ID:jD7p7C9w0
>>621
・メモの紙が、手帳の隣のページに貼り付けてあるメモと比べて明らかに劣化していない
・メモのインクが隣のページに貼り付けてあるメモと比べて明らかに劣化していない
・メモと隣のページの部分は君が書いているように数日しか書いた日に差がない
・素人目に見ても、メモと隣の手帳の筆跡が違う

こういう物理的根拠からメモが後でリライトされたものと考える
偽造説も現在存在していて、またこれは否定されていないわけで。

日付が近いから貼り付けた可能性を下げるというのは安易ですな。
625名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:05:27 ID:S1UxX3Dr0
あと、補足するけど、メモの内容だけでは、4枚のメモを書いた
シチュエーションとか、メモの中に何人の人が登場してるか
とか、どのメモが誰の発言かとか、どこで書いたものかとか、
全然分からないよ。

ぎゃくに、こういうものを見せられて、信用できる???
626名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:06:09 ID:1IpAh8NE0
>>620
自分が気になっているのは私=昭和天皇であるかどうか。
私=徳川であるか、または、その他であるかとか
そんなことは気にしていない。
627名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:08:22 ID:2EOUFhql0
とりあえず、日経は謝れよ。
メモを渡した遺族は、やっぱ金か?故人を売るなよ。
628名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:09:04 ID:YrTts/K+0
つ喜久子様
629名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:12:43 ID:hzeDDtEU0
>>618
アホか。文章も読めないような人が語るな。
「今回の昭和天皇の発言はこの中にあった」
輪ゴムで止めてあったメモと数冊の手帳を渡して、その中にあったということだろ。

>>613
輪ゴムで止めたのは恐らくメモの紙の束ですね。それとは別に手帳にメモが貼ってあったのだろ。
手帳が輪ゴムで止めてあったというのは意味不明なの。
「輪ゴムで止めてあったメモ用紙の束」と「今回発表された貼り付けてあったメモ」とは別なのだろ。
何度も何度も同じこと言わせんな。


http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=thistory&nid=1715328
グース氏云々のメモの画像はこれだな。どうしてこれを提示しない。
こんなの手帳が少し閉じたりしただけで変わってくる。
630名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:15:34 ID:S1UxX3Dr0
>>629
あとは、>>624 の紙質とかインクの件ね。ただ、これは
疑惑の中の一つだと言うこと。
631名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:16:42 ID:AXTNLbSX0
メモに書かれた日付を信用するなら別にメモが手帳に張ってある云々は
関係ないことでしょ。
あのメモが富田氏が作成したメモかどうかを疑ってるなら別だが・・・。
あのメモが富田氏のメモかどうかの検証は現物見なきゃ無理だろうから、
俺はインターネット上で出来る富田メモの解読文(テキスト)をもとに
「私=昭和天皇」仮説を検証してるだけ。
632名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:16:52 ID:PY/lrrjq0
宮内庁長官がどう考えたのか 易々と!
633名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:17:03 ID:9qCIZvNj0
>>624

お前さんの話はメモ自体が後から
別の人間が書いた捏造説って事ね。
それは確かに筆跡含めた科学的な
鑑定をしてみないと分からないな。

俺は富田氏が自筆で書いて別に置いた
メモを後から誰かが別の意味を持たせる
ために張り付けたという説に対する話だった。

別に張り付けても大して違う意味は
生まれないだろって事な。
634名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:20:29 ID:MNQTNujR0
前にアエラに電突した人のBLOGが紹介されてたよね?
「日記とメモが輪ゴムで止めてあったとは報道したけど
手帳のことなんかいってない」風のかなり歯切れの悪い対応だったような記憶

635名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:22:18 ID:3lqneQMa0
>>610

手帳に貼り付けられたメモ用紙は
もともと貼り付けられていたものではなくファイル綴じの最後に
挟まれていたもの。
(実際に本メモ・手帳を一時借り受けた人物証言
 自民党代議士関係者が入手)

ttp://ameblo.jp/disclo/archive4-1-200607.html


636名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:32:18 ID:m4Nzq4eB0
>>633
それは違うでしょ。
普段天皇陛下の書いた手帳に、徳川氏の発言をメモした紙を貼り付けたら、徳川氏の発言が
天皇陛下の発言になってしまうよ。だれそれの発言、とでも書いてあれば別だけどね。
637名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:34:09 ID:hzeDDtEU0
>>635
誰だかわからない人の(与党筋情報、但し反主流筋)なんて信じられるか?
638名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:36:45 ID:AXTNLbSX0
>>626
>そんなことは気にしていない。
はぁ?
あなたは>>558
>「私」=天皇を理由を明確に提示する必要がある。
>これを述べてはいない。
と述べた人とは別人ですか?
639名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:38:33 ID:1IpAh8NE0
>>638
なんでそこだけ切り取るんだよw

640名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:40:03 ID:uGbidBMn0
わからん。
別に捏造説の可能性も否定しないし
それはそれでキッチリ調べればいいと思うが
後から張り付けると一体どうなるんだ?

