【弱点】「ベンツのガラス窓はハンマーでも割れないが、工具ひとつでドアが開く」・・窃盗ヤクザ供述

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ぶつわよ!φ ★
ドイツ製高級車のメルセデス・ベンツなどを狙って車上荒らしを繰り返したとして、
警視庁捜査3課は5日、東京都練馬区北町1、
指定暴力団住吉会系組員須永五郎被告(29)(覚せい剤取締法違反罪などで起訴)を
窃盗容疑で再逮捕したと発表した。

約200件の余罪のうち、ベンツの被害は約60件にのぼり、
いずれも型式や年式にかかわらず、工具一つでドアがこじ開けられていた。
同課は、須永被告がベンツの構造上の“弱点”を見抜いたうえで、
カギを使わずにドアを開ける手口を考え出したとみて、調べている。

調べによると、須永被告は1月16日未明、中野区新井2の駐車場で、
板橋区在住の男性会社社長(43)のベンツの中から、
ゴルフクラブ14本(時価計約35万円相当)などを盗んだ疑い。

須永被告は、「現金や高級なゴルフクラブが積まれていることが多いのでベンツを狙った」
「ベンツのガラス窓はハンマーでも割れないが、工具を使えばドアが簡単に開いた」と供述しているという。
これについて、輸入元の「ダイムラー・クライスラー日本」は、
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20060705ic26.htm
2名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:48:29 ID:JfYCXmb20
うはwwww
3名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:48:33 ID:0iyM9vRY0
2
4名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:48:46 ID:tfFMsmXCO
つーべん
5名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:14 ID:K4uINzQrO
2?
6名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:19 ID:N9ddg6joO
2ゲット
7名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:22 ID:9NiT/yqS0
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。


要するに、車の中には貴重品を置くなってこと?
高級車ってこんなレベル?
8名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:26 ID:N/EB1xYgO
うりがき
9名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:39 ID:Vv9XenvB0
車は盗まれないかもしれないが簡単にドアが開くのは問題だろーがよ
10名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:49:55 ID:fN8yzlrv0
レクサス販売工作な匂いがする
11名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:50:09 ID:DYF19v6+0
車は乗り物。車を保管庫にする奴は馬鹿といえる
12?o????? ◆HrCnQC6VH. :2006/07/06(木) 01:50:10 ID:KtvXLepM0
骨を切らして肉も切らす
13名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:50:13 ID:AJpJy90l0
>>7
ぶっちゃけ、盗られたも同然だよな
14名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:50:44 ID:7Ah3CoiS0
美人が高収入男性を求めるのは許す。
縁があれば、俺がその美人と結婚したい。

だが、ブスが高収入男性を求めるのは犯罪だ。
己を知れ
高収入男性に付きまとうな
うざい
そしてブサイク低収入と結婚して出生率に貢献しろ
15名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:51:09 ID:Kb9IpZ870
雑誌「選択」より抜粋
>記事への告訴や抗議が絶えないのは小誌の定めですが、今も次期首相最有力の
>安倍晋三氏から執拗な訴訟攻勢をかけられています。前編集長時代の六つの記事に
>対して名誉毀損で訴えてきたのが始まり。損害賠償金として五千万円を支払うと
>ともに、すべての全国紙に謝罪広告を掲載せよと要求してきたのです。
>裁判官による調停に対しても極めて強硬で、判決まで持ち込まれました)。
>内容は、(1)五十万円を支払え、(2)その余の請求はいずれも棄却する――というもの。
>当方はこれで手仕まいするつもりでいました。ところが、原告側からこれを不服
>として控訴してきたのです。それでいま第二回戦をやっているのですが、この裁判の
>過程で強く感じたことは、安倍氏側のメディアに対する挑戦的、高圧的な姿勢です。
>全国紙での謝罪を本気でやらせようというのですから尋常ではありません。
>最近の安倍氏関連記事に対する抗議文も「まだ懲りないのか」といわんばかりの
>脅迫まがいです。
>故竹下登氏はとくに首相在職中、週刊誌から金権などで波状攻撃を受けたものですが、
>七通とかの訴状を用意して断固告訴を迫った側近に対し、
>「権力者というものはそういうことをすべきではない」と
>一蹴したと伝えられています。統治者たる者のひとつの見識。なんたる違いか。


動画、統一教会主催合同結婚式に祝電を送る安倍晋三
ttp://www.youtube.com/watch?v=5sSv38hd6fs

動画、統一協会関連のイベントに群がる議員たち
国会議員の名前が続々登場編
ttp://www.youtube.com/watch?v=0f7StnoPKgw

動画、新しい歴史教科書をつくる会の会長小林正が統一協会イベントに参加
ttp://www.youtube.com/watch?v=2DMmr_C5Xl0
16名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:51:43 ID:CJDARP7C0
ガラスグッジョブ!
17名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:52:03 ID:lkAEatgl0
カジノのスロット破りの犯罪者がスロットのセキュリティアドバイザー
になったって話をテレビで見た。
18名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:52:10 ID:m2T6bu1M0
便痛だめだなコリャ
19名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:53:02 ID:9Ka0w7970
ベンツがそんなヤワに設計されてるわけないだろw
20名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:53:16 ID:7Ah3CoiS0
エンジンが動かなくても、台車に乗せていけば盗まれちゃうんじゃね?
21名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:53:49 ID:Fd4vipTX0
ハンマーでも割れないって凄いな
運転中に変なのに襲われてもそのまま振り切れるな
22名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:54:04 ID:NAO/U77l0
>「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
>車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。


キーが無ければエンジン作動しないから問題ないってことですか。
ベンツのドアに付いてるロックは、飾りなのかな。
それなら最初からドアロックなんてつけなきゃ良いのに。
23名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:54:43 ID:NqCUfLtE0
ちょっと笑ったw
24名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:54:52 ID:iO+rKHJMO
>工具ひとつでドアが開く
kwsk
25名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:55:03 ID:KGGF8lLQ0
車は金庫ではありませんって、さんざん言われてると思うんだが……
広報課のコメントを的外れと見るか、車以外は自分で守れよと見るべきか。
26名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:55:14 ID:KkoITRi20
事故時にどうやって窓破って逃げるんだ?
27名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:57:13 ID:CJDARP7C0
つーかぶっちゃけ殆どの車の鍵は簡単に開くぞ。
セルシオやらシーマにもイモビ付いてるけどドアは開く。
こいつはベンツだから狙った訳だろ。中にいいの積んでそうだから。
28名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:58:43 ID:RbUdkbI10
定規がちゃがちゃやればいいの?
29名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:58:55 ID:8Eg+bBjb0
ベンツは事故の時に車内に閉じこめられて焼死したりしないよう、外から比較的簡単に開けられるようになってると聞いたことがある。

だが開けるにしても工具が必要で(事故の救助なら工具くらいある)、普通の奴がひょいっとドアを開けて中の貴重品を盗めるわけじゃないから問題ないだろ?
30名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:58:57 ID:NqCUfLtE0
つーか、芋のベンツ盗まれまくりじゃん

彼の国に合鍵を合法的に入手するルートが有るんだってな。
31名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:59:12 ID:2sCeeIOj0
なんでアラームつけてないのかとw
32名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:59:16 ID:4sIgNKPD0
現代の名工 須永五郎
33名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:59:16 ID:miVBEscN0
工具一つでドアを開ける方法を教えてくれ
34名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 01:59:41 ID:QlOa/VU30
ドアロックしてなかったので、
自分の車だけ窓割られなかったことがある

35名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:00:37 ID:iabmy4GY0
尺金
36名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:00:54 ID:uf1bQPhV0
>>34
!!!その手があったか!!!!
37名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:01:26 ID:mo8OOuDv0
技術のある物にとって開けるのは簡単でも、やっぱり開いて欲しくないよなぁ。
38名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:01:32 ID:9NiT/yqS0
>>34
それだ
39名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:01:37 ID:OAXV6Tbj0
同業者のベンツは避けてたのか
ナンバーとかで見分けてたのか
40名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:01:41 ID:prJ8IPwz0
mまァ外車って 単純に開くし
41名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:04:02 ID:VdYdbXdJ0
>「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)

そういう論点かよ!
42名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:04:32 ID:D4RYqr+E0
アッー!
43名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:05:14 ID:tebtMU3u0
JAF呼べば空けてくれるじゃんw
44名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:06:20 ID:lZjHCIOs0
鍵穴に何か差し込んで力ずくで回すんだろ?
大抵のシリンダー系錠はこれで攻略できる
45名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:06:44 ID:ZGpYTvli0
ゴルフクラブなんていらねーよ。
46名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:06:50 ID:prJ8IPwz0
>>43
ん〜外車の場合キーナンバーがわかってると デーラーですぐに作ってくれたりもするんで
47名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:07:09 ID:CJDARP7C0
>>29
俺が事故った時は中からも開かなかったぞ!w
その時は真横に横転したんだが、車を押し倒して元に戻してもらったらすんなり開いた。
センサーみたいなの付いてたのかね?
48名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:08:53 ID:QF/c6svN0
車自体を盗むなら価値の低いベンツよりも
普通は高く売れるランドクルーザーを盗むよな
49名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:10:31 ID:Yct9DaZG0
つーかゴルフクラブってトランクに入れないの?
50名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:12:03 ID:A+IhUDcz0
ベン・ツー・マル・ミエ
51名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:14:00 ID:MyeEpWby0
>>50
40台乙!
52名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:15:44 ID:5Q5OFq+X0
>電子キーがないとエンジンが始動しないので、車自体は盗まれないシステムになっている

 しかし、車上荒らしには全く通用しなかった。
53名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:16:01 ID:gQWgbbvG0
プラスチック定規で開けてんのかな。
54名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:17:55 ID:yMEabBCv0
ベンツのドアを工具一つでこじ開ける方法、実は自動車修理関係の人はみんな、
知ってたりして。
55名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:18:57 ID:1CChO1Se0
ヤクザもベンツに乗ってるんじゃないの?
報復で殺されちゃうんじゃ…
56名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:20:15 ID:RKIjeF1V0
車ごと海にドボンされたら困るじゃないか
57名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:21:06 ID:wLHYjsP9P
>>55
Cクラスしか狙わないとか
58名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:21:17 ID:Uv9mAJk/O
ビニール袋に小銭入れて振り回すやつなら割れるのかな?
59名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:22:31 ID:Q39Bj3/p0
大事なものはガレージに入れましょう。
60名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:22:43 ID:daVw5OCM0
閉じこめられたときのために簡単に開けたり出来るようになっていると聞くが。
レスキューなんかは開け方みんな知っているはず。
トランクと社内の小物入れだけしっかりした鍵にすればいいんじゃね。

