【政治】 サラ金など貸金業の"上限金利引き下げ"で、抜け道封じに強い意欲…与謝野金融相

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★貸金業規制「例外は相当慎重に」 与謝野金融相

・与謝野金融相は27日、有識者でつくる金融庁の貸金業制度等懇談会に出席し、
 貸金業の上限金利引き下げに伴って少額・短期の場合に例外として高金利を認める
 案について、「例外を設けた時に例外でなくなることもあり、相当慎重でないと
 いけない」とクギを刺した。昨年3月に始まった懇談会に金融相が出席したのは
 初めてで、上限金利引き下げの抜け道封じに強い意欲を示した。

 一部の国会議員や貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が
 ヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めているが、与謝野金融相は「借りられなく
 なる人が出てくるという議論には疑問がある」と反論した。

 金融庁は秋の臨時国会をめどに貸金業規制法などの関連法の改正を目指す方針で、
 懇談会の議論を踏まえ、8月中に改正案をまとめる。
 http://www.asahi.com/business/update/0727/087.html

※関連スレ
・【アイフル業務停止】 「アイフル、刑事事件に近い事案も」と金融相が不快感…株は消費者金融各社大幅安[04/14]★4
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145079696/
・【政治】 消費者金融「わずかな金から高金利むさぼる」「堂々と銀行と一緒に広告、不愉快」…小泉首相ら
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142419469/
・【社会】 「消費者金融CMで、安心して借りる人も」 多重債務者200万人…金融庁が対策に本腰
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1141264326/
2名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:09:38 ID:l68/OY480
2
3名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:10:18 ID:by7iZ6eF0
                  --──-- 、
                /ミミミミミミミミミミヽ
                 /三三ミミミミミミミミミミ }     近ごろ不愉快なことは、やはりテレビコマーシャルに
               /三 , '´ ̄ ̄`´ ̄ ̄`ヾヽヽヽ
             /三ノ´           ヽ l l l l    にそういう高い金利で貸すサラ金業者の広告が
           l彡/   ,,,,,_     ,,,,,,,, ,、   i l l l l 
              l彡| '"__    ´ __ `   | l l l l    堂々と載っていること
           ゝ !‐{ , rェ、 }─{  ,ォッ  }─‐|l l rく    
           {(  ヽ ____ノ  ヽ ___ノ   ツ〃 }   かつては私は超一流銀行だと思っていた銀行が
           ヽ i     /  レヽ  ・     }) /       
               ゝl     /ー − ー'            !      サラ金業者と一緒に広告を出しているというのは、
            ー|           ヽ       ノー'
              ヽ   } ´ ̄ __ ̄` {    /           私の気持ちとしては、
              ヽ            /`ー 、
          -─   ̄ヽ`ヽ __ , ' /     `ヽ    最近不愉快のことの一つでございます。
       ´        |\   ,  '´/
                  |  >r'´   / 、
                 | ./ ヽ.  /
4名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:11:06 ID:rSIDJRrP0
いつから改正されるんだ?
15%上限にしないとだめだろうな
CMもしなくなって丁度いいんじゃないか?
5名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:11:09 ID:YHkT2z9B0
与謝野はガンガッテルよね
かっこいー!
6名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:17:45 ID:MOAdBiBf0
与謝野さんがんばって下さい期待してます。
7名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:20:50 ID:zYWV5ckW0
229 :名無しさん@6周年:2005/07/09(土) 19:12:28 ID:T37QL8iA0

1つ言っておくけど
世界中どこ見渡しても、駅前や小学校の近くに「賭博場」がある国なんて日本しかない。
モナコもラスベガスは「法律」で賭博を認めているから、逆に最も健全なんだよ。
収支はガラス張りだし、立地等の規制はものすごく厳しい。
それからパチンコの元凶である韓国もパチンコはあるが、賭博地域にしかない。
一般人の生活圏にあるなんてことはない。彼らは分かっている。パチンコが毒であることを。

つまり日本の「パチンコ」は「阿片」なんだよ。イギリスが清国を滅ぼす時に利用した「阿片」と同じなんだよ。生活圏に「賭博場」を置くことで、民衆を中毒にする。
こんな馬鹿なことは一刻も早くやめるべきなんだよ。国が滅びるぞ!
8名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:23:41 ID:XF6TSF4D0
しかし、マジで借りられないで困った人は闇金に行くことになるんだろうなぁ。
9名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:23:54 ID:/y/ZB3JO0
つーか、審査が厳しくなって借りられなくなるようなやつには
もともと貸してはいけないんじゃねーか?
10名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:26:19 ID:e6vi9SnpO
50%にしろ
11名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:25:09 ID:9iamFFST0
これに抜け穴作ろうと必死な議員たち。いくら貰ってるのかな?

