【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★2

このエントリーをはてなブックマークに追加
1☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★
・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「一生バイトをした人と正社員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。
 一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたち
 から驚きの声が上がった。
 先月中旬、ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
 「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。

 「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々とアルバイトが“損”な例を
 示した。ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ、自立に向けた
 精神的な支えの大切さや、失敗を恐れず努力することの意義を訴えた。
 「フリーターって大変」「苦手な勉強も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に
 前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

 ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、
 驚いたという。鳥居さんが「ハンバーガーが百円で食べられるのは、安いお金で長時間
 働いてくれるフリーターのおかげ。すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」と話したのに
 対して、「ハンバーガーが高くなるのは嫌」と受け止めたのだ。
 「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった
 反応という。

 小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。しかし、鳥居さんの授業を行った東京都
 立阪本小の向山行雄校長は、「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしか
 ない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『フリーターは見かけほど
 楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)
 http://www.tokyo-np.co.jp/00/kur/20060702/ftu_____kur_____000.shtml

※前:http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151814962/
2名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:34:59 ID:km2BKWdx0
::::::::::::::/:::::::.::::::::::;;::-ァ:;;::::::::.:.:.::.:.:.:.:.i
::::::::::::/::::::.::::::;:'ヽ, ,.:':' :i:::::.:.:.:::::.:.:::.:.!                        ,(ゝ、
::::::::::/::::::.:::::/rrミ、ヽ、_ !:::.:/!::.:/::::::.:!                   ー=y; ((ノりヾヽ
::::::::/::::::.:.::./: `゙'゙ー`''' i∠;;;!:./:::::::::.!       __           ∵・ \(゚д゚从-=y;
:::::::'/::::.::.:./: :     .i゙d'!/::::::ハ:::i       _/iヾー            ノノ| y |\/
;;;;;;/:::::::.:./: : _ 'ニ、_〉 /::::::::/ !/      _//6{[ミ'            /  へゝ
´: :`ヽ、:ハ: :´   `ニ-ゝ/:::;:::/       / `"''゙ツ'´            ~く~~~~
ー----`-'-―.'.','ニ='´;::/i/   __,,... -、/  '´ノ
:. :. :.‐''´:. :. :. :/: : : : .`'ー--'´`´    ゙i,.--'´
. :. :. :. :. :. :/: : : : '/: :   / /      !
:. :. :. :. :. :/: : : : : : : :       /      /
3名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:35:02 ID:MqhBR+3q0
2ート
4名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:35:23 ID:vAXbee8y0
>>4なら>>5に「えーっ!?」
5\                   /:2006/07/02(日) 16:35:40 ID:Pj4rJwmM0
     /_                _\
      ̄ / /∨| /W\  /\|\ |  ̄
       //   |/     \/     \|
           /-─-,,,_: : : : : : : ::\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i 
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i 
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i 
         /●) (●>   |: :__,=-、: / 
        l イ  '-     |:/ tbノノ 
        l ,`-=-'\     `l ι';/ 
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'     byニート(24才・男性)
6名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:06 ID:X7mAt4EK0
一桁なら今夏こそ彼女ゲット
7名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:21 ID:TbsS95UF0
しょうがねえなあ
いいよ、いいよ
俺が栓しといてやるからこのまま出しちまえ
クソまみれでやりまくるのも
いいかもしれないしな!

え―――っ!?

――と
こんなわけで
僕の初めてのハッテン場体験は
クソミソな結果に終わったのでした…
    ___
   |   _|
 ∠_____ゝ
  ll| ´_  ,_`l ?
  (( '''''( _ )'''l)
  ヽ ' -―=~
  /ロ/ ー' ヽ
  | ||//⌒l|
  | |' /` / | END
8名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:29 ID:caYqcLYG0
俺正社員なって2年目だけどボーナス無いよ。
9名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:36 ID:cK0M6nPb0
これは理論は効きそうだな。
10名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:39 ID:9kQiplnR0
このスレは以下のような意見で埋め尽くされます


・正社員でまともに稼げるのは一流企業のみ
・中小はボーナスはおろか退職金も出ない
・正社員は毎日通勤地獄とサービス残業の嵐
・40、50になったら正社員もリストラされて路頭に迷う
・厚生年金は近い将来破たんして満額受け取ることはできない
・ローン地獄と子供の教育に追われ人生をエンジョイできない
・ニートでも株で何千万円も儲けることができる
・ニートは嫌な上司や取引先にわずらわされることもなくストレスとは無縁
・働かなくても親の遺産が入る予定なので食うに困ることはない
11名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:36:55 ID:+hQh/cutO
そういう損得でしか物事語れないか?
12中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/07/02(日) 16:37:06 ID:3tiXwSZ80
ニートフリーターは将来真っ暗です、ゴミです。
だから社畜になりましょう。





ざけんなヴォケ
13名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:37:22 ID:keG37D2V0
 つーか二億あるかどうか激しく疑問だけど、生涯年収2億いかない正社員なんて中小だったら
いくらでもいるだろ。 まぁ教育なんだから別にこれくらい極端でもいいのかもしれんが。
14名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:37:29 ID:FBnzPUzl0
実は>ところが 以後は新聞社の捏造
15名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:37:40 ID:JeTpOEvF0
>>11
じゃあ他に何があんだよ
16名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:37:41 ID:eHdr/1lD0
>>1

ばぐたはホント釣りスレばかりたてやがる。
17名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:37:50 ID:gavxNnP10
もしも、今後教育がうまく行き、
次の世代のニート率が激減したならば、
今のニート世代は団塊を越える悲惨な世代と語られる事だろう。
18ましぇん12歳φ(^‐^*) ◆sYlxwO976o :2006/07/02(日) 16:37:52 ID:F0GNhUAT0
体力も脳みそもどんどん弱くなる国民。
19名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:37:53 ID:j4ztzz8YO
ニート税導入しろ
20名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:38:09 ID:lm5ZTTam0

ニートは親が資産持ちが多いんじゃね?


21名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:38:50 ID:IsXMgH330
>>2
今日のMUSASHIの小早川もうAAになってるのかw
仕事はええええええええwww
22名無し募集中。。。:2006/07/02(日) 16:39:07 ID:zmK1MKRe0
投資家と呼べ
23名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:39:21 ID:mrZ5FWUJ0
その前に少子化対策しろよ
24名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:39:39 ID:QROI+LgT0
つーか、アルバイトを認めないのなら就業者にカウントするなよ
25名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:39:57 ID:RCn4il2N0
金でしか説明出来ない情けなさ
26名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:40:09 ID:4cBifVcX0





