【社会】灯油混ぜて「不正ガソリン」を販売 業者を告発 名古屋国税局

このエントリーをはてなブックマークに追加
1不思議な生き物 モーラφ ★

愛知県の石油製品販売業者が、仕入れたガソリンに灯油を混ぜて「不正ガソリン」を販売したとして、
名古屋国税局から揮発油税法違反(脱税)などの疑いで名古屋地検に告発されていたことが14日、
分かった。不正ガソリンの脱税総額は7000万円前後とみられる。国税当局のこうした摘発は異例だ。

原油価格の高騰に伴う給油所間の価格競争が背景にあるとされ、
地検は混入の経緯や販売ルートなどを捜査する方針。

告発されたのは愛知県瀬戸市で給油所を経営する「山源石油商事」と同社代表。

関係者によると、同社は遅くとも05年春ごろから秋にかけて、
仕入れたガソリンを自家用のタンクローリーの中で灯油と混ぜて増量するといった方法で、
不正ガソリンの製造を繰り返していた。不正ガソリンは、同社の給油所などで販売していたという。

製造・販売した不正ガソリンは、1300キロリットル前後に上る模様だ。
灯油は揮発油税法や地方道路税法の対象外で、同社はガソリンに混ぜた灯油分の税金をごまかしたことになる。
同社代表が製造と販売を従業員に指示していたという。
以下略

http://www.asahi.com/national/update/0715/NGY200607140020.html
2名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:19:35 ID:A3CzyfsB0
はいはい愛知愛知
3名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:20:33 ID:/QWp1xA40
これで愛車が壊れたら弁償してくれるんだろうか
4名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:20:54 ID:TlCNrCCL0
また大阪か
5田中 ◆lirqr6DwLQ :2006/07/15(土) 11:21:29 ID:yelJa33i0
      _,,_
     /´o ヽ <あいあいはいちはいち
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
6名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:22:05 ID:ZWQ5xv6j0
灯油とガソリンを混ぜてジェット燃料に
7名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:22:38 ID:cG9nuw8N0
田中!朴さんがキムチのパック詰め作業に戻れって怒ってるぞ!
8名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:22:51 ID:RtnDzqLx0
3 君が立証できたらな。

立証するだけの金あれば新車が買えるだろ。
9名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:24:07 ID:pHblqiNb0
近所のガソリンスタンドで給油すると、
車のガソリンタンクの容量+2リットルくらい入るよ。
10名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:28:58 ID:eSj1NrKT0
素朴な疑問として、
灯油とガソリン混ぜた燃料で走るとどうなるの?
11名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:32:29 ID:jLcoleEK0
軽油じゃなくてガソリンへ灯油?
エンジンが不調になってもおかしくないと思うが・・・
12名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:33:37 ID:vN0g3C0E0
>>9
だからオイラは満タンと言わずにいつも20リットルとか量で言う
あとジーゼル車の友達は自分で灯油を買ってきて軽油モドキを作って入れて
走ってる。真夏に玄関に灯油タンクが3っつも満タンでおかしいと思ってた
13名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:37:11 ID:bYfddEQI0
最近愛車の燃費が悪い。
これもGSの陰謀だな。
14名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:37:45 ID:ZHlQlYgs0 BE:58162346-#
>>10
灯油にセタン値改良剤を添加したら軽油として代用は可能だけど
ガソリンに灯油は???ですよね

でも、ロータリーエンジンなんかは灯油でも走るっていうから
15名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 11:40:55 ID:UEHGwTEU0
太陽石油は品質査察とかしてないのだろうか
16名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 12:55:54 ID:E0XPFU4C0
>>3
それは盗用多のせい。
17名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:00:27 ID:Ap0VJq7N0
>>10
最悪エンジン破損でエンジン交換かそのまま廃車だろな。
つーかこんな屑店燃やせよ。
18名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:02:57 ID:mMUIQ2jIO
瀬戸でよかた
19名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:03:06 ID:TS/SV3tJ0
9年くらい前、給油機のメーター改ざんバレたのも愛知だよなあ
ガス満でタンクの容量より1割以上も多く入ればバレるっつうの
20名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:03:43 ID:Id7T6zM10
JISでは自動車ガソリンへの灯油成分を4%以下としているから
それくらい入っていてもエンジンは動くんだろう
市販の灯油を意図的に混ぜたら脱税で摘発されるのは当然
21名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:04:38 ID:2vHxp+a10
まじでさ、こういうの結構起きてない? スタンドによって燃費が
全然違ったりしてんだけど。
エンジンの吹けとかも違う気がするし。