http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1419731/detail

次の選挙まで絶対に忘れてはいけないリストですよ。
12名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:26:58 ID:9ZQ1I9/p0
>少額・短期の場合に例外として高金利を認める案


大半の利用者は少額・短期らしいンですけど
13名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:27:29 ID:MBvlT59p0
チョンやチョンがバックにある国会議員は抜け道作りに必死だな。
遠慮せず抜け道つぶせ。
14名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:29:52 ID:e6vi9SnpO
むしろ100%に引き上げが望ましい
15名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:30:24 ID:nVHoVmAa0
「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が  ヤミ金融に向かう」

なんだこりゃ?ヤミ金 摘発するのが先だろ??
16名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:33:54 ID:iK/gxJ0o0
でも上限金利引下げって、よくやれたよな・・・
ちょっと前まで考えられなかったのに。
表から裏から、圧力があったんだろうな。
よくがんばったと思うよ。
17名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:34:05 ID:kIjK2PYk0
金利10%でよくね?
18名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:34:49 ID:bKtLOSqd0
サラ金に無制限に貸し付けるギムを負わせろ
19名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:36:02 ID:acP31jYy0
与謝野金融相 「テレビのサラ金CMは不愉快」

小泉総理 「高金利を貪る業者に被害を受けないよう対策を講じなければならない」

http://www.youtube.com/watch?v=vJL9l5zLNWI
20名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:37:01 ID:rxXNVyu20
>>7

客をいちいち人間だと思っていたらこの業界ではやっていけません。
どんどん借金して台に投入してください。パチ代が捻出できないほど
苦しくなったら自殺していただいて結構ですよ。
トイレの改装費や、ニュースの揉み消し代ぐらいたいした金額じゃない。
十分笑い飛ばせるぐらいに事前回収させて貰ってますから。
投入される金が、生活費だろうが、トイチの金だろうがどんどんハマって、
どんどん金を使ってくれ。

http://pachinkokouryaku.fc2web.com/index.htm
21名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:37:06 ID:Odlu35Hs0
金貸しなんてどんなに引き下げられようが滅多な事で赤字になんかならないんだしいいだろが
22名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:37:30 ID:eyRLtZI+0
つーか、公定歩合プラス数パーセントって考え方でいいじゃん。
今はゼロ金利だから、5パーセントくらいでいいよ。
23名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:38:14 ID:2DWbov6X0
ゼロ金利理論を適用しようぜ。
24名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:40:09 ID:mZxq9IKx0
http://www.youtube.com/watch?v=I4nRHS0U5R4&mode=related&search=


与  謝  野  V  S  又  吉  
25REI KAI TSUSHIN:2006/07/27(木) 12:41:38 ID:48nNUh1Y0
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
安田美沙子が目をウルウル(TДT)させながら
ソープで赤襦袢を着て、お客のお出迎えm(__)m

どうする♪アイフル〜♪♪
『計画的な人は、こんな所で絶対お金を借りません。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
熊田曜子が目をウルウル(TДT)させながら
ソープで赤襦袢を着て、お客のお出迎えm(__)m

熊田曜子:『気持ちイイ〜』
ア♪コ♪ム♪
『計画的な人は、こんな所で絶対お金を借りません。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
中川翔子が目をウルウル(TДT)させながら
ソープで赤襦袢を着て、お客のお出迎えm(__)m

中川翔子:『接待で、営業部長お気に(入り)のキャバ嬢を顧客に差し出すのは、営業マンの常識』
プ♪ロ♪ミ♪ス♪
『計画的な人は、こんな所で絶対お金を借りません。』
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ご希望の方には、本場広島の【極道】が直接電話で返済日を催促します。

極道:『ゴラ〜ァ!明日は返済日じゃけ〜ぇ。キチンと耳をそろえて返さんかい。ボケ〜ェ。(`´メ)』

レ♪レ♪レイク♪
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
26名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:41:59 ID:4DTkF9Lr0
 
27名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:46:34 ID:AaY/x6fA0
昔はパチンコで身を持ち崩す人はあまりいなかったような
大抵競馬や競輪で家庭崩壊を招いていた
それがいつの頃からか パチンコ屋がカジノになってしまった
28名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:51:09 ID:jqlzGb7n0
>>7
学校と病院の近くは出店できないはずでは?
29名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:51:36 ID:vNKA59s90
カジノがダメでパチンコは良いってのが分からない。パチンコは充分有毒じゃん。
しかも、なぜかパチンコ屋の隣や近くにサラ金がある。
いつかパチンコ税が導入される時は来るのか?
30名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:54:22 ID:4mAGIIrs0
カジノは金持ちがやるイメージだなw
31名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 12:57:16 ID:75nZ0oYT0
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aUbIY04r92wc