元々「あとから張り付けた説」は
日経が公開したメモが「私は或る時」の部分のみ
の時に出てきたもので、時系列の全然関係ない
メモを強引に割り込ませる事によって、
あたかも陛下の発言であるか
のように見せかけるって話だったと思うが。

その後の公開内容でメモが富田氏の
自筆であるなら何時の記述かは日経の
主張で問題なさそうという話に
なってたと思っていたぞ?
641名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:42:19 ID:GZ47r0my0
http://blog.goo.ne.jp/khosogoo_2005/e/9099f40571888d6d7fa31353f48f47f2

<<富田元宮内庁長官のメモに関する特別情報があります。この内容については、
目下の段階で誰からの報であるということについては、極めて難しい状況がありますので、
お知らせできないのが残念ですが。

(1)このメモの存在については、現宮内庁の高官が知っていた。
 この人は創価学会に関わっている人で、現内閣で公明党から出ている閣僚とは建設省の
出身なので特別の間柄である。公明党は分祀を主張しているが、福田の総裁選不出馬によ
って、何らかの手を打つべく相談し、このメモを利用することを考えたようである。
 この公明党閣僚はつい先日中国を訪問して、靖国問題については何とかしますというような
話をこっそりして来たようであり、靖国参拝反対を提唱している財界の動きから見て、日経のス
クープとすれば効果もあり且つ2人の策動を表に出すことがなく、大きな影響を与えられると思
策し、日経にその役を振ったようである。(略)」
642名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:51:05 ID:AXTNLbSX0
>>563
だったら、「私」があってもなくてもあの部分は昭和天皇発言に対応
するでいいでしょ。それとも富田メモ(3,4ページ)の他の文言も
昭和天皇には一切関係ないという解釈ですか?
そうであるかわからないと言う主張なら当たり前だから回答不要です。
643名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:57:10 ID:SOUnChI20
いずれにしろ秦色悪くなったことは確かだ
644名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:59:10 ID:GZ47r0my0
>>643
秦は学者なので、自分の名を上げるために、
日系と一枚かんでいると考えられるね。
645名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 13:59:28 ID:SUwNdn/x0
・戸棚の饅頭が食われている
・家にいたのは太郎と次郎
・太郎は饅頭好きで次郎は饅頭嫌い
・ただし玄関に鍵がかかっていたわけではなく
 昼に帰ってきたじいちゃんか父ちゃんが持っていったり
 ばあちゃんが茶菓子として茶会にもっていった可能性もある

この状況で家族全員に確認する前に
「太郎が犯人」と断定することが正しいのか、つー話
646名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:01:30 ID:/1auVfrKO
あ、そう。
647名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:01:59 ID:uGbidBMn0
いや、うまいこと言わなくていい。
648名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:05:38 ID:m4Nzq4eB0
権威が好きなヒトのために(笑

天皇発言肯定派:日経、文芸春秋、御厨貴、半藤一利、秦邦彦、立花隆、田原総一朗、原武史
天皇発言懐疑派:産経、週刊新潮、岡崎久彦、桜井よし子、所功、八木秀次、中西輝政、渡部昇一

追加更新気が向いたらヨロ
649名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:06:25 ID:GZ47r0my0
>>646
ひょっとして、麻生太郎とかけたの???
650名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:10:43 ID:MOOy4So60
>649
本気で言ってるわけじゃないよな?
651名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:11:52 ID:PGLu3gfF0
天皇発言肯定派は、自ら象徴天皇制を崩すつもりなんだなW
652名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:21:53 ID:m4Nzq4eB0
>>651
やっぱ金じゃない?(笑

653名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:47:28 ID:jD7p7C9w0
>>645
状況とあまり一致していない例だね。

・AさんがBさんに菓子の箱詰めをあげるつもりでCさんに渡した
・菓子の箱詰めには10個菓子が入っていた(Aさん証言)
・Cさんが貰ったときは箱の中にはお菓子が8個だった
・Bさんは菓子は最初から8個入りだったと主張

Aさん=富田家
Bさん=日経
Cさん=国民

こういう状況ですな
654653:2006/08/14(月) 14:49:48 ID:jD7p7C9w0
Enter書き込みになってて訂正前に書き込んでしまった… 失礼
正しくはこう

