【話題】定年後、大学を目指す「団塊世代」などの中高年が増加中

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ドメスティック・ドメ子φ ★

大学を目指すシニアが増えている。二〇〇七年に始まる「団塊世代」の大量定年を
見越し、中高年対象の入学枠を設ける大学も現れ始めた。広島市では社会人学生や
OBがネットワークを組み、学習支援の輪を広げている。
今年三月まで広島市役所の課長補佐だった花園さん(57)は今、龍谷大の文学部
三年生。読書で垣間見た仏教の本質を究めたくてたまらず、定年まで三年残して
退職した。「人生八十年といっても、気力や体力を考えれば残り時間はわずか。
子ども二人が社会に巣立ち、最後のチャンスと思った」仕事を持つ妻は広島に残し、
六畳一間の学生アパートで単身生活を送る。授業の合間も図書館に通い、文献を
読みふける日々。「仕事がてらの勉強だと打ち込めなかった。今は充実している」
と満足げだ。

文部科学省によると、二〇〇五年度入試で全国七百二十六大学の約65%、四百
七十五大学(千十七学部)が社会人特別選抜を行った。広島大(東広島市)が
「フェニックス入試」と呼び、〇一年度に国立大で初めて設けたシニア枠は、関西
国際大(兵庫県)や長崎ウエスレヤン大(長崎県)など私学にも広がる。日本私立
大学協会は昨年秋、「団塊世代の取り込みがキャンパスを活気づける」とする中間
報告でシニア学生の学費減額などを提言した。

広島大文学部一年の藤田さん(55)も「フェニックス」学生。「丁寧か粗野か、
言葉遣いの違いが個人や社会の心理、行動にどう影響するのか、長年の疑問をきちっ
とした論文にしたくて」。千葉県で営んでいた進学塾をたたみ、公務員の妻は残し
て入学した。「学ぶのがものすごく楽しくてうれしい」と語る表情はすがすがしい。
「この年になると自分の型ができて、いやなものを自然と避けていたんだなあと今は
思える」。苦手と思い込んでいた英語も面白くなってきたと言う。「同世代に言いたい。
前向き、積極的になれば、世界が変わってくるよ、と」
広島大では六年間に計四十六人の社会人が「フェニックス」方式で合格した。
入学センターの杉原敏彦教授(51)は「社会人学生の向学心には頭が下がる。人生経験
に裏打ちされた研究テーマに応えられるよう、支援したい」と見守る。

http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn200607160072.html
2名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:21:06 ID:XsuliZEZ0
大学かぁ・・・

いいところなのかな?
3名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:21:06 ID:o+F7MreY0
5げっと
4名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:21:24 ID:ENo+iAX10
↓学生
5名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:21:56 ID:06f1Iwls0
浪人です
6名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:21:59 ID:5VabQM7T0
自殺ブームでどんどん死ねばいいのに
7名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:01 ID:wLY5eDfL0
大学側の広告だろな

定員割れで困ってる大学が多いんだもの
8名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:16 ID:3UlB4+T20
また学生運動やるのか
9ジュウザ ◆/KANE8/6fc :2006/07/16(日) 14:22:32 ID:HwIDjs5r0
学割
10名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:42 ID:cfCbqWWN0
3流大学にとっては救いだな
11名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:47 ID:VIZX1bLh0
まあいいんじゃないの?

社会的な意義はともかく
本人がよりよく生きるのに必要だと感じるなら

マスターキートン好きだった俺には
こういうのは否定できない
12名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:22:55 ID:cDDkIdmC0
お金を落とす存在としてはいいことだとは思うけど
「社会人枠」とかに割り込まれるのはかなり迷惑。
あれは仕事にプラスするためにあるものであって、
趣味や老後の生きがいみたいな人間が社会人枠にこられても。

あと老人だからといって一般よりレベル下げられるのはもっと迷惑。
13名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:23:00 ID:k5LXBsK+0
だんこん(←なぜか変換できない)世代も忙しいなあ
14名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:23:19 ID:DLL19RWs0
若者が収めた金で悠々自適か、潰れるなこの国・・・
15名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:23:25 ID:GjicoP2YO
こいつ痛いww
http://pr2.cgiboy.com/S/3230802/
16名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:23:41 ID:uBZg9c8E0
何だかんだ言っても、結局、戦後の日本の命運を握っているのは、この世代だもんな、これからも。
17名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:24:45 ID:pjqTQxAG0
社会を守ってきた団塊さん、ようこそ大学へ!
会社に守られてきた団塊さん、視界に入らないで!
18名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:24:46 ID:5kUS4O7b0
え?
また団塊の基地外どもが学生運動やるの?
19名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:24:56 ID:5CITJrGM0
>>8
そ、それだ!
20名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:25:31 ID:hHRVMIhk0
団塊は大学などいかなくていいから
農村に強制疎開させて死ぬまで農業に従事させろ!!
21名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:25:55 ID:pda2mFp30
また学生運動するのかよw
22名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:26:23 ID:v9kR9hRM0
まあ、なんだ大学って教授がDQNだから・・・それに尽きるよ。
肩書きとモラトリアム以外を求めるなら独学か海外の大学に逝け。
23名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:26:29 ID:Pkbvyz1o0
大学構内での政治活動は禁止です><
24名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:26:51 ID:mrf2loqO0
いやまあ、大学によっちゃ未だに中核派いたりするしねえ
25名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:26:53 ID:EUxrfo510
つーか貧しい俺がいることを忘れるなw
もっと若い世代にお金流せよ。
26名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:27:25 ID:MPE2/EMN0
ソフトのアカデミック版狙いだな
27名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:27:29 ID:H25Jlw4c0
長崎ウエスレヤン大
さすがNAGASAKI、バテレン風だ
28名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:22 ID:EKxt/63XO
大学生だが、じじいたちは浮くよ
かなりね
29名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:22 ID:J5dt8sAe0
うちの大学も結構年配生徒さん見るけど、
けっこう楽しそうにしてるよ。
30名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:29 ID:p/8OqCPy0
弾痕世代は、金持ってるんだから。貧乏なのは若い世代で。
弾痕世代の年金や社会福祉は、金を持ってる弾痕世代からとればいい。
若年層から金を吸い上げて弾痕世代にばら撒く必要はまったくない。
31名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:36 ID:7cyJDpfFO
そりゃ
ゆとり世代のアホ見てたら
自分の方が学ぶに相応しい
と思うだろう
32名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:37 ID:IPzPsjS+0
大学のときクラスに64のオヤジがいた。
俺より真面目に勉強してたわ。温和で女にも人気あったみたいだ。
団塊は他の奴に変な思想を植えつける目的がありそうだが。
33名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:28:43 ID:CaQfXSrSO
大学に行くのもよい事だが、もっと地域に貢献出来る事をしよう!もち、『無償』で!
…まぁ、外見と見栄が『社会性』と勘違いしている世代には、ムリポかなぁ?
34名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:29:06 ID:U3ScOlAp0
未だに性懲りもなく
「ノンポリ」とか「シンパ」とか「オルグ」とか「ゲバルト」とか
「異議なし」とか「日和る」とか「総括」とか「ナンセンス」とか言っている 

     団 塊 サ ヨ ク は 頭 悪 そ う で す 。

少なくともよさそうには見えません。
当時は「トレンド」だったのかもしれませんが
こんなカビの生えた古臭い言葉に固執して
何も学ばず、何も理解せず、何も変わらぬまま、時代から脱落して、
神経細胞が摩滅するにまかせたおつむを後生大事に抱えてきたんですね。
この30年間何をやってきたのでしょうか? にわかにわかりかねます。

このような団塊サヨク特有の
「頭の固い、硬直した、紋切り型の、運気を落とすような、怒りと怨恨満ちた性格」は
ボケやすいと聞き及んでおります。
まもなく忍び寄る老いを迎えるにあたり
「ボケを防ぐ頭の体操」などなさってご自愛くださいませ。
35名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:29:12 ID:JaX9PLKpO
>>11
「学者になる日」読むと無性に勉強したくなるよな
36名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:29:26 ID:EKHN4pBd0
そういや群馬大学医学部を訴えてたおばさんって、どうなったの?
37名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:29:52 ID:SnwI9c6SO
子は亜細亜 父は旧帝 リベンジだ
38名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:30:31 ID:v9kR9hRM0
むしろ教授と替わったほうがマシになる分野があるかもよ
象牙の塔だからさ
39名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:31:49 ID:Gak4VBgj0
特亜から留学生呼んで無理矢理維持させるよりはマシだろうが
ここのおっさんおばさん達はそういう大学には行かないだろうな
40名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:34:00 ID:VIZX1bLh0
>>35
名前忘れたけどあの爺さん教授の話とかえがったね

「学ぶ気持ちさえあればどこででも学べる」

大学行かなくてもいいじゃん・・・
41名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:37:07 ID:nHBsiCIB0
俺慶應経卒だけど、三田に夜まで残ってたら結構おっさんとかおばさんが
夜間に来てたよ。
テスト前5号館の大教室に18時ごろ居たら、大量のおばさんが固まっておしゃべりしてたの覚えてる
そういえば金子勝の産業社会論に、1限なのに白髪のおじいさんが3人位いたよ。元気すぎw

でも文系の勉強なんて、自分で出来るし行く意味無いんじゃないかなー。ぶっちゃけw
42名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:38:49 ID:nKw0DEHb0
うちの大学の夜学にもおじさんおばさん学生結構いるけど、思想的にサヨっぽい
人はいても、活動家はいないよ。基本的にノンポリ。
教授には明らかな左巻きもいるけど、去年講義が学級崩壊状態になったらしく、
今年は講義予定ないみたい。
その代わりか知らないが、特亜出身の先生が左巻きの講義してる。
43名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:40:27 ID:1p3NA/2t0
放送大学で我慢すれば良いのに
44名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:40:56 ID:TirGlzVsO
通信もあるしな
じじばばでいままで学歴なかったやつが
通信とかでも慶應出たと言いふらすのだろうな
45名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:41:43 ID:xNoiGFN70
名前書けば入れる大学がんがん潰せよ。
優秀でやる気のある学生のいる大学に資金を集中しろ。
46名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:42:41 ID:eOtad5Ev0
俺たちの納めた年金じゃねか
棺桶でも作って磨いてろ
47???:2006/07/16(日) 14:43:19 ID:rt83hyLP0
退職した人が来たいと思わない大学は駄目な大学。(w
48名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:46:39 ID:iXbpYLEe0
>> 30 立派な意見も良いが「当て字」も正しく読めるようにね。
49名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:47:41 ID:II+9yLZL0
少子化で多くの大学は行き詰る。
だから、大学は
留学生やあらゆる年代層をターゲットとしなければ生き残れない。

まぁ、そもそも、今まで役に立つ大学が少数だったことも現状を見ると
分かってしまうのだが。だいたい、世間から離れ学内だけで踏ん反り返っている
人たちに人材を生み出すことなんて無理な話なんだから。
50名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:48:19 ID:4d+kgbZu0
> 未だに性懲りもなく 
> 「ノンポリ」とか「シンパ」とか「オルグ」とか「ゲバルト」とか 
> 「異議なし」とか「日和る」とか「総括」とか「ナンセンス」とか言っている  



なんでもかんでも保守vs革新みたいな冷戦構造で考えられる頭はあるいみうらやましいのだが。
51名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:49:07 ID:v9kR9hRM0
慶応の通信あたりが一番いいと思うがな。
52名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:49:10 ID:R9Ni4cXS0
授業中に突然キレたり女子大生に痴漢とかしないか心配だな > 団塊
53名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:49:48 ID:pjqTQxAG0
>>49
今も昔も学生を多く就職させる教授がいい教授、未来の学長だからね。
学問が役に立つかどうかなんてことは端から考えてこなかったわけで。
54名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:51:12 ID:MXpeNxvC0
俺の親父とお袋は高卒、中卒だった。親父は定年後、大学に入ったよ。
なのに俺は大学中退・・・ニートからは脱却できたが正直すまなくおもってる。
最後は面倒みてやるからゆるしてくれー
55名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:54:00 ID:k7BtdcWE0
>>34
団塊サヨク っておまえ典型的な2ちゃんねる脳だな。
56名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:56:48 ID:Ii6jQC/30
定年後と言わず、今すぐ退社して大学目指して頑張って下さい!
57名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:56:51 ID:ejvUIri/0
>>41
金子勝の時点でアウト
58名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:02:26 ID:T9dKhjGz0
また学生運動でもやんのかこの産廃どもはww
59名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:06:53 ID:fI4wUS2m0
 世界的に優秀とさせる研究者の下で働く以外、日本の大学に行く利点ってあるのか?
60名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:09:58 ID:VIZX1bLh0
毎日電車に乗る理由が出来るだろ
社畜OBが1日家の中にいる生活が1ヶ月続いたら
痴呆になっちまうからな
61名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:11:14 ID:F+t9n4v90
いわゆる団塊サヨク(しかも在日)のたわごと

178 : 名前:社民党支持者 E-mail: 投稿日:05/05/11 19:18 ID:fC7yA6mX
確かに時代は変わった・・・特に電脳世界が広がってからは針が一気に右に傾いた
気がする。70年時代は良かった・・

244 : 名前:社民党支持者 E-mail: 投稿日:05/05/11 19:29 ID:fC7yA6mX
俺は何のためにこの半世紀生きてきたんだろうか。
あの熱き青春は何だったのか。
激しい怒号・激しい敵意・固い団結・そして友情・・・あれは幻か・・
・・実在か・・・判らない・・・俺の人生は何だったのだ・・・

787 : 名前:599 E-mail: 投稿日:05/05/11 12:41 ID:fC7yA6mX
俺が学生現役だったときはこんな論調は絶対出てこなかったのにな。時代は変わったか。
だが俺だってだてに年を食ってきたわけではない。次世代の啓蒙者養成のために俺は
まだまだ頑張るぞ

300 名前: 社民党支持者 投稿日: 05/05/11 17:44 ID:fC7yA6mX
>>276
その通り、俺も元共和国籍だが、土井さんほど朝鮮半島に理解をしてくれる先生は
いないよ。いままで大いなる貢献もしてくれたしこれからもしてくれるはずだ。
だからこそ神戸は土井さんをこれからも支持し続けるのよ。悪いか!
62名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:12:20 ID:5P8ThT+b0
むしろ、あれだな。
学生運動ばっかりして授業すっぽかしてたから、今頃になって授業に出る気分になったんじゃまいか。
63名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:13:51 ID:4d+kgbZu0
マジメさを極端にバカにする風潮は団塊からだよな。
64名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:15:01 ID:VIZX1bLh0
タモリの世代が日本人の美徳を破壊していった。
65名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:15:12 ID:JqbbeRs+0
団塊って、まだ日本に迷惑かける気かよ・・・
お前らが入るとその分若者が落ちてるってことに気づけ。
しかもお前ら「高齢者」ってことで大学側の思惑から、優遇されて入れるんだろ?
66名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:16:37 ID:yi+Z9Hw50
老人にひがむ若者が集うスレはここです。
67名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:18:15 ID:PoTsTBvD0
jr世代は、授業料払えないから進学を諦めたり、奨学金を返済できなかったりしてるのにね。
68名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:18:39 ID:aRQrpXtPO
俺の父親は65で定年退社したが、絵ばっか描いてるよ。
母親はまだ働いて登山してる。
大学は一回行ったら、後はわざわざ金掛けないでも
有る程度は独学で行けると思う。
69名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:19:40 ID:9SpUYBoH0
給料の高いところで退職して、
わざわざ一人暮らしして龍谷大学か
やっぱ団塊の世代ってアホか
70名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:20:13 ID:dZyvrnsd0
正直、実験が必要な理工系以外なら”大学生”にならくなくとも
学生レベル以上の研究はできる。若かれしころへの郷愁の念なんだろと想像。
71名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:20:56 ID:/e3uDSI00
病院を溜まり場にするよりはいいか
72名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:23:04 ID:oPlwpuEm0
やっぱあのキャンパスの感じが今でも忘れられんわ。
73名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:26:24 ID:4d+kgbZu0
>>63
言われてみれば今大御所扱いのタモリとかビートたけしからだよなー。
不謹慎なお笑いネタがテレビの普及とともに市民権を得たのって。
昔は見世物小屋や演芸場まで出かけていかないと不謹慎なネタはやれなかったのに。
74名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:26:59 ID:iX7qzv680
じゃまだから用済み爺市ね
75名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:28:17 ID:9SpUYBoH0
これから学生確保が難しい大学は定年退職者向けのコースとか作るかもしれんな
76名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:28:28 ID:WX5Xpb18O
そういやうちの学科(理学部)にも60才以上の学生は二人いるなあ
二人ともすごい勉強熱心で、ご飯とかおごってくれるし相談にものってくれるしすごく頼れるがなあ