ニートやフリーター 、派遣社員 ←これが抜けてる。
                ^^^^^^^^



27名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:40:13 ID:Il+oEmWw0
博士は2億どころか3億ぐらい損なわけですね
28名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:40:27 ID:NB2xdMyn0
鳥居さんの年収教えれ
それから考えるわ
29名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:40:47 ID:ARlx0ru50
俺正社員だけどボーナス6万だぞ
30名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:41:18 ID:7HkcsEyo0
これはやり過ぎな気がするな。
この子達はニートやフリータをまるで汚物の
様に扱う事になるだろうな。
31名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:41:19 ID:pjnSrX+b0
>>5
その人、親がめっさ金持ちの上に社長だから、
将来を約束された勝ち組だぞ……。
32名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:41:40 ID:XsiwAjT30
前から思ってたんだが
なんでニートとフリーターを同じ扱いにするんだ?
全然違うと思うんだが。
33名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:41:44 ID:IFKQ9QfL0
親や家族が何を言おうが関係ないね。興味がわかないんだ。
世間では普通と違う人間をニートと呼ぶ。私はそう呼ばれること
を誇りに思っている。社会なんてどうでもいい、俺が良ければい
いんだ!
34名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:42:16 ID:tBuRTlWB0
現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
35名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:42:38 ID:Y/ORzzdQO
>>29
どんな会社だよ…
中堅企業のうちですら60万もらえたぞ…
36名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:15 ID:+KUXtU4k0
会社と自宅の往復しかしてないと、「引きこもり」にカウントされるらしいぞ。
37名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:19 ID:mrZ5FWUJ0
>>30
トイレ掃除のおばちゃん以下の扱いだな
多用な価値観があってこそなのに
38名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:22 ID:E393aMI20
前スレ >>996
おそらく…そのような疑問に哲学をもって解決しようとした人だと思いますが……
哲学は何の足しにもなりませんよ。
可愛い女の子に片思いでもよいので、恋してみる方がよっぽど人生の勉強になると思いますが……
39名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:27 ID:6qYCUH/50
>>19
収入のない者から税金は取れません。

そこで消費税率のアップですよ。
財務省の考えている事は。
40名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:37 ID:gdQfAII50
役所の臨時職員を助けてやれとは誰も言ってくれないという現実・・・
41名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:38 ID:Elo42Kz00
俺も働く気がないニートは深刻だと思うよ、若いうちはいいと思うけど
30越えたら犯罪者まっしぐらじゃん
42名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:43:40 ID:VygF/ydW0
公務員の臨時職員って資格とか取らないとダメなの?

企業でいうところの派遣社員みたいなものだろうか。
43名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:44:13 ID:S+GrKHA/0
>>11
しかし損得勘定で「大損」となれば考えが変わるだろう。
事実、子作りは大損の認識が普及したので出生率は下がった。
44名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:44:16 ID:eLwT4iMl0
ニートは働く気のないやつ。

働く気があっても、就職できなかったり、正社員になっても、サビ残押し付けられたり、
ボーナスも出ないい。雇用体制が凄く悪い。

この社会の状況を説明するべきだろ。
45名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:44:16 ID:o1pwrjB60
>>35
微妙に失礼だと思う
46名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:44:43 ID:tBuRTlWB0
現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
47名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:44:43 ID:RaQI2zpr0
ニートは、2億ソンしてるかもしれないが、
正社員サラリーマンは、社畜奴隷状態で、
3億ソンする事実は、子供に隠すのか?

サービス残業とかのソンの部分は、
誰も教えてやらんのか?

会社と家の往復だけで、寝てるとき以外
自分の時間がほとんど持てなくなる事実を
教えてやらんのか?
48名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:44:48 ID:N7XQ1IYw0
なんだこの鳥居って奴は。クソが
49名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:00 ID:hO+9IHWx0
>>38
哲学ですか。
ダーウィンが存在していないように思える説ばかりですので、
遠慮しておきます。
(一応中島義道氏の著書は好きですが)

恋については、興味はありませんし、
そもそも面倒なんのです。
50名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:09 ID:n9+SSmr90
働く必要性に迫られても就職する必要なんてないですよ。
バイトなら雇って貰えますよ。
例えば、いい年こいたジジイがバイトで嫁子供を養って住宅ローンも払って・・ってのは無理ですよね。
でも、親の家持ってるニートが一人バイトで食っていくのは平気ですよね?
例えば・・・そう、日給7000円の軽作業、日雇い労働を20日したとします。手取り14万円です。
税金や家の維持費、光熱費、食費を除いたら8万は余りますよね。小遣い8万円です。
サラリーマンのお小遣いの平均って5万円じゃなかったですか?この時点でニートのほうが豊かな生活してますよね。
んで、いらない付き合いもないので余計なことに金を溶かさないで、本当の楽しみ、付き合いに金をつぎ込めますよね。
分かりましたか?俺のいいたいことが。
すなわち、世の中算数もできない馬鹿が多いってこと!
51名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:09 ID:xmRWB3Sg0
ついで、一部の企業は正社員でも残業代なし休日もほとんど仕事で鬼のように
こきつかわれることも教えてやれ!
52名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:15 ID:1xoeDe640
>>41
金持ちも犯罪者いるじゃない。
ホリエモン、ムラカミなど・・・・・・・・・・
53名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:21 ID:EC9ZanqI0
>>32
正社員で働いてる奴がそう見てるから
ニート≒フリーター≒派遣社員

自分の苦しい生活のアイデンティティを保つためのぎりぎりの選民思想だな
54名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:30 ID:aerXUnKz0
>>38
おまいいい奴だな。
55名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:37 ID:YRUahiXkO
就職したとしても派遣や契約ならフリーターと同じ額損する。
企業が団塊を守るために若い人を使い捨ての安い金でこきつかっている。
と真実を伝えろ。話はそれからだ。
56名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:50 ID:offcjnBo0
小中学生くらい純粋なら、授業受ければ、
「同じ労働してるのにフリーターにどうしてこんなに蔑まれてるんだろう?
僕(私)が偉い人だったら、フリーターの人を助けてあげるのに」
とか感想文の一つにでもありそうだがな。
57名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:45:55 ID:vAXbee8y0
損得の説明責任を果たすことで、将来窮乏して助けを求めてきたときに、
「自己責任デス」と堂々と言って切り捨てる素地にするのでアリマス。
58名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:46:50 ID:gdQfAII50
>>42
事務系ならば何もいらないと思う
でも、オレは世間一般では通用しない資格だけどそれが臨時職員として採用されたときに活きてるなぁ
59名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:02 ID:U0n0N8xK0
「大・人手不足」時代がいよいよ現実に
http://nr.nikkeibp.co.jp/blog/tooyama/20051109/

最近、飲食業界内で「ヒトが取れない」との嘆きを、よく耳にします。社員、アルバイトを問わず、求人情報誌に広告を
出したくらいでは、全然反応がないとのこと。深夜営業の居酒屋では、アルバイト1人を雇うために、広告費だけで数十万
円かかるという話もあるくらいです。

しかも、大学が郊外移転して若者がいなくなった東京の山手線内や、愛知万博の特需があった名古屋のような、一部地域の
特殊な状況ではなく、濃淡こそあれ全国的な傾向のようです。八百八町の石井誠二社長も、「日経レストランONLINE」のブログ
「居酒屋に人生を賭ける」で、この話題に触れています。数年前からささやかれてきた「大・人手不足」時代がいよいよ現実の
ものとなってきました。

理由はいくらでも考えられます。若年人口の減少もそうですし、職業に対する若者の意識が急速に変化していることも原因で
しょう。さらに、団塊世代の大量退職をにらんだ大手製造業が若年労働者の採用を積極化し、人材獲得競争が激化するという、
「逆風」も吹き始めています。バブル時代も人手不足が大きな問題でしたが、働く「ヒト」自体が減っている今回の方が、危機は大きいかもしれません。
60名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:10 ID:0iBdY89L0
そういえばこの前、「年収百何万以下は皆同じ扱いにする」という
自民党税制調査会関係の記事があったね。

ニート、低賃金フリーター、宅浪、公務員浪人は皆同じってこった。
南無南無。
61名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:14 ID:tBuRTlWB0
現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
62名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:22 ID:MBEqTeBl0
>>39
たしかに無職の俺は消費税増税は痛いことは痛いが
もともと消費活動が極端に少ないからな