>>645
状況とあまり一致していない例だね。

・AさんがBさんに菓子の箱詰めをあげるつもりでCさんに渡した
・菓子の箱詰めには10個菓子が入っていた(Aさん証言)
・Bさんが貰ったときは箱の中にはお菓子が8個だった
・Cさんは菓子は最初から8個入りだったと主張

Aさん=富田家
Bさん=国民
Cさん=日経

こういう状況ですな
655名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 14:59:45 ID:1IpAh8NE0
>>648

権威のある懐疑派かどうかわかんないけど、

青山繁晴:誰の発言か判断できるものではない。
       (↑そのままの発言ではないけど言いたいことはおそらくこういうこと)
       (8/9 アンカー)
勝谷誠彦:真偽を含めていまだ検証の最中(8/17・24 週刊アサヒ芸能)
宮崎哲弥:確実な証拠は挙げられていない。
       あのメモだけでは憶測に過ぎない。(8/3 ムーブ)

この人たちはいずれもはじめは”本物だろう”としていた人たち。
途中で意見が変わったみたいですね。

肯定派は靖国参拝反対、ブンシ賛成な政治家(山拓、古賀他)がたくさんいるかな。
まあ政治家はきりないし、検証もしてないだろうから関係ないかw

656名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:01:41 ID:m4Nzq4eB0
難解なたとえは不要じゃないか(笑
登場人物がほかにもいるかもしれないし。
657名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:16:40 ID:m4Nzq4eB0
>>655
さんくす。情報が十分ではないから、意見が変わるのはある意味当然だと思うけどね。
言論人というか識者というか(笑 TVや新聞、週刊誌などでおなじみのヒトたち。政治家はちょっとね。
そういえば朝生で宮崎氏が、いくらなんでも日経が、って調子だったのを思い出したな。

●天皇発言肯定派:
日経、文芸春秋、御厨貴、半藤一利、秦邦彦、立花隆、田原総一朗、原武史

●天皇発言懐疑派:
産経、週刊新潮、岡崎久彦、桜井よし子、所功、八木秀次、中西輝政、渡部昇一、青山繁晴、勝谷誠彦、
宮崎哲弥

658名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:25:59 ID:jD7p7C9w0
富田メモを検証した秦の論拠は彼の推測・心証のみ@チャンネル桜
http://youtube.com/watch?v=QG8MVvGPbXA
http://youtube.com/watch?v=BJ-8j5OR9RA

ここで秦が言っている話が肯定派の唯一の論拠なんだろうね。
まとめると、

・昭和53年秋の合祀の直前の10/7の池田宮司ほか3名が侍従長に会いに行った
・このときの侍従長の発言「合祀するとお上がいけなくなる」が昭和天皇のご内意(に違いないという推測)
・今回のメモはこのご内意に一致しているので、メモの内容は昭和天皇の発言確定

肯定派ってアホだなあ…

こんな論理で納得する人がいると思ってるんだ
659名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:38:43 ID:/1auVfrKO
>>649
「あ、そう」って昭和天皇の口癖のつもりで書いたんだが…。
もう覚えている人少ない罠、スマソ。
660名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:48:55 ID:PaxkW1Sc0
>>658

天皇発言である可能性があるではなく、
天皇発言があったと判明したと日経は報道しているからね。

そこらへん実は理解してなくって可能性を示せば論証終わり
と思っているような節がある。
661名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 15:57:19 ID:GZ47r0my0
>>658
本当に、肯定派が全然頭を使って無い事が分かるよね。

こんなのだったら、別に富田メモなんて使わずに
53年の徳川発言が天皇の内意かもしれないって報道
しとけばよかったんだよ。

やってられないね。
662"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/08/14(月) 16:01:20 ID:JJSJbhYI0
>>659
直上の>>645に「太郎」ってあるから、ちょっと迷った。
663名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 16:53:11 ID:ILLrPGXE0
>>554
科学的な根拠の提示と検証(今回の場合は最低限でも紙質や筆跡・ノリの分析)をおこない、
更にまざざまな分野及び視点からの研究を積み重ね、
その全てをクリアできて始めて史実と呼べるんであって、

憶測のみ、資料の公開も無く他の研究者の研究による学説への科学的批判が不可能、
いまだに科学的な検証も皆無な今回の事例は科学とも歴史学とも呼べません。
正直、こんな怠慢続けて学者を名乗ってほしくありませんね。

学説とは、批判に耐えうる事のみで己の正しさを証明できるんであって、
資料を囲い込み批判研究を封じ、科学的根拠の提示も検証方法も提示していないので、
今回の天皇発言という報道は現状では願望と憶測と妄想でしか根拠が提示されていないので、
これを科学や歴史学と比類させるのはどうかと。
664名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:16:12 ID:nxgzNMZ60
テロ朝は完全に昭和天皇メモって事にしちゃってるな
事実認定してしまって色んな議論がある事を隠したいらしい
665名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:23:52 ID:zqLSl7LC0
報道機関が天皇の内心を示した資料を入手すれば報道しないほうが間違ってる
日経が報じた事はなんら問題でもない

