【富田メモ】 「徳川氏の発言のメモの可能性」「釈然とせぬメモ」元駐タイ大使・岡崎久彦氏が産経新聞正論欄で★7

このエントリーをはてなブックマークに追加
1依頼443@春デブリφ ★
≪戦犯を認めてはおられず≫

 昭和天皇のご発言メモ、私はいまだに釈然としない。何度も読み返してみたが、昭和史についての私の知識から
言ってどうしても昭和天皇のお言葉と読めないのである。
 英国風の君臨すれども統治せず、を信条としておられた陛下が、こんなに乱暴に、A級戦犯の合祀(ごうし)と
御親拝中止を自分の御意思で結びつけられるだろうか。
 そもそも戦争犯罪者というものについて、昭和天皇は、「占領軍にとっては犯罪者であっても、日本にとっては
功労者」あるいは「朕(ちん)の忠良なる臣僚」とおっしゃったこともあり、日本の犯罪者と認めておられない。
 また戦犯に限らず、戦後の政治家、靖国宮司について、ご自分の臣僚の悪口をこんなに露骨におっしゃるだろうか。
 具体的に論争すれば、ああだこうだという反論はあり得よう。ただ、私の感じるのは、全体の流れに昭和天皇らしい
ご風格が見えないことである。
 この陛下のお言葉らしくないものが、どうして出てきたかの理由を考えて色々なことを想定してみた。
 富田元宮内庁長官が、当時の時流から考えて、陛下のためを思って、陛下が平和主義者、戦争反対だったことをこと
さらに強調しようとしたのか、あるいは警察庁の先輩でありボスである後藤田元官房長官の靖国参拝中止の政策を、
背後で宮内庁からバック・アップしようとしたのか、とも思った。
 しかし、それはいずれも、富田氏のような忠実な官僚がすることとしては大胆に過ぎる。(続く)

■ソース(産経新聞)
http://www.sankei.co.jp/news/060802/morning/seiron.htm
■前スレ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154686293/
22:2006/08/05(土) 10:55:42 ID:6FrCf27b0
2ならうんこ喰う
3名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 10:56:12 ID:SolJgiVR0
>>2
北米院ひさしぶり。
4依頼443@春デブリφ ★:2006/08/05(土) 10:56:25 ID:???0
>>1の続き
≪一対一のメモだったのか≫

 あるいは陛下のご健康の衰えのためかとも思った。しかし、当時の陛下が、健康はともかくご判断力の上で、
そこまで衰えられていたという証言もないし、また、私としては到底信じられない。
 そうしているうちに妙なことに気が付いた。テレビでも新聞でも公表されているこの文書の末尾の1行である。
それは、「・関連質問 関係者もおり批判となるの意」と読める。
 「関連質問」というのは、宮内庁内の記者会見の際、常用される言葉の由である。これを普通に読めば、
「その後関連質問が出たが、その趣旨は(批判された人々の)親族なども居るので、批判がましくはないか、と
いうことであった。」ということになる。
 これは明らかに富田氏の質問ではない。記者会見の後の記者からの質問である。
 また、私は確認はしていないが、その前のページに「PRESS(プレス)の会見」という字があるようである。
 とすると、これは、陛下と富田長官の一対一のメモでなく、何らかの記者会見のメモである。
 関連質問の内容からすれば、オフレコの記者会見であったろうが、いずれにしても陛下ご自身の記者会見とは、
到底思われない。天皇陛下にこういう関連質問がされる可能性は、富田氏からも、記者団からもあり得ない。
 そもそも、記者会見のような場所で昭和天皇がこういう発言をされる可能性は、既に述べた私の個人的感触だけで
なく、少しでも昭和天皇のことを知っているすべての人が否定するところであろう。
 昭和天皇が富田氏に一対一でひそかに語られたということで、わずかに信憑性(しんぴょうせい)(既に述べた
ように私はそれも疑っている)が生まれるのである。(続く)
5依頼443@春デブリφ ★:2006/08/05(土) 10:57:27 ID:???0
>>4の続き
の続き
≪徳川氏会見メモの可能性≫

 その後、私自身が確かめたわけではなく、ひとから聞いた話であるが、陛下87歳の御誕生日前日の
昭和63年4月28日に、どんな記者会見があったかといえば、昭和天皇ご自身によるものはなく、
その前の4月12日に勇退された徳川侍従長が、それまで職務上、固く沈黙を守っていられたのが、
元侍従長として自由な立場で記者会見を行ったことがある由である。
 そこには富田氏も長官として同席し、メモを取っていた、という事実があるようである。
 この徳川氏の記者会見に同席された方のメモ、少なくとも記憶があれば、この問題は解明される
可能性が出てくる。ただ、もう18年前のことであり、出席者が誰も残っていないとすれば、この
問題は解決されないままになってしまう可能性もある。
 その場合、私としてはこのメモの信憑性に疑いをもったままであろう。私の尊敬し個人的にも親しい
歴史学者たちが、おおむねその信憑性を信じていると新聞が報じている中で、私だけは異端者となるが
それもやむを得ない。(以上)
6名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 10:57:38 ID:KJ2vSrRI0
岡崎オワットル
>また戦犯に限らず、戦後の政治家、靖国宮司について、ご自分の臣僚の悪口をこんなに露骨におっしゃるだろうか。
昭和天皇独白録も否定するんだろうか?
高松宮日記も否定するんだろうか?
細川日記も否定するんだろうか?
入江日記も否定するんだろうか?
悪口かいてあるんですけど?
7名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 10:57:48 ID:r7EQnNfJ0
理由はともあれ今上天皇も参拝していない。
8名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 10:57:55 ID:XE081EDt0
日経は天に唾する行為だな。
9名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:01:00 ID:smx6qcSmO
590:オジサン 2006/08/04 09:50:48 DCJyYDNU0
よく、考えたら・・天皇が、こんな連中を名指しで褒めちぎる?・・ありえね〜・

富田朝彦・・後藤田が警察庁長官だった時の警備局長(後藤田の子分)。
      後藤田が官房副長官で人事権を握った当時、後藤田によって
      宮内庁に送り込まれた隠れサヨク。
後藤田正晴・・親中・謝罪派(自民党内の反日サヨク)で、中曽根の官房長官だった。
       野中とならんで、いつも朝日が援護射撃をしていた人物。
中曽根・・靖国参拝を政治利用して今日の問題を作った元凶のナマグサ政治屋。
     また、靖国参拝時、天皇のまねをして、参拝後に宮司から
     *その、歩いた所を【温塩湯】で穢れを祓われた恥ずべき政治屋。*
     穢れを祓われた・・日本で唯一の政治屋。・・ナカソネ・・
日経新聞の杉田社長は今年の4月13日に中国の唐国務委員と会談をしていた。
唐から、「日本国民が中国の対日政策を正しく認識するように導け」・・と
     厳命されていた。
 **これを日経が報道せずに 隠していた。今日サンケイがバラシタ。

10名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:02:27 ID:HPjFJO+b0
>>1
11名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:02:51 ID:t6lhB1co0
>7
×参拝
○親拝
12朝日世論調査から:2006/08/05(土) 11:05:25 ID:smx6qcSmO
保守派は昭和天皇「個人」の考えた戦後を重視したくないので当たり前。寧ろ全て取り消したい。
朝日的には重視しないと答えて欲しかったと思うから、実際の天皇メモ重視は63%より多く他の調査などならもっと多くなるかも。
ただ朝日の調査結果を見ると真性靖国史観派(他の調査でも合祀賛成や戦前に正義が有ったは大体約1〜2割以下)
を見ると例え怪しい朝日の中身だけど、朝日の記事の調査で昭和天皇の発言「重視する」ほど靖国参拝反対で、
靖国参拝賛成派ほど「重視しない」ってのも注目。記事では天皇が神の子孫と書いてある御神典に加えて
天皇の勅語に御製を聖典として教えてる神社。自衛隊員が教育勅語を手に入れてる神社への
「参拝賛成派」ほど昭和天皇の発言を「重視しない」と答えてる
たぶん私みたいに神学的ヒエラルキーの天皇には崇拝的でも 
天皇個人個人、まして先帝のみを重視しないってのも靖国派的には多いのかもね。
「重要注目点」

どんな調査でも2割の真性靖国派は靖国史観や神道的な価値観支持だから。
その真性靖国参拝派は右翼的で天皇崇拝的かもしれない。
だが、個人を重視をしてない。
現に安倍とか総理の靖国参拝を要求してる議員連盟の会合では、昭和天皇のメモは関係無く靖国参拝するべきと結論を出した。
しかし、その議員の面々を見ればやはり右翼と天皇崇拝者ばかり。
それに世論調査の多くでは日中友好すべきが8割近い から単なる中国が嫌いだだけでは無い。
やはりそんな単純じゃ無い。 複雑なのが分かる

13反特亜遊撃隊:2006/08/05(土) 11:06:25 ID:umBg3CuR0
>>7
今上天皇が参拝していないという事実

この事実こそがメモの信憑性を判断する唯一の状況証拠

なお、天皇の意を汲まない者は国賊と呼んでよい。

小泉、安倍は国賊

岸信介の孫の安倍は二重の意味で国賊。
14名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:06:46 ID:YjyJ0g+L0
         _  ___             
        /::::::::ソ::::::::::゙'ヽ、         
       /:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ       
      /::::::,,、ミ"ヽ` "゙ / :::::::::ヽ        
     ./::::::==        `-::::::::ヽ       
     |::::::::/ .,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l       
     i::::::::l゙  .,、rェ ,!、 ,rェ、,  l:::::::!       
     .|`:::|   " ノ/ i\`   |:::::i       
      i ″   ,ィ____.i i   i //       
      ヽ i   /  l  .i   i /        
       l ヽ ノ `'''`'''''´ヽ、/´   <自信と誇りのもてる日本へ。
      /|、 ヽ  ` ̄´  /          
   ,---i´  l ヽ ` "ー−´/          
'´ ̄   |  \ \__  / |\_      
     |    ゝ、 `/-\ | \ `ヽ     
     |   / ヽ/i  / |   \  \  
     `ヘ /   \ )-┘ |    ゝ  \
       /     \ | |  `i´     ヽ

『美しい国へ』 安倍晋三
http://bookweb.kinokuniya.co.jp/htm/4166605240.html
15名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:08:27 ID:awJhNiSW0
とにかく、メモが本物なのか偽物なのかが知りたい訳で。
16天皇御製靖国:2006/08/05(土) 11:11:29 ID:smx6qcSmO
『かぎりなき 世にのこさむと 国の為 たふれし人の 名をぞとどむる』
『国の為 たふれし人を 惜しむにも 思ふはおやの こころなりけり』
『我が国の 為をつくせる 人々の 名もむさし野に とむる玉かき』
『忘れめや 戦の庭に たふれしは 暮らしささへし をのこなりしを』
17名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:11:45 ID:YjyJ0g+L0
>>15
メモは本物(多分)。

だけど、その内容は徳川の考えらすぃ。
天皇の発言をメモしたモノかどうかは検証不能。どうもガセらしい。
18名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:13:38 ID:RT9IMYBQ0


A級戦犯は「朕(ちん)の忠良なる臣僚」。

     これが昭和天皇の本心。

 つまり、戦争責任は免れたものの、本当は、

     昭和天皇こそが、   超A級戦犯 である。

  このメモは、A級戦犯が奉られた靖国神社に、今までどおり

  参拝すると、国民が、自分の戦争責任について、又、思い出してしまうから

  その事だけを考えて、宮司は余計なことをしてくれたな。

  国民に自分自身の戦争責任について、思い起こさせない事が

  私の心      なのだ。

19名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:14:27 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
20名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:14:48 ID:smx6qcSmO
>>13
陛下は靖国参拝に反対などして無いんですよ
その「今上」は皇太子時代に参拝しているしA級とか拘りは無く今は環境からそうしてるだけ。
何より天皇陛下は毎年、勅使を靖国へ送ってます
皇族も今でも交替で参拝している
合祀後の昭和61年8月15日 昭和天皇御製
    この年の この日にもまた 靖国の みやしろのことに うれひはふかし


21名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:15:42 ID:YjyJ0g+L0
後藤田正晴と十二人の総理たち もう鳴らない”ゴット・フォン” 佐々淳行 著
http://www.bunshun.co.jp/book_db/html/3/68/12/4163681205.shtml
第十章 等身大の後藤田正晴 「突入せよ!『あさま山荘』事件」試写会

平成14年(2002)5月17日 東映本社7F、収容人数53人の狭い試写室にて
岡田茂東映会長ら出席の特別試写会が急遽開催された。
小泉総理がこの日午後2時50分、お忍びにて腹心の中川秀直国対委員長、
総理番の記者団、小野次郎秘書官ら十数名に囲まれて姿を現した。
上映がすすむにつれ、暗闇の中で隣席の小泉総理がもぞもぞ体を動かす。
トイレかな?だったら立って道を空けなくちゃと思っている内に映画は終わり、
場内は明るくなった。
    彡ミミミミ))彡彡)))彡)
   彡彡゙゙゙゙゙"゙゙""""""ヾ彡彡)
   ミ彡゙ .._    _   ミミミ彡
  ((ミ彡 '´ ̄ヽ '´/ ̄ ` ,|ミミ))
  ミ彡  ' ̄ ̄'  〈 ̄ ̄ .|ミミ彡
  ミ彡|  ) ) | | `( ( |ミ彡
  ((ミ彡|  ( ( -し`) ) )|ミミミ   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ゞ|  ) )  、,! 」( ( |ソ   < ああ弱ったな、明るくなっちゃった
     ヽ( ( ̄ ̄ ̄' ) )/     |
     ,.|\、)    ' ( /|、     |これは30年前の佐々さんだけの話じゃないよ、
   ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`  |今の私だってそうだ。敵は正面だけじゃない。
      \ ~\,,/~  /       |後にもいれば内部にもいる。今も昔も変わらない
                     \_______________
まさに”抵抗勢力”と呼ばれた守旧派の反小泉倒閣運動と日夜闘っていた小泉総理
の心境を、正直に吐露したものだった。
22名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:15:53 ID:KJ2vSrRI0
>>14
安倍はそんなにデブじゃねえよ。下手糞なAA貼って悪意もってる?
そのAAは、まるで鴻池じゃねえか。
23名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:15:59 ID:YjyJ0g+L0
殉職した内田・高見の為に涙して頂いて、私も
感動しました。しかし総理、毎年行われている
全国殉職警察職員・警察協力殉難者慰霊祭に
戦後50年、総理大臣はいつも代理の弔辞代読
で、一人も御本人が出席されていません。
諸外国では大統領、総理が出席されると聞いて
います。殉職自衛官慰霊祭と同様、靖国に参拝
されるのと同じお気持ちで、殉職者慰霊祭には
日本国総理は出席すべきです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  __,ノ          ヽ  、       、    /
     _;.-‐- ._ :.:....  ヽ  〉     ヽ  ` ̄ {
.....:.:.___;.r‐:.:./,´こヽ:ー-:.r''´ ′_       ヽ r' ヽ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.{{ r‐ヘ. ',:.:ヲ     `ヽヽ、    { ′.ノ
:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:ぃ.{ 〈 ヽ'    -_ <´こハ`モ.ノ ,tテ'′
`ーヽ:.:.:.:.:.、__:ヽ `ー'         ´  ̄/ ′ Yヽ
   `ヽ._:.:.:.: ̄,へ   ヽ            ,r   V
     ,r冫rヾ /    ヽ        ヽ-、  }
__, -‐/r ヽ   l〈     l     /     `「
::::::/:::::ヽ ヽ l ヽ     l   /     ___/
::::〈:::::::::::::ヽ ヽ l  ヽ    l {  '´ ̄___,,.ノ
:::::::ヽ::::::::::::ヽ  \  `丶 .  `  '´ ̄__Y
´ ̄::ヽ::::::::::::丶  \ ヽ  \_,.-'´ ̄   ト、
:::::::::::::ヽ::::::::::::::\   \ 、  rヘ:.:..:. . .:,ノヽ:\
:::::::ヽ:::::ヽ:::::::::::::::::\   \  } l´^'ヘ'´:::::::::::|:::ヽ
24名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:16:14 ID:YjyJ0g+L0
   ,;;《iiミミミミii巛ミミ彡ミミ;;,,
  彡ミミミミミミ巛三三ミミミミ;,,
  巛ミミ《《《llll;;|ミミミ《彡彡彡ミミ》ミ
  巛ミ《llli/⌒` '" `゙゙ヾ三》巛彡ミ
  ミ巛llノ    ─    ミ》》》ミミヾ
  ヾミi/  ー   '_,,,,,,  ゞ》》》彡ミ
  彡/,-一ヾ ,i / _  `  ミ)))ミミ彡
  川|  ,.。- ) /、' °ヽ-  |||))ミミ彡
  彡) ' ノ/ ゝ   ̄    ||lゞ三彡  
  |l||.i^  / ヽ      r |l(.6ノミ  
   ミ(  (ゝ-'ヽ 'ヽ      |ー'彡   
   ヾ|!  ノl  _  ヽ    〉 川ミノ  
     |  r-─一'冫)   ノ |巛ノ <今年の秋は、私は行きます。  
     `| '  ̄´  ノ ! _,.. '  |彡   
      !,  ,  ' ノ'  i. ヽ|_     
      `-┬ '^     ! / |\   
その年の秋の警察慰霊祭に、小泉総理は約束通り出席した。
それは初めての総理出席で、以来毎年、小泉総理は警察・自衛隊
双方の殉職者慰霊祭には欠かさず出席している。
25名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:16:30 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
26名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:16:49 ID:sXZkpymB0
今回の件で日経が中共の奴隷であることが判明w

8月15日の前という日程で、1面記事であんな根拠のない断片的メモを
掲載し、小泉靖国参拝を阻止せよ!という中共の指示命令を奴隷のように
守った日経wwwwww

日経は人民日報と業務提携しているし
中共の手下&工作員なのは明らかwwwww
27名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:17:04 ID:netPFA370
徒然氏のブログで、このことを検証したテレビ番組を
テキストに起こしてエントリーしてたね。
28名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:18:41 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
29名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:19:46 ID:/Z68lHN70
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
30名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:20:00 ID:Nqx1/9OX0
世紀の大誤報(故意だけど)
31名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:20:45 ID:cvEGKepD0
産経でやられても、聖教新聞で公明党について調査しましたってやってるのと変わらん
利害関係のないブラジルとかエジプトとかの外国のメディアがやってくれないかな
32名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:20:49 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
33名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:21:37 ID:YjyJ0g+L0
>>31
毎日新聞って印刷所で聖教新聞を発行してるんだよね。
34名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:22:59 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
35名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:23:06 ID:6jyyNF+I0
紙切れ探しに必死
そんなことやってる場合かよ
36名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:24:08 ID:xltnxmRW0

【署名提出】日経に富田メモの公開を求める署名OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154671233/
37名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:24:23 ID:VMd7Sui40
●新潮の記事の発言者(コピペを一部編集)
1.徳川義眞(よしさね)氏(徳川侍従長のご長男)…「父の発言ににている」「…父は軍人が嫌いでした…」
2.東條由布子氏(東條閣下のお孫さん)…「陛下が富田メモのような事を言われる御方とはとても思えない…」
3.所功氏(京都産大・日本法制史)…陛下はA級戦犯というくくりかたをされるはずがない
4.神社本庁関係者…参拝について言及
5.中西輝政氏(京大)…昭和天皇は軍人のことを股肱の臣といって、ことのほか親しく感じておられました。
6.元宮内庁職員…親の心子知らず、筑波がよくやった、は侍従長発言としてOK
7.当時の宮内庁記者…25日の会見は15分ほど。陛下の体調は悪く、天皇誕生日の記事を出す各社は、
  富田氏らにブリーフィングしてもらわねばならなかった。
8.八木秀次(高崎経済大)…昭和天皇の言葉使いとしては違和感がある
9.日経新聞社長室 「富田メモは今年5月に入手したものです。日記が10冊と手帳が二十数冊です。
  すべてに目を通して点検し、歴史家などの意見も聞いて、検証を加えた上で報道しました。
  報道した発言が昭和天皇以外の方のものであることはあり得ません」
  −検証方法は?
  「詳細については申し上げられません。取材の舞台裏をこと細かに説明するということはしておりません。
  今後、われわれが必要と判断すれば紙面で明らかにしていきます」
10.御厨貴氏(東大)「私は、公表されたあの部分のメモしか見ていません。…」
11.富田広士氏(富田氏のご長男)…「…(精査の上で)公開すればいいのでは、と思っています」
12.徳川侍従長の動向…4/13侍従職退官、4/26(火)侍従職参与に就任し、火、木出勤となる。
   28(木)は参与として初出勤。(宮内庁記者)
13.富田氏の動向…4/28(木)は富田氏が、記者たちのために陛下にお会いして改めて伺ったメモ、
   とされている。ただし、陛下のお具合が悪いので、侍従長から富田氏がお話を聞く、ということはありうる(宮内庁記者)。
14.岡崎さんの話が読みたかったのだけれど、載っていなかった…(´・ω・`)
38名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:24:58 ID:PYprNSn70
インサイダーシナ新聞の倒産まだーーーー?
39名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:25:01 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
40名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:26:32 ID:VMd7Sui40
新潮まとめサイト
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid114.html
天皇A級戦犯発言報道に関する簡易まとめサイト
http://blog.goo.ne.jp/tech_innovation

ムーブ06/8/3 富田メモは世紀の大誤報か!?
週間新潮 8/10
http://www.youtube.com/watch?v=Nx8P_RPJtxc
41名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:26:54 ID:xltnxmRW0

「富田メモ」報道に関連する署名ページ

7月20日の「富田メモ」報道に関連する情報開示等を求める要望署名フォーム
http://www.powup.jp/sign/nikkei/
42名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:27:04 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
43名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:28:35 ID:VMd7Sui40
42 名前:番組の途中ですが名無しです 投稿日:2006/07/30(日) 17:24:42 ID:Ru7nrfYx0

何故か中共の工作員によるコピペ爆撃が止むおまじない(鮮人・売国奴には効き目無し)
天安門 自由 台湾 独立 法輪功 虐殺 人権 蛇頭 臓器
チベット ダライ・ラマ ウイグル 東トルキスタン

57 名前:不当半ケツ 投稿日:2006/07/31(月) 05:51:54 ID:niF3lKW10
>>42
中国六四真相 六四事件 あたりもいれてくれ。
中共自慢のFireWallが勝手にサイトごとブロックしてくれる。
44名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:29:15 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
45名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:29:54 ID:xltnxmRW0




「富田メモ」報道に関連する署名ページ

7月20日の「富田メモ」報道に関連する情報開示等を求める要望署名フォーム
http://www.powup.jp/sign/nikkei/
 
 
 
46名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:30:50 ID:PYprNSn70
シナで売る時はシナ経済新聞かなあ
47名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:31:08 ID:VMd7Sui40
【社会】日経新聞・杉田社長が4月に訪中、唐氏と会談→同紙は全く報道せず
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154691894/

日本経済新聞社の杉田亮毅社長が4月13日に中国の唐家せん国務委員と会談していながら、
その事実を同紙がまったく報道していないことが3日、分かった。唐国務委員は席上、
日本のメディアが中国の対日政策を日本国民が正しく認識するよう導くことを期待すると述べたという。

中国の新華社電によれば、会見は北京の釣魚台国賓館で行われた。唐国務委員は
「中日関係は国交正常化以来、これまでにない困難に直面している」という認識を示したうえで、
「われわれは『日本経済新聞』はじめ日本のメディアが現在の中日関係と
中国の対日政策を日本国民が正しく認識するよう導き、中日関係の改善と発展のため
に積極的かつ建設的役割を果たすよう期待している」と発言。

これに対して杉田社長は「日中関係は、現在、重要な時期にあり、日本経済新聞は
両国民の理解増進、日中関係改善のために積極的に努力したい」と表明したという。

唐国務委員は外交部長時代の平成13年、日中外相会談で当時の田中真紀子外相に
「(小泉首相の)靖国参拝はやめなさいと”厳命”しました」と発言した人物。

産経新聞の取材に対して日経新聞社長室は会談の事実を認めたうえで、「公式のインタビューではなく、
かつ発言には特段のニュース性がないと判断し、記事にしませんでした」とコメントしている。

外交評論家の田久保忠衛さんは「新聞社の社長が中国首脳と会った事実を紙面で
1行も報道しないことなどあり得るか。しかも相手は靖国問題で中国側の司令塔と言われている
唐家せん国務委員だ。記事にしていないという事実は、会談の内容が外に漏れてはならない
性格のものだったと考えないわけにはいくまい」と強い疑問を投げかけている。
48名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:31:38 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
49名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:32:25 ID:x2Z0FLdO0
7RjD+OZf0
朝鮮人必死すぎwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
50名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:33:28 ID:KJ2vSrRI0
>>47
田久保?
先週の新潮で「昭和天皇がボケ」てたからと言ったあの田久保?
以下、先週の田久保の発言
「あの当時の昭和天皇が10年も前のA級戦犯合祀について、果たして御自分の意図が正確に
伝わるようにご意見を述べられていたのかどうか、失礼ながら、私は疑問に思っています」
51名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:35:40 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
52名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:37:46 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
53名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:39:59 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
54名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:42:04 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
55名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:44:52 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
56名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:45:26 ID:PYprNSn70
シナイン・サイダー新聞売りたいんだけど、いい?
いいアルネ、その代りアベやアソーは困るアル。
うーん、弱みが無いからなあ。むずかしーよ。
じゃあ、靖国で叩くアル
うーん、シナが文句言う神社にいったから叩くってのは弱いなあ
じゃあ、メモ作るアル。その代りインサイダー情報頼むアル
それから、提灯・飛ばし・捏造・歪曲・ガセ記事も頼むアル
女性10人用意したアル。(コッソリ写真も撮るアルよ)
57名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:46:25 ID:KOKYXT4w0
もうさぁ。

皇族とか要らないだろ。
58名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:47:04 ID:Q0z+4+id0
だから、徹底的に調べたら?
筆跡や日時なんか調べたのか?

今のところは、ただメモが見つかっただけだろ?
真贋もわかっていないし、だれか中にはいって後で貼り付けたかもしれない
はっきり行って、これで勝利宣言するのはチョンと同じ
59名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:48:24 ID:Rq0S+Y180
引きこもりウヨ必死だな
60名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:49:38 ID:SolJgiVR0
>>57
正しい左翼の反応だよな。
本来、皇族とか王様とかいらないと思うのが左翼なわけで、
天皇陛下がおっしゃったことを元に靖国神社参拝をどうこう考えるなんて左翼ではありえない。

が、何故か朝日新聞は右翼になったようで。
61名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:50:40 ID:PYprNSn70
朝日新聞は誰の発言か分ってるから騒がないんだろう
62名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:52:33 ID:KJ2vSrRI0
だから、今日も続報載ってるから日経買って読め
夕刊にも掲載するから嫁。
63名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:53:50 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
64名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:53:55 ID:4cUCN/WJ0
メモは所詮メモ。
昭和天皇が肉声で発言したものがない以上、富田メモなんぞ信用できない。
65名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 11:55:52 ID:PYprNSn70
>>62
インサイダー新聞なんていまだに買ってる人いるの?
66名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:02:00 ID:SBrxArz60
>>62
買う気しねえな。
うpよろw
67名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:04:55 ID:N86atusr0
国立追悼施設だとか分祀(意味わかってんのかな)だとか
抜かしてた連中の正当性を逆に疑う結果になったわけで
またもやメモは国内ではいい踏み絵だったわけだね
その上靖国参拝に対して特アが怒るって事になれば
特アが侵略戦争の時のトップ昭和天皇を容認する事にも繋がる
まさに逆転の一手
小泉最強伝説
68北一輝:2006/08/05(土) 12:10:05 ID:umBg3CuR0
安倍氏が参拝すると英霊は怒るだろう。
安倍氏の祖父は岸信介元総理大臣。A級戦犯だった。その戦犯が死刑執行
直前に放免された。何故か?その理由は想像にまかせるが、放免後、日米
安保条約等々でアメリカのお役にたったことは事実だ。
さて、靖国には二種の英霊が交錯している。戦争指導者として後方でたら
ふく食べて、遂には広島、長崎の惨禍を招いた連中と、前線で、食べる草
も無く餓死し野ざらしになった本当の英霊。戦後、日本は戦争指導者の責
任については総括してこなかった。今こそ総括をする時期ではなかろうか。
さて、安倍氏の参拝は両方の英霊から忌避されるだろう。戦争指導者たる
岸信介に対する一般兵士の怨念と、A級戦犯側から見た裏切り者に対する
怨念が安倍氏に祟ることは間違いない。政権は1年も持たないだろう。
69名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:11:06 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
70名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:14:45 ID:PYprNSn70
日本が金よこさなくなると困るアル
おまえんとこの車売れなくするアル
そりは困るミャー
インサイダー新聞に広告止めるぞと脅すミャー

なんとかしないと広告止めるぞミャー
分りました。社会面1面に広告出すのはどうですか?
それで頼むミャー
71名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:15:47 ID:wad5w4RO0
スクープ 富田メモの全容が明らかに
私は 或る時に、A級が合祀され 
その上 松岡、白取までもが 筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが」
「松平の子の今の宮司がどう考えたのか
 易々と 松平は平和に強い考があったと思うのに 
親の心子知らずと思っている だから私あれ以来参拝していない 
それが私の心だ。ちょっと待っててうんちしてくる」
72名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:16:44 ID:AwNLf8da0
>>62
こうやって宣伝して金儲けしようとしてるのか
最低だな日経
73名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:21:14 ID:x2Z0FLdO0
>>72
職員食堂とか、会社員の多い定職屋とか行くと店に置いてあるから、自分では買わないw
74名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:22:48 ID:weTOrJwi0
岡崎さんは勘違いしてるな。
A急戦犯の合祀は一宗教の問題であって政治や統治の問題じゃないんだから
天皇はそれに対して自分の認識を語ることに問題があると考えていたとは思えません。
75名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:24:13 ID:PYprNSn70
>>73
ただでも読まないほうが良いよ
インサイダーに全財産持ってかれちゃうよ
76名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:27:48 ID:bJ9JR4aL0
>>74
一宗教に対し、天皇が語る事はタブー。

自分が信仰(入信)していない宗教に対し
批判などを行なう事自体、世界的に見ても 認められていないのだが?
77名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:31:41 ID:byAzTLML0
前後関係をもっと見せればはっきりする。

日経は連載でちょろちょろ引っ張るらしいな。
さらに、未亡人がこれを高く売りつけたのでは?と言われている。
こんどはそっちでもめるかな。
78名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:31:44 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
79名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:34:36 ID:HXvOZBwW0
日経がそのメモの信憑性を確認するために数人の学者に見せたという件。
見せた資料はいま世間に出ている、あのメモだけだそうだ。
それ以上のものをみていないで確認したのだから、
歴史学者の裏づけなど何の補強材料にもならない。
いままで日経にだまされていた。
80名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:35:19 ID:weTOrJwi0
昭和天皇はある時期まで参拝していたし信仰はあったんじゃないかな。
まさか遺族会とかに入っていないと信仰があると認めないとかといか言わないよね?
81名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:36:48 ID:zS8skMBc0
好きなDJは誰?

昭和天皇に投票してください
http://f39.aaa.livedoor.jp/~piropiro/dokienq/vote.php
82名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:36:56 ID:Y/gGGi0r0
>>76
>世界的に見ても 認められていないのだが?

なにその詭弁のガイドラインからの引用
83名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:40:43 ID:YW9A5Q880
肝心のモノを公開しようともしない日経の態度に疑問府が付くのはあたりまえなのでは?
人のうわさも45日。疑問の声が沈静化してほとんど忘れられた頃に公開、または日経本社内の
不審火で焼失ってことになるだろうな。

こうして「天皇のお言葉」という言葉だけが独り歩きする。
昭和天皇のことをちゃんと調べればA級戦犯全員に対して、このような乱暴な考えを持つことなる
ありえないことがすぐわかるのだが、マスゴミの言うことをそのまま真に受ける大多数の民衆は
マスゴミの悪意にコロッと扇動される。
84名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:42:44 ID:N35psJDG0
●日系は3日の記事で「富田氏のスケジュール手帳には一日ごとに、会った人たちの名がこまめに記されて
いる。それによると、八八年四月二十八日に富田氏が会ったのは午前中に外務次官と昭和天皇、午後は
皇太子(いまの天皇陛下)、夜は新聞記者の取材を受けている。それ以外の名は一切、記載されていない。」

つまり、28日に会ったのは外務次官、昭和天皇、皇太子、新聞記者
どう考えても発言主は天皇しかいませんw

否定派完全死亡w
85名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:42:50 ID:zhCD4kaFO
そういえば、日経社員のインサイダー取引って、
勤務時間中に頻繁にやってたんだよね?

周りの日経社員の人たちは気付かなかったの?
なんか凄く変。
86名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:43:44 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
87名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:46:58 ID:lXlwSS740
これは完全な誤報ですよ

日経が情報を完全に公開できない以上、
確証がないことは明らかでしょう

結果的に本物と分かる可能性も否定は出来ませんが、
何れにしても、靖国にストップをかけるという、
政治的意図を持った公表時期だったのは間違いないです
そんなことのために、確証の持てない記事を出したのは大きな問題

仮に日経がこれを本物だと確信するに至っているのなら、
さっさと事実を公表すれば良いのです
そうすれば批判も完全とは言えないまでも消えるでしょう

社会に混乱を招くだけ招いておいて、責任取らないとはどういうことですかね?

記事の真偽に関わらず、日経が最低の報道機関であることは疑いようもありません
88名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:53:55 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
89名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:57:13 ID:HZNlMN0h0
コピペ張りウザッ!
ま、こんだけ湧いてるって事は、やっぱ誤報だな。いや故意か
90名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 12:58:02 ID:7RjD+OZf0
ねぇねぇ、靖国は決着ついちゃったけど          結局、低学歴は何やっても駄目だねww        
立場なくしちゃって今どんな気持ち? 靖国に行ったら国賊なんだよ?
        ∩___∩                     ∩___∩   意味わかる?
    ♪   | ノ ⌒  ⌒ヽハッ    __ _,, -ー ,,    ハッ   / ⌒  ⌒ 丶|
        /  (●)  (●)  ハッ   (/   "つ`..,:  ハッ (●)  (●) 丶  今、どんな気持ち?
       |     ( _●_) ミ    :/ >>ネットウヨ:::::i:.   ミ (_●_ )    |   ねぇ、どんな気持ち?
 ___ 彡     |∪| ミ    :i        ─::!,,    ミ、 |∪|    、彡____
 ヽ___       ヽノ、`\     ヽ.....:::::::::  ::::ij(_::●   / ヽノ     ___/
       /       /ヽ <   r "     .r ミノ~.    〉 /\    丶
      /      /    ̄   :|::|    ::::| :::i ゚。     ̄♪   \    丶
     /     /    ♪    :|::|    ::::| :::|:            \   丶
     (_ ⌒丶...        :` |    ::::| :::|_:           /⌒_)
      | /ヽ }.          :.,'    ::(  :::}            } ヘ /
        し  )).         ::i      `.-‐"             J´((
          ソ  トントン                             ソ  トントン

キモウヨは、都合のいい事は拡大解釈
都合の悪い事は、全て捏造。
馬鹿ウヨ m9( ^  Д  ^ ) wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
91名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:08:14 ID:Axvmgvmd0
もし今回の報道姿勢が許されるなら、
宮内庁長官の職にあるものは
恣意的に天皇の権威を利用できる事になります。
メモに万年筆で書き込むだけでよいのですから。

----



92名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:17:21 ID:izw6MRye0
昭和天皇は「自分」とは言ったが「私」とは言わなかった。
「私」が出てくる昭和天皇独白録はその意味で偽書だね。
93名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:25:58 ID:byAzTLML0
永田メールみたいになるのかね?
その日、天皇には会ってない。会ったのは徳川。
94名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:26:50 ID:N35psJDG0
●日系は3日の記事で「富田氏のスケジュール手帳には一日ごとに、会った人たちの名がこまめに記されて
いる。それによると、八八年四月二十八日に富田氏が会ったのは午前中に外務次官と昭和天皇、午後は
皇太子(いまの天皇陛下)、夜は新聞記者の取材を受けている。それ以外の名は一切、記載されていない。」

つまり、28日に会ったのは外務次官、昭和天皇、皇太子、新聞記者
どう考えても発言主は天皇しかいませんw

否定派完全死亡w
95名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:28:55 ID:3VKpPdpm0
今日も何故か日経普通に売ってるね
どうして潰れないのかな
96名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:43:30 ID:TQmottd10
>>94
スケジュール手帳なら、毎日会っている、定期的に合う身内は書かないだろ。
むちろそれが日経のトリックだった可能性がたかくなった。

だから、日経は侍従長と会った日はかならず書いていたという証拠も同時に示さないと意味をなさない。
しかし同僚と会った会わなかったは記録しないのが普通。
急病で欠席など特殊な場合以外は。

さて、次の日経の記事に期待しよう。w

そんなことより公開すればわかる話なんだがね。
完全公開でなくて、疑問派が選定した数人の人間だけに公開という手もある。
97名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:43:57 ID:aUVDfHso0
ちょっと話が違うけど、中日新聞が麻生氏の件で飛ばしを書いた件で電凸した人のレス。
新聞社の人間ってのは普通の人の考え方はできないようだ。

22 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 12:58:59 ID:8VIgoWfbO
みんなも中日新聞に聞いてみ。
多分おんなじ回答してくるから。

んで「本人の意向を本人が否定してるのに、本人が言っていると書くなら、捏造し放題じゃないですか」
と当たり前の疑問いったら
「捏造とはあなた失礼じゃないですか!」
と怒鳴りつけられました。
「本人が否定してるし、言ってもいないことを言ったと書いたら捏造じゃないですか」
と返すと
「私達の取材に基づいた記事を私達が真実と判断して書くのはなんら問題ない」
とのこと。
では、読者が麻生氏の考えを間違えたまま受け止めたらどうする?
と聞いたら
「そんな事は関係ない。中日新聞の取材記事が正しいと判断した麻生氏の意向だから、それでいいんだ」
とのこと。
98名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:44:48 ID:RsfKICdL0
>>94

スケジュール手帳の写真に
「陛下に拝謁した」たぐいの文字はなかったけど
日経が写真で出した以外に、スケジュール手帳があったの?
9997:2006/08/05(土) 13:49:07 ID:aUVDfHso0
>>97
最後の「読者が間違えたまま受け止めたらどうする?」に対して
「そんな事は関係ない。我が社が正しいと判断したのだから、それでいいんだ」

これが今回の日経の姿勢にも通じるものがあるな。
100名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:49:07 ID:N86atusr0
ヒント:貼り付けた紙
101名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:50:13 ID:YqaOKHSo0
おまいら、この富田メモを報道した日経の記者の名前でたよ。
ttp://www.pressnet.or.jp/kyokaisyo/news022.html


タイトル 「昭和天皇、A級戦犯靖国合祀(し)に不快感」を記した富田朝彦・元宮内庁長官の日記・手帳(富田メモ)に関する特報
社名 日本経済新聞社
被推薦者 編集局社会部 井上 亮


昭和天皇が1988年、靖国神社へのA級戦犯合祀(78年)に強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」と、
富田朝彦・元宮内庁長官に語っていたことを特報。富田元長官が残した日記・手帳から判明した昭和天皇の発言を詳細に先行報道した。


******************************************************************************************************************


まさに、この報道で新聞協会賞とろうとしてやがる…


なんだこの浅ましいクズは
102名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:51:55 ID:oyf4mJGl0
日経の対応は去年のNHK改変のときの朝日に似てきたな
103名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:52:39 ID:bQ6q32c40
>>92
「私」って言ってるけどね。

幹事記者
陛下は昨年、沖縄県民に、健康が回復したらあらためて訪問したいとのお言葉を示されました。
現在大変お元気そうにお見受けしますが、沖縄訪問について、今のお気持ちをお聞かせ下さい。

陛下
えー、私が病気のために、沖縄の旅行を中止したことを今も残念に思っていますが、えー、健康
が回復したらばなるべく早い時に旅行したい考えを述べましたが、今日(こんにち)もその精神に
つきましては何(なん)にも変わっていません。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060724/kaiken
104名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:53:29 ID:dspdZC3o0
中国経済のバブルがいよいよ本当に崩壊しかかってきているので、何としてでも
日本の協力=朝貢が必要なんだよ。
さもないとソ連のように中共政権が倒れ、手先となっていた売国奴の名簿や工作
が白日のもとに晒されてしまうから・・・
刑務所にはいる輩が続出し、刑法の不備で法に問われない売国奴達も社会的死刑
宣告を下されてしまう・・・
だから売国奴どもは死に物狂いで、中共護持に走っているんだよ。
105名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:53:30 ID:UM+ZVBYS0
世界日報(統一協会)と産経のズブズブ(メディアでは統一協会の影響力が大)の資料

世界日報側
http://www.worldtimes.co.jp/special2/zadankai2004-2/main.html
石井公一郎,岡崎久彦,渡部昇一が木下義昭(世界日報主筆)と座談会
http://www.worldtimes.co.jp/profile/ayumi25/ay000101-4.htm
>― 有識者から激励メッセージ ―
渡部昇一,武田龍夫,渡辺久義もメッセージ

産経側
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2004/0402/ronbun3-1.html
石井公一郎
http://www.sankei.co.jp/databox/e_seiron/2006/contents.html
岡崎久彦
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2001/0007/myphoto.html
渡部昇一
http://www.sankei.co.jp/pr/seiron/koukoku/2001/0011/mokuji.html
武田龍夫
http://www.sankei.co.jp/databox/kyoiku/etc/050926etc.html
>「反進化論」米で台頭 渡辺久義・京大名誉教授に聞く

産経&世界日報を股にかける井上茂信
http://www.chojin.com/history/inoue.htm
産経でワシントン支局長を務めた井上茂信氏は世界日報で論説委員長
http://www.worldtimes.co.jp/wtop/vp/main.html
http://www.u-one.tv/telecasted200604/telecasted200604.htm
井上茂信氏は今でも世界日報の常連執筆者で統一協会系テレビでレギュラー番組を持つ。
106名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:55:04 ID:NkSF7clA0
2ちゃんねら―は統一教会=産経新聞が好きだな。やっぱりネット右翼って統一教会の
工作員なのかな?
107名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:56:00 ID:N35psJDG0
>>96
妄想を撒き散らすなよ

●日系は3日の記事で「富田氏のスケジュール手帳には一日ごとに、会った人たちの名がこまめに記されて
いる。それによると、八八年四月二十八日に富田氏が会ったのは午前中に外務次官と昭和天皇、午後は
皇太子(いまの天皇陛下)、夜は新聞記者の取材を受けている。それ以外の名は一切、記載されていない。」

つまり、28日に会ったのは外務次官、昭和天皇、皇太子、新聞記者
どう考えても発言主は天皇しかいませんw

否定派完全死亡w
108名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 13:59:11 ID:BpajXmRE0
>>106
不特定多数の2ちゃんねらーが
蝉時雨と風鈴の音に重ねて
「壺〜、えー壺はいかがあ。壺ーえー壺ー」
と売って歩いているの?

ほほえましい図だねえ。
109名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:00:24 ID:IlYyzJt80
>>76
> 自分が信仰(入信)していない宗教に対し
> 批判などを行なう事自体、世界的に見ても 認められていないのだが?

