【調査】 "3+2×4=?"計算、小6の4割が誤答…"改行"は小4の8割が読めず★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・一貫した論旨の展開や数学的な思考が苦手な小中学生が多いことが14日、国立教育
 政策研究所が実施した学力テスト(特定の課題に関する調査)の結果で明らかになった。
 「3+2×4」(正答は11)という基本的な四則混合計算では小5の3分の1、小6の4割強が
 誤答し、深刻な計算力不足がうかがえる。国際調査で学力低下を示す結果が相次ぐなか、
 現在進められている「ゆとり教育」(現行の学習指導要領)の見直し作業にも影響を与えそうだ。

 調査は昨年1月と2月、全国の国公私立の小学4年から中学3年までを対象に、各教科・
 学年ごとに3000人強ずつ実施。国語では漢字(読み・書き)と長文記述、算数・数学では
 「数学的に考える力」と「計算に関する力」を探った。従来の調査では把握できない、特定の
 学力に焦点を絞った調査は初めて。同研究所ではホームページで公表し、教育現場で活用
 してもらう。

 国語の漢字では、読み・書き各50問ずつを出題し、うち10問は複数の学年にまたがる
 共通問題とした。日常生活で使用頻度が高い漢字は定着していたが、「挙手」「改行」の
 読み方は小4の8割強が誤答するなど、使用頻度が低い漢字の定着は不十分だった。

 長文記述では小学生で400〜600字、中学生で600〜800字の記述量を求めた。自分の
 考えを明確にできるよう相互関係を考えて段落分けしたり、一貫した文章を書いたりする点で
 正答率が低かった。

 算数・数学の場合、「数学的に考える力」で、グラフ化をはじめとして日常事象の考察に
 算数・数学を生かす力に問題があった。また、論理的に反証する力や数量関係の法則を
 発見する力、発展的に考える力が不十分だった。「計算に関する力」では、四則計算で、
 掛け算や割り算を足し算や引き算より優先させる決まりについての理解不足が目立った。
 (以下略)
 http://www.sankei.co.jp/news/060714/sha076.htm

※関連スレ
・【調査】「子孫」は「こまご」…小中学生の学力調査結果を発表
 http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152880677/

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152948566/
2名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:06:15 ID:lSfQ6l7L0
2はアホ
3名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:06:30 ID:dJYDI5HF0
改行…
4名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:06:47 ID:J63PwXG10
4なら小学校からやり直す。
5名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:07:05 ID:ky9z+nEh0
>>2
ゆとり教育、カワイソス。
6名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:07:11 ID:dbZyKHaF0
7名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:07:40 ID:SJVAM6p/0
彩香ママのスレに負けるな

といいつつあっちにいく俺
8名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:08:01 ID:6Cu0GbD50
いまどきの小学生は「君が世」を「くんがせ」って読むらしい
9名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:09:02 ID:s6G5WDLRO
まだ続いてたんや…誰かおもしろいクイズだしてよw
10名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:09:57 ID:NmFHw5CM0
詰まらん、死ね
11名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:10:44 ID:uE9WXWepO
>>8
君が代だけどな、と釣られてみる
12名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:11:04 ID:bBSfjIPm0
>>1
ていうかさ、、、この質問はオカシイ。変だ!!

   (3+2)×4=20

   3+(2×4)=11


IQ161の天才の漏れからしたら矛盾だ。
よってこのスレは削除。
また記者の:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★はスレ立て剥奪。
13名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:11:58 ID:6Cu0GbD50
>>12
四則演算の優先性をとうてるんだろ
14名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:13:10 ID:DNgiTe5h0


   もう面倒くさいから括弧つけりゃいいじゃん


15名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:13:11 ID:LSnpkPV50
11
16名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:14:02 ID:Z+5imeVH0
カッコつけるのがめんどいからゆーとーせーあるんじゃないっすかねクッチャクッチャ
17名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:14:57 ID:0THq7CHv0
>>12
IQ161で小6並の知能ってことは、おまえ7歳だな?
18名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:14:58 ID:kFzzOb7/0
日本ってなんの資源もないんだから、技術や頭脳で世界と勝負しなきゃ
いけないのに、ゆとり教育ってなんだ?こんなん考えた奴は誰だよ
すぐに廃止して教育を強化すべきだと思うんだけどなぁ
文部科学省の役人がアホなだけなのかなぁ
19名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:15:12 ID:TOPDygg70
「3+2×4」(正答は11)というのは分かるけど、
よく考えたら、なんで×の計算を先にやるのだろうか?
「加減より乗除を先にやると決まっている。それがルールだ」というただそれだけの理由か?
20名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:16:03 ID:io8J7Dyo0
ゆとり教育で円周率は3って言われてたのはマジネタ?
21名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:16:13 ID:J63PwXG10
教育って大事ね。
22名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:16:14 ID:6Cu0GbD50
3÷2×4=?
23名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:16:35 ID:gWPmiC1k0
さて教育格差が本格的になってきましたねぇ
10%の高学歴と90%の低学歴
アメリカみたいになりそうだな
24名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:17:10 ID:ZoATplmBO
……………。
25名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:17:40 ID:+6WresMs0
ふつうに20
26名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:18:00 ID:ioMhYVm10
>>22
3/8
27名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:18:38 ID:Rj1tt7q70


原因は電卓です。
小学校で電卓使った方法も教えているので
結局知識のないままそのまま入力して間違えるのでしょう。
今の教育は終わりです。

どっかの馬鹿が俺が就職できるとかほざいていたが
新卒を取るより出来る奴を中途採用すると思うぞ

つーか酷すぎ
28名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:18:58 ID:ng7iAPnM0
>>25 >>26
おい、待てw
29名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:19:22 ID:Z+5imeVH0
ああそうだ分数だ
30名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:19:59 ID:XWmAcRke0
6
31名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:20:45 ID:Rj1tt7q70
>>19
アホだろ。加減算は独立した値であるが
積は掛かった状態にある。内積
分離する事はできない。
32名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:21:02 ID:7diEd2Wi0
四則演算の優先順位って誰が決めたの?
優先する理由を小学生に解る説明してくれ
33名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:21:28 ID:RS34FhjV0
このスレの30前後まで読んで

(こりゃ駄目だ)

と思ったのは俺だけではあるまい・・・
34名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:21:33 ID:lSfQ6l7L0
?×3+2=?
35名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:22:59 ID:6Cu0GbD50
-1
36名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:23:13 ID:Rj1tt7q70
>>34
わからない数字を同じ記号を使ってはダメだぞ
37名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:23:17 ID:V4OICtm40
>>34
?= -1
38名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:23:20 ID:k5EiELOy0
> 「3+2×4」(正答は11)


やばい…20だとおもった。
39名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:23:45 ID:h9R9HwRFO
>>32

昔の偉い人
40名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:24:43 ID:g0dfPOS90
3+2×4は3+2+2+2+2+2の省略でしょ。定義的には。
41名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:25:04 ID:JaZ8I7H00
こういう馬鹿な子供は将来、2ちゃんで遊ぶことさえも
出来ないわけだろうな。
42名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:25:15 ID:XWmAcRke0
多くない?
43名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:25:25 ID:vbg8j+xU0
>>40
つられないよ
44名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:25:28 ID:k5EiELOy0
>>40
納得した。お前は天才。
45名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:25:39 ID:Q5QbF0PL0
>>31
そんなことは誰にも習わなかったぞ
46名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:26:02 ID:bBSfjIPm0
       /\___/ヽ
      / -‐'  'ー-  \
     . | (●),(、_,)、(●) ::|
     |    /,.ー-‐、i  :::::|
     |    //⌒ヽヽ  .::|  >>40 ばかやろう!!
     |    ヽー-‐ノ  :::::|  
      \:::::.   ̄    /
     /   `一`ニニ´-,ー´  
     /  | |   / | 
    /   | |  / | |  
    /   l | /  | |
   /    | ⊥_ーー | ⊥_
   |  `ーヽl_l_l.} ヽl_l_l.} 
47名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:27:23 ID:g0dfPOS90
×と÷の記号は小学校までしかつわない。
48名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:27:34 ID:Rj1tt7q70
>>45
しっかり勉強していけばいつかは習うだろ
代数の計算が連立一次方程式になってるのも習うかもな
49名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:27:40 ID:ZoATplmBO
>>31
今日から右から計算するルールにしよう
4×2+3=
50名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:28:39 ID:lbNuXXDvO
う〜ん、アホしかいねぇハラ痛ぇ〜。゚(゚^∀^゚)゚。
51名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:29:19 ID:V4OICtm40
おそらく、できる子とできない子の二極化が進んでいるのではないでしょうか
52名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:30:23 ID:WJy5NeUy0
>>47
÷は分数で事足りるからな。あれは最初から分数で教えたほうがいいと思うんだがなぁ。

×は大体・で表すのかな?
53名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:30:48 ID:zopP4dNw0
こんなの数学云々より、どっちを先にするかって知識の問題じゃんw
54名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:31:10 ID:6Cu0GbD50
×は省略するようになるよ
3+2×4=3+2 4
55名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:31:34 ID:bKaj55HW0
 「3+2×4」(正答は11)
記述におけるルールの問題だろ。
計算の優先順位を明示的に行うのなら3+(2×4)
とすべき。
日本教育は暗黙のルールが多すぎ。
56名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:32:08 ID:V4OICtm40
>>55
暗黙じゃないだろw
57名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:32:09 ID:g0dfPOS90
3+2・4と書くようにすればもう間違わない。だれだかが書いてたけど、×というのを
+と−と同列に扱うのは間違い。
58名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:32:59 ID:ZpukrPwb0
餓鬼がヴァカというより、教師の劣化具合がよくわかるな
59名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:33:08 ID:A2nKAUIQ0
>>22
>>26

 俺は釣られたか??
 3/8じゃねえだろ。。。?

 3÷2×4=?

 ?=6だよな、、、。


 ・・・釣られてる俺も俺だが、本気だったら、やばいぞ。

60名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:34:02 ID:oI3kxob+0
>>59
ご名答。
61名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:34:06 ID:omtrrNlj0
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ○ ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈 ○ 〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/
62名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:35:50 ID:g0dfPOS90
2chの住人の学力低下も心配。
63名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:36:00 ID:io8J7Dyo0
優先順位をこのように決めた理由云々言ってるけど難しく考えすぎw

1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16+17+18+19+20*2
これを優先順位無視して左から計算していくと
(1+2+3+4+5+6+7+8+9+10+11+12+13+14+15+16+17+18+19+20)*2
になるぞw
64名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:36:06 ID:zXVhSOL90
掛け算から先にやるんだよ★
って小学校の時にDカップの先生に習ったなぁ・・
















あ、男ね^^
65名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:36:09 ID:oI3kxob+0
>>61
誰あんた?
66名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:36:17 ID:76gbETQs0
>>59
まぁ、 3×4÷2と結果は同じやしね・・・これまた、そういう式を出したら
掛け算ばっかりにとらわれて、掛け算を先にやらなきゃってなって
何を何で割っているかも分からなくなるのかな・・・
67名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:36:57 ID:28l4cpGA0
>>19
なんでって・・・数学や算数って具体的な現象を抽象化した学問だろ

あんぱん三個 と メロンパン二個入りが四袋 ある。
全部でパンは何個?
→3 + 2×4と抽象化される

(3+2) × 4を具体化すると、例えば
あんぱん三個とメロンパン二個入りセットが四袋 ある。
全部でパンは何個?

全然違う計算になってしまう
68名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:38:27 ID:omtrrNlj0
>>65
   /;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:ヽ
  /;:;:;:/``゙ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
`Y;:;:;/ __   `ヾ;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:}
}// ,=ミ、ヽ    `ー、_;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;:;ヽ
/ /,.- 、 ヽヽヽ      `゙''‐、;:;:;:;:;:;:;:;:|
  _rー、ヽヽ     ー 、_    ブ;:;:;:;:;:}
  ミヽ  ! | |    `ー‐ 、ヽ、 /;:;:;:;:;:;/
   `ー' V  , -──一ミ、 l/:;:;:;:;:/
 ___   /  r'´,二二`ヽ | |/;:;:;:;:;/
,',',',' (    /  〈   〉l l/ /;:;:;∠
,','il',',',ヽ   ヽ  ヽ二    /'´ ノ
,','ヾ、',','`ー'ー^!      / _r-'´
, ' , ' `ヽ、__, ' !、    //
' , ' , ' `ー, ' , '! `ー'/ ̄
ヽ、, ' , ' , ' , ', -' ,'/
  ` ̄ ̄フT ´
-----一'´ |
::::::::::::::::::::::::/
::::::::::::::::::::::/

69名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:39:55 ID:oI3kxob+0
>>68
だからあんた誰?
70名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:40:30 ID:A2nKAUIQ0
>>60
>>66

 本気じゃないよね、、、。
 「やーい釣られたっ」って言ってくれないのかなぁ >>20は。
71名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:40:52 ID:8oFPWFTk0
この手の調査って胡散臭い
72名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:40:57 ID:g0dfPOS90
前から順々に演算をしていく単細胞キッズは、きっと中学英語の関係代名詞
でつまづくのだろうな。
73名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:41:05 ID:WNOf1/rX0
>>19
掛け算ってのは足し算の省略形
つまり
3+2×4=3+2+2+2+2=11
となるわけだ
理解したか?
74名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:41:33 ID:ttqITFzn0
小学校のときは式を書くときは掛け算を先に書けって教えられた気がする。
75名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:42:08 ID:EYL65JKD0
もっとも、高校生が↓これじゃ、小学生ばかり責められないだろw
http://www.saitama-np.co.jp/news07/15/01x.html

これでスレ立たないのが不思議。
76名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:42:09 ID:8m5ABWWx0
日本\(^o^)/オワタ
77名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:43:20 ID:Hb5K5XBi0
ゆとり教育の後はスパルタ教育が復活しますか?
ゆとり世代は一生アホ扱いされますか?
78名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:43:26 ID:omtrrNlj0
             ,, r ─ −-- 、 _
          ,, r '三ニ=- 、 ミヾヽヽ\ヽヾヽ、
        ,r'三彡三二ニヾヽヽヽヾ\\\\ヽヽ、
      ,,!"シ//ノノミヾヽヽヽ l ノ l ノノハヽ''ヾヽ\ `i、
     i 彡ノノ/´`\ヽヽ l l / /ノノノ´  `ヽ\\ ヽ,,
    ,,iノノ彡''     `ヽヽ ノ ノノ       \ヾヾ i,,
    ,i'ー//                     ゙、 ̄""i
   i川ノ /                       ヽミ !、 i
   iノノノノ           −−           `iヽヽi
    iリノノ、,,         ー ─ --         ,i'リ川 i,,
    iノノノ川          r − −、        i''´川川 li
    i川ノ/i"    ,,,,,,,,,,,,,,,,   | l、      ,,   ヾヽリ川リ i
    ト、リ入   ,r''''''二;;''''';;;;,,, i  i ゝー==''"、    i ノノ| ハi
   .i i ヽリl `'ー-i / ノ(::::)>,,::::l  i'´∠(:::>、 i___,,ノiノノ .i i
    i i ;;;i/::   i   ̄ ̄´ ノrノ⌒.i)   `⌒ ´ .l"   レ'  i.ノ
   i,.i ;;i i:::   i,   -‐'´ ノ   ヽ      ,i   : : i ノ /
    ヽヽi:::::::  ゝ----‐ '/     \ --‐ '´   : : :i' ./
    `i リ::::::  ::...   /( ,,,、  ,,.... )ヽ    : : :  i ノ
      し'i::::::::  :::   /  `"''`- ''´`  \  : :   i'J
       i::: ::  ::  f            ヾ     i
       ト::: :: :   i i'========-ヽ i    /
     / ii:::: :: ::   ''ヽ エエエエエ ノ ノヽi    /
   ./  i、i::::   ::  ヽ`ー−--− '´  i    i
  ./    ヽヽ   ::    , - − - 、     ノー - _
./|      \\ :::...          ;;,ノ´i |  \   ̄`
  |       ヽ `-、::::_      ,, r '  ノ |    .\
  |        \ ''ー 、ー--−‐''´   /  |     \

79名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:43:33 ID:UlrIc2/Y0
9だよな
80名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:43:56 ID:WNOf1/rX0
>>76
ばかやろう!
もっと前向きに生きろ!


これ以上悪くなるはずがない・・・・
81名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:44:02 ID:ZoATplmBO
>>67
一発で解決した!つうか消防の頃を思い出した
普段3+2×4なんて使わないから忘れてたよ
わかりやすい説明dクス
82名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:45:09 ID:4ipkmYIl0
ひょっとして小学生はバカなのか?
83名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:45:24 ID:cFuevNiD0
これが本当なら、俺は大天才だけど。
そんなわけないだろ。
84名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:45:57 ID:Hb5K5XBi0
>>1 小5の3分の1、小6の4割強が誤答

小6の方が小5よりアホってこと?
85名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:46:52 ID:eVB3hM7V0
>>32
引き算を−の数を足すとする。例)2−3 → 2+(−3)
割り算を分数を掛けるとする。例)2÷3 → 2 x (1/3)
これで引き算と割り算は要らないくなる。これで考えてみる。

そしたら
足し算は順番変えて足しても答えは一緒。
掛け算も掛け算同士なら順番変えても答えは一緒。

だから足し算と掛け算だけ順番をしっかりと決めればよい。
逆に書くと足し算と掛け算はしっかりと順番を決めなければいけない。
で、
「掛け算は先に掛けてしまう」というルール決めた方が
「絶対左から順番に演算する」というルールより括弧の数が少なくて済む。
小学校の計算程度ならどっちでも良いかもしれないけど
複雑な数式になってくると、括弧を書くのが少ない方が圧倒的に楽。

こんな感じでどう?
86名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:47:15 ID:V4OICtm40
この学力テストの問題を見てみたいな。
87名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:47:25 ID:a7wY6uoGO
どうしてかけ算を先にしなくちゃいけないのさ。どこからやろうが勝手だろ?
88名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:47:48 ID:WNOf1/rX0
89名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:48:36 ID:g0dfPOS90
でもね、先生の学力低下も一因だということを忘れるべきではないでしょう。
分からないで教えているゆとり先生がかなりいる。
90名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:48:42 ID:DvmEsbul0
>>82
今の大学生のほうがバカだろ
明治時代の小学生>>>>現在の小学生
明治時代の大学生>>>>>>>>>>>>>>>>>現在の大学生
91名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:48:43 ID:oI3kxob+0
>>87
こういうヤツが簡単にだまされる
92名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:49:06 ID:76gbETQs0
>>70
え?ちみは 3/8 だと主張するの?
分かりやすく 3/2 x 4 というか 3x4 / 2 にした方が良いのかもしれんな・・・
93名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:49:15 ID:WJy5NeUy0
>>87

掛け算と足し算は別物

別物同士は足したり出来ないのが世の常だから、掛け算を足し算に直してやる。
と、自然と掛け算を先に計算していたことに気付く
94名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:49:35 ID:Hq6r5INC0
>>18
ゆとり教育の「ゆとり」は子供のこころのゆとりではなく、
教職員のゆとりだということを当の官僚が明言していた。
という記事を文芸春秋あたりで見た気がする。

95名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:49:55 ID:14aq2D050
>>90
本気で言ってるの?
量子論も知らない明治の大学生がかしこい?
96名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:50:37 ID:V4OICtm40
掛け算が優先されるのはわかったが、
割り算もなぜ優先されるのかわからん。

97名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:51:31 ID:hB9u/Zue0
2×4は2が4っつあるのか、2つ4があるのか、
う〜ん 悩ましい。
98名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:51:44 ID:sXEnnd+P0
>>67 おお、分かり易い!
でも、分かち書きするのは反則気味だな。
あんぱん三個とメロンパン二個入りが四袋ある。
 ↓
1)あんぱん三個とメロンパン二個入りの袋が四袋ある。

――これでは、どっちの事を言っているか分からないのが当然だ。
99名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:51:51 ID:pol32LhOO
"改行"なんて習ったか?
習わなくても覚える言葉な気がするな…
100名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:52:35 ID:wlGLrNwP0
年寄りに同じ質問してみろ、5%未満の正答率だよ。
101名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:53:46 ID:76gbETQs0
>>99
ttp://kanji.ifdef.jp/joyo/ka.html
ttp://kanji.ifdef.jp/joyo/ko.html
改も行も小学校で習うみたいだが・・・
102名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:54:09 ID:9Ct2SQ5f0
もう、詰め込み教育に戻した方がなんぼかマシでね。今のガキバカス
103名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:54:10 ID:Rkyfirj+0
改行はを「かいぎょう」と読むのは大間違い

正解は「キャリッジリターン」
104名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:54:13 ID:sXEnnd+P0
こういわなくてはいけない。

2)あんぱん三袋とメロンパン二個入り袋が四袋ある。
3)あんぱん三個入り袋が一袋とメロンパン二個入り袋が四袋ある。
105名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:54:32 ID:j8RJyXCc0
小中学校に週休二日もいるのか?
日曜日だけで良いだろ休みは
106名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:54:56 ID:oI3kxob+0
>>103
せめてここには正確に書き込もう。
107名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:55:35 ID:zpqRx41d0
>>104
どうしても袋は必要?
ばら売り禁止なの?
108名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:55:41 ID:/AAdJ2tt0
最近朝貢をちょうせきって読んじゃうんだよ
困ったね
109名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:56:13 ID:GCLY1ZdiO
先生って学校でなにやってんの?教え子の頭は悪いわ運動会の順位はないわ性教育と称したエロ授業はするわ。おまけに日凶組連中やら増田のような人格破綻教師はいるわ。免許更新制になっても教師は文句言うなよ。
110名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:56:14 ID:jCKgf5yx0
3+2×4=(←なぜか11)
111名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:57:08 ID:a7wY6uoGO
数学は模試で0点、定期試験は毎回赤点で追試でやっと高校を卒業したけど、英語と国語がずば抜けてできたので有名私大に合格した。
正直、小学校の算数もまともにわからないけどなんとか生活できてる。
112名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:57:13 ID:g0dfPOS90
いまの小学生は昔の小学生の知らない難しいことばいっぱい知ってるよ。
避妊、性交、肛門性交、口淫、手淫・・・
113名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:57:21 ID:hB9u/Zue0
キャリッジリターンは先頭に戻る事
開業は、ラインフィード
114名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:57:53 ID:9x7d8X3O0
>>73
それでは掛け算を先にやる理由になってないが。
掛け算は足し算の省略形だとして、足し算を先にやれば
3+2×4=5×4=5+5+5+5
掛け算は足し算の省略形だとして、掛け算を先にやれば
3+2×4=3+2+2+2+2

掛け算を先にやるのは、だれかがそう決めたから。
115名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:58:36 ID:L1UndNLW0
>本気で言ってるの?
>量子論も知らない明治の大学生がかしこい?
本気でいっているなら>>95の方が問題あり
本質が理解していない
116名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:58:44 ID:ZKm919i10
間違えた連中が20と回答してるなら、それは数学的な力が不足しているのではなく、知識が足りないだけ。

乗算が加算に優先するのは定義に過ぎない。
加算優先、あるいは加算と乗算を同等として左優先の体系を作っても良い。

誤解を避けるために括弧だらけの記法を強制する体系にしてもよい。


乗算が優先なのは自然界の法則ではない。
理系的思考の産物ではなくむしろ法学に近い。
117名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:59:13 ID:ZjIVlc1f0
>>105
先生方が休みたいからじゃね?
118名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:59:14 ID:pol32LhOO
>>101
うん、習うのはわかるんだけど、それぞれ別の読み方で教わるんじゃないかね?
つーか今思ったんだが、改行の意味って言うか
言葉自体知らないから読めないのか?
119名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:59:46 ID:EMXbj2+y0
いまこそナランチャを見習え。
120名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:59:46 ID:i2sj77he0

1+1=田
121名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:00:05 ID:Gps/Sr8/0
>>116
俺もそう思う
これは頭の良し悪しがどうこう言える結果じゃなかろう
122名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:00:18 ID:DLL19RWs0
ゆとり教育が問題じゃない。国語偏重の教育方針が間違ってるんだ。
論理的思考を向上させるための手段が文章力を鍛える?こいつら無能か
123名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:00:30 ID:4ipkmYIl0
つまり明治大学は超天才の集まりってこと?
124名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:01:15 ID:/AAdJ2tt0
わん、つー、すりー、ふぉー、ふぁいぶ、しっくす、せぶん、えいと、ないん、てん、

えいてぃーん、ないんてぃーん、・・・・・・てん・・・てんてん

てんてんわん、てんてんつー
125名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:01:42 ID:9x7d8X3O0
>>67
3+2×4とは抽象化されないだろ。
それは勝手に×が優先されることありきで考えてるからそうなってしまうだけ。
素直に抽象化すれば3 + (2×4)と抽象化される。
で、×を先にやると定めれば3+2×4と表現できるようになる。
126名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:02:35 ID:VsI4zOCH0
教えてください。

3+2×4=11になるのは習ったから知ってるんだけど、
なんで「かけ算」が先なのか、その理由が知りたい。
理由がわからないのですごく不安だ。

公式だから、が理由だろうか?
「かけ算が先」を知らないと、こんな簡単そうな式すら解けないのかなー?
127名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:02:49 ID:vxvw7gFl0
>>114
3+2×4
=(3×1)+(2×1)×(4×1)
=((3×1)×(1×1))+((2×1)×(1×1))×((4×1)×(1×1))
ああ鬱陶しい
128名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:03:22 ID:g0dfPOS90
1÷3×3=0.33333・・・・×3=0.999999・・・・=1
こうなる知っている?
129名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:04:38 ID:4ipkmYIl0
「1+1=2」の数学的証明ができるくらいだから、「掛け算は足し算より先に計算すべき」
もたんなる約束事じゃなくて数学的に証明できるんじゃないの?
130名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:05:32 ID:9x7d8X3O0
>>116
正解

>>127
意味不明
131名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:05:32 ID:eVB3hM7V0
>>114, >>116
俺もそう思う。
>>73で納得してる人が多いようだが
それは掛け算を先にやる理由にはなってないと思う。
132名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:05:52 ID:9Ct2SQ5f0
>>114
×とか÷は、乗数と同じで修飾語のような定義になっている。
わかりやすい文章でいうなら、
バスと赤い乗用車 と 赤いバスと乗用車 は違うだろ
133名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:06:26 ID:h9R9HwRFO
>>118

作文書くとき改行って習うと思うけど

134名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:06:33 ID:76gbETQs0
また理解力のない奴が出てきたのか?いい加減にしとけよ
自分はそう思う!って主張が通る問題じゃないだろ?
そういう決まりがあるのが気に食わないなら、今後計算なんてするなってことだろ
135名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:06:50 ID:oI3kxob+0
>>126

2×4+3 と 3+2×4 は同じ

だから×より+が先に出てきた場合は便宜上
「掛け算が先」と教えているだけ。

136名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:07:13 ID:ZKm919i10
>>126
追求するほどの深い数学的な理由はないよ。
単に記法の問題。

括弧を省略したら掛け算を優先する。と決めたから。
方程式なんかで変数を扱ったりし始めると、そういう記法になっていた方が括弧がたくさん省略できて読みやすくなる、
という以上の理由はない。

左から順番の方がわかりやすい世界(電卓とか)では、掛け算優先ではない。

とにかく省略時の解釈を一意に定めておくための大人の都合で、数学的な意義はきわめて薄い。
137名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:07:14 ID:ufcwKiii0
教師の質が落ちたから
日教組員が多数いたときにこんなこたは無かった・・・
138名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:07:36 ID:BbnpLyPk0
そもそも掛け算は足し算の省略形ではないのだがw

2+3×0.3 や 1+π×√3 はどう説明するんだw?
139名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:08:31 ID:gcpxGMzz0
>>137
まるで日教組の組合員のほうが教師として質が高いかのような言い方ですね?w
140名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:09:36 ID:z9WODJcs0
20だと思ったよ(´・ω・`)
141名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:10:29 ID:vxvw7gFl0
>>126
+が"足す"を意味するのも掛け算が先なのも等価なルール。
疑問を持つ余地はない、知識の問題。

>かけ算が先なのは習ったから知ってるんだけど、
>なんで「+」が"足す"なのか、その理由が知りたい。
>理由がわからないのですごく不安だ。

>公式だから、が理由だろうか?
>「+」が"足す"を知らないと、こんな簡単そうな式すら解けないのかなー?

