【教育】 「うちの大学に来て」 大学、"全員入学時代"に向けサービス合戦

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
★高校生を囲い込め、全入時代目前に大学側サービス合戦

・高校生や受験希望者が大学を見学する「オープンキャンパス」でサービス合戦が
 繰り広げられている。
 学生食堂の無料券や交通費補助、受験料払い戻しまである。少子化による「大学全入
 時代」を目前に、大学側のPRも熱を帯びている。

 麗沢(れいたく)大学(千葉県柏市)では6月から9月までの予定で、月1、2度の割合で
 オープンキャンパスを実施している。今月8日には約80人の高校生らが訪れ、在学生
 から入試対策や学部の説明を聞いたり、模擬授業を受けたりした。

 受付では学生食堂を利用できる無料食券が配られ、大学オリジナルのクリアファイル
 (書類入れ)もプレゼントされた。同大学の担当者は「生の授業を体験し、志望校の
 一つに加えてほしい」とアピール。茨城県龍ヶ崎市からきた高校3年生、藤井竜太さん
 (18)は「実際に話をした先輩たちは優しい人ばかり。ぜひ入学したい」と話した。

 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060711-00000405-yom-soci
2名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:08:07 ID:tRnHQ22D0
スレタイはともかく、ザタッチのどっちが好みか語ろうぜ!
3名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:08:23 ID:HaL67gYC0
まんこ
4名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:08:59 ID:dqNPVVw30
ますます大学が堕落の一途ではないか
5名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:09:03 ID:fg58vbVJ0
大学の統廃合は指示しないんですか?文部科学省のおえらさんがたは。
6名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:09:58 ID:+NFw4+ws0
>麗沢(れいたく)大学(千葉県柏市)

ぜんぜん聞いたこと無いなぁ
7名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:10:04 ID:0cqwtQvI0
それで大阪の大学ががんばってるのか
8名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:10:26 ID:Avlxa8ms0
はい  大学入学してない 俺様が着ましたよ

何か質問ありますか?
9名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:10:34 ID:1lzmo/qI0
大学卒って学歴ももういらなくなるね
10名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:11:08 ID:rbIrlXMp0
韓国や中国の大学にいけない若者を税金で受け入れて
アジアの未来のために学んでもらおうじゃないか
11名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:11:27 ID:9dc9cPlj0
>>8
趣味は?
12名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:12:43 ID:0XrFrdaC0
勧誘するよりもアホを卒業させなきゃ解決。
何年でも搾り取れ。
13名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:13:07 ID:cLQwqCz90
14名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:13:23 ID:415eY+HC0
麗澤のイベントサークルが昔ネプ投げに出てた
15名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:13:26 ID:wOKwsAo20
>>8
どうしてウサギの目は赤いの?
16名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:13:27 ID:k68whs5U0
ふりがなのいる大学はマズイぞ。
あと略称で皆から認知されている学校以外。
できれば○大くらいの短いのがいい・・・。

17名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:16:00 ID:+BUVy1w60
とりあえず、どこか信頼のできる予備校のテストで文系偏差値45未満の大学は全部潰してしまえ。
理系も、医薬系を除いた偏差値で45未満は潰してしまえ。
いくら私立大とは言え、多少なりとも税金が投入されてることに憤りを感じる。
18名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:16:18 ID:xCZuK98EO
資格とか就職率とかで実績ないと無名のとこはつぶれるしかないよね
19名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:17:14 ID:l0ZYMZBIO
>>15
ニンジンを食べるからさ。
20名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:19:59 ID:FNrl6jeDO
岐阜経済大学のURL↓
21名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:21:28 ID:oZchulwv0
こういう状況で、以前よりも教育費がかかるかかるって言われてるのが
何故なのかどうしてもわかんないんだよなー。
22名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:22:55 ID:415eY+HC0
大卒のありがたみがなくなった分
逆に大学名が重要になるよ
知名度のない大学は終わり
23名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:23:10 ID:PG+O6u1X0
バカだ大学は大変だな
24名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:23:24 ID:XzJDZY4N0

潰したほうが良いと思うぞ。
カネ払うだけで貰える「学士」って要らないと思うよ。
25名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:23:29 ID:YCksrwWs0
ゆとりのある大学が増えるでしょう
26名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:24:39 ID:95t09T5y0
こういう時代になっても難しいところのレベルは昔と変わらないから大変って言うけど本当かな?
簡単なところが激しくレベル落ちてるだろうから相対的に難しくなったように見えてるだけじゃないのだろうか
27名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:25:25 ID:TqblQF/vO
とりあえず大東亜帝国クラスまでは大丈夫だろう
28名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:26:31 ID:6D+Acji70
正直、東大阪大学の宣伝手法は最強だと思った。
出費0でここまで全国的に知名度アップできたのは、まさに奇跡である。

しかも、これが奇跡に呼ぶに値するのは学校側が意図しない間に複数の学生が自主的に行ったという事実である。
29名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:27:10 ID:TiyIKQUjO
信州大に受からん長野県人
琉球大に受からん沖縄県人
東京の大学に来るな。
日東駒専に受からん人は勉強法がまちがってるか
勉強してないかのどちらか。
そーいう人は大学に行かんでいい。
30名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:27:24 ID:u6IQ9bOZ0
大学は淘汰されるべき
31名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:27:51 ID:iiAlL9Vb0
>>27
そのレベルは10年前からすでにダメだろ
32名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:28:05 ID:pQcX4Hie0
>>24
修士だって金で買える時代だしな。
特に専門職修士なんざ逆に恥ずかしくて履歴書に書けない。
33名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:29:08 ID:J8WDNlQC0
学部名がひらがななとこも恥ずかしくて書けんな
34わかば:2006/07/11(火) 16:29:31 ID:BFtNZCGb0
醜いな
35名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:29:42 ID:TqblQF/vO
>>6
麗澤も受験バブルの頃は外国語学部で偏差値60台行ってたんだよな
36名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:30:06 ID:GSCa6FKM0
100000000000000歩ゆずって
センター試験で5割とれない人は大学を受けるというか
高校を卒業する資格がない
37名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:32:01 ID:tUwnn5aI0
もう早慶旧帝大以外は専門卒扱いでよくね?
38名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:32:33 ID:nrQZnnh10
誰でも入れるけど、卒業試験に受からないと卒業できないって
システムなのかそうじゃないのかが問題だな
39名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:36:11 ID:XzJDZY4N0
>32
まあ、どこの院か?にもよる。

せめて、旧一期までかな。






ま、旧二期を5年で卒業した俺が言うことじゃないけどw
40名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:37:35 ID:d1b1UfZW0
低偏差値の大学しか通れない学問に向かないやつが
就職の箔にもならない低偏差値の大学に進むって
本人にも社会にも無駄でないの。
中卒でレストランか割烹料理店に就職して修行するほうが幸せになれると思う。
41名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:37:45 ID:+hqbAHgE0
>>32
専門職修士は恥ずかしくないが、その目指す資格の取れない
専門職修士は医師免取れない医学士と同じで存在価値はないな。
42名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:38:17 ID:t1Ahagii0
MARCH以下の私大なんか前から全入じゃねぇの。
43名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:38:26 ID:xUkZD4fC0
麗澤は一応知ってるんだけどね
中国人留学生の多い大学
44名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:38:51 ID:SCERl1yA0
国立大学ですら統合と言う名の大学削減をやってるって時に知名度も
実績もない弱小私大が生き残れるかと言われれば微妙な所だよな。
私大は行くなら有名どころか資格系じゃないと。
45名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:40:43 ID:A2KXwdqx0
これからは、学歴ロンダリングの時代でしょう。
46名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:40:59 ID:xyuiBnwp0
そこで「こども大学こども学科」
47名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:41:00 ID:OaFNs/0+0
やーでもキツイよ。これからは。誰でもどこかしら大学には入れても就職がね。
今は人手不足じゃなく人材不足なんだって。企業が定めた基準より下と判断されれば落とされる。大学4年間で何をしてたかがすごく重要。
48名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:41:21 ID:XB52mcouO
大卒の意味無くなるな
49名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:43:06 ID:xTb5scNw0
>>26
単純計算で半分以上の大学は難易度が上がるわな。
半分以下の学校は大幅に下がる。
50名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:43:50 ID:wZ2ofA/ZO
学生の呼び込み以前に、希望者全入というバカ学生大量生産状態に
対する危機について議論されないのは何故?
51名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:44:09 ID:wjBPBxVMO
アホ大だけだろ
52名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:44:43 ID:xUkZD4fC0
>>40
そういう意見は昔からあるんだけど、結局大卒が増えたほうが社会のボトムアップにつながるから
一応プラスではある。これからは大卒のコックとかが増えると思う。
53名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:44:54 ID:Na6G+DJQ0
財団法人モラロジー研究所とつながりあるところね。
扶桑社の歴史教科書をいち早く採用した岐阜の麗澤瑞浪高校の母体なんだから、
それっぽい書き込みあるかなとおもったんだけど無いね。
54名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:46:01 ID:t1Ahagii0
よく考えたらこういうバカ大があるから
大学生の学力低下とか騒がれるんだよな。
55名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:50:21 ID:cUcvkqBY0
>>6
明徳義塾高校と同じ宗教の系列のはず。
ttp://www.moralogy.jp/
↑これな。

ちなみに、明徳は↑のサイトには載っていないが、
関係があるのは確か。
ttp://www.meitoku-gijuku.ed.jp/gakko/index.html
56名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:01:07 ID:cLbpF1xR0
ここ高遠の出身校じゃねーかw
57名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:03:13 ID:ncQ9H6ad0
>>55
モラロジーって日本会議のメンバーだろ

麻生中川大好きネトウヨのみなさんなら大歓迎じゃね
58名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:07:30 ID:e8Gt8Cqj0
>>52
ボトムアップの使い方間違ってないか?
59名無しさん@5周年 :2006/07/11(火) 17:20:24 ID:jq20zMOb0
>>33
> 学部名がひらがななとこも恥ずかしくて書けんな

こども学部こども学科・・・・


恥ずかちぃ・・・
60名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:21:35 ID:c77wzLQl0
>>1>大学、"全員入学時代"・・・・・

このスレタイもどうだろね。
だからといって、みんな東大や早慶へ入れるわけでもないし。
いっそのこと、本当にレジャーランドにした方が入学者がふえると思うけど。
61名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:21:56 ID:wUQroWEM0
この流れでコストダウンを進めると、ネット銀行みたいに
いっさいキャンパスをもたないネット大学がいずれ現れるだろうな。
62名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:24:19 ID:cUcvkqBY0
>>61
この間、設置許可を却下されてなかったっけ?>ネット大学

普通の民家の居間を
「学長室」とかって言い張っていたようなw
63名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:25:00 ID:AvAKEB9X0
おまえらみんな学歴高そうだな
さぞ有名な大企業に就職していることだろうな
64名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:27:09 ID:dyR/xnw90
>>6
上智→→→→→→→→→→→獨協外語・明治学院→→神田外語大→麗澤大
という併願パターンがあった気がする
65名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:31:23 ID:Ziu30qh+0
>>40
勉強は根っから嫌いでさらさらしたくないけど、
大学生→大学卒と言う肩書きとプライドにこだわるのさ。
親の金もあることだし、少々勉強せずに遊んでても
「大学生」って免罪符があるから世間の非難をあまり受けなくて済む。
66名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:31:45 ID:vT9iWpKr0
麗澤大ってラスボスだったのか・・・
67名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:33:45 ID:bfdfRE/I0
>>65
何かつらい事でもあったのだろうか・・・
ちょっと心配(*^-^)
68名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:37:02 ID:X9TQx5hR0
改善策のつもりが旧帝大に限定とか
戦前の話になってるという時代錯誤
69名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:39:48 ID:qRjZ3D7V0
麗澤は付属校は頭いいからなあ。そっちで儲かってるんじゃね
というか今時どの大学も付属校持ってるか。
麗澤高校の子でこの大学に上がる子はいるのだろうか
70名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:43:34 ID:OfHYq0sz0
>>61
放送大学が既にある。
71名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:44:04 ID:5zS8V5Pl0
>>32
履歴書に嘘書いて就職試験を受けたら私文書偽造になるよ。
職場が公的なところだと後でばれたら解雇されるかも。
72名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:45:29 ID:hyV0rx9h0
近いうちに全員早稲田、慶応に入れる時代が来るかもな。
だって今の小学生は一学年60人らしいぞ。
俺の時代の一クラスだっての。
73窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/07/11(火) 17:46:39 ID:q+dDHH7Q0
( ´D`)ノ<上位大学以外は、高卒で就職できないバカのスクツになるだろ
74名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:47:50 ID:8tviV6kO0
モラロジーをやっていてモラルの備わった人に出会った事がない
75名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:48:57 ID:hDWICfGJ0
その分、学費が高いんでしょ?
76名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:48:59 ID:BX54Wh5c0
早稲田マンセーwwww政経マンセーwwww
77名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:49:06 ID:5zS8V5Pl0
>>72
江東区とか一部の地区は都心回帰で人口が急激に増えて
校舎内に生徒を収容しきれなくなって転入生は、増築した
プレハブ小屋で授業を受けている学校もあるんだと。
78名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:52:45 ID:u8qd/80c0
いまさら全入時代など片腹痛い。
もう数年前から私大は軒並み定員割れしまくってるじゃないか。
「危ない大学・消える大学」の作者の言ってたことは正しかったわけだ。
79名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:54:32 ID:XRmx7SsZO
先輩がいい人だったから入学したいって・・このレベルの大学をみにくる奴の程度がしれる
80名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:54:34 ID:BX54Wh5c0
>>73
すくつって何?お前がバカだろwww巣窟(そうくつ)ですよ。
恥ずかしいからよそで言わないようにwww中卒君
81名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:55:49 ID:zP0KzUE90

学生減っているのに大学増やしたんだから、潰れて当然。
82名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:55:59 ID:xvZkzLWs0
つ、つられまいぞ皆の衆
83名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:56:40 ID:dyR/xnw90
>>80
半年romれ
84名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:58:17 ID:BX54Wh5c0
>>83
なんで?
85名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:59:53 ID:RSoA1KzY0
なんかやなふいんきね(←なぜか変換できない
86名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:59:58 ID:u8qd/80c0
>>84
ホントに知らないようなので一応

http://www.media-k.co.jp/jiten/wiki.cgi?%A1%E3%A4%B9%A1%E4#i15
2ちゃんねる用語辞典

すくつ【すくつ】[名]
「巣窟(そうくつ)」の読み間違い。
意味は巣窟と同じ。

使用例:「ココはドキュンのすくつだね」
87名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:00:15 ID:QO/9OK1J0
全入時代ってのが異常なんだがな
無駄に平均教育費上げてる
88名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:00:34 ID:2pT5oFssO
>>84ググって半年ROMれ
89名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:01:36 ID:dyR/xnw90
もはや半年romってもわかんないんじゃまいか
90名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:02:17 ID:BX54Wh5c0
>>88
知らなかった…俺がバカでした…
91名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:03:10 ID:Ve1/sfm00
>>80
が恥ずかしすぎる件について

       _,,-'' ̄ ̄`-、
       /        \
      ,/           \
     /   ―  ―     ヽ
    lヽ  - 、 ! , _     |
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,    
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/    
     .|    、_ j| _,、     ,|-'
     |   /lll||||||||||l`、   ,|
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

 ハンツキー・ロムッテロ[Handski Romtteroo]
      (1955〜 アメリカ)
92名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:03:45 ID:JzC/XT/h0
>>80の人気に嫉妬
93名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:04:58 ID:t3v5eUPe0
医学部、歯学部、薬学部、獣医学部を設置すれば
人なんか簡単に集まって来ますよ。

理工系や文系全般なんか、是非とも人を集めて学ばせたい様な学問なのか甚だ疑問。
特に、文系全般なんか放送大学でも十分じゃん。
94名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:06:00 ID:u8qd/80c0
>>93
歯学部・薬学部の安易な設置は危険。

最近人気下降気味だしね
95名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:07:32 ID:BX54Wh5c0
みんなマニアなの???俺高校の知り合いがマッシュルームで…
Aちゃんは初心者に近いの。これからもご指導ご鞭撻のほどを
96名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:08:42 ID:dyR/xnw90
医学部は新規設置認可が降りないよ。歯・薬も。
97名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:09:51 ID:yfgF5iH/0
>>95
すくつ」などと平気な感覚になったら、廃人同様。
早く立ち去るがよかろう
98名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:11:07 ID:WlZ/FSXX0
>>96
もう完全に過剰供給だもんね

それに日医、日歯連、日薬連の全てで旧制大学が
幅を利かせてるので新設学部は色々不遇を囲うしかない
99名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:11:45 ID:BX54Wh5c0
>>97
え、廃人って?みんな学校とか行ってないの?仕事は?VIPってあなたたちのこと?
何で廃人になるの??
100名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:11:55 ID:u8qd/80c0
>>95
とりあえずROMってろってのは真実。
下手に書き込んでもろくなことないからね。
あとリンクも安易に踏まないこと。
101名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:12:52 ID:o5JMYg4g0

所詮クリアファイルと食券程度の価値なんだろうな 双方ともに
1021000レスを目指す男:2006/07/11(火) 18:13:33 ID:C9qIDSVV0
一生、大学で勉強したい。
103名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:13:36 ID:/3LxI5LE0
たいく大学(←なぜか変換できない)はどうなんだろう?
帝京とか国士舘とか。
104名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:13:45 ID:ForkDD3x0
>>19
地球を侵略しに来た宇宙人め!
105名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:14:29 ID:cb/SSRy20
だからさ、大学をC1とC2に分けるんだよ。
で、それぞれの上位・下位2校が毎年入れ替わり。
106名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:14:47 ID:7iIedzJC0
名城大学ってまだあるの?