あ、金の亡者暴力団はトランクにも人載せるかw
61名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:30:13 ID:uCpmzkXF0
ドアが、簡単に開かないと事故の時に車と一緒に運命を
供にする事になる。
62名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:31:14 ID:2hYyDBWY0
エロ貝が開くに見えた
寝よう
63名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:35:39 ID:SAB1kIo70
処女を奪ってキズものってのは
ベンツのディーラーにはない言葉ってことだな。

本体は無事。 娘、丘してやる!
64名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 02:48:41 ID:e0duy1ND0
これはスレタイが秀逸。
65名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:09:49 ID:xFvVxrgP0
>>64
名無し潜伏乙wwww
66名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:10:36 ID:YEIuMdxd0
>>64
自演すんなヴォケ
67〈(`・ω・`)〉Ψ ◆EQUAL/Pi.Q :2006/07/06(木) 03:14:04 ID:MrbH6OC40
まぁ,なんか笑点みたいでゴロはいい罠

それはともかく,はっきりと車は金庫じゃありません って開き直った方が
良かったんじゃないのかと・・・。
68名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:16:35 ID:IX7dXwso0
カーナビつき、それも標準装備の高級車より後付けのカーナビが盗まれやすいらしい
69名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:17:38 ID:IJfLcs440
倉運も差し金で開くよな。
よく中に鍵いれっぱで閉めちゃったときに、伯父さんが差し金で開けてたよ。
70名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:19:13 ID:d7GtbTKG0
自社の車のみが高級でその他は低級及び安物といわんばかりの姿勢だな。
71名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:20:25 ID:kalnVxFRO
去年この手口でやられた。今も鍵付近に傷がついてるよ。もしコイツがやったならトランクに隠してたエロDVD返してくれ。
72名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:21:42 ID:eBZgP5b/0

電子キーってイモビライザーのこと?

かなり前に見たテレビだと、クルマ側のイモビライザーのユニットを
何も書き込まれていないイモビライザーのユニットに交換すると
エンジンがかかるって言ってたぞ。

で、イモビライザーのユニットはグローブボックスの下あたりに
設置してあるから簡単にクルマ毎盗まれるとかなんとか。
73 :2006/07/06(木) 03:25:50 ID:pXUNuXxB0
ドイツ車のドアロックは、発想が日本車と違うみたいだぞ。
日本は走行中、ドアにロックをかけるが、ドイツ車はドアにロックをかけない。
事故にあったとき、ドアロックがかかっていないと逃げやすいからとの説明。
そういうことで、ドイツ車には、車内に貴重品はおくべきじゃないというのが
ドイツ車の思想らしい。
74名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:29:18 ID:Un4DE7sA0
そもそも、ヨーロッパの治安が良くないエリアだと駐車時ドアに鍵かけない人が結構いるよ。
路駐の時はわざと窓全開にしてしておく人もいるくらい。
愛車の窓をハンマーで割られたり、ドア周辺にバール突っ込まれたりすることを考えると、
ドアに鍵かけないでいるほうが、よっぽど精神的に安心なんだとか。
そのかわりなのか、ボロ車でもイモビや振動検知のアラームだけはしっかり付いてる。
75名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:29:25 ID:LNpVJ3cx0
どこの国だったか、車から離れる時に
カーナビどころかカーステまで持ち出すのが普通ってのがあったな
76名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:29:57 ID:hODpUmmq0
ベンツに金庫載せればいんんじゃね?
77名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:30:47 ID:1p0RkTt+0
扉が有ったら開きたいと思うのはもう人間の本能なんだろうな。
78名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:32:13 ID:ma1S5OKh0
トランクに金庫積んどけばいいんじゃないの?
79名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:37:40 ID:pXJ0L5fe0
>>73
以前その話題の特集をTVでやってたけど走行中に日本車は鍵を掛けたら
ダメで、ドイツ車はOKというものだったよ。
事故の時に日本車はドアが歪んで鍵がかかってると開かなくなりやすく
脱出、救助に手間がかかるけどドイツ車は実験で車体が歪むほどの圧力
をかけたにも関わらず、鍵もドアもすんなり開いたというものだった。
15年以上前に観たから今の状況は知らないけど。
80名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:40:14 ID:QF/c6svN0
>>74
おれ世界中旅行してるけど
本当に治安が悪いところではカバンをたすきがけにしてはダメ
というのに似てるな
81名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:43:09 ID:F6GTqtnS0
運転席の足元のマットの下に金を隠すヤシが実に多い
82名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:46:39 ID:KRL2pNBT0
仮に電子キーがなくても、ドアさえ開けば何でも盗むことができる


とは考えんのかねーwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
ベンツの内装なら高く売れそ
83名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:47:55 ID:+e6q2V2s0
イモビライザーって、不思議な名前だよなあ
84名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:48:23 ID:QO7fgG9Q0
ダイムラー・クライスラーは、「車は貴重品保管庫じゃねーよボケ!」といいたかったらしい。

85名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:49:47 ID:PIUpvbFx0
> 「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
> 車自体は盗まれないシステムになっている」
なにこの、トンチ問答
86名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:50:29 ID:QF/c6svN0
>>83
どこが不思議なんだ?
87名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:54:18 ID:Aws6ewwQ0
>>81
経験者
通報しました
88名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:56:45 ID:qAiVb3Ct0
>>73
>事故にあったとき、ドアロックがかかっていないと逃げやすいからとの説明
↑これはネタだろ。

Sクラスに乗ってるけど、設定で車速感知オートロックか、マニュアル操作のロックにもできる。
これは最近の日本車も同じかな?
で、ロック状態のとき外からはドアを開けることはできないが、中からは開けられるようになっている。
これがベンツの標準。BMも同じじゃないかな。
89名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:58:37 ID:+7xzlaDq0
>>81
あーそれで、マットが外に投げ出されてたのか。
俺の車のとき。
90名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 03:58:38 ID:UY50Qxum0
> 仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
> 車自体は盗まれないシステムになっている
でも車上荒らしには優しいシステムになってますってかwww
91名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:01:20 ID:sWtxX13xO
>>88
非公式だけど現行マーチと同じ
92名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:24:55 ID:4aX3RosK0
便通には浣腸
93 :2006/07/06(木) 04:31:58 ID:pXUNuXxB0
>>88
それ、日本仕様じゃないの?
ライバルの日本車と比べ、ドアロックが貧弱(車速感知なんか
もちろんオリジナルではついていない)ので苦情がきたから
つけているだけだろ。w

日本仕様でもゴルフとかオペルとかでも、ドアロックは貧弱だぞ。
ただし、金具は同クラスでは、かなりいいのを使っているがな。
94名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:36:03 ID:rv7r3Z800
>>88
2年式カムリだけど、ロックしてても運転席だけは中から開く。
95 :2006/07/06(木) 04:44:29 ID:pXUNuXxB0
>>94
クラウンは30年前のロイヤルサルーンでも車速感知オートロック採用だった
と思う。運転席も中から開いたのか。そういう層が、ベンツ、BMWに流れたら、不満が出るわな。w
だから日本仕様とドイツ仕様とは違っても不思議じゃないだろうな。
96名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:52:20 ID:CRQEHF3M0
スレタイが都都逸っぽいな
97名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:54:33 ID:0+SXxQYE0
シンドラー社製ベンツ?
98名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:55:37 ID:n50R3FtJ0
ハンマーで壊れないのは逆にマズイだろ。
事故で、ドアが開かなくなったとき、どうやって脱出するんだ。
(普通はハンマーで壊せるようになっていて、専用のハンマーがある)
99名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:56:14 ID:B/d/Evfv0
 ('A`) キンコは別売り
100名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 04:56:21 ID:bS/ECoDPO
BMは何年も前に4トラックの内溝キー用ピッキングツールが出てるからな
これ使えば全くのド素人でも数十秒で確実に開く
101名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:00:48 ID:EQGkWnTr0
>「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、

シンドラーみたいないいわけだな
102名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:21:14 ID:DIVKw1UB0 BE:103270627-#
スペアキー作るのに50K強(ドアオープンのみ)

イモビのスペアキーをヤナセに頼むと800K
103名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 05:25:16 ID:z8amSEnQ0
>>10
禿同
     ∧_∧∩ / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ( ´∀`)/< 先生セクサスは珍走車ですか?
 _ / /   /   \___________
\⊂ノ ̄ ̄ ̄ ̄\
 ||\        \
 ||\|| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
 ||  || ̄ ̄ ̄ ̄ ̄||
    .||          ||
104名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:10:43 ID:/6r9vFW10
例えばゴルフの帰りに食事などに寄る時は、ゴルフバッグを担いで店に
行ってくださいってことなのかな?
105名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:24:14 ID:StZPkBz90
>75

カーステのパネル部分だけ持ち出すのね。残った部分だけ盗んでも仕方ない。
(USA)
106名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:28:05 ID:wLxhlddH0
準決勝で負けても3位決定戦があると喜んでいる国だから仕方ないか。
107名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:33:07 ID:ofrvhFMM0
事故って閉鎖されると困るから、むしろ開ける手段用意してんじゃね?
108名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:41:47 ID:BcQjGlC5O
>>75
ローマじゃなかったか
春樹のエッセイにそんなのがあったよーな、
109名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:42:24 ID:xTH2fDL50
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、車自体は盗まれないシステムになっている」

システムってw
110名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:45:04 ID:EwcIqwgD0
電子キー搭載の車が盗難にあって、
「盗むことは不可能だから盗まれたはずがない」と保険が下りなかったって話があったな
111名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:45:56 ID:C9x7usC30
>>1
>仮にドアを開けられても、
>電子キーがないとエンジンが始動しないので、
>車自体は盗まれないシステムになっている


あれえ?
補修部品のコンピューターとキーセットを使った盗難がなかったっけ?
韓国ディーラーが絡んでたやつw
112名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:46:17 ID:8rv4GPJaO
>>109
つまり車は安全だが車のなかは危ないと
113名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 06:52:50 ID:10FkacPR0
ハンマーでも割れないって信じがたいな。
114名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:35:30 ID:Jgv9pxei0
逆の方がいいんじゃね?
金品は盗まれないようにして、車が盗まれれば、またメルセデスの顧客になるだろ。
115名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:39:53 ID:ychsXe130
ちょい前に鍵穴にアロンアルファたっぷり流し込むイラズラが流行ったね
116名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 07:45:47 ID:ewzJPXqo0
答えは、いたって単純な方法です
117名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:07:07 ID:WyXzoD2d0
覚せい剤のカネ欲しさに窃盗したヤクザ 破門
118名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 08:16:54 ID:sbBUQ/O40
>>116
はさみ突っ込んで思いっきり回すんだよな
119名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:10:57 ID:Uo4pIeeX0
ベンツは893の格好のターゲット!
120名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:12:17 ID:RtlS2V3o0
ベンツには兄貴の位牌が積まれていた
121名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:14:30 ID:pfUiafTP0
ドア開けられないようにするのは無理だろw
貴重品おくなってことだ
122名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:39:55 ID:BevkUAhJ0
ベン造なんてECUのROM書き換えで芋データ消えるから簡単。
プロは現場でECUを交換してお持ち帰りだとよ。

