【天体】100億光年以上離れたところに「銀河の胎児」発見か

このエントリーをはてなブックマークに追加
1サルモφ ★
 ヨーロッパ南天天文台(ESO)の超大型望遠鏡VLTが、100億光年以上離れたところにある
巨大な塊を発見した。その正体は、大量のダークマターに、ガスが引き寄せられ集まっている
現場である可能性が高い。

 ここ数年、宇宙のはるか遠方で巨大な「塊」が相次いで見つかっている。サイズは私たちの
銀河と同じかそれ以上なのに、比較的暗い天体のことだ。その正体として、隠れたクエーサー
とする説や、爆発的なペースで星が誕生している銀河とする説があるが、もう1つおもしろい説が
ある。まだ星になってないガスが、ダークマターの塊に降着しながら輝いているとする説だ。
最近の研究では、これこそがガスから銀河が生まれる過程だと考えられている。
しかし、これまで決定的証拠が見つかったことはない。

 そんな中、VLTの観測で新しい塊が見つかった。この塊は、われわれから116億光年離れた
位置にある。宇宙が誕生してから20億年しかたっていない頃の天体だ。直径は20万光年、
つまり天の川銀河の2倍ある。一方、放射されているエネルギーは太陽20億個分程度だ。
ヨーロッパの研究チームは波長505ナノメートル前後の光で観測を行った。これは、水素原子
から放射された光が116億光年分の赤方変移を受けて地球に届いたときの波長である。
この過程で、チームは他にもいくつかの塊を発見している。

 今回見つかった塊が特別なのは、505ナノメートルの波長だけでしか観測されていないことだ。
X線観測衛星チャンドラ、赤外線宇宙望遠鏡スピッツァー、さらにはハッブル宇宙望遠鏡HSTなど、
宇宙や地上からあらゆる望遠鏡があらゆる波長で同じ領域を撮影しているが、塊の姿が写って
いるのは、505ナノメートルで撮影したVLTの画像だけであった。このような特徴を持った塊は、
他にない。

 塊がクエーサーや爆発的星形成の現場であったとしたら、このような観測結果はありえない。
決定的とはいえないが、ダークマターにガスが吸い寄せられている状況だとするのがもっとも
妥当であると研究チームは考えている。何億年もの時間がたてば、そこには銀河、それも
天の川銀河程度の大きさの銀河が誕生しているかもしれない。

http://www.astroarts.co.jp/news/2006/07/10distant_blob/index-j.shtml
2名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:49:13 ID:il78BkUB0
桜井さんが反応してます
3名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:49:19 ID:pF0XGO+x0
2なら中絶
4名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:49:20 ID:f733xlXA0
俺が孕ませた。
5名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:50:00 ID:Hxe/WoZd0
また韓国起源になるに決まってるよw
6名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:50:04 ID:wntKB27UO
私の子
7名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:50:19 ID:IjdrcHOX0
ちゃんと避妊しろよ
8名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:51:04 ID:qlA9k2tz0
6なら鬼子
9名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:51:33 ID:uOwxubSV0
赤ちゃんってたーいへん!
10名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:52:00 ID:q3UvetZ/0
宇宙はいいなー
ところで、100億光年ってどうやって計測しているんだぜ?
11名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:52:26 ID:hreRNlfV0
銀河の起源は韓国ニダ!
12名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:52:38 ID:kKH6JBU+0
俺の子だ
13名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:52:59 ID:SOuyDGTx0
100億年前で胎児ってことは今頃はもうくたばってるかもしれん。
14名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:53:12 ID:XQTcO7260
ブラックホールあたりで知識が止まった私にはさっぱり・・
ダークマターって本当に有るんだ
15名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:53:25 ID:WH21sxHN0
20億年程度しかたっていないって・・・・

