【政治】 サラ金など貸金業の"上限金利引き下げ"で、抜け道封じに強い意欲…与謝野金融相

このエントリーをはてなブックマークに追加
110名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:36:27 ID:Wlmz590BO
みんなで借りまくって返さなきゃいいじゃん。踏み倒せ。金貸し糞
どもは氏ね。
111名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:42:04 ID:TobXCOmcO
ガンガレ与謝野
112名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:42:20 ID:PrviP8uu0
与謝野頑張れ!
グレーで商売してきたやつらに!鉄槌を!
113名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:45:57 ID:pn7ViwDGO
>>103
頭悪いな
与謝野さんが頑張らないとやっぱりダメみたいだな
114名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:57:45 ID:8Jsfo0LrO
>>1おかしくないか?
金融庁なんだから金融「長官」じゃないの?
115名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 05:07:54 ID:OVv38xbp0
>> 92
日本の駅前の代表的建物は、パチンコとサラ金ビルだからなぁ。
景観も糞もねぇ。どの駅もたいてい同じ。
116名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 05:34:38 ID:W4uBqsWeO
>>114
お前の成育環境に同情する。
チワワ欲しさに借りる奴と同じ匂いがするよ。
117(´・ω【ブルー・リボン】ω・`)ざん:2006/07/28(金) 06:40:11 ID:NAtEuFCb0
【拉致】「決して一緒に訪朝することはありません」横田滋さん〔06/09〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149781725/421 >>1
118名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:38:03 ID:AJX6yY1I0
銀行屋、保険屋、サラ金で国民を搾取し続ける金融界に天罰下れよ。

保険法、契約者保護へ抜本改正へ・保険金の迅速支払い明記
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060728AT3S2702327072006.html
119名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:07:46 ID:MCHw8i4s0

【政治】小泉首相「(金利は)低い方がいいに決まっているが、上限金利は借り手需要も考慮すべき」参院行革委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147951018/
120名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:33:37 ID:pXo9FQJQ0
銀行が個人相手に格安金利で金貸してやれば良いじゃん
担保は内臓でな
121名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:40:45 ID:QsMCmM+00
>>92
あと、朝鮮玉入れの電光掲示看板な。



>貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が
>ヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めている

なにこれ? 今まで審査で蹴られるような人間にも、我々が闇金に代わって金貸してた、って言いたいの?
真っ黒に近いグレーゾーンで金貸して違法な取立てしてたのと、といちで金貸す人間と目糞鼻糞じゃねーか。
大手です風吹かして親しみやすげなCMをバンバン打ってただけ、こいつらのほうがよっぽど性質悪いわ。
122名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:44:35 ID:Xheo0/L50
>>121
テレビでCMするような全国大手は今回の改正に前向き。顧客を囲い込めるからね。
それ以下の質屋に毛が生えたような地元業者が反対している。
123名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:46:46 ID:ImSKvUpo0
与謝野がやってるのは、南北朝鮮に対する経済制裁。

もっとやって欲しい。
124名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:48:41 ID:SmlC3b050
「相対済まし例」を発布すべし。
125名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:48:51 ID:4y9d1qMH0
>ヤミ金融に向かう