国産なんてその辺に転がってるROM焼きで焼きなおすだけ。
高級車買うなら芋だけじゃなくてオンラインタイプのセキュ入れないとダメ
もしくは1000万の車なんて使い捨てだと思うくらいの金持ち
123名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:43:39 ID:PosW/92D0
ドアが開くと言うことはボンネットが開けられるし、
ボンネットが開くならヒューズボックスもコンピュータも自由にアクセスできるのでは?
124名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:47:40 ID:h47sq9Ag0
芋突破とか相当前から言われてるし、現に裁判沙汰なってたよな…
夕方の安藤で見たし。

つーかSクラス改悪に続いて安全面もgdgdかよ…
Mercedesの名が泣くぞ…;
125名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:55:40 ID:/dUb1ln+0
早い話が、高級車に乗るなら、屋根付きシャッター付きの
セキュリティーのしっかりした、車庫を持ってる
高給者でなければダメってことよ。

126名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 09:57:25 ID:ktij8cjBO
あけられなきゃ困るわな
127名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:03:12 ID:6ecBshp10
>「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
>車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。

ワロタw 言い訳苦しすぎだろww
128名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:08:15 ID:8Eg+bBjb0
>>88
俺は10年前にSクラス、その後ミディアムクラスに乗ったけど、そんなロックシステムは無かったな。
だからそれはベンツ標準じゃ無いぞ。
恐らく昨今の日本車の仕様に対抗して付けられるようになってきたものだろう。
そんな俺も今じゃトヨタに乗ってる。
129名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:35:18 ID:d0fwvjH10
フロントガラスは割れないが、カポッと外れるぞww
130名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:43:04 ID:hS4sGqro0
>>7
>要するに、車の中には貴重品を置くなってこと?

当たり前だ
131名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:43:17 ID:UFVOitfd0
急に工具が来たので
132名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:43:39 ID:4nkH0hAK0
ベンツの言い分は一理ある
ヨーロッパに行ったとき、現地の友達に車で案内してもらったんだが、
車の中に予備のカメラを置いていこうとしたら「頼むからやめてくれ」と言われた
理由は泥棒が車の窓ガラスを割ってなど、強引な方法で盗むから、後で修理代が困ると。
カメラを置いていくなら、目につかないトランクにしまえ、だそうだ

しかし、これだけ車上狙いが多いのに、未だに車に貴重品を置いているヤツが多いこと多いこと
もう盗まれる方が悪いと言える
133名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:44:19 ID:d0fwvjH10
ベンツだと、泥棒が思わずシャブや鉄砲が見つけちゃったりして、
逆に被害届が出せなくなるなんてことは有りそう。
134名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:47:13 ID:4nkH0hAK0
>>133
以前努めていた社長のセルシオを、ちょうど邪魔なところにあったので
鍵を借りて動かしたんだが、ひょんな事からダッシュボードが開いてしまい
そこから浣腸器具が出てきてビックリしたw

ちなみに社長は筋金入りのホモ
(実話)
135名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:50:29 ID:Wh4vw1FL0
>具一つでドアがこじ開けられていた

バールのようなもの?
136名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:50:30 ID:z7gr0Cne0
>>134
ちょwwwwwww
137名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:52:20 ID:ytJrNocG0
今から3年前の話だけど、免許取立ての私は、山中湖湖畔で鍵を車内に置いたまま、
ドアロックしてしまい、困っていた。すると、それを見ていた男の人が、開けてやろうか、
といって、近くに捨ててあった三輪車のスポークを一箇所曲げ、3分ほどであけてくれた。
三菱の車だったけど、構造はみんな同じとか言ってた。ガラスと〜の間に…すれば
いいだけ。
138名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:53:43 ID:Wh4vw1FL0
>>105
>カーステのパネル部分だけ持ち出すのね

漏れのKENWOODもパネルだけ取り外せるので、普段は家に保管してる。
パネルだけ妙に傷だらけになるのが難点だが。
139名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:53:57 ID:QxlMHmS+0
まぁ、車の中に貴重品を置きっぱなしにするなとは昔から言うからな。
しかし工具一つで簡単に開くってのはどうやるんだ?
140名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:55:41 ID:VIY70A3Z0
昔な、カギを車のエンジンキーに刺したまま、外に出てドアをロックして
しまったことがあった。自動車整備の人を読んだら、数秒でドアが開いたよ。
薄い板がねを窓ガラスに並行に差し込んで、内部のメカを引っ掛けて
引っ張るとあくのだという。つまり自動車整備の関係者なら、自動車盗むの
わけないのだね。エンジンも、配線を上手くショートさせるとスタート
するといってた。まあ、部品から組み立てることのできる本職の手にかかれば
不可能はないわな。
141名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:56:31 ID:zv0y2Z200
僕のパンツもこじ開けられそうです><
142名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:58:47 ID:4PBNV3MV0
一方、ロシアは工具を使った。
143名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:59:15 ID:kTtF3/VR0
>>88
ロック状態だと中からも開かないよ?
144名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 10:59:37 ID:CUZK84im0
貞操帯の暗証番号はXYZ
145名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:01:41 ID:kBMHVSkJ0
トヨタのスターレットとVitzで3回もドアをこじ開けられていた。
安い車だから仕方がないとはいえ、何とかしろ。
146名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:03:06 ID:5rBiWNH30
【社会】被害1500台、総額約20億円か、車窃盗団の主犯格逮捕
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1152150132/

これとは別のニュースか
147名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:05:11 ID:m25yFgKq0
これ海に落ちたら窓破れないのか?それはそれで怖いな
後、窓割られたらシートになんか撒かれたり、火を付けられたりが
嫌だよな・・・
148名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:05:31 ID:8O9/pVZN0
>「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
>車自体は盗まれないシステムになっている」
 
バイバイ、ベンツ
149名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:06:00 ID:GoeY9kY00
>>88
俺の7シリーズは中からも開かないけど。
150名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:06:26 ID:UYdKGoh1O
ガラスとドアの隙間から〜でロック解除できるって、いつの話してんだWW
10年以上前から不可能なはず
151名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:08:45 ID:RR0J70wA0
JAFならもっとスマートに
152名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:09:09 ID:P3Kxu9BZ0
>>7
『高級車』っつっても輸入車だから高いだけで、
性能にはその半額の日本車以下だろ。

外車に乗る人の目的ってのは
その車の性能にあるわけでなく(性能を選ぶならあらゆる面で日本車)、
ステータスの誇示という理由が殆ど。のこり少数が独特の走りを好むマニア。
153名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:11:50 ID:RtlS2V3o0
>>137
あー学生の時夏休みはそれで食ってたな
観光地の駐車場で「鍵開けます」って段ボールに書いとくの
1台5千円位でやってたからカギ屋の出張より安いしけっこう儲かった
昔の国産なんてどれも簡単に開いたしね
>>143
外から鍵掛けたらでしょ?88は中からロックするって言ってるものかと。
昔知らなくて連れを車内に乗せたまま鍵でロックして銀行に行ってしまって連れがトイレに行けなかった事があった。
154名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:14:13 ID:VIY70A3Z0
150

いろんなところに板の障害となるものを設けて、真っ直ぐな板では簡単には
到達できなくしているらしいが、内部の構造を熟知しているディーラの工員が、
それなりに曲がった板を使うとやはり簡単に開くそうだ。一応車種だかメーカ
毎にその内部構造が違うらしいのだが。
 カギというのは無断では開けられないためのものだが、製造元や多数の
管理者には、マスターロックというものがあって、それ一つで多数のカギが
開くという具合のものがあるのが通常だ。非常に矛盾した概念ではあるが、
その両立がかぎ屋の工夫のしどころでもあるらしい。マンション全体を
1本のかぎで開けられるマスターロックを管理人が持っているということは、
もしも悪い奴がそういった知識なりマスターロックを入手すれば、と考えると
恐ろしいものがあると思わないか。
155名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:14:46 ID:m25yFgKq0
>>137
今でもそんな簡単か?確かに昔のは簡単に開けれたけど
営業車にキー閉じ込めても古いカローラバンだったから
ほんと1分くらいで簡単に開けれた
156名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:15:11 ID:1V9vmrmm0
今の車はキー閉じ込みなんて「できない」。80年代の車に乗ってるの?
157名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:19:59 ID:RtlS2V3o0
>>150
そんなこたーないよ
鱸のある車種なんて物指一本で2、3秒だし
昔よりは対策されては来てるけどね
>>156
キーレスが普及したからねぇ
究極の防犯対策は鍵穴もドアハンドルも埋めちゃう
そんでキーレス連動でドア開けるアクチュエータを付けてスムージングポップドアにする
ただ電池切れとか故障とか考えてトランクとかに鍵穴残しとかないといけないけど
158名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:21:09 ID:wGO/fIaR0
>>155
今のは137みたいな簡単な構造の高級車って殆どないと思うけどね。ベンツはそうなのかも。
159名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:21:58 ID:n6gy9iQx0
ほとんど開かない錠前を作る事は技術的に可能だよ。
でも、車の場合は開かなくすると拳銃などで無理に壊されて車自体もダメになる。
錠前部分だけ壊されるなら損害も少なくて済む。
何発も銃弾を打ち込まれたら残念だが廃車になる。
泥棒は狙ったら何としても攻略するので、ある程度は妥協する事も必要。
一番良いのは貴重品を置かずに夜も明るい場所で車内を良く見えるようにしておくこと。
トランクの鍵穴は埋めてしまっても良い位だ。
160名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:23:24 ID:hsO2QlYV0
俺、キューブに盗難防止アラームとかつけたけど
鳴ったのは誤発砲のときだけだお(´・ω・`)
161名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:23:23 ID:18DN6SWC0
>>156
ドアノブを引きながらドア閉めるとロック解除されないからできるよ。
普通やらないけど
162名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:25:52 ID:XAuKCUjD0
>>152
それは ひがみw
乗ったことないやつの
163名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:26:52 ID:n6gy9iQx0
現在も軽四輪などは差し金で簡単に開く。
でも、普通車は安いグレードでもカバーが付けれら始めてたので対策されてきた。
高級車は下手に差し金を入れるとサイドエアバッグが作動する可能性がある。
ピッキングであけるのが基本。
ベンツもBMWもセルシオも基本的に全部ピッキングで開く。
熟練すれば3〜5分程度だろう。
164名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:30:16 ID:P3Kxu9BZ0
>>162
えー
車スレで聞いたら同じこといったら
かね同意されたんだけども。