消費税のダメージ一番でかいのは誰って考えると言わずもがなであって・・
まあごくろうさんとしか言えんな
63名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:27 ID:YztK2Qps0
そんな予防事業や愛国心教育よりも
選挙の投票率を上げるような教育を
子供にしろって!!
64名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:35 ID:84s1BjVB0
>>51
んなこたーないよ。
俺の職場、残業代出るし(上限はある)、土日完全休みだし
年収もかなりいい。
つーか、一部つっても色々あるしなぁ
65名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:36 ID:n9+SSmr90
      ___,,,,_
   /:::::::::::::::::::  ̄`ヽ,
  /:::::::::::: ,ァ---‐一ヘ)      _____________
  i:::::: /   \,) ,,/ ヽ   / 
  |:( 6     ‐ー  くー〈    | 恋については、興味はありませんし
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴) < そもそも面倒なんのです
   |  < ∵∵ノ  3 ヽ)   \______________ 
   \        ⌒ ノ_____   
    \_____/ |  | ̄ ̄\ \
___/      \   |  |    | ̄ ̄|  
|:::::::/  \___ | \|  |    |__|
|:::::::| \____|つ⊂|__|__/ /   
|:::::/        | ̄ ̄ ̄ ̄|  〔 ̄ ̄〕 

66名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:47 ID:PnfGRDaF0
>>35
同じ会社でも営業や総務はボーナス出るのに保守サービスはノーボーナス。
業績で決めてるって…保守部門は赤字にならないほうがおかしいだろぉぉぉぉ(泣

所詮理系の扱いなんてこんなもんかorz
67名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:48 ID:GHMtAjlj0
公務員はこれから人員減らしとリストラの断行が始る
そして一般の会社な倒産して退職金が出ないところもでてくる。
特に自動車関連は20年後くらいには完全に斜陽産業になっているだろうし

こどもにはそんな時代にも生きていくのを教えた方がいい。
環境問題考えればエネルギーのインフラ系の産業の方が安全かもしれんぞ
68名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:52 ID:pjnSrX+b0
派遣辞めたいので、正社員の応募に何度か出しているが
いっつも落ちる。何が足りないんだろう……。

かといって、今まで全然経験のない職種に応募するのも、ちょっと躊躇気味で……。
69名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:54 ID:JNG+3pxP0
>>55
それを理解していないから、最近の若い奴は努力もしない
だから低所得になるし、結婚もわがままでしないから出生率が落ちる
って平気で言ってるんだもんな、本当にミラクルだよ無茶苦茶
70名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:47:53 ID:E393aMI20
>>49
鉄壁のATフィールドだな…
スマン。力になれそうにないや。。。
けど、自分の脳味噌で考えようとしている事は、すばらしいと思いますよ。
ただ単に流行一色、個性の無い連中ばかりとは、一味も二味も違いますから。
「一般人ばなれした考え」とも考えられるので、漫画や小説など空想物を生成してみると楽しそうですがね。
71名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:48:09 ID:mrZ5FWUJ0
>>35
どんな中堅企業だよ・・・
ニートレーダーの俺でさえ先週楽天からバリオセキュア2株でボーナス90万円もらえたぞ・・・
72名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:48:09 ID:Elo42Kz00
>親の家持ってるニートが一人バイトで食っていくのは平気ですよね?

それはニートっていわないんじゃないの?働いているし
漏れのニートのイメージ=無気力引きこもり人間

73名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:48:10 ID:sDdPFvd+0
同和や朝鮮人に年間数兆円もの予算が使われてる事も教えて下さい。
74名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:48:58 ID:v3Ll7+LN0
正社員になったらニートよりも2億円もお得なのか?
こんなの子供しか騙せないよ。
75名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:00 ID:GrpKDHE10
76名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:04 ID:9c22hgfl0
・正社員でまともに稼げるのは一流企業のみ
・中小はボーナスはおろか退職金も出ない
・正社員は毎日通勤地獄とサービス残業の嵐
・40、50になったら正社員もリストラされて路頭に迷う
・厚生年金は近い将来破たんして満額受け取ることはできない
・ローン地獄と子供の教育に追われ人生をエンジョイできない
・ニートでも株で何千万円も儲けることができる
・ニートは嫌な上司や取引先にわずらわされることもなくストレスとは無縁
・働かなくても親の遺産が入る予定なので食うに困ることはない


一瞬でこれだけ反論できた
77名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:05 ID:N7XQ1IYw0
現在ニートやフリーターである者達への講義は断る男、鳥居。
そりゃできんわなw
78名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:12 ID:o1pwrjB60
>特に自動車関連は20年後くらいには完全に斜陽産業になっているだろうし
何故?
79名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:17 ID:hO+9IHWx0
>>65
あの、眼鏡使用なんですが。

>>70
いえ、私の中で結論は出てますよ。
『人生とはそれ自身がランダムな産物であり、それに意味は無い』
80名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:26 ID:n6bG2VXI0
>>37
なにその一行目と二行目の矛盾したレスw
81名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:32 ID:6qYCUH/50
この授業内容を有名私立小学校でしたのなら理解出来る。
普通の公立小学校でしたのなら、悪影響だな。
82名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:35 ID:YC6R1wCX0
そりゃ貰える金の額だけで判断したら損に決まってる。
83名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:49:44 ID:84s1BjVB0
>>66
ちょwwww総務にボーナス出るのに保守が出ないってヒドスwww
84名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:50:00 ID:+tvju0cx0
>>9
はいはい日本語覚えてから書き込んでね
85名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:50:09 ID:nqoiFA1JO
ニートとフリーターの違いは親の財力
フリーター>>>>>>>ニートという世間のイメージは
アルバイトに支えられてる企業が作り上げた虚構で
生活が行き詰まる可能性が最も高いのはフリーター
86名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:50:38 ID:VygF/ydW0
>>58
ヘタにフリーターするより、公務員の臨時職員になったほうが
トクするんだろうか。

フリーターよりは生活が安定してそうだけど。
87無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:51:01 ID:pvXqG86Q0
・ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「一生バイトをした人が老後住む家と、正社員の住む家、どっちがどっちの絵でしょう
一つは2階建ての立派な家、もう一つは公園に張ってあるテント」。
答えはフリーターの老後はテントと告げられると「えーっ、そんなに違うの!?」。
子どもたち から驚きの声が上がった。

「フリーターは結婚できない」「社会の底辺」。鳥居さんは次々とアルバイトを
侮辱する例を 示した。ニートについても「社会のゴミ」などと訴えた。
「勉強しないと将来が怖い」「ああはなりたくない」。授業が終わった直後に
 前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

ところが、授業後のアンケートで「フリーターになってもいいと思った」と答えた子がいて、
驚いたという。あまりにフリーターやニートをコケにする鳥居さんをみて、
「正社員になると鳥居さんみたいに人をコケにする人になるんでしょ?
ああはなりたくない」と受け止めたのだ。

 「子どもは純粋で、ストレートなんですね」と鳥居さんは頭をかいた。中高生には全くなかった
 反応という。
88名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:51:05 ID:Jndmrhz50
アフォくさ
洗脳は無駄です
ありがとうございました
89名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:51:20 ID:q3ZXpseF0
おれが計算したところ、子どもを3人高卒まで育ててつつ、85歳まで生きるには、
最低、1.7億の生涯年収が必要なんだぞ。

さらに計算すると、夫婦共働きフリーターでこの額を稼ぐには、
750円以上の時給じゃないとダメだ。ほんとは、
750円以下の時給のバイトを野放しにしてる今の状況は、
国家が日本は少子化で氏ねといってるようなもんなんだ。
90名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:51:38 ID:h4Q/Wkr50
ニートですが生涯収入が12億を超えましたが何か?
91名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:51:53 ID:E393aMI20
>>54
dスク。似たような考え方の時期がありまして…

