【政治】「パトリオット3(PAC3)」優先納品を米国に要請 - 防衛庁

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆SCHearTCPU @胸のときめきφ ★
北朝鮮による弾道ミサイル発射を受け、ミサイル防衛(MD)システム構築の前倒しを検討している
防衛庁が、米陸軍省に対し、地対空ミサイル「パトリオット3」(PAC3)を他国にさきがけて
日本に優先的に納品するよう要望していることが23日、明らかになった。同省も「前向きに
検討する」と回答している。ただ、PAC3配備の大幅前倒しには、発射台などの改修作業が
不可欠で、今後、国内の整備担当企業に作業の加速化を求めていく考えだ。

防衛庁の計画では、今年度中に航空自衛隊第1高射群の本部がある入間基地(埼玉県)にPAC3を
初配備。平成19年度中には同高射群の習志野(千葉県)、武山(神奈川県)、霞ケ浦(茨城県)の
各基地に配備し、首都圏の迎撃態勢を整える予定。20年度には浜松(静岡県)、21年度には
饗庭(あいば)野(滋賀県)、岐阜、白山(三重県)の各基地に配備する計画だ。
防衛庁は、北朝鮮がテポドン2号を含む弾道ミサイル7発を発射した今月5日以降、PAC3の
配備前倒しを検討。ミサイルの製造工程などを検証した結果、今年度計画は「加速化困難」、
来年度計画は「1カ月程度の前倒しが可能」だが、大幅な前倒しは困難との結論が出た。

このため、「PAC3配備の大幅前倒しには、(ミサイル製造を行っている)米側との政治的な
交渉が不可欠」と判断。日本以外の国へ納品される予定のミサイルを日本に優先的に納入できないかを
米陸軍省に打診した。同省も北朝鮮のミサイル発射という事態を踏まえ、基本的に応じる姿勢を示したという。
ただ、ミサイル取得を早めても、PAC3用の発射台やレーダー装置の改修作業を
急がなければ、結局、配備を早めることはできない。改修は国内企業が担当しており、
その作業が加速できるかどうかが、PAC3早期配備のカギを握る。

>> Sankei Web 2006/07/24[02:20] <<
http://www.sankei.co.jp/news/060724/sei011.htm
2名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:46:04 ID:s7cnGu3g0
3名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:46:35 ID:HrJiVUpF0
PACって何の略なんだろう。
4名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:48:06 ID:Uul8NVKW0
今年度中の配備は無理なのかね?
5名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:48:12 ID:7MrbDJxS0
サービスパック?
6名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:49:58 ID:ev8Z5Y3k0
×パトリオット
○ペイトリオット
7名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:50:09 ID:eZWkZnRg0
Patriot Advanced Capability 3
8名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:50:20 ID:cMgd/Uj/0
    メ __ -──‐-、,.._
    l | i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ ヽ
  / / /::::::::|  -─‐- u゚|::::::ヽ  ちょちょちょちょちょっぱっぱっぱチョパーリ
   l | |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l ヽ  チョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリチョッパーリ!!!
     ヽ;;/ ,fエ:エ   fエ:エ、ヽ;;/ つ
   (( ((( u゚。 .゚/ \ ゚u ゚。)))わ
   .ヽヽ ヽi ヽ ノ(、__,ノヽ /u.i_/ぁぁ
     ヾ.\ / ェェェェェ ) ゚/ ノ あぁ
     // r ヽ i ir-r-yi /。゚ く ああ
   ノ メ/    ヽ`ニニ' ィ ヽヽヾ  ぁあ
   _/((┃))_____i |_ ガリガリガリガリッ
  / /ヽ,,⌒) ̄ ̄ ̄ ̄ (,,ノ   \
/  /_________ヽ  \
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

      __ -──‐-、,.._
      i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;::::::ヽ
     /::::::::|  -─‐- u゚|::::::ヽ
     |:::::::/ ,-‐ Ll ‐-、ヾ::::::l
     ヽ;;/ ,fエ:エ   fエ:エ、ヽ;;/
     ((( u゚。 .゚/ \ ゚u ゚。)))
      ヽi ヽ ノ(、__,ノヽ /u.i_/
     il  \ / ェェェェェ ) ゚/ ノ 
 ・ 。  || i r ヽ i ir-r-yi /。゚i
  \. || l   ヽ`ニニ' ィ ヽil | i
 ゚ヽ | | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| | ダンッ
。 ゚ _(,,)日本ばかりずるい(,,)_ / ゚
 ・/ヽ|       2だ   |て ─ ・。 :
/  .ノ|________.|(  \ ゚ 。
 ̄。゚ ⌒)/⌒Y⌒Y⌒Y⌒Y⌒ヽ\  ̄ 。
9名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:50:39 ID:CFXrJb5k0
あほらし。ミサイル防衛なんて全くの茶番インチキなのに。
こんなんより巡航ミサイルとか、核原潜とか保有しなきゃいけないのに、
騙されてやがんの。
そういう方向に日本人に不安のはけ口を向わせて、
再軍備させないように仕向けてるのがアメリカの外交戦略なのにばかまるだしだな。
メディアがミサイル防衛はインチキだとはっきり言い切らなきゃ駄目だよ。
1発落ちたら終わりだからな。
100発打ち込めば確実に1発は落ちる。
空の弾道を空だと宣言した上で、大量に打ち込んできて、
1発落とした段階で、
次は化学生物兵器搭載するぞと脅してきたら、
国民はもうよれよれですよ。どうにもならん。
丸腰で対抗しなきゃいけなくなる。
アメリカだって、北のミサイルの射程内に入ってくれば、
日本なんてさっさと見棄てますって。
台湾だって見棄てかかってるんだから。
10名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:51:03 ID:WvxfuhYS0
11名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:51:40 ID:HrJiVUpF0
>>7>>10
ありがとう
12名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:54:37 ID:vp46YSw70
>>11
ちゃんとありがとうが言えるいいこだ。
13名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:58:53 ID:tGYksYgr0
>9
PAC3の配備が終わる平成19年までに憲法改正とか核配備とか間に合わないのでは?
現状ではアメリカよりも国防議論を黙殺する国内マスゴミの方がずっと極悪。
14名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 02:59:12 ID:iDGn8tas0
>>9
まぁ、常識で考えれば、今は無理だろう。
でも、10年後にはどうなっているかわからんよ。
WWU以前はレーダーなんて無かったけど、実用化されて国空気側は本当に困った。
今はステルス機がある。技術なんて盾と矛なんだから、どちらかが強い時期があり、又相手が強くなる時期があり、
永遠の追っかけっこだよ。弾道弾の無敵の時期も終わる頃になったのさ!
15名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:00:23 ID:6cKHa6mc0

核を持とう
16名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:02:22 ID:Y1IJjH4B0
駅前でPAC3反対署名やっている奴になんで反対なんだと聞いたら、
「核を搭載する危険性があるから」とか言ってた。


( ゚д゚)PAC3ニカクデツカ

ソ連の愛すべき変態兵器達を思い出した。
17名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:02:23 ID:X1iDk3eaO
日本製愛国者も作って欲しいんだが。
18名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:03:14 ID:Oq8TDMK/0
>>15
どのみち今すぐは無理

>>16
意味わからずに反対してるんだろうな・・・
19名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:03:22 ID:Fzj/i1780
日本人の生命と財産を守るためだ。涙を飲んで来年度の防衛費は20兆円を計上。
20名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:03:23 ID:5Mrutmln0
>>14
WWUでは、レーダーが実用化さててたかどうかは、何処の国も機密なので後何十年かは公開されない
英国のパイロットは、ブルーベリー食ってたから目が良いいなんてのも実は…ってのが一般的
何故英国だけなのか?ってね
21名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:04:08 ID:+pheykst0
神奈川の武山は実家から車で20分くらいだね
国内の半島協力分子もどうにかして欲しい
22名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:04:20 ID:ULDU/Uok0
アメリカの場合、報復用核原潜を保有した上でのミサイル防衛だからな。
威嚇という抑止力と、万が一撃たれた場合の物理的防御力を持っている。
日本は威嚇できないから中途半端なんだな。
23名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:04:43 ID:ON6TpkV/P
一発で終わりな兵器って、旧ソ連の水爆くらいしかないぞ。
それも投下型で、ミサイルには載らない。
ついでに言えば、極東の国が日本に使えば、自国も無事じゃ済まない。

つまりミサイルは、迎撃すればそれだけ人命が救われる。

医療と同じ。
生存率50%ならそのまま死ねと?
24名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:05:06 ID:Fm2FozwK0
平壌に届くミサイルも内緒でおまけして貰え
25名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:05:09 ID:NzOgUHfV0
>>9
あほらしまで読んだ
26名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:05:27 ID:BQhaB2oq0
高射部隊の何人かはもうアメリカで研修してるのかな?
27名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:06:00 ID:Oq8TDMK/0
>>19
そんなに急に出されても消化できない

実際に日本の防衛には年間1兆円もプラスしてくれれば
自衛隊が必要な装備は十分そろう

将来核抑止を整備してもそれ+一兆円程度で十分お釣りが出る
28名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:06:23 ID:xgcyaZXn0
>>11>>12
2chって来る前は、アングラで右で危ない所だと思ってた。
みんないい人だよね。
VIPとかもツンデレでしょ
29名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:06:23 ID:fmvKkHIR0
竹島に配備汁!
30名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:06:59 ID:zENPE+uh0
確かに現時点では必ず撃墜できるわけじゃないし、まして飽和攻撃されたら
完全にお手上げだ。
だけど、20年前にレーガンがやったスターウォーズ計画を思い出してみれば、
政治的な効果は絶大だとわかるはず。
スターウォーズ、SDI構想は莫大な予算がかかり技術的にも不可能だと専門家は
いっていたし、事実その通りだったが、ソ連は釣られて軍拡にのめりこみ、
経済を悪化させて崩壊した。冷戦の勝利はアメリカとその同盟国にもたらされた。
本当に撃墜できるかどうかは問題じゃない。存在自体が抑止力になる。
そもそも核ミサイルだって、実際には発射などできないから似たようなもんだ。
31名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:07:13 ID:O6zq4r9k0
これって、対航空機にも使用可能?
32名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:08:21 ID:q0HcG6eu0
へー、2PACってまだ生きてたのか。
でもなんで防衛庁が要請してるんだ?
33名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:08:53 ID:2jMeGXzQ0
ほんとうにミサイル迎撃可能なら1000発くらい買っとけよ!
34名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:09:08 ID:Qsg8FALN0
>>28
いや、あいつらは良くも悪くも馬鹿だから
35名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:09:07 ID:0z4p+EFB0
PAC使うような事態になったらそれだけで死刑宣告に等しいだろ
PACまでに撃ち落とすか、そもそも撃たせないかということが重要なのれす
36名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:09:17 ID:Oq8TDMK/0
>>31
意味が無い

PAC-3配備してる部隊には
射程の長い巡航ミサイル航空機用のPAC-2を配備してるんだからそっちつかったほうが効率的
37名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:10:48 ID:p/xyJ+Tm0
>>9
これ、まるっきり反日左翼の論法そのものです。
まず、ミサイル防衛は現状絶対必要。
それから、「一発落ちたら終わり」など完全な嘘。
38名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:12:05 ID:WvxfuhYS0
ミサイル防衛システムほど日本にぴったりな軍備はないよな。
あとはラプターと原潜があれば何もいらない。
39名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:12:28 ID:VjSR63qD0
もう使わないから半額で全部送るよ、評判悪いラプターも
40名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:12:52 ID:O6zq4r9k0
>>36
PAC-2から入れ替えでPAC-3になるのだと思っていましたw。
ってことは全くの別物なのね、サンスク。
41名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:13:44 ID:Oq8TDMK/0
>>33
値段が高いんだよ
そんなにぽんぽん買えるほど予算が無い

それに現状のMDでの本命はイージス艦に搭載するSM-3であってPAC-3は気休め程度の撃墜確率
42名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:14:01 ID:xgcyaZXn0
>>34
リアルでできないバカな自分を書き捨てでいいような気もするVIP

てゆーかリアルでも俺ニート
43名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:14:34 ID:PcvrgMLZ0
これってさ、本当に当たるかどうかわからないんだろ。
44名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:15:20 ID:fL8hM2cSO
いいのいいの、中国なんか逆立してもミサイルディフェンスなんか構築出来ないんだから、
研究しても全く無駄じゃないだろ。

日本はその気になれば核つくれるけど。
45名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:15:45 ID:WvxfuhYS0
>>43
日本を狙ってるミサイルも本当に届くかどうか分からないから
いい勝負
46名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:15:48 ID:p/xyJ+Tm0
>>41
SM-3が搭載できる自衛隊のイージス艦の最初の奴は、来年完成するんだったか?
47名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:16:18 ID:CFXrJb5k0
>>37
ミサイル防衛なんて必要ない。
100%撃ち落せる技術的裏づけがないなら、
そんなシステムを軍事予算逼迫させてまで所有する必要がない。
安いなら別だけどな。
報復攻撃力持つ方がずっと大事だ。
ミサイル防衛なんて、その次の課題だよ。

>>38
何がぴったりだよ。割に合わないだろ。
ミサイル防衛やるより、ミサイルの技術進化させる方がずっと簡単だし金がかからん。
完全な負けレース強いられるだろ。あほな話だ。
48名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:17:40 ID:oej0clwN0
>>43
どんな盾や鎧であろうと、裸よりましでしょ。
49名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:17:55 ID:KWS/5A4B0
パトリオット3で米軍基地を守ってやるからただでよこせが正しいのでは?
50名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:18:10 ID:5Mrutmln0
>>43
例え、ホントかどうか解らなくても
現状で出来る、最高の準備。
もし、配備計画すらない状況でミサイル飛んできたら、配備しなかった事を批判するだろう…
配備した所で、防げなかったとしても
51名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:18:39 ID:BWUHAytY0
こんなもんいくら備えてもいっしょだな。
北チョンは常時100発以上のロドンを日本
に向けている。それより、安保条約を解除
し憲法第9条を改変して、核弾道ミサイルを
持てば攻撃されない。受身の防衛は、駄目だ。
攻撃あるのみ。材料は全て揃っているではないか。
52名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:19:04 ID:ON6TpkV/P
>>47
で、その報復の成功率は100%なのか?
53名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:19:22 ID:Oq8TDMK/0
>>40
ちなみにPAC-3は細いので、PAC-2 1セル分に4個搭載できるからそんなにかさばらなかったりもする

>>43
最終段階での迎撃だから一番難易度が高い
マッハ単位の速度で飛んでくるからね

どの点中間段階やブースト段階のほうがはるかに容易

>>46
あたごは来年の春あたりだったかな
こんごう型も搭載改修してるよ。

>>47
あえて単純化すると
9割打ち落とせれば、相手は10倍打ち込む必要が出るんだがw
軍事的には十分な成果

つうか攻撃力も防御力も両方重要
どっちかいらないなんて短絡的杉
54名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:20:52 ID:krQp5OmF0
今の日本の装備では、スカッド・ノドンが飛んできても全く防ぎ様が無い。
日本の都市部にサリン入りのミサイルが落ちて数十万人が死ぬのを全く止められない。
北朝鮮の善意にすがって生かさせて頂く他ない。無防備は日本人が選んだこと。
PAC3もMDも、慰め程度のものでしかないが、それでも買わないよりはマシ。やらないよりはマシ。
今練馬で常時緊急体制をとる自衛官に、最初の一発は食らって死ねと縛ってきたのも日本人。
平和が嫌いだから護憲とか言っていられるのだろう。
俺なら9条護ろうとか言う奴を片っ端に殺してまわりたいくらいだが。
55名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:22:09 ID:CFXrJb5k0
ミサイル防衛に邁進するということは、
日本が、国力の全てを投入して、
身を挺して米国本土の盾になるという話だからな。
まさに不沈空母だよ。
米国の防衛のために国家ぐるみで特攻戦士になるみたいな話だ。
こんなあほな防衛思想は聞いたことがない。
こういう国にはなっちゃいけないな。
敗戦占領属国化の行き着く成れの果てだよ。
どこかのメディアが、
ミサイル防衛幻想論を大々的にキャンペーンしなきゃいけない。
新聞よりテレビの方が感覚的、映像的に理解できるから望ましい。
そしたら国民が不安になるから、
じゃあ、日本も攻撃力持ちましょうという方向に誘導できる。
最近、防衛庁長官が、先制攻撃論を持ち出したけど、
昔なら即刻更迭されてた。
しかし今じゃ問題にもならない。
世論というのは十分変わる得るんだよ。
ミサイル防衛を徹底否定しきれれば、
その次には確実に報復攻撃力の保持に向うって。
56名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:22:51 ID:KWS/5A4B0
で、いくらなのよ。

57名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:23:38 ID:p/xyJ+Tm0
>>53
>あたごは来年の春あたりだったかな
>こんごう型も搭載改修してるよ。

とりあえずその二隻が完成して配備されないとな。
ミサイル防衛には、SM-3対応のイージス艦が常時二隻任務についている
ことが必要だそうだから。
SM-3で六割、それを潜り抜けたミサイルをPAC3で何割か落とせれば御の字だな。
58名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:23:43 ID:PuMQjJZp0
軍事的には意味なし。
政治的には効果ありってとこだろ?
数%でも迎撃される可能性があれば
報復が怖くて弾道ミサイル攻撃なんて
しにくくなる。
59名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:24:22 ID:kjDk8/j70
>>16
アメリカでも核による弾道ミサイル迎撃アイデア昔あったよな
意外と核使っても弾頭無効化がむずかったんかな
60名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:24:31 ID:WvxfuhYS0
>>56
1発5億円
61名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:24:44 ID:fHOtqE7/0
>>55
パトリオットじゃ、アメリカ本土を狙う大陸間弾道弾を落とせませんがね
62名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:24:44 ID:Eijq+7TW0
中学生の考える理想論みたいだな
そんな簡単に報復能力強化が通ったら楽なんだけどね
仮に通ったところで整備完了するのは10年後20年後か
63名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:25:19 ID:Oq8TDMK/0
>>49
正しくない
そんな無茶苦茶とおるわけないだろ

それなら米軍が持ち込めばすむ

>>51
別に片方だけを選ぶ問題ではないと思うが
攻撃力があれば防御力はいらないなんて暴論

>>55
ミサイル防衛のコストご存知?
つうかどうしろと?丸腰のままいろってか?