さすがに成績はあれだが
77名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:29:55 ID:/AzM36vG0
>>65
まぁ、お金落とすならいいじゃないか。
むしろ全入のほうが問題。
78名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:30:02 ID:jj9+glBT0
女子大生とのラブロマンスを期待してる奴もいるはず
79名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:32:09 ID:pjqTQxAG0
理工学部の教室で女子3名が全員団塊世代だったりしたら気が狂いそうだな
80名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:34:05 ID:6OUvljyr0
★マスコミに騙されるな!団塊世代が20代のころの方がニートが多いという事実 ★

団塊クオリティ主なソース
平成15年(2003)の年齢階層別殺人率
ttp://kangaeru.s59.xrea.com/toukei.html  
  未成年    0.73(1.15)
  20〜29歳  1.58  
  30〜39歳  1.73
  40〜49歳  1.34 
  50〜59歳  1.60  ← 団塊前後
  60〜69歳  1.18
  70歳〜   0.44

  少年の殺人率の低さと、20歳代の殺人率を上回る
  50歳代の殺人率の高さが海外では見られない日本の特徴。
  ちなみに60〜64歳は1.41で、相対的に驚異的な高さとなっている。

団塊世代が20代のころの方がニートが多いという事実
http://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/001/04073001/pdf/sanzu10.pdf
年齢別自殺率日米比較(下の図)
ttp://www2.ttcn.ne.jp/~honkawa/2760.html

  10代はアメリカより低く、20代、高齢者の自殺率は日米大差ないのに比べ
  日本は圧倒的に団塊世代が高い
  日本の自殺率は高いと言われてるが、実際は団塊世代が高水準に引き上げてるのが
  判ります

団塊世代のキャンパスライフ
ttp://www.eizokiroku.com/tokyoac-01.jpg
81名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:34:20 ID:gD0aoMpv0
とっととあり金使い果たして死んでくれた方がよほど社会のためになるっつうのに。
どこまで的外れなんだよ、この世代はw
82名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:35:13 ID:+ftVreEr0
ご老体で理工系いって身体もつのか?
それ以外だと独学で十分だし
83名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:36:00 ID:4d+kgbZu0
団塊の正義、団塊世代の常識は長い日本の歴史の中で異常だったんだよな。
早く引退して欲しい。
84名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:37:42 ID:BpbnRZh60
団塊の世代なんて、今まで何の社会の役にも立っていなかったんだから、
大学なんて行かずに、社会奉仕したらどうなんだよ。プライドだけは高い
役立たずとは、こいつらのことだよ。
85名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:43:50 ID:bsJjlPWT0
糞大学必死だなw
86名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:50:05 ID:PdEfDqKS0
70年安保以来、久しぶりに脳味噌使って若者と論戦したものの、
ものの見事に論破されて、悔しくて夜も眠れない団塊諸氏に朗報です。

はいはい、団塊向けの慰安本、団塊向けの慰安本。

速水 敏彦 (著)『他人を見下す若者たち』講談社現代新書
速水 敏彦:1947年愛知県生まれ←(ノ∀`) アチャー まるっきり団塊!!!!!
価格: ¥756 (税込)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4061498274/249-3121223-2052331

こういう駄本が学習能力のない団塊を中心に売れているようだが、
相変わらず頭が悪いね団塊諸氏は。
学生運動で大学の教授(丸山真男とか)を吊るし上げて
「他人を見下し」て、悦に入っていたのは
団塊を嚆矢とするのではないんですか。
分析のように見せて、単なる若者批判の本書に飛びつく
団塊という世代は誰がなんと言おうと大バカです。
87名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:02:09 ID:4d+kgbZu0
ガッコの先生に逆らってもいいという風潮を育て上げたのは団塊。
88名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:02:37 ID:r2yhgqsl0
>>84
大学に金落とす→教育機関に金落とす

パチンコよりはなんぼか社会の役に立ってる
89名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:05:02 ID:+oS6nElw0
4
90名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:06:57 ID:yxmy/c7g0
最近おっさん連中が増えたなと思ったらそういうことか。
真面目に学問にくるならともかく、女友達が援交をしつこく持ちかけられて迷惑してた。
他にも、女子ラクロス部のユニフォーム盗んで捕まったとかさ、
競泳の更衣室に盗撮カメラしかけたとか、5号棟の階段でスカートの中盗撮したとか、
もううんざりなんですけど。何しにきてんだテメェラ
91名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:08:30 ID:wLY5eDfL0
>>90
どんな面白大学だよw
92名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:09:35 ID:5+GEPnZL0
>>91
俺の実家の近くにある北朝鮮系の大阪経済XX大学かw
93名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:11:37 ID:lUOQZimU0
定年したら、高校に入りなおしたいなあ。
学費なんてタダみたいなもんじゃん。
で、女子高生とクラスメイトになって、
今度こそ楽しいスクールライフを過ごしたい。
94名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:12:45 ID:4d+kgbZu0
公民館で囲碁でも打ってろよ団塊ジジィ。


日本の歴史上稀に見る迷惑世代。
95名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:21:01 ID:Xo5pmUIKO
学生運動にウツツをぬかして退学になった連中が
また大学に?てめえらの好きなゲバルトや総括リンチは
流行っていませんよ。

団塊の中には、殺人を犯して捕まってない連中が
ごまんといる。学生同士、殺しあって、大学の寮が
無法地帯だったのは周知の事実。当時、多すぎて、
警察もサジを投げてた。
今からでも、再調査して、罪を清算させろ。
96名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:24:06 ID:AfZ8djh30
大学行ってようやく自分たちの負債っぷりを自覚するんですね
97名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:28:19 ID:yLu2StlY0
日本の若者は是で良いの?頼り無くってこのままの甘ちゃんでは日本沈没する予感
98名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:30:06 ID:W/Lqt+8+0
通信教育はやめた方が良い。
時間と金があるなら夜間の方がまし。
居眠りしていても通学だと単位もやれるが、通信ではレポート書きが大変。
まともなレポートを書こうと思うと1週間程度かかってしまうがその間、
実質勉強がその間止まっているようなもので資格試験も目指していると
辛い物がある。
卒業率も3パーセント程度で挫折する人がほとんど。
おまけにその3パーセントも卒業年限ぎりぎりが多いし、年限の無い
大学だと話にならないほどの期間を在籍している学生が多いのもつまら
ない。
99名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:31:58 ID:kjZizJ0p0
税金で生産性の無い研究をする奴が増えるのをさも良いことのように書くなボケ
100名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:32:47 ID:4d+kgbZu0
>>95
でも団塊の大学進学率は1〜せいぜい2割ぐらいだろう。
残りの8割は中卒か高卒なわけで。

まぁ時代の気分ってのはあったと思うけど。
みんながみんな左翼ゲバルト肯定ってわけでもなかっただろうし。


ただ数が異常に多かったせいか、順法意識とかモラルは著しく低い気がする。
とにかくこの世代特有の、「日本人の悪い面」というのが顕著だというのには賛成。
101名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:32:54 ID:aeNem7Cp0
@07年入試で、大学短大志願者数<大学短大総定員
 となるのはご存知の通り。
A定員の120%程度の超過入学は認められるので、
 半数以上の大学短大が定員割れとなる。
Bこれまでに定員充足が危うかった大学短大は
 1)短大から4大への改組
 2)学部学科名称の変更
 3)外国人留学生の受け入れ(特亜がほとんど
CBの1)2)の効果がなくなる
 3)は地域の治安問題に発展しつつあり拡大は厳しい
D若年市場が復活する見込は全くない
 新たな市場開拓が必要
で、資金と時間に余裕がある「層」を考えると
「退職金」「年金」があるじゃありませんか!
泡沫大学の末期は「老人ホーム化した大学」だね。
入学式に出たら半数以上がじいちゃんばあちゃん。
>>88
大学職員の生活を支えるだけだが…
102名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:35:28 ID:4H7kS/ON0
正に俺は通信教育を挫折しました。

しかし、仕事やりながら夜間も大変じゃないか?
残業がない会社なんてないから両立するのが難しくて
やめる人も多々いると聞いたことがあるが。
公務員の場合はそいう面では緩和されていいよな。
103名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:36:19 ID:G1CO2t2s0
俺のいた島根大学で前に入学してきた警察上がりの退職じじい。
ひどいじじいで、学生の間では噴飯物。
単位を取るのは全部最高評価を常に求めるのはいいけど、評価が
低いと担当の先生に食い下がって無理矢理評価を上げて貰う。
警察出身と言いながら刑法の単位は難しいとパスしてやがるし、
その癖そのうち法科大学院を目指すとか言って卒業していったが
みんな怒り心頭だった。
104名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 16:36:24 ID:BEdwpNnl0
【中国】流行の骨董品は「毛グッズ」。「貧しくても平等だったあのころはよかった」
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1147691092/
37 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/05/15(月) 21:24:47 ID:QNMzDk9o
はいはい、中国の団塊サヨク、中国の団塊サヨク。
お上にたてついといて、人殺しを持ち上げといて、
いまさらお上から年金もらってる日本の団塊サヨクと同じ類。
ソバ打ちとか、帰農とか、豪華客船とかもうたいがいにして欲しい。

47 :<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん :2006/05/15(月) 22:06:06 ID:AqYyYj4z
>>37
丸太小屋で田舎暮らしとか、擬餌針釣りとか、
手作り腸詰めとか、高級北欧家具とかw



定年後の「第二の人生」とか言って、
ままごとみたいな虫も殺さぬような趣味をたらたら並べてんじゃねぇよ。
ヘルメットかぶってゲバ棒振ってた連中がきれいごとぬかしてんじゃねぇよ。
105(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/07/16(日) 17:27:43 ID:kvhZrWSA0
大学もよくこの最悪の問題世代を受け入れる気になるよ...
学生時代の本性あらわしたら抗議がメチャクチャになりそう

「ナーンセンス!!」「自己批判せよ!!」
106名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:38:01 ID:ogGWOuO90
第二学生運動の勃発!
社会主義中年者同盟(社中同)が発足!
運動はやがて高揚を迎え、二重権力状態が生まれるだろ
東大安田砦死守戦のときのように
107(,,゚д゚)さん 頭スカスカ:2006/07/16(日) 17:43:56 ID:kvhZrWSA0

なんか当時の学生運動家も"なんらかの目的を持って"
大学に入学してる予感がする
108名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:48:42 ID:O7Njb6gK0
死ぬまで勉強もいいがご近所の掃除する年寄りほうがよっぽどえらい。
109名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:51:34 ID:IDqRuqFb0
大学の時、授業をボイコットして全く勉強をしなかった連中が、退職後に
また、大学に来るなんて、人間として許されないことだろ。
110名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:55:45 ID:amG+PpUv0
学生時代勉強しなかった俺だけど、今はじっくり勉強やり直したい。
111名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:57:43 ID:UbeeJieJ0
こいつらクズ団塊にかかる莫大な社会保障費を俺ら若い世代が負担しているかと
思うとウンザリする。
当の団塊世代はバカだから年金は自分が積み立てた自分のカネ、ってなアホな認識だし。
仏教の勉強の前に辞書で「賦課方式」を調べてくれ。そしてさっさと死ね。社会のお荷物だ。
112名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:02:22 ID:9/zF/Qv00
仏教の本質を目指すより死を目指した方が手っ取り早いと思うんだが。
大学や図書館より樹海にでも行けばよいと思う。
113名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:04:55 ID:pC9CvVsa0
海外にでも行ってください・・・
114名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:07:04 ID:Z4iSbrvQ0
団塊世代の方は年金が貰える時期になったら北朝鮮に移住してください
115名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:07:21 ID:tudna13M0
>>1
こんなニュースを流すだけで、団塊が入学するのかねぇ・・・・?
日本の大学・社会は社会人入学に適した環境ではないよね?
どう見ても学生確保が目的のような・・・

これで団塊が騙せるのか?
116名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:07:30 ID:1BgmhBOy0
風俗で現役女子大生のおばはんが出てくる時代だな。
117名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:08:31 ID:/Hd8jzqJ0
先人から学んだものや技術を後進に伝えることなく海外に流出させてしまい
自分は老後のほほんと大学通い
それが屑世代・団塊
118名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:09:20 ID:xwn0mSP7O
何で叩いてるんだよ。
人の勝手だろうが。
パチンコしかすること無いより遥かにましだ。
俺は中央の夜学で法律勉強したいよ
119名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:09:32 ID:wLY5eDfL0
ろくに授業に出ずにゲバ棒振ってるだけで、大学を卒業し
そこそこの企業に楽に就職できた、本当のゆとり世代
120名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:10:34 ID:zyP9+m2s0

大学時代、学生運動に遊び呆けて何を言ってるんだwwww
121名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:11:07 ID:JxGtfKYa0
でもこいつらに学習能力ないぞ?
試験して入れるんならまあいいけど。
122名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:11:12 ID:pCZljSmM0
馬鹿が知恵をつければ、ちょっとはマシになるんだろうか
123名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:12:10 ID:gOQoFXWC0
>>118
もう夜間部ねえぞ。今は昼夜開講の少数枠みたいになって
昼の部より偏差値高いかもしれんって聞いた。
124名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:14:13 ID:tudna13M0
>>119
お前馬鹿か?団塊は人数が多いから競争率が高かったんだぞ?
教室が足りないからプレハブ校舎や青空教室での授業もあったくらいだぞ?
人数が多いから運動会や給食も大変だったんだぞ?
就職は超々楽だったけど、学校生活が大変だった競争世代だぞ?
125名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:14:35 ID:xwn0mSP7O
>123
えー!中央なんか夜学無くなったら存在意義ねえじゃん!
なんでそんなことに?
126名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:15:41 ID:vcmgRq5T0
>>118
じゃあ、がんばって入学しろよ。
自分も就職後、院に入り直したよ。
昔は社会人入試のオッサンオバサンが朝一から最前列で聞いてるのを
横目でバカにしていたもんだが、今はその立場。
自分で稼いだ金ムダにするわけに行かないから、モチベーションもあがるよ。
127名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:16:29 ID:JxGtfKYa0
パチンコ代わりに大学こられてもなあ。
128名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:17:58 ID:84PxjuQE0
あ、大学で見かけたらイジメよう。
イジメって本当楽しいよな。
マジでやめられない、やめたいけどやめられない、あぁ媚薬。
また明日あのキモオタ、イジリ倒そうww
1回自殺させてみたいんだよなぁ〜
中学のときいじめたネクラがり勉は飛び降り自殺試みてたけど、失敗して生き延びてたもんな〜・
首にでっかい傷つくってたけどww
129名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:18:00 ID:3LxcwY550
大学にとっては良いことだな。
学歴の肩書きだけ貰いに来るから大学がレジャーランドになるんであって
純粋に教養が欲しくて来る暇人が大学には必要。
しかも金を持ってれば言うことない
130名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:05 ID:JxGtfKYa0
他の世代はいいとしても
団塊が教養求めると思うかw
131名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:17 ID:qnw3iyg90
大卒コンプのジジイ共が銭落としてくれるじゃん
良いことだよ。
132名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:19:30 ID:87MCmpyB0
>>125
だって今は神田じゃなく八王子だから都心で仕事終わってから
中央についてたら毎日遅刻するじゃん。昔は都心で働きながら
通った人多かったらしいけど。わざと安月給でも残業ないとこに
勤めてたりしたらしいけどさ。
133名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:20:28 ID:8oFPWFTk0
何でここにいるやつって、こんなに歪んでるの?
総じて叩き方も下品だしな。
134名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:21:07 ID:1BgmhBOy0
うちの会社のおっさんで、「ダンコンの世代」って間違って
覚えている人間がいるのだが、どうすればよいのだろうね。
女性の前で大声で間違われないことを祈るのみだ。
135名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:26:11 ID:0wQijiiO0
>>127
パチンコ代わりでも、大学へ来る人はお客さん。
大学も少子化で経営が大変なのよ。
136名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:29:07 ID:GA+ilKUM0
騙されてとんでもない大学へ入っていくんだろうなあ。
DQNが講義中に立ち歩きしたりめし食ってたりとか
通学途上でカツアゲしてるようなとことか
スケボー乗りまくってるようなとことか。
137名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:30:58 ID:hziPFMPO0
東●阪大学こども学部とかだと土葬にしてくれる
138名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:33:11 ID:JoBhuup+0
「クラスコンパで生活態度とか素行について説教されてついカッとなって」
ってな事件が頻発の悪寒(w
139名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:35:16 ID:SdmbSW510
シナ人と団塊が大学に集まってくるかw
動物園だな。
140名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:39:33 ID:ukaKsfLF0
うちの大学も昼学部に頭の禿上がったオサーンや明らかに主婦っぽいオバーンがいる
上の世代には中々評価良いのかなと思ったり
完全に没落してるけど
141名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:41:19 ID:ly30jaR20
団塊は変なことしないでしんだらいいのに
142名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:42:34 ID:2+7Wzi3+0
団塊が日本を狂わせた
143名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:47:32 ID:SdmbSW510
文部科学省によると、二〇〇五年度入試で全国七百二十六大学の約65%、四百
七十五大学(千十七学部)が社会人特別選抜を行った。広島大(東広島市)が
「フェニックス入試」と呼び、〇一年度に国立大で初めて設けたシニア枠は、関西
国際大(兵庫県)や長崎ウエスレヤン大(長崎県)など私学にも広がる。日本私立
大学協会は昨年秋、「団塊世代の取り込みがキャンパスを活気づける」とする中間
報告でシニア学生の学費減額などを提言した。