天文学勉強するとスケールが多きうなるんだなぁ
16名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:53:28 ID:4RG8iMsf0
今頃この銀河は100億歳
17名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:53:34 ID:KavO0fuk0
ダークマターと聞くとワクワクする30代、SF世代の男でございます
18名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:54:25 ID:poRwBQnT0
何だ?スターチャイルドか?
19名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:55:00 ID:Jqwq+OtP0
秒速30万キロで100億年かかるって遠いなぁ
20名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:55:19 ID:jSPceX240
日帰りで隣の銀河まで旅行とか出来ればええのに。
21名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:55:25 ID:tPUTML0b0
銀河すら子作りしてるというのに、お前らときたら
22名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:56:08 ID:+NFw4+ws0
この子も炎天下のパチンコ屋の駐車場で・・・
23名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:57:18 ID:DphcYN5r0
ダークマターって正体もう分かったの?
子供の頃に聞いた覚えがある。
24名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:57:33 ID:NFXYFgDJ0
>13
だめかもしれんね。
望遠鏡で見た星が今はもう無いかもしれない。とかすごい世界じゃの〜
25名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:57:35 ID:WVDpy7PS0
::: : : : :                      Sドラドゥス                 : : : : : ::::_,.、‐"
"‐-、、::: : : : : :                  2000(28億km)           : : : : : : ::::_,、-‐"
   ``ヽ-、.,_:::::: : : : : : : :                       : : : : : : : : : ::::,,:,、-ヽ"
        ```'−-,,、,:_:::::::: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : :::::::、,,、、、-‐''‘ 
                 ゜`''':…‐:--.-::::::、,,.:::::.,,,,.::::-.--: ‐丶'"゛゙` 

                           。   太陽
                                1(130万km)


      / ー┬         |  l l  \    l l _/__   ├  /  ナ-      ナ―
     /| 口 |  ー┼┐\  |/  -―,   ̄フ _/__    |  <   / ├     /   ̄"
      |   J   / /   ∠__  __ノ   (__  (_ノ ⊂)ヽ  \   ⊂)ヽ つ /  ー―
26名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:57:39 ID:4RG8iMsf0
この銀河は地球から94608000000000000000000km離れてるってことでおk?

Qちゃんが一生懸命走ったらいけそうだw
27名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:01:21 ID:e7oGa42o0
100億光年…。
小学生が屁理屈に使うような距離だな。
28名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:01:41 ID:EqRr0W0+0


─- 、::::;;;;;;;;;`゙゙''‐ 、    __,,,,......,,,,_/:::::::::/: !|   だーくまたー ご冗談を
  . : : : : : : `゙'ヽ、:::゙ヾ´::::::::::::::::::::::`゙゙゙'''‐'、. l|
、、 . : : : : : : : : r'":::::::::::::::::::::::::,r':ぃ::::ヽ::::::::ヽ!                 ,、- 、
.ヽ:゙ヽ; : : : : : :ノ:::::::::::::::::::::;;、-、、゙:::     rー-:'、                /   }¬、
. \::゙、: : : :./::::::::::::::;、-''"::::::::::   ,...,:::,::., :::':、            _,,/,,  ,、.,/   }
   ヽ:ヽ、 /:::::::::::::::::::::::::     _  `゙''‐''"  __,,',,,,___       /~   ヾ::::ツ,、-/
     `ヽ、:::::::::;;;、、--‐‐'''''',,iニ-    _|  、-l、,},,   ̄""'''¬-, '  ''‐-、 .,ノ'゙,i';;;;ツ
   _,,,、-‐l'''"´:::::::'  ,、-'" ,.X,_,,、-v'"''゙''yr-ヽ / ゙゙'ヽ、,    ,.'      j゙,,, ´ 7
,、-''"    .l:::::::::::;、-''"  ,.-'  ゙、""ヾ'r-;;:l  冫、     ヽ、 /    __,,.ノ:::::ヽ. /
       l;、-'゙:   ,/      ゞ=‐'"~゙゙') ./. \    /  '''"/::::;:::;r-''‐ヽ
     ,、‐゙ ヽ:::::..,.r'゙         ,,. ,r/ ./    ヽ.   ,'     '、ノ''"   ノ
29名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:02:10 ID:qlA9k2tz0