と言ってるのと同じ。
142名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:10:44 ID:XWmAcRke0
>>125
素直に抽象化すれば3+2+2+2+2じゃね?
143名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:10:51 ID:V4OICtm40
>>73で納得しない人は 
3×4^3=12^3
と計算しますか?
144名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:11:24 ID:6Cu0GbD50
>>135
>2×4+3 と 3+2×4 は同じ
これは掛け算を先にやるという前提があるからこそ同じになるだけでは
145名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:11:34 ID:3b5TVUOw0
>>111
英語と国語が出来て大学行けたんだから十分。
問題は算数も英語も国語も出来ないガキ
146名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:12:01 ID:9x7d8X3O0
>>142
掛け算を使って素直に抽象化
147名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:12:18 ID:ZKm919i10
>>142
それを”素直”と感じる時点ですでに掛け算優先に”毒されている”(?)と思われ。
148名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:12:54 ID:i2sj77he0
お前ら頭よさそうだな。

それじゃこれを解け!


502.3136tae3257e5698686*9/-+65/*-623-+78e9+-+0*2/+*/4594876.+7213ee58
149名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:13:04 ID:7/Zrcan90
> 知識の問題

小6でこんな基本的な知識が欠けてるのはこれはこれで
問題でしょ
150名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:13:35 ID:oI3kxob+0
>>148
このスレの範疇を超えています。
151名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:13:59 ID:CFmMn3940
【問題】
まず10以上の好きな自然数Aを思い浮かべてください。
次に1からAまでを2つのグループに分けてください。
例えばあなたの浮かべた数が10なら、
1,2,3・・・8,9,10の10個を2つのグループに分けます。
2つのグループといっても、同じ個数でなくても構いません。
{ 1,4,5,6 }と{ 2,3,7,8,9,10 }みたいに分けてもOKです。

次にグループ内の数をすべてかけ算してください。
上の例の場合なら、
{ 1×4×5×6 }と{ 2×3×7×8×9×10 }なので、
{ 120 }と{ 30240 }になりますね。

それでは問題です。
2つのグループの積が同じになるように分けられますか?
またそれを証明してください。
152名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:14:08 ID:wlGLrNwP0
こんなことでごちゃごちゃいうより、こういう問題が
おきたときに教えればよいだけ、この研究所みたいのが
大騒ぎするのが日本の教育レベルの限界を表している。

153名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:14:29 ID:ZKm919i10
>>149
まあね。

でも、20と答えていたなら、多少救いようはあると思う。

11でも20でもないのが4割居たらお先真っ暗だな。
154名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:15:25 ID:ZKm919i10
>>151
いまさら名古屋大学ネタかよ
155名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:16:35 ID:9x7d8X3O0
>>151
7の倍数が7しかないから一瞬で無理とわかる。
156名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:16:42 ID:4ipkmYIl0
誤答したその場でなぜ違うのか指摘してやれば以後間違えなくなると思うんだけど
解答用紙にバツ付けられるだけだとどう改善していいのかすらわからないよね。
Windowsの意味不明なエラーメッセージのように。
157名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:16:45 ID:+O5RhxBw0
>>151
問題を3行に要約しなさい。
158名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:16:50 ID:XWmAcRke0
>>147
なぜ?

あんぱん三個 と メロンパン二個入りが四袋 ある。
全部でパンは何個?

を素直に抽象化だよ?
159名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:17:04 ID:95sW+PRs0
>>22
> 3÷2×4=?

これは何で先に×じゃいけないの?
160名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:17:27 ID:76gbETQs0
やっぱ、単に優先ってところに重点を置くしかないっしょ
いくら2x4が2を4回足した値って話になっても
その2つだけの数値計算と
3+2x4という複数の数値計算の中での優先とは話が違ってくるんじゃね?
ただ、過去に例が出たように
100円の品を4つと200円の品を3つ買うと、いくら払うことになる?って
お金の計算をする場合
100x4+200x3とした場合、まさか100x204x3なんて、そんな剣算式で
足し算を優先するのはまずい
161名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:17:48 ID:+O5RhxBw0
>>158
答え
シャナの好きなのはメロンパンです。
162126:2006/07/16(日) 02:18:06 ID:VsI4zOCH0
>>141
>「+」が"足す"を知らないと、こんな簡単そうな式すら解けないのかなー?
>と言ってるのと同じ。

3たす2かける4は11、でもいいんだけど・・・。
やっぱ「たす」「かける」の意味を知らないと云々、って言い返すの??
163名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:18:27 ID:JvDDsGV00
落ち着くんだ。素数を数えて落ち着くんだ
164名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:18:49 ID:SUvFIfQu0


>>73で理解できてない奴がいるのか・・・
頼むから「釣りでした」って言ってくれ。

3+2×4っていうのは極端に言えば完成された式じゃないわけだ。
省略されている部分があるからな。
計算するに当たっては、まず省略されてる所を書き直さないといけない。
つまり、3+2+2+2+2になるわけだ。
で、計算開始。だから答えは11。

165名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:18:58 ID:mcjoo4O70
>>126
掛け算が先になる理由は単なる表記のルールで、決してカッコを減らすためではない。

乗除を先にする表記だと
  3+(2×4)=3+2×4  ←カッコが減るだけ
  (3+2)×4=(3+2)×4 ←変わらず

加減を先にする表示だと
  3+(2×4)=3+(2×4) ←変わらず
  (3+2)×4=3+2×4  ←カッコが減るだけ
166名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:19:03 ID:vxvw7gFl0
>>162
うん。
167名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:19:11 ID:oI3kxob+0
>>159
3を2で割った数を4倍するという意味だから。
168名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:19:33 ID:XumqIMqh0
24に決まってるだろwww
169名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:19:35 ID:JM7Oyxa10
3+2×4 と言う表記は 3+2×4 と言う表記以外の何者でもない。
11とも20とも3+(2×4)とも違う。
170名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:19:44 ID:eVB3hM7V0
>>151
答え教えて
171名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:19:46 ID:ZKm919i10
>>160
足し算優先の記法だったら、それを表現するためには
(100×4)+(200×3)
と書くね。
俺だったら。
172名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:20:10 ID:wOdNAxOZ0
4×3÷2=?
でも一緒だろうが。
割り算は掛け算なんだお。
逆数とって掛けるって習ったはずなんだけどね。
173名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:21:39 ID:SUvFIfQu0


>>159
釣りだよな。

割り算は掛け算と同義。
便宜上書き分けることがあるだけ。
つまり3÷2×4ってのは3×(1/2)×4と同じ。
どんな順番でやっても問題なし。
174名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:21:51 ID:ihePUAPU0
5年より6年のほうがアホになってるのはどゆことだ
答え出てても、間違って答えたら恐いとか思って空白にする子供多そう
175名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:21:57 ID:6Cu0GbD50
>>164
なぜそういうルールになったのか
その成り立ちをみんないろいろ話してるんじゃないの
176名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:22:08 ID:9x7d8X3O0
>>158
掛け算優先の規則がない世界で抽象化しろよ。
掛け算優先の規則がないのに3+2×4と抽象化したらそれは間違いだ。
ちゃんと括弧をつけて3+(2×4)と抽象化するのが正しい。
そんで、×は+より優先であるという規則を定めれば
3+(2×4)と表現できる。

177名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:22:31 ID:wlGLrNwP0
「三足すニ掛ける四」は、いくつでせう。
178名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:22:55 ID:vxvw7gFl0
>>164
まず省略されてるところを書き直すんでしょ?
3に暗黙の1掛かっているんだけど、そこを最初に明示化したほうがわかりやすくない?
179名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:23:33 ID:jJhALXZBO
>>175
それは数学というよりも哲学に近いな。
180名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:23:34 ID:bkXNnL3K0
「改行」は読めても、「函数」は読めないだろ?


「函数」と「関数」が同じだって聞いて、さらに驚くだろ?
181名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:23:57 ID:g3Km1muv0
なんでもいいじゃn
182名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:24:01 ID:WJy5NeUy0
>>131

そうじゃなくてな。
そもそも掛け算自体が
2+2+2+2ってめんどいな。
しかも自然界にこういうのめっちゃ多いよ。
よし。2×4って書こうぜ。

ということで定義されたものだから
掛け算を先に計算するのはルールってより前提なんだわ
183名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:24:21 ID:95sW+PRs0
>>167>>172-173
どうもありがとうございます!

184名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:24:35 ID:eVB3hM7V0
>>177
せっかくなら壱、弐、参で
185沖縄VIPPER ◆AvmY.MI1o. :2006/07/16(日) 02:24:39 ID:Lmydp8CzO
いや、こうゆうふうに出題すればいいんだよwww
?+2×4=11
とか、
3+?×4=11

問題から答えを見つけるのではなく、答えの辻褄合わせを子供に考えさせる事も大事www
うぇwww
186名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:24:41 ID:9x7d8X3O0
この世界では掛け算優先と定めたけど、
もし足し算を優先と定めたとしても全く問題はないわけ。

掛け算優先は法則ではなく定義。
なんでといわれてもそう決めたからと答えるしかない。
187名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:24:43 ID:4g7ePDc00
このスレすごいな。www
みんな数学大好きなんだね。
188名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:24:57 ID:z1/5AE6U0
ここまで初歩がわからんのは算数の責任ではないだろ。
もう根本的に授業を聞いてないし、やる気もゼロだ。
189名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:25:05 ID:gcpxGMzz0
>>175
そこまで行くと余り意義がないような気も・・・。
約束事を約束事として覚えることこそ、小学生時代に必要なわけですし。

その調子だと「『改行』は何で『かいぎょう』と読むの?」というのを
歴史学的・言語学的・文献学的に説明する羽目になりますよw

>>180
全然。
でもって「函」の字は"function"の"fun"の音訳なのですよね。
190名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:25:08 ID:oI3kxob+0
>>180
ひとつ勉強になったよ。
191名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:25:28 ID:SUvFIfQu0
>>175
もう数学関係ないだろw

強いて言うならそれこそ定義。
同じ数を何度も足すのを式にすると面倒だから×って記号で表そうって事じゃないか?
192名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:25:40 ID:MMNEDQgA0
>>164
>>182
うんうんだからさ
掛け算が省略されてる印というのなら
1+π×√3
を省略されてない形にしてみてくれよw
193名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:25:58 ID:6Cu0GbD50
>>189
だから大人は理不尽なんだよ!
194名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:26:02 ID:4ipkmYIl0
>180
つまり函館と関館は同じってこと?
195名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:26:11 ID:9Ct2SQ5f0
>>176
掛け算優先の規則というのは、単なるルールじゃなく成り立ちによるものだから。
×は、直前の物に対して何倍であるかを示す修飾記号。
意味を考えれば、間違うわけがない
196名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:26:25 ID:V4OICtm40
青函トンネルは読めるのに
函数が読めない香具師がいるのか
197名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:12 ID:4g7ePDc00
>>193
大人^2
198名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:21 ID:V8E4bTvg0
199名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:27 ID:76gbETQs0
3÷2×4はもう表記の仕方の問題かもなぁ・・・
さすがに÷2なんて今は書かないや。コンピュータで数式を組むときゃ除算は / を使っているし。
やっぱ、割る2を /2 と分かりやすく書くべきか・・・
3/2 を4で掛けても 4/2 を 3 で掛けても答えは一緒ってところに目が行くかどうか・・・
200名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:45 ID:uILwYma+0
相手は小学生だからいい。8割のネラーときたら。
201名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:55 ID:URlJZoSJ0
矢吹のことか
202名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:56 ID:h9R9HwRFO
>>175

2+2+2+2て書くの面倒だから2×4ってしたって昔に習った

203名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:28:10 ID:gcpxGMzz0
>>192
作図なら可能ですけどねw

>>193
とはいえ、約束事を理解しないと生きていけませんから、
或る程度は強引に覚えさせないと・・・。

>>196
そういう「推理」ができないバカが沢山いるのですよ、残念ながら・・・。
204名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:28:25 ID:ihePUAPU0
>>199
最後の行は大丈夫じゃね
分数で習うから
205名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:28:36 ID:jJhALXZBO
>>189
前にも似たようなこと言ったが、何故かをかんがえるのは哲学者でどうであるかをかんがえるのは科学者。
この問題を解決する人間はおそらく数学者ではなく哲学者。
206名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:28:39 ID:WJy5NeUy0
>>192

お前さん、「無理数」って知ってるかい?
207名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:28:44 ID:ZKm919i10
理由を求めるのは理系のくせなんだろうけど、数学は自然科学じゃない。始まりは全部公理なり定義だよ。
理由はない。

応用させるために便利な公理を採用することはあるにしても、それは数学にとってどうでもよい。
208名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:28:47 ID:9x7d8X3O0
>>165
実際の実用上は掛け算優先の規則の方が足し算優先と定めるよりも便利なことが多いぞ。

>>195
じゃあ、もし足し算を優先すると定めても全く問題ないのはなんでだぜ?
209名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:29:09 ID:CFmMn3940
2 4 × 3 +
210名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:29:14 ID:6GbNR1JF0
研究所が馬鹿なのは、小学校5年生のほうが
正答率が高いという理由に気がつかないということ。
小学校6年生が、テストを真剣にやってない率が
上がっているんだよ。
今の小学生ってほとんどが塾に行っているから
算数の力は過去最強だよ。
アンケート調査見たいものだからその期待に答えて
おもしろがってるだけ、大人以上に子供のほうが
余裕がある。同じ問題でも塾のテストなら正答率は
90%以上あるだろう。
211名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:29:32 ID:4g7ePDc00
おまえら、とりあえず
3+2X4でググってみ。
212名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:30:02 ID:V4OICtm40
(+ 3 (* 2 4) )
213名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:30:08 ID:ZKm919i10
>>205
くくり方を間違えてる

哲学者、数学者 | 科学者
214名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:30:24 ID:MMNEDQgA0
>>206
知っているからこその問いなのだがw
215名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:30:32 ID:6Cu0GbD50
+3+2X4に該当するページが見つかりませんでした。

検索のヒント
キーワードに誤字・脱字がないか確かめてください。
違うキーワードを使ってみてください。
より一般的な言葉を使ってみてください。
216名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:31:27 ID:9Ct2SQ5f0
>>208
足し算優先と定めたら問題あるのは>>1でわかるはずだが
217名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:31:33 ID:ihePUAPU0
>>203
半分くらいの漢字は「つくり」から読みを予想できるって知らん奴も多いね
218名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:31:36 ID:9x7d8X3O0
>>202
それは小学生向けの小学生を納得させるための説明だろ。
219名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:31:40 ID:+O5RhxBw0
>>211
3 + (2 * 4) = 11
Google 電卓機能について
220名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:31:42 ID:SUvFIfQu0
>>192
誰か何とかしてくれ・・・
お前の言ってるのはただの屁理屈。
×っていう記号の意味はわかっただろ?
×って記号を+に書き下せるかどうかなんて全く意味の無いこと。
πなんてものをどうどうと使ってるんだからそれぐらい理解しろよ。
221名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:32:16 ID:1U/m9R9Q0
ん?
>>38 違うのか????
222名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:32:30 ID:ZKm919i10
>>214
wとか言ってる場合じゃないんじゃないか?
自然数の掛け算から整数の掛け算、そして有理数の掛け算を定義して、その上で、
無理数まで(というか実数まで)掛け算を拡張して定義してみてくれ。
223名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:32:30 ID:SoOcx8Y90
知ったか厨房達を相手にこんな時間に
>>192 かわいそす (´Д⊂
224名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:32:31 ID:jJhALXZBO
>>213
ヒント:科学思想史
これくらいは高校でも学ぶんじゃないか?
225名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:32:40 ID:Gb7YIa/a0
>>40
お前、天才だな。
226名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:32:55 ID:eVB3hM7V0
>>182とか>>195ってそうなの?
確かに数学なんて必要から応じて生まれたものだから
言いたい気持ちはわかるのだが、

でも明確に、
数式を書く上で掛け算を先にするって決められた時がいつか最近(←長い歴史で考えて最近)あった訳でしょ?
その時はどう決まったのか?単にそう決めたってだけの気がするけど。
227名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:33:11 ID:z1/5AE6U0
0=(^×^)=0
228名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:33:45 ID:TvX+VM390
グーグルえらいねw
229名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:33:52 ID:4g7ePDc00
>>225
これは、このスレが立った最初から
言われ続けてることだよ。
少しは前スレ嫁。
230名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:34:07 ID:oSi9HxkC0
100円のポテチと120円のジュース2本を買いました。

100+120×2=480

ってやるやつはいないだろ。
231名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:35:30 ID:9x7d8X3O0
掛け算が足し算の省略形であろうとなかろうと、

掛け算と足し算のどちらを優先するかを定めることとは全く関係がない。

掛け算を優先するのは、中間記法における式の書き方の決まり。定義。

何故優先するかなど聞いても無意味。そう決めたからと答えるのみ。
232名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:35:35 ID:L3uBr+/U0
>>226
その方が(  )が減って便利だからだろ。

単にそう決めただけではあるが
逆に決まる事は無かったと思う。
233名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:35:35 ID:9Ct2SQ5f0
>>226
普通に考えて、日常的な必要からそうなっただけと思うが。商人とか。
100円の物が2個、200円の物が3個売れたときに
100×2+200×3が800円じゃなく1200円になったら困るだろ
234名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:35:49 ID:ZKm919i10
>>226
慣習的なもんだよ。記法なんて。
比較的新しい数学なんかだと、記法が定まってないことが多いので、まずはその本での記法の説明から入ることも多い。
学部生の教科書レベルでそんな状態。
235名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:36:17 ID:U0EIn+q00
>>226
演算子を真ん中に置く方法ではカッコを使わないと例外的に処理する必要がある
それが演算子の優先順位
というだけだ。
236名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:36:18 ID:SUvFIfQu0
>>226
お前らは何が知りたいんだ・・・そろそろ疲れてきた。

ある数字にある数字を加える(例:3に4を加える)ことを3+4と書くことにしました。
同じ数字を何度も足す(例:2を5回足す)ことを2×5と書くことにしました。
だから3+2×4は3+2+2+2+2のことを表していて、答えは11となります。

まだだめ?
237名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:37:02 ID:gcpxGMzz0
>>217
そうなんですよね・・・。
そういった工夫ができない子供たちを見ていると心配になってきますよ。

なお、先ほどの「函数」の場合、
そもそも「青函トンネル」を知らない小学生も多いので、
推理以前の問題かもしれませんがorz
238名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:37:22 ID:6Cu0GbD50
あんまりたとえ話ばっかりですすめるとわけわかんなくなるよ
ものがなくても数は計算できるんだから
239名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:38:03 ID:oI3kxob+0
>>236の説明を全国の教師ができれば何の問題もないんだが。
小学校の教師なんてろくに算数教えられないんだもんな。
240名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:38:22 ID:WJy5NeUy0
>>214

無理数って、実数に直すとずっと少数が続いちゃうのは解かるよね?

だから数式では一般に無理数を根号や記号で代用するわけだ。
何故なら正確に実数に直すとキリがないからね。

ところが、2×4は正確に実数に直せるよね?
だから実数に直して計算するんじゃないか。
241名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:38:38 ID:CFmMn3940
Googleすごいね。

3+2^4 や 3+2%4 も計算してくれるんだね。
242名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:38:41 ID:ZKm919i10
>>233
100円の物が2個、200円の物が3個売れたときに、どう表記すべきかを問題にしてるのに、
なんで、100×2+200×3と表記してしまって、しかも1200円がでてくるんだよ。
800円になるんだよ。
それをどう表記すべきかという問題。

困るよ。
243名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:38:53 ID:ihePUAPU0
>>230
消費税41%の国の子供なら分からんな
244名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:39:01 ID:4g7ePDc00
バカ小学生にはカッコつけさせなよ。
ないに言ってもムダだ。

それでもわからなっかたら
掛け算最強とかゲームチックに
教えろダメ教師ども!
245名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:39:08 ID:eLkMsv7z0
小学6年生が、小学5年生よりもできないなんていうのは、
国立教育政策研究所が小学生にも相手にされていない証拠。

今の大人社会への警告だよ。気づけ、馬鹿ども。子供にも
相手にされていない。
246名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:39:14 ID:MMNEDQgA0
>>220
残念ながら今となっては73が屁理屈なのね

>>222
無理数まで含む体を扱ってる時に、×を+の省略で定義できるの?
73の説明は意味なくないw?
247名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:39:49 ID:jovYU1XV0
記法A(かけ算を優先、ただし括弧内を先に処理)

3+2*4=3+8=11
(3+2)*4=5*4=20

記法B(左から順番に計算、ただし括弧内を先に処理)

3+2*4=5*4=20
3+(2*4)=3+8=11

ただこんだけのことやん。
俺らは記法Aを標準とする世界で育っただけのことで、
記法Bを当然とする文明系もあるかもしれん
結局なぜそうなのかを説明せずに「Aのルールでやれ」としか言わんから
なかなか覚えないんだろう
248名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:40:00 ID:9x7d8X3O0
>>236
だからそれは掛け算が優先されることと全く関係ないことだとまだ気づかんのか?

お前が3+2×4を3+2+2+2+2に展開するのは、
掛け算が足し算よりも優先されるという中間記法における定義を適用した上で掛け算を展開してるからだろ。
掛け算の定義を使って3+2+2+2+2に展開されたわけじゃない。
249名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:40:07 ID:SoOcx8Y90
なんにもわかってないのに滔々と能書き垂れる香具師が複数沸いているのがすごいな。
何歳ぐらいなんだろうな?
250名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:40:12 ID:JM7Oyxa10
>>236
その説明だと
3+20×4=3+20+0+0+0=50
になる
251名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:40:39 ID:coun7s480
分数と偏微分で読み方がちがうのな。
252名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:40:49 ID:/Xl75lrF0
4÷2×3
253名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:40:52 ID:vxvw7gFl0
>>236
その説明はまずい。演算子の優先順位が定義されてない。
254名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:41:05 ID:h9R9HwRFO
>>218

小学生向けの問題なんだから小学生が納得する説明で十分でしょ

255名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:41:09 ID:ZKm919i10
>>248
236に何を言っても無駄。
256226:2006/07/16(日) 02:41:11 ID:eVB3hM7V0
>>236

自分の書いてることが
>>231, >>232, >>234, >>235が書いてることと違うってわからない?
257名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:41:18 ID:ihePUAPU0
>>241
俺にはそんな計算できません><
258名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:41:50 ID:3Lnyd6s00
3.141592653589793238462643383279502・・・
まだ憶えてる
259名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:42:07 ID:jJhALXZBO
こういう場合はこうすりゃいいんじゃないか?


無理数を省略しない形で表してくらはい。





できるかなー?
260名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:42:24 ID:V4OICtm40
掛け算優先に文句つけるのはもうよそうや。

言語でいうところの文法みたいもんなんだからさ。

そういうルールってことで。
261名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:42:45 ID:ls3/CPAv0
3+2×4
既に教えてもらったか教えてもらってないかの問題じゃないのか?これ
教えてもらった後でも間違ってるならやばいかもしれんが。
262名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:43:07 ID:XWmAcRke0
あぁ、 >>176 の言ってる事がやっと分かった。
おまいは掛け算を使わないといけないという意識に毒されてる。

あんぱん三個 と メロンパン二個入りが四袋 ある。
全部でパンは何個?