>国力の全てを投入して、
そんなにかねかからんしw

>>56
18年度予算にはPAC-3 86億円を計上している
64名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:25:19 ID:l7W4Ct2z0
電話したら、今出荷したトコだってサ
65名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:25:43 ID:CFXrJb5k0
>>53

> あえて単純化すると
> 9割打ち落とせれば、相手は10倍打ち込む必要が出るんだがw
> 軍事的には十分な成果

つまり、10発打ったら1発落ちる。
100発打ったら10発落ちる。

化学生物兵器搭載したミサイルが10発も各都市に落ちたら、
それだけで日本は確実に崩壊しとる。
国が崩壊して何が防衛システムだ。あほか。
66名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:26:04 ID:q0HcG6eu0
>>59
核弾頭を使うと加害半径が大きいから、命中率は多少よくなるが、その代わり核爆発時に
必ず発生する強大な電磁パルスの影響で、相当に広範囲なエリアの電子機器が全滅するから、
結局、意味が無いって話になって計画が放棄された。
67名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:26:34 ID:mfPO91Dp0
今の憲法ではPAC-3で正解!

やっぱり安部さんに憲法改正してもらわねば(・∀・)
68名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:27:00 ID:KlTwsr1y0
でも、ミサイル防衛が完成したら、戦略的に物凄い意味を持つんじゃないか?
日本なんて周りを海で囲われてるんだから尚更。
そりゃ、戦術的に見ればもっと効果的なお金の使い方はあるんだろうけどさ。
69名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:27:07 ID:9feSP+he0
>>20
>WWUでは、レーダーが実用化さててたかどうかは、
>何処の国も機密なので後何十年かは公開されない


英・米>独>>日くらいの技術差で実戦運用されてたじゃん
70名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:27:57 ID:fHOtqE7/0
ところで、レーザー兵器は実用化しないの?
ミサイルにはホーミングレーザーが有効でしょ。
71名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:28:11 ID:p/xyJ+Tm0
>>65
>化学生物兵器搭載したミサイルが10発も各都市に落ちたら、
>それだけで日本は確実に崩壊しとる。

ここまで軍事的にまるきり知識がない人間が
騒ぐのは害でしかないな。

72名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:28:11 ID:Oq8TDMK/0
>>57
数年後にSM-3Block2が完成すると1隻で日本全国カバー可能になるんだけどね
イージス忙しすぎ

>>58
軍事的にも効果おおありだよ
MDのせいでひとつの目標を潰すのに1発ですんでたのが
数発打ち込む必要が出てくる

乱暴にたとえると半分打ち落とせたら核戦力の半分を無力化したくらいの効果がある
73名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:28:18 ID:6GL6v8Ll0
>>65
10発撃たれて10発全部着弾がお望みですか?
74名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:28:25 ID:krQp5OmF0
現行法で可能な最大限の努力がPAC3購入をせかすことなのだから仕方が無い。
拉致されてもミサイル打たれても今の無防備国防で世論の大勢が平気なんだから。
大勢死ぬまで分からないんだろう。大勢死んだら護憲護憲騒いでいた連中を殺しまくってやる。
75名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:28:47 ID:WvxfuhYS0
>>65
乱暴だなあ。
そろそろ寝たら?
76名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:29:30 ID:8ErfAp8G0
>>47


打ち落とされる「かもしれない」だけで撃つほうには物凄いプレッシャーになる。
もし撃ち落されたら国際的に制裁受けたり、当該国やその安全保障上の関連国からの報復がほぼ確実に行なわれる。
要するに撃ち損になる。

そういった心理に陥らせて発射を思いとどまらせることこそが軍事力。


撃たれてから撃ち落すためには100%の成功率が〜などと考えているのは ド・素人。


>>65

1発撃つのと10発撃つのにかかる時間は10発撃つほうがかかる。
その時間の間に有効策が取れるかもしれない。
ハナから可能性を捨て去るほど愚かなものはない。
77名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:30:27 ID:CFXrJb5k0
第一次北朝鮮核危機の時、
北朝鮮と明らかにつながりの影があったオウムによるサリン散布事件があった。

ちょっと時期がずれて、
今度は正体不明の風船が大量に日本に飛んできてた。
何か液体みたいなのを時限式で発散するポリ容器をぶら下げた奴。
最近は聞かなくなったけど。

ミサイル防衛なんて、風船に吊るしたサリンすら撃ち落せない。
あほ丸出しです。
78名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:31:05 ID:Oq8TDMK/0
>>65
>つまり、10発打ったら1発落ちる。
>100発打ったら10発落ちる。
確率的にはそう

>化学生物兵器搭載したミサイルが10発も各都市に落ちたら、
>それだけで日本は確実に崩壊しとる。
>国が崩壊して何が防衛システムだ。あほか。
あのね、向こうもミサイルが無限にあるわけじゃないんだよ
中国の核だって300発程度しかない

300発が30発になることが意味無いと?

それにMDの技術もどんどん進化する
やらなければ進化しない。

>>70
エアボーンレーザーを配備予定だったが
アメリカの予算不足で中断
79名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:31:31 ID:5Mrutmln0
>>69
航空機のレーダーだよ。
80名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:31:31 ID:KWS/5A4B0
>>60 >>56
16発くらいで何ができるんだよって言いたい。

つーか、軍備の基本は国産だろ?
81名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:31:39 ID:9feSP+he0
>>65

 つ 【千里の行も足下に始まる】
82名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:31:58 ID:VjSR63qD0
テンペル彗星にインパクターぶち当てる時代ですよ
PAC-3でなくとも、ガラクタミサイル落とせませんか?
83名無しさん@8周年:2006/07/24(月) 03:32:01 ID:uUcX3re90
MDは保険料としては高すぎると思うぞ
通常弾頭なら一撃目は受け止めてやれば後はアメリカが何とかしてくれるだろう

核弾頭なら打ち落としたところで、核ミサイルが飛び交うような世界では
石油も食料もまともに輸入できずに日本国内はボロボロになるだろ

命だけ助かってもね〜 結局貧乏人は結局死ぬんだよ
PAC3 (゚听)イラネ
84名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:32:28 ID:+GvUSL1w0
>>55 だからどうしたいの。国民が拉致されないためにはどうしたらいいの。
批判ばかりでなくて具体案を書いてよ。
85ビッグ:2006/07/24(月) 03:33:08 ID:arTbV2eT0
ついでに原子爆弾も優先してもらったら。
86名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:33:08 ID:61+7+y2/0
今パトリオットって日本のどの基地に配備されてるの?
全部教えて下さい。
87名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:33:15 ID:CS+L7dy40
大体 日本の防衛大綱はチンタラし過ぎなんだよ。だからこんな時に急ぐ羽目になる。
予算もっと増やしてやれや。 
F-15MSIPの近代化改修だって1年に2機しかできないなんてどうかしてるぞ
ファントム後継だって、オンボロ乗って空中分解してパイロットが死ぬ前にどうかしてやれ
88名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:33:20 ID:QLsUV0eA0
しかし防衛庁はミサイル防衛を本気でアテにしてんのか。
オレは未だに無いよりはマシ程度のものにしか思えんのだが。
89名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:33:35 ID:NFMaTD5n0
>>86
ジョンイル乙
90名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:33:47 ID:O6zq4r9k0
>>65
10発でも良いし100発でも良いけど、弾道ミサイルって連射不可能でしょう。
最初の数発を打ち落として、発射台を破壊するのがベター、もちろん確実に打ち落とすのがベストだけどね。
本当なら迎撃システムと敵地攻撃は同時に話し合われないといけないんだけどねw。
91名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:33:58 ID:krQp5OmF0
本当に非核三原則って日本に浸透しているのだろうか?
意外と世界最大の核兵器保有国になって、平和日本が世界中の核兵器に睨みを効かそう、という話は通じるのでは?
92名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:34:08 ID:p/xyJ+Tm0
>>67
いろいろ考えて、やはり次の首相は安部しかないな。


あとな、ミサイル防衛のほかに
最悪の場合としてミサイルが落ちた場合の対策も十分に整えておくことが必要と思うんだよ。
ごく大雑把な話だが、敵が撃ってきたミサイルの数を、ミサイル防衛で一桁減らす。
そして、不幸にも落ちた場合の被害を、十分な対策によってさらに一桁減らす。
ここまでやって、やっと国が長期的に生き延びられると思う。
93名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:34:20 ID:cGws2pnT0
まぁあれだ
アサヒかTBSか共同が反対なら
これは100パーセント間違いなく効果あるよw
94名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:34:27 ID:8ErfAp8G0
>>83

+先行投資だと思いねい。

通常戦力で十分な差があるうちに、とりあえず盾の整備しておけばいいではないの。
95名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:34:50 ID:Oq8TDMK/0
>>80
ないよりまし

つうかPAC-3はポイントディフェンスなんだから
一部隊にたくさん配備しても無駄

たしかPAC-2みたいに途中からライセンスになると思うが?

>>83
なんでもう予算が出てるものにそんない執拗に反対するのか理解できんがw
それじゃ軍備は全部いらないと?
96名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:35:09 ID:tGYksYgr0
>77
サリン吊り下げた風船は米軍や自衛隊基地をピンポイントに狙えますか?
大量破壊兵器による民間人殺傷が北朝鮮の目的なら米軍の核の報復もありえると見ますが。
97名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:35:19 ID:nyNFEu3U0
PAC3なんていらん。
それよりもこの前成功したTHAADを売って欲しい

ttp://www.nikkei.co.jp/news/kaigai/20060713AT2M1300Z13072006.html
98名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:35:28 ID:fHOtqE7/0
>>78
そっか、まだレーザー兵器は未来技術なわけですか。
日本独自開発の小型レーザー兵器を戦闘機に取り付けて
敵弾頭を打ち落とすとか、いい絵が取れそうです。
99名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:36:00 ID:/Xv6Lya/0
防御兵器に金をかけても無駄な事は明らか
米に金を巻き上げられるだけ
日本は米のATM
100名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:36:29 ID:p/xyJ+Tm0
>>77
で、そのサリン散布事件で日本が壊滅したかね?
化学兵器の威力など高が知れているよ。
101名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:37:27 ID:q0HcG6eu0
>>98
レーザーは昔からある。ただ、誘導精度と出力の問題で実用化できないだけ。
単に、飛行物体を撃墜するだけなら、70年か80年代に、標的機を
地上から発射した炭酸ガスレーザーで撃墜する映像が公表されてるはず。
102名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:37:30 ID:9feSP+he0
>>79
? 夜間戦闘機には機上電探が積んであったろ

F4U・月光しかり
103名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:38:01 ID:fHOtqE7/0
>>96
旧日本軍の風船爆弾の例からも、
アメリカ本土に被害を及ぼす可能性もあるわけで
米軍が見逃してくれるかな
104名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:38:16 ID:RoDSNNXi0
有効射程距離30km
105名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:38:34 ID:p37bDOUs0
対抗兵器が存在するというだけで政治的によし。
106名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:38:52 ID:CFXrJb5k0
>>100
そういう問題じゃないのよ。
化学兵器にせよ核にせよ、
それらは基本的に心理的な兵器であって、
ミサイルもまた同様。
国民が撃ち落せないと感じてる時点で、
キチガイテロ国家のあちらの勝ち。
それをマジになってミサイル防衛などというばったもんシステムに、
莫大な予算投入するのは愚の骨頂ですよ。
それより報復能力を保持する方がずっと相手に脅威に思われる。
107名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:39:20 ID:NFMaTD5n0
>>100
スカッドミサイルに化学兵器載せて撃ち込んでも
広範囲には散布できない
本当はあまり怖くないんだよな
108名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:39:42 ID:Oq8TDMK/0
>>86
たしか
埼玉・岐阜・福岡

あと米軍が沖縄に配備する

>>88
PAC-3に関してはまさしく無いよりは無し程度
いいかえると気休め
それでもないよりはまし

>>97
THAADの実用化はまだ先でしょ

>>98
ジャンボジェットに乗る程度にはなったんだけどね

>>99
そうでもないよ
MDにかこつけて情報面の装備を大幅に拡充できた
109名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:39:45 ID:ON6TpkV/P
>>83
事故が起こってから払われる保険と、
事故を防ぐ物を一緒にしないように。

保険は事故も地震もミサイルも防いではくれない。
110名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:40:29 ID:l4EjGo7L0
米に早く送金したいだけの話なのに。
111名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:40:40 ID:mfPO91Dp0
>>83命だけ助かってもね〜 結局貧乏人は結局死ぬんだよ
PAC3 (゚听)イラネ

実際におまいが氏にかけたら泣きながら
氏にたくない〜って叫ぶくせに。

第三者ぶってるからそんな事がいえるんだよ


112名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:41:03 ID:++esTR+D0
>>99
日本が使えそうな攻撃的兵器なんて弾道ミサイルくらい
それ使うにしても保険としてのMDは重要になってくる
こっちが弾道ミサイルで先制攻撃しようとしたところで
確実に報復の弾道ミサイルが打ち返されることになるからな
113名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:41:06 ID:kjDk8/j70
>>98
レーザーのユニットは小型化できても電力ユニットが無理だろ
114名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:41:33 ID:WvxfuhYS0
ていうかPAC3に反対してる人は、同程度の予算、かつ現行の法規制の
範囲内で政治的軍事的により効果のある軍備を思いつくのか?
それは何なのか具体的に教えてくれ。

特に>>106はその「報復能力の保持」が数年スパンの短期間で
承認され配備まで至る可能性があると本気で思うのか?
115名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:42:10 ID:O6zq4r9k0
>>101
軍事利用を考えているレーザーって空気中で拡散しないの?
物理系の所にいくとガンガン真空引いて実験しているから空気中だと駄目だと思っていたが。
116名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:42:27 ID:8ErfAp8G0
あとMDにかこつけてXバンドレーダー配備できたのはでかいな。

117名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:43:15 ID:fHOtqE7/0
>>99
今のところ米ドルはあまってるからいいんでね
118名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:44:09 ID:VjSR63qD0
十分な報復能力のあるアメリカにも打ち込む気でいる
119名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:44:24 ID:Oq8TDMK/0
>>106
だから政治的に報復能力保持できないから迎撃手段に力入れてるんでしょ?
報復手段をもてないからて防衛手段もあきらめろってわけ?

それこそ暴論でしょ

>>114
仮に民主的な手続き無視して
導入したとしても選挙に負けて民主党政権が諸手をあげて降伏したら何にもなら無いのにねw

>>116
うん。リンクシステムも整備できたし、ガメラレーダーもできるし
あとはMDにかこつけてAWACSの機数増をry
120名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:44:38 ID:kjDk8/j70
>>115
拡散するよん
121名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:44:47 ID:5Mrutmln0
>>102

月光は爆撃機じゃないの?
戦闘機に電探積んでたなんて、話聞いた事ないけど?
ブルーベリー云々の話は、爆撃機の事じゃないよ?
迎撃機のはなしだよ
122名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:44:55 ID:vzJwRi+E0
もし攻撃されるとしたら初めに狙われるのは日本の何処になるんだ?
123名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:45:19 ID:ON6TpkV/P
>>113
ABLは電力でレーザー出す訳じゃ無い。
薬品を化学変化で発光させて使う。
124名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:45:54 ID:KlTwsr1y0
っていうか、報復能力はアメリカがもってるじゃん。
日本はせっせと防御してれば、後はアメリカが何とかするでしょ現状。
それに、アメリカに手を汚してもらってるうちは日本は弱いイイ国として批判されることもないし
資源買って来て、加工して外国に売るのが商売の日本でこのアドバンテージは手放せないでしょ。
125名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:45:59 ID:HrJiVUpF0
>>115
拡散も計算にいれて相当高出力なんじゃね?