後藤田正純、こんなクズが金融庁政務官。こいつの女房は女優の水野真紀
なんだが、サラ金スポンサーの番組への出演はそれこそグレーなんじゃな
いか? こいつも次の選挙に期待だ。
32名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:04:15 ID:WwKEsiBr0
悪徳弁護士が法の抜け道を指南する。官僚もかっこつけているだけで消費者金融業者
に、裏の道を教える。どのみち、弁護士、官僚が儲かるようになっている。
33名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:04:51 ID:5LEbBMAz0
サラ金不要論
がまんがまんが美徳の国にしよう
二宮尊徳の教えを再び青少年に教えよう
34名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:09:29 ID:SKK/nWm50
>例外を設けた時に例外でなくなることもあり

それがサラ金とサラ金議員の狙い目だからな。
与謝野さん、期待しているぞ!
35名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:11:13 ID:/n6ObGNE0
>金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者がヤミ金融に向かう

審査して借りられないような奴は、もう借金しちゃダメなレベルなんじゃないか?
36名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:15:27 ID:JNU2Pu+m0
サラ金のほとんどが半島系だからね〜・・・悪質な嫌がらせっつーか
脅迫電話とかでそうとう妨害されてそう・・・
37名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:15:59 ID:SKK/nWm50
>>35
至極正論
38名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:19:53 ID:goTmPui20
>>24
おもしろすぎだな。東京一区だけ
年一回選挙しろw
39名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:23:25 ID:IIr3XMGY0
サラ金なんてせいぜい50万ぐらいまでしか借りることできないから
たいした問題じゃないやん
それより住宅ローンとかのほうが金利低いけど長期の借り入れで
金利の支払いが多くなるからこっちのほうが問題のような気がする

40名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:27:40 ID:ZmBR2W+X0
与謝野さんはこの強行姿勢で
どんなうま味があるの?
サラ金業者にたいして
「俺への献金増やせやゴルァ」っていうこと?
41名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:28:18 ID:SKK/nWm50
たかが50万で人を殺したり、人生終える奴がいかに多いかってことだ
42名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:30:03 ID:YkARfBJi0
上限金利下げて借りられなくなる人は闇金行きだから云々って良く言うけど、
そういう状況の人がサラ金の年利換算20%以上の金を借りてしのげてる、って
のがよくわからん。
破綻する時期が早いか遅いかの違いだけじゃないの?
43名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:31:42 ID:kIjK2PYk0
ミニトマトで窒息死 1歳園児、のどに詰まらせ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060727-00000086-kyodo-soci

凶器としてのトマト (((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
44名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:32:43 ID:ksg7xKaK0
与謝野GJ! いい仕事してるねぇ がんばってくれ!
45名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:34:05 ID:hYwDBmEo0
大手サラ金は大変かもしれんが
それ以外の怪しげな高利貸しには全く問題ない・・・というか
国のやることはズレている
46名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:34:34 ID:g92Sz5YA0
最近の流れを見てると、サラ金=北朝鮮 に近いんだろうな。
47名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:36:41 ID:ksg7xKaK0
>>39
??何言ってんの…
>金利低いけど長期の借り入れで金利の支払いが多くなるから

支払能力さえありゃがんばって繰上返済すりゃいいんじゃん。
何の為の「長期」なのかって。支払能力が足りないから長期にして
ちみちみ支払ってるんじゃん。
それに住宅ローン滞納でヤクザが取り立てにくる?裁判になるだけでしょ。
48名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:36:54 ID:wE+xxcKI0
今までサラ金問題放置しといて何やってんだ?
49名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:37:03 ID:ZmBR2W+X0
>>39
住宅ローンの契約件数と
サラ金の契約件数が同じ水準だとは思えないんだが・・・
サラ金は変な返済方法させて利払い期間引き伸ばし工作もするし
50名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:37:42 ID:KNioE56C0
> 一部の国会議員や貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が
> ヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めているが
 ヤミ金は摘発すべき対象。
 それを実経済社会に組み込もうというのか、この馬鹿議員どもや業界は。
51名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:46:14 ID:vdJTq+eq0
>>50
ヤミ金は、警察による囮捜査を認めて、
出資法違反の最高刑も無期懲役くらいに上げて、
過去の利益も全て没収するくらいの法を制定すれば駆逐可能。
52名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:48:53 ID:iLylbRffO
ここ10年でサラ金業者を大いに儲けさせたのは、国の施策のお蔭

公定歩合ゼロで市中銀行に金を垂れ流した恩恵を最も受けたのがサラ金業界

本来なら、大手町のド真ん中に本社ビルを構えて大卒を採るような業種じゃないたろうに
53名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 13:50:52 ID:GLu9yNgx0
金利の上限引き下げに反対したり、
サラ金がなくなると闇金に流れるとか根拠のないこと言ってる議員の名前の一覧がほしい。
5452:2006/07/27(木) 14:06:37 ID:GLu9yNgx0
>>13にリストあった。でも多分これで全部じゃないよね。

