【沖縄】遅刻学生に罰金“100円” 大学側は徴収をやめるように勧告するも、工学部教授「やめる気はない」 琉球大学

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
琉球大学工学部機械システム工学科の教授が講義に遅刻した学生から罰金百円を徴収していることに
学生が反発、大学側は教授の処分を検討する事態になっていることが十日までに分かった。工学部は教
授に徴収をやめるよう勧告しているが、教授は応じない構えだ。同教授は沖縄タイムス社の取材に対し、
「遅刻を減らすためで、学生とは合意している。強制ではなく、苦情も出ていない」と話している。

 講義は同学科の必修科目の一クラスで、主に二年生の半数の四十五人が登録。複数の学生の話による
と、冒頭の出欠確認時に不在だった学生は、途中で自己申告をし、教授に罰金百円を払う。払わない場合
は欠席扱いになる。毎回、五人前後の遅刻者がいるという。

学生の一人は「(金銭徴収は)おかしいと思うが、成績評価に響くかもしれないので払わざるを得ない」と困惑
した様子。別の学生は「遅刻したことの負い目もあるし、百円ならいいかなという感覚で、つい払ってしまう」と
いう。「百円で出席が買えるなら安い」と話す学生もいる。

教授によると、集めた金額は「数千円」で、一部を昨年度の四年生の印刷代などに使ったほかは、大半は研
究室で保管しているという。

教授は「毎週遅刻する学生がいる中、昨年秋から、指導の延長として学生と合意の上でやっている。講義の
内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。今後もやめる気はない」と主張している。

工学部によると、昨年十一月、学生からの苦情で問題が発覚した。宮城隼夫工学部長は「いかなる理由があっ
ても、教室で学生から金銭を取る行為は認められない」としている。野底武浩機械システム工学科長は「教授と
学生の関係は対等ではない。教授から要求されると、学生は払わざるを得ない立場だ。教育の倫理上あっては
ならない」との見解だ。大学は近く各学部の評議員による調査委員会を発足させる。事実確認を経て、処分の有
無などを決定する。

ソース
 
沖縄タイムス http://www.okinawatimes.co.jp/day/200607101700_02.html
2 ◆2get/xpF.Q :2006/07/10(月) 18:39:42 ID:rvAMqTtL0
当然の2get!

>>3が2get宣言していたら、>>3は無職童貞。

以後、一生職に就けないし、sexもできない。生きてるだけ無駄。
運命の歯車が狂って、奇跡的にsex出来たとしても、相手の女はHIV持ち。>>3はHIVに感染してあぼーん。
いずれにしても、>>3に未来は無い。悲惨w
3名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:39:44 ID:SQuP2rJE0
    |┃≡
    |┃≡
 ガラッ.|┃≡    
.______|┃´・ω・) 
    | と   l,)
______.|┃ノーJ_
4名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:41:08 ID:3JfEXp+10
教授も学生もDQN
以上
5名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:42:09 ID:mKlMn2vz0
100円払えば遅刻しても普通の出席扱いになるんだ
超優しい先生じゃねえかwww
文句言う学生とかどうせ禄に講義も聞いてねえバカどもなんだろwww
後ろでいびきかくのもうぜえからくんじゃねーよwww
6名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:42:18 ID:3i78J/aw0
教授と学生の間で合意があれが、単位をあげるからセックスさせろというのもOKなのか?
7名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:42:46 ID:gtX3xYYk0
っていうか、遅刻したら教室にいれなければいいじゃないか。
もしくはレポート書かせろ。
なんでお金を貢がせるんだ?
8名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:43:07 ID:hTlHFCrmO
ほんのすこしでも効果があるなら続ければいいけど
効果があるとはおもえないなあ。
9名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:43:22 ID:WNgdQCRx0
>「いかなる理由があっても、教室で学生から金銭を取る行為は認められない」

別にいいじゃん、何でダメなの?
10名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:43:50 ID:nsJRKxw90
大学で出欠とるなよ
11名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:43:50 ID:ZM0ZV5+H0
これはおかしいだろ。
授業料はすでに払っている。
むしろ遅刻してその分、学生は授業を受けられなかったのだから、教授が学生に返金しなければならない。
12名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:03 ID:U8b/O+2q0
>>9
 国立大学法人の職員は公務員扱いだから贈収賄
13名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:10 ID:3JfEXp+10
つーかさ、
遅刻2回=欠席1回
とかにすればいいじゃん。
んで欠席3回で単位落ち。
14名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:15 ID:lxCNHFx+0
>教育権の侵害だ
とりあえず教育権で辞書引けや。
15名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:25 ID:uW6z8cHq0
100円なら効果ないだろ
16名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:27 ID:g/DYnAkN0
100円払えば遅刻が消えるってことなのか?
これはむしろ悪用の方が増えるだろ
17名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:40 ID:phqMq0DY0
てかいいんじゃね?
問題に取り上げる奴がどうにかしてるよ。
18名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:44:55 ID:HSH1J6S+0
なんだこの理系馬鹿。
理系馬鹿は社会常識が欠如しているよな。
19名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:45:16 ID:DJGN4V890
>>10
大学行ったことある?
普通は取るよ。
20名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:45:26 ID:zJvor9YU0
いまも昔も琉球大ですね。
21名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:45:26 ID:W1pV0+Qc0
沖縄って未だに琉大出でエリートになれるとでも思ってるの?
22名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:45:34 ID:3WGizD5GO
>>5
それが問題だよな
23名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:45:36 ID:vjfvuVAQ0
琉球大の工学部て、国立で一番偏差値が低い所だよな
私立なら、大東亜帝国クラスのバカ学部
24名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:45:50 ID:8tJAmunt0
つか遅刻すんなよ
25名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:46:12 ID:/tGRfbLYO
朝のはじめの一限目の講義選択するのが悪い
26名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:46:45 ID:mwc8v1vS0
一分でも遅れたら出席は認めない、とかいうキチガイに比べたら・・・
27名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:46:45 ID:6EJS6F8Q0
自分も大学講師だけど、あんまり出席には拘らないな。
試験が出来てればその子は授業に出るまでもないし、
どんなに毎回きちんと出席したって試験が出来なきゃ落とす。
これが一番公平だと自分は思ってるが、
なぜか学生には鬼とか悪魔とか言われる・・・。
28名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:47:15 ID:2Ux6SDs20
なんで沖縄ってバカばっかり集まるんだろうな?
29名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:47:34 ID:WNgdQCRx0
>>15
何度も続けばさすがに勿体ないと思うようになるだろ。
30名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:47:35 ID:tVZ7UFEH0
人間はムチ打つばかりじゃ言う事きかないんだ。
飴を与えないと。
遅刻ゼロで一年過ごしたら女のこ紹介してやるとか
言えばいいのに。
31名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:00 ID:hun94x6S0
>>23
偏差値はあくまで合格最低ライン。
本土に行きたくない、行けない旧帝大レベルの奴もいるので、本気でバカしかいない
大東亜とは趣が違う。
32名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:18 ID:fOE7snzp0
先生も朝早くから来てるわけだしね。
遅刻した側はなにも言えないでしょ、普通
33名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:19 ID:yBLp9TCaO
俺を含めて留年生だらけの京大にも導入するべきだ。
遅刻したら100円、欠席は1000円で。
金は何か学内全体の役に立つ用途に。
34名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:33 ID:731JT6X+0
ウチの大学じゃ教授の遅刻の方が多かったけどな
35名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:38 ID:VZGsKXHR0
30時間1単位として、3000円で全出席扱いになるのか。
家庭教師バイト1-2時間分。安いじゃねーか。
京大なら喜んで食いつくぞ。
36名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:45 ID:Wnxcyni30
すごいな。罰金刑を科するとは。
罰金刑を受刑できない学生は,労役場留置となるわけか。
37名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:48:56 ID:mwc8v1vS0
うちの大学だと、教授講師陣は>>27みたいな考えが多いけど、運営する事務方が
出欠確認を強制してるっぽい
38名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:49:16 ID:8aDYoo0TO
うちは学生が自主的にやってた。
集まった金で定年退職する担任へのプレゼントの品を買うときに使った。
39名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:49:25 ID:dZx0ZQWM0
遅刻1分で100円
30分で1万円
だったな。うちの大学の一部研究室。
ちなみに国立大学工学部。
40名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:49:48 ID:/q67PRmz0
出席したくないヤツを無理に授業に出させたら雑談とかしてうるせーんだよ
いい大人が来たくないんだったら家で寝てろよボケ
有機化学の時間にいつも後方でしゃべってるオマエら
ホンマ大阪湾に沈めるぞ
41名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:49:48 ID:3JfEXp+10
>>10
>>27
試験やレポートとかの出来がよければ、その時点ではそれ以上なにも言えないよね。
ゼミとか演習は出席が基本だけど、講義なんかは自分で勉強してくる奴の方が地頭がいい。
42名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:49:51 ID:RaUOkXqt0
やさしい先生だなぁw
近年、バンバン落とすと、大学当局から圧力がかかりやすくなってくるんだとさw
学生からの苦情処理も大学の評価の対象になるからかな?
43名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:50:28 ID:iDb9WDp40
>>27
試験ができれば出席しなくてもいいなんて
それ大学の存在理由あるの?
44名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:50:35 ID:pRvcLr8C0
100円位ならいいんじゃないの?
45名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:50:38 ID:luGYRgVE0
罰金100円払って遅刻をチャラにしてもらうのと、
ちょっとでも遅刻したら出席もらえないのと、
どっちがいいか生徒に聞いてみりゃ、そりゃ罰金のほうがいいって言うだろうな。

まぁ、生徒が望むからOKってあまやかすのはよくないがな。
46名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:50:45 ID:dh2w9sj/0
問題は何に使うかだな。
学期終了時の打ち上げとか?
47名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:50:57 ID:czKhOVif0
どっかの大学で何度言っても改善されなかった遅刻が、遅刻すると前の
ドアからしか入れなくしたところなくなったって言ってたな。
今の学生は他人の言うことは聞かないが面子を大事にするからだそうだ。
48名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:51:29 ID:MbUMHYql0
>>1
ハルヒ
>>7
講師も遅刻してくるが。
>>19
それが面倒って逝ってるんだろう。
>>27
成績分布
49名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:51:36 ID:lu0E7OcP0
>>27
こういう講師とかがバカ学生を量産。
50名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:51:58 ID:Qoga8TMT0
罰金しないと来ないようなバカは、来ない方がマジメな学生のためになるんじゃないか?
金さえ払ってくれれば大学側も、授業さえ邪魔してくれなければ教授側もOKなんでは?
51名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:52:10 ID:1CMQGDm+0
教授の給与所得?
52名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:52:15 ID:6EJS6F8Q0
>>43
自分、語学担当だから。
たまに帰国とかで出なくても出来ちゃう子とかいるんだよ。
そういうのが出てくるとかえって回りの子に悪影響がある。
答えを聞けるから〜とか言って全然やらなくなったりね。

それに、大半の学生は「大学の卒業証書を貰うため」に
大学に来てるようだから多分かまわないと思う。
53名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:52:42 ID:lGvW8BTf0
うちの大学の教授
・遅刻3回までOK、しかしその遅刻を1回でもした時点で成績に優(A)がつくことはない
・列車の遅れなどは上記の3回以内に含まれる
・欠席した時点で即単位落ち決定
・着席する座席は指定席制、しゃべっててばれたらすぐチェックされる
・教授からの質問は絶対、「わかりません」は禁句、即チェックされる
・レポートは疑わしいコピーレポートがあった時点で学科全員が連帯責任で減点される
・定期試験、ただでさえ難しく平均点が40/100点なのに60点以上でなければ即単位を落とされる、つまり試験で学科の1/3が落とされる

こんな教授に通年もつき合わされている俺は・・・(; _ ;)
54名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:52:42 ID:UfHy3Gsi0
沖縄人は平気で遅刻するからね、、、。
遅れて当たり前、待たせて当たり前、
当たり前になっているので、おかしいとは思っていない。

そういう沖縄人が本土に出てくると、物凄い浮きまくり。
大学に沖縄人が居たけど、講義30分遅れてきたり、
日常茶飯事だった。
普通の人間なら、イライラすると思うよ、マジで。
55名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:53:09 ID:ty+Qb+JQ0
> 講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。
> 今後もやめる気はない」と主張している。

こいつセクハラも常習的にやってそうだな
56名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:53:21 ID:TAjZCe170
100円では効果が無いから、むしろ1万円にすべきだと思う
57名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:54:17 ID:HSH1J6S+0
>>53
それは授業担当者として不適格じゃない?
大学当局に言えば何とかなるんじゃないの?
58名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:54:20 ID:XA0TWe370
単位をあげなけりゃいい話ではないのか?
59名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:54:24 ID:Qoga8TMT0
>>43
なるほど、出席それ自体を大学の目的とすべきと言うわけですね。
60名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:54:40 ID:VZGsKXHR0
>>37
授業の出席率ってのが、外部評価に絡みますからね。
どんなに優秀な学生が揃っていて授業なしで良くても、出席率の悪い授業を行う教員はダメの烙印を押される。
出席しなくてもいい大学なんて、大学の存在を否定することになるからな。
61名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:55:10 ID:sY82oK81O
講師が遅刻したら授業うけてる生徒全員に100エン払うことにすればいいんじゃない?
62名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:55:24 ID:WNgdQCRx0
>>53
むしろ、それくらいが普通になって欲しいと思うよ。
63名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:55:32 ID:mwc8v1vS0
バカ学生なのはバカ学生の責任なのであって、
別に勉強したくなきゃ大学なんて行かなきゃいいじゃん
自分の研究もあるのに講義カリキュラム組んで、
さらにバカ学生に悩まされる講師の方が可哀想
64名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:55:33 ID:OQNHvYXX0
>百円で出席が買えるなら安い

そりゃそうだ
65名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:55:40 ID:3JfEXp+10
>>42
ばんばん落とすような制度にしないと、真面目に学びたい奴まで学歴ロンダ目的の馬鹿な奴と同じにされちまうよ
66名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:55:58 ID:/YcE1ZJA0
学費を納め罰金を納め

学生はお客様なのにね
67名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:56:03 ID:m6tSVKPp0
低所得沖縄で100円でもきついんでないの

昼めしが A定食からラーメンになった学生がいたら 気の毒
別の方法 考えなさいよ 安直だよ
68名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:56:16 ID:RMYcF4s/O
そもそも遅刻スンナ。遅刻魔の俺が言う事ではないが。
69名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:56:37 ID:PJvsz10M0
会議が多すぎて頭がおかしくなったんだな
70名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:56:50 ID:iDb9WDp40
>>59
出席だけすればいいなんて
それ大学の存在理由あるの?
71名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:57:22 ID:A13+FUtC0
親に高い授業料払ってもらって勉強してんだろ
遅刻すんな。
講義始まってから後ろからゾロゾロ入ってこられたら
うっとうしいんだよ!
72名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:57:34 ID:hyE+olUY0
大学生にもなって遅刻すんなよ
73名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:57:57 ID:EBgOzqIPO
むしろ返金しる
74名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:58:11 ID:Tu6957hk0
この馬鹿教授首にしろ!
75名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:58:31 ID:/4cZjm7m0
100円の変わりに、レポート10枚提出汁!

遅刻者に対して、レポート提出しろ!って教授もいるね。
60:40(出席)の教授だと、テストだけじゃ99%単位取れない。
76名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:02 ID:MuhTlLFa0
沖縄ではよくあること
77名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:05 ID:6Uhp1+Y30
団塊の左翼教授がやりそうな手だw
78名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:09 ID:3JfEXp+10
>・教授からの質問は絶対、「わかりません」は禁句、即チェックされる
なにその講座。ほんとに大学か?DQNばっかの底辺大学なの?
>・レポートは疑わしいコピーレポートがあった時点で学科全員が連帯責任で減点される
文献引用禁止なの?ありえねー。
79名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:13 ID:lNfPe+nB0
出席点とか成績に反映しろよ、金で解決すんなよ
80名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:45 ID:0iKUHkRx0
着服していないのだからいい気もするが、
そもそも遅刻してくるなよ。
81名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:53 ID:HSH1J6S+0
授業が面白かったら出席なんか取らなくたって出席率が上がるけどな。
授業のレベルが低いからじゃね?
82名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 18:59:58 ID:UfHy3Gsi0
>>67
マジレスするけど、低所得者が多く大学進学率も低い沖縄で、
大学に進学できてるのにも関わらず、遅刻しまくりとは何たることか、
ということにもなるけど?
親の金で大学行かせてもらってんだから、真面目に学校に行くのは当然。
沖縄人は特に時間にルーズで非常識なだけ。
83名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:00:24 ID:oqsYQvCxO
いや、遅刻する奴がどう考えても悪いだろ
84名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:00:26 ID:W29SXKvC0
教授の気持ちは分かるが、必修科目の教授と学生の関係を考えるとマズいわな。
金銭じゃなく単位に関わる罰則にすればいいよな。
それなら完全に教授の裁量権の範囲だろ。

しかしイヤな世の中になったな。
俺が高校生のときは部活の顧問が似たようなコトをやってたけど。
サボれば100円。 集まった金で部の備品買ったりしてた。
サボりの常習者にみんなで「ありがとう!」とか言ったりして。

そんなの非難する風潮なんて無かったから、親も「じゃあ休むなよw」とか笑ってたし。
今も部の仲間に会った時には「アレ、キツかったよなー」とか笑って話す。

同じ様な内容でも笑える思い出に出来るか、こんな事件扱いにされるか。
そういう意味では今のガキんちょはカワイソス。
85名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:00:45 ID:GMciWHYD0
>>74が空気読めてなくて笑える。
86名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:00:45 ID:Xa3HHomk0
あるけっこう有名な国立大学で自分で印刷した冊子を5千円で売ってた先生がいた
買った人は全員単位無条件で獲得
買わなかった人のみしっかりテストがある。
みんな買ってた。
どう考えてもOUTだけど今でもやってんのかなS先生
87名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:01:23 ID:ItNIgALd0
うちの大学の授業
・遅刻?そんなもの全然OK 授業開始時間に集まる学生は全体の5分の1 授業終了時間にいる学生は全体の2分の1 勿論出欠なんてない
・よって欠席・遅刻で成績が決まることなどない
・授業中の私語は勿論、ゲーム、コミックもOK。 後ろでは男子学生がトランプを女子学生が化粧をしている
・教授は基本的に生徒に触れない、勿論注意など行えるわけがない。
・レポート・宿題は皆無
・定期試験はノート・教科書・辞書・カンペOK 基本的に落ちることなどない 平均点が20点未満なためその4割8点以上をとればBは確実それ以下でも名前をかけばCつまり単位が得られる。

要するに履修届けに登録した時点で単位獲得決定
88名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:01:31 ID:NX04EWyb0
これってパワハラじゃねーの?
89名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:01:39 ID:FjYQh5as0
徴収して貯まった金を皆勤したヤツで分配すれば出席が増えるんじゃね?
90名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:01:59 ID:MuhTlLFa0
>>63
給料貰ってないならその話もわかるけどなw

つーか、馬鹿学生の相手したくなきゃ切って捨てればいいだけだろ
馬鹿の相手を馬鹿がするからこういう>>1みたいなマヌケ時空が発生する
91名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:02:11 ID:KlMek1jV0
うちではバイトの遅刻100円取ってたよ。
それでも常習犯は直らなかった、、orz
92名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:02:17 ID:VZGsKXHR0
>>53
>>・列車の遅れなどは上記の3回以内に含まれる
交通機関の遅延を遅刻の理由にするってのもなんだかね。
93名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:02:19 ID:KGXW68tg0
>>87
それなんてFランク大?
94名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:02:22 ID:j6XjuSpA0
あほくさw
100円てコジキかよw
95名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:02:22 ID:/4cZjm7m0
>>81
与えられる事が、当然の学生様らしい考え方だね。
授業を面白くするには『自分で何ができるか?』考えたら?

就職の面接の時に
『貴方は何ができますか?』
『私の会社にどういう利益を与えてくれますか?』
って、質問されるよ。
96名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:03:12 ID:7h+2kjC60
金を払えば単位がもらえるという事態は大学にとってマイナスだろ。
学位の価値が下がる。
97名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:03:15 ID:e21dICmF0
大学教授が自分の書いたテキストを4000円で授業中に販売。
購入した生徒のみ、『履修』を認める。
といっていたDQN教授がいた。

同人誌のようなテキスト、裏表紙からめくっていっても、
本来あるはずの著者名も、印刷所もなにも書いてない。
それで4000円。

教職科目で必修だったからイヤイヤながらも仕方無しに購入。
授業ではあまり使われなかった。
98名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:03:38 ID:RaUOkXqt0
>65
真面目に学びたいやつは、自分でやるから別にいいけどねw
問題は、たくさん落とすと大学側がうるさくいってくるということ。
99名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:03:48 ID:nok2T2Vt0
「百円で出席が買えるなら安い」
同意。
終了間際ぎりぎりに駆け込んでも100円払えば出席ヤター
100名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:03:56 ID:3JfEXp+10
この教授は、森毅の『佐保利流数学のすすめ』あたりに書いてあるようなアプローチをしらんのか?
101名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:04:10 ID:Vo1HzxvD0
>>47
うちの大学に前からしか入れない教室があるが、
たしかにその教室の授業は遅刻者なんて滅多に見ないし途中退室者もいないw
102名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:04:12 ID:DycYKgi90
沖縄は雨が多いから電車がしょっちゅう遅れるよね
103名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:04:41 ID:lNfPe+nB0
この教授、要は成績で減点したくないってことだろ?甘いよそんなんだから遅刻が減らないんじゃね?
104名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:04:45 ID:Tb0PC2020
学期末とか学年末の段階でユネスコに寄付するとかにすれば問題にならなかったかも知れないのに。
105名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:04:46 ID:fBQxRNv9O
国の補助で大半の収支を賄っているのだから、欠席遅刻分は国に返還させよう。
106名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:05:24 ID:TAjZCe170
大体出席が何で点になるのか意味がわからない
107名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:05:52 ID:Tu6957hk0
>>85
へー、おまえら空気読んじゃうんだ
ここは超能力者の集団?w
108名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:06:09 ID:LAQu3nbr0
くだらん。
高校じゃないんだから、講義にでなくとも
試験で得点できればそれでもいい。
大学の講義なんかロクなものじゃないから、
自ら取捨選択すればよし。
109名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:06:27 ID:U2uNc0Nj0
沖縄人にとって遅刻は常識
だから罰金でも取らなきゃ自覚しないだけの話
110名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:06:35 ID:UfHy3Gsi0
琉球大学だけの問題として扱われてるから同情の声もあるのでしょうが、
沖縄人と友達になってみてみ。
約束はドタキャンする、遅刻はする、いい加減さ炸裂だからね。

沖縄県民全てに言えること。
たまたま、琉球大学にスポットがあたっただけで、ダラシナイ気質は
特に珍しいことでもなんでもない。

沖縄はバスだってどうかすると30分は遅れるぞ
111名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:06:40 ID:HSH1J6S+0
>>95
おいおいアホですか?
金を払う側がどっちかわかって言ってんの?
その2つは全く立場が逆じゃん。
それを並列に並べているのはアホ過ぎる。
112名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:07:15 ID:3JfEXp+10
>>65
>問題は、たくさん落とすと大学側がうるさくいってくる
それが大問題なんだよなあ。。

文系はアメリカ並みに文献読む課題やレポートを増やす必要があるはずだし、それについて行けない奴はバッサリ切るのも必要だしなあ。
試験も24時間制にするとか、多角的独創的にならんといけないはず。
113名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:07:37 ID:+9Y98C9i0
就業規則にもよると思うが、たぶんアウト。
教員が学生から金銭を受け取って便宜を図る行為は禁止してるのが一般的。
教室で自分の出版物を販売する行為も多くの国大でアウト。
だからテキスト代わりに使う場合は生協で注文させる。

っていうか金で解決できるってのは教育者としてマズいだろ。
114名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:08:21 ID:glS3zezg0
うちの学生はバカですと宣伝するような事を何でやるの?
115名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:08:23 ID:lNfPe+nB0
何が何でも出席したい講義は出席をとらないくせに、下らない講義ほど出席をとる件について
116名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:09:28 ID:fBQxRNv9O
電車なんてあったかな?
117名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:09:47 ID:TAjZCe170
出席とるから、聞きたくない学生まで来て、そいつらがまた私語するから
うるさくてな。

はっきり言うと、今の学生で大教室の授業は成り立たない。
118名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:09:49 ID:3JfEXp+10
>>108
>大学の講義なんかロクなものじゃないから
それがそもそもの問題なんだよなぁ。。
レベルが高い大学だと興味深くて面白い展開の講義はたくさんあるけど、内容を垂れ流すだけのうだつのあがらない三流研究者もいるし…。
119名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:09:49 ID:ofuzoqpK0
琉球ならいいんじゃね。
レベルの高い大学では、学生は講義に出るよりも自分で本を読んだほうが学習効率が高い。
レベルの低い大学では、学生はとりあえず講義に出たほうが良い。

120名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:10:03 ID:YC9mxvNtO
別に強制ではないし、合意してんならいいんでないの?
121名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:10:08 ID:UfHy3Gsi0
>>113
沖縄県民のルーズな気質はそんなに甘いものではないと思う。
122名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:10:49 ID:6EJS6F8Q0
出席0回、テストは前期・後期とも1桁点(100点満点・必修専攻科目)
の2留学生に単位を出せと上から圧力をかけられたことがあった。
激しい攻防の末、圧力に負けた。
死ぬほど悔しかったが、首にするって言われたんだ・・・。
123名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:10:50 ID:Sw6gzNxZO
国公立大学だけど、
無遅刻、無早退、無欠席だと、テスト無しで「優」が貰える授業があった。

みんなきちんと出席してたよ。
テストを受けたのは約30人中1人だった。
124名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:11:10 ID:/4cZjm7m0
>>111
金払ってるから偉いって主張だろ?