君さ、「日本において天皇が」、と限定してくださいな。
でもさ、プライベートで天皇が何言おうが自由だよ。

今回の発言に限らず、昭和天皇や明治天皇のプライベートな発言は
いろんな形で公になっていて、近代史上の重要な資料になっているけどね。
110名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:01:06 ID:aUVDfHso0
>>107
日経新聞に書いてあることをただ単にコピペしても、ここでは何の意味もないよw
111名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:01:54 ID:uxHXSSqV0
>>107
では、日経はそのスケジュール帳を公表しないのでしょうか?
1988年4月28日以外は黒塗りでもかまわないのに。
112名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:02:05 ID:BpajXmRE0
>>107

日経に断言されてもねえ。
「言上」の文字があるだけじゃなかったの?
113名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:02:21 ID:YqaOKHSo0
>>107
妄想を撒き散らしてるのはお前。

日経が8・3に出したスケジュール帳には「言上」としかかかれてないよ。
言上でも天皇に直接会うとは限らないの。

天皇のご容態が悪ければ侍従職の人間が取り次いで、陛下には会わない
可能性が十分あるんだよ。

「言上」だけで昭和天皇に直接会ったとする日経とお前の頭が異常すぎる。
114名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:09:09 ID:IlYyzJt80
>>111

公開するときはさ、推測だけど、日記やメモを含めて木戸日記みたいに出版するんじゃない。
なんせ、膨大な量だからさ、タイピングだけでも大変そうだし。

115名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:09:45 ID:FJgghJ+s0
>>98
8/3の日経のスケジュール手帳の写真に28日は
10:00から11:00のあたりに 「40(分?)外務次官」
11:00から12:00のあたりに 「言上」
16:00あたりに 「皇太子と」
と写っている。18:00以降は画面から切れているので
新聞記者と会ったというあたりは見えない。

言上は目上の人、自分より年上か役職上上位の人に対して使う言葉になるから、
長官の立場からすれば天皇(か総理)位しかいない。

河野太郎議員のHPにあるけど、言上するとき
昭和天皇の時はメモなど見ないでしないといけない感じだったらしいが
今上天皇は原稿見ながら報告しても別に構わないよということになっているらしい。

前スレで言上は一対一が原則となっていたけど、宮内庁長官の場合限定かな?
河野議員のHPでは法務大臣と4人の高等検察庁検事長が今上天皇に同時に
お会いして、発言しているようだけど(一度に発言するのは一人)
116名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:13:18 ID:BRUEJarK0
>>113
>言上でも天皇に直接会うとは限らないの。

ん?
日経によると言上は通常天皇と長官の一対一の形式とあるがそれもウソなのか?w

百歩譲って長官が取り次いだと言う根拠は?

ちなみに4/28では既に長官は代っていたが・・・
117名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:14:51 ID:YqaOKHSo0
>>116
>日経によると言上は通常天皇と長官の一対一の形式とあるがそれもウソなのか?w

嘘ですよ。
あっちこっちで指摘されてるけど。

ちなみに取り次ぐのは長官じゃなくて侍従職の人。
てか、長官って冨田だろ。

もっとちゃんと理解してからレスを書こうね、アホたれ。
118名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:17:56 ID:FJgghJ+s0
>>115訂正
「通常一対一」だから多対一もありだな

原稿のところ
>言上者は原稿を手元に置きながら言上することができる。
>陛下も原稿を見ながら言上を聞かれる。

となっているから
今上天皇は原稿見ながら報告しても別に構わないよということになっているらしい。
ということじゃなくて、原則原稿が必要みたいな感じなのかな。
119名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:18:31 ID:YqaOKHSo0
>>115
陛下にお付の侍従が取り次ぐ可能性を無視してもさあ

どうしようもないよ。
120名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:19:40 ID:hFYZZvA80

ちょっとは検証しろよアホマスゴミどもwwwwwwwwwww

http://cgi.2chan.net/up2/src/f162820.jpg
121名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:20:26 ID:aUVDfHso0
>>117
まあまあ、そんなヒドイ言い方しなくてもw

それにしても>>115のスケジュール手帳の4月25日のところだけど、あまり
記入されてないよね。その日に陛下の記者会見やってたはずなんだけど。

日経はとにかく肝心な所は見せないで写真を出すよな。
122名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:20:54 ID:YqaOKHSo0
とにかく日経が嘘をつかないという前提だけで主張するやつって
どういう脳みそをしてるんだろうな?

御厨をまるで検証した人物のように取り上げていた
悪質な印象操作をもう忘れたんですかねえ?
123名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:21:26 ID:8rS6oRye0
>>115

いや、「言上」が陛下になにごとか申し上げたことを
意味しているのは、わかるけど
「申し上げた」のであって、お話をうかがうことではないし。
ブリーフィングのためにお話をうかがうことを
「言上」と表現するのは、無理がある。

あと、前スレでも出ていたけど、陛下の体調がお悪いときに
長年陛下にお仕えしてきた徳川参与が同席していたことは
あって当然だと思う。
124名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:23:16 ID:i3qAnDxY0
日経新聞を読むのが恥ずかしくなってきた…
125名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:23:19 ID:BRUEJarK0
>>117
あ、悪いw
長官の面接を長官が取り次ぐって何言ってんだ俺orz

>あっちこっちで指摘されてるけど。
「取り次いだ可能性がある」って程度のカキコしか見てないんだがなあw

でその取次ぎをするのは徳川の後任の山本だべ?
そうすっと徳川と富田の接触機会はどうなるんだ?

あちら立てればこちら立たずの徳川説wwwwwww
126名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:24:44 ID:YqaOKHSo0
日経の記者の井上亮ってやつが
スケジュール帳の「言上」をみて直接話をしたと勘違いしたんだろうな。

でさあ、御厨には見せてないんでしょ。このスケジュール帳。
少なくとも御厨はこの「言上」が直接話しをしたかどうかは
検証してないわけで。

他の半藤や秦はこのスケジュール帳は見てるのかな?
127名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:25:37 ID:bQ6q32c40
否定派(検証派)は確たる根拠もなしに、「○○じゃない。日経は信用できない」と言うが、
反証ぐらいは用意しておいた方がいいよ。
だって、侍従が取り次いだとかそれが徳川だったとか、推測だけでしょが。
128名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:27:07 ID:IlYyzJt80
>>122
> 御厨をまるで検証した人物のように取り上げていた
> 悪質な印象操作をもう忘れたんですかねえ?

御厨さんがどこまでやったかは、実は不明だよ。

いずれにせよ、日経は誰がどんな形でこのメモや日記の一次検証を行ったか
はっきりと今すぐに公開する必要があるね。

全文の公開は時間がかかるのは承知しているけどもさ。
129名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:27:39 ID:YqaOKHSo0
>>125
日経が日記手帳メモの総てを公開していない以上、
俺もお前も総ての人間は「可能性」しか論じてないんですよ。

肯定も否定もできない、可能性しか論じることができません。

>.127
だから否定派なんて存在してないのw
資料が一部しかないんだから。
肯定も否定もできないんだよ
130名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:29:09 ID:8rS6oRye0
>>127

申し上げる、という意味の「言上」が
ブリーフィングのためにお話をうかがった証拠である、
という日経の憶測も、そうとうに無理があるよ。
131名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:29:23 ID:bQ6q32c40
>>129
少なくとも日経の記事を否定するだけの材料がなければ、これを底本とするのが
前提でしょ。
何もかも信用できないから、俺もお前も可能性を語っているだけってのは、結局
議論を振り出しに戻して混ぜっ返してるだけで。
132名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:31:32 ID:YqaOKHSo0
>>128
>御厨さんがどこまでやったかは、実は不明だよ。

「公開されたメモの部分しか見ていない」と御厨は言っていたわけだけど。

不明な点をもっと説明してほいいな。

>>131
だから、底本が全部出てなきゃ、判断はできないだろって。
一部だけじゃ推論にしかならなくて、断定は不可能。

他の部分によって解釈が変わる可能性が十分あるからね。

常識でしょこれは。
133名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:32:49 ID:bQ6q32c40
>>130
「言上」とか「奏上」というのは天皇に対しての用語であって、普通に使う言葉じゃない。
主語がないじゃないか、というのはもうイチャモンの世界だと思うが。
134名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:32:49 ID:N35psJDG0
>>132
日経はメモ日記全文検証した上で断定しているわけで、
お前らが資料現物を見てないからといって日経に断定するなって言うのは単なる電波だろう。
135名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:33:09 ID:IlYyzJt80
>>132
> 「公開されたメモの部分しか見ていない」と御厨は言っていたわけだけど。

第3者からの伝聞を報道しただけでしょ。
日経信じないのに、そっちの報道は信じるのね?

まあだから日経は経緯を今すぐ公開しろ、と言っているんだけどさ。
136名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:33:17 ID:/g5iFgkn0
昭和天皇は「自分の発言が他の人に影響を与えないこと」にすごく注意を払ってたと思う。

だから、昭和天皇の本心はどうだかってのは別にしても
こういう事態が起こることそのものがなんか“らしく”ないってかんじがする
137名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:33:20 ID:jjpKNte80
報道ってのは複数のメディアの情報を比べながら
それぞれが自分の中で消化するものだろ。
一社だけの報道ではこっちも判断できない。
138名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:34:07 ID:0OtliBVT0
>>131

日経発表のメモの写真をもとに
しているでしょ?
そこからはずれた推測は、ないと思うけど?
139名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:35:50 ID:C3GZjTcA0
中共の対2ちゃん工作も手が込みはじめたなあ。
でもとにかく靖国にはホントに行ってもらいたくない…という気持ちは分かった。
せめて815はやめてくれ、A級戦犯をはずして中共の顔を立ててくれ…という希望も分かった。
知ったことじゃあないけどなw
140名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:35:58 ID:bQ6q32c40
>>132
>だから、底本が全部出てなきゃ、判断はできないだろって。
>一部だけじゃ推論にしかならなくて、断定は不可能。

断定は不可能と言うのならば、徳川だとかヘンな説を出してこない方がいいのでは?
小出しとは言え、それを否定するだけの反証がない以上、そこから先に進まなければ
いいだけで、「いや侍従が取り次いだ」とかいうのは議論を余計混乱させるだけだと思うがね。
141名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:36:03 ID:YqaOKHSo0
>>134
>日経はメモ日記全文検証した上で断定しているわけで、

御厨にメモの一部しか見せていないにも拘らず
検証した人物のように主張してたからね日経は。

更に秦も半藤もまだメディアにどうやって検証したのか全く発言してない。
さんざん聞かれてるはずなのに、まだ答えてない。

専門家の検証を本当に受けたのか非常に疑わしい状況と普通は考えますがねえ。


>お前らが資料現物を見てないからといって日経に断定するなって言うのは単なる電波だろう。

他の人間の検証を拒否する日経が電波だろw
更に言えば、他の検証を避ける日経の主張をそのまま信じるお前も電波だよ。
142名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:36:06 ID:CPoBihxg0
ちょっと言葉づかいにうるさい人なら、なんかおかしい
(ほんとに昭和天皇の発言を側近がメモしたものなのか?)って
誰でも思うんじゃない?
天皇周辺なんて、とりわけ言葉づかいに注意を要する世界だし。
2chでホロン部がヘンな日本語使ってるのと似たような違和感。
143名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:37:16 ID:IlYyzJt80
>141
>>御厨にメモの一部しか見せていないにも拘らず

だから、本当のところは誰も分からんって。
144名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:37:57 ID:IRtoT0So0
>>133
主語がない???
富田氏が「言上」した相手が陛下であることは
あたりまえのこと。

言上する、というのは、なにごとかをご報告する、
という意味であって
ブリーフィングのために陛下のお話をうかがうことを
「言上」とはいわない、といっているだけ。
145名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:38:10 ID:BRUEJarK0
まあ日経の記事(昭和天皇との10年 富田メモから)
とか読むと日経かなり引っ張るつもりかな?w

単行本出すとしても8/15は過ぎるかな?
146名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:39:01 ID:/aXWF5R20
>>131
> 少なくとも日経の記事を否定するだけの材料がなければ、これを底本とするのが
> 前提でしょ。

は?

日経が隠蔽してる手帳とメモを公開すれば済む話だし、
存在する以上その全てを検証するの「前提」だ。

> 何もかも信用できないから、俺もお前も可能性を語っているだけってのは、結局
> 議論を振り出しに戻して混ぜっ返してるだけで。

そりゃそうだろ。
前提となるべき資料が 隠 さ れ た ままなんだから、確定的な結論なぞ出ようが無い。

どんな議論も可能性の段階以上には 進 め な い のだよ。

それが気に入らないのなら
資料が全公開されるまで議論に参加しないことだ。
147名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:39:21 ID:IlYyzJt80
>>145
膨大な作業量から勘案すると、一年以上かかるんじゃない?
148名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:39:28 ID:N35psJDG0
>>141

> 更に秦も半藤もまだメディアにどうやって検証したのか全く発言してない。
> さんざん聞かれてるはずなのに、まだ答えてない。

初耳だな。
誰がいつ聞いたんだ?
ソース出せ。

> 専門家の検証を本当に受けたのか非常に疑わしい状況と普通は考えますがねえ。
普通じゃないね。
本人が検証したと言ってるのに、なぜ疑うんだ?
反証を出せよ。

>他の人間の検証を拒否する日経が電波だろw
拒否した、と言うソースを出せよ。
149名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:39:33 ID:bQ6q32c40
>>142
>ちょっと言葉づかいにうるさい人なら、なんかおかしい
>(ほんとに昭和天皇の発言を側近がメモしたものなのか?)って
>誰でも思うんじゃない?
>天皇周辺なんて、とりわけ言葉づかいに注意を要する世界だし。

このように流布されている「常識」のようなものが邪魔してるのかも・・・
記者会見でもわりと普通に喋ってるよね。天皇は。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060724/kaiken
150名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:40:15 ID:YqaOKHSo0
>>135
>>143
御厨自身の発言なんですけどw
御厨は新潮を抗議して無いようだし。

御厨が「公開されたメモの一部しか見ていない」というのは確定でしょ。


日経の方は、原本ほ他の人間に検証されることを拒否している時点で
著しく信用を失っていますがw
151名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:40:21 ID:kW+D++5s0
>>127
そうじゃなくって、我々はメモが100%信用ならないという
事を指摘してるんだよ。

新たな説をたてて、それを証明できたら、それが一番望ましいけど。
152名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:41:02 ID:dCvncmLl0
天皇は「日本史上最強の外交家」だとぼくは考えている。
千年を優に超えて、ほとんど常に乗るべき勝ち馬を見誤
らなかった、最強の「家」だ。

敗戦後の人間宣言、東京裁判、そしてサンフランシスコ講和
条約と続いた「日本の選択」は、それは天皇家にとって、近年
最大の「危機の克服」であった。

GHQと渡り合い、戦争責任を免責され、家長であることはす
なわち日本国の象徴であることと定め、東京裁判史観を受け入
れ、冷戦体制の片側につく。

それは天皇の保身のみのためだったわけではない。しかし結果
的に、昭和天皇は、限られた選択肢の中から、運も味方に引き
寄せ、最善の選択をした。危機を脱し、自らの存続を約束して
くれる「ルール」「レール」を見極め、そして乗ったのである。

敗戦後の「天皇家の選択」、その背景に理会しようともせず、
天皇家の安泰を約束しているルールやレール=東京裁判史観、
サンフランシスコ講和体制を勝手に踏み外し、天皇家の存在そ
のものを不安定にさせる無知蒙昧の輩が現れた時、当の天皇が
「親の心子知らず」と「マジギレ」していたのは当然だ。
153名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:41:08 ID:CPoBihxg0
>更に秦も半藤もまだメディアにどうやって検証したのか全く発言してない。

今後しばらく富田メモは公開しないと日経に確認をとった上で
お墨付きを出したようにも思うな。性急すぎるもの。
154名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:41:21 ID:z6GR++ow0
メモの中で天皇が参拝というくだりがあるが

それって天皇が言った言葉にしてはおかしいらしいよ
155名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:41:30 ID:N35psJDG0
> 新たな説をたてて、それを証明できたら、それが一番望ましいけど。
ああ、本音が出た。
結局、否定派の言ってることは全てあのメモが本物であってほしくない、と言う願望に基づいたものなんだな。
156名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:41:57 ID:IlYyzJt80
>>150
第3者の伝聞で一社のみの報道に過ぎません。なんで確定よ?
あたたが批判している日経を全信用している人間と一緒だね。
157名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:42:40 ID:bQ6q32c40
議論を整理するために各人の立場を明確にしておいた方がいい
前スレでまとめた自己コピペ

1 肯定派・・・メモは真正だ(半藤一利・秦郁彦・御厨貴)

2 否定派・・・メモは怪しい(岡崎久彦)

3 検証派・・・日経はメモを公開し、第三者による検証に付すべき

4 レッテル派・・・ホレ、ホレ、ネットウヨ(あるいはサヨ)の負けだよ!

5 野次馬派・・・永田メモ並みなら日経あぼーん!ワクテカ(・∀・)

6 歴史派・・・メモを政治的に利用するのでなく、歴史資料として使うべきだ

俺は6の立場。
理由は、昭和天皇ならばさもありなん、って内容だったから。
特に目新しい事実はなかったし、然程驚くような話でもない。
問題はこれと分祀論とを結び付ける意図の方だろな。

3の検証派にとって、ゴールは2に至りたいんじゃないかと思うわけ。
だから3→1というよりも、3→2とか、3→5(あるいは4)というルートでしょ。
158名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:43:52 ID:YqaOKHSo0
>>148
御厨に新潮がインタビューしたように、半藤や秦にもインタビューが
行っている、しかも1回や2回じゃないだろうという予想ですが。

この状況で半藤や秦にインタビューされないと思う方がどうかしてるな。
常識で理解してくださいね。


>本人が検証したと言ってるのに、なぜ疑うんだ?
>反証を出せよ。

まさに御厨が反証そのものの存在ですよ。

>拒否した、と言うソースを出せよ。
現実に日経は、日記と手帳とメモの一部しか公開してませんが。

全部出してるならそれを示してくださいね。
159名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:46:17 ID:13wV6wd7Q
検証の結果に疑問の余地がなければそれでいいかもしれんが現状疑問が残ってる
日経は疑問を否定するものを出す義務がある。だせないなら白黒つけるために公開
上記ができない限り日経に都合のいい解釈をした疑惑は消えない
160名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:46:18 ID:N35psJDG0
>>158
> 行っている、しかも1回や2回じゃないだろうという予想ですが。
お前の妄想はいい。
早くソース出せ。

>まさに御厨が反証そのものの存在ですよ。
秦や半藤は?
秦や半藤が検証していないというソースを出せ。

>現実に日経は、日記と手帳とメモの一部しか公開してませんが。
それがなんだ?
数十冊にも及ぶ手記と数百ページにも及ぶメモをどうやって公開するんだ?
161名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:46:39 ID:/aXWF5R20
>>156
> 第3者の伝聞で一社のみの報道に過ぎません。なんで確定よ?
麻生のように速攻否定も可能だが、
現時点ではそれがなされていないからだろ。
当然本人の反論が出てくればまた話は変わる。

> あたたが批判している日経を全信用している人間と一緒だね。

既に死亡した天皇と同一視する方が主張として無理。

仮に天皇は否定しようにも
あるいは賛同しようにも
もうそれはありえないこと。

だからこそ慎重な検証が必要なんだよ。
162名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:47:18 ID:kW+D++5s0
>>148
同じような手法で、従軍慰安婦とか南京大虐殺とか
嘘を既成事実化されてるんだよ。

これも同じような匂いがしないかい?

少なくとも、マスコミの報道を疑っていかないと、
良い方向にはいかないと思うよ。結果がどうなる
かは分からない。実は、本当に天皇発言だったって
事でもいいじゃない。
163名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:48:12 ID:YqaOKHSo0
>>156
可能性の次元の話になってるね。

御厨の発言を新潮が捏造する可能性ってちょっと低いと思いますが。
現時点で御厨の抗議も無いし。

逆に日経の富田メモに関しては、日経が資料を公開して他の
検証を許していない時点で、疑問をもたれても仕方が無い状況です。
164名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:48:44 ID:N35psJDG0
>>162
そりゃお前たちが疑うのは勝手だけど、
「俺たちが資料を検証できないからこのメモは捏造だ」ってどういう電波よ?
165名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:48:54 ID:bQ6q32c40
>>144
>ブリーフィングのために陛下のお話をうかがうことを
>「言上」とはいわない、といっているだけ。

富田メモではブリーフィングとは書いてないから、長官は言上のため御殿に行き、そこで
陛下から25日の記者会見(天皇誕生日前)の感想などを述べられたと。
166名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:49:53 ID:/aXWF5R20
>>160
> 数十冊にも及ぶ手記と数百ページにも及ぶメモをどうやって公開するんだ?

もう公開することになったのか?

技術論で済むなら話は早いぞ?
167名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:50:53 ID:kW+D++5s0
>>155
お前、さっきから必死だね。お前の方が、願望が入ってるような気がするけどね
168名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:51:13 ID:IlYyzJt80
>>161
> 現時点ではそれがなされていないからだろ。
> 当然本人の反論が出てくればまた話は変わる。

あなたの「確定」は定義はそれですか。

>既に死亡した天皇と同一視する方が主張として無理。

そうではなくて、日経と新潮を読むときの態度が異なるようで、
それはあなたが批判している人と同じ、と言っているのですよ。

ちなみに、天皇に「死亡」はいただけない。

169名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:51:28 ID:YqaOKHSo0
>>164
だから誰が捏造だって断定してるんだよw
いいかげん可能性の話しかしてないって理解しろ。

資料の検証をさせない日経がおかしい。
捏造を疑われても仕方がない。

だろ。
170名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:51:34 ID:BRUEJarK0
うかだな、、、

岡崎は現時点で徳川説を引っ張っているのか?

いくらなんでも4/28の徳川の会見があったなんてのは
流石に不味いって気づいているだろう?www

まあ個人的には頑張って引っ張ってもらいたいがwwwwwwwww
171名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:52:17 ID:nex+BFM70
メモを公開しろとか言っている奴がいるけど、まずいことが書いてあったらどうするんじゃい

@おしりの痔が痛いとか
Aあの女性がワシの好みだとか
Bあいつは嫌いだとか
172名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:53:12 ID:bQ6q32c40
>>159
>日経に都合のいい解釈をした疑惑は消えない

それは「A級戦犯合祀に不快感」って「解釈」だろ?
A級と松岡・白鳥と分けて考えればいい話で(日経はそう見ていないのだから、これは解釈を争っていい話)、
だからと言ってメモは全部信用できないってことにはならないと思うが。
173名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:53:35 ID:/aXWF5R20
>>164
×「俺たちが資料を検証できないからこのメモは捏造だ」

○「俺たちが資料を検証したからこのメモの解釈は間違いない。だが追試は断る(日経)」

>>168
IDくらい確認してからレスしろよ。
174名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:53:52 ID:YqaOKHSo0
>>170
4・28に徳川が小規模で富田も一緒のプレス会見をした可能性はまったく否定されてませんが?


>>171
現在公開されてる部分だけで昭和天皇の発言とすることは
どう見ても不可能ですがw
175名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:54:16 ID:kW+D++5s0
>>164
そうじゃなくて、今のメモにも色んな矛盾点があるよね。
だから、みんな納得がいってないわけ。そして、それを
解決するために、日経に資料を提出させて、メモを物理的
に検証したり、書いてる事を学術的に検証して欲しいよね。

そして、天皇発言という結論が出たら、それは受け入れるよ。
176名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:55:36 ID:N35psJDG0
>>171
だから、公開はするだろうけどそういうプライベートな部分、公開するべきではない部分
をよけたりしなきゃいけない。

そもそも何十冊にも及ぶ日記と何百ページにも及ぶメモを、あの読みにくい走り書きの
文字を精査しなきゃいけないわけだ。
普通に考えて何ヶ月もかかって当たり前の作業だよ。
それを「今すぐ全文公開しろ」とか喚いてる奴は、物の道理を分らない馬鹿だろう。
177名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:56:30 ID:GO3IAJEL0
>>165
「ブリーフィング」というのは、「富田が新聞記者に対して」するものなんだが。

それと、吹上御所に行けば、
侍従長や徳川参与と顔を合わせるのは当たり前。

(例えば)
昭和天皇に5分言上(事務報告)。

残りの25分、徳川参与と記者に対して行うブリーフィングの内容のすり合わせ。

なんてことは普通にあり得る。
178名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:57:07 ID:/aXWF5R20
>>171
> メモを公開しろとか言っている奴がいるけど、まずいことが書いてあったらどうするんじゃい
どうもしない。
あるがままに検証するだけ。

歴史的資料ってのはそういうもんだ。
179名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:57:49 ID:N35psJDG0
>>175
> そうじゃなくて、今のメモにも色んな矛盾点があるよね。
今日まででほとんどの”疑問点”なり”矛盾点”なりは駆逐されたと思ってたけど。
その矛盾点、とやらを一つでも挙げてごらん。
180名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:58:05 ID:qGtEa8aH0
>>157

主には3と6かな。
最初は6のみだったけれども、ここまで日経のやることがいいかげんで、
「特に目新しい事実はなかったし、然程驚くような話でもない」
上に、メモはメモでしかないとすれば、
歴史史料として、果たして意味があるんだろうか?
メモにすぎないものを、政治利用するという、
日経の報道姿勢の方を、検証したい。

あと、日経が公表した部分のみで、推理を楽しみたい、
というのもあるかな?
公表されたメモの一部が、徳川氏の談話だった可能性は、あると思っている。
陛下の私的ご心情が、徳川氏の心情に近かったことは十分に考えられる
したがって、そういう意味では、否定派をゴールとしているわけではなく
あえていえば5かな。野次馬。
とはいえ、日経アボーンは、ありえないよ。
新聞社というのは、そんなやわな組織じゃない。
地方とはいえ、新聞社で仕事をしたことがあるので、わかるw
181名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:58:23 ID:8l7ZEdL60
>171
一部のメモ(偽物の疑い)だけが公開されているという事なんで・・。
182名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:58:50 ID:YqaOKHSo0
>>176
公開の前にさあ、もっと他の学者に検証させる必要があるね。
大原康男でもいいし。

御厨・半藤・秦という靖国参拝反対・合祀反対の政治的に偏った方だけに
見せてる事が問題だからなあ。
183名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 14:59:41 ID:/aXWF5R20
>>176
> そもそも何十冊にも及ぶ日記と何百ページにも及ぶメモを、あの読みにくい走り書きの
> 文字を精査しなきゃいけないわけだ。
> 普通に考えて何ヶ月もかかって当たり前の作業だよ。
> それを「今すぐ全文公開しろ」とか喚いてる奴は、物の道理を分らない馬鹿だろう。

あの〜
日経自身が「結論」を出したわけですが〜

それすら否定?
それとも日経は検証したんじゃなかったの?
184名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:00:04 ID:kW+D++5s0
>>179
疑問点ありすぎ。お前は、たまたまこのスレに来ただけかもしれないけど、
まとめサイトなり、読んだ後でレスしてくれ。
185名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:00:14 ID:BRUEJarK0
>>171
まあ@とBは問題無いだろう。

@は脂肪直前に「下血」とか頻繁に言われてたし
Bは松岡に対する嫌悪感はみなの知るところだしwww
186名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:01:36 ID:bQ6q32c40
>>177
しかし、28日の長官記者会見では何もなかったそうだ。(テレ朝の元宮内庁詰記者談)
25日の天皇記者会見で補足しておきたかったこと(大戦の記憶についての質問)を天皇は
富田長官に喋ったが、記者からその手の追加質問も出なかったし、メモに書かれた内容
はそのまま富田氏の胸のうちにしまっていったのが現実。
187名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:01:49 ID:UAUHWSf30
メモに対する疑問。

メモそのものについて:
天皇陛下の言葉を書き留めたにしては、紙切れ。
それを手帳に貼り付けている。
あまりにぞんざいな扱い。
内容が極めて政治的なものを含み、外部に漏れれば大変なことになる
のはだれの目にも明らか。そういう重要な内容を含むメモなのにこの扱いは一体なに?
富田にとってこのメモはどうでもいいもの、たいして重要でもないもので
あったと思わざる得ない。

メモの内容について:
メモの言葉は全体的に硬質な印象。
本当に天皇の話した言葉なのか?
戦前の天皇のお言葉のよう。
崩御される8ヶ月前のお言葉にしては気迫がありすぎる。
感情表現が激しすぎる。
A級という言葉使いはこのメモが初出。
A級戦犯合祀が親拝をやめた理由というのもこのメモが初出。
188名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:01:51 ID:GO3IAJEL0
>>183
メモも全文公開しない(おまけにトリミング・モザイクまでかける)、
検証の過程も公開しない、ではどうしようもないわね。

永田メールと五十歩百歩。
189名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:01:57 ID:nsJQYZYt0
>>182
あの八木も反論はしてないけど。
190名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:02:06 ID:N35psJDG0
>>184
知ってるよ。
むしろお前がそれらの疑問点なり矛盾点なりがほとんど論破されてまったく残っていない現状を知るべきだな。
で、現状でもお前が通用すると思っている”矛盾点”とは何?
191名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:02:59 ID:/21r3HpM0
日経は不祥事起きたからな。 終戦記念日あたりにメモを全面公開してスクープを確定させるつもりか?
192名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:04:20 ID:xBIXV3OH0
>>160  N35psJDG0

 昨日の電波さんですね、お疲れ様です。
 ところで、番組特集によると(ソースはYoutubuのあの番組ね)

 日経「検証はした、専門家に見せた!」
  ↓
 どのような、検証手段で?
  ↓
 日経「回答は拒否する!」

 --------
  良いですか、検証の手段と質は常に問題なのですが。
  これで検証した!と言われても、拒否の理由がわかりませんね。

  否定も肯定も出来んよ。
  推論しかないんだもの。
193名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:04:21 ID:GO3IAJEL0
>>186
>天皇は富田長官に喋ったが、
>記者からその手の追加質問も出なかったし、
>メモに書かれた内容はそのまま富田氏の胸のうちにしまっていったのが現実。

現実?
現状では日経が書いた作文・シナリオだよ。
194名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:04:26 ID:bQ6q32c40
>>180
なるほど。
サンクス。
で、これは重要だと思うし、本筋はこっちでしょ。ニセかどうかの論議はあまり意味がないと思う。

>メモにすぎないものを、政治利用するという、
>日経の報道姿勢の方を、検証したい。
195名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:04:28 ID:nex+BFM70
メモの検証もなにも、家族が提出拒否したら、それで終わりだろ。

プライベイトの内容なので公開できません・・・は理由として成立するだろ。
196名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:04:38 ID:YtLrn8DY0
産経って微妙な新聞だろ・・・
197名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:04:51 ID:kW+D++5s0
>>190
じゃ、とりあえず、答えられるかどうか質問。

メモの一番最後の「関連質問 関係者もおり批判になる」
の部分で、「関係者もおり批判」は記者会見にあるよね。
「関連質問」って何の関連質問よ?
198名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:05:07 ID:lh0JnPvP0
>>165

日経が、「ブリーフィングのために富田氏が陛下にお話をうかがった」
ということの証拠を、「言上」という言葉に求めているから
それは、おかしいんじゃないか、と言っているんだけど。
199名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:05:19 ID:YqaOKHSo0
>>179
・メモの物理的な異常(インク・紙が劣化していない点)
・メモと手帳の部分の筆跡が明らかに異なる点
 ttp://sky.ap.teacup.com/deep/188.html
・検証した方法がいまだに公開されない点
・メモが昭和天皇の発言であることの根拠がいまだに示されない点
・「言上」と手帳にあっただけで昭和天皇に直接会ったと断定し他の可能性を否定している点


さあ、とりあえすこの矛盾点に答えてくれ。

もちろん疑問の余地の無いように答えろよ。
駆逐されたと言ってるんだから。
200名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:06:51 ID:SolJgiVR0
>>195
昭和天皇のプライベートの内容を公開したのだから、その理屈は通らんだろ。
201名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:07:19 ID:bQ6q32c40
>>197
横レスだが、関連質問とは大戦への思いに関するものでこの部分。

朝比奈記者
陛下、先の大戦のことでございますが、昭和の初めから自分の国が戦争に突き進んでしまったわけですが、
その時々に陛下は大変にそのことにお心を痛められたと聞いておりますが、今戦後四十数年を経て、日本
が戦争に進んでしまった最大の原因は何だったというふうにお考えでいらっしゃいますでしょうか。

陛下
えー、そのことは、えー、思想の、人物の批判とかそういうものが、えー、加わりますから、今ここで述べるこ
とは避けたいと思っています。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060724/kaiken
202名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:08:02 ID:Z0N5lMOQ0
メモは富田が書いた本物だが、天皇の言葉なのかどうかが疑問なんだよな。

天皇の言葉とするには矛盾が多すぎる。逆に天皇の言葉であることを示す証拠は何もない。
203名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:09:22 ID:PMl8/hWw0
いまだに黙秘を続けているようでは、どうやら日経の勇み足だな。

財界の宣伝紙のクオリティなんざこんなもんだw
204名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:11:30 ID:nex+BFM70
>>187 メモの内容

この人が、昭和天皇と面識できる立場の人でなかったら、ほとんど説得力のない文章。
205名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:11:52 ID:YqaOKHSo0
>>201
それも推論で、確定した話じゃないしなあ。
可能性があるってだけで、それ以上ではないし。


>>202
だよね。天皇の言葉である根拠が何も示されていない
真新しい怪しい殴り書きのメモを天皇の言葉だと強弁する
日経が異常すぎ。
206名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:12:52 ID:VpsiUw650
イタコに頼もう
207名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:15:32 ID:bQ6q32c40
>>205
>それも推論で、確定した話じゃないしなあ。
>可能性があるってだけで、それ以上ではないし。

それ言い出したら、どんなに「検証」しようとも確定なんてありえないでしょ。
つまり否定のための検証であって、ウヤムヤに持ち込めればいいってことにもなる。
前提として、「昭和天皇はそんなことを言う人じゃない」のがまずあって、じゃあ
それに矛盾する材料は否定しようという意図があると思う。
だからどこまで行っても平行線。
むしろ、昭和天皇ってそういう天皇だったんだと思えば、素直にメモは読める。
208名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:16:06 ID:UAUHWSf30
メモに書いてある言葉が天皇の言葉であるという根拠(日経による):

(1)富田宮内庁長官の残した資料の中からみつかった。
富田長官は陛下の言葉を手帳などにメモしていると生前話していた。

(2)内容が昭和天皇の言葉として違和感がない。(いいそうなこと)

(3)4.28の富田長官は吹上御所へ言上に行っている。(従って陛下にあっている。辻褄があう)

こんなところか?
209名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:16:19 ID:BRUEJarK0
そもそも28日に体調不良から富田が天皇じゃなくて
徳川に会見の真意を聞いたって言う説は
4/28に天皇の体調がそこまで悪かったと言う証拠があるのか?

4/25に記者を前に会見できているんだから
御所で長官に会うなんてそれよりずっと
心理的にも肉体的にも負担は少ないと思うがなあw
210名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:16:59 ID:xIEychej0
史料として引用
***
63.4.28 B (公開されなかった3ページ目)
☆Pressの会見
[1]昨年は
@高松薨去間もないときで心も重かった
Aメモで返答したのでつくしていたと思う
B4.29に吐瀉したがその前でやはり体調が充分でなかった
それで長官に今年は****の印象があったのであろう
=Aについては記者も申しておりました
[2]戦争の感想を問われ嫌な気持を表現したがそれは後で云いたい
そして戦後国民が努力して平和の確立につとめてくれたことを云いたかった
"嫌だ"と云ったのは奥野国土庁長の靖国発言中国への言及にひっかけて云った積りである
4.28 C  (一部公開された4ページ目)
前にあったね どうしたのだろう
中曽根の靖国参拝もあったか
藤尾(文相)の発言.
=奧野は藤尾と違うと思うがバランス感覚のことと思う
単純な復古ではないとも.
私は或る時に.A級が合祀されその上松岡.白取までもが、
筑波は慎重に対処してくれたと聞いたが
松平の子の今の宮司がどう考えたのか 易々と
松平は平和に強い考があったと思うのに親の心子知らずと思っている
だから 私あれ以来参拝していない.それが私の心だ
・ 関連質問 関係者もおり批判になるの意
○余り閣僚も知らず そうですがが多い (左余白に二行縦書き)
***
日経5月3日の記事と相違があったら訂正してください。
211名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:17:24 ID:GO3IAJEL0
●新潮の記事の発言者
1.徳川義眞(よしさね)氏(徳川侍従長のご長男)…「父の発言ににている」「…父は軍人が嫌いでした…」
2.東條由布子氏(東條閣下のお孫さん)…「陛下が富田メモのような事を言われる御方とはとても思えない…」
3.所功氏(京都産大・日本法制史)…陛下はA級戦犯というくくりかたをされるはずがない
4.神社本庁関係者…参拝について言及
5.中西輝政氏(京大)…昭和天皇は軍人のことを股肱の臣といって、ことのほか親しく感じておられました。
6.元宮内庁職員…親の心子知らず、筑波がよくやった、は侍従長発言としてOK
7.当時の宮内庁記者…25日の会見は15分ほど。陛下の体調は悪く、天皇誕生日の記事を出す各社は、
  富田氏らにブリーフィングしてもらわねばならなかった。
8.八木秀次(高崎経済大)…昭和天皇の言葉使いとしては違和感がある
9.日経新聞社長室 「富田メモは今年5月に入手したものです。日記が10冊と手帳が二十数冊です。
  すべてに目を通して点検し、歴史家などの意見も聞いて、検証を加えた上で報道しました。
  報道した発言が昭和天皇以外の方のものであることはあり得ません」
  −検証方法は?
  「詳細については申し上げられません。取材の舞台裏をこと細かに説明するということはしておりません。
  今後、われわれが必要と判断すれば紙面で明らかにしていきます」
10.御厨貴氏(東大)「私は、公表されたあの部分のメモしか見ていません。…」
11.富田広士氏(富田氏のご長男)…「…(精査の上で)公開すればいいのでは、と思っています」
12.徳川侍従長の動向…4/13侍従職退官、4/26(火)侍従職参与に就任し、火、木出勤となる。
   28(木)は参与として初出勤。(宮内庁記者)
13.富田氏の動向…4/28(木)は富田氏が、記者たちのために陛下にお会いして改めて伺ったメモ、
   とされている。ただし、陛下のお具合が悪いので、侍従長から富田氏がお話を聞く、ということはありうる(宮内庁記者)。
14.岡崎さんの話が読みたかったのだけれど、載っていなかった…(´・ω・`)

新潮まとめサイト
http://kukkuri.jpn.org/boyakikukkuri2/log/eid114.html
富田メモは世紀の大誤報か!?
http://www.youtube.com/watch?v=Nx8P_RPJtxc
212名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:17:27 ID:YqaOKHSo0
>>207
日記(手帳)とメモの総てが検証されれば、間違ってると確定する可能性があるわけで。

だから資料を日経がひた隠しにしているから、解釈が変わる余地が大きく残ってるわけ。

だから推論にしかならないって事だよ
213名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:18:39 ID:N35psJDG0
>>197
まずそれは矛盾点じゃないだろ。
矛盾点でない以上、それが何だと言う話だけど、
25日の記者会見についての話だろ。

>>199
>・メモの物理的な異常(インク・紙が劣化していない点)
これを矛盾点とするには
まず閉じた状態で保存された日記の紙、インクは劣化するべきである、と言う前提
を確立しなければいけないにも拘らず、これを言うやつはまったくそれを示していない。
専門家がそういったのかね?

>・メモと手帳の部分の筆跡が明らかに異なる点
素人がぱっと見た目で判断できるものは”筆跡”とは言わない。
素人が見た目で判断できるようなものを筆跡と言うのなら筆跡鑑定と言う概念は成り立たない。
(もしそうなら字体を少し返れば別人の筆によるものと判断されてしまう)

>・検証した方法がいまだに公開されない点
その前に、誰かは他にどういう検証法を試みたのか聞いたのか?
普通に考えて日経のあの記事で歴史学者の史料の検証法なんて載せるべき事柄じゃないだろう。

>・メモが昭和天皇の発言であることの根拠がいまだに示されない点
示された>>107

>・「言上」と手帳にあっただけで昭和天皇に直接会ったと断定し他の可能性を否定している点
日経はそれを否定してはいないだろう。
単にそのほかの可能性とやらにまったく蓋然性がないから書かないだけ。


214名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:18:46 ID:kW+D++5s0
>>201
その質問だけは、予定されてなかった質問だから、「関連質問」
という解釈をするわけね。ほう。

じゃ、この件は?
http://sky.ap.teacup.com/deep/188.html
215名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:19:16 ID:bQ6q32c40
>>210
そのページはこれとぴったり整合する。

幹事記者
今年は陛下が即位式をされてから六十年目に当たります。この間、いちばん大きな出来事は先の大戦
だったと思います。陛下は大戦について、これまでにも、お考えを示されていますが、今、改めて大戦に
ついてお考えをお聞かせください。

陛下
えー、前のことですが、なおつけ加えておきたいことは、侍従長の年齢のためにこのたび辞めることにな
りまして私は非常に残念に思っています。
今の質問に対しては、何と言っても、大戦のことが一番厭な思い出であります。戦後国民が相協力して平
和のために努めてくれたことをうれしく思っています。どうか今後共そのことを国民が良く忘れずに平和を守
ってくれることを期待しています。
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060724/kaiken
216名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:20:42 ID:UAUHWSf30
>>207
>むしろ、昭和天皇ってそういう天皇だったんだと思えば、素直にメモは読める。
理屈になってないべー。
217名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:21:33 ID:N35psJDG0
>>214
グースってw
こいつ筆跡鑑定の専門家でもないでもない、ただのカタカナウヨクだろw
大体筆跡鑑定とはそれが書かれた現物の紙を基にするものであって、
公開された画像だけで”筆跡鑑定”とは笑止千万w
218名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:21:42 ID:YqaOKHSo0
>>213
おいおいおいw

矛盾にならない可能性を言ってるだけじゃねーかよw

「駆逐した」というから、各項目が全く問題にならない根拠があると思ったら、
>>199の項目が確実に否定できる根拠を持ってこなきゃ話にならないよ。

219名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:23:04 ID:kW+D++5s0
>>217
それでは、答えて無いよ。
220名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:23:06 ID:bQ6q32c40
>>214
岡崎さんはこう書いてる(この後がいけないのだがw)

>「関連質問」というのは、宮内庁内の記者会見の際、常用される言葉の由である。これを普通に読めば、
>「その後関連質問が出たが、その趣旨は(批判された人々の)親族なども居るので、批判がましくはないか、と
>いうことであった。」ということになる。
>これは明らかに富田氏の質問ではない。記者会見の後の記者からの質問である。
>また、私は確認はしていないが、その前のページに「PRESS(プレス)の会見」という字があるようである。
221名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:23:21 ID:SolJgiVR0
>>209
その前に、4月12日には侍従長はすでに徳川氏は辞めてる。
そのとき侍従参与。

4月13日からは侍従長は山本悟氏

徳川氏が天皇の側にいる可能性すら低い。


http://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%BE%8D%E5%BE%93%E9%95%B7#.E6.AD.B4.E4.BB.A3.E4.BE.8D.E5.BE.93.E9.95.B7
222名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:23:44 ID:xIEychej0
>>210
史料解析してみた。
(1)63.4.28 B ・・・メモ作成日(1988.4.28)ページ3
(2)☆Pressの会見・・・天皇誕生日前定例天皇記者会見について
            (1988.4.25皇居・吹上御所 林鳥亭にて実施すみ)
            この記者会見内容は1988.4.29の新聞記事で確認済み
(3)[1]昨年は・・・・1987年の記者会見前後の様子
(4)@高松薨去・・・・1987年2月高松宮(昭和天皇の弟宮)薨去のこと
(5)B4.29に吐瀉したがその・・・1987.4.29天皇誕生日の祝宴で天皇陛下が食事を少し戻されたこと
                 (1987.4.30新聞記事に出ている)
(6)=Aについては記者も申しておりました・・・これは富田長官の天皇への言葉
(7)[2]戦争の感想を問われ嫌な気持を表現したがそれは後で云いたい・・・
     これ以降は記者会見時の戦争の感想にたいする回答の天皇による補足説明。
     4月29日の記者会見記事と対照すると同じような表現がある。
(8)"嫌だ"と云ったのは奥野国土庁長の靖国発言中国への言及にひっかけて云った積りである
    ・・・だからA級合祀に不快感というのはマスゴミのミスリード。
       奥野発言は1988.4.22で靖国参拝時の記者ぶら下がり記事で確認できる。
       1988.4.30の朝日新聞に奥野発言の要旨がある。当時、奥野発言は政治問題化
       していた。その後の中曽根、藤尾もいずれも靖国・中国で政治問題となった。
(9)=奧野は藤尾と違うと思うがバランス感覚のことと思う
   単純な復古ではないとも.・・・これは富田長官の説明。
223名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:23:44 ID:YqaOKHSo0
>>217
あれ?レッテル貼りだけで、筆跡比較の内容へ反論はできてないようだけど?