潰れそうな大学ランキングで
毎度ベスト上位をキープしているがw
107名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:15:14 ID:/6VwUJgH0
俺が通っていた宮廷に麗澤高校から来た子がいた。
真面目でおっぱいが大きかったのが印象的でした。
108名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:15:21 ID:6sdxWl8W0
本当に勝手なもんだ。
15年ぐらい前は受験生に対してえらい傲慢に接して来たくせに。
クズ大学でも倍率凄かったもんなあ。
あさましい大学どもだよ。
109名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:15:42 ID:3rNZGX6y0
バカを相手にしても評価落とすだけだろ。
リタイアした団塊でも勧誘すればいいのに。
110名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:15:42 ID:JzAAKnf30
>>99
別に普通に空気読んで書き込む分には何の問題も無いんだけどね。
それと、ここは現実社会と違って無職者は高等遊民と言われて地位がかなり高いからね。
フリータや土木作業員や配管工や塗装工より無職者の方が偉いのが2ch
111名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:16:10 ID:BX54Wh5c0
>>100
ロムってろって?読んでること?
何で書き込んだらダメなの?
リンクを踏むって?
それが分かったら立ち去ります。
112名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:17:27 ID:x5f+jLBA0
>>95
機種依存文字使うなヴォケ!って最近見ないな。
113名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:17:53 ID:7iIedzJC0
>>111
「半年間CD-Rだけ焼いてろ」、の意味。
114名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:18:54 ID:u8qd/80c0
>>111
とりあえず君は2ちゃんねる以前にインターネットについて学ぶべきだな
115名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:18:54 ID:MVplI0tq0
>>109
団塊は院まで進んだ挙句に『第二の人生で教授でも』とか
変な夢見ちゃうからだめだよ。
116名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:19:39 ID:oKct/QsCO
東大阪大は『全員入学』の先駆者ですよ。
これで兵士が沢山製造できますね。万歳大日本帝国
117名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:21:18 ID:Ziu30qh+0
>>67
ありがとう。
受験生が一番多い頃に10代をすっぽり過ごした者にとっては
何だか最近の状況は非常に生ぬるく感じてね。
きっかけが増えたことは良い事だとは思うんだけど、
なんか色々な事に感謝できているのかなーなんてふと考えてしまう。
家の事情と身体壊したのとで進学あきらめたけど
当時は一生消えぬ罪を背負ったように感じて悩み抜いたものさ。
今はかえってあの時無理して進学しなくて良かったと思ってる。
118名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:21:44 ID:BX54Wh5c0
>>113
そうなんだ。まあ空気読めてないのは私でしたすみません。
でもなんかここの人たち面白いね。学生生活ももう一段落したんで。
また相手してくださいね。
119名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:23:30 ID:b7eJ14Pa0
変な3流大学行く位なら、専門校+通信で学士取った方が
企業の評価は高いんじゃないかね。
120名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:24:45 ID:vhmteLmm0
>>119
なのに、2chでは「学歴厨」が「高卒は死ね」とか意味不明な書き込みを続けている・・・
121名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:24:56 ID:Ziu30qh+0
>>118
「初心者のためのスレッドガイダンス」だっけか、
そこ行ったら色々一通り分かると思うよ。
122名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:25:42 ID:BX54Wh5c0
そうだね。てかみんな高学歴なんですね。賢い人が多そうで。
123名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:25:55 ID:u8qd/80c0
暇だったんでちょっくらwikiと旺文社パスナビで
ヤバめの大学集計しようと思ったらえらいことになった。

愛国学園大学 愛知学泉大学 愛知工科大学 愛知産業大学 愛知新城大谷大学
愛知文教大学 愛知みずほ大学 青森中央学院大学 秋田経済法科大学 浅井学園大学
旭川大学 足利工業大学 芦屋大学 いわき明星大学 上野学園大学 宇都宮共和大学
宇部フロンティア大学 浦和大学 英知大学 大阪観光大学 大阪成蹊大学
大阪人間科学大学 岡山学院大学 岡山商科大学 沖縄大学 沖縄キリスト教学院大学
嘉悦大学 金沢学院大学 金沢星稜大学 関西国際大学 関東学園大学 岐阜経済大学
九州共立大学 九州情報大学 九州ルーテル学院大学 共愛学園前橋国際大学 共栄大学
京都創成大学 金城大学 くらしき作陽大学 久留米工業大学 敬愛大学 敬和学園大学
神戸国際大学 神戸山手大学 高野山大学 郡山女子大学 埼玉学園大学 作新学院大学
札幌国際大学 山陽学園大学 志學館大学 四国大学 四国学院大学 静岡英和学院大学
静岡産業大学 静岡理工科大学 秀明大学 種智院大学 松蔭大学 尚絅大学 湘南工科大学
白梅学園大学 仁愛大学 鈴鹿国際大学 聖泉大学 西武文理大学 清和大学 聖和大学
創造学園大学 園田学園女子大学

もうここで嫌になってダウンした。いいかお前ら、これは全部じゃないぞ。
危ない大学は「さ行」までだけでこんなにあるんだぞ。
しかもかなり甘めに見積もってこれだ。
124名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:26:56 ID:2r6pfb9e0
>>119
最後にワンステップ足りないな。
それで、一流大学院にロンダすれば完璧。
125名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:27:51 ID:JFn6mHi20
>>120
書き込んでいるのは、ニートやフリーターだろ?
126名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:29:26 ID:BX54Wh5c0
そうなんだ!聖和って西宮の大学だよね俺の高校の友達でそこそこ賢い子が行ってたよ。
神戸大学落ちて。
127名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:31:28 ID:BX54Wh5c0
>>125
てかこのIDって何?匿名掲示板じゃないの??
128名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:31:44 ID:u8qd/80c0
>>126
聖和はそういい大学じゃないぞ。
来年生徒募集停止して廃校になるし。
129名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:33:44 ID:j+M5+Uah0
>>96
状況次第で医学部創設を狙ってる大学はある



早稲田と同志社



これだけはセメント
130名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:34:33 ID:dyR/xnw90
>>124
そのロンダなんだが、いずれ能力や実績の多寡で結局切られることになると思うぞ。
131名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:35:06 ID:BX54Wh5c0
そうなんだ。関学と合併するらしいね。俺の高校時代の友達の女の子も
保育士目指してたから偏差値関係ないのかな?俺今は関西にいないけどけっこう大きなニュースに
なってたよ。まあ大学なんて就職するための切符みたいなもんだからね。
132名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:37:28 ID:dyR/xnw90
>>129
だな。

医師が一部の科で足りないのもあるから、今後はどうなるかわからんかもな。
133名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:38:27 ID:NDQLOLCJ0
全員入学時代到来は、子供を人並みに育てたい大多数の家庭の少子化加速させるだろうなぁ…
既婚者の2以上あるけど、ここ15年でズルズル下がってきてるそうだし駄目だね。
結婚希望してるのに金と安定した仕事なくて独身でいる人も絶望的になるしかない。

134名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:39:52 ID:+OC7pMAH0
とうきょうりかだいがく(←なぜか卒業できない)
135名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:39:56 ID:BX54Wh5c0
>>132
早稲田に医学部できるの?聞いた事ない…セメントって何??
136名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:39:58 ID:u8qd/80c0
>>133
既婚者の出生率は75年頃から2.02でほぼ変わってないよ。
137名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:40:19 ID:dyR/xnw90
結局は
有名どころの大学名か否かで一次選抜
      ↓
さらに能力があるかどうかで二次選抜
だからなあ、今の学歴って
138名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:40:57 ID:h4a4CjYh0
医学部タダでは入れるなら行ってやる。
139名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:41:56 ID:YgxUNpuaO
出るのを難しくするのですな
140名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:42:12 ID:cTpOl8kM0
>>129
早稲田はずっと昔から医歯薬系の設置を狙ってたね。
吸収合併されると噂された単科大学は過去にいくつもあった。
141名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:42:12 ID:fTonkfEqO
俺が入学した93年には偏差値65だった母校が・・・・・



今は60切ってる学部があるそ〜な・・・・

なんか損した気分・・・・・
142名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:42:55 ID:BX54Wh5c0
みんな頭よさそうな人多いね!!何言ってるかさっぱりわからネいよ
143名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:43:24 ID:gsCy+VVg0
出身大学はどちらですか

麗沢大学です。

・・・・・
144名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:43:46 ID:dyR/xnw90
>>138
そんなあなたに防衛医大
145名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:45:00 ID:gtUxftn+0
>>142
君の顔をIDから推測してみましたw
http://www.tanteifile.com/diary/2005/08/30_01/image/0,5.jpg
146名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:45:50 ID:R4JYClw10
名古屋商科大学は、入学者全員にi-podを配るらしいぞwww
147名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:47:59 ID:BX54Wh5c0
>>145
なんですか?これ?ユーモアありますねww
148名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:49:02 ID:dyR/xnw90
猫でも修士になれる時代が、いずれ日本にもやってくるのか。
http://abcdane.net/blog/archives/200412/cat_diploma.html
149名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:49:07 ID:elnjUaUYO

生協がある大学には
行かない方がいい。

生協…ミンスだから
売国奴の集まり。

それに生協のない大学の方が、偏差値高いし、愛国心も備わっている。
生協なんかろくなサービスしてないし、キモいし、割高な殿様商売しているんだろ?

だから、俺は
生協のない、愛国心溢れる玉川大学に進学した。
150名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:49:11 ID:p7wLOjqR0
結局、大手の塾や予備校がデカイ顔をする世の中になる。
勝ち組は塾・予備校幹部。
151名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:53:02 ID:uzy2Jpvw0
>>150
どして?
少子化で競争が激しいのは予備校も同じじゃないの?
152名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:53:19 ID:BX54Wh5c0
まあ学歴あるけど英語や国語ができても社会人としての力量の方が大切なのかもしれないね?
大学なんて文系あったら関係ないのかな?俺の友達関学ぐらいでもトヨタに内定したらしいし
153名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:55:12 ID:UH5Cu4N4O
>>149
早稲田来てみ。
たまにヤバイ掲示がある…orz
154名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:56:11 ID:JzC/XT/h0
>>152
何その疑問系が多い文章
さらに又聞き話
155名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:56:25 ID:BX54Wh5c0
>>153
俺も早稲田なんだけどどこに?
156名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:56:25 ID:zP0KzUE90
>>150
牢獄予備校が潰れたのを知らないのか。
157名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:57:58 ID:u8qd/80c0
>>152
入った後で思いきり差別されるから覚悟しときなよ
158名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:58:17 ID:gsCy+VVg0
>>80 おまえは社会に出てもみんなから嫌われ浮いた存在になる。
そうゆう人間が引きこもりになる
159名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:59:55 ID:BX54Wh5c0
>>154
関西出身の早稲田だから又聞きなんだ。東大や京大や一橋以外文系私立の就職なんか似たり寄ったりじゃない?
160名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:00:20 ID:dyR/xnw90
>>152
>国語ができる
あなたは高校7ねんせいですか?
161名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:01:19 ID:UH5Cu4N4O
>>155
1年か2年生かな?
それは去る2年前のこと…
大隈にて,フェンスに掛かるサークル勧誘のポスターに紛れて三国バランス論の説明と愛国無罪の掲示が…。
162(*‘ω‘ *) ◆VIP/UZL3Qs :2006/07/11(火) 19:01:19 ID:RpiFHdDo0
まだスクツに突っ込むイケヌマがいるんだな。
全くふいんき(なぜか変換できない)読めないやつだぜ。


          ドッカ━ l|l l|l ━ン!!!
              ∧ ∧
  、 ヾ (⌒     (*‘ω‘ *)  ちんぽっぽ);;)/. ,
 、\(⌒ゝ;(⌒ヾ   (   )    ⌒)/)) .,/ ,,
((⌒-丶(;;;(⌒ゝ;;(⌒  v v     /-⌒));;ノ;;;::)
 (;;;;(⌒(⌒;;;(⌒         ぼいんっ⌒);;;)⌒))
ゞ (⌒⌒=─       川    ─=⌒⌒)ノ;;ノ;;;::)
((⌒≡=─  人从;;;;( (  ) );;;从人─=≡⌒)丿;;丿ノ
163名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:01:44 ID:zxlnYKwO0
>>149
お前昨日生協スレにいた学歴コンプのバカ玉川大生だろwww
164名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:02:42 ID:plLBDIZ90
麗沢(れいたく)大学出るといいことありますか?
165名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:03:08 ID:fbB2t7YT0
Fラン大の見苦しい合戦があると聞いて飛んできました
166名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:03:21 ID:BX54Wh5c0
>>160
国語は漢文以外そんなに悪くはないけど英語と世界史が得意だったかな?
167名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:03:30 ID:+XOkcZYZ0
浪人生ってここ4,5年で8割減ったとか…
168名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:05:10 ID:yIpRTsAI0
>>160
俺高校5年生orz
もし補習科行ったら高校6年生だお。
169名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:06:06 ID:d8zLMlHN0
関西人→京大・阪大・神大・関関同立・産近甲龍

関東人→東大・東工・一橋・MARCH・慶応・早稲田
170名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:07:15 ID:gtUxftn+0
>>169
関西では市大・府大が神大の次に入る
171名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:07:43 ID:dyR/xnw90
>>166が本気で可哀想になってきた

>>168
あ、ごめん。そういうことじゃないのよ。
大卒と思われるのに「国語ができる」という高校程度の枠しか、能力についての認識がないことを皮肉っただけ。
172名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:08:42 ID:3CoCWSwv0
大学も企業のように統廃合・再編しろよ。
少子化になるのなんて、大分前から分かり切ってたことなのに、
無駄に多過ぎんだよ。
173名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:10:01 ID:dyR/xnw90
>>169
関東だと上智ICUも入るかもね。
174名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:10:27 ID:Hy0/f4Xn0 BE:485773766-
えっ、じゃぁ!俺!大学はいれるんだね!
175名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:10:39 ID:yIpRTsAI0
>>171
いやいや、良いんです。
小学生のときに全然遊んでなかった反動で
中学、高校で遊びまくって不登校ぎみで
出席でアボーンしたんで自業自得です。
今も出席日数で卒業ヤバイし
成績もSTARSでB判定程度です、ハイ。
176名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:11:47 ID:OYkST2Il0
俺の出た学校もいずれ潰れるな・・・
177名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:14:33 ID:dyR/xnw90
>>175
必要以上に過去にとらわれちゃいかんよ。
勉強って過去を見つめ直すためにやるからこそ、楽しくもつらくもあるんじゃないかな。
気楽になったほうがいいと思うよ。
178名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:17:28 ID:BX54Wh5c0
>>171
やっぱバカかも。俺…学生時代はバカまっしぐらだったのかな??
179名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:18:35 ID:GQermkqG0
タダでさえ馬鹿な下位大学の学生が、さらに甘やかされるのか。

ますます格差が広がりそうですね
180名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:18:58 ID:dyR/xnw90
>>178
専攻とかサークルは何だったの?
181名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:20:42 ID:5eTy6WAl0
国士舘とか国学院だとかの右翼大学は右翼思想が売りだったのに、
少子化大学増設生徒獲得の為か流行らない右翼思想は完全に捨てたんだね。
182名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:21:40 ID:jFMApzFP0
ワロスwざまぁねえなw
もう、すでに客をおびき寄せるためのビジネスが目立ってきてるってのに、これから大変だなw
しかし、ここまで搾取が露骨になってきても、生徒やその親達も何で気づかないんだろうね?根拠の無い固定概念に汚染されてるんだろうな。大学を出ていれば将来有望だなんて。
ほとんどの大学は、その学費と費やす時間に見合ったリターンなんてもたらしてくれないと言うのに・・
183名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:21:42 ID:BX54Wh5c0
>>179
俺のバカが露呈されたな…
格差社会の底辺なのかな…
いい企業に就職することだけを夢見ていい大学に入る俺ってバカでしょうか?
184名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:22:07 ID:KomKdEf0O
金も少しできたから
受験して、ゆとり世代を蹴落とすか
185名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:24:00 ID:6MiGYODk0
>麗沢(れいたく)大学

いかにもFランクっぽい
186名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:25:50 ID:yZioK8ob0
桐堂大学で使われた大学だよな確か
187名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:26:46 ID:GAWAH1V/0
江戸川大学 わが母校〜
188名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:27:29 ID:dyR/xnw90
>>183
特に文系だと、早慶とかでも大学時代悪い意味でグダグダなら評価されないのは道理な気が。
いい企業に就職することだけが目的の人物を、企業側はどう評価するだろう?

>>186
桐堂は白鴎大学じゃね?
189名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:28:08 ID:70yXzFn80
>>185
麗澤大学は俺が受験生の頃は外国語学部で偏差値61、他学部で57程度
あった。ネタじゃなくてマジレス
190名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:29:19 ID:0oIL5DQp0
>>153
生協でそんなのみたことないぞ。
社学じゃなくて?
191名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:33:55 ID:BX54Wh5c0
>>178
専攻は国際政治経済です。
ほとんど何も学ばなかったです。
てか授業も齋藤先生の授業以外出てないです…
サークルもやらずに西大久保のバーでバイトばかりしてました。
>>188
企業側も評価してくれませんでしたね…結局金融は学内推薦で落とされた上に
第3希望のメーカーに決まりました。学歴だけに執着してました。

192 ◆cgFl9asOlA :2006/07/11(火) 19:34:32 ID:5jS+Lcs60
偏差値が高くて、就職いい大学行くより
偏差値関係無しに、男女比が2:8くらいの女多くて、可愛い子が多い大学の方が
男にとっては満足度が高い学生生活を送れる。
193名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:37:57 ID:BX54Wh5c0
>>192
そんな大学薬学部か看護学部以外ないんじゃないの?
一文でも半々ぐらいじゃない?
てか大学なんて全然意味なかったな。
オリラジみたいに芸人になればよかったと思う。
才能はないけど。
194名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:39:05 ID:NjJeTios0
4流大学は高卒資格よりマイナスなんじゃないか?
4年間遊びほうけたイメージがついて
195名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:40:24 ID:T45hKAlX0
>>192
そんなことするよりステータスのある大学入って周辺の女子大を植民地化した方が食いつきいいよ。
特に偏差値あまり良くない大学の女って同学の男を見下して他大の男に走る事が多いから。
196名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:41:49 ID:dyR/xnw90
>>191
なんだかんだで、学を修めるやつが評価されるのは今も同じか。
有名どころのほうが、その期待値が大きいんだろうね。さらには質の高さについての期待値もでかい。
でも決まったならまあいいじゃん。真面目にやったのにまったく決まらないのもいるわけだから。
197名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:43:45 ID:rTdnb5r1O
なんで政府は旧制高校や大学制度に近いものを復活させないの?
いまのままでは才能あるのがつぶされてバカばっか量産されるだけじゃん
198名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:43:58 ID:TRFuau4i0
麗澤大学と駒澤大学てどっちがレベル上なの?
199名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:44:16 ID:dyR/xnw90
>>193
外語大とか上智とか
200名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:44:39 ID:7u3Lt1+f0
今は良い時代だね。
俺が大学時代なんてひどいもんだ。
やっと入れてやったんだからと高飛車なオリエンテーションから始まって、何を
話してるのかわからない高齢教授の授業に我慢してやっと専門課程かと思ったら、
偉ぶってる教授がネチネチと嫌みタラタラのゼミや、単なる事務の問い合わせを
しただけで、配布したものをちゃんとみていないから来るんだろうとか、早く説
明してしまった方が早く終わるだろうにと思いたくなるほどもったいつけて威張
った教職員の巣窟。
大学の名前を書いてやりたいよ。
201名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:45:55 ID:GHtOT/CW0
学歴的に、今の大卒は、30年前の高卒ぐらいの価値しかない。
202名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:46:16 ID:dyR/xnw90
学問で立身出世・社会的成功を目指すような考えがもはや失せている以上、旧制高校が完全復活しても無意味な気が。
203名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:46:17 ID:nIPB2P8y0
大東亜帝国未満のところ?>1みたいなの

>>199
外語大とか上智って勘違い女が痛いらしいがどうよ?
204名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:47:23 ID:2cboMW1i0