どっちも偉くないぞ。
教授は、講義して正当な報酬受け取ってるだけ
駄目学生は、払ってる分だけ『学ぶ』権利を行使してないだけ
125名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:11:18 ID:GMciWHYD0
>>107
すまん。お前をスルーしなかったオレが一番空気読めてなかったw
126名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:11:11 ID:R9UtC/OAO
>82 沖縄人=時間にルーズて言うが琉大に来る奴なんざ県外から来る「どこの国立も落ちたバカ」ばかりだぞ@沖縄人
127名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:11:29 ID:m6a14KdQO
銀行の振込み手数料よりやすいからよし
128名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:12:14 ID:OxtsBLWN0
長い目で見れば、学生の為ではあると思うけどな。
129 ◆YMO/r/7mm2 :2006/07/10(月) 19:12:56 ID:RBkIl7Lp0
ま、罰金は止めて、遅刻者は欠席ということで、ビシッとなw
130名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:13:00 ID:mxBxcj9r0
くだらん。
まあ俺なら払わんが。
131名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:13:02 ID:3JfEXp+10
>>122カワイソス…
学業不振で放校になる奴なんてほとんどいないんじゃないのか?
132名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:13:41 ID:/UIb9C29O
実習や演習、実験で休んだり遅刻したりするとまわりの奴にもの凄い迷惑掛かるからな。
琉球くらいだったらそれでも遅刻する奴多いだろうからいいんじゃね?
133名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:13:42 ID:DIpXL6Lf0
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。今後もやめる気はない」と主張している。

やるのは勝手。
しかし反論の仕方がいかにもプロ市民的。きもい。
134名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:13:48 ID:Nwv5ANxA0

 琉 球 人 は

 お 金 で 動 く
135名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:14:12 ID:UfHy3Gsi0
>>126
沖縄人が何を言っても、時間にルーーーーーーーーズなのは
世界の常識。
136名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:14:45 ID:HhnKh+6v0
未だに毎回5人程度の遅刻が居るなんて、文句を言う前に遅刻者を無くせ。
俺の大学は必修科目の場合には講義が始まったら出入口の鍵を閉めていたけどな。
他の受講者の迷惑になることを自覚しろ。
137名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:14:47 ID:UKDJ7Q1D0
うへえ、いい教授じゃん。
私出欠が単位に響く授業は午後のみ、にして
あんまり学校行かなかった派(Aは80%程度だけど)だから、
金で解決できるのはいいと思うよ。
(社会人になった時の遅刻癖はやばいし)
138名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:15:17 ID:GhMjcxDi0
教育者としてどうなの
139名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:15:49 ID:h8ZnKIEm0
>>43
大学は知識を得るために行くんだろ?
その手段が授業であって、目的が達成できれば手段はどうでもいいんじゃないか?
140名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:02 ID:YWx7i4Lw0
100円払って欠席扱いから遅刻扱いに変更してるんでしょ?
払わなかったら欠席扱いってことで
どうみても出席には・・・ならない気がする
141名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:03 ID:LLU5zf4NO
確かに国立系では、下だけど名前かければ合格する文系四流私立大よりはましだよ。
142名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:18 ID:Uex4wk6aO
その金を、募金に使うとかしとけば
むしろ誉められたんじゃね?
143名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:23 ID:BIR4MuIi0
>>53
ネタじゃなければそれはその教授の方に問題があるんじゃないのか
144名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:26 ID:4wuPwCHu0
簡単に言うと、特にC-Dラインの学生を考えればわかりやすいが、

 及第落第の決定要素としてお金が絡む

つまりシステムとして

 単位が金で買われる

ということ。
そりゃ大学当局は認めないし、就活でも企業は怪訝に見るだろう。
145名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:37 ID:cBoVH5pk0
さすが琉球
反論もいちいちウザったい

プロ市民に占拠された島だけあるな
146名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:16:37 ID:OzBLOOd/0
もしアメリカで同じ事やってたら
「1ドルペナルティー制度」とかいって画期的な制度とかマスゴミは言いそうだな
147名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:17:08 ID:pru4j5Lh0



                  , -r<薔薇コ=- 、 、
                /  _ ___       \\
             にy' ,r'´ .::.:.:.i:.i:.:``ヽ、    ヽ ヽ
              「イ .,.:,.::,イ!.::j:||:|::|:..il:.ト、ヽ   li i
                 //.://:/l.::i.:.:|:|!.!:i!:::|!:.i Nヽ _」ト、|
             //::// / |.:.|.:.:| l:|: .:|.:||::| .|:l|二>ネ〈j!
            ,イ7Nl/N、 」:.:lMl/ lノノ! l|N ノノ! _ノ7!ト、!
           / ハ |トト、 l N、N  」, -!‐|‐|//LヽY二〕
          // / :l/入ヽヾモコヽ   'こテニ7/ノノ7l1::!!
      __ / ノ / , イ/  〉' ,   、   ' ' ' '//7.:/ |::||流石は日本の朝鮮ねぇ〜♪
 , イ.:..:.:::::::::::::::::``ヾ :.:.ノノノノ.>、  ー-   / /:/ l .:.:l::||遅刻厳禁よぉ〜。
  ,彡.:.:.:.:.::::::::::::`ヾ、ヽy ///イN >、_ , イ /:/ i |::l:|l|ト、 _ , ィイ.:::
     ノ .:.:::r'.:.:.:.:.ヽ. .///L7孑ケノハ>、/,/:/  lN」」j!/::::::::::::::::::.:.:
   / /.:r'´.:/.::::::::///.:::7 ^ヾ/ノ1 |:::// /^フ不「.:.:.:ヽ:::::::::::::::::.:.:
    ,/.::.::::/.:.::::::::::///.:.:/   `~~ ~´/./ / ノ.::i!:.:.:.:.:゙,::::::::::::::::.:.:
    /.:.::.:::::〉.:.::::::::l/l/.:./^)_r‐、 _r‐、 ノ〈  j.:.::::::::::::::::::::::| ̄`ヽ::.:.:、
   /.::.::::.,.イ.:::::::::::::::::::::,′        ̄`ヽ〉、.:.:.::::::::::::::::|    ``ヽ
  /.:. . : / }.:.:.::::::::::::::::::{! j! l/ に予> , , ::〈.:.:`ヽ.:.:.:::::::::|
 ′:/ / ノ.:.:.:::::::::::::::::::ト、ト、    _ 丿ノ.::ノ.:.:.:.:.'.:.::::::::::/



148名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:17:30 ID:kBb1OtFi0
遅刻する方が悪いじゃん。
救済措置を作ってるだけ、この教授は優しい。
149名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:17:59 ID:uR0oXf77O
これ、徴収金を最後にくじかなんかで一名様にプレゼントとかだったら
もう少し盛り上がってたんだろうに
150名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:18:00 ID:RDQE+JvK0
教授ってまともに働いて頭下げたこと無いから変人多いよ。と言うか
世間知らずで自分こそが正しいと思ってる。
151名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:18:03 ID:R9UtC/OAO
>135 琉大に来る奴が沖縄人だけじゃない、て書いてるだろ、お前琉球大学落ちたバカか?
152名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:18:09 ID:rm7Nq1bh0
この教授が集めたお金を私的利用してる訳じゃないし、別にいいと思うけどね。
153名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:18:34 ID:PqUQ9Gsw0
遅刻で100円取るくらいで何さわいてんだか
平和ボケしすぎてるぜ
154名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:18:52 ID:GvO5XFPY0
どこかに寄付した方がイメージ良いんじゃない?
155名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:18:56 ID:Tu6957hk0
>>125
空気読めw
156名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:19:31 ID:3JfEXp+10
自分のいる大学は教養科目と一部の基礎必修科目を除いて、ほとんどの講義が5〜20人くらいの学生数なんだが、それでも遅刻・欠席する奴はちらほらいるぞ。
逆に講義にベッタリで、自分でアタマを使えない奴が多い。
157名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:20:01 ID:UKDJ7Q1D0
>>151 横レスだけど、普通は琉球大でA判定取れても、
受験もしない人の方が多いと思うよ。
158名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:20:37 ID:PqUQ9Gsw0
>>156
社会のルールを守れない奴は、社会では使い物にならない
159名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:20:56 ID:AUfNFFXK0
学生時代の気分から抜け出せないクズが多いなw
160名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:21:19 ID:UfHy3Gsi0
沖縄県民の気質を表すデータに、
1年のうちに、市民1人が免許証を紛失するかっていう平均値があったよ。
沖縄は他県に比べて紛失率がワースト1・・・。
酷い奴だと、1年のうちの再発行回数が通算7回という奴も居たらしい。
161名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:21:28 ID:/4cZjm7m0
つか、未だに

高学歴=高収入・エリート街道

思ってる人いるのかな?
162名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:21:39 ID:MRjT79q+0
>>150
教授は生まれつき教授なわけではない
そんなこともわからないお前が世間知らず
163名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:21:48 ID:/AoUgqq7O
集めたお金で、その受講生と焼肉パーティーすれば解決だな

もちろん足りない分は遅刻した奴w
164名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:22:26 ID:3JfEXp+10
>>158
Fランとかだと、必要最小限のルールすら守れない奴も少なくないんだろうね。
165名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:22:39 ID:Pf/XiDVI0
何が悪いんだ
文句言われても止めないところが更によし
166名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:23:23 ID:UjAOB9qm0
遅刻=欠席にしてくれってことだろ。
167名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:23:41 ID:DycYKgi90
>>160
高学歴=高収入・エリート街道 とは限らないが
低学歴=低収入 は明らか
168名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:23:58 ID:4wuPwCHu0
>>162
生まれつき働いて頭下げる奴なぞそうそういない。
それ位わかれオタンコ学園
169名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:24:16 ID:h9Obrc4n0
>>160
それじゃあ年金とかの手続きもちゃんとできてる訳ないね。
170名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:24:21 ID:29cZHjo0O
>>160←こいつ文句ばっかだな。根暗男め
171名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:24:23 ID:2J8+jEPB0
私刑?
172"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/10(月) 19:24:34 ID:xT5Mj+le0
>>152
いや、なんかおかしいべ。
授業料は納めているわけだし。
遅刻は宜しくない、そこは言うとおりなんだけどさ。
罰金で出席を買うのは、理屈としてちょっとおかしい。
173名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:24:50 ID:/AoUgqq7O
救済方法を感想レポート一枚とかにすればいいんだよ
174名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:25:40 ID:P7HGBC480
琉球大学って官費だろ?官費で、勉強させてもらっている奴らが遅刻して、
なんとも思わない方が、どうかしているんじゃないのか?自分の立場が、危うくなるから、
学長までも、もっともらしい事を言う。大学の評議委員会が、こういう下らない事を評議する
暇があるんだな。遅刻する学生は、100円じゃなくて、モット沢山とって、大学の予算に組み込んだら
如何だ?勿論、遅刻は遅刻。金を払っても、遅刻は取り消さない。遅刻は、集中して勉強している
学生に迷惑をかけるんだからな、当然、迷惑料を払うものだろう。
175名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:25:43 ID:FLmQxmc8O
>>161
ていうか
昔:高学歴=絶対必要条件
現在:高学歴=最低条件
176名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:27:19 ID:UqopnyC/0
>>1
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ

これは・・・そうなのか?・・・?
177名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:27:19 ID:3A9ijDUX0
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ

金銭徴収は講義内容じゃねーだろ。
こういう詭弁を弄するヤツは信用できない。
178名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:27:27 ID:YHJQMu+cO
罰金はだめだ
どうせ親が払うからだ
体罰にしろ。
179名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:27:44 ID:/4cZjm7m0
>>175
とりあえず、親父は近大出
で、年収2000万だけど低いんかな?

性格は、攻撃的なリーダータイプ
180名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:28:14 ID:TVVos/kE0
そのうち、100円分パンツ見せた女子学生がいたとか出てくるんじゃないの?
181名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:28:21 ID:zYtCP1Q1O
オレの母校は受験当時、本州の国立で唯一琉球大とタメを張る偏差値だった訳だが。

後にご近所さんのT大に吸収されたお陰で、上っ面の学歴ロンダリングができますた。ありがとう、T大。
182名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:28:21 ID:T+CqQa1H0
これ、普通に賄賂のような気がするが。
183名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:28:23 ID:7tsaS3R40
教育ってwwwww
出席を金で買わせるなんて、ワイロのやり方でも教育してるのか?
184名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:28:49 ID:3JfEXp+10
ああ、あれか。旧帝大系だと自由闊達だけど、それ以外は出席の縛りが厳しいってことと同じか。特に医学部で。

>>150
まともな研究者なら、いろんな方面とのつきあいがあるハズ。たとえ「自論が対立し合う研究者同士」だとしても、表面だけでないつきあいはあるでしょ。
その教授、留学はおろか、まともに勉強すらしたことないでしょ。ゲーム脳の森とかいうのと同じレベルじゃないかな。
185名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:29:12 ID:FL85dAqF0

俺は私立理系(底辺)なんだけど,私語がうるさくて教授の話が聞こえねぇんだ…

他の大学ってどうなんだろ… 特に国立理系の奴いたら雰囲気教えてくれYo
186名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:29:22 ID:3A9ijDUX0
>>174
金銭ではないペナルティを課せば済む話。
レポートとか。
187名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:29:22 ID:1lAZ65DB0
>>172
払わなくて欠席の選択もあるようだが。
188名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:29:43 ID:6EJS6F8Q0
この問題の教授はどうか知らないけど、
ほとんどの講師はしっかり準備して、
90分ほとんど立ちっぱなし喋りっぱなし、
チョークの粉にまみれて板書しつつ、
学生の理解できる範囲で自分の持ってる知識を教えようと
必死なわけよ。実際楽な仕事じゃない。

こっちが学生に望むのは、
受講したからには最低限のレベルまでは学習してほしいってことだけだ。
189名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:29:53 ID:DycYKgi90
>>181
それなんて図情大?
190名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:30:56 ID:P7HGBC480
続き・・・国家だって、スピード違反した奴から、金を取って、国家予算に
組み入れているだろ。しかも、金を払ったからって、スピード違反は、取り消し
にゃならねぇ。遅刻は、会社だって、罰金、もしくは、勤務評定の対象だぞ。
学生のうちから、きっちり、遅刻はいけねえって、教育をしておかなくっちゃな。
「遅刻は、全ての悪の根源」
191名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:31:06 ID:2J8+jEPB0
なんで払わないと「欠席」なの?
192名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:31:16 ID:vNGxLuopO
どうみても贈収賄です
ほんとうにありがとうございました
193名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:31:24 ID:1lAZ65DB0
>>185
なぜ一番前に座らない?
一番前でも聞こえないのならやめたほうが良いな。
194名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:32:27 ID:PqUQ9Gsw0
学生は遅刻してもいいのか、気楽やの〜
195名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:32:29 ID:3A9ijDUX0
>>188
俺がいた大学は、授業開始の時間から30分たっても講師が来なかったら
自動的に休講になるシステムだったんだが、
必ず29分たってから来るクソ講師とかいたぞw
もちろんしっかりした講師もいたが。
196名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:32:44 ID:96UtgLhL0
ファイルバンクと銀行
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1152517359/

↑上記のサイトでFBを利用した著作権違反行為が行われています

違反者のID
suteyama6 神レベルのエロ関連    b0529
peyanguvip  mp3           boyaboya  同人
hirolove2006 ぶっかけ        skinjackie
fz4004yr                  booooooon
vipvipboon                neet999   ニート
cello821                  ahahaho
sticksugar                vipdaemon  mp3、アナゴ等
kitanoshogun               coffeecrazy 攻殻
neet999   ジョジョOVA       neet999
doon2006  エヴァ           skinjackie
vipvipboon                sticksugar
fz4004yr                  mokobon99  アニソン
cynn                    neues
nurunbo                  ktkrwwwww  漫画、mp3
burusuko  同人?           everyland
mugi2006                 abc2501
marobuzy  mp3            mount903
jhepdu                   tosatufes
nukovipper
skinjackie   自作ポエム?
nikumann29
marobuzy

nyやyoutubeなど著作権問題が騒がれる中、悪気もなくやっている大馬鹿者達です
良心と時間のある方よろしかったら通報にご協力ください
197名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:33:32 ID:3JfEXp+10
>>181
図書館?
>>185
私語なんてまず出ないよ。ごくまれにDQNみたいのもいるけど無害。
>>188
講義で全て理解できたら苦労しないけどね。それは教授もわかってるでしょ。
198名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:33:37 ID:nXmDPPuN0
琉球はほとんどの学部で7科目70%以上だろ
マーチ文系より優秀。マーチ文系だったらまず7科目で70%なんか無理だから
199名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:33:43 ID:gJq1pSEY0
面白い講義内容なら出席率が上がるだろと思いがちだが、
ある程度の学力がなければ面白くない内容ってあるんだよね。

馬鹿に面白い講義内容 ≠ 賢い学生に面白い講義内容

というわけだ。万人受けする講義内容というものが実現可能であるなら、
わざわざ大学くんだりでやらなくても、小学校でやればいいわけだしな。
200名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:34:12 ID:zOL4NuiX0
浪人生が200GET!!
201名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:34:25 ID:R9UtC/OAO
>160 (´ー`)oO{根暗男は消えたさ〜) @沖縄人
202名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:35:03 ID:3A9ijDUX0
>>190
この教授のやってることは、現場の警察官が勝手に罰金取るようなもの。
大学としてきちんとルールを整備してやってるわけじゃないのが問題なのだよ。
203名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:35:47 ID:/4cZjm7m0
>>199
物理の先生に『どこでもドアは可能?実際にあったらどうなるか?』
質問すると面白いよ。
204名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:36:03 ID:stKBMGh70
>「百円で出席が買えるなら安い」

バカかこの学生は。
罰金払ったら、評価が正しく出席した学生と同等に戻ると考えてるのか?
救いようがないな。
205名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:36:34 ID:7tsaS3R40
>>185
授業によるけど、普通に静かな感じ。
たまに一番後ろの席でDSやってる奴とかは居る。
206名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:37:04 ID:JhJP5zub0
千円ぐらい取ったほうが、遅刻を減らせるんでないかと。
207名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:37:05 ID:UqopnyC/0
むむ?
100円払えば遅刻は無しって事か?
これは、どう考えても収賄じゃないか?
208名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:37:07 ID:ePiAXk3p0
遅刻は欠席扱いにするという教授なんて結構いないか
中には一人ずつ出欠読み上げて、教授に聞こえなかったから欠席
なんていうのもあった
自ずと教室が静かになるんだよなーこれが
209名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:38:02 ID:PUU8dWjz0
琉球→大東亜クラス
地方国立→日東駒専レベル
上位駅弁→マーチ上位
筑波とか→上智同志社レベル
地方旧帝→下位早稲田慶応
旧帝中位→早稲田慶応
210名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:38:15 ID:3JfEXp+10
>>203
教養科目でそういう話題を扱えば、学生の食い付き+その後の勉強の動機付けになるかもね。
211名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:38:22 ID:vYWw9lHh0
俺ねー授業終了直後に教室入って出欠簿に名前だけ書いて出てったことあるよ。
しかも教授の目の前でw「はいはいちょっとゴメンね〜」って感じに。
後にも先にもあんな荒技使えたのはあの教授だけだったな。
212名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:38:39 ID:uSbf8WsR0
遅刻したら百円とられることが問題じゃなくて、
出席が百円で買えることが問題。
213名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:38:49 ID:LGAbtN1CO
ウゴウゴルーガを6時30分の枠で復活させれば遅刻減るよ
214名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:39:03 ID:RgtNoa/o0
医学部で臨床科目の講義なんて先生も生徒も酷いぞ

授業開始後2,3分の遅刻ならまあ許せるが、10分20分の遅刻はザラ。
先生に緊急オペが入っても誰も教室に連絡に来ず30分教室で待ちぼうけなんてザラ。

そのせいかどうか生徒の出席率も糞。メジャー内科の授業なのに出席してるのは100人中20人なんてザラ。
215名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:39:35 ID:asyb1jOc0


沖縄時間なんだからしょうがないだろ

216名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:40:28 ID:l/+f53ORO
出席と欠席しか無かったところに遅刻という概念を持ち込んだってことだろ
このくらいの裁量はあってもいいんじゃないの?
217名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:40:31 ID:FL85dAqF0
>>193
一番前に座ってもだよ…

>>197
>>205
静かな教室いいなぁ〜

ってか最近教室がうるさすぎて助教授と講師がキレたw
218名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:40:39 ID:PqUQ9Gsw0
>>211
お前バカか?
そんなこと自慢することじゃないだろ
こんなアホ学生の授業料払ってる親がカワイソス
219名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:40:59 ID:gJq1pSEY0
>>203
「無いものを考えても意味が無い。」と言うんじゃね?物理屋なら。

「どこでもドアが開いているとき、ドアの裏側(接続先ではない)
からは、どう見えているか」であるなら聞いたことがあるが、教官に
笑われた。
220ネットサバイバー:2006/07/10(月) 19:41:00 ID:PJ47BE4m0
てか琉球大学って賢いか?琉大のまともな人あんま見たこと無い。

ところで、国立で一番のDQNってどこかな¥・
221名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:41:16 ID:3A9ijDUX0
>>213
今はHDDレコーダーで予約録画する時代だぞw
222名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:41:40 ID:6sjp7vS90
一度「全部出席したのに不合格はひどい」と言われてから一切出席は取らなくなった。
講義の冒頭で試験情報を小出しかつズバリ話すと、遅刻は少なくなるし、
みんな静かになる。
223名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:41:49 ID:vYWw9lHh0
>>218
別に自慢なんかしてねぇーよw
叩く事しか知らないお子ちゃまめ。
224名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:42:21 ID:stKBMGh70
>>214
ああ、なるほど。
医学部は教授の側も遅刻ドタキャン当たり前なのか。

>>220
まさにここだろ。ボトムオブ国立。
225名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:42:50 ID:3JfEXp+10
>>217
たいへんなんだねぇ…。
だからこそ逆に集中して必死に食らいついてみては?
226名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:42:53 ID:PqUQ9Gsw0
>>223
あらら僕ちゃん怒ったのかな?w
つくづくガキだな
227名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:42:55 ID:ny/z/N6O0
先生の気持ち、分かるなぁ。俺も三流大学だから。

注意してたところで、平然と遅刻する連中ばっかり。
かといって、遅刻X回で欠席扱いとかすると、
欠席数で単位不認定になる学生が続出。
しかも、そういう学生はたいてい、そのまま大学に来なくなって退学しちゃう。

退学者が増えると経営的にまずい。文科省にもにらまれる。
だから、苦肉の策を取らざるを得ない。

これは先生の優しさですよ。
228名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:43:38 ID:6EJS6F8Q0
>>222
それは自分も言われたな。
後期試験の答案を教務課を通じて突き返してやった。
17点で単位が取れると思うなボケ!
229名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:43:52 ID:8tJAmunt0
琉球大って、漏れの頃は日本一偏差値の低い国立大学だったような・・・
230"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/10(月) 19:43:55 ID:xT5Mj+le0
>>222
>「全部出席したのに不合格はひどい」
試験が駄目なら、どうしたって駄目だと思うんだが。
231名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:43:58 ID:0h9X8pBd0
罰ゲームとしてみんなの前で一発芸をするとかにしればいいのに
232名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:44:06 ID:lSY0qcM00
出席 遅刻 欠席

と、あって、遅刻した場合100円払わないと欠席扱いになるって話だろ?
どうして出席を100円で買うって話になるんだ?
233名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:44:10 ID:/4cZjm7m0
>>219
理論上可能だけど、エネルギーが足りない。
234名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:44:39 ID:NvPlX5SW0
どんどんお金徴収するべきだ
学生はもっと時間について注意を払うべきだし
その方法としてお金なら最も効果があるかもしれない
時間を気にする癖をつける事は、将来本人のためになることだからね
今の子供は時間にルーズすぎ。。。
235名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:44:59 ID:WNgdQCRx0
せっかく¥100で許してくれたのに、ダメっていうんなら厳しく出欠取るしかないだろうww
っていうかまず遅刻するんじゃねぇ
236名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:45:43 ID:3JfEXp+10
>>222
>>228
出席すれば無問題、って思わせてる状況が実はヤヴァイんだよね。学生には攻撃的なくらい積極的に学んで考えてほしいよ。
237名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:45:45 ID:luGYRgVE0
>>66
客だから金払ってんじゃね?
238名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:46:00 ID:28I2zFXM0
恐喝事件として刑事告訴・告発すべきだ。なぜ関係者はしないのか?
239名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:46:00 ID:ePiAXk3p0
そもそも100円じゃ罰金として安すぎるだろうが
痛みを感じない金額では罰金とはいわない
240名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:46:16 ID:A3qjS4l80
っていうか大学で一回も休まずに真面目に全ての授業を受けた!
ってやつこの中にいるか?
少なくとも俺は違う
241名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:46:19 ID:qcQoHlA/O
エロ教授、エロサ―クル、レイプ体育会系部員であふれてる
内地の大学より10000倍可愛い出来事だね



242名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:46:59 ID:9uS26OuC0
>>1
いいんじゃないの?
243名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:47:21 ID:/+stlqxi0
教授にも教える気がないような講義する奴居るしな
起こるべくして学生の怠慢は起こる
244名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:47:39 ID:stKBMGh70
金ではなく懲罰が目的だから100円なんだろ。

しかし「100円払えば勘弁してくれるんだろ」という学生の勘違いを招くので、
懲罰としても良いやり方ではない罠。
245名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:47:51 ID:CVmOLc940
俺、教授になったら遅刻した学生から100円ずつもらうんだ
246名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:47:52 ID:tBwaL00A0
100円じゃ効果ないだろw

てか徴収した100円は大学に納めてるならさほど問題ではないとおもうが、
自分の懐に入れてるなら大問題だぜ。
247名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:48:11 ID:gJq1pSEY0
>>237
いや。客はあくまでも保護者であって、学生は調教に出されたペットと同じ。
248名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:48:18 ID:CncXbZtj0
最後はウンコを煮込みだすよ
249名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:48:20 ID:3JfEXp+10
>>240
大学の全講義で皆勤賞って、実はものすごくもったいない時間の使い方なんじゃないかな。
250名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:48:23 ID:h9/V+cVu0
大学の遅刻早退って先生がするものだろ。
251名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:48:39 ID:YHJQMu+cO
でも正直、俺も二日酔いで実験出てて、
途中で階段でゲロ吐いたことが有るけどな。
罰として学科の便所掃除させられたよ。
独立行政法人になる前はのんびりしたものだった。
252名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:48:59 ID:XSchkqMZ0
うちの経済学の授業の試験はレポート提出だったが、
先生が自費出版した「ソ連旅行記」の感想文だったぞ。
それも1人一冊買わないといけない。(先輩にもらって書いたら駄目。)
253名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:49:01 ID:UqopnyC/0
千円ならどうか、一万円ならどうかと、問題視する境界線引きが難しくなる問題だから。
1円も受け取っちゃいかんような気がするが。
254名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:49:05 ID:EfrEq9ya0
遅刻を全部欠席扱いにすれば良かったのに
下手に小銭を徴収するからこんな風に報道される
255名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:49:06 ID:aDcAeZaDO
その金飲みとかに使わないで研究費用か保管してるんならいいじゃんねえ
256名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:50:05 ID:e6EhYC7+0
>>240
授業がかぶるじゃん。
補講とかで
257名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:50:32 ID:ny/z/N6O0
>>245
万年講師フラグ、キタコレ
258名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:50:43 ID:K1aEg0Yy0
欠席と同じ扱いになるところを、100円で救済してくれているんじゃ・・?
259"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/10(月) 19:50:53 ID:xT5Mj+le0
>>255
研究費は良いのか?アウトな気がするが。
260名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:51:16 ID:3A9ijDUX0
これは、交通違反を見つけた警察官が
「俺に***円払えば無かったことにしてやる」と言うのと同じでしょ。
261名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:51:25 ID:XSchkqMZ0
>>213
CSでやってるな今
262名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:52:13 ID:3JfEXp+10
>>259
研究費も「余らせたらダメ」とかで、サークルに楽器買ってくれた話もあったくらいだしなあ。
263名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:53:46 ID:p5J7pSeJ0
>>185
一応地方国立理系だけどこっちにも全く聞こえない教授はいる。
まあ私語じゃなくて教授がボソボソ喋りすぎなだけなんだけど一番前に座っても聞こえないわ
言っても直してくれないわでどうしようもない。
最近は授業無視して自分で教科書やってるよ。そっちのが効率いい。