おかげで大電力も必要なんじゃん?
126名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:46:11 ID:kZFR9Kyp0
何しろ隣国はもう"既に"撃ち込んできている訳だからな、しかも7発連続でw
これで国内情勢がこれだけ落ち着いていられる方が不思議だ
127名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:46:24 ID:NFMaTD5n0
北朝鮮のミサイルなんて怖くも何とも無い
本当の脅威は中国の核ミサイル
中国の核ミサイルは今この瞬間も日本に照準合わせている
でも今の日本でそんなこと言えないから北朝鮮を口実にしてMD配備
128名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:46:36 ID:CFXrJb5k0
>>114
北朝鮮ミサイルの射程が米本土に到達するまでの間は心配いらないだろ。
その間に先の先制攻撃論をどんどん膨らませて発展させてけば、
自然とあるべき国防論に到達してゆくんだよ。
そこにミサイル防衛システムなんていんちきがアメリカの策略で
入り込んできたのが間違いの始まりだ。
129名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:46:50 ID:++esTR+D0
>>122
空軍基地
130名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:47:20 ID:9feSP+he0
>>121

夜間戦闘機のカテゴリーなら、当時でも
電探装備は常識なんだが

ttp://www5d.biglobe.ne.jp/~cocoro/sub59.htm
131名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:47:34 ID:Oq8TDMK/0
>>122
わからんし
北朝鮮のミサイルは精度が悪すぎて
どこ堕ちるかわからん

>>124
現状はそういう形になってるね
まあとりあえず日本にできること(防御)をせっせとやることが大事
132名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:48:34 ID:2jMeGXzQ0
ミサイル発射準備を探知して自動的に発射されるミサイルを配備するのが
もっとも有効な防衛システムだと思う。
133名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:48:39 ID:ma2+Pqy+0
伊藤忠は大笑い
134名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:48:41 ID:8BEl3spi0
もっといいのないの?
135名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:49:25 ID:xN3V2QVb0
早く省に格上げして、核と原潜持とうぜ。
136名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:49:47 ID:CFXrJb5k0
何が駄目ってさ、
ミサイル防衛システムは、
戦後の、間違いであり倒錯した、
専守防衛思想の延長でしか
いまだに国防を考えてないことの結果だからね。
ここが防衛思想を転換しなきゃいけないターニングポイントなわけだからさ。
もっと真面目に考えましょうよ。
137名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:49:59 ID:vzJwRi+E0
つーか、1発飛んで着たくらいでアメリカが必死で守ってくれるとも思えん。
というか総攻撃までするとは思えないんだが?
138名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:51:52 ID:p/xyJ+Tm0
>>128
それを言えるには、まず憲法を改正して先制攻撃・報復攻撃が可能になってから。
憲法を改正する前に言ってもまったくの絵空事。
憲法改正が実現したらまた来てくれ。
139名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:51:54 ID:7H2xocIu0
140名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:52:30 ID:Oq8TDMK/0
>>134
現状これとSM-3しか売ってないからしゃあない

>>136
現状の平和ボケ世論で
まじめに考えた結果だよ

それがイヤならいますぐ愚民どもに英知を授けて見せろ

>>137
それどころか北朝鮮相手なら嬉々として滅ぼすよ
それこそ総攻撃で新兵器実験もかねてね

つうか同盟国が核攻撃されてアメリカが反撃しなかったら
アメリカの覇権はその時点で終了だよ
141名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:53:11 ID:CFXrJb5k0
なんで北朝鮮ごとき、ちんぴら国家に、
専守防衛で対抗しなきゃいかんのよ。
笑っちゃうよ。
どこまで国家としての格を堕とせば気が済むのか?
あんなちっぽけな国相手に専守防衛だってさ。
あほらしいことだ。
あんなの一瞬で吹き飛ばせるくらいの軍事力を持てよ。
それが普通に考えだろ。
なんであんなちんけな国相手にびびらなきゃいけないのか、
その後ろには中国が控えてるというのに。
アメリカは、ソ連相手ですら、
既に先制核攻撃によって、相手の報復能力を封じ込められるという
論文が出て話題になってたのにさ。
142名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:53:29 ID:fHOtqE7/0
>>128
層化とか支那のポチが与党に入り込んでいるからね。
143名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:53:58 ID:yVgs3xBW0
>>140
そうだわ、それが出来ないから!
144名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:54:34 ID:++esTR+D0
>>141
原潜はどこへいったんだ?
145名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:55:03 ID:p/xyJ+Tm0
>>141
何度も言うが、憲法改正が実現するまでは絵空事だ。
文句があるなら、先に憲法を改正してくれ。
146名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:55:10 ID:KlTwsr1y0
>>137
日本を見捨てるとも思えない。
韓国の反米的な現状や、台湾の微妙なシチュエーション、中国の台頭、古豪ロシアの存在。
日本は戦略的要所なのは疑いようもない。
そう考えると、中国の発展は日本にとって救いだったかもしれん。
条約の片務性が中国の存在によって薄くなるからな。
147名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:56:00 ID:Oq8TDMK/0
>>141
だからその方向で世論をまとめて
憲法改正してからまた来てください^^

>>143
だからエリートたちはry

それは置いといて、日本は死者が出たら空気変わるんだけどね
148名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:56:01 ID:Z+J3YCmD0
>>140
どうでもいいが、
>それがイヤならいますぐ愚民どもに英知を授けて見せろ

シャア乙w
149名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:56:16 ID:TlWnP6si0
いっつも東北のほうにとんでくるんだから東北に1つぐらい置けよ・・・
150名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:56:18 ID:kjDk8/j70
>>137
アメリカがどう動くかは状況によるだろね
ハードルは幾つもあって全てがクリアできた時だけアメリカからの反撃期待できる
つかテポドン2の失敗は日本にとって痛かったのかもしれんよなあ、危機感ないだろアメリカは
実際わざと失敗したのかもな
151名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:57:03 ID:fHOtqE7/0
>>139
すげーよすげーよ
152名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:57:06 ID:WvxfuhYS0
>>141
いや、MDは中国に対する牽制の意味の方がでかいだろ。
北朝鮮は建前だよ。
153名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:57:33 ID:CFXrJb5k0
>>145
ミサイル防衛思想は、
専守防衛だから日本に合ってる、
日本向きだとか言う発想が存在しちゃってるだから、
むしろそれを導入することは憲法改正の障害になる。
現にミサイル防衛はOKだが、
相手基地先制攻撃はけしからんという話じゃないか。
これがもし、ミサイル防衛なんて無意味だと断定されてれば、
じゃあ、どうするんだ?
→先制攻撃、報復攻撃→憲法論議→憲法改正
につながるんだよ。お分かり?
154名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:57:45 ID:ON6TpkV/P
>>137
守る。間違いなく。
今の日本が攻撃されて守らないとなると、
各国で結ばれてる対米安保が意味無い物になるから。

日本は、英、豪と並んで最重要同盟国よ?
155名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:58:17 ID:MQzYK2R00
>>139
なんか榴弾砲の弾頭を撃墜してるのだが、
榴弾砲と言えど初速は超音速(1500fp/s以上かとオモタ)で、しかも航空機のように
薄い金属板の構造物ではなく、ムクの金属塊である。

こんなサーチライトみたいなもんで撃墜できるんだろうか。
156名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:58:44 ID:vzJwRi+E0
てゆーか、あのライスっていう人はスゲー頭のいい人だから、
アメリカにとってプラスであると考えれば日本を守ることもあるだろうけど、
プラスにならないと考えれば、情だけで日本を全力で守るみたいな形には
ならないような気がする。
しかも膨大な軍事費と兵士を使って。

はっきり言って、1発くらいでは様子見の可能性も大。
イエローカード見たいな。
157名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:58:55 ID:bPB5K/n20
ID:CFXrJb5k0の行っている事が二転三転していてマジでお前は寝ろと、言いたいね。
158名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:59:15 ID:p/xyJ+Tm0
>>153
>これがもし、ミサイル防衛なんて無意味だと断定されてれば、
>じゃあ、どうするんだ?
>→先制攻撃、報復攻撃→憲法論議→憲法改正

無理無理。
だから絵空事と言っている。
今はミサイル防衛を大急ぎで作って、それから憲法改正しか道はない。
そういう絵空事を言っていたら、防衛体制さえ作れない。
159名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 03:59:48 ID:Oq8TDMK/0
>>150
テポはわざとじゃないでしょ

失敗したら売り物にならないし・・・

>>152
まあ本音はそっちでしょうね
公言できないのがもどかしいが

>>153
だから攻撃OKになったらいらっしゃい
もうすでにMDは予算もでて導入『確定』してるんだからいまさらほえても無駄

160名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:00:03 ID:+vlH0z+n0
アメリカの思う壺、効果も定かでない高いもんまんまと買わされちゃって
・・・最初から、北朝鮮と組んでんじゃないのか?
161名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:00:22 ID:Z+J3YCmD0
ID:CFXrJb5k0

言ってることがおかしい。
何でそう一面しか見られないのかと。
162名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:00:37 ID:eEIr0GXZ0
釣り大杉
163名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:01:03 ID:zPpKsjZ00
164名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:01:11 ID:MQzYK2R00
>それがイヤならいますぐ愚民どもに英知を授けて見せろ




しゅあ?
165名無しさん@8周年:2006/07/24(月) 04:01:19 ID:uUcX3re90
レスが多すぎて何が何かわからん、おまけに早い!
166名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:01:26 ID:WvxfuhYS0
>>156
一発でも日本に落ちれば東証暴落、世界恐慌の
きっかけになりかねない。アメリカはかなり本気で日本、
そしてついでに韓国を守ってくると思うけどなあ。
167名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:01:36 ID:CFXrJb5k0
「昭和の三大バカ査定、と言われるものがある。それは戦艦大和、伊勢湾干拓、青函トンネルだ。」

平成三大バカ査定の一つはミサイル防衛システムで決まりですな。

軍事的にはマジノラインみたいなもんだ。
馬鹿につける薬はありませんわ。
168名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:02:19 ID:KlTwsr1y0
>>150
北朝鮮が、ないとは思うが、もし日本に宣戦布告してきたら
アメリカはどう動くと思う?
実際の所、北朝鮮を潰すと色々やっかいなことだけで良いことなんてないでしょう?
拠点空爆して終了程度かね?
169名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:02:20 ID:+GvUSL1w0
>>136 ミサイル防衛はアメリカが始めたものだということを忘れてるよ。
日本は北朝鮮のミサイルに対抗するために共同開発を始めただけだよ。
少しは考えてくれよ。
170名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:02:37 ID:ON6TpkV/P
携帯なんで>>139が見れないんだけど、
RPGみたいなのが装甲車に撃たれて、当たる直前で爆発する奴?
171名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:02:49 ID:++esTR+D0
>>160
PAC3の用途は対弾道ミサイルだけじゃないんだが
172名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:03:11 ID:Oq8TDMK/0
>>156
現状考えれば
日本を守ることがマイナスなんてことにはならない

だから守る、これでOK

つうか他の連中もいってるけど、あなたが言ってるようにイエローなんたらやってたら
その時点でアメリカの世界覇権はおしまい

それがアメリカにとってどういうことを意味するのか理解してたらそんなことはいえなくなる
173名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:03:42 ID:IcP0uDzA0
よくわからんがイスラエルに日本へと飴さんが商売繁盛なのは分かった

パトリオット3って使えないの?(´・ω・‘)
174名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:03:54 ID:VjSR63qD0
アメリカは「おともだち」ではないので、一国家ですので国益を守るぶんしか動きませんよ
期待して守ってくれるだろう?たぶん見捨てないだろう?
先の大戦で同盟というものがどれだけあいまいだったでしょうか。
175名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:04:29 ID:EEi+3qWdO
>>167
青函トンネルは後に撤回されたな……

大和は寧ろ使い方を誤った
176名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:04:30 ID:q0HcG6eu0
>>169
アメリカが共同開発持ちかけてきたのは、
本国の議会で予算が下りなくなったからだが・・・。
177名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:05:02 ID:66HIji+w0
ID:CFXrJb5k0 元気だね
178名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:05:10 ID:S0Aj3KSf0
>>156
そのための米軍基地ですよ
日本への攻撃は米軍への攻撃
再編で司令部まで日本にやってくる
179名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:06:26 ID:p/xyJ+Tm0
>>173
そんなことはないよ。
ただ、弾道ミサイルを打ち落とすというのは極度に難しいので
あまり成功の確率は高くない。
しかし、それでも必要なものは必要ということ。

>>174
もしアメリカが守らなければ、そのときこそ日米同盟破棄、
アメリカ軍は出て行ってくださいということになる。
そうなると、アメリカはもう極東有事に対応できなくなる。
180名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:06:30 ID:Oq8TDMK/0
>>173
気休め程度
ないよりまし

まあ長い間運用すれば、自衛隊の変態技術者や隊員たちによって
驚異的な命中率とか無きにしも非ずだか
時間がたたないと無理

>>174
あのーもう日本とアメリカは不可分な関係になりすぎて
すでに見捨てるとかどうとか考える次元じゃないんですがw
181名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:06:41 ID:CFXrJb5k0
>>170

YouTube動画を携帯で見る@dhwty
http://www.dhwty.com/
182名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:06:51 ID:kjDk8/j70
>>166
何の銭にもならない藪突っついて蛇出て来ても困るだろからなあ
中東情勢、中国、ロシアの動き、アメリカの政権、経済状況なんかも影響してくると思う
ドンパチやるにもいろいろ都合あるよ、100%アメリカの反撃あるとはとても思えないわ
183名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:08:19 ID:pnxtWRGT0
>>166
>>一発でも日本に落ちれば東証暴落、世界恐慌の
>>きっかけになりかねない。

バブルの頃ならともかく、残念ながら今の東証に世界への影響力はもはや無い。
184名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:08:44 ID:MQzYK2R00
マジノ線は言いすぎちゃうか。
核戦略の一貫として見ないと。
ICBMに対する、対抗手段の一貫としてみればいい。
IRBMやSLBMとは切り離してな。
185名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:09:06 ID:Oq8TDMK/0
>>182
なければ日米同盟もアメリカの世界覇権も終わりで
アメリカ経済も崩壊

どう考えても割に合う選択ではありませんが?
それなら軍事的に勝負にならないくらいアメリカ優位なんだからさっさと報復してけりつけますが

>>183
えええ
あんた株知らないでしょ?
186名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:09:53 ID:+GvUSL1w0
>>167 おまえ台風で青函連絡船が転覆した事故を知らないのだろう。
洪水なんかないのだから「脱ダム宣言」をした知事と同じ発想だね。
187名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:09:58 ID:KWS/5A4B0
日本も武器で儲けるようにならないとダメだってことですね
188名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:10:13 ID:5uxZkHwX0
防衛利権ウザ。
189名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:10:39 ID:++esTR+D0
>>184
IRBM切り離したらアメリカは蚊帳の外じゃん
190名無しさん@8周年:2006/07/24(月) 04:11:09 ID:uUcX3re90
>>177

ID:CFXrJb5k0 元気だね

本当に元気だ、考え方はほぼ俺と一緒だよ
191名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:11:26 ID:5O0ylw6M0
>>183
バブル期より海外の資本が東証に入ってるんじゃないか?
日経平均は銘柄を組み替えたから低くなってるけど
時価総額では遜色ないって聞いたぞ
192名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:11:30 ID:p/xyJ+Tm0
>>187
武器輸出三原則と非核三原則と憲法九条は日本にとって害悪でしかないよ。
もっとも、武器輸出をするとしたら、アメリカの軍需産業とかち合わないように
注意しなきゃならんが。
193名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:11:35 ID:eEIr0GXZ0
日本と中国や北朝鮮が戦争になったら韓国は中国や北朝鮮の味方するだろうね
そのついでに在韓米国兵を昔の日本人が中国人に虐殺された(通州事件)ように韓国人は米兵を虐殺するんだろうな
194名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:11:48 ID:pnxtWRGT0
>>185
日米同盟が無くなればアメリカが終わりって・・・どんな思考なんだか。

>>あんた株知らないでしょ
「東証が終わりになれば世界が終わり」だなんていっている貴方よりは知っていると思います。
195名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:12:17 ID:PcvrgMLZ0
武器ビジネスやってる国って、当該企業は儲かっても
国全体だと余計な危険や政治問題を抱えるハメになって
トータルではマイナスのような気がしないわけでもない。
196名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:13:21 ID:CFXrJb5k0
>>84
>国民が拉致されないためにはどうしたらいいの。

軍事力持てばいんだよ。ノーマル国家になるということな。専守防衛じゃなくて。

>>169

>ミサイル防衛はアメリカが始めたものだということを忘れてるよ。
>日本は北朝鮮のミサイルに対抗するために共同開発を始めただけだよ。

そりゃ、ミサイル技術の進歩・拡散で、
もはやアメリカの抑止力は崩壊寸前だからな。
そりゃアメさんも必死ですよ。
同盟国をつなぎとめなきゃいけないからな。
嘘はったりでも何でもありさ。
それに手安くひねられてるのが現状の日本だ。

>>186
>おまえ台風で青函連絡船が転覆した事故を知らないのだろう。

費用対効果の問題だからな。
ミサイル防衛だって同じだ。
197名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:13:45 ID:p/xyJ+Tm0
>>193
>日本と中国や北朝鮮が戦争になったら韓国は中国や北朝鮮の味方するだろうね

ぜひ、そうして欲しい。
そうすれば、韓国は敵国人になって、もう何もしてやる必要はなくなるし
在日も敵国人として排除できるから。
198名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:13:46 ID:ON6TpkV/P
>>181
使い方わからない…orz
タイトル見る限り俺の思ってたのとは違う奴みたい。

でもd。
199名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:13:53 ID:q0HcG6eu0
>>178
>日本への攻撃は米軍への攻撃
よく勘違いする奴がいるんだけど、別に在日米軍は、日本と集団安全保障条約を
結んでるわけじゃないから、米軍基地が攻撃されて、米軍のリソースに損害が出たらともかく、
単なる日本への攻撃に対して、彼らが勝手に代理で反撃することは無いよ。
200名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:13:54 ID:WJRWkPDi0
「らりるれろ」?
201名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:14:18 ID:vzJwRi+E0
やっぱあれだな。
冷静に考えれば、もしアメリカの反撃があったとしても、
テポドン2の発射台を攻撃して破壊。
他の使いそうな発射台も攻撃して破壊。
この程度じゃね?
そして攻撃したー!破壊したー!
と大きく宣伝する。
この辺りの可能性が大。

街を攻撃したりして、
国自体を崩壊させるような所までは幾らなんでもやらんのじゃないのかな?
イラクでだって大変だった訳だし。

202名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:14:26 ID:Oq8TDMK/0
>>194
>日米同盟が無くなればアメリカが終わりって
あんた経済も軍需もどれだけ依存しあってるかしらないんでしょ?