文部官僚の天下り大学

天下り財団の事務所の所在地 熱海 伊東 軽井沢
205名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:47:46 ID:cb/SSRy20
>>123
真面目に2回読んだが、本当に知ってる大学がなかった。
206名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:48:42 ID:dyR/xnw90
>>203
一部にはそういうのがいるらしいね。
薄っぺら英語しか出来ないくせに威張り散らす帰国子女の女とか、勘違いした無能なクソマジメとか。
207名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:50:15 ID:nIPB2P8y0
>>206
偏差値が高めだから「私優秀」ってなおさら逝っちゃうのかな?
208名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:50:40 ID:BX54Wh5c0
>>196
でも偏差値教育にボコボコにされたバカです。
文系は学問をきわめても自己表現できなかったら面接にはいけません。
こんなことになるなんて…まじめにやったやつはほとんど金融やマスコミに流れました。
俺ともうひとり遊んでた友達はメーカーにも落ちて就職浪人まっしぐらです。
209名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:54:37 ID:BX54Wh5c0
>>205
俺は聖和と神戸国際は知ってる。
聖和は知り合いが行ってる。
神戸国際は家が近所。
そこの付属高校は野球は強いがヤンキーが多い。
210名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:56:50 ID:aFXXEmWs0
2回大学に行く感じだが、ばか大学にはバカ講師や教授しか居ないよ。
ねちねち回りくどく解をも〆る事しか教授出来ないアホ人間。
極めて鋭い人間に、タマタマ遭遇した場合のスッキリ感じとかを
知らないというのは不幸そのものだ。
バカ大学には行かない方がよい。
211名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:57:39 ID:cb/SSRy20
>>209
近所か知り合いが行ってなければ、分からんよな。
唯一知っていると思った作新学園は高校だった。大学あったんだな。
212名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:59:18 ID:T45hKAlX0
なにげに文系だと大学で一番学ぶべきものってサークル活動なのかもな。
俺理系だったから、文系の友人が、テニサーの副部長ってのが就職活動における武器って言ってた時は
噴出しそうになったけど、なんだかんだでそいつ良いトコロに決まってたなぁ・・・。
213名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:59:58 ID:dyR/xnw90
>>207
でもそのくせ、入試はたいてい帰国枠でしょ。あとは語学能力(だけ)で人を見下すとか。あ、一部の帰国子女のはなしね。
ICUと外語はよく知らない。どっちもけっこうマジメらしいけど。

>>208
自己表現かあ。今だと文理関係無しに必要なのかもね。理系も研究発表やプレゼンができないと困るし。
214名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:00:13 ID:elnjUaUYO
>>163
氏ね 非国民。

玉川は愛国心はあるぞ。購買部も一流企業の三越がやってし。

生協なんて
うさん臭い店なんか、氏んでほしい
215名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:00:52 ID:aFXXEmWs0
イマジネーションを彷彿とさせる。
それに纏わるテクニカルが計算であれ、記憶としての知識であれ
マッチングして、新しい発想がコマとしてでも現れて、ゼミにて
卒論への誘導へ。
というような講師や教授の居ない大学で学生気取りしてても無駄だ。
編入作業をすべき。
216名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:02:11 ID:dyR/xnw90
>>214
今はほとんど左翼色抜けてるよ。<生協
一部の自治会と勘違いしてない?
217名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:02:16 ID:BtLG0ftN0
防大は別だね、ってあそこ大學じゃないな。
218名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:06:40 ID:elnjUaUYO
青学、立教、学習院、國学院、酷使館、玉川、明星、帝京…。

みんな一流大学。
生協なんて糞。
あんなところに良く金預けられるな。

今、大学に必要なサービスは 売国奴講師、在日講師の追放、大学自治会の弾圧(大学側主導の自治)、学園祭の廃止、一流企業への就職斡旋だな。
219名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:08:25 ID:Odp28X4W0
>>218
一流企業への斡旋はいらん。
自分で売り込みにいけ。
220名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:09:19 ID:GHtOT/CW0
>>212
理系も似たようなもんだ。指導教官が就職で一番の武器だろう。
221名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:09:30 ID:zxlnYKwO0
ID:elnjUaUYOはね、偏差値50程度の玉川しか入る学力が無かったんだ。
それで学歴コンプレックスに陥って歪んでしまったんだよ。
222名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:09:50 ID:elnjUaUYO
>>216
産経じゃ「生協=売国奴の巣窟」と書いてあったな。

明治、早稲田、法政、中央は生協が左翼なんだろ?
2ちゃんじゃ常識。
223名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:09:51 ID:fDLoTXoy0
>>123
俺の大学あ行で、結構バカ大学だが入ってない
なんかうれしい
224名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:11:05 ID:Grb2JhvyO
>>189
それ高校じゃねーの?w
225名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:12:50 ID:elnjUaUYO
>>221
玉川を侮辱するのか?

ブサヨちゃんw


そんなに正論を書かれるのが嫌なら、
半島に帰れよ。
もしくは帰化しろ。
226名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:14:07 ID:zxlnYKwO0
玉川大生ってマジでこんな奴ばかりなの?
学力低下は深刻だなこりゃ。
227名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:14:11 ID:Fhe4Nv+s0
阪大東大学こども学部

みんな友達思いのいいひとだよ!ホントだよ!
悪いひとなんてひとりも居ないよ!
居てもすぐにいなくなるよ!
228名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:15:24 ID:u8qd/80c0
玉川って大東亜帝国くらいだったっけ?
229名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:15:35 ID:Pesj7EsJ0
>アメリカン・エンタープライズ・インスティチュート(AEI)
>というワシントンにある主要なシンクタンクがあります。
>これが「ジャパン・ハンドラーズ」即ち日本を意のままに操るための
>アメリカの人材養成の本山の一つなんです。いわゆる凶暴な
>ネオコン派の牙城です。
>平成17年(2005)の10月25日と26日に、そこの所長の
>クリストファー・デムス(Christopher Demuth)以下、
>日本側からは安倍普三、民主党前党首の前原誠司、
>外務省の鶴岡公二総合外交政策局審議官、
>防衛庁の山口昇防衛研究所副所長(陸将補)、それから
>元ワシントン公使の阿川尚之と、今のアメリカから大事に育成
>されている者たちが国会議事堂の裏のホテルのキャピトル東急に
>集まっています。ジャパン・ハンドラーズと日本側受け皿人間
>カウンターパート)の一大結集でした。
>小泉内閣の組閣がそのあとすぐの10月31日でしたから、日付からいって、
>そこで重大なことが話し合われたのは明らかです。
>彼らは組閣の前に集まる必要があった。なぜなら、そこで次の2年間
>の日本操縦プランを決めなければいけない。それに合わせて新しい内閣
>の人選をする。悲しいかな、我々日本国民の声や意思は届きません。
>日本の行く末を決定しているのはアメリカと、その手先になっている
>人たちです。
>日本を中国にぶつけて少しずつ戦争に引きずり込む
>スケジュールが、ここでも話し合われたことでしょう。
230名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:15:53 ID:JBEcmoKq0
少なくとも大学と呼べる学校は国公立とマーチ、関関同立くらいで
あとはみんな専門学校扱いでいいんじゃね

231名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:16:13 ID:YlvEJlpJ0
>今のアメリカは世界覇権国であり世界帝国です。
>この帝国を維持していくのも大変です。帝国というものは定期的に、
>10年内に1回くらい戦争をしないと維持していけません。昔は10年に
>1回でよかった。それが、最近は5年に1回ぐらいになってきている。
>戦争をして国内経済を刺激し、たまった不良在庫を一掃(軍事兵器だけで
>なく各種の民生品も)しないと、うっ血状態になって、経済が停滞する。
>不景気(不況)になる。それを回避するために、どうしても戦争で経済を
>刺激する必要がある。だから、これを、戦争経済(war economy 
>ウォー・エコノミー)とか戦争刺激経済(ウォー・ブースト・エコノ
>ミー)と言うのです。アメリカ帝国は戦争経済で生きている大国
>なのです。
>ですから2001年の「9.11」の米中枢テロ事件というああいうヤラセの
>大イベントまで仕組み、アフガニスタン爆撃、イラク戦争しかり。
>このあとのイラン核施設攻撃、北朝鮮処理、それから中国とのこぜり合い
>を計画したりと、次はどこにしようかなって感覚です。そうすると、
>日本はもう60年も戦争をさせていないから、順番からいってもそろそろ
>いいんじゃないか。今度はオマエたちが尖兵になって中国に戦争しかける
>番だと。いざとなればアメリカも助けに行くからとか(笑)。実際には
>助けませんよ。アジア人同士、アジアの国同士を戦争させて、漁夫の利を
>得ようとしているのです。それで日本国内に、反中国、中国(人)への
>軽蔑と憎しみをかきたてるための、ありとあらゆる計画を実行している
232名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:16:40 ID:zxlnYKwO0
>>228
うん。
233名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:16:57 ID:h2mvNTJP0
>最近、政界では、「この9月に安倍内閣ができたとき、前民主党代表
>の前原誠司氏が防衛庁長官として入閣するのではないか」との噂が
>流れている。前原氏が何人かの同志とともに民主党を分裂させて新党を
>結成し、安倍晋三内閣に加わるという情報である。あくまで噂のような
>情報だが、安倍氏と前原氏の関係は米国ネオコンと一体のものだとの見方
>を示している。裏で日本の政治が大きく動き始めているようである。
>今回の北朝鮮のミサイル発射をめぐる動きを見ると、日本が前面に
>出て、北朝鮮への制裁を主導し始めた。日本が北朝鮮叩きの主役に
>なった。そして、その日本の中心に安倍晋三官房長官が立った。
>安倍官房長官は強硬路線一本槍である。
>こうした日本の政治の配置を指揮しているのは米国政府であろう。
>9月に安倍内閣を実現させる方向に米国政府が動き出した
>との見方も広がっている。
234名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:17:08 ID:WXwuhLbU0
旧帝一工早慶医以外に進学しても意味は無い
235名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:17:13 ID:QZ+5S1PWO
>>222
東大を忘れてもらっては困る。
一番古い東大生協こそ売国奴の総本山
コープ頭凶もルーツは東大生協
236名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:17:23 ID:h3WvHFaH0
>>225
これが玉川大学の実力です。
返せないので「レッテル張り」で逃げてます。
237名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:17:32 ID:T45hKAlX0
>>220
大学教育の一環であるゼミ活動が武器になるのは極めて当たり前で
文系のサークル活動とは全然違うと思うんだが・・・
238名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:18:02 ID:dyR/xnw90
>>225
マスゲームの伝統が北朝鮮そっくりって言われてた気が?そんな伝統あるの?
239名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:18:51 ID:6JmxbNiz0
今なら低ランク大学に行くより高卒で就職のほうが多分お得
240名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:19:34 ID:elnjUaUYO
>>235
よかった…
俺、東大に行かなくて。

売国奴の塊だな
東大って。
241名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:20:05 ID:JBEcmoKq0
国際基督教大学と京都工芸繊維大はめちゃくちゃマイナーだが優秀な大学だよ




242名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:21:13 ID:zxlnYKwO0
>俺、東大に行かなくて

行かなくて?
「行けなくて」だろww
243名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:23:20 ID:GHtOT/CW0
>>237
文系のサークル活動=理系の研究室 みたいなもんだよ。
244名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:23:25 ID:BX54Wh5c0
早稲田いこうが玉川いこうがクズはクズ。
できるやつはできる。早稲田なんてくそ大学だからな。
こんな大学行かずに国公立の理系大学行って教授推薦で技術者になりたかったよ。
技術立国バンザイWWWW
245名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:23:34 ID:WIlr9eBzO
学長がジョンイル並 玉川 畢っている
246名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:23:59 ID:dyR/xnw90
>>241
前者にはノーベル経済学賞に日本で一番近い人とか、最高裁判事が出身者にいるみたいだね。あとハリーポッター訳した人とかもだっけ?
247名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:25:52 ID:4NNNsO+80
もう子供なんて増える訳無いんだから、社会人用の実用的な講座とかもっと開いて金取れば良いんじゃねーの
働いてから必要な勉強に気が付く事なんてよくあるだろ
248名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:25:58 ID:BX54Wh5c0
>>241
京都工芸繊維大学知ってるんだ!!
関西も捨てたもんじゃないなwwww
まあ俺は今じゃ都会人さWWWW
249名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:26:43 ID:fPDB1y1S0
慶應にも生協あるよ。
もちろん青学上智にもね。成城成蹊にもある。
250名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:28:28 ID:elnjUaUYO
>>236
革命ごっこ
でもしてな。

ブサヨども
251名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:28:38 ID:fNTZnFzu0
麗澤て高校が全寮制のとこだったような
森ビルのとこの女の子が高校に入ってたような記憶がかすかにあるんだけど
最近、夢と現の区別がつかなくなってきてしまってのーゴホゴホ
252名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:31:04 ID:BX54Wh5c0
私立は群雄割拠だね特に底辺は。
売り込みや新学部設立に必死だもん。
それは早慶にも値するけど。
俺はもう一度人生やり直せるなら絶対に理系に進みたい。
ニュース聞いててもちんぷんかんぷんだもん
253名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:31:04 ID:zxlnYKwO0
ID:elnjUaUYOって玉川大学を貶めようとする
ライバル大学の工作員なんじゃないか?

そう思えるほどのバカなんだが・・・
254名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:31:28 ID:elnjUaUYO
玉川の良い所

小学校の教員が多い。
日の丸・君が代を
愛している人材が多い。
255名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:33:11 ID:nIPB2P8y0
>>221
にっこま以下の大学逝くヤツって
・中卒、高校中退でろくに勉強をしてない
・程度の低い田舎で育った
・大学受験を真面目にやる前提になかった
ってヤツが多数派じゃないの?
普通にちゃんと勉強してそのレベルしか入れなかったって結構いるのか?

>>251
ヒルズとどう関係あるだ?
256名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:33:29 ID:dyR/xnw90
>>252
海外みたいに、2つ学位を取ったりするのが評価されればいいのになあ。
257名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:33:43 ID:elnjUaUYO
>>253は左翼教育を受け
歪んでしまったか…。
かわいそうに。
258名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:35:45 ID:GHtOT/CW0
>>252
そんなこと言ってるやつは理系に来ても何も身につかないと思う
259名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:00 ID:kJ2u75VX0
ヒンデンブルク大学 日本校
260名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:09 ID:GxPw82O00
「学生様は神様です」by 大学
261名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:10 ID:y8eDA72D0
九州のある4大は近年女子短大に併設されたんだけど、やり放題ですごいよ。
朝になると使用済みスキンとかボロボロ落ちてる。


就職は全く期待できないけどね。


262名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:37 ID:w3Q0BzOC0
MARCHは結構です
263名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:42 ID:WkPJ+yLV0
いいね。お金さえあれば入れるんだね。
社会人で高卒で学歴コンプレックスがある人は
今からでも大学に行けばいいんじゃないかな。
そのコンプレックスが取れるならそうすればいい。
264名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:44 ID:BX54Wh5c0
生き残る大学…国公立理系全般(優秀な人材)
       早慶上智関関同立(優秀な人材)
それ以下の大学は学歴フィルターで書類で引っかかる可能性があるね。
書類が通ればあとは自分次第。文系は特に。 
265名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:36:44 ID:dyR/xnw90
>>257
マスゲームやるって本当なの?
266名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:41:29 ID:AFnFEDOE0
>>246 なにげに日本初の宇宙飛行士も輩出してる
教授に物理学会会長がいたり、理系もひそかに優秀
267名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:42:24 ID:T45hKAlX0
>>243
全然違うと思います・・・
268名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:43:05 ID:BX54Wh5c0
ガチで言うと早稲田文系の学力では国公立理系は一年では入れない。
俺はバカだったが高3の一年だけ死ぬ気で勉強した。私立の文系なら
必死でやれば学歴は手に入る。だから俺を含め学力の伴わない詰め込み学習の
弊害を受けた学生が早慶にはごろごろしてる。
269名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:44:28 ID:dyR/xnw90
>>266
wikipedia見た限りでは、実はかなりすごいな。やるじゃんICU。
270名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:45:08 ID:fNTZnFzu0
>>255
森ビルというと最近の若い人はヒルズ、なんかのー
けいえいsh(ry
271名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:45:48 ID:jYwETSN30
チンポ(・∀・)
マンコ(・∀・)
272名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:47:37 ID:BX54Wh5c0
大学の名前だけに胡坐をかいてると俺みたいな悲惨なことになる。
文系は学問も大事だが創造力やコミュニケーション能力を備えればいい。
会社では学問などの利用価値は皆無に等しい
273名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:49:26 ID:dyR/xnw90
創造力やコミュニケーションもある意味学問のうちじゃないのか?
274名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:50:19 ID:elnjUaUYO
玉川大学は

運動会は出席をとる。
参加しない生徒は
単位は貰えない。
275名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:51:47 ID:zxlnYKwO0
274 名前: 名無しさん@6周年 投稿日: 2006/07/11(火) 20:50:19 ID:elnjUaUYO
玉川大学は

運動会は出席をとる。
参加しない生徒は
単位は貰えない。





マジかよwwww
小学校じゃねーんだぞwww
これって本当?
なら玉川大学はキモすぎるwww
大学じゃないじゃん既にwww
276名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:52:09 ID:okJl89vhO
あー、俺地方の国立だからダメだ。

まぁ、地方公務員か地方の教員にしかなるつもりないから、将来もし俺みたいな馬鹿の生徒に当たった奴らいたら、その時はご愁傷様www
277名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:52:16 ID:GHtOT/CW0
コミュニケーション力や人間関係を構築するために、
学問そっちのけでサークル活動に励むというのは、積極的で評価できる。
278名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:55:20 ID:BX54Wh5c0
>>272
そうかな?創造力やコミュニケーション能力を備えようと思ったら
こんな板にいたら間違いなく…orz
学問の概念が分からないぐらい俺の脳はorz
学問は詰め込んだら何とかなるが創造力やコミュニケーション能力は
潜在的な物だと考える。俺の人生やり直したい
279名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:55:35 ID:8NJvSw1v0
>>218 自治会は迷惑だよな。学費と同時徴収されたよ!
280名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:57:50 ID:V9ZfOQjRO
つかICUと工繊を並べるなよw
281名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:59:22 ID:dyR/xnw90
>>278
学問と創造力があなたの文脈でどういう意味なのかよくわからんけど、
漸進的に発展させるための「創造力」は、大なり小なり「学問」に求められるんじゃないかな。
282名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:59:35 ID:BX54Wh5c0
>>277
俺はどっちつかずで今に至るorz
狭いコミュニティーでしか考えてなかった。
俺は次生まれ変わったら医学生から専門学校生、土木作業員まで様々な人間と
コミュニケーション取れるような人間になりたい。
283名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:01:11 ID:dyR/xnw90
>>282
バーでいろんな人と出会わなかったん?
284名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:01:16 ID:GHtOT/CW0
>>282
別にそんな幅広い人間と付き合うわけじゃないんだし、不要じゃん。
285名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:02:55 ID:BX54Wh5c0
>>281
書籍や黒板から学ぶことと身をもって実感すること。
難しいけどね。
286名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:02:58 ID:Jzp3A9QH0
ID:BX54Wh5c0よ。文末にorzをつけるとウザがられることがあるから気を付けろ。
287名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:03:33 ID:elnjUaUYO
ぶっちゃけ

自治会→生徒会
学生→生徒

と位置付けした方が
学園内は正常化する。自治会なんて、左翼の巣窟。
黙って、先生の言うことだけを聞いて勉強すれば良いんじゃね?
管理教育は賛成だね。出席もバンバン取れ。
左翼は氏ね
288名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:05:58 ID:elnjUaUYO
これからは