ていうか本当に時間にルーズなやつはどうしようもないくらいルーズだよな。
友達と○時に待ち合わせしてて待ってても当然のように10分近く遅れてくるし
サークルの用事であっちから呼び出しておいて寝ててこないとか‥‥

でもまあ授業の遅刻でそこまで騒ぐことのもんでもない気はするが。
264名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:53:55 ID:hY3EsIfaO
この教授って誰?
真壁?
265名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:54:02 ID:CVmOLc940
>>231
いや、全部の講義に出たという事実は、きっとそいつに素晴らしい自信と誇りを与えてくれると俺は思う
266名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:54:23 ID:mr4m2Z2C0
掲示板に「100円払うな」って大きく書いたポスターが貼ってあるのを見たときは
何のことか分からんかった。
267名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:54:24 ID:3AkS3aNr0
100円はらって堂々遅刻しよう。
268名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:54:54 ID:Ycj8i/D/0
じゃー、返すから今までの分ぜんぶ欠席にしとくね。
269名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:55:19 ID:5DtR67mjO
馬鹿学生と馬鹿教授。馬鹿ばかりだ
270名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:56:32 ID:6EJS6F8Q0
>>262
自分の母校(語学系国立大)はものすごく貧乏で、
研究室の椅子が壊れても各教授の研究費から出させられてたよ。
お茶の葉だって教授たちがお金出し合って買ってたし。
余るほど研究費がある大学に勤めたい。
271名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:56:49 ID:3JfEXp+10
>>265
本気で言ってる??
大学以降でする勉強って、授業に出席してひたすら真面目にノートを取ってどうこうなるもんじゃないと思うよ。
272265:2006/07/10(月) 19:57:45 ID:CVmOLc940
>>265
>>249へのアンカー間違い
273名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 19:59:20 ID:0hMVGrv20
琉球って偏差値がトリップしちゃってるところでしょw
こんなとこ出て国立出とか威張るなよ土人ww
274名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:01:12 ID:96UtgLhL0
ファイルバンクと銀行
http://ex14.vip2ch.com/test/read.cgi/news4vip/1152517359/
避難所
http://yy11.kakiko.com/test/read.cgi/news4vip/1152432091/
↑上記のサイトでファイルバンクを利用した著作権違反行為が行われています

違反者のID
>>1sticksugar ←NHK.ハルヒ vipbipvip secrecy
suteyama6←90Gのエロ関連とアニメ、音楽 b0529               
peyanguvip←mp3 boyaboya←同人 muvip
hirolove2006←ぶっかけ ryio3 umasika←TYPE-MOON系うpと宣言
fz4004yr booooooon syougaku
vipvipboon vipdaemon←mp3、アナゴ等  cello821 ahahaho syougaku
kitanoshogun coffeecrazy←攻殻 g6912mg neet999←ジョジョOVA
kamiyumi boss1234
doon2006←エヴァ tigerlala firstvip  jhepdu mokobon99←アニソン    
piasukan cynn neues vipofvip  nurunbo                  ktkrwwwww  漫画、mp3  kamiyumi
burusuko←同人? everyland nekotoka mugi2006 abc2501 nekowwww
marobuzy←mp3 mount903 khimaira
nukovipper vipdaemon fyz1500rw2←mp3
skinjackie←自作ポエム? tomuyamukun hujiko123
nikumann29 vipbipvip sunegekki   
opopvip vipper6969 rune0623 
tosatufes vipy pyopyotan←テイルズ系 nikuniku29 to618boc firstvip
coffeecrazy blackjackvip guestfiler iliorzili serius tamutamu3←メタルもせ 

nyやyoutubeなど著作権問題が騒がれる中、悪気もなくやっている大馬鹿者達です
良心と時間のある方よろしかったら通報にご協力ください
275名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:01:20 ID:xvdy6nZS0
>>53
ウソだろ。遅刻とAかどうかって別問題じゃん。
276名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:01:20 ID:3JfEXp+10
>>270
奇遇だが>>262の話しは、某語学系国立大学での出来事。
ほんとうに実話かどうかまではわかんないけど。。
277名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:02:12 ID:p0wu9Rh40
別の大学だが、研究室への遅刻が酷いって言うんで500円取られてた人が居たよ。
50万円溜まる貯金箱に入れていって、卒業時に未開封で返して貰ってた。
278名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:02:22 ID:6EJS6F8Q0
>>276
・・・語学系国立大って、2校しかないよね・・・?
279名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:03:49 ID:rrnpVCeW0
>>277
それ嬉しいな。
280名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:04:14 ID:YHJQMu+cO
>270
それはおそらく貧乏のせいじゃないよ
国大の事務は、役所仕事で手続きが遅すぎるんだよ。
おそらく事務所の中の備品はきれいになってるはず
281名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:04:22 ID:2doProwZ0
遅刻すんな
282名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:04:52 ID:mr4m2Z2C0
>>277
それはすごくありがたくないか?
283名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:05:04 ID:29cZHjo0O
この大学設備メッチャ整ってるんだから、金とんなよ
284名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:05:46 ID:3JfEXp+10
>>277
それっていい思い出じゃないか。
285名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:07:29 ID:mfnz1W6J0
これはこの教授の性癖の表れ、徴収することで優越感に
浸っている。カネではないにせよ、自分のゼミ生とかに
こういう自分の性癖を受け入れさせようとする教授は多い。
セクハラもその一種だし、意味不明な体罰もその一種。
良識のない人間が増えすぎた。
286名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:07:48 ID:VcleeEKU0
>>277
親切な先生もいるんだな。
287名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:08:15 ID:6sjp7vS90
>>280
いや、国立大学の中には研究費のピンはねがひどくて、
事務を通過すると研究費が先生にほとんど行かない場合もある。
ただ、先生の中にも予算請求をしたこと無くて、まともに要求すれば
通るような予算を、なんとかごまかして使おうしている人も中にはいるから、
ただ単に誰かが一番悪いってわけでもない。
必要な所に必要だけお金が配分されない仕組みがあるってだけ。
288名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:08:26 ID:l2+kbPOB0
俺の大学でも罰金あったぞ。
後期の終わりの打ち上げの足しになるんだが。
289名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:08:37 ID:gOnbMQkw0
>「百円で出席が買えるなら安い」と話す学生もいる。

その通りだろw このシステムの方が良いって香具師の方が大多数だろw
290名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:09:42 ID:K1aEg0Yy0
好きなのを選べる
・出席
・欠席
・遅刻したので欠席扱い
・遅刻したが出席扱い+100円
・途中で抜ける
291名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:10:02 ID:IXkDX7mZP
出入りしている大学の教授室には最新家電がなんでもあって、
教授って自由にお金使えるんだなと思っていたが、違うのか?
292名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:10:03 ID:coA/+cRP0
>>11
はあ?
293名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:11:11 ID:CVmOLc940
>>271
そりゃそうだ。大学での勉強なんて実社会でどれほど役に立つかまったくわからん。
しかし、大学で勉強をがんばったというのは、ある意味高校野球に全力を尽くしたというのと
すごく似ているんじゃないのかな。
ひとつのことに全力投球できたことの誇りは、他人からどうこう励まされるよりよっぽど生きていくうえでの
支えや自信になると思う。
まして講義に全出席なんて学生での本分とだいたい一致しているわけだし、学生時代にそれを完遂できるのは
本当に幸運というか、贅沢な時間の使い方だろう。
294名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:11:19 ID:6EJS6F8Q0
いっそ某語学学校みたいに、
自宅で講義が見られるようにするといいのにな。
家で講義が受けられるなら遅刻もしないし。
設備投資にお金がかかってもいいから
自宅で受けたいという学生もいるだろう。多分。
295名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:11:22 ID:FGiX0SJy0
この教授は逮捕するべき。警察が入るべき。
296名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:11:58 ID:Cbe+xg/EO
いやまあ、
遅刻したら入れないとか、
棒でつつかれたりとか、
平手が飛んでくるとか
じゃないから良いじゃない。

都内某工学系大学
297名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:13:42 ID:aXbUoSEyO
そもそも遅刻すんなよw
だらしない学生に取材して、正当化するかの様な編集をする沖タイも糞
298名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:14:36 ID:AzbktExN0
留年すること考えりゃ、100円×遅刻回数なんて安いもんだ。
うちの大学にも導入して欲しいよ。
299名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:15:13 ID:II6vsQYu0
一回目は100円、2回目は200円っていうふうに倍に増やしていけばいい
これなら多い奴でも10回目くらいで懲りるだろう
300名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:15:20 ID:6gAz7xWD0
>>277
貯金箱ももらえたのか。
301"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/10(月) 20:15:25 ID:xT5Mj+le0
>>296
後ろ二つは程度次第ではちょいとアレだな。
302名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:17:06 ID:HXudtGlQ0
罰金100円って小学生かよ。

つーか、大学生なら遅刻なんてすんな。欠席でも当然。
それを、たったの100円で遅刻を見逃してくれるなら、
仏もいいところ。なんで苦情が出るのか。
303名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:18:59 ID:YWx7i4Lw0
大学生なんてみんなだらしないですよ
304名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:20:11 ID:EO6CoorN0
大学の規則で罰金が決まってるんならともかく
教授個人でやったら贈収賄罪だろ

うちの大学では卒業研究ができなくて
教授に喜びの贈り物してる学生がいた♥♥♥
305名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:20:21 ID:p5J7pSeJ0
大学生が遅刻するなというのは大学に行ったことが無い人?
大学生だから遅刻するのに。
306名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:20:38 ID:DnxIA5Vo0
>工学部によると、昨年十一月、学生からの苦情で問題が発覚した。

こいつには絶対単位やるなよ。
307名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:20:41 ID:w6GlZXVN0
高校の時教室の後ろに貼ってた大学偏差値表見ながら
俺はもう琉球大学でいいや('A`)とか言ってたなぁ・・・・・
308名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:21:50 ID:YWx7i4Lw0
そうそう大学生にもなって出席とること自体がおかしいよ


309名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:21:57 ID:kc+BDI5H0
100円がダメなら今後一切遅刻は欠席とする。
ってすれば、今度はちょっとの遅刻がなぜ欠席なのかって始まるんだろうな

根本からなにかを勘違いしてる餓鬼ばかりか
310名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:22:10 ID:kPpfV6w+O
罰金と言うけど、実際は金銭によって遅刻に目をつぶるという便宜をはかってるわけでアウトな気がする
遅刻した分数×行の追徴レポートとかにしとけばいいのに
311名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:22:47 ID:gOnbMQkw0
100円で出席が買えるとは格安だな。
反対派は貧乏人なんだろ。僻むなよw
312名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:23:08 ID:iSsOd0ex0
「百円で出席が買えるなら安い」と話す学生もいる。 

こんなやつがいるからタチが悪い
313"(,, ゚×゚)"剃毛侍 ◆XS/KJrDy4Q :2006/07/10(月) 20:24:11 ID:xT5Mj+le0
>>299
某研究室では、研究室でエロサイト巡りやゲームなりをしているのがバレると
1回目:研究室全員にジュースをおごる
2回目:研究室全員にケーキをおごる
3回目:研究室全員に昼飯をおごる
4回目:研究室全員に焼肉をおごる
5回目:研究室の宴会費用全額負担
6回目:アウト
らしい。
314名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:24:24 ID:mINVtFBw0
100円は安すぎだろ これは問題だな
315名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:24:34 ID:ezHYGDuB0
>305
俺は真面目な大学生だったから、遅刻するんじゃねぇと思っていたよ。
せめて堂々と前から入らずに、後ろから入るくらいのことはして欲しいものだ。
316名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:24:38 ID:ZBm9AYUM0
前の職場が遅刻で罰金100円だったな
317名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:24:46 ID:MMD+pdIN0
>>91
それもろに労基法違反だぞ。
318名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:25:36 ID:qV6Wm/Rc0
パワハラの一環で訴えられるだろ
319名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:26:25 ID:CVmOLc940
>>313
6回目でふりだしに戻るようにしておけば、研究室のみんなはおいしい思いを何度もできるのに
320名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:27:40 ID:9LO5tmGe0
いっその事、出席しなくても500円払えば出席扱いで。
いっその事、単位取れなくても5万円で単位取得扱いで。
321名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:27:56 ID:3JfEXp+10
>>293
>しかし、大学で勉強をがんばったというのは、ある意味高校野球に全力を尽くしたというのと
>すごく似ているんじゃないのかな。
それは中学高校までの皆勤賞なら理解できるよ。その通りだと思う。
でも大学生は、学問の自由とかのいろんな意味での「自由」があって、年齢的にも社会人に限りなく近いよね。
そんな人たちが、中高生と同じように授業にベッタリするのは精神年齢からかんがえるとありえないよ。良い時間の使い方じゃないし、まともな大学の講座はそんな風に使われてきたことはないと思うよ。
自分で目標を立てて、それに向かって進むのなら多いにけっこうだと思う。でも大学の授業でそれは…。。

>大学での勉強なんて実社会でどれほど役に立つかまったくわからん。
実社会に従属して大学や学問が存在するわけじゃないよ。
322名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:27:57 ID:3W12+eWE0
なんつーか、ほのぼのしてていいじゃねぇか。
323名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:28:22 ID:p5J7pSeJ0
>>315
確かに堂々と入るのはどうかと思うけど大学にいる時間が一番自分で何か出来る
時間だと思うからそこまで遅刻を叩くことも無いと思う。
ウチの教授なんて授業なんて数回しか出ずに勝手に自分で勉強してたらしいから
出席なんて殆ど取らない。
324名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:29:17 ID:mINVtFBw0
大学生相手なら5000円くらい徴収するのが妥当だろ
325名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:31:18 ID:3JfEXp+10
講義に出ない自由や単位を落とす自由はあっていいと思うけど、カネで出席を買う自由はないでしょ。
326名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:32:21 ID:may0JdIw0
まあ日本の大学じゃないからね
327ぴこぴこ ◆hJIAqAA9Fs :2006/07/10(月) 20:34:33 ID:UZPA3OP80
いわゆるパワハラだろ。学生との合意の意味がわからん。
(1)この費用は何に流用されていたのか?
(2)所得として申告していたか
そのあたりの調査も必要だ。
328名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:35:39 ID:+QF/TDiN0
研究者にでもならない限り、大学の授業の大半は関係ない。

俺が社会に出て最も役に立ったモノは、問題を見つけて何とか解決して
目標を達成するシーケンスを立てる能力。
会社に入って何の下知識もなしに仕事を与えられても何とかなる。
329名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:37:31 ID:L6g2FobU0
遅刻する奴が悪い。たぶん本当にどうしようもない理由で遅れた場合は
(来るときに事故ったとか)金取られないだろうし。
大学を出たら社会に出るんだから、きっちり教育してくれて有り難いと思った方が良い。
330名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:37:35 ID:UfIfPtHNO
琉大に行けなくてよかったよ...
331名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:37:47 ID:yeEP94Vi0
今まで出欠が成績に響く講義なんて1つも無かったんだが、
普通は出席確認する講義も多いのね。
別に内容さえ自分で理解できれば、試験1発勝負で良いと思うんだが…。
講義に出る時間も有効に使えるし。
332名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:39:18 ID:Sa5ZB2r20
>>276
余らせる=不用を出す。 ということで一般的に
行政は嫌う。
余った金の勘定により同勘定内での処理(この場合楽器の購入)は
ありえる。
333名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:39:34 ID:6EJS6F8Q0
>>331
最近は、事務方から各教員に出席状況の確認がある大学も多いから。
334名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:40:49 ID:7KNOysJa0
うはは、こんなことしたら俺なら
年間の遅刻費をあらかじめ年間予算に
組み込んで毎回遅刻してしまうぞw
335名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:41:03 ID:xW9DjZvc0
出欠取った後でも100円で出席扱いになるなら安いものだろ
場合によっては払う
336名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:41:41 ID:PvoJ1mni0
      r ‐、
      | ○ |         r‐‐、
     _,;ト - イ、      ∧l☆│∧  良い子の諸君!
    (⌒`    ⌒・    ¨,、,,ト.-イ/,、 l  早起きは三文の得というが、
    |ヽ  ~~⌒γ⌒) r'⌒ `!´ `⌒)  今のお金にすると60円くらいだ。
   │ ヽー―'^ー-' ( ⌒γ⌒~~ /|  寝てたほうがマシだな。
   │  〉    |│  |`ー^ー― r' |
   │ /───| |  |/ |  l  ト、 |
   |  irー-、 ー ,} |    /     i
   | /   `X´ ヽ    /   入  |
337名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:41:59 ID:Vx9BkwNI0
そもそも100円で出席になるのがおかしいだろ

学生にしてみれば滅茶苦茶おいしいじゃん
338名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:42:59 ID:OghirFod0
確かに沖縄の人間の時間感覚のルーズさには参るよ
約束の時間に5分遅れて行ったら、俺が一番早く着いていたというオチ
339名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:43:22 ID:xW9DjZvc0
>>26
いるいるwwww
340名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:43:34 ID:A1y+0Tfr0
しかし・・・
義務教育じゃないんだから、遅刻即アウトだと思うんだが・・・・・・
やる気がないんなら大学なんて来なきゃいいんだし
341名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:44:08 ID:CVmOLc940
>>321
何度か読み返したがよく頭に入ってこない。
とくに
> でも大学生は、学問の自由とかのいろんな意味での「自由」があって、年齢的にも社会人に限りなく近いよね。
がわかりにくくかった。
”学問の自由”が非常に理解を妨げているのだが…。
このままじゃレスも返せないし、よければもう一度表現を変えてくれないかな。
べつに反論してやろうとか、そんなこと考えてはいないので…。
342名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:44:15 ID:29cZHjo0O
携帯料金が高くなるようなものか…。
おれは嫌だな
343名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:45:12 ID:J3ldHJ0J0
>>321
ガキが権利ばっかり主張するんのもどうかと思うよ。
自由を主張する割に、ママやパパに学費払ってもらうバカ多いよな。
ろくにバイトもしないで、遊びほうけてるアホとか。
そういう奴らはむしろ皆勤を義務づけるべきだと思うよ。

最近のガキは権利ばっかり主張して社会出るから、ニートになったり、
すぐ会社止めるんだよ。
344名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:45:40 ID:6EJS6F8Q0
>>340
親に拝み倒されて来てるのもいるよ。

去年受け持ったちょっと頭のおかしい学生が、
「私は学校なんか来たくないんです!
でも、親がどうしても行けって家から追い出されて、
どこにも行くとこがないから来てるだけです!
私は授業に出る気も勉強する気もないんです!」
って絶叫したときは本当に参った。
345名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:46:02 ID:QBSIGimF0
パワーハラスメントキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!!
346名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:47:33 ID:DnxIA5Vo0
>>338
その約束の時間っていうのは家を出る時間のこと
347名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:48:13 ID:A1y+0Tfr0
>>344
すげえw
俺の先輩には3年間同じ学年だった人がいたが(大学にはいた)
あるいみキョーフだよな
348名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:48:37 ID:c0LOEMKPO
こんなの文句言って払わなかったら欠席にされて成績下げられるんだから普通は文句言えるわけない
パワーハラスメントだな
349名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:48:54 ID:CVmOLc940
>>346
目覚ましのタイマーがピピピピッと鳴る時間の間違いだよ
350名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:49:47 ID:9r29IiRI0
さすが偏差値全国最下位の国立大学
351名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:49:48 ID:r5uyHyr30
琉球大卒で優秀なのも結構いるがな。
ただ、沖縄人はどれもこれも本当に時間にルーズでこれはすぐには直らん。
352名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:50:09 ID:CzQTm1tt0
こうして貯めた金を、飲み会で放出するなら賛成。
353名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:50:36 ID:jJmTEbm40
これはいい事だと思うぜ
354名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:51:48 ID:O1dItpeDO
要は遅刻しなければ問題ないということだろ。遅刻すんなよ俺は小中高と無遅刻無欠席だ
355名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:52:22 ID:Soba3qxw0
行政法に違反しないのか?
356名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:52:22 ID:6EJS6F8Q0
>>354
健康優良児おめ。
357名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:52:28 ID:p5J7pSeJ0
>>341
勉強だけが本分じゃないってこと。
サークルで頑張るのにも自由だし、自分で専攻以外の勉強して資格を頑張って
とるのも自由。もちろん本来の専攻の勉強も全力で取り組むのもまたよし。
学生には社会人よりも時間もチャンスもあるし周りに学ぶものは沢山ある。
授業出て真面目にセコセコ板書して勉強するより自分で教科書読んで分からないとこ
教授に聞きにいったほうが百倍力になると思うしそう言う教授だって多い。
大学生は中学とかと違って教えてもらうんじゃなくて自分から学んでいくことが本来の
姿だと思う。
358名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:52:37 ID:RcZe3gRt0
Nランク大学ですが、大学祭の翌日、教室の後ろで焼きうどんつくってたドキュソがいました。
それを見た学科長はドキュソたちがこわくて「・・・・・・・・・」と何も言えませんでした。


さすが国立大は教授のほうが立場が上なんですね。
359名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:53:07 ID:CzQTm1tt0
高校時代なら、俺も無遅刻だな。
遅刻するくらいなら、サボっていた。
360名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:53:09 ID:ONVenXSm0
半期で全13回くらいあるから1300円払えば1単位もらえるんですね。
15万払うから全単位もらおっとw
361名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:54:01 ID:A1y+0Tfr0
>>360
単位って全教科1単位なのか?
あとテストのこと忘れてないか?
362名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:54:43 ID:Vzkbn4HY0
大学は基本的に人から強制されて勉強するところじゃないけど
一定の授業時間数出席することを単位認定の要素とするやりかただって間違いとはいえないからこういうのもあり
嫌だったら出席計算して休めばいいじゃん
363名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:54:54 ID:a9zR/kvr0
まぁ100円ってのは金が欲しいからやるって金額じゃないから
本当に教育のためと思ってやってるんだろ本人は。
364名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:55:03 ID:IR4ihwBJ0
くだらない。
いちいちこんなのニュースにしなくていいよ。
365名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:56:36 ID:sXm9nEPd0

うちの大学のある研究室なんて、遅刻一回500円の罰金だぞ?