歩いて月までなら80年くらいで着けるらしい。





お前ら、なんか月までなら独力で行けそうじゃね?
30名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:05:01 ID:7jRIz9vK0
>>25
ttp://www.ucatv.ne.jp/~mars/mo/koukai/2002_11/2002_11_14.htm

L1551-IRS5ってのは約148億kmだとよ。
31名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:05:02 ID:4RG8iMsf0
人生は重い酸素ボンベを背負って月まで歩くようなものである。
32名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:05:59 ID:LBZ4zgKF0
おろせっ!
33名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:06:47 ID:dVlIrVm50
歩いていく為には地続きじゃないとw
34名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:07:56 ID:YsJRmUDS0
ワープ10回くらいすれば着くかm
35名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:08:24 ID:lOVQ1KOyO
100億光年たっても愛してる
36名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:09:42 ID:H/Y5lRt+0
>>30
それどこにあんの?すげーよw
37名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:09:59 ID:HCvWiam20
とは言っても100億年前のできごと
38名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:10:02 ID:sQrCViSz0
>>29
ひかりの速さで歩け〜♪
39名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:10:15 ID:wUQroWEM0
かたまりだまっしぃ〜
40名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:11:51 ID:L521+yQ7O
創聖合体GO
41名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:12:01 ID:jSPceX240
ポータブルワームホールでもあればええのに。
ぶっ壊れたら帰れなくなりそうだけど(;´Д`)
42名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:14:06 ID:qlA9k2tz0
>>41
ジャンプ中に壊れたら
魂レベルまで存在が無くなりそうだ(;´Д`)
43名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:15:48 ID:2TY0nayP0
何いってんのかわかんね
44名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:15:50 ID:p9ETrCjY0
100億年前の姿ってことだよな?
実際のその銀河は100億たってて胎児じゃねえってことかな。
45名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:16:21 ID:iQNp92PQ0
>>29
48歳の俺にはちょっと無理だな
46名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:16:55 ID:l4vzqqMI0
ところで、胎児はいいが、一体父親は誰なんだ?
47名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:17:07 ID:RX85c7rGO
地球が誕生する前からあるのに
今の俺達が100億年前の話をするのはなんか不思議
48名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:17:58 ID:VRan076k0
でもこれ100億年前の話なんでしょ?
49名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:18:20 ID:4RG8iMsf0
向こうからこっちをみたらまだ地球はないのか!
50名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:18:31 ID:TPAFJ7F+0
すごいなー。
地球は宇宙全体から見れば
ただのチリなんだよね。
51名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:19:21 ID:R9zqgtQB0
宇宙ヤバイ
52名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:19:25 ID:jSPceX240
ママチャリでギコギコ漕ぎまくるとワープできる機械がほしい。
53名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:20:15 ID:nIy2pTi10
>>25
>>30
画像とかないのかね?その馬鹿でかい星達の
54名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:20:25 ID:upzbFWW00
::::::::::::::                      IRS5
::::::::::::::::::::::::::::               10600 (148億km)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ←IRS5
...
、::::::.............                   Sドラドゥス 
 ゙ `"─-::.::::........              2000 (28億km)           ........::::::::::::::::- "  ̄
      ` ─-- =Q_:: :: :: :: :: .....          ......:: :: :: ::___ --─ "  ̄ ↑
        ヽ:::..       ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄     .::γ    Sドラドゥス
          `、;;:::....                         ..:::::::,:”
           \::::::::....        ミラ          ..:::::::/
             `・、:::::..    500(6億9700万km)  .::::,; ・ ′
             l::..` ー- =Q_____ -─ "´ .:l
              '、:::::...                   ..::/
               `、::::......    アンタレス    ...::::::;;′
                ・、:::::  390(5億400万km) .::::,′ ←太陽を見下しているアンタレス
                  “ー- =Q___ -‐”             (太陽の390倍の直径)

                         .
                         ↑             .←木星はこんくらい(14万km)
                      太陽 1 (130万km)       ←地球はこれ(1万2000km)