サラ金の利用者は今1千万だか2千万人いると聞いた。
日本にそんなに生活や事業で困ってる人はそんな沢山いるはずない。
つまり、マスコミの怒涛の宣伝と全国にちらばる契約機のせいで、
生活や事業に困ってるわけでもないのに、サラ金に手を出す人が一気に増えた。
サラ金を規制すれば、多くの人がもう金を借りることから手を引くはずだ。
ごく一部が金を求めて闇金に流れても、上で言われてるように闇金は違法なんだからがんがん取り締まればいいだけ。
55名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 14:21:19 ID:vkpse3fS0
あんなにアホかと思うほど昼間っからCM
流されたら勘違いする奴も出てくる罠
56名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 14:23:05 ID:Rw8ZtddI0
与謝野は、次期内閣からはずされるね。
この法案も廃案。
57名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 14:33:47 ID:gW9eSV3b0

やっぱサラ金や高利貸し系は、誰が見てもいかにもの怪しさ満載じゃ
ないとねwww。明るいTVCMや大手新聞の広告なんてのは駄目だってw。

その点TBSは、取立てに追われて悲惨に転落する家庭の映像に絡めて
武○士、ア○ム、プ○ミス辺りのマークをなめるようにアップで3秒間
位写すのとかメチャ上手そうだwww。
58名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 14:42:58 ID:fmE372DbO
計画的に踏み倒すヤツは?
59名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 14:47:30 ID:b75z9ai50
公定金利+10%を限度としたらどうだろう?
60名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 15:31:59 ID:RkdOk4m20
闇金をもっと激しく取り締まればいいんじゃね?
罰則も強化する。
借りた方も貸した方も重罪。
61名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 15:37:28 ID:Z0IKg5gC0
>>49
頭金なしでマンションのローン組めます、とかあるでしょ。
あれって、頭金部分を消費者金融で貸し付けるわけ。
62名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 15:41:18 ID:d+B2x/BH0
サラ金のCMってやたらと大人のマナーとか強調したがるけど、
金貸しで儲けてる自分たちのモラル性とか考えたとないのかと突っ込みたくなる。
63名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 16:07:14 ID:b75z9ai50
>>60
確かに借りた方も罪になるのは必要だね
64名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 16:20:37 ID:qnOg7EDP0
与謝野は結構良いね。
層化やキチガイや売国揃いの小泉内閣の中では出色じゃね?
福田が出馬見送ればこいつが出ると言う噂もあったけど。
ま、07年の参院選で惨敗してから出馬するつもりなんだろう。
もう地方じゃ自民党は勝てないだろうしな。
幾ら層化の組織票1000万票とマスゴミの応援があってもな。
そんなもんよりマトモに飯が食えん方が住民に取っては大問題だからな。
65名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:07:04 ID:AQXBZI5m0
有識者=高利貸しのチョン

また、法の隙間をかいくぐる算段でもしてるのか。
66名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:09:32 ID:SI4J5MCf0
>>1
>>貸金業の上限金利引き下げに伴って少額・短期の場合に例外として高金利を認める案


サラ金から献金もらってゴネてる議員の名前を、いますぐ全員公表しろ!!(゚皿゚)
67名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:13:35 ID:xdGxLFtf0
誰がサラ金の肩もって擁護してるか報道する義務があるだろうに。
68名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:14:33 ID:AQXBZI5m0
>貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者がヤミ金融に向かう」

金利低下すると審査が厳しくなる、って、今までは高利でジャブジャブ儲けられて、
多少貸し倒れが発生しても、そんなの余裕で穴埋めできたから、
回収の見込みのない人間にも貸し付けて絞れるだけ絞ってた、って自白してるのか?
69名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:32:48 ID:TuwsLMn10
前回の人権擁護法案の時は腰砕け売国奴だったのに
最近がんばってるな

ついでに宗教からも課税しろよ
70名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:37:06 ID:2NeLAAQZ0
CMでは危険性を割合にしてタバコの5倍くらい主張しろ。
71名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:39:31 ID:IlRzy1Aa0
不動産業界みたいに礼金とか更新料とかでぼったくればよろし
72名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:41:43 ID:z8zkxmDP0
銀行で借りれない者がどのみち短期で返せるわけがない。
貸してはダメなんだよ。貸し手責任。
73名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 17:43:20 ID:I37EvUxf0
こんなんでメディアどもはモラルがどうとかのたまってたからねぇ
74名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 18:40:35 ID:m03OFwjd0
GO!GO!
75名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 19:08:09 ID:A7oNTRe+0
絶対必要でもないペットをサラ金で借りて買うなんてばかげている
そんな人物がいい飼い主になるとも思えない

ぐらいいってほしい
ちょっとネタ古くなっちまったけど
76名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:39:26 ID:CgPzWXiy0
しかし、マジで借りられないで困った人は闇金に行くことになるんだろうなぁ。
77名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:45:23 ID:zO+hNORJO
闇金は違法だから取り締まればいいだけだろ。