366名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:56:40 ID:7SOL3exy0
さすが、沖縄土人。島時間とか甘えんなよ。
367名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:57:17 ID:dPn/Hbpj0
金で解決できる事は、金で解決する。

コレ、社会人の常識
368名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:57:22 ID:oAHX+V710
 遅刻はよろしくないと思うが、何が何でも大学出てないとダメというような風潮になってしまって、
もともと学問なんか関心がない人も大学に行かなきゃいけないような社会背景にも問題あると思う。
 最初から関心がある人は、講義でもサークルでも、遅刻せずに来ると思うし。それ以上のことも勝手にやる。
 やる気のないやつを矯正するために罰金とったりペナルティ課したりする姿勢も、大学の雰囲気を
窮屈にするだけだと思うけどな。
 一番いいのは冷徹に、一定以上の点数をとれなきゃバシバシ落とすようにしたほうがいいと思う。
「落としまくったら問題になる」っていう事情が一番悪いんじゃないのかな
369名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:57:32 ID:3JfEXp+10
>>341
ああ失礼。
ものすごく平たく言えば、中学高校と同じ形で学生を管理するのは、大学の本来の役割ではないってこと。

>>321
ルールのおかげで自由や権利があるわけで、それをないがしろにしたら自由が剥奪されるのは当然だよね。
でも中堅以下の大学は、実態からして学問うんぬんなんて言えるレベルじゃないだろうからしょうがないのかもしれないね。
そういう事実を含めるなら、低レベルな大学が皆勤を義務づけるのはある意味仕方ないとおもう。
権利と義務は表裏一体なわけで。
370名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:57:58 ID:J3ldHJ0J0
親の金で大学行くやつは権利ばっか主張するな。
所詮BF大含めて進学率5割だぞ。
働いている奴いるのにモラトリアムだのどうのこうの称して
権利ばっかり主張するな。

せめて、必修ぐらいすべてでて当然だろ。
それを抜いてもいくらでも時間あるのに。なに権利ばっか主張してるんだ。
371名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:58:37 ID:BDbTPfIVO
>54沖縄人は待ち合わせの時間に家から出るからね。沖縄人同士ならおたがいわかってるからOK
いらいらするなら、早めに待ち合わせ時間にしようW
372名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 20:59:11 ID:A1y+0Tfr0
>>368
入りにくく出やすい
ではなく
入りにくく出にくい
方式にすれば変わるよ







ダブりがすごいことになりそうだが
373名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:00:12 ID:phmLPlIX0
公共交通機関で15分位の遅延は言い訳にならない
つーか遅延が発生して遅れるならみんな遅れるだろ
っていうか沖縄って遅延証明出すような公共交通機関ないじゃん
せいぜいゆいれーるか
374名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:00:20 ID:dPn/Hbpj0
誰も困っていないのに、大事にするなよ。
375名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:00:45 ID:yfZVN9aI0
百円で出席買えるなら安い
払いたくないなら欠席扱いにしてもらえばいいだけだ
払わずに出席扱いにして欲しい?アホ氏ね
376名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:00:56 ID:6EJS6F8Q0
学生を全部どこか山奥に幽閉して、
授業に出なかったら食事を与えないとかすれば
優秀な学生が育つだろうか・・・。
いや、その前に講師が殺されるだろうな・・・。
377名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:01:09 ID:stSDphLm0
ノーベル賞とったとある教授は一回遅刻すると単位なしだったけど
コイツは話がわかるやつだな
378名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:01:26 ID:R9UtC/OAO
相変わらず『琉球大学=沖縄人=時間にルーズ』て考えてる奴多いな『琉球大学=全国の国立落ちてしょうがなく来た内地のバカの溜まり場』だぞ(´ー`)y-~
379名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:01:46 ID:3JfEXp+10
>>372
放校処分も増えそうだよね。それがいいのかもしれないけど。
380名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:01:49 ID:A6uEf+tn0
「遅刻を減らすため」と言うのなら、遅刻=欠席にすればいいだけ。
100円払えば欠席にならないなんて、金払えば単位あげると言ってるのと同じじゃないか。
381名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:01:50 ID:st5G8rDb0
それより全く使わない高額な教科書買わせる教授のほうが問題だろ
382名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:02:10 ID:8YjRqzWn0
払わなかったら名簿削除ならOK
383名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:02:18 ID:6el0JESU0
遅刻する奴が悪い。
おまいらに勉強させるためにどれだけ税金が使われてるとおもってるんだ。
アホ!
まじめに勉強に専念して社会に恩返し汁!!
384名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:02:37 ID:z9hDqa4r0
>>377
>ノーベル賞とったとある教授

誰?
385名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:02:42 ID:CVmOLc940
>>357
なるほど。
誰かわかりませんが解説をありがとう。
ただ”学問の自由”がどうも本来と違う意味で文脈で使われているんじゃないかと危惧したので、
そこらへんコメント願いたかったのですが。
>>369
え!?学生を管理するなんてお互い話題にもなってませんでしたがどうしたのやら…。
386名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:02:49 ID:CF3ruzW+0
もれなら最初に前後期分まとめて前納するがな。
別に研究のために使うなら言いじゃん。

387名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:04:08 ID:A1y+0Tfr0
どうでもいいが金払ったところで
その時限にいなきゃ出席にならんぞ
388名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:04:43 ID:jJmTEbm40
>>344
一人暮らしすりゃいいのにな。

親元で暮らしたいなら、親の言うことぐらい聞いとけばいいしw
389368:2006/07/10(月) 21:04:58 ID:oAHX+V710
>>372

それが本来の姿だと思う。「入りやすく出にくい」でもいいとは思うけど。
ペナルティについては、たとえば遅刻すると他の皆に迷惑がかかるような事態になる講義
(実験とかゼミとか)については課すのはいいと思うけど、普通の講義にそれを持ち込むのは
どうかと思うんだけどな。たしかに、後からガチャガチャ扉開けて入ってこられると気は散るけど。
390名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:05:02 ID:p5J7pSeJ0
>>385
いえいえ、ああなるほど。
確かに「学問の自由」の言葉として考えたらちょい違う意味もあるね‥
391名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:05:51 ID:7tsaS3R40
>>363
>本当に教育のためと思ってやってるんだろ本人は。

だからこそタチが悪い。
392名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:06:17 ID:rj5x2AmB0
100円払えば遅刻ノーカンって事?
アリだと思うけど
393名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:07:25 ID:Vzkbn4HY0
本来なら教授は研究者であって教育者である必要はない

そこまでさせる学生がアホ
394名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:07:25 ID:oUQyMFxxO
恐喝で訴えれば勝てそうな気が
395名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:07:26 ID:jJmTEbm40
>>368
遅刻するのはほとんど決まった学生だろ。

窮屈な思いしてるのはそいつらだけだ
396名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:09:01 ID:6EJS6F8Q0
>>393
今は教授には「研究・教育・大学運営」の3つをこなすことが要求されてるんだよ・・・。
397名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:09:39 ID:Vzkbn4HY0
>>396
マジでか・・・そんなの大学じゃねーやーい
398名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:09:45 ID:7izIIeKr0
俺が教授だったら同じ施策を取ってたかもしれん。
まあ、現実的には単位不認定が妥当だろうけど
399名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:09:53 ID:oAHX+V710
>>395

それはどうだろうか。たとえば遅刻が嫌いな教授が講義やってて、誰かが遅れて入ってきて、
教授が説教垂れだして講義しばし中断、なんてことが自分のときにあった。
あれは正直、関係ない人達にとってもつまらないよ。
400名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:13:05 ID:CVmOLc940
>>396
今の学生は授業・サークル・バイト・合コン・2ちゃん・ネトゲの6本柱でがんばっていますよ
401名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:13:22 ID:7izIIeKr0
>>399
マジメな奴が報われるためには、私語・遅刻・講義中に前から堂々と入る奴は全員処分するのが望ましい.。
402⊂⌒`つ゚∋゚)つ ◆ZaBeanKwwI :2006/07/10(月) 21:13:47 ID:bPXdtq2X0
センセーがわざと10〜20分ぐらい遅れてやってくるのが一般的だと思ってたんだけど、、、
(;゚∋゚)
少なくとも昔の文系アフォ私立はそれが常識でした。
それとも理系(しかも国立)は昔からそんなもんなのかしら?
403名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:13:59 ID:YrVQ+kj90
その金は一体どこに流れるんだ?まさか教授の飲み物代か?
404名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:14:34 ID:kSkl9MH00
>>372
元々、必修系の単位を落とすと4年次に上がれなかった。(今は知らん)

昔の話だけど、普通に卒業出来るのって70%程度だったので・・・今は半分切ってる?

で、遅刻を金に換算しても状況が良くなったりしないと思うが。>>1
405名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:14:38 ID:y2Cay0m5O
遅刻しなければいい。払いたくなければ払わなければいい。
何を言っているのか解らんな
406名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:15:13 ID:fSpLUcQg0
俺の知ってる先生は、80人くらいのクラスだと、授業の最初に一人ずつ出席カードを配っちゃって、
そのあとすぐ教壇に立って「では授業をはじめます」と宣言する。
それ以後は、1秒でも遅刻したらカードはもらえない、ただし席について講義を聴いても構わない、
というシステムだが、それはなかなか良いとおもう。
407名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:15:48 ID:jJmTEbm40
>>399
その教授もあれだが、結局遅刻するバカが悪い

卒業んときに、遅刻ワースト1と言われた俺が言うんだから間違いない
408名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:17:23 ID:yfZVN9aI0
>>404
つ ところてん
409名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:17:52 ID:Kqh8sL4MO
殴るよりはいいだろうし、信念持ってるいい先生じゃん。
社会に出ても罰金は当たり前にあるし、効果(遅刻の減少)があるなら良いんじゃない?
全国チェーンのある居酒屋で従業員の遅刻に一万円の罰金を科してた事実もあるし別に特殊な事ではない。
効果が無いなら再考も必要だろうね。
410名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:18:10 ID:x2COhmrq0
>>406
理科大?
411名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:19:16 ID:HPI4KhBM0
本命:Nさん
対抗馬:Yさん
単穴:Yさん
連穴:Kさん
412名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:19:25 ID:wABFWb1S0
琉球の通貨単位って「円」だったっけ?
413名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:20:10 ID:6EJS6F8Q0
遅刻した学生には毎回般若心経を一回写経させるとか、
歌を一曲歌わせるとか、
「もうやるまい」と思わせることをやらせるのも一つの手かもしれない。
414名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:20:36 ID:oAHX+V710
あと出席・遅刻がらみの採点ルールで思うのは、たとえば必修の同じ科目でも、クラス分けで
教授が違えばルールがどれも違うっていうのもフェアーではないと思う。
それこそ大学全体で徹底して決めたほうがいいはず。
だめな人が排除されて、やってる人が報われるには、それぞれに+−の重みを与えて評価するんじゃなくて、
統一したフィルタで評価したほうがいいと思うんだけどな。

>>409
社会人としての生活と大学生としての生活を同一に考えるのはどうかと思うんだけどなあ。
自分はアホ私大だったけど、公費で成り立ってる公立だって、学生は学費払って来ているわけだし。
社会人としてやっていけるように態度を教えたりするのは本来は高校までの範疇じゃないのかな。
415ガムはロッテ:2006/07/10(月) 21:20:53 ID:SOuoPbVo0
今は大学も大変だからな
出席カードや出席無視とか、いろいろやってるね。
416名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:21:56 ID:fd+fCbbE0
でも授業なんて半期で13回程度なんだから、たかが1300円で出席を買えると思ったらすげー安いよな。
これが資料の印刷費用とかに全額回されてるなら俺は賛成するよ。
417名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:22:01 ID:hB7md6V10
そのくせ琉球大学は

申請単位数のうち、所定の数量で不可になれば強制放校なんだけどな
418名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:22:07 ID:/gxWai0S0
払えば出席扱いってのがまずい。「百円で出席が買えるなら安い」って学生に言われちゃ教育も何もあったもんじゃないだろ。
419名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:22:12 ID:9MpyuUZW0
琉球の通貨単位ってドル、沖縄県になって円になったから
ドル使った経験があるかないかで年齢の見当がつく。
420406:2006/07/10(月) 21:23:13 ID:fSpLUcQg0
>>410
いや某私立。文系。
421名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:23:31 ID:9alSRAygO
>>409それかなり法律に触れないか?
422名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:24:09 ID:jJmTEbm40
>>414
>学生は学費払って来ているわけだし。

金払ってるからなんだってんだw
423名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:24:40 ID:CVmOLc940
>>419
たぶん今でもドル使えるんじゃないかな?基地経済だし。
軍港がある佐世保はドル使える店あるよ。
424名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:24:54 ID:kSkl9MH00
>>414
> それこそ大学全体で徹底して決めたほうがいいはず。

ヤメテクレ

下手な平等主義なんてゴミ以下。
425名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:25:32 ID:29cZHjo0O
>>415
おれは嫌いな授業最初の10分くらいだけ受けて、近くの人にカード出してもらうよう頼んでよく教室を出ていく
426名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:27:06 ID:oAHX+V710
>>424

下手な平等主義かな?クラス分けの運で裁量基準が変わるってアンフェアーだと思うんだけどな。
たとえば微分積分とか線形代数とか、ありふれた必修科目に、教授ごとの個性の違いって必要かな?
427名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:29:20 ID:YWx7i4Lw0
入りやすく出にくくするのは賛成だが
その前に学費をもっと減らすべき。
日本だけだよバカ高い授業料
428名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:29:28 ID:6EJS6F8Q0
>>426
教える側から言っても困難。
たとえば、語学の授業で毎回小テストする先生もいれば、
期末試験メインで成績をつける先生もいる。
出席重視の先生もいるしそうでない先生もいる。
それぞれに理念や根拠があることで、統一は無理だと思う。

学習内容そのものが違うわけではなし、
学生側が真面目に受講してさえいれば大差はないはず。
429名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:29:42 ID:kSkl9MH00
>>426
大学生じゃ無くて、小学生なのか???
430名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:30:04 ID:hB7md6V10
まあこの手の教授のことだから

ある日突然予告も無く「今日はテストをします。テストの出席点は60%です。はい、つくり今日テストを受けた人だけは可はあります。」

ってやるだろうな。

この手の方法はどこの大学でも許容されているし
431名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:30:56 ID:w+FqaZQ3O
いくら遅れて来ても金払ってるんだから教室には入れないとな
でも出席扱いにはするな
432名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:31:56 ID:jmDlcUwV0
徴収した100円は・・
卒業のとき、最多遅刻賞として高級腕時計が贈られる。
433番組の途中ですが名無しです:2006/07/10(月) 21:32:11 ID:obk5OibN0
漏れの大学,棒国立大学法学部。
「出席は取りません。単位は,足でなく,頭で取って下さい」
って言ってた。
事実,出席を取ったのは,語学と体育だけだった。
434名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:32:58 ID:YWx7i4Lw0
>>428
教授を選べる講義ならそれでもいいと思うが
必修だとかなんだとかで強制的に教授が決まる学部の話でしょ。
435名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:33:01 ID:oAHX+V710
>>428

確かに問題の出発点は、学生が最近なってないってことだからね。
で、その背景には、大学全入と、大学の学生集めがある。
統一は確かに無理かもしれないな。自分も現実離れしたことを言っていると感じた。
436名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:33:01 ID:+9Y98C9i0
大学生にもなって遅刻とは…

遅刻=欠席、もしくは初めから出席とらないのどっちかにしてくれ!
437名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:33:35 ID:tN+Rt0jY0
こうして集めたお金を奨学金として、志ある若者を育てようとしているんだね。
立派だなあ。教育者の鑑だ。
438名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:33:59 ID:jJmTEbm40
>>433
それ最高やね
439名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:34:36 ID:3JfEXp+10
>>385
大学では、授業は学問の手段のひとつであって目的ではないため、教授のポリシーや実習の有無で、出欠席をどう扱うかが大きく異なるのでしょう。そういう性格を持つ大学での授業に、無批判に皆勤することが、学生にとっての成果や善さとなるかどうかは別問題です。
小中高だと、生活態度の規律を守らせるという管理指導の役目が伝統的にあるといえます。だから皆勤賞が価値を持つのかもしれません。もちろんその時点での実績なので、卒業後にどうなるかはわかりませんが。

もちろん全ての講義に対して、興味深いとか役に立つと感じるのなら、ひたすら出席するのも有意義だと思いますけどね。
ただ、講義そのものや学問にシニカルになれないまま出席するのは、大学生として不健全だろうということです。

でも、大学を取り巻く環境がものすごく変動している以上、どこまでこういった古典的な見方をしてよいのやら、、と感じますが。
「学問の自由」というあいまいな言葉をヘタに使うのは不適切だったかもしれませんね。失礼しました。
440名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:34:48 ID:xuGWix8q0
国立でこれは無いだろ
私立ならありえるが
441名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:35:04 ID:Vzkbn4HY0
ここだと岩本禎も否定されそうw
442名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:35:44 ID:MC3YCenI0
お釣りでるのかな?
443名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:36:00 ID:mXMvKPgF0
>>433
最近評判が地に堕ちたK大も、90年代前半まではそんなんだったなぁ。

「単位はあげますから講義には出ないでください。さぁ帰った帰った」
と言った、豊田先生は元気だろうか。
444名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:37:20 ID:3JfEXp+10
>>414
教授にもポリシーがある以上、それは難しいかも。
445名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:37:35 ID:IJqCHCly0
ID:oAHX+V710が小学生なら、
ID:kSkl9MH00は乳児か?
446名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:39:50 ID:mLwAqgbi0
教育法は色々あるからなぁ。どのやり方もそれなりに正しいでしょ。
大学だから出席自由・自学自習…これも1つのやり方。
出席強制・とりあえず無理矢理詰め込ませる…これも1つのやり方。
講義は1つじゃないんだから、色々やり方合った方が楽しいんじゃない?

教授も上から「出席率上げなさい」とか「成績上げなさい」とか言われてるでしょ。
100円システムは
 教授:遅刻が減ってハッピー
 学生:出席扱いになってハッピー
というwin-winなすばらしいシステムだったのに、空気読めない独善野郎が紳士協定破ったんだろ。


>>426
高校生じゃないんだから、同じコトやったら同じように評価されるとは思うなよ。
世の中そんなもんよ。評価の幅があっても大丈夫な様に頑張ったら?
447名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:42:20 ID:3JfEXp+10
>>433
講義と筆記試験だけのスタイルならそれが基本だよね。
あらかじめ文献を読ませておいて、出席は議論のためにする、みたいな形なら出欠を成績に加味するのは意味があるだろうけど。
448名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:42:19 ID:/fB2uXT2O
東大卒だけど出席なんかしなくても単位取れるけどなぁ…
うちはシケプリ制度もあったし、朝イチの講義は出席率20%だった
かえって偏差値が低い大学の方が出席うるさいんだよね
彼女が某私立音大に通ってるけどすげー出席がうるさいらしいし、
女子大の知り合いの子も出席厳しいって言ってた
449名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:43:38 ID:oAHX+V710
>>446

 自分はもう卒業したし、色んなタイプの講義があったけどついていったよ。
同じことをやったら同じように評価されないのはわかるけど、自分がいいたいのは
それを大学の、それも全員が受けなきゃ行けない一般教養でもやってていいのかってことなんだけど。
450名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:43:41 ID:ZBnGve2p0
遅刻するなら欠席する。
451名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:44:58 ID:H12E7im60
>>433
大学らしくていいじゃないか。
国立や上位私立は出席軽視あるいは出席取らない教員が多いが、それでいいと思う。
452名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:45:07 ID:3JfEXp+10
>>449
むしろ一般教養こそ、充実させる工夫が必要なんじゃないかな、と思う。
453名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:45:12 ID:u5DTqNo/0
アホか。遅刻3回で留年にすりゃ解決だろ。
454名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:45:27 ID:kqmQ1E7zO
琉球大は、じゃびー とかいうやつに申請しないのかな?
455名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:45:31 ID:mXMvKPgF0
>>448
それは多分、出席点で成績の上げ底をねらっているんだと思う。
456名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:47:21 ID:epCVEMNRO
必修かよwwwwwwwwwwwww


まとめて先払いは出来ますか?
457名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:47:25 ID:H12E7im60
>>449
うちの英語は全教員が同じ教科書を使って同じ内容を講義し、期末試験は同じ問題を使い、
同じ成績評価(期末試験8割+小試験1割+出席1割)だった。
458名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:47:39 ID:hB7md6V10
>>438
大学に行っていたらわかると思うけど、最悪だぞ

過去問題は無意味、試験の一発勝負のみ
出題範囲も不明、いやわかってる400ページあるテキストのどこか

生半可な努力じゃ大抵わざと落とされる

その手合いの先生は始末書覚悟で最初っから落とす気マンマン
優と不可しかないタイプ
459名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:47:42 ID:/7bSeo0z0
アホ私立大卒だが、
逆に言えば出席すれば単位取れるのに・・・。
と思ったことはある。

ただ、授業中に便所に行くのにも許可を求めてからという先生には正直反感持った。
腹痛の時には半泣きで我慢しました。
460名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:48:50 ID:6EJS6F8Q0
>>459
いや、駄目とは言わないからせめて一言断ってトイレに行けと
教師の方は思っています。黙って出ていかないでくれ。
461名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:49:12 ID:tN+Rt0jY0
>>459
さすが私立のアホは反感持つところが違うな。
462名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:50:10 ID:3JfEXp+10
>>448
シケプリ制じたいが、大学での勉強の意味を喪わせているように感じたのだが…。
協力するのは良いことだと思うけど。
463名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:50:52 ID:dRUhzaKe0
>>459
トイレに行くのは許可っつうか、「トイレに行かせてください」って言うのは普通だろ?
(大教室ではなくて、ゼミとか少人数の授業ね)
アホ私立ってどれほどのもんか知らんが、勝手に抜け出すのが普通なのか?
464名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:50:57 ID:4uPdAv3H0
>>414
社会人の俺から言わせるとその考えは甘いな。
社会に出て担当を持つとそれこそ答えは十人十色。
臨機応変に変化できない香具師はあっという間に組織から弾き出されるよ。
465446:2006/07/10(月) 21:51:18 ID:/5QJyPad0
>>449
なんでやっちゃだめなんだ?俺にはその感覚が分からない。
考え方が違うんだろうか。

評価に幅はあれど、実力と成績は相関するだろう。
もう入試もないし、小さな成績の変動にそこまでこだわらなくても良いと思うけど。
それに、大学の成績に何の意味があるの?1つの参考指標程度じゃない?
自分が理解できたかそうでないか、それが大事だと思うけど。
理解しているのに成績が低かったらー自己満足にとどまっている or 表現下手なんでしょうね。
466名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:51:21 ID:D6yIb9ZP0
>>459
ひとこと「トイレ行ってきましゅ!」と言えばいいだろ

あからさまにウソっぽくなきゃ駄目だなんていわねーよ
467名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:51:36 ID:kSkl9MH00
で?>>445
468名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:52:27 ID:6EJS6F8Q0
>>462
シケプリって何ですか?
恥ずかしながら初耳。
469名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:52:29 ID:HClcAVYh0
100円で済むなら楽だよな
470名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:52:43 ID:/7bSeo0z0
>>459
いや、わかるけどさ。
100人からの大教室で、前に行って先生の授業中断させてトイレって・・・。
恥ずかしくっていえないよ。
ゼミならともかく。
まして子供じゃないんだし。
471名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:53:11 ID:dRUhzaKe0
>>468
試験の対策プリント
>>462って東大じゃねえの?
472名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:53:47 ID:tN+Rt0jY0
>>460,466
おまえら高校生か?
そんなマナー存在したら、全ての講義で1回は必ず「トイレ」の
言葉を聞くことになるぞw
473名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:53:52 ID:6eHMwwoY0
払ったら遅刻じゃなくて出席扱いになるの?
なら喜んで払うぞ。
474名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:54:51 ID:H12E7im60
>>448
音大や美大は実習中心だから出席重視になるのも致し方ないのでは?
475名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:54:58 ID:6EJS6F8Q0
>>471
即レスありがとう。
なるほど・・・
学生はノートコピー以外の対策も持っているわけですな。
476名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:55:21 ID:pUy2X7jr0
>>459
は大学生としては五流未満だが釣り師としてはまずまず
477名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:55:32 ID:CVmOLc940
>>439
大学の講義は必修以外は選択性ですので、さすがに興味が無い講義まで取る学生はいないでしょうが…。

大学生というのは、取らねばならない講義であったとしても、いっときの誘惑に負けて講義を休んでしまうことが
よくあるものです。
しかもそれは”大学生”という自由な生活を認められている身分なので、べつに誰が怒るわけでもありません。
「この講義は面白くないし…」という自己弁護も当然心の中に湧き起こります。
しかし、それにもかかわらず自分を奮い起こして講義に全出席するというのは大変立派なことではないでしょうか。
この人に「時間の使い方間違ってるよ」と言うのはたやすいことですが、果たしてこの人が間違っていると言えるでしょうか?
つまらない講義でも出欠を取らない講義でも休まなかったというのは、不器用ながらもその人の一途な努力が窺えて
私は非常に尊敬の念を抱くと思います。
478名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:56:31 ID:eNjXiiYV0
「俺の大学、遅刻したら100円取った教授がいたんだよ」
「工エエェェ(´д`)ェェエエ工工」
みたいな話ができるからいいじゃん
ガタガタうるさいよ

479名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:56:42 ID:/7bSeo0z0
>>470
ごめん、俺が>>459ですが、と書きたかった。
スマソ。
反感と書いたのがいけなかったが、要は>>472のようなことが言いたかった。
480名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:56:51 ID:jJmTEbm40
>>459
きさまは小学生か?w
481名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:57:18 ID:kqmQ1E7zO
急な腹痛には!
オマル持参でオールおk!
482名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:57:41 ID:3JfEXp+10
>>468
東大教養学部の伝統、「試験対策プリント」のことです。
過去問で抜けられる程度の試験もなんだかヌルい気が…
483名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:57:46 ID:6EJS6F8Q0
>>472
某女子大で教えていますが、
教室に向かう途中の廊下で毎回のように
「せんせー!ちょっとトイレいくから出席まってー!」
と大声で叫ぶ複数の、妙齢の女子大生がいます。
いまどき珍しくもない。
484???:2006/07/10(月) 21:58:03 ID:gbDICJp40
この件とは無関係に一般論を考えてみよう。
学問的立場から見ると出席なんて重視しない方がいい。教育的立場から見ると出席重視かな・・・?
つまり、学問をやるより教育を受けに行くってことになる。出席重視の学校は・・・。(w
それにしても学問を教える大学がすっかり減ってしまったな。そりゃあそうだ。タレントや芸能人が
看板教授になる時代なんだから・・・。本人も心の底では分かっていると思うよ。(w
485名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:58:17 ID:B7QxsdY30
小学生みたいな扱いされてんだから学生ももっと文句言えよ
486名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:58:32 ID:dRUhzaKe0
つうか、「よーし、先生、100円取っちゃうぞ!その100円が貯まったら、印刷代やコンパ代にしちゃうぞ!」で、
学生に金の管理させれば、評価が逆になった気がするけどどうよ?
487名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:58:35 ID:bcy1Z2TT0
なんでもあり。それがオキナワism
488名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:59:01 ID:jJmTEbm40
>>470
いやいやいやいやい、恥ずかしくて言えないってのがよほどガキだわw
489名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 21:59:51 ID:CVmOLc940
>>485
先生っ!わたし…もう子どもじゃないんだから……!
490名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:00:31 ID:Yv5t+bhS0
>>484
論旨がコロコロ変わりすぎてワケわかめ
491名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:00:43 ID:E+yR2jdP0
だいたい大教室の授業なんて後ろの出入り口からは出入り自由な状態になるから
授業始まったらドアの鍵閉めてしまう教授もいたよな。

「遅刻は認めない、入ってこなくてけっこう」

とか言って・・・
492名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:00:53 ID:i7FaJtX60
何偉そうに、難しい話してるんだ?
権利だの教育権だの人権だの・・・・

遅刻しなけりゃ全く問題ないじゃないか。
時間も守れないようなカスは違う授業を選択すればいいじゃないか。
493名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:01:18 ID:jJmTEbm40
>>472
別にええやん
494名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:02:08 ID:dRUhzaKe0
>>491-492
正論
495名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:02:10 ID:ZqXP/SgU0
タイムスと新報はネットという媒体を理解していないあほ新聞。
こんなくだらないネタばかり全国に発信して、実際沖縄は民度が低いが、
必要以上にあおってどうするつもりなんだ。
496名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:02:33 ID:oAHX+V710
>>465

確かに評価に幅があっても実際には微々たるものなのかもしれないし
対応できない人は表現が下手なのかもしれない。

ただ自分が思っているのは、今みたいな大学の環境になっても、たとえば>>1のような
個人的裁量を重視するようなことを続けていても、次から次に問題が出てきて収拾がつかなくなるから、
いっそ統一ルールにしたほうが後腐れないんじゃないかなあと感じたから。
497名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:02:35 ID:/7bSeo0z0
>>485
「せんせー、トイレ行っていいですかー」ってレベルだよな。

498名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:02:47 ID:KM/2YQEC0
講義を受ける1回あたりのコストを生徒に教えればいいんだよ。
欠席がすなわちカネをドブに捨てている事を明確に教えてやればよい。
ただし、今度はクソ講義が糾弾の対象になる諸刃の剣。
だから大学はその辺に触れない。
499名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:03:50 ID:jJmTEbm40
>>497
あいつ時間かかってるな、ぜってーウンコだよなw
500名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:04:40 ID:GYdTFdxm0
沖縄らしい
501名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:05:11 ID:CcTRd9gF0
通ってるカルチャースクールの一回の受講料は約5千円。

冠婚葬祭以外では絶対休まない。
罰金云々じゃなくその遅刻でいくら損してるかって計算してみれば良いのに。
502名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:06:07 ID:CSs1Cmle0
派遣社員で遅刻を良くするので警告後に又遅刻してクビになった奴が居る
後で聞いた話だとその後も4社ほどクビになってるらしい

大学のうちは俺も良く遅刻したけど15分前に来るのは社会人の基本
503名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:06:33 ID:/fB2uXT2O
>>474
それが般教(ドイ語、音楽史など)でもそーらしいからビックリした。
504???:2006/07/10(月) 22:07:37 ID:gbDICJp40
カルチャースクールで思い出したが、改革改革って騒いでいる大学は大抵カルチャースクールを
目指している。ほとんど例外がないほど。カルチャースクールってつぶれているのが多いんだけど。(w
505名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:07:53 ID:WRmXu5E10
遅刻を罰したいのなら素直に一回につき5点ぐらい引いとけばいいのに何でわざわざ金銭なんだ?
何でもかんでも金払えば片付くってことを学ばせたいのか?
506名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:07:54 ID:3JfEXp+10
>>477
つまらないけど頑張って出席をして単位を取って、その分野に強い思いを抱くのは、それがたとえ嫌悪感だとしても貴重な経験かもしれませんね。
そのときに触れた知識や概念は、もしかしたらどこかで大きな意味を持つことだってあるかもしれないですし。消極的な出席がそのような機能を果たしたら儲け物です。
そういう文脈での出席には、価値があると思います。

私が言いたいのは、大学の講義が手段であって目的ではないということをわからないまま、ろくに学ぶ意味を考えないまま、中学高校までの優等生的な感覚で出席することです。それが「つまらない時間の使い方なんじゃないかな」ということです。
そういう人が意外にもかなり多いので。
507名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:09:18 ID:6aH3l9Rf0
金取るなら遅れて聞けなかった分の補習もやってくれないとな
508名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:09:55 ID:1vUY2wWp0
グッド○ィルで欠勤したら罰金1000円取られましたが、何か?
509名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:10:23 ID:3JfEXp+10
>>484
教育の性質上、ダブルスタンダードが学校のなかにあるんだよなあ。
510名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:10:31 ID:C45jFyhB0
これって民事的には不当利得では
511名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:11:36 ID:i1w2RWqy0
一人一回数千円の金取ってるくせにクオリティの低い授業ばっかだし
映画見せるだけとか生物の生態とか意味不明なことやってるくせに
出席とか宿題きっちり取る教授とかもどうかと思う現役学生
512名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:11:49 ID:sny/LVKXO
沖縄の大学生気質というかレベルをわかってるかい?