,__l__ |フ_旦_    |   _|_|_ __  _|_ヽヽ      | ̄ ̄|  | ̄ ̄|  / ̄l
  /\   |>/i-i-i  / | ヽ  |  |    /   _|_           / |   |   \/
_/ ヽ \_| ノノ ノ    /     /   /\    |           /   |__|  _/
55名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:20:59 ID:hreRNlfV0
56名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:21:17 ID:fAbahZVC0
>>1
要するに、地球から1000ナノメーター離れた超原子スピッツァーが膨張したら
新たな宇宙が太陽20個分のエネルギーに匹敵するダークマターから生まれる危険性を説いてる訳だな。
俺的には赤方変移を受けて地球に届いた時の波長が300ギガバイトを超えた時に
水素原子がどうなるのかが気にかかる。
57名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:22:05 ID:atF7XLiqO
百億光年離れた天体の光って百億年前に光った光って事?極端な事いえばその天体は今は消滅してる事もあるって事でいいんですか?
58名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:22:12 ID:/0e5yvXx0
実は真ん中に大きな鏡があってわれわれの銀河を映しているに過ぎない
59名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:23:17 ID:qjiyPkDw0
宇宙はそんなに広くなかったりして。
実は100億年前の自分達の銀河を見てただけとか。
60名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:23:18 ID:etb42sxS0
銀河の胎児?2001年宇宙の旅?なんのことです?
61名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:25:00 ID:wUQroWEM0
「出来たのか…堕ろせよ」
修羅場
62名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:26:48 ID:IXtEukQN0
100億光年か
今頃はなくなってるかもしれんな。
63名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:27:09 ID:5+dTCXyh0
人類は光の速さで移動できる手段を得ることが出来るのか?
それでも到達まで100億年掛かる距離って・・・
64名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:27:09 ID:66hHka710
宇宙は1点から始まったのになんで初期の天体が百億光年も離れたところから光が出てるのかこれがわからない
65名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:28:22 ID:dgkuzHLN0
宇宙の神秘
66名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:30:20 ID:rD+6tzX1O
そして、宇宙は真夏のパチンコ屋の駐車場
67名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:30:50 ID:UsTxtz/B0
>>64
いいところに気が付いたね!
君は良い公務員になれるよ。
68名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:31:40 ID:2TY0nayP0
まあ宇宙なんてどうでもいいんですけどね
69名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:31:47 ID:4RG8iMsf0
「わたしできちゃったの・・・」
「いまさらいわれてもおせーよ」
70名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:32:02 ID:Jmbq7bLZO
>64
宇宙は膨張し続けているから、ではないか?
71名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:32:22 ID:nnNM9g970
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
72名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:33:03 ID:Ee/pzmv/0
俺達の存在って何なんだろうな
たとえ100年生きても宇宙の時間基準から見ればほんの一瞬
生まれ変わり輪廻転生を繰り返してもいつかは終わりが来る
この連鎖からは永遠に逃れられないのだろうか
人間は想像力のある生物だからそう考えてしまうんだろう
73名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:36:40 ID:Cla/jYBGO
その星に行けば機械の性器が手に入るのか?
74名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:38:05 ID:V2OFmSw70
逆に100億光年先の天体から地球を見たらどうなるんだろう
75名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:39:48 ID:4RG8iMsf0
>>73-74
ねーよw
76名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:43:33 ID:yIpRTsAI0
つまり、100億年前に生まれようとしている銀河か。
77名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:43:35 ID:w9W4hOLK0
>>1
俺には、関係ない話だな。
78"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/11(火) 16:44:10 ID:af5ie9kv0
>>64
単一の粒子でありながら、粒子の集合と考えてみたらどうよ。
79名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:47:47 ID:sRVEjk+F0
つーか発見された銀河自体はもう銀河銀河しちゃってるんだろ?
そっちから地球の属する銀河を見れば、逆にこっちが銀河の胎児。