サラ金屋ておかしな理屈こねるな。
78名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:50:21 ID:ucHozgas0
審査が厳しくなるわけがない。
背に腹は変えられないだろ。

審査が厳しくなるはずがない。むしろ顧客を倍増させようとするはず。
79名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:52:43 ID:ucHozgas0
早くしてくれ。 by 借金金利で苦しむ庶民
80名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:53:31 ID:6S83Z9y10



貸金業界が必死にCMしてるね

借りすぎに注意とか

今の金利で借りてね キャンペーンもやってるし
81名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:55:12 ID:zeFzzzvg0
サラ金全部潰していいよ
駅前のあの広告や看板うざくて仕方ない
82名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:58:15 ID:4sncj5lsO
78<その通りだと思う。審査基準なんて合って無いような物になると思う。少額なら自己破産者だろうが貸すようになるんじゃないかな?
83名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 20:59:20 ID:SYTsOJ0g0
>>40
特に旨みはない
通信傍受法の成立など、
何の旨みもない法案の成立に不可思議な情熱を注ぐ男、それが与謝野。

安倍とも割りと仲いいので、次は財務相あたりを期待したいところ
84名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 21:03:49 ID:0YykhwBSO
死刑になりたくて、殺人を犯す人が現れるから、死刑を無くせと言う論法に似ているなw
85名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 21:12:12 ID:sYCwBDxt0
もっと金利下げてくれ10パーセントでいいんだよ
チョン金なんて。
そしたらもっと株価が下がって、空売りの俺ウマス
一石二鳥だwwwwwwww
86名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 21:35:42 ID:RBRkkNuI0
サラ金から借金するゴミ人間なんてどうなっても良いと思うが?
87名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 21:40:11 ID:4Ei1WHOe0
闇金に関しては定期的に徳政令連発すればいいんじゃないか?
んでそれが原因で刑事事件が起こればそれをネタに芋蔓検挙。
アホどもが群がって直に消滅するだろ。
88名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 21:49:29 ID:RZihh5i70
>>84
どんな論法だよw
89名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 22:05:24 ID:1CsPa33m0
与謝野GJ
90名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 23:00:20 ID:l3jgXR5v0
コストを考えたら短期小額の融資の利息が高くなるのは必然だと思うんだが。

「借りられなくなる人が出てくるという議論」に疑問を挟む余地があるのか?
あえて反論するとすれば、小額ではなければ借りられる、
つまり、10万円だけ借りたい奴にも無理矢理100万円を貸し付けることにすれば取引は成立する、とは言える。
しかしそれじゃあ利用者の保護とは真逆だよな。
91名無しさん@6周年:2006/07/27(木) 23:07:39 ID:D4VFT/Jf0
>>90
はげどう。

成人男性が1日働いたら手取りは1万円かもしれないが会社は10万円コストを払っている。

100万円貸して10万円しか利子とれないと取立てにいくだけで赤字になる。

92名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 00:49:01 ID:wfIBMGgq0
>駅前のあの広告や看板うざくて仕方ない

あれ見るの我慢するんだったら
一枚あたり月1万くらいは、精神的損害慰謝料出して欲しい。
気分がすさんでくるんだよ。
ヨーロッパとかの街並みを見て癒されるってのは、
サラ金がないってのも大きいんだろうな。

93名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 00:51:50 ID:wfIBMGgq0
>コストを考えたら短期小額の融資の利息が高くなるのは必然

短期が短期でなくなったり、借金が増えて小額が小額でなくなったらどうすんの?
即座に利率を引き直して、自動的にキャッシュバックしてくれるとでもいうのか?
んなの金利引き下げを有名無実化させるための口実に決まってるじゃんか!
こんなことほざくのは業者にきまってるよ!
94名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:06:44 ID:J4c4Bh4k0
なにげに与謝野は仕事してるね。
95名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 01:28:40 ID:qJppZ3T60


少額・短期が入り口となり転落してゆく人生もあるでしょう。


返済の数万円の為に、縁もゆかりもない人の命さえ厭わない
そんな事だってあるのです。
与謝野さん、どうか軋轢に屈することなく頑張ってください。
96名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:03:30 ID:hpZKjq5q0
>>54
>サラ金を規制すれば、多くの人がもう金を借りることから手を引くはずだ。

人間はそんなに賢くないからなあ
97名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:06:28 ID:wfIBMGgq0
>人間はそんなに賢くないからなあ

でもまあ、サラ金で金借りてチワワを買うような愚行を冒さないだけの
知能は備えていて欲しいよ>日本人
98_:2006/07/28(金) 02:09:11 ID:ZdG+1euf0
与謝野頑張れよ、でも結局は無理だろうな。