狂ってるよ。シナ犯罪者の輸入だけでも大変なのに。
若い世代の教育より優先だって。
団塊はほんとに死んで欲しいよ。
144名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:48:40 ID:38lksCN90
援助交際とかおばちゃんナンパ目的が結構いるんジャマイカ
145名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:51:44 ID:PVwlFYuN0
団塊は本当に頑張っているな。
それに比べ今の若者は。。。
146名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 18:59:35 ID:v+Fzgx890
俺も、もう一度大学行って勉強するよ。
今で言うFランクに大卒の肩書きを買いに行っただけ。
勉強がしたいなんて、一度も思わなかった。

何でも良いけど、文学か、造形芸術か、もの作り大学? とか、図書館が充実してて
ちゃんとした講義を聞かせられる先生の居るところが良いな。
自己満足でも良いから、「研究」がしたいよね。
単位を取るためだけに、人のノートをコピーしたり、山を教えてもらったり、、、、
そんな事とは無縁の大学生活がしたい。
147名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:02:39 ID:dIaOvXRj0
学問なんぞトイレでもできる
148名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:05:05 ID:tRAa3IaL0
税金と年金で団塊の遊園地か?
こんな国駄目だな。
149名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:05:31 ID:FFpDUtS8O
2chで高卒ってバカにされたのがよっぽどこたえたんだろうな
150名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:06:59 ID:OXhNu1ai0
2chなんてしないだろ。
151名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:07:48 ID:+P0qdW380
初めての大学
高齢者向け
トイレが近い生徒が増える
教室でお漏らし
オムツ下大学生
こんなパンフが配られそうな悪寒
152名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:09:34 ID:OXhNu1ai0
23超えたら、おっさんだよ。
153名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:10:32 ID:AH+mscs20
合コン目的だな
154名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:10:36 ID:v+Fzgx890
>>147
それは嫌だ。
最初の大学は、大卒を買いに、2回目は気分を買いに行くんだから。
155名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:07 ID:1ec+KnZF0
若い娘と触れ合いたいんだね
156名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:11:53 ID:OXhNu1ai0
でけーかんばん
157名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:13:11 ID:pMvCoJpF0
二十歳前後の一番脳が高性能の時期に学問を吸収するのが一番意味のあることであって
ジジババが大学なんかいってもクソの役にもたたねえよ。
学生不足でカネが欲しいのはわかるが、大学の使命を自覚しろよ。
158名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:13:38 ID:MAKXTjhE0
どうせ学割ねらいだろ
159名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:13:56 ID:oC16aQVZO
共産主義騙って、若いねーちゃんのからだ胆嚢したいんだよ。
当時サヨ道のホープは、やりまくりだったらしいじゃん。
160名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:15:50 ID:tRAa3IaL0
大学の使命たって高卒レベルの教員がやってんじゃないのw
161名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:17:24 ID:v+Fzgx890
>>157
何を力んで喚いてるんだ? 嫌な事でも有ったか? ww
162名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:17:36 ID:OXhNu1ai0
30代だったらまだ分かるが、50〜60代のオッサン達が大学に来るなんておかしいぞ。
163名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:18:27 ID:GwHxY/iF0
>>2-162
ニートキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
164名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:21:02 ID:uNf4JVxP0
社会人入試じゃなくて、通常の一般入試で合格してたら、
特に悪くないとおもうんだけどな。
若いヤツと同じ土俵で勝負して、それで負ける若いヤツが情けない、とは思う。
165名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:21:43 ID:v+Fzgx890
>>162
30台が大学に行ってどうする? 働けよw
50〜60代のオッサン達が大学に行くのは目的が違う、簡単に言えば、
知的レジャーだよ。 朝日カルチャーセンターの延長線上の話だよ。
166名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:22:16 ID:/fSnc+T90
シナ枠とか団塊枠とか増えそうだ。
167名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:22:22 ID:UZ5PC+FW0





ほんとは女子大生狙い
168名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:24:33 ID:t/Oeq8D/0
素直に羨ましいよ。学生時代が一番楽しかった。
169良い事じゃね?:2006/07/16(日) 19:30:03 ID:S6zLri9j0
十分働いて、家族を養くなど義務を果たし、その結果やりたい事が学問だな
んて素晴らしいだろ。民度高いなあって思うよ。
170名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:30:47 ID:J7btY4gq0
金が無くて逝けない香具師も多いのに・・・・・・・・・

日本の奨学金は海外じゃ学生ローンっていうの。
つまり、海外の「本当の奨学金」と違って、返さないとイクナイ。
これに生活費も含めると、返すのは無理。

そういう家庭で育った香具師が、
トラックの運ちゃんになってるのは良くある事。
話を聞く機会があったが、原因の殆どが、
親の借金・補助金が認められない先天性の病・孤児。

機会は平等じゃないな。
171名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:31:28 ID:UZ5PC+FW0
教授から見たらうざいだろ
学生から見たらもっとうざいだろ
老人大学でもつくってそこでやれや
172名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:33:18 ID:pMvCoJpF0
団塊は大量発生したイナゴと同様、全てを食い尽くして何も残さずに去っていく。
173名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:34:25 ID:OXhNu1ai0
>>165
まぁ人それぞれだな。
174鳥越:2006/07/16(日) 19:38:21 ID:VCAgx5hP0
ニートは、人のことより自分の勉強をしろ。
175名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:38:25 ID:8pwBlqIh0
おまえら周りばっかり見てないで勉強しろ
年寄りがどうとかどうでもいいだろ。文句言うんじゃなく
学問やれよ。なんのため大学いってるんだ?
176名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 19:54:29 ID:rqdzxgXr0
両親が団塊世代なんだが両親いわく団塊世代は学生運動で大学中退が多いらしい
(うちの両親は違うが)
だから今の団塊JRに多いニートフリータ問題を団塊世代がとやかく言う資格が無い
と両親は言ってる。周りで散々悪い事(犯罪行為)した奴らが何偉そうな事言ってるのかねぇ
とTV見てぶつくさ言ってる。(マスコミ評論家連中を見て)
177名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:16:53 ID:wrze/5LQ0
私が通ってた短大にも居たよ。
たしか・・・60とか65才のおじさん。
すごく勉強熱心で、講義はいつも一番前の席に座ってた。

元々、賢い方だとは思うけど、すべての授業の単位をパーフェクトに
取得して、卒業式の日は、なんか賞をもらってました。

他の学科の年配(?)の人も、そんな感じだった。

私の勝手な感想としては、
本当に純粋に「学ぶ」ことが好きなんだなあ。てっ思ったよ。

テスト前なんてうきうきしてたもんw
同じ学科に、ひとりでもこうゆう年配の方がいると良い刺激になりました。

それに、みんなが思ってるほどヘンな人じゃないよ。

紳士てっ感じ。でも、冗談とか面白くていっぱい笑ったなあ。
授業が始まったらキリッとした顔して、
他の18〜20才の学生たちと机を囲んで勉強について語ってた姿
今でも覚えてます。



178名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:20:17 ID:oZ4AvFpE0
よく考えたら定年後って暇だよね
ボケ防止のために学校いくのはいいかも

昼間はキツイが夜間主ならいいかも
179名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:26:07 ID:v+Fzgx890
神戸大学の夜間は、新規入学はなくなったと思うけど、年配の方が結構居るとか聞いた。
家の近所にも一人、知り合いのおばちゃんが行ってるって聞いたなあ。
180名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:28:04 ID:+abhbkeR0
「団塊」という呼び方を変えよう!


これからは「害老」
181名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:28:30 ID:AKH0P/yV0
行ってどうすんだバカ(w
182名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:31:07 ID:v+Fzgx890
>>181
行って勉強するんだよ。 それだけだ。
183名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:31:09 ID:V39wYj+W0
文系の人で「理系も勉強してものづくりとかやりたい」って人いっぱいいる。
184名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:31:54 ID:NhjUpLXq0
周りは20前後の若者なんだから老害は腫れ物扱いされる
185名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:35:55 ID:sO0LU0uL0
高学歴の会 (主催者:京大生)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=1090786

【学歴】超・学歴社会【不問】(主催者:東大生)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=497920

医学部・学歴コンプ(主催者:東大大学院生)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=389837

私立文系・非数学受験(主催者:慶應法)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=348696

無駄に高学歴(主催者:学習院女子)
http://mixi.jp/view_community.pl?id=369609

高学歴高年齢出産女性コミュ
http://mixi.jp/view_community.pl?id=107529

「低学歴」が今アツイ
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=1207826
186名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:37:54 ID:ULKlp5ut0
少子化で新たな金づるか。
もはや、社会のために役立つ余力もない奴に何を教えるんだ?
187名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:46:50 ID:fPvcMBIq0
まあ昔から細々とこういう人はいたな。
旧帝大の理系出の技術者が、歴史小説読んでるうちに興味持って
本格的に史学学ぼうと、有名大の史学科に再入学って感じの趣味悠々とかだと
好ましいんだけどね。

今後はFランク大学に騙された高卒の人が学費をむしられる場合が
多くなるんじゃなかろうか。無気力な学生やヤンキーみたいな学生や
全くやる気のない教授の講義って環境にさらされて。
188名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:49:41 ID:TwHC97Tl0
何の趣味も持たずに突っ走ってきた人たちが
生きがいを必死に見つけようとしてるんだろうな
189名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:51:09 ID:bUjQVr4D0
法政大OBの俺が来ましたよ
以前から変なおじさん達が結構いたがなww
190名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:53:14 ID:rzUtzuj30
大学も経営が大切なんだから、
使い道の無い大金を抱えている、
団塊馬鹿世代はいい鴨だよ。

うちの大学院にも、これからも来てくれ。
191名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:53:21 ID:xBR8WgP/0
小学校並みの学級崩壊してるFランク大学とか多そうだもんな。そんなとこに
爺さん婆さんが行ったら血圧あがるよきっと。

講義中でも立ち歩いたりおかし食べながら雑談してたりしそうだ。
それはさすがになくてもずーっと携帯いじってたり漫画読んでたり。

昔はそういうやつはそもそも講義に出席しなくっても、大学もいい加減
だから出席もろくにとらないしテストも簡単だから卒業できたけどね。

今はなんだか出欠が厳しいらしいから、仕方なくそういうのが出てきて
雰囲気悪くしてるらしいと聞いたが。
192名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:53:39 ID:wrze/5LQ0
>>186
なにをもって、彼らが「社会のために役立つ余力もない」人に
なるのか理由を教えてください。

私が居たのは、建築学科でしたが
同じ学科にいた、その年配の方は
将来建築士の資格を取得して、ご自分でお家を設計することが夢のようでした。

私もそうですが。多くの学生は「社会ために」と一番最初に
思い付いて、その学科に入学したわけではないと思います。

機械工学なら、子供のころからロボットを作るのが夢だったとか
英文科なら、英語が得意で将来は通訳になって世界を回りたいとか

それぞれ「やりたいこと」をもっと深く学ぶために行くのではないですか?

個人がそれぞれ、やりたいことをやればいいと思います。

そこに関係のない方が「あなたは、それで社会に役立ってるのか」
と言うのもヘンな話で・・・。

186さんは、現在、一体どうゆう形で、社会のためになってますか?



193名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:54:50 ID:RlLO8Uws0
段階しにやがれ
194名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:56:51 ID:OxZ2rJKK0
団塊世代は自分さえ良ければそれでいい、っていう自己中多いからな
今までの自分のキャリアを生かして社会貢献しよう、などという気は
さらさら無いのだろう。
ていうか、おめーら会社の邪魔だから早く辞めろ。
195名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:57:30 ID:v+Fzgx890
>>193
196名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:57:55 ID:rzUtzuj30
上位私立や国公立も、団塊向けのサービスを始めているから、
底辺大学はやっぱり淘汰されて行くと思われ。

大学としても、就職の面倒を見なくて良い団塊は、
いい客なんだよね。
197名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 20:58:36 ID:OgGz5bKC0
東京大学の新入生だが教授より明らかに年の行った学生が居るよ。
文系だし大した金額ではないといえ国の金使いながら社会に還元する事は無いんだろうなと思いながら見てる。
198名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:01:05 ID:NNr66FUfO
>>196
就職してくれないと日経が大学を評価する指針にしている「就職率」が下がるだろ。
何のためにわざわざ就職の世話してると思ってんだよ。
199名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:01:20 ID:xH176sd+0
年寄りわ、いちいちガッコにこなくてもいいから、カネだけおいてけ が 大学の本根。

若い女みつけて、カネにまかせて、マンコ手に入ると思ってるジジイわ氏ね

200名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:09:18 ID:7Koimd0S0
伊能忠敬も、隠居してから本格的に学問を始めて、あれだけの業績を残した訳だが。

しかし、穀潰しのニート(=ウヨ厨)が団塊の世代に嫉妬する様は、見ていて笑えるなw
201名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:25:12 ID:25GXHD/k0


定年後まで社会に迷惑かけるなよ。

( ゚Д゚)y─┛~~
202名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:26:30 ID:wrze/5LQ0
>>195

なんで笑うよ!
大真面目だよw
203名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:29:22 ID:iCSVM/iQ0
どっか外国でも逝ってくれ。ゴミのくせに。。。
204名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:33:04 ID:rzUtzuj30
>>198
それは大学側が、何らかの手立てを考えるだろ。

就職を考えなくていいのは、教員側とすれば、
非常に手間がかからなくて嬉しい学生だ。
205名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:42:57 ID:7Koimd0S0
まあ、団塊の世代が築いた繁栄に寄生しているだけの穀潰しニートが、ここで何を言って無駄だ罠w
206名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:47:21 ID:2XOr3s4v0
団塊は頑張ることが美徳とされたからな。
ずっと頑張るんだろ。
頑張れえ、兄貴の世代!
若いもんは団塊を見習え。
207名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:49:17 ID:2u4Wb/AN0
ニートが寄生しているおかげで日本の国力が減退しているわけだが
208名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:52:04 ID:BEdwpNnl0
【アホ】ライブドア堀江を賛美して持て囃していたテレ朝とアホ団塊世代
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news2/1137655966/

フジ買収騒動時 報道ステーション世論調査結果 

ライブドア支持

20代    49%       
30代    52%   
40代    46%       
50代    63%←←←←
60代以上 32%       
計      44%      

ニッポン放送株買占め騒動のころ、ライブドア問題を
守旧派権力者(フジ)vs新興反権力(ライブドア)という
短絡的な構図で眺めて、反権力オナニーに浸っていた経済オンチの
オバカちゃんたち。
ホリエモンにシンパシーを感じて、ホリエモンに賛美していたオバカちゃんたち。

そんなマヌケな話も、今はただ懐かしい。



246 :朝まで名無しさん :2006/05/14(日) 14:27:30 ID:uR421ahG
若い頃に学生運動ゴッコで違法行為をやりまくっていたクズたちが、
ライブドアの連中に自分と同じ異常犯罪者の匂いを感じて、シンパシーを抱いていたんだろう。
209名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:56:58 ID:4d+kgbZu0
>>208
そうなんだよなー。
他所のテレビ局のアンケートでも団塊世代の支持が最も高かったホリエモン。


でもタイーホされたら「若者に支持の高かった堀江貴文容疑者が・・・」
ってワイドショーで言ってて「あれ、違うじゃん!?」って思った。
210名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 21:58:18 ID:8nyHpQ120
お前らって何でそんなに傲慢なの?
211名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 22:01:29 ID:EgCe/67P0
お前ら、まあそんなに叩いてやるなよw
団塊の世代は、リアル学生時代、左翼運動ばっかりして
全然勉強しなかった事を自分自身よくわかってるということだろう。

60過ぎて、また学生運動するまで馬鹿じゃないだろう。
彼らには、頭使わないで、溜め込んだ貯金を使ってもらおう。
212名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 22:01:50 ID:bsjVRJpB0
>>205
× 団塊の世代が築いた繁栄
○ 団塊の世代が築いた借金
213名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 22:03:16 ID:WH/OqBkg0
>>198
普通は、就職率=就職者数/就職希望者数
だろ?
就職を希望しない人間は就職率には影響しない。
214名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 22:10:28 ID:b8VLOoHo0
>>211
いや、団塊はそういう馬鹿だ思うぞ。
215名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 22:17:15 ID:MA5BYh2J0
面白いから、これもついでにおいとこう。