を素直に抽象化するとしたら、まず頭であんぱん3ことメロンパン2こ入った袋4つを
思い浮かべないといけないよな。そしたらそれを抽象化する為に式にしてみろ。
もしここで式に掛け算を使えば不自然だよな?
頭の中で二つメロンパンの入った袋を4袋思い浮かべたんだから、2と2と2と2。
つまり2+2+2+2。
その方が自然(素直)じゃないか?
掛け算を使って素直に抽象化という前フリがない場合は。
263名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:43:30 ID:mcjoo4O70
掛け算は足し算を簡単にするために考えられたが、扱う数値の範囲が自然数、整数
実数、複素数と増えるにつれて実生活とはかけはなれたものになっている。
そのため×を+の省略で考えるのは自然数の足し算の場合に限られる。
264('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 02:43:35 ID:CA0XHGHn0
>>258
πでよくね?無理数なんだし.
265名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:44:27 ID:ZKm919i10
あんたらの「抽象化」の使い方がよくわからん。
266名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:44:32 ID:gcpxGMzz0
>>260
激しく同意。
それ以上の議論は数学板か哲学板あたりでやってもらいたいところ・・・。
267名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:44:38 ID:+O5RhxBw0
この程度の話題には乗れても(乗らないけど)、
学生時代にテーラー展開とかできたのは、うそのようだ。

とくに大学以降はなにも覚えていないよ。
268名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:44:52 ID:ihePUAPU0
そういうもんだから覚えろ、と教え込まれてできない子供が30%〜40%なのが問題
お前らみたいに穿った考え方で反抗して屁理屈こねて答えないんじゃない
269名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:45:44 ID:SUvFIfQu0
270名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:46:03 ID:9x7d8X3O0
掛け算優先は
  
  「覚えること」

であり
  
  「理解すること」

ではない。

定義なんだから理解しようとしても無意味。定義を覚えればそれでいい。
271名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:46:06 ID:NLSDbNJUO
数式(数学)にはルールがあるからまずそのルールを覚えるですむんじゃ…
272名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:46:23 ID:jJhALXZBO
>>266
なぜ人間はその定義を用いたかだから哲学板か。
少なくとも数学板でやると荒らし認定されそう。
273名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:46:24 ID:9Ct2SQ5f0
本当に四則演算も満足にできないんじゃ、
将来就職しても経費とか交通費の清算すら満足にできないよな・・・おそろしい
274名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:46:43 ID:6Cu0GbD50
子供にとっては、理由を聞いたときに
「それが定義だからです」
と答えられるのが一番腑に落ちないだろうな
だんだん分かってくるんだろうけど
275名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:46:54 ID:isp3SO4O0
電車にて隣にいたオジさんが読んでいた新聞に、
小学四年生ブランコの軌跡がわからんとかなんとか見出しに書いてあった。

これって、小4までにまともな勉強していたらわかるよって事なのか、
もとから出来が悪いって事なのかどっちなのかね。
276名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:47:36 ID:jovYU1XV0
>>274
別の定義を作らせてみたらいいんじゃね
277名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:47:41 ID:4g7ePDc00
>>273
あと、コンビニのお釣りで
1円玉と5円玉で財布が一杯になるな。
278名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:47:58 ID:WJy5NeUy0
>>264

もっと広く考えるんだ。
もし明日、世界中の関数電卓やコンピュータがイカれたとしよう。
そこまで円周率を暗記した>>258は「円周率の人」と呼ばれ。円周率計算の度にお呼びがかかるスターに。


ま、世界中大混乱でπどころじゃないだろうが。
279名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:48:48 ID:io8J7Dyo0
四則演算が複数にわたる場合の定義
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
って言えばいいかな
280名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:49:01 ID:ZKm919i10
>>274
数学の中身の話じゃなくて、表記方法の問題だからしょうがない。
あえて理由をつけるなら、その方が読みやすいから。(あるいは、読みやすいと時期にわかるから。)
281名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:49:07 ID:vxvw7gFl0
+が加算を意味することだって同じ「定義」なのにね。
×が+より優先されるという定義に納得できない人は
なんで+が加算を意味する定義は納得できたんだか。
282名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:49:19 ID:ihePUAPU0
>>275
想像力ないガキが多すぎる
ブランコの軌道なんて、自分がブランコで遊んだ時の風景、友達が遊んでる様子なんかをイメージで考えりゃガキでもいけるだろ
283名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:49:29 ID:SUvFIfQu0
>>255
そもそもこうだって決められてるものを説明してくれって言うから
わかりやすいように書いてるのに、何でわけのわからん文句を言われないといけないんだ?
284名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:49:39 ID:6e3RxzhT0
>>40 good
小4の子供にその教え方してみる。
285名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:50:02 ID:gcpxGMzz0
>>277
世の中には更に恐ろしい子供がいます。
千円札か何かを持って買い物に来た子供が
お釣り(小銭)をゴミ箱に捨てていくのだとか。

もちろん、このような場合に問題なのは計算力ではなく、
それ以前の金銭に対する認識なのですが・・・。
286名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:50:04 ID:4ipkmYIl0
>274
「定義」と言う言葉を使うからいけない。より適切な回答は
「テレビの原理を説明するのはとても難しいが、テレビを観るのはとても簡単だ。つまり、気にするなってことだ。」
287名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:50:10 ID:232ZUfyc0
調査した学校が、研究所と関係の深い、愛国系の馬鹿学校が
多く含まれている可能性は高い。
288名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:50:22 ID:oI3kxob+0
>>280
そういうこった。
その式が何を意味しているか理解するかしないかの問題だもんな。
289名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:51:05 ID:/Xl75lrF0
最優先の数式を後出ししてる時点で OUTで良いだろ
問題出した奴の負け。
290名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:51:09 ID:vbg8j+xU0
記法ってまともに習うのは大学ですかね?
291('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 02:51:51 ID:CA0XHGHn0
>>278
確か月までの距離を小数点以下5桁まで算出するのに,
円周率小数点以下8桁程度でよかったはず.

あんまり需要ないんでは?(w
292名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:52:00 ID:oSi9HxkC0
別に前から計算するのでも足し算から計算するのでも
式自体が最初から決まっているなら問題ないだろうけど

その場合計算式が次々と伸びていくようなケースでは
式が完成した後に書き下さないと計算の意味が変わってしまい
式を書きくださいといけなくなってしまう。
だから先に掛け算をすることにしたのではないの?
293名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:52:03 ID:JM7Oyxa10
>>275
ブランコの軌跡は難しいだろ。
294名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:52:14 ID:tTdlkUtK0
最近の子供は、家で勉強するって
ことがなくなったからな。

最低、1時間はやらなきゃいけないけど(宿題以外で)、
今は宿題だけをやって、あとは塾。
でも、塾行っている奴も、定期テストや小テストでも
パッとしないんだよな。

とりあえず、「総合学習」「生活科」とかは
廃止した方が良いよ。


>>271
ルールだけを覚えて
通用するのは、中学の数学までだろ。
295名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:52:39 ID:9x7d8X3O0
>>272
おそらく掛け算を優先した方が便利だからだろう。
100円のもの2個と200円のもの3個買った合計を表す式で
優先順位がない(左優先の規則のみ)かまたは足し算優先ならば
(100*2)+(200*3)
と表さなきゃいけない。
掛け算優先ならば
100*2+200*3と表せる。
もちろん足し算が優先されたほうが便利なこともあるが、
人間界の計算において、掛け算が優先されたほうが便利なことが多い。
だから掛け算を優先すると定めた。
296名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:52:39 ID:anw54Q+k0
関係ないが、ここのレスみてると
20台後半から30台前半の人間が多い気がする。
297名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:52:54 ID:4g7ePDc00
>>291
キャバクラで役に立つらしいぞ。
298名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:53:13 ID:ZKm919i10
>>290
厳密な議論が出てくるのは数理論理学とかなので4年とか。早くて3年とかかな。
勝手にやるやつはやるけど。
299名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:53:52 ID:eVB3hM7V0
>>283

掛け算=足し算の人か
>何でわけのわからん文句を言われないといけないんだ?

それは単なる逆切れじゃないか?
300沖縄VIPPER ◆AvmY.MI1o. :2006/07/16(日) 02:54:18 ID:Lmydp8CzO
おまえらみんなバカだなwww
「子供電話相談室」があるだろうwww
正男君「なぜ、かけ算から先にやるんですか?」
相談室の人「このスレでさんざんガイシュツ」
301名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:54:35 ID:vwah73XZO
そもそも、小学校教師に論理体系を教えられる学力があるとは思えない。
教養として「原論」も読んだことなさそう…
302名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:54:40 ID:tTdlkUtK0
このゆるゆるな子供が、
高校・大学と行った時、
どうなるのだろうか。

まぁ、もうその余波は来ているなw
有名私立大学でも、ろくに数学が出来ない学生が多いようだし。。。
303名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:54:47 ID:ZKm919i10
>>299
関わるなw
304名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:55:01 ID:NLSDbNJUO
>>289
ルールを把握しているか確認のための問題ですが…
305名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:55:42 ID:L3uBr+/U0
>>270
この場合理解したいのは、お前の言う>>295のような理由だから

十分理解しようとして良い。
306('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 02:55:51 ID:CA0XHGHn0
>>297
百桁まで覚える(`・ω・´)
307名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:56:21 ID:4ipkmYIl0
小学生には「掛け算は、足し算をすばやく計算するために発明された。だから先に計算する」
とでも教えておけばいいんじゃね?
308名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:56:25 ID:coun7s480
微分可能性の証明とか、三垂線の定理なんかのほうが、
いまの子は理解しやすいのかな?
309名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:56:28 ID:JaZ8I7H00
正解できなかった子供の中には、「×から先に計算する」というルールを
知っているのに「3+2×4=」を出来ない子供も多数含まれるんだよ。
事はもっと深刻だとさとるべし。
310名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:56:50 ID:6Cu0GbD50
じゃあ来年からは逆ポーランド記法を教える事にしよう
311名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:56:50 ID:U0EIn+q00
>>292
だよな。項という概念がわかればすむことだが、入れ替えると意味が判りづらくなるからなあ。
左から右に計算すればいいように、演算順序を入れ替えるんだろうけど、
その作業やってる時点で優先順位を考慮して入れ替えてるわけだしな。
312名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:57:01 ID:tTdlkUtK0
>>301
そもそも小学校の場合、
理論体系なんて先生本人が習得しても
教える場がないだろ。

それに小学校教師の場合。
各教科(全科)を一通りやっておかないと駄目だし。
313名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:57:04 ID:jJhALXZBO
・何故かけ算を先にするのか?
・何故かけ算を用いるのか?
・何故足し算を用いるのか?
・何故計算するのか?
・何故数字を用いるのか?

どこまでいくのかな?
314名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:57:12 ID:Z4PlMj8U0
小学生のころ学校の勉強についていけず
家で算数の教科書をみながら勉強してもよくわらからず
「塾に行きたい」と親に懇願したけど、お金がないと行かせてもらえず
「教科書みてもわからないから教えて」と、父親に助けを求めるも
「教科書みて勉強しろ」とひっぱたかれた俺の親父が・・・
テレビでこのニュースをみていて、「掛けるのを先にやるの?知らなかった」
とつぶやいていました・・・
315名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:57:23 ID:gcpxGMzz0
>>306
・・・も、もう少し色気のあるものを覚えておいたほうが良いのでは?w

>>310
混乱するだけですってw
316名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:57:46 ID:jovYU1XV0
ブランコの軌跡って多分秒単位での位置だろ
         
         ●            こんな感じ?
                      だとしたら小4じゃ
                      感覚で答えるしか
○                 ○  ないような気が
 ○               ○
               
    ○         ○
         ○
317('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 02:57:56 ID:CA0XHGHn0
>>310
それでいいんじゃね?(w
318名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:58:05 ID:232ZUfyc0
俳句王国で、

じゅうにんの こまごがあかし いきみたま
十人の子孫が証し生身魂
http://www.nhk.or.jp/haiku/html/haiku17-11-26.htm

なんてのを俳句で入選させているNHKは馬鹿か、
それとも日本情緒があるというべきか?
319名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:58:11 ID:JM7Oyxa10
もう全部S式で表記させてしまえばいい。
320名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:58:33 ID:SoOcx8Y90
>>307
さしあたり、それで良いような気もする。

が、欠点は、ハタチ過ぎてもその説明を信じきったまんまで、どこぞの掲示板で
暴れる香具師がでてこないとも限らんことでげす。
321名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:58:48 ID:NLSDbNJUO
>>309
二の段が出来ないとか((((;゚Д゚))))
322名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:59:47 ID:ZKm919i10
>>317
日本語に馴染むしな。

でも、世界の中で日本だけそれだと、大人になってから難儀しそうだね。
323名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:59:54 ID:9x7d8X3O0
>>292
その通り。
演算子に優先順位がなかったら不便だから×を優先すると定めた。
ただそれだけのこと。

3+2×4を答える問題は、英語のスペルを答えさせる問題と同じ。
決まっていることを答えさせるだけ。
なんでと聞いても定義なんだから意味が無い。
なぜそう定義したのかと聞くなら、そう定義したほうが便利だから。
それだけのこと。
324名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:00:20 ID:vwah73XZO
>>312
理論体系じゃなく論理体系
数学では、意味内容が違う
325名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:00:22 ID:jJhALXZBO
>>320
別に大人でもいいんじゃないか?
誰しもが数学者になるわけではあるまいに。
326名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:00:27 ID:SUvFIfQu0
>>303
>左から順番の方がわかりやすい世界(電卓とか)では、掛け算優先ではない。
こんなことを言ってる奴には言われたくねーよ。
327名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:00:28 ID:2UlPe8gl0
ってかブランコの軌跡って円弧じゃねーだろ。
328名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:00:36 ID:4ipkmYIl0
>316
ブランコを漕ぐには揺れに同期して腰を曲げ(足を振り)振幅を増やす必要がある。
よってブランコの軌跡は単純な弧を描かない。
329名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:00:36 ID:SoOcx8Y90
>>316
いや、ブランコは剛体ではないので、なかなか厄介。
330名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:01:00 ID:tTdlkUtK0
>>309
左から順番に見ちゃうタイプが多いってことか…。

小学校に教育実習行った奴の話を聴くと、
問題文をよく読まないで、ただ「わからない」と質問してくる
子が多いらしい。

あと、「3+5」と表記されてても、
「=」を書かないで、ただ「式の横に「8」と書いてしまう子も
いるそうだ。。。
331名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:01:18 ID:oSi9HxkC0
>>318
俳句ならその漢字の普通の読み方を知ってるのが前提でアリだと思う。
332名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:02:06 ID:/Xl75lrF0
計算式も変形して出すのはいいが
こねくり回して後先見えずが御題だろ
円周率 3のバカ国家で 子供に無理言うな
()を付けろ
333名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:02:12 ID:V4OICtm40
左から順番に計算する子は
後先考えず空気が読めないタイプ
334名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:02:13 ID:ZKm919i10
>>326
計算機にとってわかりやすいっていう意味ぐらいのつもりだったのだが。
335名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:02:31 ID:U0EIn+q00
>>319
括弧地獄は勘弁してください
336名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:03:23 ID:tTdlkUtK0
これはもう


計算尺を使うしかないw



337名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:03:39 ID:vwah73XZO
実は六年生の4割は九九が出来ないから間違った…とか…
338名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:03:40 ID:ZKm919i10
>>335
そこでForthですよ。
339名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:03:56 ID:WJy5NeUy0
>>291

需要ない…ですねぇw

ちょっとした自慢にはなるかな?
340名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:03:59 ID:4ipkmYIl0
>318
子供と孫を合計したら10人だったんだろ。「しそん」だとまだ生まれてない人間も含むみたいじゃん。
341名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:04:21 ID:4g7ePDc00
最初から、
(3X1)+(2X4)
で教えたらいいんじゃまいか。

3個入りのリンゴ1袋と2個入りのみかん1袋
あわせて何個って。
計算式上で見た目独立した数には、X1が
省略されてる事に気づきなよ。
342名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:04:56 ID:U0EIn+q00
>>338
Forthは・・・すごく・・・好きです。
343名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:05:01 ID:9Ct2SQ5f0
何年も前に、大学生が分数の計算を解けないということが話題になっていたが、
いまの子供が大学生になったらどうなるんだろう
344名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:05:02 ID:6Cu0GbD50
>>326
ためしにWindowsについてる電卓で
3+2*4=
ってやってみなよ
普通の電卓は20っていうし、
関数電卓は11っていうよ
普通の電卓は小学生並!
345名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:05:18 ID:oSi9HxkC0
括弧大量につけた式のほうがよっぽどわかりずらいし
それをやってみればなぜ掛け算を先にするかがよくわかると思う。
346('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 03:05:22 ID:CA0XHGHn0
>>339
なるだべ.
347名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:05:46 ID:SoOcx8Y90
>>331
ていうか、>>318は「こまご」をdescendantsの意味に解釈しているのではないかと、
そっちの方が心配 w
348名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:01 ID:ZKm919i10
>>341
級数展開なんかが括弧だらけになるとちょっとなえる。
349名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:06 ID:4ipkmYIl0
>341
そうすると最後までそれで教えなければならなくなる。
途中で表記法をカッコ省略タイプに変えると、全く別カテゴリの情報と認識される可能性がある。
350名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:13 ID:NLSDbNJUO
てかここでつまづいたら証明問題どうすんだろ
351名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:17 ID:bkXNnL3K0
>>318
「子孫」を(しそん)と読んだら漢語になっちゃうんで、
あえて(こまご)と読ませたかもしれんね。
352名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:20 ID:vbg8j+xU0
>>336
まだ電卓のない頃に計算尺を見たオレの感動は今の人々にはわかるまい
353名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:24 ID:jovYU1XV0
次は3+2*4+6が解けなくなる
354名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:28 ID:4g7ePDc00
>>344
M+の使いかたが分かんないんだろ。
355名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:37 ID:Cf5fE9x2O
>>326

関数電卓は足し算より掛け算をちゃんと優先させて計算してくれるよ
356名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:06:52 ID:aWKur0s20
この計算できないとか漢字読めないとか基本的なとこが狂ってるのと
犯罪犯しちゃったりしちゃうのは何か関係あるんだろうか・・・
357名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:07:14 ID:1aFwi0Fg0
こんな分かりにくくて不親切な問題はだめだろ。
3+5×1=
とか、配慮してやらんと。
ゆとり教育の趣旨が分かってないな。
358名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:07:17 ID:tTdlkUtK0
>>352
40歳代か?
359名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:07:25 ID:V4OICtm40
そろばんの上の段が2個あるタイプと
下の段が5個あるタイプの使い方がわかりません
360名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:07:44 ID:SUvFIfQu0
>>334
お前の言ってる電卓ってのは()すらついてない一般の電卓のことだろ?
それに優先順位が無いことなんて当たり前だろ。
もっと言えば左からか右からかだって決まってない。
打ち込む順番次第ってだけ。
361名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:08:20 ID:4ipkmYIl0
電卓は暗黙の了解として、イコールを押さずに加減乗除ボタンを押すと
イコールを押してから加減乗除ボタンを押したとみなすからな。
362名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:08:25 ID:76gbETQs0
俺らはとんでもない勘違いをしていた
とにかく、理屈からして複数の演算子が混じったただの数式に惑わされていたのかもしれない
そう、理屈なんて無いんだよ、単にそういう決まりだから、で十分だよ・・・

よく考えたら、100円の品を4個と200円の品3個を買って、いくら払う?って問題は
100円の品が4個で400円、200円の品が3つで600円
と普通に別々にそれぞれの品の合計を出して足すんだから
まとめた数式にする際には、本来は別々であると分かりやすく
()でそれぞれをまとめるべきかもしれない・・・

それらをまとめた計算式でも、たまたま演算子の優先が筋の通る結果を出してくれていただけだって
早く気づくべきだった・・・
363名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:08:30 ID:anw54Q+k0
>>344
関数電卓だと11になった!
驚きだ・・・
364名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:08:32 ID:oSi9HxkC0
計算機と数式の問題はまったく別だろ。
計算機は計算機のルールで計算してる。
数式から答えだしてるわけじゃないし。
365名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:08:32 ID:HpTLgBvS0
なんで分数同士の割り算って、後ろの分母と分子をひっくり返してかけ算するの?
366名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:09:02 ID:gcpxGMzz0
>>356
直接的には関係ないでしょうね。
ただ、計算もできず漢字も読めないような人間は視野が狭くなってしまうため、
結果として短絡的な犯罪を起こしやすくなる、といった可能性はあるかも・・・。
367名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:09:18 ID:L3uBr+/U0
>>359
輪ゴムで余分な段を隔離のが使い方。
368名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:09:40 ID:K4XBiMnhO
3+2×(−4)=

      ↑この括弧がウザい
369名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:10:25 ID:6Cu0GbD50
>>364
最近のカシオの電卓とかは
数式を入力すればちゃんとルール通りに計算してくれるよ
偉い
370名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:10:45 ID:oSi9HxkC0
>>368
3−2×4=

これでいいだろ
371名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:11:32 ID:4ipkmYIl0
>352
大学生の時に余った対数方眼紙で自作した。
使い物にならなかった。
372名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:12:19 ID:jovYU1XV0
こまごさんと言う人がいるんだな
問題文が「次の漢字の読みを書きなさい」とかだったら別にこまごと書いてもいいや
373名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:12:21 ID:0iEtiMeS0
小学生の時に超有名進学教室で国公立クラスにいて、全国模試で10番程度を
とったことがあり小学校の成績は当然トップで、東京にあるもっとも有名な
国立付属中学に合格した俺。
ところが中学で勉強についていけずに苦労した。
周りは本当に天才ばかりと感じた。
特に始めて勉強する英語に対応できず、更に数学も算数と異なることに気付き
全くの空回り。
中学での成績は最低で、人生の挫折を味わった。
お陰で人の苦しみが分かるようになったし、自分があまり頭が良くない事にも
気がつけた。
だからあんまり成績の良し悪しで人を判断するのには抵抗がある。

374名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:12:54 ID:ZKm919i10
>>360
その通り。順番次第の世界では順番次第だし、乗算優先の世界では乗算優先だと言っただけだが。
何が問題だったんだ???
375名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:13:58 ID:vbg8j+xU0
>>363
* を押した後の表示が違うね。これは知らなかった。
376名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:14:36 ID:V4OICtm40
>>365
A/B (A・Bともに分数)の計算をするとすると
分子分母にBの分母をかけるだろ?
その家庭を無視して計算の前後を見比べるとAにBの逆数をかけているように見える。
方程式解くのに移功するのと同じかな
377名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:14:58 ID:oSi9HxkC0
>>369
それぞれの電卓のルールで計算してるっしょ。

人間も「俺はこういうルールで計算する!」って言い張って
答えが合ってるなら俺はいいと思うけど
標準化されてる世界で妙な自分ルールで動くと
誤解や失敗の元だし、いろいろと損すると思う。
378名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:15:04 ID:AkrQdvj80
小六で足し算掛け算混ぜた計算が分からないのはさすがにやばいな・・・
379名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:15:21 ID:9x7d8X3O0
>>362
やっとわかったか!
わかればよろしい。

>>341
一個の独立した数は×1の省略形ではないぞ。
一個の独立した数は一個の独立した数以外の何者でもない。
●×1=●
は定義ではない。
380名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:16:09 ID:/Xl75lrF0
>括弧地獄は勘弁してください

事は小学校だろ ()は特殊ですよが先ず先だな
ソコは常識が通用しませんと教える範囲だ

駅のホ−ムも白癬から先は()
信号一つとっても横断歩道は()だ

どうだ?子供にも理解できるだろ
大人の手抜きと詐欺を教えるでない
381名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:16:25 ID:U0EIn+q00
>>368
その場合括弧はいらないだろう。直前が演算子だから間違えようがない。
その×がXだったら必要になる罠、うぜーよな。そこでForthですよ。
382名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:16:57 ID:ZKm919i10
割り算は閉じてないという理由で、掛け算と割り算の関係と足し算と引き算の関係は大きく異なる点に注意する必要がある。
383名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:17:31 ID:WJy5NeUy0
>>380
いまいちよくわからないんだが
384名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:17:42 ID:6Cu0GbD50
>>377
俺が言いたかったのは、カシオの電卓は偉いっていうこと
385名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:19:01 ID:SUvFIfQu0
>>374
電卓に3+2×4って順番で打ち込むのは
3+2×4って式を計算したことにはならないだろ。
386名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:19:03 ID:gcpxGMzz0
>>380が日常的に「白癬」という単語を使っているかどうかが気になる夏の夜・・・。
387名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:19:08 ID:jJhALXZBO
>>379
これは単位の考え方?
こういうことが理解できないと工学部はつらい。
388名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:19:21 ID:4ipkmYIl0
>384
業界共通の操作作法をブチ壊すのはマズいんじゃね?
389名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:19:45 ID:76gbETQs0
>>379
うむ。結局、演算子の優先順位がたまたま何かの計算をする際の
計算式の流れで都合よく働いていたことはわかったし
深く考えずに「優先順位があるから」ってことを知って
優先順位を知ってそれに従えばなんら悩むこたぁ無い罠

とにかくみんな、複数の数値と演算子の入った計算式に惑わされ過ぎ
390名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:19:45 ID:ZKm919i10
>>381
学生のころ、友達が直接PostScript書いてて何してんのかと思ったらプリンタからコッホ曲線が出てきたときは笑った。
391名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:20:00 ID:4g7ePDc00
>>379
おまえ頭硬杉。
392名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:20:08 ID:U0EIn+q00
>>380
おまいはS式が何たるかもわかっていないに違いない!
(+ 3 (* 2 4))
393名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:20:45 ID:2+KKlJc50
日本人もアメリカ人化して来ているなw
自己中的なお喋りで、頭はパー。
394名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:20:49 ID:6Cu0GbD50
>>388
確かにちょっと心配になることもある
カシオの電卓しか使えなくなるんじゃないかとね
だから肌身はなさず持ってる
395名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:20:59 ID:pol32LhOO
改行「誰も俺の話をしてくれないぜ…」
396名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:21:36 ID:ZKm919i10
>>385
3+2×4っていう式を、「掛け算優先のルールで」計算したことにはならないな。
電卓のルールで計算したことになる。
397名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:22:16 ID:aYFhe8BN0
>>377
電卓のルールっていうか…
計算機の能力の問題だろ。
普通の計算機が単発の計算しか出来ないだけだろ。
398名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:22:26 ID:4ipkmYIl0
>392
エクセラーだからセミコロンが入ってないと読みずらいや。

(+ ; 3 ; (* ; 2 ; 4))


ほらこんなに読みやすく。
399名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:22:32 ID:9Ct2SQ5f0
>>395
そもそも、どうやって誤読するのかわからない。
かいこう? あらたこう?
400名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:23:34 ID:6Cu0GbD50
>>399
まさゆき
とか
401名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:23:49 ID:JaZ8I7H00
おい文科省、小学生も英語を必修にだと? 英語なんか教えてる場合じゃ
ないだろう。
英語を教えるなら、まず「4教科」の授業時間の「3割削減」を撤回し、
そのうえで英語を取り入れるぐらいじゃないと。
土曜日の休みも返上だ。
402名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:23:49 ID:gcpxGMzz0
>>399
誤読第一位は「かいこう」では?
万が一、「あらたおこな」なんて読む人がいたら尊敬しますけどw
403名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:23:57 ID:CFmMn3940
PN?
404名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:24:04 ID:232ZUfyc0
新聞記者が、「子孫」だけを抜き出して、
「こまご」と読むのは絶対に間違いかのように
書いてしまっていること自体、知力が足りないような気がする。
405名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:24:07 ID:U0EIn+q00
普通の電卓で何やってるかって
3+2=5
5×4=20
って演算子ひとつおすごとに=されるんだから
優先順位もクソも無いわけでなあ
406名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:24:40 ID:WJy5NeUy0
>>400
まつりぎょう

マンガ読みすぎた小学生なら言いそう。
407名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:25:12 ID:SoOcx8Y90
>>399
呉音か唐音で統一して読むべきところ、誤って「かいぎょう」と読んでる
小学生が多かったということではないかな。あと、「攪拌」を「かくはん」と
読む誤りとかね。
408名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:25:24 ID:JM7Oyxa10
>>379
●×1=●
は乗法と単位元の定義の一部じゃないの?
409名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:25:38 ID:4g7ePDc00
>>405
みんな普通に、M+キー使ってんだろ。
410名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:26:18 ID:aYFhe8BN0
>>394
カシオに限らず関数電卓はちゃんと計算してくれるだろ。
それが本来あるべき姿だ。

今までの電卓は、敢えてそのように作ったのではなく、頭悪いから単発計算しか出来なかっただけで。
411名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:26:18 ID:h9R9HwRFO
>>392

「かいゆき」とかは?
412名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:27:32 ID:6Cu0GbD50
>>410
ああ、カシオだけの機能じゃなかったのか
みたまま計算機能、とか名前がついてたから
この機能はもしかして、字の形が本物っぽいとかそういうのだったのかな
413名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:28:14 ID:awD73Cp/0
じゃあどうすれば正答率を100%にできるのか?
各学年の終わりに統一テストやって、成績の悪かった学校の名前は公表して、
担任は処分すればいい。そうすれば正答率は上がるだろう。てかやれ。
414名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:29:26 ID:4g7ePDc00
このスレの本質は
教師に問題があるでFA?
415名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:29:30 ID:oSi9HxkC0
>>397
その単発の計算だけをしていくというのが電卓のルール。
能力が足りないから電卓側から見て都合のいいルールを作った、
といいたかった。

そもそも電卓の使い方と演算の優先度は別問題だ
416名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:29:37 ID:6Cu0GbD50
ttp://dentaku.casio.co.jp/product_list/product.php?m_no=155
カシオのこういうやつ
ださかっこいいよ
417名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:30:02 ID:gcpxGMzz0
>>407
「改行」は「行(ぎょう)を改(あらた)める」が語源なので、
「呉音か唐音で統一して読むべき」というルールは無視されている、のでしたっけ?