何故って、消費者金融にはアメリカ資本の会社になった
会社が何社もあって、連中は韓国で既に最高120%なんていう
滅茶苦茶な金利で貸し出してボロ儲けしてるからな。
アメリカ人が日本のサラ金ゴロ使って日本人を追い込んで
儲けまくりっていう算段。
99名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:13:43 ID:hpZKjq5q0
>>97
サラ金で借りた金をパチンコの資金にするような国民だぜ?
100名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 02:15:20 ID:wfIBMGgq0
>>99
そうだった。ふとスイスにでも逃げたくなる気持ちがよくわかるな。
日本終わってる。。。
101名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:14:46 ID:+F8t4VLt0
>>91
>成人男性が1日働いたら手取りは1万円かもしれないが会社は10万円コストを払っている。

はぁ?
んなわけねーだろ。社会保険云々コミコミでも倍にもならない。
ちなみに「コスト」って人件費だけであり、販管費は含まないぞ、
販管費込みでも10万になるわけないがw
102名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:23:19 ID:O9ActdAr0
サラ金からパチンコ送金ならまだしも
保障金でパチンコをなさっているクズもいるしね
103名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:23:37 ID:Z8vfBEQG0
>>90
> コストを考えたら短期小額の融資の利息が高くなるのは必然だと思うんだが。
>
> 10万円だけ借りたい奴にも無理矢理100万円を貸し付けることにすれば取引は成立する

それで、10万だけ借りるよりも利率が下がるのであれば、
即時90万を返済に回し、残額10万にすればよいだけのこと。
利率が下がる分だけ利用者にはメリットがあると思うぞ。

まあ、それで取引が成立するというのが間違っているので、
こう都合よくはいかないのであるけれども。
104名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:27:07 ID:W4uBqsWeO
これ以上金利下げるなんて…ありえん。
貸出総量規制だろ普通。
馬鹿は金利下がると喜ぶみたいだが。
105名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:27:20 ID:VIL4iFNyO
返せない奴に貸すのがそもそもの間違い。
106名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:30:37 ID:YgY2L+LfO
さあ、どうなるか
107名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:31:54 ID:s7v/M9U10
例外で常態化してしまって骨抜きにしようって事か。
ありがちな話だな。
108名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:33:26 ID:TujDdILV0
与謝野さん、どことなく文学的でイカす人ですねえ。
109名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:33:58 ID:Nv+iATc90
学校で教育するべき サラ金とりたて 暴力団くるかも
110名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:36:27 ID:Wlmz590BO
みんなで借りまくって返さなきゃいいじゃん。踏み倒せ。金貸し糞
どもは氏ね。
111名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:42:04 ID:TobXCOmcO
ガンガレ与謝野
112名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:42:20 ID:PrviP8uu0
与謝野頑張れ!
グレーで商売してきたやつらに!鉄槌を!
113名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:45:57 ID:pn7ViwDGO
>>103
頭悪いな
与謝野さんが頑張らないとやっぱりダメみたいだな
114名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 04:57:45 ID:8Jsfo0LrO
>>1おかしくないか?
金融庁なんだから金融「長官」じゃないの?
115名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 05:07:54 ID:OVv38xbp0
>> 92
日本の駅前の代表的建物は、パチンコとサラ金ビルだからなぁ。
景観も糞もねぇ。どの駅もたいてい同じ。
116名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 05:34:38 ID:W4uBqsWeO
>>114
お前の成育環境に同情する。
チワワ欲しさに借りる奴と同じ匂いがするよ。
117(´・ω【ブルー・リボン】ω・`)ざん:2006/07/28(金) 06:40:11 ID:NAtEuFCb0
【拉致】「決して一緒に訪朝することはありません」横田滋さん〔06/09〕
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149781725/421 >>1
118名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 08:38:03 ID:AJX6yY1I0
銀行屋、保険屋、サラ金で国民を搾取し続ける金融界に天罰下れよ。

保険法、契約者保護へ抜本改正へ・保険金の迅速支払い明記
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060728AT3S2702327072006.html
119名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:07:46 ID:MCHw8i4s0

【政治】小泉首相「(金利は)低い方がいいに決まっているが、上限金利は借り手需要も考慮すべき」参院行革委
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1147951018/
120名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:33:37 ID:pXo9FQJQ0
銀行が個人相手に格安金利で金貸してやれば良いじゃん
担保は内臓でな
121名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:40:45 ID:QsMCmM+00
>>92
あと、朝鮮玉入れの電光掲示看板な。



>貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が
>ヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めている