>>70
そ。僕はあなたのような考え方の人は好きですよ。頑張ってください。
92名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:51:57 ID:aerXUnKz0
-----------------------------------------------------
このスレは>>1に代表される教育で醸成された被害者のひとり、
ID:hO+9IHWx0を救うスレになりますた
-----------------------------------------------------
93名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:06 ID:tBuRTlWB0
現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
94名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:11 ID:6qYCUH/50
>>67
公務員は失業しない。
人員を減らすと言っても、部署移動するだけ。
騙されてはいけない。
95名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:12 ID:Vh8OaVgu0
ニートが羨ましいなら、ニートになればいいじゃん。
わざと働かないで何の悩みもなく遊んで暮らしてるように見えるんだろ?
俺は働きたくても働けない奴がほとんどだと思ってるがね。
気に入らない奴がみなニートに見える公務員とか在日関係の人が
「弱者を殺せ」とかやってんだろうけどな。
96名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:15 ID:srkNGoe20
>>71
セキュアヴェイルで120マソ
97名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:34 ID:VPIcBwZr0
フリーターでプラプラしてるとボーナス時期がさびしいぞ
98名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:37 ID:scAjITXM0
総務って何も生み出してないと思うんだけど・・・。まあその辺りを決める人間が総務に
いるってことかw
99名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:39 ID:CO2h3kSOO
つーか、こういうことやるから今のニートが悲惨になるんだよ。ますます今のニートがニートから脱出できなくなる。
100名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:43 ID:n6bG2VXI0
>>79
>『人生とはそれ自身がランダムな産物であり、それに意味は無い』

そう意味は無いw
というか、意味は”必要無い”w
だってそんなもん無くても既に生きちゃってるし生きれちゃってるしw

とっても自由だねw^^
101名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:46 ID:n3Z2B+ig0
フリーターはこれから大量に押し寄せる中国人やタイ人との競争にさらされるよ。
なるべく日本人じゃないとできない仕事を選んだほうがいい。
102名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:52:57 ID:tBbP1KuV0
ニート必死だな
103& ◆GBdt1/qmzs :2006/07/02(日) 16:53:10 ID:NIpNxKH10
ニートやフリーターが増加した原因の一つに、企業のリストラ・利益重視があるのでは無いか?
今後、一層正社員を減らし、派遣やアルバイトで賃金コストを下げる事は容易に想像される。
更に、海外との競争で、人件費の削減も想像できる。
「ニート・フリーターは、生涯賃金が、正社員よりも損」という教育は必要なのか?
教員も生涯保証せずに、能力と資質を判断し、リストラや有能な人を中途で採用した方が良いと思う。
104名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:53:11 ID:S4PQqpoH0
正社員でもボーナスも退職金もありませんが・・・
105名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:53:29 ID:1xoeDe640
金の問題で正社員とニート・フリーターの問題提起か?

結論は、どちらが生き残れるかだろう?

犯罪で殺されたら負け。経済犯罪で逮捕されたら負け。
まあ、最後は生きた者勝ちだな。
106名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:53:37 ID:EKxbJGpX0
おいそろそろ笑点の太鼓が鳴る時間だぞ
なお、あと1時間半でサザエさんだ
107ニート:2006/07/02(日) 16:53:38 ID:xFAiKkVm0
30歳過ぎた派遣社員は死ぬな。
30過ぎたフリーターも死ぬな。

がんばれがんばれ派遣社員。がんばれがんばれフリーター

108名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:54:21 ID:GHMtAjlj0
>>78
エコ関連のエネルギーに転換しても現状の数を維持する事はできない。
現状の生活はものすごいエネルギ−金で成り立っている世界だ
将来的にはそれを是正するしかないわけでそれを考えると
車は斜陽産業になる、簡単に言えば台数は今の1/20台以下

レンタルか相乗りでの使用が原則。ひとり1台は無くなるとおもれる。
109名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:54:48 ID:1MFQIaOX0
2億円も損だったら なんであんなに貧乏老人山のようにいるんだって
あの貧乏年寄りは浪費かそれともフリーターだったのか?
110名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:54:49 ID:P+1uDZx8O
っていうか、会社が採用を絞って、新卒で就職しそびれて
「やむをえず」フリーターになることも
教えておけよ
111名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:54:54 ID:mrZ5FWUJ0
>>96
やっぱこれくらい貰わないとなw
お互い今週も頑張ろう!
働いたら負けw
税率10%マンセー
112名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:54:55 ID:JNG+3pxP0
>>101
そこで例の名言「餓死や凍死をしている訳じゃないし騒ぎすぎ」
企業にとっては生かさず殺さずで、それ以外はスルー対象
113名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:54:56 ID:qdOWltGX0
企業が安い労働力ってのを欲してるためにフリーターてのが出来たってのも
ちゃんと子供に教えないとだめだよ。

フリーターいなかったら実際日本の経済はもう回らないの。
すべて中国にいくか、300マンで働くか。

日本の経済はそういう風になっちゃったのね。
114名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:07 ID:gdQfAII50
>>86
うーん、どう考えてもコンビニバイトの兄ちゃんの方がたくさんもらってると思うよ
オレの場合
・手取り10万(当然だけど所得税、年金、保険料徴収済み)
・一応9時間労働、週休二日だけどサビ残当然あり
・有給なし、ボーナスなし
・交通費支給なし

正直自分やりたいことじゃなかったらとっととやめてるだろうなぁ・・・
せめて交通費くれないと生活していけないんだけど・・・
115名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:07 ID:2DUdnYXz0
正社員がみんなボーナスも退職金もあると信じこませているのは
どうかと思うぞ。

116名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:22 ID:hO+9IHWx0
>>92
勝手にスレの趣旨を変えないでください。

>>91
おそらくアンカーミスだと思うのですが?

>>100
意味は無い、ならば『自殺』という選択肢もあるのではないのですか?
将来的に淘汰される遺伝子の運び手なら、資源を消費するのは無駄だと思うのですが。
117名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:26 ID:5li4XRe/0
お守りだなまるで。
118名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:31 ID:Cz9Tuxuy0
>>99
講師が講師ですから、まったく期待しないでください。
この人大卒でしょうか?
119名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:45 ID:Elo42Kz00
ていうか一旦引きこもりニートになったらほぼアウトじゃね?日本の場合
まあ親がかなりの資産家だったら生きていけると思うけど
120名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:48 ID:EC9ZanqI0
今の氷河期は、努力した一般人が落ちた唯一の時代だな

小学生に言ってやりたい、今後はもうこんな時代はこないと
よほどのヒッキーじゃなけりゃ大丈夫、氷河期のように努力した一般人が落ちることはない

未来のことは気にせず学生生活を楽しみなさいと言ってやりたい
必死に努力すればするほど、落ちたときのダメージがでかくなってしまう
努力せず落ちれば、まぁこんもんかってあきらめもつくよ
121名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:48 ID:z8vsrpBkO
>>90
一般的な低収入や無収入のニートの話しをしてるので
ニートレの出る幕じゃない
122名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:48 ID:Bm79ZRqc0
正社員を公務員と置き換えると
正しくなるんじゃね
123名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:57 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。
124名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:55:58 ID:PnfGRDaF0
勉強の大変さ
医療系>>>>>>>>>>>>>>>>理系>>>>>文系