もっとも、音読と訓読との区別くらいは小学生にも身に付けてほしい所ですけどね。
「寺院」を「てらいん」と読んだりする生徒がいるわけでorz
418名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:30:15 ID:/Xl75lrF0
小学校だろ・・手を抜くな
()は覚えた頃 外せばよい
低学年だぞ お箸の右左を覚えてるか
怪しいサルの時代の延長線だろが

駅のホ−ム・・道路の端を歩きなさいと教えてないか?
区別が付けばいいがな・・。
419名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:30:18 ID:MgYLLLnh0
5-3×12÷2=23
420名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:31:00 ID:SUvFIfQu0
>>396
たぶんいつまで言っても噛み合わないんだろうから最後のレスにする。

3+2×4って式の中にはお前の言うとおり掛け算優先ってルールがあるわけだ。
しょぼい電卓で計算するなら、2×4+3って打ち込まなきゃいけない。
3+2×4と打って計算した答えは、3+2×4という式を計算したものではないことになる。
3+2×4と打ち込んだ場合は、(3+2)×4という式を計算してることになる。
つまり、3+2×4が電卓だと20になるのは、電卓のルールで計算してるからじゃなくて、
そもそも3+2×4という式を計算していないからだ。
421名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:31:02 ID:9Ct2SQ5f0
>>413
つか、四則演算すらまともにできないのは社会で生きていけないから、
小学校で留年させてでも必修で覚えさせないとまずくないか
422名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:31:13 ID:1aFwi0Fg0
>>389
みんなって、誰に言ってるんだw

数式ってのは、現実の事象に対応してるから、単純な記述には
ならないんだよね。
だから現実を数式化した後、それを演算する時にはちゃんと
体系化された手順で演算しないと正しい答えが導かれない。

50円のりんごが1個ずつ3回売れたら
50+50+50=
と記述されるだろうし、最初に1個で後から2個売れたら
50+50×2
1個売れて4個売れて2個返品が合ったら
50+50×4+50×(-2)

これらが全て同じ結果になるってことでしょ
423名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:31:18 ID:ZKm919i10
昔の彼女、陰毛をインゲって読んでた。 orz
424名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:31:54 ID:jovYU1XV0
消耗をしょうこうと答えたらバツ食らうのかな
心神耗弱をしんしんもうじゃくはいいのだろうか
425名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:32:05 ID:U0EIn+q00
>>416
たしかにださかっこいい
分数表示とかイカしてるね!
426名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:32:29 ID:4ipkmYIl0
>423
もちろん罰として剃毛の刑にしたよな?
427名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:32:43 ID:76gbETQs0
>>416
ホスィかもしれんが仕事で使っていると、ボタンと表示画面が大きいのがイイ!
428名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:33:16 ID:ZKm919i10
>>420
指摘してやろうかと思ったけどやめておくよ。
たぶん、ここまでみんなが指摘したのに気付いてないから、またどうせ繰り返しになるだけだろうし。

おやすみ。
429名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:33:26 ID:eVB3hM7V0
すみませんん誰か>>151の答えを教えて下さい
430名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:33:57 ID:MgYLLLnh0
1÷0=
431名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:34:26 ID:6Cu0GbD50
>>429
ヒント:北朝鮮
432名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:34:28 ID:4g7ePDc00
>>416
微妙な曲線美にそそられる。
433名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:34:38 ID:gcpxGMzz0
>>423
インベーダー・ゲームのやり過ぎ、ということにしておきましょうw

>>429
ヒント:7をどう扱えば良いのか考えてみましょう。
434名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:34:44 ID:76gbETQs0
>>420
> そもそも3+2×4という式を計算していないからだ。
この部分を理解することだね。この複数の数値と演算子をまとめて1つの式として
普通の電卓では計算してないんだし。
前から順に3+2をやった結果に対して 5 が出て、次はその 5 に対して x4 となっちゃうんだしね。
要するに、くどいようだが 複数の数値と演算子を持った1つの数式として は計算していないってこと
435名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:35:20 ID:ZKm919i10
>>430
割り算は、小学校の先生には難しすぎる問題を本質的に抱え込んでるな。
436名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:36:05 ID:4ipkmYIl0
>427
ボタンと画面がデカいのが欲しいなら「ユニバーサルデザイン対応電卓」の方がいいぞ。
437名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:36:11 ID:U0EIn+q00
>>435
0で割るのは未定義って
割り切れない思いだよな
438名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:36:33 ID:vbg8j+xU0
>>417
「重箱読み」「湯桶読み」って最近は習わないですかね
439名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:36:36 ID:CEjxUV+X0
このスレ、まだやってんのかよw
計算の方は、まぁ、誤答4割は多すぎだと思うけど、昔から引っかかるヤツいたじゃん。
括弧つけるようにすればいいんじゃね。
どっちかっつーと「改行」や「挙手」をなんて答えたかの方が興味あるな。
てか、改行って小4ではもう習ってるんだっけ?
習ってなければ、読めなくてもしょうがないんじゃ。。。
習ってて誤答8割だったら、ちょっとどうしようもないけど、流石にそれはないだろ。
440名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:36:42 ID:oSi9HxkC0
441名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:36:49 ID:6Cu0GbD50
ttp://dentaku.casio.co.jp/product_list/product.php?m_no=16
ユニバーサルデザインすげえええええええ
442名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:37:53 ID:4g7ePDc00
>>434
電卓さえ使えないんだろ。
3+2X4を計算するためには
3→M+→2x4→M+→RM
と入力しなければならない。
説明書よく嫁。
443名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:38:38 ID:4ipkmYIl0
>429
まず素数を数えて落ち着くんだ。
444名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:38:39 ID:zopP4dNw0
改行って間違えたら何て読むの?
445名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:38:50 ID:jJhALXZBO
>>438
少なくとも高校までには習うはず。
多分中学じゃないか?
446名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:39:32 ID:gcpxGMzz0
>>438
「重箱読み」「湯桶読み」という概念は教育されているのですが、
音読と訓読との区別すらついていない人間はこれを全く理解できません。

こうして教育格差がどんどん広がっていくのです。
447名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:39:54 ID:Zz2YSugl0
>>444
かいこう、って所ではないか?
448名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:39:58 ID:v4YUNpJYO
日本人の識字率はどのくらいなんだろう
80パーくらいかな
449名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:40:42 ID:76gbETQs0
>>442
すまん、電卓の使い方や仕組みについてではなく、普通の電卓で3+2x4を
前から順に計算した場合は
複数の数値と演算子を1つの数式としてみなした計算が行われていない
って部分を言いたかったわけだが?
既に前から出た計算結果に次の演算子と数値で計算していることは言ったが
そうなる対処について俺が知らないといったんじゃないんだよ?
その対処方は知っているよ
450名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:40:43 ID:U0EIn+q00
>>448
識字率はほぼ100%だろw
451名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:40:48 ID:/2km2TJ/0
3+2×4の問題がこれほどのインパクトを与えるとは
問題作成した先生は神
452名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:41:11 ID:ZKm919i10
>>420
あ、コンパイラの作り方みたいな本を読んでみると目からうろこが落ちたりするかもよ?
もし、まだ、ここを読んでたら。
453名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:41:18 ID:4ipkmYIl0
>444
enter
454名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:42:33 ID:CFmMn3940
「改行」なんて読む?

小学4年生の答え 「シーアールエルエフ」
今の時代こう答える者も出てくるやも試練。

>>435
答えは0って教わったなぁ。
0除算で答え0ってなんだかなぁ...
455名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:42:36 ID:v4YUNpJYO
>>453
誰がうまいこと言えと
456名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:42:41 ID:4g7ePDc00
>>449
その対処ができないように
教えているのが現在の教育現場なんじゃね。
457名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:42:48 ID:7+WQbH140
思えば税込みの総額表示も小学生の掛け算能力の低下につながってたんかもな
昔といっても消費税導入後からの数年だけだけど値段に消費税かけて計算していたが
今は税込み価格だから足し算しかせずに合計が出る
あまり関係ないところから日本を駄目にしていってたんだなぁ・・・

大体、総額表示って特に必要なかったよな・・・計算ぐらい自分でできるだろ・・・
458名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:42:50 ID:gcpxGMzz0
>>448
流石に99%は下回っていないかと。
もっとも、機能性文盲(←なぜか一発変換できない)は少なくないかも知れませんけどね。

余談ながら、「識字率」の定義を「『文盲』という単語が読める人」にしたら、
日本の識字率は80%を下回るかな?w
459名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:43:07 ID:76gbETQs0
だめだこりゃ、本当に話がかみ合ってないみたいだ
電卓のルールそのものが何なのか?じゃなくて
電卓でどのように計算しちゃったか?ってのが本筋だろ
優先を考慮した計算の仕方をそれぞれの電卓でどうやるか?
については電卓の機能を理解してやってくれ
460名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:43:12 ID:jovYU1XV0
returnじゃなくてenterなわけですか
461名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:43:23 ID:oSi9HxkC0
>>449
計算機の使い方と数式の演算子の問題は別問題だ。
電卓は考えないから。
462名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:43:59 ID:jJhALXZBO
>>449
要するに同時に三つ以上の計算ができないって話だろ?
それに左から計算するというルールを加えただけ。
463名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:44:13 ID:U0EIn+q00
enterはおかしい!日本人ならリターンだろ
464名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:44:21 ID:4ipkmYIl0
どうして毎日チップの計算をしているはずのアメリカ人は満足におつりの暗算もできないの?
465名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:44:54 ID:eVB3hM7V0
>>433
7単体なら{2,7,・・・}{14,・・・}これでクリア出来ると思うけど、
そうすると多分14までにどうしても別の素数が入って来そうな気がする

でもわからない。
答え聞いたらあっそうか!って感じの結構簡単な問題?
もう少しヒント下さい
466名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:45:21 ID:JM7Oyxa10
英語配列のキーボードを使っているがReturnと書いてあるな。
467名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:45:22 ID:q54bznNe0
数論制覇した俺からすれば余裕の証明
468名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:45:53 ID:4g7ePDc00
>>465
13でどう?
469名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:46:30 ID:gcpxGMzz0
>>457
それは私も感じました。
まあ、「3900円の商品が3割引」といった計算は今でも必要なので、
これに期待しましょう。

>>464
逆。
「ロクにお釣りの計算ができないから、多めにお金を払う(それがチップになる)」、
という考え方もあります。

>>465
どうやって右に「14」を作り出すつもりですか?
470名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:47:01 ID:1/FtCeQx0
>>458
もんもうだよな?何故か変換できない。
471名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:47:16 ID:awD73Cp/0
>>465
ヒント:N以下の自然数のうち最大の素数をpとすると、N<2pである。(定理)
472名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:47:18 ID:U0EIn+q00
この電卓SUGEEE
ttp://dentaku.casio.co.jp/lineup/school/az60f.html
消防のころに持ってたらと思うと恐ろしいぜ。諸刃の剣だな
473名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:47:19 ID:NOyzPzIz0
改行はもしかすると俺が小学生のころは
自信をもっては読めなかったかもしれんな。
基本的にワープロとか使われはじめてから
頻出しだした言葉だろ?
474名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:47:22 ID:6Cu0GbD50
>>465
ヒント:チェビシェフ
475名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:47:54 ID:/Xl75lrF0
この間うちに来た 家壁の塗装屋がな
その草どけてくれって言うから 何だろ?だったが
生垣の事な・・ あ〜こいつは草も 木も 葉っぱも竹も板も
違いが判らん奴なんだな〜だった。
放置したが・・哀れな奴だな〜だったな

お前らは俺なんだよ・・教えてやるのもアホらしい・・だろ?
それが大人のル−ル・・って奴だな。
大人には放置したが 子供にゃまずいだろ・・。
ちゃんと特殊な場所を暗示して教えろ。
476名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:48:09 ID:76gbETQs0
26時間テレビを見ている人が多いのかな?
477名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:48:50 ID:gcASVtBPO
早く寝ろよ
478469:2006/07/16(日) 03:48:54 ID:gcpxGMzz0
>>465
失礼、書き間違えました。
その調子で11、13と素数を進めていってみてください。
479名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:49:26 ID:eVB3hM7V0
>>468
でも
それを一般の10以上の自然数で証明しろって問題でしょ
480名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:49:41 ID:CFmMn3940
>>429
最悪分からなかったら最終手段として以下の参照するがよい。

ググールで「クイズ大陸」で検索して「算数/数学クイズ」の19問目
481名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:50:00 ID:oSi9HxkC0
>>454
>答えは0って教わったなぁ。

その教師の名前晒していいぞw
482名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:51:02 ID:jJhALXZBO
>>476
暑苦しくて寝られないだけでつ。
眠剤もきれまちた。


只今33.2℃



熱風がみにしみる。
483名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:51:27 ID:Muc1sZtE0
今小学校算数を調べたんだけど小学5年にもなると結構難しいな。
整数とか単位あたりの計算なんかは中学行っても出るから
個々で基礎を抑えておかんと付いていけなくなる
484名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:51:43 ID:4ipkmYIl0
日焼けして背中が痛くて眠れない。
485名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:51:51 ID:ZKm919i10
>>454
その教師はパチモンwww
486名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:52:38 ID:v4YUNpJYO
>>458 『義務教育終了まで』の『日本語ライティング能力』で定義したらひどいことになりそう

確かに今の子供たちは異常だけど、一部の大人もかなりきてるだろうと思っている
487名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:52:58 ID:a55n4NXK0
問い「ウサギが三匹います。耳の数は全部でいくつでしょう?」

小学生1の解答: 3 X 2 = 6 答: 6つ
小学生2の解答: 2 X 3 = 6 答: 6つ

小学校の先生は、どっちかだけを正解とするんだってさ。
理由がわからんし、これで×にされる小学生、間違いなく算数嫌いになるだろうな。
488名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:55:05 ID:gcpxGMzz0
>>482
ナカーマ(・∀・)人(・∀・)

・・・夜だっていうのに暑すぎ。

>>486
恐ろしい結果が待っていますねorz
せめてリーディングだけでも何とかしたいものです。
489名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:55:06 ID:4ipkmYIl0
>487
問題を読む限り、途中式の記述や解説は要求されていないようだが?
490名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:55:30 ID:76gbETQs0
>>487
ちょっと待った!ウサギの耳がいくつあるか、回答者は知っているのだろうか?
って突っ込んだら怒られる?
491名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:55:36 ID:1E0dsxTyO
お前ら、バカなくせに上っ面の知識でアイデンティティ保ってるよな

例えば、リアルでは「論破」などという言葉は使いも聞きもしないけど
喜んで使う奴の多いこと多いこと
馴染みない言葉を多様して中身をぼやかす
だいたい単なる煽りあいレベルでも、「論破」なる言葉使ってるしな
要はお前らバカはバカらしく大人しくしてろってことば
492名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:10 ID:h9R9HwRFO
>>487

確に
493名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:24 ID:jovYU1XV0
ウサギはそもそも3匹いないから0本
494名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:46 ID:eVB3hM7V0
>>471, >>474
そんなのあったんだ!
有難う!これで寝られる!
マジで有難う
495名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:49 ID:ZKm919i10
>>490
そこでまた、片耳の少年が精神的苦痛を受けて、人権屋が暗躍ですよ。
496名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:56:51 ID:v4YUNpJYO
>>487
大人の学力の現状がそれなんだよね。
教える人間がそれなんだから子供たちはどうなっちゃうんだ本当
497名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:57:12 ID:oSi9HxkC0
>>487
出題者に間違いがある。ウサギは「羽」と数える
498名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:57:32 ID:4g7ePDc00
>>487
男が3人います。
足の数はいくつでしょう?
499名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:57:39 ID:gcpxGMzz0
>>493 >>497
それはもはや国語の問題じゃないですか?w
500名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:57:40 ID:U0EIn+q00
>>487
ウサギは0羽で耳の数は未定義なので
 なので正答は不定でFA
501名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:57:51 ID:CFmMn3940
たしかその先生のテスト問題に少数第2位「で」切り捨てなさいってのがあったな。
「えっ!」って思ったよ。(今でも思うけど)

小数点第2を切り捨てるのか。
小数点第3位を切り捨てるのか分からん。
502名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:59:01 ID:R6NUG12F0
>>487
3 X 2 = 2 X 3 = 6
503名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:59:10 ID:vbg8j+xU0
>>487
> どっちかだけ

って言われるとどっちだろ? 下かなぁ?
504名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 03:59:56 ID:zopP4dNw0
…=あまり
505名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:00:18 ID:vxvw7gFl0
下だろう。
耳が二つある(と仮定して)ウサギが3羽いるんだぜ?
506名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:00:40 ID:4ipkmYIl0
解答用紙に三羽のうさぎの絵を書いて、耳1つごとにチェックマークを入れても
うさぎの耳の数は算出できるのではなかろうか。
507名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:01:03 ID:pol32LhOO
>>497
そーいやあれって訂正されないのかな
明らかに匹で数えるのが正しいのに
508名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:01:08 ID:wWrZI3720
こんな日本語で大丈夫なの?

 おじいさんからお便りがきた
 おばあさんから民話を聞く
 お母さんを公園につれていく
509名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:01:22 ID:ZKm919i10
右耳と左耳を1+1=2としていいものかと。
510名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:01:24 ID:JM7Oyxa10
2×3を2+2+2と教えていたら後者が正解になるのかな?
511名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:01:52 ID:U0EIn+q00
>>507
食べられなくなっちゃうじゃん
512名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:02:13 ID:a55n4NXK0
>>505
右耳は3個
左耳は3個
耳には右耳と左耳の2種類ある、

と考えれば上でもいいんじゃない?
513名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:02:29 ID:9Ct2SQ5f0
>>508
母親が、赤さんのお世話、とかいう言葉使ってるからだめだろ。
仕事の都合で母親向け雑誌を見て愕然とした。全部そう
514名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:02:40 ID:awD73Cp/0
>>487
俺が小学生の時は、
「100円玉が5枚あったら何円?」なんかだと、
100×5でなきゃダメで、5×100だとバツにされた。

でも欧米圏の考えでいくと、five coins だから、
5×100の方がしっくりきて正当だと思う。どちらでも正解なんだけどさ。
515名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:02:41 ID:oSi9HxkC0
>>499
まあ、数え方はおいておいても先生の国語力がないというか。
「3匹のウサギがいて一匹につき2本の耳があるので6本」
という答えと
「2本の耳を持つウサギが三匹いるので6本」
という答えのどっちかが間違ってるとは思えんしな。
516名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:02:54 ID:76gbETQs0
まぁ、耳の数を基準にするなら、2つの耳が3羽分あるってことで2x3かね
517名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:02:55 ID:v4YUNpJYO
>>507
坊さんが食うために羽にしたんじゃなかったか
匹でもどっちでもいいのかな
518名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:03:06 ID:NF6FECFt0
>>487
耳の数は? と聞かれてるから、聞かれてるものを前に持ってきて
ウサギ一羽の耳の数×ウサギの数 って形にしないといけないってことか?
519名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:03:22 ID:CFmMn3940
>>511
食べるのでつか?
520名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:04:14 ID:4g7ePDc00
>>487
マジでこんな下らないとんちを
小学校でやってんのか?
521名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:04:25 ID:SoOcx8Y90
>>507
「匹」は、ワイルドカード的に使えるから、間違えじゃないでしょ。
チョウチョを「頭」と数えなきゃ間違え、というわけではないのと同じ。
522名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:04:27 ID:ZKm919i10
ウサギの数×1羽あたりの耳の数 だとしても全然問題ないと思うなぁ。。。
523名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:04:29 ID:4ipkmYIl0
>510
ていうか「2+2+2=6 答え6つ」って書いたらバツになるんじゃね?
524名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:04:34 ID:zopP4dNw0
そもそも小学校で、途中の式までテストで書かなきゃだめだったっけ?
答えだけだった気が
525名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:05:10 ID:gcpxGMzz0
>>517
今となってはどうでも良い筈なのですが、なまじ知識があると・・・。

              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   /  うさぎに「匹」を使ったら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '-     |:/ tbノノ    \    
        l ,`-=-'\     `l ι';/       \ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     /
526名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:05:10 ID:jovYU1XV0
耳の数は固定、羽数は増減しうるとするのが妥当か
だからといって順序など決まらないと思うが
527名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:05:16 ID:pol32LhOO
>>511
今の時代なら問題ないじゃんw
どっちにしろ食べれる機会は少ないとは思うけど
528487:2006/07/16(日) 04:06:11 ID:a55n4NXK0
というかさ、これ、先生の方でも理解出来てないだろ。
ZをZ module と考えて、作用を左側に書きましょう、っていうこと
なんだろうが、そもそも普通の整数の乗算をわざわざ難しいZの作用として
定義するという導入をなんで小学生にやるんだ??

それに、作用群を右に書くことだってあるじゃん。

もう、わけわからん。
529名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:06:12 ID:R6NUG12F0
2+2+2=2×3=6
という風に途中式も書けば一番いいけどね
530名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:06:32 ID:4ipkmYIl0
100円玉は分割できない1つの固体、「5枚」はいかようにも分割できる
ウサギの2本の耳は分割できない1つの固体、「3匹」はいかようにも分割できる

という解釈でいいのか?
531名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:07:00 ID:MeGWLXXD0
スレを上から見直して気になったレスがひとつあった。

>>95
本気で言っているなら人としてもう少しよく考えた方がいい。
明治時代の大学生の方が現代よりもはるかに賢いに決まっている。

量子論なんて知っていようがいまいが本当に理解できてる人間なんて
アインシュタイン博士かホーキング博士ぐらいだろう。
知識の量が多いから賢いとか言わない。知恵のある人間が賢い。

今の大学生なんてパチスロにはまって親殺すぐらい馬鹿ばっかだぞ。
532名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:07:03 ID:oSi9HxkC0
右耳の数+左耳の数=3+3=6

では間違いなのか?

>>524
俺はだめだったな。しかもこの手の屁理屈みたいなミスで
減点された気がする。とるに足らない途中の式を省いたとか。
533名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:07:18 ID:vbg8j+xU0
>>514
5円玉が100個あったら正解にしてもらえるんですかねw
534名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:07:37 ID:JM7Oyxa10
>>530
ウサギの2本の耳は分割できる。
535名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:08:02 ID:SjTd25ZR0
DQ3なんて闘技場でアリーナが人間と闘うときでも
「ビビアンが1ぴきあらわれた」
だから数え方なんて気にしちゃいけない
536名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:09:01 ID:v4YUNpJYO
>>523
バツじゃないだろ
2×3はもともと2+2+2を短縮させたものなんだから

その教師は解答用紙にうさぎさんを三羽描いて答え6つって書いたらバツにすんだろうな
537名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:09:22 ID:awD73Cp/0
>>535
DQ4だろ。お前減点されっぞ。
538名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:09:22 ID:U0EIn+q00
>>531
>今の大学生なんてパチスロにはまって親殺すぐらい馬鹿ばっかだぞ。
いくら馬鹿でもそんな馬鹿はそうそういねえよwww
539名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:09:50 ID:YqLec7tQ0
>こんな日本語で大丈夫なの?

> おじいさんからお便りがきた
> おばあさんから民話を聞く
> お母さんを公園につれていく

どこに問題があるというのだ?
540名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:10:52 ID:pol32LhOO
>>535
ワロタw
でも4だぞそれ
541名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:11:13 ID:jovYU1XV0
あーもしかして単位が残るような式にしろってことか

2×3匹=6匹
3×2つ=6つ

とかこういう考え方してんのか?
542名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:12:26 ID:JM7Oyxa10
>>535
DQ4でしょ。
しかも1ぴきじゃ無く1ひきだったような気が。
TDQでちゃんとぴきになっていて笑った覚えが。
543名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:12:35 ID:oSi9HxkC0
>>541
2(本/匹)×3(匹)=(本)
3(匹)×2(本/匹)=(本)

の違いでしょ。どっちも間違いじゃないと思う。
544名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:12:54 ID:4ipkmYIl0
>541
日本語の単語の順番じゃね?