グースの主張へ、個々に反論しなきゃ説得力がないけど、大丈夫ですか?
224名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:24:37 ID:BRUEJarK0
「紙」とか「インク」とか言っている奴って

そもそも現物を見ずに論じて意味があるのか?w

PC上の画像なんて色調はいくらでも変わるだろうし

・・・と素人の俺は思っちゃったりする訳だがwwwwwwwwww

225名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:24:53 ID:N35psJDG0
>>218
違う。>>199は全部が全部矛盾点として成り立たないんだよ。

>>219
>>199もそうだけど、そこらへんの素人が「筆跡鑑定の知識も経験も何にもありませんが
筆跡鑑定してみたら偽者だと言う結論が出ました」

こんなのが、お前がいうところの”矛盾点”なわけ?
馬鹿丸出しじゃん。
226名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:26:03 ID:YqaOKHSo0
「専門家じゃなきゃ判断できないはず」ってのは反論になってませんからw

>>225

じゃあさあ、お前が駆逐した矛盾点って何なのか、ここに示してくれ。

「矛盾点」と「それを駆逐した根拠」を書いてくれればOK。
227名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:26:39 ID:yVJHM0vW0
国の税収40兆円  天下り官僚2万人が5兆5千億円も食い潰す
増税をするなら天下り5兆5千億円を歳出削減することが先だろう
この2万人の為に・・・

【税金投入】国家公務員天下り2万2000人 補助金5兆5395億円 衆院調査局調べ[06/02/16]
1 :窓際店長見習φφ ★ :2006/02/16(木) 01:04:34 愛 ID:??? ?#
 公益法人や独立行政法人などに役職員として「天下り」している国家公務員が2万2093人
に上り、国からこれらの団体へ補助金などとして交付されている税金が5兆5395億円
(2005年度予算)に達することが15日までの衆院調査局の調べで分かった。

 各府省庁に関係の深い公益法人などが天下りの受け皿となり、巨額の税金も投入されて
いる実態があらためて浮き彫りなった。防衛施設庁発注の官製談合事件を受け、与党内
でも再発防止策に関連して天下りへの規制強化論が出ており、今後の議論に影響しそうだ。
228名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:26:43 ID:UAUHWSf30
>>213
>まず閉じた状態で保存された日記の紙、インクは劣化するべきである、と言う前提
>を確立しなければいけないにも拘らず、これを言うやつはまったくそれを示していない。

手帳の紙、インクに比べるとだよ。
両方とも閉じてあったのだろ?
手帳の紙、インクは見た感じではそれなりに劣化しているようにみえる。

>示された>>107
根拠は4.28天皇に会ったということだけなのか?それだけ?
229名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:26:46 ID:xIEychej0
>>210
続き。
(10)私は或る時に.A級が合祀されその上・・・これは天皇の靖国参拝をやめたことの説明。
        富田長官(当時は次長)は1975年以来天皇が靖国参拝しないよう進言してるはずだが
        それに唯々諾々と天皇が従ったわけでもなくやめていたのは自分の本心でも
        あるということ、あるいは、富田長官が天皇の靖国参拝禁止を強制したので
        はないという言訳の材料としてメモを残した。
        天皇にとっても富田長官にとっても遺言のようなもの。
        富田宮内庁長官はこの年に退官。天皇は翌年正月・・・・。  
(11)・ 関連質問 関係者もおり批判になるの意・・・これは富田長官の確認メモ。
     記者会見時の陛下の言葉は
     (記者)あのころの日本が戦争に突き進んでしまった最大の原因は何だとお考えですか?
     (天皇)「そのことは えー 人の 人物の批判とか えー そういうものが
         加わりますから いまここで述べることは避けたいたいと思います」
     これは関連質問として記者会見時に追加されたもののようです。
     だから、ここで発言を避けたことが「私は或る時に・・・」発言につながるのかも
     しれない。 松岡・白鳥の名前はそれを連想させる。
(12)○余り閣僚も知らず そうですがが多い (左余白に二行縦書き)
    この解釈はむずかしい。富田長官の感想にちがいないが・・・。
    閣僚といえば中曽根、奥野、藤尾、松岡とかでてきてるが・・・。
    たぶん靖国問題に絡んだことで松岡は関係ないだろう。
    陛下が閣僚の役職の詳細もわからずマスコミ報道などにより「そうですが・・・」
    を連発したのだろうか?そんなことはメモする必要がないな。
    それにしても例の「私は或る時・・・・これが私の心だ」に関連するんだね。 
    わからん。     おしまい。
230名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:27:11 ID:+ECezDUD0
>>194

ニセかどうか、というより
メモの語り手が陛下かどうか、という点は
「日経の報道がいいかげん」ということにつながるでしょ?
推理が楽しいのもあるが。
231名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:27:35 ID:GO3IAJEL0
>>221
4月28日は徳川が侍従職参与となってからの初の出勤日だったわけだが。
むしろ、富田が吹上御所に行った際に徳川に会った可能性は極めて高い。
232名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:27:47 ID:N35psJDG0
>>226
当たり前だろうw
馬鹿かw
お前が言ってるのは「ソースは2ch」と同程度の馬鹿だぞw
233名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:27:54 ID:r5UaRUZJ0
で、今の天皇はどう考えてるんだという話にならんのが笑える。
そのパンドラの箱を開ける強者はさすがにいないか?
234名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:29:16 ID:jQOuID3v0
永田寿康 堀江メール 武部勤
日経新聞 富田メモ 昭和天皇
235名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:29:38 ID:YqaOKHSo0
結局、メモが昭和天皇の発言である根拠が全く出てきてない以上
日経が疑われるのはどうしようもないな。

その上、検証した方法は公開しない、資料も他の学者に見せないって
更に疑われても仕方がないよなあ。
236名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:29:41 ID:UAUHWSf30
>>233
そんなの答えるわけないじゃん。
237名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:29:41 ID:kW+D++5s0
>>225
お前、さっきからまともに答えて無いね。

じゃ、
「あまり閣僚も知らず そうですかが多い」
って何よ?
238名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:30:13 ID:N35psJDG0
>>233
現状参拝していないし、皇太子時代でも69年が最後の参拝だな。
昭和天皇の遺志を受け継いだ”可能性”は大いにあるね。

>>235
「ソースは2ch」と言う馬鹿をさらした馬鹿が開き直ったw
ワロスw
239名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:31:37 ID:jjpKNte80
この前の朝生によると
メモは全文活字になってて
一部はデータ化されてるらしいな。
それを一般に公開するのは無理かもしれんが
マスコミや識者に公開するのは可能だろう。
240名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:32:22 ID:UAUHWSf30
84 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 12:42:44 ID:N35psJDG0
●日系は3日の記事で「富田氏のスケジュール手帳には一日ごとに、会った人たちの名がこまめに記されて
いる。それによると、八八年四月二十八日に富田氏が会ったのは午前中に外務次官と昭和天皇、午後は
皇太子(いまの天皇陛下)、夜は新聞記者の取材を受けている。それ以外の名は一切、記載されていない。」

つまり、28日に会ったのは外務次官、昭和天皇、皇太子、新聞記者
どう考えても発言主は天皇しかいませんw

否定派完全死亡w

241名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:33:25 ID:bQ6q32c40
>>229
>(12)○余り閣僚も知らず そうですがが多い (左余白に二行縦書き)

「余り関係も知らず、そうですがが多い」、だね。そこ。
天皇は記者の不勉強ぶりをに不満があった様子だと。
242名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:34:27 ID:xBIXV3OH0
>>232
はいはい逃げなくて良いですからね

 偶然 その日は手帳と黒万年筆を使わず、
 偶然 当時あまり流通していない中性紙と、特殊な青インク万年筆を使
っていたんですね。
 無いとは言えませんが、偶然って怖いですね

 ところでこのメモ

 何で〔3〕番目が無いんだ?
243名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:34:36 ID:UAUHWSf30
>>238
>昭和天皇の遺志を受け継いだ”可能性”は大いにあるね。
遺志ってなに?
244名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:35:20 ID:YqaOKHSo0
日経がメモの「私」が昭和天皇だと断定したことに自信があるなら

検証方法でも資料の検証でもいくらでもさせるだろうに。


何でしてないんですかねえ?この矛盾に答えられる人はいますか?
245名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:35:34 ID:R4nDEvWYO
>>232
日経がソースもくそもないメモを公開した時点で「ソースが2ch」というもんだ罠。
そういうのであればどっちも同じ。


まぁ、TBSの誤訳事件の例があるように「ソースが2ch」も100%信頼できないというわけではない。
問題はそのソースをどう受け止めるか、つまり情報の受け手側。
246名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:36:24 ID:bQ6q32c40
>>239
メモというより「手帳」の方でしょ。
富田氏が亡くなった時、手帳を抜粋してCD-ROM化し関係者に渡したとアエラにあった。
247名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:37:29 ID:N35psJDG0
>>243
そりゃA級戦犯が合祀されたから靖国にはいけないと言う意思だよ。
248名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:37:55 ID:xBIXV3OH0
  この状況で日経のメモを信じきれる奴は
  どこかの関係者の方でしょうか?

  否定も肯定も無く、単に「このままでは日経の報道は疑わしい」と
 言ってるだけなんですが・・。

  
249名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:38:05 ID:xIEychej0
>>242
>何で〔3〕番目が無いんだ?
[2]で完結してるからだろう。
[1]が昨年の会見のこと。
[2]が今年の会見のこと。
250名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:38:08 ID:UAUHWSf30
>ID:N35psJDG0
メモの言葉が天皇の言葉であるとするおまえが主張する根拠は、
4月28日に天皇に会うとスケージュール帳に書いてあることそれだけなのか?
答えろ。
251名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:38:47 ID:BRUEJarK0
4/25の天皇の発言の真意を確かめるなら
天皇自身に聞くが一番確実。

それを天皇の健康上の理由で止め
徳川が代弁解説したと言うのなら

25日から28日の間に余程体調が急激に悪化した
事実を出さなきゃ話にならんだろう?wwwwwww
252名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:39:15 ID:56tleKklO
で、なんで日経はこの件に関して黙りこんだんだ?
早く続報を記事にしてくれよW
253名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:39:52 ID:Axvmgvmd0
>>221
参与は天皇の相談役。
254名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:40:14 ID:YqaOKHSo0
>>251
侍従が仲介するのは普通にありえる。

この可能性を否定する根拠が出てこなければ、日経の主張する「直接会った」とする主張は成立しません。
255名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:40:38 ID:y0Ur/cEA0
日経も新潮・産経も確たる証拠が今のところ提示されてないんだよな。
続報を待って今は静観ですわ
256名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:40:51 ID:PEsDjqQf0
よぉ。
ちょくちょくのぞいてるけど、相変わらず、頭の悪いサヨクが釣ってるのか?

本物派・偽物派、どっちの証拠も、推測の域を出ないからなぁ。
途中から泥仕合になるような気はしてた。

日経の態度が立派だったら、中立派になろうと思っていたが
ごらんのとおり、「検証しました」の一点張り。
歴史資料の解釈が、ほんの1ヵ月程度の検証で済むわけはない。
何百万人に影響を与えるマスコミならば、その程度で済ませてもいけない。

サヨクはこの点を絶対に認めない。認めるわけにはいかないのだ。
これを認めたら、せっかく手に入れた「冨田メモ」という強力なカードの威力が
「さらなる検証が必要」という理由で、弱まってしまう。いや、ほぼ無意味化するだろう。

まぁサヨクがんばりな。君たちも人殺しの子孫だよ。
257名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:41:10 ID:kW+D++5s0
>>240
それも、みんな分かった上で、議論してるんだよ。
258名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:41:21 ID:N35psJDG0
>>250
いーや。
松岡、白鳥を嫌っていたと言う客観的事実とか
実際に合祀以降参拝していないと言う客観的事実とか、

いくらでもあるよ。

259CM入りま〜すw:2006/08/05(土) 15:41:59 ID:BRUEJarK0
>>252
只今日経に「昭和天皇との10年」を掲載中です
260名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:42:46 ID:R4nDEvWYO
>>255
そして出ない、という可能性も……


そうなったらgdgdエンド確定だろ……
261名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:43:13 ID:YqaOKHSo0
>>258
松岡白鳥を嫌っていたのは徳川もだからな。これはそれだけでは昭和帝発言の根拠にならない。

78年の合祀以降参拝していないというのは虚偽ですね。
参拝は75年からしていないから。
262名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:43:38 ID:7ATYRa8n0
>>243
同意。
発言主体が誰であってもどうでも良い。

ただ、このままのスタンスでメモの報道が成されていくのであれば、
「天皇陛下は米軍の永久駐留を望まれていた。」「天皇陛下は中国とだけは最終決戦を決断されていた。」
↑等々、なんだって「新発見」できるんだよね。
263名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:44:01 ID:kW+D++5s0
>>241
でも、メモ自体は28日に書いたものでしょ?
それに、記者会見自体は、予め用意してたものだったんじゃない?
264名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:45:34 ID:UAUHWSf30
>>247
その遺志を天皇がもっていたはずだとおまえが考える理由はなに?


半藤と秦の検証について:
半藤はメモの臨場感がすごいので本物と言っている。
こいつメモしかみてないんじゃないのか?
秦は資料に全部目を通したと言っている。
ある話では秦は現物はみてなくコピーしかみてないという。
手帳20冊以上、日記10冊、メモが???ページ
日経はこれを全部コピーして秦へ渡したのか?
読むだけでどれくらいかかると思うのか?
内容を詳細に検証するのに一体どてくらい時間がかかると思うのか?
265名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:46:27 ID:YqaOKHSo0
秦と半藤の検証方法が出てこないって怪しすぎだよなあw
266名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:46:49 ID:N35psJDG0
>>261
75年はしてますけど。
その周辺では、69年、72年、75年、ときてるんだから
78年もしくはその周辺で参拝がなければおかしいよな。
で、75年以降に何があったかといえば、A級戦犯合祀しかないんだよ。

それと、その反論の仕方がもうダメダメだよ。
個々の論拠はいくらでも否定できても、まとまった論拠を徳川説で押し切るのは無理だろう?
大体最大の矛盾>>240を否定できてない。
267名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:47:52 ID:R4nDEvWYO
>>258
それを言ってしまうと今まで名前が出てないどっかの誰かさんでも当てはまる可能性はある。
「松岡と白鳥を嫌っていた」と公言してないやつでも当てはまることだってある。
候補者は探せばいくらでも増えていくな……
268名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:47:57 ID:kW+D++5s0
>>251
これについては、25日の記者会見も30分の予定だったのが
15分しか出来なかったらしい。体調は、かなり悪かった事が
想像できる。
269名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:49:01 ID:UAUHWSf30
>>258
白鳥を嫌っていたと言うのはこのメモが初出だろ?

>実際に合祀以降参拝していない。
弱いな。理由は他にも考えられる。
A級戦犯の合祀が理由というのはこのメモが初出。
270名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:49:25 ID:y0Ur/cEA0
>>260
現在の議論は肯定派も否定派もあくまで憶測だからね。

新しい資料や中立の専門家の分析等々議論の下地が欲しいし
もうちょっと様子見が必要かな、と。
271名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:50:39 ID:YqaOKHSo0
>>266
>で、75年以降に何があったかといえば、A級戦犯合祀しかないんだよ。

はいダウト。

75年の親拝直後に国会で社会党が公私参拝を問題視して
議論にしていることが分かってます。

「しかない」というのは大嘘ですね。なんで嘘つくんですか?
272名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:51:39 ID:R4nDEvWYO
>>266
その前に75年の親拝直後に国内で天皇の靖国親拝が問題になっている。
それに一番始めに反応したのは宮内庁。
273名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:52:06 ID:GO3IAJEL0
>>269
国会で天皇の「公私」を追及された(1975年11月20日)翌日の最後の御親拝(1975年11月21日)
(これは質問を故意に御親拝前日にぶつけたと思われる)
以降も一度も御親拝がないわけだが。
274名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:52:25 ID:N35psJDG0
>>271
はいダウト。
75年の天皇の親拝は11月21日。
件の社会党の質疑があったのが11月20日。

馬鹿丸出しだなw
得意げに「はいダウト」だってw
超だっせw
275REI KAI TSUSHIN:2006/08/05(土) 15:52:26 ID:3gwLhMk50
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
【社会・共産国 帝王学『裸の王様 天下布武(妄想伝)】

【真実1】 『私はあれ以来参拝していない、それが【社会・共産国工作員(裸の王様)】の心だ』 

【真実2】 『第124代天皇 裕仁(ひろひと)は体調不良で参拝できなかった。』 (医療カルテが証拠)

【真実3】 『内容に【信頼性欠如】。【セピア色に酸化】もしていない【綺麗な】あり合わせの
【張付メモ】に【工作員(裸の王様)】の【臨場感】が・・・』

【真実4】 時期的にタイミング良く出てきた【偽りの鶴の一声(裸の王様)】が
【象徴天皇制】を理解していない。

【正論】【象徴天皇制】= 主権は天皇には無く、その発言は国政へ なんら影響を及ぼさない。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
276名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:52:40 ID:kW+D++5s0
>>266
これについては、三木発言と、その後の国会のやり取りとかが
影響してるんでしょ。ただ、それだけでは無いのかもしれないけど
277名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:52:48 ID:Axvmgvmd0
>>266
社会党解同委員長上田卓三が国会で富田を責めてる
全国的な同和による天皇反対・靖国反対運動が展開
1976〜1982 全国水平社連帯運動
スローガンは「すべての差別の元凶は天皇制」
278名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:53:43 ID:YqaOKHSo0
>>266
>>240はとっくの昔に成立していないと分かってますが。

なぜなら、「言上」と書いてあるだけでは直接天皇陛下に
謁見したかは確定しないから。

大体、長官の部下の侍従に会ったことをわざわざ書くのかどうか
も疑問点だしな。
そこを否定できる根拠をお前は全く提出できてない。

お前って、なんで都合の悪い反論は無視するんですかねえ?
駄目駄目なのはそういうところですよ。
279名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:55:37 ID:kW+D++5s0
>>274
社会党の質疑が、翌日の天皇親拝についてだった
訳だよね。そして、その質問に、閣僚が問題が有ると
答弁してしまた。そして、天皇は翌日は親拝したけど、
それ以降はしなくなった。

全然矛盾しないよ
280名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:57:00 ID:xIEychej0
>>241
>「余り関係も知らず、そうですがが多い」、だね。
そうですか。これは日経新聞の解読文によるのですか?
いずれにしろこれは富田長官の注釈だから、「余り関係を知らない」
のは昭和天皇のことになるだろう。「そうですが」が多いのは昭和
天皇の言い方として自然だな。天皇は「聞く座」自分から発言しない。
281途中ですがCM:2006/08/05(土) 15:58:13 ID:/aXWF5R20
【社会】日経新聞・杉田社長が4月に訪中、唐氏と会談→同紙は全く報道せず★2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154759435/l50


★日経新聞に「富田メモ」に関する情報の全面公開を求めましょう★

7月20日の「富田メモ」報道に関連する情報開示等を求める要望署名フォーム(携帯からでもOK)
http://www.powup.jp/sign/nikkei/

この度、7月20日の日経新聞朝刊の「富田メモ」に関連した靖国参拝をめぐる報道を受けて
「富田メモ」に関連する全ての情報の開示を求めて、大規模OFF板発、日経新聞社宛へのNET署名を開始しました
ここで得た個人情報は署名として日経新聞社に提出する以外の用途には使用致しませんので
署名OFFに参加できない方は是非御協力お願いします。メールアドレスはフリーメールでOKです。
なお御家族で署名したい場合氏名欄は各自のお名前でお願いします。

ムーブ06/8/3 富田メモは世紀の大誤報か!?
http://www.youtube.com/watch?v=Nx8P_RPJtxc

7月20日の日本経済新聞における富田元宮内庁長官のメモに関する報道には、
幾つか疑問点が指摘されています。日経新聞社は国民共有の歴史的資料を公開して検証に付すべき。
しかし日経新聞は資料の公開を拒み、検証過程すら明らかにしようとしません。
そこで私達は、署名を多く集めて日経新聞社長に対して資料等の公開を求めることにしました。

活動スレッド(大規模OFF板)
【署名提出】日経に富田メモの公開を求める署名OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154671233/

…だって。
282名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:58:42 ID:N35psJDG0
> 271 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 15:50:39 ID:YqaOKHSo0
> >>266
> >で、75年以降に何があったかといえば、A級戦犯合祀しかないんだよ。
>
> はいダウト。
>
> 75年の親拝直後に国会で社会党が公私参拝を問題視して
> 議論にしていることが分かってます。
>
> 「しかない」というのは大嘘ですね。なんで嘘つくんですか?
----
ID:YqaOKHSo0君、知ったかぶりして馬鹿丸出しの巻

>>278
ID:YqaOKHSo0君、何とかごまかそうと話題を変えるのに必死の巻
283名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 15:58:58 ID:YqaOKHSo0
>>274
はいダウト。

翌日の親拝について問題視したの。


284名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:00:11 ID:PEsDjqQf0
>>274

「馬鹿丸出し」「超だっせ」か・・・。

ここ何日かこの板を見てるけど、メモ本物派は言葉がきたならしいな。

君の意見が正しいなら、それでもいい。
でも誰からも尊敬されてないんだろう。
285名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:00:16 ID:UAUHWSf30
戦後の親拝は3〜4年ごとくらにしていた。
親拝する日のスケジュールはかなり前から決めてあった。
すぐに中止というわけにはいかない。
首相の靖国参拝が私的か公的か議論がやかしくなるのは、その年以降も続いた。
むしろこれが次の親拝を思いとどませる原因になったと思われる。
286名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:00:30 ID:YqaOKHSo0
>>282
恥ずかしい奴だなお前はw

反論を待たずに浮かれちゃって。
287名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:00:44 ID:N35psJDG0
283 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 15:58:58 ID:YqaOKHSo0
>>274
はいダウト。

翌日の親拝について問題視したの。

>75年の親拝直後に国会で社会党が公私参拝を問題視して
>翌日の親拝について問題視したの。

>75年の親拝直後に国会で社会党が公私参拝を問題視して
>翌日の親拝について問題視したの。

>75年の親拝直後に国会で社会党が公私参拝を問題視して
>翌日の親拝について問題視したの。

----
ID:YqaOKHSo0君、なかったことにしようと言を左右にするの巻
288名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:00:56 ID:Axvmgvmd0
言上とは質問・報告がある際に侍従を通じて天皇に奏上すること。
直接言上の場合はお召しに乗じてすること。

そういう仕組みにしたのは富田と徳川自身。
(富田長官以前は侍従にはからず言上した)

これは皇室担当記者にしたら常識。
ただし日経には皇室担当班自体ない。
289名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:02:39 ID:YqaOKHSo0
>>287
大丈夫か?
翌日の親拝について国会で問題視されたが、
直後の予定をかえる迄には至らなかった。

その後も国会で公私の問題が取り上げられたので
親拝が中止された。

何か反論はありますか?
290名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:02:51 ID:N35psJDG0
> 286 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 16:00:30 ID:YqaOKHSo0
> >>282
> 恥ずかしい奴だなお前はw
>
> 反論を待たずに浮かれちゃって。
----
ID:YqaOKHSo0君、顔を真っ赤にするの巻
291名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:04:11 ID:UAUHWSf30
>>288
なるほど、「言上」とは侍従を通すのですか?

日経は直接陛下に奏上すると思いこんでいるのか・・・。
292名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:05:38 ID:xIEychej0
>>271
>75年の親拝直後に国会で社会党が公私参拝を問題視して

 これも間違い。順序が違う。その年の天皇の靖国参拝は
 1975年11月21日で国会論議はその前日の11月20日
 政府側宮内庁の答弁者は当の富田宮内庁長官(当時は次長)です。
宮内庁としては靖国参拝を取りやめるよう進言したかもしれないが
予定通り天皇・皇后陛下は靖国参拝している。
私人・公人の問題はすでに8月15日三木首相靖国参拝以来国会でも
議論になっている。ちなみに天皇の伊勢神宮参拝も私的行為とされている。
私的だから靖国参拝できないと言うことはない。
293名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:06:15 ID:YqaOKHSo0
>>290
反論できないで煽りだけか…
終わってるなあ日経信者って

>>288
>言上とは質問・報告がある際に侍従を通じて天皇に奏上すること。
>直接言上の場合はお召しに乗じてすること。
>そういう仕組みにしたのは富田と徳川自身。


その話はどこかで見たけど確定でしょうか?
ソースが欲しいと思ってました。

確定だと日経の8・3の記事は崩壊しちゃうな。
294名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:08:58 ID:GO3IAJEL0
>>292
社民党か共産党が国会で取り上げれば中止になるかもよ。>伊勢神宮参拝
もしくは訴訟を起こすか。
295名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:10:20 ID:kW+D++5s0
>>288
勉強になった。ありがとう!!
296名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:10:28 ID:N35psJDG0
>>293
> 293 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 16:06:15 ID:YqaOKHSo0
> >>290
> 反論できないで煽りだけか…
> 終わってるなあ日経信者って
----
ID:YqaOKHSo0君、これでこの話は終わりにしよう、の巻

で、11月20日の質疑では宮内庁が指摘参拝と言う回答を返し、それで決着が付いている。
世論もまったく騒いでない。
これを原因とするのなら、たかが議員一人の質問一つに天皇の行動が左右されたことになる。
まったく不自然な、ファンタジックな珍説だね。
297名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:11:03 ID:Cy+Y6tUC0
俺はこの問題全然わかんねーんだよな。
公人が公に言わなければ、心の中で何を思っていようが良いと思う。

天皇陛下はメモが本物だとして、公式の場で言わなかったのだから、
それを勝手に汲んでその通りにしようっておかしくないか。
298名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:12:40 ID:N35psJDG0
>>297
「天皇を政治利用するな」と右翼が騒いでるだけで、
「天皇がこういうお心なのだから参拝をやめるべきだ」と言ってるやつなんかほとんどいないんじゃないか?

そういうことを言ってるのは、俺はガチの天皇信者の鈴木邦夫しか知らない。
299名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:13:37 ID:kW+D++5s0
>>296
三木首相は昭和50年8月15日に靖国神社に参拝し、これを「私的参拝」だとした。

政府自民党は、当初、靖国神社の国家護持を目指して、昭和44年に「靖国神社法案」を提出していた。
昭和49年の衆議院では一旦可決までされたが、参議院にて否決、廃案となった。そこで自民党は、
「靖国神社法案」から「公式参拝」へと戦術を転換した。今回のメモ書きを検討するに当たっては、こういう
当時の背景を抜きにして メモ ―すなわち一片の紙切れに書かれた覚書― だけを見て語っても結論を
間違う恐れがある。

圧倒的に左翼的な言説がまかり通っていた中、11月21日、天皇皇后両陛下は靖国神社と千鳥ヶ淵戦没者
記念墓苑にご親拝を予定されていた。そして、悪いことに、ご親拝の前日の11月20日の参議院内閣委員会で
日本社会党がこれを問題にした。11月20日の参議院内閣委員会で追及を受けた吉国一郎内閣法制局長官は、
遂に、天皇の参拝は、「憲法第20条第3項の重大な問題になるという考え方である」と答えてしまった。ちなみに、
「信教の自由」を謳った第20条の第3項には「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしては
ならない」と記されている。
300名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:13:53 ID:Axvmgvmd0
>>291
本来の意味での言上はお召しに乗じる
直接言上したい場合は侍従に諮ってお召しを促してもらう

そうして侍従を必ず通すような形式にしたのが富田
(徳川の希望)

通常のお召しは基本的に陛下のご意思のみ。
(長官のスケジュールは侍従が把握)
301名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:14:27 ID:SolJgiVR0
>>297
正論。


ただし、これが「天皇陛下の発言であることが断定できない」時は、
日経新聞の靖国神社参拝阻止に向けた誤報であり工作である大問題になる。

どっちかというと、日経新聞が炎上する状態を皆期待してる。
302名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:15:26 ID:N35psJDG0
>>301
日経からすれば、資料は全部手元にあるわけで、
つまり天皇の発言だと断定できる状況にあるわけだから、
これは誤報だとはいえないね。
303CM入りま〜すw:2006/08/05(土) 16:17:32 ID:BRUEJarK0
>268
逆に言えば15分は記者会見できる体力はあったと言うことだな。

富田が天皇に御所であったのが11時17分から53分の36分間。

何時間も話し込んだと言うのならともかく
別に無理のある話ではない。


・・・と言うか「言上」と来て
「そんなモン天皇が直接あったかどうか分からない」
なんて最早イチャモンレベルだなあwwwwwww
304名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:17:35 ID:ugBm0v+70
日本不敬罪新聞に改名しますた。
305名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:17:44 ID:mcREnQpRO
負け犬売国奴こと、加藤紘一も炎上してもらいたい。
306名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:17:46 ID:Wa34vlwk0
なぜ天皇が公式参拝しなくなったのかを考えるとメモ否定派には説得力がない。
なにせこのメモがでる前は、三木総理が私的参拝したのがお気に召さなかったからだと
主張してたくらいだから。
なぜ天皇が参拝しなくなったのかを説明できないだろう。
307名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:18:15 ID:UAUHWSf30
>>302
捏造か?
308名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:18:25 ID:kW+D++5s0
>>302
日経は日本の歴史や真実の検証より、自分の社の存続や中国との関係の
方が大事だと。
309名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:19:08 ID:YqaOKHSo0
>>292
その後も国会で公私の問題は論議してたと記憶してますが、そこは影響しないということでしょうか?

>>296
お、反論しだしたかw
言われて説明し出すようじゃね。

世論の問題じゃなくて、政治への影響の問題ですね。
天皇の行動が政治に影響を及ぼしてはいけないのは
憲法で規定されていることですから。

陛下の行動に影響がでないとするのはちょっと無理があるでしょう。
310名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:19:09 ID:yEvHBxGb0
>>302
お前の国ではそれで通るかもしれんが、日本じゃあ嘲笑されるだけだぞ。
311名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:19:13 ID:N35psJDG0
貼っとくか。

●  合祀の手順の説明を 秦郁彦(日本大学講師)
従来の推定を裏付ける第一級の歴史資料
靖国神社は天皇参拝の中断覚悟で決断

 日本経済新聞社が入手した故富田朝彦元宮内庁朝刊の日記とメモに、目を通す機会を得た。
日記は1986年まで、メモ手帳は86年から昭和天皇が崩御される半年前の88年6月までで、両者は重複していない。
 日記は害して簡潔だが、メモは天皇の発病(87年9月)以降は病状を記録する意味もあってか詳しくなり、
昭和天皇も信頼する富田氏に言い残しておきたいとの気持ちもあってか、自らさまざまな話題を取り上げ、
秘話的なエピソードを含めて語っている。皇室の内情に触れた部分もあり、全面公開は無理だろう。
 第一級の歴史資料であることはすぐに分かったが、この時期に公開することによる波及効果の大きさを思いやった。
 富田氏は天皇が亡くなられた直後の89年1月9日から数回、「亡き陛下をしのぶ」と題したエッセーを
読売新聞夕刊に寄稿している。比べてみると、日記やメモを参照しつつ書かれたことは明らかだが、
今回発表された靖国神社関連の話題への言及はない。
312名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:19:24 ID:SolJgiVR0
>>302
資料を公開しない理由が不明=永田メールと同じ状態

天皇陛下の発言と断定できるなら、すればいい。
口座情報を持ってるならさっさと明かせばいいのに、明かせなかったのは偽造メールだったから。

そんな空気を日経から感じ取ってるんだよ。
資料や情報を持ってるなら、出し惜しみする必要性は基本的にない。

313名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:19:52 ID:xIEychej0
>>294

小泉首相も伊勢神宮がよくて靖国神社はなぜダメなの?
と反論してたときもあったな。
いずれにしろ天皇であろうが首相であろうが私人として
神社参拝という宗教的活動を行うことは憲法で保障されてる。
裁判を起こしても無駄だ。
314名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:19:55 ID:32dwod8g0
>>306
>302みたいなトンデモ肯定派がいるから怪しくなってしまう。
315名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:20:07 ID:FybDvYCB0
>>302
・中国に社長極秘訪問
・資料を公開しない

もうこれだけでお腹いっぱいwww
316名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:20:38 ID:kW+D++5s0
317名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:21:06 ID:UAUHWSf30
>>306
できるがな。いくらでも。
三木のバカが私的参拝などというから、その以後の首相は
参拝するだびに、私的か公的かマスコミがきくようになってしまった。
その様をみて宮内庁が動揺しないはずないだろう。
318名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:21:22 ID:N35psJDG0

 さて、論議の的になっている富田メモの靖国部分の全文についてだが、97年に故徳川義寛侍従長の
「侍従長の遺言 昭和天皇との50年」(注 岩井克己 聞き書き・解説 朝日新聞社刊)が刊行されて以来、
他の関連証言もあって、天皇不参拝の理由がA級戦犯の合祀にあったことは研究者の間では定説になっていた。
徳川氏は松平永芳宮司とのやりとりを、「天皇の意を体して」とあからさまには書いていないものの、
関係者や研究者はそのように読み取ってきた。
 したがって、私は富田メモを読んでも格別の驚きはなく、「やはりそうだったか」との思いを深めると同時に
「それが私の心だ」という昭和天皇発言の重みと言外に込められた哀切の情に打たれた。なぜか。
 応対した徳川氏がA級合祀に疑問を呈したところ、「『そちらの勉強不足だ』みたいな感じで言われ、押し切られた」
(「侍従長の遺言」)という。また、当時の靖国神社広報課長の馬場久夫氏によると、「こういう方をおまつりすると、
お上(天皇)のお参りはできませんよ」(21日付毎日新聞朝刊)と宮内庁の担当者から釘を刺されたという。
 つまり、当時の松平宮司は天皇の内意を知らされた時、今後の天皇参拝が不能となってもかまわないという覚悟
のうえで合祀に踏み切ったことになる。それは「私は就任前から『すべて日本が悪い』という東京裁判史観を否定しない
かぎり、日本の精神復興はできないと考えておりました」という松平氏独特の歴史観に発していた。
 しかも、合祀を期待していなかったはずの遺族(と本人)の事前了解もとらず、神社の職員に口止めしてこっそり
まつったため、半年後に共同通信がスクープ報道するまで、国民も知らされていない。松平路線を継承しているかに
見える現在の靖国神社は、当然の手順を踏まなかった理由を説明する責任があると考える。
319名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:22:27 ID:wObd79Is0
>>310
>>302は、日経が判断できるだけの資料を保持しておきながら、
誤った報道をした場合は「誤報」ではなく「意図的な工作」だ!と言いたいんだよ。
320名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:22:57 ID:tEetU4Ek0
>>297
そのとおりだと思うよ。
321303:2006/08/05(土) 16:23:07 ID:BRUEJarK0
>>288
マジカヨ。

それが本当とすれば4/28に富田が天皇と会った事実の裏が取れないな。
322名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:23:09 ID:YqaOKHSo0
>>302
ボコボコにされてますね、君w

断定する根拠を何も示してない事が問題だと散々みんな言ってるだろ。
北朝鮮みたいなファシズム国家じゃないんだよ、日本は。


>>288が確定したら日経が崖から転落するわけだが、日経信者さんは
ココをがんばって否定した方がいいですよ。
323名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:23:21 ID:y8k0ZvvI0
>>298
禿同。
>>306
三木総理の私的参拝が気に食わないんじゃなくて、「私的ならおk、公的は駄目」っていうことになって、
天皇の親拝は公的になっちゃうからいけなくなったんじゃなかったかな?
324名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:24:05 ID:jjpKNte80
>>302は面白いな、明らかに釣りだ。
その理屈で言えば何だってできる。
複数の報道機関による検証を望むのは立場は関係ない。
まあどこかの独裁国家なら別だろうが。
325名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:24:20 ID:kW+D++5s0
>>306
それ、このスレのちょっと前で散々議論したのに。
326名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:25:04 ID:N35psJDG0
>また、当時の靖国神社広報課長の馬場久夫氏によると、「こういう方をおまつりすると、
>お上(天皇)のお参りはできませんよ」(21日付毎日新聞朝刊)と宮内庁の担当者から釘を刺されたという。

これについて全文
http://plaza.rakuten.co.jp/1492colon/diary/200604300002/

 『毎日新聞』30日の紙面に、靖国神社元広報部長・馬場久夫さんのインタビューが掲載されている。その末尾に以下のような部分がある。

 天皇参拝がその後は行われていません。どう思いますか。

「やはり」と。(合祀者の名簿である)上奏簿を宮内庁に提出するという形を取ってるんですが、
この時は当時の権宮司が持っていったら宮内庁の担当者が「こういう方をおまつりすると、
お上(天皇)のお参りはできませんよ」ってはっきり言ったそうです。
----
これ、どういう風に説明する?
327名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:25:30 ID:hA1/QBax0
官邸もこの日経の扇動記事を逆利用しようと調査は絶対にしているだろうな。
328名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:25:33 ID:IGGf701L0
もし天皇陛下がそのような発言をされたとしたら、
実は優子リンがやりマンだったみたいな信者に対する冒涜である。
あってはならない。
329名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:25:41 ID:UAUHWSf30
>>311
>比べてみると、日記やメモを参照しつつ書かれたことは明らかだが、
>今回発表された靖国神社関連の話題への言及はない。
これはなにを言いたいの?秦は。
330名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:26:50 ID:crz2OzDw0
日経が昨日今日と「教科書問題」で昭和天皇が何か述べられたらしいことを
小出しに伝えている件について。靖国に続く爆弾はこれだろうなあ。
いくら批判されようと日経は小出しにしか情報出す気はないようだし。
新聞買って読んでいない層は相手にしていないようだし。
331名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:26:58 ID:rRa8XlAp0
>>318
筑波宮司の頃から、A級戦犯合祀は決まっていたが、
時期尚早と見て保留してたんじゃなかったっけ?
その文のソースは?
332名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:28:22 ID:0RY4VU/I0
>>197
この「関連質問」だけど、これは、
「嫌だと云ったのは 奥野国土庁長/ の靖国発言中国の言及にひっかけて/云った積もりである」
に関係してくるんじゃないかな?

http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060724/kaiken

陛下 今の質問に対しては、何と言っても、大戦のことが一番厭な思い出であります。

これだけしか記事にはなっていないが、こういうインタビュー記事は、整合性をもたせるために、省略や前後の入れ替えがあるのが普通。
4月25日に会見、28日に富田氏から記者のブリーフィングがあって、29日に記事になった。
とすれば、会見の後、記者からの補足質問状が提出されているはず。

奥野国土庁長官は、昭和天皇が会見されたほんの3日前の22日、記者会見で「靖国神社に参拝したのは公人としてか私人としてか」と問われて、閣僚の靖国参拝を非難する中国を批判している。
これについて、「奥野氏の発言が波紋をよんでいるが、陛下は、近隣諸国との友好をどう思っておられるか」というような関連質問が、出されていた可能性は高い。
それに対する答えとしては、「大戦のことが一番厭な思い出であります」でいいのではないか、ということではないかな? 「関係者もおり批判になる」ので。

近隣諸国(中韓)との友好に関連して、「中曽根の靖国参拝もあったか」「藤尾(文相)の発言」というようなことがあった、という認識があって、「=奥野は藤尾とちがうと思うが」。
つまり、富田氏が「奥野さんは、藤尾さんの場合とは話がちがいませんか?」と申し上げたところ、「バランス感覚のことと思う」「単純な復古ではない」と、奥田氏への言及があった。
つまり、歴史の流れとして、単純な過去復帰ではないだろう、靖国参拝が過大に問題視されるので、奥田氏がバランス感覚を働かせたのだろう、ということ。

ここまでは、富田氏が陛下からうかがった話として、いいんじゃないかと思うよ。
333名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:28:27 ID:YqaOKHSo0
>>326
もしもし?

>>302への大量の反論はスルーですか? 都合が悪いとスルーになるの?
334名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:28:28 ID:N35psJDG0
>>331
日経に秦が寄せた記事。
335ハイリスク・ハイリターン:2006/08/05(土) 16:29:07 ID:jQOuID3v0
捏造じゃないんだ!歪曲なんだ!恣意的な解釈というリスクを日経は敢えて選択したんだ!
336名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:29:16 ID:BRUEJarK0
>>322
>>288が確定したら日経が崖から転落するわけだが

確かにそうだなw

取り敢えず>>288を確定させるソースなりが欲しいところだな
337名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:30:34 ID:N35psJDG0
> 333 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 16:28:27 ID:YqaOKHSo0
> >>326
> もしもし?
>
> >>302への大量の反論はスルーですか? 都合が悪いとスルーになるの?