仕事の大変さ
医療系>>>理系>>>>>>>>>>>>>>>>>>文系

給料
医療系>>文系>>>>>>>>>>>>>>>>>>>理系

ニート、フリーターになるぐらいなら経理系の資格とってどっかの会社の事務職にでもなればいいよ。
それだけで大卒、院卒のエンジニアより立場も給料も上になる。
125名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:56:02 ID:scAjITXM0
ニートやフリーターは、正社員としての責任を背負う事から逃げた者達だろ
126名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:56:06 ID:biHVEMH70
      /ヽ       /ヽ  
      /  ヽ      /  ヽ 
     /     ヽ__/     ヽ   
    /               \  
   /       \     /   |  
   |      ●      ● |      
   |.         (__人__)   |   < お金が有るから皆が不幸にナルノ!!!!!!!!
   ヽ               / 
   /               \  
  /         ̄ ̄ヽ / ̄  ヽ   
  ヽ_______/ \__/   
二二二二二二二二二二二二二二二二二二
127名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:56:08 ID:n6bG2VXI0
>>66
今のIT時代、保守部門やPGやSEがいなければ社会は成り立たないのにね^^

IT系のヤシラは一度みんな一斉に短期ニートなれば=ストライキしてみればいいのにねw
128名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:56:20 ID:lMFIO3V70
最近株板で流行りの株ニート(正確には専業先物ニート)なら1年で1億は固いわけだが?

たしかに2億は稼げないが、15時以降は自由だし、リーマンよりはるかに楽だし金あるし
何で株ニートがいけないのか理解できんな
129名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:03 ID:I6/shRaH0
28歳で450万円ぐらい。40歳でも800万円ぐらい?
負け組だ、鬱になる。
大学の同窓会に出られない。
このまま今の会社にいてもなぁ。派遣でもしながら、資格でもとろうかと
考え中。
130名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:08 ID:d6H5rv890
>>94
>人員を減らすと言っても、部署移動するだけ。

100人退職して50人しか入れなければ、公務員は50人削減。
50人になったところは仕事量が倍になるだけ。
131名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:12 ID:N7XQ1IYw0
過重労働させられ、残業地獄に落とされたサラリーマンの行末

        彡ゞ;シ ;ツヾ;ミ‖ヾミ;ソ| ト|l;:;;::;;::::|ミ;キミシマ;ミ;ゞ;ヾ、
.                ‖   .| lノl';:,;:::;;::l
           プーン  、ww, ・〜.|;;i;;l:;:;;:!:.:::|
          〜∞  ミli⌒l}     |:;|;:l;:;::|;::l:|
             _ゝ-イ_   |!:!;:!;l:;:!;|;;:l
      プーン   l´  {l::::l〉 ヽ  |;|;:i;;i;::l;ト、|!
.       〜・   | l {|:::|} l |  l i::l;:;|:;:l;:ヾ|,
            | | l|:::|l | |,,.//7:;;:l;:ゝ;ヾト、wwiriw‐- ...,,_
    _,,,..-‐ ''"'~'´゙| | l!: l | | ''゙゙,,.wiiwゞゞシスヘ.,.:,..:..  .,.:,..:.."~~""'''
-‐ '''""'"`' .,.: ,..:.. . fトj_ノr‐ヽjト7 ''"`'':..  .,.:,..:..''"`'' .,.:,..:..
 .,.:,:,, .,.:,,::.,. '"`' . :..  |  |:| | .,.:,..:..   .,. :,..:..   .,.:,..:..   .,.:,..:..
.,.:,...  .,.,..:..   〜∞ |  !:| l
 .;;..:.'"`' ,::.,;. .: .. . ;, ト-| :| |  ・〜
    .,.:,..:..    .,.:, ..:... F┤:l |
      .,.:,..:..''"`'' .,.:,..|ニ| :|_.」
  .,.:,..:..   .,.:,  ..:.. し' :ヽJ.
      ___     :
    /    /l  ⊂∵⊃
    l ̄ ̄ ̄l  l
    lみかんl/
132名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:12 ID:MBEqTeBl0
>>72
マスコミのイメージ操作のまんまだなw
DQN会社の正社員2,3回渡り歩いてるうちに年齢や転職回数でアウト
正社員ギブアップ気味で無職中、貯金使って株でチマチマ稼いでる俺が言ってみる
133名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:20 ID:Mrf/S+Cr0
中小ITで長時間重労働。自社内勤務はほとんどなくて客先常駐。
退職金もボーナスもなし。

雇用は上向きとか言うけど、「失われた10年」の間に
大学を卒業した世代は完全スルー。
なまじ履歴書が汚れているだけに再スタート不可。


鳥居はもっと世間を見てから講義しろ。
134名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:30 ID:hltmwNrR0
いい年こいてフリーターやニートなんて親戚にも会えないし同窓会にも出れない。
親も肩身がせまいだろうし・・
マジでみじめ。
社畜だろうがなんだろうが定職に就いてれば堂々と人前に出られるだけ全然マシ。
135名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:31 ID:E393aMI20
>>111
ちょwwwwwwww
最初の資本は、いくらから始めたの?教えてマンセーww
136名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:34 ID:PxXYpBap0
でもその分ニートは「自由な時間」を得してるよな
137名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:38 ID:+ECVtnvr0
コンビニだと
時給750円×8時間×30日=18万円
138名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:40 ID:GHMtAjlj0
>>107
それもわからん。
その世代は第二次ベビーブ−ム世代で人口層として最も多い部分だ。
そこから急激に人口の分布が減っている。
少なくともマーケットはその世代を追い続ける戦略が今後30年は続く。
労働力人口も減少するであろうから余る事は無いかもしれない。

もしかして、一生派遣やアルバイトでも喰えたりしてなw
139名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:42 ID:1xoeDe640
>>125
それって、妬み。嫉妬か?
140名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:42 ID:/lXowTK90
・ニートやフリーターや民間。背景はそれぞれ異なるが、公務員に比べて生涯の経済的な格差は
 大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

 「民間企業と公務員と、給料の差はどれくらいになるか? 二百万、二千万、二億。
 一つ選んで」。答えは平均で約二億円と告げられると「えーっ、そんなに!?」。子どもたち
 から驚きの声が上がった。
 内容は 「民間に就職する前に受けたい授業」。

 「公務員にはリストラがない」「サビ残業もない」。

 「民間って大変」「公務員試験も頑張ってみようかと思った」。授業が終わった直後に
 前向きな感想を述べる児童が多く、鳥居さんは手応えを感じた。

141名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:56 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
142名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:57:57 ID:Fqm2EYm10
小倉小学校の生徒のうちどれだけが生涯二億も三億も稼げる正社員になれると思ってんだ
143名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:58:01 ID:OoN0n59x0
株ニートできる奴がニート50万人のうち、どのくらいいるのかと。
144名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:58:03 ID:fq8dhzzT0
なりたくてなってるわけじゃないんだけどね
145名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:58:08 ID:srkNGoe20

正社員の責任なんかたいしたことねーだろ。
会社に損失与えたとして、損害の補償が出来るわけ無いし。
146名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:58:17 ID:QeUyLAuE0
100円のハンバーガーには農薬と脂肪がタップリ入ってると教えたれ
147名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:58:29 ID:lMFIO3V70
>>124
資産

株ニート>>>>>>>>>>>(超えられない壁)>>>>>>>>>>>>>>>>理系・文系


最近株板で流行りの株ニート(正確には専業先物ニート)なら1年で1億は固いわけだが?