ってヤミ金融を必要悪みたいに放置している責任はどこへ
126名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:50:01 ID:QsMCmM+00
>>114
金融庁長官とは別に、内閣府に特命担当大臣としての金融担当大臣がいる。
正確には「内閣府特命担当大臣(金融担当)」になるのかな?
127名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:51:07 ID:Ix0HJyaG0
問題なのは利率もそうだが、過剰貸付。
必要なのは信用情報機関を活用し、債務者1人に対する総枠を規制すること。
結局サラ金使う人ってのは基本的に信用力が弱いわけで、そんな人に対して
複数社が年率27〜29%で総額何百万も貸し込んだら破綻するのは当然。
128名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:54:53 ID:4y9d1qMH0
>>127
むしろ、そんな無責任な貸し方したら「返済しなくていいよ」ってくらいの法律が
できれば、マジメに貸すようになるだろう。 あなたのいうとおり「枠」を設けて
枠以上貸した場合は自己責任ということで、法的には請求権がないことにでも
すればいい。
129名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:56:27 ID:9uXdDx+i0
お前ら、70過ぎのご老人が「15日になったらこの通帳に年金が入るから、通帳と印鑑を
預けますから、いくらた都合してくれませんか?」って言ってるのが現実だぞ。
銀行や区役所が何とかしてくれるか?
130名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:01:02 ID:OtruLNjb0
>>129
安い金利で貸してやれやw
131名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:06:22 ID:KE2AE07M0
>借りられない利用者がヤミ金融に向かう
サラ金はいつから福祉事業者になったのだ。こいつらの面の皮の厚さは本当に
どうしようもないな。サラ金を野放しにして街中をサラ金看板だらけにした自民
民主、公明、社民は死ねよ。
132名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:07:16 ID:4y9d1qMH0
>>129
これからそんなのもっと増えるだろうな。 若いやつらとは会わん。 ケコーンなんて今時DQNが
するもの、ガキなんていらん。 っていう自由を選択したんだったらやむを得まい。
133名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:09:36 ID:0xeOUG6k0
アコムと武富士とプロミスで
借りたことがある。(´・ω・`) 生きるために仕方なかった。スマン
134名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:11:55 ID:9uXdDx+i0
>>129
優しい気持ちで年利5%で貸してあげて、総合1億円貸し付けして、年の利息収入が500万円。
経費を引いたらマイナスだわ。
サラリーマンだけに貸す大手でないとやっていけない訳だよ。
135名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:14:35 ID:Uxsg5GdqO
>>133
イ`
129 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/28(金) 09:56:27 ID:9uXdDx+i0
お前ら、70過ぎのご老人が「15日になったらこの通帳に年金が入るから、通帳と印鑑を
預けますから、いくらた都合してくれませんか?」って言ってるのが現実だぞ。
銀行や区役所が何とかしてくれるか?

134 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/28(金) 10:11:55 ID:9uXdDx+i0
>>129
優しい気持ちで年利5%で貸してあげて、総合1億円貸し付けして、年の利息収入が500万円。
経費を引いたらマイナスだわ。
サラリーマンだけに貸す大手でないとやっていけない訳だよ。
137名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:20:50 ID:WgzjO4rnO
いいよ。10%でも15%でも。破産の免責審査きびしけりゃ
138名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:21:32 ID:+PSB5Zro0
次はパチンコの換金に課税しろよ
パチ屋が税金おさめてるから換金から税金はとることできないのかな???
139名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:22:57 ID:Xheo0/L50
>>129
年金担保なら銀行で手続きすれば2年分の年金を借りれるよ。
正確には前渡し。
よって利息も1%程度。
140名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:23:04 ID:oWCc/YQ90
> 一部の国会議員や貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が
> ヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めているが

>>1にそう書いてあるけどさあ。。

借りられない人が 「 高 金 利 の 借 金 を 返 せ る あ て が あ る わ け な い」   と思うのだが。。ww
141名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:25:37 ID:jNHWCkbm0
レンタルビデオ、DVDの延滞料もちょっとボリすぎなんで
法制化してもらえんかね?
142名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:29:59 ID:4y9d1qMH0
>>137
破産っつーか、きちんと整理するとたいてい「もうダメポ」って他人に打ち明けるころには
実は金額的には完済しているという罠。 50〜60万借りて400万になったやつが
「どうしよう?」ってきたんだけど、弁護士に頼んで整理してもらったら余分なくらい
払っていたんで、破産っていうよりそこで支払い終了。
143名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:31:25 ID:Xheo0/L50
>>142
20代でそれはあまりない。
144名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:33:25 ID:4y9d1qMH0
>>143
年齢とか関係あるんだ。 確かにその人はその時40歳だったが。 5〜6年支払いに
追われる日々を暮らしていたらしい。
145名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:48:32 ID:QsMCmM+00
>>138
なんでパチンコの景品買取所の資金の流れとか買い取った景品の流れを調べないんだろう。
パチ屋に景品を返して資金調達してるなら、そこで売買が発生するわけだから課税対象になると思うんだけど。
ただただ景品を捨てているのであれば、その資金はどこから調達しているのかを調べる必要があると思うし。
146名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:01:59 ID:SH+hcbOPO
計画性の無い返せない借金はしない事
サラ金を悪いとは言わないがこんなのを知らずに借りる奴多過ぎ
147名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:02:40 ID:AJX6yY1I0
貸金業を本格点検、金融庁が06年度の検査方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060727AT2C2702327072006.html