批判されるべきは公務員でありながら報道機関に資料をもらした事
そして、世論誘導目的で報道時期を策定したのであればその事だろう
666名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:24:50 ID:fFR1CrfJ0
>>642

当然、だれの発言かわからない、だけど
>>556で書いた二つの奇妙な点が
なぜなのか知りたいだけ。
667名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:27:24 ID:nxgzNMZ60
>>665
その前に天皇の内心を示したメモなのかも疑わしいわけだが
668名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 18:46:20 ID:AXTNLbSX0
>>666
>556
>それまで主語を省いて書いていたものに
それまで主語を省いて書いていたとどうしてわかる?
メモを読むとそれまでの発言に話者として(私)はない、ということだけ。
あの部分で初めて「私」と発言されたからそのまま「私」とメモした、
とも解釈される。
>29日の新聞記事には、靖国に関係する話題はなにもないこと。
4月25日の記者会見では靖国に関する話題がなかった、だからその
記事に現れない。4月28日の感想は富田長官が記者に話さなかった。
だから記事に現れない。富田長官はなぜあのメモの内容を記者に話さ
なければならないのだ。そんな義務はないだろ。
669名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:08:53 ID:E8svkfDS0
>>668
一人の人物が主語を省いていたのに、
突然、主語をつけてしゃばりはじめたの?
可能性としては、ありえるけどね。

会見の感想の部分も、そういう可能性も
皆無ではないね。
670名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:11:19 ID:iY6le2Px0
宮内庁が、メモの内容を見て、
「陛下のお言葉公表は慎重に」って言ってるってことは、

これはもう、メモの内容が陛下のお言葉に間違いない、って宮内庁が太鼓判押しちゃった、ってことじゃない。

陛下のお言葉じゃなきゃ、宮内庁がとやかく言う必要はない罠。
671名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:12:18 ID:/DRWfnigO
これは昭和天皇の書いたメモでは無く、富田が後で書いたメモですよ。昭和天皇メモとか言うなよ
爺さんが後から記憶を辿ってメモしたのだから
一字一句が正確な訳が無い
ひょっとしたら、松岡の前に「病死して戦死では無い」が
入っていたかもしるないし。
単なるメモを検証しても、それを心と言うべきじゃ無いね
672名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:25:52 ID:AXTNLbSX0
>>669
日本語では特に必要ない限り、また言明をぼやかしたいときなど
主語は省略する、と言うより日本語に主語はない、という学説
もあるくらいだ。有名なところでは
「安らかに眠ってください 過ちは繰り返しませぬから」
だね。誰が安らかに眠るのかはいいとしても、過ちを繰り返さぬ
主体はだれか、ボケボケですね。
富田メモにこれを当てはめて解釈すればやはり「私」とあるのは
「私」を特に意識した発言だから、ほかの誰でもない、「私」なんだよ、
と発言者が思っていたからと解釈するのが普通じゃないか?
673名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:34:30 ID:IRwDQqUg0
碑の「あやまちは云々」の場合、建立者が主語。
「あやまちをおかした日本&国民」が主語。
アメリカが入ってないのもほぼ確定。

だからあの碑は嫌がる人も多い
674名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:50:34 ID:a2R/Ya6/0
>>670
>陛下のお言葉じゃなきゃ、宮内庁がとやかく言う必要はない罠。

事実なら、「迷惑だ」と言う必要がある。だが事実ではないなら、「迷惑だ」と言う必要はない。
というおまえの考え方は間違え。
事実ではなくても、それで実害が出るのならば、「迷惑だ」と言うことはどこもおかしくはない。
675名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 19:53:43 ID:AXTNLbSX0
>>673
普通はそう解釈するだろうね。
メモの場合に当てはめればメモの筆者が省略された主語だろうね。
だからメモの筆者がわざわざ「私」など書くのはおかしいね。
「それが私の心だ」などと自分の心をメモするなど尋常の沙汰ではない。
富田メモを富田氏が書いたメモと認めるならあの発言の部分の私=富田氏
はありえない。これで「私=富田」説は否定される。
676名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:01:09 ID:j0wxgmJK0
スマトラ沖地震 韓国の義援金


 地震発生、津波により大災害
  ↓
 韓国は500万ドルの義援金供出を表明
  ↓
 日本が5億ドルを表明
  ↓
 対抗して5000万ドルに増額(ただし、ローンにて)
  ↓
 5ヶ月経過
  ↓
 こっそり予定額を610万ドルに減額

そして、現在払われているのは、295ドルだけ! あとは踏み倒し!