こんなことでもしなきゃ時間通りには絶対にこない。
こんな熱心な先生大学じゃ珍しいよ。


俺が先生なら適当に放置して白痴になるがままに。
513名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:12:27 ID:SO1wpT/P0
>>492
「1回も出席しなくても100万で単位をあげます」て言われたとして
>欠席しなけりゃ全く問題ないじゃないか。
>出席も出来ないカスは違う授業を選択すればいいじゃないか。
と思うのか?
514名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:12:32 ID:/fB2uXT2O
ちなみにうち(東大)ではこんなこともあった

俺のダチで全然大学来ない椰子がいるんだけど、
別の友達が気を遣って出席カードを書いてあげたんだが、
たまたまそのダチも大学来てて同じ名前の出席カードが2枚出される結果になって問題になったw
515名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:12:50 ID:zdWF0oyu0
教授の奢りで最後に焼肉に行くことを約束しておく

遅刻や授業態度で罰金とる

それが焼肉代になり先生の奢る料金が減る

これでよかったんだよ
516名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:13:27 ID:SvkOliFi0
誰のためでもない、学生自身のため出席なんだから、そこで点数つけんでも。
損するのは本人。それが気に食わない教授は「出なきゃ損する」と思わせるような講義をしろ
517名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:13:57 ID:Up+e7SJl0
つ「@投票」 http://blog.livedoor.jp/nambu2116/
518名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:14:12 ID:NfPuFdXH0
で、…








   徴集した罰金の使い道&税務申告はどうなってるんだ!?





東京地検特捜部の方、大学権利をバックにした巨悪な脱税事件かもよ
519名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:14:20 ID:sny/LVKXO
>>511
生物の生態が意味不明?(笑)

レベル低すぎだよお前はむしろ
520???:2006/07/10(月) 22:14:53 ID:gbDICJp40
この件とは無関係にはっきりしていることは、クォリティーの低い学生にはクォリティーの低い授業しか
用意できないことだ。クォリティーの低い学生は案外それが分かっていない。(w
521名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:17:12 ID:tN+Rt0jY0
>>483
そういう意味じゃないよ。
522名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:17:36 ID:sny/LVKXO
>>516
他学部は知らんが理学系の授業ならここでしか聞けんような素晴らしい講義あるよ。

でもそんなことで来るほど琉球大学の学生は甘くないw
523名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:17:42 ID:H12E7im60
>>503
学校の体質ってのも関係しているかもね。
教務の要職に付いている多くの教員が「出席を重視する」音楽の専門学科の教員だろうから、
規則として出欠を取るよう全教員に義務づけるのはあると思う。
成績評価に反映させるかどうかは別としても。
自分は地方国立の理系だけど、JABEEで出席点がなくなってからは、取らない教員の方が多くなった。
524国立大:2006/07/10(月) 22:18:05 ID:HClcAVYh0
遅刻してない、教科書ひらいて筆記用具も準備万全。 無駄口もきかずに呼吸を整え授業をまっていても
「あたりまえの顔して授業に出ているのが気に食わん」
と怒るわけのわからないのもいるんだよな。

「学割定期は不公平だ」
「人数が多すぎる。10人くらいが丁度いいんだけどな」 (大学案内には40人制と書いてあったのに実際は合同講義の150人で座席も足りない状況)
「講義なんて出てないでバイトでもしてればいいのに」 (しかし出席はとる。しかも必修科目。)

別の教授は無断欠講してるし。(150人分の時間給に換算して20万円以上の時間的損失)
525名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:19:00 ID:s0ksMuHX0
そもそも出席取ること自体がナンセンス。
試験だけで成績を決めるのがよろしい。
526名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:19:11 ID:aBHmFnUA0
遅刻したから金を取るなんてありえない
100円すら払えない学生もいるのに。
527名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:19:43 ID:6EJS6F8Q0
>>525
それをやると単位をあげられない学生が多すぎる。
事務も怒るし教師も心が痛む。
528名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:20:09 ID:GSwzCcDG0
大学なんて義務じゃないんだし、必修でも代替の先生や次年度へ
わざと落とす、ってことは出来ないのか?と三流私大卒の素朴な疑問。
勿論講義だけ出て、くっちゃべってる奴らは論外だけど。

それ以上にここの住人は、
毎回講義の前列でノートがりがり取って、試験ではノートコピーを
断れず 挙句の果てに成績がコピーの奴らより低い、不器用さんの巣窟なんだねw
529名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:20:54 ID:axV9V9Oq0
>>1
>学生の一人は「(金銭徴収は)おかしいと思うが、成績評価に響くかもしれないので払わざるを得ない」と困惑
>した様子。別の学生は「遅刻したことの負い目もあるし、百円ならいいかなという感覚で、つい払ってしまう」と
>いう。「百円で出席が買えるなら安い」と話す学生もいる。

こいつら小学生かよ・・・
何しに大学来てるんだって・・・
530名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:21:09 ID:/UIb9C29O
>>525
大学には実習や演習や実験という授業形態もあるのだ。
531名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:21:20 ID:sny/LVKXO
琉球大学の学生(特に沖縄の)なんて中学生以下ですよ。
532???:2006/07/10(月) 22:21:21 ID:gbDICJp40
俺の考えだと、頭を使わない講義ほど出席を取る傾向があるように思われる。(w
聞いてすぐ分かる講義。そんなものは中学高校の授業。(w
533名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:21:45 ID:5qnH0a7c0
女子学生は遅刻したら水着とか、いや・・できればスク水、むしろブルマだな。
紺ブルの白ライン2本で頼む。
534名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:21:48 ID:mXMvKPgF0
>>528
三流私大卒らしく、スレが全然読めてねーなw
535名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:21:51 ID:ZxqAiNjB0
Fランクなんて潰れたほうがいい
536名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:22:32 ID:SvkOliFi0
>>533
男女共に無遅刻無欠席ににあるだろうな
537名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:23:03 ID:oAHX+V710
>>527

それが一番よくないと思うんだけどなあ。情けをかけたら駄目だよ。
今の時代は、大学にいかないとまともに就職できないとか、全員が大学に入れる環境であっても、
「大学は好き好んで勉強したい人が行くところ」っていう建前を維持するためには、情けをかけたら
高校の延長線上みたいな「大学」が底辺にあふれる構造になってしまう。
底辺は底辺でいいのかもしれないけど、もし国全体の大学のレベルを上げたいんだったらなおのこと。
538名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:23:11 ID:6EJS6F8Q0
>>533
セクハラで学内会議にかけられるから無理。
539名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:24:44 ID:5qnH0a7c0
あ、あと体操着はブルマから出す方向で。
ただし、長すぎてデルタ地帯が隠れてしまう場合は、
ブルマの中に入れること。
540名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:24:56 ID:Mc7Xys6c0
学校ってところは小学校から大学院まで、一度入ると市場システムが働かない
541名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:25:05 ID:i1w2RWqy0
>>519
イソギンチャクの生態について1時間
教授の旅行話(珍しいもの食べた)に30分の授業です
542名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:26:36 ID:6EJS6F8Q0
>>537
確かにその通り。

でも、今自分が教えてる大学は
「送信」の「信」という字すら書けないような、
「ー」の代わりに「→」と書いちゃうような、
その程度の頭の女の子が大部分だ。
彼女たちの大学卒業はいわば嫁入り道具。
本気で学問しに来てる訳でもない彼女たちを留年させるわけにもいかない。
543名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:27:24 ID:H12E7im60
>>525
もっと厳しい教員だと「成績=(中間試験50点+期末試験50点)×出席率」という人がいた。
試験が悪くても、出席状況が悪くても、落ちる。
544名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:27:57 ID:3JfEXp+10
>>525
試験だけじゃなくて、レポートやペーパーを週に1本は課すとか。
545名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:06 ID:SvkOliFi0
>>542
そういうところは「大学」じゃなくて別の呼称考えた方がいいな
546名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:16 ID:SJSbV5ab0
>>542
???
547名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:22 ID:GhwuxHt40
>>53
その位がいいよ
ただ列車の遅れとか 不可抗力は厳しいか
忌引きとかはどうなんだ? そういや俺 大学の時、一日だけ爺ちゃんが死んで葬式に出るために休んだな
病気は、風邪とかだと自己管理の問題でしょうがないか
手術を要するような病気だと単位もらえる位、出席できないからあきらめるしかないな

>>75
ああそれはいいね 出さないか評価低ければ単位なし
読んで評価する方が大変だけど

>>470
いや子供だろうが大人だろうが下痢する時はするだろ 全然恥ずかしいと思わないけど?
それをどうこう言うほうが恥ずかしいと思うが
授業を一瞬でも中断するのは悪いと思うけど。
548名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:31 ID:oUMx6MOt0
全国に大学が700校以上あるからな。
琉球大学は上位150校に入りますよww
それ以下はどうすんだ?w
549名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:33 ID:EfjdIv4C0
金出せば出席扱いにするのはだめだろ
550名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:37 ID:e1Iqm3k10
学費をはらう親の立場から言わせると
「先生、是非取ってやってくださいまし。うちのばか息子から」
551名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:43 ID:5fkZJT8T0
>>542
きみも大概根本的にズレてるね
552名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:54 ID:j7lN4tgu0
100円くらいで騒ぐなよ・・
553???:2006/07/10(月) 22:28:57 ID:gbDICJp40
残念ながら多くが定員割れを起こしている現状では、大学は高校の延長線上にあると言ってもいい
だろう。さらに、中学高校のように指導要領に縛られてもいないから、その劣化コピーにすぎない。
つまり、西日本で起きた大学生による大量殺人事件ほどでないにせよ、それに近い状態にあると
言っていいのではないか。もちろん一部例外はあるが・・・。(w
554名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:28:59 ID:i7FaJtX60
>>513
ごめん。例えが下手すぎて何が言いたいのかわからない。
555名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:29:36 ID:l60pQhLgO
俺なら千円にする。
556名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:30:30 ID:mr4m2Z2C0
時間にルーズな人が多いのは認めるけど、ひとくくりに差別するのはやめてくだしあ(><)
557名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:30:42 ID:/fB2uXT2O
>>542
東大阪大学?

このスレや周りの人の話を聞くと出席の甘い東大でホントによかったw
558名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:32:05 ID:C45jFyhB0
fB2uXT2O
繰り返し東大東大といってるがすごく怪しい
559:2006/07/10(月) 22:32:06 ID:BeZWkGsd0
この先公の名は?
560名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:32:27 ID:p6wWNs+HO
> 本気で学問しに来てる訳でもない彼女たちを留年させるわけにもいかない。

意味が分からない。
そういう甘ったれてる生徒を甘やかす態度が大学を駄目にしてる元凶だろ?
561名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:33:24 ID:vqQOkcgD0
100円だから問題なんだよ。
1万円にすればいい。
遅刻しないようになるし、遅刻しそうになったら休めばいい。
そのあと、1万払った気分でパチスロに行けばいいのさ。
562名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:33:31 ID:zELevbBk0
>>510
俺もそう思う。しかも悪意だから、利息を付差なければならない可能性がある。

それにしてもこの「教授」は62にもなって自分の行為が、「ペナルティを課している」
とだけしか考えられないんだな。周囲が騒いでるのは、出席を金で買わせる=学生に
甘すぎ、ってこともあるだろうに。
563名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:34:01 ID:3JfEXp+10
>>557
そういう人間がいるからシケプリが嫌い
564名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:34:23 ID:oAHX+V710
>>553

そうなんでしょうね。自分はさっきから、成績評価についていろいろ勝手に言ってきたけれど
この問題を考えていくと、小手先で変えるって正直言って無理な気がして、どうしても今の大学の
存在について考えないといけない。
そこには、大学を潰したくないっていう人(その大学で飯食ってる人)がどうしてもいる。学士の「資格」を
手っ取り早く取りたいっていう人がいる。教職であることにプライドを持っている人がいる。
そんな中で、遅刻や欠席へのペナルティは、両者のつりあいを合わせている(大学を潰したくない人は
最履修の授業料が入るし、教職の人は自分の意志を示せる。卒業したい人は払ってでも行く)っていう
実体もあるんだろうと思う。
565名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:34:29 ID:KHc56+n20
>>433
>>525
同意。
単位は出席で取るもんじゃない。
自分で自発的に勉強して取るもの。
まあ実験・実習は出席は必要だけどさ。
大学生にもなったらそのくらいは実行できないとね・・。
試験で駄目なら単位をバシバシ落とされる。
こういうのが普通だと思うんだが・・。
最近はレジャーランドみたいな大学が多すぎるんじゃないかい。
566名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:34:48 ID:SJSbV5ab0
>>562
始業のチャイムが鳴り終わってから1秒でも経ってたら
遅刻でおk?
それでもって2回遅刻で1欠でおk??
567名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:35:29 ID:4Eu5T/im0
ほのぼの雰囲気な感じで100円取ってるんでしょ?
反発してるのは三人くらいなんでしょ?
568名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:35:44 ID:SO1wpT/P0
>>554
馬鹿すぎてわからないって正直に言おうな。

遅刻にペナルティを課している大学・講義はたくさんある。
にもかかわらず今回のケースが問題視されているのは
「お金を払えばチャラにします、そうでなければ欠席扱いです」という姿勢。
見返りを提供すれば単位をあげますと言っているようなもの。
(「百円で出席が買えるなら安い」発言に象徴される)
569名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:35:45 ID:axuE6gHS0
うちの大学の講義試験だけで成績決める科目あるわ・・・
一年前からそんな感じなんだけど、試験の過去問公開してくれてるから出席率20%くらいだな。
逆に遅刻は認めないって先生もいるから100円で出席が買えるのなら大歓迎。
570名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:36:10 ID:Lm44I9PoO
学校でエロ本とか漫画没収されたことがあるけど、アレってよく考えると違法だよな
571名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:36:34 ID:aFeN2JZI0
オキナワンは、社会に出る前に一度時間は守るべきものという教えを受ける必要があるよ。
この教授だけ日本人で、反対してる学務とかが沖縄人なんじゃない?
572名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:37:03 ID:cP65pxUF0
アホか
嫌なら遅刻するな、それか払うな!
その結果、単位落としても、それは自己責任なんだよ
甘えんな、大学っつーのはそーゆーもんだ!
573名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:37:39 ID:mXMvKPgF0
>>565
大学レジャーランドは昔から言われてたよ。
昔と違うのは、少子化によって学生を「お客さん」として
丁重にもてなさないといけないということ。
私立だと死活問題だからね。(まぁつぶれちまえと思うけど)
574名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:38:51 ID:3JfEXp+10
>>564
>大学を潰したくないっていう人(その大学で飯食ってる人)がどうしてもいる
専門学校から無理矢理昇格させたような、新興私学がそれにあたるでしょうね。
教育と研究は、金儲けのためになされてはいけないから、公費で私学を助成しているはずなんですが…
575ガムはロッテ:2006/07/10(月) 22:38:57 ID:SOuoPbVo0
>>568
チャラにしてるか?
遅刻扱いにしているように取れるんだけど。
576名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:39:24 ID:UYtI1tZd0
実は、政治・経済系のデータ取ってるだけだったりして。

「授業への遅刻を減らすこと」=秩序の合意点の発見を目的としてる←ガバナンス(政治系)の問題
「授業への遅刻もみ消しの対価を、学生側がいくらまでなら許容できるか」=遅刻をもみ消す価格形成←経済学の問題

ってな感じで、文部科学省の秘密調査依頼の元で動いてるんじゃ・・・・・・
577名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:39:44 ID:AQiJMXST0
>>571
他の教官は、遅刻は欠席1カウントか、2回遅刻で1回欠席と同じにする0.5カウントにする。
そして大学の規定で講義回数の3分の1以上欠席カウントがたまったら、強制不可。

このバカ教官はこのカウントを100円で売ってるんだよ。
578名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:39:50 ID:Kh1NUhUb0
これの延長の気分で会社に来られると困るんですが・・・
579名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:40:31 ID:SvkOliFi0
>>571
むしろ逆だろ
毎回真面目に出てる奴からすれば、遅刻しても100円で出席買える制度は気に食わないはずだ
580名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:40:58 ID:5oBwYD540
100円だとかなり微笑ましい。
581名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:41:30 ID:E1FlSOs30
妙な仏心を出さずに単位を容赦なくカットすりゃいいのに

うちの大学では出席はとらないが、
テストで履修者の1/3くらいバッサリ不可にした教授が居たが
そういう方が筋が通ってて良いと思うぞ

582名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:00 ID:z0+QtEPB0
まぁ東大なんかでやってたら問題だけど、いいんじゃない?琉球だから。
583名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:15 ID:cP65pxUF0
>>581
そういう教授は教授会で槍玉に挙げられる
だから難しい
584名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:16 ID:pRvcLr8C0
琉球大学ってなんか憧れるな〜北大なんかもそうだけど。


585名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:16 ID:nQZa0e8F0
>>568
見返りで単位なんてそれこそよくある話だろ
教授の書いた本を買ってもってけば単位とか
586名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:34 ID:qvqD8JEg0
>>570
でも、教員は教育を行う義務があり、そのために阻害要因であるエロ本を排除したわけだから、義務を果たしただけ。
学生は授業を受けることに同意して学校に来ているわけであり、それに障害となる物品の持ち込みは契約違反。

簡単に言えば、読みたきゃ家で読め。
587名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:49 ID:Pevf0OLU0
>>1
>学生の一人は「(金銭徴収は)おかしいと思うが、
>成績評価に響くかもしれないので払わざるを得ない」と困惑した様子。
>別の学生は「遅刻したことの負い目もあるし、百円ならいいかなという感覚で、
>つい払ってしまう」という。「百円で出席が買えるなら安い」と話す学生もいる。


なんか某マルチ商法とか架空請求詐欺を思い出す件について。
588名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:50 ID:CVmOLc940
>>506
どうやら意見の違いが、「もう大学生なんだから」という見解と、「まだ大学生なんだから」という見解のズレのような
気がしてきました。

私は「まだ大学生なんだから」なのですが、これは寛容を意味しているわけではなくて、「”まだ大学生なんだから”
役に立つ・立たない、興味がある・ないで講義を欠席するのはもったいない」という立場です。
大学生は社会人の一歩手前なので合理主義な考えになるのは当然ですが、いっぽうではこれからの人生を
落ち着いて考える最後のチャンスでもあるわけです。
そうすると、焦っていろいろ手をつけたりするよりも、一見無駄に見えるようなことでも着実にやっていくほうが、
地に足をつけて考えるいい下地になると思います。
最近では大学もずいぶん合理主義になってきていますが、その意味でお互いにもっとのんびりしていいと思います。
589名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:42:56 ID:6EJS6F8Q0
ここの人は真面目な人が多いね・・・。
長い間甘ったれで不真面目な学生ばかり相手にしているうちに、
自分も毒されてしまっていたんだな・・・。

でも、選択必修で自分が単位を出さないと学生は留年するんだorz
590名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:43:07 ID:F4en0VkC0
琉球大学ではたった100円で遅刻するしないが左右されるのか。
どんだけ貧乏学生が集まってんだよ
591(・゜ω゜・) ☆まじめこて☆ ◆rgujENbs.s :2006/07/10(月) 22:43:30 ID:VUuYmCu30
鼻くそをほじりながら聞きたくなるような、どうでもいい事件。
592名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:44:01 ID:SO1wpT/P0
>>575
あ、確かに「払わなければ欠席」とは書いてあるけど
払った場合の扱いは明確に書いてないな。
遅刻扱いとも書いてないけど。
593名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:44:17 ID:4ZhNNn7O0
俺が行ってた大学のとある教授はもっとアコギだった。
100円ペナルティなんてかわいいもの。

グローバルスタンダードとかいって、書類はA4に
するようにと指導があった。ここまではいい。

その書類を綴じるためのA4ファイルを
2500円で売りつけられた。
外国製だかなんだか知らないが、ただの2穴バインダー。
100円ショップで売ってんのと機能的に変わりなし。

極めつけは、ファイル購入のための振込用紙を渡され、
振込みを出欠確認に使うという悪辣ぶり。


当然に大学当局にチクってやりましたが、何か?
594名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:44:30 ID:mXMvKPgF0
>>589
選択ならばっさり落とせばいいんだが、必修だとサジ加減がつらいよな。
595名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:44:46 ID:TvRfxFiQ0
100円で免除されるって発想に繋がるから
半端な額で罰金を課すと逆効果だべ?
596名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:45:12 ID:+FKgbCZZ0
森毅さんの本に書いてた。
森さんは成績は試験の一発勝負、出席は関係なしという考え方。
ところが、ある私大の講師を引き受けたときに事務から成績に出席を反映するように言われる。
カチンときた森さんは初回の講義で学生にこう言い放った。
「成績には出席状況を以下のように考慮する。
俺はサボリだったから、講義をサボったせいで試験ができてないやつは同情するが、
真面目に講義に出てるのに試験ができてないやつは容赦なく落とす。」
こんなのが認められてた牧歌的な時代の話。
597528:2006/07/10(月) 22:46:20 ID:GSwzCcDG0
>>568

納得。

>「お金を払えばチャラにします、そうでなければ欠席扱いです」という姿勢。
>見返りを提供すれば単位をあげますと言っているようなもの。

これが肝か。一部の学生「融通利かねえな」と解釈してたが、これは教授にも問題アリかもw
100円徴収しても、出席に覆らなければOK。大学の教授から、社会の不条理を学べるし。


598名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:46:47 ID:cP65pxUF0
>>593
その教授はクビだろ
マスコミもこーゆー奴こそ問題視しなきゃいかん
599???:2006/07/10(月) 22:46:56 ID:gbDICJp40
人数的に考えると大学は教員の数より事務職員や学生の数の方が圧倒的に多い。つまり、
過度な民主国家では教員の意見はほとんど通らない。事務職員や学生が結託して単位の
問題で騒げば騒ぐほどほとんどはまあその通りになる。つまり、大学はいくらでも質が低下
する。これが現状であろうと分析する。(w

現在の大学の質の低下は運営者・消費者自らが招いたことなのである。もちろんこれは一般
論だから特定の大学を指してはいないが・・・。(w

600名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:48:20 ID:mXMvKPgF0
>>596
森毅は、「出席はとるのがめんどくさいからとりません」って考えだもんな。
退官の年は漫画描いて通った人もいるし。
601名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:48:48 ID:cP65pxUF0
>>596
俺が大学の時だって、試験一発勝負だったけどな
それだって、たかだか7〜8年前の話だよ
大学で出席を加味するって正気とは思えない
602名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:48:55 ID:dE0MEpEX0
用途次第だな。
この集めた金を、教室や研究室の備品だのに使うならいいと思う。

懐に入れちまったら、ちょっとフォローできんかな。
603名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:49:27 ID:41Z7sihK0
>>568
それはそうだけど、罰金の前にそもそも遅刻する方がアフォなんだよな。
こんなの社会に出たら・・・
604名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:50:55 ID:AJmt09jJ0
私学とかで、1回も出席せずに、友人にノートコピーさせてもらっただけで
単位とれるような大学はどうかと思う。
605名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:51:41 ID:6EJS6F8Q0
>>596
母校の先輩にタケカワユキヒデがいるけど、
当時必修だった卒論が書けてなくて、
教授に曲を一曲作って捧げて卒業したと聞いた。
伝聞なので事実かは知らないが、事実ならこれも牧歌的な話だ。
606名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:52:05 ID:sny/LVKXO
>>541
それはその教授の講義がつまらんのであって生態の講義がつまらんのではないじゃん。
やっぱりレベル低すぎ
607名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:52:23 ID:cP65pxUF0
>>604
いいんじゃねーの
その学生は最終的にポイント抑えて、重要なところを会得したわけだから
608名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:53:39 ID:SO1wpT/P0
>>603
100円で遅刻がなかった事になるなら(この辺が>>1に明確に書いてないけど)
むしろ遅刻しなかった側にとって面白くない話では。
609名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:55:02 ID:Tl7Yyb4D0
>>605
それって
美味しいカレーライスの作り方を書いたら単位貰えた系の都市伝説じゃないの?
610名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:55:28 ID:9xfXHbf10
6月下旬の時点で「出席を100円で買う」システムは廃止する方向で学科が動いていた.
何で今頃になって沖縄タイムスはこの問題をわざわざ取り上げたんだろう….
611名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:56:04 ID:sny/LVKXO
沖縄人を普通の日本人と同じ感覚でとらえてはいかん。
アフリカ人くらいに考えろ
612名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:57:05 ID:+FKgbCZZ0
>>601
俺は2年前に大学院を出たばかりだけど、試験一発勝負の講義のほうが多かったよ。
出席重視は教養の語学と体育くらいかな。たぶん今でもそう。
特に数学や物理なんかの教官は出席関係なしって人が多いんじゃないかな。
613名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:57:50 ID:AJmt09jJ0
語学とか、数学や工学系は、試験一発勝負でもいいんじゃないの?
614名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 22:59:12 ID:E1FlSOs30
>>604
あ、俺それ得意だったw
ノートを貰うだけで勉強した気になるという
罠に嵌るやつも多いけどな
615名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:00:02 ID:mBqTuySu0
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。
>講義の内容に大学が口出しするのは教育権の侵害だ。