金融庁は27日、2006事務年度(06年7月―07年6月)の金融検査の基本方針を発表した。
不当な取り立てなどが問題視されている貸金業について、
地方の財務局だけでなく今後は金融庁本体も検査に出向くことを明記。
148138:2006/07/28(金) 11:23:37 ID:+PSB5Zro0
>>145
換金に課税つーのは客が換金した一定割合を
税金として取るっていう意味だよ
149名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:25:40 ID:D0wQJFWV0
こういう業者を全部つぶして
国が代わりにやればいいんだよ
150129:2006/07/28(金) 11:32:06 ID:9uXdDx+i0
>>136
確かに変な日本語になってる。
あんまり慣れてないので、変な文章になってしまいます。

それに>130って打たないとといけないのに、>129って打ってしまって、演じてるみたいになってますね。

>>139
確かにそうですが、みんな年金支給日までのほんの数日分の生活費が必要なだけなのですよ。
それを工面出来ないのです。

151名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:37:04 ID:9uYRIMcI0
>129
当用借りなんて5万もあれば十分
なんで100万も200万も与信を与えるのか意味不明。
152129:2006/07/28(金) 11:51:55 ID:9uXdDx+i0
>>151
私もそう思ってますよ。

問題はその数万円を定職者じゃない人に、誰が貸すかって事です。

153名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:54:47 ID:G6GbPsO00
上限12%〜15%、ただし、延滞したやつは今まで通り29.2%

でいいんじゃないか?
あまり締め付けすぎると、いろんなところに影響出そうだし
154名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:55:02 ID:DPw5lrsM0
自民党は 業界団体に 政治献金を催促!!
155名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:57:29 ID:Q8A7MCf80
普通に生活していればクレジットカードとキャッシュカードで大体のことは
何とでもなるんだけどなー
156名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:03:52 ID:XmQVMLPk0
銀行、保険、証券、サラ金のモラルの欠如が我が国を滅ぼす。
157名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:46:33 ID:4y9d1qMH0
>>156
サラ金にモラルなんか元々ないから「サラ金以下はヤクザ」くらいのイメージが蔓延していれば
いいけど、銀行や保険屋もエリートヤクザだから始末に悪い。証券は詐欺師。
158名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 20:21:40 ID:+UJmzgcl0
ガンガンやってくれぃ
159名無しさん@6周年
消費者金融3社が大幅減益、過払い返還請求響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000516-yom-bus_all

消費者金融大手4社の2006年4〜6月期連結決算が28日、出そろった。
このうちアイフル、アコム、プロミスの3社の税引き後利益は大幅減益となった。
武富士の税引き後利益は36億円と小幅ながら黒字に転換した。

減益は、顧客からの利息返還請求が増え、返還金の支払いや返還に備えた引当金が
大きく膨らんだためだ。最高裁が今年1月、出資法の上限金利(年29・2%)と、
利息制限法の上限金利(元本金額により年15〜20%)の間の「グレーゾーン金利」を
事実上認めない判決を出したことが返還請求増のきっかけとなった。

違法な取り立て行為があったとして金融庁から行政処分を受けたアイフルは、
新規申込件数が前年同期比48・6%減と大きく落ち込んだ。
「消費者金融業界に否定的な印象が形成された」(アコム)ことから、
業界全体に客足が伸び悩んだ。