韓国は世界の非常識。

約束した金の存在を覚えられない奴にレスする価値などない。
パンギムンの国連事務総長就任など笑いものです。
インドネシアは非難声明は出していないが
世界の非常識:韓国は、
2ちゃんねる1日3億ビューで深く記憶されるでしょう。

靖国があったおかげで、韓国の非常識を日本中で共有できる。最高だね。

677名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 20:59:35 ID:5GjtOxqW0
>過ちは繰り返しませぬから
建立者は、「今度やる時は朝鮮抜きでやります。」と思ってるんだろう。
678名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:10:03 ID:5GjtOxqW0
日記には「私」とか「俺」とか書くだろ?
ただ、「私の心」って言うのはどうなんだろう。
普通、日本語では余り聞かないけど。いうか?
小泉発言を聞いたシナ人がついうっかり書いたんじゃねーの?
679名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 21:54:05 ID:GkrvYtjD0
首相、15日の靖国参拝は見送り 公明が連立離脱を示唆か?

 15日の終戦の日の靖国神社参拝を模索していた小泉首相が、同日の
参拝の見送りを決めた。複数の官邸筋が14日、明らかにした。

 ある官邸筋によると、9月の自民党総裁選挙で靖国問題が争点化
するのを防ぎ、総裁選への出馬を事実上表明している安倍官房長官を
“援護射撃”する目的があるとしている。

 しかし、別の官邸筋によると、水面下で公明党が連立離脱を示唆して
靖国参拝自粛を迫り、これを小泉首相も受け入れたためだとしている。
「小泉首相も、公明党の支援なしで自民党が来年の統一地方選や参院選を
戦えないことはよく分かっている」と、この官邸筋は説明する。

 一方、公明党首脳は、連立離脱を示唆して参拝自粛を迫ったことは
否定したが、「(公明党の支持母体の)創価学会婦人部を中心に首相の
靖国参拝に反発が根強く、仮に15日の参拝となれば、とても反発を
抑えきれない。不測の事態を避けるためにも、参拝は自粛すべきだ」と述べ、
首相の靖国参拝が政局につながり得ることを否定しなかった。

(朝日新聞 2006年8月14日 21時34分)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news7/1151547380/
680名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:08:44 ID:CZzieP0p0
>>672
「意識した」とすれば
「他の人はちがうだろうが、私は」
ともとれるね。
681名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:11:02 ID:CZzieP0p0
>>675
その説は変。
だとすれば、3ページ目は
富田氏が発言した可能性があることになってしまう。
主語がはぶかれているから。
682名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:13:43 ID:6jYCocQP0
そうかな?小泉は後のことなんぞ一切考えずに自分が気持ちいいことだけをやるから
公明党に配慮なんかせず参拝すると思うよ。
小泉が参拝思いとどまるとすればそれは安倍に頼まれるか今上陛下のご内意を
受けた場合のみ。ああ、あと姉貴の命令には絶対服従か。
683名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:15:36 ID:SaIrY7OJ0
>>679
本当なら残念だな。結局、真偽不明の日経の「スクープ」が功を奏したわけだ。
中国におもねることがそんなに重要なのかねえ…
684名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:17:10 ID:5GjtOxqW0
しかし、これで第二の通州事件が勃発したら、今度の戦争は
インサイダー新聞がはじめた事になるね。
実際、邦人が虐殺されたらどうするかねえ。
海峡封鎖か。
685名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:28:09 ID:5GjtOxqW0
ハッ!分ったぞ
インサイダー社員は、シイタケの買い溜めをしているな。
後で高値で売り抜けようという算段だな。
686名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:36:10 ID:USxBt2CS0
>679
また朝日か
687名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:37:59 ID:3lqneQMa0
>>683
釣り
688名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:43:06 ID:b/P6t7mO0
秦郁彦って歴史学者っていうけど大蔵官僚出身だぞ
他の歴史学者みたいな専門的なトレーニングも受けてない
秦の過去のいい加減なところも>>408で渡部昇一が皮肉ってる
689名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 22:48:06 ID:5rLquXNr0
>>688
過去はどうあれ、いい仕事をしていれば問題ないとは思うけどね。この件については不満だね。
690名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:07:33 ID:IRwDQqUg0
勝谷氏が皮肉として言っていたじゃないか
「本物に決まってますよ。だってこれが偽物だったら
 日 経 飛 び ま す か ら !」
691名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:42:59 ID:V9hnaG5V0
緊急告知!!
NHK「2006 日本の、これから」(8/15放送) アンケート改竄
http:// blog.goo.ne.jp/ pcg881/ e/ bbb614ad0f5a15e368b45f3b33e42901
7月〜8月4日の設問と今現在の設問が改変されています。(↑スペースは除外して下さい)