>「東証が終わりになれば世界が終わり」だなんていっている貴方よりは知っていると思います。
いあy、あんたは十分無知だよ
ところで俺は東証が終わりになったら終わりになったら世界の終わりなんていいましたか?
脳内麻薬でラリるのはあなたの勝手ですが
あなたは現実と妄想を区別したほうがよろしいかとw
203名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:14:48 ID:++esTR+D0
>>194
在日米軍基地がなくなれば地理的に最前線はグアムになっちゃうし
これはかなりの痛手
204名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:15:29 ID:MQzYK2R00
>>189
アメリカの防衛体制は米国本土だけじゃないぞ。
アジアの安全保障にも全面的にコミットしちゃうわけだから。


そうでなければ、同様に中東のヒズボラなんか放置だろうが。
205名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:15:30 ID:KWS/5A4B0
>>186
台風の真っ只中に出航した洞爺丸を例に出してどうするのよw
206名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:15:43 ID:pnxtWRGT0
日米同盟があるからって、日本が攻撃されたら米国が必ず反撃してくれる、だなんて考えちゃいかん。
最悪、日本に核兵器が落ちて終戦ってことだってある。

日米同盟の要は、日本が攻撃されたら米国が全面報復してくれる「かもしれない」という可能性。
仮に中国が日本を核攻撃したとして、
日本が核攻撃を受けて終戦、という可能性と同時に、中国が米国の核攻撃による報復をうける、という可能性もある。
この後者の可能性のために、中国は日本を攻撃できない。
207名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:15:48 ID:KlTwsr1y0
>>182
やっぱりそうだよなー。
あんなバランスの危うい所、足突っ込みたくないもんな〜。
在韓米軍の動きいい、やる気がさっぱり見えん。
もし北朝鮮潰しちゃったら、発展中の中国の人民解放軍とガチンコ臨戦態勢だし。
北朝鮮もその辺が分かってるから無茶できてるところもあるよね。
分かってなければタダの馬鹿で、そっちの方が恐ろしいよ。
208名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:17:13 ID:ON6TpkV/P
>>202
兵器の日本製部品が2〜30%行くとかで、
米議会で問題になってたっけ。
209朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:17:54 ID:aGj8qAhs0
パトリオットは愛国者の意味

これは右翼的ニダ
210名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:18:25 ID:nTlcuu900
北朝鮮が中国なり韓国なりに併合される
その瞬間が一番危ない。
そのためにはやはり先制攻撃も必要。
211名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:18:37 ID:pnxtWRGT0
>>202
>>あんた経済も軍需もどれだけ依存しあってるかしらないんでしょ

紛争や戦争になればそうも言っていられないでしょ。
依存関係依存関係というならば、日本と中国だってかなり依存しあってますよ。

212名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:19:19 ID:VjSR63qD0
アメリカの国益に適うならば報復もあるでしょう、ただ過度な期待と予測を前提にするのは・・・
213名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:20:05 ID:+GvUSL1w0
>>173 イスラエルは何発かのスカッドミサイルはうちおとしてたよ。
214名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:20:25 ID:aSK2IBv1O
米国は、
世界各国に軍隊を駐留させてるし、
駐留する大義名分が失われるから、
ミサイル1発落ちるだけで攻撃するだろうね。
この前だって、北朝鮮に中国とロシアの後ろ楯がなければ、
既に攻撃してたと思うし。
まあ、北朝鮮なんて攻撃するだけ金の無駄だよ。
制裁を強化するだけで崩壊するでしょ
215朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:20:30 ID:aGj8qAhs0
>日本と中国だってかなり依存しあってますよ

そうでもない
日本にとって中国は無くなっても困らないどころか、メリット大
中国なんてちょっと大きい朝鮮のようなもの
そんなもんです。

216名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:20:35 ID:Oq8TDMK/0
>>206
だからこそ
今、日本にできるMDが重要なわけだね

>>207
在韓米軍はやる気無いだろ
半島からの撤退は十分考えてると思うよ

>>208
電子部品とか誘導面でかなり依存してる
日本製がなくなったら、軍事遂行に支障がでかねないくらい

ちなみにSM-3のキネティック弾頭は日本製

>>211
そうも言ってられないといっても日本から来なくなった部品とかどうするわけ?
いきなり作れないし、同等の精度だせたら苦労しないよ

あと日本と中国の依存関係とはぜんぜん違う
中国は日本の部品とかを組み立てる形の依存
217名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:21:21 ID:KWS/5A4B0
第二次大戦後、先進国と言われる国でミサイル撃たれたのはどこよ
218名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:21:31 ID:D21E/21K0
みんな北のミサイルに気を取られ過ぎ。日本に核を落とした瞬間、
金豚は自分の身がどうなるかを自身、知っている。それよりもリアルに
やりそうなのが「風船爆弾」。

十年ほど前から北の風船が一千個日本各地に飛来してる。中には猛毒ガスを詰め込んだ風船もあり、熊本の山中で着弾。150メートル程の範囲で、檜が立ち枯れたり
下草の葉が奇形になる等の異常が発見された。

今なお政府は、対北朝鮮世論への影響やパニックを恐れて積極的に、この情報を
持ち出さないでいる。

成功例があるだけに、風船爆弾ならとぼけられるとでも金正日が考えているなら
やはり「風船爆弾」についても国民、世界に情報を公開すべき。
これが抑止となる。政府の後手後手外交なら子供でもできる。


ソース↓
http://homepage3.nifty.com/gomiken/essay/column/balloon.htm
219名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:21:33 ID:vzJwRi+E0
>>211
そこそこ。
当時満州も手放せなかったのは、
相当な投資をしていたからだろ。
対中国も、今まで投資した分を、
これからやっと回収段階に入れるって感じなわけだから、
これ以上タイ中国外交を悪化させられないという事実もある。
だから経済界は反小泉な訳だし。
220名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:22:42 ID:kjDk8/j70
米の軍事覇権主義がいつまでも続くと思ってるのも幻想
そのうちスタンス変わってくると思うけどねえ
221名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:23:47 ID:ON6TpkV/P
>>212
思いっきり国益にかなう訳だが。

日本が世界経済から切り離されたら、
どれだけ市場が縮小する事やら。
政治を切り離して、単純に数字だけで計算しても分かる話。
222名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:23:49 ID:eEIr0GXZ0
軍事覇権主義って中国とロシアの事じゃない
223名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:24:03 ID:/qE2vAs/0
>>215
すごいバカだなおまえ



なんか、素で突っ込んじまった…
224名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:24:04 ID:EZ3TcLO00
PAC-3の迎撃確率ってどの位?噂じゃ10%以下とか言われてるけど。
225名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:24:43 ID:D21E/21K0
うわっ、やっちまった、失礼。

ソース↓
homepage3.nifty.com/gomiken/essay/column/balloon.htm
226朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:25:00 ID:aGj8qAhs0
>>223
ウリと同じ朝鮮棄民ニダ?
227名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:25:26 ID:8Hr90iRg0
>>224
10発同時発射すりゃいいじゃん
228名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:25:36 ID:Oq8TDMK/0
>>212
過剰な期待は禁物なのはそのとうり
ただ日本に介入しないという選択をとった場合は、さっきあげただけのデメリットをこうむることになるということ

>>220
軍事的にアメリカに対抗できる勢力は
今世代のうちには登場しない

それくらい今のアメリカの軍事力は圧倒的に図抜けている

>>224
そんな感じ
一応バージョンうpも研究されてるから技術力がうpするごとに
確率は上がると思う
(あと運用を重ねれば・・・)
229名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:25:46 ID:pnxtWRGT0
>>216
>>ちなみにSM-3のキネティック弾頭は日本製

これは嘘です。


230名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:25:51 ID:p/xyJ+Tm0
>>207
そもそも北朝鮮に関しては、拉致の存在が発覚した時点で、戦争して
取り返すべきだった。
それができない現憲法は狂っている。
だがそう言っても、実際に変えられなければ言ってもしょうがない。
231名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:26:45 ID:61+7+y2/0
>>229
あれ?違うの?
232名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:28:21 ID:p/xyJ+Tm0
>>219
>これからやっと回収段階に入れるって感じなわけだから、

回収できっこないのにね。
もうあと数年後には中国は崩壊するよ。
そもそも、中国に進出したのが途方もなく愚かなこと。
利益回収しか考えていない経済界を黙らせないと、日本が滅ぶ。
233名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:28:34 ID:cHcZHjyJ0
放たれた弾丸を撃ち落すのは至難
今にも銃を撃たんとする狂人の眉間に風穴開けるほうが容易
234名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:28:38 ID:EZ3TcLO00
>>227
そういった確率じゃなくて、向こうが撃ったミサイルを
こっちが20発弱打って落とせる確率って話だったけど。200発打ちゃいいのか?
235名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:28:47 ID:pnxtWRGT0
>>228
>>一応バージョンうpも研究されてるから技術力がうpするごとに
>>確率は上がると思う
>>(あと運用を重ねれば・・・)

ただ、放物線の最終段階での迎撃だから、劇的に効果は上がらないとおもう。
はやり、中間で打ち落とすSM−3やその後継に期待。
欲をいえば、もう発射直後に打ち落としてやりたいが・・・(w
236名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:29:02 ID:J6qu+VE/0

PAC3を買ってもミサイルは10%も防げない

軍事企業が潤うだけ

そんな物買うより先に憲法改正しないとミサイル打ち込まれ続けても

攻撃すら出来ず日本はボロボロにされる
237名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:29:06 ID:KlTwsr1y0
>>220
結局、日本だってアメリカと中国に挟まれてる現状は韓国と大して変わらんね。
あそこよりは余程マシだけど。
ただ、、スタンスは変わるかもしれないけど、同盟国としてアメリカ以外の国が選択肢になることはなさそう。
基本的に、根本の価値観(自由・人権・民主主義など)が異なる国とは不可能だからね。
+で主にインドとかと連携していく程度かね。
238名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:29:32 ID:ERng/Qv40
日本が攻撃を受けたとしても、反撃をしないようにアメリカに懇願する
日本政府を想像してしまうのだが。
239朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:29:46 ID:aGj8qAhs0
>>230
まともな軍隊、正式な軍隊を持っていてバリバリやってないと
それは無理ですねえ。
旧日本軍だったら、チョンに手出しされることも無かっただろうが。
240名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:29:49 ID:kjDk8/j70
>>224
直撃方式だからHIT率がそのまま迎撃率になると思っていいんだろね
近接爆発だとHITしても弾頭が無効化されない可能性も相当あるみたいだから数字も当てにならんみたい
PAC3は迎撃率は比較的明確な数値把握できてるんでない?
241名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:30:25 ID:KWS/5A4B0
>>236
だよな。
242名無しさん@8周年:2006/07/24(月) 04:30:39 ID:uUcX3re90
>>218
風船爆弾はないが、実はエチゼンクラゲは北朝鮮の生物兵器、風船魚雷なのだ!
243名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:31:39 ID:pnxtWRGT0
>>236
>>PAC3を買ってもミサイルは10%も防げない

ただ、買わないと全く防げないんだから、買う意味はあるでしょ。
やはり、一番確実なのは発射基地をたたくことなんだけれどね。
244名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:31:47 ID:Oq8TDMK/0
>>229
 ・ 1998年12月25日、安全保障会議で共同開発を正式決定

 ・ 日本が分担する部分

  イージス護衛艦搭載用の長射程(大気圏外邀撃)の「SM3」ミサイルのうち以下の4項目

  @ ノーズコーン部
  A キネティック弾頭部
  B 赤外線シーカー部
  C 第2ロケット部

http://66.102.7.104/search?q=cache:37dgHjFg2g8J:homepage3.nifty.com/kubota01/SDI.htm+SM-3%E3%80%80%E7%94%9F%E7%94%A3%E5%88%86%E6%8B%85&hl=ja&gl=jp&ct=clnk&cd=10

>>230
アメリカはナイトホークを半島に配備して協力する準備してたのにね

>>235
うん、最終段階が一番難しいからね

>もう発射直後に打ち落としてやりたいが・・・(w
コレが一番簡単なんだけどねw
245朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:32:14 ID:aGj8qAhs0
>結局、日本だってアメリカと中国に挟まれてる現状は韓国と大して変わらんね。

カンチガイしているようだが、日本は小国じゃないのだよ??
あんた、数年前までシナマンセーって言ってたくちでしょ
246名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:32:20 ID:Uq4/TETX0
ID:5Mrutmln0は平行世界の住人
彼の世界ではレーダー照射でばったばったと航空機撃墜できるんですよ
247名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:33:46 ID:EZ3TcLO00
日本が攻撃されたら、日本の金で戦争が出来るってんで
アメリカがじゃんじゃんやってくれそうだけど。金ある限りは。
248名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:33:52 ID:tnDmImOfO
何事も先手が重要なんだよね。
打たれる前に打つ。
食べる前に飲む!
249名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:34:24 ID:pnxtWRGT0
>>244
>> ・ 1998年12月25日、安全保障会議で共同開発を正式決定

そこ書いてあるとおり、それは1998年での予定。

2006年現在では
日本側
〈1〉大気との摩擦熱からミサイル先端部のセンサーなどを保護する「ノーズコーン」
〈2〉飛翔速度を高速化させるための「第2段ロケットモーター」 など
米側
〈1〉標的に直撃して破壊する「キネティック弾頭」
〈2〉赤外線を探知して標的の識別・追尾を行う「赤外線シーカ」

となっている。
250名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:35:26 ID:Oq8TDMK/0
>>236
相手はそんなにミサイル持ってません><

>>248
世論がそういうふうになればいいんだけどね
それむきの装備を導入してくれるともっといい

>>249
ふーんそうなんだ
トンクス
251名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:35:44 ID:aGj8qAhs0
>>247
無理、シナとチョンは同盟しているんで米国も下手に手出しできない。
下手に手を出しても、米国には大してメリットも無いし。
252名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:36:09 ID:Uq4/TETX0
>>244
発射前に焼き払うのが一番簡単だぜフゥーハハハー
253名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:36:16 ID:cHcZHjyJ0
E-767:敵地航空管制
KC-767:往還の燃料補給
F-22←100機買いたいと米に打診中
潜在的な敵地侵攻能力は整備されつつある。
254名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:37:39 ID:KlTwsr1y0
>>245
それを言うなら韓国だって別に小国じゃないよ。
世界的に見るなら13位くらいの中堅国の実力はあるし。
ただ、「相対的」に弱国なだけで。
日本だって世界的に見れば規模第2位の大国だけど、それでもアメリカとの差は約2倍。
2位でも2倍。
中国が今度順調に発展すればアメリカを脅かすのは確実。
そうなったとき日本が「相対的」弱国ではないと言い切れる根拠はおありで?
255名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:38:20 ID:HEeS+f/Z0
>>248
いやもう既に後手だから
手を打たないほうがおかしいw
256名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:39:18 ID:pnxtWRGT0
>>245
>>カンチガイしているようだが、日本は小国じゃないのだよ??