ID:YqaOKHSo0君、何とかして反撃しようと必死の巻
338名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:30:36 ID:GO3IAJEL0
>>313
無駄かどうかは関係ないんだよね。
(法的に)議論の分かれる行動を天皇陛下が取ることはきわめて難しいということなのよ。

今、当時の議事録をパラパラ見てみたけど、
翌日の御親拝はともかく、以降参拝を続けることは非常に難しい印象を受けた。

>>326
単純に「徳川が」合祀が気に入らないという話ではないかと。
339名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:30:44 ID:kkJq/Tpi0
>>311
資料は一級でも、秦は二級。
340名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:30:51 ID:hA1/QBax0
そもそも清書するためにメモした本人だけが記憶をたどって分かる書き方しかしてないものだから、
このメモをもとに清書した日記を日経が公表すればあっという間に真実が判明するのに、なぜしない?
341名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:30:59 ID:SolJgiVR0
>>330
俺は「8月15日過ぎるまで絶対に誤報と認めない、資料も出さない」方式だと思うよ。

疑惑のまま8月15日を迎えれば行かなければよし、
参拝しても小泉の靖国参拝に対して「怪しいけど誤報とされなければ天皇の意見を無視した」と論説をはれるから。

もし、この後誤報とわかっても「そのとき誤報と分からなかったのに無視した!」といえるわけだ。

342名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:32:03 ID:rRa8XlAp0
>>334
なるほどね。日経の提灯記事か。
343名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:32:35 ID:N35psJDG0
>>338
宮内庁が、「天皇の参拝はない」と言ったんだぞ?
徳川なんか全然関係ない。
仮にそれを言ったのが徳川だとして、徳川が自分の意思を天皇の意思として語ったことになる。
ありえない。
344名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:33:25 ID:YqaOKHSo0
>>336
ちょっと探すか。


>>337
>>302への反論へは何も言えない訳ですね。
また煽りだけで、答えを避けたわけで。

それでお前の主張の信頼が得られると思ってるんですか?
バカですね。
345名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:34:00 ID:wObd79Is0
>>341

>>もし、この後誤報とわかっても「そのとき誤報と分からなかったのに無視した!」といえるわけだ。


誤報と明らかになったら日経とぶんじゃないか?このネタはマズイだろ。
346名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:34:36 ID:N35psJDG0
> 344 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 16:33:25 ID:YqaOKHSo0
> >>336
> ちょっと探すか。
>
>
> >>337
> で>>302への反論へは何も言えない訳ですね。
> また煽りだけで、答えを避けたわけで。
>
> それでお前の主張の信頼が得られると思ってるんですか?
> バカですね。
----
ID:YqaOKHSo0君、悔しくて顔真っ赤の巻
347名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:34:52 ID:yEvHBxGb0
今ならまだ「誤報」で逃げて、社長辞任で済ませられるかもしれない。
でも資料公開する前に、別の筋から事実が提示されたら大変。
意図的に資料を隠蔽した「捏造」にされてしまう。

部数激減だろうな。聖教新聞の下請けで食ってく気かな?
348名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:36:14 ID:GO3IAJEL0
>>343
>仮にそれを言ったのが徳川だとして、徳川が自分の意思を天皇の意思として語ったことになる。
>ありえない。

なんで?

>徳川が自分の意思を天皇の意思として語ったことになる。

そうとは限らんでしょ。「宮内庁内に反対者が居る」という意味にも普通に取れるし。
349名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:36:28 ID:h6GSDMmP0
もう諦めたら?
右も左もほとんどの評論家や学者が本物認定してるじゃん。
岡崎とか一部のやつが必死になっていろいろ理屈並べてもダメだよ。
350名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:36:33 ID:jQOuID3v0
秦は南京4万人中虐殺説だっけ?世渡りが上手い日経と呼吸がピッタリ合うハズだw
351名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:36:59 ID:UAUHWSf30
たまたまどうしても宮司にということで、お受けせざるを得なくなったんですが、主として私をくどき落されたのが
石田和外先生、もとの最高裁長官です。
私はお受けするということを最終的に決心する前に、いわゆる東京裁判を否定しなければ日本の精神復興はで
きないと思うから、いわゆるA級戦犯者の方々も祀るべきだという意見を申し上げた。
それに対して石田先生は、これは国際法その他から考えて祀ってしかるべきものだと思うと明言されました。
それで私は宮司に就任してから、合祀の書類や総代会議事録等を調べました。
 私の来る数年前に総代さんのほうから、最終的にA級は一体どうするんだという質問があって、いま議会が
国家護持問題なんかでごたごたしてるからしばらく待ったほうがいい、それで時期は宮司に一任してくれ、
という返事をして総代会も了承された。
それが私の就任する6、7年前のことで、以来合祀時期は宮司預けとなっていたのです。
この経緯は議事録に遺っています。
そして国家護持法案が昭和四十九年に一旦流れましたから、そこでしばらくして前宮司が合祀してくださって
いれば問題なかったんです。 しかし私が来た時には、まだ合祀されていなかった。
 7月に就任しまして、10月には合祀祭を迎えるのですが、それまでに名簿をつくったりいろいろな手順があるが、
間に合うかと係のものに聞いたら、いまなら間に合いますという。
 そこで間に合うなら合祀しようと決断しました。もし私がこれを4年保留しておいてから合祀した場合、その間、
宮司はどういうつもりで握っていたんだ、といわれても回答ができない。 したがって、就任した早々であるが、
前宮司から預ったこの課題は解決しなければならないということで、思い切って合祀申し上げたわけであります。
 その根拠は明白です。すでに講和条約が発効した翌二十八年の議会で、援護法が一部改正され、いわゆる
戦犯者も全部一般戦没者と全く同じようにお取扱いいたしますから、すぐ手続しなさい、ということを厚生省が
遺族のところへ通知しているんです。
ttp://www25.big.or.jp/~yabuki/2001/yasukuni.htm
352名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:38:02 ID:SolJgiVR0
>>347>>345
今の新聞の収入の多くは「広告料」。
部数なんてのは、広告料に対する値段の基準に過ぎない。
(だからこそ、朝日新聞は押し紙で半分近く廃棄しても部数を落とせない)

社長の首を飛ばして、謝罪広告乗っけて部数が減っても、
大口のトヨタあたりから一面広告をもらえればやっていけるだろう。
353名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:38:47 ID:xo1XNHo30
秦は以前もまったくデタラメな資料をもちあげちゃった前科があるし
そう簡単には信頼できないよね。
354名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:39:05 ID:N35psJDG0
>>348
まず、それを言ったのは”宮内庁の担当者”であって徳川の名前なんか一言も出てこない。

>そうとは限らんでしょ。「宮内庁内に反対者が居る」という意味にも普通に取れるし。
反対者がいるとして、宮内庁の職員が天皇の行動を決めると?
それこそありえない。
355名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:39:46 ID:BRUEJarK0
しかし>>288が事実なら
そんな皇室担当記者なら当然の事を
何故誰も指摘しないんだ?

「言上とは通常長官と天皇の一対一・・・」と言う日経の解説は
デタラメも良いところと言う事になるが・・・?

356名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:41:23 ID:UAUHWSf30
>>355
日経の記者は何も知らないのだろ?
357名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:42:49 ID:BRUEJarK0
>>356
じゃなくてだ。

他社にいる皇室担当記者がだよw

358名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:44:02 ID:yEvHBxGb0
>>352
そうだね。でも一流企業は東スポには広告を出さないからね。
日経のステイタスやバリュ-を信じてる企業や読者は引くと思うよ。
359名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:44:31 ID:rRa8XlAp0
>>354
>徳川氏は「松岡洋右さんのように軍人でもなく病死した人も合祀するのはおかしい」など
>と問いただしたが、押し切られた。

清水健宇の記事から。
当時から。侍従長が個人的に反対している。
360名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:45:54 ID:U1g0GWoU0
天皇は参拝じゃなくて行幸と言うらしいから
このメモは絶対嘘だろ
361名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:46:02 ID:N35psJDG0
>>359
うん、だから何?
宮内庁の職員が個人的に反対してるから、天皇がそれに習ったのか?
馬鹿馬鹿しい。
362名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:46:07 ID:UAUHWSf30
>>357
嗤って眺めてるんじゃねーの?
内には関係ないって。
363名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:47:20 ID:rRa8XlAp0
>>361
そうね、だから宮内庁の担当者が「参拝できませんよ」と言っも、
=天皇が反対しているからって結論にはならなかった、
364名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:48:42 ID:N35psJDG0
>>360
言わん。
宮内庁も今の今上天皇も”参拝”と言う。
行幸と言う言い方をしたことは一度もない。

そして何より、昭和天皇自身が言っている。

『昭和天皇独白録 寺崎英成・御用掛日記』 文藝春秋 1991年 83頁
 戦時中国民を鼓舞激励する意味で詔書を出して頂き度いと云ふ事を、
東条内閣の末期、それから小磯[国昭]、鈴木[貫太郎]と引き続き各総理から
要望があつた。
 が、出すとなると、速やかに平和に還れとも云へぬからどうしても、
戦争を謳歌し、侵略に賛成する言葉しか使へない、そうなると皇室の伝統に
反する事になるから断り続けた。木戸も同意見であつた。
 此際私が十七年十二月十日伊勢神宮に参拝した時の気持ちを云つて
                          ^^^^^^^
置き度い、あの時の告文を見ればわかるが、勝利を祈るよりも寧ろ速やかに
平和の日が来る様にお祈りした次第である。
365名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:49:51 ID:7ATYRa8n0
まあ似たような業界にいるから、他のメディアの奴が「本物だろう」発言をするのは分かる気がする。
「これくらいの情報で、メモの真偽や発言主体が誰であるか判断できるか!公開しろボケ!」
というのは非常に簡単なのだが・・・。

逆に言うと、仮に他の事件で似たような独占スクープを抱えたときに、
同じセリフでスクープの情報源公開を迫られる事になる。
報道機関の信憑性そのものを否定する言説が自分自身にそのまま跳ね返ってくるわけだ。
かくして、
「いやあ、日本有数の新聞社である日本経済新聞社さんがいい加減な事するわけないでしょう。」
みたいなヌルいコメントに終始する事になる。

ただ、事態はもはやそういうレベルを突破して、過去の伊藤事件や椿元発言事件に迫る大事件の予感がするのだが。
366名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:49:53 ID:hA1/QBax0
日経がメモの全体もしくは一部でも他の日付のものなどを一切出さないのは、他の部分を見れば整合性が取れなくなるからだと素人でもわかる。
367名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:50:50 ID:BRUEJarK0
>>362
でいまだに日経の妄言は世間に通用していると?

随分現実離れした話だなw

取り敢えず>>288 ID:Axvmgvmd0 の確定材料の登場を待つw
368名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:51:20 ID:7YrpJdKe0
昭和は頭良かったからな〜〜〜。辛いだろうな〜〜〜。爺がいつも。
369名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:51:27 ID:N35psJDG0
>>363
反論するならするで、分るように書け。
何を言ってるかさっぱり分らん。

宮内庁職員が、A級戦犯合祀をしたら天皇が参拝することはない、と言ったのはなぜだ?
天皇が参拝したくないと言う意思があるからだろう。
370名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:53:48 ID:kW+D++5s0
しかし、でも今日は煽りが少なくて、ちょっと充実した議論が出来てるね。
371名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:53:51 ID:YtLrn8DY0
産経か東スポか。
372名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:54:58 ID:UAUHWSf30
>>369
はっきりいってわからんな。
この職員に言ってることが宮内庁全体の意見であり、天皇の意向であるかどうかは
職員ひとりの発言ではなんとも言えない。
373名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:55:33 ID:N35psJDG0
>>372
そいつ個人の意見なら、何で「お上のお参りはありませんよ」なんて言うんだ?
374名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:56:18 ID:rRa8XlAp0
>>369
徳川侍従長が、個人的に合祀反対として抗議している。
宮内庁の担当者が「天皇の参拝はできなくなる」と言っている。
では、この二人が天皇の意志を内在しているのか?
答えはNOだ。宮内庁は天皇のスケジュールの調整機関であって、
天皇の意志の代弁者ではない。
375名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:57:06 ID:qiokTAHl0
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14959.wmv
中国のウソにとどめを刺す関東軍秘密文書・兵器引継書ほか・ジャーナリスト水間政憲
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14959.wmv
中国のウソにとどめを刺す関東軍秘密文書・兵器引継書ほか・ジャーナリスト水間政憲
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14959.wmv
中国のウソにとどめを刺す関東軍秘密文書・兵器引継書ほか・ジャーナリスト水間政憲
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14959.wmv
中国のウソにとどめを刺す関東軍秘密文書・兵器引継書ほか・ジャーナリスト水間政憲
http://hisazin-up.dyndns.org/up/src/14959.wmv
中国のウソにとどめを刺す関東軍秘密文書・兵器引継書ほか・ジャーナリスト水間政憲

376名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 16:58:21 ID:N35psJDG0
>>374
>天皇の意志の代弁者ではない。
いや、宮内庁は天皇の意思を代弁する機能も果たしますが。

377名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:00:00 ID:uJEFz44m0
>>357
各社、政治部がこの問題を取り上げているんじゃないの?
政治部記者が、過去の皇室担当記者の話なぞ
聞く耳はもたないだろう。
378名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:00:58 ID:FybDvYCB0
>>369
>天皇が参拝したくないと言う意思があるからだろう。
単純過ぎないか?
只でさえ、国会で靖国参拝の是非が問われる中、
合祀後の参拝は立場的に、当時の状況的に
己の意思に関わらず、難しかったのかもしれない。
無論、したくなかったかも知れないし、
したかったのかもしれない。
379名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:00:58 ID:UAUHWSf30
>>376
>宮内庁は天皇の意思を代弁する機能
どこに規定されているの?
ソースは?
380名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:01:21 ID:rRa8XlAp0
>>376
とすると、宮内庁の決定は天皇の意志ですか?
公式にA級戦犯合祀に反対していたなら兎も角、
一担当者が天皇の意志を代弁していたとする根拠は?
381名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:01:57 ID:xBIXV3OH0
昭和天皇独白録・寺崎英成御用掛日記 寺崎 英成 (著)
の話が出てきたが・・・あれ信用できるのかな?

>>寺崎氏の遺品を元にマリコ・テラサキ・ミラーさんが編集

 なのだが。
-------
 余談終了。

>>今日は煽りが少なくて、ちょっと充実した議論が出来てるね 

 昨日の電波が煽りに徹している。スルー推奨。
 構うとgdgd
382名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:04:49 ID:N35psJDG0
「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
反論するなら、この発言と整合性が取れるような反論してくれ。

>>378
その節では上の発言と整合性が取れない。
誰を合祀しようが関係ないじゃないか。

>>379
宮内庁が天皇のスケジュール調整以外の役割以外を果たすことは絶対ないと、
その電波をまず説明しろよ。

>>380
逆だろ。
天皇の意思があって、それを宮内庁の担当者が伝えたんだろ。
そうでなければ上の発言が説明できないだろ。
383名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:04:52 ID:UAUHWSf30
A級戦犯合祀に反対だから参拝しないと言うのはあまりに短絡的というか?
バカにした話。
靖国には240万柱の御霊がおはするのに、たった14人の戦犯が気にくわないという
理由で参拝を取りやめることなど、考えられないことだ。
陛下と宮内庁を見くびりすぎてないか?
384名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:05:34 ID:g5Q3JjRB0
富田氏の日記 1982年 8月30日 (日経新聞社表)
 陛下と約90分。教科書問題に関連して韓国や中国へのお気持ち大正末期、
昭和初期の事実をふまえてお話し下さる。白い霧が窓の外を渦巻いていた。
一月半位でお目にかかったが、すっかり回復されておられる。

富田氏の日記 1988年7月23日 (日経新聞社発表)
 このところ高松(宮)さんのこと、靖国のこと、教科書問題などで
お召し言上しきりである。
 何故か那須へ共奉した夕、国際連盟脱退のこと、日米開戦前後のことなど、
色々とお話を戴いた。東京はまだ暑いから十分に気をつけてねとのおいたわりの
お言葉と共に忘れがたい。

富田氏の日記 1988年12月8日 (日経新聞社発表)
 四十五年を経た十二月八日。陛下とマッカーサーの記事が大きく紙面を
飾るのみとなった。午後、陛下と約1時間、私の方からは南庭の冬、
小春日和で、紅葉と常緑の木々の庭が眺められる。何かとお話申し上げたが、
開戦の日のことはふれなかったし、陛下からもあえて何のお話もなかった。
385名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:07:28 ID:BRUEJarK0
>>377
それも現実離れした話w

例えば例の神田記者が8/3の日経記事を読んだら
「言上が通常天皇と長官の一対一?
 何をデタラメ言っているんだ?プ」
となるだろうにw

そんなレベルの話しが今まで
ばれずに済むかって話だなw
386名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:08:25 ID:Be7HYtmX0
>>364
伊勢神宮の祭神はアマテラスだからね。
その場合は陛下が「参拝」でもおかしくはない。
387名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:08:53 ID:N35psJDG0
電波を撒き散らすにしても、せめて自分でも納得できるような電波にしてほしいね。
>>326に対するここまでの反論は無茶苦茶、支離滅裂だよ。
しかも日本語もおかしいし。
388名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:09:12 ID:Q7iQD/640
>>383

だね。陛下は私情では行動されない。
ただ、A級合祀が政治問題化されていたから
それが、ご参拝に影響した、ということなら
ありえるんじゃないの?
389名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:09:22 ID:8+HCJtkh0
週刊新潮を読んだけど羊頭狗肉とはあのことだな。
昭和天皇があのような発言をするかという印象批判してるだけだし。
「参拝」ていう表現が不自然だというのもいかにも苦しい。
あの程度の記事で「大誤報か」は飛ばしすぎ。
富田メモの影響を最小限にとどめようという意図はわかるけど。
390名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:10:27 ID:rRa8XlAp0
>>382
何が逆かなのかは、よく分かりませんが。
徳川侍従長が、個人的に反対していたように、
公式見解でもない発言を天皇の意見の様に祀り上げる根拠が分かりません。
391名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:11:05 ID:UAUHWSf30
>>382
>宮内庁が天皇のスケジュール調整以外の役割以外を果たすことは絶対ないと、
宮内庁が天皇の意志を表す機関などという話はいったいどこから出てくるの?
おまえの方が電波がかってるぞ。

>天皇の意思があって、それを宮内庁の担当者が伝えたんだろ。
一般に天皇の意向を外部にもらすなど宮内庁がもっとも神経をとがらせ
あってはならないこととしている。
この職員はそういう意味で頭が少し弱い。
あまり信用できないね。
392名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:11:21 ID:uervdTsJ0
>>318
>> しかも、合祀を期待していなかったはずの遺族(と本人)の事前了解もとらず、神社の職員に口止めしてこっそり
>>まつったため、半年後に共同通信がスクープ報道するまで、国民も知らされていない。


合祀について、遺族の了解はともかく、本人の了解ってどうやってとるの?
393名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:11:47 ID:N35psJDG0
>>390
また日本語がおかしい。
勘弁しろよ。
公式発言じゃないとか、全然関係ないだろう。
「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
これが天皇の意思じゃなきゃ何なんだ?
394名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:13:05 ID:bQ6q32c40
>>386
出雲大社も「参拝」ですよ。
395名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:13:24 ID:rRa8XlAp0
>>393
宮内庁の職員の発言でしょ?
A級合祀に対売る公式見解が宮内庁で調整されたなら兎も角、
そんな事例は無いでしょ?
396名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:14:26 ID:N35psJDG0
>>391
お前さ、一般常識レベル以前のところまで話を泥沼化させようとするのはやめろよ。

>一般に天皇の意向を外部にもらすなど宮内庁がもっとも神経をとがらせ
>あってはならないこととしている。

じゃ、宮内庁が発表する「天皇のお言葉」は何なんだ?
もう一回言うが、自分でも信じられないような電波を撒き散らすのはやめろ。
欺瞞だろ。
397名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:14:43 ID:GO3IAJEL0
>>393
徳川の意見でしょ。
398名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:15:02 ID:BRUEJarK0
>>389
「大誤報か」の”か”の字が新潮の良心だと思われwwwwwwwwww
399名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:15:10 ID:FybDvYCB0
>>382
>「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
>反論するなら、この発言と整合性が取れるような反論してくれ。

>>>378
>その節では上の発言と整合性が取れない。
>誰を合祀しようが関係ないじゃないか。

担当者は「お参りは出来ない」としか言っていない。
そこに天皇の意思を感じられるとしたら電波か特定の思想に
囚われているとしか思えない。

もし天皇陛下のご参拝が「誰を合祀しようが関係ない」なんて状況だったら
ここまで問題になってないだろうよw
400名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:15:23 ID:UAUHWSf30
>>393
>「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
>これが天皇の意思じゃなきゃ何なんだ?

ま、言えることはこの職員の意見であるということだね。
それ以上のことはわからん。
401名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:15:40 ID:FtT2Ue5f0
なになに?
「徳川侍従長の発言でもいいじゃん!それも昭和天皇のお言葉じゃん!」
てことになったの?
402名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:17:34 ID:N35psJDG0
>>395
だからぁ、宮内庁の職員は何でこういったの?
「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
宮内庁職員が、ありもしない天皇の意思を捏造したとでも?


>>397
だから、どっから徳川の名前が出てきたの?
何で徳川が合祀に反対だと天皇が参拝をやめなきゃいけないの?

>>400
意見じゃないだろう。「できませんよ」とはっきり断定してるんだから。
たかが職員の一意見を、あたかも天皇の意思のように語ったと?んなことあるわけないだろう。


疲れた・・・
勘弁して・・・
403名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:17:39 ID:hA1/QBax0
>>393
いや、それで先帝陛下の言葉になるほうが不思議だが。
404名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:18:07 ID:UAUHWSf30
>>396
>宮内庁が発表する「天皇のお言葉」は何なんだ?
内容による。
おまえな。
戦後の象徴天皇が政治的な発言をすることは、
宮内庁ならずとも厳に慎まなければならないことがわからんのか?
バカか?
405名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:18:23 ID:rRa8XlAp0
>>402
仮に、A級合祀で行けなくなったのが、公式見解ならば、
こんな論争は端から起きてない。
逆説的に、公式見解ではないと結論が成り立つ訳。
406名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:19:32 ID:bQ6q32c40
徳川義寛氏略歴
1906年(明治39)年、生まれ
1930( 昭和5 )年、東京大学美学科卒業後、ベルリン大学に3年間留学。帰国後、帝室博物館研究員。
1936( 昭和11) 年11月20日、 侍従。
1969( 昭和44) 年9 月、侍従次長 。
1985( 昭和60) 年10月、 侍従長。
1988( 昭和63 )年4 月勇退。

松岡洋右による国際連盟脱退は1933年(昭和8年)
三国同盟は1940年(昭和15年)

当時、侍従だった徳川氏が松岡・白鳥が合祀されたから俺は靖国参拝に行かないっていくら力説しても、
そら個人的な話であって別に傾聴に値するわけではない。
昭和天皇の意を呈して喋っているから、そこに価値があったわだね。
407名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:19:51 ID:Xo+yHHQx0
日経は新聞も雑誌も金の臭いがする所にはすぐしっぽを振る。
思想も理想も無い金の亡者。奴らの載せる記事の優先順位は(ガセか真実か関係なく)

日経自身が儲かる情報>スポンサー様が儲かる情報>>>読者が儲かる情報>>>>(越えられない壁)>>>>真実

ビルゲイツ様の足を嘗めてアメリカじゃちっとも売れなかったWindowsNTを売り込んでいたと思ったら、
今度は中国様の足を嘗めているキモチワルイヤシ。少なくともジャーナリストでは無い罠。
408名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:20:26 ID:UAUHWSf30
>>402
>宮内庁職員が、ありもしない天皇の意思を捏造したとでも?
おまえ、なんでこの一職員の言葉を天の言葉のように妄信しているのか?
もっと疑え。
頭大丈夫か?
409名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:20:34 ID:xHVAXs+X0
>>402

>だからぁ、宮内庁の職員は何でこういったの?
「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」

それは簡単。A級合祀が政治問題化していたから。
410名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:20:50 ID:N35psJDG0
>>404
はばかったから、宮内庁の職員が、靖国の宮司に対して言ったんだろ。

411名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:21:19 ID:yNWYgynX0
犬HKでやるよ

http://www2.diary.ne.jp/user/119209/

>明日8月6日(日)
>NHK総合テレビ「日曜討論」では、富田メモ問題、靖国問題について、
>國學院大学教授の大原康男氏、京都産業大学教授の所功氏が登場します。

412名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:21:31 ID:WM7ANr2O0
まだ徳川説いるのかw
413名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:22:12 ID:hA1/QBax0
暴れん坊将軍とか好きだったのに、今回の件で徳川家は嫌いになった
414名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:22:38 ID:UAUHWSf30
>>402
>意見じゃないだろう。「できませんよ」とはっきり断定してるんだから。
だからこいつが信用できる職員ならばな。
こんなことを外部へしゃべちゃっている時点でこいつ頭がおかしい。
415名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:22:51 ID:N35psJDG0
>>408
お前らの疑いが支離滅裂の全くの電波だからだろう。
疑うなら疑うで合理性のある疑いを挙げろよ。
416名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:23:18 ID:FybDvYCB0
>それは簡単。A級合祀が政治問題化していたから。

N35psJDG0はこれ無視するからなぁw

417名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:23:43 ID:bQ6q32c40

否定派・検証派は徳川の話は「これは徳川本人のことだ」と額面通りに受取るが、
富田長官のメモとなると途端に「天皇とはっきり書いてないじゃないか。徳川もいた
可能性がある」と拡大解釈する。
ちょっと資料に対して都合がいいのではないかな?
418名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:24:27 ID:BRUEJarK0
>>406
>そら個人的な話であって別に傾聴に値するわけではない。

結局富田がメモに残す動機があったかだな。
富田メモの他の部分に徳川の言動を記録していれば
徳川説も信憑性が跳ね上がるんだろうが・・・

現在日経が小出しにしているのは昭和天皇とのやり取りの部分で
一般的には
「じゃあやっぱりあの部分も昭和天皇の言葉なんだな」
と思うだろうな。

ウヨはもっと焦れよwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
419名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:25:53 ID:1JcEqJg20
>>414

徳川侍従長は、尾張徳川だよ。
あと、合祀した松平宮司は越前松平で
開明派の春嶽公の子孫。

まあ、みんなご一門ではあるけど。
420名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:26:50 ID:UAUHWSf30
>>410
靖国の宮司だろうがだれだろうが外部にもらしてはいけない。
そんなことは宮内庁職員の常識だ。
421名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:27:21 ID:FybDvYCB0
>>417
今回の記事で普通に思うのはメモの信憑性よりも、
天皇の普段の言動とメモの内容のギャップだろう
422名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:27:36 ID:c+5X11ae0
新橋の一杯飲み屋にて

新米記者「山さん!俺、このスクープで名が売れたら、
      フリーになって彼女と結婚したいっす!」

やまさん「おい新米。報道記者ちゅう商売を舐めるんじゃねぇぞ。
      そんな軽い気持ちじゃ、ガセネタ掴まされるのがオチだ。
      ……俺にも夢を語るそんな時代があったけどな。」

新米記者「山さんの若い頃の夢って、どんな夢だったんすか?」

やまさん「(思いっきりタメて)……俺の田舎は信州でさぁ。のどかなトコで…
      蕎麦が滅茶苦茶ウメェんだ。…ちっさな民宿でも立てて、
      手打ち蕎麦打って、渓流釣りして…ってそんな時代もあったさ。」
やまさん「でもな…30代で、北京支局勤務になって、オイラの人生変わっちまった…」

新米記者「山さん!なっなにがあったんすか?」

やまさん「…そればっかりは、親でも言えねぇな。オマイさんも、いずれわかるさ…フフフ」
423名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:27:41 ID:xBIXV3OH0
このメモ発言を日経は
 日経「天皇陛下の発言!専門家にも見せた間違いない!!」
 って言ってるんだけど
  ↓
  「んじゃどんな検証手段で検証したの」
  ↓
 日経「その回答は拒否!でも本物!!」

  日経の発言は本物という、そもそもその前提がおかしい。
  若しくは、完全に信じるに値しないわけなんだが。
 
  それを疑うと  N35psJDG0 が

  本物なのに疑うな!とか毒電波を飛ばしやがる。
  前スレも前々スレもその前もな。

  反証も受け入れられないで、大声を出したいだけなら半年
ロムってろよと
424名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:28:34 ID:m/JDyPDL0
A級が理由なら全国戦没者追悼式も欠席すると思うんだが。
425名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:29:31 ID:rRa8XlAp0
>>417
徳川が、侍従長当時に言っていた見解を疑う余地はないと思うよ。
当時の新聞記者がインタビューを捏造してない限りは。
そんで、富田メモの私が誰かは分からない。
けれど、徳川侍従長の見解に似ている。そんだけ。
426名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:29:37 ID:UAUHWSf30
>>417
天皇の政治的な発言ということで重み、影響力が一般人とは段違い。
それだけに真偽はできる限り慎重に行うのが当然。
427名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:29:54 ID:BRUEJarK0
>>412
>>288が事実なら一発大逆転!www

電波記事を載せた日経は無論
信憑性を評価した学者・評論家
ウソをウソと見ぬけなかったメディア
(特に皇室担当を設けている新聞社とか)
も世紀の大恥wwwwwwwwwwww

428名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:30:12 ID:GO3IAJEL0
>>424
そうね。
429名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:30:25 ID:bQ6q32c40
>>418
ここから先は日経からの孫引きだが、結局、富田氏が長官になった時、
天皇からのいろいろな言葉を聞いて、「こりゃ聞き置いておくのはマズイな」と
思いメモを残したそうだ。
つまり、天皇はヤヴァイことも喋ってるわけで、それを宮内庁長官という立場で
どう処理するのか判断がつかなかったのだろう。
忘れてしまうのもの一理だが、しかし天皇が「後世に伝えてくれ」という意図が
あるのかもしれないと思い、悩んだ挙句にメモに残したということ。
棺桶に入れるとも決断がつかず、この世にひょっこり姿を表したのは、昭和天皇
の「意志」が今も生きているのかもしれない。
430名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:31:11 ID:N35psJDG0
>>409
>>416
やっとちょっとはまともな反論が返ってきたな。
もうこれでやめるけど、この板のこのスレが、ものすごいビリーバーの電波の巣だと言う事が良くわかった。

で、合祀者リストが奏上されたのが66年。
天皇の参拝が問題視されるはるか以前。

その説は成り立ちません。
431名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:32:01 ID:aUVDfHso0
>>411
世間もやっと、「あのメモってやっぱちょっと…?」って雰囲気になってきたな。

日経にとっては「悩ましい」展開になってきたなw
432名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:32:10 ID:m29pCfPy0
>>406
いや、徳川氏が陛下のご心情を代弁した、
ということでいいと思うよ。

ただ、代弁は代弁にすぎないし、
そういった私的なご心情で
陛下が行動される、とするのが変なだけ。
433名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:33:02 ID:UAUHWSf30
>>429
富田がそう思っていたなら、あまりに軽薄、考えが足りない。
宮内庁長官にまでなった者の考えとはとても思えない。
434名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:34:09 ID:yNWYgynX0
>>411の続き
今メンバー見たら・・・生姜

8月6日(日)日曜討論「戦後61年 靖国問題を考える」  
http://www3.nhk.or.jp/hensei/program/p/001/21-19453.html      
                              
 (京都産業大学教授)所   功
 (國學院大学教授)大原 康男
 (麗澤大学教授)松本 健一
 (東京大学教授)姜  尚中
 (山梨学院大学教授)小菅 信子                              
 (NHK解説委員)影山日出夫
435名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:37:07 ID:UAUHWSf30
>ID:N35psJDG0
おまえな。
人の書き込みにはちゃんとレスしろよな。
適当にスルーしてんじゃねーぞ。
436名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:37:26 ID:bQ6q32c40
>>424
> A級が理由なら全国戦没者追悼式も欠席すると思うんだが。

A級が戦没者の中に入っているか否かは政府見解では「あいまい」なんだよ。

>(A級が入っているかという質問に対し)全国戦没者追悼式においては、「全国戦没者追悼式の実施に関する件」
>(昭和三十八年五月十四日閣議決定)における「支那事変以降の戦争による死没者」について、戦没者という全
>体的な概念でとらえて、追悼しているものであり、追悼の対象とする個人を特定しているものではない。
http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/b164308.htm

質問http://www.shugiin.go.jp/itdb_shitsumon.nsf/html/shitsumon/a164308.htm
437名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:37:40 ID:BRUEJarK0
なんで岡崎出ないんだ? ヽ(`Д´)ノ

テレビで徳川説引っ張ってくれやwwwwwwwww
438名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:37:43 ID:N35psJDG0
あ、すっげぇ読み違えていた。
>>409ってものすごい電波じゃん。


> >だからぁ、宮内庁の職員は何でこういったの?
> 「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
>
> それは簡単。A級合祀が政治問題化していたから。
A級合祀が政治問題化したのは、78年どころかもっと後。
中曽根参拝のあたりだろう。
これこそ一番ありえない珍説だ。
まず>>409はものすごい電波でそれを支持した>>416はものすごい低脳だな。
439名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:38:34 ID:GO3IAJEL0
>>437
NHKは「肩書き」にこだわるから。
440名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:39:46 ID:N35psJDG0
>>437
岡崎自身がギブアップしてるんじゃねーの?
8月28日に記者会見は行われてないというものすごい単純な事実関係を間違えている上、
おとといの記事では28日に富田氏は徳川氏にあってないことが判明したわけだし。
441名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:39:48 ID:UAUHWSf30
>>438
>A級合祀が政治問題化したのは、78年どころかもっと後。
>中曽根参拝のあたりだろう。
>これこそ一番ありえない珍説だ。

三木の私的参拝発言の時から政治問題化してるだろ?
アホ?
442名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:39:51 ID:bQ6q32c40
>>433
ま、官僚だからね。彼も
メモを残してアリバイを作っておくという身の処し方がいかにも官僚的でしょ。
443名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:41:15 ID:WrHygSlk0
>>430

いや、A級合祀そのものが、政治問題化していたわけでしょ?
ただでさえ、政教分離が政治問題化されているのに
さらにA級合祀となれば、天皇参拝に関して
異論の声が大きくなる可能性は高い。

質問があったときをもって、政教分離やA級合祀が
政治問題化したのかといえば、そうではない。
問題の種は最初からあった。
444名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:42:28 ID:GO3IAJEL0
脳内のシナリオをいくら披露してもらっても仕方がないので、
日経は検証過程とメモの全文(トリミング・モザイクは当然なし)を早く公開してね。
445名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:43:50 ID:FybDvYCB0
N35psJDG0の時系列間隔が俺以上に適当なのはよーくわかったw
446名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:43:52 ID:N35psJDG0
>>441
そんな短いレスでそれだけ事実誤認できるとは恐れ入った。

一つ目。
三木参拝のときに問題になったのは、私的参拝か公的参拝かと言う文脈であって、
A級戦犯は全く関係ない。

二つ目。
三木参拝は75年。
A級戦犯合祀は78年。
その時点でA級戦犯など問題になりようがない。

三つ目
件のお上のお参りはない発言は66年。
A級合祀どころか、最後の参拝ののはるか以前であって、
政治問題である空など理由になるわけがない。
447名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:44:14 ID:UAUHWSf30
>>440
>おとといの記事では28日に富田氏は徳川氏にあってないことが判明したわけだし。
スケジュール帳にないだけな。
宮内庁では侍従長は天皇にこそ近いが長官にくらべればはるか格下。
必ずしもスケジュールに書き込みとは限らない。
また、「言上」は侍従長を通すという話もある。
448名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:45:05 ID:GO3IAJEL0
>>443
>いや、A級合祀そのものが、政治問題化していたわけでしょ?

してないよ。

したのは、中曽根公式参拝でシナがイチャモンつけてきたときに
「A級合祀」を参拝反対のロジックに織り込んでから。

「A級」とひとくくりにするところに中共の特徴が表れているわけで。
449名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:45:23 ID:WgNj8Blp0
天皇に直接言うときは「奏上」だな。
「言上」というのは、よく知らないが…
450名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:45:28 ID:dUITIYj50
みんなに電波扱いされてるN35psJDG0が
他人を電波扱いするという見世物
451名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:45:55 ID:N35psJDG0
>>447
そういう言いがかりを堂々と述べられるのも2ちゃんねるのビリーバーだからであって、
まぁさすがに岡崎も彼の学術的良心に従ってそこまで堕ちることはできないだろう。
452名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:46:24 ID:W6NE3OqEO
>>444
アエラが正しければ、メモは後で貼り付けちゃったからな
一級史料が台なしだよ
453名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:46:25 ID:13wV6wd7Q
結局今日も日経は疑惑を払拭する証拠はだせなかったの?
454名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:46:58 ID:jkBSF+6+0
>>422
某新聞社にて

政治部デスク「新潮が、とんでもねぇ花火を打ち上げてくれたよ。
         どうするよ?…オイッ……聞いてんのかよ?」

やまさん「いや、ですから、俺は最初からこのキャンペーンは無謀かと…」

政治部デスク「言い訳なんて、いらねぇんだよ!大スポンサーのT社は降りるとか言ってるし、
         支那の連中が変な動きはじめやっがってよぅ…」

やまさん「なんです、その」

政治部デスク「急に、社の記者証発行を制限するとか、軍の機密調査とかなんとか
         もうワヤクチャだぜ。抗議の電話は相変わらずだしさ。
         サポートが一人病院送りさ!へへへへッ」

政治部デスク「始末のつけ方は知ってるんだろうな?いい年こいたオヤジなんだから。」

--親指をのど仏の左から右へと、彼はゆっくりと滑らせた--

やまさん「…」
455名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:47:07 ID:bQ6q32c40

ここで質問

もしあのメモに「A級」というのがなく「松岡・白取(白鳥)」だけだったら、どう思う?
それでもメモの信憑性を疑う?
456名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:47:07 ID:UAUHWSf30
>>446
>三木参拝のときに問題になったのは、私的参拝か公的参拝かと言う文脈であって、
>A級戦犯は全く関係ない。
だからあ、それはおまえが天皇が靖国神社への行幸をやめた理由がA級戦犯にあると
妄信しているから言えることだろうが。
457名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:47:23 ID:rRa8XlAp0
>>446
毎日の元記事では、「お参りはない」発言の時期は特定されて無い。
始めていった時と仮定するならば、それこそ天皇の意向とは思えない。
筑波宮司が合祀しなかったのは、東條憎しと思っている国民感情に配慮した
からだそうだが、宮内庁職員が同じ見解を持っていたとしても不思議ではない。
458名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:47:28 ID:FiFbfoEt0
>>446
「私的参拝か公的参拝か」と政治問題化しちゃったから御親拝がなくなった、と考えるのが自然なんだと何度言ったら
459名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:48:43 ID:N35psJDG0
>>456
違います。
75年8月19日および11月20日の参議院の内閣委員会に明文化されています。
当時の質疑の中に、A級戦犯という単語は一度も出ていません。
460名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:51:05 ID:SolJgiVR0
>>455
今の日経の態度なら疑う。

・メモであり、一人称が「私」である以上、天皇陛下以外の発言の可能性があるから。
・また、メモが天皇陛下の発言であると明確に示されていない。
・何より、メモと日記のすべてを公表しない。

この三つがあるかぎり無理。

461名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:51:41 ID:5aDGcB0f0
>>438

以下、松平宮司が合祀した経緯。

http://www25.big.or.jp/~yabuki/2001/yasukuni.htm

私の来る数年前に総代さんのほうから、最終的にA級は一体どうするんだという質問があって、いま議会が国家護持問題なんかでごたごたしてるからしばらく待ったほうがいい、それで時期は宮司に一任してくれ、という返事をして総代会も了承された。
それが私の就任する6、7年前のことで、以来合祀時期は宮司預けとなっていたのです。

昭和天皇のご心情から、宮司預かりになっていたのではなく、政治問題化していたから、宮司預かりになっていたのでしょう?
462名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:51:43 ID:GO3IAJEL0
>>455
改竄の準備ですか(爆笑)?
「A級」という言葉は実際にメモにあるんだから、その仮定に意味はない。
463名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:51:51 ID:m/JDyPDL0
>>436

首相官邸HPより 
○厚生省に確認したい。全国戦没者追悼式ではいわゆるABC級の戦犯の御遺族にも招待状が送られているということか。
○(厚生労働省)平成4年まで白菊遺族会といういわゆる戦犯関係の遺族会をつくっていたらしいが、その方には招待状を出していた。
○ということは、当然の帰結として真ん中に立っている「戦没者之霊」の中にはA級、B級、C級戦犯も含まれるということか。
○(厚生労働省)そういう方々を包括的に全部引っくるめて全国戦没者という全体的な概念でとらえている。


あいまいというより全部入ってる感じ。
464名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:51:53 ID:BRUEJarK0
>>447
>また、「言上」は侍従長を通すという話もある。

>>288をそのまま信じてしまうには
あまりに話しが大き過ぎるw

日経の「通常は天皇と長官の一対一」と真っ向から食い違う。

どちらかが嘘八百言っているんだがw

465名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:53:16 ID:N35psJDG0
>>457
上で66年奏上といったけど訂正。
総代会で合祀の決定が出たのが70年。
だから、この発言は70年から宮司の代が変わる78年の間だな。
いずれにしても、その間A級戦犯が政治問題になったと言う事実はない。

そもそもA級戦犯が合祀されていないのだから、政治問題になどなるはずがない。
466名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:53:18 ID:xRuTHcF20
遅レスになりますが、>384を見ると、富田氏が陛下と謁見されたときは、日記に
それとわかるように記述がなされている可能性が高いと思います。
日経新聞は、まず1988年4月28日の日記を公開すればよいのではないかと思います。
そこに「靖国のことでお言葉を頂いた。」などと記載があれば、富田メモの「私」
が昭和天皇である可能性は高くなります。もちろんメモのうち公開していない
部分も公開するべきですが。
また、1988年7月23日に「靖国のこと」についてどのようなお話があったのかも
公開して、4月28日のメモの記述との整合性を検討するべきだと思います。
467名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:53:25 ID:bQ6q32c40
>>460
> ・メモであり、一人称が「私」である以上、天皇陛下以外の発言の可能性があるから。
> ・また、メモが天皇陛下の発言であると明確に示されていない。

「私」という言葉は天皇も使っているから、用法の云々は問えないが、はっきりと「天皇のお言葉」と
メモに明示してないと信じないということかな?

> ・何より、メモと日記のすべてを公表しない。

まあ、これは禿同。
468名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:54:04 ID:GO3IAJEL0
>>461
まあ普通は、「政治問題」というのは、国会で取り上げられたり、
新聞紙上で論戦が起きたりする場合などに使います。

この場合は「水面下で問題になっていた」が正解。
469名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:55:21 ID:N35psJDG0
>>468
何が水面下だかw
結局は妄想かよw
470名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:55:47 ID:xIEychej0
>>340
>清書した日記を日経が公表すれば

この時期はもう日記はなく手帳とメモしか残ってなかった、という記事
だったし日記や手帳の集められた写真もそうだった。
471名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:56:34 ID:hA1/QBax0
>>434
日本代表は大原だけか orz
さすが犬HK
472名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:56:36 ID:bQ6q32c40
>>462
富田メモを拡大解釈してるのならば、A級と松岡・白鳥は別であるという解釈ぐらいしなさいな。
473名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:57:43 ID:rRa8XlAp0
>>465
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/sengo60/genten/news/20060430ddm010040149000c.html
コレが毎日の元記事。
筑波宮司の国民感情に配慮の件で、既に政治問題化してるわな。
これを天皇の意向と飛躍するのはどうかと思うね。
474名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 17:58:23 ID:UAUHWSf30
>>465
おまえなあ。
おまえの政治問題ってなんなんだ?
三木の私的参拝発言以来、首相が参拝するたびに私的か公的がマスコミが
うるさく尋ねるようになったんだぞ。
自分の都合のいいものだけを”政治問題化”としてるんじゃない。
475名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:01:07 ID:N35psJDG0
>>473
>>474
話を拡大させないでほしいね。

「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
が、A級戦犯合祀問題が政治問題化していたから、と言う>>409に対する反論だよ。
476名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:01:15 ID:SolJgiVR0
>>467
「私」は用途の問題でなく、「人物が特定されてない」という意味。

基本は「天皇陛下の発言として」や、せめて「どの場所で聞いた」とか「場面」のただしがないと信用できない。

そのくらいでないと、メモなんてものは元々信憑性が低いもの。



477名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:01:54 ID:UAUHWSf30
>>465
>そもそもA級戦犯が合祀されていないのだから、政治問題になどなるはずがない。

おまえの政治問題ってA級合祀しかないの?
ふ〜ん。
478名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:02:40 ID:yNNWzA2r0
>>465

>>461を見てね。
国家護持が国会で取り上げられているということは
政教分離、A級合祀がともに政治問題化している、ということ。
国家護持になるなら、A級合祀は見合わせた方がいい、
という判断が、そのときの宮司にあっやよいうことは
A級合祀も政治問題化していた、ということ。

現在、国家護持とA級分祀案が同時に浮上しているでしょ?
479名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:04:31 ID:aUVDfHso0
>>466
ホントその通り。

何故か日経は陛下が教科書問題とか靖国問題とかに触れた時の
日記(日記は86年までと日経自身が書いてるが)を小出しにして、
昭和天皇が靖国合祀や教科書に批判的だったという印象操作を
しようとしている。

>>466氏の言う通り、4月28日当日の日記部分とメモ4枚(5枚説も)
全てを公開すればいいことだ。
480名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:05:04 ID:N35psJDG0
>>478
いつ?何年何月にどこで問題になったの?