右翼大学の偏差値が上る。
親たちも 可愛い我が子を
歪んだ反日教育を軸とした
左翼大学なんかには行かせたくないだろう。
289名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:07:13 ID:hyV0rx9h0
もう大学はよっぽど個性化しないと潰れるね。
中国語で医学を学ぼうとかそのうち出てきそう。
290名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:08:12 ID:zSv0mvLkO
我が母校が話題に…
291名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:09:39 ID:LteuMGvw0
試験は受けさせるとしてみんな入学させればいいじゃない
292名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:14:50 ID:8QJ5vpZ2O
>>149
玉川の自家製アイスやジャムはガチ!!
293名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:14:58 ID:BX54Wh5c0
>>283
出会ったけどやっぱり希薄な人間関係だった…もっと何かをやり遂げたっていう実感がなかったから
やっぱりサークルやクラブが大事だよ。俺には達成感なかったし。
無機質名学生生活だった…本命の会社でもGDでごもってしまったからな。。。
その時俺よりだと思ってたマーチの学生の発想力に愕然とした。
東大や一橋は別にしてやっぱ私大文系は…人間関係が大切だよ。
修飾でもどうせ基幹職にはなれそうもないな
294名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:15:02 ID:m4e3xhvv0
>>254
小学校教師が多いか…。
初等教育が大切なのに小学校教師が自慢の大学って馬鹿大ばかり。
最低でもMARCHは出ていて欲しいな。小学校の教師は。

一般企業よりむしろ教員採用に学歴フィルターつけて欲しいよ。
教師って学問教えるもんだろ?
馬鹿教師なんて生徒からも親からも馬鹿にされるだけ。
295名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:23:46 ID:BX54Wh5c0
>>294
その考えが間違ってるって。
てか小学校の先生がどんな大学でてるかなんて知らなかった…
詰め込み学習で学んだ学生が教師になるのも…
学校では勉強じゃなくて人間としての根幹を根付かせるべき。
人間を作るのは学校で勉強なんか塾行けばいやでもできる。
296名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:24:01 ID:cLbpF1xR0
おいおいここはイラク拉致で有名な

 高遠さまの出身大学だぞwwwwwww

297名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:24:38 ID:QZ+5S1PWO
>>244
早稲田は本当の看板学部は文学部。(一文二文文研)
東大に勝てる可能性がある学部は第一文学部だけ。
露文、演劇、文芸は国内トップレベル。仏文、東洋哲学、日本史、日本文学、英文なども講師が粒揃い。
でも、入試の偏差値は政経学部が高い。だが、政経は教育の質がいまいち。いや、期待外れ。
298名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:25:09 ID:K5F1s7YJ0
麗澤大学って名前だけは聞いたことあるぞ
多分俺が受験生だった5年ぐらい前までは
Fランクではなかったはず。
最低ランクではあるが桃山学院とかそのへんのレベルはあったはず
299名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:27:39 ID:GHtOT/CW0
>>295
良い大学なら詰め込みだ、っていう決め付けはおかしいぞ。
小学校レベルといえど学習内容をきちんと把握し、将来の相談などに応えるには、
やはりマーチ以上の学歴の先生がいいだろう。
300名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:28:07 ID:1WxEZ4960
>>296
おお。
301名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:28:14 ID:BX54Wh5c0
>>297
ごもっとも。優秀な文学者も多いからな。
政経なんてせいぜいメーカーや金融の幹部ぐらいorz
しかし俺はその金融すら…
来年から就職する会社でも一生ソルジャーになりそうな…
302名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:31:04 ID:BX54Wh5c0
>>299
そんなこと考えて勉強してなかったから俺こんなことになったのかな??
俺みたいな人間は教師やっても間違いなく保護者から。
303名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:40:09 ID:pzvXHwKvO
すまん、マーチってどう意味なん?教えて!

しかし、大学も入りやすくなったんだなぁ
304名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:44:18 ID:dyR/xnw90
マーチ=MARCH

M 明治
A 青山学院
R 立教
C 中央
H 法政

の各大学
305名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:45:28 ID:BX54Wh5c0
MARCH(マーチ)
M…明治
A…青学
R…立教
C…中央
H…法政

306名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:47:22 ID:dJTgvxFx0
>>303
人気・実績・知名度のある大学とそうでない大学で入りやすさがまったく違うのは
これからも変わらんと思うよ
307名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:48:09 ID:hWutc9bDO
刎頸の友を見つけることができます。

っ『東大阪大学』
308名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:48:44 ID:BX54Wh5c0
でもこんなところ意識してるのって早慶の学生ぐらいじゃない?
とくに俺はまぐれで早稲田政経だからね。中央の法は落ちたしorz
やっぱ国公立は賢い
309名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:49:04 ID:99sLrbMYO
GMARCHで学習院を入れる場合もある
310名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:51:49 ID:viYWPgqfO
>>301
応援してます先輩
311窓際暇人 ◆dqnhrhimAg :2006/07/11(火) 21:51:56 ID:DzebBBd00
( ´D`)ノ<そんなことはどうれもいいのれ
        近所の大学の女子の顔面偏差値を高くしてくらさい
312名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:52:36 ID:BX54Wh5c0
>>310
政経なの?
313名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:52:56 ID:e+SM33SJO
桐堂大学に入りたいです。
314名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:53:18 ID:bn6o3t5w0
ε- (´ー`*)フッ
315名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:53:52 ID:1/2mX6QD0
もはや大学はヤリにいくだけのところになったな
316名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:54:25 ID:K9u8q/MD0 BE:192556782-#
>>299
学歴にこだわる必要もないが、深い基礎科目の知識と広い人生経験は両方必要でしょう。
>>302
今からでも遅すぎるということは無いはず。
317名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:55:31 ID:tkGGqV0M0
>受付では学生食堂を利用できる無料食券が配られ



浮浪者向けの炊き出しかよwww
318名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:55:39 ID:dyR/xnw90
>深い基礎科目の知識と広い人生経験は両方必要でしょう
平たく言えば、教養ですね。ごもっともです。
319名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:55:57 ID:BX54Wh5c0
>>311
俺の顔面のでかさの偏差値は100オーバー。
あだ名は草薙orz
彼女の顔面偏差値64立教レベルorz
320名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:56:05 ID:1/2mX6QD0
俺はIT関係だが、専門しか出てなくても
大卒の1.5倍給料取ってる人もいるしな
321名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:56:25 ID:tFUVQ2FxO
もう大学は早慶とか名前あるところ以外は意味をなさなくなったな
しかも現役で入らなきゃ意味がないと。
それでもやっぱり本人の能力がないとだめなんだがね
322名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:56:34 ID:3Kxten/O0
昔は情報化が進んでなかったから、
学校出てない奴は本当に無知だった。
だけど、いまはテレビやインターネットなんかでいろいろ情報が入るし、
通信教育なら授業料も安いし、
金の掛かる大学の必要性がますます無くなっていますね。
323名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:57:32 ID:tkGGqV0M0
>>299


相手にしなくていいからw
324名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:58:30 ID:BX54Wh5c0
>>320
いくらですか?
俺の会社の35歳の平均年収は700万みたいorz
325名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:59:23 ID:lwbGkIKbO
>>313
桐同大学はロケ地に使用されたところも濱口は入れたのでは…
326名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:59:27 ID:fRZ5BSp40
>>322は高卒の言い分
文学、医学が通信で学べますか?w
327名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:00:29 ID:DCOqiWyQO
>>294
小学校の教師なんかそれこそ学歴関係ないだろ
学力は最低限で、あとはとにかく人間性テストでふるいにかけるべき
328名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:01:04 ID:wXYXSjDw0
中田は早稲田の教授になるんだってね。
29歳の少壮教授の誕生。
才能なしの博士課程院生は逆切れするんだろうな。
329名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:01:32 ID:QBb08Tt10
大学減らせよ
330名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:01:56 ID:Q3Bs7X5d0
>>301
BX54Wh5c0さん
金融行けなかったからと言ってそんなに悲観することも無いのでは?
普通に就職できたんだし。

馬鹿な大学で成績悪かったりすると派遣やらフリーターやら
もっと悲惨なことに…。
331名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:02:14 ID:dyR/xnw90
>>321
浪人は有名どころなら2浪まで問題まったく無し。
まあ3浪で事務次官とかも普通にあるからなあ。
332名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:02:30 ID:/3LxI5LE0
櫻井よしこみてーなジャーナリストになりてー
なんかかっけーしー
333名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:02:36 ID:3Kxten/O0
なぜ文学が?
死体解剖だけは勝手にしたらやばいかも。
ひきこもりみたいなのが賞とったりしてるし。
334名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:02:49 ID:TSFdK9jb0
>>12
>勧誘するよりもアホを卒業させなきゃ解決。

なかなか難しいのよ。
アホを指導できなかった無能教員というロジックも可能なんでね。。。

by dqs大教員
335名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:02:58 ID:Uj5DbaEO0
高卒って気持ち悪くて臭いよね、なんで?
高卒って汚いから町を歩かないでくれる?きしょw
高卒の人は親もいい加減な人間なの?
高卒の人って何しに高校行ってたの?
高卒って将来どうすんの?
高卒って何の為に生きているの?
高卒って生きてる価値あんの?
(◎-◎;)高卒の人って人生終わってますね(T_T)/~
大学生活を味わえない高卒ってかわいそうですね。
高卒って生きててよく恥ずかしくないですね。 ワラ
巷にいる負け犬っぽい顔の奴って大体高卒だよね。
高卒って教養がないよな。
高卒はレベルが低いから嫌い。
高卒って社会のクズだよね。
高卒は子供を産むな!
高卒は死んじゃえ!!
336名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:03:51 ID:BX54Wh5c0
>>330
そうですね。
あなたは社会人ですか?
337名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:05:49 ID:1/2mX6QD0
>>324
コンサルで33歳、700万だったかな
かなりのスーパーマンなんで納得だが
338名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:06:04 ID:3Kxten/O0
大卒は大学で甘ったれてたからむしろ弱かったりするかも、
高卒は適度に馬鹿だから打たれ強いかも。
中卒最強説。
339名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:08:00 ID:/3LxI5LE0
>>338
スマップの香取って中卒だっけ?
眩暈がするほど頭が悪いけど、すごく素直ないい子だよね。
340名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:11:02 ID:BX54Wh5c0
>>337
勝ち組ですね。
高卒や専門卒でも悪いとは思いません
341名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:11:15 ID:NJduPvLE0
東大行ってよかった
342名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:13:16 ID:dyR/xnw90
>>339
でも母親はジャニーズかボーイスカウトか中学受験で迷ったらしいよ
343名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:14:02 ID:BX54Wh5c0
>>341
凄いですね。東大行ったら将来安泰ですね。
ベンチャーでも成功しそうです。
うちの親戚も東大から外資系日用品会社のマーケティングで35で年収1500万あるらしい。
東大は凄いです。
344名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:15:20 ID:/3LxI5LE0
>>342
ぼ、ボーイスカウト?
345名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:16:43 ID:NJduPvLE0
>>343
いや、そういうことじゃない。

他大に変な僻みとか持たなくてよかったということ。
346名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:17:37 ID:rUw1naNy0
こういう大学から採用したいと思わないからぁw
347名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:25:19 ID:BX54Wh5c0
>>345
そうかもね。でも学内ではそういうことあるんですかね?
文一と文二の柵みたいなの
348名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:27:46 ID:JSHk4RAP0
そこら辺にあるアホ大学に通うより自動車整備士とか手に職つける系の
専門学校いったほうがましだろうに。
大学新卒の求人募集増えてるっていっても誰でもってわけじゃないって
いうし底辺大学からはとらないだろうしな。

そもそも二十歳前そこそこの年齢で受ける入学試験だけで
きまるのがおかしいんだよな。
入ったら後はもうほったらかしだし。
まぁ、企業が大学で勉強ばっかりしてきました見たいな奴
欲しがらないのも問題だよな。
349名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:29:57 ID:cAhVlTa00
そこら辺にあるアホ大学だって門下の天下りを受け入れ続けるために必要なんだよ!
350名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:30:52 ID:YrzPI5YV0
こども学部こども学科を新設すればいいよ
351名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:33:17 ID:BX54Wh5c0
>>348
勉強ばかりしてきましたって学生をほしがらないのは当たり前じゃない?
同じ大学の学生だったら学力は同等とみなされるから自己表現が必要。
352名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:36:21 ID:TCw4F+AK0
ポイントは、可愛い女子学生をいかに確保するかだろうな。
これさえ達成していれば、男子学生なんざ呼ばなくても勝手に寄ってくる。
353名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:38:46 ID:3cW64edmO
俺でも合格できるなら
東大に入ってやってもいいよ
354名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:39:20 ID:/3LxI5LE0
北朝鮮の専門家、宮塚利雄氏は山梨学院大の教授だけど、今後大学が淘汰されていったら、こういう純然たる専門家の受け入れ先がなくなるかもね。

個人的には、大学を充実させるより職人を充実させるべきだと思う。
ドイツのマイスター制度みたいなのでね。

大田区の小さな工場のおっちゃんたちの技術を他国に越されてはならん。
355名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:40:28 ID:NUgf5sFk0
いろんな物もらったりお金をまけてもらったり
豪華なパンフレットだったりDMの回数がやたら多かったり
オープンキャンパスの回数もやたら多い

こういう所はまともな講義はしてないとしきりに担任が言ってました
お前らの授業料で使われてるんだ 講師料安くして採算とる所で
良い講義成り立つわけない!!
っということらしいのでつが・・・

356名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:40:43 ID:NJduPvLE0
>>347
文一の奴が文二を見下す
文二の奴が文一を疎む

ない、とは必ずしも言い切れない。
多くいる生徒の中にはこういう奴もいると思う。

とりあえず前者とはあまり関わりたくないな。マジで救えない。後者ならばそれを糧にできそうだけど。
357名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:42:42 ID:JSHk4RAP0
>>351
当たり前か?三年もたてば十分頭腐るけど。日本の大学の場合、
学問のためじゃなく就職のために行くところだからな。
358名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:47:38 ID:BB8RGB59O
>>351
理系文系のちがいなくガリ勉は不利なのか?
理系の場合はガリ勉が有利だと思われ。
359名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:54:24 ID:BX54Wh5c0
>>357
でもその就職でも大学がものをいうのは事実だが
私大文系の場合その格差が大してない。俺の行きたかった金融に
マーチが…
360名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:54:26 ID:OHpMa/Py0
日本の大学っては、学問をするのではなく学歴を得るために
行くとこだからね。
今の日本の大学生で学問に興味がある人なんて、1%もいないでしょ。
361名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:54:46 ID:rpbyS8B50
早稲田大学 一般入試倍率
http://www.geocities.jp/gakurekidata/wasedabairitsu.html
 
<政経>一般募集 受験者  合格者  倍率
89年 1060  20686  1826  11.3倍
92年  920  19775  1483  13.3倍
96年  920  13035  1543   8.4倍
01年  800   9637  1470   6.7倍
03年  600   9831  1045   9.4倍  
06年  500   8624   990   8.7倍

< 法 >一般募集 受験者  合格者  倍率
89年 1100  18158  2170   8.4倍
92年  950  18683  1744  10.7倍
96年  900  14065  1775   7.9倍
01年  750  10353  1361   7.6倍
03年  550  10661  1197   8.9倍
06年  350   7034   724   9.7倍

< 商 >一般募集 受験者  合格者  倍率
89年 1110  26874  2131  12.6倍
92年 1000  24685  2017  12.2倍
96年 1000  14234  1750   8.1倍
01年  800  13770  1752   7.9倍
03年  650  16180  1554  10.4倍
06年  460  14618  1350  10.8倍
362名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:57:36 ID:BX54Wh5c0
そうだね。学歴は手に入れたけどその先にぼろがでそう。
363名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:58:20 ID:fokcubjC0
>>304
>>305
thanks
364名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:59:47 ID:yDWi3ZYV0
文系大学の2/3はつぶしても全くかまわないよ
365名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:02:28 ID:v69+UDdF0
大学減らせよ。学士の価値がない
366名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:08:50 ID:cNj/5Gns0
大学側がこうも必死になると何か切ないちゅーか泣けてくる
367名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:13:18 ID:FX1zfc3JO
日本の大学がこんな状況なら、受験しないで留学しときゃよかった…
いまさら後悔しても意味ないけどね。海外の大学院にでもいこうかな
368名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:14:25 ID:nIPB2P8y0
>>360
っていうかほとんどリーマン予備校だよね
369窓際政策秘書改め窓際被告 ◆XJHikokuWU :2006/07/11(火) 23:14:57 ID:q+dDHH7Q0
( ´D`)ノ<とりあえず「国際」「年号」「地方地名」「人名」「番号」のついた大学はやめとけ。

        例:平成国際大学、萩国際大学大学、四天王寺国際仏教大学、川崎医科大学、第一経済大学
370名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:15:27 ID:DabB5veR0
【芸能】三流誌と批判した田原俊彦の近況 (ゲンダイネット)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1152494402/
371名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:20:07 ID:JSHk4RAP0
>>369
第一薬科大とか川崎医科大とかいくら医療系でも最底辺は行きたくないな
372名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:23:58 ID:XaB0O8vG0
ちょwwwwwwwwおいwwwww全員ってwwwwwwwwwwwwwwwwwww




これがゆとり教育の最終形態か…終わったな日本の脳味噌
373名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:29:53 ID:ClXNGIOEO
>>361
早稲田クラスでも偏差値落ちないように一般入試の定員減らしまくって推薦とか特殊入試増やしまくってるな
374名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:31:09 ID:cUcvkqBY0
>>369
「地方地名」って、
国立大学は全て県名または市名が入ってますが。

福岡大学とか松山大学とか、
私立で地名入りでも結構まともな大学もあるだけどなぁ。
375名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:33:20 ID:Ru3xh3By0
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152601663/
高校生を囲い込め、全入時代目前に大学側サービス合戦

やっとアカポスゲットしても、一生こんな仕事。
376名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:35:31 ID:fTonkfEq0
うちの大学みたいに入れても進級させなければOK。
米国程厳しくはないが。
377名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:37:12 ID:BX54Wh5c0
結論から言えば偏差値60以下の大学は行かない方がいいのかな?