いままで集まったアンケート結果は無かったものにされようとしています!
希望者は至急下記のアンケートに答え直して下さい。
http://www.nhk.or.jp/korekara/index.html
692名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:58:50 ID:if/jAFKk0

日経の社長さんは、安倍氏がこの春靖国参拝していた頃、中国に極秘出張していた。
おそらくこの時、天皇発言メモスクープについての捏造指令を受けていたのだろう。
693名無しさん@6周年:2006/08/14(月) 23:59:12 ID:Ux/xTuFX0
古いのでリンク先未確認
World War II: Sixty years on   ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/in_depth/world/2005/ww2_sixty_years_on/default.stm
Timeline: Japan  ttp://news.bbc.co.uk/1/hi/world/asia-pacific/country_profiles/1261918.stm
World War II: Remembering the more than 50 million lives lost.
ttp://www.cbsnews.com/elements/2005/05/06/in_depth_world/interactivehomemenu693468.shtml

中国人民抗日戦争勝利60周年記念 ttp://www.china.org.cn/japanese/168834.htm
南京大虐殺 ttp://www.china.org.cn/japanese/167266.htm
The Anti-Japanese War (1937-1945)
ttp://english.china.org.cn/english/features/123611.htm
60th WWII Anniversary 60th Anti-Japanese War Annivesary
ttp://english.people.com.cn/zhuanti/Zhuanti_451.html#0
世界反法西斯戦争勝利60周年(反ファッショ戦争)
ttp://world.people.com.cn/GB/8212/46250/index.html
中国語.記念抗日戦勝利60周年
ttp://www.china.com.cn/chinese/zhuanti/kzsl/847965.htm
中国語.記念反法西斯戦争勝利60周年(反ファッショ戦争)
ttp://www.china.com.cn/chinese/zhuanti/slzn/808145.htm
記念諾曼底登陸60周年(ノルマンデイ上陸)
ttp://www.china.com.cn/chinese/ch-nmd/index.htm
ロシア兵写真集 ttp://www.china.com.cn/chinese/wgzz/index.htm
60th anniversary of WWII ttp://www.chinaview.cn/60th/
Japanese War Criminals
ttp://www.chinadaily.com.cn/english/focus/china_sinojapan_page.html
記念反法西斯戦争勝利60周年(反ファッショ戦争)漫画展
ttp://newscartoon.chinadaily.com.cn/news/ffxs60new/bookall.html#
正義の裁きを改ざんすることはできない ttp://www.china.org.cn/japanese/176130.htm
虐殺事件  ttp://www.china.org.cn/japanese/176134.htm
A級戦犯に関する資料  ttp://www.china.org.cn/japanese/176135.htm

日韓歴史共同研究報告書
ttp://www.jkcf.or.jp/history/
694名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:20:12 ID:GYfdoqKX0
陛下がマッカーサーに述べられた内容

「日本国天皇はこの私であります。戦争に関する一切
の責任はこの私にあります。
私の命においてすべてが行なわれました限り、日本に
はただ一人の戦犯もおりません。
絞首刑はもちろんのこと、いかなる極刑に処されて
も、いつでも応ずるだけの覚悟はあります。」

さて日経の富田メモと比べてみようか・・・あれれ?
695名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:28:47 ID:HlpmDUUq0
実際に富田メモをみた所功も、天皇の発言だって言ってたね。
696名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:30:10 ID:GYfdoqKX0
昭和天皇の発言
「米国から見れば犯罪人ならんも、(A級戦犯は)我国にとりては功労者なり 」

さて日経の富田メモと比べてみようか・・・あれれ?
697名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:31:11 ID:DwIaZXpY0
>>696
ソースは?
698私的疑問:2006/08/15(火) 00:32:01 ID:NJ+nbIzL0
・先帝はいろいろと微妙なところも
(人間なんだから当たり前に)お持ちだったが
こんな薄情な物言いをされたのかな、、?

・いくら信任されていたとはいえ
家族でも聖職者でもない富田氏に
こんなぶっちゃけたこと言うのかな、、?