「100円玉が5枚」→100x5
「うさぎが3羽」→2x3
545名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:13:31 ID:mLjFWOK/0
3+2*4
これって2*4が一つの数字を分解した状態と考えて
先に計算するってガキのころ習った気がする
変わった先生だったけど おかげでこの手の問題に
引っかかったことがない
先生 NICE
546名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:13:56 ID:gcpxGMzz0
>>539
ここで問題となっているのは(広い意味の)敬語法についてでは?
少なくとも子供が親を「公園につれていく」というのは有り得ないでしょうね。
(他の事例も、よそ向きの表現とうち向きの表現が混ざっており異常)

>>542
「匹」の数え方って厄介ですよね。
こんな感じ↓に問題が作れますしw

問題:次の漢字を読みなさい。
    「一匹」「二匹」「三匹」
547名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:14:03 ID:76gbETQs0
>>535
もはやそこまでいくと DQN(Nは任意の自然数)とかなっちゃうだろーが!(やっくん風)
548名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:14:03 ID:pol32LhOO
ところで>>487のどっちかだけ正解ってのは決まってないのか?
先生によって違うの?
549名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:14:45 ID:awD73Cp/0
>>544
小学校ではそんな感じで正当化されていたと思う。
でも英語だと数詞は前につけるので反対になる・・・。
数式が言語に左右されるなんてねぇ。
550487:2006/07/16(日) 04:14:48 ID:a55n4NXK0
>>548
教科書的にはどっちか決ってるらしい。
どっちかは忘れた。
551名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:15:18 ID:U0EIn+q00
>>535
これはもう許しがたい間違いですね。
罰として以下の問いに答えなさい。

スライムが9ひきあらわれた
ゴーレムが3ひきあらわれた
ゴーレムがそれぞれスライムを2ひきずつちぎった
スライムはぶんれつした
スライムはなんひき

コマンド?
552名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:15:21 ID:jovYU1XV0
そりゃどっちも間違いじゃないのは分かってるつーの
どっちか正解にしないってんだからこんなとこじゃねえのという話だ

>>544で言うなら
「5枚の100円玉があったら何円でしょう」を計算式にしたときに「100*5円」って書いたらバツ食らうみたいな
そういう話
553名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:15:44 ID:vxvw7gFl0
引かれる数−引く数
割られる数−割る数
だから
掛けられる数×掛ける数(耳の数×ウサギの数)
だよね?
554名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:16:17 ID:SjTd25ZR0
>>551
だいたいその場合って
「まもののむれがあらわれた」じゃなかったっけ
555名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:16:29 ID:JM7Oyxa10
そういう一般的じゃない俺規則まで一緒くたに習うんじゃ
逆になにが大切でなにが如何でも良いか分からなくなるな。
556名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:17:15 ID:YwADmsNi0
改行

小学生は"エンター"とでも呼んでいるのだろうか?
557名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:17:15 ID:pol32LhOO
>>550
なるほど…そりゃそうか
どっちか?って言えば>>544と同じで単語の順番なんだろなぁ
558名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:17:47 ID:NF6FECFt0
掛け算には交換法則というものがあってだな・・・

まぁ、文章問題として出す場合はこだわるのも仕方ないかもしれないけど、
国語の問題に近くなってきてる気もする。
559名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:17:48 ID:y55d14OE0
>>546
>問題:次の漢字を読みなさい。
>    「一匹」「二匹」「三匹」
超むずかすぃ
560名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:18:03 ID:+RGKohJl0
>こんな日本語で大丈夫なの?

> おじいさんからお便りがきた
> おばあさんから民話を聞く
> お母さんを公園につれていく

テストにでも出そうな正しい日本語。
561名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:18:24 ID:ZKm919i10
項書き換え系ってwikipediaにないのか
562名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:18:27 ID:awD73Cp/0
>>550
さすがに教科書では決まってないだろー。
分かりやすく教科書にはそういう順番で書く、と統一されている可能性はあるが。

もし教科書で、掛け算の順序の正しさを規定していたとしたら、
乗算の交換法則を完全無視するチャレンジャーだぞw
563名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:19:16 ID:SoOcx8Y90
ひつじがいっぴき、ひつじがにひき、ひつじがさんびき、さんひき?

、、、ちょっと調べてみよう。
564553:2006/07/16(日) 04:19:25 ID:vxvw7gFl0
×割られる数−割る数
○割られる数÷割る数
orz
565名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:19:41 ID:76gbETQs0
>>550
確カニ。3羽のウサギに耳が2つずつ、全部で耳はっていったら3x2って
考え方もある罠・・・まっ、それなりに筋の通った考え方と、考え方を具体的に表した説明が
出来ればおkやね。間違っていないのを無理に否定しようとする理由を考えるよりはマシかも。
566名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:19:52 ID:JM7Oyxa10
あとで行列の乗算を習ったときに混乱しないようにとか。
567名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:19:56 ID:NF6FECFt0
>>546
>問題:次の漢字を読みなさい。
     イッピキ ニ ヒキ イッパイ
    「一匹」「二匹」「三匹」
568名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:19:56 ID:R6NUG12F0
まぁ、数学は人それぞれ考え方によって式は違う事が多いから、
簡単に解く人も居れば、複雑に計算して解く人も居るのが普通だと思うけど。
569名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:20:13 ID:4g7ePDc00
なんで、

学童A:うさぎの耳は2本ある。そのウサギが3羽いるから6本。
学童B:うさぎが3羽いる。それぞれ2本づつ耳があるから6本。

のように、柔軟な発想を許さないんだYO。
こんなことしてっからバカを量産するんじゃないか。
570名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:20:36 ID:YwADmsNi0
>>546
外国人ってすんげー苦労してるらしいよね。
「ほん」「ぼん」「ぽん」?「ひき」「ぴき」「びき」?
「ワカンネーよ」ってさ。
571名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:20:41 ID:oSi9HxkC0
定数を前に持ってくるのが普通だからなあ。
後に習うことを考えてるのかもしれんが×じゃないだろうに。
572名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:22:02 ID:4ipkmYIl0
「×3」をひとまとまりにして「3倍」と読みなおしているのかも。

「うさぎが3羽」→「うさぎが3倍」→「うさぎの耳が3倍」→「2×3」
573名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:22:21 ID:jovYU1XV0
>>570
もっと変態チックな数詞使ってる国もあるだろーが
574i u:2006/07/16(日) 04:22:24 ID:yzAQKbk20
はぁ。。情けない。実に情けないですね。何が情けないって、このスレの
雰囲気ですね。日本の教育の現状や暗い将来について分析するよりも
ただのお受験クイズを確認しあうような流れになっている。

あほらしいったらありません。わたしが少し流れをかえてあげましょう。
575名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:00 ID:v4YUNpJYO
>>569 なのに英語教育は文法を否定する不思議
576487:2006/07/16(日) 04:23:03 ID:a55n4NXK0
こんなことで算数嫌いにされる子供が本当に可哀想。
577名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:13 ID:SjTd25ZR0
うさぎが3匹いるが、1匹は片耳がかけている
こいつを今から虫食いとよぼう。
こんなこともあろうかとライフルの弾丸も用意しておいた
578名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:22 ID:SoOcx8Y90
>>574
ぜひ頼む。目の覚めるようなすばらしい書き込みに期待。
579名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:42 ID:U0EIn+q00
それより英語で足すとか引くとかっていろいろ言い方があって難しいんだぜ。
俺数式英語で読めない
580名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:50 ID:76gbETQs0
>>574
wktkしちゃうよ?
581名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:56 ID:vbg8j+xU0
>>574
じゃ寝るから、あとお願い
582名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:23:58 ID:pol32LhOO
>>567
それはいくらなんでも極端だが
そういえば人間は元来、7以上の数を
沢山としか認識できないって話しを聞いたことがあるな
あながち間違いじゃないかもな
583名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:02 ID:CFmMn3940
>>574
なんだそのラスボス風な言い回しはw
584名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:04 ID:+RGKohJl0
>>562

ゆとり教育前の世代なら、

2X3=6が正しいとするけどね。

ほんと馬鹿げたことだよ。
585名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:16 ID:oSi9HxkC0
y=2xとは書くがy=x2とは書かないからな。

今自分で書いて思ったが
なんで小学校までの計算だと右辺に答え書くのに
等式になると答えにあたるyが左辺になるんだろうな。
586名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:21 ID:JM7Oyxa10
>>569
教師が既に量産されたバカだからしょうがない。
>>571
そういえば2xと言う表記は
(2+...)じゃ無くx+xとイメージする方が自然なような。
587名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:25 ID:ZKm919i10
通常の3倍速いとか言われても今の小学生にはぴんと来ないんだろうな。
588名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:33 ID:h9R9HwRFO
>>569

だから頭の堅い大人になるんだね

589i u:2006/07/16(日) 04:24:41 ID:yzAQKbk20
平成委員会のようなお受験クイズを出し合うのではなくて、この日本人の
学力のなさについて話し合ったほうがいいのではありませんかwww。

つまりですね、日本はもはや先進国ではなくなってきているということでしょう。
590名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:24:49 ID:W2dSbQPO0
>>487
どっちか不正解になる理由はなんだ?
単にその先生がひねくれているだけ?
591名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:25:04 ID:gcpxGMzz0
>>573
kwsk

>>576
そんな生徒が量産されないことを願うばかり・・・。

>>582
「『みっつ』の語源は「満(み)つ」だ!」という説もあるそうですよ。
592名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:25:26 ID:4ipkmYIl0
>585
それは「=」と書いて「代入」と読むんだよ。
593名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:26:45 ID:SjTd25ZR0
>>585
別にyは答えには当たらないだろ
594名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:26:51 ID:SoOcx8Y90
なんだ、そっち方面に話を持っていくのか。つまらん。
595i u:2006/07/16(日) 04:27:00 ID:yzAQKbk20
とにかく、まずは英語を小学生のころから習わせるべきでしょう。
それから小説や詩歌は選択性にしてやらなくてもいいようにするのです。
とくに、古文漢文はいらないでしょう。それよりも、農民がいかに侍階級に
搾取されてきたかを教えるべきでしょうね。日本史を見直すべきです。
596名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:27:26 ID:U0EIn+q00
>>583
よくわから無いけどチェーンソー用意しておきますね
597名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:27:36 ID:76gbETQs0
>>585
っつか、それはそれで「係数」って話が・・・
598名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:28:10 ID:ZKm919i10
なんかがっかりしてきたorz
599名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:28:53 ID:SoOcx8Y90
>>595
Okay, why don't we switch to English? (屮゚Д゚)屮 カモーン
600名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:28:57 ID:R6NUG12F0
>>487
でもこの問題だと、ウサギという動物に2つ耳があるというのを書いてないから、
ウサギを見た事が無い人には相当難問だと思う。
601i u:2006/07/16(日) 04:29:26 ID:yzAQKbk20
>>594
ん?目を背けないでね。いいですか?親がもはや進学熱心でなくなって
子供に教養を期待しなくなるのならば、ドキュンが増殖するだけですよ?
実際に、子供の教育など考えずに子供をぽんぽん生んでいるドキュン層が
児童虐待だの多くの問題を起こしているのです。

そもそも学力って必要なんですか?たとえば、大学でたからといって実業で
成功するとはかぎらないしね。なんで五経か七科目なの?そういうところから
練り直す必要があるのではないですかwww?
602名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:29:29 ID:gcpxGMzz0
先日、「平成教育予備校」を見ているととんでもない言葉に耳を疑いました。
「人の噂もナナジュウゴニチ」。
このような番組を見て育つ子どもの将来が非常に心配です。
この国はいったい何処に進んでいくのでしょうか。

58歳・主婦


>>595
ネタ振りとしては悪くないけど、どうなのその発想?
603名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:29:53 ID:oSi9HxkC0
>>577
俺球系は邪念が入るんっすよね。
604名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:30:39 ID:jovYU1XV0
情けないですね、みなさん…
よくわたしのこのスレへの夢を見事に打ち砕いてくれました…
日本の教育の現状への分析がありませんね…あなたたちはしないんですか?
どうやったのかは知りませんが、これはちょっと意外でしたよ…
それにしても、あと一息のところでお受験クイズの流れになってしまうとは…
親御さんには残念でしたが、わたしはもっとでしょうか…

はじめてですよ…
このわたしをここまでコケにしたおバカさん達は……
まさかこんな結果になろうとは思いませんでした…

ゆ…
ゆるさん…

ぜったいゆるさんぞ日本人ども!!!!!
じわじわと後進国にしてくれる!!!!!
ひとりたりとも逃がさんぞ覚悟しろ!!
605名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:32:02 ID:4g7ePDc00
>>574
変える前に結論いっとくよ。

掛け算は足し算の集合体
割り算は引き算の回数
606名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:32:16 ID:SjTd25ZR0
>>600
その小学校にはウサギ小屋があるのだよ、きっと

>>603
分かる人がいてよかったw
607名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:32:34 ID:SoOcx8Y90
>>604
ネタ師として中途半端。ID技もアレだし。
608名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:32:59 ID:YwADmsNi0
>>591

いいことを教えてやろう。
こんなスレを立ててくれたんだからな。
スペイン語で数字の「5」のことを「Cinco」って言うんだ。
OK、あぁ、わかってる。
お前のことだからとりあえずチンコを連想しただろ?
読み方をカタカナで表すとシンコって感じなんだが、
まぁ、今はそんなことどうだっていいんだ。
いいか、よく聞け。
これからは2ゲットの時代じゃなく、5に Cinco って書くことが流行る。
そう、5に合わせてただ Cinco とだけ書くんだ。
読み方のわからない厨房はチンコを連想するだろ?
まさにそれが狙いなんだ。
頭のいいお前には「5」ってことがわかるが、厨房には「チンコ」だ。
わかるか?それがお前と厨房の差なんだ。
これからはそうやって5をゲットすることでお前のすごさを見せ付けてほしい。

↓さぁ!
609名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:33:12 ID:jovYU1XV0
>>591
数詞つーと違うのだろうか、俺は浅学で正しくはしらんがまあこんなのとかよっぽど訳わからん気がする
http://www.sf.airnet.ne.jp/~ts/language/number/frenchj.html
610名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:33:17 ID:NF6FECFt0
>>594
正直、コテつけてるやつでつまらなくないやつを見たことが無い
611i u:2006/07/16(日) 04:33:34 ID:yzAQKbk20
>>602
たとえばそんなのただの知識でしょ?わたしも新学校から一流大学だから
いろいろな知識を暗記しましたよ?でもね、同時に地主の血筋の経営者一族だから
会社役員だったりします。で、経営の知識とただのお受験知識や五経か七科目は
違うのですね。わたしにいわせれば、大学出だからと使えるとは限らない。
たとえば、英語。外語大学ならともかく、旧帝ですらほおっておいたら会話力が
なさすぎます。そこらへんの専門学校から留学した子のほうがよっぽど使えるwww。
だいたい大学ってなんなの?日本の社会システム、経済システムで役に立っているの?

そこらへんから話をしないといけないのです。

いいですか?この国は、すでに経済大国から借金大国。私たちの世代から貧乏国に
なっていくのは確実なのです。
612名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:34:08 ID:vxvw7gFl0
さて、流れを変えるか。
ちょっと前まで合致を「ごうち」って読んでた。
613名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:34:12 ID:h9R9HwRFO
>>574
まだ?
614名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:34:26 ID:U0EIn+q00
www。って例のあいつじゃないか?
615名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:35:13 ID:jovYU1XV0
>>607
いやそれは勘違いだよ
つまらないのはいいとしても
616名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:35:26 ID:oSi9HxkC0
高校ぐらいまで団塊の世代を「ダンコンのセダイ」と読んでました
617名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:36:08 ID:4g7ePDc00
>>611
新学校→X
○学校→○
618名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:36:20 ID:NF6FECFt0
恥ずかしい間違いをしてた過去を晒す流れか?

廉価版を「けんかばん」と読んでた
619名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:36:23 ID:Uh8p4ARz0
日本はもう確実に弱小国に向かっているな。
2030年以降はいいことなどほとんどないだろう。
今のうちに好き勝手やったほうがいい。
犯罪すれすれの生き方をして、あぶく銭を稼ぐことだ。
620名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:37:04 ID:l8DVFSyv0
たけし・逸見の平成教育委員会?
621名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:37:18 ID:SoOcx8Y90
>>615
おおすまん、すまん www
これだから、日本人は qqq
622名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:37:24 ID:gcpxGMzz0
>>611
では、少しばかりお付き合いしましょう。
英語を小学校から学ぶようになると、状況はどのように改善されるのですか?
623i u:2006/07/16(日) 04:37:32 ID:yzAQKbk20
たとえば、若者にたいして教養がないとなげくおっさんたち。まず、
歯磨きをきちんとしてほしいのです。息がくさいですねwww。
それはともかく、じゃあ、彼らが語学やパソコンのリテラシーがあるか
どうか?疑問です。たとい、受験のときにある程度の知識をつめこんだ
経験があったとしても、その語の研鑽しだいなんですね。

とくに、日本の場合はみんながホワイトカラーを目指していたような
流れがありましたね。でも、それは無理なのですね。そこらへんをどうするか?
このあたり話題で意見がある人はいますか?
624名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:37:48 ID:8kAbSIRC0
ダンコンのセダイ

卑猥www
625名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:38:00 ID:SjTd25ZR0
>>618
よくネタとして使われる「誤って転落」だけど
俺はガチで中学生まで「謝って転落」だと思ってた
626('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 04:38:36 ID:CA0XHGHn0
>>620
の,もう少し基本的なもの.
627名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:38:40 ID:jovYU1XV0
名状しがたきものを「めいふくしがたきもの」と読んでいた上に『名伏しがたきもの』と書いていた
628名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:39:19 ID:vxvw7gFl0
先物取引は「せんぶつとりひき」と読んでたし。
破綻は「はじょう」と読んでいた。
(はたんという言葉は別の単語と認識していた)

返事がない…ただの「しばかね」のようだ
629i u:2006/07/16(日) 04:39:36 ID:yzAQKbk20
>>619
というよりも始めから潜在的には小国なんです。中国と張り合おうなんて
思わないほうがいいのです。ところが、ウソの経済成長を自分たちの潜在能力と
勘違いしてしまったのです。それでも、団塊の世代あたりが勘違いするなら
まだわかります。一番笑えてくるのは、まさに、自分たちの世代から貧乏になっている
若い世代が、戦前ノスタルジーで日本は潜在的に中国よりもビッグな国なんだと
勘違いしているところですね。

そういうおごりはやめたほうがいいのです。
630名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:39:47 ID:pol32LhOO
>>591
満っつか、知らなかった
また無駄な知識が増えたぜ、ありがとう
631('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 04:40:37 ID:CA0XHGHn0
Singapore
632名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:41:29 ID:SjTd25ZR0
なるほどiuって人は
「中国人乙」
とかってレスを貰おうという方向で話を進めていこうとしてるのか
わざとちょっと下手な日本語とか使って
633名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:41:38 ID:vmYY4h0p0
頭が良くないと大人になってから生きていくのに苦労するぞ

634名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:42:00 ID:UnBiNJdI0
漢字が読めないのは致命的だなぁ・・・
635名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:42:25 ID:gcpxGMzz0
>>629
何を悲観的になっているのですか?
「中国と張り合おうなんて思わないほうがいい」とする理由を述べてください。
それに、そういう主張をするからには、
英語教育に加えて中国語教育を推されたら如何?
636名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:42:26 ID:2+KKlJc50
毒舌スレや違反内容のレスをよくするので、俺のレスは他人が
読めないように管理人が細工しているような気がする。
気のせいだろうか?
637名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:42:58 ID:CFmMn3940
大人で「こんばんは」を「こんばんわ」と書く人多いんだよね。
638名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:42:59 ID:jovYU1XV0
所詮と所謂の区別が付かない人はよく見かける
639名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:42:59 ID:76gbETQs0
>>629
支援を受けている貧富の格差もあれば低俗な人間がいつまでも
戦争の賠償賠償って乞食っぽいことしている国と張り合おうとも思わん
確実に日本の方が気質も品位も水準も上だから
640名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:44:21 ID:vxvw7gFl0
漏れが「暗読」と認識している熟語は本当はどんな熟語なんだろう?
ググっても291件しか表示されてないし、変換リストにないし。
明らかに何らかの熟語を誤って認識してるよね。
641名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:44:47 ID:oSi9HxkC0
>>622
おれそれを聞くたびに思うんだけど
誰が英語教えるの?と。
今の小学校教師が教えるぐらいなら
教えないほうがよっぽどマシだと思うんだが。
苦手意識や嫌いにする理由になるだけだと思う。
算数や理科ですらそう思う。
642名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:45:38 ID:SoOcx8Y90
>>640
もくどく・黙読か、あんしょう・暗誦、暗唱あたりでは?
643名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:45:49 ID:8kAbSIRC0
流れを変えるって・・・・

そっちかよーーーー
644i u:2006/07/16(日) 04:46:21 ID:xkT05zaq0
>>632
ん?よくわからないですね。わたしは日本人ですし、日本語は上手いですよ?
わたしが日本語が下手ならほとんどの日本人は日本語は幼稚ですw。

わたしはいつも言っているのです。タカ派が増えて困るタカ派という文章が
論座か何かにのってましたけど、わたしも心配なのです。日本は神の国で、そもそも
中国よりも国力があるなどと勘違いするアホがでないようにしないといけないのです。

とくに、団塊の世代が働き蜂となった高度成長の光の面が経済大国モドキのステイタスであり、
ツケの面がいままさにでてきはじめている諸所の社会制度の崩壊、あるいは、借金大国化
若者の非正規雇用化、結婚率の低下なのです。つまり、そもそも国力のない国が無理をした
ツケがではじめているのに、高度成長の光の面だけを見て、ほら、日本は凄い国力の国だよと
何か勘違いしている若い人は多いと思いますね。

日本の経済力は落ちていくでしょうね。そのとき何を誇りますか?そこで日本がそもそも強い国だと
勘違いしている人が、戦前ノスタルジーに妄想を抱くのではないか?ということです。
645名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:46:23 ID:+HDRSQ5o0
黙読じゃないか?
646名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:46:44 ID:vxvw7gFl0
>>642
おお、トンクス。
647名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:47:33 ID:NF6FECFt0
>>636
俺は、あまりに極論過ぎて聞く耳持って無そうなのは、レス返す前にID・名前・文章の一部でどんどんNGに放り込んでる。
内容次第では、関わらないほうがいい・関わるだけ無駄と思われてスルー&NGされてる可能性もあるんじゃね?
648名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:47:35 ID:pol32LhOO
>>637
それはわざとじゃないのか?
こんばんはって読みづらい(と勝手に思ってる)から
俺もメールとかだとこんばんわって使うよ

真面目に書くときはこんばんは、にするけど
649名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:47:37 ID:9Ct2SQ5f0
子供のころ、お食事券、にあこがれていました
650名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:48:02 ID:gcpxGMzz0
>>641
同感です。
ロクに英語も知らない人間が教えるほうが無駄。
小学校教師にとってはアルファベット26字と簡単な挨拶を教えるくらいが関の山でしょうね。

>>644
大真面目に聞くのですが、貴方にとって「国力」とは何を意味するのですか?
651名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:48:14 ID:76gbETQs0
>>644
我 是 日本人、我 不是 中国人
652名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:48:59 ID:4g7ePDc00
>>641
教員資格を厳しくすればいいんでは。
定期的にTOEIC、TOFULを義務付けて
何点以上取れなかったら免許剥奪とか。
そうすりゃ、ちったぁ気合がはいんだろうよ。
653名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:49:50 ID:8kAbSIRC0
わたしが日本語が下手ならほとんどの日本人は日本語は幼稚です



日本人は日本語は幼稚です
日本人は日本語は幼稚です
日本人は日本語は幼稚です
654i u:2006/07/16(日) 04:50:07 ID:xkT05zaq0
>>635
まず、背伸びをするなと言っているのです。日本は生活大国を目指せばいいのです。
五輪でかつて日本のほうが金メダル数で上でしたが、今は圧倒されてます。抜き去られました。
柔道というドーピングをしてなんとか体面を保っていますが。しかし、二度とメダル数で
中国を抜くことはできないでしょう。サッカーでも中国は若い世代が活躍していると聞きます。
人気のない税リーグと違って、中国ではサッカー人気もすごいとか。おそらく、サッカーでも
抜かれるでしょう。パスケやパレーのように。これも国力の差でしょうね。スポーツの面だけではありません。
軍事力ではもう勝てませんし、経済力でも抜き去られるでしょう。

でも、だからといって、張り合って背伸びをして、窮屈な思い、、つまり、埋めよ増やせよ
働け働けみたいな国になるなといいたいのですね。
655名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:50:30 ID:CFmMn3940
速報出た!
656名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:50:46 ID:SoOcx8Y90
>>653
三回もいわなくてもわかるよ
三回もいわなくてもわかるよ
657名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:50:50 ID:vud2K9tT0
大人でもわかってないやついるぞ。
指摘すると、そういえばそんなこと習ったようなって感じ。
もっともこれが日常生活で問題になるような局面って
エクセルの数式入力のときくらい。
それすらも明示的に括弧つけてれば問題無いしな。
658名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:51:27 ID:gcpxGMzz0
>>652
ただ、その調子で小学生に「3単現のs」を教えたりするようになったら、
英語嫌いの小学生が量産されるだけ、という疑惑も・・・。

>>654
貴方の発想はあまりにも一面的です。
これも「ゆとり教育」が生み出した弊害なのでしょうか?w
659名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:53:26 ID:ubFtcKiG0
これじゃー私立行かせて
ちゃんとした教育を!と考える馬鹿親が増えていくわけだ。
あんまり変わんないと思うけどw

なんで学校にまかせておけないと言うなら
自分達で教えないかね?
親も頭の体操になるし、子供も親を尊敬するようになるだろうから
良いと思うんだけどね。
660名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:54:06 ID:a55n4NXK0
>>652
TOEIC & TOEFLの義務付けには賛成だけれども(特に中学校以上の英語教師)
教員資格試験は廃止して、大卒には無条件で資格を与えるべき。同級生で優秀な
やつ、教員資格持ってるかい? サラリーマンが簡単に高校で教えられるように
した方が優秀な人材が流入するよ。
661名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:54:13 ID:pol32LhOO
俺が2chで覚えた漢字
香具師(やし)
擁護(ようご)
662i u:2006/07/16(日) 04:54:21 ID:xkT05zaq0
>>639
そんなことないです。日本だってドキュンは増えているし、医療制度も
崩壊しつつアって、保険が払えずに悪化させて死ぬ人も問題になっています。
まだ、経済成長モドキのツケがあるからひどくなっていませんけど、
これからびとくなるでしょうね。

簡単な話です。タネをあかしてほしいですか?団塊とその子供のフリーターか゛
いたとしましょうかw。いまは、団塊のところで社蓄をしたたくわえがあるから
なんとか持っている。ところが、団塊が要介護になったらどうでしょう?
実際に親が介護必要になって会社を辞めざるをえなくなって一家そのものが破綻する
ケースもあります。さて、いま、若者は非正規雇用が増えています。子供もつくれない
ほど貧乏になっている。そこでですね、、、親が要介護になったら、まあ、その時期が
日本の終わりの時期ですね。予言しといてあげますよ。団塊が1947生まれ中心ですからね、、
2010年代には要介護状態の人もふえるでしょう。。そして、2020くらいから大多数になって
くるでしょうね。。はい、そこでウソの経済成長モドキのたくわえ終了です。

そして、日本のほんとうの国力がむき出しになるのですww
663名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:54:29 ID:vxvw7gFl0
>>656
二回言うな 二回言うな 二回言うな 二回言…
(゚Д゚)

二回言うな×4
664名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:56:17 ID:SoOcx8Y90
>>663
じゃあ、簡単な学力テストだ。「手袋」の反対はなんだ?
わかんないんなら、無理しなくていいぞ www
665名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:56:20 ID:8kAbSIRC0
人気のない税リーグ

税リーグ
税リーグ
税リーグ
666i u:2006/07/16(日) 04:56:24 ID:xkT05zaq0
>>641
そこをうまく外部の力をいれていけばいいのです。わたしもあたらしい
事業展開として考えてますね。うん。
>>643
もし、あなたに期待していた流れがあったのならご自分でなさればよいのです。
つまり、日本語能力がおちてきたなら、このさい、日本語は方言のような位置づけにして
英語を全国共通の公用語にしてもよいではないでしょうか?
667名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 04:58:09 ID:76gbETQs0
はいはい、ここは中国の話をするところじゃありません
ったく、大学時代にもっと世界情勢を知っていりゃ中国語なんて習わなかったのによぉ(ブツブツ
チョングォ語なんて使う当てもねーYO!
668('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 04:58:19 ID:CA0XHGHn0
>>614
だと思う(w
669名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:00:54 ID:gcpxGMzz0
>>666
>英語を全国共通の公用語に

公用語を英語にしたところで数十年後に

【調査】 "3+2×4=?"計算、小6の4割が誤答…"calculator"は小4の8割が読めず★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152979553/l50

といったスレが立つだけなのでは?
貴方は英語を神聖視なさっているようですが、
英語教育が何をもたらすのか説明して頂きたい。
670名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:02:23 ID:8kAbSIRC0
英語を全国共通の公用語にしてもよいではないでしょうか?