たしかに2億は稼げないが、15時以降は自由だし、リーマンよりはるかに楽だし金あるし
何で株ニートがいけないのか理解できんな
148名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:01 ID:Bm79ZRqc0
>>128
税金と保険料少なすぎで
公務員様が困っちゃうから
149名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:02 ID:yIMvBk5u0
>>101
それができたら
はじめか
らフリーターになん
てなってない
150名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:13 ID:OpuDUnT40
また貧乏リーマンのヒガミかw。好きでリーマンやってる人は一握り。
せいぜい奴隷人生を楽しんで下さい。あと金がないのにニートやってるヤツ
も国の負担になるんで早く死んで下さい。
151名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:41 ID:TM62K5Mw0
>>50 >>85
そう思うよ
だからニートを問題視する必要はない
汗水働いてお金を得るというのは階層社会を固定つけるためでしょう
どんなにがんばってもリーマンの年収は限られている
もちろん、勤務する会社にもよる
結局のところ財政確保の問題からこの問題を露呈し始めただけ
会社法の改定もそれに繋がっている

だから別にニートでもフリーターでもいいんじゃないの?
本人がそれを希望しているのだから

>>96
いいな〜

152名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:42 ID:VygF/ydW0
>>114
レスさんくす。

なるほど、でもフリーターに給料に税金等を差っ引いたら、
金額的には同じになりそうだな。
153名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:44 ID:1MFQIaOX0
2chの株式関係の板みたらとても1億稼いでるとは思えないが
154名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:51 ID:M1rGZhFl0
で鳥居さんの教え子の中から優秀なアントレプレナーは生まれたの?
いなければ屍と同じだよね。
155名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:55 ID:scAjITXM0
>>139
いや、思いっきり馬鹿にしてる
156名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 16:59:56 ID:KG2qKj9j0
もう日本オワテルから
海外に脱出しようと思うのだが
157名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:07 ID:Fqm2EYm10
>>136
大抵のニートは金がないのでどこへも行けない何もできない
これが自由と言えるのだろうか?
158名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:09 ID:244QfoGL0
どこの社員と比べてるんだこれ?
一流企業?公務員?

ションボリ社員の俺は年収350万昇給10年なし
定年まで働いたとしてフリーターと対して変わらん気がするが
159名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:10 ID:EPpLE6Uc0
>>128
>たしかに2億は稼げないが、15時以降は自由だし、

お前、株やったことないだろ?
15時以降はいろんな企業のその日の動向の研究やいろんな調査をはじめて、
次の日の厄面を探るのが普通。

15時で終わるのは損ばかりしてるチュプトレーダーだけだよw
160名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:16 ID:n6bG2VXI0
>>116
>意味は無い、ならば『自殺』という選択肢もあるのではないのですか?

もちろんwそれも自由だw
でもどうせ自殺するならとことんこの世の矛盾や苦渋を味わってから自殺したほうが死んだとき気持ちいいと思うおw^^

>将来的に淘汰される遺伝子の運び手なら、資源を消費するのは無駄だと思うのですが。

漏れは観念論者だからそういう唯物論的な考え方は好みじゃないなw
そう考えてるのは所詮君自身なんだからw

ま、所詮、この世界には漏れしか存在しないんだけどねw^^
161名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:22 ID:jlkuaSrE0
サビ残休日出勤当たり前、
ボーナスカットに退職金ゼロの現実も教えてあげてください。orz
162名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:35 ID:hltmwNrR0
>>147
その理屈で逝けばミュージシャン目指してるやつはもっと稼ぐ成功者だなw
オマエは小学生か
163名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:35 ID:JNG+3pxP0
>>108
日本は何か知らないが車を買ってでも地方に住み続ける人が多いんだよな
車は物流関連の人だけ使って欲しいトコだが、そんなんヨタが許さないだろうが
164名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:39 ID:GHMtAjlj0
お前等勘違いしてるから覚えておけ

バブル世代ってのは90年前までだ
80年代後半かから90年代までが絶頂でそこから氷河期が始まる。

今40〜45歳の奴らあたりがバブル入社組だろうと思うぞ
165名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:54 ID:yWWzGeMM0
あほか、これくらいのことは公立中学校でわしが10年も前からやっとるわ
今更偉そうに言うな
166名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:55 ID:IBjQXsUnO
>>150
るせー馬鹿( ´;ω;)ウッ
167名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:00:53 ID:YC6R1wCX0
>>136
そこに「やる気」を加味できれば可能性は無限大だな。
168名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:00 ID:+ECVtnvr0
そもそも、株をして稼いでいる時点で、ニートちゃうやん。
それは立派な職業の一つだと思う。
169名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:18 ID:O6v301810
>>147 ってことはあなたは株ニートなんですよね?(´・ω・`)
170名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:19 ID:/lXowTK90
教員が一流企業並の給料もらってることは伏せられているのか?w
171名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:20 ID:z8vsrpBkO
>>66
そう言う利益と株主しか考えない会社は潰れた方がいいね
グローバルを生き抜く事に関して否定はできないが
バカな経営者と株主と政治家が増えて社会が狂ったな
172名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:33 ID:lMFIO3V70
>>143
> 株ニートできる奴がニート50万人のうち、どのくらいいるのかと。

最近はやりの先物ニートならそんなに難しくない。

・ワンティック(日経平均10円分)1万円
・手数料525円(松井証券とか今なら無料)
・日計規制なし
・信用枠による売買量制限なし
・空売り規制なし
・金利も貸株料も逆日歩も無し。放っておいてもコストかからず
・1枚たったの50万円(保証金)

の日経225先物
ロスカットは30秒以内に処理できるからほとんどリスクないし(オーバー
ナイトさえしなければ)

たとえば、資産500万(50枚)で、1日5ティック(日経平均50円分)抜ければ
(もちろん、2ティック+3ティックとかしても良い)それだけで1日25万円

1か月500万円だから、1年で6千万円

これだから株ニートはやめられない。
173名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:35 ID:6qYCUH/50
>>130
観点がちがうな。
私は公務員はクビにならないから、部署移動されるだけでリストラされないと言っているだけ。
職場の仕事量の事まで言及していないよ。

それに退職者と言っても、自主退職か定年退職しかないだろ、公務員は。
174名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:35 ID:tO+x+YaTO
>>30 うまい事いうね

ニート、フリーターは汚物w
175名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:47 ID:pjnSrX+b0
>>129
巫山戯るな。
俺は28歳IT系派遣社員だが、年収290万だぞ。

派遣は、入院したりしたら15日後には解雇になるから、
かなりリスキーだぞ。女性なら産休制度なんてナッシング。
それでも派遣やりたいか?
176名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:48 ID:B17SjLLs0
みんなの親戚や近所に
ず〜っとおうちにいるお兄ちゃんは居ませんか〜?