そうか、歴史問題の解決は60光年ちょい離れたとこから超拡大望遠鏡で
地球を見ればいいんだな。ズームズーム
80名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:52:43 ID:GWbMKMMM0
100億光年とか消防かよwwwww
81名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:57:22 ID:IeqUIFi+0
すべては脳みその妄想空間であり実際には物質なんて存在しないかもしれない。
見ている色だってただの光の粒子反射で元々色なんて付いてない。
82名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:01:08 ID:0wY/E3Yw0
地球ができる50億年前の話だろ?
もうずいぶん成長してそうだが…
83名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:05:03 ID:0XrFrdaC0
色がついてない色ってどんな色だ。
84名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:05:35 ID:LZF24mbr0
このスレにカキコしてる香具師のほとんどが
>1 の全文を読んでないに、1000マター。
85名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:06:22 ID:NjBgGLhO0
コリン星ハケーン
86名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:08:03 ID:VqK5Aq4X0
極悪ちんぽ山豚とSMAP堕胎正広が、禿しく興味を示す。
87名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:14:00 ID:hK7DYyhh0
>>77
関係があるよ・・・星占い
88名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:15:33 ID:qSeVMAhu0
のちの武蔵である
89名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:20:40 ID:5+dTCXyh0
俺たちは既に宇宙の彼方の何者かに監視されてるんだろうな
90名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:21:22 ID:hK7DYyhh0
レントゲン撮影を見ると物質は透明!・・・この世は幽霊世界・・最近の発見w
91名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:24:04 ID:QwfCRfyb0
>>25
>>54
そういうの好きだw
92名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:24:31 ID:rnFpbtDb0
>この塊は、われわれから116億光年離れた 位置にある。宇宙が誕生してから20億年
>しかたっていない頃の天体だ。直径は20万光年、 つまり天の川銀河の2倍ある。
>一方、放射されているエネルギーは太陽20億個分程度だ

単位がでかすぎて何がなんだか・・・。20億が「たった」って・・・。
93名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:25:36 ID:Jmbq7bLZO
>89
監視されてるとしても彼らが見ているのは原始時代かもしれないな
94名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:29:47 ID:hK7DYyhh0
化け科学を考えると、この世は化け物の世界。

光以上の速さはテレパシーと言われる伝達。一瞬に100億光年先に行ける。
95名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:30:25 ID:Xt2qzxOz0
>>92
「たった20億円のために人を殺すなんて!」
96名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:33:32 ID:Jmbq7bLZO
光速以上の速さってタキオン?だっけか
97名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:38:08 ID:hK7DYyhh0
宇宙はエーテルで埋まっている。引力も光の速さで伝わる。
孫悟空のように宇宙からは出られない。仏の身体内である。・・伝聞
98名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:39:20 ID:atF7XLiqO
光速で飛ぶ宇宙船にヘッドライト点けても前方は照らさないの?
99名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:40:28 ID:hqtqqgIF0
宇宙のことを考えてるとその途方も無い時間の長さに
自分自身の儚さと死の恐怖を思う
100名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:45:00 ID:/GNXZimw0
で、調べてどうするの?

光の速さで行っても116億年かかるんだろ?
しかも光の速ささえも、最速の乗り物でさえ遠くおよばないから。

太陽とか月とか火星・金星をもっと調べた方がいいんじゃないか。
101名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:45:32 ID:LfnozQVu0
でもまあ人生せいぜい百年で終わってくれてありがたいと思うけどね俺は
永遠のほうがずっと怖いよ
102名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:45:39 ID:5cOzBKUo0
>>95
たった20億ウォンのために人を殺すなんて!
103名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:54:17 ID:RS9+P6RI0
宇宙の話ってものすごくスケールが大きすぎて実感がわかないんだよな
104名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:55:30 ID:DPJEmMMmO
イベントホライゾン号とか送り込むなよ
105名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:57:43 ID:6CG3ykzB0
まぁその銀河ももうないんじゃないのか。
100億年といえば星の寿命といわれてるからな。
106名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:02:44 ID:hK7DYyhh0
宇宙が仏の身体なら、足の先の神経はすぐに脳に伝わる。
光りで無い「霊光」なら100億年先にすぐ伝わる・・・俺説
霊光を発見しよう。念力を発見しよう。修行すれば見つかるかも。
107名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:05:43 ID:Jmbq7bLZO
まづは光速の乗り物から
108名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:15:58 ID:hK7DYyhh0
光速の乗り物なら、時間が止まる(マイナス)。100億光年にも行ける。
それより念力で100億光年に行こう。時間が止まっているから行ける。
109名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:27:24 ID:o5JMYg4g0