「マガジン9条」憲法9条改定アンケート
http://www.magazine9.jp/index0.php
結果発表
http://www.magazine9.jp/vote/index.html ←なんだこの偏りは!腐った連中・団塊サヨク世代!
重複投票の有無
http://www.magazine9.jp/vote/why.html
9条護持派惨敗総括
http://www.magazine9.jp/vote/kanso.html

ネットを甘く見るのは団塊も朝日も共通している。
反動的な化石サヨクほど自分たちは進歩主義者だと
思い込んでいるが、悲しいほど時代に取り残されている。
社民党がなぜに壊滅したのかも永久に理解できない。
チンパンジーの心理発達テストよりも希望を抱かせないという意味では、
何てやるせなく、せつなく、哀しい光景だろう。

*マガジン9条はれっきとした護憲サイトですから、
 頭の弱い社民シンパの方でも安心してご利用いただけます。
216名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 23:03:26 ID:pT4N8Nnm0
この学歴社会の中でどの大学に入るか、いつ大学に入るか、
ていうのは若者達にとって死活問題なわけで、
まさに人生を左右する問題なわけ。

一般入試で入学される年配の方々はそこら辺を認識して、
自分が入学したことで一人の若者の人生が変わった、
くらいの覚悟で勉学に励んで欲しい所です。

まあ自分の人生だし自由にしたらいいと思うけれど、
疎ましく思われることもあるだろうね。

まあ頑張って欲しい所です。
217名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 23:17:09 ID:v+Fzgx890
>>216
な〜にを言ってるんだかw
218名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 23:27:28 ID:pT4N8Nnm0
>217
大学は学問を学ぶ所ではあるけれど、
それだけじゃないってこと。
そこいらの勉強会の延長線上ではないよ、ということ。

利害が一致しているわけではないから、
いがみ合うこともあるってこと。
219名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 23:39:49 ID:v+Fzgx890
>>218
いや、その、そんな説明をされても、、、、w

普通、
>な〜にを言ってるんだかw
ってい言うのは、馬鹿にして煽っているだけで、内容の再確認を
迫る意味などほとんど無いんだが、、、
220名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 23:50:46 ID:pT4N8Nnm0
>219
そうか
それは申し訳なかった
221名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:05:00 ID:tVvorDZX0
>>218
そこいらの勉強会の延長扇情で大学に入ろうとしてますが何か?
こんな親父に負ける若者バロスwwwww
222名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:09:23 ID:3iWjkThc0
>1
暇な団塊って女の事ばっかり考えてるよ。
年甲斐もなく20代の女とやることばっかり。
あわよくばババア妻と離婚して、若い嫁をゲットしたいとか
そんなことばっかり言ってる。
勉強が目的じゃなくって、出会いが目的なのはミエミエじゃん。
223名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:10:31 ID:HDLzk63S0
だんこん世代はさっさと首つってくだしあ
224名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:10:59 ID:LXsy3MI20
>>24
毒をもって毒を制す作戦かな。いやまさか
225名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:12:45 ID:JSCjXabB0
>>222
ドラマの見過ぎ。
226名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:14:31 ID:ltxDiBov0
こいつらに、品性とか教養とかもとめても無駄。

野生の猿に一日教育したようなもんだろ?

アホ過ぎて、恥ずかしい

227名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:21:07 ID:7lQtDDQW0
この世代は自虐な左翼思想に感化された世代
228名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:28:12 ID:xH6juQ940
団塊が難関校に入る
→はっきり言って迷惑極まりない
団塊がFランクに入る
→Fラン大学の首をつなげるためロクなことにならない
とりあえず大学目指すのは来年以降にしろよ
俺の邪魔になるからな
229名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:29:29 ID:tVvorDZX0
ひと括りにするなや。
団塊にもまともなもんおるでえ。
確率としては、そうだな、ニート・フリータ世代の1000倍はおるかの。
230名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:30:37 ID:LXsy3MI20
>>227
団塊は左翼にかぶれても、自虐ってのはなかったんじゃないか。
革命一本だったよ。

自虐はカタカナでサヨクの90年代以降の現象だろう。

231名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:33:42 ID:xuzjj6P8O
団塊世代ってモラル最悪だし、アカデミックな物言いなど全くできないだろ。
例外もいるが、そういうのは既に大卒か、定年のある一般労働者などしていない。
在学生にとっては迷惑な話だよ。
普通試験に合格して入ってくるなら文句は言えないが、
社会人枠の増設とか辞めて欲しい。
232名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:37:16 ID:UWXRkOKn0
★団塊の世代のまとめ

・自分たちは終身雇用・年功序列の階段を登ったが後の世代に対してははしごをはずした。
・自らの地位を確固たるものにするため派遣・アルバイト等を積極採用し下の世代を育てない。
・成果主義という名の賃金抑制策を導入し下の世代同士競わせ疲弊させる。
・借金で身の丈以上の生活を満喫し逃亡。返済は連帯保証人の下の世代。
・乾いた雑巾をしぼるように下の世代から集めた年金でのんびり暮らす気マンマン。


更に現役の入学枠まで奪うつもりか!!
233名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:37:51 ID:iriBLIdA0
団塊諸氏は傲慢、独善、意固地、競争心が強くて、ねたみ深く、
集団で徒党を組むのが好きで、暴力的、バカの一つ覚えがひどく、
ギャグがベタで、人品卑しく、エロい癖に、センスが悪く、
空気が読めない上に、学生運動モードのアジりが未だ抜けず、
猪突猛進のモーレツ主義のせいか、余裕やゆとりや遊びがありません。
すなわち、ああ見えて団塊は自己肯定感が低く、過剰適応がひどくて
支えとなる心理的なバランスを大きく欠いているのです。
大正世代や戦前・戦中生まれよりも「自殺」を選ぶ傾向が強いです。
他人に向けた暴力が天に唾するように戻ってきた時、自己破壊を選ぶのでしょうね。
それにつけても、世界でも珍しい初老の世代の自殺の多さって・・・・。


↓  団 塊 は オ ー ラ が 汚 れ て そ う で す ね 。


「死に急ぐ初老の人々 現代のエスプリ別冊うつの時代シリーズW」
 白井 幸子 編  定価¥2520(本体¥2400)
 発行年月:2006年3月/A5判/総頁数:280頁
http://www.shibundo.co.jp/cgi-bin/menu.cgi?ISBN=4-7843-6043-3

1998年に急増し、3万人台を突破した日本の自殺者数は、
その後今日まで3万人台を割ることはない。
特に50代、60代の初老期の自殺者数の増加が際立っている。
なぜ初老期の人々は死に急ぐのか?精神医学的に何が起こっているのか、
社会・心理的状況、予防と対策は。
各領域の専門家が現代日本社会に生きる初老期の人々が直面している緊急な課題を考察する。
234名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:41:33 ID:whPRYqdm0
今後大学内での痴漢・盗撮・事件が増えたりしてね。
235名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:41:50 ID:JSCjXabB0
>>233
長い。
236名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:42:42 ID:Mb68hB7c0
>>233
自分から勝手に死んでくれるなら別にいい
237名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:44:34 ID:zU+lt1Wl0
>>230
団塊の小中学校時代は、国旗掲揚や君が代斉唱が当たり前だった。
おかしくなってきたのは80年代以後。
しかし団塊の世代は、自虐的な要素を幼少時から、どこかに
根強く持っていた。健全さと自虐性とが同居していた。
238名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:45:42 ID:vOTcwQxv0
団塊は学生の頃、学生運動が盛んで まったく
勉強をしなかったバカ世代だからな。

今度こそ学歴相応の知識ぐらいは身につけろよ。
239名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:52:44 ID:JSCjXabB0
>>238
しかし、今のように馬鹿でも大学に行く時代でもなかった。
240名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:54:59 ID:zU+lt1Wl0
団塊の高偏差値連中が、学者崩れ、司法試験崩れ、
といったさまざまな負の紆余曲折を経て、マスコミ、
公務員、教師といった職業に散らばっていった。
これがその後の日本のねじれの原因。ガンとしかいい
ようがない。
こういう自分も、そういうルートを経た教師。
回りにそんなやつがいっぱい。
241名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:55:36 ID:LXsy3MI20
>>238
学生運動にしても「資本論」はひととおり読まなきゃついていけなかったそうだが。
242名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 00:59:44 ID:JcUWlGrJ0
団塊=品性がない
243名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:00:47 ID:iriBLIdA0
じゃ、今の団塊諸氏にマルクス、サルトル、マルクーゼ、吉本隆明を
語らせてごらん。昔の武勇伝しか口にしないのは目に見えているが・・・・。
244名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:05:41 ID:JSCjXabB0
なんか、物凄く下らない、程度の低い話しか出てこないんですが、、、
245名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:06:17 ID:vOTcwQxv0
>>239
いや、バカでも大学には行けた。 逆に賢いだけじゃあ
大学に行けなかった時代。
246名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:07:51 ID:sf9oxJQI0
2回りくらい年上なのに後輩なんて気を使ってたまらんから大人しく自宅だけで学習してくれ
247名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:08:18 ID:b+EsloGQ0
みんな批判的すぎ。素晴らしい事じゃないか
仲良し同士で つるむ事しか知らないグループ学生の姿が垣間見える。
248名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:09:14 ID:JcUWlGrJ0
>>244
程度の高い話、頼む。
249名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:09:36 ID:ibOeWLFQ0
定年後の大学進学ってのは
やりたいことがあって、それを学ぶ為に行くのであればいい事だと思う。
ただ、
やりたいことを探しに大学進学するのであれば、愚の骨頂と言える。
何が生涯学習だっつーの。
250名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:10:09 ID:gP4OSraK0
>>247
どう考えても邪魔なんだから仕方がない
251名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:10:35 ID:YrVD9W6S0
学生運動の思い出を再び
252名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:10:37 ID:nDpmVZpo0
60過ぎのジジイババアがヘルメットかぶってゲバ棒持って
大学で暴れたりしないのか。
253名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:13:25 ID:LXsy3MI20
>>243
そんなことはなかった。
254名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:13:28 ID:JSCjXabB0
>>245
一般的傾向の話しをしただけ。
大学で勉強をしない馬鹿世代というなら、今は勉強できるにもかかわらず勉強をしない馬鹿世代。
馬鹿世代論議など意味はない。 勉強する奴はする。 しない奴はしない。

そして、今も行こうにも行けない収入の世帯は多い。
255名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:13:46 ID:Et2YFX6n0
>247
今の大学が、純粋に学問を学ぶためだけの場所でないことが
ややこしさの原因だろう。
256名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:14:24 ID:Z7UceRFJ0
学ぶはそもそも自らが無知と認める謙虚な行為だし
柔軟な思考を保つのはいいことだ。
思考が硬直して終日禁煙のホームでタバコを吸われるよりはずっといい。
257名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:15:04 ID:FyM4tlKb0
>>252
っていうかゲバ棒振ってお上にたてついていた団塊前後あたりが

どうしてお上から年金をもらおうとするのか理解に苦しむ。

    まさか「転向した」んじゃないでしょうね。

ましてや赤軍のクセに、お上から生活保護もらうなんて考えられませんよね。

はいはい、板橋事件、板橋事件。天罰のあたった老残サヨクの末路です。

日本赤軍
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E8%B5%A4%E8%BB%8D#.E6.9D.BF.E6.A9.8B.E4.BA.8B.E4.BB.B6
日本赤軍(にほんせきぐん、Japanese Red Army 略称JRA)は、日本人による新左翼武装テロ組織。
アメリカ国務省の対テロ調整局に「国際テロ組織」と認定されていた(現在は解散により認定解除)。

板橋事件
2005年1月、元メンバーの一人が、東京都板橋区内のスーパーマーケットで裂きイカ2点、1200円相当を
盗み、取り押さえられた事件。この事件によって、元日本赤軍のメンバーでありながら、生活保護を受けて
いたことが解り、日本中を震撼させた。 なお、この事件で逮捕された元メンバーは逮捕当時、別件で
執行猶予中であった。

258sage:2006/07/17(月) 01:16:47 ID:wjgo9ps10
団塊のオッサン連中は、負ける美徳を知らない教養なし。
ゴキブリほいほいみたいな大学へ行って、引っかかったところでゴミ箱へ捨てられるだけ。
259名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:16:55 ID:JSCjXabB0
>>257
長い。
260名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:17:05 ID:9V5U6V160
これって、ただの無職じゃないの?
俺も生活に困らなかったら、仕事を辞めて学生に戻りたいね
261名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:17:43 ID:6dLQi34W0
このゴミ世代いつまで社会にしがみついてるんだろうな。
262名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:17:57 ID:OAdjssuEO
大学院ならともかく、学部に年寄りいたら浮く。
まるで井出有治。
263名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:20:05 ID:Pi3LbfVT0
団塊は武勇伝まで捏造するからいかんのだよ。

ノンポリ学生が学生集会に無理やり一回ひっぱっていかれただけなのに、
「フッ…あの頃は日本全体が政治の季節…俺もその嵐にまきこまれてたさ…古傷だ…あまり深くは語りたくないね(ニヤリ)」

とかハッタリかましてるのが実はかなり居る。
264名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:24:04 ID:JSCjXabB0
>>258
>ゴキブリほいほいみたいな大学へ行って、引っかかったところでゴミ箱へ捨てられるだけ。
それは今の学生にも、というか、今の学生にこそ言えると思うが。
265名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:24:55 ID:0wKDyoCw0
いい歳こいて、大学に何を求めるんだ? カルチャースクール
266名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:26:45 ID:+rnz6ra+0
おい、おまいら一大事だぞ
団塊のじじい共に女子大生の貴重なマンコとられるぞー

プギャプギャ━━━m9(^Д^≡^Д^)9m━━━━!!!!!!!!
267名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:26:49 ID:pf9EhS6tO
若者の邪魔だけはしないで下さい><
268名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:27:22 ID:JSCjXabB0
>>265
大学って、就職予備校、資格学校の部分を除けば、元々カルチャースクールだろ?
269名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:28:01 ID:J8IsBB1H0
>>266
別に対して貴重でもないからおk
270名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:28:12 ID:FyM4tlKb0
活動家>>>シンパ>>>ノンポリ
っていう団塊サヨク・カーストが胸糞悪い。

自制心のないバカ>>>お調子もんのバカ>>>臆病なバカ
とでもしといてくれるとスッキリする。
271名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:29:50 ID:JcUWlGrJ0
何を学ぶんだよ。
本気で何かを学びたいならいいが、
暇つぶしならやめてくれ。
第一年をとっても自分のことしか考えない人間は何の役にもたたない。
272名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:30:09 ID:FHAq042lO
就職内定率96%以上の大学とやらはどうなった?
273名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:31:17 ID:JSCjXabB0
>>263
それは本当だよw そんな奴は居る。
ただ、武勇伝を捏造するのは人の性。 どの世代もたいした違いはない。
274名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:32:06 ID:mgu/Vgoh0
>>263
確かに話でかくして吹きまくるのが多いわな。
まわりの団塊みてても、昔「やんちゃ」してないと
恥ずかしいみたいな変な価値観を共有してるっぽい。
だから機動隊と乱闘してるの近所でみてて目撃証言を求められただけなのに
警察のきつい尋問を受けたこともあるのさ、とか平気で悪ぶって捏造してそうだ(w
275名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:33:07 ID:xGH5KMyN0
大学って就職するための資格取りの場所に成り下がっていたが、
本来の姿は彼らのやっている事である。
276名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:33:31 ID:JSCjXabB0
>>271
>本気で何かを学びたいならいいが、
>暇つぶしならやめてくれ。
それを言うなら、その傾向は現役学生のほうが強いだろ。
年とって大学行く奴は勉強はするだろ。 それが目的なんだから。

277名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:34:58 ID:XCyTOKhv0
いつも隣に座ってたジイさんが東京海上の元社長だと知ったときはふいた
そりゃ講師もついつい敬語使っちゃうわな…
278名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:36:30 ID:FyM4tlKb0
若者のほうが団塊ぽい
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/lobby/1153067502/1-100

だれだ!こんなわけのわからんスレをロビーで立てたのは!
279名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:37:24 ID:ndNTbh8E0
若い頃にいろんな事情で大学行けなかった層が行ってるんだろ。
280名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:37:58 ID:JcUWlGrJ0
>>276
何のために勉強するの?団塊は。
281名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:38:54 ID:2mPnGL5p0
大学の金稼ぎに利用されるのがオチ

282名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:39:46 ID:tguvjM9E0
老人大学って人気だよな。
283名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:40:50 ID:8urXB5lF0
ロン毛でチューリップハトかぶって汚いジーパンに下駄で
安いギター抱えて反戦歌つまびきながら闊歩したらおもろいのだが
284名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:43:07 ID:IqkeI9Bt0
ゼミのコンパとか仕切りたがって酒の席では
説教や昔の自分語り聞かされてウザそうだなおい(w
285名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:45:08 ID:LXsy3MI20
>>280
どんな答えを期待してる?
286名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:45:09 ID:ySuFz/Zt0
>>279
別に大卒がもう一回大学に行ってもいいんだけど

若いときは就職を考えて法学部や経済学部に進学したが、いまは
文学や歴史に興味があって・・というのはよくあるパターン。
287名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:45:21 ID:CkKAqu5c0
いくつになっても学ぶ意欲があるって素晴らしいことだと思うけどな

少なくとも病院を社交場にして医療保険食いつぶすジジババより遥かに良い
288名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:46:03 ID:FyM4tlKb0
>>284

説教・自慢・仕切り・・・・・若い人の前でやると団塊が一番嫌われる行為・・・・。
289名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:46:14 ID:0Osdx98U0
ああ、俺は数十年後に女子の多い文系に行きたい
290名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:46:38 ID:kT56Hrby0
リタイア後にやりたいことやる連中ってのは
リタイヤ前には社畜に徹してたりする下らない奴が多い。
爺婆になってから教養身につけるよりか
もっと元気のあった若いうちに勉強するなり、
健全な社会・企業文化育成のために尽力してくれていれば
世の中の為にも自分のためにもぜんぜん有意義だったに違いない。
291名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:46:47 ID:7RKZ0Gr70
>>284
あるあるw
研究室で一緒だったリタイヤ後に院に来たおっさんは「昔はよかった」と息子自慢ばっかりだった
292名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:47:04 ID:JcUWlGrJ0
>>287
税金を浪費することに関しては大学も病院も同じ。
293名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:47:10 ID:vvN8oFc10
関連スレ…姉妹スレいや孫スレ

【医療】加齢臭には、本人が気付かず周囲困惑。臭いが気になる人が居れば、さりげなく食生活のアドバイスを… 2
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1153050055/
294名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:47:49 ID:nkeoE4jy0
こいつらの世代がバブル崩壊の原因、日本経済を駄目にした元凶なのにな。
戦後の経済を支えたのは、今現在65
295名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:48:31 ID:IwSmv9Qu0


産廃の処理の仕方でも研究したら?ww


296名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:49:52 ID:nkeoE4jy0
こいつらの世代がバブル崩壊の原因、日本経済を駄目にした元凶なのにな。
戦後混乱期の経済を支えたのは、今現在65〜85才ぐらいの人達。
297名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:49:58 ID:CkKAqu5c0
>>292
団塊世代がいくのってほとんど文系だろ?