それはニートと呼ばれる社会のクズなんですよ〜
177名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:01:55 ID:JAI/jl6B0
ニートとかマジで社会の悪
178名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:02:08 ID:PnfGRDaF0
>>127
経営陣が事務上がりと官僚下がりばかりじゃエンジニアの価値なんてわからないんだろうな。
ちなみに開発部は去年韓国企業にアウトソーシング(笑)されて全員解雇された。
179名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:02:12 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
180名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:02:16 ID:TM62K5Mw0
>>168
でも、お国レベルではそれもニート扱いらしいよ
181名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:02:30 ID:1xoeDe640
フリータやニート達より、団塊の世代の年金生活の財源を心配しての
スレだろ。

雇用環境を破壊した団塊の世代が、心配しても、因果応報。
壊した財源は戻らない。
182名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:02:36 ID:hltmwNrR0
>>168
ギャンブラーって言うんでしょw
183名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:02:44 ID:KG2qKj9j0
>>163
地方、ど田舎になると
車持って無いと就職できないぞ
184名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:03:11 ID:I9c5YlDI0
たった二億円だな
185名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:03:20 ID:JNG+3pxP0
あと、お金持ちの子供は是非ともニートになって下さい
金は天下の回りモノにしなきゃな
186勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:03:35 ID:r3ngHGjl0
すいません、ちょっと教えて欲しいんですけど。

ニュースとかでさ、人気あるタイトルって

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

とかが多いじゃない。これって相互に強い結びつきがあるの?
187名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:03:36 ID:CkcVCS9n0
>>10
鋭いな。たしかにそういうこともこの時に言うべきだな。

・・・でも、よくテレビの放送の街頭インタビューで、
金が全ての世の中になって寂しいね。なんてコメントを
流してるけど、やっぱりお金なんだね。
188名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:03:39 ID:/OpOI0Bf0
>>1
>「ニート、フリーターは2億円も損」

教師しかやったことが無い奴は平気でこういう嘘がつけるからいいな。
正社員の実際の報酬と労働時間から考えれば、フリーターとほとんど生涯収入が
変わらない正社員も多いというのに・・・。
あと、正社員の自殺率とか過労死、精神疾患や体内の疾病疾患発生率の比較データも
教えて欲しいね。

189名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:03:58 ID:E393aMI20
>>116
ごめん。アンカーミスだ。

>>172
詳しそうだから質問せんせー。
中、長期的な株運用って、儲からないの?
190名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:00 ID:gdQfAII50
格差是正してくれって言っても一度でもそういう生活体験したことのない人間には一生解らないだろうなぁ
191名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:04 ID:1jhOfgYN0
>>134 社畜だろうがなんだろうが定職に就いてれば堂々と人前に出られるだけ全然マシ。

もし親戚に胡散臭いリフォーム会社やらサラ金の奴がいたら
申し訳ないが、そいつとは絶縁したいな
192名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:17 ID:hO+9IHWx0
>>153
勝者は黙して語らずの世界では?

>>157
どこに旅行する必要があるのでしょうか?
何に金を使う必要があるのでしょうか?
ネットできる最低限の環境さえあれば、それで満足です。

>>160
>とことんこの世の矛盾や苦渋を味わってから自殺したほうが
どうもそれも面倒ですね。

>漏れは観念論者だからそういう唯物論的な考え方は好みじゃないなw
私はそういう意味では唯物論者ですね。
いえ、どういう意味で唯物論者ではない、と言えるわけではないですが。
193名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:19 ID:WEqXj6Bz0
ttp://www.jukai-deep.netfirms.com/

働いても、働かなくても追い詰められたらこうなるよ。。
弱肉強食の世の中になってきたし、
「生」にかける「芯」がないやつは金があっても死んだりするし、
これから多くの日本人に試されるのは心の強さだろうな。

194名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:36 ID:GHMtAjlj0
>>175
IT派遣の人に聞いていいか?
業務って何?

修正
バブルは80年中盤 85〜90年辺りね
ゲーム機で言えばギャラクシーフォースとか
パワードリフトとか大型筐体をみればわかるだろう
金の掛かったものでも作れた夢の時代。
195名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:52 ID:wz2fF3U10
なぜか「ニート」 ネタはのびる 不思議だ
 
 
流れが速すぎ^^
196名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:04:52 ID:X6+MjctV0
サラリーマンの生涯所得(A)−フリーターの生涯所得(B)=2億円ってことだと
思うんだけど、A,Bはそれぞれいくらと見積もってんの?
教えてえらい人
197名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:05:26 ID:srkNGoe20
>>189
増やすのに時間が掛かる。
タイミングを逃すと何年も待たなければならない。
198名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:05:56 ID:lMFIO3V70
>>182
> ギャンブラーって言うんでしょw

ギャンブルじゃないよ
日経新聞(ネットだがw)とか読んで経済予測はしている。


【参考】
最近はやりの先物ニートの手口

・ワンティック(日経平均10円分)1万円
・手数料525円(松井証券とか今なら無料)
・1枚たったの50万円(保証金)

の日経225先物で攻める。

なお、ロスカットは30秒以内に処理できるからほとんどリスクないし(その日の
うちに手じまいすれば)

たとえば、資産500万(50枚)で、1日5ティック(日経平均50円分)抜ければ
(もちろん、2ティック+3ティックとかしても良い)それだけで1日25万円

1か月500万円だから、1年で6千万円

資産が2000くらいになれば、20枚で3ティックの安定経営。これで1日60万円
=月1200万円で年間軽く億超える。


これだから株ニートはやめられない。

199名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:06:03 ID:E393aMI20
>>175
フリーランスなら、年収600万は硬そうだけど…
と同業の独り言。。。
200名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:06:06 ID:ay1f2Lys0
公務員になって良かったとしみじみ思う30の夏。
大学のときは、民間でも何でも良いと思っていたが。
大学で好きな勉強できて、その結果公務員になった俺。
われこそは、まったり系勝ち組。
201名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:06:34 ID:1xoeDe640
>>192
あなたも目標は、
ビル・ゲイツなのか、
もしくは、ホリエモン、ムラカミ。

さあ、どちらなの?
202名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:06:53 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
203名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:09 ID:aerXUnKz0
>>200
公僕っつー自覚ある?
204名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:20 ID:8VmTxXJe0
この授業で、朝6時に家を出て、昼間は接客や社内の人間関係で頭を
下げまくって気を使い、仕事のノルマに追われて目の下に隈を作り、
夜はサビ残で疲れ果てて帰宅は夜中の0〜1時というリーマンの密着
参観授業をやったら、果たして小学生はどう思うかね?
205名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:29 ID:IGuphjIrO
適当な事喋って稼いでる鳥居はニート以下
206名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:31 ID:n6bG2VXI0
>>178
アウトソーシングw久々に聞いたw

でも、そういうのって大丈夫なんだろうかな?
個人情報保護とかセキュリティーの観点から言って、後々までの保守とか考えた場合、
けっこういろんなリスクが潜んでるると思うんだけどw

ま、昨今の経営陣は、”目先の利益”さえ得られれば後は野となれ山となれか?w
207名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:52 ID:MBEqTeBl0
>>153
去年はマジでいたけどねー、そいつらも今は半分くらいは退場してるかもな
それくらい今年に入ってから素寒貧にされた個人投資家増えてる
つか2ch板にも人が居ない、実際データみても個人の売買閑散なの裏づけされてるわ

そろそろ派遣市場にそいつら流れ込むかもしれんからよろしく頼む
208名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:53 ID:JNG+3pxP0
>>183
車を使うのが前提だしね、環境に悪い、原油を使う、そして地方公務員発生の温床
と公共事業と医療費の増大(医療施設の分散)
209名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:54 ID:tBbP1KuV0
自分の低収入と過酷な労働条件に文句付けてる奴はニート・フリーターになりゃいいじゃん
フリーターとそんなにかわらないならさっさとやめればいいのに
なんでやめないの?
210名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:07:57 ID:V+QSt4oD0
ワロタ。俺らも悪いサンプルになったか。
211名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:08:02 ID:lMFIO3V70
>>189
> 中、長期的な株運用って、儲からないの?