よいではないでしょうか?
よいではないでしょうか?
よいではないでしょうか?

とてもお上手ですね゚・。・(●ノ∀`●)σ・。・゚ イーッヒッヒッヒ
671i u:2006/07/16(日) 05:02:55 ID:xkT05zaq0
>>665
はっきりいって、日本でワールドカップを行うべきではなかったのです。
今回のワールドカップでわかったでしょう?日本は世界に通用しないと。
しかし、野球なら世界一ですよ?わたしが外国人と話をするときでも、とても
気持ちよいのです。サッカーは人気がないのに、無理におしつけて、宮城は
どうですか?静岡の真ん中にたっているおおきなスタジアムはどうですか?
赤字たれながしになってませんか?

それに、税リーグ存続のために多額の税金を必要とするでしょう?
だから、ゼイりーぐって言っているのです。文句があるのでしょうか?
672名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:03:39 ID:SjTd25ZR0
スレの速度が一気に落ちたな
673名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:04:52 ID:SoOcx8Y90
>>672
Bekauze it iz fibe O'crack.
674i u:2006/07/16(日) 05:05:05 ID:xkT05zaq0
つまり、向学心がないドキュンをどうするかという問題です。
彼らにどうやってモチベーションをわかせるのですか?

つまり、五教科が意味があるものという価値観そのものが
作られたものなのですね。だれか説明できますか?どうして五教科
に意味があるのか?できないでしょ?

つまり、モチベーション格差があらわれていると見るのが一つの視点ですね。
そういう方向で語れる人はいますか?
675名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:05:35 ID:CvCd95/70
つい最近まで禁忌を「きんい」と読んでいた。
676名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:06:38 ID:TEmrC7q20
11 リターンキー


だろ?なんでできないのかねぇwwwww
2つ解くのに1秒かからねえよwwwwwwwwww
677名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:06:40 ID:7lYwlljJ0
なぜ、かけ算を足し算よりも先に計算しなければならないのか?の理由がなければ納得できない。

1+1+2+1+1+1+1+・・・・・ずっと足し算が続いて、最後のほうに・・・2×3とあれば、
実に悪意に満ちた数式であり、詐欺違法ではないが脱法行為にあたるグレーゾーンであると言える。
678名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:09:04 ID:SoOcx8Y90
>>677
長文読解問題で、800字を過ぎたあたりで「〜という話は置いといて」とあるようなものかな。
679名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:09:18 ID:JoXvJUHH0
どんどんアホになって行くな。アホって言うか物を知らなさ過ぎというか。
「仰向け」とか「うつ伏せ」、「四つん這い」といった言葉が通じなかった。
あるいは単に「常識」がシフトして行ってるだけなのか。
俺の知らんことは良く知ってるしな。
680i u:2006/07/16(日) 05:10:33 ID:xkT05zaq0
いいですか?従順に言われたことをこなせる人間、もくもくとね、時には
非人間的に。一部のマニュアル作業をさせられている従業員なんかかなり
酷いですね。単純労働のくりかえしには忍耐力が必要なんですね。

五教科でいい成績をとる人間も優秀な人間のひとつのかたちでしょう。
しかし、決められた手続き、たいして面白くない仕事をもくもくとロボットの
ように行う作業に耐える能力。。これもまた優秀な人間のひとつの形なんです。

しかし、ここはタブーなんですね。単純労働だから代わりはいくらでもいる。
学力の必要ない簡単な作業だ。だから、高いお金を出す必要はない。。という経営者が
いるのでは?ですから、若者はあつまらなくなるのです。

3Kな仕事をするのに学力のスケールではアホでもできるという言い方はできますね。
でも、忍耐力というスケールで語ったときどうでしょう?優秀な人間しかできないのです。
ですから、本来なら高いお金を払わないといけない。なのに、ここでケチるから若者が集まらなくなり
移民にたよるようになるのです。

いいですか?もう一度聞きます。いまや、五教科のおべんきょうができるのが
すごいことだという定義が揺らぎ始めているのです。とうぜんです。学力低下を語るときには
そういう優秀さのスケールそのものから語り始める時期にきているのです。
681名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:12:03 ID:SoOcx8Y90
>>679
〇〇〇●△▽●●シリーズの撮影者の方ですか?
682i u:2006/07/16(日) 05:13:07 ID:xkT05zaq0
>>679
ようは経済力なんですね。たとえば、そういう言葉群をしらない人間がいた
としても、彼らが経済活動を行っていて、彼らとうまく商売をしていければ
それでよいではないですか?なぜ、いちいちいろいろな単語をしる必要がある
というのでしょうか?

683名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:14:17 ID:wnotXAeG0
挙手を小4の2割が読めたら、十分じゃないのか。違うのか。
684名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:16:13 ID:YT0iWsaC0
>>677
数学の世界というか世の中、
掛けたものを足し合わせる形式の数式が多いから
カッコをいちいち付けるのが面倒くさいので省略してるだけ。
×さえ省略する。


(a×x)+(b×y)+(c×z)=d

ax+by+cz=d
685i u:2006/07/16(日) 05:16:19 ID:xkT05zaq0
まぁ、わたしの指摘によってただ単純にお受験クイズをだしあう空気を
多角化することができてますね。わたしは、そういうことも教育で
教えないといけないと思っています。

うるさい意見をいう人間に外国人とすぐレッテルをはったりする空気、
クイズの出し合いが空気となるやそれしかしない空気。

日本は戦前、軍部にたてつく人間を非国民あつかいして全体主義に陥り
集団自殺に近い行いをしましたけど、それもこれも空気を読む文化のせいで
はないでしょうか?むしろ、正しいと思う意見をどんどん自己主張するように
なればいいと思いますね。
686名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:16:31 ID:SoOcx8Y90
>>683
。だみ並生部学法らため読てんな「しだうおでんけゅし」
687名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:16:38 ID:LTmbsYb60


マジで寺島とか文部科学省のクソ官僚は売国奴だよな。

しかも責任も取らずに逃げるってスゴイ根性腐ってるよねwww

688名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:17:56 ID:76gbETQs0
まぁ、教育の仕方についてどうこう言ってもしゃーない
とにかく世に出てからもちゃんと勉強する姿勢を持つことだな
学校で習ったことだけでやっていくってのは、無理があると感じたよ
社会に出てから必要なことの中には、学校で教えてくれないことっていっぱいあるしな
689名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:18:02 ID:6Gh/nBu+0
>>687
寺島って誰?寺脇なら知ってるが
690名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:19:07 ID:Er508+SL0
少年犯罪増加のデマと同じで
実は昔と比べると正答率が上がってるとかはない?
691i u:2006/07/16(日) 05:19:27 ID:xkT05zaq0
>>687
ゆとり教育のことですか?わたしはとても面白い現象だと思いますね。
官僚が公教育のありかたをかえたらば、手綱をとられた馬のごとくがらりと
かわっていくというのは。

でもね、じゃあ、あなたは詰め込み教育のままでよかったと思うのですか?
そもそも、詰め込みは苦しいのですね。そこのモチベーションをどうするのって
いってるのですね。

もはや、いまの若者に、そうなっているからそうなんだ式の説得の仕方は通用しないのです。
論理が必要になりました。これはすばらしいことです。
692名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:20:18 ID:SjTd25ZR0
そういえばこのテストの完全版ってどこかにあるの?
693名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:21:57 ID:SoOcx8Y90
694名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:21:58 ID:2+KKlJc50
>>654
日本はオランダを目指すべきです。
695i u:2006/07/16(日) 05:23:46 ID:xkT05zaq0
>>688
仕方がない?本気でいってるのですか?教育はとても大切だと思いますね。
>>690
少年犯罪増加のどこがデマでないのでしょうか?日本の戦後はそれはそれは
大変でしたよ?いまは経済成長のツケでまだ貧乏でないから犯罪もすくない
だけです。まず、貧乏さが女の子にきたのが円光ですね。ある雑誌に、最近の
円光は昔のようにブランド目当てより生活のための即物的なものが増えてきたという
ことが書いてありましたけど、円光は犯罪なのです。とりしまる能力についても
考えなければいけません。検挙率も落ちてきているというし。

なんどもいっているけど、このまま貴方たちが覚醒しなければ、2020代で日本は
完全後進国なのです。なぜなら、そのころ、団塊の多くが要介護になるからです。
さすがの先送り先進国ももうそこまででしょうね。ごまかしが聞かなくなるでしょう。
696名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:24:02 ID:8kAbSIRC0
オリーブデオリーブを
オリーブデスオリーブ
ってよんでた。
697名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:24:58 ID:76gbETQs0
それよりも、もう理科とかおろそかにしていた社会とかさっぱりわからんかも orz
俺、特に歴史なんて今でも信じられん。書物で残っていたことを
教科書にしているわけでしょ?誰かが実際に起こった事実を目撃したのを記したわけでもないし
おそらく未来でも、今の歴史を捏造した書物にて間違った過去(今)を教える
教育者もいると思うよw
698名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:25:15 ID:lG/i10Ay0
このページ見たら、掛け算が足し算より優先されるのかが、
解決するよ。
http://www.cc.rim.or.jp/~kosetsu/simple/simple-46.html
699名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:26:22 ID:1rR6/Wuv0
計算能力の高い子
→計算のコツを早くつかむ

計算能力の低い子
→計算のコツばかり知りたがる
700名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:27:03 ID:SoOcx8Y90
>>697
わたしの予測は日本は2020年にはタイムマシーンを開発するから
歴史は検証されるでしょう。だから、捏造はなくなるのです。ただ、
このまま学力が低下すれば、政府を監視するのが低下するから
どうなるかはわかりませんがね。
701名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:27:07 ID:6Gh/nBu+0
iuは何を言いたいの?
日本は所詮三流国家(今は過去の貯金があるから一流だが)だから背伸びせずに生きろってこと?

三流国家にならないために教育を立て直すべきだって話じゃないのか?
もっとも、勉強しなくても(もっと言うと働かなくても)生きていける世の中で
勉強・勤労に対するモチベーションを持てというのは難しいことであるとは思うが・・・
702名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:27:35 ID:76gbETQs0
>>695
お前、ちゃんと物事を理解する頭を持っているか?
学校での教育の仕方、あるいは学校の範囲内での教育内容に限って
社会に出ても、また新たに新事実や自分が習わなかったことなんて
いくらでもぶち当たるよ?それについても解決していきながら生きていることに気づくだろ。
未知なるものでも自分では解決できないことなんていくらでもあるが
学校で習わなくても自分で解決できるものもある。
その習わない部分にも生活に関わる重要なこともあるから、学校を出ても
勉強する姿勢を持った方が良いといったまでだが?
いつまでも教育を受けるだけの人間では勤まらないよ
703名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:27:49 ID:CFmMn3940
>>695
学会員のかたですか?
704名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:28:19 ID:NZJdV2aMO
国民元気でバカが良い

管理する側の本音
705名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:29:01 ID:NF6FECFt0
706名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:29:10 ID:zopP4dNw0
>>702
お前は話を短くする方法を身に付けろ!
707名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:29:32 ID:JmxhCESh0
>>690
正答率は「実はほぼ横ばいでした」、とか「実は上がってました」
という可能性はあるよね。
昔のデータがないと何とも言えない。
みんな自分が小学校の時、どれくらいの学力だったかなんて
覚えてないわけだし。
708名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:29:38 ID:AxER0KDv0
AKB48の、「1+2=Nナッチ」よりはマシだろう
709名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:30:14 ID:76gbETQs0
>>706
人間が生きることなんて、単純には表せないよw
それじゃ、死ぬまで勉強、でまとめるかw
710i u:2006/07/16(日) 05:30:38 ID:xkT05zaq0
そこで、いまの若者の学力低下の話題に戻ってきましょう。
勉強してホワイトカラーになって中流になるというエスカレーターモデルが
壊れ始め、メディアで叫ばれて、そして、現実的に不況で崩壊しているのが
現状なのです。まだノーベル賞関係で理系が注目されてもくもく勉強してって
かっこいいよねってメディアがあおりはじめるならよいですが、そうでもない。
むしろ、実業での成功のほうが華やかです。

ようは、いままでのようなエコノミックアニマルをつくるための従順なロボット
製造のつめこみ教育をやめてしまって、そのなかで育ったわたしのような世代の
人間が稼げるかどうかなんです。何度も言います。食事ができて医療サービスを
うけれて、エネルギー物質を手に入れることができればそれでいいのです。

受験クイズ知識なんてただの胃の中の蛙です。まだ、お化粧や最新の話題について
豊かな知識があったほうがいいのです。

なんどもいいますよ。五教科がなぜいいのか?どうして五教科がよいのか?それを
説明できますかって言ってるのです。できないでしょ?その枠組みが揺らぎ始めてモチベーション
格差ができれば、学力低下も加速されるのです。簡単な謎解きでする
711名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:32:04 ID:2+KKlJc50
ぶっちゃけ、教育なんて、現在ある社会に適応する人材を
つくるために洗脳する事と定義出来る。
ある意味、洗脳されていたほうが葛藤が少なくて楽なんだ
けどね。
絶対に正しい事なんてないんだ。
712名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:32:31 ID:+RGKohJl0
実際のテスト結果をみるとすごい正答率で今の小中学生が
優秀なのが分かる。
3Kの恣意的なゆとり教育批判だよ。
713名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:32:57 ID:gcpxGMzz0
これまでのiuの主張(要約)

1: このままでは日本は三流国家に
2: それを防ぐためには教育を改善しないといけない
3: そのためには従来の科目(五教科)を見直さないといけない
4: そこで英語教育を重視し、英語を公用語にする???

1→2→3の部分はどうにか理解できるのですが、3→4の部分が意味不明w
714名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:34:29 ID:SjTd25ZR0
俺の小学校のときの読書感想文並みに中身のない長文だな
715名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:35:19 ID:IC8WpKM00
逆ポーランドを習わせた方が早くないか?
716i u:2006/07/16(日) 05:35:49 ID:xkT05zaq0
>>700
タイムマシーンとかそんなネタはどうでもいいのです。
>>701
勉強しなくて生きていける?働かないと生きていけないのですね。
そして、生活のために働かされるドキュンならともかく、働くという
主体的なかかわりをする人には、つねに、そのための勉強が必要になって
くるのですね。

そして、まさに、いまは、過去の貯金があります。しかし、勘違いしないで
ください。プラスの貯金とマイナスの貯金、、つまり、ツケもあるのです。
何もしなくてもプラスの貯金は浪費できますが、ツケはどんどん酷くなるだけなのです。

日本はもはや後進国に片足をつっこんでいると認識してください。その片足が
若者であることも認識してください。しかだって、若者が、中国に対して
中国>>>>日本などとやっているのはどうみても愚かですね。まあ、わたしのように
地主の血筋で経営者の一族というなら別ですけど。

あまりにも、滑稽だから指摘してあげているだけなのでする
717名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:37:23 ID:r+b4Dnpv0
>>715
いらね
718名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:38:11 ID:8kAbSIRC0
援交 井の中の蛙ね。
719i u:2006/07/16(日) 05:38:34 ID:xkT05zaq0
>>713
それは要約ではなくてわたしの文章にインスピレーションを受けただけの
あなたの主張にすぎません。もう一度よくロムってください。お願いします。

720名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:41:50 ID:8kAbSIRC0
しかだって、若者が、中国に対して
中国>>>>日本などとやっているのはどうみても愚かですね
721名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:43:05 ID:oc7ZaWyCO
タイムマシンは永久にできない。馬鹿か?
722i u:2006/07/16(日) 05:43:15 ID:xkT05zaq0
ですから、これを問題に感じる人はなぜ問題と感じるかなんですね。
たとえば、漢文ができても服のセンスがださいのはアホなんですね。
つまり、五教科の中のある偏差値から見た人間評価のスケールは、人造的な
スケールにすぎなくて、みんながそこに価値があると頭から信じ込むこと
によって成り立つ類のことなのです。

ところが、学校の勉強ができると凄いという価値が崩れてきているというのに、
そういうモチベーション格差がある中、そもそもお受験クイズにどれだけの価値を
見出すかということを話し合わないといけないのです。

それなのに、それなのに、ただ単に自分たちが行ってきたお受験クイズを出しあって
るだけのスレに陥ってるなんて、まさに、あまたが単純すぎるのです。お受験クイズの難度
ではなく、視野が単純すぎる。

もし、わたしがここでこういう視点を切り出さなければ、延々とその手のクイズをする
つもりだったのですか?
723名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:44:08 ID:UYjRGr/g0
>>715
3 2 4 * + =
ってやんの?余計に混乱するわ
724名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:45:24 ID:SjTd25ZR0
別に漢文ができて服のセンスがよけりゃいいだけの話じゃないすか
725名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:45:54 ID:qETk/59g0
正解した6割は最低限レベル以上の勉強をしているのだろう
4割は全く勉強してないと

6割のうちどれくらいの人が学校以外でも勉強してるのかを知りたい
学校だけで勉強してるやつはもうだめなんじゃねーかと思うような結果が出る希ガス
726名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:46:27 ID:iK1dunui0
知欠並みだな
727名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:47:04 ID:TirGlzVs0
>>711
分かる。けど、科学はこの世の自然界から宇宙に至る原理を知る術だしね
おろそかにはできんよぉ〜。国語だの歴史だの、人が創ったものとはまた違うしね
728('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 05:47:08 ID:CA0XHGHn0
国立教育政策研究所 http://www.nier.go.jp/homepage/kyoutsuu/index.html
 『特定の課題に関する調査(国語,算数・数学)』 http://www.nier.go.jp/kaihatsu/tokutei/index.htm
   特定の課題に関する調査(国語,算数・数学)の概要 http://www.nier.go.jp/kaihatsu/tokutei/H16/04002000000007001.pdf
729名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:48:25 ID:xmoFzFlbO
地主の血筋で経営者の一族であることに何の意味があるのか、小一時間問い詰めたい
730名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:48:29 ID:qhanmGNu0
俺は「空気」←が読めない
731名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:48:33 ID:r8bYjkfs0
>>722
至極真っ当な主張だね。
でも

>ところが、学校の勉強ができると凄いという価値が崩れてきているというのに

これは嘘だ。現に学校の勉強が出来ないと馬鹿にされる。
このスレもそういう趣旨がある訳だし、あなたが主張してる事も学校の勉強が
出来ないとまともに議論することは出来ない。
732i u:2006/07/16(日) 05:48:41 ID:xkT05zaq0
>>720
それは、税金も納めないバカのくせに、中韓嫌い中韓外交にマッチョを叫んでいれば憂国の士に
なったつもりで戦前ノスタルジーにひたり、日本の伝統!!とか
日本>>>中国などといっちゃう2ちゃんねらーがいるだろうからですね。

冷静に見て、中国は大国です。愚かな北京共産政府のために遅れましたけどね。
ようやく、その実力を発揮させ始めているのです。

たいする日本は高度成長で異常な成長を経験し、ちょっと自分たちについて過大評価に
すぎる印象がありますね。のぼせないでくださいといっているのです。とくに、これから
高度成長の恩恵ではなく、ツケを払う貧乏世代のくせに、なぜか経済大国モドキになった
誇りの部分を心のよりどころにしている若い世代にいいたいのです。

私たちの世代から非正規雇用、結婚も出来ない、医療制度崩壊ぎみ、年金も不確か、
そういう後進国につきすすみつつあるのですとね。そういう冷静な認識が必要なのですね。
733名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:48:47 ID:PFp+WWax0
>>700
なぁ。『タイムマシーン』(←今どき伸ばす人いないよねww)開発するのに今未来人がいないのはどうして?
開発したのが良識有る人間で一般人が利用できなくしたか、
今でも各国の要人クラスの人は未来人と会ってるのかな?
若しくは過去にはタイムスリップできないのかな?

まぁスレタイのは何だ…漢字読めないのはまだわかるが…計算もできないとは…
ところで結局なんて読むんだ??これ→『改行』
734名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:49:02 ID:8kAbSIRC0
>>729

そこ、言っちゃだめぇん
735名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:50:12 ID:TirGlzVs0
>>732
っつかお前の話題はスレ違い、別の場所へ行けよw
736名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:50:24 ID:JM7Oyxa10
こんな、つるされたバナナと台と棒が用意されているような
人を小馬鹿にしたような糞アンケートに
真面目に答えるいい子ちゃんが6割弱もいるということか。
737('A`) R. ◆CkQJ/zRB6Y :2006/07/16(日) 05:50:30 ID:CA0XHGHn0
>>729
放っておくのが最良かと.
738名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:50:51 ID:r8bYjkfs0
>>729
それだけでは何の価値も無いけども、そういう環境を有してる事によって、
他の人には出来ない事が出来るチャンスがあるだろうね。
739名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:52:28 ID:8kAbSIRC0
>>732
あんたは自分の文章をもう一回読め。
740i u:2006/07/16(日) 05:54:57 ID:xkT05zaq0
>>731
そこの部分は社会学者の山田先生の認識でもありますね。そして、メデイァでも
たびたび指摘されるところですね。実際に、貧乏人でポコポコごともを生んでいる
ドキュンなひとたちは子供は大きくなったら働いたらいいんや、みたいなつまり、
中流をめざしていたころの学歴から成功しろという価値観を共有しない人たちである
ことは上野教授の指摘するところでもありますね。

とくに、わたしなんか経営者一族で、学歴なんかなくても金持ちな人間はしっています。
いいですか?この資本主義の世の中で、一番大切なのはカネを生み出す能力なのですね。
お受験クイズはその次なのです。経営者一族のなかで格づけや人脈作りのための
スクールならともかく、貧乏人が学歴をもとめるのは生活環境向上の手段という大きな
目標があったのです。貧乏人のなりあがりの手段ですね。

東大出て雇われになるよりも、中卒で会社作って東大生を採用したり落としたりしている
社長のほうがはるかにビッグなのです。カネを生み出す能力は偏差値ではかれませんが
資本主義ではこれが一番なんですね。
741名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:56:46 ID:cTjemixy0
改行って読み方まんまじゃね?
742名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:56:48 ID:xmoFzFlbO
拝金主義?それとも血統主義か?
743名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:58:16 ID:PFp+WWax0
>>740
先生、お金稼いでなんになるの?社会的に優れていることを自覚したいの?
単純なんですね。

僕?僕は自分の脳内で完結してます。
脳内で金持ちな自分を想像する事と現実で金持ちになること。何か違いがあるかな?
744名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:58:50 ID:8kAbSIRC0
学歴と学力 

違うんでない?
745名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 05:59:50 ID:bRrFInrb0
3+2×4=24 だろ、余裕だろうが
746i u:2006/07/16(日) 06:00:51 ID:xkT05zaq0
というわけで、つぎ戻ってくるときは社会問題を分析するレスが
たくさんついていることを期待しています。

あまりにも失望してしまいましたからね。もうすこし、志は高くもった
ほうがいいですよ。2ちゃんのレベルを落とさないでください。
747名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:02:59 ID:2ZzP+CCGO
ゆとり教育ってまだやってたのか
748名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:03:36 ID:bxYNK9gB0
20だな

俺はわかる
749名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:03:39 ID:hQvb2/u20
>>740
そうだなぁ。
大きくなったら働いたらいいんだけど、働いたら負けなんだよ。
ドキュンなひとたちはその辺がわかってない。
750名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:03:47 ID:2GI3ZLgP0
>>747
とっくにやめたはず
751名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:05:48 ID:xmoFzFlbO
俺様は別格、という意識をもった志の低い誰かさんは消えたかな?
752名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:06:18 ID:r8bYjkfs0
>>740
>いいですか?この資本主義の世の中で、
>一番大切なのはカネを生み出す能力なのですね。