なにこれ? 今まで審査で蹴られるような人間にも、我々が闇金に代わって金貸してた、って言いたいの?
真っ黒に近いグレーゾーンで金貸して違法な取立てしてたのと、といちで金貸す人間と目糞鼻糞じゃねーか。
大手です風吹かして親しみやすげなCMをバンバン打ってただけ、こいつらのほうがよっぽど性質悪いわ。
122名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:44:35 ID:Xheo0/L50
>>121
テレビでCMするような全国大手は今回の改正に前向き。顧客を囲い込めるからね。
それ以下の質屋に毛が生えたような地元業者が反対している。
123名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:46:46 ID:ImSKvUpo0
与謝野がやってるのは、南北朝鮮に対する経済制裁。

もっとやって欲しい。
124名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:48:41 ID:SmlC3b050
「相対済まし例」を発布すべし。
125名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:48:51 ID:4y9d1qMH0
>ヤミ金融に向かう

ってヤミ金融を必要悪みたいに放置している責任はどこへ
126名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:50:01 ID:QsMCmM+00
>>114
金融庁長官とは別に、内閣府に特命担当大臣としての金融担当大臣がいる。
正確には「内閣府特命担当大臣(金融担当)」になるのかな?
127名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:51:07 ID:Ix0HJyaG0
問題なのは利率もそうだが、過剰貸付。
必要なのは信用情報機関を活用し、債務者1人に対する総枠を規制すること。
結局サラ金使う人ってのは基本的に信用力が弱いわけで、そんな人に対して
複数社が年率27〜29%で総額何百万も貸し込んだら破綻するのは当然。
128名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:54:53 ID:4y9d1qMH0
>>127
むしろ、そんな無責任な貸し方したら「返済しなくていいよ」ってくらいの法律が
できれば、マジメに貸すようになるだろう。 あなたのいうとおり「枠」を設けて
枠以上貸した場合は自己責任ということで、法的には請求権がないことにでも
すればいい。
129名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 09:56:27 ID:9uXdDx+i0
お前ら、70過ぎのご老人が「15日になったらこの通帳に年金が入るから、通帳と印鑑を
預けますから、いくらた都合してくれませんか?」って言ってるのが現実だぞ。
銀行や区役所が何とかしてくれるか?
130名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:01:02 ID:OtruLNjb0
>>129
安い金利で貸してやれやw
131名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:06:22 ID:KE2AE07M0
>借りられない利用者がヤミ金融に向かう
サラ金はいつから福祉事業者になったのだ。こいつらの面の皮の厚さは本当に
どうしようもないな。サラ金を野放しにして街中をサラ金看板だらけにした自民
民主、公明、社民は死ねよ。
132名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:07:16 ID:4y9d1qMH0
>>129
これからそんなのもっと増えるだろうな。 若いやつらとは会わん。 ケコーンなんて今時DQNが
するもの、ガキなんていらん。 っていう自由を選択したんだったらやむを得まい。
133名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:09:36 ID:0xeOUG6k0
アコムと武富士とプロミスで
借りたことがある。(´・ω・`) 生きるために仕方なかった。スマン
134名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:11:55 ID:9uXdDx+i0
>>129
優しい気持ちで年利5%で貸してあげて、総合1億円貸し付けして、年の利息収入が500万円。
経費を引いたらマイナスだわ。
サラリーマンだけに貸す大手でないとやっていけない訳だよ。
135名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:14:35 ID:Uxsg5GdqO
>>133
イ`
129 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/28(金) 09:56:27 ID:9uXdDx+i0
お前ら、70過ぎのご老人が「15日になったらこの通帳に年金が入るから、通帳と印鑑を
預けますから、いくらた都合してくれませんか?」って言ってるのが現実だぞ。
銀行や区役所が何とかしてくれるか?

134 名前:名無しさん@6周年[] 投稿日:2006/07/28(金) 10:11:55 ID:9uXdDx+i0
>>129
優しい気持ちで年利5%で貸してあげて、総合1億円貸し付けして、年の利息収入が500万円。
経費を引いたらマイナスだわ。
サラリーマンだけに貸す大手でないとやっていけない訳だよ。
137名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:20:50 ID:WgzjO4rnO
いいよ。10%でも15%でも。破産の免責審査きびしけりゃ
138名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:21:32 ID:+PSB5Zro0
次はパチンコの換金に課税しろよ
パチ屋が税金おさめてるから換金から税金はとることできないのかな???
139名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:22:57 ID:Xheo0/L50
>>129
年金担保なら銀行で手続きすれば2年分の年金を借りれるよ。
正確には前渡し。
よって利息も1%程度。
140名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:23:04 ID:oWCc/YQ90
> 一部の国会議員や貸金業界は「金利低下で審査が厳しくなり、借りられない利用者が
> ヤミ金融に向かう」として例外を設けるよう求めているが