100億光年先の惑星から見た地球は、100億年前の姿だから、
まだ地球はなく、見えないってことか?
約50億年後に現在の様子が映し出されると・・
110名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:31:16 ID:Py+HshICO
その間にも距離がひらいてるよ
111名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:33:45 ID:SDjKw+N8O
だれかアメーバとか精子蒔いてこいよ
112名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:37:37 ID:mCKi688U0
宇宙の最初って、今存在する全ての物質が一点に集中してたんですよね?
それってある意味ブラックホールよりも強い重力が発生してしまいそうなんですがどうなんですか><
113名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:48:06 ID:7hLLRkDY0
ダイナッミク ダイクマーター
114名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:49:28 ID:Ziu30qh+0
>>74
昔の天文雑誌に、太陽系から一番近い恒星から太陽の方を見たらこんな感じ
みたいな図が載っていた。
何だかその時ちょっと感動したよ。
115名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 19:08:08 ID:7hLLRkDY0
宇宙は1点からはじまって、この銀河は宇宙誕生から20億年しかたっていない銀河で
そのころの光が地球を届くのに100億年かかるっておかしくない?
物質は高速を超えられないはずなのに、20億年経ったときの銀河が100億年はなれてるなんてありえないよ。
116名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:01:23 ID:fjrO1S/40
>>27に全面同意wwww
良く使ったよなw
117名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:26:47 ID:mxrD0yKy0
夜空で光ってる星ってのが全部恒星だということを最近知った。
てことは、光ってない星も合わせるととんでもない数なんじゃねーの?
宇宙スゲェ。
118名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:54:14 ID:ZjnP6zLV0
>>1
こいつ、この後もの凄いスピードでこっちに走ってきて、今うちの天井裏に住んでるよ
119名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:56:21 ID:xDLEMn3A0
100万年はえーよwwwwww
100億年はえーよwwwwww

どっち使うかで年齢だいたい分かる希ガス?
120:2006/07/11(火) 20:57:27 ID:ubqQuc3y0
小学生はやっぱ「100億万年」じゃないかと。
121名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:12:07 ID:YMYyQIRy0
>>115
宇宙の膨張の速度は光速より速いらしいぞ。だから当時20億歳の宇宙はすでに差し渡し
100億光年以上の大きさがあったということだ。
今宇宙の大きさは10^27m(計算したら1000億光年!)で、現在100億年ごとに半径が2倍になるみたい。
122名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:13:24 ID:DGvrbytT0
100億光年とか、もう意味わかんないし
宇宙すごいのコピペに共感してしまう。
123:2006/07/11(火) 21:18:48 ID:ubqQuc3y0
>>121
門外漢なんでよくわかんないんだが、ビッグバンの忘れ形見の3K輻射が
観測できるっつーのは、光速以下で遠ざかってるからだと思ってた。
124名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:19:08 ID:pph7XO5I0
ヤバイ。宇宙ヤバイ。まじでヤバイよ、マジヤバイ。
宇宙ヤバイ。
まず広い。もう広いなんてもんじゃない。超広い。
広いとかっても
「東京ドーム20個ぶんくらい?」
とか、もう、そういうレベルじゃない。
何しろ無限。スゲェ!なんか単位とか無いの。何坪とか何?fとかを超越してる。無限だし超広い。
しかも膨張してるらしい。ヤバイよ、膨張だよ。
だって普通は地球とか膨張しないじゃん。だって自分の部屋の廊下がだんだん伸びてったら困るじゃん。トイレとか超遠いとか困るっしょ。
通学路が伸びて、一年のときは徒歩10分だったのに、三年のときは自転車で二時間とか泣くっしょ。
だから地球とか膨張しない。話のわかるヤツだ。
けど宇宙はヤバイ。そんなの気にしない。膨張しまくり。最も遠くから到達する光とか観測してもよくわかんないくらい遠い。ヤバすぎ。
無限っていたけど、もしかしたら有限かもしんない。でも有限って事にすると
「じゃあ、宇宙の端の外側ってナニよ?」
って事になるし、それは誰もわからない。ヤバイ。誰にも分からないなんて凄すぎる。
あと超寒い。約1ケルビン。摂氏で言うと−272℃。ヤバイ。寒すぎ。バナナで釘打つ暇もなく死ぬ。怖い。
それに超何も無い。超ガラガラ。それに超のんびり。億年とか平気で出てくる。億年て。小学生でも言わねぇよ、最近。
なんつっても宇宙は馬力が凄い。無限とか平気だし。
うちらなんて無限とかたかだか積分計算で出てきただけで上手く扱えないから有限にしたり、fと置いてみたり、演算子使ったりするのに、
宇宙は全然平気。無限を無限のまま扱ってる。凄い。ヤバイ。
だが、心配のしすぎではないか。
125名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:21:40 ID:EqRr0W0+0
光速以上で広がるっていうのは、物質の移動じゃなくて
空間そのものが膨張してるからっていうこと?
物差しが縮んでいるようなものか?
126名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:24:41 ID:cBUSj2j00
>>72
余計なこと考えなくていいから働け
127:2006/07/11(火) 21:28:29 ID:ubqQuc3y0
>>125
いや、空間が広がって物質も移動してるけど物差し(光速)は変わんない、
じゃないのかと。
128名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:34:17 ID:o5JMYg4g0