じゃあ外車の長所って何?
日本車より優れている点。(デザイン除く)
165名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:31:02 ID:1V9vmrmm0
今の車は、キーを付けたまま、ドアノブを持ちながらドア閉めると、「ボンッ」って跳ね返されてしまう。
「閉まらない」。

この機能ができたのは90年代だと思う。なのでそれ以前の車に乗っているのだろう。湖畔で閉じこみやってしまった人は。
166名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:31:54 ID:XAuKCUjD0
もうぜんぜん走りの安定感が違うよ
路面に吸い付くように走るじゃん
てか、君 市況板でおんなじこと言ってなかった?w
167名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:35:05 ID:P3Kxu9BZ0
>>166
その走りの安定感というのは
具体的にどこの違いから来るの?
いや純粋な疑問として。
168名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:36:36 ID:XAuKCUjD0
>>167
例えば、高速を走るとき
スピードを上げれば上げるほど、車体が安定して
滑らかな走りになってくる
これは国産じゃ 比較にならないよ
169名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:36:48 ID:18DN6SWC0
>>165
キー挿したままはやったことなかった、今度試してみる。
…閉じ込められたら呪うぞ。
170名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:41:55 ID:RtlS2V3o0
>>164
外車って十派一絡げに言われても色々あるからなー
フランス車以下は工業製品として問題あるし
>>167
足回り
マークUとBMW318を高速で乗り比べるとわかるかも
性能としての「安定性」と感覚としての「安定感」は違うのだよね
国産車は80年代辺りから安定性は十分向上したが、感覚的な部分が今一歩
171名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:44:25 ID:P3Kxu9BZ0
>>168
ありがとう。
172名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:44:39 ID:PosW/92D0
>>170
ベンベーの出来が良いのは胴囲だが
>感覚的な部分が今一歩
これは単なる主観だw
ドイツ車は電気系がちょっと心配。
173名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:45:26 ID:1V9vmrmm0
>キー挿したままはやったことなかった

キー閉じ込みの話してるのに、わけわからん。
キー挿してなかったら、普通に閉める動作じゃんw 「閉じこんで」ないw
174名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:46:10 ID:XAuKCUjD0
電気系は確かに弱いな >独車
ただ一度乗ると、辞められないっていうのも特徴
175名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:47:16 ID:1FjkJnnp0
いまどきドアに鍵穴なんかねえだろ?
176名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:47:47 ID:HMToamwJO
>>165
みぃーすたぁあああ!!!
177名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:51:56 ID:cfyyyf340
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)

こんな突っ込みどころ満載のコメント出しちゃっていいの?
広報アホ?
178名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:52:11 ID:nXtd4Ugc0
あまりにも割れないガラスというのもちょっとこわいな
179名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:53:48 ID:+PN67haR0
鍵を閉じこんじゃって助手席のガラスを石で必死になって破壊してるの見たことある。愛車精神がない人だ。
180名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:55:07 ID:RtlS2V3o0
>>172
うん「壊れない」って部分では日本車が世界一。これは疑い様が無い。
ヤレるのが早いブッシュとか減るディスクロータとかを踏まえて乗りたいかどうかだね。
車に「味」を求めないなら日本車が一番いいね。
181名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:55:10 ID:nXtd4Ugc0
>>179
カギの方にベタ惚れだったんだろう
182名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:55:28 ID:DKU9ANZp0
最新のはいたずら防止の為、鍵穴なんてないよね?
183名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:55:43 ID:18DN6SWC0
>>173
キーはずす→車内にキーを放り込む→集中ドアロックでロックするする→ドアノブ引きながら閉める→閉じ込め完成

んで、キー挿したままだとドアノブ引きながら閉めるができないんでしょ?
5年前に新車で買った車だから最新とは言わんが最近の車だよ。
184名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:56:10 ID:yyL7H0uc0
>>178
水没とかな
185名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 11:57:50 ID:oM5L3rYJ0
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている

車って エンジンがかからないと 盗まれないのか?
考えがずれているぜ。
186名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:00:58 ID:D/Dnplws0
>>168
ん、10年前の話?
それでも実感できるのはせいぜい130kmぐらいからだったけど?w
187名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:08:05 ID:D/Dnplws0
バブルの頃って、小ベンツと揶揄されたあの190Eでさえ、値段で言えば国産最高級のシャチョー車であるセンチュリーやプレジデントより高かったんだよね。
昔の輸入車がいくら高性能だったって言っても、同じ値段で較べりゃやっぱ国産に劣ってただろう。w
ましてや今の徹底的にコスト削減されたEクラスCクラスって・・・
188名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:09:30 ID:6K022z2S0
貴重品は置いちゃいけないのは常識のはずだが?
189名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:09:52 ID:6BM9vNqU0
ハンガーで引っかけてやるアレだろw
190名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:13:29 ID:kzaaVlS9O
ベンツのガラスはハンマーじゃ割れぬ、工具ひとつでドアは開く。
歌丸です。
191名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:16:21 ID:Vcmu5F390
結局152に反対して外車の良さを語ってる人って、大半が
「感覚的に外車のほうが優れている」って事?
ブラシーボ効果って知ってる?

確かに152は言い過ぎで、性能面で日本車が劣る部分はあるけど(価格的問題含む)
外車に乗る人の大半がステータス(とブラシーボ効果)なのは間違いないんじゃないの。
180みたいに車に味求めるのは「少数のマニア」に入るだろうし
192名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:18:14 ID:RtlS2V3o0
>>187
190は本国じゃタクシーだからね
外車が日本で庶民に受け入れられ辛い一つの要因はボッタクリ価格
80年代のカマロとか500万位してたし
193名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:20:14 ID:6Km8p+LD0
よかった、サニーで。
194名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:22:05 ID:uEhCJliE0
アメ車にはスープラ、GTR、ランエボと言った日本の格安車両にすら
勝てる車はない。アメ公もBMW3シリーズやアウディとか乗ってみて
ほしいね。まるで別次元の世界だよ。2000ccなのにスープラと
かよりも加速力がある。スープラ乗ったことないけど多分。
195名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:25:41 ID:anN5zoao0
>>168
日本のポンコツ車しか乗ったことないんだろうね
中古の小ベンツ乗りクン
196名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:27:17 ID:uEhCJliE0
>>195
いや、乗ったことないし。ただ高速道とか走っててもそんなに速いスープラ
なんて見たことないし結構オレはスープラ抜いたりしてるし。BMW320なんだ
けどね。スポーツカーって見た目ばかりで速いってのは滅多にない。それと
もBMWなんて乗ってるからヤクザかなんかだと思われてビビッてしまったんだ
ろうか?
197名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:28:36 ID:HRZ3ONNc0
Mr.ビーンみたいに南京鍵かけとけ。
198名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:28:49 ID:RtlS2V3o0
>>191
では性能的な良さを語ってみよう
昔乗っていた某独車は3200ccで320馬力
マニュアルミッションで満タンで高速巡航で700`は走る
かなり飛ばしてもリッター9とかそんな位
あとは疲れないね 瞬発的な速さは国産2Lターボの方が速いけど300`も走ればガス欠
インプとかランエボは嫌いじゃないけど疲れるわ
199名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:28:54 ID:9b+NciVU0
ワロス
200名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:29:12 ID:nn6Wt6Hl0
>>194
知ったかご苦労。
日本の車より早い車はアメリカに沢山とは言わないが
ある。
例えば、フォードGTはGTRより速いよw
201名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:29:44 ID:Nk7zgEJm0
なんかさ、
防犯装置はいっぱいつけて外壁も強化したけど
玄関の鍵をかけ忘れた

みたいな感じだな・・・
202名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:29:54 ID:uqaa6zcCO
一つ言わせてもらおう!
BMWは故障のスクツ!

二度と買わない。
203名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:30:34 ID:qfaqmo3j0
>>196
53氏と同じにおいがする
204名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:32:18 ID:P3Kxu9BZ0
>>202
えっそれホント?

3シリーズ欲しいんだけど
205          :2006/07/06(木) 12:34:19 ID:kcH7Bnq+0
外車?くだらない所が壊れる
一番笑えたのはベンツ320の
燃料フロートが管に引っかかり使用不能で
燃料残が分からなくなった。
いい所。人間を良く分かっているところ。
日本車は人間不在で設計する莫迦(座らせ方とか視界)
が多い。ちょっと努力すればできるはずだが
何故かやらない。
206名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:34:37 ID:w459wjxzO
加速とか、
207名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:35:50 ID:Te9Tkze40
202は、ソークツであるとの指摘に、二度と言わないといいつつあらためて発言する件
208名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:36:00 ID:4nkH0hAK0
誰も欲しがらないような車に乗って、車内は外から見ただけで明らかに空っぽ
ドアに鍵はかけない、これ最強
209名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:36:09 ID:sTaWapJd0
>>177
たぶん、鍵の性能を公式発表で自慢しないことになってるんだと思われ。
もし「鍵の安全性高いよ」って言っちゃうと、
盗まれた時に、保障問題とか起きてくるじゃん。

仮に、実用面で、鍵の安全性を高める努力はしても、
「だいじょうぶ!」とはぜったい言わんだろう。

今回はベンツだけど、これは他の車種でも同じスタンスじゃないかな?
210名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:36:31 ID:ATpt5ts5O
>>196
ただ高速道とか走っててもそんなに速いスープラ
なんて見たことないし結構オレはスープラ抜いたりしてるし。
最近の高速道路は
サーキットになりました。
みんな、競って走りませう。
211名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:36:47 ID:sOOIpUxpO
俺もBMWには困らされた
今はベンツだけど故障はほとんどない
212名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:36:59 ID:uEhCJliE0
>>200
ちょっと待ってよ。あんたBMW320乗ったことあんの?大したことない?
笑わせてくれる。GTRが200キロ出る?BMW320はそれ以
上出せるよ。加速だってかなり鋭い。足と繋がってる感じだね。踏めば
それに応じて加速する感じがある。国産車にはないエネルギッシュな力
だよ。それに高速巡航しても安定してる。ドイツ車っていうのは世界で
一番技術の詰まった車だって事知らないの?それにBMWは世界のVipが乗
る車だよ。総合的に考えて国産のスポーツカー程度でどうにかなるよう
な車じゃない。

213名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:37:16 ID:Vcmu5F390
>>194
「加速感」ならいいけど「加速力」だとキッチリ数値化したデータが出るような気が。
それ踏まえて言ってるの?