481名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:05:17 ID:yNNWzA2r0
>>475
A級合祀がまったく政治問題化していないのならば
陛下のご心情がどうあろうと、
その言葉は、宮内庁職員から出るはずがないでしょう?
482名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:05:51 ID:LbZoUfWoO
今週の新潮の記事良かったよ。

「「参拝」は天皇陛下の使う言葉としてはおかしい、
正しくは行幸」

勝負あったんでね?
483名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:07:06 ID:N35psJDG0
>>481
何で。
出てもおかしくないだろう。論拠は?

>>482
>>364
新潮そんなことかいてたのか。
馬鹿丸出しだね。
484名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:09:06 ID:GO3IAJEL0
>>481
軍人嫌いの徳川(軍人にボコボコに殴られたトラウマあり)と
(後藤田の子分の)富田(旧軍と戦後の警察は犬猿の仲)が
宮内庁や御所の中で抵抗しても何の不思議もないよ。
485名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:09:14 ID:DVmsxzOg0
まあ今回の事で明確になったのは、
歴史学者ってのはいいかげんな連中ばっかりなんだなぁと言う事だな。
明確な論拠を提示しないで確定的に言うなよ・・・・・・。
あのメモしか見てないとか論外。

推論にしたって証拠の確定と論理の構築が無くちゃ駄目なのに、
これだけ経ってもいまだに証拠の提示の無い推論の積み重ねしかやってないしな。
根拠の乏しい推論の積み重ねしかやってないから、反証も根拠の乏しい推論の積み重ねになるしかないし。


その元凶である学者さん達はどう思ってるのかねぇ。
日経の記事を証明する必要な情報公開する必要性は全く考えて無いのかね。
現状じゃアジの片棒担いでるだけだ。

486名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:09:43 ID:bQ6q32c40
そもそも、松平宮司が合祀する時だってスンナリと行かなかったと聞いている。
というか、在職中に亡くなった筑波宮司から松平宮司に代ったのは合祀が目的であったが、
それでも総代会や遺族会は反対が強かったわけ。
しかし、東條家が一番拘泥していたようで、合祀自体も揉めていた。
487名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:10:10 ID:UM/0DNAW0
>>461
>昭和天皇のご心情から、宮司預かりになっていたのではなく、政治問題化していたから、
>宮司預かりになっていたのでしょう?
いや、政治問題化しそうだ、と筑波宮司が判断した為。宮中の意も汲んだ、と言われてはいる。
しかし一方「責任者」が既に祀られていたのも確か。

戦後60年の原点:シリーズ・あの日を今に問う 東京裁判開廷・前編(その5止)
>「(いつか)おまつりはするよ。だけどね、時期がある。おそらく僕たちが生きている間は無理だろう」
>「日本国民の中にはあの東京裁判を信じて『東条憎し』で凝り固まっている人たちが大分いる」
(筑波宮司)
488名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:10:17 ID:FybDvYCB0
そもそもA級合祀が政治問題じゃなかったら、
合祀に何年もかかる問題じゃないし、
こっそり合祀も行わないよw
489名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:12:55 ID:UAUHWSf30
>>488
こっそりでもないべ。
よくそういうヤシ(秦)がいるが。
490名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:13:00 ID:Y7KZcGir0
>>480

http://www5b.biglobe.ne.jp/~baptist/[email protected]

1969年の第61回国会において靖国神社の国家護持をめざした「靖国神社法案」が提出されました。
しかし国会が保革伯仲となっていた三木内閣時代には、国家護持法案はもとより「戦没者の慰霊表敬法案」さえ成立する見通しがなく、ついに1974年の「夏」の第72回通常国会(田中内閣)において護持法案は廃案となりました。

この間に、A級戦犯をお祀りしたとすれば、紛糾が高まる、ということは、すでにA級合祀が政治問題化していた、ということ。だいたい、戦犯合祀の名簿は厚生省から送られたものなので、政教分離にも関係しているという、野党の攻撃材料になる。
491名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:15:17 ID:m/JDyPDL0
行幸して参拝するんだから、どっちを使うという問題じゃない。
492名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:15:45 ID:UAUHWSf30
(松平宮司)
 私の来る数年前に総代さんのほうから、最終的にA級は一体どうするんだという質問があって、いま議会が
国家護持問題なんかでごたごたしてるからしばらく待ったほうがいい、それで時期は宮司に一任してくれ、
という返事をして総代会も了承された。
それが私の就任する6、7年前のことで、以来合祀時期は宮司預けとなっていたのです。
この経緯は議事録に遺っています。
そして国家護持法案が昭和四十九年に一旦流れましたから、そこでしばらくして前宮司が合祀してくださって
いれば問題なかったんです。 しかし私が来た時には、まだ合祀されていなかった。
>>351
493名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:15:46 ID:R0RlnWMp0
>>483
陛下は私情で行動されない。
陛下は、政治問題の渦中には
身を置かれないもの。
494名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:16:04 ID:bQ6q32c40
>>482
> 今週の新潮の記事良かったよ。
> 「「参拝」は天皇陛下の使う言葉としてはおかしい、
> 正しくは行幸」

「行幸」というのは「お出ましになる」という意。
天皇自らが「靖国に行幸する」とは言わない。
参拝という用法は出雲大社などで見られる。
新潮は不勉強。
495名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:16:23 ID:N35psJDG0
>>490
その会期における議事録探したけど、
一度もA級戦犯という単語は出てこないな。

A級戦犯という言葉を使わずに、どうやったらA級戦犯合祀を問題視できるか教えていただきたいね。
496名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:16:57 ID:FybDvYCB0
>>489
まぁ国民が知る事になるのは合祀後しばらくたってからだから、
こっそりという表現も間違ってはいないべ。
497名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:17:01 ID:1GRf+lDq0
> ・何より、メモと日記のすべてを公表しない。
8月3日の日経の記事によれば、
メモの3枚目は「前年の(八七年)の会見を振り返り」「戦争の感想を問われ」があり、
メモの4枚目に靖国に対する発言、とある。

でも上の項目それぞれに@ACと書かれてるのはネットでバレてるのに、
Bがないことについてはなーーーんも日経は説明しようとしないな。
「(一部を抜粋)」としてマル数字自体を無かったものにしようとしてるし。
498名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:19:09 ID:UAUHWSf30
>>496
いろいろと事情はあったわけよ。
配慮。
499名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:23:05 ID:7wPf03VG0
>>495
それでは、A級戦犯合祀は、まったく政治的問題ではなかったが
陛下がいやがっておられたので、それだけで宮司あずかりになった
と言うの?
500名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:25:09 ID:N35psJDG0
>>499
そうだね。
501名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:25:52 ID:UM/0DNAW0
1979年、A級合祀が報道されたのは、厚生省幹部からのヒントで取材した三ヶ野大典記者(共同通信)
のスクープだが、半日遅れで追いかけた主要新聞の扱いを見ると思ったより穏やかである。
朝日新聞の見出しも「賛否、各界に波紋」といった程度で、二日後の二十一日の例大祭にクリスチャンの
大平首相は予定通り参拝している。海外からの反応は全く報じられていない。
(現代史の対決P274)

だそうな。ていうか本庄とか10年以上前に祀られてつじーんは議員になっちゃったりしてるのに
スクープも賛否も何も…(;´Д`)

>>486
>というか、在職中に亡くなった筑波宮司から松平宮司に代ったのは合祀が目的であったが、
それでも総代会や遺族会は反対が強かったわけ。
しかし、東條家が一番拘泥していたようで、合祀自体も揉めていた。

これソースは?ゴリ押ししたのは青木元東亜相というのが定説だと…
502名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:27:47 ID:FybDvYCB0
>>498
そ、A級合祀には色んな人間の思惑があって配慮が必要だった訳だが、

>A級戦犯という言葉を使わずに、どうやったらA級戦犯合祀を問題視できるか教えていただきたいね。

なーんて意見を見ちゃうとねw
東京裁判の結果が問題視されないようだったら、
誰も苦労しないよ、ほんと。
503名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:28:42 ID:GO3IAJEL0
>>490
社会党議員は「A級戦犯の祀られている」靖国神社に天皇が行くのはけしからん、
とは一言も言ってないわね。

そんなこと言ったら、「全国戦没者追悼式」にも天皇は行けなくなってしまうし、
戦犯赦免運動を展開した自党の行動も説明できない。

A級戦犯合祀が問題になったのは、中共が中曽根「公式」参拝に反対するロジックに使ってから。

旧軍と緊張・敵対関係にある戦後警察(後藤田・富田ほか)と軍人嫌いの天皇側近(徳川)の思惑と
中共の思惑で重なる部分が大きかったということ。

だから85年以降の騒動が中共と後藤田の合作の可能性は大いにある。

戦後警察の防衛庁支配の正統性・錦の御旗を維持できるか・奪われるか、という問題だから、
警察官僚にとっては「天皇の意思」よりもはるかに重要な問題。

そういう大きな構図の中では、
徳川は「軍人嫌い」という感情を共有した「協力者のひとり」という位置付けになる。
504名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:30:20 ID:aUVDfHso0
>>497
そもそも4月28日のメモが4枚だったのか、5枚だったのかも不明。
日経に見せる前の年に見た人は5枚あったと証言している。

また、問題のCページ目の右肩のCの字は書き換えられた痕跡
が見られる。3ページ目の@、Aの連番とは関係ないのかも。

それにそもそも冨田氏の番号の振り方は整然としていない。1ペ
ージ目の番号も1→3→2の順番に振ってある。
505名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:31:33 ID:UAUHWSf30
>>502
まったくだ。

日本はいつまでこんなことでもめてるんだ?
と思う。
すっきりしたいな。
いつになるやら・・・
506名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:32:55 ID:Pgvze36g0
1960年以降野党や左翼メディアが大暴れしていたという
当時の状況を考えれば天皇が参拝しなくなったのは
政争に関わりたくなかったってのはあるんだろうな
507名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:33:17 ID:a5ejGxc90
>>501
政治問題化とは、「各界に波紋」だけで十分じゃない?
国家護持法案が通らなかったということには
政教分離問題が根底にあるんだから。
そして、A級合祀は、政教分離と密接に関係した問題。
508名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:34:17 ID:WgNj8Blp0
>>504
失われたメモがあったと思う。
文章が繋がっていないしね。
509名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:34:25 ID:GO3IAJEL0
>>507
>そして、A級合祀は、政教分離と密接に関係した問題。

どう密接に関係しているの?
510名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:35:59 ID:F/ZJ2Id70
平成18年度新聞協会賞 編集部門 ニュース部門

「昭和天皇、A級戦犯靖国合祀(し)に不快感」を記した
富田朝彦・元宮内庁長官の日記・手帳(富田メモ)に関する特報

社名 日本経済新聞社
被推薦者 編集局社会部 井上 亮



 昭和天皇が1988年、靖国神社へのA級戦犯合祀(78年)に
強い不快感を示し、「だから私はあれ以来参拝していない。
それが私の心だ」と、富田朝彦・元宮内庁長官に語っていたことを特報。
富田元長官が残した日記・手帳から判明した昭和天皇の発言を詳細に先行報道した。

http://www.pressnet.or.jp/kyokaisyo/news.html
511名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:38:16 ID:UAUHWSf30
>>510
よくいけしゃ〜しゃ〜と・・・肉茎
512名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:40:25 ID:aUVDfHso0
>>508
失くしたのか、故意に隠しているのか?
もともと輪ゴムでとめられてたメモが、日経に渡した後に、何故か
4枚貼り付けられた形で発表されたわけだから、疑惑はあるよね。
513名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:40:54 ID:Z8F2BQjC0
>>503

>社会党議員は「A級戦犯の祀られている」靖国神社に天皇が行くのはけしからん、 とは一言も言ってないわね。

そういうことが、政治問題化ではないでしょう?
靖国にA級戦犯が祀られることに関しては、政教分離に関して、当然政治問題化する。
そういう政治論争の的となる靖国神社に、陛下が行かれることが、果たして妥当かどうか、という話。
A級合祀で、陛下が参れなくなることはありますよ、という忠告は、あって当然。
514名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:41:40 ID:DQu7QuiC0
メモの中身が明らかになり、天皇の戦争責任が明らかになったら、
この国が滅びることを産経は覚悟したほうがいい。
515名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:42:49 ID:UAUHWSf30
>>514
恫喝ですか?
516名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:43:09 ID:Z8F2BQjC0
>>509

A級合祀名簿は、厚生省が渡したものだから。
517名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:43:20 ID:UM/0DNAW0
>>505
「祀られている責任者は『A級』だけ」というマスコミの作り出したファンタジーが
崩れれば直ぐにでも終わる希ガス。


と、言うか今議事録見たら1979年の時点でも完全に勘違いしとるな。ああ、当時の日本人…。

>>512
輪ゴムメモに関しては一応電凸がある。
http://youmenipip.exblog.jp/2929755#2929755_1
http://youmenipip.exblog.jp/2970202#2970202_1
アエラにも訂正が出たとか…?

あとはきちが石根さんとこの説くらいか>あとから貼った説
518名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:43:54 ID:N35psJDG0
>>513
78年以前にA級戦犯を合祀することが政治問題化していた、
と言うことを証明できない限り、それは単なる空論だね。
519名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:45:35 ID:bQ6q32c40
>>501
出所は忘れた・・・(´・ω・`)
板垣家だったか、木村兵太郎の奥さん(遺族会会長)だったか。
合祀については遺族会と東條家との間に確執があったという話。

まあしかし、靖国問題を核として昭和天皇や東京裁判の話がここまでできるように
なっただけ時代は進んだよ。
10年前ならタブーだし、第一に合祀?(゚Д゚)ハァ?って世界。
議論を重ねるのはいずれにせよ良い事です。
520名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:47:19 ID:GO3IAJEL0
>>513

>>501
501 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 18:25:52 ID:UM/0DNAW0
1979年、A級合祀が報道されたのは、厚生省幹部からのヒントで取材した三ヶ野大典記者(共同通信)
のスクープだが、半日遅れで追いかけた主要新聞の扱いを見ると思ったより穏やかである。
朝日新聞の見出しも「賛否、各界に波紋」といった程度で、二日後の二十一日の例大祭にクリスチャンの
大平首相は予定通り参拝している。海外からの反応は全く報じられていない。
(現代史の対決P274)

だそうな。ていうか本庄とか10年以上前に祀られてつじーんは議員になっちゃったりしてるのに
スクープも賛否も何も…(;´Д`)

>>516
単に「厚生省が靖国神社に対して特別な便宜を図っている」ことが問題なのであって、
A級であるかどうかは問題ではないでしょ。
521名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:48:21 ID:yMPoZV+d0
■■■ 首相の靖国参拝に賛成の20代が多いといっても、大方こんなとこだろう ■■■

パターンA=ノンポリ型
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 首相の靖国神社参拝? 本人が行きたいなら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   別にイイんじゃないっスかあ? 明治神宮でも
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \  川崎大師でも…(23歳・フリーター(派遣・契約))
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

――――――――――――
パターンB=ネトウヨニート型

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< 靖国参拝で真っ赤になって怒るチョンシナ人を見てると愉快愉快w(29歳・無職(ニート))
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \__________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 戦没者の供養?チョンシナの圧力に屈しないための靖国参拝なんだから、
      / ヽ| |無 職 | '、/\ / /  んなこたどうでもいいよ。玉串料も私費で払え。税金がもったいない。
――――――――――――
靖国や税金語る前に就職して所得税払えよ( ´,_ゝ`)プッ

【調査】小泉首相の「8・15参拝」、次期首相の参拝ともに若い人ほど容認派が多い 毎日新聞世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153905789/
522名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:48:57 ID:UM/0DNAW0
>>513
政教分離はあんま関係無い。天皇の政治的中立性で問題になる可能性がある。

ま、マスコミが騒がなければ、真実を伝えていればな〜んもなかったんだけどね。
75年以前から靖国参拝てのはサヨクに目の敵にされてたみたいだかんなー。
ここら辺の議事録見ると社会党に激しくムカつくw
523名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:50:21 ID:aUVDfHso0
>>517
>輪ゴムメモに関しては一応電凸がある。

それ見ましたが、AERAがその記事出す前に、昨年富田氏の日記・手帳・メモを
見た人があのメモは別にあって5枚だったという、自民党議員の話をブログで読ん
だ記憶があります。ですので、まだ疑問は解けてない状態です。
524名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:51:47 ID:1RsT4nav0
「超A級戦犯」っていう表現のある書き込みは100%アフォ
525名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:51:53 ID:OHvA1iXZ0
御厨さんは別に肯定派ってわけじゃないだろ
526名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:53:37 ID:bQ6q32c40
>>521
昔はな、「靖国?戦争ハンタイですッ!」とハンドマイク片手のオバハンと、
「テンノウヘイカ、バンザーイ」と街宣車から叫ぶ特攻服の右翼しかいなかった
わけだよ。
76年にあーだとか、いや88年の国会議事録でどーだとか、こういう真っ当な
論議はゼロ、ナッシング、皆無、そういった世界。
いや、時代を感じますた。
527名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:57:01 ID:UM/0DNAW0
>>519
>板垣家だったか、木村兵太郎の奥さん(遺族会会長)だったか。
http://homepage.mac.com/credo99/public_html/8.15/tono.html
>白菊会の会長である木村兵太郎夫人が、外に出てくる私を待っていらして、
>「今日は寝耳に水で、私が生きているうちに合祀されるとは思わなかった」
>と非常に喜ばれた。

何か激しく勘違いのヨカン…1985以降の板垣正氏による7遺族へのお願いの話と
ゴッチャになってると思う。

>議論を重ねるのはいずれにせよ良い事です。
マスコミの凄まじいウソ・隠蔽の嵐さえなければサクっと終わってるんだけどね。
とにかくこの靖国問題ってのはマスコミ問題なのよねー。
528名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:58:08 ID:N35psJDG0
「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
もともとの論点はこれ。

で、例えば>>409なんかはA級戦犯の合祀が政治問題化していたから
この発言につながったと言う。

でもこの発言があったと推測される1970〜1978の間に、A級戦犯の合祀が政治問題化していた、と言う事実は一切ない。
である以上、この発言は天皇のA級戦犯の合祀に反対していたから、という>>1のメモの
傍証になる。
529名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 18:59:34 ID:nex+BFM70
メモの内容は状況証拠と合っているので、信憑性があるんでないの

合祀以降は天皇は靖国神社を参拝していない
530名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:01:54 ID:bQ6q32c40
>>527
>白菊会の会長である木村兵太郎夫人が、外に出てくる私を待っていらして、
>「今日は寝耳に水で、私が生きているうちに合祀されるとは思わなかった」
>と非常に喜ばれた。

あれ?そうだっけ・・・
木村縫さんは合祀なんて望んでいないって立場だったと思い込んでいたのかな?
うーん。
原典を探しましょう。

>とにかくこの靖国問題ってのはマスコミ問題なのよねー。

これは徹頭徹尾その通りだけど、ここまできたら仕方がないよね。
531名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:02:31 ID:m/JDyPDL0
徳川とか、天皇以外の候補者が合祀以降参拝してれば天皇で正解。
参拝してなければ決め手にはならない。
532名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:05:30 ID:UM/0DNAW0
しかし松平宮司としては何故祀ってはいけないのかあんまり解らん状態だったんだよな。
まだ「入江相政日記」「侍従長の遺言」「昭和天皇独白録」も出てない頃。
徳川侍従長の話は徳川氏の合祀条件の勘違い。「責任者」は祀られてる。「戦犯」も
祀られた。昭和天皇は臣下の区別などしないってのが定説の時代。

「お上は参られませんよ」と言われても「またまたー」て感じだったかもしれんw

>>523
>見た人があのメモは別にあって5枚だったという、
そそ、それがきちが石根さんとこの話。あれ自民議員だったっけ。
533名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:10:29 ID:xIEychej0
>>496
>まぁ国民が知る事になるのは合祀後しばらくたってからだから、
これは1979年4月19日の朝日新聞のスクープだね。
朝日新聞にネタを提供したのは誰だろう?
そして、1985年8月15日の中曽根公式参拝のあと
靖国神社のA級戦犯合祀を中国に知らせたのも朝日新聞といわれている。
その翌年から中曽根首相も靖国参拝を心ならずも止めざるを得なくなった。
534名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:16:03 ID:bQ6q32c40
ゴメン!
凄く気色悪いが、ソースは「赤旗」(ゲロゲロ
ただ、これが「通説」となっている。
反論は当然OKです(苦笑


東条家の分祀拒否の理由
昭和天皇の靖国発言を契機に、与党内では「A級戦犯分祀論が強まるのではないか」との声が出ています。しかし、
靖国神社は、分祀を拒否しています。その理由の根底にも、東京裁判との関係がありました。
分祀論が起こったのは、一九八五年の中曽根康弘首相(当時)の靖国神社公式参拝への批判が強まったことでした。
当時、首相官邸からの要請で、水面下でA級戦犯の遺族や靖国神社側との折衝にあたった板垣正参院議員(当時、
A級戦犯・板垣征四郎陸軍大将の長男)は著書『靖国公式参拝の総括』で、その経緯を明らかにしています。

それによれば、A級戦犯「取り外し」のためには、「遺族から、合祀取り下げについて靖国神社側と話し合い、決着させ
る以外ない」との助言をうけ、「白菊遺族会(戦犯者遺族の会)」の木村可縫会長(A級戦犯・木村兵太郎陸軍大将の
妻)と協議。その同意をえて、関係遺族に「合祀取り下げ」を打診します。

しかし、東条英機元首相の長男が反対し、「合祀取り下げ」は頓挫します。東条家が反対した理由の第一は、「『A級
戦犯が合祀されているから、靖国神社に日本の首相が公式参拝することは妥当ではない』という議論は、東京裁判で
の戦勝国側の理論、一命を賭して反論した被告側の遺族として同調できない」というものでした。
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik4/2006-07-25/2006072502_02_0.html
535名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:17:12 ID:aUVDfHso0
>>532
あっ、きちが石根さんとこでしたか(どこだか忘れてました)。
探したらありました。ありがとうございます。
http://ameblo.jp/disclo/archive2-200607.html

手帳に貼り付けられたメモ用紙は
もともと貼り付けられていたものではなくファイル綴じの最後に
挟まれていたもの。
(実際に本メモ・手帳を一時借り受けた人物証言
 自民党代議士関係者が入手)

枚数は五枚。
メディアで公開されているのはそのうちの一部。
内容は宮内(長官?)官房人事に関すること。
天皇陛下天長節慣例会見に関すること。
前年の体調による慣例会見の中止に関すること。
先の大戦に関するお言葉の補完。
奥野国土長官(当時)に関すること。
それに関連して徳川侍従長勇退に関する
取材?の内容。
侍従長職最後の日(形式日)の奥野(国土庁長官)
発言?について。(4.12?)
(与党筋情報、但し反主流筋)
536名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:22:02 ID:GO3IAJEL0
>>528
>でもこの発言があったと推測される1970〜1978の間に、A級戦犯の合祀が政治問題化していた、と言う事実は一切ない。

政治問題化はしていないが「関係者」の意見は割れていた。

>である以上、この発言は天皇のA級戦犯の合祀に反対していたから、という>>1のメモの傍証になる。

幸せ回路?(プゲラ
537名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:22:44 ID:Axvmgvmd0
>>530
木村夫人が合祀を喜ばれたのは事実だと思う
その後奉賛会にも参加してられるからな
>>532
てっくも書いてたな 別の一枚
538名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:24:48 ID:N35psJDG0
>>536
政治問題化していない以上、>>409の説は成り立たない。
である以上、「お上の参拝はないですよ」と言う発言は
A級戦犯の合祀に反対と言う天皇の意思によるものと捉えるしかない。
これは>>1のメモの発言と合致しており、充分な傍証になる。

539名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:26:48 ID:xIEychej0
>>513
>靖国にA級戦犯が祀られることに関しては、政教分離に関して、当然政治問題化する。
靖国神社がA級戦犯合祀しても政教分離の違反にはならない。靖国神社が自主的に合祀
しただけだから。又、靖国神社がどんな思想であろうと日本政府の見解とは関係ない。
540名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:27:30 ID:GO3IAJEL0
>>538
>政治問題化はしていないが「関係者」の意見は割れていた。

ちなみに私は>>409じゃないんでね。
541名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:29:28 ID:N35psJDG0
>>540
煽ってるものだから>>409を全力擁護するつもりかと。
ああそう。
さすがに>>409みたいな電波は擁護しきれないか。
そりゃそうだよな。
542名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:30:36 ID:UM/0DNAW0
>>533
>これは1979年4月19日の朝日新聞のスクープだね。
>朝日新聞にネタを提供したのは誰だろう?
>>501に書いてあるお。

>>534
(・∀・;)オ、オオゥ…
というかそれはやっぱ合祀「後」の話じゃない?
で一番新しいのはこれ。

>▽所謂"分祀"のために遺族を回って署名を集めていた板垣さんも、
>分祀ができない理由を聞いて納得。今は反対(前宮司)
>▽当時よりも今のほうが遺族は反対が多いのでは(前宮司)
(2005/6/5の報道2001から)
これもあんま言わないんだよね…

>>535
>自民党代議士関係者が入手)
おお忘れてた。あと数社に持ち込んだのが本当なら、各社チェックした人間がいる筈なんだけど、
もう差異については判んないだろうなー。
543名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:32:33 ID:xIEychej0
>>539
>「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
「こういう方」がA級だとどうしてわかったの?
 靖国神社の合祀名簿に「A級戦犯」なんて表現は一切ない。すべて
 実名(俗名)で判断する。想定されるのは「松岡」や「白鳥」だろう。
544名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:33:53 ID:GO3IAJEL0
>>541
>>409に乗っかる形でしか議論(という程のものでもないが)できない
あなたも似たようなものだよ。
545名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:34:15 ID:N35psJDG0
>>542
その、富田氏の遺族がメモを売り込んだって言う話はさ、
たかじんで宮崎か誰かが言ったのがはじめだろ?
で、確か2ちゃんねるでメモが公開された直後に日経読んでない奴がそういうことを吹聴していた覚えがある。

つまりさ、

2ちゃんねる

宮崎

2ちゃんねる

じゃねーの?
他にまともなソースがない上、
日経の主張によるところの日経記者が遺族の家を訪れて入手したと言う話と真っ向から
食い違う。
546名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:34:18 ID:s1Ifw5l70
新聞業界の元締め「新聞協会」http://www.pressnet.or.jp/
の見解も聞きたい。メールは[email protected]
 新聞協会のサイトでは、日経の記事が今年の協会賞の候補みたいだ。
http://www.pressnet.or.jp/kyokaisyo/news.html
の一番下に。記者名もあるな
547名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:38:23 ID:N35psJDG0
>>543
それはありうるね。
その点は確かに分らない。
少なくとも14人の誰か一人、もしくは数人、もしくは全員であると言うことははっきりしている。
548名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:47:05 ID:T8444qh10
>>528
政治問題化しないのなら、なんで、合祀留保になったの?
靖国神社は、陛下の私情のみを優先するものなの?
549名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:50:13 ID:N35psJDG0
>>548
>靖国神社は、陛下の私情のみを優先するものなの?
当然でしょ。
遺族会がどれだけ天皇の参拝を待ちわびてるか知らないの?
A級戦犯合祀によって天皇の参拝がなくなるとなったら、合祀に慎重になって当たり前。

少なくとも筑波の頃はそうだった。
で、松平の代になってそうではなくなったと。

松平はこの発言(お上のお参り云々)は知らなかった可能性もあるけどね。
550名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:50:28 ID:nodfKieW0
>>538

政治問題化しているでしょうが。
国会で国家護持が紛糾している以上、
靖国神社そのものが政治的論争のただ中にいる。
551名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:56:02 ID:Y4W2hEYt0
今回スクープをもたらした日経がどうしてメモの続報を報じないのか日経の一読者として疑問に思うのだが。
552名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:58:19 ID:otqGwNMJ0
>>549
http://www25.big.or.jp/~yabuki/2001/yasukuni.htm


靖国神社のHPの話が、

私の来る数年前に総代さんのほうから、最終的にA級は一体どうするんだという質問があって、いま議会が 国家護持問題なんかでごたごたしてるからしばらく待ったほうがいい、それで時期は宮司に一任してくれ

とあるのは嘘だと?
「議会で国家護持問題があるから留保」した、のではないの?


>>539

あなたの意見ではなく
そういう論争は昔からあって
政治問題化していた、ということ。
553名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 19:59:14 ID:GO3IAJEL0
>>548
関係者(宮司、天皇側近、遺族)の意見が割れていたから。
天皇の意思は関係ない。「関係者の意見が割れている」ことを「政治問題化」と呼びたいのなら、
好きにそう呼べばいい。

そもそも昭和天皇が本当に「合祀されたら絶対に行きたくない」と思っていたのなら、
いくらでもやりようはある。例えば弟宮を介するなど、いくらでもパイプはあるのだから。

もっとも、行きたくなくても政府や宮内庁が決めたら行かなくてはならないのが、
天皇なんだけどね。

天皇側近・宮内庁の中に
「こいつらが合祀されたら参拝を潰してやる」と思っていた人物(例えば徳川)が居た、
というのが真相だろうと個人的には考えている。
554名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:01:02 ID:N35psJDG0
>>552
「議会で国家護持問題があるから留保」した、のではないの?
それはそもそも俺が言ったことじゃない。
で、それ自体別に嘘じゃないと思うよ。
そのごたごたしている、の中身が宮内庁の反応だと言うことなんじゃないの?
555名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:03:06 ID:N35psJDG0
> もっとも、行きたくなくても政府や宮内庁が決めたら行かなくてはならないのが、
> 天皇なんだけどね。

こういう全く無根拠な電波、妄想を前提に話すのはどうかと思う。
556名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:03:35 ID:Axvmgvmd0
>>548
靖国は天皇のものなんだよ(言い方は変だけど)
だから本来は天皇の裁可なしには合祀もなにも出来ない。
松平宮司がわかっていたかどうかはわからないが
少なくとも侍従は理解している。
だから裁可に対して答えようとしたのだと思うが
天皇は合祀について何もご不満はなかったかもしれない。
なぜならご内意を伝えるなら「お上はお認めにはならない」
が正しいのであって「お上のお参りはできませんよ」
というのは上奏に対する返答としては不自然とも言われてる。
裁可ではないというのが表向きの体裁だが
実際は裁可でないことはありえない。
557名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:03:51 ID:aUVDfHso0
>>545
富田氏の奥さんが売り込んでたのは本当らしい。

http://tech.heteml.jp/2006/08/post_666.html
週刊新潮8月3日号より

富田朝彦さんとは、彼の奥さんと私の妻が津田塾時代に寮で同部屋だった
縁から、家族ぐるみの付き合いをしていました。
 実は三年ほど前、奥さんの知子さんから日記を編集したものを見せてもらっ
たことがあります。出版するだけの価値があるか、判断してほしいと頼まれたん
です。それほど大部のものではなかったのですが、率直に言ってあまり面白くな
かった。こちらが知りたいと期待していた事柄が書かれていなかったからです。

 日記には天皇の発言も書かれていましたが、記憶に残るような印象深い内
容はなかったと思います。元宮内庁長官の日記が、なぜ、こんなに当たり障り
のない内容なのか知子さんに聞いたところ、「差し障りのある部分はすべてはず
しました」との説明でした。
558名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:07:42 ID:02/Cczpl0
>>553

いや、政治問題化は、そういう意味ではないよ。
国家護持をスムーズに進める条件として、
東京裁判史観との関連から留保した、
という方が、話として筋が通っている。
国家護持は、遺族にとって悲願だったわけだし。
559名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:08:20 ID:GO3IAJEL0
>>555
ブサヨの皆さんは都合が良いときは天皇を専制君主にするんですね(笑)。
560名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:08:33 ID:N35psJDG0
>>557
それはだって、今回の話じゃなくてもっと昔の話でしょ。
大体”売り込んだ”と言う表現もいやらしいよ。
曲がりなりにも元宮内庁長官、元警察官僚の富田氏の遺族が金に困るなんて話はある訳ない。
富田氏の奥さん自身、このメモの史料的価値を認めてこれをこのまま埋もれさせていいものかどうか迷ったんじゃないの?
561名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:10:28 ID:UM/0DNAW0
>>545
> 2ちゃんねる
> ↓
> 宮崎
> ↓
> 2ちゃんねる
日経に売った!つうようなのは見たけど、数社に持ち込んでた、てのあったっけ?
あと直後の凄まじい流れのスレを宮崎哲弥がチェックする暇があったかどうか…

> 日経の主張によるところの日経記者が遺族の家を訪れて入手したと言う話と真っ向から
> 食い違う。
この記者と故人とはかなり懇意にしていたという話だから、確かに持込なんかせずとも
この人に預けてはいおしまいよ、とすれば簡単だったのは確かやね、と思ったが、別ソースもあった。
>未亡人は夫の日記の出版を望み、自ら編集して丸谷才一氏の元に持ち込んだという
>(「週刊文春」8月3日号)。
だそうだ。そいや
会社「イマイチですねー」
夫人「問題になるような所は省きましたー」
てのはどこソースだったっけ…てさんくすこ、>>557これも文春か。

>>548
東京裁判の影響とそれに基く混乱を恐れた面もある模様。>>487。「BC級」は確かに彼らの為に
署名が集まり、冤罪が多かったにも関わらず、やはりこっそり合祀してる。
562名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:10:31 ID:GO3IAJEL0
>>558
「関係者(宮司、天皇側近、遺族)の意見が割れていた」



「国家護持をスムーズに進める条件として、東京裁判史観との関連から留保した」

は矛盾しますかね?
563名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:11:16 ID:N35psJDG0
>>559
専制君主制も何も、宮内庁に天皇が靖国に行くべきかいかないべきか、
そんな判断をできる意思決定機関なんか存在しないじゃん。

政府だってそうだろ。
いったい政府の誰が、「天皇は靖国に行くべきだ」なんて言えるのさ。
564名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:13:47 ID:4d8zsuKK0
>>554
ということは、陛下のご私情が優先ではないでしょ?


>>556
いや、御裁可にいたる前に宮司預かりとなっていたのでしょう?
それがなぜか、ということなんだけど。
国家護持問題が大きいんじゃないの?
565名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:15:49 ID:4d8zsuKK0
>>562
矛盾しません。
おっしゃることに反対ではない。

ただ、政治問題ということが
そういう意味ではない、というご説明まで。
566名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:18:59 ID:PYprNSn70
インサイダー新聞に公告出すと
事前に情報漏れちゃうから気をつけないと
567名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:19:15 ID:N35psJDG0
>>564
その、国家護持云々、と言う話は松平宮司が、先代の筑波宮司から聞いた話でしょ?
で、松平宮司は「お上の参拝」発言は知らなかったんじゃないの?

筑波宮司が聞いた「お上の参拝」発言は、一部の人間以外に対しては伏せていたんじゃないの?
例えば遺族会なんかに知れたら、遺族会分裂の火種になるだろうし。

つまり、筑波宮司が参拝を遅らせたのは国家護持云々の理由と天皇の私情による物と、
二つあるけど、この二つは別に矛盾しないでしょ。
少なくとも表向きには前者を理由にしていたと、そういうことじゃないの?
568名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:19:31 ID:UM/0DNAW0
>>560
>大体”売り込んだ”と言う表現もいやらしいよ。
いやそもそも「売り込んだ」とまでは言って無いんじゃない?
「持ち込んだ」じゃなかったっけ。

ていうか丸谷才一…うはw
569名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:20:59 ID:GO3IAJEL0
>>563
普通に政府と宮内庁が連絡取り合って決めますが。
570名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:21:01 ID:d3htgIMJ0
ちょっと見ていない間に何か論点がずれているような気がするのは気のせい?

天皇陛下が富田メモにあるような発言をしてもおかしくない事と、
富田メモにある発言者が天皇陛下である事が確定する事は別問題に思うんだが。

何か論点・焦点に変化があったの?
571名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:21:15 ID:B4nfBuy20
>>563
ご諮問があって、ご助言があるのが普通。
政治の渦にはかかわらないよう
侍従や宮内庁など、側近がご助言する。
572561:2006/08/05(土) 20:22:41 ID:UM/0DNAW0
違った、会社じゃなくて丸谷才一だ。あと、だから数社に持ち込んだという
話とは違うな。まだ宮崎ソースだけか。
573名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:23:04 ID:N35psJDG0
>>571
「天皇が靖国にいくべきかどうか」という命題に対して、
最終決定権は誰にある?

これで天皇以外の誰かの名前上げたらもはや相手にできない。
574名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:24:24 ID:xIEychej0
靖国神社国家護持法案は政教分離の原則を満たすため
靖国神社の非宗教化が前提条件となったため靖国神社側も
反対にまわって結局廃案になった。
575名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:26:19 ID:GO3IAJEL0
>>573
>これで天皇以外の誰かの名前上げたらもはや相手にできない。

無理に相手してもらわなくていいよ(笑)。
(* ^ー゚)ノバイバイ
576名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:26:32 ID:aUVDfHso0
>>560
>大体”売り込んだ”と言う表現もいやらしいよ。

まあ、表現が適切でなかったことは謝罪しますが、ただ奥さんは富田氏の
日記類を出版したくて、訪ねてくる友人関係にはよく打診してたのは間違
いないんじゃないだろうか。>>535の件もそうだろうし、今回の日経の記者
が訪ねた際にも同じように日記を見せてこのスクープ記事になったわけだ
から。
577名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:26:45 ID:UPNKLilF0
これは本当なのか
ttp://ameblo.jp/disclo/theme-10002362605.html
実際に4.28に徳川氏は宮内庁ないで取材を受けています。
それを会見というかどうかはわかりませんが。
徳川氏嘱託職着任の初日だったと思われますが
少なくとも長官と取材について協議はするでしょう?
(嘱託と書きましたが参与という正式な記録が
後日のものしか見つかりません。ちなみに参与って言うのは
天皇陛下の相談役ですので侍従長時代とさして
庁内の発言力が低下するとも思われません)
578名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:30:10 ID:N35psJDG0
松平宮司に関しては、筑波宮司から「お上のお参り」発言を聞かされてそれでもなお合祀した
と言う可能性もあるね。

例えば>>552のページにあるような言い分は合祀延期の理由が本当は
「お上のお参り」云々にあることを隠したのかもしれん。
松平のA級戦犯合祀という目的において、この「お上のお参り」云々はいかにも邪魔だからね。
もし「お上のお参り云々」と言う発言が公になったら、「天皇のお心を無視するのか」と言う声がわきあがるのは必至。

つまり、松平は「お上のお参り」を隠して、それを取り繕うために国家護持云々って言うのを持ち出したのかもね。
579名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:30:31 ID:xIEychej0
>>573
天皇の靖国参拝は「私的参拝」と言うのが政府の公式見解
だからね。でも、世間が騒がしい間は「天皇は靖国参拝し
ないほうがいい」と宮内庁は助言するだろう。
580名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:34:26 ID:N35psJDG0
少なくともいえるのは、もし遺族会が78年以前に「お上の参拝」発言を知っていたら、
A級戦犯の合祀は絶対になかったと思うよ。
581名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:38:06 ID:9QZkglnp0
>>567
だから、筑波宮司を動かした理由が二つあって
表向き前者を理由にするのであれば

>>548「陛下のご私情のみを優先するのか」の問いに
>>549「当然でしょ」という答えは、おかしいんじゃない?

それと、合祀されることがそこまでお嫌で
そのご私情を周囲もそれが妥当と認めているのならば、
それはご私情ではなくなるわけで
ならば、ご裁可なさらなければいい。
「お上の参拝」発言はなになの?
「ご裁可なさいません」が普通じゃないの?
582名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:38:26 ID:GO3IAJEL0
>>580
で?