378名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:39:23 ID:rtUQQEsP0
もう高卒と大卒の差がなくなりそう。
いいね。
379名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:39:41 ID:/sPhpfXCO
俺の受験の時は、名前のスケールがでかくなるほどランクが下がるとか(東京>日本>亜細亜など)、名前がやたらと長くなるとダメとかいわれたな。
380名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:39:42 ID:BX54Wh5c0
神戸大学も関東で神大って言ったら神奈川と間違われるのか?
381名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:42:41 ID:hj6/zJFe0
日本での大卒権威が失墜するのは好ましい事だ。
やたらと大卒を量産して質を低下させ続けていたのは大学の責任。
紙幣の乱発がインフレを招くのと同様に、誰でも簡単に
予想できる大卒乱発が招く将来を、学問を教える立場の大学が
予想できないなど笑止千万。滅びて当然の大学に税金が投入され
る事が無いように祈るばかりである。
382名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:44:56 ID:BX54Wh5c0
でも関西では大阪>近畿<関西だけどな
383名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:46:35 ID:8Gy6l9am0
>>379
東京医科歯科大学
東京慈恵会医科大学

長いけど難易度は高い。
384名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:47:22 ID:MU/1tAuv0
私立文系の3教科の試験すら通れないやつが、まともに仕事できるのかホント謎。
学力と仕事の能力とは関係ないが、それ以前の問題だろ。
385名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:49:09 ID:fTonkfEq0
ま、教える方もかなり劣化してきてるけどな。
386名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:51:06 ID:dTYMFbNm0
何でここは高学歴がこんなに多いのよ!
ほぼ就職予備校と化しているFラン学生です。
387名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:51:32 ID:8Gy6l9am0
>>384
私立理系も3教科だぞ。
388名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:53:22 ID:yT2CDTL90
>高校生を囲い込め、全入時代目前に大学側サービス合戦
簡単な話こういうことしてる大学にはいくなってことだなw
389名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:54:58 ID:ahc4IQd40
CHINGE(マーチ)

C…中央
H…法政
T…ICU
N…日本
G…学習院
E…江戸川学院
390名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:55:37 ID:Pn3zFoCX0
全員入学時代になったとして、全員入学出来る大学に入学しても、
就職時にはあまり役に立たないんでないの。
企業は「入試倍率●倍以上」とか「偏差値●●以上」とか、まあ
わかんないけどとりあえず新しい選考基準を設けそうだ。
391名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:56:18 ID:TRFuau4i0
東大文3合格者でも
3教科以下の慶應法、早稲田政経を併願して4割不合格だから
この私立文系の試験すら通れなかった東大生も馬鹿って事で
392名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:03:36 ID:ROH/M+4J0
2chでは馬鹿にされるMARCH、関関同立だが、実際に入れるのは受験生の5人に1人、同世代全体で考えると10人1人程度しかいない。

マーチ関関同立中堅国公立以上の新入生数14.3万人  同世代人口136.6万人 受験生人口69.1万人

2005年度 新入生数(*非公表のところは定員)http://passnavi.evidus.com/
<国立大>
東大3167人 京大2859人 阪大2772人 北大2534人 東北2532人 名大2242人 
九大2647人 東工1153人 一橋1006人 お茶514人  医歯239人  神戸2698人・・ここまで2万4363人
筑波2317人 横国1804人 千葉2505人 新潟2341人 金沢1862人 岡山2423人
広島2529人 長崎1746人 熊本1848人 都立1630人 電通920人  東外813人
農工937人  横市897人  名工1087人 名市733人  京府420人  阪外952人
阪市1515人 阪府1460人 神外479人  奈女516人 
地方国公立医学部医学科(上記大学除く)2670人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで5万8767人
地方国公立歯・薬・獣医(上記大学除く)763人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで5万5930人

<私立大>
慶應6926人 早大10441人 上智2530人 ICU614人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで8万0041人
青学4532人 中央6078人  法政5800人* 明治6205人* 立教3588人 学習院1818 
理科3495人 津田632人  同大5728人  立命7450人 関西5255人* 関学4290人・・ここまで13万4912人
私立医・歯・薬・獣医(偏差値58以上)7940人・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ここまで14万2852人
393名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:09:14 ID:n6rBuacj0
>>123
ば…!?
嘉悦は漏れが受験しようと思ってる所なのに…そんな事言うなよ(´;ω;`)
394名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:10:55 ID:7HShqE4A0
>>387
理系は頭使うじゃん。
文系は暗記の部分が大きいし。
そんな自分は文系w
自分慶応だが、一教科作文みたいなもんだから、実質2教科w
早稲田はセンターでも入れるし。

395名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:11:23 ID:ROH/M+4J0
5年前で既にこの状態

2001年度入試 定員割れ大学ワーストランキング
http://www.sentaku.co.jp/backnumber/not_member/html/s0206124.htm
史上最悪の一四九校が定員割れ
定員割れとなってしまった大学は、〇一年度、史上最悪の一四九校にも達した。四三九校の三〇・二%にも当たる数字である。

 一部の大学は、学生の青田買いを始めている。教職員が高校を回り、推薦入試で志願者を集めるだけでなく、校長OBらを雇って学校訪問をさせ、
入学者を獲得すればそれに見合う歩合給を払う大学もあるという。中国人留学生らを大量に入学させ、定員割れの穴埋めをしているところも少なくない。

 しかし、青田買いされた生徒の多くは、ほとんど勉強しない。そのために生徒の学力はますます低下し、入学しても講義についていけない。
一方、中国人留学生の中には、不法就労のために来日する者も少なくない。一部の私大では、中国からの替え玉入学(入国)を防ぐために、
職員が訪中して入学志願者のビデオまで撮っているという。

           入学定員 受験者  合格者  入学者
愛国学園大学   150    30     29    26  なぜか1人不合格w 
広島安芸女子大学195    50     50    39  受験者全員合格w
神戸山手大学   145    88     88    39  受験者全員合格w
松蔭女子大学   325   132    132   132  受験者全員合格w
桜花学園大学   260   181    181    93  受験者全員合格w
高岡法科大学   250   160    160   113  受験者全員合格w
高松大学      240   181    180   111  受験者全員合格w
富士大学      240   265    265   227  受験者全員合格w
清和大学      190   163    163   104  受験者全員合格w
396名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:11:29 ID:wWwYlswy0
学生に日本語、再教育
 ■売り出せ「個性」・集めよ「学生」

 ◇「じしょが上手にひけなくて…」

 学生たちが教室で鉛筆を走らせている。配られた紙に、ひらがなが羅列されている。
 <ながねんにわたってはぶらしをまよこにうごかすはみがきをつづけているとしにくにちかいぶぶんが
 くさびじょうにすりへって……>
 課題は、句読点を補って「漢字かな交じり文」に直すこと。辞書の使用は許されている。
 机の上には国語辞典のほか、辞書機能つきの携帯電話やワープロソフトを立ち上げたパソコン。
 講師が見回り、時々助言する。途中で力尽きたのか、机に突っ伏したり、並んだ椅子に横たわる者もいる。
 講座名は「言語表現・日本語」。でも、彼らは留学生ではない。松本歯科大(長野県塩尻市)にこの春入学した
 1年生たちだ。6年間の学費総額は5653万円、初年度納付金1173万円。
 時間切れとなり、配られた模範解答と自分の答案を比べ、感想を書く。ある学生は、こんな感想を書いた(原文のまま)。

 「じしょがなかなか上手くひけなくてショックだった」

毎日新聞 2006年6月5日 東京朝刊
http://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/edu/daigaku/news/20060605ddm001040003000c.html
397名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:12:46 ID:ROH/M+4J0
文科省「学校基本調査」  大学・短大進学者者数  

<第一次ベビーブーム>
       18歳人口 受験者数 入学定員  入学できなかった者  
1966年  249万人  65万人  40万人   25万人    
1967年  243万人  70万人  43万人   27万人    
1968年  236万人  71万人  45万人   26万人    

<第二次ベビーブーム>
       18歳人口 受験者数  入学定員 入学できなかった者 
1989年  193万人 110万人  71万人  41万人    
1990年  201万人 116万人  73万人  43万人  
1991年  204万人 120万人  77万人  43万人  
1992年  205万人 122万人  80万人  42万人  
1993年  198万人 121万人  80万人  41万人   
1994年  186万人 117万人  80万人  37万人


2002年  150万人  88万人  73万人  15万人
2003年  147万人  85万人  71万人  14万人
2004年  141万人  83万人  71万人  12万人
2005年  137万人  79万人
2006年  133万人  74万人
2007年  130万人  70万人  70万人    0人←旺文社教育情報センター試算 大学全入時代突入
2008年  124万人
2009年  121万人

398名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:13:08 ID:P1tFnWJJ0
>>361
質の低い学生入れないように定員減らしてるのかと思ったけど
>>373の言う様に変な入学方法が増えてるだけか。
実際上位私学だと一般入試合格者の質はそんなに落ちてないけど
内部や推薦で変なのが沢山入ってくるようになったと。
399名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:19:30 ID:7HShqE4A0
>>398
ほんと上位私学の内部進学者はどうにかした方がいい。
ひどいの多杉。singの過去完了形しらんとか。
400麗澤大附属高OG:2006/07/12(水) 00:20:43 ID:9c87TI7w0
麗澤大外語はバブル当時、たしかに学習院や明治の人文系に
匹敵する難易度を誇っていたけれど、それはひとえに
「1教科入試」のせい。ようするに見せかけです。
外語学部を受験する人なら、まあ大抵は英語が得意でしょ。
そこで教科を英語のみにしてしまえば、偏差値は高く見える
という簡単なからくりです。
401名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:20:44 ID:wABGabIv0
>>395
俺の通ってる大学はどうか探していたらとあるエロゲに出てきた学校があって吹いた。
尚俺のところは下から数えたほうが早かった。
402名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:21:12 ID:++VmOHLq0
最近大学院でも学士資格が無くても入学できるから、大学逝かなく良いかもね。
403名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:22:02 ID:wEgOfP9Y0
キャンパス内に格安風俗出店
404名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:23:26 ID:wSXc5Jnx0
みんなで大学に入ったら、大卒の意味が高卒と同義になって
就職の時に苦労するだけだよ。
405名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:25:36 ID:P1tFnWJJ0
>>400
こども学部が偏差値40も有るという脅威の事実の裏に有ったカラクリだね。
こども学部の場合英語が出来る奴なんて入ってこないという前提で科目に無かったけどw
406???:2006/07/12(水) 00:27:46 ID:r5T9OJT30
これからは0教科入試の時代だよ。2教科3教科なんて時代遅れ。(劇w
偏差値?顔面偏差値で決める。(w
407名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:28:30 ID:Y370kh9v0
函館大学卒で、いまはユウメイトのおれさまが来ましたよ!
408名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:34:17 ID:RVwCg7EVO
親からしたら中途半端な大学入れる位なら専門のがいいね
409名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:34:48 ID:nOGrYF0z0
ネットウヨがここまで馬鹿とは
思わなかったわ。

なんだ上の方にいる厨房はw

まぁ、玉川大学なんて、世間知らずのおぼっちゃんが
行くような生ヌルい大学だがなw

学費も高い割には、碌な就職先がない罠w
玉川に行くなら、浪人して少し頑張って中大にでも行け。
410名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:34:58 ID:7HShqE4A0
>>397
子供の激減っぷりに改めてびびった。
411名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:35:29 ID:3QpFLlwhO
もう昔の話だけど、とある私大のオープンキャンパス行ったら
飲み物と菓子詰めもらったなあ…めっちゃ豪華だった
412名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:37:23 ID:7HShqE4A0
大学すらこの有様なんだから、もはや短大は人外魔境だなww
413名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:37:59 ID:nOGrYF0z0
>>294
小学校の免許は、普通の大学では取得できない。。。

国公立教育学部と、
私立大学だと玉川、明星、創価、聖徳、仏教、文教、日本女子、青学くらい…。

中高の免許だと、
ほとんどの大学で、かんたんに取得できるんだけどね。
414名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:37:59 ID:tsCisi5r0
>>392
実際に真面目に勉強して受験してるヤツなんて10人に一人もいないだろうけどな
415名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:40:23 ID:FoLRMwt+0
どこの大学を卒業したか?
なんて、全く関係ない。

何をやってきて、今何をしているか?
が重要だ。
416???:2006/07/12(水) 00:41:16 ID:r5T9OJT30
玉川玉川って言っている人がいるけど、なぜ玉川って呼ぶんだい?多摩川の近くだから?
それとも二子玉川?人の名?(w
417名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:41:16 ID:I1+sfPj+0
東京神学大学って今度入る会社の前の社長だぞ!!!
何で定員割れしてるんだ!!
418名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:41:37 ID:X2om6arI0
>>415
「何をやってきて」に「どこの大学を卒業したか」が含まれる
419名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:44:35 ID:/uYSU4Oh0
俺らの世代なんて、一部の人間しか通えなかったのにおかしいよね。
420名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:47:01 ID:7HShqE4A0
>>416
玉川上水
421名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:47:34 ID:I1+sfPj+0
…東京神学大学って今度入る会社の前の社長だぞ!!!
何で定員割れしてるんだ!!
422名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:47:55 ID:ROH/M+4J0
>>398-399

早稲田大学 夜間部除く 定員、一般募集人員(一般募集割合)の推移 1989年の定員は不明

一般募集・・・・・2〜3教科型の通常の入試
センター・・・・・・センター利用方式、
推薦その他・・・内部推薦、指定校推薦、自己推薦、AO入試等
  
    1989年      1996年度                 2006年度  
    一般募集    定員 一般募集      定員  一般募集   センター 推薦その他
政経  1060    1100  920(84%)    900  500(56%)         400(44%) 政経
法    1100    1200  900(75%)    700  350(50%) 150(21%)  200(29%)  法
商    1110    1200 1000(83%)    900  460(51%)  80( 9%) 360(40%)  商
一文  1090    1175  900(77%)    960  640(67%)  70( 7%) 250(26%) 一文
教育  1020    1050  970(92%)    960  700(73%)         260(27%) 教育
社学   900     750  650(87%)    630  500(80%)         130(20%)  社学
理工  1310    1640 1100(67%)   1670 1000(60%)         670(40%) 理工
人科   420     500  380(76%)    560  330(59%)  90(16%) 140(25%)  人科
国教                           600  150(25%)  50( 8%) 400(67%) 国教
スポ                           400  160(40%) 120(30%) 120(30%) スポ
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
     8010    8615 6820(79%)    8280 4790(58%) 560( 7%) 2930(35%)
423名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:56:42 ID:gZg0e/4/0
だから旧帝大以外は大学と言うべきじゃない。
旧帝大=大学、長期専門学校、短期専門学校って
枠組みにするべきだ。
424???:2006/07/12(水) 00:56:55 ID:r5T9OJT30
>>420 Thanx. 玉川上水って玉川兄弟が江戸時代に作ったそうだな。
425名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:57:46 ID:FoLRMwt+0
玉川兄弟って、
漫才の?
426名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:58:07 ID:nOGrYF0z0
>>424
某ネットラジオで言ってたな、それ
427名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:58:35 ID:X2om6arI0
>>423
もうね、いっそ教育制度だけ戦前に戻せばいいのよ(教育勅語もw)
428名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:59:13 ID:/Vr/JcNaO
最近の低偏差値校の大学生は本っ当に馬鹿だからな。
こうなったら日本でも大学入学資格試験でもやって
最低限の学力レベルを保証する必要があるな。
大学進学希望者にセンター試験を義務付けて、
一定水準に達しない場合は二次が受けられないようにすればいいんだよ。
私学だって補助金出してんだし、税金の無駄遣いは止めてほしい。
429名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:00:25 ID:uqPrky5c0
>>427
旧制高校復活が鍵だな。
430名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:01:39 ID:7HShqE4A0
学生の質も度外視して大学バンバンできるのってやっぱ利権が絡んでるの?
431名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:06:11 ID:tsCisi5r0
>>428
学力低い=馬鹿って訳じゃないけどね。
誰もがちゃんと勉強してきてその結果って訳じゃあないし。

受験なんてほとんど大半はどうでもいい知識のチェックなんだから、大学卒業するの難しくすりゃいいニダ。
432名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:07:39 ID:I1+sfPj+0
>>423
旧帝大以外でも賢い大学あるからね。
古の価値観はやめましょう
433名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:10:15 ID:V4Pwm1qn0
早稲田法学部ってセンター受験できたのか。
私大のキチガイ社会には太刀打ちできんと思ったから、
数学受験できる政経しか受けんかった。
434名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:11:31 ID:9c87TI7w0
>>421
東京神大は神学部のみの単科大。
要するに将来牧師を目指す者で
基督教の洗礼を受けた者以外は基本的に受けない。
だから定員割れも不思議じゃない。

上智大・神や関西学院大・神なども同様で
俺が受験した当時(80年代)のデータだと
定員25名に入学10名とか、そんな調子だった。
435名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:11:38 ID:7HShqE4A0
>>学力低い=馬鹿って訳じゃない
そんなのいうまでもない。
馬鹿とか以前の人間としての能力の問題。
436???:2006/07/12(水) 01:13:32 ID:r5T9OJT30
大学卒業難しくしようなんていうのはまず無理。どうせ卒業できない学生の親が怒鳴り込んでくる。(w
初等教育の惨状を見れば想像がつく。落とすなら小学校から。(w
437名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:18:55 ID:c0BQfC0g0
高校生の囲い込みに必死になるより、中高年向け講座や
糞の役にも立たん資格を用意して、金と暇を持て余す
団塊を取り込んだ方が儲かると思うけどなぁ。
438名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:19:06 ID:I1+sfPj+0
>>435
俺も勉強していい大学入ってそれなりの企業に内定もらった
しかしこの虚無感はいったいなんなんだorz
439名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:21:22 ID:hAOGmEGK0
なんでいつの間に早稲田叩きになってるんだよw

まあ俺の母校だが、学生が全員出席すると教室に入りきらないとか、
スーフリのようなサークルを放置していたとか、ほんとどうにかして欲しいよ。
440名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:22:08 ID:Aheo4KEq0
【社会】国内の風力発電全部(1050基)、初めて原子力発電1基分の出力に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152604391/

ID: 3e3PtDTK0 に120秒規制がないけど、運営?
441名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:22:15 ID:nOGrYF0z0
>>427
教育勅語だと、道徳面で「孔子」が絡んでいるから
ネットウヨは嫌うだろw


442名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:22:17 ID:1o3EGHqQ0
呉大学ってまだあるの?
443名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:25:12 ID:tsCisi5r0
>>435
モノホンのFの話?
>>438
リーマンなりたいと思ってたか?
リーマン続ける予定か?
一般的に順調な人生でも虚無感とか焦燥感とか普通ぢゃね?
444名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:25:51 ID:I1+sfPj+0
>>439
俺の時代はスーフリ真っ只中で西大久保で石投げられたorz
445名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:26:10 ID:vRWItJyS0
>>442
東呉大学ならあるよ。
446名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:26:30 ID:TWvWteEJ0
>>427
高学力学生の学生のモラルハザードと学究意識のなさで、旧制高校や帝大はあっというまに崩壊するぞw
447名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:26:43 ID:7HShqE4A0
>>438
みんなその種の虚無感は抱えてるもんだよ。
448???:2006/07/12(水) 01:26:56 ID:r5T9OJT30
ああ分かるその虚無感。つまり、大して勉強しなくても合格させてくれるのが大学ってこと。(w
最近そのぬるま湯傾向が顕著だろう?でもサッカーと同じで世界では全く通用しない。(w
金儲けしたい大学経営者と金の結果が欲しい消費者の要望がマッチした結果。(w
449名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:28:49 ID:TWvWteEJ0
>>438
自己目的性がもはや喪失しているからでしょ。
そういう気風が十分残っている大学を選んでよかった。
450名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:30:39 ID:ehu7ZeOe0
つーか有名私立以外はどうやっても駄目だろうなぁ
451名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:31:15 ID:H1Ze1ejT0
>>438
というか悩むのは普通
悩まないという人生もどうかと思う
どこかに重点を置きながら生きていくのが大事だろうな
虚無っていうのはそれがないから生まれてくる
みんな大なり小なり感じている
452名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:32:03 ID:JjKbJDRB0
入学が難しく、卒業が簡単だった日本の大学が、
全員入学だったら、全員高卒ってことにしようよ。
453名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:38:31 ID:7HShqE4A0
>>438
地方の中堅進学校→中堅私立文系入学→テニスサークル&マターリゼミ&合コンで知り合った彼女→東証二部上場企業内定
こんな感じかw
454名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:43:00 ID:Vo3rAblA0
浅井学園大学なんか、愛人渡辺朋子に学園の経費を散々貢いだ
元理事長がいまだに罪を認めていない。
 それをまだ支持する理事が学園にたくさんいるから、
文部科学省の補助金を大幅に切られる可能性が高いと思う。