政治的には大国でもない。韓国よりマシという程度。
世界第二の経済大国ではあるが、世界第一の超大国の助けが無いと成り立たない。

>>252
>>発射前に焼き払うのが一番簡単だぜフゥーハハハー

敵基地攻撃能力はぜひほしい。
トマホークみたいなミサイルがあるといいのに。
257名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:39:21 ID:aSK2IBv1O
北朝鮮は軍隊の末端が飢えてるのが現状で、
戦闘機は部品も燃料もないらしいし、
金豚がよっぽどの馬鹿でなければ、
ミサイルは撃ってこないかと。
撃ったら戦争になるけど、
戦争できる現状じゃないし。
頼みの中国とロシアも国連で非難決議に賛成したしね
258名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:40:43 ID:Oq8TDMK/0
>>253
できればSEAD機もホスイ

>>254
いや、もう中国に順調に発展する余地は無いと思うが
肝心の水や環境・資源・電気が限界に来ている

少なくとも資源に関する考え方を変えないと行き詰ると思われ
(間に合うかどうか知らんが)
259朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:41:04 ID:aGj8qAhs0
>政治的には大国でもない。韓国よりマシという程度。
>世界第二の経済大国ではあるが、世界第一の超大国の助けが無いと成り立たない。

別に能力が無い訳じゃないんだが??
棄民は面白いことを言う。
日本が大国だから、お前らごみが寄生しているんだろうに。

260名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:41:12 ID:Uq4/TETX0
>>253
>>256
そこで足の長い阻止攻撃機ですよ
まずオージーからF111貸してもらってだな
261名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:42:58 ID:Oq8TDMK/0
>>256
タクティカルトマホークを対艦名目でぜひ!!w

>>260
アメリカから
F-22A増産要求のために減らされる(かもしれない)B-1をもらってきたほうが早いかもw
262名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:43:10 ID:rO6J2AMh0


       日本なら開発できるだろ、超指向性電磁パルス兵器(w
263朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:43:15 ID:aGj8qAhs0
>それを言うなら韓国だって別に小国じゃないよ。

携帯電話の部品一つ内製化できない国ですよ?韓国なんてw
棄民は面白いことを言う

264名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:43:34 ID:KlTwsr1y0
>>258
いやだなあ、そういう公害を乗り越えて成長してきた国が現実にあるじゃないですか。
ほら目の前に。
その国が出来て中国が出来ないなんて法はありませんよ?
確かに酷いことになってるようですが。
265名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:44:26 ID:pnxtWRGT0
>>260
貴重な空自パイロットを危険にさらすのはよくない。
対地巡航ミサイルで遠くから攻撃したいもの。

>>259
>>別に能力が無い訳じゃないんだが??
何の能力?
266名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:44:56 ID:4W50AuKK0
北朝鮮のミサイル発射は、アメリカが日本にパトリオットを買わせるための
ヤラセだ。ブッシュはキムとツルンデルってのが分からねえか!アホども!
267名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:46:11 ID:KlTwsr1y0
>>263
現実の経済規模を述べただけなんだけど(笑)
現実をまともに直視できない部類(かの国の如く)の方ですか?
268名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:46:22 ID:Oq8TDMK/0
>>263
つうか韓国は基本的に組立工場だからね
まあ中国にも言えることだが・・・

>>264
今のままではできないと思うし
できそうになる兆候もない・・・

>>265
いざというときの投射量を確保するためには
両方あったほうがいいけどね

>>266
北朝鮮のミサイルが発射されるまえから
パトリオット導入は決まってましたがなにか?
269名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:46:31 ID:PqvfK5jH0
優先はいいんだが、それによって遅れる国から睨まれそうだ。
270名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:46:32 ID:pnxtWRGT0
>>261
日本もトマホークみたいなミサイルを開発できないわけじゃないと思うんだよね。
政治決断が大変だが・・・安倍次期首相に期待。
対地巡航ミサイルは敵地の地形でーたが必要だが、そんなデータを測定できる衛星を日本はすでに持っている。
271名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:46:32 ID:xUKihrtL0
>>263
一つお願いしていいか?
文章の引用だけじゃなく、レス番号も入れてほしいのだが。
傍から見てると、まったくわからん。
272朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:46:50 ID:aGj8qAhs0
>>265
軍事的能力ですよ、話の流れが読めないかなあ
棄民は困るよねえ。
273名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:47:36 ID:tnDmImOfO
>>255
中露が後ろ盾だからかな。
いくらなんでも北が単体なら今頃焼け野原になってるだろうし。

にしても日本政府の対応遅すぎだよね。
個人的には全面戦争して頂きたいのだがw

274名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:47:49 ID:Uq4/TETX0
>>266
>ツルンデル
ミステル・ヤオイ?
275名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:48:00 ID:kjDk8/j70
>>257
武力制裁案もない非難決議なんか飾りみたいなもんだろ
日本が攻撃された後武力制裁を国連決議だしても中国は拒否権行使してくるだろ
その場合日本はアメリカの単独武力行使を期待してワクテカするしかないわな

イランが落ち着いてくれること祈るばかり、中東が火を吹いたらアメも北朝鮮どころじゃないだろし
276名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:49:05 ID:Oq8TDMK/0
>>270
対地ミサイル計画はあったんだが公明党などの反対により潰された

つうか今使ってるSSM-1だって山をよけて当てるようにできてるから
技術上は問題ないんだよね。

まあそれようの推進システムは開発してるから
進んでるといえばそれなりにすすんでるんだけど
277朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:49:33 ID:aGj8qAhs0
>>267
パクリ産業もそろそろ限界でしょう
これからどんどん落ちていくと思われる。韓国の出るまくはないね。
そのご、シナに併合されていく運命じゃなかろうか?
まあ、併合もなにももともとシナの属国ですから、どうってことないんだが。

278名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:49:37 ID:1MwUzFQX0
弾頭に小型核爆弾つければ、かなり落とせるだろ
279名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:50:04 ID:p/xyJ+Tm0
>>254
>そうなったとき日本が「相対的」弱国ではないと言い切れる根拠はおありで?

言い切れる。
なぜなら、中国はこれ以上発展できないし、今の状況を保つことさえ不可能。
280名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:52:06 ID:pnxtWRGT0
>>276
今なら許可がでるんじゃなだろうか。
相手が弾道ミサイル実験しているのにだめってことはないと思う。

効率から言えば
発射基地攻撃>>>中間段階での迎撃>>>PAC3
なんだし。

>>272
>>軍事的能力ですよ、

話の流れが見えてないのはどっちだ?
軍事も含めて、全体的に大国かどうかだろ?
281名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:53:04 ID:p/xyJ+Tm0
>>264
>その国が出来て中国が出来ないなんて法はありませんよ?

できないんだよ。
なぜなら、中国は国民に、国のために結束する意識がない。
そこがまさしく、中国が決して日本に追いつけない根本の理由だ。

>>263
韓国が多少見栄えがするのは経済だけ。
技術的には日本のコピーだけだし、地形的に大国になる条件もゼロ。
だから世界的に見て韓国はまったく取るに足りない。
282名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:53:38 ID:xUKihrtL0
>>272
ありがとう。見やすくて助かります。
283名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:53:54 ID:KlTwsr1y0
>>279
釣りでなければ納得の行く説明をw
中国贔屓などではなく、現実的にそこまでバッサリ言い切れる根拠があるなら
それは凄いことですから。
284朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:53:56 ID:aGj8qAhs0
トマホークだけ持ってどうすんの?
使えないでしょ、トマホークなんて
どこに使うの??
せいぜいろくなロケットも核ももってない韓国相手ぐらいっすね。

トマホーク導入なんて無駄なことはせんで、素直に核抑止力をそろえろと。

285名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:55:22 ID:p/xyJ+Tm0
>>275
>日本が攻撃された後武力制裁を国連決議だしても中国は拒否権行使してくるだろ
>その場合日本はアメリカの単独武力行使を期待してワクテカするしかないわな

何度も言うが、そこでアメリカが武力行使しなければ
日米同盟は破棄される。
そして、他のアメリカの同盟国も完全にアメリカを信用しなくなり
アメリカは世界覇権を完全に失う。
286名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:55:56 ID:iJoKLENO0
ojyama shimasu!!


押切もえ 整形しすぎ!!





  ttp://ameblo.jp/user_images/7f/da/10001980559.jpg






287名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:56:42 ID:pnxtWRGT0
>>279
たしかに、これから中国は大変だろう。
しかし、「無理」と断言するのはさすがにおかしい。
予測と願望と取り違えちゃいかん。

>>284
日本の核兵器の独自保有は米国が許さないと思う。
米国核の日本への公式配備なら可能かもしれない。
288朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 04:57:23 ID:aGj8qAhs0
>>283
朝鮮ってシナの属国でしょうに
もっと勉強したほうがいいよ、チョンの尊敬するシナですら認めている歴史的事実ですんで

289名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:58:32 ID:GajqHQKb0
いつぞや石破防衛庁長官が国会でしてた答弁
「灰燼に帰してやるって言ってミサイルに燃料を充填しているんだから、
 こっちも黙って見ていることはない」

これ、いじめっ子の論理だよな。
ただ北朝鮮が虚勢を張ってるだけだっていうことは
中学生でもわかることなのに。
290名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:58:43 ID:0aVuc5wY0
>>283
横槍入れるが、能力よりも思想や忠誠心が要求される体制が
発展する事はないだろ。
291名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:59:13 ID:+GvUSL1w0
>>254 「中国が今度順調に発展・・」・・・普通に無理だろう。中国には
国内問題が多すぎ。インドも発展途上だから中国より発展の可能性は
高いかもしれないよ。
とりあえず敵地攻撃用に空母がほしいね。艦載機は核も積めるFA18かな。
292名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:59:22 ID:KlTwsr1y0
>>281
ええと、、それが理由ですか?
中国国民に結束する力がなければ、歴史上の大国があそこに何度も登場することはなかったのでは?
つい最近まであっちの方が発展してたんですけど(汗

っていうか、感情論が根拠ですか?


>>288
えっと、今どういう流れ?
293名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 04:59:22 ID:p/xyJ+Tm0
>>283
・中国は既に猛烈な勢いで砂漠化している。
・環境汚染が極度に悪化している。
・水不足も極端な状況。
・既に異常な生産過剰により、膨大な在庫を抱えている。
・極度のバブル状態で、銀行の不良債権は日本のバブル時をはるかに超えている。
・各国は既に中国からの撤退時期に入っている。
・毎年農民の暴動が万単位で起きている。
・元を人為的に異常に低く抑えることで成長してきたので、変動相場制への移行が不可能。
・中国のテロ国家とのつながりや人権弾圧や独裁はますます各国の非難を強く浴びている。


これで、これ以上成長したら、奇跡なんてものではない。
294名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:00:16 ID:pnxtWRGT0
>>289
それがたとえ虚勢だとしても、「なめたマネするな」というシグナルを出す必要はある。
そのためには対地攻撃能力がほしい。
295名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:00:52 ID:0aVuc5wY0
>>285
つーか日本以上の親米国はないし、日本以上の協力国や資金供出国はないからな。

日本がダメだったら、NATOや他の二国間同盟国はもっとダメだもの。
同盟関係が成り立たなくなる。
296名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:01:33 ID:Oq8TDMK/0
>>280
来年度予算で出てくればいいんだけど
どちらにしろ開発だけデモしてもらわないとどうしようもない

まあ最悪でも予算不足でとまってるXASM-3でも復活してもらって弾頭付け替えで対応・・・・・

>>284
まあ現状の政界での話しの流れが『敵基地のミサイルへの事前攻撃』だからw
297名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:01:41 ID:M0mxx2dG0
日本 :質の高い低成長をなんとか守っていくしか道はない
中国 :非常に質の悪い高度成長をやってきたので、これからツケを払う。
     払いきれなくて世界中に迷惑をかける
韓国 :知らん
298名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:01:58 ID:p/xyJ+Tm0
つーか、どこからどう判断したら
「中国が今後アメリカを脅かすのは確実」なんて判断が出てくるんだか。

>>287
日本の核武装をアメリカが許さないという根拠は?

>>292
>つい最近まであっちの方が発展してたんですけど(汗

あからさまな嘘を言わないようにね。
もう千年以上、日本の方が発展しているよ。
299名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:02:32 ID:GajqHQKb0
>>294
どういう対地攻撃能力があれば北朝鮮を叩くことができるの。
それこそ北朝鮮をナメてるじゃないか。
300名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:02:59 ID:pnxtWRGT0
>>295
米国からみたら、ABC諸国のほうが新密度は大きい。

>>日本以上の協力国や資金供出国はないからな。

はあってるとは思うが

>>日本がダメだったら、NATOや他の二国間同盟国はもっとダメだもの。
>>同盟関係が成り立たなくなる。

はさすがに言いすぎ。
301名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:03:58 ID:JdBObEN20
パトリオットって知らん間に3まで進化してたのか。
サイヤ人みたいでかっこいいな
302名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:05:04 ID:0aVuc5wY0
>>300
ABCを具体的に。
Bは英国だと判るが、AとCってドコ?

303朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:05:58 ID:aGj8qAhs0
トマホークなんて導入しても無駄なんだがな
通常兵器の飛び道具だけそろえても、戦争終結能力が無いから無理なんだが
核武装国の米国だ英国だフランスが、限定爆撃用に導入するなら理解できるんだが
日本のように戦争終結能力が無い国が、通常兵器の飛び道具だけそろえたところでねえ。
どうせ先制攻撃も出来ないんだし、核報復能力をそろえるしか道は無いだろうに。

304名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:06:17 ID:Oq8TDMK/0
>>291
航空機での半島攻撃なら空母なくてもいいよ
給油すれば余裕で届くし

それに人足りないしね

>>302横から失礼
おそらく
A=オージー
C=カナダ?
305名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:07:14 ID:pnxtWRGT0
>>299
ミサイルによる敵基地への攻撃。
航空機による攻撃だと、敵の対空攻撃にさらされる可能性がある。

>>302
オーストラリア、英国、カナダ
F−22の供給もこれら3国は無条件でOK.
まあ、一緒に軍隊を出してくれるってのは米国にとってみればうれしいだろう。
306名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:08:24 ID:0aVuc5wY0
>>305
それは軍事的に安定した地域だからじゃないのか?
307名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:10:41 ID:Oq8TDMK/0
>>303
それはしょうがないよ
話が敵基地を攻撃して弾道ミサイル攻撃を阻止
しか念頭において無いんだから

できることから確実にやることが大事

まあ北朝鮮には軍事攻撃のオプションは弾道ミサイルと工作員しかないんだから
十分意味がある

>>305
つうかミサイルも航空攻撃もそれぞれ長所があるから
両方そろえるのが一番いいんだよ

それに北朝鮮相手ならちゃんとストライクパッケージ組んでいけばそんなに被害も出ないだろうし

>オーストラリア、英国、カナダ
>F−22の供給もこれら3国は無条件でOK.
あとこれはあなたの間違い。許可されそうなのは 日本・英国・オージーの三カ国
308名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:10:41 ID:pnxtWRGT0
「中国は今後、米国に匹敵するまで発展」
「中国は今後、発展できない」

どちらも予測でしかないが、ほとんどの予測は前者になっている。
絶対発展できるとはいえないが「発展できないのは自明の理」という予測も東亜+以外じゃ聞いたことがない。
309名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:10:44 ID:GajqHQKb0
>>305
ノドンミサイルって5、600百基もあって、しかも
車両で移動しているからアメリカ軍にも正確な位置は
わからないんじゃないの?
310名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:12:02 ID:KlTwsr1y0
>>290
能力よりも忠誠心が要求されてるというより、能力と忠誠心が要求されてるのが現状かと。

>>293
環境問題は深刻でも、それ自体が致命傷にはなりえないかと。
経済は尚更。好不況がない国はありませんから。
暴動も良い感じでコントロールできてるように見えます。
人権問題が理由で中国に進出を控えている企業ってありましたか?
天安門以降、中国は衰退して来ましたっけ?

>>298
千年以上も前から日本の方が先進国だったなんて初耳です。
311朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:12:26 ID:aGj8qAhs0
結局、トマホーク打ち込んでも核が搭載されたミサイルを撃ち返されるだけ
ですから使えないんだよね、通常兵器のトマホークなんて。
そもそも、核武装国に通常兵器で戦争てwww
なんの抑止力にも、戦争終結ツールにもならん。無駄に反撃食うだけ。

通常兵器で敵地攻撃って、非核の国にだけ通用するツール。
馬鹿馬鹿しいかぎりです。
戦争を起こさせなくするためには、核報復しかありません。
なんで気付かないかなあ、こんな単純な理論に。

312名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:12:30 ID:0aVuc5wY0
>>307
>あとこれはあなたの間違い。許可されそうなのは 日本・英国・オージーの三カ国

やっぱそうだよな?
F22って輸出してたか疑問に思った。

F117かなんかと間違えたのかな?
313名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:13:28 ID:pnxtWRGT0
>>307
しかし、基地周辺の対空防備となれば、北朝鮮でも侮ることはできない。
米国だって、余裕ぶっこいてたがゆえにF−117をセルビア軍に撃墜されちゃったし。
北朝鮮ごとき(といったら失礼かもしれんが)で、人的損失を発生させるのは避けたい。
314名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:14:39 ID:vzUreE25O
優先的に納入されるのはBSE牛だよ
315名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:15:07 ID:2B8i9A/i0
>>313
戦争に犠牲はつきものですから、少しの流血もなしにすまそうとしたら
傷口が広がるかもしれませんよ
316名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:16:02 ID:p/xyJ+Tm0
>>310
>環境問題は深刻でも、それ自体が致命傷にはなりえないかと。

日本とは比較にならないほど深刻。

>経済は尚更。好不況がない国はありませんから。

日本とは比較にならないほど深刻。

>暴動も良い感じでコントロールできてるように見えます。

とんでもない。

>人権問題が理由で中国に進出を控えている企業ってありましたか?

もはや撤退が始まっている。

>天安門以降、中国は衰退して来ましたっけ?

