【調査】 "3+2×4=?"計算、小6の4割が誤答…"改行"は小4の8割が読めず★6

このエントリーをはてなブックマークに追加
952名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:04:11 ID:cAfNxuDz0
>>944
あくまで累乗を積に分解したのち
加法優先で計算した場合な。

953名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:04:46 ID:2kYidmUR0
>>949
結論出てたと思うよ
2進より3進の方が効率がよかったような
954名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:04:57 ID:cwgyriwC0
>>837
ちなみにグーグル先生でも掛け算のが先
955名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:06:18 ID:t9aRmnmsO
>>949
0と1で発達する理由には答えていると思うがな。まあ下の質問には答えてないが。
956名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:09:44 ID:Ta5CB0zP0
>>955
全然答えになってないよ。
>>950みたいな回答ならいいと思う。
957名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:10:41 ID:vDSdD25M0
電卓によっては20が正解
958名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:13:19 ID:/7WZgovo0
3+2×4
実社会でこんな計算つかう場面ある?
959名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:16:30 ID:iAI2CLhC0
>>958
3+2×4が重要と言うより、それを扱う数学の体系が重要であって、
それが無かったら現代社会も存在しない。

仮に、3+2×4 を実際に使う事があっても
そこに意味が付随するから間違うことは無い。
960名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:16:48 ID:/zvA2H660
>>953
オン/オフ以外にハイ・インピーダンスとか?
961名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:17:03 ID:eXfBfgmx0
>>958
ビール2ダースと4本。全部で何本?
962名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:18:02 ID:NrscV5xI0
>>958
おまいは100円のガム1個と
200円のポテチを2個買うとき
頭の中でどう計算してるんだ?
963名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:18:15 ID:ZKas/Qxi0
てゆうか今の科学レベルだと3本足のトランジスタを基本にした
コンピューターしか作れないんでしょ

現に0と1しか扱えない現在のコンピューターだと小数の計算に限界があって
苦労してるよ
964名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:19:17 ID:zjFuvZld0
・カッコ・かけ(掛け算)・わり(割り算)左から

・なぜ勉強するのかを教えたほうがいい
・勉強の方法を教えたほうがいい
・暗記の仕方
965名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:20:41 ID:/zvA2H660
>>963
ヒント:オペアンプ
966名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:20:54 ID:r8bYjkfs0
>>943
なるほどw

>>952
累乗は乗法の簡易表記だから、
2^4+3^3=2*2*2*2+3*3*3

2*2*2*2+3*3*3 を加減優先で計算すると
>>943が指摘してるように 360
2^4+3^3を加減優先で計算すると >>952

2*2*2*2+3*3*3を乗法優先で計算すると 43
2^4+3^3を累乗優先で計算すると 43

ルールで決めてるだけだからという理由で適当に加減算を優先すれば
大変な事になるw
967名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:21:45 ID:BFESGAwP0
3+2×4
ねぇねぇこれって世界共通で正答は11なの?
教えてエロイ人
968名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:22:17 ID:iAI2CLhC0
>>964
左から なんてルールは無いよ。
969名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:25 ID:UcW5YnQ70
2ちゃんに「小学生限定 漢字板」でも
作ればいいのに。
ここをクリアしないと、他の板に
行けないとかさ。
970名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:32 ID:gzaPIy7H0
おまえらこんなスレのばしてきちがいかよ。

きめえ!!!!!!!!!!!

バカはほおっておいて先にすすもうぜ!!
971名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:48 ID:U7JGpd4/0
俺は九九を覚えたのは中学のとき
でもこんな立派な大人に育ちました。
972名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:23:55 ID:/7WZgovo0
>>961>>962
頭の中に24本と4本で28本、100円と400円で500円と出てきます。
てか頭に計算式など出てきませんよ。
973名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:24:58 ID:t9aRmnmsO
>>967
四則計算を理解している人なら世界共通だと思うよ
974名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:26:07 ID:JM7Oyxa10
>>966
まず、簡易表記と言う解釈自体が間違っている。
それを証明しているだけにしか見えないが。
975名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:29:55 ID:jJhALXZBO
>>966
俺の説明だと累乗は累乗であって簡易表記でもなんでもない。
簡易表記にすると矛盾が生じるのは指摘ずみ。
976名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:32:01 ID:JvDDsGV00
2…3 5…7… 落ち着くんだ…「素数」を数えて落ち着くんだ…
977名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:32:32 ID:a16b0/VW0
>>967
表記は様々かもしれないが、
掛け算や割り算を優先するのが世界標準です。
978名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:33:00 ID:r8bYjkfs0
>>974
>まず、簡易表記と言う解釈自体が間違っている。
別に間違っても良い。大した問題じゃないからw
何となくニュアンスを理解できればOK。
979名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:33:06 ID:+HO+pMH4O
6スレも使うか普通…
980名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:34:24 ID:rWQAhKj0O
>>972
意識してないだけでちゃんと計算をしてるんたよ
981名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:36:02 ID:lIiQnWWT0
6スレ目まで来てこんなバカばっかりかよ。
982名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:37:15 ID:JM7Oyxa10
>>968
左からは大事なルールの一つだよ。
自然数の四則演算でも除算は非可換だから。
983名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:38:52 ID:Rl8jWNnI0
【調査】 “スピンの回転はSO(3)”小6の4割が誤答…"摂動"は小4の8割が読めず★6
984名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:44:13 ID:vDSdD25M0
>>983
おれもわからねぇ
985名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:47:49 ID:i+Z3YY4H0
3+2×4の表記だと左から順番に計算するのも不自然に感じないが、
a+bcと表記されている場合は、(a+b)cと計算するのは、
非常に不自然で違和感を感じる。
986名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:49:19 ID:iAI2CLhC0
>>982
÷って記号を用いずに
×(逆数)で示せば問題ないよ。