来年子女が進学を考えている人は、学園の民主化がなされるかよく見守るがよい。
455名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:43:57 ID:H1Ze1ejT0
>>453
悪くないが物足りないんだろうな
だが、現代で考えると十分な気もする
平和な家庭と安定した職をてにもつだけでも
難しくなりつつある世の中だからな
456名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:45:50 ID:rNpXnX7b0
こんな状況で大卒高卒中卒を分けるのはおかしいだろ
できれば大学グループA、大学グループBとかって分け方にしてもらいたい
457???:2006/07/12(水) 01:45:58 ID:r5T9OJT30
ぬるま湯大学出て簡単に安定した生活を営めると思う方がどうかしている。これからは生活苦が普通。(w
458名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:46:59 ID:QMW3B2pzO
何故か立命館落ちて,慶應に受かった俺が来ましたよ。
459名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:48:44 ID:H1Ze1ejT0
>>457
国公立、中堅私立大学{日東駒船とかその辺}以上じゃないと
お金が無駄になってしまうな
460名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:51:11 ID:hAOGmEGK0
>>459
なんで大東亜帝国じゃダメなの?
461名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:52:55 ID:H1Ze1ejT0
>>460
では大東亜帝国で
この辺の線引きは何が基準なのだろう?
462名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:54:07 ID:CdnLzHXE0
>>460
単にレベル低いからじゃん。
最低マーチだろ。
463名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:55:12 ID:I5w7sAfM0
マーチの俺が来たよ。
慶応コンプだけど楽しく引きこもってます。
464名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:56:47 ID:ROH/M+4J0
401 就職戦線異状名無しさん 2005/12/29(木) 22:01:02

景気変動のダメージがめちゃめちゃでかい日東駒専

好況で採用数が多いときは大企業でもバンバン採用してくれるが、
不況で採用数を絞ってるときはコネなし以外は門前払い、

           【バブル末期】     【就職氷河期】
             1991年        2000年
         採用総数 日東駒専  採用総数  日東駒専
NEC       1350人 115人     550人   6人
富士通     1300人 104人     700人   7人
東芝       1400人  72人     400人   6人
日立製作所  1365人  64人     750人   8人
シャープ     980人  55人     250人   0人
松下電器    1400人  41人     595人   5人
トヨタ       828人  25人     362人   1人
ソニー      1000人  15人     360人   2人
465名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:57:31 ID:ROH/M+4J0

コネなし以外は→コネあり以外は
466名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:59:17 ID:H1Ze1ejT0
東京の有名私大に行けるってのは裕福な証拠
自分はマーチとか受かっていたが、地元の国立を選んだ
マーチとかに行ける人が羨ましかったな一時期
467名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:00:56 ID:mQyEjh2p0
大卒が高卒みたいな感覚になるのだね。
大卒が当たり前で高卒が珍しい感じに。
そして有名な大学かどうか、院卒かどうかが重要になる。
468一流ヒソヒソかっちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :2006/07/12(水) 02:02:07 ID:TnKbOv3OO
当大学に入学していただければ もれなく官僚になることができます
どうか選択のひとつとして我が大学をお選びください
東京大学

なんて200年後くらいにはこうなるのか?
469名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:03:43 ID:jmi1F/i10
麗沢の側を通ったけれど
環境が素晴らしかった。
こんなキャンパスで学べる学生は幸せと思った。

大学の中身は知らないけれど。
470名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:05:22 ID:OWt/lya50
麗沢(れいたく)大学って、呉善花が教鞭とってなかった?
471???:2006/07/12(水) 02:05:27 ID:r5T9OJT30
特定の大学については言わないが、最近はキャンパスが立派であればあるほど中身が空疎。(w
472名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:06:50 ID:H1Ze1ejT0
>>469
それ分かるな〜
就職試験で東京行った時に記念に慶応に行ったんだが
風情があって良かった、雰囲気も良い感じ
外からだと余計に魅力的に見える
473名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:08:37 ID:7HShqE4A0
>>472
三田?生徒の評判は最悪だぞあの校舎はw。
474名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:11:04 ID:H1Ze1ejT0
>>473
へぇ〜、そうなんか
やはり中を知らないと良いように見えるもんだな
うちの大学も地元じゃ優秀扱いされてるけど、内実は微妙だし
そんなもんか
475名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:11:05 ID:tsCisi5r0
ところで横並びマンセーの風潮ってどうにかならないのかね?
儒教圏じゃ無理?
20代前半でコース変えたりやりたいこと決めるのが遅いってどうよ?
476名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:11:57 ID:HqPcuYOW0
18歳人口が2/3に減っても大学・短大への進学率は50数%で変わらなかった。
だから下層大学はみな定員割れ。名前を書けば入れても、受けにいかない。
477名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:12:43 ID:TWvWteEJ0
>>472
風情なら、本郷や西早稲田のがあるかと。
478名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:13:21 ID:H1Ze1ejT0
>>475
欧米でもやり直しが効く人ってのは恵まれてるパターンが多いけどね
日本の風潮も当然良くないが
479名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:14:57 ID:KydiC7LK0
私学は全部潰せ。
480名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:16:34 ID:/Vr/JcNaO
>>431
しかし今のFランク校のレベルは到底「大卒」と呼べるレベルじゃないぞ。
経済学部卒で円高ドル安の意味がわからない。
中学レベル以下の英語力。
日本語でもまともな文章が書けず、議事録とらしたら話した内容の半分も書いてない。
計算間違いだらけで分数の割り算も怪しい。
こんな大学いらねーよ。
481名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:18:39 ID:ROH/M+4J0
>>477
今の西早稲田キャンパスは道路の舗装や街並の変化(古本屋や定食屋が潰れコンビニや小じゃれたヘアサロンやカフェの乱立etc..)、
校舎や学生会館は修復ではなく近代的な高層ビルへの建替え、看板やラウンジの撤去などで昔の風情はもうあんまりないぞ。
482名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:20:05 ID:wA76tyx40
留学ビザ切れ中国人増殖。
483名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:20:38 ID:XGVm31mG0
もはや大卒は高卒を馬鹿に出来る時代じゃないのは明らか。
逆に、社会への逃げ道として利用されているだけなのに専門学校生のほうが優位だよな。

これから大変だなぁ、有名大学以外は
484名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:21:03 ID:7bb71XGf0
つまり勉強しなくても入れるわけですね
485名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:21:21 ID:gpkeSjWK0
うちのリバティータワーこそ最高の学び舎( ^ω^)
486名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:22:23 ID:tsCisi5r0
>>478
別にやり直しってことじゃなくて・・・
487名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:26:28 ID:ZtaPUVkB0
バブル期に企業がこんなことやってなかった?

その結末は…………
488名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:26:30 ID:O+4QT/gs0
略して東大
資産は第4位かそこら
果たしてうちの大学が倒産する日は来るのだろうか

「国立大学倒産」もあり得るか
489名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:27:34 ID:HqPcuYOW0
大卒の実際の学力(30年くらい前との比較)

東大----学卒
普通大--高卒
バカ大--中卒
DQN大--小卒
最低大--幼稚園

たぶん。
490名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:28:08 ID:guzhMo5D0
>>481 本郷も新しい建物がばんばん建ってきてあんまり風情がない
安田講堂のうしろの新理学館がジャマ 新工2号館もムリヤリすぎてなんだかなあという感じ
それに対して一橋のキャンパスは荘厳で、歴史ある西洋の大学に留学したような
気分になるから好き。文系大学だからあんまり建物増築する必要ないんだろうな
491名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:33:41 ID:k06MQeko0
別に大学なんか入るために苦労してやった受験勉強が糞の役にも立たない場所だけどな。
492名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:34:25 ID:7HShqE4A0
>>483
いや専門は、遊んでられないからまだいいだろ。
私立文系は手を抜こうと思えばいくらでも手抜けるからとんでもないことになる。
493名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:46:50 ID:XGVm31mG0
>>492
そうだけどね。専門学校は4年も勉強するのがかったるいし、受験勉強も放棄した人間が
行ったりするじゃん。本気で専門技能を学ぼうとするのも多いけどね。
結果的には、専門は大学と違って厳しいから結果として大学より優位って事。
地方の私大の講義内容をみてびっくり。
「○○概論」とかって見た目立派なんだけど、実際習ってる内容は高校と変わらないレベルなんだよな。

「大学」って言葉に名前負けしている学校は半分近くあるんじゃね?
494名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:49:39 ID:ROH/M+4J0
八戸工業大学 

英語基礎T http://www.hi-tech.ac.jp/syllabus/common/syllabus-435.pdf
授業の内容・目的・位置づけ
この授業は、既習の学習事項の復習に重点を置き、基礎的コミュニケーション能力を養成するとともに、
大学在学中、及び、生涯にわたって自律的に英語を学習できる力を育成することを目的とする。

第1回 ガイダンス(授業内容、計画、成績評価法など)(目標a, f, g)
第2回 習熟度確認問題 (目標f)
第3回 辞書の活用法・発音指導 (目標f)
第4回 be動詞の用法と否定文・疑問文 (目標f)
第5回 演習(be動詞) (目標f)
第6回 一般動詞の用法と否定文・疑問文 (目標f)
第7回 演習(一般動詞) (目標f)
第8回 be動詞と一般動詞のまとめ (目標f)
第9回 演習(be動詞と一般動詞のまとめ) (目標f)
第10回 いろいろな疑問文(wh-疑問):what、when、where等の用法(目標f)
第11回 演習(いろいろな疑問文) (目標f)
第12回 進行形と未来形 (目標f)
第13回 演習(進行形と未来形) (目標f)
第14回 前期のまとめ (目標a, f, g)
第15回 定期試験 (目標a, f, g)

■達成目標、成績評価の基準・方法 
この授業の達成目標は、
(1)英語のbe動詞、一般動詞についてその意味・性質、文型、時制の基本的ルールを理解すること、
(2)それぞれの動詞の意味・性質と時制に応じた英文を作る方法を身につけること、
(3)それぞれの動詞の意味・性質と文型の理解に基づいた読解力を身につけることである。
成績は定期試験によって評価し、60点以上で合格とする。なお、定期試験の不合格者には再試験を課すが、
学則にしたがって総得点から10%を減じてなお60点以上の場合のみ合格とする。
495名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:52:16 ID:KLU1gQ1u0
私大に行く位なら頑張って国公立に行っとけ。
496名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:52:55 ID:7VQMxl9j0
正直卒業すらやばかったDQNの俺ですら日東駒専には受かった
2chではマーチ以下は大学じゃないって言う奴が結構いるけどあながち間違いじゃないと思う
ある意味Fランカーは尊敬する
497名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:53:09 ID:u28ATj720
どうせ留学生で埋めるとか売国的なことを考えるんだから
さっさとつぶせよ。
498名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:54:17 ID:ROH/M+4J0
>>494
リンクが古くなってるようだ
ここからいろんな科目のシラバスが見れる
http://www.hi-tech.ac.jp/syllabus/common/index.html

499名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:26:56 ID:TWvWteEJ0
日本でもアメリカみたいに大学の認定校制度を導入したら、まともなのは旧帝一工あたりまでになりそうな気がする。。
ここの書き込みを見る限り、早慶でさえ中身がいい加減みたいだしな。。
500名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:29:35 ID:SSg+yTu40
最近の大学は昔の高校以下だから仕方ないだろ
501名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:36:03 ID:t8VuxJFmO
格差社会が進んでるんだろ?
無理して私立大学に行かせるのは貧困層の増加を加速させるだけじゃないか?
国は思い切って学校法人の制限をすべきだろ。
特に、地価の高い首都圏でやれば人口の過密や田舎の過疎化などの防止にもなる。
502名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:47:32 ID:7HShqE4A0
まっさきに淘汰されるのは地方の私大だろ。
さらに一極集中だ。
503名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 04:09:50 ID:oUJSoHrs0
>>498
これはひどい…
504名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 04:11:28 ID:p3PJdi5E0
>>494
うーん、、、想像以上だな・・・
505名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 04:17:10 ID:d+2A/Qjn0
ペンギン村になるんですね
506名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 04:17:24 ID:RljIv+ep0
これ以上もう私大なんぞ新設なんかする必要は全くない
ドンドン潰れていいんだ

設置基準が甘すぎるのか知らんが経営者も大変だね
507名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 04:25:31 ID:qImMSoNn0
>>397
第二次ベビーブーム世代がいかに進学熱があったのかよく分かるね。
508名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 04:27:45 ID:0+OdWEMY0
>506

潰れていいんだというのは、そうなんだけど、
行政のトレンドは事前確認から事後点検に移っているから、
ある程度の条件を満たしたら設置ができて、
潰れるかどうかが心配なら
消費者が判断しなさいということだろう。
経営者が大変なのは自業自得だろ。
509名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 08:04:58 ID:A8FzQcTg0
>>488
固定資産税が負担になって
倒産する国立大学はあるんじゃないか?

で、
固定資産税の安い田舎に移転→学生数減少→倒産
ってことにw


>>494
中学レベルだね。
その程度の学力で高校に合格して卒業でき、
大学に入れるのはどうかと思うなぁ、社会システム上。
510名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 08:36:31 ID:NELVRZNV0
>>298
ハローPCに広告乗っけていたなぁ
511名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 08:52:55 ID:pQQdkBhY0
小谷野敦はマーチクラスでも学生の学力・知識の無さはひどいもんだって言ってたな
今、マーチってけっこう難しいんだろ?
なんか抜本的に改革しなけりゃならないんじゃないの
まずは小学校から「読書の時間」でも設けたらどうかな
512名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 08:59:26 ID:ZUogoAR50
>>500
Fランクなめんなよ。
高校未満だし、小学校パラレルだ。
パラレルってのはな、人間の小学校じゃないって意味だぞ!
513名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:05:35 ID:Z7pVMPofO
専門学校みたいだな
514名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:07:51 ID:ozOen6TT0
大学は「学問をする所」と思うから変な誤解が生まれ、話がおかしくなってくるんだよ。

現在の大学はもう「学問をする所」ではなく、「社会性を見につける場」なんだよ。

「人間関係の上手なとり方を訓練する場」「社会に出る前の準備期間」なんだよ。

高校も、大学も、全部これだよ。

あと、語源にも問題があり。「大学」という語源が、あまりにもアカデミックなイメージを持ってしまうから、

ダメなんだよ。大学という名前ではなく【社会人養成訓練センター】でいいんだよ。

515名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:10:22 ID:22vmtD/U0
今の大学教師は、社会人としては通用しない奴ばっかりだけどな。
516名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:17:39 ID:hAOGmEGK0
大学教員って非常識な人多そう・・・
517名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:23:38 ID:FQIg3kBt0
>>516
ないよ

いい歳した大人が、学生(子ども)相手に、これ以上ないって位に高圧的w
そんなに学生に戻りたいのか?w 羨ましいのか?ww
518名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:32:03 ID:R+Owe55c0
おれ我孫子に住んでいるけど柏に麗澤大学あるのは知らなかった。

この近辺で知っているのは、東京理科大、中央学院大学(超馬鹿大学)
東京大学柏キャンパス、東京芸大(取手キャンパス)、
流通経済大学(関東一超底辺馬鹿大学)、江戸川大学
他は、大学付属の高校は結構知っているけど

麗澤大学が柏にあったのは初めて知りました。 
519名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:36:33 ID:jxiP2D2cO
大学は研究機関だぞ
520名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:40:35 ID:FQIg3kBt0
もうこうなってるんだろうな。

4年大学=大学経営の為のサービス機関
  ↓
大学院=研究機関

日本の将来が心配だ、いやマジで。
521名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:44:19 ID:nuw4snHTO
>>518

漏れも我孫子に住んでる。

気象大学って柏に無かったけか?
522名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:47:38 ID:7zlw9fUL0
>>518
南柏駅よりバスで10分位
523名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:48:47 ID:VxRsKDoU0
もう偏差値50未満の大学は潰しちまえよ、本当に。
524名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:54:52 ID:Nwr7a26g0
>>523
大学が2校以上ある限り偏差値50未満の大学は永遠になくならない
525名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:01:37 ID:D1HcDMSrP
>>524
現時点で50未満 ってことだろw
526名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:22:09 ID:SUfK5aIM0
税理士って学歴高いのが多いよな。
勉強熱心で大学院を2つも修了している人がたくさんいるお。
527名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:36:40 ID:pQQdkBhY0
>>526
税理士で食うの大変だよ。配管工に転職した人もいるし。
528名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:40:05 ID:SUfK5aIM0
最近の状況みていると、戦前の色々な種別の学校で教育を
受けられる制度のほうが良いのではと思うよ。
529名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:42:28 ID:ABoxvQwO0
>>526 それって試験受からないからただで資格貰う為に・・
そもそも税理士なんて六割くらいは無試験組・・
530名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:49:01 ID:T3LjTUvt0
>>512
しかし、たった10年ほどでこうなるとは
本当に恐ろしいことよ。
今30前後の年の人の平均と今の平均じゃ実際どれぐらい開きがあるのだろう…
しかしこうなってもなお、どうこう言っても企業の人事は
正社員を新卒で大学名で取るからなあ。
つか、今の会社説明会の腰の低さたるや尋常じゃない。

>>505
まあ、アラレちゃんは実は勉強できるんだけどな。
531名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 10:50:03 ID:Z0mv6j0G0
>>529
学歴による無試験組を敬遠する会計・税理士事務所が多いらしいよ。
ちなみに見習いとして採用されやすいのは
3科目取得者=簿記・財諸・法人
4科目取得者=簿記・財諸・法人・所得
532526:2006/07/12(水) 10:55:28 ID:SUfK5aIM0
>>529
いや、わかってて皮肉で書いたんだけどね。
まあ今は制度上ダブルマスターで完全免除が出来なくなったからな。

>>531
4科目取得者は資格取って客盗って独立するのが多いから
避ける事務所も多い。
533名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:01:24 ID:s920MqoZO
文系で倍率1倍台は潰れればいいよ。
それだと日東駒でも入る所があるけどね。
534名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:09:41 ID:Za88DK+v0
10年前のFランク、ではないが底辺大学を本土決戦総玉砕並みの覚悟の滑り止めにしたんだが
試験内容が素晴らしすぎてワラタ。殆ど条件反射の速度を競う内容だったwwwww

あれはそうだな・・・小学校高学年の試験問題を片っ端から並べたような感じだった
もちろん、違う大学にいけてうれしかったが
535名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:12:07 ID:porfToS90
早稲田慶応は志ある者の行くべき所にあらず。
真の国士は国士舘に集う。
若者よ国士舘に来たれ。
536名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:14:41 ID:HiTgmqpi0
>>535
國 土 舍官 に行っても、マイナスの学歴にしかならない。

高卒の方がましなんじゃねえか?
537名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:18:47 ID:kFKTk3Zo0
>>536
そういうことを言うのは高卒だけw
今の時代大学すら出てない奴はもまともな会社には就職できない。
538名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:38:51 ID:Fj5Ymk2vO
NHKでやっていたモラロジー(麗沢)VS国際基督教大学の激論はおもしろかった。
どっちもどっちの非現実ぶりに笑った。
539名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:07:24 ID:0MoFn1Bi0
ICUはかなりの実績出してるじゃん。
つーかその企画ってどうみても例宅に不利ですほんとうにありがとうございました
540名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:09:45 ID:n1X0OKxo0
ICUって最近偏差値上がってきたけど相変わらず変なやつが多いな。
541名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:20:53 ID:0MoFn1Bi0
だいぶ前からマーチよりは上じゃなかったっけ?
俺のときは早慶の中〜上位と同じだったと思うが。
542名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:26:25 ID:+QO/PXA20
>>537
国士舘出てまともな会社に就職できるの?
543名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:29:04 ID:R7b5FkrWO
>>537
まともな奴は、わざわざ高い金出してまで
国士舘みたいな暴力団大学に行こうなんて思わないだろw
殺人が何件起きても放置だなんて尋常じゃない。
544名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:32:46 ID:hYkBFE1k0
大学の専門学校化はどうかと思う。