文系は設備費がかからんから、人数増やした分は授業料だけでペイできる。
298名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:51:08 ID:JcUWlGrJ0
>>297
醜い。
299名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:51:27 ID:/sjng3Ke0
割と否定的な論調が多いけど、俺もある程度仕事の先が見えたら
大学で勉強したいなぁ。

自分の専門とは別分野でも、興味がある学問ってのはある訳で
素人ながらにちょくちょく文献を読んだりするが、なかなか
まとめて時間をとったり、体系的に攻めてみたりとそういう
ことは出来ない。本気で勉強するなら、やはり大学で正面から
取り組むのが早道だし、満足度も高いと思うぞ。
300名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:53:37 ID:rdI3QAhR0
自分、定年より大分早い37歳ですが、いろいろあって国立の医学部再受験します。
ちなみに薬剤師です。
301名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:54:34 ID:XCyTOKhv0
この辺の大学進学率は10〜20%なので、いいことじゃないかね。
まともな大学に来てる人はその辺の学生よりずっと真面目だし。
302名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:54:49 ID:ner6oRg+0
定年後にもう一回大学潰したいらしいな。。。
303名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:57:34 ID:Mm7iEBoe0
生い先短いんだから下らねえ事に金使うな
餓鬼に一円でも多く残せやハゲ共が
304名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:58:16 ID:/ABbmNgL0
少数の真面目な人が黙々かつこつこつと頑張るぶんには問題ないだろうね。

ただ学生数確保のためにしょぼい大学だけじゃなくそれなりの大学までが
団塊に迎合し過ぎて、過大な特別枠まで設けて大勢の老人が闊歩する状況
になったらまずいな。
行くほうの団塊も学問への興味じゃなく、若い茶のみ友達ゲットとか夢みて
遊びとボケ防止で大挙こられたら。。。。
まあ若い人がそんな大学にいかなきゃいいんだが、問題は入学してから後付で
そういう大学になっちゃったら雰囲気壊れるね。
305名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:58:55 ID:JSCjXabB0
団塊の世代の話なんか興味は無いけど、年を取って経済的な余裕が有れば、
今後、どの世代でも老後または早期リタイア組みの生き方の選択肢として、普通に定着すると思うよ。
306名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 01:59:37 ID:TO/yNKCm0
真面目に学問をしたいのなら別にかまわんが、変な連中が大学内に入るようじゃ受け入れられねーぞ。
なんか入学しても同年代とばかりつるんで、そのうち変な活動し始めそう。
307名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:00:32 ID:7lQtDDQW0
学生運動を武勇伝として語る世代か
308名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:00:50 ID:LXsy3MI20
>>303
おまいは1ヵ月後に死ぬから、そのとおりにするんだぞ。
309名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:02:35 ID:JSCjXabB0
>>306
お前の大学かよw
310名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:06:26 ID:JcUWlGrJ0
団塊が好き勝手やってボロボロにした日本を
これから若い者が立て直さなければならない。
若い者の邪魔ばかりしてきた団塊が大学まで潰すのかよ。
311名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:07:59 ID:U801g8rQ0
「すまんが今の講義ノート取るのが間に合わなかったんで、
コピーさせてくれんかのう、耳も遠くなったんで」

とか言われたらほんとに真面目にやってて1、2回なら別に構わんけど、
毎回で依存されたらさすがに困るから、入学条件にヒアリング(聴力検査)
とノートとる速度検査もきぼん。だって最低限その能力ないと呆けて車運転
するようなもんじゃん。

312名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:09:44 ID:ibOeWLFQ0
>>311
60前後では必要ないじゃろうて
313名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:10:33 ID:U801g8rQ0
よく考えたら録音しときゃいいのか。
314名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:11:18 ID:0dzcdoV60
>>291
「昔はよかった」と言ったら負けだと思う
315名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:13:13 ID:vOTcwQxv0
団塊世代が大学に行く目的は、「今、○大の○学部へ
行ってまして」 と、恥ずかしいフリをしながら語りたいだけ。
316名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:13:15 ID:VCplFLSI0
年ばかり取っても性欲だけは盛んなエロ爺ととっくに干上がって
更年期障害になったヒスババァが若き青春を送る大学生の生活を
脅かす光景が目に浮かぶ・・・
317名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:14:40 ID:DK0thhEF0
Fランク大はアホ学生と定年組を暫時的に置き換えていったらいい。
そっちの方が大学のレベルが保てる。
今の社会じゃ団塊より底辺DQN学生の方がよっぽど社会悪だ。
今は進学率高すぎんだよ。アホでも行くから問題になる。
学ぶのは別にいつからかだって構わん。
318名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:15:15 ID:RxkMHSfT0
まぁ良いことじゃないか
勉強やる気あるんだったら
319名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:16:05 ID:blKRTAR70
エロおやじと化すか、運動お越すかしか無いだろw
頼むから来ないでくれw オサーンと学校生活なんて嫌ですw
320名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:16:09 ID:LXsy3MI20
>>316
若き青春って…
321名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:16:24 ID:U801g8rQ0
枯れた人が恬淡と勉強しにくるとか歳の割りにパワーある人ならいいけど、
パワー有り余って空回りしたりセクハラまがいの言動したり若いコに
つきまとったりするのは禁止
322名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:18:20 ID:KM45OLHm0
>>317
前提が間違っている
そもそもFランク大が存在してはならない
Fランはガンガン淘汰されるべき
特に歴史も糞もないようなところ
323名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:19:00 ID:bQrBTdWL0
俺の女につきまとったな、とかいってDQNに産廃処理場に埋められちゃったりしても
まあ何年か埋葬が早ま(ry
324名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:20:44 ID:phx5RVGS0
>>323
火葬にしろだのみかげ石の墓標たてろだのとしっかり権利を主張する悪寒
325名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:24:24 ID:9WV/xsO90
大学に入学して、黙って講義を受けているだけなら問題がないが、
やがて研究室に配属されたりするのかと思うと、いい迷惑だな。。。
大学は、教育機関であるのと同時に研究期間でもあるから、
こういうお気楽老人の流入は、勘弁して欲しい、、、
326名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:26:31 ID:DK0thhEF0
>>322
じゃあこうしよう。Fランク大は設備そのままに予備校並みの扱いにする。
そうすりゃブランド目的のDQNは来なくなり、定年組で学習熱心な人だけが残る。
ただ設備と講義の質を保つの大変そうだな。
俺は世代の混じる大学のあり方は賛成だ。というか大学は本来そういうところだ。
ドイツの大学にいたけど、その利点をたくさん見てきた。ただドイツは授業料無料だけどね。
このスレじゃ大学のあり方より団塊憎しで話が進んでるからこんな事言っても無駄だろうが。
327名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 02:51:32 ID:NlhdkDEa0
>>326
君はFランク大に何か怨みでもあるのかい?
328世界童貞(`皿´)ノ ◆gCzWcc5J8U :2006/07/17(月) 02:59:40 ID:HX/+5FVV0
留学生連れてきて犯罪者生産するよりは余程筋がよいですな。
329名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 03:42:25 ID:EF2uRt9+0
大学入試老人枠
330 :2006/07/17(月) 07:18:39 ID:OVEu3+Gq0
>>6
ワロス
電通様に頼んで、なんとか団塊の世代で自殺ブームを起こせないものか
331名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 07:20:44 ID:zQ7AK29Z0
>>330
そこまで願うのは酷すぎるけど、団塊世代はもうなにもして欲しくない。
ただ、おとなしくしてて欲しい。
332名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 07:23:27 ID:EaxBYAVf0
仕事を引退して学問に打ち込む姿勢は素晴らしいと思うけど、
大学がそれに阿るのは如何なものかと。
オッサンであろうが、同じように大学受験を通過させるのが筋じゃないの?

リストラ云々で可愛そうなジジイがクローズアップされるけど、
実際に厳しい立場に置かれてるのは若者の方だよ。
ジジイ優遇されすぎ。
333名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 07:26:02 ID:LAPEcvHU0
定年後に大学に行きたいって
よほど後悔の多い現役時代を過ごしたんだろうな
334名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 07:27:56 ID:RC6Mr2kp0
大学で学生に教えるんじゃなくて、また、学生やるのか。
アホとしかいいようがないな。なに社会で学んできたんだよ。w
335名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 07:31:23 ID:zQ7AK29Z0
身汚くて脂ぎったデブ親父がフェニックスを名乗っても・・・

謝れ!フェニックスさんに謝れ!
336名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 07:33:37 ID:h/hO0QEV0
学生運動でもやるのかね?
337名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 08:15:07 ID:tXcu7NUEO
火を付けたら燃え上がるんだよ。
338名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 08:46:08 ID:1blvXd7v0
なんでこんなに否定的な意見やひねくれた見方が多いんだ?
高齢者には勉強していたほうが脳に刺激があって良いし、
やる気の無い(一部の)バカ学生には良い見本になるだろう。
おまけに日本国内へ金も落ちるし。

自分は理工系出身だけど学生時代(3年前)にも50過ぎのオッサンが
聴講にきてて、講義中積極的に質問したりしてて良い刺激になったよ。
339名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 08:46:51 ID:W6IZWTli0
段階がいい大学を独占して、現役がFランクばっかりになったら大変だなw
340名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 08:52:21 ID:IT76OIY5O
団魂世代は戦後で大学なんかとか行けなかったのかな??
341名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:04:01 ID:EaxBYAVf0
>>338
>脳に刺激があって良いし
ワロタw

同じハードルを潜って大学に入るなら問題ないさ。
オッサンだからって入学に特例を設ける必要は無いだろって話。
342名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:09:41 ID:im+8Xttf0
>>341
浪人乙w
343名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:12:12 ID:JSCjXabB0
>>340
今は君みたいな国語力でも大学に行けるのか?
344名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:24:14 ID:EaxBYAVf0
>>342
ごめん、大学出て10年になる、1サラリーマンだよ。
345名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:37:52 ID:ijGml+GF0
別に何歳でも、大学逝ってもいいんじゃねえの?
346名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:41:00 ID:wdIU9ZSm0 BE:159648285-
倒れそうなFランク大を団塊専用大学にして収容所にすればいいんじゃねwwww
347名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:43:47 ID:NRslEJWIO
マスターキートンの社会人大学を思い出した
348名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:43:52 ID:zPe2bBbK0
ちゃんと勉強をして資格を取るとか、学問を追究して何か残せるなら良いが、
単なる進学マニアや昔の大学受験の失敗でできたトラウマを埋めるためだけは
やめて欲しいと思う。
本当にしつこく通うじいさんがいるらしいね。
何回も卒業して編入学してくる奴はいらね。
349名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:43:58 ID:CQunhUzd0
団塊大学とかで再建したりしてな
学生運動をもう一度とかいって
350名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 09:46:01 ID:PQXgQ/5V0
別にいいじゃねえかそれも本人の娯楽なら
351名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:01:06 ID:ku7zsKUB0
ようするに定数割れした大学側が、金集めの手段として、
手っ取り早く思いついたってやつだろ。
352鳥越:2006/07/17(月) 10:02:07 ID:0ZH6Z51X0
団塊世代憎しの奴って、団塊の世代からどんな被害を受けたんだ?
誰かにそれを刷り込まれたんじゃないのか。
353名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:08:51 ID:kHnXcWLS0
>>353
卑怯な世代という感じが強いな。今、人権だ何だって騒いでるのも奴らが教育やマスコミ、法曹でやりたい放題
やったから。従軍慰安婦や歴史教科諸問題、日本の土下座外交、チョンどもを付け上がらせてきたのもこいつらだ。
九条改正反対を言ってるのもこいつら。共産国・社会主義国の核は綺麗な核でアメリカの核はきたない核。
中国や北朝鮮は軍拡してもいいが日本はだめ。

      被害をこうむってるだろ。十分。
354名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:10:16 ID:yllvUn5a0
しかし、大学全入時代が来ている今、それを埋めるには年寄りが必要。
浪人する奴が最低でも2割いるとすれば、それだけの数を埋めようとする
には並大抵のことじゃないよ。
ちまたに失業大学教員が溢れるのも困るよ。
大学の教員は半年寝て暮らすような怠け者ばかりでたちまち生活保護だと
思うからねww
355名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:11:37 ID:EaxBYAVf0
>>352
別に憎んで無いよ、俺の親父は団塊だけど素晴らしい人だし。
ただ統計的にその世代の奴はアホが多いなって話。
ホント体育会系が多いんだって、団塊の上司は。
バブル世代がそれに媚を売るから困る。
356名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:14:07 ID:oXEW0Vb20
全入時代が来ると、予備校が廃校になったり潰れたりするんだろうな・・・
357名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:17:11 ID:oXEW0Vb20
まぁ、近所で全裸で歩いたり、糞尿をばら撒いたりするよりかマシか。
358名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:24:27 ID:52qiDkmX0
団塊は定年後も大学いける金があるのかいいなあ
今の20代30代の若い奴には無理だね
359名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:29:13 ID:Ss1N+wDh0
大学がレジャーランド化したのって、こいつらの世代ぐらいからだろ?
世の中ナメすぎだよ。まあ、今の学生の「反面教師」になってくれれば御の字か。
360名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:31:13 ID:Ct2GB2XZ0
>>341
私はむしろ40以上の人間は入学を別枠にした方がいいと思ってるぞ。

大学の本来の目的の一つは、これから社会に出る若者に教育を与える
事であっておっさんが趣味の学問を究めるのは枝葉の目的だろ。
そんな枝葉の目的のために、本来大学に来るべき若者の椅子が一つ
奪われてしまうのはおかしくないか。
361名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:33:27 ID:H8Zxtp7B0
>>359
ゆとり教育世代に期待するのは間違い
団塊、バブルに続くカス集団だからw