違うぞ。まあある意味正しいけど、お金とは何か?を深く考えてないから
そういう安易な発想になる。貧乏人でも人脈は重要だしね。

>東大出て雇われになるよりも、中卒で会社作って東大生を採用したり落としたりしている
>社長のほうがはるかにビッグなのです。

何故ビックに見えるのか?を考えればいい。
ヒント:希少価値
これはお金とは何か?という部分にもリンクしてる。
753名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:07:33 ID:R4KYQ8OE0
というか3行以上は読まない
754名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:08:06 ID:+ILX0AcL0 BE:42160177-#
じつは性格にいえば20も11も正解なんだよな。掛け算が先にくるってのはあくまでも数学のルール付けの話であって正解なんてないんだよ。
755名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:08:51 ID:8kAbSIRC0
人の話を聞かない子が、人に話を聞かせられるのか
756名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:09:02 ID:bVhewYRo0
>>754
数学(算数)の問題ですが何か?
757名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:09:42 ID:TEmrC7q20
>>740
結局人間の行動原理も

「自分の事を解って貰いたい、察して欲しい」

に集約されるしなニートも雇われ人も経営者も
で、この中で一番そのチャンスや手段を持ってるのは経営者なんだよな
758名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:10:01 ID:uk27YLPp0
>>754
20も11も正解なの?
20も11も正解じゃないの?
759名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:10:47 ID:UO85KHh40
>>757
そんな欲求持ったこと無いぞ
760名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:11:02 ID:xmoFzFlbO
>>754
待て待て、その理屈が通じるなら「この式は16進法だから正解はB」とか「8進法だから13」とか言っちゃうぜ
761名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:12:29 ID:TEmrC7q20
>>759
と、伝えようと書き込んでる行動の根源欲求はそれでしょ
762名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:13:38 ID:UO85KHh40
>>761
勝手に決めんな
763名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:14:57 ID:8kAbSIRC0
>>760

嫌だなそんな事言う小学生いたら・・・
764名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:15:17 ID:ZcBtIUX30
>>757
「顧客のニーズを解りたい察したい」の間違いじゃあ?
765名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:16:10 ID:TEmrC7q20
>>762
勝手に決められたくないという思いを伝える、そして理解して欲しいというのもそれだね
766名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:17:14 ID:brF20PNH0
>>765
あほか
767名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:20:12 ID:u902gkI00
そもそも小学校は足し算から習うし
人間の心理としては足し算を優先してしまいそうになるのではないだろうか?
かけ算に括弧つける方が実はよかったんじゃないだろうか?
とこのスレを見て思った
768名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:20:22 ID:qSLXoBNf0
>>757
>「自分の事を解って貰いたい、察して欲しい」

いやだな。そんなメンヘル経営者。
769名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:22:05 ID:TEmrC7q20
>>764
それは手段だし前段階行動でしょ、
「儲けたい」もにしろ「見栄をりたい」みたいなエゴ的なものだって
たった一人ぼっちの世界じゃない限りその価値を認める他人ありきだから
自分が感じる価値を共有できる者が必要、それを理解させて始めて「偉い」とかいう評価が付いて来る

まぁそれを為す為にも部下にその意思を理解して貰わなくてはならないし
その結果としてこちらからアクションを起こす以上顧客や世論に価値や考えを理解してもらう必要がある
770名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:23:03 ID:ugI+BZGQ0
>>767
左から順に見てるだけ。
4×2+3って書いとけば11って答えたと思うよ。
771名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:23:13 ID:PFp+WWax0
>>768
あなたの考えが及ばないだけ。
何のためにお金を得たいのか。
ひいては何のために今生きてるのかを考えれば自明では
772名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:23:27 ID:CrDCstC50
3+2×4=128
773名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:24:35 ID:M66AVzVu0
物質の質量のおおきさによって重力が発生する
これは理解できる なぜなら明確な根拠と証拠が存在するから

+ と * が 並列に存在する場合、
*から先に計算する なぜ?
明確な根拠と証拠が存在するわけでもない 勝手に決めただけwww

おまいらは、唯それが正しいとスリこまれ妄信しているだけw 小学生を笑えないwwww
774名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:25:03 ID:TEmrC7q20
>>768
表層的な思考や思想じゃないから

社会という単位を持って生きる人間の根源欲求としての事ね
775名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:28:38 ID:2bcddbBx0
だから補習、特別授業で特別報酬をよこせってことか
776名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:29:38 ID:45LT05M00
>>773
勝手に決めただけだが、そうしないと数学、物理の教科書は括弧だらけになるぞ。
もともと代数式の簡略化のための規則だから、こういう問題では
無意味にしか思えないだろうけど。
777名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:32:50 ID:WXXOQpS90
>>771
何のためにって女とか物とか食い物とか
肉体的、物質的欲求しか思いつかない
778名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:35:30 ID:hQvb2/u20
>>773
重力が発生する根拠ってわかってるんだっけ?
779名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:37:46 ID:FcPtSWYe0
公文やってたから
こんな計算、幼稚園で出来たよ俺は。
馬鹿が増えていくんだね、これから。
780名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:38:12 ID:y9q3Rq3G0
(⌒O⌒)/ニホンオワタ!
781名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:39:56 ID:WXtPW5eh0
>>777
志の低いやつだな
782名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:43:52 ID:uk27YLPp0
>>773
wwww
783名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:45:08 ID:EkbO/l460
漏れはポーランド記法ってヤツがどうしても理解できん・・・orz
784名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:48:24 ID:0Kqr8eZ50
相変わらず、数%の優秀な連中はいる。
しかし、中間クラスの割合が激減して格差拡大。

授業中、着席すら出来ない最下層・・・・
集中力が全く養われていないDQNが急増中。
785名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:50:24 ID:M66AVzVu0
>>778
物理学者アルバート・アインシュタインは
「一般相対性理論」の中で、重力とは時空の歪みである と説明している

重力が発生する根拠は、そこに質量があるからw
実際に観測することで重力の存在を確認している

しかし、なぜ質量が存在すると重力が発生するのかは、上記の理論の域を出ていない
786名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:51:16 ID:fQa9PlhE0
>>773
掛け算の記号は足し算の集合のようなものだから
先に掛け算を演算しないとおかしいことになる。
787名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:52:23 ID:hQvb2/u20
>>773
「+」で和をあらわすという決まりを覚えるのと同じように、
乗算から先に計算するとう決まりを覚えとけというだけなんだけどね。
3+2=9
が正解でもいいとか言われても困るわけで。
788名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:54:14 ID:TirGlzVs0
>>786
あ〜〜、その理屈は通用しないって結論が出てますよ?
それは勝手に誰かが言っちゃっただけ、思い込んだだけ
単純に優先順位があるからどっちを先に計算するかが決められているんであって
何か理由をこじつけてまで優先が決まるわけじゃないから
789名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:56:02 ID:IWjw3Qc00
>773
ただ単に演算子には優先順位があるっつーだけの話。

「*/」は「+-」より先に計算しましょうという、ガキでも覚えられる簡単な話で、
しかもそれによって人権が侵害されるわけでもなく、生命を脅かされるわけでもない。

「慣れないと間違えやすいから気をつけましょう」と注意までされて教わってるのに、
それを覚えることもできない、または、従いたくないとわざわざ反抗してみせる。
そういうガキは頭の良し悪し以前に、人間としてどうかと思うよ。

だいたい掛け算を×(*)記号で表記しましょうってことにも、明確な根拠も証拠もない。
勝手に決めただけ。別に他の記号で書いたっていいわけだ。
自分だけのチラシの裏に書くなら、勝手に俺様ルールを決めて書けばいいよ。
他人と意思疎通をしたければ、共通のルールに従って表現したり理解したりできるようになれ。
790名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:56:22 ID:uk27YLPp0
>>773
>>785
>しかし、なぜ質量が存在すると重力が発生するのかは、上記の理論の域を出ていない

この文章に矛盾を感じないのですか?
791名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:56:32 ID:thIfb2Ki0
>>1 >特定の学力に焦点を絞った調査は初めて。

ゆとりが導入される前に同じ問題出したときの統計との比較じゃないんだよね?
これが見直し作業にどう影響を与えるんだ?
792名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:56:33 ID:3iiOspZ10
そんなことより>>151の問題の方が興味深い

全然わからんが
793名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:57:33 ID:TEmrC7q20
>>777
社会って単位の中で常識を持っている限りは欲しいって欲求自体が他人の存在に直結するんだよ

何故
食い物を得る為に狩りでも泥棒でもやらない?
女だってその辺いくらでも歩いてるじゃないか?
そうゆう物を抑止する理性をクリアする条件として他人の理解ってのがある

欲求を自由に発散する事を誰も咎めないなら人間だって獣のままだった
他人に迷惑だろうとか、俺に痛い事は他人にも痛い
そうゆう考え方を持ちルールが存在し「考え、思いを尊重しあう」という事で社会が形成された訳だ

まぁ時代、時代で権力者、独裁者なんて「自分の思いを理解させる」だけってバケモノのも現れた訳だが
往々にして同じく「苦しみを理解して欲しいという」民衆によって倒されたり、世界から「認められない」と否定されて滅びたりもしている

人に否定されるって事は、闇を怖がる、痛みを嫌がる、並みの恐れの対象になりうる事だ
まぁ、人間は沢山居るから中にはきっと……って希望があるから若い奴は大してシリアスに考えないんだけどな
この考え方もまた「理解して欲しいという欲求」が満たされないが為の代替行為だったりして…とかとてもスパイラルするので終わり
794名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:58:27 ID:fQa9PlhE0
四則演算の定義に疑問を持っているのか?
定義は定義だから諦めろ
人を殴るのはいけないことのように諦めるしかない
ダメなものはやってはダメなのと一緒だ。
795名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 06:59:01 ID:M66AVzVu0
>>790

そこは笑うとこでしよw
796名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:02:18 ID:LzoAE5aL0
C言語プログラマーとして金をもらって仕事をしてる奴でも
下みたいなプログラムを書いて
「○○さーーーん、nにfunction1の結果が入らないんですぅ」
なんて電話が掛かってくる位だからな

if( n = fnction1(x) == 0){
 ・
 ・
 ・
 ・
797名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:02:29 ID:TirGlzVs0
未だに掛け算を足し算の集合という観点から優先順位の話をする人がいるけど
それは掛け算の原理であって、複数の数値と演算子の入った数式での
優先順位を決める理屈や理由にはならんから
798名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:04:49 ID:TirGlzVs0
>>796
っつか、それはなんだね・・・妙な・・・代入なのか比較なのかw
799名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:05:29 ID:uk27YLPp0
>>797
反例をあげてくれ
800名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:05:58 ID:fQa9PlhE0
>>792
詳しい証明はわからないけど
無理。
1から10の間で素数は2、3、5、7。
これらの素数に何倍かした数はその素数を使うしかない。
たとえば1〜10で5と7の倍数が分かれると
5があるグループの積は7の倍数にはならないし、
7があるグループの積は5の倍数(1の位の数が0か5)にならない。
よくわかりにくい説明だけど
801名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:07:59 ID:PFp+WWax0
つーかあれだろ
オナニーしたくなるとGが増すんだろ?
だから誰にでもGは働くんだよ
802名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:08:07 ID:TirGlzVs0
>>799
意味不明。掛け算を「足し算で表す」方法があるからといって
それが優先順位を決める理由にはならない
過去ログを見ても分かるが、何度も 3 + 2 + 2 + 2 + 2 で表している奴がいるけど
それと優先順位の何が関与しているか?って言ったら、優先順位の説明じゃなくて
単に 2x4 を別の計算式で表しただけの話
803名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:09:38 ID:rAKrW+gT0
掛け算を優先させるってのはただのルールだからな
野球はなぜ一塁に向かって走るの?三塁じゃなぜ駄目なの?
って聞くようなもんでさ
ルールをルールとして飲み込めないアホがいるのも事実だが
804800:2006/07/16(日) 07:10:11 ID:fQa9PlhE0
>>792
しまった
10も5の倍数だ・・・
間違えた
1〜10の間で重複しない素数は
7だけだから片方に7が含まれる
と7がないグループは絶対に7の倍数にならないはず
805名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:10:13 ID:eVB3hM7V0
>>792
俺も散々考えたんだけど

>>471
>ヒント:N以下の自然数のうち最大の素数をpとすると、N<2pである。(定理)

という定理があるんだと>>471が教えてくれた。
要するに>>151は受験数学としては単なる暗記の問題
もしくは
大学受験数学で無いなら
「N以下の自然数のうち最大の素数をpとすると、N<2pである。」という定理を証明する問題
806名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:12:29 ID:v5OHW5730
+が加算というルールなら
乗除が先というのもルール
アンダスタン?
807名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:18:47 ID:uk27YLPp0
>>802
そういうことを言いたかったのか。
納得した。
「足し算で表せる」だけなら
3+2×4=5×4=5+5+5+5=20
になる可能性もあると言うことか。
やはり乗算が優先されるという前提があっての話だね。

話は変わるが
3+5×5=8×5=40とする人は3+5^2=8^2=64なのかね?
808名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:19:00 ID:iAI2CLhC0
>>802
正論だな。
聞いてもそれには答えてくれなかった。
809名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:19:04 ID:r8bYjkfs0
>>788 >>789
循環論法厨に騙されてる人がまだ居るんだなw
ただのルールだって事になれば、なんで加減算で全て表記出来るのに
乗除算を定義してるの?って事になる。

810名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:19:39 ID:eVB3hM7V0
>>698
http://www.cc.rim.or.jp/~kosetsu/simple/simple-46.html
ってサイト紹介してて
このサイトで「乗法が複数回の加法をまとめて表しているのだから」とか説明してるけど
全く説明になってない。
811名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:21:28 ID:89Icvlav0
代ゼミ偏差値
      93年 06年          93年 06年           93年 06年
慶應総合 70  64 −6  明治政経 65  61 −4  神奈川法  59  53 −6
慶應法   69  66 −3  青学国際 65  60 −5  国学院法  59  53 −6
早大政経 69  66 −3  立命館法 64  62 −2  東海大法  59  51 −8
早大法   68  65 −3  関学法   64  59 −5  亜細亜法  56  48 −8
上智法   68  65 −3  成城法   63  57 −6  大東文化法56  48 −8
ICU教養  66  64 −2  日大法   61  56 −5  神戸学院法56  48 −8
中央法   66  63 −3  獨協法   61  55 −6  関東学院法55  47 −8
同志社法 66  63 −3  甲南法   60  54 −6  愛知学院法55  47 −8
立教法   65  62 −3  駒沢法   59  54 −5  立正大法  55  46 −9
812名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:30:21 ID:t9aRmnmsO
つまり足し算が最初だということは

2x+3y=5xy

も正しいわけだ
813名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:39:27 ID:t9aRmnmsO
てか好き勝手にルール決めてちゃ駄目じゃん、だから優先順位は守らないといけない
814名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:42:46 ID:TirGlzVs0
>>812
2*x+3*yとして足し算を優先するなら・・・
2*(x+3)y=2xy+6yじゃね?
815名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:46:33 ID:TirGlzVs0
>>812
ってか、それでもイケるか・・・混乱してきたw
816名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:46:39 ID:8W+M6Qdf0
前スレの神回答

212 :名無しさん@6周年 :2006/07/15(土) 17:21:02 ID:Py6Z7hup0
3は数、+2も数、しかし×4は数じゃないので、
特に断りがない場合は、常に直前の数と関連をもつ。
817名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:49:44 ID:pKiSMCfR0
日常生活で
買い物

 100円のりんごを 1個X100円
 200円のバナナを 3本X200円

 1X100+3x200

 1を省いて 100+3X200=700円
 いうときに 使えばええんか?
 103円X200円なんか よー払えんぞ
 
818名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:50:07 ID:TirGlzVs0
いや、よくよく考えたらxとyの値を変えてみたらイコールにならんね・・・
要するに、変数を入れた式には確かな結果が出せない?というか
2xと表記することそのものがその後の+−の影響を受けて無意味?
819名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:52:39 ID:TirGlzVs0
>>817
あぁ、それ、俺も考えたけど、よくよく考えると円と個数と足しちゃっている時点で
本来求めるべき結果の筋が通らなくなっているってことであって
たまたま優先順位が筋の通った計算結果を求められるという結論に至った
もし足し算が優先されているなら、単純に3x200に括弧をつけなきゃならない
って話になるわけで、もうそうなると混乱するでしょ?だから
あくまでも演算子の優先順位ってだけに論点を置いた方が良いっす
820名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:53:14 ID:iAI2CLhC0
>>812
加減優先なら

2x+3y=2xy+6y

じゃないか?
821名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:53:32 ID:hQvb2/u20
>>809
とりあえず乗除算という計算方法があると便利だからだねぇ。
加減乗除を含んだ式をどう表記するかというのは別の問題だろう。
ところで、除算を加減算であらわすの難しくないか?
822名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:54:01 ID:t9aRmnmsO
>>814
確かにそうだな、小学生のことをとやかく言えないなこれじゃ

まあ数式も言語みたいなものとみなせば、四則計算の優先事項は文法だな
文法がメチャクチャだとわかりにくいだろ、「一緒それと」。
823名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:54:11 ID:xmoFzFlbO
>>815
落ち着け。2xは2×xだぞ。
824名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:54:50 ID:zopP4dNw0
おれは×を*ってあらわすの理由がわからなかった・・・
825820:2006/07/16(日) 07:55:25 ID:iAI2CLhC0
間違えた
2x+3y=(2xy)+(6y)
826名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:56:57 ID:Vy6Jz/e90

おいおい、どうやったらこんな簡単な計算間違えるんだよ

日本の教育マジで大丈夫か?

20だろ
827名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:57:12 ID:xNmp5GKW0
馬鹿ばっかり。
3+2x4なら100を超えることがない。
研ぎ澄まされたカンの持ち主のオレ。
コンビニでお釣りを少なく渡されることがないので
自分的には満足です。
828名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 07:58:31 ID:/zvA2H660
>>813がいいことを言った。
829名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:03:27 ID:iAI2CLhC0
>>816
それ俺なんだが、それだと

加減<乗除<累乗

の優先順位の説明がつかないんだわ。
自分で書いといてなんだけど。
830名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:04:26 ID:Er508+SL0
>>784
授業中遊んでるし人のこと考えない自己中でも成績いい奴もいるけどな
要するに頭がいい奴
831名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:08:16 ID:ZKas/Qxi0
たまに趣味でプログラム書くと、演算記号の優先順位が思い出せないな

掛け算と乗数と左右シフトとand,orどれが優先順位が高いのか、実は大人の俺も覚えていない
832名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:11:10 ID:zg++IBFK0
結局は表記の便宜の問題。
今の積算優先の規則なら、
a×b + c×d = b×a + c×d = a×b + d×c = b×a + d×c
= c×d + a×b = d×c + a×b = …
と、どうかいても紛れる事なくOKだが、
加算優先だと
a×b + c×d = a×(b + c)×d ≠ b×(a + c)×d = b×a + c×d
となって、見かけ上積算が可換な演算に見えなくなる。
もっともこれは積算優先規則でも同じことで
a×b + c×d ≠ a×c + b×d
で、+の両側のbとcは交換できない。つまり、見かけ上+が可換でなくなっている。
みんなが「×優先で積はひとまとまり」と理解しているので混乱しないだけ。

つまり突き詰めれば「表記として便利だ」というだけで
理論的にこうあるべし、という理由ではない。
833名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:14:15 ID:ZKas/Qxi0
>>816
それだと掛け算の交換法則だっけ?の説明がつかねーんじゃん?
834名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:20:41 ID:iAI2CLhC0
>>833
そもそも交換法則の説明ではなく、
どう着目するかを示す事で、どこを優先すべきか説明した。つもり。

交換法則なら、また別の見方をすればいい。
835816:2006/07/16(日) 08:21:58 ID:8W+M6Qdf0
>829
>833

う〜ん 俺は相当感動したんだけどな・・・
836名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:25:05 ID:Ev2tGaKU0
11じゃないの〜???
837名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:27:58 ID:sXEnnd+P0
3+2*4=?

家にある関数電卓で左から順に打ってみた。
ちゃんと11が出た。感動した。
こんな機能があったとは・・・。

うれしかったので、3*3+2*4+6*9・・・
とかいろいろやって遊んだ。

今日ほど関数電卓を買ってて良かったと思ったことはない。
教えてくれてありがとう!
838名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:28:24 ID:iAI2CLhC0
>>835
例えば、a×a^nで
1)×aは数じゃないので直前のaと関連をもつ
2)^nは数じゃないので直前のaと関連をもつ

どちらを優先するか説明できてない。
839名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:29:46 ID:eVB3hM7V0
具体的数字じゃなくて変数をたくさん使うようになった時、
長〜〜〜い数式書くようになった時
積優先の恩恵(何故積優先ルールが決まったのか?)は自然と感じられると思う。

変数も使えない小学生に対しては
「数学に於いて歴史的に何故積優先にルールが決まったのか?」を説明するより
「他人との意思疎通に於いて、社会におけるコミュニケーションに於いて最低限のルールを守る大切さ」を
叩き込むことの方がよっぽど重要と思った。
840名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:30:09 ID:PFp+WWax0
>>837
マジで?!漏れもやってみる ノシ
841名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:31:28 ID:fQa9PlhE0
関数電卓がなきゃ
物理学などやっていられん
842名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:31:30 ID:sXEnnd+P0
ちなみにオレの小学校では、
「掛け算と足し算は一所に計算してはいけません」
と習ったような気がする。
3+2*4
=3+8
=11
と、必ず2行目を書くことを要求されていたように思う。

掛け算と足し算は仲が悪いからけんかしないようにしてやるものなんだ、と
素直に思っていた。
843名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:34:23 ID:M61nwR5vO
やっぱりこれをマスターしなきゃ
これから先に習う計算もできないよね!
844名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:36:56 ID:r8bYjkfs0
>>821
>便利だからだねぇ。
>加減乗除を含んだ式をどう表記するかというのは別の問題だろう。
>ところで、除算を加減算であらわすの難しくないか?

>>832
便利だって言うのは十分な理由だよ。その便利な物を使う上で、
乗除算を優先する方が便利だから、そういうルールになってる訳でしょ。
ただそういうルールだからという理由では決してない。

除算を加減算で表すのは難しいと言えば難しいかもね。
まあ分数を使えば…w
5÷3=5×1/3=0+5/3、5ー10/3 とかw

上にもあるけど表記として便利という理由が理由じゃないというのなら、
この答えはどういう答える?
2^4+3^3
2^4×3^3
845名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:39:08 ID:TirGlzVs0
>>843
まぁ、もし y = 2x + 2 が + 優先で考えたら 2(x+2) になって・・・
x=1 を入れたら 2*3になっちゃっても困るしね・・・
x=0 では 2*2 になっちゃうし・・・ x と係数は何なんだね?ってなるかもw
846名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:39:18 ID:jJhALXZBO
>>829
それだけに限定して見方を変えて考えると、
加減→乗除
乗除→累乗
だろ?
つまり、より複雑な計算は先に計算すると言えそうな気がする。

何故そうなるかはさっぱりわからん。
人間の脳みそは複雑だから、といって逃げてみる。
847名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:41:39 ID:yL2EG2FL0
これは教え方が悪いだけだろ
848名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:41:48 ID:sXEnnd+P0
さらにちなみに、掛け算は足し算をいっぱい書くのが<面倒だから>
ではなく、<間違えないように>発明された、と教わったような気がする。

3+2+2+2+2+2 → 3+2*4 ではない。
このように、掛け算には、<数え間違いを防ぐ>という大事な意味があるのだ!

その線に沿って言えば、(間違いを防ぐという意味で)
これは、3+(2*4)と表記するのが望ましい問題である。

小学生高学年といえば、つるかめ算でさえちゃんと理解できる年齢である。
こんなおバカな問題を出して引っ掛ける、というようなやり方は
「小学生を侮辱している」、と考えねばおかしい。卑しむべき設問である。
849名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:41:56 ID:vclFzU6K0
加減乗除
和差積商
850名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:42:53 ID:zopP4dNw0
3+2×4だけでこれだけオタクが集まるとは
851名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:46:43 ID:YozdFZax0
教育は、宗教と同じで内容を比較することが難しい。
何年生でどんな漢字・単語・用語・公式を覚えなければならない、
ということは無い。

ttp://makimo.to/2ch/index.html
>>816
乗法:加法の縮約 *3:x+x+x
累乗:乗法の縮約 ^3:x*x*x

>>840
ウィンドウズの電卓の表示メニュー
852名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:47:47 ID:hQvb2/u20
>>844
便利かどうかがポイントなら、ポーランド記法(と逆ポーランド記法)
とかでもいいんじゃないかとか、常に括弧をつけるルールとしても
いいんじゃないかとか思う。
853名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:50:46 ID:zg++IBFK0
>>844
便利な事が多いという理由はある
でもそれは「そうしなければならない」を意味しない
別に加算優先ルールでも少々不便を感じるというだけ

それと積算が加算で書き直せるのは整数とか有理数までで
一般的に体の演算では積算を加算で表す事はできない
854名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:52:15 ID:8W+M6Qdf0
掛け算はハイパー足し算
累乗はハイパー掛け算
だから

次元の違い・・・ かな?