実際にはおおやけにされなかったし(できるわけもない)、
ただの側近の一意見でしょ。

上でも書いたが、意思を靖国神社や遺族会に伝えようと思えば、
伝えられるしね。
583名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:44:25 ID:xIEychej0
>>580
遺族会に合祀の可否を決定する権利は何もない。
松平宮司は遺族会には何も諮っていない。
合祀は靖国神社総代会が決める。靖国神社に言わせると遺族会は
政治団体だそうだ。古賀遺族会会長が総代をやめたのもそういうことだ。
584名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:44:39 ID:N35psJDG0
>>581
別に”裁可”だろうが”お参りはない”だろうがどっちでも同じことじゃねーの?
現に合祀以降”お参りはなくなった”んだから。

>実際にはおおやけにされなかったし(できるわけもない)、
現に今公にされている。
当時公にされなかった理由はお前の考えてるようなものじゃないよ。
それだったら今公開できる理由が説明できないだろ。

>ただの側近の一意見でしょ。
違います。
少なくともこれを聞いた靖国関係者はそう捉えていません。
585名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:47:39 ID:xIEychej0
>>581
戦後の一宗教法人となった靖国神社に対して国の機関である「天皇」
は戦前のように合祀の裁決をすることは出来ない。
 せいぜい「参拝しないよ」という位だ。

 
586名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:49:14 ID:N35psJDG0
>>583
総代会ね。
いずれにせよ、遺族にとって天皇の参拝がどれほど栄誉な事であるかを考えれば、
この発言を知ってそれでもなおA級戦犯を合祀するべきだ等という遺族は
当のA級戦犯の遺族以外にはいない、というのは自明なことだね。
587名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:50:18 ID:xIEychej0
>>584
>現に今公にされている。
今公開されたのは昭和天皇にとっても富田元宮内庁長官
にとっても意図せざることだったかもな。
588名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:53:28 ID:L5M4a50J0
>>585
宮司から、合祀名簿が陛下のもとへ送られる。
それについて、拒否を出せばすむこと。
周囲のだれもが、それを妥当だと認めているのなら。
589名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:54:27 ID:GO3IAJEL0
>>584
>当時公にされなかった理由はお前の考えてるようなものじゃないよ。

はぁ。そうなんですか(笑)。

>現に今公にされている。
>それだったら今公開できる理由が説明できないだろ。

現状は、
「誰の発言だかわからないメモ・走り書きが出てきた。」
というだけの話なわけだが。

政府と宮内庁は「知らぬ・存ぜぬ」を通している。
誰の発言だと保証もしていない&できないし、政府・宮内庁が公開したわけでもない。

基本的な事実認定に誤りがあるね。

>少なくともこれを聞いた靖国関係者はそう捉えていません。

だったらそもそも合祀するわけないんだけどね。
590名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:56:41 ID:N35psJDG0
>>589
俺が上で言ったのはメモの話じゃないよ。
宮内庁職員の「お上のお参り」発言についてだよ。
591名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:58:58 ID:yfVp7ILT0
誰だかわからない宮内庁職員の言葉持ってきてもなあ
592名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:59:09 ID:N35psJDG0
>>588
戦前じゃあるまいし、78年当時でも靖国が上奏した合祀者リストに裁可を下すって言うことは
やってなかったはずだよ。

靖国が一方的に上奏していただけ。
593名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:59:21 ID:xIEychej0
>>588
>それについて、拒否を出せばすむこと。
だから、天皇陛下にそれを拒否する権利は与えられていない。
594名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 20:59:32 ID:1dA3ONVS0
日経オワタ
595名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:00:38 ID:GO3IAJEL0
>>590
>>少なくともこれを聞いた靖国関係者はそう捉えていません。

>だったらそもそも合祀するわけないんだけどね。


↑となると、これについては?
596名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:02:25 ID:N35psJDG0
>>591
誰だかわからなくても別に問題ないだろ。
”宮内庁”が”天皇のお言葉”を伝えたと言うだけの話なんだから。

>>595
これは、と言われても俺の言ったことを取り違えて、今なお取り違え続けている人に
(お前のことね)に何を聞かれても答えられるわけないだろう。

言いたいことがあるんならちゃんと読み直して意味を正しく把握してからにしてよ。
597名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:02:30 ID:wmqe2q3p0
>>578
>つまり、松平は「お上のお参り」を隠して、
これは公には出来なかったと思われ。今でこそいろいろ出ているから解らんでも無いが、
当時は紛糾必至w。というか実際謎だわな。↓の面々が合祀済みな事もあり昭和天皇は
東京裁判の正当性を認めているという話になっちゃう。このセリフを言ったのは一体誰だったんだろ。

・杉山元(参謀総長・「A級戦犯」被指定者・戦後自決)
・本庄繁(関東軍司令・「A級戦犯」被指定者・戦後自決)
・小泉親彦(厚相・軍医中将・「A級戦犯」被指定者・戦後自決)
・阿南惟幾(陸相・戦後自決)
・大西瀧治郎(海軍中将・特攻・戦後自決)
・寺内寿一(陸軍元帥・インパール・拘留中病没)

>>584
>それだったら今公開できる理由が説明できないだろ。
関係者がみーんな逝っちゃったからじゃない?
598名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:05:49 ID:xLpEUzZf0
進展あったか? メモは徳川氏の発言と見てもいいですか?w
599名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:06:12 ID:N35psJDG0
>>597
もちろん、論争の火種になるから隠したと言うのもあるんだろうけど(少なくとも筑波宮司に関しては
これで間違いない)もし松平が知ってて隠したんなら悪質だね。
だってこんな重要な情報を隠して「思い切って14人を合祀者に加えてみた」とか言ってるんだぜ?
もし松平がこの発言を知っていたとしたらA級戦犯合祀は完全に松平の独断と言うことになる。
この点について松平は説明責任があるね。
600名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:07:48 ID:fHVZZyDi0
>>592 >>593
靖国は、一宗教法人。
陛下の名でなさることを、宮司が聞いても
別に政治問題化しないよ。
国家護持じゃないからこそ、可能。
それができないくらいの「ご私情」で
一宮内庁職員をつかって、「お上のお参りなくなりますよ」と靖国に脅迫をかけた、
というのは、筋が通らない。
陛下のご意志を伝えるなら、いくらでも人はいるでしょう。

>>586
国家護持となれば
陛下の参拝は無条件で行われるのだから
遺族会にとっては、国家護持の方が大切でしょ?
601名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:08:14 ID:GO3IAJEL0
>>596
都合の悪いことは答えないってか(笑)。

「合祀すべきでない」というのが昭和天皇の意思で、靖国関係者もそう捉えたのなら、
そもそも合祀するわけないんだけどね。

はい、かみくだいて翻訳してあげましたよ。

実際は、
「軍人嫌いの徳川がお上の威光を笠に着て、勝手なことを言ってやがる」
と靖国関係者は捉えたんじゃないですか?
602名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:09:09 ID:N35psJDG0
>>601
> 「合祀すべきでない」というのが昭和天皇の意思で、靖国関係者もそう捉えたのなら、
> そもそも合祀するわけないんだけどね。

だから、松平の独断でしょ。
603名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:11:34 ID:tFkcf+V00
連合国の裁判もどきのリンチの犠牲になった戦死者を
A級戦犯などといまだに呼び続けてる奴は悪魔。
604名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:11:45 ID:xLpEUzZf0
松平氏の独断って、書いてあるのは、徳川氏のメモですよw
605名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:12:10 ID:GO3IAJEL0
>>602
「合祀すべきでない」というのが昭和天皇の意思だと立証するのが先。

その立証が出来て、初めて「松平の独断」となる。
606名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:12:29 ID:yfVp7ILT0
>>596


 
  それが天皇のお言葉だったって根拠はあるの?


607名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:16:14 ID:N35psJDG0
>>600
宮内庁でも天皇本人でも、実際に合資者名簿に対してリアクションを返せない以上、
そういう人を合祀するんならお参りしません、と言う意思を伝えるのが精一杯でしょ。
何かおかしいか?

> 一宮内庁職員をつかって、「お上のお参りなくなりますよ」と靖国に脅迫をかけた、
> というのは、筋が通らない。

脅迫じゃないだろ。
天皇だって従来どおり靖国の参拝を続けたいからこそ、こういう形で注意したんだろ。
それを松平は知ってか知らずか無視したと。

>>601
それと、あの発言が徳川氏のものであるってどっからでてきたの?
全然関係ないんだけど。
ちょっと思い込みが過ぎるんじゃね?

>>605
まず、「天皇がA級戦犯を合祀するべきではない」と考えていた
と言う事実の証拠として、「お上のお参り」発言と、>>1のメモがある。
お前は「お上のお参り」発言を否定するために「天皇がA級戦犯を
合祀するべきではない」と考えていたことを証明しろと言う。
循環論法だね。反論として破綻している。
608名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:18:59 ID:GO3IAJEL0
>>604
「俺(徳川)の意見を無視して、勝手に合祀しやがって」といった所ですな。

「お上のためにならないので、合祀はやめていただきたい。」
「お上のお参りはなくなりますよ。」

と徳川が侍従の地位を盾に、
靖国関係者にお願い・説得・脅迫することは十分ありうるね。
609名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:19:39 ID:N35psJDG0
>>608
ねーよw
阿呆かw
610名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:20:00 ID:wmqe2q3p0
>>599
>もし松平が知ってて隠したんなら悪質だね。
話を聞いたという権宮司と馬場氏もw。ただこれ遺族には伝えられないよやっぱ。マジショックでか過ぎ。
権宮司は「(゚д゚)ハァ?」とか言って聞き返さなかったんかね。まさにkwsk状態。

>この点について松平は説明責任があるね。
逝っちゃったけどねw。ていうか秦さんもだけど、なんでジャーナリスト達は
直接取材に行かなかったんだろ。断られたんかな。


ていうかそろそろ松平メモ来るか…?w
611名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:20:07 ID:xIEychej0
>>600
>遺族会にとっては、国家護持の方が大切でしょ?
 国家護持のため靖国神社でなくなるより現在の靖国神社
のままのほうがいいでしょう。遺族にとっても。
現在の靖国神社のままで天皇も首相も国民誰で私人として
靖国参拝できればそれでいいじゃないか、遺族は。
戦後すぐから1975年まではそんな状況だった。
そこに戻せばよい。 
 
612名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:20:39 ID:j2dz6oZy0
【主張】安倍氏靖国参拝 戦没者への当然の行為だ
http://www.sankei.co.jp/news/editoria.htm

安倍晋三官房長官が今年4月に靖国神社を参拝していたことが分かった。
安倍氏がふだんから持っている戦没者に対する気持ちを表した、閣僚としても当然の行為だ。
ことさら自民党総裁選の争点にすべき問題ではない。

安倍氏が靖国参拝したのは、春の例大祭に先立つ4月15日早朝だ。モーニング姿で「内閣官房
長官安倍晋三」と記帳し、玉ぐし料を私費で払い、昇殿参拝した。小泉純一郎首相が同じような形
で行った靖国参拝をめぐる訴訟で、最高裁は違憲確認を求めた原告の訴えを退けている。
安倍氏の靖国参拝も、憲法上の問題は生じない。

ただ、中国への強いメッセージになったことは間違いない。王毅駐日大使は昨年4月、自民党本部
での講演で、昭和60年8月15日の中曽根康弘元首相の公式参拝後、首相、官房長官、外相の3
人は参拝しないとの「紳士協定」を日中間で交わした、と述べた。紳士協定自体、極めて疑わしいも
ので、日本政府はこれを認めていない。

小泉首相に加え、安倍氏が官房長官として靖国神社を参拝したことは、日本政府が改めて明確に
紳士協定の存在を否定したといえる。
613名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:22:21 ID:N35psJDG0
>>610
ああ、故人だったんだ。
遺族もかわいそうに。もはや責める相手が誰一人いないわけだね。

>>612
と言うことは、やっぱり8月15日にはいかないのかね。
614名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:24:26 ID:m/JDyPDL0
合資者名簿は拒否しないのに、参拝は拒否するのかw
615名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:25:26 ID:N35psJDG0
>>614
逆。
合祀者名簿に対してリアクションできないから、参拝拒否、と言う形をとらざるを得なかったんだよ。
616名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:25:27 ID:GO3IAJEL0
>>607
メモは現時点では証拠にならんよ。
永田メールと同じ扱い。

>お前は「お上のお参り」発言を否定するために「天皇がA級戦犯を
>合祀するべきではない」と考えていたことを証明しろと言う。

「お上のお参り」発言そのものは別に否定してない。
どういう意図・誰の意思によるものかはわからない、と言ってるだけ。

私は、

A級戦犯の合祀が松平宮司の「独断」・「逆心」だと言うのなら、
「天皇がA級戦犯を合祀するべきではない」と考えていたことを証明しろ

と言ったんだけど?
617名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:25:41 ID:wv9Z3xsKO
釈然とせぬメモ……




伝説の樹の下で告白されるゲームか?
618名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:25:49 ID:UAUHWSf30
>>599
おまえは秦の言ってること丸呑みな。
619名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:27:11 ID:2AOS9g550
>>602

政府から名簿がきて、A級戦犯をメンバーに含む総代会ですでに決まっていた。
総代会は合祀を望んでいた。独断とは言えんでしょう。
620名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:27:46 ID:N35psJDG0
>>616
そういう風に、自分の意見を明らかにせずに
ひたすら相手に証明、論証を求めることを
「反論のための反論」と言います。

>>618
秦?
秦が「お上のお参り」発言に何の関係があると?
別に「お上のお参り」発言は秦がソースな訳じゃないぞ。
621名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:29:54 ID:xLpEUzZf0
あのな、理論で言うとな。
メモに書かれてあるのは、徳川氏自身の発言なのw
それを書いてメモ帳に貼ったのは、富田氏w
徳川氏が言うのは、一理があるけど、当事者である天皇陛下が
そのような言葉を投げかけるわけがない。
そもそも、独断って言うけど、賛否権は天皇陛下なしでは、ありえない。
仮にも、国の象徴って言われても、神道の責任者である天皇陛下が、反意を唱えるのであれば、
即効に合祀を中止になされたはずでしょう?
622名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:29:59 ID:N35psJDG0
>>619
>A級戦犯をメンバーに含む総代会ですでに決まっていた。
ただし、総代会は「お上のお参り」発言を知らなかった。
松平がもしこの発言を知っていて、それを総代会に明かさず
合祀したんならこれは独断だろう。

はっきり言って、これほど重要な発言を松平が先代の筑波から聞かされていない、と言うことはありえないと思う。
623名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:30:14 ID:mefFC8/m0
>>611
いや、現在の問題ではなく
いわゆるA級戦犯合祀が行われた当時の
遺族の気持ち。
国会で国家護持法案が審議されていた当時。
624名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:31:15 ID:rdszDoVc0
すいません、このスレ全然読んでませんが質問です
この発言が

@ 徳川氏御自身の発言を富田氏がメモった
A 昭和天皇のお言葉を徳川氏が伝聞として富田氏に伝えメモ化した

のどちらなのですか?
625名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:31:44 ID:UAUHWSf30
>>620
>この点について松平は説明責任があるね。
なんて言っちゃって。
626名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:32:39 ID:N35psJDG0
>>624
面白いギャグだw
天皇が富田氏に直接語った、と言う選択肢はありえない、と言うわけなw
627名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:32:50 ID:GO3IAJEL0
>>620
>そういう風に、自分の意見を明らかにせずに

わけのわからないメモに飛びつかず、
この件について慎重な態度をとるのがむしろ普通だと思うが。

永田はなぜ議員辞職に追い込まれたの?
ロクに挙証責任を果たせなかったからだろ。

あんたの意見も憶測のひとつに過ぎないということを認めるなら、
まあ別にいいんだけど。
628名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:33:16 ID:cgrHHJQM0
>>586
>遺族にとって天皇の参拝がどれほど栄誉な事であるかを考えれば
栄誉ってなんだよw
天皇の参拝は責務。
大日本帝国が約束した英霊と約束の履行なんだから遺族が望むのは当たり前。

政治的問題など公的理由で参拝しないならともかく、
あんな特定少数への私事で靖国そのものへの参拝拒否なんて事だと、
昭和天皇は私事でかつて自らの命により死地へと送った者達を蔑ろにする、
戴くに値しない君主にふさわしくないという事になる。

まあだからこそ公的発言では出てこないし、政治的に利用されないよう注意してきたわけだ。
今回のメモは君主として果たしてきた職務を無駄にする解釈で利用されてるわけで、
長期的には靖国うんぬんよりも天皇不要論を支持する重要な論拠として利用されるだろうな。

日経も資料を表に出して検討するつもりなさそうだし、
今後も政治的プロパガンタや天皇不要論にいいように編集・解釈されて公表され続けるだろう。

あんな解釈でどうにでもなるようなもん残してこんな事に利用されてる原因の富田は平成の大逆賊として名を残しそうだな。
629名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:33:44 ID:d3htgIMJ0
>>624
すみません。僕も今の議論の流れが分からなくなっている者ですが…

> @ 徳川氏御自身の発言を富田氏がメモった
> A 昭和天皇のお言葉を徳川氏が伝聞として富田氏に伝えメモ化した

天皇陛下ご自身の発言を冨田氏がメモったという可能性はなくなったのですか?
630名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:33:44 ID:rdszDoVc0
>>626
ああ、いえ、徳川発言としてです
631名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:34:45 ID:wmqe2q3p0
>>613
>ああ、故人だったんだ。
あら?ほんとに知らんかったか。去年の7/10に。

>遺族もかわいそうに。もはや責める相手が誰一人いないわけだね。
(-@∀@)&加藤千洋工作員etcがいるじゃあーりませんかw。
今上の場合は「A級」以外の方がヤバイ感じだから、結局憲法改正しないとダメだけどね。

>>622
>はっきり言って、これほど重要な発言を松平が先代の筑波から聞かされていない、
聞かされたのは松平宮司の代の権宮司じゃないの?
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/sengo60/genten/news/20060430ddm010040149000c.html
632名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:34:52 ID:35GiwK9lO
どっちにしても東條がまつられてから参拝しなくなったのは事実だしな
633名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:34:59 ID:kzXoiyhP0
>>622
何度でも言うけど
それが、ほんとうの陛下のご意志
(ご私情ではなく、周囲のだれもが妥当と認めたもの)
であったなら
宮内庁の一職員に脅迫させずとも
総代会のメンバーにご意志を伝えさせる人選には
事欠かなかった。
634名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:35:20 ID:N35psJDG0
>>627
要はお前は論破されるのが怖くて意見ひとつ言えないへたれって事な。
じゃ、黙ってロムってれば?
635名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:36:59 ID:GO3IAJEL0
>>624
現時点ではなんとも言えない。

>>633
そうそう。高松宮様でも三笠宮様でも
「昭和天皇の真意を伝える」使者にふさわしい方はいくらでもいるんだよね。
636名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:37:21 ID:N35psJDG0
>>631
何だ、松平はっきり拒否されたんじゃん。
じゃぁやっぱり松平の独断だね。
637名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:37:34 ID:xLpEUzZf0
陛下のお口から、その発言は、聞いたこともない。
638名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:38:12 ID:UAUHWSf30
>>634
おまえ相当の粘着質。
何時間張り付いている?
夕飯食ったのか?
639名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:39:45 ID:GO3IAJEL0
>>634
あなたがこのスレに散々書き散らしてきた内容が、
根拠のない憶測だと認めてくれてどうもありがとう。
640名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:40:21 ID:d3htgIMJ0
>>634

君の言っている事はよく分からないんだけど。
「私は邪馬台国北九州説を完全に裏付ける証拠を手に入れた!これがそうだ!」
と宣言している者に対して
「そんな事はあり得ない!何故なら私が検証した邪馬台国畿内説論こそが真実だからだ!」
という意見を持っている者しか、前者の証拠の真偽に疑問を呈しちゃいけないって話?
641名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:40:45 ID:m/JDyPDL0
>>615
ああ、合祀者名簿や全国戦没者追悼式はご公務だけど、靖国参拝は私的行事という扱いなのか。
ただA級戦犯に毎年ご下賜しながら靖国だけ拒否?という疑問はある。
東條メモが先にキタwww
戦犯の合祀も巣鴨ん中で求めたって話無かったっけ?
つか全然意味無いんだがw

307 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/05(土) 20:57:01 ID:JSriybKz0
このタイミングでなんかキタ━━━━(゚∀゚)━━━━ !!!!!

「戦役勤務に起因」と限定 靖国合祀基準で東条元首相

 第2次世界大戦末期、東条英機首相(兼陸相)=当時=が「戦役勤務に直接起因」して死亡した軍人・軍属に
限るとする靖国神社合祀(ごうし)基準を陸軍秘密文書で通達していたことが5日までに分かった。
 文書は、靖国への合祀は「戦役事変に際し国家の大事に斃(たお)れたる者に対する神聖無比の恩典」と位置
付け、合祀の上申は「敬虔(けいけん)にして公明なる心情を以(もっ)て」当たるよう厳命。原則として戦地以外
での死者は不可としている。元首相自身の戦中の通達に従えば、戦後の同元首相らA級戦犯は明らかに「合祀
の対象外」となる内容だ。
 文書は1944年7月15日付で「陸軍大臣東条英機」名で出された「陸密第二九五三号 靖国神社合祀者調査
及上申内則」。原稿用紙29枚分で、原文のカタカナをひらがなに直して戦後に書き写したとみられる。80年ごろに
                       ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
旧厚生省が廃棄処分にした書類の一部として作家の山中恒氏が古書市で入手した。

ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006080501006436
643名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:44:19 ID:N35psJDG0
>>640
だって証拠出してないじゃん。

>>641
追憶式はどうか分らんけど、合祀者名簿に対してはリアクション返してないはずだよ。
それこそ政教分離に差し障るからね。
靖国参拝が私的行為というのは75年の答弁ではっきりしている。
644名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:47:07 ID:UAUHWSf30
>>643
ま、合祀反対なので親拝やめたというのも、所詮おまえの想像なんだがな。
645名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:48:04 ID:yfVp7ILT0
>>615
それって単にお前の想像だしなあ。根拠ないし。
646名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:48:18 ID:d3htgIMJ0
>>643
> だって証拠出してないじゃん。

え?誰が?日経が?

それとも俺のたとえでいう「邪馬台国北九州説の人」が?
647名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:54:39 ID:d3htgIMJ0
>>642

あ、何かすごいなw
分祀論に影響が出るかね。
648名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:55:34 ID:yfVp7ILT0
>>642
誰が書き写したんだw すげー怪しい。

富田メモみたいだ
649名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:55:58 ID:yLN9FwVR0
>288
超遅レスですが

日経8/3付記事によると、
「宮内庁長官の重要な職務の一つは天皇の呼び出し(「お召し」)に応じて、
 必要事項を報告・説明する「言上」通常、言上は天皇と長官の「一対一」の
 形式をとる。」

と、書いてありますが、↓コレ(河野太郎氏のブログ)を見ると

 http://www.taro.org/blog/index.php/archives/383

人がいっぱいいるんですが?
「言上」の種類っていっぱいあるんですか?
650名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:56:23 ID:erl4TP/b0
>>642
共同通信加盟社の日経がネットや明日の新聞にこの配信記事を載せるか注目したい。
ネットは
http://www.nikkei.co.jp/
651名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:57:38 ID:UAUHWSf30
秘密文書だと。
また共同がこんなの出してきてるよ
なにがなんでもA級戦犯を分祀したいようだ。
(後ろにシナの影濃厚)
----
「戦役勤務に起因」と限定 靖国合祀基準で東条元首相
 第2次世界大戦末期、東条英機首相(兼陸相)=当時=が「戦役勤務に直接起因」して死亡した軍人・軍属に限るとする
靖国神社合祀(ごうし)基準を陸軍秘密文書で通達していたことが5日までに分かった。
 文書は、靖国への合祀は「戦役事変に際し国家の大事に斃(たお)れたる者に対する神聖無比の恩典」と位置付け、
合祀の上申は「敬虔(けいけん)にして公明なる心情を以(もっ)て」当たるよう厳命。原則として戦地以外での死者は
不可としている。元首相自身の戦中の通達に従えば、戦後の同元首相らA級戦犯は明らかに「合祀の対象外」となる
内容だ。
ttp://flash24.kyodo.co.jp/?MID=RANDOM&PG=STORY&NGID=poli&NWID=2006080501006436
652名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 21:57:42 ID:xFwoE0jb0
まあぶっちゃけ、「天皇陛下の政治利用」でもっとも酷い目にあい・ご苦労されたのが昭和天皇。
その昭和天皇が、内内にせよここまで政治的な発言をするってのは違和感があるってことだ。
おそらくニセモノだろうな。
653名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:01:23 ID:UAUHWSf30
>>652
ただの得たいのしれないメモ。
普通ならだれも相手にしない。
富田の手帳や日記は前からマスコミや関係者には知られていたんだろ。
654名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:01:35 ID:erl4TP/b0
>>642
中国新聞のネット版の方が、詳しい。
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Sp200608050179.html

写真は>>642の共同通信を参照してください。
655名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:02:46 ID:PkRi94v80
中国共産党の対日有害活動の至近の目標について   想定してみまスタ・・んですが、
全部現状そのまんまですなー

1.反靖国キャンペーン
 日本国内のメディアを総動員してあること無いこと扇動する。
 世論操作を行い、反靖国の機運を醸成する。

2.安倍氏失脚工作
 1.と並行して行い、参拝自粛や、参拝自粛する対立候補の擁護を行う。
 統一協会などを用いて安倍氏のイメージを害しようと様々な扇動が行われる。

以上が総裁選に向かって激化していく、中国共産党による対日有害活動の予測である。
NHK、TBS、テレビ朝日、朝日新聞、毎日新聞、日経新聞などがこの扇動を主導し、
沖縄タイムスや現代などの亜流メディアも同調する。
656名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:11:03 ID:UAUHWSf30
>>654
しかし、この時期によくみっけてくるな。
感心するわ。
657名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:14:32 ID:GO3IAJEL0
【靖国】東条元首相、「靖国合祀は戦役勤務に起因して死亡した軍人」と限定していた
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154781546/
658名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:19:02 ID:BRUEJarK0
ヒロヒトが生前沖縄に行きたがっていたってのは
今日よく知られるところだと思うが