つか、生涯学習なら放送大学にでも通えばいいのに、
あっちの方がずっと、年寄りの受け入れ態勢もカリキュラムも充実しているだろうに、、、
362名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:39:02 ID:Vz3j1/lr0
>>360
いや、オレはむしろ同じ土俵で勝負した方がいいと思うね。
記憶力や暗記力に劣るおっさんに負けるヤツなんて所詮それだけのヤツ。
363名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:40:48 ID:JcUWlGrJ0
>>361
バブルのどこがカスか説明して。
364名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:43:42 ID:CjpkOtOa0
>>362
激しく同意だな。オッサンより悪い成績しか取れないような学生は退学でいい。
365名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:46:13 ID:vb1WIfHHO
記憶力や暗記力ってあんた…
366???:2006/07/17(月) 10:48:11 ID:pRZtrbiP0
大学全入時代におっさんに入られると困る奴ってどれだけ低学力なのやら・・・。(w
367名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:49:20 ID:xUttMRsUO
どこまでも勝手な世代だな、苦労してる子世代に少しでも残そうと思うのが、普通の親の気持ちだろ。
つうかそんな金余ってんなら、最後のもらい逃げ世代なんだから、日本の為に年金返上しろよ。
368名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:50:44 ID:F4ROG1Yf0
そんなに経済的に余裕があるの?
もうちょっと年金減らした方がいいんじゃない?
老人ばかりが贅沢しおってからに。
369名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:50:58 ID:H8Zxtp7B0
>>363
普通の会社に就職したら嫌でも分かるよ。
もちろん、中には優秀な人もいるけど
370名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:51:15 ID:Ct2GB2XZ0
>>361
放送大学も悪くないんだけど、あれは基本的に通信教育だから
密度が薄い。その点大学に入れば四六時中勉強できるわけだ。
まぁどっちを選ぶかは本人がどのくらいやりたいかによると思う。

>>362 >>364
大学への位置づけが違う人間を同列に扱うのは上手くないと思うが。
社会が大学教育に期待するものは、18の人間に対してと50の人間
に対してでは違うはずだろ。

なにより若い人たちには刺激は受けて欲しいが劣等感は持たないで
欲しいんだよw
371???:2006/07/17(月) 10:54:08 ID:pRZtrbiP0
まあ、どういう世代も通っていいとは思うが、上の世代がこの大学馬鹿過ぎというレッテルをあちこちで
貼りまくるだろうなあ。(w
372名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:57:15 ID:s/0Vpem40
老いて学べば、則ち死してなお朽ちず
373名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:57:29 ID:xFJXzOKW0
>>370
大学は職業訓練所じゃないよ?
374名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 10:59:15 ID:Zr9Xfa9x0
まさに「団塊」世代の今年60歳になるウチのお袋が「ダンコン」と
読んでいました。あれほどテレビ等でよく言ってるのに(;´Д`)
375名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:02:16 ID:u+UAAHLR0
これはすばらしいと思う。
文学部ならこういう人が行くのは理想的じゃないか?
情熱があってひたすら研究に打ち込む。
学術上の功績もあげるかもしれない。
376名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:03:05 ID:H8Zxtp7B0
>>373
職業訓練所に近い学部はあるでしょ?
そういうところに、年寄りが入ってくると困る。
377名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:04:14 ID:CivfRv9u0
放送大学も学生集めることで必死だよ。
http://www.u-air.ac.jp/
378???:2006/07/17(月) 11:06:35 ID:pRZtrbiP0
おっさんが入ってくるのを嫌う大学ってどういう大学?俺かなり前の大卒だけどおっさんは普通にいたぞ。(w
おっさんに劣等感を感じるようじゃあ社会では大して出世しないな。(w
379名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:10:40 ID:RtNW6STP0
>これから社会に出る若者に教育を与える
これは中学校まで
380名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:13:47 ID:8FxNdoKk0
ここでジジイ叩いてる奴らはあと何十年かしたら
同じように叩かれるだろう
381名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:16:06 ID:M1cKO0Xv0
東大は学士入学するくらいなら、通常受験で入る方がずっと楽と聞いたことはあるな。
382名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:17:21 ID:Ibr9IIbi0
大学のとき すっげ〜好きだった女の先輩が
だんこんの世代って間違えて言ったときは
萌えた
383名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:17:51 ID:oBIVlgUL0
>>373
その通りだと思うが、文末の疑問符の意味を教えていただきたい。
384名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:20:39 ID:LkbBHMGA0
>>373
確かにそうなんだが、
今の大学はそうなりつつあるよね。
385名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:24:03 ID:CjpkOtOa0
>>369
ポストバブルはチキンな世代だから、会社にとっては都合がいいからな。
386363:2006/07/17(月) 11:26:18 ID:JcUWlGrJ0
>>369
バブルのどこがカスか説明して。
387名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:27:32 ID:4ShiI12y0



鹿



代  学生運動よもう一度 新でくれ
388名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:27:58 ID:CjpkOtOa0
>>370
最近の若者は、団塊の世代に劣等感を持つのか?
新品の脳味噌持ってるのにだらしないなあ。
>>373
なるほど。応用力のなさは、職業訓練だと思っている奴が多いからなのかな。
職業訓練なら専門学校に行けよ。
389名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:28:55 ID:LkbBHMGA0
>>386
判断できない。
結果の責任を部下に押し付ける。
バブル世代の上司の特徴。
390名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:28:55 ID:xFJXzOKW0
>>383
>文末の疑問符の意味を教えていただきたい

370氏の「社会が大学教育に期待するものは、18の人間に対してと50の人間
に対してでは違うはずだろ」という文が大学と職業訓練所を混同しているように
思えましたので、「そうじゃないでしょ?」という意味で使いました。
391名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:29:09 ID:rgAdXWc/0
生涯学習板
逝け
392名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:29:48 ID:2/daOXsM0
私はバブルの終わりに就職した世代。
団塊世代は当時、課長クラスだった。
393名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:31:10 ID:CjpkOtOa0
>>389
ほう。団塊の世代やそれ以前の世代は違うとでも?
394名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:32:22 ID:xQz+Xvv90
年金もらう立場の人間が大学行っても日本のためならない
社会保障を支える側の世代に投資すべき
395名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:32:34 ID:i/ANV4SL0
定年後も何十年もある人生って、それはそれで大変だな。

長生きするのも考え物だ。
396名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:32:50 ID:LkbBHMGA0
>>393
俺の見た範囲ではね。
397名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:33:07 ID:CCcsWarC0
>>378
上位大学だろ。
今、研究室に50過ぎのじじぃがいるが、どうらくで研究をするから非常にたちが悪い。
授業料を払っているからと強気でいるが、研究にはもっとお金がかかっていることを認識していない。
頭、知識、プライドが凝り固まっているため年下の先生・先輩の言うことを聞かない。
体力的にも問題があるので、あまり無理な仕事は与えられない。その結果、周囲のものがサポートしなくてはならない。
英語が苦手、かつ、小さい文字が読めないから、論文をほとんど読まない。物覚えも悪い。
あいつらに実験技術等を教えても、今後の彼らの人生にも社会にもほとんど意味がない。ように感じる

東大・京大といえども、専攻によっては院入試はだいぶ簡単だから、
間違ってこういうのが入ってきてしまう。でも、正直勘弁して欲しい。
いつまでも、金を払って教育を受けているという考えは辞めて欲しい。
研究室レベルでは、死活問題です。
398名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:34:43 ID:2/daOXsM0
今思えば団塊世代の良いところって、自分のキャパを
決め込まずに頑張るところだったかも。
それを人に押し付けようとするのはちょっとアレだけど。
大学を目指すのって、「あー、あの世代らしいなあ」と思う。

まあ、余裕あるのね・・羨ましい・・としか思えないけれども。
399名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:35:37 ID:JcUWlGrJ0
>>389
企業に残ってるバブル世代は、
無能者と我慢して逼塞してる者の二種類に分かれる。
能動的な者はフリータとなって既に企業を見限っている。
400名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:37:46 ID:wdIU9ZSm0 BE:71842436-
そのまんま東なんてまさにゴミ以下だな。
あのバカが下手に知恵つけたから政治家になるとかトチ狂ったことを言い始めたのだ。
バカはバカのままでいいのだ。
401名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:38:16 ID:CCcsWarC0
>>399
それはつまり、バブル世代には有能な人が居ないということですか?
402名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:38:20 ID:VO0g51AN0
本気で勉強したい奴にとっては、大学って非効率じゃね?
403名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:38:44 ID:2/daOXsM0
大学で自己実現も良いけれど、出来ればどんどん消費してくれよと思う。
404名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:39:10 ID:TYAJMoXO0
なんにしても定員減らすなり試験難化させるなりして阻止するべきだろ。
なんでやらないのかね。また大学破壊されるぞ。
405???:2006/07/17(月) 11:40:38 ID:pRZtrbiP0
悪いが俺は昔の院卒。最近は英語が分からない奴が理系の院に入ってくるのか・・・。とても
考えられない。入れた奴が悪い。(w
406名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:41:02 ID:VO0g51AN0
>>404
破壊もへったくれもないんだろう。
少子化で減る分の埋め合わせに、学費を払って通ってくれる
人がいればあとは何でもいいんだろ。
407名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:41:52 ID:JcUWlGrJ0
>>401
苦しみの世代と言う事。
408名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:44:07 ID:JdT0FbyQ0
大学は学生に迷惑がかかるから行くな。
大学院なら、カルチャースクール状態で相手してやる。
文科省の指導で、定員不足は困るのでね。

それに、大学より大学院の方が、
よりランクの上の名前のところへロンダできるから、
団塊のお客様方にはお勧めだ。
是非ともネギを背負って来てくれ。
409名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:45:21 ID:mdJOlxGZ0
そのうち高年大学みたいにほとんどが団塊になりそうな予感
410名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:45:33 ID:JSCjXabB0
>>404
なんかして困るのは現役と学生が減る大学だけ。
411名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:45:54 ID:CCcsWarC0
>>405
試験に受かってしまった奴を、排除するのは難しい。
狙われた研究室は、泣き寝入りです。

入れた奴が悪いと言われても、どうしようも無いんです。orz
412名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:50:46 ID:2/daOXsM0
確かに自分の周囲を見ると、バブル時はよっぽどダメな学生でない限りは就職できた。
転職を数回して感じたのは、その当時ですらブラックにしか入れなかった人は
実際相当ダメなんだなあということ。
そういう人がずっと残っている会社に新卒で入っちゃうと、>>389みたいな不満が生まれる。
自分に実力があると思うなら、そんなトコにはとっとと見切り付けて次行ったほうがいいよ。
413名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:51:02 ID:CjpkOtOa0
>>396
世間が狭いんだな
>>411
定員が多すぎるのがいけない。
414名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:51:19 ID:tcsmhJH20
DQN大ならシナ人でも団塊でもいいかもしれないけどなあ。
>>411定員減らせば?
415名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:56:16 ID:JdT0FbyQ0
>>413>>414
大学の設置基準というものがあって、
文科省様のご意向もあるので、定員数の削減など言語道断。
416名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:59:01 ID:LkbBHMGA0
>>413
そう言われると返す言葉がないなあ。
狭いのかね、俺。
417名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:59:23 ID:YLMrS3J80
学生運動やりだしたらやだなぁ。
418名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:59:32 ID:CjpkOtOa0
>>415
まあ、定員を減らせなくても、優秀な学生の集う研究室であれば、
その辺りのオッサンが入る余地などないはずなんだけどな。
411には悪いけど、そんな研究室にしか行けない学生さんの問題だね。
419名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:59:33 ID:kpIXwG1O0
団塊だが。

漏れは今更大学へ行って不潔に見える若い女や、頭悪そうな若い男を
見たくはないね。まぁ大学へ行くと行っても「趣味が高じて」だと思うし。

団塊世代は共通性なんて無いから皆好き勝手に老後を楽しみます。
クラシックを聞きながら2chに書き込むのが趣味なんでね。
420名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:02:09 ID:CCcsWarC0
>>413
そう簡単に定員を変えることは出来ませんし、
基本的に優秀な学生の多い大学だから、そういう選択肢はありません。

大学院入試なんてほんと簡単だから、
外部から来るハズレを排除するのは、なかなか厳しいんですよね。

421名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:02:32 ID:bWZWPMfK0
勉強するエネルギーあるなら働け!
若者の労働力は減っていくんだから
中高年も動けるうちは仕事すべし
422名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:02:33 ID:CjpkOtOa0
>>416
煽り文句は2ちゃんの華。あんまりマジに受け取らないで。
423名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:03:38 ID:IbMdlG9CO
>>411
教授の匙加減だろ。
団塊は権威に弱いから教授の言う事は聞くと思。
俺の親父も団塊だが学生運動で負けてトラウマあるような気ガス。

高卒シニアが学部に入るのは別にいいんじゃないの。
424名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:04:48 ID:rgAdXWc/0
放送大学なら誰でも入れるよ!
実際の教室にも通えるし。
425名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:05:10 ID:rdI3QAhR0
医学部なんか昔から50過ぎが結構入ってたりするけどな。
426名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:05:25 ID:CCcsWarC0
>>418
そんな倍率の高い研究室なんて、京大でもごく僅かですよ。
そもそも理系大学院の、競争倍率が何倍位か知ってるの?
427名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:06:07 ID:CjpkOtOa0
>>420
優秀な学生の多い大学であっても、個々の研究室すべてが優秀とは限らん。
結局、そういうハズレを引くのは、そういう研究室でしょ。
428名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:08:09 ID:IbMdlG9CO
>>426
東工大と九大の一部が倍率1倍になった事あるよな。
429名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:08:19 ID:CjpkOtOa0
>>426
ああ、知ってるよ。だ、か、ら、定員が多すぎるって言ってるの。
有力大学の多くは、外様用の大学院をつくって定員増やしすぎなんだよな。
430名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:09:13 ID:a/Aj3Mf10
また暴れるつもりか?
431名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:11:28 ID:CCcsWarC0
>>427
ちなみに、その使えないおっさんの院試のスコア、上位1割なんよ。
今時の、院試のレベルなんてそんなもん。
でも、内部生は厳しく指導すれば、どんどん伸びていくから、
そういう意味でとても優秀な学生が多いと思う。
ロンダは大抵はずれ
432名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:12:35 ID:rgAdXWc/0
識字率が行き渡っている日本で大学ですか。
本当に日本は良い国ですね。恵まれています。

中国では小学校にも行けない子達がいるそうです。
インドにも。

私は、字を教えに行きたい。
433名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:13:59 ID:JdT0FbyQ0
>>429
大学院重点化教育といって、
大学院の定員を増やすのは国の方針です。

大学レベルで云々できる話ではない。
質が悪い外様でも外国人でも、入学させないことに話にならない。
434名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:18:26 ID:wm1J4/KJO
団塊のクソどもがまた無駄銭使うのか
日本の借金増やした張本人がいい加減にしろ
435名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:20:19 ID:vL5HxmiS0
>>432
禿げ同

日本のように就職の為に勉強する奴に教えるよりよっぽどいいわ
436名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:20:54 ID:OGD+Mssr0
少子高齢化問題=団塊のゴミをいかにして処分するか

だよな
437名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:20:59 ID:CCcsWarC0
>>429
そういわれても、研究室レベルではどうしようもない、、

ただ、学生の質という点に於いては、うちの大学は非常に恵まれている方だから、
こんな些細なことで文句を言うと、他大学の先生から怒られます。
定員を減らす必要もないと思います。
438名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:22:14 ID:7R0/xJoq0
大学で学生運動がしたいんじゃないかな
439名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:23:41 ID:2/daOXsM0
>>432
あんた素晴らしすぎる。
440名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:28:29 ID:rgAdXWc/0
続き

就職の為とか、いや、他人に勝つ為とか、
そんなことを学問と言うとは。。

これらの悪質さに気づかずに学歴を付けたら「偉い」だとか。
処世術だとか。

それを疑いも無く、他人に流布する。一部の日本人は醜すぎる。

他人の為に、世界の為に役に立とうという心を育てる為の
学問でしょ。

ある意味、恵まれて無いのか、、獣が学歴を付けて満足している。
まったく、ダメですね。

世界に出て、役に立って来いと言いたい。
441名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:30:32 ID:YvjFOOE80
397 :名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 11:33:07 ID:CCcsWarC0
>>378
上位大学だろ。
今、研究室に50過ぎのじじぃがいるが、どうらくで研究をするから非常にたちが悪い。
授業料を払っているからと強気でいるが、研究にはもっとお金がかかっていることを認識していない。
頭、知識、プライドが凝り固まっているため年下の先生・先輩の言うことを聞かない。
体力的にも問題があるので、あまり無理な仕事は与えられない。その結果、周囲のものがサポートしなくてはならない。
英語が苦手、かつ、小さい文字が読めないから、論文をほとんど読まない。物覚えも悪い。
あいつらに実験技術等を教えても、今後の彼らの人生にも社会にもほとんど意味がない。ように感じる

東大・京大といえども、専攻によっては院入試はだいぶ簡単だから、
間違ってこういうのが入ってきてしまう。でも、正直勘弁して欲しい。
いつまでも、金を払って教育を受けているという考えは辞めて欲しい。
研究室レベルでは、死活問題です。

↑精神年齢低過ぎ・・・
 何が「死活問題」だよ
 「就活」でもやってろw
 大学なんか、未就職の若者が行く職業訓練所なんだから、いい大人が行くもんじゃないな…
 少なくとも、子供ばかりの日本の大学院にはね
 
442名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:30:41 ID:ySuFz/Zt0
>識字率が行き渡っている
日本語が怪しい人に
字を教えてもらうものなぁ
443名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:30:56 ID:IbMdlG9CO
>>433
俺はバブル期と団塊ジュニアがジャストミートして定員を増やしたが
バブルが崩壊して就職浪人が進学するようになったから
少子化になっても定員減らせなくなったと聞いたぞ。
当時は院の間に景気回復すると思ってたらしい。
444名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:31:57 ID:rgAdXWc/0
>>442
馬鹿な日本人でも、少なくとも字の重要さは知ってるでしょ。
445名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:34:12 ID:CCcsWarC0
>>441
お前バカだろ?
研究費どうやってとってくるか知っているか?
どうやって研究室運営しているのか知っているのか?