といって学校改革を進めないうちの大学の言い訳か・・・
545名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:34:25 ID:RgskKWZM0
てか、無駄な大学大杉。漏れは実家、群馬なんだけど。群馬の私大なんか全部いらない。あんなところにも補助金とか行ってるかと思うと…もう馬鹿馬鹿しくて┐(´-`)┌
546名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:43:46 ID:pQQdkBhY0
麗澤は拓殖とか明星とかと同じく保守系の大学だと思う
保守系の学者を受け入れる役割があるからあってもいいんじゃない
学生は日本の保守のために黙って学費払いなさい
547名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:43:50 ID:jpKm0aLi0
確かにFランク大を出ると厳しいものがあるが、就職さえすれば
給与など「大卒」として扱われる。「高卒のほうがまし」に
だまされるな。いまどき高卒なんて人間扱いされない。
548名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:44:52 ID:W2RtV34v0
近い未来、MARCHが偏差値50切るねwww
549名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:46:06 ID:YWi5OWEK0
塾講師やってるんだけどある大学から見学会のお招きがあったよ。
旅費ぜんぶあちら持ち。夜は夜の接待ありだとか。
入学どころか受験する生徒すらいないし丁重にご辞退申し上げた。
550名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:58:38 ID:n1X0OKxo0
>>494
はあ...完全に中学1、2年レベル。ここの受験問題ってどんななんだ?
551名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:58:48 ID:nLfdpEMG0
Fランク大学の学生は3年10ヶ月兵役でいいよ
552名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:21:03 ID:0GZBKgqg0
DEFランクだろこういうのやってるのはwwww
553名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:32:09 ID:tsCisi5r0
>>546
チャルメラって歴史とか実績あるの?
>>552
日当駒戦、大東亜帝国辺りはこんなことしてないっしょ
554名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:51:45 ID:ZUogoAR50
Fランクの学生は、「大学まで行かせてからじゃないと社会に出せない子」です。
555名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 16:53:50 ID:GesVsYVR0
うちの大学は結構な底辺だと思っていたんだが・・・・・

まさかbe動詞から教える大学があるなんて思わなかった。

というか分数も出来ないのにどうやって大学に入るんだ?
そもそも分数も出来ないのに高校入れるってのはありえないと思うんだが。
556名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:01:05 ID:7p3r+Mr90

世の中には金さえあれば入れる学校が沢山ある。
557名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:05:30 ID:gJe6gPUi0
入試問題が簡単なら入り易いかと言われるとそれも疑問だけどな。
帝京なんか問題は簡単だけど医学や薬学なんかは倍率十倍以上だからな。
558名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 17:34:19 ID:tsCisi5r0
>>557
例えば、自衛隊や高卒対象の公務員試験が倍率10倍以上でも実際には難しくないし
入ってきたヤツも普通の馬鹿が過半数
559名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 18:12:11 ID:gcCTdlJ60
大学は学生を躾ける場所ではないよ。
勉学に励んだり、研究に励んだりするものもいれば、
バイトに明け暮れたり、合コンやコンパなどの遊びに興じるものもあれば、
サークルに熱中したりするものもある。
ようするに自分達で社会性を身につけたり、人格を高めたりする場所なんだよ。
それは模範的なものだけではなく、人によっては逸脱したり、
自己流に押し進めたりすることも大切だと言うことだと思う。
それは見る人によっては共感したり、不快感を感じたりすることが
あるとは思うけど、最終的に勝者になれば親孝行になるだろうし、社会に貢献したりすること
になると思う。ニートや引きこもりに比べれば100万倍立派なことだと思う。
それに人間的に乏しいのに勉強だけに励んで融通が利かない面白みのない人間なんて
今の時代の企業はいらないよ。(真面目な人間を否定しているわけではない)
最後に大学とは人格を築きあげる試行錯誤の場所なんだと思う。
高校生までのいい子と言う定義は崩れて、なにが正しいか断定しにくい場所なんだと思う。







560名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:15:27 ID:CCp0gGEZ0
大学=中国人犯罪者の輸入ルート
561名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:31:43 ID:R+Owe55c0
小学生や中学生よりもレベルの低い大学と付く名の学校が多すぎ

九九が出来ないのに僕は○○大学の2年生なんて自慢している馬鹿がいる

さーてどこの大学でしょう柏に近いかな?附属高校も柏にあります。
562名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:45:34 ID:JvAcwEIh0
>>559
>勉学に励んだり、研究に励んだりするものもいれば、
これが本分。
>バイトに明け暮れたり、合コンやコンパなどの遊びに興じるものもあれば、
>サークルに熱中したりするものもある。
これは本分ではない。
親の庇護の下、バイトに明けくれたり遊ぶために大学制度が設置されたわけではない。
親に養ってもらいながら、趣味としてバイトに精出すって、アホ過ぎ。

勘違いしないように。

相変わらずこの手のバカが多いから、日本はあらゆる分野でダメなんだろうな。
563下総国諜報員:2006/07/12(水) 21:51:06 ID:7E6FNM/00
有名大にはできない事ができるだろ。
いいんじゃないかな。
教えるのが下手な教授は教壇から下ろして減給とか、
教授職の更新制とか。
564名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:57:23 ID:sFHLqyc50
Fランク大に入る輩は、時間も金も浪費している。
まさに無益、日本を滅ぼすには確実な方法だな。
565 945 :2006/07/12(水) 21:59:53 ID:islFNn/T0
今と戦前で比較すると、

旧制尋常小学校(4年)卒 = 高卒

旧制高等小学校(2年)卒 = 大卒

旧制中学(5年)卒    = 一流私大卒

旧制専門学校(3年)卒  = 地方国大卒

旧制高校(3年)卒    = 上級国大卒

旧制大学卒        = 旧帝大卒 
566名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:04:22 ID:P5cpBPpC0
>>561
東京大学大学院
567名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:11:07 ID:JvAcwEIh0
>>565
もの凄く短絡的な思考と言うかアホと言うか。

昔は家柄や経済的事情で、最初から進学を断念していた、と言うか
進学のしの字も自分の人生とは関係ないと考えてた人がほとんど。

だから稀少価値と言う一面で見た場合でしか、オマエの等号式は成り立たない。
568名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:12:10 ID:JU+mpGsi0
定員割れするFランク大学は、講義を受けた生徒に時給を払えばいいんじゃね? 防衛大みたく。
569名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:19:37 ID:HqPcuYOW0
>>565
進学者の数でいえば、そんなものかも。旧制中学・女学校の教員数より
今の大学・短大教員数のほうが多い。
旧帝大卒は高校3年・大学3年だから、今だと修士課程終了相当だしね。
570名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:28:33 ID:R+Owe55c0
>>566
ヒント:頭に「り」がつきます  
571名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:29:05 ID:yqgG4xBH0
大学で鍛えたらいいじゃん。小中学校に仕事回すなよ。
大学はろくに何もやってないくせに。
572名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:29:58 ID:iZILP/eB0
小中学校でまともに教えていないから、上につけがまわっている
573名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:30:35 ID:ILRNZ0kx0
先延ばし教育だもんな
574名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:31:29 ID:RAVSuDIA0
東大だって文二や文三はバイトやサークルで遊びまくりんぐ状態でしょ。
575名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:40:42 ID:69XULiA30
>>563
やる気が無い奴にはどのような手法を施しても無理
576名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:47:59 ID:HqPcuYOW0
定員割れしているようなDQN大への助成金は廃止すべきだ。
しかし実質無試験のDQN大にもあるていど進学者がいるのは、
>>547 のような、企業、官庁の粗雑な採用基準、待遇による。
指定大学以外は学力試験をして採用するとかしないと、
卒業証書を発行するだけのニセ大学はなくならないだろうな。
577名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:55:38 ID:iZILP/eB0
教師はサービス精神がまるでない
生徒を育てるのが仕事なのに、ただ給料を貰いにきているだけ
これじゃいつどこで誰が教育するんだ
工場のライン作業で言えば、何も加工しないで見送っているだけだ
それは仕事をしているとは言えないだろう
578名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:56:38 ID:/NrIhgEO0
       _________________ィ‐' ̄`ヽ
      |   //           \\   |::::::::::::::::ヽ
      |  // ! 〈  {  | |゛゛"''''| |  〉 ..\\  |::::::::::::::::::::\
      |// | i ヽ_lyz七リ>    | | /  l .\\|:::::::::::::::::::::::::\
      |/.`ハレレ|,,r==ミ     ム,Lハ / ! ! \|:::::::::::::f \::::::::}
      | //,' r | l |`V::ソ        ~∨ / /   .|:::::::::::::|  ゝ::::|
      |// | ヽ|│!.  ̄    , r=z、 /∨l/    .|::::::::::::::ヽ  ∨
      |/ │ ヽ! |    rーy    / 〃.     |ー:、::::::::::ヘ
      |/  !  `、!>、  r、`´   ,ィ / |      |::::::::::::::::::::::ヘ_
      |_____________________.|:::::::::::::::::::::::::::::::::`丶、
               \::::| |:::::::::ィ !{ ハ T tーr 、:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::丶、
                 ` | |ー--レリル|rfiテ ヽl イテz rr----――― ' " ´
                 | |    ヾN ゞソ    ゞソ//
                 | |    >:´|、  -  ,|`::<
                 | |     |::::::::| >  イ |::::::::|
                 | |     >-、\!  !/::,-<
                 | |  /´:::::::::::::{二{}二}´::::::::ゝ-、
                 | |   l:::::,:-:::::::://::|ヽヽ::::::::::::::::::!
                 | |  /‐'´::::::::,::V:::::!::∨::::::::::::::::::|
                , ' ニ}く::/::::::::/:::::/|::::::::::::::::::::::::::|
                | ーjヽ\::::::'"::/ヾ !::::::::::::::::::::::::::|
                ヽニj }  \:/ \ |:::::::::::::::::::::::::::|
                〈:| |V     }>、___..>!:::j::::::::::::::::|:::::|
579名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:58:10 ID:hlMCj9Bs0
>>574
シケプリのせい

>>576
そこで認定大学制度ですよ
アメリカだと大学建てまくりだから、認定校じゃないと公的に通用する学位として認められない。
非認定校にもいい教育のところがあるんだが、日本だとほとんどがダメだからな。。
580名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:58:18 ID:h1/jfsfh0
>>554
大学を出てもクズ以下なんだが
581 :2006/07/12(水) 23:03:31 ID:69XULiA30
>>567
倍率無意味。東京大学は全員が狙ってる。
>>555
分数も出来ず一次方程式は解けない。
>>524
模擬試験受験者の平均が偏差値50であり、受験生全体や大学生全体の平均が偏差値50では無い。
>>476

ttp://www.gender.go.jp/whitepaper/h15/danjyo/html/honpen/chap04_08.html
ttp://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/gijiroku/001/03090201/003/002.pdf
582名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:06:18 ID:IkZ08t0l0
国家公務員試験の教養問題やSPIみたいな問題を国が大学生全員にやらせろ。
その偏差値をもとに補助金を決定しろ。
バカ大学に血税使う意味など何も無い。
583名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:07:29 ID:69XULiA30
明治・駒澤 山下智久→「Be動詞って何ですか?」
ttp://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/joke/1150336409/l50
子供に「ここに入るBe動詞は?」と
聞かれ、家庭教師に「Be動詞って何?」と返されたら。。ガクブルだろな
昨年夏休みに我が家の高2の娘の英語と国語の家庭教師が明治商だったけども
ついでに数学の宿題を見てもらおうと聞いたら「サイン、コサインって何だっけ?
俺、高校で生物だったから化学の事は分かんない」って真顔で答えたのにはマジ、引いた。

似たような話で有名予備校講師が言ったらしいが
同志社の学生で「英語で海をサマーって答えた」
ってのを聞いた事があるな

英語の授業で英文を音読
「てへ、てへ」と聞こえるので何かとおもったら
"the"だった。
「おね、おね」と聞こえるので何かと思ったら
"one"だった。
584名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:09:19 ID:wKqlytdhO
先延ばし教育がなくなるように、小学校から留年制度を設けるべきだよ。

そうすれば、大学生なのに分数が出来ない人とかが減る、もしくはなくなるんじゃない?

それに留年制度があれば、よっぽど勉強キライでないかぎり、勉強すると思う
585名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:12:04 ID:+iQ5QzJA0
お前らみんな、雑誌ニューモラルを購読せよ。
586名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:22:17 ID:/8NU1sCg0
イラク三馬鹿の高遠さんって麗澤じゃなかったっけ??
587名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:24:39 ID:AhRDKXHn0
今は大学の先生と学生との間に、知的レベルのギャップが大きすぎる。
世界的に認められている研究業績のある先生が、
バカな引きこもり学生の世話をさせられたりするわけで、
今の時代、ある意味かわいそうなのは先生だな、とも言ってみる。
588名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:27:00 ID:mpuoVujR0
とりあえず入学だけはさせちまえばいいだろう。
卒業厳しくすれば権威は維持できるだろう
589名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 23:35:35 ID:7HShqE4A0
>>579
アメリカ式の制度を都合のいい部分だけ移植してややこしい話になってるケースって大学以外にもあまりに多すぎだな。
590名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:24:10 ID:3qq4IuBa0
>>589
ロースクールとかね。
つーか学部での教育がロクにできない状況なのに、専門職教育課程なんか作るなよと。大学は教育機関じゃないとかいう論法は抜きにして。
でも教育基準の認定制度があったと仮定して、基準を厳しくしたとしたら、早慶はおろか東大の一部すらもヤヴァいんじゃないかなー今のままだと。
入学難易度とか研究とか関係無い状況な気がする。マジで講義や演習がザルで意味ない教授少なくないし、あげく学歴取るだけで無目的にサボりにくるだけの学生もいるし。
591名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:42:36 ID:Q19q6GfN0
日本の大学は本来、国民国家に奉仕する人材を養成するために作られた。
自由な学問をするための研究機関として作られたのではない。
592名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:51:28 ID:x4kXa45K0
だいたい何のための大学なんだか
目的意識が薄れてきてないか?
大学の売りにするものが違ってきてるような気がする。

教授や授業、学生の質を問われるんじゃないの?普通
大学はそもそもサービス業じゃない
593名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:03:42 ID:34/twdZ90
もはや、人間としての最低限の「品質保証」だろうな。
勿論、最低限だから欠陥商品も含まれてるわけだが。
最近は得体の知れないあやしい輩が多すぎる。
594名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:05:15 ID:DifZn2ZY0
吸収産業大学
595名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:11:21 ID:M1Sfk6/20
>>594
だれがうまいことを言えと言った?
596名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:31:15 ID:nfsf8KDM0
凶徒産業大学
597名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:34:01 ID:ts0LkJdFO
あれだ、余計なサービスはいいから取り敢えず学費下げろ
598名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:39:39 ID:pKaxCLqc0
私立大学の経営陣の多くが、受験者の減少の原因を「教員の努力不足」と分析し、
学費を据え置く方針を掲げる一方で、広報活動に教員を総動員しているそうです。
599名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:40:08 ID:8POVEnME0
童刺者大学【どうししゃだいがく】[名]

同志社大学の蔑称。
京都府宇治市の学習塾で起こった小学生刺殺事件の犯人を排出したことにより名付けられた。
600名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:52:09 ID:zcVHZy470
日本は一流大学でも自慢は「偏差値」だからな
学問研究では欧米には絶対敵わないのがよく分かる
601名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 01:54:42 ID:6aTb8f2K0
福岡の中洲で「吸収」のバイトしてる女子学生が多いことから。
602名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:23:37 ID:CIDV7MZV0
オイラも吸収されますた。
603名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:24:59 ID:zV1M+nfx0
少子化はすべてをなぎ倒し更地に戻してしまうなw

604名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:30:26 ID:Ik0bDexh0
そもそも何のために大学に行くのだか
研究目的以外の奴は専門か高卒で就職したほうがいいんじゃね
企業も新卒採用はやめるべき
605名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:32:19 ID:yq9IfDVa0
>>598
ああ、うちの四流大学もそうですわ。
606名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:35:38 ID:N9S+PL920
ぶっちゃけ・・・
授業料と入学金を安くしたほうがこうかあるんじゃないかなぁ?
607名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:41:23 ID:1kedJpLf0
授業料を下げるとそれだけで下流ケテーイというのが経営陣の論理だが、
その一方で教員の給料を下げて役員報酬を引き上げる大学が多数。
天下り臭の強い御仁が理事に名を連ねていることが多いわけだが。
608名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:48:57 ID:7fQkHAdi0
東大法学部でさえも糞すぎる
609名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:52:19 ID:TxzlT6ptO
>>570
遅ればせながら「流通経済大学」?
あそこはバカの真骨頂だな。スポーツででしか学生が入らない
610名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 02:52:29 ID:x14psUfD0
広告を派手に打つ大学ほど低レベルな罠
611名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 03:15:51 ID:p+HWQR2X0
麗澤大学、俺も受験したなあ。
外語受かったけど、他の大学に受かったからそっちにいったんですが。
キャンパスはこじんまりとしてて、移動は楽そうだなあと思った。
廊下にカーペット敷いてあるのはすごいね。
学習環境はそれなりによさそうだけど、単科大学に近いから知名度も・・・。

麗澤はまだマシな方だろう。
全学部ひっくるめて1学部も偏差値50超えてないところは確実に淘汰されるんじゃなかろうか。
あれ、そういえば高校でも偏差値40超えないところが結構あるけど、
ああいうところは今どうなってるんだろうか?
612名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 05:38:14 ID:9Id6Onoc0
大学は学費が高すぎる
ブランド力もない大学なんかに大金を払うのはアホだろう
613名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 05:55:08 ID:8KIQXkgBO
新卒雇用の風潮を改めるように経団連に大学が働きかけて
社会人入学者増やせば?
高卒専門卒って結構多いし、
うちの会社にも通信制大学で単位取ってる人いるよ。
俺のことだけどw
614名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 05:58:50 ID:bkvSYjtv0
早稲田大学第二文学部(=夜間部)卒で3回転職してるけど
世間はじゅうぶんに「早稲田卒」の肩書きで見てくれる。


ま、学歴以前に俺自身の魅力が高いのは言うまでもないけど。
明治の政経とか中央の法とか意外と苦労しているらしいね。
615名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 06:05:36 ID:bkvSYjtv0
>>526
それは無試験組だバカ。

税理士はなり方で階級がある。(いろいろ裏道がありすぎる)
いちばんすごいのは日商簿記一級→五科目受験→合格。
ライブドアの宮内税理士はこの叩き上げ。
616名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 06:55:33 ID:DmO0Wx+r0
院免税理士が馬鹿にされているのってあんまり知られていないのか
617名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 06:58:11 ID:Px/iaZy10
教育の質を上げれば、いい生徒が集まります
618名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 07:17:17 ID:Px/iaZy10
>>583
>生物だったから化学の事は分かんない
当たり前www