もし靖国参拝中止が本人の自発的意思ではなく
諸般の政事状況他で本当は本人は行きたがっていたと言うのなら
それに関わるエピソードが伝わっていると思うんだよねw

ウヨ公が言う様に本当に靖国に行きたがっていたのか?www

659名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:19:56 ID:Axvmgvmd0
>>649
ごんじょうてのは一般的には地位が上の人にお言葉申し上げることだけど
天皇に関しては質問・報告・声掛がこれにあたる。
だから園遊会で天皇の質問に答える事も言上となる。
しかしご質問もお召しもないのにこちらから言上することは
基本的にないという形をとる。
だから「言上は天皇と長官の「一対一」の 形式をとる。」という
形式は存在しない。「天皇への言上」では臣民が主導してしない、
陛下がお求めになってそれに対して言上するという形式はある。
660名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:21:44 ID:PYprNSn70
言上(ことあげ)は冨田が天皇陛下に
皇族の病状を言上げしたんだろう
661名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:22:55 ID:xIEychej0
>>623
田中伸尚著「靖国の戦後史」(岩波新書788)を読むことを
お勧めする。簡潔にして要を得た記述がある。
遺族会も一枚岩ではない。A級戦犯遺族と一般遺族の間の確執もある。
A級遺族会(白菊会)の中でもA級合祀に温度差がある。
分祀賛成派もあれば分祀絶対反対派もある。
662名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:24:59 ID:AR246eVcO
この問題、いい加減うざくなってきたんだが、要するにヒロヒトはカスだったってことで左の人も右の人もおさめられいのか?
漏れはノンポリだが、ヒロヒトはどうしようもないやつだとずっと思ってたから、戦犯の悪口言いまくりのメモ見て、あっさり納得したけど。
663名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:25:08 ID:nm3xmKRT0
もう、
天皇の靖国参拝は私的参拝、天皇が誰か気に入らない奴が祀ってあるから参拝しないのも個人の自由。
だから日本国首相が靖国参拝するのも自由、他人が(ましてや他国が)参拝するしないに干渉するな。
で、イイじゃん?
664名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:25:57 ID:xRuTHcF20
富田メモの「私は・・・」の発言を、昭和天皇の発言として妥当であると
考える方もおられるようですが、もしそうならば、なぜ今回の日経のスクープ
は新聞協会賞候補となるほどの新発見なのでしょうか。
 もし、富田メモが公開される前に、皇族および宮内庁関係者のうちで、
昭和63年4月に「私は・・・」と発言した人として最も可能性が高い人は
誰ですかと聞かれたら、いわゆる専門家の人たちは誰と答えるでしょうか。
 これまでに知られている書籍や記事から判断すると、徳川侍従長と答える
のが普通だと思うのですが、いかがでしょうか。
 従って、富田メモの「私」は、まず徳川侍従長であると解した上で、メモの
作成者や詳細な日付、日記などの証拠を元に、「徳川侍従長の発言ということは
ありえない」という証明をしてはじめて、「私」が昭和天皇である可能性を論じら
れるのではないでしょうか。
665名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:28:04 ID:PYprNSn70
4.28 C
~~~~~~~~~~~~
と書いてある部分が怪しい
666名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:28:09 ID:PkRi94v80
>>661
それが ”思想信条の自由” ですからね。

しかし、反日勢力はその自由を悪用して対日有害活動に用いるので、つけ込まれない
用心は必要。
667名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:28:09 ID:N35psJDG0
>>664
>いわゆる専門家の人たちは誰と答えるでしょうか。
そんなことを言いそうな奴、俺岡崎しか知らない。
(岡崎ですら、>>1みたいな事実誤認をしてることを知ったら翻すかもね)
他に誰かいるの?
668名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:28:37 ID:BRUEJarK0
まあどの道天皇に参拝と言うか靖国で
慰霊行事をやらせようとするのなら
靖国の国営化しかない罠w

その前段として分祀をぶち上げている連中は馬鹿ウヨwww

669名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:31:12 ID:ypgUYfEQ0
>>661

神には人々が祭る。自分で祭るのでない。受け身。
家族はなおさら口出せないはずだ。

増すごみ、政治家、自称有識者、祭られたくても
祭るやつがいない。いいかげんで解れよ。
670名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:31:21 ID:xRuTHcF20
>667
徳川侍従長の御子息は、父であると答えると思います。
671名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:31:48 ID:sm4P8nIzO
スレタイの「釈然とせぬメモ」が
ときメモに見えた
672名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:33:03 ID:N35psJDG0
>>670
へぇ。
新潮に載っていたコメントでは「父の主張に似ている」
とあっただけだけどねぇ。
で、専門家って誰?
673名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:33:43 ID:PYprNSn70
何故、バラバラのメモではダメで
貼り付けなければ公表できなかったのか?
674名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:33:50 ID:anTBdLS60
侍従長が「それが私の心だ」なんて言うか?

まぁ、そうだったんだろうが
675名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:34:19 ID:FJgghJ+s0
日経はPSX発売日に仕込みで記者を一般の消費者と偽ったこともあるからなー
ttp://www.geocities.jp/syakarikisony/sce_sony/psx.html
676名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:36:05 ID:xRuTHcF20
>672
皇族や宮内庁関係者の発言に詳しい方とことで、特定の人を指している
わけではないです。
677名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:37:24 ID:UAUHWSf30
>>673
バラバラのメモじゃいくらなんでも体裁悪いもな。
まして天皇陛下のお言葉が書き込まれているメモなのだから。
678名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:38:38 ID:N35psJDG0
>>676
つまり、いないんだよ。
君が名前を挙げられないのは、そういう人はいないから。

まぁ探せば2,3人入るかもしれんがこんな2chの与太をまともに取り上げる
専門家は果たしてまともだろうかね。
679名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:39:31 ID:PYprNSn70
「それが私の心だ」っつーのは、
小泉総理の「私の心の問題だから、」と言う発言に引っかけて
言ったものでしょう。
680名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:40:25 ID:Qzfr9lFD0
私は、亡くなった人を責める文化と言うものは、好きになれない。
其れは其れで終ったものだから。
何がどうあれ、敬うもの。 そう思う。
其れは許すと言う事だから。

「許せない文化を持つ者」は、未来永劫「憤怒の中に埋没」すればいいではないか。
神道の祭司たる天皇が、恨みを語るとも思えん。
戦後、マルクス思想に溺れた宮内庁トップが言った事でしょう。

和を以って貴しと為し、忤(さから)うこと無きを宗(むね)とせよ。
人皆党(たむら)有り、亦達(さと)れる者少し。
是を以て或いは君父に順(したが)はず、乍(ま)た隣里に違ふ。
然(しか)れども、上和らぎ下睦びて、事を論(あげつら)ふにかなひぬるときには、
則ち事理自づから通ふ。
何事か成らざらむ。
681名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:42:58 ID:PYprNSn70
言上げする時に、メモを見てもいけないとされるのに
こ汚いメモ帳に天皇陛下の発言をメモするなんて
無礼な奴だな
682名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:43:15 ID:BRUEJarK0
>659 ID:Axvmgvmd0=>>288

お、いたいた。

素朴な質問だが「オモテ」を統括する宮内庁長官として
天皇に報告せねばならない事は日々あると思うんだが
それはお前さんが言う様に侍従長を通してなのか?

結局4/28の富田のスケジュールの「言上」とは
普通なら侍従長に対する報告。

ひょっとすると天皇から呼び出しかかったかもしれない・・・

でFA?

683名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:43:18 ID:ypgUYfEQ0
お宝発見で、いろんなニセメモ、
出てきそうな予感
684名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:43:18 ID:Axvmgvmd0
>>667
日経他が報じる
「今回のメモ発見でそれらが裏付けられた」
といってる「それら」というのは
ほとんど徳川が出所の「関係者」発言。
つまり
「合祀したから親拝がなくなった」というのは
ほとんど徳川発。
馬場いうところの「お上〜」も徳川発言。
これらは複数の「語録」といわれる物を併読するとわかる。
685名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:47:01 ID:xjdttgFi0
メモとは裏外交テクのひとつ。
有事の際、高官直々のメモをあらゆる結果に対応させて保存しておく。
例えば今回の件なのだが、仮に日中が戦争を避けられない事態にまで追い込まれていた場合、
A級戦犯は中国の圧力で非業の死を遂げた、というメモCあたりを引き出してくる。
国民一致団結、士気高揚でウハウハというわけだ。
686名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:48:58 ID:xRuTHcF20
>678
皇族・宮内庁関係者の発言に詳しい方がいなければ、日経新聞が
「富田メモ」の真贋や発言者を断定することは難しいと思います。
687名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:50:54 ID:xIEychej0
 徳川侍従長にとって靖国神社はどういう位置づけの神社なのだろう。
昭和天皇のための神社として伊勢神宮と同じように考えていたのだろうか? 
昭和天皇にとっての靖国神社の位置づけは明確だけど。
徳川侍従長は天皇のお供としてでなく個人として靖国神社参拝したことが
 あるのだろうか? 
688名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:51:08 ID:PkRi94v80
外交敗北――日朝首脳会談の真実 (単行本)   重村 智計
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062135051/249-1897909-6722700?v=glance&n=465392
(北朝鮮、の部分を中国に置き換えてみますネ)
第5章 外交敗北
(前略)
中国との関わりには「魔物」が潜んでいる。
中国に深入りして成功した政治家や外交官、日本の経済人を私は知らない。
ほとんどが、政治生命と評価を失い、晩節を汚した。
なぜか、政治家や経済人ばかりでなく、中国に関わったジャーナリストもほとんどが信頼を失った。

一言で言うと ”死屍累々” である。
その最大の原因は、 ”日本と中国では善悪の価値観と人間観が全く違う” ことにある。

中国はなお、「共産主義」を掲げる「工作・圧政国家」である。
工作は、目的のためには手段を選ばない。必要なら、幾らでも嘘をつき人を使い捨てにする。
これは、現代の国際社会の価値観に反する。だから、中国担当者の「おためごかし」や「嘘」を真に
受けて対応すると、大怪我をするのだ。日本の国民や国際社会には、中国の価値観は受け容れら
れないからだ。
689名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:52:43 ID:4GLMMN5R0
日経は中国の下僕。

この時期に原爆のメモ発見とか、いかにも左翼の情報謀略。


690名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:55:30 ID:yfVp7ILT0
>>664
大原康男なら、御厨みたいに軽率にメモの一部だけみて「天皇の発言」とは言わないだろうなあ。

何にせよ、日経がまだ日記もメモも隠して見せないからね。
他の検証を拒否してるから、どうともならないよ。
691名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:56:19 ID:Axvmgvmd0
>>682
うん。ほとんどが侍従をはさむ。(侍従長より侍従が多い)
ただしそういう形にしたのは富田自身といわれている。
(宇佐美まではそうではなかった)
>結局4/28の富田のスケジュールの「言上」
どちらも可能性がある。しかし今回の日経の公表したメモ一枚目
を見る限りお召しがあったようには見えない。
通常の公務に関する奏上であれば侍従に伝え侍従から返答を受ける。
どちらにしろお召し記録を確認すればいい。

692名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 22:58:05 ID:KW9TKTvq0
>>649
政治家と昭和天皇と担当省庁長官で陛下と親しい富田氏の言上を一緒にしたらダメだな
693名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:07:26 ID:8ZY3FEfL0
だれかさー
宮内庁長官が天皇ではなく侍従長に「言上」してるソースくれ!
694名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:11:46 ID:xIEychej0
>>633
>総代会のメンバーにご意志を伝えさせる人選には
>事欠かなかった。

A級合祀を決めたときの靖国神社崇敬者総代は東竜太郎元東京都知事、
永野重雄日商会頭ら十人ということだ。(1979.4.19朝日新聞)
そのとき藤田権宮司は「遺族の意思をきたことは明治いらいありません」
と語った。(同日付け読売新聞)  
695名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:12:36 ID:Axvmgvmd0
>>693
長官が部下の侍従長に言上とはいわない
696名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:14:16 ID:BRUEJarK0
>>691
しかしそうなると日経の
「通常は長官と天皇の一対一」なんてのは何処から来たんだって話だなwww

もしお前さんが言う様に皇室報道に関わる者には常識程度なら
日経はもうとっくに吹っ飛んでいそうなもんだがw
697名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:23:38 ID:d3htgIMJ0
ところで日経にまともな検証報道や、
情報公開、説明責任を果たさせるためには、
どうすればいい?

一般人からだと電凸とか、メールを送るとかしかないかねえ。
698名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:25:51 ID:I3iSpArH0
>>697
週間新潮の取材も拒否(検証について)してるから、
他の週刊誌とかでもっと盛り上げないとこのまま
うやむやになるだろうね。
699名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:26:29 ID:ShKtPPUz0
>>691 取りあえず資料出して
言い切るのはそれからだ

>>384見ても富田氏と天皇が直接会話をかわしているのがわかる
700名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:27:14 ID:GO3IAJEL0
>>693
(侍従長を通して)言上することはある。
701名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:29:21 ID:PYprNSn70
>>384見ると富田長官が天皇陛下のお話の内容を
決して書かないことがよく分かる
702名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:29:30 ID:Axvmgvmd0
>>696
正確には「一対一の時もある」だな

石根がだしていた(ソースはわからないが日経?日記の一部?
>岸元首相の通夜へのお言葉について。卜部侍従から
>「安保改定につき困難を排して貫く」との思し召しがあったが、
>侍従長、次長と協議し抽象的表現にした方がとの意見で、
>「総理として困難な時期によく務めを果たした云々」との案

だがこれも恐らく言上になっていると思う。
つまり予定しない確認事項があるときは「言上」となり
ご意見を賜る。
上にもあるように
侍従が確認事項を受け取り奏上し、返答を報告している。そして
「侍従長、次長と協議し」となっている。
つまり一般的な確認ごと且つ急なことも侍従を通している

703名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:29:30 ID:GO3IAJEL0
>>699
そんなもの宮内庁長官なのだから、あるに決まってるだろ。

昭和63年の4月28日が問題なのだよ。
704名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:30:17 ID:m/JDyPDL0
むしろ皇室に詳しくない日経だからこそ断定報道してしまったのでは?
705名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:31:58 ID:d3htgIMJ0
>>698

岡崎とか桜井とか「メモで困っている著名人」に追求を促すとか?
706名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:34:08 ID:d4sg6JcZ0
メモが報道された直後から、ネットで徳川氏の発言に
告示していることは指摘されてなかった?
大手新聞社がネットを後追いしてて良いの?週刊誌レベルなら
ありだと思うけど。
707名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:35:57 ID:Axvmgvmd0
>>699
お召し言上とあるように
お召しにおいて言上しているということ。
何も「直接会話しない」とはいってない。

708名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:37:05 ID:d3htgIMJ0
>>701

やっぱり日記だと5W1Hがハッキリしているよな。
こういう記述での天皇発言なら「冨田氏の日記に書かれた事」
を事実報道として扱えるんだがなあ。

709名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:38:02 ID:Axvmgvmd0
>>707
×「直接会話しない」
○「直接会話することはない」
710名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:38:39 ID:SBrxArz60
日記があるなら、4/28の日記も出せば良いのに。
まだ出し渋ってんのかw
711名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:41:02 ID:I3iSpArH0
4月28日晴れ時々くもり

今日は昭和天皇とA級戦犯の話をした。たのしかった。
712名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:42:56 ID:d3htgIMJ0
少なくとも新潮の確認によれば徳川氏は4月28日に出勤しているんだよな?
713名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:45:31 ID:oN/dYaNR0
中国で総一郎が断定報道していたね。生で4億人が堪能したらしい。やらせだ。

第一あんな品格の欠如した言葉を、いくら体調が悪かった時期とはいえ、仰る
訳がない、朕に従順に仕えてくれた者達と思っていた。悪口は言わないだろ。
714名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:49:38 ID:d3htgIMJ0
>>710

問題のメモは冨田氏の手帳に張り付いていたんだっけ?
日記でもスケジュール帳でもなく。
715名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:49:56 ID:Axvmgvmd0
>>712
新潮には4.28初出勤と書いてあった。
で火木出勤日ということで本人の無愛想とあわせて
「寡黙(火木)の人」と言われていたらしいw
716名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:51:21 ID:ppscMbgu0
>>714
メモと手帳は元々別のもので日経記者が貼り付けた、って話がある
糊を検証すれば一発でわかる事だな
717名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:52:00 ID:7P7KGiHG0
元駐タイ大使ってまた微妙な役職の人間しか見つからなかったんだなw
3Kの必死ぶりが笑えるw
718名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:52:13 ID:BRUEJarK0
まあ日経は”言上=お召”しとしているんだが
そう断定できる材料があるって事なのかな?

>宮内庁長官の重要な職務の一つは
>天皇の呼び出し(「お召し」)に応じて
>必要事項を報告・説明する「言上」
>通常、言上は天皇と長官の「一対一」の
>形式をとる。

結局は富田のスケジュールと「お召し記録」とか言うものとの照合しか無い訳か。。
719名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:55:48 ID:r2O3yhfU0
>>697
日経にいっても無駄
やるならほかのメディアに取り上げさせるか
もっと多くの人に疑問点を知ってもらうための活動のほうがいい
いまあがってる疑問点を説明されれば、だれでも疑問はもつ
大事になのは捏造だと騒ぐのではなくこれおかしいとこがあるなと知ってもらうことでしょう
720名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:56:14 ID:d3htgIMJ0
>>710

つか、日記に裏付けになるような事が
書かれていれば俺なら迷わずに(そこだけでも)公開するんだが。

日記では内容はともかく冨田氏が陛下と会ったらその事は
記載しているようだけど、にも関わらず日経はスケジュール帳(予定表)
の「63.4.28 1117-1153(吹上)」及び「言上」から陛下と面会って判断
しているって事かねえ?日記からは確認できなかったんかねえ?
721名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:56:26 ID:d4sg6JcZ0
手帳を該当箇所だけではなく、まるまる一冊公表したりは
しないの?日経が出版するとか。他のページに何が書いてあるのか、
知りたいと思っている人は、沢山いるんじゃない?
722名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:57:05 ID:iiGeJW1c0
7月20日の「富田メモ」報道に関連する情報開示等を求める要望

https://www.powup.jp/sign/nikkei/
723名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:58:38 ID:mAjrlm9/0
侍従長は宮内庁執務室詰で宮内庁長官は勿論宮内庁詰。
それが吹上御所に言って「侍従長」と会話するのを「言上」っていうのか?

>>691
>うん。ほとんどが侍従をはさむ。(侍従長より侍従が多い)
>ただしそういう形にしたのは富田自身といわれている。
>(宇佐美まではそうではなかった)
「一般的に言上は侍従を挟む」ってことだよな?
うんで結局これのソースないの?

>>732
>石根がだしていた(ソースはわからないが日経?日記の一部?
それは日経の記事(1997年8月10日の記録)
ただしそれを富田が「言上」としていたかは不明
よってこれを持って「一般的に言上は侍従を挟む」といいきるのはつらい

>>718
結局そうなる
富田メモと日記・スケジュールの「言上」を照合するしかないw
724名無しさん@6周年:2006/08/05(土) 23:59:36 ID:PYprNSn70
シナ人はインサイダー新聞にこう頼んだそうです。
「われわれは『日本経済新聞』はじめ日本のメディアが
現在の中日関係と中国の対日政策を日本国民が正しく認識するよう導き、
中日関係の改善と発展のために積極的かつ建設的役割を果たすよう
期待している。」
725名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:00:56 ID:/NAGkEsa0
>>716
> メモと手帳は元々別のもので日経記者が貼り付けた、って話がある

それについては写真では手帳本体の前のページに
4.26表記があって次の記述が4.28でもそれ程不自然ではない。
つか、そこに貼り付けると「どういう効果が生まれるか」
が俺にはよく分からん、というのが正直な感想。
726名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:01:46 ID:pzDZcrrO0
>>717
岡崎氏は、小泉首相のシンクタンクの一人ですが、なにか?
727名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:02:24 ID:4OwXinvs0
>>714

>>384によれば、
日記なら記述はかなり明確に書いてあるから、
誰とどんな話(詳細はかいてないみたいだけど)をしたか、
容易にわかりそうじゃないですか。今回の物議を醸してるメモとは大違い。

もし日記の4/28に”陛下より靖国問題についてお話をいただいた”
みたいなことが書いてあれば、あのメモの信憑性はかなりうpするでしょう。
メモ否定派をほぼ即死に持ち込めるくらいねw

個人的には、384の
>陛下と約90分。教科書問題に関連して韓国や中国へのお気持ち大正末期、
>昭和初期の事実をふまえてお話し下さる。白い霧が窓の外を渦巻いていた。
あたりが、どういう発言をされていたのか、しりたいね。
この部分のメモとか残ってないのかなwwww
728名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:02:49 ID:EPlMOSil0
>>723
直接会ったと言ってるのも日経だけでは?
729名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:06:35 ID:gLLk7gzU0
>>728
いやだから「日経の考えが間違えで、実は言上は一般的に侍従を介して行われる」
とダウトかけたいんでしょ?w
だからそうダウトかける証拠を欲しい

730名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:07:14 ID:/NAGkEsa0
>>727
> もし日記の4/28に”陛下より靖国問題についてお話をいただいた”
> みたいなことが書いてあれば、あのメモの信憑性はかなりうpするでしょう。
> メモ否定派をほぼ即死に持ち込めるくらいねw

うん。俺もそっちを知りたいね。
富田氏氏の日記が毎日更新されていたわけではなかったとしても、
陛下と会って話をした事実を(内容を書かないにしても)記述しないのか?
って事もあるし。
731名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:09:36 ID:EPlMOSil0
>>729
ん?何を言ってるんだ?

天皇に直接あったと主張してるのは今のところ日経だけだよね?
その話が検証したものとか学者が言ってるわけでもないよな、ってこと。
732718:2006/08/06(日) 00:10:00 ID:xNNJobJ00
結局日経が富田のスケジュールに「言上」の二字を見て
>>288の言うような事を考慮せず イコールお召し と解釈したなら
飛んだ赤っ恥だなw

ただそれでも瓢箪からナントヤラで
実際お召しであった可能性もあるのかwww
733名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:10:34 ID:ZE5YNOv60

あんなに強気な記事載せてた東京新聞がだんだんトーンが弱くなってたな。
売国新聞の東京も危ないと思っているのかね。(w


734名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:11:24 ID:/NAGkEsa0
>>384

… 4/28 は日経がもったいぶってる(釣ってる)だけとか?
735名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:16:23 ID:EPlMOSil0
>>288
の話だけど、どうも富田朝彦が侍従の復権をさせたのは確か見たいだね。
これが侍従を間に挟む話のことっぽいな。

もうすこし富田の事を調べればわかりそうだ

wikiからだけど
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E7%94%B0%E6%9C%9D%E5%BD%A6
736名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:16:28 ID:g64nF/lA0
翌日の4/29天皇誕生日の宴会では、嘔吐して退席してるんでしょ。
半年前手術してるし、薬を服用する毎日だったのでは?
そういう状況での4/28日、自分だったら翌日に備え休養して欲しいと・
737名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:17:32 ID:c9MIaJiz0
憶測でものが書けるんだなぁ
738735:2006/08/06(日) 00:18:28 ID:EPlMOSil0
文章貼ってなかった。

ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%AF%8C%E7%94%B0%E6%9C%9D%E5%BD%A6

>侍従職を中心とするいわゆる「ウラ」の復権を許したとの批判もある。

ここの話です。
739名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:18:40 ID:JO1cz26v0
>>723
ソースねえ。聞いたのは皇室担当記者だが
今回の件で聞いたんじゃない。
>「一般的に言上は侍従を挟む」ってことだよな?
あくまで長官から望んだ場合・原因が天皇じゃない場合な。
お召し言上の場合は関係ない。ただし天皇が望んだ場合は
その場でお召し掛り、直に言上はありえる。
まあ「会った人記録」がスケジュール帳なのか「記録」なのかでも
変わるとは思う
>それは日経の記事
いや通夜へのお言葉ぐらいでも
侍従をはさんで長官と侍従長と侍従次長が報告待機していた様を
指摘しただけ、すまん。その場合も「案」を奏上するのを侍従を
通して「言上」としていると思っただけ
>富田メモと日記・スケジュールの「言上」を照合するしかないw
同意w
740名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:20:34 ID:/NAGkEsa0
>>736

11:17-11:53 はそんな長い時間じゃないし、
4/25にインタビューを受けていたのも確実なんだから、
そんなにナーバスになる状況でもなかったと思うぜ。
741名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:24:55 ID:EPlMOSil0
>>740
陛下のご体調次第なので、憶測ではどっちかわからんな。
742名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:24:58 ID:xNNJobJ00
素朴な疑問だが
通常の言上は侍従長でなくて侍従でおkなら
吹き上げ御所に赴いたってのはどうなるんだ?

ひょっとして「お召し」がかかった可能性が高いと言う傍証になるかな?
743名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:26:37 ID:g7PpyT2x0
>>740
たったの36分だよな。
そんなんで細かい話が出来るか疑問。
744名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:27:08 ID:jcc9Nj340
>>13
日経はそういう風に持っていきたかったんだよね。中国と組んで(w
745名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:27:59 ID:Qo45tUpg0
>>743
少なくともメモで書いていた程度のことなら
時間的に話はできる
746名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:28:53 ID:EPlMOSil0
>>743
しかも日経の出してきたメモの1ページ目には
靖国と関係ない話がずらずらあるからねえ。
しかも中断も入ってるし。

36分で靖国の話まで行くのかかなり疑問なんだよな。
747名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:29:16 ID:/NAGkEsa0
>>741

や、それはその通り。やはり4/28の日記かねえ。
748名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:31:52 ID:NZsCLK9H0
シナ人は靖国なんてどうでもいい。金さえもらえればいい。
下っ端は企業から賄賂もらってるけど、中央まで回らないから
749名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:33:33 ID:g7PpyT2x0
老人と30分話してもほとんど話が進まないな。
750名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:34:30 ID:Qo45tUpg0
>>746
最初の部分は事務的に報告するだけだから時間はかからないだろう

751名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:36:12 ID:/NAGkEsa0
>>743
> たったの36分だよな。
> そんなんで細かい話が出来るか疑問。

ああ、それは俺も思った。「私は或る時に」発言の前後、
けっこう話題が膨らんでいっている様子が伺える。
会話が繋がっているとしたら合祀の話は脱線的なものだよな。

それらが36分で達成できるかって「感覚的な」疑問は持った。
メモは4.28の出来事を書いているが11:17〜11:53の出来事で
完結はしていないんじゃないかと。

ま、感覚的な話だが。
752名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:37:53 ID:rYg7QtUJ0
「一般的に言上は侍従を挟む」ってのが常識なら
元宮内記者の高橋 紘が速攻でつっこむと思うんだけどねー
>>739
>あくまで長官から望んだ場合・原因が天皇じゃない場合な。
これも未ソースか・・・
うーんそのモトネタでは「一般的に言上は侍従を挟む」と論するのは
きつい状況

>>742
しかも取り仕切っていた卜部侍従ではなく東宮の歌・学芸関連を担当していた
徳川参与に25日会見の所見を言上(ブリーフィング)するのは・・・可能性・・・どうよ?

753名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:38:20 ID:+YkH4PjY0
「疑問の声許せない」と批判=昭和天皇メモで−自民・古賀氏 (時事通信)
http://news.www.infoseek.co.jp/topics/world/world_war_second/story/060730jijiX701/

そもそも古賀って、現物を見てるのだろうか?
754名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:38:46 ID:fBA5PwhQ0
4/28の日記にはなにも書いていない。
4/28の日記には辻褄が合わないことが書いてある。

のうちのどちらかだろう。
755名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:39:53 ID:xNNJobJ00
時間の件で言うと

メモの最後・・・

>関連質問 関係者もおり批判になるの意

は4/25の天皇会見

>記)日本が戦争に進んだ最大の原因は何だと思われますか。
>天) 「そのことは、人物の批判とかそういうものが加わりますから、今ここで述べることは
>   避けたいと思います」

の事だろうから靖国の部分が別の時間場所であったとは考え難いなw

756名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:41:37 ID:EPlMOSil0
>>747
日記は86年までで、87−88は手帳だよ。
7月23日付け、日本経済新聞 特集面でそう書いてある。

ttp://blog.goo.ne.jp/tech_innovation/
ここのまとめサイトの「(2) (1)に該当する日経新聞の記事」って箇所参考

これまでの情報からすると、
結局、4/28はメモの所だけという感じだな。
757名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:42:20 ID:aIP6tYCS0

財界の操作だってわかったからもういいよ
こんな議論イラネ  ( ゚д゚)、ペッ
758名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:44:43 ID:enoVqwoFO
そもそも陛下の御発言を、ありあわせの紙に書いてノートに挟むか普通?
それも、あんな重要な御言葉を…wwW
759名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:44:59 ID:g64nF/lA0
4/25の会見は30分が15分に短縮された。会見後、思うように上手く
相手に伝わらなかったのでは無いかと、側近に聞かれたとのこと。
事実、えー・えーと考えながら言葉を選んで喋っておられた様子。
760名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:45:19 ID:JO1cz26v0
>>742
長官から言上なら下問賜あるかもしれないから当然吹上に行くだろうね。
お召しの可能性ももちろんあるとは思うが。
>>751
11:17〜11:53にしても普通に
「コンコン」
「富田です」
「入り給え」
「陛下、本日は〜の件につき」

みたいな想像しているとだめだろうねえ
まず吹上宮邸において侍従候所に入り侍従方と申し送りがあるからねえ。
実際はもっとタイトなスケジュールと見た方が良い。
761名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:45:20 ID:4OwXinvs0
>>756

384みると、1988年の日記もありそうなんだけどねえ。
日経も自ら整合性の取れない記事だしてきてるな・・w
762名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:46:03 ID:xNNJobJ00
>>752
まあ一般論として
「言上と言った場合侍従を介しての報告も含む」
なんて事をわざわざ言っても富田がどういう意味で「言上」と言う文字を使っていたのか
分からなければ意味が無い・・・と思ったんジャマイカ?

763名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:47:41 ID:EPlMOSil0
>>761
というか384は何なんだろう…?
ソースがわからないな。。
764名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:48:35 ID:dsHnkhut0
榎本、教育とはなんだ?
765名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:50:31 ID:EPlMOSil0
>>761
思い出したが、秦も別と言ってた。

>日記は1986年まで、メモ手帳は86年から昭和天皇が崩御される半年前の88年6月までで、両者は重複していない。

【靖国参拝】富田メモに関する発言を集めるスレ
ttp://society3.2ch.net/test/read.cgi/mass/1153660129/148
766名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:51:47 ID:/NAGkEsa0
>>759
それは何月何日の話?
767名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:52:29 ID:xNNJobJ00
>>765
そうすると事実確認は宮内庁の記録のみか?w
768名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:53:11 ID:EPlMOSil0
どうもメモ以外に4/28の記述はなさそうな感じだなあ。
この4/28の部分って、もしかして検証できないレベルのシロモノなんじゃ…

>>767
宮内庁が動いてくれれば話は早いよな。
動くかどうかはよくわからないが。
769名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:53:12 ID:4OwXinvs0
>>765
そうなのか〜
384て、実はソースないのかな?
日経新聞発表ってかいてあるけどw
770名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:55:38 ID:/NAGkEsa0
>>765

ああ、そういえばそんな記事があったっけ!
そうするとあのメモ帳が日記代わりか。
771名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:56:21 ID:5iaXFH5K0
>>763
それは日経の4月21日に載ってるね
しかし日付が違ってるw
1988年7月23日→1986年7月23日
1988年12月8日→1986年12月8日
772名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:56:51 ID:JO1cz26v0
>>768
日経が最初からきちんと検証していれば
もう宮内庁から回答(開示)はあるはず。
だめなら拒絶だからもしそうならその旨最初に
報道しなければいけない。
宮内庁に聞けばわかるけど開示回答は約一ヶ月だ。
773名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:57:10 ID:EPlMOSil0
>>771
まじかよ…
86年の日記なら納得だな。
774名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:59:01 ID:JO1cz26v0
>>771
4月21日?
775名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 00:59:40 ID:4OwXinvs0
>>771
なるほど、1988は日記がないのか。
しかし、謎だなあ・・・
自分はめんどくさいんで無理だけど、
なんで日記つけてる習慣をやめちゃったんだろう。
776名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:00:12 ID:EPlMOSil0
>>772
7/20に最初の報道があったから、8/15は確実に過ぎちゃうってわけか。
ものすげー極悪だな、日経のタイミング選びは

>>774
7/21の誤記かと
777名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:02:30 ID:/NAGkEsa0
日経はメモ帳本体の他の記述は紹介していないのかねえ?
貼り付けメモの隣の本体を読むと日記よりはかなり淡白な情報くさいけど。
778名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:02:41 ID:1W8FI5vT0
最初は日記帳に日記を書いていたけど、途中から日記帳に書くのを止めて
手帳に日記らしきものを書くようになった。

と、いうわけで手帳にはメモやら日記のようなものやらが混在して書かれて
いるわけだけど、「日記かメモか」なんてのは何か意味でもあるのかい?
779名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:03:01 ID:5iaXFH5K0
■修正■

富田氏の日記より抜粋 1982年8月30日 (日経新聞 2006/7/21 p.33)
 陛下と約90分。教科書問題に関連して韓国や中国へのお気持ち大正末期、
昭和初期の事実をふまえてお話し下さる。白い霧が窓の外を渦巻いていた。
一月半位でお目にかかったが、すっかり回復されておられる。

富田氏の日記より抜粋 1986年7月23日 (日経新聞 2006/7/21 p.33)
 このところ高松(宮)さんのこと、靖国のこと、教科書問題などで
お召し言上しきりである。
 何故か那須へ共奉した夕、国際連盟脱退のこと、日米開戦前後のことなど、
色々とお話を戴いた。東京はまだ暑いから十分に気をつけてねとのおいたわりの
お言葉と共に忘れがたい。

富田氏の日記より抜粋 1986年12月8日 (日経新聞 2006/7/21 p.33)
 四十五年を経た十二月八日。陛下とマッカーサーの記事が大きく紙面を
飾るのみとなった。午後、陛下と約1時間、私の方からは南庭の冬、
小春日和で、紅葉と常緑の木々の庭が眺められる。何かとお話申し上げたが、
開戦の日のことはふれなかったし、陛下からもあえて何のお話もなかった。
780名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:06:38 ID:EPlMOSil0
>>778
「4/28のメモの内容が、別にある日記で検証されたはずorできるはず」っていう話から出てます。

できないっぽいってのが結論。
781名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:08:39 ID:4OwXinvs0
>>778
過去の日記を見る限り、日記のほうが明確に書いてありそうだからさ。
今回のメモは走り書きみたいなもんで、誰の発言かさえ明確になってないじゃない。
まあ、1988の日記が無いのなら、確認しようもないけど。
782名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:09:42 ID:5iaXFH5K0
>>777
1988年ごろの4月28日以外のメモってことね
あるよ
7月21日当初から数点発表している

>>778
メモと同日の記載が日記にあれば検証できるのではないかってこと
>>384の誤記前提の議論だったけどw

しかし日経の記事読んでないでレスしてる人いる!?
783名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:09:47 ID:fBA5PwhQ0
>>780
できていれば日経がすでにやっているはずだな。

784名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:09:51 ID:EPlMOSil0
>>778
更に言うと、メモが昭和天皇の発言だと日経は断定してるんだけど
どうやって断定したんだ?日記と比較できないじゃん。

って事に繋がります。
785名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:09:58 ID:xi2UWhWS0



何だよ盛んに言われてた、日記との総合的なすり合せによって解釈ができるといってたのは誰だ?


本当にあの部分だけってことなんでしょ?


アフォらし
御厨が見れなかったのも当然じゃないか
786名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:11:02 ID:10P3Dj1d0
なんだ?今度は教科書問題にやたら日経がこだわっているが
まさかあれが誤報だと知らないわけは無いよな?
787名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:13:40 ID:fBA5PwhQ0
>>784
4.28に富田が吹上御所へ言上しる(一対一で陛下に会っている)
->メモの言葉は昭和天皇に間違いない(日経 thinks).
788名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:14:55 ID:CuPkYbNB0
例のインサイダー取引についての記事読むと日経の社員なら誰でも出来る気がするんだけど
まぁ天皇メモのおかげでそんなに目立ってないから大丈夫か
789名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:18:36 ID:EPlMOSil0
>>786
論理のものすごい飛躍だなw

陸上の障害競争で、全部の障害の横を走り抜けて
ゴールしたのに、俺は優勝したんだ!って言ってる感じw
790名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:22:03 ID:10P3Dj1d0
この井上亮って記者は「新潟の勘違い」という本を出しているが
お前が今度は勘違いしたのか?って感じだな

>>789
いや^^; >>779を見たら何故か日経がこだわっているように見えたもんで
791名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:24:09 ID:/NAGkEsa0
>>782
> しかし日経の記事読んでないでレスしてる人いる!?

すまん。御厨と半藤が対談している記事とか、
メモの最初のページを公開している記事とか
断片的に読んだ記事を思い出しながら書いている。
あとはネット頼り。
792名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:26:15 ID:JO1cz26v0
どうやら日経第一報のお言葉に関する4.28
のメモとか日記を日経は出し切ったことでOKだろうか?
793名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:28:00 ID:EPlMOSil0
>>792
断定はできないけど、そう見たいだね。
あのメモの箇所しかないみたい。
794名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:28:09 ID:/NAGkEsa0
>>779

日記の方は話し合った事は書かれているが内容は全く触れていないのな。
ま、日経が当たり障りのないのを選んで公開したのかも知れんけど。
795名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:37:31 ID:10P3Dj1d0
で、日経はいつ「私」=天皇だと断言した根拠を示してくれるのだ?
記事も思い込みとしか思えないものが多いし、出してくる画像も
「私」=天皇に関係無いものばかりだが
796名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:45:08 ID:fBA5PwhQ0
平成18年度新聞協会賞 編集部門 ニュース部門の応募作品

タイトル 「昭和天皇、A級戦犯靖国合祀(し)に不快感」を記した
富田朝彦・元宮内庁長官の日記・手帳(富田メモ)に関する特報

社名 日本経済新聞社
被推薦者 編集局社会部 井上 亮

ttp://www.pressnet.or.jp/kyokaisyo/news.html
797名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:51:31 ID:krg6/6930
>>642
ν速+にスレ立ってるけど、これは、その後の経緯を
無視した都合の良い記事らしいよ
798名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 01:52:07 ID:uau5bF8h0
706 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/05(土) 00:17:20 ID:Bs13J51C0
●4枚の富田メモ
日系は28日の富田メモについて、4枚だ、と断定している。
(1)1枚目:8/3朝刊にて全文画像公表…「徳川 住居整備に お慶びを」と読める行あり
(2)2枚目:未公開
(3)3枚目:8/3朝刊にて一部をテキストにて公表…「=」の意味を日系が定義している
(4)4枚目:7/20朝刊にて一部を画像とテキストにて公表…「○余り閣僚も知らす/そうですがか多い」の縦書き
●ただし、富田氏のご遺族より、自民党反主流派の議員が問題の富田メモを見せてもらったとき、
メモは★5★枚あり、手帳に貼り付けられてはいなかった、という話が下記サイトに見られる。
http://ameblo.jp/disclo/archive2-200607.html
799名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:02:56 ID:NVJGXiC00
産経と東条の間でなんか繋がりが在るのだろうか?
野犬のごとき噛み付き方だよな。
800名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:08:59 ID:uau5bF8h0
>>796
http://www.nikkei.co.jp/honshi/kyokaisyo.html
ここに7/20のスクープ記事のpdfファイルが置いてある。
新聞の紙面の画像を切り取った画像なので、鮮明ではない。
801名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:14:01 ID:JO1cz26v0
>>798
よく読むと遺族が議員に持ち込んだのではなくて
遺族が持ち込んだ学識者の情報を議員が掴んだってことだと思うが
802名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:18:10 ID:JO1cz26v0
wこぴぺか
803名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:20:26 ID:uau5bF8h0
前々スレより
85 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 20:08:56 ID:E6zPwfIE0
前スレ927(スペース消去したよん)
927 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/08/04(金) 18:44:20 ID:mk0avxcu0
貼り付けてあったメモの隣のページは4月26日のものだけど、真ん中あたりに←黒い手帳>798(4)の左側の頁
○外務次官          
  賀陽所長のこと
  両参与の意見を求めて欲しい
とあるから、参与は二人(?)いたのかもしれないけど、
そのうちの一人が徳川氏なら、4/28日の朝外務次官に会う前後に
富田氏と徳川氏が会っている可能性は十分にある。(出勤していればの話)
また「言上」のときに、4/26の礼宮についての報告をしている事から←>798(1)
徳川氏が同席していた可能性も十分あると思うが。
日経はスケジュール帳に徳川氏の名前がないから、その日二人は会ってない
と言いたい様だけど、富田氏には徳川参与に会わなければならない理由があった
のだから、会っていると考えるのが自然だと思うけど。
804名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:26:14 ID:+rz1hn+S0
>>803
あったとしても吹上では可能性低いでしょ
宮内庁内ならわかるけど
ちなみに参与は宮内庁詰ね

といってもコピペか
805名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:28:15 ID:EPlMOSil0
もしかして、日経がひた隠しにしてる2ページ目に何かあるのかな?
次の新潮の発売日にでもぶつけて、発表する気かもねえ。

でも、また1ページ目みたいに墓穴をほりそうな予感が
806名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:28:29 ID:uau5bF8h0
>>801
そうか。感謝。
問題は(1)メモが5枚という話がある(2)発言メモは手帳に貼られていなかったという話がある、
ということを確認したかった。全く表に出ていない関連メモは2枚かも。
807名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:31:36 ID:uau5bF8h0
じゃあ、こいつもコピペだけど、
89 名前:名無しさん@6周年[sage] 投稿日:2006/08/04(金) 20:12:11 ID:hC8sCOHh0
>>85 なるほど。3日の日系朝刊の富田氏の28日スケジュールに、「言上」の前に、「外ム次官」の記述がある。
週間新潮によると、徳川氏にとって、28日というのは侍従職退任⇒侍従職参与、
となってはじめての木曜出勤(週2日勤務になったらしい。それが火曜と木曜)。陛下の体調はよくない。
天皇誕生日の記事のための25日の記者会見を、陛下の体調のために15分くらいできりあげたので、
28日のこの日、富田氏が記者と懇談会をする。50年の付き合いの侍従長参与が参加するのは自然だな。
●つまり、28日、外務次官の件と懇談会の件、富田氏と徳川氏が顔をあわせる動機は二件あったわけだ。
●日系は3日の記事で「富田氏のスケジュール手帳には一日ごとに、会った人たちの名がこまめに記されて
いる。それによると、八八年四月二十八日に富田氏が会ったのは午前中に外務次官と昭和天皇、午後は
皇太子(いまの天皇陛下)、夜は新聞記者の取材を受けている。それ以外の名は一切、記載されていない。」
●日系は28日に富田氏と徳川氏が会うと都合がわるいらしい(笑 なんでこんなことを書くのかな、と思ったが…
808名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 02:39:41 ID:xNNJobJ00
>>796

もし受賞したら馬鹿ウヨどもの集団発狂が見られそうだなwwwwwwwwwwwww
809名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:01:17 ID:+rz1hn+S0
>>807
この手のコピペってさ当時天皇は体調すぐれず、よって長い付き合いのある
徳川参与が出席(もしくは参与と長官でブリーフィング)するのが「自然」て持って
くるんだけど

当時天皇の体調はかなり回復しており、元気な様子に記者も驚いたくらい
コピペでは25日会見当日に体調崩して会見が短くなったようにも読めるんだけど
実際には宮内庁側で事前に30分から15分に短縮してるだけで、侍従日誌等でも
当時の元気な様子が見て取れる

しかも徳川参与は25日の天皇会見を取り仕切ってないし(卜部侍従ね実際は)
13日から退官してるから徳川参与(しかも侍従長時は天皇の歌・学芸・皇族関係の
取り仕切りが主)と天皇会見をブリーフィングするのは可能性低い(ように俺は思われる)

また徳川参与は28日からは宮内庁詰なので富田長官にしてみれば
天皇に会うより徳川参与に会うのは楽なんだよね(庁内でね)

「徳川 住居整備に お慶びを」を「徳川参与が同席して住居整備に お慶びをいったのか」
もしくは「徳川参与の伝言で住居整備にお慶びをいった」のか今のところ不明

ちなみに当時の参与の数も不明
810名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:09:52 ID:4OwXinvs0
日経の記事って裏づけをとってるように見えないんだよね。
単に、発言者の良く分からないメモと手帳の予定表だけつき合わせて、
天皇の発言だ!!っていってるだけ。
そりゃ、その可能性もあるだろうけど、そんな断定をできるほどの
証拠じゃないでしょってこと。

まあ、まだなんか隠してるかもしれないから、それを待つかw
811名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:12:31 ID:+rUs9lPJ0
日経は、「私」=「天皇」であるという事を本当に証明できるのかね?
できるならさっさとやってるはずだが。
今までの資料だけでは全然できない。
812名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:13:00 ID:Ykyb0ns00
そもそも
絶対に昭和天皇の発言で間違いが無いとの裏づけはあるの?
あいまいなまま、天皇発言と発表したら問題だろ。普通。
813名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:17:07 ID:cstU2b9N0
これもコピペ
●富田氏のスケジュール表には外部の記者と懇談会をする予定は書いていないね。
ちょっとちぎれているんで、うしろにあるんだろうか。
面白いのは、宮内庁長官のスケジュール表に書かれていない「外部記者」、と会った、と
当の日系が書いていることだ。メモのどこかに「記載」されているわけだ。
日系が富田氏と外部の記者とが会った、というのは、どれを参照しているのだろう。
まさか☆Pressの会見以下ではないだろうな。
あそこは、25日の15分の天皇記者会見を、天皇陛下と富田氏が「回想」しているわけだから。
●それにしても、富田氏のスケジュール表、「こまめに」記されてはいないようだね。

28日のブリーフィングは宮内庁でやったんだろうね。富田氏が話をするなら、参与も、組織的にも昭和天皇の
古株の側近としても、当然参加するだろうな。ブリーフィングの時間は午後一でも、皇太子様の後でも
いいはずだね。スケジュール空いてるみたいだし。あ、それは?か。 たぶん新任の侍従長も同席するのかな。
814名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:17:30 ID:+rUs9lPJ0
それから、メモの紙を手帳に貼り付けたのは富田氏自身なの?
白い紙の束がバサッと置いてある状態と、整理整頓されて手帳に貼り付けてあるのとでは、
印象がかなり違うんだが。手帳の形になっていれば、書きながら過去のメモを参照したりしながら
書くこともできるし、単なる単体の紙だったら、かなり断片的な何気ないメモという事になる。
815名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:22:33 ID:cstU2b9N0
>>809
> しかも徳川参与は25日の天皇会見を取り仕切ってないし(卜部侍従ね実際は)
ソースは何を参照しているのかな?
28日のブリーフィングの様子なんかはわかっている?
816名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:23:56 ID:NZsCLK9H0
1枚目の紙は左側がボロボロなので
手帳か何かから切り離していることが分かる。
それをわざわざ誰かが、また貼り付けてる。

また、言上の前に用意していた紙であることは明白。
817名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:24:21 ID:+rz1hn+S0
>>811
「証明できてない」とする意見も当然あると思うよ
知っての通り日経の発表の仕方がおかしいからね

ただ現状>>1の岡崎が
>歴史学者たちが、おおむねその信憑性を信じていると新聞が報じている中で、
>私だけは異端者となるがそれもやむを得ない。
という程、「おおむねその信憑性を信じている」状況になっているのも事実

新潮が問題を提起したけど、「信憑性をまったく信じていない(徳川発言説派)」と
世間との温度差は結構あるように感じる
818名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:24:36 ID:cstU2b9N0
>>814
>798 という意見もあるね。
819名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:29:03 ID:+rUs9lPJ0
>>817
宮崎哲哉とかが孤軍奮闘してる感じかな?多分、田原とかもそれなりに騒ぐと思う。
820名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:31:01 ID:+rz1hn+S0
>>815
いや俺がいってるのは25日天皇会見の取り仕切り
とりあえずすぐ出せるのはこれ
http://d.hatena.ne.jp/lovelovedog/20060724/kaiken

>28日のブリーフィングの様子なんかはわかっている?
富田氏の記者会見のことかな? それとも天皇or誰and富田長官のブリーフィング?
821名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:32:59 ID:Ykyb0ns00
>>18
米国も英国もその他の連合国も、日本に侵略されたと思っている
国家の子供も天皇がA級戦犯であったことは十分知っている。

巣鴨プリズンに連行されず死刑判決も言い渡されない
そのワケをお前は思いもつかないだろ?
単細胞め。
822名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:35:21 ID:cstU2b9N0
>>817
その歴史学者(たとえば御厨氏)が満足なデータも見ないで検証したって、
散々ここで言われてきたことでしょ。
日系の言うのが正しければ、それが事実なら、って前提条件で発言しているみたいだから、
万一誤報でも、逃げ道はある、みたいなトーンでしょ。
昭和天皇がああいう発言をするはず、するはずがないって、かなり個人を知ってる人に聞かないとねえ。
サンプリングに偏りがあると意味ないし。多数決でどっちかと決められるわけでもなし(笑

決定的な発言者特定の情報がでてこないと、枚数や貼り付け、という捏造がクローズアップ現代だな。
写真出すならちょん切らないでだしてね、日系さん。
823名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:38:50 ID:+rz1hn+S0
>>813
>まさか☆Pressの会見以下ではないだろうな。
を見るとこのレスしてる人は日経読んでない感じ

日経は21日発表当時から一貫して
>25日の15分の天皇記者会見を、天皇陛下と富田氏が「回想」している
と見ている

>●それにしても、富田氏のスケジュール表、「こまめに」記されてはいないようだね。
の以下は完全に想像のストーリー。ソースいっさいなし。
824名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:39:13 ID:xNNJobJ00
>>813
コピペするにしてももう少し内容を選んだらどうだ?
質より量で絨毯爆撃か?w

日経の記事の
>夜は新聞記者の取材を受けている
の部分がスケジュール手帳からかそれとも日経の調べから判明したのか分からない。
どの道朝日の神田記者も4/28に長官の会見があったことは証言している。

富田が記者相手に会見するのに
>必ず参与も、組織的にも昭和天皇の
>古株の側近としても、当然参加するだろうな。
なんて全くの根拠無し。

前述の神田もその会見に見るべきものは無かったと言っているが
その程度の会見に毎度毎度参与が出なければならないのか?www

825名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:44:12 ID:8uj0ECxq0
>>821
日本語でおk
826名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:44:29 ID:cstU2b9N0
>>820
>28日の富田氏の記者会見のこと。
827名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:47:29 ID:+rz1hn+S0
>>826
俺はその会見の資料は見てないよ

>>824に聞くといいみたい
というか>>824 そのネタくだせい

828oobaka ◆A2L8IyeaQU :2006/08/06(日) 03:48:07 ID:ga1jeI+T0
普通は、こんな重要なメモに関する発表は、仮に日経が発掘した資料であっても
しかるべき研究機関に委託して史学的、科学的(硫酸アルミニウムの含有量などの
紙の質、インクの酸化度、糊の成分分析)考証を経た上で、当該研究機関の見解として
記事にするべきだと考える。

適当に選んだ「識者」の鑑定を根拠に、たかが売文屋ふぜいが断定的に公表する性質の物ではない。
インサイダー取引を平気でするような経済紙らしい、いい加減な報道だね。
829oobaka ◆A2L8IyeaQU :2006/08/06(日) 03:55:24 ID:ga1jeI+T0
普通は、こんな重要なメモに関する発表は、仮に日経が発掘した資料であっても
しかるべき研究機関に委託して史学的、科学的(硫酸アルミニウムの含有量などの
紙の質、インクの酸化度、糊の成分分析)考証を経た上で、当該研究機関の見解として
記事にするべきだと考える。

適当に選んだ「識者」の鑑定を根拠に、たかが売文屋ふぜいが断定的に公表する性質の物ではない。
インサイダー取引を平気でするような経済紙らしい、いい加減な報道だね。
830名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:59:47 ID:Z2mSGjz+0
>>828
同意。その通りだね。

日経が「検証してもらった」と主張してる学者、
御厨、秦、半藤の全員が靖国参拝合祀反対してるからね。
更に御厨はメモの一部しか見てないわ、
検証方法は公開しないわ、日記も手帳もメモも公開しないって、

これほど異常な検証もないよ。

これで信じろなんてよく言えるもんだよなあ。
831名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 03:59:47 ID:cstU2b9N0
>>824
判明って、取材の件は日系が新聞に書いているじゃない。べつにアカピ参照しているわけでは…

富田氏が記者にブリーフィングをするときに、徳川氏とすりあわせするのは当然ある、と