・連続して時系列に貼り合わせ整理したメモなら
なんで前のページとあんなにも紙・インクの
退色具合が違うのかな、、?
699名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:34:00 ID:NJ+nbIzL0
木戸幸一日記の一節である。
それによれば、昭和天皇は連合国による戦犯訴追そのものに対し、
「戦争責任者を聯合国に引渡すは真に苦痛にして忍び難きところなるが、
自分が一人引受けて退位でもして納める訳には行かないだろうか」と述べられ、
更に木戸本人について、「(戦争犯罪容疑者は)米国より見れば犯罪人ならんも
我国にとりては功労者なり」との言を発せられたことになっている。

700名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:39:43 ID:DwIaZXpY0
>>699
それは木戸に対しての言葉だろ
昭和天皇が木戸に対して言ったとされる日記
今回の富田メモを疑いならそれも疑うべきだなw

何しろ自らの無罪を主張するために東京裁判において
木戸が証拠提出したもんだからなw

701名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 00:47:42 ID:GYfdoqKX0
>>699
代返ありがとう、昭和20年12月10日の発言だと記憶している。

このメモにはどう考えてもおかしな点が他にも幾つかある
A級戦犯合祀に際しては靖国神社が上奏簿を作成し
それを昭和天皇が目を通し認め印が押されている事実がある
つまり昭和天皇はA級戦犯が合祀される事をご存知であられ
まるで松平宮司が暴走したかのような発言はとても陛下のものとは思えない。
またここでも何度も出ているが昭和天皇はA級という括り方をした事が一度も無い
そもそも戦犯というお考えすらなかったであろう事は上記の発言で明らかである。

さてじゃ誰の発言よ?と問われれば俺には判らないとしか言いようが無いが
極めて徳川侍従長の発言と近いとしか言えない。
また松平の子は親不孝者だ的発言もしばしば徳川氏がしていたとの証言もある。
702じゃあ、公式発言で、、、(1/2):2006/08/15(火) 00:48:06 ID:NJ+nbIzL0
ひらがな・新漢字訳
 朕(ちん)深く、世界の大勢と帝国の現状とにかんがみ、非常の措置をもって時局を収拾せんと欲し、
ここに忠良なる爾(なんじ)臣民に告ぐ。  朕は帝国政府をして、米英支蘇4国に対し、その共同宣言を
受諾する旨、通告せしめたり。  そもそも、帝国臣民の康寧(こうねい)を図り、万邦共栄の楽しみを
ともにするは、皇祖皇宗の遣範にして、朕の拳々措かざる所、さきに米英2国に宣戦せる所以もまた、
実に帝国の自存と、東亜の安定とを庶幾(しょき)するに出で、他国の主権を排し、領土を侵すがごときは、
もとより朕が志にあらず。  しかるに、交戦すでに4歳を閲(けみ)し、朕が陸海将兵の勇戦、朕が百僚有司の励精、
朕が一億衆庶の奉公、各々最善をつくせるに拘らず、戦局必ずしも好転せず、世界の大勢また我に利あらず。
 しかのみならず、敵は新たに残虐なる爆弾を使用して頻(しき)に無辜(むこ)を殺傷し、惨害の及ぶ所、
真に測るべからざるに至る。  しかもなお、交戦を継続せんか、ついに我が民族の滅亡を招来するのみならず、
ひいて人類の文明をも破却すべし。  かくの如くんば、朕、何を以てか、億兆の赤子(せきし)を保し、皇祖皇宗の神霊に謝せんや。  



703じゃあ、公式発言で、、、(2/2):2006/08/15(火) 00:48:32 ID:NJ+nbIzL0
 それ、朕が帝国政府をして、共同宣言に応ぜしむるに至れる所以なり。  朕は帝国と共に、終始東亜の開放に
協力せる諸盟邦に対し、遺憾の意を表せざるを得ず。  帝国臣民にして、戦陣に死し、職域に殉じ、非命にたおれたる者、
及びその遺族に想いを致せば、五内(ごだい)為に裂く。  かつ、戦傷を負い、災禍を蒙り、家業を失いたる者の厚生に至りては、
朕の深く軫念(しんねん)する所なり。  おもうに、今後帝国の受くべき苦難はもとより尋常にあらず。  爾臣民の衷情(ちゅうじょう)も、
朕、よくこれを知る。  しかれども朕は、時運の赴く所、堪え難きを堪え、忍び難きを忍び、もって万世の為に大平を開かんと欲す。  
朕はここに、国体を護持し、得て、忠良なる爾臣民の赤誠に信倚(しんい)し、常に爾臣民と共にあり。  もし、それ、情の激する所、
みだりに事端を滋くし、あるいは同胞排擠(はいせい)、互に時局を乱り、為に大道を誤り、信義を世界に失うが如きは、朕、最もこれを戒む。
 宜しく、挙国一家子孫相伝え、かたく神州の不滅を信じ、任重くして道遠きをおもい、総力を将来の建設に傾け、
道義を篤(あつ)くし、志操を鞏(かた)くし、誓って国体の精華を発揚し、世界の進運に後れざらんことを期すべし。  
爾臣民、それ、よく朕が意を体せよ。
704名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:02:10 ID:qZmm6a1L0
>>694
それ出展どこ?
いろいろあるんだよねー

