【経済】映画やアニメなど強化 経済成長の牽引役と位置付け、経産省が担当部署新設へ [08/04]
金を出すんじゃなくて、労働環境を改善するとか金の流れを公にするとかしてくれ。
金出したところで、テレビ局が潤うだけだ。
288 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 01:26:17 ID:rp0ujFl30
3DCGで外国に大きく遅れをとっていることやハイビジョン対応などでアニメ制作会社は今までに無い
設備投資を必要とされているのにな。
289 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 01:27:17 ID:JGTIe+8O0
>>284 まったくガキの発想だよな
どんな業界でも混沌のなかから名作は産まれるんだよ
自由を制限したら何も始まらない
290 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 01:28:42 ID:dATafnEM0
現状の労働条件等が酷いだけに、微妙だなぁ……。
いい方向に動くことを、切に期待するが
291 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 01:32:41 ID:rp0ujFl30
国や広告代理店に口出しされたくなければ制作会社から動かないとな。
入社して半年間ぐらいは現場に出て機械を生産しました。
実際に目で見ることによって、機械と電気の関係など
機械設計していく上で、学校では教わることのないような
経験ができました。このような経験を生かして現在では
電気設計を担当しています。今後はさらに経験を積んで、
はやく一人前の設計者になりたいと思っています。
まだ学生の皆さんは社会人になって仕事をすることに対して
すごく不安があると思います。僕もそういう学生の一人でした。
しかし実際に仕事をしてみると、自分が今まで知らなかった
ことがいろいろ分かるようになり結構仕事も楽しいものだなと
思えるようになりました。
293 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 01:59:51 ID:3RNnuxVf0
ってか、経産省もその外郭団体も事あるごとにテレビ局や広告代理店の
過剰な優越状態について言及してて、いろんな問題に関してアニメ制作会社の
業界団体と連絡取り合ったりしてるみたいなんだけどな
なかなか具体的に事が運ばない・・・
295 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:03:44 ID:NZSGQY/kO
こういうの、役所が手を出すと悪くなることの方が多いのにね
296 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:04:54 ID:R58wNpsZ0
業界振興策で末端労働者まで金をいきわたらすようにするなら、
中間搾取業者を排除したビジネスプロセスを立ち上げない限り、
ムリだな。
宣伝や販売会社がどれだけ中韓搾取してるか知らんけど。
せめて製作現場への還元が無いと、幾ら振興しても本当の
振興にはならんでしょう?
単に金つぎ込むだけなら海外への発注が増えて終わるんじゃね?
297 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:13:07 ID:Ru/4ptxm0
>>1には映画のロケ地を探す為の窓口とも書いてあるのに
お前らときたらアニメの話で持ちきり
298 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:19:50 ID:wVqeZqv30
受験終わったら思いっきりアニメ見るつもりなのに衰退しそうだ
絶対エロと暴力に規制かかるよな!
んでエロゲーにも手が伸びると・・・・たっちーオワタ
299 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:22:44 ID:N7kEQ85f0
表現内容に口を出すか出さないか
それは文化破壊者になるか文化振興者になるかの分岐点
300 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:30:48 ID:BmFHTk3G0
行政が関わってよかったことなんてひとつも無い
301 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:32:41 ID:qWoV0dX60
労働基準を監督する省庁に人を回せ。
あらためて
>>1を読んでみたw
アニメで言えば聖地巡礼や取材ロケハンの協力窓口、
映画で言えばタイアップの地域振興促進や、地方ロケ協力組織の紹介などってことなんかな?
コンテンツ産業の振興というよりは、地方振興のコンテンツ利用を進めるって感じ?
外人でアニメにはまったりコスプレ大好きな人が、たまにテレビで紹介されているけど
あの人達は、勘違いしてると思う
日本でアニメにドップリ浸かっててコスプレなんかしてたら、迫害や差別の対象になるって事を知らないような気がする
誰か外国人達に、日本の実情を教えてあげた方がいいんじゃないのか?
304 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:37:54 ID:cI6lNAyj0
ポジティブにやってるんだから別にいいじゃないか
誤解から生まれるものもある
305 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 02:48:51 ID:5qjOj7Q70
俺は著作権違反の違法コピー物を駆逐するには
国が動くしかないと思ってるから賛成だよ
>>306 ACCS,JASRAC、狂徒腐警がいるからこなくていいよ。
>>305 実際に製作にかかる経費が1000〜1300万なのに800万しか落ちてこないって・・・
広告代理店も放送局も金持っていきすぎ
>>308 で、ポケモンの売上が、400億超えてる(w
311 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 03:11:46 ID:tOA0gKqI0
何で80年代にやらなかったんだ
もう遅いよ…
認証でもし始めたらおわりだ。
>>311 トキをお忘れか?