週刊新潮に宮内庁の元職員の談として書いてあるんだけど…別に参加しなくても、すり合わせ
すれば意見を取り入れる可能性はあるわけだ。
時間があれば出るんじゃないのかな。天皇誕生日の記事だし。
まあ、あるデータで想像できるところはするしかないでしょ。 >755、>762は根拠のある断定なのね?
832名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:01:38 ID:kWluVMfl0
どこぞのミンストウ議員みたいにならないといいけどね
833名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:02:50 ID:LzRr7Qu60
徳川氏がブリーフィングに参加したかどうかはわからないんだけど、
富田スケジュールによると、4/28の15:30〜16:30頃にもう一度皇太子に
会っている。
4/28の午前中にわざわざ外務次官に会っているから、この時4/26の件の
報告もしていると思われる。
「両参与に意見を求めて欲しい」と言われているから、当然意見を聞いた
上での報告なのではないだろうか?
とすると、やっぱり富田氏は4/28に徳川参与に会っていると思う。

ちなみに富田氏のメモっぷりから考えると、4/28の午後の皇太子との面会
についてもメモがありそうなんだけど。
たとえば「63.4.28 1530-1630 ○○」とかいう題で。
でも日経は4/28のメモは4枚だと言っているからなぁ、、、。
もしこれが2ページ目なら、公開した4ページと、解読された3ページは
かなり異質のメモという感じがする。

あくまでも‘仮定’だけど。

あと、1ページ目の「2先日宮内庁記者クラブにお会い」の部分は4/25日の
記者会見のことを指しているのかな?
で、「クラブの感想について」の下が『沖縄』になっているけど、確か沖縄
訪問についての質問もあったような気が...。
もしここに『参拝』とか『靖国』とか出てきていたら、
「天皇発言説」も納得出来るんだけどね。
834名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:06:13 ID:w6uerfDk0
メモの内容を吟味するとおそらくは昭和天皇のお言葉だと思われる。
それに対して文句を言う行為が果たして日本人としていいのだろうか?
陛下は靖国参拝を否定されているのに、それに対して批判するというのは認められるのか?
天皇陛下のお言葉を素直に聞いて靖国参拝に対して反対しようではありませんか。
陛下はアジアの人々に対して謝罪がしたいとメモでも主張されております。
835名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:06:53 ID:+rUs9lPJ0
この間の永田議員の叩かれっぷりからすると、マスコミってずいぶん保護されてるよなあ。
このままうやむやにされて欲しくない。日経は、メモが天皇の発言と取れるような自分達の選んだ資料を
発表するけど、全体は公表しないで、時間が経つのを待って収束させる、みたいな。
836名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:09:25 ID:+rUs9lPJ0
>>834
まだ、メモの内容を「吟味」した人が日経の人以外にいないからね。(秦、半藤は不明。)
それから、いくら天皇が靖国参拝に否定的だとしてもそれはあくまでも天皇個人の話だからね。
837名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:13:31 ID:NZsCLK9H0
>陛下はアジアの人々に対して謝罪がしたいとメモでも主張されております。
はぁ?
インサイダー新聞の人ですか?
838oobaka ◆A2L8IyeaQU :2006/08/06(日) 04:13:42 ID:ga1jeI+T0
普通は、こんな重要なメモに関する記事は、仮に日経が発掘した資料であっても
しかるべき研究機関に委託して史学的、科学的(硫酸アルミニウムの含有量などの
紙の質、インクの酸化度、糊の成分分析)考証を経た上で、当該研究機関の見解として
記事にするべきだと考える。

適当に選んだ「識者」の鑑定を根拠に、たかが売文屋ふぜいが断定的に公表する性質の物ではない。
インサイダー取引を平気でするような経済紙らしい、いい加減な報道だね。
839名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:20:12 ID:XdEDGcVn0
メモをめぐるネトウヨの迷走っぷりが面白すぎるな。
自分が信じてきた価値観を揺るがす大事件を
いかに脳内処理するか、その苦労がわかるよww
840名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:21:43 ID:cstU2b9N0
>>834
天皇が靖国に参拝しないのは、単にいろいろ縛られていただけでしょう。
シナや半島は気にせずに、どうぞご自由になさってください、なんぞと総理大臣が言えば、
参拝したんじゃないかな。

富田メモの主ってどうみても徳川さんでしょう。
4枚のメモが25日の会見のところ以外、全部徳川さんだとしてもなんとか読めそうな気がする。
841名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:27:08 ID:cstU2b9N0
>>839
そりゃそうだろ。シナあたりにご指導受けて「国民の象徴」の発言まで捏造されたと思えば。
ウヨじゃなくても気になるわ。気にならないなら逝ってよし。
842名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:28:19 ID:+rUs9lPJ0
みんな本当に、天皇がA級戦犯合祀の靖国参拝に否定的だった(という記事が出てきた)ことが衝撃だったの?
俺は全くどうでもいいことだと思ったんだが。天皇個人の意見と、戦没者に対して参拝するべきか
しないべきかがなんでリンクするのか分らない。
843oobaka ◆A2L8IyeaQU :2006/08/06(日) 04:33:41 ID:ga1jeI+T0
>>842
衝撃的だったのはね、
十分な検証も無いまま、日経が断定的報道をしたという事実だよ

「天皇がA級戦犯合祀の靖国参拝に否定的だった」ことを前提に書き込みする君、
ちょっと怪しいなw
844名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:34:45 ID:cstU2b9N0
1枚目のメモで、項目の番号が1⇒3⇒2⇒2’
となっているんだけれど、これの意味はわかるのかな?
何かを参照しているくらいしか思いつかない。
845名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:35:48 ID:fxQnntPM0
極左シミュレーションゲーム
「とくメモ」
846名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:39:16 ID:NZsCLK9H0
>>844
このメモは事前に用意したものだから、
陛下に言上する順番を決めたんだと思う。
847名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:41:34 ID:cstU2b9N0
>>842
東條さんの遺族に対する対応などを見ると、「A級戦犯」とか、「〜だから参拝していない」という
意見自体が信じられなかった。だから、ほんとかな、と思った。まさか、日系がこれほど杜撰なことを
やるとは、正直思っていなかった。マスコミ、政治と経済、外交が裏でうごめいていそうだというのも、かなり
衝撃的。

>843みたいにとりすました気持じゃないな(笑

848名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 04:41:45 ID:krg6/6930
>>839
迷走してる訳じゃないよ。お前も、この話がもし仮に嘘だったと
したら、それが既成事実化されるのは嫌でしょ。
100%正当だと認められない限り追求するのは当然だと
思うけどね。
849名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:01:08 ID:cstU2b9N0
>>846
そうか…
この新聞のメモ、白黒でよくわからないけれど、あとから追記しているみたいだな。

考えてみると、この1枚目のメモ、「徳川さんから、の伝言で、住居整備にお慶びを」であるとしても、
富田氏はこのメモを書くときには、徳川氏とすでに会ってこの話を聞いていた、と考えられるわけだ。
「徳川さんが、住居整備にお慶びを申し上げた」であれば、言上に同席していることになる。
「徳川さんに…」なら当然宮内庁で徳川さんと会うだろうし。これはどう見てもあわざるをえないな。
住居整備の話って、なんだろうね。吹上で改装でもあれば裏づけになるね。
850oobaka ◆A2L8IyeaQU :2006/08/06(日) 05:07:54 ID:ga1jeI+T0
>>847
君との見解の相違は、日経に対する評価に起因するんじゃないかな?
俺は、日経を基本的に信用していない。対中国投資を煽っていたころから疑っていた。
SARS騒動の時、日経新聞の村山宏台北支局長が、朝日の記者と一緒に
台湾に対して侮蔑的な質問をして以来、日経も、朝日、TBSと同根だと確信している。

まあ今回の騒ぎ、一見中立的なNHK長井Pが告発した安倍中川NHK圧力疑惑と同じで、
一見中立的な日経がまずブチ上げて、後追いで左巻き連中が大騒ぎするという
使い古されたでっち上げ案件という印象だね。

日経記者の台湾侮蔑質問
http://www.miyagi.med.or.jp/gyosei/sars1.htm
851名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:14:05 ID:n4GPqAXe0
>>850
本当は日経と朝日と共同が居たんじゃなかったっけか??<台湾侮辱
852名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:22:04 ID:/NAGkEsa0
>>849
> この新聞のメモ、白黒でよくわからないけれど、あとから追記しているみたいだな。

「1205 上野総理秘書官に依頼」とか、追記しているみたいだね。
853縄文人:2006/08/06(日) 05:27:52 ID:oMQDCicE0
まだやっていたのか…
靖国教分派のメモ不信教徒が、起死回生の粘り強い布教活動を続けているようだね。
このままだと、2チャンにおける戦いは、メモ不信教徒の勝利に終わるかもね。
一般人は生活があるし、飽きっぽいから、カルトには敵わないもんな。

しかし、仮令2チャンを制圧したところで、
なんら現実の世の中に影響しないところが痛いな。
854名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:29:23 ID:/NAGkEsa0
>>844
> 1枚目のメモで、項目の番号が1⇒3⇒2⇒2’
> となっているんだけれど、これの意味はわかるのかな?

ん〜っと、最初番号つけてなくって1→3の順番で記述したら、
あ、そういえば2(及び2’)の事を書き忘れてた、という事で、
書き足して、時系列を正すために番号を後書きした?
855名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:35:27 ID:/NAGkEsa0
>>849

徳川説の事を考えると「徳川 住宅整備にお慶びを」は気になるね。
856名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:36:09 ID:iXcuvoEQ0
毎日の朝刊をチェックすると
ほんと必死だな。
857名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:46:51 ID:A8dNk9fq0
こういう意見もある
[富田メモ]日経の手口
ttp://tech.heteml.jp/2006/08/post_671.html
これは、知識があると思っていた人もおんなじで、
日経(ソクラテス)の欠けている点の指摘を満たそうと、考えを練って答えると、
総合テーゼが出来て、最初とは違う考え方が得られる
 
さて、その出てきた答え(総合テーゼ)ってのは・・・
我々が望む答えなのか、日経サイドが望む答えなのか・・・


858名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:51:22 ID:vSeHOPq90
>>642

> 戦後に書き写したとみられる。

駄目じゃん。

859名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 05:56:56 ID:cstU2b9N0
>>854
なるほど。

26日に辞令交付、とあるね。宮内庁長官だから、新侍従長や徳川参与の辞令も交付したはず。
この日に28日の何らかの打ち合わせをしてもいいはずだ。すると、26,27あたりのメモも見たいな。

>>855
これって「1 鷹司さん」のところに書いてあるんだけど、なにか関連あるのかな。
追記にしてはスペース的にすわりはよさげだけど。
860名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:17:35 ID:/NAGkEsa0
>>859
>>859
> 26,27あたりのメモも見たいな。

4/27のメモはない(はず)スケジュール表を見ると「血液検査」とあり、
富田氏のプライベートだったかもしれない。
(4/26 血液検査→木曜 午?食?会?かな?)

> これって「1 鷹司さん」のところに書いてあるんだけど、なにか関連あるのかな。

自分がメモをとる際の経験則で「徳川住居整備にお慶びを」を12:05に
「上野総理秘書官に依頼」という形で処理したと予想。
勿論、単純な並びだけで言っていて意味は見出していないw

むしろ「上野総理秘書官に依頼」が「陛下も承知し喜んでいる伝えて欲しい」
にかかるかどうかが気になる。
861名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:27:02 ID:tiwN5PLF0
>>853
我々は疑問点を示すところに意味があると思うよ。
従軍慰安婦とか南京大虐殺みたいに既成事実化
されたくは無いよね。少なくとも学術的な検証が
終わるまでは。
862名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:27:02 ID:DCIZmMMt0
【署名提出】日経に富田メモの公開を求める署名OFF
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offmatrix/1154671233/


おまいら、みんなで署名しようぜ!!
863名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:36:19 ID:uyqQLp4P0
>>862
これは威力業務妨害になりかねないね。
訴えられ多額の賠償を課されて人生がパァ。
良識人なら参加しないに限るということ。
864名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:38:45 ID:7wwz4Yx30
>>863
>威力業務妨害になりかねないね。

どこらへんが?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

865名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:44:31 ID:tiwN5PLF0
>>863
こういう事を書き込んでる奴が居るところを見ると、富田メモの
件ももう少し検証した方が良いような気がしてくるね。
866名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:44:54 ID:6iLQb+mz0
捏造偽造を突っつかれるし、
小泉15日参拝、福田逃亡で、結局何の効果も無いし、
それどころか議論が深まり、参拝の理解者が増え安倍の後押しになってるし・・・。

中国共産党の工作も稚拙になったもんだ。
大きな河に土嚢を投げ込んで、流れを変えようとしてるみたい。
867名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 06:58:48 ID:Fdcbcjys0
おそらく読者の中には、
なにをばかな、そんな事があってたまるものかと思う者もいるだろう。
見え透いた手に乗せられるほど、日本は間抜けじゃないと、
中共の自惚れぶりに呆れるし、あざ笑うものもいるだろう。
http://d.hatena.ne.jp/satoumamoru/20060202/1138850633

中国共産党

  「日本解放第二期工作要綱」

第2.マスコミ工作

大衆の中から自然発生的に沸き上がってきた声を世論と読んだの
は、遠い昔のことである。次の時代には、新聞、雑誌が世論を作っ
た。今日では、新聞、雑誌を含め所謂「マスコミ」は、世論造成の
不可欠の道具に過ぎない。マスコミを支配する集団の意思が世論を
作り上げるのである。

 偉大なる毛主席は

 「およそ政権を転覆しようとするものは、必ずまず世論を作り上
  げ、先ずイデオロギー面の活動を行う」

 と教えている。

 田中内閣成立までの日本解放(第一期)工作組は、事実でこの教
えの正しさを証明した。日本の保守反動政府を幾重にも包囲して、
我が国との国交正常化への道へと追い込んだのは日本のマスコミで
はない。日本のマスコミを支配下に置いた我が党の鉄の意志とたゆ
まざる不断の工作とが、これを生んだのである。
http://www5f.biglobe.ne.jp/~kokumin-shinbun/S47/4708/470801Bchina.html
868名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:08:09 ID:6iLQb+mz0
>>867
今回の工作もマスコミはほぼ完璧に押さえてるもんな。そこだけは大したもんだよ。
10年前なら侵略教科書・南京・慰安婦と同様に大成功だったろうにね。
869名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:12:14 ID:d8ILNhq+0
おーい日経、天皇が言ったっていう証拠はまだかー?
黙ってたって逃げ切れるような問題じゃないぞー。
870名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:12:23 ID:aNT3ygfe0
今日の東京新聞によれば合祀基準は東条首相が決め手たそれも厳格に
それによれば東条らA級戦犯は合祀基準にあてはまらない
岡崎爺らはこれも捏造というだろうな・往生際が悪い。
871名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:14:39 ID:MtLB313o0
>>870
S28年の決議にて変更なので無問題。つか
アカの思考は時系列すら飛び越えるんだなw
872名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:15:51 ID:gU/HnkjP0
>>867

こんな工作やってんの。で、T豚Sはズブズブなわけね。
873名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:19:46 ID:ZyPdoj8b0
徳川侍従長の言ったことだと思うけど
陛下も同じお考えじゃなかったんですか?
とりあえず戦地外で自殺したり戦犯で処刑された者は分詞したほうがいいな
874名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:29:05 ID:jEcHCNdp0
>>873
勉強しような。
875名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 07:39:33 ID:41LA8eyR0
新潮の中吊りで大きく書かれてるから、けっこう捏造説も広まるかも。
週刊誌を読まない人も、電車では広告を見るからな。
876名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:01:48 ID:oOK9NwSw0
>>863は必死だなあ。そういうのを「脅し」って言うんだよ。W
真実を追究すべき言論機関が「威力業務妨害」で訴えてどうなる?
今は ジャーナリスト魂=捏造魂 だから、あり得るかもな。
877名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:17:00 ID:PcCD072m0
>>617
いや、なんか良く分からない怪文書がポストに入っていたのを見て、

「これはきっと昔、俺とラブラブだったけど俺の都合でお別れしないといけなかった
 12人の幼馴染の誰かからの俺に対する愛の告白に違いない!」

と毒電波を受信して、日本全国旅しながら女の子に会いに行くゲームです。

まあ、「そもそも幼馴染の定義から外れているんじゃんそれ」という話もあるが。

それ以前に、消印見れば誰か分かるのに、っていう話もさておき。
878名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:18:52 ID:oOK9NwSw0
>>870
それはそれで良いんじゃないの? そのことは東条の孫娘に言ってくれ。
ただし、ここは「富田メモ」のスレだから、話題をずらさないで欲しいね。
879名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:22:38 ID:oOK9NwSw0
>>875
田舎じゃ中吊り広告は見れないよ。やっぱり、TVか新聞だな。
880名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:22:59 ID:cRhVfXeI0
>徳川侍従長の言ったことだと思うけど
陛下も同じお考えじゃなかったんですか?
とりあえず戦地外で自殺したり戦犯で処刑された者は分詞したほうがいいな

同意

武田信玄でも徳川家康でも、軍議では部下に言わせ”そちの意見がいい”と採用している。
自分も、同じ考えだ・・・というような決定方法が主流だ。


881名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:26:16 ID:ZyPdoj8b0
>>874
じゃあおまえに質問
A級戦犯は何で海軍より陸軍が多いのはなーんでだ?
882名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 08:48:57 ID:aNT3ygfe0
そろそろ靖国は戦死者を祀る所に決定だな
靖国の原点に戻そうや。
883名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:04:43 ID:hzfBBnWM0
>>824

嘘コクでネエ。テロ朝の古館の番組に出たアカ日の皇室担当記者が
4月28日の手帳を持って出演して28日の欄は X マークで
何も無かった日だと言って画面に X マークの付いた手帳を映していた。
慌てて古館と工作員の加藤が兎に角天皇の発言は思いと
いつも通りに都合が悪くなると話題をそちらに振ってしまった。
884名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:07:47 ID:4OwXinvs0
日経によると言上は一対一なんだっけ?
じゃあ例の発言の横にある縦書き”そうですがか多い、余り閣僚しらす”
は誰の様子を示したものなのかな?

昭和天皇? それとも富田氏? 
富田氏とするのは不自然すぎだよね。

でも、昭和天皇としても、おかしくね? 
”そうですが”なら伝聞風にあの発言をしたってことになる。
”そうですか”なら相槌、陛下は聞いている方だということになる。
でもそうなると、じゃあ、メモは誰の発言なの?ってことにもなるw

記事内容とメモの整合性があやしいんですが、
日経は説明してくれないのかな?w
885名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:08:33 ID:jYlej/WX0
■■■ 首相の靖国参拝に賛成の20代が多いといっても、大方こんなとこだろう ■■■

パターンA=ノンポリ型
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i      __________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 首相の靖国神社参拝? 本人が行きたいなら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   別にイイんじゃないっスかあ? 明治神宮でも
         l イ  '-     |:/ tbノノ   \  川崎大師でも…(23歳・フリーター(派遣・契約))
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \  
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / / 
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|

――――――――――――
パターンB=ネトウヨニート型

      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< 靖国参拝で真っ赤になって怒るチョンシナ人を見てると愉快愉快w(29歳・無職(ニート))
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \__________________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 戦没者の供養?チョンシナの圧力に屈しないための靖国参拝なんだから、
      / ヽ| |無 職 | '、/\ / /  んなこたどうでもいいよ。玉串料も私費で払え。税金がもったいない。
――――――――――――
靖国や税金語る前に就職して所得税払えよ( ´,_ゝ`)プッ

【調査】小泉首相の「8・15参拝」、次期首相の参拝ともに若い人ほど容認派が多い 毎日新聞世論調査
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153905789/
886名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:09:26 ID:PcCD072m0
>>422
> 新橋の一杯飲み屋にて
> 新米記者「山さん!俺、このスクープで名が売れたら、
>       フリーになって彼女と結婚したいっす!」

あ、死亡フラグが立った。
887名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:12:05 ID:hzfBBnWM0
 >>883 だけど

  X    思い

  O    重い
888名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:14:09 ID:ju+gsWFi0
>>862
同意。
これだけの昭和史の歴史的画期的な資料をなぜ日経は全公開しないのか?
かんぐりだけどさ、日経の御用学者みたいなのが研究を独占してんじゃないのか?
889名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:14:30 ID:eP9NeoXSO
>>883
あれ見たとき、朝日にも事実を大事にする人がいるんだと、
妙なことに感心した。
890名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:19:58 ID:dpefCi86O
>875
週刊新潮じゃだめだよ。
またつまんねえこと言って悪あがきしてるな、で片付けられちゃう。
普通の社会人は新潮文春あたりの週刊誌は話半分にしか読まないよ。
891名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:26:18 ID:lgqJlyPz0
>>890
つ[またつまんねえこと言って悪あがきしてるな]
892名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:33:15 ID:dqEyr8FFO
>>891
意味不明
893名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:34:35 ID:ZyPdoj8b0
結論出してあげてもいいけど
ここじゃよしとこうかな
894890:2006/08/06(日) 09:41:21 ID:dpefCi86O
>891
何がいいたいのかよくわからないけど、一般的な社会人に「これはもしかすると本当に捏造だったのかもしれないな」と「本気で(ここ重要)」思わせるには、週刊新潮じゃ弱いってことだよ。
せいぜい鼻で笑われて終わり。
895名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:44:21 ID:tiwN5PLF0
>>893
結論は出てないよ。

ノートを物理的に鑑定したり、メモを学術的に
検証して結論付けるんだったら信用するけどね。
天皇発言としても、また、そうでなかったとしても。

まだ、そういう検証はできてないでしょ。それまでは、
疑問点を出していくという事。
896名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:44:41 ID:9LPOrTnF0
>>888
今さら「全面公開」されたって、とてもじゃないが信用できんぞ。
897名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:47:03 ID:tiwN5PLF0
>>894

>>895と同じようなレスになるけど、今回って、従軍慰安婦とか南京のとき
みたいに、既成事実化はされてないでしょ。少なくとも新潮は信じてない
かもしれないけど、日経も100%信じてはいないと思う。普通の感覚の
人だったら。
898名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:48:26 ID:9LPOrTnF0
>>897
日経は100%既成事実化したつもりだと思う。
899名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:53:05 ID:tiwN5PLF0
>>898
それは、世論が分かってない証拠だと思うよ。
900名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:53:16 ID:3d74Rhd/0
メモの「わたし」が徳川氏と仮定した場合
徳川氏は合祀以降参拝中止した事実はあるのでしょうか?

901名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:55:53 ID:eP9NeoXSO
皇室の雅子妃殿下については、
全国紙では非難めいたことは一言もかかれていないけど、
週刊誌で事実関係を多数上げられて
大分風向きが変わってきたと思う。

本当に一般人を動かすのは、
事実はどうなんだ、疑義があるのか否か、
ということだよ。

それと大事なことは、
全国紙を信じて週刊誌を軽んじ、ネットもやらない世代にこそ、
むしろ、日経の記事に悲しんだ人が多いということだよ。

彼らは、反論記事を喜んで読むと思う。
全国紙でも週刊誌でも。
902名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 09:59:10 ID:lgqJlyPz0
>>892,894
>普通の社会人は新潮文春あたりの週刊誌は話半分にしか読まないよ。
>週刊新潮じゃ弱いってことだよ。せいぜい鼻で笑われて終わり。

言い過ぎだろ普通に。現代アサ芸あたりならまだしも…。
そこまで行くと前科持ちの日経もダメじゃん。どんな日経信者だよw
903名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:00:10 ID:AvwgeSIm0
【問3】あなたは靖国神社に祀られている、A級戦犯を分祀するべきだと思いますか。
YES 56.2%
NO 30.4%
(その他・わからない) 13.4%
【問4】次の総理は靖国神社に参拝をするべきだと思いますか。
YES 26.4%
NO 60.2%
(その他・わからない) 13.4%

http://www.fujitv.co.jp/b_hp/2001/chousa/2006/060806.html
904名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:01:58 ID:tiwN5PLF0
>>903
新聞発表の1,2日後の調査でしょ。また、しばらく
したら調査結果も変わるよ。
905名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:03:05 ID:hzfBBnWM0
今日はどこの売国亡国報送局も安倍官房長官の
靖国参拝叩きに血眼になっているニダ。



日本国憲法で保障されている信教の自由を
靖国参拝を批判して封じ込める憲法違反の売国亡国クソマスゴミ。

日本国憲法で保障されている信教の自由を
靖国参拝を批判して封じ込める憲法違反の売国亡国クソマスゴミ。

日本国憲法で保障されている信教の自由を
靖国参拝を批判して封じ込める憲法違反の売国亡国クソマスゴミ。

日本国憲法で保障されている信教の自由を
靖国参拝を批判して封じ込める憲法違反の売国亡国クソマスゴミ。


906名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:06:56 ID:pDhyRCOq0
さっきからNHKで富田メモの特別対談やってるけど、
これも天皇陛下の発言を前提としてしゃべってるな……

やっぱり週刊新潮じゃ弱いんじゃないのかなあ……
907名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:10:53 ID:rcmLoZhI0
そういや、外務官僚を辞めた人の回想で、海外勤務の際にその国に
派遣されていた大使の婦人が

「あなた!陛下のお写真の前よ!礼儀を示して当然でしょう!」

などと言ってきたという話があったな。
無能なだけで、公私混同(婦人は自身が外務官ではない)も当然。
そして形式的な「天皇への忠心」を示せなんぞという時代錯誤が
まかり通っている。
外務省ってのはそんな場所なんだろうな。

この岡崎という奴も救いようがない。
論拠にしているのは全て自分の「主観」だけ。徳川氏の会見など
事実確認さえも取っていない。この体たらくで自分を「異端者」なんぞと
悲壮ぶったナルシストっぷり。
論客としてはクズ以下。
908名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:12:02 ID:Qo45tUpg0
>>902
少なくとも今回の記事に関して言えば

「また、私は確認はしていないが」→いい加減なソースを基にして文章を書くという姿勢
「勇退された徳川侍従長が、それまで職務上、固く沈黙を守っていられたのが、
 元侍従長として自由な立場で記者会見を行ったことがある由である」→徳川侍従長の記者会見は4/12

こんないい加減なことをしてる岡崎のコメントを記事にしていいものか疑問に思うね



909名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:12:12 ID:v48mNw+g0
>>906
近頃のNHKはデタラメばかりですからねぇ。

受信料廃止すべきですねぇ。
910名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:16:04 ID:tiwN5PLF0
ただ、やっぱり、今回は事が事だけに、批判の声を上げずらいというのは
あるかもしれないね。世論調査でも、もしも本当だったらA級戦犯分祀を
した方が良いという意見だろうね。

ここらへんは、日本人の良心の部類だと思うけど。

ま、良心が仇となる事が無ければいいけど。
911名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:16:46 ID:dMDFQJlV0
岡崎さんはもう直死んじゃうんで、どうでもいいかも知れませんが、
とにかく今度のメモであちら側の人達は理論の再構築に苦労されtるみたい。
一番簡単な方法はメモの存在や内容を根底から否定してしまうこと。
先の短い人にはその方法が一番楽なんじゃないかな?
912名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:16:52 ID:7pxciGIa0
■1.中国の友人■

 中国はその数千年の動乱の歴史を通じて、我々日本人には想像も
できないような凄まじい外交術を発達させてきた。その一つに、国
際社会で「中国の友人」と呼ばれているものがある。

 たとえば、中国がある国の将来性ある政治家なり、ジャーナリス
トなりに−仮にA氏と呼ぼう−狙いをつけたとする。A氏は中国に
招待され、VIPとして「熱烈歓迎」を受ける。鼻高々で帰国した
A氏は、以後、「何か中国に頼みたいことがあったら、自分に任せ
なさい、私には中国政府要人との太いパイプがあるから」、と触れ
回る。実際にいくつかそういう実績を上げると、A氏は中国とのコ
ネをバックに出世していく。

 A氏が実力者となると、今度は中国の方がいろいろ要求を出して
くる。経済援助を増やして欲しい、とか、反台湾政策をとれ、等々
である。A氏は自分の地位を守るためには、中国の意向に従わざる
をえなくなる。

 マスコミでの「中国の友人」の実例に登場願おう。朝日新聞の秋
岡家栄記者である。

http://www2s.biglobe.ne.jp/~nippon/jogbd_h10_1/jog042.html
913名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:18:57 ID:Qo45tUpg0
>>910
「もしも本当だったら」
少なくとも皇室サイドの意見を無視しA級戦犯合祀が行なわれたのは
徳川侍従長の発言からも明らかなんだが

914名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:20:47 ID:tiwN5PLF0
>>913
話が堂々巡りになるけど、今回は昭和天皇の意志についてでしょ。
皇室サイドについて話してるんじゃないよ。
915名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:21:47 ID:jhJH5Sv2O
まともなメディア無いのかよ…orz

一斉に右向け右、左向け左
戦時中のミスリードの反省なんか
これっぽっちもしてねーじゃねーか
916名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:24:20 ID:tiwN5PLF0
>>915
そう、だから2ちゃんねらーとか、ブロガーがみんな左を
向いてるところで右を向く。ささやかな抵抗だけどね。

ネットが無い時代だったら、みんな左を向いてしまって、
慰安婦とか南京みたいな事になったわけだね。
917名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:25:20 ID:Qo45tUpg0
>>914
で、徳川侍従次長( 当時)の言動は当然昭和天皇のご意向を受けてもの。
当然侍従が昭和天皇のご意見を無視して行動することないからね。

918名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:25:50 ID:PcCD072m0
>>913
天皇陛下はともかく、皇族の人は参拝しつづけていると思うが。
919名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:27:06 ID:tiwN5PLF0
>>917
それも散々議論されたよ。このスレの上の方見て。
920名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:27:50 ID:Qo45tUpg0
>>918
じゃあ訂正すると天皇家の意向
921名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:30:05 ID:Qo45tUpg0
>>919
>>917に関しては議論の余地ない事実だけど?
922名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:39:59 ID:rcmLoZhI0
おやおや、何か世論形成に影響与えていると思っているのかな?w
ネットの中でだらだらと同じ事を繰り返すのが目的なんだろうと思っていたが。
本気で「世間」に影響与えられると思っている連中がいるとしたら、哀れな話だ。
923名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:40:49 ID:ROEwb1DvO
この間朝日なんとか〜って地味な番組で対談やってたけど、
あれはかなりまともなこと言ってたと思う。

ゲストは京都産業大学の所功先生。
出身大学の講義受けた先生だから見てたんだけどね
924名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:44:02 ID:tiwN5PLF0
>>917
その当時、公式参拝の問題が生じたりしてて、これ以上靖国を
政治問題化させたくなかったんでしょ。宮内庁としては。
925名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:48:07 ID:tiwN5PLF0
>>922
また、嫌な奴がスレに入ってきたね。
あえて、お前の>>907にレスするけど、まだ、日本人には天皇への忠心は
残ってると思うよ。だから逆に、今回マスコミはそういう日本人の弱い部分を
ついてきてる訳だよね。全く卑劣だと思うけど。
926名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:50:12 ID:ROEwb1DvO
>>907
勤務中なら公私混同ちゃうだろ。
国家と国民のために働く公務員が国家の象徴の天皇陛下に
礼を尽すのはおかしなことではない。(強制はせんが)

第一、外務省の方から言われたのではなく、
奥さんが外務省勤務の旦那を叱ったんだから
外務省批判はお門違い。


ここまで書いて気付いたけど、
もしかして外務省はもっと陛下を敬えという主旨だったのか?
927名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:53:16 ID:hQskMlT10
敢えて言おう。「富田メモ」は富田さんのオナニーネタだ。他人のズリネタが議論を呼ぶなんてw
928名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:55:17 ID:aNT3ygfe0
岡崎と櫻井さんの出番ですよ。
929名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:56:19 ID:QhnECFV10
しかし、ネットウヨは都合の悪い事は全て捏造や他人のモノになるのか。

これでは世論の支持は得られないね。
930名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:57:17 ID:Qo45tUpg0
>>923
年に何回出席してたのかなw
931名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 10:59:50 ID:ROEwb1DvO
>>929
広告主のこび売りに必死なマスコミと違ってしがらみがないからな。
932名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:00:19 ID:HXjlpLO00
以前から昭和天皇がA級合祀に反対らしいつう話はあったからね
未公開の御製もあるらしいじゃん

今回のメモの発言も別にびっくりするようなもんでもない
933名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:01:42 ID:tiwN5PLF0
>>929
なんで報道に疑問を持っただけで、そういう物言いをされるわけ?

要するに、お前ら煩いから、売国マスコミ様に従っとけと。
アホか。
934名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:03:26 ID:ROEwb1DvO
>>930
一年の時だったし、平安文化とかおもしろかったから全部出てたよ。
続けてこの先生の別の講義とってたし。

wつけてるけどなんかおもしろいことあったの?
935名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:12:45 ID:tiwN5PLF0
>>932
ま、確かに今までの説であったということは、そうだね。ただ、その説も
「徳川氏の遺言」を朝日新聞社が書いてたりと、ちょっと匂うといえば
匂うんだけど。。
936名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:17:37 ID:yeuzLEIj0
例えば、松平宮司の代になって当時の権宮司がA級戦犯を含めた
合祀者名簿を持っていったら、その合祀を行った場合天皇の参拝がなくなる、
と言う風に警告を受けている。

この事実はどうなの?
937名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:20:15 ID:lgqJlyPz0
「筆跡鑑定で捏造を暴く―富田メモ(後編)」
http://sky.ap.teacup.com/deep/188.html
左右で若干違うものの、速記(?)だし筆記具違うし、ちょっとは字体変わるんじゃね?
とか思ってたが…

こう改めてアップで検証されると素人の鑑定でさえ相当怪しいと感じるな。

http://sky.ap.teacup.com/deep/187.html
紙質もやっぱあからさまにヘン。絶対おかしいだろコレw
そりゃ報ステも片方隠すよw
近年富田氏が書き直した説もあったな。日経はきっちりケジメ付ける様に。


>>908
またこりゃ壮絶な誤爆だな。
938名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:23:31 ID:Bl5iWUlT0


         ∧酋∧
         <`Д´ >
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  | 日本のみなさん |  \/
    | かまってください |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄



         ∧酋∧
         < `Д´ >
         /   /⌒ヽ
      _/⌒/⌒/ / |__
     / (つ /_/ /\ |  /\
   /  (_____/  ヽ/   \
  /| ̄ ̄         ̄ ̄|\   /
/  | 日本のみなさん |  \/
    | かまってください |/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
939名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:30:17 ID:7yb6CN/r0
226事件と終戦時の自らの政治介入すら憲法の精神に反したものだったと回顧されるほど
政治に容喙しないことを自身に律しておられた先帝陛下が、こういういかにも政治利用される
ようなお言葉を残されるとは思えないけどねえ。
天皇の個人的意向を政治利用されることを最もお嫌いになったのが昭和天皇だが。
ご生前ならば、それへの反論もされただろうが、死してなおそういう利用をされるとはお可哀想なことだ。
940政治利用に徹してる日経より:2006/08/06(日) 11:31:57 ID:ZYnUQ0ld0
憲法改正は日程に乗るか
(8/6付け日経 中外時評 、論説副主幹 安藤俊裕)

 (前略)
安倍氏は靖国参拝問題では小泉首相よりも強硬に見える。
「美しい国へ」の中でもA級戦犯合祀の妥当性をしきりに
強調している。しかし、いわゆる「富田メモ」によって
昭和天皇がA級戦犯合祀に強い不快感を示して靖国参拝を
取り止めた経緯が明らかになり、安倍氏の見解は急速に
説得力を失いかけている。
最近の各種世論調査でも、A級戦犯を合祀した靖国神社への
首相参拝に反対する人が五割を越え、賛成を大きく上回る
ようになった。こうした状況で次期首相が靖国を参拝すれば
政権に対する内外の風圧はいっそう激しくなり、憲法改正
どころではなくなる。安倍氏は首相になったら靖国問題に
どう対処するのか。それは安倍氏の憲法改正に対する本気度
を占う試金石になる。
941名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:37:28 ID:AvwgeSIm0
>>940
朝日よりはいくらか賢い中経は
右ウィングを崩さないと安倍支持率を抑えられないことを知っているようだ
942名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:43:07 ID:yeuzLEIj0
>>941
でも安倍は8月15日参拝しないみたいだし、関係ないだろう。
943名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:43:27 ID:UbF3fxVZ0
>こういういかにも政治利用されるようなお言葉を残されるとは思えないけどねえ。
宮中であれば普通に本音語ってるでしょ
ただしそれは当然オフレコだけど

本来出るはずのないオフレコ発言が公表されてしまったこと

昭和天皇の発言としては明らかにありえない
ことは別だからね

全部公開するのは問題ありと日経もいってるけど
案外もっとやばい発言がメモされているかもしれない
中国が怒りまくるようなw
944名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:46:06 ID:1W8FI5vT0
>>936
何時、誰が、誰に、何を見せて、誰に、どう言われたのか、までハッキリ書いた方がいいよ。
その書き方では何が「事実」なのかよくわからないから答えようもないと思う。
945名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:49:30 ID:yeuzLEIj0
>>944
ああ、上に書かれてるじゃん。
>>326
これどうなの?
946名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:52:53 ID:tiwN5PLF0
>>945

>>326 については、上の方でも議論されてるけど、昭和天皇のご意向
だったと言う人と、その当時靖国が政治問題化しそうだったので、それを
避けたと、二つの説がある。
947名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:54:25 ID:LP5runcU0
>>943
公式会見で原爆投下は「気の毒だったがやむを得ぬ」と
生々しすぎる発言しちゃう人だからw
948名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 11:56:20 ID:yeuzLEIj0
>>946
いや、説とかそういう話じゃなくて、天皇がA級戦犯の合祀に自分は参拝しないと言う
メッセージで拒否を表していたという事実、これは>>1のメモと合致するし、
仮にメモが捏造だったとして(ありえないけど)そもそもの日経の報道の
「昭和天皇A級戦犯合祀に不快感」と言う事実を直接裏付ける格好になるじゃん。

もうメモはなくてもこの証言だけでも充分ってこと。
949ごんべえ:2006/08/06(日) 12:05:31 ID:WOM8T/3p0
拾い物。長いので要約。

富田メモの存在は、現宮内庁の高官が知っていた。
創価学会に関わっており、現内閣で公明党から出ている閣僚とは
特別の間柄。
公明党は分祀を主張。福田の総裁選不出馬によって、何らかの手
を打つべく相談。
このメモを利用することを考えた。
この公明党閣僚はつい先日中国を訪問して、靖国問題については
何とかしますというような話をこっそりして来た。靖国参拝反対
を提唱している財界の動きから見て、日経のスクープとすれば効
果もあり且つ2人の策動を表に出すことがなく、大きな影響を与
えられると思策し、日経にその役を振ったようだ。

「公明党閣僚」とは、北側国土交通大臣。創価学会に関わってい
る現宮内庁高官は、隠れ学会員という噂がある風岡典之氏。
風岡氏は、国土交通省次官から宮内庁次長に。北側大臣とは当然、
関係が深い。
風岡氏の人事については、4月12日付で、各マスコミに怪文書
がばらまかれた。
「“隠れ学会員”故に、本当はもっと適任者がいたにも拘わらず、
その政治力で持って、学会の意思を体現して送り込まれて来たと
いうもの」。
950名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:09:09 ID:LP5runcU0
>>946
実際A級合祀前の天皇の靖国参拝(75年)も政治問題化した
ただしそれは三木首相と同様「戦没者等表敬訪問案」の絡みで
天皇の参拝は「公的」か「私的」という点が問われただけ

それ以降(1978年)に「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
といわれたんだら、「こういう方をおまつりする」ことを問題視してたと考えるのが普通かと

>その当時靖国が政治問題化しそうだったので
という表現はあいまいすぎるし事実とも違う
951名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:11:15 ID:prYOA1sY0
>>948
>天皇がA級戦犯の合祀に自分は参拝しないと言うメッセージで拒否を表していたという事実、
「こういう方」が「A級戦犯」かどうかは謎。
952名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:15:47 ID:1W8FI5vT0
>>946
「当時の権宮司」が「宮内庁の担当者」に「上奏簿」を見せたら、「その宮内庁の担当者」に
「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」と言われた。

「こういう方をおまつりすると、お上(天皇)のお参りはできませんよ」
と言ったのは、宮内庁の担当者ってことでしょ。

で、その上奏簿を宮内庁に提出したのは何時なの?
953名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:19:04 ID:v78AAseR0
A級戦犯合祀後に韓国の駐日武官が参拝(91年だと思った)
しているけど、なんで問題にならなかったんだろ?
本当にA級戦犯合祀が他国にとって問題なら、当時問題に
成るはずじゃないかと。
954名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:23:35 ID:bq4DUwKa0
>>943
>案外もっとやばい発言がメモされているかもしれない
>中国が怒りまくるようなw

誰が言ったか覚えてないが、
「中韓がウザイから参拝しない」ってマジ書かれてたら笑うなw

なんか、アノ発言ミョーに真実味があるように感じたんだ。
955名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:23:58 ID:tZ7MZdgB0
>>873

それは、靖国神社が決めること。
956名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:36:28 ID:59ca7MJD0
>>951
それはない
つーか新潮すら読んでないだろ?
957名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:37:00 ID:5ELPO4au0
>>953
韓国陸軍を創建した中枢メンバーは、
日本帝国陸軍や満州軍に所属していた人がほとんど。
陸士卒業生ともなれば、同級生が靖国に祀られているし
個人的には、多くが参拝していたんだよ。
今はそういった年輩者が、全部引退してしまっているが
その武官は、個人的に、陸士卒業生に縁とかが
あったのかもしれないね。

半島の旧制中学校の同窓会でも
日本人の同級生が多数戦死している世代は
同窓会で靖国参拝したり、していたそうだ。
958名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:40:19 ID:59ca7MJD0
>>954
昭和天皇は日中戦争での中国側の対応に一言持ってたらしいからね
元来支那人は・・・
なんて強烈なこといってるかも知れんw
959名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:48:36 ID:vC252BkQ0
●昭和天皇は自由意志で靖国参拝できたの?「私はあれ以来参拝していない。それが私の心だ」
ということは、自分の意志で靖国参拝ができる人でなければこういうことは言わないでしょう。
●これがもし徳川義寛氏の発言であれば、彼の参拝履歴はどうなっているのか?と当然思うだろう。
960名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:49:51 ID:H9MzvxA+0
日経スクープ!!!
昭和天皇語る「南京大虐殺などなかった」
961名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:52:11 ID:AvwgeSIm0
それは大変だ
明るみに出たら戦争になりかねん
962名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:54:13 ID:prYOA1sY0
>>953
>A級戦犯合祀後に韓国の駐日武官が参拝(91年だと思った)
しているけど、なんで問題にならなかったんだろ?

ま報道ないと判んないからね。で、その事実は既に韓国の抗議により
闇に葬られますたw

>>956
「こういう方」が「松岡・白鳥」の可能性もあるし、
昭「戦時指導者が…」
富「せんじ…あーマンドクサ、A級っと」
という可能性もあるわけで。

てかドA級参りまくりんぐだし。
963名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 12:59:57 ID:cpRB4ezT0
>>960
わろたw

実際中韓が反発しそうな発言しちゃてる可能性もありえるんだよねー
天皇の本音なんて超危険!
それを一マスコミが取捨選択して公表できるっつう恐ろしさ
日経の考える「天皇の政治利用」とはなんなんだろうねぇ

964名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:01:33 ID:VhnK+riJ0
東条のが出てきたらこっちはうやむやに尻すぼみ。
次は何出して来るんだろうな・・・。
965946:2006/08/06(日) 13:06:16 ID:4J6PXFfr0
>>950
うん。それは分かってる。

ただ、筑波が慎重に対処したのに、松平が合祀してしまった
訳でしょ。筑波が慎重になったのは、陛下のお気持ちを察して
というより、社会問題になるのを避けようとしたんじゃない?
966名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:07:24 ID:pDhyRCOq0
予算委員会や国会で、自民党議員による富田メモへの疑問について、質問
してくれるのを期待したい。
967名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:14:40 ID:yeuzLEIj0
>>965
あのメモの文脈だと、筑波宮司も>>326みたいな天皇の意向を聞いていた可能性があるね。
つまり、「A級戦犯を合祀するなら参拝はしない」と言うメッセージ。
筑波宮司は論争の火種になるから隠してたんじゃないかね。
で、表向き国家護持法案を理由にしてたと。
968名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:16:22 ID:4J6PXFfr0
>>967
確かに、そういう推測は出来ると思う。

いずれにせよ、日経がこれを使ってA級戦犯分祀を
主張するのは間違いだと。
969名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:19:19 ID:3RezWIYO0
>>965
「社会問題になる」ってどういう意味?

社会問題になる=A級合祀に反発の声があがる
ということなら
筑波氏が天皇の真意なんて関係ないけど社会的に反発されるかもしれないので
保留したという推定?

というかそこの議論って意味あるのかな?
970名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:19:44 ID:yeuzLEIj0
>>968
じゃぁさ、日経が、遺族会のA級戦犯分祀協議会設置の報道をすることもだめか?

> いずれにせよ、日経がこれを使ってA級戦犯分祀を
> 主張するのは間違いだと。
別にそれはかまわんでしょ。
971名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:31:15 ID:4J6PXFfr0
>>969
今でこそ割りと自由に発言できる時代になったけど、当時は左翼全盛の
時代でしょ。陛下もA級戦犯自体は嫌っていた訳では無いけれど、
A級戦犯を合祀することで社会党や朝日新聞が騒ぎ出すのを宮内庁が
恐れた(そして、同様に天皇も恐れた?)と考えると、辻褄あうよ。

>>970
いやいや、メモにこう書いてあったからと、メモを持ち出すのは、ちょっと
どうかなと思うけどね。
972名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 13:33:33 ID:yeuzLEIj0
> 今でこそ割りと自由に発言できる時代になったけど、当時は左翼全盛の
> 時代でしょ。陛下もA級戦犯自体は嫌っていた訳では無いけれど、
> A級戦犯を合祀することで社会党や朝日新聞が騒ぎ出すのを宮内庁が
> 恐れた(そして、同様に天皇も恐れた?)と考えると、辻褄あうよ。

それは同意。
A級戦犯に対する天皇の個人的な評価は、A級戦犯個々人によって違うけど
、それと「A級戦犯を靖国神社に合祀すること」とは分けて考えていたと言うことね。
973名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 14:51:19 ID:krg6/6930
<<産経新聞以外のマスコミも、
富田元長官の非公式メモについて、マスコミの姿勢が少し変わって
きています。
一昨日、ある大手新聞社の記者から電話があり、
「富田メモにある昭和天皇のご発言を無条件に持ち上げて、
靖国問題を決定してしまおうとするのはおかしい。

非公式な発言である以上、もっと冷静に取り扱うべきだし、
天皇の政治利用は民主主義国家として危険だ」というのです。
 
また、安倍官房長官が次期総理になりそうな状況のなかで、
「中国や韓国に利する報道ばかりをしていていいのか」という
論議が社内で起って
いるというのです。
私からすれば、「何をいまさら」とも思うのですが、靖国参拝続行
の意志を示す安倍官房長官を国民が圧倒的に支持している
以上、世論に逆らうことはマイナスだという判断も働いているようです。

http://www2.diary.ne.jp/user/119209/
974名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 14:53:41 ID:jEcHCNdp0
おまいら「陛下」と呼べ
975名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 14:57:37 ID:a5njgeSY0
生前の発言とメモの内容が合わないて話もあるけど
年をとって意見が変わったてこともあるのかな?
976名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:02:51 ID:fBA5PwhQ0
>>903
次の総理は靖国神社に参拝をするべきだと思いますか。
YES 26.4%
NO 60.2%

次の自民党総裁には誰がなってほしいですか。
安倍晋三 46.6%
谷垣禎一 8.6%

次の総理は靖国神社へ参拝すべきでないが60.2%なのに、
参拝を表明している安部が次の自民党総裁と望んでいるのが46.6% 。
このアンケートはこの点をどういう風に考えればいいのか?

977名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:06:58 ID:acZWv4EE0
>>976

素直に考えれば、安倍総理となって
靖国参拝を自粛すれば
中国もうるさいことを言わなくなって
いいのではないか?
ということではないだろうか。
つまり、中国の意を受けたマスコミの
靖国参拝反対大キャンペーンが功を奏していると。
978名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:07:31 ID:krg6/6930
靖国問題に火を付けたのは報ステの加藤千洋だった!
http://www.youtube.com/watch?v=KT-Dj8agc4Y
979名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:12:54 ID:fBA5PwhQ0
>>977
そうかな?
安部さんは今まで一貫して靖国参拝に肯定的だった。
総理になって自粛するはずないんだが。
(今年はすでに4月に参拝しているし)
980名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:14:49 ID:Jv9QL+p70
安倍氏は、春秋の大礼祭参拝派だろう?
8・15は三木がはじめたことで、本来の姿ではない。

981名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:16:13 ID:a5njgeSY0
>>979
靖国だけが判断基準じゃないってことでしょ。
982名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:19:58 ID:fBA5PwhQ0
>>981
じゃあ、なにが判断基準?
983名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:23:47 ID:cN8ypQXV0

徳川家康のメモが見つかった?
984名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:38:06 ID:HrV7WMpZ0
>>976
「まぁ中国さん韓国さんが何か言ってるし基本は行かない方がいいんじゃね?
でもそいつがどうしてもって言うんなら、別にそれはそれで行ってもいいんじゃね?」

つまり和を以って尊しとなす、の精神が健在である事が読み取れます。

 ま さ に 日 本 人 。
985名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:41:18 ID:fBA5PwhQ0
>>984
ま、そういうのは機械的なアンケートでは読み取りにくいわな。
986名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:42:42 ID:AvwgeSIm0
>>982
似たような強硬派の麻生が人気ないところを見ると・・よくわからん
TV露出度でわ
987名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:43:25 ID:krg6/6930
>>984
日本人って馬鹿だね。自分もそうだけど
988名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:43:33 ID:9ynKZoVV0
>>979
例えば国連での北朝鮮制裁決議のときの断固とした姿勢など
安倍さんの強気の外交姿勢は支持しても
靖国参拝のみを取り上げるならば反対、
という層もけっこういそうな気がする。
それに近いといえば、桝添みたいな感じかな。

中国の靖国参拝反対は、歴史問題政治カード化なんだから
実は、毅然とした官邸主導の外交と
首相の靖国参拝は、密接につながっているのに
そのあたりに無頓着、というのか。

なにかに東大教授の藤原だったかが書いていた論説が
「首相の靖国参拝は格好の目標となって、中国の守旧派を助け、
民主化をめざす経済官僚を窮地に陥れるだけ」
というようなものだったが、まあ、これまでずっと
そういう論理で自民党親中派は、中国外交に失敗し続けてきたんだよね。
しかしまだ、そういう論理が生きている、ということだろう。
989名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:46:57 ID:fBA5PwhQ0
>>986
ヒント:アンケートの半分は女性
990名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:48:05 ID:RcrHhX540
>>986
ああ、そうか。それは、おそらく容姿。
麻生さんはおばさん受けしないのでは?

そういった女性支持層は
靖国参拝単独だと、反対と言いそうだ。
991名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:52:16 ID:yeuzLEIj0
>>988
靖国が政治問題化したのはもちろん中韓の思惑もあるだろうけど、
そもそも引き金を引いたのは(それが正当かどうかは別にして)小泉であって、
その小泉に引き金を引かせたのは、遺族会だよ。
「中韓がいくら騒ぎ立ててもいいから、総理大臣になったら参拝してくれ」とね。
その結果、天皇が参拝できるような状況ではとてもなくなってしまった。
自業自得
992名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 15:57:09 ID:0gwVewXM0
>>991
靖国を政治問題化させたのは朝日ですが?
993名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:02:39 ID:fBA5PwhQ0
>>991
別に自業自得とは思わないが。
994名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:05:28 ID:enKVgBsz0
日経が問題化させといて、明確な情報を与えない
あるいは小出しにするって姿勢は、
このメモの真偽に関わらず最低だな

まぁ、俺は虚報だと思うけどね
最終的に本物だと分かっても、
現時点では明確な検証が出来てないんでしょ
8月15日に間に合わせるための見切り発車
995名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:05:48 ID:krg6/6930
996名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:08:05 ID:rsV05eWT0
>>991
中韓が騒ぎ立てるようにしたのを
「これまでの親中派の外交の失敗」と
いったんだが。
政治カードにさせてしまったのは、小泉ではない。
これまでの親中派政治家と外務省。
997名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:08:29 ID:HrV7WMpZ0
>>987
息を吸うように自省。

 ま さ に 日 本 人 。
998名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:22:48 ID:0gwVewXM0
さて、このスレが終わっても日経は未だに

メモが昭和天皇のご発言である根拠を示せてませんね。


ますます永田メールに似てきたね
999名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:32:55 ID:4velP3EO0
銀河鉄道999
1000名無しさん@6周年:2006/08/06(日) 16:33:23 ID:uQuCVytX0
1001
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。