「マッカーサーは今日、私(アチソン)に次のように語った。裕仁がマッカーサーを訪問した
とき、天皇はマッカーサーが待っていた大使館の応接室に入ると最敬礼した。握手を交わし
座ったあと、天皇は言った。私は合衆国政府が日本の宣戦布告を受け取る前に、真珠湾を攻
撃するつもりはなかったが、東条が私をだましたのだ。しかし、私は責任を免れるためにこ
んなことをいうのではない。私は日本国民の指導者であり、国民の行動に責任がある」
(米国国立公文書館所蔵「アチソン覚書」より)
705名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:21:11 ID:fPa3F7s90
>>704 >>694

天皇陛下も人間なので、意見が一貫しているとは
限らないですよね。
706名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 01:22:50 ID:LAokC7Yn0
中共に逆らえない経団連、
経団連に逆らえない日経、
アーコリャコリャ
707名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 04:03:42 ID:1rm8r7nu0
報道2001、メモ以外の議論では秦氏はまあまともな主張をしていた。
しかしメモについて語っている秦氏は決めつけが先行しすぎで痛々しかった。
そこで、秦氏って自分がイメージする結論がじつは最初からある
そういう手合いなのかな?とふと俺は思った。
いやいや、待てよ。
その「自分がイメージする結論」を裏付けるかもしれない手掛かりを発見したときに
人は一気に思考停止してしまう。
それは誰にでも起こりうる甘い罠なのかもしれない。
つくづく、俺も気をつけようと思った。
708名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 05:58:39 ID:FSGvibKs0
>>704
●GHQって日本をある意味でダメにするために存在した機関
●War Guilt Information Program…日本人への自虐史観植え付けプログラム
●当時のアメリカはその威力を知りながら、日本に原爆を投下してもOK、と考えるほど
日本を憎んでいた

という状況で作成されたアチソンの覚書、偏見に満ちていると思わない?(笑
こんなとき、天皇をよく言おうとするかな?

709名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 07:06:31 ID:XjSaQsA30
>>679
結局小泉首相の参拝は今日7:45あたりになったそうですね。
710名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 08:53:13 ID:RHcJ7sAK0
>>62

必ずしも宮内庁は皇族のためには働いていない。何故なら、宮内庁にいる
多くの役人が他の省からの出向組みであり、昔の公家のように先祖代々
皇室のために働いてきた仲間でないから。こういうところに、華族制度
廃止の影響を感じる。もはや皇族の周りには本当の味方はいないと思われ。
そして最悪なのは、層化勢力が外務省経由でかなり入り込んでいること。
乗っ取られていると言っても過言ではない。紀子さんの赤ちゃん大丈夫?

福田元総理--(元秘書)小泉
     |     (↑兄弟子)
     |_(元秘書)小和田恒---雅子(東宮妃)---敬宮愛子内親王
            |     /   |
            外務省・国連---大鳳会(創価学会)---風岡典之宮内庁次長(公明党)

(*注)大鳳会<おおとりかい>・・・外務省内の創価学会会員のグループ。
かつて週刊文春で、雅子妃と外務省時代元同僚3人(全員男性、3人全員が大鳳会メンバー)が
平成17年1月18日六本木全日空ホテルにて夜遅くまでディナー、密談していたことがすっぱ抜かれた。
なおその翌日、皇室行事である「ザンビア国大統領夫妻との午餐会」を欠席している。
http://www.kunaicho.go.jp/dounittei/gonittei-2-2005-1.html
711名無しさん@6周年:2006/08/15(火) 09:15:54 ID:zs6LZbrC0
>>707
>そこで、秦氏って自分がイメージする結論がじつは最初からある
>そういう手合いなのかな?とふと俺は思った。

別に秦氏を掩護しようというつもりでもないが、秦氏は富田メモ
が出る前から「昭和天皇はA級合祀に反対していた」という歴史論
を出しているから、今回の史料は自分の学説の正当性を補強する
ものとして評価してるだけでしょう。
「現代史の対決」(文春文庫)に彼の靖国論が出ているよ。
712名無しさん@6周年
>>711
学者というか研究者の態度とは思えない。
自分の立論を補完するものであれば、なおさら正確を期すために慎重になるのが当たり前。
なぜこういう態度になるかと言えば、その立論自体を自分にとって重要だと考えていないからだと思う。
ジャーナリスティックな話題だからというだけで、真摯に考えていないのではないか?
この世界では彼の見識は低いということを周知させてしまったと考える。