大学にも入れないような池沼は、ひっこんでろ。
446名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:35:52 ID:5SQoJthfO
若い頃は暴れまくってた大学に戻りたいってずいぶん調子がいいですね。
447名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:35:55 ID:CjpkOtOa0
>>431
そのレベルで上位を取れない学生に問題があるのでは?
>>433 >>437
それでは、団塊のオッサンに文句をいわずに、国に文句をいえばいい。
>>443
レベルを維持するために、思い切って定員減らせばよかったのに。
就職浪人を救済するだけのために定員を維持するのっておかしくないかな。
448名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:36:21 ID:YvjFOOE80
ID:CCcsWarC0
>でも、内部生は厳しく指導すれば、どんどん伸びていくから、
そういう意味でとても優秀な学生が多いと思う。
ロンダは大抵はずれ

↑こいつ、本当に、就職失敗するかもね

>研究費どうやってとってくるか知っているか?
どうやって研究室運営しているのか知っているのか?

お前が研究費取ってくる訳じゃないだろ
只の院生、学費を払ってるお客さんだろ
449名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:37:00 ID:SCGvQvzo0
団塊世代は金余っているんだな
450名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:38:08 ID:d9vxr5OTO
まぁ中国人とか連れてくるよりは全然ましだ
俺の友達は大学で中国人にカバンあさられたりしたよ
451名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:39:22 ID:6DcAFdbyO
所詮はもうじじぃだよ、さんざん暴れたんだ、余生はおとなしく黙ってフェードアウトすりゃあいい。
452名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:40:03 ID:YvjFOOE80
ID:CCcsWarC0
>お前バカだろ?

研究室内の人間関係だけで、世間と繋がりのない院生は
2chの引き蘢りニートと同じ言葉を使うんだなぁ

こんな奴とチャットしてても仕方ないな
453名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:40:30 ID:l7txAT9H0


   50過ぎの段階親父にもずっと負け続けるJr.って・・・・・


454名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:40:36 ID:5OqUKbQ50
団塊は下を育てるつもりは全くなし。
自分の地位を侵されるのを極端に怖がっている=自分が実力ではなく
年功序列によって今の地位にいるのがわかっている
から、部下には全く仕事を任せないで自分のとこに権力を集中させとく。
けっきょく、自分さえ良ければいいと思ってる最低の世代。
455名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:41:44 ID:CCcsWarC0
>>448
漏れ、スタッフだよ。これでも、、、
研究費とってきてるよ。
学生教育してるよ。

就活は失敗しなかったけど、
現在の研究室には不満があるかも。
456名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:42:26 ID:lXjyUsLV0
CCcsWarC0
必死だな
457名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:42:30 ID:kzU1Hg160
全共闘よ再び
458名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:43:08 ID:LgU3Ufrj0
そういえば知り合いで55歳で○智に入り直した
人がいるな。
脳細胞が死滅している年寄り=団塊の世代
に負けてる若い諸君。
学歴にこだわらず創造性で頑張ってくれたまえ。
459名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:43:40 ID:0ZH6Z51X0
>>446
大学出ていたら、普通また大学には行かないだろう。
大学というものを知っているから。
460名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:45:12 ID:rES0Z+1C0
>>440
先ず隗より始めよ
461名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:45:15 ID:2n77OxRF0
団塊は同世代の足の引っ張り合いで汲々としている。
もちろん部下など信用していない。結局は生まれてから死ぬまで
生存競争に叩き込まれて逃げことを許されない境遇を運命づけられていた。
誠に哀れな存在ではあるが、

日本にとっては害悪そのもの。
462名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 12:45:19 ID:ZRVFrI7F0
>>432-435
まず大学行って、中国語勉強しましょう
463名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:01:23 ID:JdT0FbyQ0
>>447
団塊のお客様方に文句など言っていない。
カルチャーセンター気分でなら、大学院の方へ来てくれ。
学部は学生の邪魔になるが、
定員の埋まらない大学院なら喜んで迎え入れる。
アカポスの世話をする必要もないし、嬉しい限りだ。
某辺境地底。
464名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:05:46 ID:hQhPi0U00

団塊に金を使わせる良い手段の一つだろう。
大学も潤うし。

大学のカルチャーセンター化は今に始まった事ではない。
465名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:06:00 ID:L8o2LKdMO
この国は儲けた物を、人や社会に還元しようって事を考えられる人が少ないのが問題。
儲けたら儲けたもん勝ちや、努力の結果や、もっと儲けて頂点目指すぜ
儲ける事ができないのは努力がたりないんや、能力が足りないんや、せいぜい往生しな
てな事を考えている人がなんと多い事か
今そのつけが表面化かしてる
466名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:06:06 ID:tcsmhJH20
>>463
人としてそれでいいのか (´・ω:;.:...
467名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:19:10 ID:ySuFz/Zt0
>>466
カルチャーセンター気分で来ている人に
アカポス取らせるために奔走させられたり、
将来ある若い受験生を押しのけて学部に入学させる
ほうがいいとでもいうのかい?
468名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:24:26 ID:JdT0FbyQ0
>>466
現在の大学院の状況下では、
カルチャー気分の団塊の院生というのは、お客様として理想的。

しかも修士号は確実に、チョッとがんばれば博士号も授与する。
地底の博士号ならば、仲間にも自慢できるだろうし、とってもお勧め。
是非とも老後の選択肢に入れて貰いたい。
469名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:24:49 ID:tcsmhJH20
なんで宮廷の院を団塊のカルチャーセンタに供せなならんのだよ。
470名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:30:22 ID:nwzjwQq30
オヤジをどしどし入学させて安定経営
文系なんか無試験でもいいだろ
471名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:32:33 ID:JdT0FbyQ0
>>469
ロンダの巣窟になっている現状よりは、
団塊カルチャーセンターの方がマシだ。

ODニートとして滞留するロンダの群れがあると、
少数の優秀な進学者まで一緒に崩れるしな。
ロンダ排除のためにも、カルチャセンター組が増えるのは悪い話じゃない。

内部進学者>>団塊カルチャーセンター>>ロンダ組
要するにそれだけの話。
472名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:32:45 ID:DAq8+BGe0
入学を簡単にし、卒業を難しくすれば?アメリカみたいに。
473名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:33:07 ID:KV/mUCwM0
減ったと言っても大学には補助金(税金)が投入されているんだろ。
それは将来国を背負う世代を育てるため。

団塊なんて年金貰って死ぬのを待つだけなんだから、他の学校へ行けよ。
補助金全くなしの各種学校。  金さえ落とさせりゃ、それで良いんだから。
474名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:39:35 ID:/RtPWr/B0
子供には「じいじい」(団塊)の言うことは信じるなと教えている。
もし信じるなら、さらにその前の曾祖父以上前を信じろと教えている。

とりあえずは、江川達也の「日露戦争物語」を読ませてるw
475名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:45:35 ID:echcywo60
団塊世代は邪魔!
476名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:45:47 ID:8ZgGf5ku0
>>474
わしのところは、子供に五省を叩き込んでる。
五つだけだし、覚えやすい。
それとなく、教育勅語(現代語訳)もわかりやすく教えている。
本人自体は、それが教育勅語だとは思ってないみたい。
477名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:49:37 ID:7WYjyKTg0
特別枠?
いいさ、授業料二倍という特別枠なら。金もってんだから。
478名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:53:46 ID:FOOA43m80
>>474
江川www
479名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 13:55:01 ID:JPZ77Nkd0

長生きってロクなもんじゃないなって思う。
せいぜい60くらいで死ぬのがいちばんさ。
20代で子供作って、子どもが成人して50くらいで
定年。10年間豊かな年金生活して60歳で安楽死。
こういう仕組みを作れないかね。
もちろん才能豊かな人は長生きして活躍して欲しいが、
そんなのはごく僅か。殆どの人間は長生きするだけ無駄だろ。
480名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:02:40 ID:APvrdBLk0
団塊世代は、ただ大学を出ただけで評価されたお得な世代。
今でいう4流、5流大卒でもでかい顔をしていた。

こいつらのせいで、団塊以前の中卒、高卒世代が不遇なめにあった。
ほんと団塊市ね。
481名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:06:32 ID:APvrdBLk0
関西国際大(兵庫県)や長崎ウエスレヤン大(長崎県)

初耳だ
482名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:11:24 ID:2BhKwHG80
大学なんか行きたければ、黙って行かせてやれよ。
483名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:28:49 ID:/RtPWr/B0
>>476>>478
d

要するに、実直(事実に対して素直)であるように教えてるつもり

修辞酔い、机上空論、空想とかが入ってこないように
「貧乏は貧乏」「弱小は弱小」「悪いモノは悪い」とか
単純に分かるように教えてるつもり


484名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:33:10 ID:RQxIildP0
カタカナと国際の付く大学は大概糞が定説
485名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:50:40 ID:tcsmhJH20
DQN大ほど名前が長いw
486名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 14:52:58 ID:JPZ77Nkd0
>>484
それに加えて「介護」「看護」な。
487名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 15:01:23 ID:5/zW0kXg0
女子学生目当ての入学も増えてくるのだろうな。
財布から万札ぴらぴら、おじさま、素敵、なんちゃって。
488名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 15:06:22 ID:UnzW1a1rO
理系なら無試験でいいよ
489名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 15:26:39 ID:BMr1I4580
博士はモテモテの金持ち超エリート確定

今、博士が大人気だ 修士が大学院重点化の時代で大幅に人数が増え
今までではありえない大学から修士になれる奴もでてきて 修士のステータスは急落

それにはんし、注目されてきているのが博士課程進学 博士という絶対的ステータスを手に入れられ
収入も桁違い、リストラの心配もなく 大注目されている
実際、東大をはじめ宮廷の修士課程から博士課程に進学する人が
近年大幅に増加。また早稲田慶應クラスの私大からも博士課程進学は 加熱する一方だ。

その理由は
絶対的な博士というステータス
リーマンに比べて収入が桁違いで外車も乗り回せる
女に絶対に不自由しない。とにかくもてる。博士課程の院生時代からコンパの嵐
リストラがない。 出世競争がない
アカポスに就けばリーマンのような、うざったい人間関係がない
学歴コンプレックスを解消できる
上記の理由で博士課程進学が今熱すぎる

博士コンプが博士は職が無いないとデマを流していますが実際は 違います。
博士の転職サイトでは、研究者は1600万が相場です。2000万以上もごろごろあります。
博士は、いまでも儲かりまくってるのです。
490名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 15:58:46 ID:JdT0FbyQ0
>>489
ネタなんだろうが、マジレスしておくと、
博士課程を終わっても、ロンダ組を中心に大半が崩れる。

仮に博士課程を出て順調にいっても、収入は30歳で600万〜900万、
40歳でさえ750万〜1200万くらいだぞ。
研究職っていうのは想像以上に給料が安い。
若手では任期制が導入されてリストラもある。

あと、無能な事務や、同僚研究者との付き合い、学会での派閥、
それらに悩んで鬱病っていうケースもチラホラ耳にする。
一般サラリーマンと大差はない。
491名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 16:00:20 ID:2BhKwHG80
日本の大学の博士なんかレベルが低くて使えないっていうのが常識だろ。
492名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 16:25:58 ID:rdI3QAhR0
>>490
有名なコピペだにょ
493名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 17:04:49 ID:wW/OWtt50
>>483
>「貧乏は貧乏」「弱小は弱小」「悪いモノは悪い」
幼いうちはこれで良いと思うけど、そのうち「なぜそうなのか?」
も教えた方が良いと思うが。
494名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 17:33:11 ID:NCMM6F/80
それにしても、あと2〜3年後だろ。
暇と金を持てあました団塊が何をしでかすか・・・。
怖いものがあるな。
大人しく寝ていてくれたら良いのだが、なかなか馬力はあるからなw
本当に日本はどうなるのだろう?
495名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 17:37:49 ID:/XRPiq3P0
貴重な税金が…
バイトしながら研究してる俺って何なんだ

学生試験機構(旧育英会)の奨学金(=借金)以外で助けてくれ
496名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 17:37:59 ID:5OqUKbQ50
人を学歴でしか判断してこなかった無能どもが
今度は自分が大学へ行きたい、と。これ、何のジョーク?
497名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:02:10 ID:0u2EAwll0
今の4流大学 関西で言えば京都産業大学以下は団塊の世代にはありませんでした。
ちなみに大阪大学の工学部電子工学科や歯学部が医学部より偏差値が高かったり
変な時代でした。
試験問題も今より段違いに難しかったです。
あの世代の欠点は学生紛争を起した癖にいまだにその責任を取らない無責任さです。
〜昭和30年生まれより
498名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:05:16 ID:YejYImBe0
パチンコ大学?
499名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:08:51 ID:kUuX//Re0
今の大学の惨状をみるにつけ、増えすぎた大学を減らす必要を痛感する。
国立は旧帝・一橋程度まで、
私大は慶応程度まで、
それ以外の大学は準大学とでもして、水準上げるべきだと思うな。
500名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:10:31 ID:Aets0HGS0
500
501名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:11:19 ID:NCMM6F/80
ほっといてもD〜Fランク大学は消滅するだろうが、淘汰は必要だな。
税金の投入も止めてもらいたい。補助金も無し、入学生も無しなら
簡単に安楽死できるだろうw
502名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:18:03 ID:uTYm/hfy0
今更何学ぶんだ?
503名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:19:28 ID:wdIU9ZSm0 BE:71842829-
団塊ジジババをFランク大に収容&有名大学でも、団塊学部を作って別校舎に隔離すれば
モウマンタイだなwwww
504名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 18:54:37 ID:2BhKwHG80
団塊の世代はちょうど高度経済成長の真っ只中で大学の定員もその前より
2、3倍になっているんだよな。東工大なんか定員が400人位から900人位
になっている。大学が大衆化した時期だよ。
505名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:01:45 ID:JSCjXabB0
>>504
で、そこからさらに2倍(知らんけど)に増えた定員と受験対象人口の大幅減少。
オマケに大学院まで倍増。 ニートと自殺志願者を大量に養殖している。
506名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:07:34 ID:kT1ngnYfO
金持ちだな。俺は行けそうにないのに
507名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:08:52 ID:JPZ77Nkd0
>>499
まぁ地方の新設私大卒なんか専門卒枠で採用されることも多いです。
508名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:10:11 ID:VZiKXo5e0
こんなもん、入学できる大学は補助金やるな
こいつらの趣味に税金投入してるようなもの。
509名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:14:34 ID:JSCjXabB0
>>506
マジレスすると実家から通える大学なら、奨学金か社協で借りてバイトすれば、
私立文系までなら行けるぞ。 働いて家に金を入れる必要が有るとかなら別だが。
そんな奴は腐るほど居る。
私立医学部とかは、平均的な家計ならとても無理だから関係ないし。
510名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:19:34 ID:JSCjXabB0
>>508
まあ、現役世代にしたって、大半のボンクラについては、
自己満足と見栄に税金を使ってるようなもんだけどな。
511名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:32:16 ID:NpKI5gEn0
シルバー割引とはまるで航空会社。カラの飛行機を飛ばすよりはましか。
512名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:34:33 ID:k/baZSE40
平均年齢まで生きる事ができると思って無い?
まず無理、同級生の半分は平均寿命前に死ぬよ。
お前も、お前も、お前も、俺も
513名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:36:22 ID:JSCjXabB0
>>512
意味不明w
514名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:36:29 ID:iB/lvlHxO
>>497
京産生乙
515名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:42:19 ID:NCMM6F/80
>>513
つまり、男性で78歳だったかな。平均寿命。
大部分がここまでは生きられると思ったらちょっと違うようだということ。
大体半数が75歳までに脱落。ご長寿組が2割くらいで、平均寿命を押し上げる
ということのようだ。
516名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 19:50:51 ID:JSCjXabB0
>>515
いや、>>512が平均寿命以上に生きる事を「まず無理」と言っているのが馬鹿っぽかったので、
ちょっと突っ込んでみただけ。
517名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 20:00:22 ID:M4udPK2c0
大学の本来の役割に近いんじゃね?
まるで小学校からブランクなしに中学校に上がるみたいに
全員がすぐに大学行きたがり卒業したら一切見向きもしないのは世界的に見て異常すぎる
518???:2006/07/17(月) 20:42:06 ID:pRZtrbiP0
大学でろくに勉強していなかったので後悔の念でもう一度勉強をやってみるというのならその感情は分かる。
仕事に活用するのはもう無理だから、趣味の範囲だがな・・・。(w
519名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 20:47:30 ID:JcUWlGrJ0
ちょっと前のお年よりは俺等はもういいから
若い奴のために・・・。子供達のために・・・・。