中学生の化学なら教えられるだろうけどな
619名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 08:49:25 ID:MmIfkDIb0
大学は社会に必要なスキルを学ぶ人と研究を学ぶ人がいる。
最終的にちゃんとなればそれはそれでいいと思う。
620名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 08:58:49 ID:1GYOFxuu0
>>618
>>583の学生は、
「サイン・コサインを化学の用語だと思った」というのが
突っ込みどころなんでは?
621名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:13:15 ID:MmIfkDIb0
>>562
とは言え採用する側はそれなりに人間的に魅力のある人を採用したい。
どんな過程を辿ろうが使える人間になればいいと思う。
大学は高校までと違い、自分達で楽しんだり、自分のやりたいことに没頭する場所。
真面目にやれと言うが、社会は大学の学問(大半は)はあんまり
必要としない。だけど教養としては重要。
大学の専攻が好きだったり、優等生でありたいと思うなら人の勝手だが
硬いだけど融通の利かない人間なんて誰も魅力を感じないし
採用段階でも相当不利だと思うよ。
もちろんレベルが高い専門知識があればなによりも有利だけどね。
日本人は真面目にやることが立派だと思っているようだけど
それは違うって(笑)

622名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:19:06 ID:kYS/kXhe0
だから安倍ちゃんは税金使って留学生を更に大量に入れようとしてるのか

つぶれる大学はつぶれればいいのに
623名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:27:14 ID:EV94nfiOP
大学駅伝にも、聞いたこと無いような大学がちらほら出てるもんな
624東大法学部 ◆/omN9QZCJ6 :2006/07/13(木) 09:35:53 ID:wHRkD6f0O
>>608
ハーバードからの書き込み乙です
625名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:41:38 ID:mgXAPLzW0
>>620
池沼の相手をすると池沼がうつりますよww
626名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:45:10 ID:vRV+Lfy80
入学金無し、学費格安、入試楽勝にして2部も作り
卒業だけは難しいようにすりゃ勉強したい人は集まるべ。
627名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:46:59 ID:hMOjZgmO0
院卒必須
628名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:47:40 ID:PKcRI/St0
就職率が高いが就職先が小売り、サービス業、偽装請負派遣、ITなところ。
629名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:50:49 ID:Ix6v6TjJ0
頭狂大学
630名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:50:58 ID:rvlDGQDnO
>>618 あたまわるいのかなぁ?
631名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:51:40 ID:r/GbG0QC0
科目とか授業単位で切り売りすれば、年寄りが買わないかな
近くにあって聞きたい講義が見つかれば多少割高でも通いたいよ
現役のころとは嫌だったのに不思議だわ
女子大生目当てもあるけど
632名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 09:53:09 ID:Ix6v6TjJ0
うちの爺ちゃんがいってたけど

明治学院大学は、飯が食えん大学って揶揄されてたらしいなw
633名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:01:40 ID:7ZNuzjpR0
>>631
放送大学のシステムが正にソレ。
取得した単位に対して学費を払う。
講義の内容・レベルについてはいろいろあるけれど、日本の誇りにして良い
教育システムだと思うよ。
後は聴講生になるくらいだろうな。
634名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:04:17 ID:UXwekl6Q0
「自分を入れてくれるようなクラブには入りたくない」と英国のチャーチル
だったかな、言ってたけど、大学も同じだ。「来て来て」と営業してまわっ
てる大学には低脳しか集まらず、その評判からますます人が来なくなる。
成功するにはツンデレ大学になるのが一番。
635名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:05:47 ID:KwTaQ9dP0
F大ってのは国立博士様のアカポスの為にあるの。
研究のに邪魔な馬鹿学生なんか、学費せしめてさっさと卒業させるに決まってるでしょ。
636名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:10:11 ID:zQcxdgwT0
旧帝以外の大学ってゴミどもばかり。
猿並の池沼が集まってるだけ。
旧帝以外全部潰せよ。
今や、旧帝受験者の練習場にしかなっていない早慶もレベル低すぎる。
ましてや早慶も受からないゴミは本当にシネ。
637名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:20:10 ID:7ZNuzjpR0
旧学制のようにいろいろな教育制度があるほうが良いな。
特に旧制実業学校とか旧制専門学校なんかは再評価する価値が
あると思う。
638名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:36:12 ID:azAjpIQF0
地元にある某私立大学。

3月末時点で新入学生が予定定員に満たず,4月に入ってからも入学式前日まで
募集&試験(名前書くだけ)をやっていた。
それでも足りないままだったようだ。

キャンパスは非常にきれいで立派なのだが学生の偏差値が・・・。
639名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:41:59 ID:MmIfkDIb0
こいつら社会との関連性を考えず感情論でものを語っている!
大学と言うのは高校までと人間を図る尺度が違うし、
真面目=勝ち組なんてほとんど結びつかないよ。
重要なのは社会も使えるか使えないか!
長期的な視点でたてばある程度遊んだり、趣味に没頭したりする方が
社会で勝てるって!
640名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:45:24 ID:GjtXlcKC0
>>639
生半可な勉強なんて社会では全く使えないわけで。
旧帝大で成績上位10%くらいでやっと専門の学問が意味をなす。
それ以外は高卒と何もかわらん。無駄に歳食っただけ。
641名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:47:30 ID:bkvSYjtv0
>>637
プロの教師を育成する「師範学校」も絶対必要。
今みたいに単位制で教師になれるんじゃ教育者のステイタスもあがらないし、
教師の質も低下する一方だろ。


そもそもGHQの占領政策である単線6334制はもうお役ゴメン。
642名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:51:00 ID:zQcxdgwT0
旧帝の学生はエリートとして優遇すべきで、
それ以外の学生は徴兵したほうがいいと思う。
643名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:51:00 ID:EV94nfiOP
>>638
破綻も近そうだな
644名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:51:17 ID:btn1Myh00
底辺私大が必死なのは至極当然。高学歴者が時間的にも金銭的にも多大な投資をして、
やっとのことで、定員割れ底辺文系私大の専任教員の地位を獲得したのに、「学生減等で
リストラ・失業!」なんて事態は、死んでも避けたいのが人情だから。

でも、所属大学が潰れて失職する教員全員が、他の大学の専任教員職に転職できるほど現実は、甘くはない。
その能力もコネもない教員は、不本意ながらも大学以外に職を求めることを余儀なくされよう(もちろん、
一生働かなくても食える資産がある貴族階級の人間は別。)。

もっとも一旦「先生先生」と持ち上げられてきた人間が、これまで「自分より下だ」と見下してきた
人間に頭を下げる仕事に転職するのは屈辱ものだろう。再就職先にはそれなりのところを選ぶだろうね。
(例えば、弁護士資格を持っている文科系教員などは、勝ち組)

↑以上は、ある「識者」の話です。
645名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 10:52:48 ID:LTa6L5hQ0
ここに入る大半は、旧制に戻ったら義務教育終了後就職だろうがな(w
646名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 11:34:36 ID:R/pR+RHG0
識者 w
647名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 11:37:18 ID:1GYOFxuu0
>>636
旧帝で線引きしたら、
一橋とか神戸とか
あの辺はどうするんだよ?w
648名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:17:37 ID:LbKFuYAf0
この間返却された模試で、大阪学院大の判定がAですた。
649名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:22:33 ID:FQQ36kkm0
>>614
自分の親父の友人は高卒の公務員で早稲田の夜間に通ってたけど、職場が変わったので
通いやすい日大の夜間に移って卒業。
昔はあんまり学校名にこだわらなかったみたいだな。
650名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:22:53 ID:X7da42MM0
ICUも残してやれ。戦後GHQがバックでてこ入れしてたのが気になるが、
文系と理系どっちもある上に柔軟に専攻が決められるし、少人数で教育重視だから旧制高校みたいな価値がある。
つーか大学院が必須なアメリカのスタイルなんだよな確か。
651名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:23:19 ID:neUELqjo0
八王子が国立みたいな学園都市になれなかったのは底辺ばかり集めたせい
都心並みに大学だらけなのに杏林やら拓殖やら東京工科やら…
あんな大学じゃ学生街すらできないよ
652名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 12:36:35 ID:ck/pgGh7O
こんな必死扱かなきゃ生き残れない様な大学なんか潰れろよな。幾らの税金が無駄になってると思ってんだ。早稲田の不正な金とやらの100倍だぞwww
653名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:18:20 ID:5QWNOez/0
お金持ちでケンカの弱い、運動神経の悪い男子は東京エ業大学に入学しないほうがいい。
入学すると東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になり、体を壊して無職になる。

私はお金持ちの家の息子だ。東京エ業大学でこういう体験をする。
入学すると東京エ業大学の女たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
「お前はアタシと結婚しろ。
 さもないと教授やヤクザに頼んでお前を卒業させないぞ。」
お金持ちでケンカの弱い男子はだいたい「女にモテない派閥」に加入している。
だから、複数の女からプロポーズされると、派閥から追い出され孤立する。
孤立すると、大学のヤクザや教授にいじめられ合法的な形で財布をむしりとられる。

「お前は女に近づくな。女の前で人格者ぶるな。お前を卒業させないぞ。」
孤立すると、そう大学のヤクザや教授からケチョンケチョンに叩かれる。
財布も取られ、体も頭も慢性的に悪くなってフラフラになり、日常生活もままならなくなる。

次に、女性たちは私と結婚できずに不満を抱く。
女性たちはヤクザや教授に私の悪口(グチ)を言う。
「お前は女に近づくな。女の前で人格者ぶるな。へっへっへ。
 今度はもう、俺たちは女たちからお前を追い出せと頼まれているんだ。」
とヤクザや教授は私にその女たちからイジメを頼まれたと攻撃してくる。
同時に、退学一歩手前になっているのに、東京エ業大学の女たちはそれでも私に求婚してくる。
それで、私は東京エ業大学のキャンパスを出入り禁止になる。寝込む。ダブる。

大学に復帰すると、後輩の女たちからカネ目当てで高圧的にプロポーズされる。
そして、入学するときとほぼ同じ結果になる。私はこの悪循環を断つために
「女に飢えたモテない汚れきった不可触賤民キャラ」へイメチェンし、
非常手段を連発することで、研究室の出入り禁止、卒業実験禁止のままなんとか卒業する。
同じ体験を二度するので、あれは校風だ。東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。
654名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:20:27 ID:5QWNOez/0
東京エ業大学の女にウソでも婚約を口にすればいいじゃないかと思うだろう。
が、常識で考えて、そうもいかない。

東京エ業大学の女たちはヤクザの娼婦だ。その立場で、彼女たちはヤクザに向かって、
お金持ちと結婚し、お金持ちの屋敷にヤクザの子を産む夢を、目を輝かして語る。
ほかにも、お金持ちと結婚し、その屋敷で成人病料理を出して亭主やジジババを殺し、
保険金、財産を得てヤクザと暮らす夢を語る。東京エ業大学の女は私にとって理解不能だ。
東京エ業大学の女へウソでも婚約の生返事をするのは、…危険すぎる相手だ。

二度の災難で、無茶をやる東京エ業大学の女のタイプはわかっている。
・教授の親睦(しんぼく)会、研究室の飲み会の席に必ずいる。
・趣味がない。普段やるのはヤクザとのセックスだけ。
・東京エ業大学内部の成績がいい(全国平均ではない)。
・外見がまじめ。地味。保守的。清潔。色白。人前ではおとなしい。そっちの系統。
・ド田舎出身。
・教授推薦により東京エ業大学の大学院へ無試験で進学する予定。
二つ当てはまると、ひ弱な金持ち息子にとって要注意人物だ。
655名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:21:51 ID:NVEPEaEI0

Fランク以下大学は、学生も卒業生もほんとうに踏んだり蹴ったりだなw
656名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:22:47 ID:5QWNOez/0
東京エ業大学での体験は「常識」という分析道具を用いると合理的な説明がつかない。
問題児の行動を「行き当たりバッタリ」や「狂気」という分析道具を用いると
何とか説明がつく部分があるが、とても常識人が納得するような説明にはならない。
そもそも狂気の世界を常識の範囲内で説明するほうが難しい。
東大卒で常識と人生経験のあるプロの弁護士に相談すると、
「そんな人間、この世にいるわけがない。」と言わしめる世界だからね。
簡単に言うと「ゲゲゲの鬼太郎の国へようこそ」だ。
あれじゃ、東京エ業大学のシャワーを浴びた卒業生は真性の妖怪になってしまう。

私はなにも悪いことはやっていない。
私は成績の良い東京エ業大学の女たちから、カネ目当てで求婚されただけだ。
なのに、東京エ業大学を出入り禁止になるわけだから、まったくひどい大学だ。
「東京エ業大学の出入り禁止」のまま「卒業」をするという困難な命題を与えられる。
それは、常識的な手続きでは問題解決できない。
具体的には言わないが、私は身の安全を守りつつ、非常手段を乱発して卒業した。
その「保身」や「非常手段」が東京エ業大学内部から人格批判の材料になってしまうのだが、
卒業するためにはナリフリ構っていられなかった。悪循環のスパイラルだ。
また、私が行った訴訟の準備、証人、証拠集めも
東京エ業大学の内部からは人格批判の材料になる。

お金持ちの家の子でも、財産が永遠に保障されるわけじゃない。
将来の不確実性を考えると、自分で稼がなくてはならない。
だから、ひ弱な金持ち息子は東京エ業大学よりも、稼げるブランド大学のほうがいい。
「東京エ業大学の卒業証書」じゃ、体の弱い男性はご飯が食べられないぞ。
「東京エ業大学の出入り禁止」だから、まともな将来の準備は東京エ業大学ではできない。
私の場合、医者の診断書が出るほど頭も体も悪くなるしね。
ブランド大学は同類が多いからリラックスできるし、良い人脈もあり、情報も集中している。
お金を払う価値のあるのはブランド大学だ。ブランドは伊達(ダテ)じゃない。
東京エ業大学へ授業料を払う価値はない。東京エ業大学はニセモノ。
ひ弱な金持ち息子は勉強してブランド大学へ行こう。
657名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:25:15 ID:5QWNOez/0
東京エ業大学なんて合格できない人間のが、いけぬま、だね
点の取りやすい数学物理化学の配点が高くて、英語は配点低い上に易しめで差が付かない
センターの比率も低い
理系科目は地頭が悪い人間でもひたすらガリ勉すれば点取れてしまうからな

東エ大程度の受験勉強に比べればコミュニケーション能力とかのほうが遥かに大変だよ
コミュニケーション能力を付ける努力を怠って楽な入試に逃げた奴等の巣窟だから東エ大は徹底的に叩かれるんだよ

普通の人間はちょっと勉強すれば楽に東エ大程度なら受かるけど
それは無意味な事だし余計な気力体力を消耗するだけだから、こんな糞大学は無視して
それよりもずっと大変なコミュニケーション能力を付ける努力をしてるんだな

今は受験勉強しか出来ない東エ大生よりもコミュニケーション能力がある高卒の方が仕事は沢山あるんだよ
そういう仕事は大抵ブラックなのは認めるが、ブラックで生き残れるのは要領よく他人に仕事を押し付けられる人間だ
真面目に与えられた仕事をこなす事しか出来ない無能は
要領のいい奴等からどんどん仕事を押し付けられて、いずれ体か心を壊して樹海か練炭か精神病院だな

ひきこもってガリ勉してれば合格できるような東エ大に何の価値も無い
658名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:27:12 ID:M54Pi6JD0
旧帝大以外は大学として認めなければ良いんじゃない?
若しくは卒業時に大卒認定試験受けさせるとか。
合格者が規定以下の大学は強制廃止させるとか。
659名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:28:02 ID:llicwTn60
日本人だけならいいが

ヤタラと中国系の人間連れてくるなっての。

                 by地方三流大学の近隣住人
660名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:33:24 ID:NVEPEaEI0
>>658
> 旧帝大以外は大学として認めなければ良いんじゃない?

なんだそりゃw

> 若しくは卒業時に大卒認定試験受けさせるとか。

定期試験を難しくすりゃ卒業できないだろ。それでいいだろうが。

> 合格者が規定以下の大学は強制廃止させるとか。

私立大学は学生が来なければ自然と潰れるぞ。
国公立も他人事じゃないがな。
661名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:36:37 ID:5QWNOez/0
2001年 平成国際大学(前期) 数学 (4)
  一辺の長さが1の正方形の紙を1本の線分に沿って折り曲げたとき二重になる部分の多角形をPとする
  Pが線対称な五角形になるように折るとき、Pの面積の最小値を求めよ

原点中心、1辺の長さが2の正方形を、直線y=tanθ・x(0<θ<π/4)で折り返すことを考える

直線y=-1を折り返したものと、直線x=-1、y=1の交点を、A、B、またC(-1、1)とする
A、Bは(-tanθ/1、-1)を通り傾きtan2θの直線(y=tanθ・xに対してy=-1と対称な直線)と
直線x=-1、y=1との交点である。A、Bの座標は計算とtan2θの公式から求まり
CA=2tanθ/(1+tanθ)、CB=1-tanθ、OBとy=tanθ・xは垂直がわかる

一方、直線y=tanθ・xと直線x=1の交点をD(1、tanθ)、直線x=1を折り返したものと直線y=1の交点をE
F(1、1)、とすると角EDF=2θ、FE=1-tanθより直角三角形△ABCと△EDFは合同

あとは□OBEDともう一つの四角形のそれぞれの角を調べて五角形がOBに対して線対称を示す

また△ABCの面積はtanθ(1-tanθ)/(1+tanθ)でtanθ=-1+√2のとき最大値(√2-1)^2
五角形の最小値は4√2-4、最初長さ2倍で考えているから面積は1/4で√2-1が答え

と、ここまでは解けたんだけど
まだ正方形の中心を通らない線分で折り曲げたときは線対称な五角形にならないという証明がわかりません。
手持ちの解答は幾何を使ってるんだけど見てもよくわからない・・・

662名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 13:48:32 ID:PjoXyjo90
>>614
偏差値も就職もいまは普通に中央法>早稲田1文なわけだが、
2文でそれだけ勘違いできたら大したものだ。
663名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 14:03:44 ID:bkvSYjtv0
>>649
昔(30年以上前)は「旧帝(東大京大含む)、一橋とそれ以外」だからな。
それ以外の中だったら早大も日大も東洋大も同じだよ。
ましてや夜間だったらなおさら。
海部俊樹も森喜朗も夜間だし。

あと昔だったら司法試験に受かりたいなら東大法より早稲田慶応法より断然中央法っていう価値観もあった。
今は学部よりも大学名最優先の価値観がまかり通っている。
664名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 14:06:20 ID:bkvSYjtv0
>>662
おお、やっと釣れたか。
去年、おととしまでは二文卒を名乗るともうちっと食いつきがよかったんだがな。
もう二文も来年からは募集停止だし、こんなもんか。
665名無しさん@6周年
>教育勅語だと、道徳面で「孔子」が絡んでいるから 


しかしな、教育勅語と儒教は実はあんまり(ほとんど全く)無関係なんだよ。
例えば儒教に「臣民」という発想は断じてありえない。これはむしろ反儒教的と言っていい。
まず天皇に忠義、次に親に孝行というのも儒教ならば何よりもまず親への孝行を第一に考える。
だから儒教の残滓が残っている韓国はまず一族の血縁を何よりも大事にする。

天皇の前には臣(官僚、政治家)も民も等しく平等といういうのは教育勅語オリジナルの価値観。
教育勅語は儒教的な表現を纏った日本オリジナルの道徳というのが真実。