22名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 13:12:25 ID:Id7T6zM10
仕入れ価格の差分だけもうけ
・ハイオクにレギュラー混ぜてハイオクとして販売

揮発油税を脱税
・ガソリンに灯油混ぜてガソリンとして販売

こういうのは結構あるような
23田中 ◆lirqr6DwLQ :2006/07/15(土) 13:14:09 ID:yelJa33i0
      _,,_
     /´o ヽ <>>7 俺の仕事はサイコロに赤い点を付ける作業だ!
   ,.ィゝ     l   
    ̄ヽ     l
       l     ヽ___
     /  ,,...---`ニニニ==、,,__
     l  / ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ l三三三>
      |  iヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ/三三/''ー- 、
     ヽ. ヽ、ヽ ヽ ヽ ヽ ヽ.∠三=‐''´>‐--‐'
       ヽ、`'''ー‐---‐'''´_,,...--‐'''´
         `''ーッ--t_,r'''´
        _/._/
24名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 14:23:38 ID:xSHdIDS40
今年の冬使った灯油が余ってるんだが、どれ位の割合で混ぜるんだ
25名無しさん@6周年:2006/07/15(土) 14:26:13 ID:IkbbZ9FM0
脱税だろうけどさ、その前に詐欺だよね。
26名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 01:45:16 ID:KAWPphC20
>>21
外気温でも燃費とか吹けは結構変わるから、ちゃんと気温も記録してみたら?
そんでも不審だったら都道府県の税事務所にチクってみ。
「なんかあそこのガソリンおかしいみたいなんですけど」
ってな感じで。ガソリン税脱税の疑いがかかるから、消費者センターよりも迅速に調査してくれるぞw
27名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:00:32 ID:zpR0r92g0
灯油にはクマリンと言うのが入ってるから、その
検査をすれば、軽油だろうがガソリンだろうが一発でわかる。
灯油の混入がその割合も判るんじゃない。
近所のSSでガソリンに混入してた、けれども、
さすが冬の朝はかからなかったなぁ  
28名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:04:27 ID:xVguUh1I0
>>27
クマリンの定量分析orガスクロでC11分を分析すれば、混合比率はすぐ出るべ。
愛知だけに今年に入って強制喰らった9号地モノと見たw
29名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:11:13 ID:mQQRv8op0
               灯油         ガソリン
               ┝ - - - - ┿━━━━┫
    ∩___∩   /)
    | ノ      ヽ  ( i )))
   /  ●   ● | / /
   |    ( _●_)  |ノ /
  彡、   |∪|    ,/
  /    ヽノ   /´
30名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 02:27:17 ID:7yE0haaOO
トヨタには、灯油多って事で
OK?
31名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:12:00 ID:g59d5rE40
>>27
9号地モノといえば・・・○中?
32名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 12:15:45 ID:Vzhu14a60
灯油の方がいいなら灯油で走る車を作って売ればいいんじゃないの?
33名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:14:17 ID:Jt6vYndx0
脱税なの?
逆に税としては取り過ぎてるんじゃないの?
34名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 14:20:19 ID:Jt6vYndx0
セルフのスタンドでノズルから出てくるガソリンが泡だらけなんだけど、これってダマされてるのかな?
それとも飛び散らないようにわざと空気混入してるのか?
35名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 15:06:02 ID:zSY9jQcx0
>>34
セルフ、フルサービス関係ない。
給油と同時にノズルからは空気を吸引して、その空気が油と一緒に出てきているの。
因みに、その空気を遮断するとオートストップの機能が働き給油がストップする。
36名無しさん@6周年:2006/07/16(日) 17:12:13 ID:hTdDmqB80
>>31
中京圏では○中、中佛の影響はでかいからなぁ。
ヤミ油の原料もほとんどここだし。
37名無しさん@6周年
灯油は生活用だからという理由で税率が安いんだよね。
それが不正密造を助長してる。
灯油の販売価格を上げれば密造のメリットは減る。