もう手遅れになってから保護に乗り出すのが定番。
国に保護されるようになったら終わりは見えている。
314 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 03:21:35 ID:kT2espIp0
オワタ\(^o^)/
国策になると、さらに利権のアレ。
魔豆奇伝パンダリアンみたいのばかりに。
ゲームも目を付けられてアニメもか。
政府に関わりを持たれたら衰退の一途だよ。
これはもうデジタル動漫画とか新ジャンル作るしかない。
遅すぎたって言うヤツが多いけど
海外のファンサブとか言う組織はインターネットの普及と同時に拡大したんだろ
そして海外で人気が出ているというのがはっきりと認知されるようになるまでの時間を考えると
そんなに遅すぎって感じはしないんだがな
ワケのワカラン事に金や人は割けないだろうから
どんなに早い反応でもアメリカでのポケモン人気以降のアクションになるだろ
317 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 03:22:59 ID:hdcFQdCH0
同人規制
これが一番怖い
>>310 そういうものの売り上げってどこが持って行ってるんだ?
319 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 03:34:56 ID:5fFR71UD0
320 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 03:43:53 ID:tOA0gKqI0
製作本数が異常に多いから、印象に残るのがすくない。
おいおい、業界全体にジブリと同じ道を進ませる気かよ
>>320 漫画原作のばっかりだな。
アニメと漫画は区別されてるんだろうか。
324 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 04:45:09 ID:c+JdjB330
>>320 これはまともな資料としては参考にならんだろ
テレビのアニソン特集があっても新しいのは
殆ど取り上げられないのが恒例なんだし
325 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 04:49:47 ID:EoyjI21y0
アニメの現場にもっと金が落ちるようにしろ。
全てはそれからだ。
制作現場が悲惨過ぎ。
この金が制作者に払われればいいんだけどな。
特亜が絡まないアニメも少なくなったよな。
327 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 07:33:52 ID:wC+PkmJi0
専門学校出身の漫画家って少ないよな。
美大出、中退者ならいないわけでもないが。。
育てようとして育つもんじゃないんじゃないの?
328 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 07:40:50 ID:wC+PkmJi0
同人アニメ界で鳴らしてる人を数人あげてみる。
・新海誠 ゲーム業界出身
・のすふぇらとぅ☆ 広告業界出身
・森野あるじ 広告業界出身
・コザキユースケ パッと出の人
・ロマノフ比嘉 大学時代の部活でソッチの世界へ
ホスト部とテレ東系と見比べてると、電通の中抜きが無くなるだけであんなにクオリティが
上がるものかと思える。
あんだけ丁寧に作って息切れしないアニメ、ガオガイガー以来久方ぶりに見た。
コミックス・コード(Comics Code)
1940年代後半から1950年代前半にかけて、多数の暴力表現と流血沙汰を含んだ作品で悪名
高いECコミックの大きな成功に伴い、恐怖漫画や実録犯罪漫画が台頭した。これらの漫画
や他の漫画を標的にして、政治家と規制活動家は犯罪や少年非行、薬物使用、学力低下の
原因として漫画を非難した。スーパーヒーロー物の根底にはサディズムと同性愛嗜好があ
るという考えに取り付かれた精神科医フレデリック・ワーサムの著書『Seduction of the
Innocent(無垢への誘惑)』が漫画に対する懸念を取り上げ、同書は少年非行に関する上
院小委員会に漫画への関心を抱かせた。それらの結果として、学校および保護者のグルー
プによる公的な漫画の出版禁止運動が行われ、いくつかの市では漫画本の焚書が行われ
た。アメリカにおける漫画業界は急速に衰退した。
上の出来事により、ナショナルやアーチーに代表される多くのアメリカン・コミック出版
社は、1954年にコミックス・コード委員会を設立し、「現存するコミュニケーション・メ
ディアの中で最も厳格な規制」を目標としたコミックス・コードの試案を起草した。コミ
ックス・コードの認可シールは、販売店に運ばれる実質上すべての漫画の上に速やかに現
れた。ECコミックは、大して論争にもならなかった数冊の漫画本における試行錯誤の後
に、風刺雑誌『MAD』に専念するために漫画の出版ラインを廃止した。この『MAD』は、規
制を逃れるために雑誌形式に変更された漫画本であった。
(略)
331 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 10:02:28 ID:rp0ujFl30
アニメ業界は表現者の集団の割にはこの手の話になると「沈黙は金」の論理が支配しているように思える。
333 :
名無しさん@6周年:2006/08/07(月) 10:03:44 ID:udJYVsC30
需要のクラウディングアウトを防止するためにネット規制を強化したらw
>>330-332 こういう馬鹿げた事態にならなきゃいいんだが
昨今のゲーム叩きetcを見てると・・・
アニメーターの待遇改善に寄与するならともかく、
クリエイティヴな分野に官が関与するとあまりいい事はないと思うが。
コンテンツ産業に従事する人たちへの社会保障や労働行政をもっとやってくれと。
336 :
名無しさん@6周年:
だからみんなで経産省に意見するべきではないか。
どうもアニメファンは国の介入やら表現規制には毒づく割には具体的な行動に移せない人が多いように思える。