天安門の頃とはまったく状況が違う。

>千年以上も前から日本の方が先進国だったなんて初耳です。

こんなことも知らないなら、偉そうな口をきかないように。
317名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:16:25 ID:pnxtWRGT0
>>307
いや、ABC諸国は無条件だったが、
日本は無条件ではなく、条件つきというか、懸念する項目があった。
(財力は抜きにしてね)

>>311
本当に核攻撃が必要ならば米国に頼むしかない。
米国が日本の独自核の保有を許可するなんてありえない。
318名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:16:34 ID:Oq8TDMK/0
>>308
>どちらも予測でしかないが、ほとんどの予測は前者になっている。
誰の予測やねんw

発展できないと断言はしないが、前者はありえない。
もう水や資源が限界にきてるし

>>309
ノドンは多くて200基
当然のことながら稼働率も計算に入れないといけない

>>310
きれいな水は発展に不可欠だよ

>>311
しょうがないだろ、多数の人間が核武装したく無いって思ってるんだから
こればかりは民主主義としかいいようがない

>>312
最近下院でF-22Aの輸出許可がでた
(現在上院で審議中)
319名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:17:51 ID:0aVuc5wY0
>>310
>能力よりも忠誠心が要求されてるというより、能力と忠誠心が要求されてるのが現状かと。

いや、この能力って内政能力や外交能力でしょ?
要は体制維持に特化した能力しか要求されてないんだから、これ以上の発展は難しいと思う。
けん引役が国内にいないのだからね。

それに昔から日本の方が先進国だったというのは、それほど誇張ではないよ。
320名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:18:47 ID:Oq8TDMK/0
>>313
つうかしつこいようだが
両方そろえるのが大事

巡航ミサイルだけではペイロードの関係で投射量に限界がある

>>317
Cは名前さえあがって無いと思うが?
321名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:19:21 ID:0ZqIIC/aO
飛んでくるミサイルを
本気で打ち落とせると思ってる奴はどうかしてる
322名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:20:17 ID:0aVuc5wY0
>>318
F22の輸出先は、日本とオーストラリアとサウジアラビアだった気がするが?
323名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:20:45 ID:p/xyJ+Tm0
>>311
核武装と報復能力所持ができるならとっくにやっている。
現状それが不可能だという現実がある。
それを無視して理想論を唱えても何の役にも立たない。
324名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:20:55 ID:GajqHQKb0
>>318
200基だろうがなんだろうが、場所がわからない
ミサイル発射台にどうやって巡航ミサイルを命中させるの。
それに、稼働率ったってどれに発射能力があるのかなんて
海の向こうからじゃわからないだろ。
325名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:21:24 ID:pnxtWRGT0
>>315
もちろん、無傷の戦争はありえないだろうけれど、
なるべくならば0にしたい。
最初は対地ミサイル攻撃ではじめたいもの。

>>320
米国から見て無条件で売ってもいい相手、ってこと。
実際に相手が買う気があるか、買える財力があるか、はまた別。
326朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:22:11 ID:aGj8qAhs0
トマホークなんて無駄なオモチャだけそろえても何の力も無いんだがな
そりゃ、ミサイル発射基地を100%確認していて、そのうえ100%の確率で
すべての発射基地を破壊できる、というありえない仮定なら有功な兵器だが。
まあ、そんなありえない仮定なんて想定しまとこで、意味無いわけで。

なんだかんだ言って、それは原潜保有してない北朝鮮相手の話であって
原潜保有していて、これから本格的にSLBMを運用しようとしているシナ相手には
まさに何の効力も無い。まさにオモチャでしかない。

327名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:22:52 ID:VjSR63qD0
「核は持たない、敵地を攻撃するような軍事力は持たない」
むかし大きな声で世界に約束してしまいました。これ以外で策を練りましょう。
328名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:23:41 ID:Oq8TDMK/0
>>321
あのー
現状でもイージスでミサイルを平気で打ち落としてますが?

その延長線上ですよ
それを不可能と思うのもどうかしてると思いますが?

>>322
アラブなんて論外
サウジなんて名前あがって無いよ

ちなみに英はF-35導入のため恐らく無いし、オージーもそこまで高額なのは手が出ないから
実質的には日本輸出のために名前だけ出してる状態
329名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:24:09 ID:0aVuc5wY0
>>322
ああ、補足。
あとイギリスだった。

記事を見ると日英豪だわな。
Lockheed and the Air Force see a potential market among the United States' closest allies,
including Japan, Australia and Britain, according to industry insiders and analysts.


サウジは価格が高価な事もあって名前が挙がっていたと思った。
330名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:24:18 ID:pnxtWRGT0
>>326
>>トマホークなんて無駄なオモチャだけそろえても何の力も無いんだがな

無いよりはマシ。
何も手をうたずにいるほうがいい?
それとも、「日本も核武装を」だなんて無理な空想してたほうがいい?

331名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:26:33 ID:0ZqIIC/aO
328
馬鹿かてめえで打ってるミサイルなら打ち落とせんだろーが!馬鹿か?
しかも五回に一回程度の確立だよ阿呆!
332名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:26:37 ID:VyMK+RHsO
F22のアメリカ上院での輸出関連の採決は二十五日、下院ではすでに可決しますた。

下院通過が難題で権限も上なので、まず間違いなく通るかな〜。

日本が一番上のリストに来てるので、アメリカ議会を通りさえすれば御の字。

後は日本の国会通過のみ。
333名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:27:39 ID:2B8i9A/i0
日本に必要なのは法整備でしょうね・・・
現行のものでは、不審船や海上での不意の撃ち合いにも対処しかねるんでね
自壊寸前の北なんて、放っておいてもいいでしょうが
核を持ってるとなると管理の点で問題がおきますねえ
334名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:28:23 ID:0aVuc5wY0
>>328
>サウジなんて名前あがって無いよ

いや、なんかで読んだ記憶があるぞ?
サウジにはF15を供給してるし、資金もあるからね。
有力候補として名前は出てたと思う。
もちろん議会の決定とは別の話だが。
335名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:28:36 ID:Oq8TDMK/0
>>324
戦時となったら偵察機も飛ばすしまた別の話だよ
まあそういうときのためにUAVも新たに導入巣するわけだが
それにもちろんアメリカとも協力するしすべてとは言わんけど、まったくできないというわけでも無いよ

それにまさか200発同時に撃てるとでも思ってる?

注入時間も必要だし、注入鬱するための設備・人員も有限だよ

>>325
輸出許可の法案にはCの名前は挙がってなかったよ
それをいうなら買う気が無いのはAやBも同じ。でも名前は出てた
336名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:28:55 ID:Y8VRmCIw0
とりあえず北朝鮮は核とミサイル持ってるからな。
一発日本に落ちたら終わりなんだけどな。
337名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:30:28 ID:tnDmImOfO
まあいざとなったらオーストラリアに避難だな。
地理的に敵国が近くになく、そこそこの戦闘力ったらオージーしかないかなと。
ほかにどっかあるかな?
338朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:30:36 ID:aGj8qAhs0
>>323
アフォですねえ、トマホークなんてものだけ揃えれば解決
なんてことこそ、理想論の極地なんですよ。
先制攻撃にも使えない、報復攻撃にも使えない、まあにオモチャ。
そこらのラジコンヘリと同じ価値しかありません。
どうせ揃えるなら、報復用に核を揃えたほうがより現実的な抑止効果があります。

339名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:30:48 ID:KlTwsr1y0
>>316
>もはや撤退が始まっている。
そりゃ、不景気になるかもしれないって言われてるときにすき好んで進出はしないw

>日本とは比較にならないほど深刻x2
だから、それは痛いけど致命傷にならないかと。

>天安門の頃とはまったく状況が違う。
天安門後の発展を知ってる上で、そんなこといわれても。

>とんでもない。
とんでもないんですか?

>こんなことも知らないなら、偉そうな口をきかないように。
紫式部の時代に、既に宋の時代の中国が追い抜かれていたなんて!w
340名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:30:53 ID:p/xyJ+Tm0
>>336
>一発日本に落ちたら終わりなんだけどな。

なぜ?
出鱈目言わないように。
341名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:31:08 ID:8RyB9obR0
金玉さん、事実上ファーストレディー扱い
342名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:32:03 ID:0ZqIIC/aO
とにかく下らないもん買ってる暇があったら
天然痘のワクチンでも作りなさいって事
343名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:32:54 ID:aSK2IBv1O
>>275
含みを残した決議だったし、
多少は意味はあると思うが。
中国とロシアも、
衛星を打ち上げたならともかく、
日本が攻撃された場合は、
拒否権は行使できないでしょ。
そんな事をしたら、国際的に孤立を招くし、
デメリットが大きすぎるしね
まあ、決議が拒否されても、
米国は単独で攻撃はするだろうけどね。
イラクと違って同盟国が攻撃されたわけだから、
大義名分も充分だし。
344名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:33:00 ID:p/xyJ+Tm0
>>339
>紫式部の時代に、既に宋の時代の中国が追い抜かれていたなんて!w

知りもしないなら口を出さないようにね。

345名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:33:28 ID:KlTwsr1y0
>>344
反論すべきはそこじゃない気がするんですが
346名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:33:29 ID:Oq8TDMK/0
>>326
基地をたたいて指揮系統潰すのは意味あるよ

まあどちらにしても現状で核武装は無理なんだ
現状でできることをやるしかない
理想論を言ってるだけでは、自体の進展になんら寄与しない

>329
サウジは金はあるんだけどね

>>331
SM-3の成功率は6割超えてますが?

それにイージスは向かってくる対艦ミサイル巡航ミサイルはほぼ落とせるよ
(落とせなければイージスの意味無いしw)

>>334
サウジは政治的に消えた
今回の法案には名前無いよ
347名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:33:44 ID:u3WkjhXe0
>>340
広島型原爆の3000倍の威力の爆弾が日本の中央に落ちたら、日本オワタになると思うが
348名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:34:48 ID:2B8i9A/i0
>>339
当時の時代に、先進国とか発展途上国とかいう概念がないゆえ
追い抜いたとか追い抜かれたとかいう抽象的な議論を、現在の観点でしても
しょうがないとはおもいますが

当時の日本人の感覚として、中国に対する例えば遣唐使の時代に持っていたような
劣等感というのは平安時代には一掃されてるんですね。
さらに時代が下って秀吉の時代になれば、完全に見下しています。
349名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:34:49 ID:pnxtWRGT0
>>338
>>アフォですねえ、

無邪気に「日本の核保有」なんて言うよりは現実的です。
350名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:35:57 ID:Oq8TDMK/0
>>347
そんなの北朝鮮のミサイルに積めるの?w
ぶっちゃけ広島型の威力の弾頭すら難しいが

>>338
じゃあまず核武装容認で世論を固めてくださいよ
その上でなら核武装に賛成してもいいですよ^^
351朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:37:58 ID:aGj8qAhs0
理想論もなにも、核保有国に対抗するには、

核兵器

しかないんだがな。
対核保有国で通常兵器など、まさに現実を無視した空論でしかない。
対北朝鮮で通常兵器など、まさに

オナニーでしかない。

352名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:39:13 ID:0ZqIIC/aO
346
おめでたい奴だな
353名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:39:20 ID:388Y91qj0
当然だな
354名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:39:23 ID:2B8i9A/i0
核は通常兵器に超越するというのは、間違ってはない議論ですが
それでもって通常兵器を無意味とするのは性急でしょうねえ。
簡単にいえば、使う場面と使いやすさと政治的意味がそれぞれ違うといことでしょう。
例えばイスラエルは核兵器を持ってると一般的にいわれてますが、その核を持っている
イスラエルに対してヒズボラはロケット攻撃をしかけています。
これに対してイスラエルの核は抑止としても効いていないし、実際に使えるわけでもないです。
ゲリラ・テロに対しては核は聞かないと、こういう場面もあるわけです。
355名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:39:43 ID:Oq8TDMK/0
>>351
オナニーだろうがおねにーだろうが
役にも立たない理想論に逃げ込んでるよりまし

>>352
あなたほどじゃないですよ^^
356名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:40:11 ID:p/xyJ+Tm0
>>345
ほかの部分はアホらしくて反論するまでもないな。

>>347
ならんよ。
何を根拠にそう思うわけ?

>>351
また、えらく単純化した考えだね。
核兵器と言っても、数発しか持っていないような国相手なら
通常兵器で十分。
ま、日本の場合はそれも憲法改正しなきゃならんわけだが。
357名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:40:27 ID:pnxtWRGT0
>>351
核保有は米国が許さない。
358名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:40:42 ID:0aVuc5wY0
>>339
>>天安門の頃とはまったく状況が違う。
>天安門後の発展を知ってる上で、そんなこといわれても。

いや、今後も天安門後のように発展するとは限らないでしょ?
むしろ懸念材料が多いんだし。


>>346
というか、F22供与国だけで同盟関係の比重を単純に計るのは困難だと思うがね。
もちろん一つの目安にはなるけどな。
359名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:42:32 ID:7H2xocIu0
引力爆弾がホスイ
360朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:42:56 ID:aGj8qAhs0
対北朝鮮で、通常兵器のトマホークなんてオモチャ揃えてどうすんでせうか??
自己満足??、通常兵器で?で、いつ使えるの?それ

まあ、答えられる人間は低能にしか無理なんじゃないの??

核も持って無い国が核保有国に通常兵器使用?、どんなコントでせうか?

361名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:43:46 ID:0ZqIIC/aO
355
じゃあお前は天然痘ワクチンとパック3どっちが必要あると思ってんの?
362名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:44:05 ID:aSK2IBv1O
日本が核を持つよりは、
米軍基地に米国の核を持ち込めるようにする方が現実的にはいいかも
脅威になるし、中国とかの反発もある程度は抑える事ができるし。
363名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:44:14 ID:VyMK+RHsO
誰も、イージスBMDとトマホーク関連は切っても切り離せない事は知らない。

寝よ。
364名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:44:31 ID:WvxfuhYS0
>>351みたいな、報復核に夢中な人たちの頭の中はいまだに冷戦時代なのかな?
まずは外交によって撃たせない事が前提、そのカードのひとつとしてのMDだろうが。
PAC3では打ち落とせないだとか通常兵器だと意味がないだとか、
軍オタのオナニー会話はどうでもいいんだよ。
憲法改正して核兵器を配備だなんて、10年やそこらじゃ無理な話だろう。
365名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:44:35 ID:pnxtWRGT0
>>360
じゃあ核兵器はいつ使えるようになるんだよ(w
366名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:44:35 ID:KlTwsr1y0
>>356
あの程度が、「中国が発展しない根拠」だったんですか・・・。
もし説得力のある言説なら日本には喜ばしいことだったんですが・・。
残念です。
367名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:44:42 ID:Oq8TDMK/0
>>357
同感

米国の承認と日本国民の理解が必要(選挙に負けたら何にもなら無いし)

>>358
>F22供与国だけで同盟関係の比重を単純に計るのは困難だと思うがね。
そういう気は無い

>>360
いざ核武装したときにトマホークに詰めるじゃんw
それでも意味無いの?

核武装すればの話だがね
368名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:46:00 ID:tnDmImOfO
核は伝家の宝刀。ちらつかせるから効果があるわけであって
抜いてしまったら意味ないから。
てか一国でも核を打ったら、それは世界の終わりを意味する。
369朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:46:01 ID:aGj8qAhs0
>じゃあ核兵器はいつ使えるようになるんだよ(w

報復核というのは、撃たれた後に使用するものです

常識ですよ?
370名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:46:59 ID:Oq8TDMK/0
>>361
なんでいきなりワクチンが出てくるんだ?
どちらかを切り捨てる必然性はどこにあるの?

>>369
だからいつ核を用意してくれるの?
371名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:47:21 ID:uXMja9Xo0
日本の事なかれ主義の結果とはいえ、装備に関しては
後手後手だな。PAC3はこんなものだと思うが、本来なら
別な抑止力を今の段階で保有してないといけないのに。
それは望むだけ無理か。
372名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:47:23 ID:VjSR63qD0
世界に約束したことは守れよ、最低限そっから出発だろ
373名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:48:01 ID:g0g0sgZZ0
PAC3は役に立たない。15kmの有効射程距離だと陣地の半径10kmが防空範囲ではない
か、しかも核弾頭であれば、PAC3の陣地を避けて命中させれば、1メガトンで半径15km
を完全に破壊できる。PAC3の陣地を破壊した後、2発目を撃てばいい。
374名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:48:16 ID:KlTwsr1y0
>>358
その通りですが、そういった人権無視が中国のイメージを悪くすることこそあれ
今までその成長を止めていないのが現実です。
中国が発展しない、というには根拠に乏しいのは事実ではないでしょうか、
375名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:50:26 ID:u3WkjhXe0
>>356
首都東京が全滅したら日本は経済ともども崩壊するわけだが・・・
376名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:50:52 ID:0ZqIIC/aO
パック3って無理当たらない
で天然痘のワクチンとどっちが日本にたいして有益か答えろよ
377朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:50:58 ID:aGj8qAhs0
>>364
外交なんて糞ですよ、いざというときには無力です。
外交が万能なら、第二次大戦も起きていませんw。
378名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:51:15 ID:0aVuc5wY0
>>374
いや、天安門の時には経済成長に余裕があったけど、今はそうでもないからね。
中国は他国との競争時代に入ったという事。
379名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:52:17 ID:Oq8TDMK/0
>>372
まあいざとなれば方針を変更すればいいわけですが
誰も永遠とは言って無いですしw

そのためには世論が換わらなければなりませんが

>>373
正しくは
35kmの有効射程距離だと陣地の半径20kmが防空範囲

>>376
用途のぜんぜん違うものを同列に比較しようなんておめでたい人だね
どっちも有益だろ
380名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:54:50 ID:0ZqIIC/aO
379
答えろよ
どっちですか?
381名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:55:13 ID:Y1IJjH4B0
ここで迎撃核ミサイルの登場です
382名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:55:30 ID:Oq8TDMK/0
>>380
たとえばPAC-3のほうが有益と答えたら
ワクチンは破棄しないといけないのか?w
383朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 05:55:50 ID:aGj8qAhs0
>だからいつ核を用意してくれるの?

