【滋賀】 滋賀企業の今夏賞与・・・1人平均で35万2千円
1 :
sek漬けφ ★:
滋賀県内企業の今夏のボーナス支給予定額は、1人平均約35万2000円であることが、
滋賀銀行シンクタンクのしが銀経済文化センター(大津市)の調査で分かった。業績回復を背景に、
前年夏に比べて増やす企業が3年連続で減額を上回った。
支給予定企業の従業員平均額は、製造業が36万4000円、非製造業が34万5000円、
建設業が33万3000円。規模が大きいほど支給水準が高く、従業員300人を超える大企業が
45万9000円なのに対し、同30人以下は33万1000円と約1・4倍の差が開いた。
支給しない企業も全体の9・1%あった。
昨夏から対象企業を拡大したため金額比較はできないが、支給総額を拡大した企業は17・9%にのぼり、
1人平均でも増額したのが15・2%と減額の8・7%を大きく上回った。
調査は県内1262社を対象に実施、569社(回答率45・1%)が答えた。
京都新聞 7/4
http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006070400261&genre=B1&area=S00
2 :
sek漬けφ ★:2006/07/04(火) 22:19:38 ID:???0 BE:3159825-#
千葉滋賀佐賀
4 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:20:49 ID:vIlcMBGN0
【注】 ボーナス無しの企業は統計に含まれません
5 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:21:41 ID:MCbzlu+d0
6 :
滋賀作:2006/07/04(火) 22:23:36 ID:eu3zYQff0
何かニュース速報なんだ、このアホ漬けめ
7 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:23:39 ID:iVkmD5sG0
公務員はボーナスカットでいい
国地方が赤字の時に何がボーナスよ
8 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:24:56 ID:7IRwtKOo0
財政破綻した夕張市は80万円のボーナス
9 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:27:33 ID:MCbzlu+d0
10 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:29:35 ID:iNHJ8kE10
安w
貧乏滋賀県
11 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:31:25 ID:r+j88Bm90
これは総支給じゃなくって、手取りってことだよね?
にしても、、、異常に少ないぞ!
算定平均年齢25歳とか?
12 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:34:12 ID:iCsVku/P0
つか、ゴミパートも平均に含めるなよ。
13 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:34:28 ID:N4YT1vRs0
>>11 25歳でも平均60万くらいはもらうだろ…
新入社員並の支給額だな。
14 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:35:50 ID:wkHK6eym0
滋賀のニュースが最近多いのは1人の奴がやってるのか?
15 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:37:14 ID:Bw+mVO3G0
そもそもボーナスもらえる労働者は何%なんだよ
民間はこんなもんだろ
公務員が貰い過ぎ
民間人が働いて収める税金で民間人より
遥かに高い賞与貰ってるんだからいい身分だよなぁ
零細含めたらこんなもんだろ
18 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:38:58 ID:PPgBhQU+0
安っ!!
19 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:39:08 ID:3pMxvDJk0
滋賀県の県民所得は全国で確か4番目ぐらいのはず
20 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:39:21 ID:Lt0sT8R40
滋賀(笑)
21 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:40:20 ID:d/ZDmIJB0
滋賀は、基本的に農家が多いからね。
もちろん隣近所、親戚等との物々交換も健在。
地元民なら金が無くても、食い物には困らない。
23 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:42:45 ID:cfW+82eIO
つかこれは寸志だろw
この金額じゃボーナスじゃないし
24 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:42:53 ID:yO/JlsyM0
やはりこんな経済力の民では南びわ湖駅をつくったところが
誰も運賃の高い新幹線に乗る者はおらんだろう。
26 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:45:08 ID:6UO+ch8aO
>>16 銀行員のボーナス知れば、さらに怒りが爆発するよ
27 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:46:00 ID:d/ZDmIJB0
28 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:47:13 ID:pjvXvnfe0
>>25 入居者が増えてるらしいね。
大阪のベッドタウンとして発展してるみたい。
大阪でもボーナスはこれぐらいだよ。東京が異常なんだよ。
29 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:48:25 ID:/GIr8tEQ0
夕張市の半分かよ。ワロス
30 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:49:10 ID:bKdCCPB20
60万とか80万とかは東証一部上場と公務員だけですが何か。
国民の8割は一ヶ月分を貰う程度ですよ。
31 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:49:45 ID:HbIas/tb0
身の程を知るということは良いことだ
32 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:51:17 ID:QQbz4M7U0
やっす
俺の新入社員の時のボーナスと同じじゃん。
33 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:55:04 ID:3W7zpb610
34 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 22:56:38 ID:vpZsgm8i0
なかなかリアルな数字だな。
こんなもんじゃないか? コレでも高いくらいかも試練。
>>30 本当?