>>198
「燃費が良い」以外、感覚的な話では?w

真面目な話、感覚的なものが総て駄目という訳じゃないから、
言わんとしてることは判るけど、
出来の良い日本車と、現地価格が同等の外国車を比較した場合、
外車というステータス(と外車独特の味)以外、
日本車が劣る部分は少なくない?(まったく無いとは言えないけど)
214名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:37:25 ID:39tW/NFx0
オレもボロいBMWに乗ってるけど全然違うよ。88年式の525だけど。
当時の国産と比べると全然違う。5年ぐらい前の国産でも違う。最新型でやっと同じぐらいになった。
でもボディ剛性やハンドリングは思想が違う?っと思うほどの違いがある。

車体がよじれる感じはないし段差乗り越えでもミシリとしない。ハンドルはタイヤによるけどクイックかつ
安定している。(100キロぐらいではフラフラする感じだけどそれ以上はピタリと安定する)
欠点としては小回りが利かない。超低速が苦手。乗り心地が硬い。など。

オレのも外からキーでロックすると中の人間が降りられなくなる。なんの役になるのかね?
メカロックってのもあって通常位置からさらに回しこむとメカ的にロックされるそうな。。
215名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:37:26 ID:8+wZmPTT0
おまいら、欧州車が日本の夏の渋滞を考慮して作ってるとは思ってないよな?
216名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:38:47 ID:Xa5XZCQ3O
前に勤めてた会社の社長がS600乗ってて、
少し運転したけど…。
アレっていい車なの?型遅れのマジェスタのほうがまだ良かったよ。
あんな車に2000万も払うなんて…。
217名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:38:54 ID:z5zMJmSn0
>>212
ヤナセの肩ですか
218名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:41:25 ID:m3OHwY/HO
>>209
イモビが付いてるから盗まれるはずがない

とか言ってた損保あったもんなw
219名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:41:48 ID:uEhCJliE0
>>212
誰がヤナセだよ。順天堂大学卒ですが何か?
220名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:42:42 ID:oHEgwIKv0
>>212

それはひょっとしてギャグでいってるのか?
221名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:42:57 ID:Kd7kzMrY0
>>212

お前、神の名前を語る不届きな野郎だな。
しめてやっから酒々井に集合な。
222名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:43:34 ID:39tW/NFx0
あ、書いてる間にBMWマンセーが増えてたww アホか?w

こないだエアフロが壊れた。ものすげー!ゲフンゲフンいって動かない。高速で60キロで走って笑えた。
かなりあせったので、恐らく普通の人はもう二度と乗らないだろう。

オレはラリーやってたこともあってなんとか応急修理できたし、あとで自分で治せたからいいけど
エアフロだけで6万!!ディーラーだと12万!掛かるんだよね。
ベンツ乗ってた知り合いも結局ニッサンに乗り換えたし。「安心して乗れるメンテは高い」わけです。
故障もしないし調子も崩さない国産は改めて凄いと思いますよ。
223名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:44:10 ID:uEhCJliE0
>>220
こっちは真剣に話をしてるんだよ?それをね、釣りとかって否定するのは
凄く失礼なんだよ。分かる?例えば小泉さんが国会で熱弁してたとするよ。
それを他の議員が笑いながら「どうせ釣りだろ」とか言えば小泉さんだっ
てキレるよ。真剣な相手に対して釣りと言うほど失礼な言葉はない。
224a:2006/07/06(木) 12:46:09 ID:kIlg3Qby0
巡航120Km程度でしか走れない日本で
200kmでも安定してるって、
やっぱり見栄で外車は乗るものなんですね。
225 :2006/07/06(木) 12:46:14 ID:gk43DJDn0
ここで数年前にE320のガラス割られて物色され、
いまだに犯人出てきてないまま泣き寝入りの俺がさけぶ。

 じ ゃ あ 、 な ん で わ れ た ん だ よ っ !!!!
226名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:46:52 ID:XaNezrJ/0
そういやベンツ窃盗団(韓国人)が韓国のベンツ正規ディーラー経由でスペアキーを取り寄せて
堂々とベンツを盗みまくったそうだな
227名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:47:00 ID:rzXb0qGA0
>>223
>GTRが200キロ出る?BMW320はそれ以上出せるよ。

GTRが200キロしか出ないって、どう考えてもギャクにしか思えないだろ。
228名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:47:18 ID:de8TAbkA0
アラブのお金持ちはレクサスが好き
229名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:47:25 ID:uEhCJliE0
>>221
さようなら。
もうこのスレには来ません。
230名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:49:00 ID:CCOtXdHy0
>>227
ワロタ
200キロって俺のフォレスターでも楽勝じゃん。
231バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/06(木) 12:49:38 ID:KKW2lMla0
>「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
>車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)などとコメントしている。

ハウスメーカーだったら

「仮にドアを開けられても、基礎から持ち上げないといけないので、
家自体は盗まれないシステムになっている」(製品公報課)などとコメントしている。
232名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:50:23 ID:XAuKCUjD0
高いメンテ代を出せないなら、このスレ関係ないんじゃw
233名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:50:26 ID:uEhCJliE0
>>230
フォレスターで出したらエンジン爆発するぞ。しなくても一年でエンジンは
壊れる。耐久性考えろよ。

234名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:50:27 ID:T+Hj3Dtp0
車さえ盗まれなければ、ドアは簡単に開いてもいいということ。

日本だと車を、金庫やトランクルームだと勘違いしているやつが多いからな。
235名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:50:45 ID:vbAT+DKK0
>>229
事情は知らないがワロスwww
236名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:53:29 ID:B6dWUAjF0
>>164
かね同意って何だ?
ガイシュツみたいなものか?
237名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:55:46 ID:SEE7uwDH0
>>233

230じゃないが今時、そんな速度で壊れる耐久性の日本車なんてないよ。
俺はフォレスターのターボ乗ってるが、
200キロ程度までならスムーズに加速するよ。
ドノーマルだとそれ以上はきついが。
238名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:55:48 ID:8+wZmPTT0
おまいら、欧州車が日本の夏の渋滞を考慮して作ってるとは思ってないよな?
239名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:56:42 ID:S12r1L3b0
>>228
砂漠走るならレ糞スGX以外ありえんだろうな。
それ乗ってて故障して砂漠の真ん中で逝ったとしてもあきらめつくだろw
240名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:57:11 ID:9ppLO0t+0
簡単にドアを開けられる工具がないと、事故時の緊急脱出が出来なくなり
救助活動むなしく焼死する
241名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:57:31 ID:XAuKCUjD0
本当に高級外車持ってるやつだけ話せよw
242名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:59:44 ID:55IjINdF0
200キロで走るスレはここですか
243名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:59:49 ID:MrpNbpzF0
セダンなんか安けりゃいいんジャマイカ?
244名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 12:59:57 ID:m3OHwY/HO
>>237
気になってたんだが
最近の国産車ってリミッターないの?
245名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:00:30 ID:Ve/y5KUIO
>>229
たぶん、それプロポーズされてるんだよ。
246 225:2006/07/06(木) 13:00:40 ID:gk43DJDn0
そんなおれは来月トゥアレグ買います。カイエン買う奴よりは賢いと思ってますが、
ハリヤーハイブリッドよりも品がいいかと問われると少し戸惑うのも事実です。
247名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:01:25 ID:uEhCJliE0
>>237
日本車ってのはターボとか付けて速いと勘違いしてるけどそれは
技術の速さではなくて反則というだけ。それにタービンが壊れたらおし
まいだけどタービン無しだとエンジンの仕上がりが良いドイツ車は全く
衰えることを知らない。踏み込んだ直後走り出す感動、止まるブレーキ、
艶の違うボディ、強そうなスタイル、今の日本車に掛けているのがそこ
にはある。

248名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:01:50 ID:la1j3etj0
>>238
おやっさん、何年前の話をなさっておられるのですか?
249名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:03:19 ID:EXzb08mO0
空飛ぶ窃盗ヤクザ
250名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:03:51 ID:n6gy9iQx0
もうBMWの自慢はいいよ。
そもそも高いんだからw
国産車に同額の改造施したらBMWなんて屁だぞw
車に「味」とか言ってるヤツほど分かって無かったりするし・・・
エンジンの機構すら知らないのにV6だからとかさw
251名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:05:21 ID:uEhCJliE0
>>250
そうなの?いくらくらい?BMWと比較すると可愛そうだけどどれくらいするも
んなんだ?日本車のスポーツカーなんて高くても250万くらいだろ。一般人
には確かに高いけど買えない額じゃない。ポルシェやフェラなら高いってのも
わかるけど。
252名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:05:32 ID:KKW2lMla0
GTOのATのNA乗ってる。先月免許取得して中古探しに行ったら見た瞬間に即決した。
カッコイイ、マジで。そして速い。アクセルを踏むと走り出す、マジで。ちょっと
感動。しかもスポーツカーなのにATだから操作も簡単で良い。NAは力が無いと言わ
れてるけど個人的には速いと思う。ターボと比べればそりゃちょっとは違うかもし
れないけど、そんなに大差はないって店員も言ってたし、それは間違いないと思う。
ただ坂道とかで止まるとちょっと怖いね。ATなのに前に進まないし。
速度にかんしては多分ターボもNAも変わらないでしょ。ターボ乗ったことないから
知らないけどタービンがあるかないかでそんなに変わったらアホ臭くてだれもNAな
んて買わないでしょ。個人的にはNAでも十分に速い。
嘘かと思われるかも知れないけど東関東自動車道で140キロ位でマジで34GTRを
抜いた。つまりはGTRですらGTOのNAには勝てないと言うわけで、それだけでも個
人的には大満足です。
253名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:07:33 ID:XAuKCUjD0
ポルシェ抜いた国産乗りはおるの?w
254名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:07:55 ID:WYzZOnrSO
>>241
おめえがなー
255名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:09:05 ID:Y7P27Xuu0
>>236
概ね・・・か?
256名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:10:32 ID:9ppLO0t+0
20年前のベンツと今のベンツはまったく別物
トヨタを見習って、悲しいほどコストダウンされた
257名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:11:04 ID:uEhCJliE0
>>252
もしかしてGTOファン?
258名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:11:42 ID:5th6eXnc0
>>83
どうしても芋がちらつくんだろ。