サヨ教授ですか?
616名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:01:13 ID:AJmt09jJ0
数年前だが、単位が足りなくて留年しそうになった奴が、
教授に頼みに行ったら、一緒に事務室に行こうってなって、
事務室で「○○君の○○の単位55点にしといて」
で単位もらってた。

某国立理系
617名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:01:38 ID:YPqaSy5g0
これはショボイ
618名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:02:50 ID:sny/LVKXO
俺はとことん講義を聞いたな。
勉強のために大学に行ったんであって単位だけ揃えて卒業資格もらうために行ったんじゃないから。
それでも人間怠けるものだから出席で縛られるのは逆に有りがたかった。
619名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:03:07 ID:H12E7im60
>>613
語学は演習や実習を伴うことが多いから出欠を取るのは必要だと思う。
うちの大学は8割出席しないと落ちた(評価の割合は>>457)
620名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:05:34 ID:sny/LVKXO
学生がちゃんと出て真面目に聞くことで教える側もいい加減な講義をできなくなる。
621名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:06:21 ID:vqQOkcgD0
今日は300円儲かった。
遅刻する奴増えないかなー。

教授の本心
622名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:07:43 ID:KHc56+n20
>>573
565です。
「お客さん」をおもてなし、ですか・・。
少子化で特に私大は仕方ないのかもしれんけどね。
うちの学校は「お前ら、甘い記述なら全員不可を付けるのも何とも
思わん!」という勢いの教授ばかりで、「不良品の学生を世に出すと
世間に迷惑をかける。生産工場としての責任があるので、低レベルな
奴は絶対に卒業させない。」というポリシーの方々が揃っていた。
当時は苦労したけど、出席は関係なく、評価で学生に甘さを見せない
あのポリシーは、今思えば良い方針だったと思ってる。
少し昔の国立理系だったからかもしれんけどね。
623名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:08:57 ID:cWh8hy2r0
教授は何事も無く遅刻するのに学生の遅刻は許せないとかuneven。
624名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:08:59 ID:mX0vua+h0
>苦情も出ていない

>学生と合意の上でやっている

>学生からの苦情で問題が発覚した。

えーと・・・
625名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:09:32 ID:3JfEXp+10
>>588
>大学生は社会人の一歩手前なので合理主義な考えになるのは当然ですが、いっぽうではこれからの人生を
>落ち着いて考える最後のチャンスでもあるわけです。
>そうすると、焦っていろいろ手をつけたりするよりも、一見無駄に見えるようなことでも着実にやっていくほうが、
>地に足をつけて考えるいい下地になると思います。
そのとおりですね。

学生だからこそ主体的になり、その結果焦って迷う必要もあれば、まだ学生だからこそあまり興味の無い分野もどうにかして学んでやろうという気概、どちらも大切でしょうね。

既存の価値観を壊して再び構築する行いが、学問の意味のひとつだと思います。
しかし大学で学ぶ学問が、単なる浅い知識とかモノとしてのみ認識され、それが何ら現状に反映されていない学生が少なくないように思われます。
私が疑問を感じる点は、そういった学生の存在と大学の現状です。もちろん、卒業後に彼らが大きく成長する可能性を否定するわけではありませんが。
出席するに値しないような状態に堕している講義があるとされる以上、また単方向的な講義による学習に限界がある以上、出席の縛りから少しは気楽になる余裕がないと、着実に学ぶまでに至らないのでは、と感じています。
626名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:09:36 ID:Pdnk26H90
俺の教授は遅刻したヤツを教室に入れなかったぞ。
627アフリカーンス ◆ld0Zr.wEsk :2006/07/10(月) 23:10:01 ID:fPykClCN0
教授が遅れたとき
学生みんなでたかってやれよ
628名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:10:18 ID:1a2oSU/s0
遅刻で100円とかバカかコイツw
そんなに優秀な学生ばっか集めたきゃ選抜試験でもやってろ。
まぁコイツの講義が全然面白くないからこうするしかないんだろうけどなw
629名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:10:31 ID:6aa6NPaV0
>>616
頼みに行く香具師、なかなかだな。

社会に出たら、恥をしのんで頭を下げて必死に営業、という場面も
いっぱい有るし、その心意気はわからんでもない。

でもさ…単位落とさんようにガンガレよな …orz
630名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:10:42 ID:jNyTQvxd0
>>616
それは何処でもよくあるな。

2点不足して履修不可を貰った奴が留年する可能性大きいので、
泣きながら採点ミス見つけて教授に言ったら、
「ギリギリだったら言えばいいのにー」って言っててそう思ったよ
631名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:11:47 ID:U2caDH0w0
またmy故郷からIKARETAニュースですか。


母さん東京も梅雨明けようとしてます。
632名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:11:50 ID:cP65pxUF0
大学なんだから試験の結果が全てだろ
出席を加味して貰えるだけで有り難い
100円くらいでグダグタ言うな
633名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:12:37 ID:bR5MezpR0
>>613
語学は繰り返しが習得に必要なので、多くの大学は実習のように運営してると思う。
試験一発の語学がいかに身につかないか、高校までの英語でわかってるだろ?
634名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:13:23 ID:BxTkrLGX0
これは贈賄じゃないのか
635名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:15:42 ID:k3CrSrIv0
早く辞めろ
636名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:15:57 ID:zELevbBk0
>>610
教授はまだやりたがってるの?
637名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:16:01 ID:gM7il9jb0
みんな一万円札で払うようにしろよ
638名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:17:25 ID:AJmt09jJ0
>>633
外語大とかじゃないかぎり、どうせ英語なんて身に付かないんだし、
一生懸命やりたい人は出席すればいいんじゃないの?
639名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:17:33 ID:oPqQYkuN0
こりゃやっぱちょっと問題あるな。
教師の常識しらずは今にはじまったことじゃないが。
640名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:17:39 ID:CVmOLc940
>>625
長い議論に付き合っていただいてありがとうございます。
いろいろ勉強になりました。
641名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:17:50 ID:bjWRUmxo0
俺の卒業した学部だ・・・
学部長は知ってる
642名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:18:09 ID:8cMlpyU70
遅刻が減るならいいことだと思うな
問題は使い道だ、テスト明けにクラス会でもやって飲み代にすればいい
足りない分は教授が自腹とかさ。
643名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:18:10 ID:AQiJMXST0
>>610
大学側からのリーク。
大学(というより現学長派)は別件で該当教授を追い出したがっている。
644名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:18:41 ID:NUb86czC0
遅刻しなけりゃ言いだけの話だろ。
645名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:19:44 ID:UQCLCa+a0
別途100円払うだけの内容あるのかこいつの講義
646名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:23:43 ID:xDGIANxK0
これ、贈収賄にはならないのか?
もう独立行政法人だと公務員じゃないから無問題
647名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:24:34 ID:eBU6kheB0
ぶっちゃけていうと教授はまともなのがいないからな。

無能どもの集まり。変人多い。
はっきりいってなんの役にも立たないゴミどもだよ。
648名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:24:56 ID:mXMvKPgF0
>>646
みなし公務員だよ。JCBのゴールドカードの権利がある。
649名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:27:02 ID:UAg7CaDF0
で、これを批判してる先生の授業では
学生がどのくらい遅刻してたのかを知りたい。
650名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:27:50 ID:g7UQbnpC0
基本的に遅刻はしちゃいけないんだっつーの
651名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:29:05 ID:xDGIANxK0
>>648
じゃ、「金で出席を売った」ってことで
贈収賄で引っ張られる可能性は
ゼロではないな。
652名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:29:38 ID:eBU6kheB0
>>150
> 教授ってまともに働いて頭下げたこと無いから変人多いよ。と言うか
> 世間知らずで自分こそが正しいと思ってる。

これがすべて。よくわかってるな。
653名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:29:43 ID:+xOi5BLL0
どう考えても100円で出席買えてた方がいいだろ。
無遅刻のやつがチクったんだろな。
654???:2006/07/10(月) 23:29:46 ID:gbDICJp40
思い返すと自分の母校の建物は昔の国立大学特有の古くて不潔な建物であったが、精神はまだあったような気がする。
今の大学はきれいな建物ばかりだが、精神は全然ないと言える。精神のない2次元をありがたがるようなものか。(w
655名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:29:50 ID:5pjMZaMy0
教育問題でも何でもないでしょwwwwwwww
大学教授が、100円で出席を販売してもいいの。
656名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:30:18 ID:0qf15UXY0
一つおたずねしたいのですが、このスレの皆さんは普段どの板のどのスレに
おられるんですか。
こんな、ほとんどがまともな意見ばかりのスレは初めて見ました。
(そんなに2ch歴は長くはありませんが。)
AAやコピペがほとんどありませんね
657名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:31:11 ID:3JfEXp+10
>>640
こちらこそ、とても有意義な見方を得られました。
どうもありがとうございました。
658名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:33:26 ID:oAHX+V710
>>656

自分はTDNスレで肛門をきたえたりいろいろやっています。
ただ、自分から書き込むことはあまりありません。
659名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:33:34 ID:tjM54TjG0
琉球大学工学部=入りやすくて出にくいところですよ。
660名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:35:45 ID:uYeaQlaR0
教授が金で出欠をとるとは。
661名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:36:04 ID:3JfEXp+10
>>656
昔は学歴板、今は旧シャア・痛いニュース+あたりです。
662名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:37:02 ID:WT1nz3hy0
>>643
>大学(というより現学長派)は別件で該当教授を追い出したがっている。
に同意。あの人は反感買いやすいからなぁ…

>学生からの苦情で問題が発覚した。
こいつも冗談のわからん香具師だな。
100円くらい冗談の範囲内だろ。
663名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:37:29 ID:yUf968TB0
徴収すること自体は問題ないと思う。でも自分や研究室の懐に入れるのは駄目。
お金の流れは講義の中で完結させるべきだと思うな。

例えばその講義のテストで一番優秀だった学生とか、無遅刻無欠席の学生に
quoカードで賞品として還元するとかさ。
664名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:37:57 ID:eBU6kheB0
>>657
あなたの意見を拝見しました。
現状において大学の講義は特に文系にとっては無意味にしか感じられません。
中高ならば受験という次のステップのために勉強をしますが、
大学の授業は学んでも役に立たないというか、自分で学ぶような人もあまりいないように感じます。
それよりも就職への対策をしてくれたほうが何倍も役に立つのですけどね。。。
665名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:40:43 ID:oHhvCnqP0
 100円というのが如何にも沖縄っぽくてミミっちい。
 沖縄人がそれぽっちのペナルティで時間を守るかい(怒)
ウチナンチューは会議でも飲み会でも1時間の遅刻は当たり前、下手したら終了直前に来たり
終わってから欠席を告げてくるのがイパーイいるぞ!
666名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:41:10 ID:BboiyP7S0
>>9

法の定めによらない私刑としての「罰金」は違法です。

因みに、よく駐車場などにある「無断で止めたら一万円」っていうのも、実際に強制徴収したら違法。
667名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:41:50 ID:3dMFgI+K0
出席にうるさい講師に限って講義はクソって傾向は永遠に変わるまい
668名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:42:39 ID:uGFQGo3D0
まあ、遅刻する奴も悪いが、パワハラだな。恐喝で捕まればいいよw
669名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:43:19 ID:BxTkrLGX0
授業料を払って講義を受けているのに、
その講義で追加料金とるとは、
これは詐欺ですね。

670名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:45:09 ID:uGFQGo3D0
って、罰金自分で使い込んでたのか!

そりゃ、クビでいいと思うよ。ユニセフ(NOT 日本ユニセフ)にでも募金しとけ
671名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:46:02 ID:4yYB351g0
1万払うから優にしてくれ
672名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:47:49 ID:uGFQGo3D0
一番面白いパターンは
教授が収賄、学生が贈賄で捕まる
673名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:48:39 ID:ZV5DQKzq0
研究室配属生ならともかく、単なる講義の遅刻者に罰金は不味いな・・・
674名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:50:52 ID:BxTkrLGX0
>>671
「書き込む」の右にある「名前:」に「優」とかくと
タダでなれるよ
675名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:51:15 ID:IjNpGPee0
「100円」という言葉の響きに負けてしまった
676名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:51:30 ID:E9S6tKat0
単位出さなきゃいいじゃん
677名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:51:38 ID:PJ47BE4m0
100円で出席にしてくれるのか!
いい先生だ。
678名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:52:03 ID:62jZHnAV0
いいじゃん
なんなら講義の時間分全部払ってもいいw
679(゚д゚)ウマー ◆UMAAgzjryk :2006/07/10(月) 23:52:11 ID:AkJtnXA80
100円なら良いんじゃね。
680名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:52:40 ID:z2oT0pny0
遅刻=単位無しにしとけば解決
681名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:56:13 ID:WnmfAHPZ0
講義の内容のどこに100円が絡んでんだ?
682名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:57:03 ID:uGFQGo3D0
>>680
普通ルール統一してないかな?単位が認められる出席数。遅刻は認めないは裁量の範囲だろうけど。
683名無しさん@6周年:2006/07/10(月) 23:58:21 ID:DIhMaWNo0
ふつうに100円で出席は安いだろwww
684???:2006/07/10(月) 23:59:52 ID:gbDICJp40
逆説的だが大学で行われる就職対策だけで入れるような会社って程度が・・・。(w
685名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:00:33 ID:PsF++J920
>>670
自分用に使ったわけじゃないし 集まったのも数千円 「使い込み」ってほどでもないだろ。
教授がポケットマネー足して慈善団体に寄付 ってのは偽善っぽいけど 許されそう。
けど それじゃぁ 遅刻≒善行 になってまうか。

所で俺んちにユニセフから募金のお願いのエアメールが来るんだが、ユニセフはどこ
から俺んち知ったんだ?
686名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:01:24 ID:Xyjvmo4P0
文句言ったのは、真面目が取り得の、女の子。
少し細めで、髪が長くて、眼鏡してて、美人なんだけど、
ちょっと固いところがたまにきず。もう少し磨けばもっと。もてるのに。

だと思う。
687名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:01:45 ID:dyR/xnw90
>>657
>現状において大学の講義は特に文系にとっては無意味にしか感じられません。
>大学の授業は学んでも役に立たないというか、自分で学ぶような人もあまりいないように感じます。

大学・学問を取り巻く社会環境の変化の影響でしょうね。
大学での研究成果や学びが実社会で役に立つ例はもちろんゼロではないと思います。
古典的には言わずもがなの法学、少し前からは経済学、最近では経営学、今後は政策科学なんかがもてはやされるかもしれません。
少し前からの流れを考慮すると、数学的・統計的手法を用いた分野が役に立つ存在になっている以上、文系・理系という分け方じたいが限界なのかもしれません。

また大学の講義は、特に文系について言えば、ひと世代ふた世代昔のスタイル(旧制第一高校から東京帝大のラインに多くみられたようなかたち)がそのまま残っていると考えられます。
旧世代のアカデミズムが華やかなりし時代だったときは、自由闊達な講義も成立したでしょう。しかし今では大学の絶対数の増加や大衆化やもあいまって、この伝統スタイルはうまく機能しなくなっていると思います。
また、学歴の単なる資格化と大学経営の腐敗の双方が、(ものすごく極端に言えば)勉強したくないのに学歴のために大学に行く学生の現状に影響しているとも思います。

アメリカの主流スタイルである、リベラルアーツ・カレッジ(少人数で集中的にハードなカリキュラムをこなす大学の形態)がもう少し日本でも定着すればいいのですが。
688名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:02:45 ID:22+Je/PK0
琉球大学当局は苦しい立場に立たされたな。
この教授が言うことは正しいよ。
当局は、学生の遅刻をどう考えているのか。当局が学生の遅刻を減らそうと努力していないことは判明したわけだ。
100円のシステムをやめろというのは簡単だ。しかし、それではどうする。代替案を提案すべきだ。
この教授を処分すると言っても、当局自らが学生の遅刻を減らす努力をしていないのだから、処分しないか口頭注意くらいがせいぜいだと思うよ。
689名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:03:29 ID:St0bp4Fy0
大学時代、
「遅刻したら、講義を受けさせない」
って教授、何人かいたが、それよりぜんぜんやさしいな。
690657=687:2006/07/11(火) 00:05:27 ID:dyR/xnw90
>>687>>664へ向けたレスです。
691名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:05:37 ID:BvazEEta0
おれのころは、3回欠席する(出欠をとるときにいなかった)と、
みんなの見ている前で、その学生の登録票をびりびりに切り裂く
先生がいたけど、全体的にはとても評判が良かったよ。
692名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:06:02 ID:KP6E3B+z0
専門馬鹿
693名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:06:14 ID:OT6LoAw3O
この教授、琉大9条の会っての立ち上げてます。
694名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:06:35 ID:lbOBqAov0
>>662
内部事情は知らんが、

遅刻の問題に対して、100円で出席が買えると学生に
思わせかねない対処法がおかしい。
関係者さんなのかな?これを冗談が分かる分からないで
認識してるのなら、大学のレベルが相当低いと思うよ。
学内派閥がどうこう以前に、教育者として問題ありだと思うが。
695名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:07:03 ID:3itl18aq0
集めた金に教授のポケットマネー足して最後の授業で焼肉食いに行くんだろ
696名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:07:15 ID:Nc1HlFa20
>>686
と、妄想に下腹部膨らませるキモオタ系だろうな。
697???:2006/07/11(火) 00:09:47 ID:ZDsaQvE70
文系の講義が無意味って言っている人がいるけどそういう人は理系に行けば落ちこぼれる。(w
698名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:10:33 ID:Nc1HlFa20
>>694
社会に出て、遅刻が100円で許されると考える学生ならそれまでだろ。
小中高校生じゃあるめぇし(w
699名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:10:44 ID:Xyjvmo4P0
>>696
気持ち悪くないし、オタじゃなないけど、そうだったら面白ろいじゃん。

仲間由紀恵みたいなのにが、「おまえらのやってることは・・・」とか言い出されたら
大学だって動く。
700名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:11:26 ID:3VmNC73GO
公務員が何やっているんだとか言っているバカはニュースくらい見ようね。
701名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:11:58 ID:VjQpJyBb0
>>688
大学当局は欠席規定を設けて不可を出すように定めている。
そして年で一定単位数を取らなければ退学処分を食らう。
大学が対処しているのに、このバカ教官が100円でその対処を台無しにしている。
702名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:13:40 ID:lbOBqAov0
>>698
この場合、学生がどうなるかは、どうでもいいというか
優先度低いでしょ。この先生がどうかって話であって。
703名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:16:35 ID:niX3zHJZ0
100円は安すぎるだろう。せめて6000円にしろ。
それともこの教授は自分の講義の価値を100円と。。。
704名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:16:45 ID:Nc1HlFa20
>>702
冗談が分からずに、大学に行ってまで「しつけ」をしてもらおうってか?
義務教育じゃぁ無ぇんだし、嫌なら欠席するか遅刻しないかの選択肢も在る。
社会に出たら遅刻なんて許されんだろ。100円どころじゃねぇし。

何の問題も感じないけど。
705名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:18:42 ID:3VmNC73GO
>>599
日本の国立大で教員より職員が多い大学は一つもない。
事務は加速度的に減らされているので教員の事務仕事が昔より増えてる。
706名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:19:50 ID:WA5p7c8K0
>>704
社会は社会、大学は大学だ。
社会と大学を一緒にされちゃ困る。
この教授は誰のお蔭で飯が食えているのかわかっとらん
707名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:20:07 ID:nDf9AHTJO
これを認めると将来、いろんな理由をつけて、大学の出席だけでなく単位すらも金でって可能性があるからやばいと思う
やるなら大学が管理して、かつ、一時保証金単位取得時に全額返還という形がいいのでは?
708662:2006/07/11(火) 00:20:18 ID:hyVvkVsA0
>>694
関係者という程でもないですが、該当学科の卒業生です。

あの先生らしいというか…
学生と一緒に馬鹿やってしまうような人だったので。
いい先生でしたが、大学側からも目をつけられてたみたいですし。
確かに対処法は間違っていたと思いますが、そんなに目くじら立てて怒ることかと…
709???:2006/07/11(火) 00:24:10 ID:ZDsaQvE70
この大学の件とはやはり無関係に論じてみるが(w、定員割れの大学では実質出席を
金で買うようなものと言えるだろう。金さえ払えば単位をくれる。(w
710名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:24:21 ID:3VmNC73GO
今は学生に対しては公平かつ公正な評価をしないと怒られる。
マスコミが叩いていたから文科省からお達しがきたはず。
711名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:25:00 ID:S+ntyiZs0
大学は金をもらってるんだから学生は客なんだよ。
その辺を理解してないといけない。
712名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:25:35 ID:a+vMVL4z0
この先生は偉いと思います
713名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:26:04 ID:St0bp4Fy0
>>706
授業料を払ってくれる学生の親のおかげと、
研究費の名目でお金を出してくれる企業のおかげ
714名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:27:17 ID:8XmTTNIj0
「欠席を出席にしてやるからオッパイ揉ませろ」ってのと同じ事だよな。
715名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:27:25 ID:S7Yr3Aqf0
この件はまた別として真面目人間からいわせてもらえば、
遅刻とかおしゃべりしてる奴らは、
こっちが授業料払って受けてる授業を妨害してるわけだから
授業料弁償してくれよって思う
716名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:27:36 ID:a+vMVL4z0
>>711
親のスネをかじっている学生の身分で自分が客だと思うな
717名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:27:46 ID:VjQpJyBb0
>>708
目くじらを立てられるようなことを何件もやってきたからこそ、この問題が最後の一撃になったんじゃないの?
とりあえず勝手に大学の名前を騙って集金詐欺をするのは良くないと思うよ。
あとアカハラとか。
718名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:28:33 ID:lbOBqAov0
>>704
たぶん価値観が違うと思うんで、「問題感じない」ってのは否定はしないです。
思ったのは、給料もらっている以上、講義も仕事(しつけとかじゃなく)なのに
まともな教育してないでしょ、ってとこ。
自分で自分の講義のレベル下げてるように見えた。

>>708
確かに部外者の目くじらではありますね。
事情は分からない分、客観的にみるとおかしいなと思ったもので・・・
719名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:29:24 ID:WA5p7c8K0
>>708
100円といって微々たるものだと思うかもしれんが
一人一回だとして
10人で1000円
100人で一万円だぞ。
立派な収賄だ。
720???:2006/07/11(火) 00:29:37 ID:ZDsaQvE70
ある種の大学では学生はお客さんで構わないと思うが、どんな客でも来るファーストフード店より、
やはりセレブ御用達の高級レストランに羨望の目が集まることも確かなことである。(w
ファーストフード店で満足するあなたはそこにふさわしい選択をしたのだ。(w
721名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:30:58 ID:OhT0HfPW0
ものすご〜く自然だな。ちょっとした罰金だね。
それを徴収したからどうなるものでもないんだけど、とりあえずその場のけじめづけにはなるよね。

この先生はやさしい人なんじゃないかな。
学生の目線というものを持っているよ。
722名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:31:28 ID:gc9lbXbU0
この教授、卒研とは関係ない研究を生徒にやらしているんだよ
723名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:32:11 ID:a3kCgxGZ0
つうか、琉球大学なんて、税金の無駄遣いだろ。
毎年、偏差値40前後の馬鹿しか集まらないんだし...
724名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:32:37 ID:S+ntyiZs0
>>716
俺はもう学生じゃない。
ただ大学というのはあるゆる教育機関の中でもトップクラス
の金を取っているくせに、最も教育の質が低い。
そして、学生への文句ばかり言う。
こういう体質を少しでも改善するためには学生は客であるという
意識が必要なんだよ。
725名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:33:59 ID:WA5p7c8K0
>>712
ちょっとした罰金だと思わせて、
学生を納得させる合理的なスキームを考えたこの先生は偉いね
726名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:34:47 ID:o4/fHF5m0
>>723
最近は偏差値50あっても入れないよ
727名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:35:18 ID:22+Je/PK0
>>701
解説ありがとう。
つーことは、この教授は、当局に反抗して(独自の教育論で?)学生の味方になっているという構図なのかな?
728名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:36:08 ID:iWh2IkMu0
これは明らかに贈収賄だろ、独立行政法人のみなし公務員なんだから
しかも職務上の不正行為の対価としての賄賂の収受だから、加重収賄じゃねーか

倫理上の問題じゃなくて、刑法上の問題だろ
729名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:37:59 ID:nOfyUMup0
大学ってのは教育機関であるが、同時に研究機関でもある
国の助成金が適当であるかどうかはさておくにしても、教育の質を問う以前に、自ら進んで教育を受ける為に
入学したにもかかわらず授業に遅刻するような態度の人間を客として扱う道理はない。
730名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:38:41 ID:dyR/xnw90
ほうっておくと、こうなりそう。。

猫に卒業証書を与えた大学が訴えられる
http://www.infostage.net/~moondawn/wl-news/wlnews.cgi?id=news&no=1415
http://abcdane.net/blog/archives/200412/cat_diploma.html
731名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:39:39 ID:S+ntyiZs0
>>729
多額の金を取ってるんだからある。
732名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:39:58 ID:VjQpJyBb0
>>727
正確には当局に反抗というより、北朝鮮に忠誠を誓って(ry
733名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:40:32 ID:OhT0HfPW0
>>728
じゃ 警察に通報してみたら?
この程度のこと、まともに取り合ってくれないよw
あとは民事だけど、訴えるような無粋な学生はいないだろうね
734名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:42:20 ID:nOfyUMup0
>>731
それも自ら望んでのことだ。

そもそも授業を真面目に受けないのであれば、教育の質を問うことすら出来ないではないか
735名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:43:28 ID:Nc1HlFa20
>>728
じゃ、学生側は贈賄だな(w

>>731
100円でオプションプレイが楽しめるんだから、充分に客として扱われてんじゃん(w
736???:2006/07/11(火) 00:43:28 ID:ZDsaQvE70
客は仁義をわきまえないと銀座のクラブから叩き出される。いくら金払いのいい客でも。(w
737名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:43:37 ID:IPDqPmqz0
で、この教授の実名は出た?
738名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:43:57 ID:WA5p7c8K0
>>729
その前に公務員だろ?
大学が何機関か客をどう扱おうがしったこっちゃないが
公務員が懐に金を納めて良い義理はない。
739名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:45:17 ID:1zDDVVlxO
>>723
琉球大学って内地出身学生は滑り止めで来たようなやつが多いけど県内出身学生は一流大学に受かる頭を持っているがいろいろな理由で内地に行けないやつもいたりする大学
740名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:45:48 ID:Nc1HlFa20
>>738
懐? 収めているようには見えないけど>>1
741名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:45:59 ID:jQeOt6dt0
学生も毎回領収書の発行を求めてみればいいと思うのだが
742名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:46:30 ID:ZwYj9Jgu0
イスラエルのハイファにある保育園で、
子供を迎えに来る親が遅れるケースが多かったため、
遅れた場合、3ドルの罰金を課すことにしたという。

その結果、遅れて迎えに来る親は…、増えた。
なぜなら、金を払うという行為が罪悪感を帳消しにしてしまうからだ。

>>1のような話を聞くと、理系はバカだというのがよく分かるね。
俺は理系卒で文系就職したが、バカの群れに混じって
搾取される立場にならずに本当によかったと思っている。
743名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:47:34 ID:raQhw8PwO
必修じゃなければこんな講義とらない
744名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:48:20 ID:2a7O6qnH0
単位を得るために教授と関係を持つ女子大生って本当に存在するの?
745名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:48:45 ID:NPlyehwB0
これって沖縄だからだろ?
ウチナータイムがない沖縄なんて沖縄じゃない。
もともと、時間を守るという文化がないんだから仕方がないし、
こんな時代だから、日本に一箇所ぐらいこんなところがあってもいい。
5時間遅刻しても、「だからよー」で解決。
ウチナーは、ヤマト化しないで欲しい。
一生懸命ヤマト化しても、二級日本人になるだけ。
内地に出てきた時は時間を守らねばならないが、
シマの中で、シマンチュ同士なら時間守るな。
746ガムはロッテ:2006/07/11(火) 00:48:46 ID:J71c36hS0
しかも大学は公務員じゃないだろ。
法人化である程度コストや客寄せも意識しないといけなくなった。
もちろん教育の質も。
747名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:48:49 ID:2T9MRVuH0
毎回残り30分で来て出席扱いにしてくれなんて食い下がるバカも居るからな
拒否するとアンケートに嘘の中傷ばかり書いて最後は両親含めて呼び出し喰らってたwww
748名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:49:44 ID:UXppEtMF0
でも理由が妥当でない(電車が止まったとか以外)場合、
単位未認定、即留年だともっと問題になるよね。
つくづく大学なんてぬるいところだ。
749名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:50:08 ID:WA5p7c8K0
>>735
教授側の強要なので贈賄にはならないと思う

>>740
君には見えないかもしれないが懐に収めたことになる。
750名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:50:12 ID:22+Je/PK0
>>739
県内出身学生は一流大学に受かる頭を持っていると錯覚しているだけ。
そんなやつは内地にいっても大したことはないというか、挫折して帰ってきたりするケースも多い。
県内の人間は、琉球大学が非常にレベルが低いという客観的な事実を知らないところが問題。
751名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:50:46 ID:OhT0HfPW0
>>738
>一部を昨年度の四年生の印刷代などに使ったほかは、大半は研究室で保管
懐に金を納めているとまでは言えないね。
粋な先生じゃないの、そう杓子定規にしなくてもいいんじゃない?
752名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:51:39 ID:8XmTTNIj0
素朴な疑問だが税務処理はどうしてるのだろう・・・・
大学の収入なのか教授の収入なのかわからんが普通に脱税していそうだな。
753名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:52:22 ID:UXppEtMF0
>>752
最後にまとめてユニセフに寄付すればたたかれなかったのに。
754名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:52:29 ID:Nc1HlFa20
>>749
強要である且つキミの言い分なら、贈収賄ってよりも恐喝辺りが妥当なんじゃないの?