2ヵ月〜2.5ヶ月ぐらいが相場と思ってた。
36 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:02:46 ID:BxkIm1di0
>>30 そうなの?
日本の公務員天国はいつまで続くのだろうか。
37 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:03:15 ID:Q/D6k2gZO
かなり もらってるな 高いよ
こんなにあるなら 嬉しいな
38 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:03:44 ID:RRki3iA80
俺のとこは景気が良くても悪くても公務員並み
いいのか悪いのか、ぬるま湯にどっぷり浸かって、まあいいんだろな('A`)
40 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:04:59 ID:NyfnUJS70
とはいえ、滋賀県人は兼業(地主)が多くてまだ恵まれてる方だぞ。
41 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:07:05 ID:dK4xDzJEO
不動産と自動車以外は買える。
35万2千円って・・・漏れの手取り月収より少ないじゃん。
30代半ば、東京在住、ヒトリモン。
これで安月給だとか言ってた漏れって・・・。
この支給額って新入社員の平均じゃないよね?
44 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:08:41 ID:mmjuB36hO
新人の俺ですら滋賀の平均ボーナスは超えてる。
滋賀には行きたくねぇな。
45 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:10:04 ID:kbYfnNTu0
>>42 お前、心の中では安月給だと思ってないだろ、と思ったら30半ばかよ。
47 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:12:41 ID:r+j88Bm90
ていうか、ネタ記事だろ?
あり得ねーだろ、こんな賞与
俺の額面月収(税金とか引く前)がこんなもんだ。
48 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:12:53 ID:98am/WBAO
>>42 30半ばでどんだけ世間知らずなんだよw
新聞くらい読め。馬鹿リーマン
49 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:14:49 ID:YzzWgy6D0
>>支給しない企業も全体の9・1%あった。
ボナス100マソ近い友人の証券会社でも不況の頃はゼロだったな。
浮き沈みは怖いよ。
実際の収入なんぞは
400万以下が過半数だったろ
そんなもんだよ日本は
51 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:16:57 ID:Yhd/hLXa0
琵琶湖ってまだ臭いのか?
52 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:18:59 ID:6UO+ch8aO
銀行のボーナスは数百万だそうだ。
公的資金投入、低金利、サラ金、貸し剥がしで儲けたのに。
規制緩和で派遣はボーナスゼロ。
なんのための改革だったのか・・・
北海道の公務員がいかに異常なのかこれではっきりしたな
ボーナスゼロ
55 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:23:48 ID:odv47BDl0
すくな!!俺でさえ200万もらえるのに。。。
56 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:28:30 ID:uwRguZ5L0
おれの賞与15万円 アヒャw
働き始めて3ヶ月
もっとくれるんでしょ?普通は・・・orz
57 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:28:31 ID:zZlElGeLO
ボーナスとか貰える貰えないは、おいといて、田舎は年収600万超えたら凄いみたい。そう聞いた。
生涯の最高年収がそれに届かないのも、たくさんいるんだそうだ。
58 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:28:32 ID:hoROmgPG0
百姓公務員はウハウハもんだよ
59 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:29:54 ID:mBRBmoBQ0
滋賀は平和堂のパート社員の数が多いからその少ないボーナス額が含まれてるんだよ
61 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:31:40 ID:vpZsgm8i0
>>56 3ヶ月の新人でボーナスがもらえるだけでありがたいと思え。
世間知らずホイホイか、このスレは。
や、安っ
63 :
名無しさん@6周年:2006/07/04(火) 23:32:07 ID:Yhd/hLXa0
工場の奴とか5万とか言ってた・・・
お小遣いかよ
税込の話だよな?
昨夏念願の100マン越えだったが、冬はなぜか80マン割れ
今夏はぜひ盛り返したい