でも小学生を理解させる手段だから 左から も必要か。失礼をば。
987名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:50:42 ID:jJhALXZBO
>>978
そもそも従来の計算原則をきれいさっぱり無視しておきながら従来の計算通りに計算して矛盾が生まれない方が不自然なわけで……
988名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:51:56 ID:vclFzU6K0
>>969
読むと同時に書くことができる板が必要では
989名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:53:27 ID:/Xl75lrF0
指導方針がこのままだと おバカが増える。
990名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:53:58 ID:CEgc4/XS0
計算というのは、自分が計算の知識を適用していることを忘れるぐらい体に(部位で言えば脳だけど)に
慣らすのが良い。四則演算について小五、小六でそれができてないのは辛い。

まあ、高校生以上になると、三角関数の加法定理で分解(合成)できるとか、一般的な微積分規則の適用とか
も自動的にできるようになる。
991名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:56:14 ID:6tTFnSQD0
加減と乗除は違う概念の物なので分けて計算しなきゃいけない。
ただそれを教えるには小学生の指導要綱から外れてしまうので、なぜそうするかを
教える事はできない。
992名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:58:22 ID:NrscV5xI0
【調査】 “「ぬるぽ」に対する返答は「ワロス」”小6の4割が誤答…"今北産業"は小4の8割が読めず★6
993名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 10:59:15 ID:6tTFnSQD0
>>986
分数同士の割算も逆数というものが分ると、なぜ引っくり返すのかが理解できるんだよね。
994名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:06:32 ID:vclFzU6K0
>小学生の指導要綱から外れてしまうので、なぜそうするかを教える事はできない。
教師裁量でなんとかできないものなのか
995名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:08:29 ID:vnwgk9gJ0
論理的な思考ができないんじゃなくてルールに従えないんじゃないか?
ゆとり世代と話したことあるけど頭が悪いと思ったことない。

むしろ、こっちに分からないような身内の言葉を平気で話したり、
場の雰囲気が読めてない人の方が多かった気がする。

漢字の読み方とか演算規則なんかもルール。
(まあ究極的には、論理的思考は論理規則に従うことだが)。
996名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:20:55 ID:r8bYjkfs0
>>987
そらそうなんだよね…
でもただのルールだから加減算を優先しても…って人達がいる。
これは数学だけの問題じゃなくて、社会のルールだったり生きていく術に
おいてもそう。
加減算と乗除算のレベルなら矛盾しないことが累算のレベルになると
一気に矛盾が出てくる事がある。子供の頃は何も考えずにこうするのが正しいって
ひたすら反復学習する方が合理的だと言えるのかもね。
997名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:30:05 ID:sT902tXf0
>>2
998名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:39:23 ID:JM7Oyxa10
>>996
分かってないな。
加減算を優先すると言うポリシーでルール体系を作ってもいいんだよ。
でも、その体系の中ではあなたの言う簡易表記のニュアンスを表すものが
2^4 = 2×2×2×2では無く、2^4 = (2×2×2×2) というように
優先順位を明確にした表記で考えなければいけなくなるだけ。

そう表記するのが便利な場合ならば、
あらかじめ定義した上で議論を進めるのは何の問題もない。
999名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:46:56 ID:iAI2CLhC0
学者が未開民族の部落に行った。
貧しい部落なのだが、どの家もやたらに子供の数が多い。
3ヶ月、部落で生活してその理由がやっとわかった。
この民族はYESを「バーナン」と言い、
NOを「アペレケポンコソダレンケレンハンパパペレンソンニンプンポポ」と言うのだ。
1000名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 11:48:00 ID:e+/A4yut0
3+2x4=1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。