モバイルって言葉なら違和感ないかい?
259バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/06(木) 13:13:09 ID:KKW2lMla0
>>257
いや違う。昔からの有名なコピペ。
みんなが楽しそうに高級車の話しているから貼ってみた(´・ω・`)
260名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:15:19 ID:RtlS2V3o0
>>213
ん〜数値で現れない性能とでも言うのだろうか(ってやっぱり感覚だなw)
>>205みたいな例えが判りやすいかな
国産ターボスポーツは一通り乗って来たけど、年取ると色んな意味で辛いわ
>>259
「もしかしてGTOファン?」はGTOコピペに対するコピペだよ
「140`なら家のカローラでも抜ける」と同じ
261名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:15:46 ID:n6gy9iQx0
>>258
セキュリティー業界では正式名「トランスポンダー」と言う。
イモビライザーとも言うが、基本的にトランスポンダー。
262名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:15:58 ID:jHtNAPAo0
>>252
ネ申のGTO、ナツカシスwww
263名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:16:24 ID:0rmC9NEt0
工業製品である自動車は、
設計思想が大きく影響していますよ、
感覚的な違いを否定して、プラシーボとかなんとか言ってる椰子は、
自分の感覚に地震がないんだろうね、

ゼロ戦とメッサーシュミットとグラマンヘルキャットの糊味がそれぞれ違うように、
自動車も違うってこった、、、
264名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:16:25 ID:tZn3VkhW0
200`とかってみんな海外で出しているのかな?
265名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:16:35 ID:WYzZOnrSO
高級外車自慢するためのスレとちゃうでな〜。

勘違い阿呆は逝ってや。

全員一致で逝ってよし!
 _    _
"|ヨシ| ΛΛ|ヨシ| ΛΛ
〃 ̄∩゚Д゚) ̄∩゚Д゚)
  ヾ  )  ヾ  )
`/二二二二二二二二/|
| 逝ってよし  ||
|  認定委員会 ||
266名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:18:22 ID:jjcuXoSn0
つかリッターのスーパースポーツバイク乗りのオレから見れば
国産もドイツ車も等しくゴミ。動くパイロンなんだが。
最低でも300出るフェラ・ポルで語って欲しい。
267名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:19:21 ID:uEhCJliE0
>>265
なんで?オレは市営住宅住まいだけどBMW320だよ。おっと、怒らせて
しまったな。というか怒るくらいなら高級車の一台でも買えよ。
268名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:20:43 ID:n6gy9iQx0
市営住宅って・・・
少なくとも区営住宅にしてくれよ。
田舎じゃんかw
269名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:22:03 ID:uEhCJliE0
>>266
オレのは240しかない。古いからな。でも潜在能力は300
を越えるはず。車というのは技術で走る物だからね。
270名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:23:42 ID:0rmC9NEt0
>>266

ほほう
で、小雨がぱらついた程度で、スーパーカブより遅くなっちゃうんだよな、おまえ
271名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:24:00 ID:Yz7Yvjmy0
>>265
>逝ってよし認定委員会
カセキ
272名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:25:31 ID:ltfeuebC0
車のサイドガラスって小さな面積(点)に、力を加えると簡単に割れる。
これ常識じゃないの?
緊急脱出用のハンマーの打面なんて、みんなそうなってるし。

ちなみに今迄乗った車でスピード出しても全然怖くなかったのはアウディのクワトロ。
あの車なら500馬力オーバーでも全く問題ない。
273名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:25:46 ID:ZzJJB65HO
269:名無しさん@6周年 ID:uEhCJliE0 >>266
オレのは240しかない。古いからな。でも潜在能力は300
を越えるはず。車というのは技術で走る物だからね。
274名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:26:55 ID:LEbpZ6Ic0
さよならとか言ってuEhCJliE0 はいつまでいるんだw
275バールのようなもの ◆Baal.92.II :2006/07/06(木) 13:26:59 ID:KKW2lMla0
>>260
そうだったんか。突っ込まれて逆ギレするパターンしか知らんかったorz
276名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:31:30 ID:PosW/92D0
結局ドイツ人は豊田が好きで
日本人はBMWとベンツが好き。
アメリカ人はアメ車以外が大好きってことだろ。
277名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:31:53 ID:uEhCJliE0
>>274
さようなら。アホにはもうつきあえない。ガキはガキ同士戯れてれば良い。
大人になったら相手しやるよ。
278名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:33:17 ID:LEbpZ6Ic0
>>277
はぁ?単発IDなのに俺をアホ扱いとはw

居場所が無いから粘着してるくせによく言うわw
279名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:35:35 ID:uEhCJliE0
>>276
国産で良い車ってなによ?スープラとかGTRとかはもう良いよ。東関道でそん
な速いの見たことないし。BMW320でも勝てたってことは新しいBMWの足元にも
及ばないだろ?国産ならGTOが一番でしょ?ランエボやインプもそんなに速そ
うじゃないしね。やっぱり速さを求めるならドイツ車でしょ?ドイツ車はそん
なに踏まなくてもスピードが出るし。
280名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:38:08 ID:uEhCJliE0
>>278
おいおいふざけんなよ。ここは魔女狩り裁判の現場か?オレの発言で遊んで
楽しいか?
281名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:38:28 ID:RtlS2V3o0
って言うか神の53がGTOからBMに乗り換えた事知らない人多いのかな
282名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:38:29 ID:la1j3etj0
>>252
へぇ〜GTOって凄いんだね。でも俺のBMの方が速いよ、マジで。
先輩の32GTRはメーター180までだけど、200以上出るらしいのよ。
BMは260まであるからプラス20で280でしょ?
まぁ、いくらなんで280は無理としても、ドイツ車は真面目に造ってあるから
メーターどーり260は出ると思う。
283名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:38:38 ID:bXps5v3+0
ガラス割れないって、車用のガラス割りハンマーとかでも割れないのか?
284名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:39:50 ID:LEbpZ6Ic0
>>280
自分の発現に責任が持てないからって八つ当たり乙
285名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:39:52 ID:zTFmQctk0
以前テレビで、某有名メーカーの高級車は、
簡単に鍵が開くと書いてあったけど、ベンツのことだったのかな。
286名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:40:06 ID:ywWsQjZ80
まぁ、ベンツってその程度だからな。
ネームバリューの神話だよ。
287名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:41:27 ID:RtlS2V3o0
http://www.geocities.jp/legend53god/

ここのBMW320編を参照
288名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:43:34 ID:uEhCJliE0
>>284

>>287って事でwごめんな(´・ω・`)
289名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:44:25 ID:BpeDfvVE0
自動車ガラスって、別にベンツに限らず外側からの
入力には異様に丈夫に作ってある。
内側からの入力には異様に弱い。
衝突時時の事を考えれば必然なわけ。
助手席の彼女がヒジテツ食らわせただけでバキッ、と逝く。
290名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:44:37 ID:sEpy1EW20
>ポルシェ抜いた国産乗りはおるの?w


日本の公道って制限速度があるんだけど・・・
291名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:45:08 ID:Vcmu5F390
>>260
205の後半は基本的に同意、デザイン優先なのかね
(もちろん外車にもその辺がだめな車もある)
でも、昔と比べたら最近の国産はその辺も改善されてない?

俺もそうだが、年食ってハイパワースポーツが疲れるから、
スポーティセダンが適当になってきてるんじゃw

>>263
ブラシーボ云々言ってた奴だが、
それは自分の感覚を信じられないんじゃなくて、
他人の感覚を信じられないから。
「うまく説明できないけどとにかく(外車だから)良い」みたいなアホ感覚意見は、
「外車>国産車」という思い込みによる錯覚じゃないのかと問いてる。

つーか、オマエは「ゼロ戦とメッサーシュミットとグラマンヘルキャット」に全部乗ったのか?w
292名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:47:07 ID:xFrI67HZ0
欠陥じゃなくて、事故の時かけつけた専門家はある操作で簡単に開けるようになってる。
一刻を争うときカッターでボディー切ってられないから。
国産はドア自体が変形して開かなくなる。
どっちがいい?
293名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:48:09 ID:sEpy1EW20
>>247
惜しい。1991〜92年頃までだったらそんな物言いもあったかもね・・・
今頃そんな周回遅れ言われてもなぁ・・・
294名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:48:14 ID:mo8OOuDv0
屋外に置いとくなってこった
295名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:50:07 ID:r50DVusi0

セコムが、仮に侵入できたとしても家は持っていかれない。
貴重品は家には置かないように。
って言ってるよーなもの。

296名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:50:56 ID:sEpy1EW20
>>236
かね同意=大胸胴囲
297名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:51:53 ID:uEhCJliE0
>>293
そうなのか?オレは専門家じゃないからそういった歴史は知らないけど、ター
ビンは反則だと思う。その考えは変わらない。
298知ったかクン2号:2006/07/06(木) 13:52:01 ID:FC5YjU500
イモビライザー
in-mobilizer または im-mobilizer
mobilize(動かすこと)が出来ない、の意
車両の盗難防止装置
クルマのエンジン・コントロール・モジュールを起動させない、という方法の
セキュリティ・システム
キー内部のメモリに書き込まれたIDを読み取り、正しければECモジュールは
起動する。キー内部に電源はなくLC発振回路が使われている。
しかしレッカーやキャリアカーで運べば、取りあえずクルマは盗める。
(盗んだあとエンジンがかけれるかどうかは別として)
またドアを開けるだけなら、バッテリー・ドリルとホルソーさえあればry
299名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:54:13 ID:6Km8p+LD0
>>289
木下博勝さんこんにちは。
300名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:55:58 ID:45fcsMby0
>>292
そー言えばオーナーズマニュアルにも「走行時にはドアロックをしないように」と書いてあったのを思い出した。
ドアハンドルが⌒型なのも緊急時にしっかり両手を掛けてドアを開けられる工夫らしい。
301名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:56:28 ID:ghUuqO8+0
>>283
割れると思うよ。ヤナセで買ったら、ガラス割りハンマーとシートベルトカッターが一緒になったのが
付いてきたから。
302名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 13:59:00 ID:RtlS2V3o0
>>288
車板の釣りスレどこ行っちゃった?
>>291
う〜ん、最近の国産で人間工学的なフィッティング感が高い車種って何かあるかな
私は昔国内の一応大手の自動車会社でパワートレインの開発してたんだけど、その当時(と言っても3年位前)で一番フィット感があったのがM3なんだよね
スタイルは好きじゃなかったけど
303名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:00:06 ID:qKE5kwni0
>>252
10年前にスプリンターATで山陽自動車道を激走し、
スカイラインGTRとバトッてる間に警察が後ろから追いかけてきて、
それが見えたから減速したけど、148キロでつかまった俺の話を聞け。
さらに、狼狽しつつもお婆ちゃんが急病でなどと言って、
君は本当にしぬと思うよ!と、路側帯通行の違反だけで見逃してもらった俺。

結局、ベンツのSL、S、NSX、ポルシェも運転させてもらってきた俺なわけだけど、
お前は運転と言う初体験でハイになってるに過ぎない。
車とは実に奥が深い世界なのだよ。
304名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:00:33 ID:hsdg8Jog0
車は金庫じゃないんだから、車内に高価なものを置くなよ
305名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:00:40 ID:39tW/NFx0
>>297
> >>293
> そうなのか?オレは専門家じゃないからそういった歴史は知らないけど、ター
> ビンは反則だと思う。その考えは変わらない。

やっべ!出たよ、神発言!