今から正式に核武装宣言して、開発するべきですね。
まあ俺の意見は正常な人間の正論ではあるが、この正論がまかり通らない末期患者が
日本なわけですよ。大手術が必要ですね、日本という国は。

384名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:55:52 ID:ZWz7vxA10
PAC-3を10発用意するのと、男女社会参画センターを作るの、どっちがいい?
385名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:56:13 ID:u3WkjhXe0
だ〜か〜ら〜

俺のにも答えてくれよ
386名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:56:25 ID:o0RCdMpk0
>>380 不適切な設問って知ってる?
>>382 変なのに粘着されてるな( ´Д`)y─┛~~
387名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:58:03 ID:2B8i9A/i0
>>375
関東大震災で日本は崩壊しましたかね?
388名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:59:03 ID:KlTwsr1y0
>>378
確かに天安門後に外国企業は一斉に逃げ出しましたが・・・
天安門前の中国より、外貨保有高世界一位になった今の方が余裕がないというのは一体。
まあ、確かに、リスクが小さいわけではありませんから
そう何度も起こせはしないでしょうが、逆に言えば、起きなければ成長するってことで。
どちらにしろ、中国が成長しない根拠にはならなかったり。。
389名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:59:28 ID:Y1IJjH4B0
2chで偏ったウヨ思想に染まった夏厨は
原子力戦車の活用法でも考えとけ
390名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 05:59:36 ID:VjSR63qD0
「核を持たない」は、大戦でおもいっきりぶったたかれて、国民総意、満場一致で約束したことだろ。
その後に結んだ条約なんかとはレベルがちがうんだぞ。
391名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:00:28 ID:u3WkjhXe0
>>387
やっと返答きた〜ありがとう〜

核と地震じゃ全然違うよ〜。地震では生き残りがいたしね。特に政府首脳はほぼ生き残ってるし
しかも当時はまだ、各都市の結びつきが弱かった
でも今は経済ともども首都東京に結びついてる。ダメージは相当大きく、日本経済が崩壊してもおかしくない。
今は経済が東京に7割方集中しているっという説もあるくらいだし
392名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:00:49 ID:0ZqIIC/aO
379
いいから答えろよ
393名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:01:40 ID:Oq8TDMK/0
>>380
ところでイージスは巡航ミサイルをほぼ確実に落とせますが
それについてのコメントはせずにスルーですか?


>321 名無しさん@6周年 New! 2006/07/24(月) 05:19:21 ID:0ZqIIC/aO
>飛んでくるミサイルを
>本気で打ち落とせると思ってる奴はどうかしてる

>>383
どうぞ革命でもなんでもしてくださいw
成功したら核武装でもご自由にどうぞ( ´,_ゝ`)

>>386
うんw
困ったもんだ

>>391
ただ北朝鮮が撃てるような核だと東京に着弾しても
せいぜい死者数万人だとおもうが?
その程度で壊滅といえるかね?
394朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:03:05 ID:aGj8qAhs0
>原子力戦車の活用法でも考えとけ

何で戦車?
原子力といったら、原子力潜水艦でしょうに。
将来的には核報復用に、核弾頭搭載SLBMが必用です。
395名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:03:43 ID:p/xyJ+Tm0
>>357
>核保有は米国が許さない。

そう思う理由は何?

>>360
だんだん釣り臭くなってきたな、こいつ。

>>366
あれで説得力がないと思うなら、何を言っても無駄だな。

>>372
誰がいつ、どんなことを世界に約束したんだ?

>>375
だから、どうして東京が全滅するんだ?

>>376
両方必要なものを、どっちがなど回答しようがない。
飛行機の主翼とエンジンはどっちが大事だ?
両方ないと飛べないのだから、どっちが有益などという質問は無意味。
396名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:05:02 ID:WwguNCzrO
>>348
残念ながら大陸(あえて中国とは言わない)への憧れ、特に文化的尊敬は残っていた。
鎌倉期には日本にはない進んだ革新的仏教を求めて入宋し、その結果禅が輸入されたし、室町期には足利義政が集めた東山御物の中に多くの唐物が残っている。江戸期は朱子学がもてはやされたし、戦前までは漢文は教養人必須の学問だったし。
文化で言えば、大陸と日本の関係は今のヨーロッパと日本の関係に似ていると思う。さすがに明治期の熱狂的憧れはないものの、今でも洋服着てるしイタリアンとかフランス料理とかおしゃれなイメージあるでしょ。

ただし、これとペトリオット導入は全く関係ないだろ…
397名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:05:33 ID:tHdecARU0
日本は、本当に核兵器を持っていないのか?
兵器としての核は、持てないし、持たないという建前論があるが
核兵器材料、技術ともにそろっている。
あえて、国際世論に波風をたてることはないので、核保有を否定している
という考え方もある。
情勢判断をしてぎりぎりになったら核兵器保有宣言すればよい。
日本が濃縮プルトニウムを持っており、核兵器を作るだけの十分な技術と資金を
持っていることを知らない国はないでしょう
398名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:05:48 ID:N+M8DBVj0
少しでもミサイルからの防衛力が上がるなら、
さっさと導入するべきだな。
399名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:06:01 ID:2B8i9A/i0
>>391

そういう細かい話じゃないんですね。要は被害から復興する力が残っているか
どうかということです。政府首脳なんて、別に一時的にいなくても問題ないですよ。
また作りゃいいんですから。
終わるのはどちらかというと、撃った方でしょう。
400名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:06:45 ID:Y1IJjH4B0
>>390
>国民総意、満場一致で約束したことだろ。
>その後に結んだ条約なんかとはレベルがちがうんだぞ。
ワロタ

>>391
核が落ちても全部が全部吹き飛ぶわけじゃあないから

>>394
ネタにマジレス乙
401名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:07:09 ID:VjSR63qD0
>>395
「約束」学校で習わなかったか
402名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:07:13 ID:3AeuD1dC0
トマホークを売ってもらえ
403名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:07:26 ID:0ZqIIC/aO
379
しつけえな
自分で打った奴なら落とせる可能性はあるかもな
まだ実験段階ってか現状不可能

天然痘ワクチンとどっちを買うほうが有益かきいてんだけどチョロチョロ逃げ回んなよ
答えろよ
404名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:07:38 ID:p/xyJ+Tm0
>>388
>天安門前の中国より、外貨保有高世界一位になった今の方が余裕がないというのは一体。

当時は今ほど砂漠化も環境汚染も進んでいなかったし
膨大な過剰在庫や不良債権もなかったんだよ。
発展する前よりも、無理な発展をした状態の方が崩壊の危険は大きくなる。
それくらいわからないのなら、口を出さないほうがいい。

>>390
約束なんてまったくしていないよ。

>>391
だから、核で東京が崩壊するという根拠はなんだよ。

>>396
>残念ながら大陸(あえて中国とは言わない)への憧れ、特に文化的尊敬は残っていた。

ないない。
そりゃあ、中国にいいものがまったくなかったわけではない。
だが千年前には既に、総合的に日本のほうが進んでいた。



405名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:08:16 ID:dyqHAYFK0
>>357
>核保有は米国が許さない。

 射程3000km以内・・特定アジアの範囲・・

の核弾頭ミサイルしか作らないと誓約すれば

OKじゃないか?
406名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:08:24 ID:u3WkjhXe0
>>393
>北朝鮮が撃てるような核だと
核兵器なめすぎ・・・東京の人口密集とか考えても・・・それ以上に経済力なめすぎ・・・

>>399
復興できると思いますか?放射能が残ってる街を
そして、他の場所に移転するとしても、莫大な借金が残ってる日本が復興するにはどれだけ外資に頼らないといけないか
そして、それだけの力があるかどうか

わかりますか?
朝鮮戦争特需なんてないんですよ
407名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:08:45 ID:KlTwsr1y0
>>395
分かり合えそうになくて残念ですw
まあ、未来のことはいくら根拠を出して述べてみた所で、そうなるとは言えませんから
私にしても貴方にしても話すだけ無駄だったのかも・・・。
408名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:08:47 ID:Oq8TDMK/0
>>395
>飛行機の主翼とエンジンはどっちが大事だ?
うまい返しだな
いますげー納得した

>>397
潜在的核保有国とか言われたりするね

>>403
いや、だから実際に巡航ミサイルはSM-2で落とせるんだよ
お前の言ったことは間違ってるだろ

弾道ミサイル防衛もその延長線上だよ
409名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:09:33 ID:WvxfuhYS0
>>403
アンカーくらい打ってくれ
非常に読みにくい
410名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:09:36 ID:Y1IJjH4B0
>>394
つまりトゥア・ハー・デ・ダナンを建造しろと
411名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:09:40 ID:xUKihrtL0
>>400
経済を考える上で、吹き飛ぶという物理的な破壊力しか考えないのは
問題が多いと思いますが。
412名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:11:07 ID:0aVuc5wY0
>>388
それを言うなら成長する根拠にもならない訳だが。
当時と比べて経済成長率は鈍化してるし、一人勝ち状態ではなくなってる。
でなければインドが注目されたりしないしね。
それから開発区と農村区の経済格差が問題になってるし、それだけ外貨を
確保してても失業率はシャレにならないほど高いわけで…。

要するに、安価な労働力を武器にした時代は終わっちゃったんですよ。
中国はまだ続けたいのだろうけど、賃金が上がって競争力を確保しないと
戦えない時代に突入してる。
413名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:11:07 ID:p/xyJ+Tm0
>>401
アホか?
誰がいつ、どんなことを世界に対して約束したんだよ。

>>403
両方必要なものを、どちらが有益か問うのは無意味だと
みんな答えているだろうが。
無意味な質問には答は返ってこないよ。

>>406
>核兵器なめすぎ・・・東京の人口密集とか考えても・・・それ以上に経済力なめすぎ・・・

お前は核兵器を異常に過大評価しすぎ。

>復興できると思いますか?放射能が残ってる街を

広島長崎は復興できなかったのかな?

まったく、こういうアホの相手をするのはうんざりだな。

>>407
そうだな。
まあ、あと数年見ていればわかる。
中国は十年以内には確実に崩壊するから。

414名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:11:26 ID:iRF0TqwO0
>>391
撃った相手もアメリカの報復にあいそうなんだが
415名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:12:18 ID:2B8i9A/i0
>>396

そうですね、一掃というのは少し言いすぎでしたね。
ただ、唐物とか朱子学とかいうのは関係ないんです。早い話、南蛮物の輸入品は
日本人大好きでしたが、それはあくまで物であって、南蛮という相手そのものじゃないんですよ。
大陸に対しても同様で、渡来品を愛でることがそのまま力関係を示すというのは、少し違うんじゃないでしょうか。
全体として日本人の大陸に対する観方という点は、平安以降徐々に優越的になっていった私の観点です。

確か、ペトリとかじゃなくて、1000年前の先進国は日本か中国か?でしたっけね
私は別にどちらでも無いと思ってますが。
416名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:12:38 ID:Oq8TDMK/0
>>406
核兵器の威力なんてそんなもんだよ
広島級でもたしか殺傷範囲は半径2キロ程度
その程度の威力だと死者数万人程度がせいぜい
それ以上になると爆撃機とか化け物ミサイルにしかつめないような戦略級になる

少なくとも北朝鮮のミサイルには絶対詰めないのは事実だよ
417名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:12:46 ID:u3WkjhXe0
>>413
>広島長崎は復興できなかったのかな?
今と昔じゃ威力が全然違うんだが・・・。チェルノブイリを見てみろよ・・・
418名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:12:58 ID:Y1IJjH4B0
>>411
>>391が政府首脳が云々とか言ってたのでその点で>>400と言っただけで
経済はぜんぜんわからないのでお願いします
419名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:13:14 ID:xUKihrtL0
>>408
巡航ミサイルが、地上に対して平行に近い形で飛来するものであり
弾道ミサイルが、垂直に近い確度で、重力を使った高速で飛来するものという
大きな違いがある以上、延長線として考えるのは現実的ではありません。
点で飛来する弾道ミサイルと、線で飛来する巡航ミサイルを同一視してはいけません。
420朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:13:26 ID:aGj8qAhs0
>>397

遅かれ早かれ日本は核武装するでしょう

なんせ、それしか道が無いわけで。

純粋水爆でもあれば、核よりそっちのほうがいいが。

現実問題、核の一択ですからなあ。
421名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:13:27 ID:iRF0TqwO0
>>417
北朝鮮のミサイルに積める核はそんなに威力あるの?
422名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:13:48 ID:o0RCdMpk0
>>406
> 復興できると思いますか?放射能が残ってる街を

これは原発のメルトダウンと、核爆発の影響を完全に混同していると思われ・・・
423名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:14:52 ID:0ZqIIC/aO
結局このインチキ兵器をアメリカから無理矢理買わされんの解っててWWW

424名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:15:02 ID:Oq8TDMK/0
>>419
同一視はして無いよ
技術的には延長線上といっただけ

困難があることは当然理解している
ただ、こちらの弾頭を相手の弾頭に当てるということ自体は同じ
425名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:15:53 ID:2B8i9A/i0
>>406
もういわれちゃいましたが、広島・長崎は?(笑)
焼け野原なら、東京大空襲も負けませんよ。

大体、経済が崩壊したら終わりだとは私は思っていませんし、核で首都が壊滅したら
全世界からの同情を買うでしょうから、今まで日本の経済を支えてきたシステムが壊れない
限り必ず復興できると思いますよ。
426名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:16:57 ID:tHdecARU0
>>408
現状、日本は潜在的核保有国であることを世界中から黙認されているわけです。

核の小型化さえできるのであれば
通常兵器でも、弾頭さえ付け替えればいつでも核兵器となります。

小型化技術は日本のお家芸です。

427名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:17:08 ID:3TEESHr3O
核武装より
他国に頼らない、世界一の迎撃システムの開発きぼんぬ
428名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:17:41 ID:u3WkjhXe0
>>421
あぁ、わるりぃ


あると仮定した場合
ないっとある意味断定できないと思うんだけど。特にロシアでよく核が紛失したって聞くし
ロシアと中のいい北朝鮮が密輸入しててもおかしくないと思うんだけど

>>422
核兵器とはちょっと違うけど、劣化ウラン弾ですら後に引きづってる
核兵器だともっと引くと思うんだけど

>>425
>東京大空襲
だからけいざ(ry
後、いまどき同情云々で話すとは思わなかった
>日本の経済を支えてきたシステムが壊れない
これが壊れると思うんですが
429名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:18:00 ID:3OPKFHIV0
素人でも分かると思うんだが、核攻撃に対してPAC3は無力。

核ミサイルを迎撃成功しても起爆を阻止できなければ、ほぼ確実に
迎撃ミサイル基地は核による電磁波の嵐で機能不全。近ければ最悪
壊滅する。

先日の北朝鮮のように意図的に時間を空けて集中攻撃すれば、より
効果的に目標都市を破壊できると素人の私でも思う。
430名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:18:38 ID:iRF0TqwO0
>>428
劣化ウラン弾なぁ・・・。
もう少し調べた方がいいんじゃね?
431名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:18:42 ID:7BayjV900
PACも必要だが、スパイ天国をなんとかする方が先だろ・・・
432名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:18:43 ID:Y1IJjH4B0
>>426
そういうもんじゃないと思う。

>>427
ATフィー(ry
433名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:18:53 ID:Uq4/TETX0
>>406
珍説「広島には今後七十五年間は草木も生えないだろう」

まさか二十一世紀の世の中に目にするとは思わなんだw
434名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:19:11 ID:xUKihrtL0
>>424
技術的には別物と考えるべきでしょう。
重力を使って加速して落下するものを、重力に逆らって打ち上げるミサイルで
打ち落とそうとしてるわけですから。
435名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:19:43 ID:KlTwsr1y0
>>404
無理な発展をすれば崩壊しやすくなる、というのには同意ですが
それを「発展しない理由」にするには、少し楽観的杉だとは思いませんか?

>当時は今ほど砂漠化も環境汚染も進んでいなかったし
>膨大な過剰在庫や不良債権もなかったんだよ

日本もそうでした。
日本という前例を実体験として見ていながら、中国には不可能だとするのは何故ですか?
そうなって欲しい願望から導き出した答えにしか見えません。
436名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:20:17 ID:0ZqIIC/aO
だから424他に金使うとこ沢山あんだろって事だよ馬鹿!
437朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:20:23 ID:aGj8qAhs0
>>427
オモチャの防衛兵器は米と一緒に作ったほうが効率的だよ。
所詮、気休めの盾ですからねえ、ミサイル防衛なんてオモチャは。
トマホーク並のオモチャだよ。
438名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:21:09 ID:Y1IJjH4B0
>>435
人口と民族と圧制
439名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:21:22 ID:2B8i9A/i0
>>428
同情は大事ですよ。たとえば、スマトラの津波だったら世界中から支援が来るでしょう?