木彫りの人形+ASIMO+鉄腕アトム て感じ?
855名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:53:24 ID:r8bYjkfs0
>>852
その論理は別に間違ってる訳じゃないし、
常に括弧を付けても間違いでもないでしょ。
あくまで論理的な思考を養うための訓練として
算数をやってる。典型的な引っかけ問題w
856名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:54:58 ID:sXEnnd+P0
だいたい、小学生に<単位のない計算は無意味>ということを
ちゃんと教えないでおいて、単なるゲームか何かのように
<ルールに従って淡々と計算しなさい>、などという教え方は、
非人間的な教え方で、おかしい。<算数>ではない。
ちゃんと、小学生には小学生なりに意味のある教え方をしてもらいたいもんである。

(中学生とかそれ以上のレベルにならばいいかも知れない。<数学>とはそういうものだ)

ほかの問題はできていて、この問題ができてないだけという事であれば、
明らかに教え方が悪い。

以上。このスレ、おしまい。
857名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:57:36 ID:8W+M6Qdf0
>856
賛成。

教科書にあれだけ余白があるんだから
いくつかのレベルに応じた解説がついててもいいと思うよ。
858名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 08:57:51 ID:Ta5CB0zP0
皆さん足し算、掛け算について語れて楽しそうですねwww
859名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:00:30 ID:jJhALXZBO
>>853
逆を言えば何故不便に感じるのかがポイントだな。その反対もしかり。
そうしたいからそうしているんだ、という理由は何より強烈なわけで……
860名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:02:30 ID:NymUTF8O0
特に社会に出て使う様なものでは無いので、憶える必要性もないのでは?
サラリーマンやってるけど、使ったことないし。
子供がいる人に「この問題分かる?」って聞かれた程度。
861名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:04:03 ID:LzoAE5aL0
本当に君たちは言葉遊びが好きだな
862名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:05:10 ID:TRM5EpCa0
だからそうしないと
(ax)+(by)+(cz)=dとか
(a1,a2,a3)・(b1,b2,b3)=(a1b1)+(a2b2)+(a3b3)とか
線形代数が括弧だらけになるっちゅうの
863名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:05:43 ID:6tTFnSQD0
>>852
>便利かどうかがポイントなら、ポーランド記法(と逆ポーランド記法)
逆ポーランド記法電卓を昔つかったな懐かしい。
864名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:06:12 ID:4hLP5Fcm0
算数のルール無視するのが多すぎ。

ついでに意味教えなさすぎ。


4×3=4+4+4


ってのを理解してない子多いだろうが。
意味を理解してないと応用できないだろうが。
865名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:06:43 ID:rHwRi0ZC0
問題は、今までできていたことができなくなっていることで。
教育者レベルが下がっているのか、学習する側のレベルが下がっているのか。
866名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:08:07 ID:52vSqB0a0
逆ポーランド記法なんて計算機側に便利なだけだろが
逆ポーランド記法って言いたいだけちがうんかと
867名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:08:16 ID:iAI2CLhC0
>>864のせいで話が3スレくらい前に戻ってしまった。
868名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:09:08 ID:mVNQSR+h0
まだやってんの www

   カッコがついている場合はその中を優先するが、
 カッコがないときには、掛けるの印を挟んでいる両側の数字同士を掛けろと教えればよいんだよ。

 ここの数字と → × ← ここの数字
869名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:09:26 ID:7fPy5abs0
答えは9だ
870名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:09:45 ID:4hLP5Fcm0
>>865
学習する側の学習環境が悪化してるってのが正しいと思う。

871名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:11:32 ID:IswSRfkL0
Q、 次の漢字を読め。

 1 煽る
 2 煽てる
 3 唆す
 4 騙る
 5 騙す
872名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:11:34 ID:rAEcBvRq0
>>866
逆ポーランドって言うから難しく感じるだけであって、日本語記法と言えば
なにやら簡単そうにみえるぞw
873名無しさん@6周年 :2006/07/16(日) 09:12:43 ID:229YLVKp0
いまどきの小学生は天動説を支持してる。
874i219-164-18-201.s02.a001.ap.plala.or.jp:2006/07/16(日) 09:12:45 ID:ypVxoxaV0
www.ura2ch.net/densyaotoko/
875名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:12:58 ID:jJhALXZBO
>>867
スレを読まない人が>>864のようなな書き込みをした瞬間、一気にすべてがリセットされて、また三スレ前に戻ってくるというプロセスですよ。
よくは分かりませんが、いい加減スルーできないあたりに理由がありそうですね。
876名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:14:05 ID:r8bYjkfs0
>>853
>便利な事が多いという理由はある
>でもそれは「そうしなければならない」を意味しない
>別に加算優先ルールでも少々不便を感じるというだけ

その論理なら加減算だけで乗除算が無くても少々不便を感じるというだけで…
と同じ論理になちゃう。でも

>それと積算が加算で書き直せるのは整数とか有理数までで
>一般的に体の演算では積算を加算で表す事はできない

と自分自身で言ってるように高次元の計算では
非常に不都合が生じちゃうからね…
877名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:15:12 ID:8W+M6Qdf0
>871

1 あおる
2 わからん
3 わからん
4 かたる
5 だます
878名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:15:13 ID:KqhGrkl+O
答えは20じゃね?
どう計算しても合わねー
879名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:15:33 ID:Ee4EDCY60
1ml≒15滴の輸液セットを使用して500mlを2時間で滴下するには毎分何滴で滴下すればよいか
とか
250rの抗生剤(粉末の瓶入り)から200r取り出して使用する場合、何mlの水で溶いて何ml取り出せばよいか
とか

国家試験間近になっても解けない看護大学4年生もいます
880名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:15:49 ID:TirGlzVs0
要するに掛け算を足し算の繰り返しで表せることは優先とは関係ないってことでFA
881名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:16:03 ID:VSzWWAp5O
1+1〓孕
882名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:16:32 ID:/VENhxGs0
改行って「かいぎょう」でいいんだよな
883名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:16:55 ID:kRvrCWX60
>>860
覚える必要がないのと、物事を聞いて理解する
力が無いことを混同するな。
 覚える必要が無いので勉強しないですむのは、
一握りの金持ち爺さんだけだ。
884名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:17:28 ID:mVNQSR+h0
>>880
お前は掛け算が生まれた歴史を学んで来い。
そうすれば納得するから。
885名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:18:40 ID:bwJv4AZyO
式は出来るだけ足し算と引き算に置き換える事を前提にしている。
またカッコは掛け算や割り算に例外を除いて適応されない。
886名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:19:39 ID:t9aRmnmsO
>>879
最初は500×15÷120でいいんじゃね?
次は粉末の溶解度がわからないから無理じゃね?
887名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:19:46 ID:TirGlzVs0
>>884
悪いがそんな歴史で演算子の優先が決まったなんてことは無いから
あるなら説明してみ?無理だよ
888名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:21:03 ID:pN/GVZ0g0
>>872
3 + 2 * 4 を 3 2 4 * + と書くほうが便利なんて誰も思わないから
889名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:22:26 ID:TirGlzVs0
また自分の主観を押し付けるだけの妙な奴が増えてきたなぁ〜
とりあえず過去ログ読んでから出直せw
議論するだけ無駄。単に優先順位が決められているからってのが答え
いつまで無駄な議論やってんだよw
しかも自分勝手な筋の通らない理論を並べてw
890名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:22:32 ID:4g7ePDc00
四則混合計算は、かけ算、割り算を先にやる。でも、かっこはそれよりも先にやる。
かけ算割り算は左から順に。 そういうルールだった。

要は頭が悪いのではなくて、学校の先生の話をよく聞いてない。聞いても覚えてない。
それだけだと思うけどな。
3+2×4 の式をみて、(ああ、これを20って答えさせたいんだな)と敢えて”釣る”
ためだけに20って答えた小学生がいたとしたら怖いけどな。
891名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:22:57 ID:r1dt63+B0
20だな
892名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:24:07 ID:mVNQSR+h0
>>887
良く分かったから、お前は自分の独自の方法でこれからも計算を続けてくれw
893名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:24:11 ID:vtjG5+Iz0
>>879
あんまりいい問題じゃないな。
解かなくて結構。こんな設問を作った人間は馘首。
894名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:25:21 ID:IswSRfkL0
>>871の答え

 1 あお る
 2 おだ てる
 3 そそのか す
 4 かた る
 5 だま す



乗法・除法は単項式、加法・減法は多項式。

括弧がある場合を除き、整式の計算では単項式を優先する。
895名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:25:50 ID:pN/GVZ0g0
加法優先にすると

2次方程式
y=(ax^2)+(bx)+c

3次方程式
y=(ax^3)+(bx^2)+(cx)+d

↑書くのがめんどくさい

分配法則
a*b+c=(a*b)+(a*c)

↑わかりにくくて分配しにくい。カッコも多い
896名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:25:59 ID:Ee4EDCY60
>>886
溶解度は問題じゃないのです
5mlで溶いて4ml取り出そうと、2mlで溶いて1,6ml取り出そうと正解
希釈はその後でするので
897名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:26:12 ID:T+li2Vph0
>>890
よく聞いてもルールが理解できないんだとしたらと思うと、
ちょっと怖くないか
898名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:26:29 ID:TirGlzVs0
>>892
お前は掛け算が生まれた歴史をここで説明してみろ。
そうしたらお前が思っていることが演算子の優先順位の決まりを
何か理由をつけたり裏付けたりすることにはならないって気づくから。
現にお前は説明をしていないだろ?要するにお前は分かっていないだけ。

掛け算を足し算の繰り返しで表記できることが優先順位を決めるってことには
なんら関係のないことが既に分かっているよ
とにかく過去ログを読め。単に決まりごとだからそうなっているだけ。
屁理屈で理由をつけようとするなよ、ゆとり教育世代w
899名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:27:35 ID:r1dt63+B0
昔も小6の頃馬鹿な奴なんていっぱいいたじゃん。なんで煽るのかな。
900名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:27:41 ID:R6NUG12F0
電卓で普通にこの順番で入力して計算してると20になってしまうから、
間違える人が出て来るんだと思われ。
901名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:28:21 ID:jJhALXZBO
>>887
歴史なんてものは結果しか教えてくれないからな。
因果までは説明できない。
902名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:28:30 ID:WESb61UA0
>>895
方程式×
関数○
903名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:29:41 ID:0SLKBof30
日本人には足し算引き算だけで十分だとマッカーサーが言ったとか言わないとか。
904名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:30:01 ID:TirGlzVs0
さてと、ガイキチが紛れ込んで来たし、スルーするか
905名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:30:25 ID:YQ5bn8yn0
なんか知らんけどすげー必死だな
906名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:30:40 ID:Ta5CB0zP0
>>902
方程式×
関数×
式○
907名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:30:44 ID:t9aRmnmsO
>>896
つまり極論だが、水1Lだろうが1MLで溶かそうがその溶液から4/5を取り出せばいいわけな
908名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:31:51 ID:r8bYjkfs0
>>889
ただ優先順位が決められてるだけと言うのなら、
加減算優先で↓の計算を取りあえずしてくれw
2^4+3^3
1^2+2^4×3^3
909名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:32:14 ID:WESb61UA0
>>906
yはxの関数であってるじゃん
910名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:32:25 ID:4hLP5Fcm0
>>897
経験上、ルールは理解してる。
けどしっかり覚えてない。
テンバッてくるとさらに独自のルールが加わる。
だから余計に分からなくなる。

・字が汚いので数字を読み間違える。
・単純な計算ミスをしても確かめ算ができないので間違えたまま。
・わからないところがあると思考停止させてすべてを放棄する。
911名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:32:40 ID:Ta5CB0zP0
>>905
人間、得意なことには必死になるからな。

足し算掛け算が得意なんだろww
912名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:33:49 ID:mVNQSR+h0
コンピュータがこれだけ発達したのは「0」と「1」の世界だから。
ものごとの、「基本」 は単純なほど、それらを複雑に「組み合わせることで」
どんどんと創造性が広がる。
歯車もそうだな。
最初の歯車を発明した人間がいて、
それを複雑に組み合わせることで、あらゆる機械に応用されている。
シンプルなものほど、応用が効くんだよ。
掛け算の基本はもともと、足し算。
そのことを受け入れられない頭の固い → ID:TirGlzVs0奴 みたいな奴は、
そこでずっと止まっていなさいw
913名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:34:59 ID:rAEcBvRq0
>>888
東欧には、なにやら全て「ポーランド記法」の数学の本があるらしい。
つまり、慣れがすべて。

ポーランド記法で教科書が記述可能ならば、日本語記法=逆ポーランド記法でも十分
教科書は作れる。
914名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:36:23 ID:jJhALXZBO
>>908
累乗と乗除の優先順位によって下は変わりそうだな。
仮に、真逆と考えると、上はばかでかい数字になって、下は多分1。
間違ってたらスマソ。
915名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:36:24 ID:Ta5CB0zP0
>>912
何故、「0」と「1」の世界だと発達するの?
「0」と「1」と「2」と「3」の世界だったら発達しなかったの?
916名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:36:42 ID:URm1Lf2m0
今の教員ってのはどんな教育受けて来た人達なんだろう?
917名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:38:16 ID:7/Zrcan90
>>916
今はまだマシ。ゆとり教育世代が教員になったとき真の恐怖が始まりそう。
918名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:38:52 ID:wEIH3fw+0
>>908
累乗は一塊でなく掛け算に直すものとするなら
2^3*(2+3)*3^2
1*(1+2)*2^3*3^3
919名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:41:44 ID:jJhALXZBO
>>918
あぁ、そっか。
てことは累乗と乗除の優先順位を変えると上もかわるんだな。
その方法では従来と同じという解釈でいいのか?
920名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:42:58 ID:rAEcBvRq0
>>918
乗法にしても累乗にしても、パラメータが小数の場合を一切無視ですか?
921名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:43:35 ID:fQa9PlhE0
>>915
0:なし
1:あり
922名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:44:13 ID:wEIH3fw+0
>>919
累乗は多分sin○とかlog○みたいに一塊の扱いだと思うなあ。わからんけど。
923名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:45:05 ID:T+li2Vph0
>>914>>918
>>908は「桁が多くなって大変→間違い」
という意味不明な結論へ誤誘導しようと遊んでるだけじゃないか
924名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:45:13 ID:jJhALXZBO
>>920
>>908を小数で考えるのか?
答えが変わるのかどうか……シラネ
925名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:47:05 ID:wEIH3fw+0
>>920
右肩の数字が少数なら積に分解できないから一塊だね
926名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:47:18 ID:iAI2CLhC0
>>922
三角関数のcosAやtanBのA、Bの単位は[rad]だから一塊にしないと無理だが、
累乗は違う。
927名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:48:24 ID:6nrepgYM0
11
928名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:51:00 ID:Ta5CB0zP0
>>921
それがどうしたの?
929名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:51:22 ID:rAEcBvRq0
>>926
複素数の累乗を考えると、三角関数に行き着きますが何か?
930名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:52:02 ID:RyS/vOOZ0
でも俺が小4のときにまわりのやつが読めてたかは怪しいな
931名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:52:15 ID:r8bYjkfs0
>>914 >>918
面倒なら上だけの式で良いよ。
取りあえず加減算で答えをw
932名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:52:59 ID:iAI2CLhC0
>>929
それは表現の問題。一塊に扱うか否かとは無関係。
933名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:53:07 ID:jJhALXZBO
>>922
俺は優先が真逆の場合素直に
2^(4+3)^3
1^(2+2)^(4×3)^3
とかんがえたんだが、一塊かいなかを全く考えてなかった。
ただ、上の方法だと一塊にしなきゃいけないようだな。
3^4=3*3^3=(3*3)^3=9^3
多分、一個目の=がダウト。

確か本来は
3^4=9^2
だよね。
934名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:53:36 ID:S83RUcRA0
家庭教師をやってて一番教えにくかったのは
中一の文字式abcとかの概念や計算を教えることだった
935名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:54:04 ID:cAfNxuDz0
上は8*5*9で360
936名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:54:16 ID:eXfBfgmx0
3+2*4=20
3+(2*4)=11
937名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:55:07 ID:t9aRmnmsO
>>928
これだけでほとんどのことができると思うが
938名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:55:44 ID:4hLP5Fcm0
>>934
それは普通に虫食い算とかさせてると
概念を伝えやすいぞ。

練習に簡単な数学パズルをやらせるのもちょうどいいかも。
939名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:55:52 ID:vsWHthJKO
で、11と20のどっちが正解なんだ?

性交経験ダントツは深田恭子だが
940名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:56:26 ID:fQa9PlhE0
スイッチというのはONかOFFの状態しかない
つまり本当か嘘かの2択しかない
というかスイッチに0と1以外の状態があったらびびる。
哲学的に無理
あくまで計算機に限った話だが
941名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:58:36 ID:6tTFnSQD0
>>898
>お前は掛け算が生まれた歴史をここで説明してみろ。
たぶん税収計算か、それに伴う農地の測量によるもの。
もしくは宗教的、政治的建造物の設計に伴う計算からうまれたものと思われる。
古代民俗学的観点からいえば農耕と文化と宗教と政治は密接な関わりをもつんだ。
942名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:58:47 ID:rAEcBvRq0
3進法のコンピュータあるみたいだよ。当然デジタルだよね。
943名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 09:59:12 ID:jJhALXZBO
>>931
上だと100年以上未来のPCのマシンスペックにでてきそうな数字になる予感。
あえて計算すると
2^4+3^3=2^(4+3)^3=1.791795・・・*10^103
ばかでかくなったために答えは従来の表記にさせてもらった。
944名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:00:06 ID:r8bYjkfs0
>>935
は頭が良いw

でその8とか5とか9の数字はどこから出てきてるの?
具体的に書かないと分からないや…
945名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:00:48 ID:ETLDPRlT0
20だろ?簡単じゃん
946名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:01:08 ID:fQa9PlhE0
量子コンピュータって
まさかエネルギー準位ごとに状態がわけられるスイッチを使ったコンピュータのことか?
できたらすごいな。
947名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:01:35 ID:2kYidmUR0
他の能力が発達助惣鱈
948名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:01:36 ID:NLSDbNJUO
次の漢字の読みを書きなさい

1.改行(return)

寝落ちしたら生徒がこういう答えを書く夢をみた…
949名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:01:50 ID:Ta5CB0zP0
>>937
何故、「0」と「1」の世界だと発達するの?
「0」と「1」と「2」と「3」の世界だったら発達しなかったの?

に対する回答には、全くなっていないと思うけど。
950名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:01:58 ID:6tTFnSQD0
>>915
単純に電気信号に置き換えやすいから。スイッチのオンオフで表せられるからね。
論理回路なんかも元は電話の交換機をオートメーション化する技術から発展している。
951名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:02:56 ID:cwgyriwC0
>>136
関数電卓では掛け算のが先だよ
952名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:04:11 ID:cAfNxuDz0
>>944
あくまで累乗を積に分解したのち
加法優先で計算した場合な。

953名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:04:46 ID:2kYidmUR0
>>949
結論出てたと思うよ
2進より3進の方が効率がよかったような
954名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:04:57 ID:cwgyriwC0
>>837
ちなみにグーグル先生でも掛け算のが先
955名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:06:18 ID:t9aRmnmsO
>>949
0と1で発達する理由には答えていると思うがな。まあ下の質問には答えてないが。
956名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:09:44 ID:Ta5CB0zP0
>>955
全然答えになってないよ。
>>950みたいな回答ならいいと思う。
957名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:10:41 ID:vDSdD25M0
電卓によっては20が正解
958名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:13:19 ID:/7WZgovo0
3+2×4
実社会でこんな計算つかう場面ある?
959名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:16:30 ID:iAI2CLhC0
>>958
3+2×4が重要と言うより、それを扱う数学の体系が重要であって、
それが無かったら現代社会も存在しない。

仮に、3+2×4 を実際に使う事があっても
そこに意味が付随するから間違うことは無い。
960名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:16:48 ID:/zvA2H660
>>953
オン/オフ以外にハイ・インピーダンスとか?
961名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:17:03 ID:eXfBfgmx0
>>958
ビール2ダースと4本。全部で何本?
962名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:18:02 ID:NrscV5xI0
>>958
おまいは100円のガム1個と
200円のポテチを2個買うとき
頭の中でどう計算してるんだ?
963名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:18:15 ID:ZKas/Qxi0
てゆうか今の科学レベルだと3本足のトランジスタを基本にした
コンピューターしか作れないんでしょ

現に0と1しか扱えない現在のコンピューターだと小数の計算に限界があって
苦労してるよ
964名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:19:17 ID:zjFuvZld0
・カッコ・かけ(掛け算)・わり(割り算)左から

・なぜ勉強するのかを教えたほうがいい
・勉強の方法を教えたほうがいい
・暗記の仕方
965名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:20:41 ID:/zvA2H660
>>963
ヒント:オペアンプ
966名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:20:54 ID:r8bYjkfs0
>>943
なるほどw

>>952
累乗は乗法の簡易表記だから、
2^4+3^3=2*2*2*2+3*3*3

2*2*2*2+3*3*3 を加減優先で計算すると
>>943が指摘してるように 360
2^4+3^3を加減優先で計算すると >>952

2*2*2*2+3*3*3を乗法優先で計算すると 43
2^4+3^3を累乗優先で計算すると 43

ルールで決めてるだけだからという理由で適当に加減算を優先すれば
大変な事になるw
967名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:21:45 ID:BFESGAwP0
3+2×4
ねぇねぇこれって世界共通で正答は11なの?
教えてエロイ人
968名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:22:17 ID:iAI2CLhC0
>>964
左から なんてルールは無いよ。
969名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:25 ID:UcW5YnQ70
2ちゃんに「小学生限定 漢字板」でも
作ればいいのに。
ここをクリアしないと、他の板に
行けないとかさ。
970名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:32 ID:gzaPIy7H0
おまえらこんなスレのばしてきちがいかよ。

きめえ!!!!!!!!!!!

バカはほおっておいて先にすすもうぜ!!
971名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:48 ID:U7JGpd4/0
俺は九九を覚えたのは中学のとき
でもこんな立派な大人に育ちました。
972名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:55 ID:/7WZgovo0
>>961>>962
頭の中に24本と4本で28本、100円と400円で500円と出てきます。
てか頭に計算式など出てきませんよ。
973名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:24:58 ID:t9aRmnmsO
>>967
四則計算を理解している人なら世界共通だと思うよ
974名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:26:07 ID:JM7Oyxa10
>>966
まず、簡易表記と言う解釈自体が間違っている。
それを証明しているだけにしか見えないが。
975名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:29:55 ID:jJhALXZBO
>>966
俺の説明だと累乗は累乗であって簡易表記でもなんでもない。
簡易表記にすると矛盾が生じるのは指摘ずみ。
976名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:32:01 ID:JvDDsGV00
2…3 5…7… 落ち着くんだ…「素数」を数えて落ち着くんだ…
977名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:32:32 ID:a16b0/VW0
>>967
表記は様々かもしれないが、
掛け算や割り算を優先するのが世界標準です。
978名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:33:00 ID:r8bYjkfs0
>>974
>まず、簡易表記と言う解釈自体が間違っている。
別に間違っても良い。大した問題じゃないからw
何となくニュアンスを理解できればOK。
979名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:33:06 ID:+HO+pMH4O
6スレも使うか普通…
980名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:34:24 ID:rWQAhKj0O
>>972
意識してないだけでちゃんと計算をしてるんたよ
981名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:36:02 ID:lIiQnWWT0
6スレ目まで来てこんなバカばっかりかよ。
982名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:37:15 ID:JM7Oyxa10
>>968
左からは大事なルールの一つだよ。
自然数の四則演算でも除算は非可換だから。
983名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:38:52 ID:Rl8jWNnI0
【調査】 “スピンの回転はSO(3)”小6の4割が誤答…"摂動"は小4の8割が読めず★6
984名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:44:13 ID:vDSdD25M0
>>983
おれもわからねぇ
985名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:47:49 ID:i+Z3YY4H0
3+2×4の表記だと左から順番に計算するのも不自然に感じないが、
a+bcと表記されている場合は、(a+b)cと計算するのは、
非常に不自然で違和感を感じる。
986名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:49:19 ID:iAI2CLhC0
>>982
÷って記号を用いずに
×(逆数)で示せば問題ないよ。

でも小学生を理解させる手段だから 左から も必要か。失礼をば。
987名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:50:42 ID:jJhALXZBO
>>978
そもそも従来の計算原則をきれいさっぱり無視しておきながら従来の計算通りに計算して矛盾が生まれない方が不自然なわけで……
988名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:51:56 ID:vclFzU6K0
>>969
読むと同時に書くことができる板が必要では
989名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:53:27 ID:/Xl75lrF0
指導方針がこのままだと おバカが増える。
990名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:53:58 ID:CEgc4/XS0
計算というのは、自分が計算の知識を適用していることを忘れるぐらい体に(部位で言えば脳だけど)に
慣らすのが良い。四則演算について小五、小六でそれができてないのは辛い。

まあ、高校生以上になると、三角関数の加法定理で分解(合成)できるとか、一般的な微積分規則の適用とか
も自動的にできるようになる。
991名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:56:14 ID:6tTFnSQD0
加減と乗除は違う概念の物なので分けて計算しなきゃいけない。
ただそれを教えるには小学生の指導要綱から外れてしまうので、なぜそうするかを
教える事はできない。
992名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:58:22 ID:NrscV5xI0
【調査】 “「ぬるぽ」に対する返答は「ワロス」”小6の4割が誤答…"今北産業"は小4の8割が読めず★6
993名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:59:15 ID:6tTFnSQD0
>>986
分数同士の割算も逆数というものが分ると、なぜ引っくり返すのかが理解できるんだよね。
994名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:06:32 ID:vclFzU6K0
>小学生の指導要綱から外れてしまうので、なぜそうするかを教える事はできない。
教師裁量でなんとかできないものなのか
995名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:08:29 ID:vnwgk9gJ0
論理的な思考ができないんじゃなくてルールに従えないんじゃないか?
ゆとり世代と話したことあるけど頭が悪いと思ったことない。

むしろ、こっちに分からないような身内の言葉を平気で話したり、
場の雰囲気が読めてない人の方が多かった気がする。

漢字の読み方とか演算規則なんかもルール。
(まあ究極的には、論理的思考は論理規則に従うことだが)。
996名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:20:55 ID:r8bYjkfs0
>>987
そらそうなんだよね…
でもただのルールだから加減算を優先しても…って人達がいる。
これは数学だけの問題じゃなくて、社会のルールだったり生きていく術に
おいてもそう。
加減算と乗除算のレベルなら矛盾しないことが累算のレベルになると
一気に矛盾が出てくる事がある。子供の頃は何も考えずにこうするのが正しいって
ひたすら反復学習する方が合理的だと言えるのかもね。
997名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:30:05 ID:sT902tXf0
>>2
998名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:39:23 ID:JM7Oyxa10
>>996
分かってないな。
加減算を優先すると言うポリシーでルール体系を作ってもいいんだよ。
でも、その体系の中ではあなたの言う簡易表記のニュアンスを表すものが
2^4 = 2×2×2×2では無く、2^4 = (2×2×2×2) というように
優先順位を明確にした表記で考えなければいけなくなるだけ。

そう表記するのが便利な場合ならば、
あらかじめ定義した上で議論を進めるのは何の問題もない。
999名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:46:56 ID:iAI2CLhC0
学者が未開民族の部落に行った。
貧しい部落なのだが、どの家もやたらに子供の数が多い。
3ヶ月、部落で生活してその理由がやっとわかった。
この民族はYESを「バーナン」と言い、
NOを「アペレケポンコソダレンケレンハンパパペレンソンニンプンポポ」と言うのだ。
1000名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:48:00 ID:e+/A4yut0
3+2x4=1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。