            「タービンは反則だと思う」
306名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:01:48 ID:YLx5e2zm0
「ベンツのガラス窓はハンマーでも割れない」
本当に割れないんですか?どっかでそれを見せてくれるところないのかな。
307名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:03:51 ID:5joeDagy0
ベンツのガラスはなかなか割れないな。
DQNベンツが、関東から追われて来た事があって、
K察が道路封鎖して駐車場に追い込んだ。
K察がガラス割ろうとするがなかなか割れないwww
普通なら、警棒で一発なんだが。
何度もたたいてようやく割れた。
最後は、拳銃突きつけて引きずり出されてタイーホ。
ベンツはガラスまで丈夫なんだと良く分かったよ。
308名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:05:16 ID:qKE5kwni0
ちなみに 実家の最新ベンツには中からガラスを割るための工具が備わっている。
ハンマーと言えばハンマーの形、大きくも無いが先がとがっている。
中からは割れやすいってのは ありえると思うけどな。
309名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:05:17 ID:0rmC9NEt0
>>291

やあ、レス待ってたよ
ゼロ戦もメッサーシュミットもヘルキャットも乗ったことないけど、
たぶん糊味違うんじゃないかなと思って

ところで、オイラの社歴は
ホンダ→ニッサン→ベンツ→トヨタ
感覚的にベンツはトヨタにはかなわないと思ってる、感覚的に、
日本で乗るならトヨタ最高、あくまで感覚的にだけど

ちなみにオイラのバイク歴
ヤマハ→ホンダ→スズキ→ホンダ→BMW→BMW・・・BMW→ホンダ→BMW
日本のバイクもずいぶん良くなったけど、BMWも進化してるからね、
まだ、BMWの方が上逝ってる感じがする、感覚的にだけど
310名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:08:55 ID:qKE5kwni0
>>309
日本で乗るなら 日本で乗るならって・・
日本はそんなに画一かよ。

田舎の高速じゃ 120キロくらいが巡航速度になってるし
ベンツで走ると快適極まりない。
けど今は都内にいるからベンツ乗ってるやつの気が知れないよ。

その人がどういうシーンで車を使うかが重要であって、
日本では、欧米では、と買って区切り自体は、意味が無いと思うよ。
311名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:09:42 ID:+DnN/KsE0
シートだけは欧州車が最高。腰痛持ちにはこれしかない。
312名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:12:36 ID:LEHYiN2H0
腰痛持ちって要するにピザなんでしょ。
ゴルフもできないじゃん。
313名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:12:54 ID:0rmC9NEt0
>>310

日本で乗る奈良って、、都内で仕事で乗るにきまってるだろが、
田舎でベンツのってなんかうれしいのかオマイ
314名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:14:50 ID:BpeDfvVE0
>>308
実際あーゆーグッズを使いこなせるや否や。。
特に水没事故におけるシートベルトの切断は成功率ほぼゼロのデータあり。
315名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:16:42 ID:dHqO25pB0
イモキーって、簡単に解除できるものなの?
316名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:17:41 ID:qfaqmo3j0
イモは無理だろ
317名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:18:05 ID:ghUuqO8+0
>>314
みんな、トランクに入れっぱなしになってるしね。
318名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:18:44 ID:ewNQRPJx0
スバルなんか手だけで開けれるわけだが・・・・

まぁちょっとした裏技知ってればだけど
319名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:18:45 ID:A2XfXD1f0
>>303
コピペにマジレスカコワルイ
320名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:18:50 ID:XFBIHv6v0


◆◆賃貸マンションの家賃 & 愛車(ソース:TVで発言、週刊誌)◆◆

99矢部 200万円/月(六本木ヒルズ) 愛車:ベンツAMG E55(1400万円)
DT松本 170万円/月(港区某所)   愛車:ベントレー コンチネンタルGT(2100万円)
99岡村 150万円/月(広尾)      愛車:アルファロメオ166 (550万円)
東野    80万円/月(広尾)      愛車:ベンツE500(950万円)
ワッキー 30万円/月(?)        愛車:?
フット岩尾  19万円/月(西麻布)     愛車:ベンツG320(900万円)
【参考】DT浜田 4億円(成城、持ち家) 愛車:ベンツAMG SL65(2700万円)

馬鹿なこと言って、馬鹿な事してるだけで、このセレブ生活!
アイドル・女優・女子アナ・素人とセックルしまくりで、独身貴族!
お前らも芸人になれば?   ここで相方探せよ!
321名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:19:18 ID:RK4YvWACO
ワーゲンも工具一つで開錠施錠できるのは知られてないのか?

しかも100均工具w
322名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:20:41 ID:qKE5kwni0
>>313
強引なレスだなw 都内で仕事で乗るなら
日本ならって言葉 要らないジャン それなら都内ならって言えよ。
それとも日本でってのは都内の隠語なのか?

そもそも都内で仕事で、かつ車に乗るってどういう感じなのよ。
都心ならタクシーと電車が断然便利だし、いったいどんなシーンを想定してるのよ。

さらに都内じゃないとベンツに乗って嬉しくないってどういう理屈なんだ?
323名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:22:18 ID:ghUuqO8+0
>>322
都内なんかでベンツ乗っても何もいい事ないものな。
田舎に行けばEクラスでもおベンツ様扱いしてもらえるから楽しい。
324名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:22:31 ID:MrpNbpzF0
あの芸で 矢部 すげーな。
325名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:24:38 ID:qKE5kwni0
>>315
> イモキーって、簡単に解除できるものなの?

ちなみに 実家のCはイモキーが反応しなくなりエンジンがかからなくなった。
新車で買って3ヶ月くらいのときだが、
200キロ離れた販売店からトラックが迎えに来た。

しかもトラックから降りてきた人間はデパートの販売員並みに丁寧な紳士だった
326名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:25:02 ID:0rmC9NEt0
>>322

オマイもぐりか
おまえみたいな、サラリーマンはベンツ必要ないだろ、地下鉄乗って桶
だけどな、ベンツが必要な職業もあるってこった
327名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:25:21 ID:73t9tR+90
貧乏人のID:XAuKCUjD0がいるスレはここでつね
328名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:28:16 ID:qKE5kwni0
>>326
> >>322
> オマイもぐりか
> おまえみたいな、サラリーマンはベンツ必要ないだろ、地下鉄乗って桶
> だけどな、ベンツが必要な職業もあるってこった

かっくいーw ベンツが必要な職業ねぇ。ヤクザか何か?
運転手つきで走り回ってる人なら分かるけど、
外車で運転手なんて、どこの町金なんだろw
329名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:29:19 ID:RhL/4+Zx0
990くらい行ったら書いてみるかw
330名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:30:02 ID:0rmC9NEt0
>>328

おまえ、そんなこと書いて大丈夫か、、、
331名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:30:03 ID:g604GUDA0
なんだかんだ言っても金持ちになったらおまいらもベンツ買うんだろがw
332名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:32:35 ID:rHtgv3Gl0
うちのはショボイAクラスなんだけどそれでも開くのはいっしょかな?
でも今見たら中ウエットティッシュしか乗ってなかったw
333名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:34:26 ID:qKE5kwni0
>>330
でも書いちゃったから大丈夫かどうか心配してもしかたなくね?
もう大丈夫じゃなくなってても、いまさら遅いでしょ。
それとも、まだ間に合うのか?

334名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:34:59 ID:CwxEbz14O
住んでるの田舎だけど、グレードわかるからしょぼいの乗ってるのはすぐわかる。

田舎だからといってバカにしないでほしいのだが?

むしろ都会の方がおベンツみてキャーキャーいってるのでは?
335名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:36:10 ID:0rmC9NEt0
>>333

まだ、間に合うと思うから、一応、ことわっておいたほうがいいぞ
336名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:38:16 ID:qKE5kwni0
>>334
いや、そういう気持ちは分かるんだ。俺も田舎出身だから。
けど、田舎でSLとSがフェラーリが並んで走ってることはめったにないだろ?
都心はそうなってるんだよ。日常なんだ。

ていうかな 道歩いてるだろ 50台すれ違った車が、
半分以上外車とか普通なんだよ。
Eとか見てベンツだ!ってなってる人はほとんどいないんだよ。
337名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:43:48 ID:qKE5kwni0
>>335
じゃぁ お断りします。
338名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:45:49 ID:ewNQRPJx0
>>321
ワーゲンはメンテが大変、
特にサンタナなんて不具合おきて調べても原因分からん
339名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:46:58 ID:qKE5kwni0
ところで、 0rmC9NEt0 よ
日本で乗るならトヨタ最高 日本で乗るならベンツはトヨタに勝てない
と言う意味を、
都心で仕事で乗る場合は、トヨタが良いのだという意味で使っているお前は、
その矛盾に対する返答は、お断りしますってことなの?
340江本武則:2006/07/06(木) 14:47:50 ID:PMpQy91a0
ベンツがアホやから
341名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:49:23 ID:YY3A0QTq0
>269
潜在能力ってなんだよwww
自分の車のギア比計算して出直してこい
342名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:50:25 ID:ltfeuebC0
>>318
ドアノブ使った暗証番号?
343名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:54:31 ID:1txI7KsD0
>>320
ディカプリ尾みたいにプリウスにすれば逆にオサレだよ
344名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:54:32 ID:3jxrsDF/0

一方、ロシアは鉛筆を使った。


スレタイ読んで、これ思い出した。
345名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:55:26 ID:PU4nJzA4O
昔ながらの差しがねじゃねぇ?内ノブひっかかれば開くんじゃねぇ?
346名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 14:58:58 ID:djS/gKFb0
野外に駐車されている車の安全は保障されない
誰でも触れられるじゃないか
347名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:09:56 ID:Jj7ABbvh0
安外車を買ったんだが、納車時の説明で
「車を離れるときは車内にはたとえコンビニ袋一つでも残さないで下さい
必ず車内に何も無い状態にして車を離れて下さい」
って言われたな。
348名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:28:42 ID:kTtF3/VR0
>>334
高級マンションや高級レストランの駐車場では
国産車1度も見たことないね。
349名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:29:49 ID:08BhyNuU0
青空はともかく、ルーフや一階野ざらし駐車ってクルマを自慢してるんじゃ
なかったの?ただ貧乏で車庫にできないだけ?
350名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 15:52:39 ID:qKE5kwni0
>>348
> >>334
> 高級マンションや高級レストランの駐車場では
> 国産車1度も見たことないね。