>これが壊れると思うんですが
壊れませんね。日本の経済っていうのは、凄く簡単にいえば加工経済。
加工するだけの技術と資本と、加工するのに必要な資源さえてにはいればおkです。
それに一時的に経済が崩壊しても立て直った国もあるのですがね。
440名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:21:37 ID:Oq8TDMK/0
>>434
同じ部分もあり違う部分もある
さっきも言ったように弾頭を弾頭に当てるという基本は同じ

難易度が高いことはあなたの指摘どおり

>>436
なにファビョッテるんですか?
火病?
441名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:21:43 ID:u3WkjhXe0
>>430
大げさにはしてないけど、アフガニスタンとイラクではひきづってるよ

>>433
いやいや、確かにおっしゃるとおりですけど、今と昔は違いますけぇ
じゃけん、気をつけたほうがいいと思うわけですいね
442名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:22:07 ID:p/xyJ+Tm0
ちなみに、アメリカが日本の核武装を認める云々に対しては、いい方法があるんだよ。
アメリカにこう言ってやる。
「日本が核攻撃されたら、必ず攻撃した国に核報復すると公式に宣言しろ。
 それをしないなら、日本は核武装する」

アメリカがこの宣言をしないなら、アメリカは日本を核で守らないということになり
アメリカは日本の核武装に反対できなくなる。
もしこの宣言をするなら、アメリカが日本に対して核抑止力を保証することになり
とりあえず核武装しなくても良くなる。
443名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:22:42 ID:FCU9yJ0q0
軍事系のスレは良く伸びるなwwwww
444名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:22:44 ID:o0RCdMpk0
>>428
> 核兵器とはちょっと違うけど、劣化ウラン弾ですら後に引きづってる
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
> 核兵器だともっと引くと思うんだけど
^^^^^^^^^^^^
すんません、意味が分からないですが。
「違う」と言っていて、「核兵器だと」っつーのは何をどう比較したのかがよく分からないです。

445名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:22:54 ID:HDGuyx/X0
買うよりそれを元に研究でもしなさいよ。
ミサイルを撃ち落せるくらいなら戦闘機への命中は百発百中なんだろ?
命中率どれくらいよ?
446名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:23:03 ID:iRF0TqwO0
>>441
劣化ウラン弾で放射線障害なんてないと思うんだが
447名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:24:01 ID:+MeNVVZzO

この期に及んで
日本が強国とかたかくくってるのか?

誇大妄想だろ?

448名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:24:18 ID:Uq4/TETX0
>>435
>当時は今ほど砂漠化も環境汚染も進んでいなかったし
>膨大な過剰在庫や不良債権もなかったんだよ

それが後発国中国の弱みなわけだが、情報化とかいう+になりえる要素もある
インドは重工業化をすっとばして情報化でカネを稼いでるもんな
まあ中共政府にとっては情報化イラネって感じだろうが
449名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:25:01 ID:u3WkjhXe0
>>439
日本にはまず外資がやってきて食い物にするのが落ちだと思いますけどね。
物理的な復興には力を貸してくれますが、経済は別でしょ

>加工するのに必要な資源さえてにはいればおkです
だからおかねが(ry
日本銀行と日本政府の財力がまっさきにはたんするのに(ry

後道路事情もありますよ。首都圏の道路は使えなくなるし
っとあげていけばきりがなくなる・・・

>一時的に経済が崩壊しても立て直った国もあるのですがね。
日本の底力に期待したいわけですが、できればこの崩壊も免れたい


よっと、北朝鮮をさっさと攻撃したいのですがいいでしょうか?
450名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:25:12 ID:6IbiM2Yb0
ここで海江田
451名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:25:33 ID:0ZqIIC/aO
440
あきらめろ
論理が破綻してるから
もう少し勉強しなさい
452名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:25:35 ID:Oq8TDMK/0
>>445
今も共同研究してるよ

>>445
飛行機もよけるがw
向こうがなにもしなければ百発百中といってもいい
453名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:25:35 ID:p/xyJ+Tm0
>>435
日本は中国ほど酷い汚染状態になったことは一度もない。
また、砂漠化したこともない。
今の中国ほど過剰在庫や不良債権を抱えたこともない。

要するに「日本もそうでした」というのはまったく間違い。

>>444
結局、核武装に関して国際的な反対はどうにでもなると考える。
問題は国内世論だな。

>>447
工作員乙。
日本が強国でないなら、世界にアメリカ以外の強国はないよ。
454名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:25:59 ID:VjSR63qD0
何十年も核兵器反対してきた国がどうするんだって、え
455朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:26:02 ID:aGj8qAhs0
>>442
無理ですねそれは
米国もそこまでアフォじゃない。
核報復を覚悟してまで、他国を防衛するなんて不可能。
それに、無駄に米国民を危険にさらすってことで、米国憲法違反でもあるでしょう。


公言することも、条文明記することも無いですな。
456名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:26:04 ID:WwguNCzrO
>>415
すまん。レスちゃんと見てなかった。
俺は江戸期の朱子学の思想が日本がそのような優越感を持った走りだと考えているが。共産主義をもっとも実現出来るところはソ連じゃなくて日本だみたいな感じ。
逆中華思想というか小中華思想もあったんだろうけど。どこかで書いてあったように、追いつけ追い越せとかは共通の尺度がない場合比べられないだろ。だからそれが朱子学の思想によって生まれたと考えている。
国学の日本は他の国とは違う特別な存在とする思想とはまた別な。

ではもう寝る。逃げるようですまん。
457名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:26:26 ID:FCU9yJ0q0
>>446
劣化ウラン弾による、放射線障害は正直、人体に影響が出るかについては諸説あるんだったっけ?
まぁ、ある程度影響はあるだろけど、そもそもプルトニウムの質が全然違うからなんともいえないのかね
458名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:28:25 ID:p/xyJ+Tm0
>>455
公言しないなら、日本の核武装に文句を付けられなくなるから
それはそれでいい。

>>457
劣化ウランはそもそも、ただの重い金属でしかないよ。
放射能の害はない。
459名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:28:27 ID:u3WkjhXe0
>>446
ガンとか報告されてますよ、一応。調べてみたら色々と出てくると思いますが。
一応アメリカ軍とかは何も無いって言ってますけど、元イタリア兵士の妻が裁判で勝ったりしてますし
色々といわく付の兵器です

>>444
放射能の被害です。劣化ウラン弾は放射能を微量に出しますので、比較させてもらいました。
460名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:29:10 ID:Oq8TDMK/0
>>451
おまえは精神が破綻してるわけだがw
火病は治った?

あといいかげんレスアンカーのつけ方くらい覚えろ
461名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:29:50 ID:iRF0TqwO0
>>459
劣化ウラン弾が危険なのは
重金属中毒を起こすからだって説もあるんだが・・・
462名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:30:49 ID:u3WkjhXe0
>>461
>重金属中毒
環境に悪影響を与える。半永久的に人体に害を与え続ける

でしたっけ?それもあると思います
463名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:30:59 ID:Uq4/TETX0
>>454
なるほど、やっぱり日本は生物/化学兵器で頑張るべきだネ!
トウガラシに毒性を発生させるウィルスとかどうよ

>>457
最近の劣化ウラン弾はプルトニゥム入りですか
サービス満点ですね
464名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:31:40 ID:0ZqIIC/aO
泣くなよ
とにかくパック3はいらないからわかったねWWW
465名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:31:46 ID:Y1IJjH4B0
>>454
必要とあらば。
それともあなたのいう「約束」を守るために国益を棄てる気ですか?

それかBCの方でがんがれと
466名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:31:49 ID:S0Dw/wou0
ゴルァ!順序逆だろ。
命中精度が高くてカバーできる範囲が広いSM3を優先しろ!
467名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:32:03 ID:tHdecARU0
東京の地下鉄乗ったことありますか?
都内には非常時シェルター転用可能施設がたくさんあるといわれています。
高深度地下鉄などが代表例です。地下鉄を降りていく途中に分厚いシャッター
がいくつもある駅なども点在します。
東京都民すべてを救うことができない以上それが公表されることはないですが

ちなみにオウムがなぜ霞ヶ関をねらったのか

ロシア中国北朝鮮などが非常時の対応を見るための実験であったという説もあります
468名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:33:44 ID:KlTwsr1y0
>>453
>日本は中国ほど酷い汚染状態になったことは一度もない。
>また、砂漠化したこともない。
>今の中国ほど過剰在庫や不良債権を抱えたこともない

単に程度の違いならば、それを克服する技術も昔とは違います。
日本が不良債権を抱えすぎて国家倒産する直前までいったのはつい最近のことだと思いましたが。
469名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:33:51 ID:p/xyJ+Tm0
回答がないが、日本が核兵器を持たないといつ約束したよ。
非核三原則なんてのは、国内へのもので、対外的な約束ではまったくないよ。
470朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:34:28 ID:aGj8qAhs0
>何十年も核兵器反対してきた国がどうするんだって、え

反対してきただけでは無力ですからねえ
現実問題、核武装国は増えてますし
そもそもシナが核武装した時期に日本も核武装しておくべきだった。

被爆根性はそろそろ捨てないとね。

被爆根性をそろそろプラスに変える時代に入った。

471名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:35:31 ID:ubMqHDJi0
軍事的には、一定の成果を得られると考える
左寄りな人はいないのかもな。

軍事板で、電波振り回す左翼の人は見かけないし。
472名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:35:31 ID:0ZqIIC/aO
常識的に考えて迎撃出来るわけねーだろWWW
バーカW
そんなにアメリカに金やりたいなら現金を無償でわたしゃいいじゃんいらないよパック3なんてW
473名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:36:09 ID:n7MwCt5iO
スネ━━━━━━ク
474名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:36:20 ID:u3WkjhXe0
まぁ、取り合えず俺の結論としては
PAC3を買うより、敵のミサイル発射能力をどねーかせんといけんっちゅうことが言いたいわけでして・・・
475名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:36:27 ID:p/xyJ+Tm0
>>468
>日本が不良債権を抱えすぎて国家倒産する直前までいったのはつい最近のことだと思いましたが。

いや、全然そんなことはないよ。
あの程度で国家倒産などあり得ない。
中国の場合、不良債権は当時の日本の何倍も酷く、体力は日本の数分の一で
それ以外の崩壊要因が山ほどあるから
当時の日本より、まあ数十倍は酷い状況だな。

>>470
いい加減に核武装するように世論を変えるべきだというのは同意するが
そのためにミサイル防衛するなどというのは暴論だ。
ミサイル防衛を整備した上で、核武装と報復攻撃能力を整えるべし。
476名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:36:42 ID:Uq4/TETX0
>>468
それを克服する技術で最も優れてるのはどこの国だったか、
そこんちが中国様に対して、その技術を戦略的に使わない保証でもあるのかw
近年「右傾化」「軍国化」が激しいらしいからねえ、その国w
477名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:37:53 ID:iRF0TqwO0
>>462
とりあえず、劣化ウラン弾でググってみたらどうよ・・・
478名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:38:59 ID:u3WkjhXe0
>>477
劣化ウラン弾の被害は、重金属が主で放射能は微々たる物
ってことが言いたいのですか?
479名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:39:02 ID:NNrT014d0
>>467
最近は高深度に作る様になってるけど
昔は、地下鉄をシェルター転用可能に出来るように高深度に作ろうとしたら
社会党が反対して浅くなっちゃったらしいね
霞ヶ関当たりだけは深く作ってあるらしいけど
480名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:39:43 ID:2B8i9A/i0
>>449

>日本にはまず外資がやってきて食い物にするのが落ちだと思いますけどね。
>物理的な復興には力を貸してくれますが、経済は別でしょ

海外にも日本の資本は沢山ありますし、食い物にするっていうのはいまいち
表現としてのみこめませんね。まず、物理的な復興があって、生活が安定すれば
経済活動も復活しますし、東京だけが日本経済の全てではないので。

>だからおかねが(ry
>日本銀行と日本政府の財力がまっさきにはたんするのに(ry

別に、日本銀行だけが資本持ってるわけじゃないんでね。紙切れなんて
なくたってまた刷れば良いでしょう。

>後道路事情もありますよ。首都圏の道路は使えなくなるし
被爆後の広島の映像みたことあります?道路が使えないなんてことはありませんよ。
高速は難しいかもしれませんがね。

>日本の底力に期待したいわけですが、できればこの崩壊も免れたい
それはいうまでもないでしょう。
481名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:40:01 ID:dyqHAYFK0
理想は、半径5kを破壊できる原子砲の弾丸なみの

核弾頭を開発し、成層圏外で敵のミサイルが弾頭分離

する前に、近接核爆発でも破壊できる迎撃ミサイルを

開発することだな。 アメリカは、最終的にこの方式

を考えているんじゃないか?
482名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:40:26 ID:0ZqIIC/aO
467
そうオウムはカルトでは無いからな極左政治結社といったほうが良い
だから今度は天然痘がくるよ
きたら終わりだな
483名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:40:47 ID:HDGuyx/X0
>>452
アメリカの名機、一機も撃墜された事もない戦闘機群を今頃イスラエルが撃墜してても
おかしくないような気もするんだが。
484名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:40:58 ID:p/xyJ+Tm0
>>471
いわゆる「左寄り」の人というのは、実際には
敵国の工作員で、他国に日本を攻撃させるのが目的だから。

>>472
お前は工作員なのがもう丸わかりだから、消えろ。

>>479
そんな事情まであったのか。
とことん、社会党は敵国の手先だよな。
しかし、いったいどういう口実で反対したんだろうか。
485名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:41:12 ID:Y1IJjH4B0
>>481
それなんてSW計画
486朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:41:26 ID:aGj8qAhs0
>>475
ミサイル防衛はですね、攻撃能力も持ってないと意味ないんですよ。
487名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:41:27 ID:jtVEAdVEO
ネット右翼共はいつも楽しそうですね^^
488名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:42:43 ID:VjSR63qD0
>>469
核兵器反対してんだから、約束してんじゃねーか、
反対してるもの保有すんのか?
文章で取り交わしてねーとか言うんじゃねーぞこら
489名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:42:56 ID:Oq8TDMK/0
>>483
ん?

>アメリカの名機、一機も撃墜された事もない戦闘機
F-15??

>今頃イスラエルが撃墜してても
イスラエルとアメリカは味方だから落とすことは無いと思うが??
490名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:43:24 ID:p/xyJ+Tm0
>>486
だから、ミサイル防衛を整備してから、攻撃能力も持つと言っているだろう。
攻撃能力を持てないからミサイル防衛も持つななどというのは話にならない。
491名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:44:01 ID:Y1IJjH4B0
>>488
日本語でおk
492名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:44:16 ID:Uq4/TETX0
>>478
放射能と放射線の違いはご存じ?


>>479
社会党なら充分ありえる話だけど、眉唾だなそれw
工法の進歩と地下利用の問題が大きいでしょ
初期の地下鉄が浅かったのは露天掘りの埋め込み式だったから
今はシールドが使えるから大深度対応が随分違う

あと千代田から霞ヶ関あたりまで、地下にいろいろあるところでは
地下鉄は曲がりくねるし深くもなる
493名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:44:32 ID:2B8i9A/i0
>>488

反対というのは状態であって、約束とは違いますね。
494朝鮮棄民ニダ:2006/07/24(月) 06:45:04 ID:aGj8qAhs0
>核兵器反対してんだから、約束してんじゃねーか、

反対していたら、米国の核の傘がある、なんて公言していませんよw。
それに、現憲法上も核保有は可能ですし。
抑止兵器、報復兵器という意味ではトマホークより使える兵器でせう。


495名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:45:28 ID:HDGuyx/X0
>>489
イスラエルは何度か米軍の偵察機に向かってもミサイルを発射した事があったはずだが?
496名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:46:18 ID:Hi8OJ13f0
あれだ、将来的にはコメットブラスターとメテオスイーパーの
2段構えで、ミサイルを迎撃しよう。
497名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:46:30 ID:pZNQtNz+0
無かったら必ず落ちるんだから、たとえ現状の命中率が5割だとしてもあった
ほうがいいに決まってる。
なんにせよ遅かれ早かれいずれは導入されるのだから半年やそこらの前倒し
自体を批判する必要は全く無い。

だがそれとは別に、日本は早々に独自の早期警戒衛星を打ち上げるべきだ。
498名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:47:40 ID:iRF0TqwO0
>>478
とりあえず、劣化ウラン弾を核兵器扱いしない方がいいと思う
499名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:48:49 ID:0ZqIIC/aO
おいおい騙されんなよ
迎撃なんて不可能に近いからな
500名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:49:53 ID:DtOTCYGc0
PAC3は短距離で拠点防衛に効果あるだけなので
範囲が広いTHAADのほうがいいよね・・・
なんとか交換ないし、両方とも導入できないかしら
501名無しさん@6周年:2006/07/24(月) 06:51:27 ID:Oq8TDMK/0
>>495
アメリカとイスラエルは同盟国みたいなものなんだが

>>497
>独自の早期警戒衛星を打ち上げるべきだ
同感
買わないといけないものがたくさんあって大変だw

>>500
つうかTHAADはまだ完成して無いからね
迎撃高度も違うし、両方導入して重層的に防御するというのが妥当だと思う
502名無しさん@6周年
F-15を撃墜したことがあるのは空自だけです
本当にありがとうございました
ていうかIDFもF-15装備してるし