>>1にそう書いてあるけどさあ。。

借りられない人が 「 高 金 利 の 借 金 を 返 せ る あ て が あ る わ け な い」   と思うのだが。。ww
141名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:25:37 ID:jNHWCkbm0
レンタルビデオ、DVDの延滞料もちょっとボリすぎなんで
法制化してもらえんかね?
142名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:29:59 ID:4y9d1qMH0
>>137
破産っつーか、きちんと整理するとたいてい「もうダメポ」って他人に打ち明けるころには
実は金額的には完済しているという罠。 50〜60万借りて400万になったやつが
「どうしよう?」ってきたんだけど、弁護士に頼んで整理してもらったら余分なくらい
払っていたんで、破産っていうよりそこで支払い終了。
143名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:31:25 ID:Xheo0/L50
>>142
20代でそれはあまりない。
144名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:33:25 ID:4y9d1qMH0
>>143
年齢とか関係あるんだ。 確かにその人はその時40歳だったが。 5〜6年支払いに
追われる日々を暮らしていたらしい。
145名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 10:48:32 ID:QsMCmM+00
>>138
なんでパチンコの景品買取所の資金の流れとか買い取った景品の流れを調べないんだろう。
パチ屋に景品を返して資金調達してるなら、そこで売買が発生するわけだから課税対象になると思うんだけど。
ただただ景品を捨てているのであれば、その資金はどこから調達しているのかを調べる必要があると思うし。
146名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:01:59 ID:SH+hcbOPO
計画性の無い返せない借金はしない事
サラ金を悪いとは言わないがこんなのを知らずに借りる奴多過ぎ
147名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:02:40 ID:AJX6yY1I0
貸金業を本格点検、金融庁が06年度の検査方針
http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060727AT2C2702327072006.html

金融庁は27日、2006事務年度(06年7月―07年6月)の金融検査の基本方針を発表した。
不当な取り立てなどが問題視されている貸金業について、
地方の財務局だけでなく今後は金融庁本体も検査に出向くことを明記。
148138:2006/07/28(金) 11:23:37 ID:+PSB5Zro0
>>145
換金に課税つーのは客が換金した一定割合を
税金として取るっていう意味だよ
149名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:25:40 ID:D0wQJFWV0
こういう業者を全部つぶして
国が代わりにやればいいんだよ
150129:2006/07/28(金) 11:32:06 ID:9uXdDx+i0
>>136
確かに変な日本語になってる。
あんまり慣れてないので、変な文章になってしまいます。

それに>130って打たないとといけないのに、>129って打ってしまって、演じてるみたいになってますね。

>>139
確かにそうですが、みんな年金支給日までのほんの数日分の生活費が必要なだけなのですよ。
それを工面出来ないのです。

151名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:37:04 ID:9uYRIMcI0
>129
当用借りなんて5万もあれば十分
なんで100万も200万も与信を与えるのか意味不明。
152129:2006/07/28(金) 11:51:55 ID:9uXdDx+i0
>>151
私もそう思ってますよ。

問題はその数万円を定職者じゃない人に、誰が貸すかって事です。

153名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:54:47 ID:G6GbPsO00
上限12%〜15%、ただし、延滞したやつは今まで通り29.2%

でいいんじゃないか?
あまり締め付けすぎると、いろんなところに影響出そうだし
154名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:55:02 ID:DPw5lrsM0
自民党は 業界団体に 政治献金を催促!!
155名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 11:57:29 ID:Q8A7MCf80
普通に生活していればクレジットカードとキャッシュカードで大体のことは
何とでもなるんだけどなー
156名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 12:03:52 ID:XmQVMLPk0
銀行、保険、証券、サラ金のモラルの欠如が我が国を滅ぼす。
157名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 13:46:33 ID:4y9d1qMH0
>>156
サラ金にモラルなんか元々ないから「サラ金以下はヤクザ」くらいのイメージが蔓延していれば
いいけど、銀行や保険屋もエリートヤクザだから始末に悪い。証券は詐欺師。
158名無しさん@6周年:2006/07/28(金) 20:21:40 ID:+UJmzgcl0
ガンガンやってくれぃ
159名無しさん@6周年
消費者金融3社が大幅減益、過払い返還請求響く
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060728-00000516-yom-bus_all

消費者金融大手4社の2006年4〜6月期連結決算が28日、出そろった。
このうちアイフル、アコム、プロミスの3社の税引き後利益は大幅減益となった。
武富士の税引き後利益は36億円と小幅ながら黒字に転換した。

減益は、顧客からの利息返還請求が増え、返還金の支払いや返還に備えた引当金が
大きく膨らんだためだ。最高裁が今年1月、出資法の上限金利(年29・2%)と、
利息制限法の上限金利(元本金額により年15〜20%)の間の「グレーゾーン金利」を
事実上認めない判決を出したことが返還請求増のきっかけとなった。

違法な取り立て行為があったとして金融庁から行政処分を受けたアイフルは、
新規申込件数が前年同期比48・6%減と大きく落ち込んだ。
「消費者金融業界に否定的な印象が形成された」(アコム)ことから、
業界全体に客足が伸び悩んだ。