団塊は俺の俺の・・・。
520名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 20:50:12 ID:d5kKMKUt0
団塊ブサヨどもは再教育しないとな
もう遅いかプッ
521 :2006/07/17(月) 20:54:17 ID:cJCZN8x+0
>>497
電子はなんとなくわかるけど
歯学部が何故高かったのかよくわからん。
522名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 21:05:46 ID:RkFCgGMo0
フェニックス入試www

じいさん一度死んでしまうのかw
523名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 21:17:17 ID:Tm+xFvBZ0
>>521
歯科医の人数が少なく医者より年収が圧倒的に良かった
平均年収5000万超
歯学部の数も今より圧倒的に少なかった


まあ今の歯学部と同じ道を薬学部がこれからたどる訳だが
524名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 21:27:41 ID:64KMab9R0
某ハイテクメーカーで設計やってるけど大学でやったことより
企業で仕事しながらマスターすることのほうが比較にならない
くらいの学習だよ。
一浪一留最低の成績で卒業したけれどこれまで宮廷(東大含む)
の学生の企業内研修(CAD操作設計)を担当した。
ちなみに某底辺駅弁工卒。
525名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 21:29:51 ID:AV5QYALI0
やめてくれ。
ただでさえ東大は3000人しか入れないのに。
余計狭き門になってしまう。
526???:2006/07/17(月) 21:32:07 ID:pRZtrbiP0
俺が学生の時も歯科医のおっさんが授業聞きに来ていた。知り合いになったら只で歯を治療してくれた。
悪いことばかりではない。(w
527名無しさん@6周年:2006/07/17(月) 21:32:54 ID:4N6HXS0W0
わしらの税金から補助金が大学には出ているが
どっちかと言うと趣味悠々の人に使われるのは
釈然としないなあ。年金も若い世代に比べたら
まだまだたくさんもらえる世代だし。
528 :2006/07/17(月) 21:32:56 ID:cJCZN8x+0
おれの弟、開業歯科医だから死ぬまでただだけどw
529名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:24:05 ID:s3ZDDE9B0
30か40にもなって大学いく奴って馬鹿だろ?
530名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:26:26 ID:ll6kra9b0
>>529
30代で医学部再入学は結構いる。
国立大なら1学年1人や2人はいるところが多いんじゃないかな。
531名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:35:56 ID:ZPEHfb570
大学は高校の延長でもビジネスの場でも資格予備校でも会社でも学歴付与所でも受験競争休憩所でもない。
学問というおもちゃで遊ぶところです。産学連携は片手間。
特に文系学部や文系院が役に立たないというのは目的と使い方を間違えてるから。
 
理系は別で早いうちからの技術者養成のためにあるようなものだけど。
532名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 00:45:06 ID:XK52NvY10
「日本が危ない」
「は?」
「このままでいいのか諸君!」
「いや諸君て・・・」
「我々は将来ある学生として国を憂い・・・」
「いやあんたに将来はねーよ」



やべぇ、みてぇ
533名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 20:48:34 ID:ZJ0eyN0g0
放送大学からのお知らせ公開講演会及びオープンキャンパスの開催のご案内
(平成18年7月〜平成18年9月)

放送大学の各学習センターでは、学生に限らず広く地域の方々の生涯学習を支援するために公開講演会やオープンキャンパスを開催しています。 参加申込など詳細については、実施する各学習センターにお問い合わせください。
ご家族、ご友人お誘いあわせのうえ、お近くの学習センターへ見学にいらっしゃいませんか。
みなさまのご参加を心よりお待ちしております。

http://www.u-air.ac.jp/hp/info/koukaikouen/sc/index.html
534名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:04:51 ID:UGtCSNrh0
団塊は勉強しなくても大学には入れると思っているのか?
いくら難易度が下がっているったって、受験勉強を毎日している若者に
敵うわけねーだろ、自惚れるのも大概にしろカス
535名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:14:31 ID:dF/Jf3Up0
>>516
平均寿命をどのような計算式で出してるのかは知らないけど。
寿命が長いのは団塊ぐらいまでだろうよ。
後の世代は悪いものをたくさん食べてるから
下手すると団塊より早く死ぬよ。
536名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:16:48 ID:6YniR9y20
>>定年後、大学を目指す

はいはい。大学の宣伝 乙
537名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:18:11 ID:39GCDhFe0
このかたまりになって動くウジどもはなんとかならんのか?w
もう処分してほしーよマジで
538名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:20:16 ID:P1EFdByx0
日本人は定年になってぞろぞろと海外旅行してるけどさ
将来を背負うガキこそ色々世界を経験してきたらいいのに
539名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:21:17 ID:p0V6oLG+O
おまいらみならえ
540名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:23:10 ID:Ykz68LWj0
理科大の理学部二部でいいじゃん。
夕方からの講義で、博士課程にも進学できる。
歴史的な理由で東大閥をフルに使えるのでアカポス到着率も高い。
541名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:24:34 ID:MG2cNed5O
大学行く金あるなら、基金かなんか作って
今後の日本の為若い世代が大学行ける様サポートしろよ。
美味しい時代を生きて来たんだからさ
542名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:24:49 ID:K9FkDdEF0
いま

個人主義の団塊たちが集団で、
民主主義だからって言ってなんでもかんでも
若者たちのところから持っていく光景が目にうかんだw
543名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:24:57 ID:7ekklgES0

学生時代は金が無く、リーマン時代は時間が無く、定年後は力が無い。
544名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:26:48 ID:pxzZ6hMh0
徒党が組めるという才能だけで
全てうばっていくウジ集団。

心の幸せだけは手に入れれなかったようだが…
545名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:29:41 ID:oWgsXRTY0
そりゃいい大学にいければ嬉しいだろうけど
還暦すぎてからブランド手に入れたところで
今更社会的評価が変わったり就職するわけじゃないから
偏差値よりもカリキュラムや教授で大学を選ぶと思うよ彼等は。
546名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:32:44 ID:JlprvimK0
>>534
全入時代の大学に入れない訳は無いだろw

一般入試を受ける場合は、思い立ってから1〜2年下準備してから
大学に入るのが普通みたいだな。

元々、勉強が好きな人だけが熟年入学するんだから、馬鹿でも
カッコだけ付ける為に入学しようとする奴より学力が上なのは普通。

自惚れてるのはどっちだw
547名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:34:10 ID:BfBRqrZS0
団塊=ファッション

がデフォだろw
548名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:36:14 ID:801qufJE0
やつらが手をだすことといったら
他人が大勢していることばかり
自分たちのアイデンティというものがまるでない
己というのは自らで感じるもので
他者の評価じゃないんだよ
一生そうやって鏡を見てすごす気かよ団塊のジィさんバァさんよー
549名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:38:50 ID:43Q6q85y0
これもゆとり教育っていうのかなw
550名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:40:35 ID:WNkfdoBX0
彼らは大卒の肩書きゃ学歴が欲しくて入学するのではないだろう。
勉強したいから入学するんだろ。
今時の若い奴らより成績も優れていると思うぞ。
551名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:42:00 ID:e7GoJU+v0
団塊は働いて国に返せよw
数にものいわせて
まわりはいい迷惑だったんだ
勉強してる場合じゃねーぞゴラ
552名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:43:00 ID:dF/Jf3Up0
>>550
税金を使って何のための勉強?
553名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:43:01 ID:RavODzKuO
>>497
入試問題は今の方が難しいだろ
英語なんて分量が軽く10倍くらいになってんじゃないか?
554名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:49:18 ID:UEjbwvCy0
10倍はないだろw
555名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:50:26 ID://ncaKFS0
男根来られたら普通の大学生カワイソス
556名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:52:19 ID:anjq73mT0
60歳過ぎて私立医大に入学・卒業した人がいる。寄付金も含めて本人の実力次第でしょ。
557名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:56:49 ID:anjq73mT0
これからは大学よりも大学院行く熟年が増えるんじゃない。
東大大学院が今入り易いらしい。
558名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 21:58:58 ID:ATic6wxK0
>>556
ウチなんか50過ぎて入ってきたオヤジが居るぞ。国立だが。
解剖実習中にぶっ倒れて大騒ぎだった
559名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:00:36 ID:RavODzKuO
>>558
うはw
お前が献体になってどうするwwwって感じだなw
560 ◆WORLD/AC12 :2006/07/18(火) 22:01:53 ID:BOY37W/k0
人生は終わりのない勉強ってか。

いいな。
561名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:04:14 ID:S0sAg2pV0
つい最近まで、団塊をだんこんと読んでました。
ごめんなさい。
562名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:06:28 ID:+7cqDLY40

>>シニア学生の学費減額

これは必要ない。
むしろ多く払ってもいいのでは。


563名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:15:09 ID:WwWWe94D0
いやー本当に団塊世代だけは何考えてるかわからん

昔も今も
564名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:15:16 ID:ll6kra9b0
さすがに50過ぎはレアだけど、医学部、特に国立なら30代での入学者は結構いる。

ただ入学はとにかく公平にセンター試験から受けて入学してもらいたいもんだ。
18,9の連中に混じって模試を受け、センターを受験し、2次試験も受ける。
ここまでの気概があって入るんならいいと思う。
565名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 22:18:17 ID:CBl43u2M0
まあせいぜいFランク私大の延命に協力してやれ。
566名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:01:36 ID:2DSTzJYL0
まぁ、大学行くって言ってみて
まわりが騒いでくれなかったら
きっと他のことするって言うよ。w

567名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:06:13 ID:rSzECNJL0
>>564
そりゃ荷が重過ぎるだろwww
まぁ医学部限定ならそれもありだけどさ
568名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:07:04 ID:OVa9a0ho0
団塊に思考は無い、思いつきだけで行動してる
569ξミヽ( ・∀・)ノξ精神障害者 ◆t6VSvKTKOc :2006/07/18(火) 23:08:03 ID:q3XdUFZD0
どうせこいつら暇つぶしだろ
570名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:09:16 ID:MjRfgxUu0
ゲバ棒と火炎瓶の青春をもう一度!
571名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:10:29 ID:toR+/Eux0
また「リベンジで夢よもう一度」と学生運動の嵐を起こそうとか・・・
572名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:13:20 ID:Zfu+xT9j0
うちの学校にもいるぞ
うちの研究室は3人もいる・・・・・・・・・
一人は超マジメな人
あとの二人はハッキリ言ってアホ
一人はほとんど学校にこない
一人は学校にはくるが学校のパソコンでエロサイトを見て
全然研究しない・・・・・・・・
573名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:14:18 ID:WDllxjX7O
セクハラ問題と盗撮が増えそうな悪寒。
574名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:15:06 ID:AiG2P7MY0
全入時代とはいえ、一部国立に人気が集まる中、
こういったコマーシャルは大学にとってありがたいものだろうね

日本全体でみても、学問にとりくむ人が多いってのは、
良いことばかりとも言いがたいが、国を豊かにするしね
575名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:16:19 ID:F4vumZj+0
知り合いが勤めてる予備校に、「近所の奥さんが早稲田とか白百合とか
出てるので私も学歴ぐらいないとみっともない」なんて動機で訪れるDQNババァが
時々いるらしい。
576名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:19:42 ID:JlprvimK0
>>575
そんな動機で一般入試で早稲田に入れたら立派だと思う。
577名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:22:29 ID:dF/Jf3Up0
中村主水 「最近は何だか世間がきな臭くなってきたな〜。」
龍 「お前ら役人が袖の下を取ってるからだろ。」
中村主水 「つれないな〜。」
龍 「仕事の邪魔だ。」
578名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:43:17 ID:TdpLpdSI0
別に大学逝かなくても、高卒でも十分じゃねえの?
579名無しさん@6周年:2006/07/18(火) 23:44:46 ID:S3eYxgI20
>>568
思いつきをそのまま文にしたようなレス乙
580577:2006/07/18(火) 23:45:40 ID:dF/Jf3Up0
>>577 です。
スレ間違えた。
581名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:05:07 ID:4tBRwRGe0
>>578
資格じゃなくて、楽しみ、知識欲、向上心、自己満足だよ。
人生の遣らなくちゃならない事が一段落したから、遣りたい事をしようとしてるだけ。

それがたまたま大学での勉強という人が居るだけ。
582名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:14:36 ID:933hN0Q40 BE:15965322-
団塊は何かに寄生してないと不安なんだな。
現役時代は親に寄生し学生運動云々ほざいて、
会社に寄生し、定年が来たら今度は大学に寄生して子供より若い世代に
寄生するのかwwwwwwww氏んでくれ、早く氏んでくれwwwwww
583名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:15:15 ID:sh2dU3xL0
団塊のおじちゃん、おあばちゃん達、どうしてこんなに文句言われてるの?
なんか、可哀相
もうすぐ、死んじゃうのに。
みんな、もっと、おとしよりには優しくしてあげようよ。(´・ω・`)
584名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:35:32 ID:Sm+n9BV10
>>583
でも大学で学ぶためには最低限の諸学問の基礎中の基礎の知識を持っていることは
必要だから、せめてセンター試験くらいは現役学生と同じように受けるべき。
もう一度大学で学ぼうという目的意識の高い人ならセンター試験くらい高得点
とれるでしょう。
585名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 00:55:01 ID:ILviLRED0
>>315が全てを語っている。
586名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:27:34 ID:coTUIjUY0
>>315
「今、放送大学に逝ってまして・・・」でも十分じゃん。
587名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 12:59:12 ID:LC9JTP5U0
少子化で偏差値が下がっているから、
若い頃に人大杉で入れなかった
大学に再トライしているのかな?

海外でもたくさんいるけど、年寄りのほうが
真面目に出席して、成績もいい。
588名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:00:01 ID:UrKRSlf50
俺ももう一度大学に行きたい
589名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:04:55 ID:Cg+FHzpH0
今は大学を卒業していなくても大学院に入学できる時代だよ。
専門職大学院なんて学歴ロンダリングを目指す高卒、大学中退者の受け皿だね。
590名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:13:41 ID:sUMdXJHC0
作文とかで受かるんでしょ?俺の母校にも、推薦のバカなジジババがいたよ。
591名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:21:57 ID:5dlN66QV0
定年退職したやしが大学行ってなんになる。
592名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:23:27 ID:KpejrjJ/O
女子大生が目当てだろ、
593名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:26:11 ID:/PEgvzrs0
少子化で大学も困ってるんやでw
594名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:31:24 ID:5foKRtCO0
絶対、中年のオッサンの粘着的セクハラが発生するって。
離婚ブームであぶれたオッサンが
キャバクラ感覚で大学に来るってか、
マジで勘弁してくれや。


595名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:40:59 ID:ZMKf+5bq0
ゆとり教育などして俺らの老後を不安定にした元凶の団塊ジジイ
自分かってもいい加減にしろ。
596名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:43:54 ID:5cfz1FPf0
75ぐらいまで働けるだろ
597名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 13:51:23 ID:LA9Ua9v0O
若いやつが金に困ってるのに自慢するとは…なんで年寄りは図々しいんだろう。 寄付するなら分かるがな。
598名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:15:54 ID:8q1u0lmI0
法科大学院(ロースクール)なら入る価値があるだろう。
599名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 14:30:20 ID:8qjA6PiH0
単純に青春時代を味わいたいだけだろうな
俺も授業がなくても暇な時は教授や友達に会いに大学行ってたもんな
俺はできればもう一度高校行きたい
600名無しさん@6周年:2006/07/19(水) 18:13:50 ID:4tBRwRGe0
>>599
俺も大学より高校の方が楽しかったな。
高校も大学もろくに勉強しなかった。
でも、大学は何のコンプレックスも感じなかった。 馬鹿も結構いたしw
けど、高校でガリ勉かまして、大学の受験勉強をまともにやった奴のようなスリルを
俺も味わって見たい気がするw
601名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 09:52:56 ID:G/Om0lmZ0
まぁ、放送大学で良いじゃん。
602名無しさん@6周年:2006/07/20(木) 10:01:32 ID:CEAB9uTt0
>>601
そんなもん楽しくねえよ。
それなら、Fランクのほうがまだマシ。
603名無しさん@6周年
いや、良いことじゃないかな
会社人間で定年後にやることなくなって抜け殻になるより
学問するほうが良いよ。
何かを目指すとかじゃなくて、純粋に何かをイチから学ぶ為に
行くってのもアリでしょう。
イギリスあたりじゃ、実生活に役に立たない文学を専攻する人は
貴族階級だったりする。
余裕が出て、そういうふうにまったり勉強するのはステキだよ。

趣味の感覚で大学行っても良いじゃないですか。