それはいいすぎw
金持ちなのにビッツ乗ってる人もw
逆に外車に乗りたくない人も。
ねたまれる職業は特に。
351名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:06:35 ID:Coay3Mqs0
>>331
上の芸人見てもわかるように、売れない奴は普通のベンツ、金持ちになったらAMG(w

352名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:18:24 ID:qIXxYIfT0
ドイツでマイバッハ乗ったぞ!
勿論接待(される方だった)で15分だけ。
床が固い鉄板みたい!が感想。
353名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:22:26 ID:qlmOCPfY0
駐車監視員制度なんてモンができたから、都心は駐車場所を
見つけるのにも一苦労するよ、本当に。


お抱え運転手にボディガードまでつけてこそセレブ。
単に金をもっているだけなら成金ですよ。
354名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:31:02 ID:Jj7ABbvh0
俺、成金でも十分だからなってみたいんだが……
355名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:52:30 ID:V7uyK5G70
>>247
>日本車ってのはターボとか付けて速いと勘違いしてるけどそれは
>技術の速さではなくて反則というだけ。

遅レスだがターボ付けての速さも技術の差なんですけど。
市販車で初のターボ車はBMWだし、実用の域にまで進歩させたのはポルシェ。
どっちもキミの大好きなドイツですよ。
でもそのターボも、今では日本に追い抜かれただけ。
ベンツのタービンも日本製だったりする。
日本のターボはそんな簡単に壊れないよ。
そのターボを反則なんて言ってるのは、負け犬の遠吠え。
356名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 16:53:36 ID:ylTM9N1R0
メルセデスは須永五郎を雇って研究しろよ
357名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:02:01 ID:pfUiafTP0
そもそも、車の防犯は考え方がそうだ。
入られてもいいが持っていかれなきゃいいって考え方。

ドアなんかどーしても開けられちゃうって知ってるからね
358名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:19:25 ID:qIXxYIfT0
>>355
>実用の域にまで進歩させたのはポルシェ。
でも普及させたのは日産軍団
359名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:21:59 ID:c637VFnD0
ガラス割る時はコツがあったりする
ど真ん中ガンガンぶっ叩いたってそう簡単には割れない
鎌みたいな先がとんがったので、隅っこ狙って叩けば一発
360名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:23:18 ID:RtlS2V3o0
とにかく時間差で釣られてる人は↓を読んでから書いた方がいいと思います

http://www.geocities.jp/legend53god/log_bmw.htm
361名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:37:50 ID:DX2+k5f10
オープンカー乗ってると、ベンツ広報の言うことは納得できるなぁ。
幌破かれるくらいなら、じょっぴんからないよ。
362名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:38:29 ID:XAuKCUjD0
車を何か運ぶ手段って考えてるなら、国産で充分
高速をとばすのが好きな人は、独車
363名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:42:46 ID:gkc9cuNm0
Mr.ビーンみたいに、ハンドル外しとけば盗まれないって。
364名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:43:36 ID:yqnHi9ZeO
カイジ?
365名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:45:28 ID:Z4hHhgJ90
「ダイムラー・クライスラー日本」は、
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)



↑度アホですか?
ベンツってショボいね。
366名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:46:47 ID:8eUtBLb+O
>>365
            天才ですか??
367名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:49:09 ID:NAO/U77l0
あえて製品の質を下げて、盗まれないようにしてるんだよ。
368名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:51:01 ID:PndMuNKP0
ヤクザベンツって防弾仕様あるじゃん。あれ車重が糞重くなるから
5000ccだの6000cc無いと走らないんだって。
369名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 17:59:18 ID:QStrptic0
電子キーってのはイモビライザーってヤツ?
盗めないことはないって報道特集だったかバンキシャで言ってたけど。
370名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:01:58 ID:XAuKCUjD0
イモビライザーもいいけど、あの子供につけるセコムのやつもいいと思う
371名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:06:48 ID:AsAZWScg0
>>358
マーチ・スーパーターボが極みだったなw
リッターエンジンに、ターボとスーパーチャージャー両方ぶちこむという暴挙
372名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:35:59 ID:zkomrIja0
自転車で走ってたら駐車してるベンツ(C200ってやつかな?)にすり傷つけたって言われて,
塗装代6万円請求されたんだが,これって普通?ペンキ塗るだけでそんなするの?
なんかやっかいなおばちゃんだったから払っちゃったんだが。
373名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:50:56 ID:8y2a+BPG0
擦り傷付けた事実はあんのかよ。
374名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:54:56 ID:atOUfWZnO
安い国産社でも修理に10〜15万はするはず。
騙されたんではないのかな
375名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:55:14 ID:NEN2iX9LO
>372 そんなもんじゃね?
板金でもそのくらいかと
376名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 18:59:02 ID:3VWQSvO50
「ダイムラー・クライスラー日本」は、
「仮にドアを開けられても、電子キーがないとエンジンが始動しないので、
車自体は盗まれないシステムになっている」(製品広報課)

サイドブレーキ解除したら、レッカー出来んじゃね?
377名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:00:33 ID:qDRbs41/O
傷だけなら数万円だな
妥当な額だ
凹んでなくてよかったな
378名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:01:38 ID:xiao9WHD0
車よりも高い物を車に積んでる奴もいるからなw
379名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:01:52 ID:29kuZYw3O
オイラも成功してベンツ購入だ
380名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:07:19 ID:ozWlrMaB0

正直、オレの車はカギが壊れていて、ドアノブを引くだけでドアが開く。
でも、誰も盗もうとしない。

381名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:10:16 ID:/gPjLl0tO
>376旦那!どのベンツですかい?
六十万で御用意しますけど?
382名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:11:57 ID:AJlPYU7Q0
「スカイラインGT−R(34R)が事故で大破・青森市」

「信号に衝突 男性大けが」
http://www.rab.co.jp/cgi-bin/rabnews/news.cgi?mode=show#0
「電柱に衝突 運転の男性大けが」
http://www.aba-net.com/news/index.shtml
「青森市で信号機に衝突したスポーツカーから運転手の男性が救出されるも重傷」
http://www.fnn-news.com/
383名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:19:18 ID:zkomrIja0
>>373
そう言われてみれば,かすったような気がしないでもないって位。
でも今考えれば,日曜の明治通り,新宿伊勢丹の近くという,とんでもないところに停車してたから,
そんなところに停車するのが悪いって抗議すればよかったかも。
でもおばちゃんにキャンキャン言われるとなかなかね。

>>375 >>377
そっか。おれ車の修理代の相場よくわかんなかったんだけど,6万で解決できるんならいいかと思って。
ぼったくりではなかったみたいね。

スレ違いすみません。
384名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:22:33 ID:MWNupBa30
>>383
ピンポイントで塗りなおすってのができないらしくて、
扉全部一枚まるごと塗りなおすから高くなる、と聞いたことがある。
かすり傷だけど数万いっちゃうのはそういう事だそうで。
385名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:32:19 ID:t66GD3et0
また外車マンセーと言われそうだが、防錆と塗装の良さもええ所(一部の国を除く)
日本じゃ10万`持てばそれ以上は必要ないからね
386名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:39:43 ID:+TLi0YnE0
80年代の525で中央高速を180キロで走行。
一瞬ボーとしてたら前が事故渋滞。
ぶつかると思いながらフルブレーキング。
車体は挙動変化もなく普通に減速できた。
あの525電気系だめだめだったがさすが独車と思ったよ。
387名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:43:00 ID:MWNupBa30
日本にはアウトバーンは無いからなw
大陸横断する為の180kオーバーのスピードは必要ない。
小回りが効いて省スペースで燃費が良い方が地理的に合ってる面もある。
388名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:43:15 ID:wsqJI1KV0
>>371

あの殺人マシーンかw

速かったぜぇ、真っ直ぐはw
389名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:46:30 ID:+TLi0YnE0
>>355
Y33セドリックターボは最高に早かったぞ。いい車だった
390名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:46:45 ID:RR0J70wA0
>>384
ドア一枚塗り直しだと6マソじゃ済まないぞ
391名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:51:55 ID:c4qjAShd0
>>386
死ねばよかったのにw
392名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:53:25 ID:WSlh5A0r0
>>1
なるほど、これはメモっておかねば
393名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 19:54:18 ID:oM5L3rYJ0
394名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:00:24 ID:Xa5XZCQ3O
Rってヤツかっこわりぃね。
マツダのミニバンみたいだ。
395名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:19:15 ID:ozWlrMaB0
>>386
お前が助かっても、その後からずど〜〜〜〜んとオカマ掘られる。
396名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:24:01 ID:+TLi0YnE0
>>385
今の国産もさびないよ。
397名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:27:57 ID:17W8cd8k0
ベソシ
398名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:29:19 ID:E3o8L7BHO
>>360
やっぱりそれか

BMW編はじっくり見たことが無かったんだけど
今見たらGTOネ申悲惨だなw
399名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:31:29 ID:P3Kxu9BZ0
>>350
めちゃめちゃ儲けていそうな近所のお医者さん、
表においてある車は皆国産軽。
あれぇ?と思ってたんだけどある夜、夜食買いに
コンビに行こうとしたらその病院の前にピカピカのセンチュリーが
止まっているのを目撃した
400名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:40:36 ID:ftdsiYST0
401名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:47:07 ID:uEhCJliE0
>>398
ひどいよね。ずっと残されてる事思うとちょっと可哀想。
402名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:52:07 ID:E3o8L7BHO
>>401
もう四年か
ネ申は浮かれてたんだろうな
403名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 20:55:10 ID:uEhCJliE0
>>402
まあ形は違えどその喜びと楽しさを俺達にも分け与えてくれた様なもんだから
感謝すべきなんだろうね(´・ω・`)
404名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:01:47 ID:E3o8L7BHO
>>403
本当に『ある意味』だけどなww
405名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:26:28 ID:DD5kDzgd0
イモビなど飾りです!普通の人にはそれがわからんのです!
406名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 21:30:05 ID:HEGgXv2I0
>>14
結婚できない男のプロモーション乙
407名無しさん@6周年:2006/07/06(木) 23:56:36 ID:RE5uvEsa0
とあるドイツ車。(ベンツじゃないが。)
アクセル全開、フルスロットル。
いきなりクラッチを離す。
一気に加速。(確か90kでストールしたけど。)
タイヤのスリップ音はなし。

なんだぁ? 某GTR、三速でタイヤが鳴る?
それって糞じゃん。
408名無しさん@6周年
>>407
で、それは日常でどういう風に役に立つの?