出納管理がなされているのなら預かり金扱いじゃないの?
まぁ、されちゃぁいないだろうが(w
755???:2006/07/11(火) 00:53:11 ID:ZDsaQvE70
この大学の件より、沖縄では交通機関が時間にルーズって書き込みを見かけるんだが、本当か?本当ならグローバル
スタンダードだ。時間に厳格な国の方がまだ少ないと思う。(w
756名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:53:15 ID:1DqAZMRU0

漏れが小学生の時の担任田中ミ○ヲ(女)は罰金制導入してた
口答えしたら罰金10円、言い訳したら罰金5円など
集めた金は自分で持って帰っていた
757名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:53:20 ID:QX1MEYANO
ここの学生は小学生以下だな。


758名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:54:35 ID:CXYk13BM0
遠い昔の話だが、理工系国立大学の全国最低は分野によって
琉球大と北見工大が争っていたような記憶がある。
759名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:54:50 ID:hYNW0F8m0
「むしろ授業受けなかったんだから、その分を返金しる!」っつってる奴は、もはや病気だなw

なんらかのペナルティを課さなければ遅刻が無くならないと判断された己の無能を恨め。
760名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:56:43 ID:OhT0HfPW0
>>752
この場合、教授と学生の同意によって徴収・積み立てしているものだから、共有財産みたいなものじゃないのかな?
講義の資料作成などの事務費としてある意味学生に還元している。
761名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:56:59 ID:UXppEtMF0
この教授もどうかと思うが、文句言う奴は
遅刻する生徒だと思うからそいつもどうかと思う。
ここまで事務から言われてもやめなかったということは
本当に、先生は生徒のこと考えてくれてたのかも
しれないな。
762名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:57:29 ID:A5C9y+Pz0
男子学生なら18禁BL本、
女子学生なら18禁ホモ本を買ってこさせる罰を与えたらどうだろう
763名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:58:16 ID:VjQpJyBb0
>>760
還元してないYO
764名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:59:02 ID:2T9MRVuH0
5分経過したら部屋に鍵かけて遅れたヤツは強制的に欠席になる講義もあったなあ
事故とか電車が遅れたとか証拠がある場合だけ入室許可されたけど
765名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:59:32 ID:WA5p7c8K0
>>754
ああ、まあどっちかな?
専門じゃないのでわからない。
預り金扱いでも、せめて学生に出納管理させればよかったんじゃね?
766名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 00:59:57 ID:OhT0HfPW0
>>762
それは面白いかもw
ただし、逆の方が効果があると思われ…(爆
767名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:00:52 ID:SBxdTI2G0
ヤバイ経済学って本に載ってたけど
経済学の実験で保育園に子供を迎えに来る親に対して、
迎えに来るのが10分以上遅れたら3ドルの罰金でそれは月謝に上乗せすると言う実験がイスラエルで行われた。
はじめの4週間は後れてくる親の数を数えるだけ、5週目から罰金開始。
で、罰金制度が始まって親の遅刻はすぐに・・・増えた。
それまで大体週に8件だったのが、そう経たないうちに週に20件になった。
300円が安かったのもあるが、
もう一つは道徳的インセンティブ(遅れた親が感じる罪の意識)が
経済的インセンティブ(罰金3ドル)に置き換わってしまった。
つまり、毎日ほんの数ドルで免罪符が買えてラッキーと親が思うようになった。
17週目に罰金を止めてみたが、止めても遅れる親は減らなかった。
遅れてきた人たちは罰金を払わされることも無く、そのうえ罪の意識もなくなった。
インセンティブって面白いねって話なんだが、この100円の例もどうなるのか興味津々。
768名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:02:09 ID:OhT0HfPW0
>>767
その親の気持ち、俺はよーーーくわかるw
769名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:03:37 ID:Mid9q+EB0
レヴィット流に言えば、道徳の問題を経済の問題にすり替えた時点で失敗。
100円で遅刻がチャラになるなら遅刻してもいいんだと思うだけ。
770名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:04:55 ID:WA5p7c8K0
>>760
この場合、罰金という名目で教授自身が徴収しているところに問題があるんだよ。
予め学生に用途を説明していたかも問題だな。
後付けサクサクだったら言い訳にしかならない。
771???:2006/07/11(火) 01:05:09 ID:ZDsaQvE70
そのインセンティブっていい話だ。最近競争的資金という金で釣って研究させる風潮があるようだが、金のために
研究するから捏造や研究費不正使用事件が後を絶たないようだ。研究の意味が置き換わっている。(w
772名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:07:25 ID:hindQcrv0
まだ言ってる人がいるから書いておくが、
琉大の学生の県外生率が全体で6割。
学科によっては9割は県外生。沖縄県の大学進学率は3割。
沖縄の時間のルーズさと、大学内のこれは別問題。
沖縄の人が時間にルーズなのは事実だが、
琉大=沖縄人ばっかりみたいなアホなレスはやめてくれ。
773名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:07:40 ID:2L5lVIv70
>>687
大学の大衆化が大学自体のレベルを下げたのでしょうね。
勉強する学生よりも、遊ぶ学生につられるというか、流されてしまいますからね。
最近ではモラトリアム学生の院への進学が増えているようで、院でも質の低下が叫ばれてますよね。
卒業を難しくするのも一つの手ですが、教授が学生に教える拙さも問題だと思います。

教授は研究と教育を同時に進行しなければならない。
どちらも本気で取り組むということは時間的に不可能ですから、
どちらかをおざなりにしなければならない。
大体は自分の功績にも関わってくる研究を優先させるでしょうから、
教育の質がとんと低いと思います。
「学生時代何を勉強しましたか?」と問われて、答えられるのは研究を主にしている理系学生ぐらいなのではないでしょうか。
文系学生はアルバイトで学んだことを就職面接で答えるぐらいで、
卒論の状況を聞いても適当にすすめているとしか思えません。私もですが。

「大学で学んだこと」ではなく、「大学時代に何を学んだか」が就職で問われるのですから、
勉強に身を投じても仕方ないんですよねぇ。
774名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:07:43 ID:uN1AlUxm0
個人的に使うんじゃなくて、学生のために使うならいいよ
募金という名目でもつけて徴収すればいい
775名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:09:52 ID:Nc1HlFa20
>>769
後に社会に出た学生。あの100円の事を胸に出勤に望むのであった。(嘘

つーか、アホらしいね(w 今日日の大学生ってそんなもんか。
776名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:10:20 ID:WA5p7c8K0
>>771
その上ゴミ論文は増えるし、いいことなしだな。

>>767
その現象の繰り返しで資本主義社会になると道徳意識が次々と
壊れていってしまうのかもしれんな
777名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:10:53 ID:7hLLRkDY0
これってネズミ講じゃない?
778名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:11:52 ID:GMViuo6p0
沖縄人には日本人の常識は通用しません。
779名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:13:02 ID:K1GQu5qa0
レポートか写経でも課せばよかったのに。
金銭で済ますとか体罰はよくないな。
780名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:22:06 ID:WA5p7c8K0
>>778
沖縄はもともと時間観念ない地域性だからね。
1時間2時間の遅刻はご愛嬌。
781名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:23:50 ID:mWtLIi9i0
>>767
>>769
面白そうな本だね
読んでみる
782687:2006/07/11(火) 01:24:12 ID:dyR/xnw90
>>773
おや、これはどうも。
北米の有力な大学院は、院生の人数が多かろうとキッチリとさばいていますから、大学の大衆化や大衆の存在自体が民度を下げた、とは一概に言えないのも問題の難しさでしょう。

私自身は、教育と研究の同時進行は担当教授の「研究上の怠惰」であると見ています。
教育と言っても、ただ単に本に書いてあることをまま垂れ流すことは無いはずなんです。本に書いてある内容を、自分自身の備忘のために新たにフィードバックすることも可能でしょう。
さらに、講義でコメントシートを用いて双方向的にすることで、新たな着眼点を学生の率直な意見から得ることも重要であると思われます。何がどのように新たな学問上のひらめきになるかはわかりません。
むろん、研究実績の多寡と指導成果の相関が低いこともありますので、特効薬のような改善方法が見当たらないのも難しさだと思います。

>「大学で学んだこと」ではなく、「大学時代に何を学んだか」が就職で問われるのですから、
>勉強に身を投じても仕方ないんですよねぇ。
せっかく学生をやるなら、講義からも学生生活からも、「反面教師」ではないものから学びたいものですよね。
少なくとも文系なら、本を読みこなして知識をつけ、それを多角的に生かすことが一定の期間でできれば、評価してくれる企業はたくさんあると思います。
783名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:27:11 ID:HCF0dEnpO
琉球大みたいなポン大は教授もポンだから仕方ない
784名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:29:37 ID:IPDqPmqz0
>>767
これに似た話だけど、路上駐車の摘発が厳しくなって、同時に
駐車違反の反則金を支払わない場合は車の所有者に同額の
放置違反金を払う義務が課せられた。

その途端に、正直に駐車違反の反則金(減点あり)を払う奴が
激減し、代わりに放置違反金(減点なし)を払うようになったとさ。

反則金を払わなくても、違反金を払いさえすれば罪の意識を
感じなくても済むからね。
785名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:33:17 ID:YLxGFWK+O
大学生は大人
勉強するのもしないのも好きにさせればいいんじゃないかな
留年しようが馬鹿のまま卒業しようが放置すればいい
786744:2006/07/11(火) 01:36:30 ID:Lq68Sg2U0
誰か教えてください><
787名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:36:52 ID:wDrejvmV0
>>742
論理が破綻していることに気付けよ。似非インテリ君よ。
788名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:39:42 ID:wDrejvmV0
>>786
存在する








これで満足か?w
789名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:39:58 ID:nhgifooP0
>>785
お前みたいな馬鹿が世の中に増えすぎ。
790名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:42:08 ID:1Zd8b1+50
100円で10回おくれて1000円か
学生もバカだな
791名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:42:12 ID:WA5p7c8K0
>>786
存在するが、そんなこと知ってどうするの?
792名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:45:59 ID:rYsQCQyS0
なにこれ、学生が悪いだけじゃん。
793名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:47:22 ID:8LPe8xNY0
>>788>>791
ありがとうございます。

その肉便器どもは社会の癌ですね。
大卒の資格もない、学歴詐称です。
見つけ出して片っ端から通報しまくりたいです。
794名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:47:38 ID:7F45Xf730
遅刻したら入室させるなよ。罰金取るよりよっぽど効果的だろ。
795名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:48:15 ID:dQ34rvLn0
これ普通にありだとおもうけど。
駄目とか言う方が頭がおかしい。
796age厨 ◆ocjYsEdUKc :2006/07/11(火) 01:48:37 ID:3EegZSs50
>>609
それなんて緑の紳士筑波教授?
797名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:48:57 ID:SbZrBaN/0
金払いたくなけりゃ
遅刻しなきゃいいじゃない
798名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:50:39 ID:UVfvgzN+0
>>793
君はほんとに馬鹿だなあ
799名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:51:46 ID:nOlK8OlU0
>>798
ん?なんで?
800名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:54:10 ID:wDrejvmV0
>>794
君もほんとに馬鹿だなあ
801名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:54:36 ID:WA5p7c8K0
>>793
通報されても処分されるのは大学側の方じゃないかな
802名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:55:18 ID:xUkZD4fC0
琉球大いけばよかったなあ。キャンパス広くてびっくり。
803名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:56:47 ID:wDrejvmV0
>>802
深夜に浪人生様乙です
804名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:56:52 ID:OT6LoAw3O
ここで実名出しちゃマズい?
805名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:57:39 ID:vL9+F1LR0
>>801
ひどいです><
そのような不正な方法で単位を取得する行為は違法じゃないんですか?
806名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:59:05 ID:sdGCeHLN0
100円かぁ。塵と積もれば山となる。
学生時代、下宿していたから、罰金制はキツイな。もし自分なら、絶対に
頑張って遅刻せずに行くだろうな。
だからいいんじゃない?
807名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 01:59:21 ID:AQXAHr/uO
琉球大学に行くか、室蘭大学に行くか悩んだな〜
808名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:00:31 ID:xc9BtAnm0
100円で終了間際に入ってきても出席扱いか
いいなぁそれw
809名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:00:36 ID:nOfyUMup0
>>807
どっちにしろ君、馬鹿なんだね…
810名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:01:56 ID:wDrejvmV0
>>807
レベル低っ
811名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:02:07 ID:WA5p7c8K0
>>805
不正なのはわかるんだが
それが何の法に引っかかるのか俺にはわからん。
812名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:02:57 ID:2L5lVIv70
>>782
外国事情は詳しくないので参考になります。
人数が多くてもさばくことはできるのですね。
要はやり方ですかね。

教授の教える学問は専門的すぎると思います。
例えば、「経済学概論」とある授業の中で、
教授が教えるのは自分が研究している専門範囲でしかないことが多いです。
概論と名づけられていても経済学の全体的な構成よりも、教授の極狭な研究分野の範囲しか教えてません。
経済学に興味を持っていても、結局は教授たちの研究分野でしか授業は行われない。
自己満足の授業にしか見えないです。

>研究実績の多寡と指導成果の相関が低いこともあります
おっしゃる通りです。優秀な研究者は優秀な教育者ではありませんからね。
また単位認定も教授のさじ加減がすべてなので不確定すぎます。
「〜ついて論ぜよ」という試験があり、教授の考えと相反することを書いたら落とされることがありますからね。
どんなに正論であっても・・・

教授は上から物を見すぎだと思います。
学生と教授の意見が合わなくて衝突したら冷遇されたという話もよく聞きますし。
高等教育は見直す所が多すぎますね。
813名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:04:42 ID:xUkZD4fC0
>>807
悩む事無いじゃん。琉球大は地元では旧帝大なみの評価。室蘭工大はただの地方大学。
814名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:04:44 ID:9jkWaTFJ0
815すーふり:2006/07/11(火) 02:05:36 ID:Tdfla1u60
ってかこんなことやってるばあいかよ。
www.u-ryukyu.ac.jp/general/modern_edu/

出席を金で買って卒業単位?大学じゃねーじゃん。
研究費流用ごとき問題じゃねーぞ。

文科省なにやってんだ?大学指定取り消しだろ。これ。
だってこの大学卒業した学生,講義うけてねーんだから。
高卒扱いだろ。まともな企業なら採用もしない。
816名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:06:38 ID:e3WF68cL0
>>811
自分も分かりません。

また調べて後日スレでも立てることにします。
このたびはありがとうございました。
817名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:08:08 ID:7F45Xf730
>>815
沖縄はまともな企業の方が少ないからいいんですよ。これで。
818名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:08:38 ID:WA5p7c8K0
>>816
がんがれ
819名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:09:08 ID:VjQpJyBb0
>>815
そこまでいって
http://www.u-ryukyu.ac.jp/tmp/20060530-NPO-sangaku.html
これにたどり着かなかったお前はツンデレ
820名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:09:20 ID:sY2klD8cO
北海道では北大は東大なみの評価、あとはカス
821すーふり:2006/07/11(火) 02:09:57 ID:Tdfla1u60
>>817
ってかテポドンは大学に落としてくれ。
きれいさっぱり解決する。とかいいだされかねないぞ。こんなこと放置したら。
822一流ヒソヒソかっちゃん柳犬 ◆ZbXQK0wd/U :2006/07/11(火) 02:14:04 ID:7wXdtAGsO
なんか沖縄の大学って大学生活ずっと 本土から観光にきた女の子ナンパし放題らしいじゃん
あそびまくりでやりまくり
罰金壱万円にしろ! (−_−メ)
823すーふり:2006/07/11(火) 02:14:17 ID:Tdfla1u60
>>819
いやいや学長の名前もチェックしたよ。

本学は、同NPO法人琉球大学産学連携研究会に対し、第三者に誤解を招くような名称使用を止めるよう要請しているところです。
本学は、同NPO法人琉球大学産学連携研究会に対し、第三者に誤解を招くような名称使用を止めるよう要請しているところです。
本学は、同NPO法人琉球大学産学連携研究会に対し、第三者に誤解を招くような名称使用を止めるよう要請しているところです。
本学は、同NPO法人琉球大学産学連携研究会に対し、第三者に誤解を招くような名称使用を止めるよう要請しているところです。


やるきねーな。この大学。ってか大学じゃねーだろ。低級学校以下だな。こりゃ。
本土の大学院の入学資格から除外しないとな。この大学。ってこと?
824名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:20:47 ID:PLOTsfmR0
大学は別に学校ではないのだから、教育機関ではないし(名目はどうあれ)、しつけの場でもないし。
何かを教わりに行こうだなんて時点で終わっとる。
自らすすんで学びに行く姿勢があれば、つまらん講義からでも得るものはあるだろうよ。
講義が下手=研究者としてもレベルが低い、というわけでは決してないのだから、
学生さえその気なら、彼らから興味深くためになる話だって聞けるだろうさ。
825名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:22:29 ID:WA5p7c8K0
>>824
そうはいってもね、
法人化でそんな態度でやってらんなくなったのも事実なんだよ。
826名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:23:34 ID:VjQpJyBb0
>>823
やる気があるから、100円の問題が今頃新聞に・・・
827名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:29:40 ID:xI6ZkgSa0
沖縄人のルーズさや事大主義っぷりには、まともな頭の人間は耐えられん。
828名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:31:40 ID:dyR/xnw90
>>812
やり方はいくらでもあるはずなんです。
教育と研究を「同時進行させる異質なもの」と見るより、「一体で有機的なもの」ととらえるべきかもしれません。
各々の教授に狭い専攻範囲があるのは特性上避けられないことです。これを改善させるには、
・3〜4人の担当教授が各分野を分担して講義をする。
・教授が興味関心を拡げる。
という二つの改善策があると考えられます。
前者は現実的なアプローチでしょう。「概論」のクラスの場合、内容に多様性が求められるのでこの形式は有意義だと考えられます。
後者は日本の多数の現状を考えるとあまり現実的ではないかもしれませんが、欧米圏出身の外国人教授で、国際法と西洋古典のどちらも教える方にお会いしたことがあります。
また、まともな知識人であれば、できるかぎりどの分野にも精通しようとする知的好奇心と、その必要性強くを感じるときがあるはずです。現状はそうでない方が残念ながら多いのかもしれませんが…。
つづく
829名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:34:37 ID:dyR/xnw90
>>812
>>818の続きです

「〜について論ぜよ」という試験に対する独善性についてですが、相反する考えでも明確かつ正当な論旨が述べられていれば、立場上その学生を誉めることはあっても、落第させることはないと考えられます。
論旨の正当性すら認めないのであれば、それは学問にたいする冒涜です。まともな教授なら絶対にありえないでしょう。

ですが、そのありえないことを平気でしでかす、広義のドクハラ教授の存在も当然見過ごせませんね。昨今では多くの大学に、初年次から学生毎に担当教授を付け、学生生活上の助言役とする制度があるのをご存知ですか。
その制度は役立つと思いますが、そういったひどい教授そのものの改善も同時に残されたままなのが難しいところです。

そんな人格の人物が研究職であることに、そもそも憤りを感じます。わたしの周りにはそういった学問的正当性を欠く先生方はいなかったので…。
830名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:39:00 ID:3NrGXCE90
こういうのって毎回マジメに出席してる奴がネチネチと学生課にチクってんだろうなあ
リアルでも2chねらーみたいに腹黒い奴がいるよね
831名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:44:29 ID:qspc2go10
大学側がやめるように言ってるのに、教授個人がやってるとしたら
結構悪質なピンハネになるような・・・。
832名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:56:34 ID:2L5lVIv70
>>828
>>829
そうですね。もちろん研究者として狭い専攻であることは仕方ありませんね。
おっしゃる通り、概論ではローテーションで教授が代わる代わる教えている授業もあります。

私の知る限りでは、自分(教授)の選考している狭い分野以外は知らないから聞くのはよしてくれみたいな所があります。
他の分野にも興味が広がれば相乗効果も期待できると思うのですが、なかなかそうはいきませんよね。
院の時代からその研究ばかりに没頭する癖がついているみたい(そうせざるをえない)なので、
より頭の堅くなった歳に教授になっても、新たな分野に興味を広げることは難しいですよねぇ。

必ずしもすべての教授が自己中ではなく、学生にわかりやすく授業をしてくれ、双方向を目指している教授もいます。
ですが、それでも(自己中な)教授の機嫌をそこねないように、試験での論文を書かざるを得ないです。
反論を書いても単位はくれるかもしれませんが、「優」が「可」になることもありますからね・・・。
初年度から学生に担当教授をつける制度はあります。
しかし、名ばかりでした。担当がつくだけで実質的にはなにもありません。ゼミに入ればゼミの教授が担当教授になります。

先輩から大学の先生は社会不適応者ばかりだというアドバイス(?)が今になってよくわかります。
このままでは日本は他国に追い抜かれていくだけですね。
国立大学法人になって大学ごとの裁量が広まりましたから、魅力あるシステム構築に期待したいです。
833名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:58:03 ID:zL6tnNdu0
とりあえず各種学校扱いってことで。
834名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 02:59:59 ID:AQ+iapTu0
カギをかけて入れないようにすればいいの。
835名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:07:07 ID:JhSoPeDU0
最後の講義に、遅刻したことがある学生全員に目覚まし時計をプレゼントする・・・

なんていい話だなおい
836名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:14:27 ID:PLOTsfmR0
概論てのは、期間全体の講義を通して、○○概論の○○の部分を撫でていくものだから、
各授業である程度、専門的な話が出るのは当然でないのかい?
文系学部の事情はよく分からんが、経済学を基礎から学んでいく講義が当然他にもあるんじゃないの?
概論てのは「へぇ〜、○○にはこんな分野もあるんだ」と感心して、
その学生の興味の幅を広げるためのものだと思うんだが。
教授の興味の幅を広げる前に、自分の興味の幅を広げては如何かと。
837名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:15:36 ID:dyR/xnw90
>>832
私の周りには、意見や価値観の多様性、論旨の明確さ、自発性を重視する先生が多かったですね。
むしろ、「その方が自分自身の研究や学びのためになる」という持論の方が大半でした。PhDを持つ先生には特にその傾向が強いですね。
ですが、論客として世間に名が知られていても、海外で学位を取得していない先生は、アタマが固い典型のような講義しかしないように思えました。著作は面白いのですが。

まともな先生方は、さまざまな分野の方と関係を持っていると思いますが、そうでない方が決して少なくないのでしょうね。
838名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:17:44 ID:Nje+ViX30
遅刻3回で単位認定ナシにすりゃ、遅刻者なんてピタっとなくなる。
839名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:28:23 ID:zL6tnNdu0
>>838
というか3分の2以上出席しないと単位認定してはいけないと文科省で
決められている。これをまもらず単位認定をしたら学校法人の指定取り消し。

ちょっとまえには資格のない教員が講義をしていたことがばれた
授業をし直して卒業認定した学校もあったが,

いずれにしても明るみに出た以上,授業を受け直さないとだめだね。こりゃ。
840名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:33:48 ID:2L5lVIv70
>>836
あなたのおっしゃることは正論ですが、現実的ではないと思います。
自ら学びに行く学生はどれだけいるのでしょうか?極少数だと思います。
ほとんどは就職に有利だとかそういった理由が多いのではないでしょうか。
こういった学生はつまらない講義から何かを得ようともしませんし、
教授にも学生にも無駄な時間とお金を消費しているようにしか見えません。

>経済学を基礎から学んでいく講義が当然他にもあるんじゃないの?
なかったように思います。
例えの例ですが、高校時代に政治経済を勉強してない人が、
経済学概論で、マクロ経済のケインズの○○理論についてとかそういう狭すぎる分野で、
教授がそれぞれローテーションしてます。
マクロ経済などの概要ではなく、ある教授は○○理論、またある教授は△△理論のように。
授業についていけるはずもなく、寝たりボーっと時間を過ごしていたりする生徒が多いです。

志も実力も高い学生に合わせていくことは当然ですが、
現状では低い(高校時代に何も学んでいない)学生に合わせていくような授業が多く、
授業についてもらうためには中学生、高校生レベルの授業内容を大学で講義しているのが現実です。(うちの大学では)
841名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:49:15 ID:PLOTsfmR0
>>840
申し訳ない、確認だけどあなたの学部学科は?
経済学部だと思って話をしていたのだが、そうじゃないとしたらそもそも
何故経済学概論なんて講義があって、あなたはそれを受けているの?