少なくとも子供が使う”1億万年”という言い方は正しくないとおもう
これだけは言っておきたい
129名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 22:37:03 ID:Jmbq7bLZO
光速を越えたら時間をさかのぼってしまうはず…。
物質の移動と空間の膨張では違うのかな?
ワケワカメ
130名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:14:00 ID:2F3Jya5e0
おれの金玉の中でも同じようなドラマが… ありがとう、宇宙。
131名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:01:20 ID:Y4BfEQ3f0
子宮も無いのに胎児とな?
132名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:03:14 ID:/EstpQOs0
すまん、そもそも光って何?
133名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:04:19 ID:EnB3iGka0
>>124 最後違うくね?ww
134名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:07:32 ID:Ur+0c2P30
>>131
別におかしいことではないぞ、と
135名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:15:29 ID:eEDcWzDu0
宇宙ヤバイのガイドライン Part14ってナニよ?
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/gline/1141724346/
136名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:18:27 ID:AfbZf0dyO
>>133
だが、心配のしすぎではないか
137名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:19:15 ID:gRXbml2V0
日夜そんな研究して給料もらって生活できる奴らええなあ
138名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:46:36 ID:jRky7Nn30
出会いは億千万。
139名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 02:50:24 ID:g+3PFupd0
超新星爆発やらブラックホールやらのDVDを見てたら、鬱だとか言ってる自分が馬鹿らしく思える。
140名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 08:57:41 ID:jTt6s17S0
>>136
ちょっと待って欲しい
141名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:13:40 ID:zkESShKF0
>>140
(太陽)風の息づかいを感じていれば、事前に気配があるはず

>>138
胸騒ぎ
142名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:17:20 ID:5413Z3ImO
エキゾチィッッックゥゥ
143名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:24:07 ID:MBWo5iMu0
銀河の幼女の方が萌える
144名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 09:28:10 ID:xvzrbY1S0
>>139
俺はむしろそういうのを見ると鬱になる
145名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 11:04:56 ID:T3LjTUvt0
遠くの銀河の写真とかって何ともいえない美しさがあって惹かれるな。
死と生、ゼロとイチの世界っつーか…


>>142
ジャパン!
146名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:26:26 ID:ci7PQvTL0
hs
147名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 04:01:27 ID:ZQ6Z01UbO
>>142
コスモ
148名無しさん@6周年
「未来への提言」理論物理学者 リサ・ランドール〜異次元を語る〜
http://www.nhk-jn.co.jp/002bangumi/topics/2006/022/022.htm

相対論を書き換える流体ブラックホール
http://www.nikkei-bookdirect.com/science/page/magazine/0603/blackhole.html