> 自ら学びに行く学生はどれだけいるのでしょうか?極少数だと思います。
> ほとんどは就職に有利だとかそういった理由が多いのではないでしょうか。
> こういった学生はつまらない講義から何かを得ようともしませんし、

同意かな。ただそういった学生が多くて、何も得ようとしていないのなら、
別に何かを与える必要もないし、講義でも何でも適当に聞き流せばよろし。
それで円満に就職できるのならそれで良いのでは?

でも、そんな中でもちゃんと学問に志を持っている学生がいて、
そういった学生の相手をする意味でなら、講義にも十分な意味を教授方は見出せるとも思う。
基本的に学問の話をすることは嫌いじゃない人種だよ。趣味に饒舌になるのと一緒。

ま、俺が理学部出身だったからかも知れないけど、学問好きの連中がそこまで低くない割合でいたから
今こんなことが言えるのかも知れないけどね。
理学部ってのはそういう連中が集まるところかも知れないし。
842名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 03:59:16 ID:s6q4hX7f0
別に問題はないと思うが、金を取る意味がわからん。
843名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:05:20 ID:PLOTsfmR0
流れなのでオマケでレスをしてみると

>教授は研究と教育を同時に進行しなければならない。
>どちらも本気で取り組むということは時間的に不可能ですから、
>どちらかをおざなりにしなければならない。
>大体は自分の功績にも関わってくる研究を優先させるでしょうから、
>教育の質がとんと低いと思います。

研究と比較して「研究を優先させる」なんて概念を連中が持ち合わせていると思うこと自体間違い。
そもそも研究をやりたくて、大学に残ったのだから、
講義やら何やらをやらされるのは、単なる研究の妨害か、偉くなるための試練か、
もしくは収入を得るためのアルバイト。比較対象ですらない。
小〜高校までの教育者は各人に事情はあれど本人の望んだ結果だろうけど、
大学の教官てのは、そんなこと望んでもいない、という矛盾を最初に解消しないと
大学での教育問題は議論すら出来ないと思う。
844名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:06:40 ID:2L5lVIv70
>>841
一応経済学部です。はい。
ただ、経済学だけでの話だけではなく、国際関係などの他分野でも同じことが言えます。
なぜ受けるかと申しますと、それが必修だからです。
教養をつける意味で他分野の必修も多いです。

もちろん学生が本気で授業を受けていないからこそ、教授も怠慢な授業を繰り返しています。
就職できればそれでいいですけれども、学問という意味では無意味に近いですね。

教授は両極端なイメージです。生徒と対話するのが好きな教授もいれば、
ずっと殻にこもって自分の研究だけに没頭したい教授もいます。
研究の範囲も人間関係も「狭い」ですね。社会不適応者と言われる所以なのかなと。
おっしゃるとおり、学問の話はすれば弾むでしょうが、いかんせん狭いが故にそこまでのきっかけがつかみにくいです。

理系は学問が研究に結びつき、一生懸命することでそれが就職先にも結びつくのでいいですよね。
勉学も実益に関連してくるのでよりはかどると思います。
文系に比べ教授推薦が圧倒的にありますし、そこはうらやましいです。
文系はモチベーションが上がらないです。
845名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:14:43 ID:2L5lVIv70
>>843
実際問題、教育しなくても研究すれば評価され、
教育に熱を入れても研究しなければ評価されないですからね。

>小〜高校までの教育者は各人に事情はあれど本人の望んだ結果だろうけど、
>大学の教官てのは、そんなこと望んでもいない、という矛盾を最初に解消しないと
>大学での教育問題は議論すら出来ないと思う。

同感です。教育学を学んでいない唯一の教育者ですからね。
研究一筋だった人間が教えろと言われても、それこそアルバイトなどの付随的業務にしか思えないですよね。
しかも、その教育内容を外部がチェックすることもないですし、好き勝手にしてればいい。
うちの大学では90分配ったプリントを毎回教授が下を向いて読むだけの授業がありますよ。
今後はこういった教育をチェックする体制を創っていく必要がありますね。
第三者の目から適切に行われているかを評価していくべきだと思います。
846名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:23:55 ID:dyR/xnw90
>文系はモチベーションが上がらないです。
純粋に自己目的的なモチベーションを保てるのは、ごく限られた大学に限られてしまうかもしれませんね。特に人文科学だとそうなりがちでしょう。
知的好奇心をどのように付けてやるかというのは、きわめて現代的な問題だと思います。
私としては、入る前のレベルはそこそこでも、卒業後に欧米のトップレベル大学院で活躍できるくらいの力さえつけばいいのではと思います。

ですが日本の場合、やっぱり「学位」より「学校名」が評価対象になってしまいますよね。それはレベルを上げてやれる研究・教育体制が、ごく一部の大学を除いて機能していないことの証左ではないでしょうか。
研究と教育が有機的であるには、学生のモチベーションや基礎力と、力ある教授陣、双方が信頼に足るものでないといけないはずです。

近代的な「教育学」というものが確立される以前から、古代より古典的な形で学問研究と高等教育は共存していました。研究一本やりで教育ができないという有様は、どうしてもボタンの掛け違いにのように感じられて仕方がありません。
847名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:24:20 ID:rekVTrcT0
>>839
それってちゃんと適用させるべきなのはDQN大とか文系だけじゃね?
俺宮廷物理なんだけど出席なんてほとんど取ってないしテスト一発勝負なんだけど。
848名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:26:34 ID:iYbj5U3q0
>>1
これが『バカ左翼』の正体だよ・・・・・・
849名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:30:42 ID:QwANLP6h0
自分で書いた本を講義で使うのが問題無いのはおかしい。
850名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:33:30 ID:rekVTrcT0
>>849
なんで?
851名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:37:54 ID:PLOTsfmR0
>>844
もはや元の話とだいぶズレるけど、ちょっとしたコメントだか何だかをしてみると、
研究の範囲が「狭い」というのは少々間違っていて、ただ「先端」なだけ。
(もちろん先端てのは狭いものだけど)
あなたが広い範囲だと思っているものは、それこそ何百年か前に人類が通り過ぎて、
今じゃ○○論でもなく○○学だなんて具合に確立されているもの。
だから厳しい言い方をしてしまうと、あなたはまだ何百年か前のレベルにいる、ということ。
まずこの差をちゃんと理解することが必要だと思う。
そうすると学問の場で自分が何をすべきかおのずと見えてくるはず。
やっぱり個人的には教授やら誰やらがどうあるべきかよりも、本人がどうあるべきかの方が重要だと感じてしまう。

まぁ、でも実際にそういったことを肌身に感じるのは、やっぱ学部3年以降かなぁ。
で、4年になって研究室に配属されて、これまでの教育者としての姿ではなく、
研究者としての姿を目の当たりにして、初めてその差を実感できるかも知れない。
俺個人も「あのつまらん講義のオッサンはこんな凄いことやってたのか・・・」と愕然としたことが何度か有るような無いような。

もちろんここら辺は理系の事情かも知れないので、まぁ適当に聞き流して。
852名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:38:38 ID:tNmjSX36O
私利私欲のためじゃないから良いんじゃね?
将来この生徒達も研究室で助かると思うよ
ほんの小さな額でも最近かなり大学の財政厳しくて金不足になる研究室多いから
853名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:40:35 ID:rekVTrcT0
ってか琉球大が地元では宮廷扱いってマジかよ?w
854名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:40:44 ID:5ByVFfKx0
研究費くすねて投資信託していた早稲田のアフォ教授よりましというもの。
855名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:45:53 ID:iOZjFHZg0
>>853
マジw
特に沖縄の年配の人は受験勉強したことないし、琉大以外に東大と早慶しか知らないからな
856名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:47:12 ID:XJb/okRM0
>>849
同意。内容の無いハードカバーで高いだけのオナニー本を買わされて
授業で使うのは1回ぐらいってひどい。
857名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:48:07 ID:OVjjlh3f0
琉球大ってセンター平均点取れば誰でも入れる最底辺駅弁じゃん
858名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:50:13 ID:Q6U8GI0m0
まぁなんだ、100円で出席買えても単位が取れるほど理系は甘くない。
859名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:50:13 ID:tNmjSX36O
>>588
マジなのか
あそこ医学部ですら偏差値中堅の理学部くらいしかないのに
ちなみに57ね
沖縄に行ったら落ち落ち怪我もできないよ
860名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:54:15 ID:h8t8DjZl0
問題ねえだろwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww

アフォ学生が少しでもいなくなるwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
861名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:57:33 ID:gW/Q5AMS0
>>852
目的がよくても、手段が間違ってれば、やったやつはDQN
862名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 04:59:28 ID:2L5lVIv70
>>851
そうですね。大学は自分自身でどう時間を使っていくかが大事ですね。
大学はあくまで利用するということを忘れずにいたいと思います。

自分はまだ教授のそんなすごいと思うことを体感したことがないので、
くだらないおっさんと見ています。侮蔑ですね。
残念ながら、理解できないまま卒業しそうですが・・・。
研究実績でも、人間的にも尊敬できる師に出会えるといいなぁ。

長き間議論に付き合っていただきありがとうございました。
新たな視点で物を見ることができたように思います。
有意義な時間でした。
863名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:01:39 ID:xeBU9jL60
体のいい脅迫だな
単位欲しくてたまらない生徒が逆らえるわけがない
864名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:02:17 ID:n3/d0zBn0
>>860
出席点を加味するってことは、
その講義の理解度が多少低くても合格にしてしまうってことだから
逆にアフォが増える
865名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:02:28 ID:du7RxyNg0
全額募金をするならいいと思うが・・・・。
866名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:04:49 ID:WA5p7c8K0
>>862
いや教授なんてくだらないオッサンだぞ。
まあ、すごいと思うやつもいるが
おれのすごいというのは人間性の良し悪しの観点だが。
くだらない研究しかやらんやつなんかそれこそ山のようにいるしな。
867名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:11:50 ID:DdQIOG5vO
遅刻=欠席

それをわざわざ100円で許してくれてるんだから、この教授は寧ろ感謝されてもいい
868名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:14:34 ID:QwANLP6h0
>>850
強盗は懲役五年以上、強姦は懲役三年以上。
つまり、女子生徒と性的関係を持つより、お金を取る行為の方が罪が重い。
女子生徒とHしたら問題になるでしょ?
だから、本を売るのは問題。
869名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:20:35 ID:70yXzFn80
琉球って法文でも7科目で73%だからマーチ文系のやつでのほとんどは
この得点率を取るのはは無理。

琉球理系もマーチ理工より大学院進学率は高いし研究費配分も高い。

腐っても国立。
870名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 05:53:57 ID:1bVjy6aD0
レベルの高い学部ほど遅刻欠席にうるさく言わない法則。
871名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:17:42 ID:0jHq1bVXO
遅刻する奴が悪い!
以上
872名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:19:34 ID:YZwBVWWD0
大学や企業は「人間」でなく「人材」を求めている。従順かつ生産的な。
>>262
道路掘り返し
>>869
平均点
ttp://www.yozemi.ac.jp/bunpu/center/kokkoritsu/index.html
873名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:23:25 ID:70yXzFn80
琉球って6教科7科目だったのか。それで72%って意外と底辺国立でも
なさそうだな。単に地味だというだけで学力に関しては少なくともマーチ
文系よりは優秀だな。
874名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:33:27 ID:wDDVR1K20
>>873
残念ながら国立では底辺レベルじゃない?
公立にまで範囲を広げればもっと下はあるけど、国立はどこもこんなもんだよ。

ネームバリューのある一部の私立が過大評価されているだけだと思う。
875名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:35:38 ID:jyGJ2v1YO
>>872
得点率70%でも落ちたりするんだ
876名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:38:21 ID:0sFXZk/L0
友達から聞いた話↓

>東大医科研の中○祐輔のラボでは、1回の遅刻で5000円取られていたが、問題にならないのかしらん。
>遅刻常習者は一回の遅刻で5万円取られてた人もいた。
>ただ、世界に名だたる、日本一有名な癌研究者なので、誰もしょっぴこうとはしないのだろう。
877名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 06:57:14 ID:vQTy9JfY0
最近では京大でも出席取る教官が増えてきた。爆発的に。
878名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:00:19 ID:MeDG67xy0
俺のクラスにもいたなあ
90分授業で毎回80分くらい遅刻してくる奴
で授業終わったら速攻で帰るの
879名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:12:00 ID:/0HpMBcKO
>>877
でもどーせ無出席でも単位が降ってくるんだろ?
880名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:15:20 ID:tOBxCFp3O
日本の大学は遊び行くようなもんだからな
罰金払っても欠席扱いにしろよ
授業教える価値もない
881名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:15:40 ID:UXppEtMF0
キャバ○ラなんて遅刻一回ウン万円だろ。
882名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:17:18 ID:f3I29+260
遅刻が多いって事はつまらねえ講義なのか?
883名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:18:03 ID:UXppEtMF0
ちゃんと来てるけどまったく話し聞いてない奴
より遅れてきても話し聞いてる奴のほうが
よくね?本人の意識でかわってくるな。
884名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:27:11 ID:dIDvHokq0
税務処理は事実上問題にならない。だいたい年間の金額が
あまりに軽微でたいしたことない。

あと琉球大学でこの教授の処分するやつらは講義に平気で遅刻して
くる教授がいそうですね。処分するならそういうふざけた教授も
当然処分してからにしろよ。
885名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:28:13 ID:4TRnfyWuO
>>879
それが信じられないことに出席点で60点分とかいう教官が増えてる。
ここ三、四年はGW明けてもチャリの数が減らないという驚愕の事態に。

A群の単位半分くらい講義に出ずに殆ど試験だけで取ったのも今は昔。
まあ、院の講義の出席はあってないようなもんだが。
886名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:35:46 ID:6OZbL7OS0
遅刻1回100円で出席をもらえるって
悪質だろ?遅刻したら教室にいれないでいいじゃないの
生徒も黙っているのもおかしいしね
887名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:40:05 ID:5RnMMrsr0
>>885
出席をしなければ、単位認定するなと文科省のお達しが来ているはず。
法人化でそういうところがかなり厳しくなっている。
教員の主観のみで評価することが厳禁と(一応)されている。
888名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 08:55:20 ID:0yCJNKMD0
とりあえずバイトに忙しい中国からの留学生は大学に行け。

ここは,勉強しなくても100円払えば出席扱いしてもらえるありがたい似非大学だよ。
889名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:00:35 ID:0yCJNKMD0
>>854
あふぉかおまえ。
研究費をいくら流用しても本人の責任だが
講義をまともになってないとなれば,単位が取り消されることになる。

とりあえず,再履修だろうな。全員。これだけマスゴミにばれると
文科省も黙認はできない。

教育と研究のくべつもできないのかね。ちみは。
890名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:01:37 ID:99zwU/c50
「百円で出席が買えるなら安い」

俺もそうおもう
891名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:31:17 ID:sr3G3+aT0
>>887
うちの大学(国立理系)はまだ出欠を取る教員の方が少ないが…
JABEEの審査を受け始めた頃から出欠を取る教員が減っていったらしい。
JABEEは出席点を成績に加味しないよう求めてるからね。
ただし、減点式や一定の欠席で不合格など不利益扱いのみは可。
文科省がそういうお達しを出しているとしたら、今後は「出席は評価の前提として扱い、
○%以上出席したものに対して試験○%レポート○%で評価する」という風になりそうだね。
892名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:34:05 ID:yTNGzzVh0
最底辺の国立とはいえ、マーチよりは上だからなぁ
893sage:2006/07/11(火) 09:44:27 ID:Xv2/josh0
>>636
私はこの教授のいる学科の所属じゃないので詳しいことは分からないんです.ごめんなさい...

>>643
そういう裏があったんですね.回答ありがとうございますm(__)m
894名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:46:32 ID:w6ZIJlzh0
こんなどうでもいい話しよそでやれよ
895名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:50:16 ID:5RnMMrsr0
>>891
「出席をしない人には単位を認定しない」≠「出席を評価に加える」

だからね。
全部の授業に出席しようと、テストやレポートがダメなら不可だよ。
896名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:50:23 ID:bbjmbwEDO
大学通ってるんだから遅刻するものがアホ。ベンキョーいやならヤメちまえ!
897名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:57:34 ID:sr3G3+aT0
>>895
>全部の授業に出席しようと、テストやレポートがダメなら不可だよ。
それが本来の大学のあり方なんだろうけどね。
うちの場合、出欠を取る少数派の教員は「せっかく自分の授業に来てくれてるんだから、
少しは点をあげたい」という考え方で、出席点を全廃したい大学当局から煙たがられている。
898名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:58:21 ID:MSQ0KJdx0

ここの大学には、授業はそっちのけで、国立大学教授の肩書きを利用して、
いんちきな事業に熱中している者が多い。
たとえば、ただの水を癌や脳腫瘍にきくとか、
熱帯植物をなにかに利用するとかな。
沖縄という目の届かない片田舎で散々悪さをしている。
899名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 09:59:19 ID:Sfgm2N7I0
琉球大学オワタ
900名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 10:01:38 ID:uhlTLuJPO
罰金なんかより『単位無し』のがいいじゃんね〜か?

正当な理由無く遅刻するような椰子は社会でも平気で遅刻するだろ。
そんな椰子は予め弾いておけば良い。
901名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 11:16:35 ID:xI6ZkgSa0
>教授によると、集めた金額は「数千円」で、一部を昨年度の四年生の印刷代などに使ったほかは、
>大半は研究室で保管しているという。

ここがポイントな気がする。もし、これがでたらめだったらどうなるんだろ?
902名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 11:18:45 ID:tGDg5Foe0
>>588
親か、身近な人がこういうこと言ってくれてたら
今の俺はいないわ。。。
なんでも無駄って切り捨てて 世捨て人になっちゃった
卒業するのマンドクセ
903名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 12:58:50 ID:GCn1kZ7e0
>>867
遅刻は遅刻、そう記録すれば文句はでない
100円払わないと欠席にするから出せ、と言うから問題になる

「遅刻は欠席扱い」とすると、今度は
「そういう教授は必修科目の担当から外せ」という声も出る
選択科目ならそういう講義を取った学生の覚悟次第だがな
904名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 13:15:09 ID:RoyncAtx0
こいつは、金の亡者です。
それ以上は言えません。卒業できなくなるので。。。
N.獏
905名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 13:20:28 ID:yY5vlwWd0
セックスしたら単位やるっていう教授も普通にいますけど
906名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 14:49:38 ID:1zDDVVlxO
>>905
それは完璧なセクハラです
907名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 14:58:32 ID:C0/E7V370
今時珍しい教授だな。
こういう教授が減ったから大学生が糞みたいに
なったんだよな。
908名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 15:28:18 ID:JFL7IC8a0
>>898
ソースは?
909名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:26:55 ID:xUkZD4fC0
>>873
青山の経済は6教科7科目で85%
今年はセンターが優しかったのでどこもこんなもの
勉強するなら琉球大のほうがいいとは思うけどね
910名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:34:30 ID:qm3GkUn+0
おしなべて国立>>>私立だったのはちょっと前までの話しだしな
最近は授業料の差が小さくなって優秀な奴、やる気のある奴が私立にも行くようになった
911名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:39:18 ID:g8wJVn2+O
遅刻すんな
912名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:41:01 ID:Y1UqKNKQ0
普通に単位あげなかええじゃんか。
913名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:44:27 ID:YADAasaO0
>>905
このコピペ思い出した

とある女学生が、若手教授の研究室を訪れた。女学生は研究室をさっと見まわし、ドアを閉めると、
嘆願するかのようにひざまずいた。「わたし、次の試験に通らせていただけるなら何でもします。」

女学生はさらに身を寄せ、髪を後ろへかきあげて、意味深に教授の瞳をじっと見つめる。

「そう・・・」そっとささやく。「・・・します・・・何でも」

教授も、女学生の瞳をじっと見つめる。「・・・何でも・・・?」

「はい・・・何でも」

教授の声も、ささやきに変わる。「それでは・・・してくれないか・・・勉強を」
914名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 16:47:57 ID:vOdZZpl30
沖縄はそんなに貧困がひどいのか?

 −−−−伊藤園のさんぴん花茶を飲みながら−−−−
 沖縄限定と書いてあるのに東京で売ってるし。。。
915名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 17:04:32 ID:xTb5scNw0
>>905
やっているところの映像ソース持って来ないと信じない。
916名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 18:52:36 ID:elnjUaUYO
>>914
沖縄で食っていくなら公務員、私立教員、大学職員しかない。

他の会社じゃ給与低くて…。
917北浦和ステルベン ◆PDG41FXzZc :2006/07/11(火) 20:34:55 ID:KASAfLRs0
保育園の頃
出席を先生に採られなかったので
言いに行かなきゃ習いの課
とおもって
たなぁ


まず

まづ出席なぜとらなくてはならないのかぴこり?

説明すべきだな

偏差値の低い保育園だとこうゆうことになるのか。
918名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:38:44 ID:+wX3GCwz0
大学の学費から換算すれば、
一回の授業が、5000円以上している件について。
919名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:43:36 ID:0hsn7OmQ0
>>918
学費/授業コマ数だとそれくらいだけど
その5000円の内訳として
3000円→単位認定費用
1000円→サークル活動助成費
750円→施設利用費
250円→講義費用

程度の感覚なんだけどなw
920名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 20:46:35 ID:iQsq7t4h0
100円で遅刻がチャラなら安いもんだ。
921名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 21:44:58 ID:i5VAl+vq0
どうせたいした授業じゃないんだろ
試験に出すところも100円で教えてやれ
922名無しさん@6周年:2006/07/11(火) 23:10:36 ID:22+Je/PK0
>>905
誤解するな、ただのセックスじゃ単位は上げられない。体位とかプレイの内容によるんだな。
923名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 00:02:17 ID:btQYcQKw0
大学の対応もひどい。昨年11月に発覚してから今まで何をしてきたのだ。
もみ消しに失敗して、ここへきてたれ込まれたのではないのか。
また、「学生の不利にならないように最大限の努力をする」だけでは、
(試験がよくできても)単位の保証はなく、学生が納得するはずがない。
「学科の責任で単位を保証する」ぐらいは言わなければ安心できない。
さらに説明会に副学部長もいたそうだが、学部としてのコメントはなかったのか。
   −−−−> 出席した人、どうでしたか。
924名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 01:30:50 ID:Aheo4KEq0
【社会】国内の風力発電全部(1050基)、初めて原子力発電1基分の出力に
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152604391/

ID: 3e3PtDTK0 に120秒規制がないけど、運営?
925名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:49:41 ID:fXehv1Ed0
罰金100円てwww
926名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:52:30 ID:Vbd2YHCdO
>>909
私立のセンター利用は一般よりだいぶ難しいよ
俺の時もセンター8割も取れればその辺はほとんどA判定出たが、センター利用
だと8割前半〜なかばでB判定だった
927名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 03:52:55 ID:6FGNkHmV0
>>918
まとめ払いだから一回の授業の価値観がないんだよな。
一回一回前払い制にすれば真剣に聞きそうだ。
928名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 07:58:59 ID:Ik3RSpmj0
>>926
私立のセンター利用ってその性格上基本的に滑り止めだろ。
センター利用の合格者の大半は実際に入学せず、国立にいくんだから、
センター利用者の得点で私立大学のレベルを計ることは出来ない。
929名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 08:07:31 ID:VNkxzyZo0
遅刻や欠席は、自業自得だろ。
生徒のほうで、授業を受ける権利を放棄していると言える。
出席率?試験ができればいいじゃん。
自分で勉強できるんなら、講義はいらないさ。
930929:2006/07/12(水) 08:10:32 ID:VNkxzyZo0
あ、つまり教授の越権行為ね。
931名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:04:57 ID:hbfrFGpf0
>>920
チャラにはならない
100円払えば遅刻、払わないと欠席になる

>>929
国公立大学教授は公務員
(事務を通さない)教室で学生から金銭の徴収は贈収賄になる
932名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 14:06:34 ID:cfcc6NJS0
散々、試験料・入学金・学費ぼってるくせに、今更100円ぐらいで奇麗事言うなよ。
933名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 15:03:58 ID:hWy7qEzf0
100円じゃなくて1万円罰金取って全額を寄付すればいい
というかむしろそうするべき
934名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:01:58 ID:btQYcQKw0
去年の11月発覚って...その学期の評価はとっくに出ているはず。
それに対する対策は行ったのか?
935名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 21:26:26 ID:7lc5pKk40
沖縄タイムス 今日の社説で取り上げてたよ

論調は ここのスレを要約したような内容
明らかにここを参考にして書いている

情けない社説
936名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:15:02 ID:FBOqkte30
>>935
>>明らかにここを参考に〜

逆に考えるんだ
2ちゃんを参考にしたんじゃない、ここに書きこんでる記者が居たんだww
937名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:23:49 ID:7lc5pKk40
>>936
なるほど 下書きしてたのか
自社のペーパー 使えよな
938名無しさん@6周年:2006/07/12(水) 22:27:22 ID:MvnED5EO0
うわあああああああわかったあああああ!!


遅刻学生に罰金100円を課して、最後の講義終了時に
「ああ、言い忘れてましたが、出席は成績に入れません」
って言えば最強じゃね?





939名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:41:22 ID:TbX976tQ0
>>938
JABEEができたから出席を成績に勘定できなくなたよ
940名無しさん@6周年:2006/07/13(木) 00:48:26 ID:hiLyrx0R0
>>939
おめでとうございます
941名無しさん@6周年
>>931
まだ大学教員が公務員だと思っている人がいるの?