儲からない。まず、会社は■長期的には潰れる■
また、インサイダーでない限り予想しえない下げ事情が出てくる(社長セクハラだの内部抗争
だの)
個別株なんぞやるくらいなら、日経先物が吉


【参考】
最近はやりの先物ニートの手口

・ワンティック(日経平均10円分)1万円
・手数料525円(松井証券とか今なら無料)
・1枚たったの50万円(保証金)

の日経225先物で攻める。

なお、流動性が高いのでロスカットは30秒以内に処理できるからほとんどリスクないし(その日の
うちに手じまいすれば)

たとえば、資産500万(50枚)で、1日5ティック(日経平均50円分)抜ければ
(もちろん、2ティック+3ティックとかしても良い)それだけで1日25万円

1か月500万円だから、1年で6千万円

資産が2000くらいになれば、20枚で3ティックの安定経営。これで1日60万円
=月1200万円で年間軽く億超える。

これだから株ニートはやめられない。

212名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:08:26 ID:8M4O0Mob0
こんなんやったとこで求人が増える訳じゃないし
213名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:09:00 ID:hO+9IHWx0
>>198
儲かりそうなものですが、
それは初期費用がいくらかかるのでしょうか?

そして、その金を何に使うのでしょうか?

>>201
目標なんてありません。
生きていくことが苦痛なのですが、
自殺を実行に移す勇気もないし、
失敗時のリスクを考えると…と思ってるところです。

214名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:09:04 ID:snL5NhII0
>>200
幸せになって。
できれば子供も3人産んでね。
自分はもう25無職だけど、
人生諦めた。(不真面目とかDQNではなく、同性が苦手なせい)
せめて、貧しい人を笑わずに、少しでもいいから思いを馳せて
生活してください。
215無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:09:14 ID:pvXqG86Q0
鳥居さん(40)は、就職した年を22として逆算すると、1988年。
まさにバブルの真っ只中。就職活動受ければ受かる。いや、面接の交通費
の2重どりとか、海外旅行につれてってもらったりとか。働き始めても
会社の金で飲み食い放題。やがてバブルは崩壊し、おいしい思いをした
ツケは5才以上下の世代にのしかかった。しかし鳥居さんは
「運も実力のうち」と、就職氷河期世代のフリーターを槍玉にあげて、
「こんなふうになっちゃいかんぞ」と、子供たちに教育している。
216名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:09:28 ID:IBjQXsUnO
>>186
死ねお( ´;ω;)ウッ
217ニート:2006/07/02(日) 17:09:50 ID:xFAiKkVm0
やっぱニートは暇だから。
明日から職探そう。
218名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:20 ID:1xoeDe640
>>213
>失敗時のリスクを考えると…と思ってるところです。

すまん。失礼しました。
219名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:27 ID:/n5UJ1I/0
株ニートなんて金はあっても人間らしい生き方はできない
結婚できない
子供できない
220名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:31 ID:hltmwNrR0
>>172
理屈だけで上手くいくなら誰も真面目に働かないよ
子供だねw
>>191
比較対象が低すぎw
お前等みんなそう。
大抵底辺を持ってきては、こんなのやるくらいならニートやる、ってやつばっか。
お前等の親戚や友達ってのはそんなに底辺に居るヤツばっかか?
30で自殺しよう、40までに自殺しよう、ってヤツがこういうスレには多そうだけど
何のためにお前等生まれてきたんだろうな、親は何のためにその歳まで育てたんだろうな。
221名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:31 ID:VyCFbWqJ0
>>217
オレもそうしようかな
222名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:37 ID:EC9ZanqI0
>>164
雇用の時期はちょっとずれてる

年々雇用が厳しくなってくのを学生が知ってるにもかかわらず
雇用情勢は厳しくなっていったから、数値上は同じ就職率でも「不況期後半」のが間違いなく地獄絵図

【氷河期時代に普通におきてたこと】
社員として入社すると、まず親や親戚に呉服や車や不動産などを売らなければいけないというノルマを与えられ、そして捨てられる。
マルチまがいの企業に、使い捨てされると分かっていながら、まともな大学の学生が殺到してた地獄絵図のようなことは二度とおきない

ニートフリーターの原因の一つ、【レモンの原理】だ。
リクナビなどに親や親戚に物を売らなけりゃやってけないような企業がまざりこんでいた
ニートフリーターからの就職となるとそっち系の企業のが多くなる。そりゃ無職の若者は減りませんよ
「若者の未来や数少ない資産、親族の資産」を食わないとやってけないクソ企業が全盛期だった時代でもある(ニート以下の本当のクソ企業にまともな人材が集まった狂気の時代)
223名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:39 ID:zfHyyWuL0
むしろ立派なニートを目指せ
224名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:49 ID:z8vsrpBkO
>>198
競馬新聞見て予測して競馬やるオヤジと変わらないじゃんw
まぁ〜競馬も株も個人の自由だから否定はしないけど
225名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:10:57 ID:E393aMI20
>>197
レスありがとう。
金塊の売買と似てるのかな?
う〜ん…働きながら株売買を考えてるんだけれども…そうかそうか……

>>211
dクス。
確かに不測の事態が起こりうるよね。
安定して、資産を増やしたいんだけど、銀行じゃあ……ね。
デイトレーダーになったら、無職になるから、なかなか踏ん切りがね。
もっと勉強してみますわ。
226名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:11:12 ID:pwlZs8Hu0
ニートスレの醍醐味
リーマンは〜と小学生理論を展開するニート
ニートと一緒にするなと顔を真っ赤にするフリーター
ここぞとばかりに叩いて憂さ晴らしするリーマン
227200:2006/07/02(日) 17:11:15 ID:ay1f2Lys0
>>203
俺は都市防災を研究しているんだけど、社会の為になることを追求してるつもり
だよ。「公僕」うんぬんはわからんが。
228名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:11:25 ID:lMFIO3V70
>>207
> それくらい今年に入ってから素寒貧にされた個人投資家増えてる
> つか2ch板にも人が居ない、実際データみても個人の売買閑散なの裏づけされてるわ

現物(個別銘柄)はそうだ罠
今勢いがあるのは日経平均先物関係。7月18日には、先物miniも開始するしね。
ttp://www.ose.or.jp/futures/225mini/index.html



【参考】
最近はやりの先物ニートの手口

・ワンティック(日経平均10円分)1万円
・手数料525円(松井証券とか今なら無料)
・1枚たったの50万円(保証金)

の日経225先物で攻める。

なお、ロスカットは30秒以内に処理できるからほとんどリスクないし(その日の
うちに手じまいすれば)

たとえば、資産500万(50枚)で、1日5ティック(日経平均50円分)抜ければ
(もちろん、2ティック+3ティックとかしても良い)それだけで1日25万円

1か月500万円だから、1年で6千万円

資産が2000くらいになれば、20枚で3ティックの安定経営。これで1日60万円
=月1200万円で年間軽く億超える。

これだから株ニートはやめられない。
229名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:11:36 ID:kP3gr8//0
数字がいかにも公務員臭いなw
230名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:11:39 ID:nqoiFA1JO
90年代の就職氷河期にフリーターになった奴を見て
現代の若者はフリーターでも生きていけると錯覚してる
あと10年したら現在二十代後半から三十代のフリーターは
ほぼ間違いなく脂肪する。それを見てからでは遅い
231名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:11:57 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
232名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:11:59 ID:offcjnBo0
クラスの中に、アルバイターや派遣の保護者がいたらどうするんだろう?
233名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:12:41 ID:srkNGoe20
>>219
どういう状態を人間らしいと言うかによるわな。
234名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:12:48 ID:VyCFbWqJ0
>>232
235名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:12:50 ID:U2O0MaVU0
最近は退職金の無い会社も多いよな・・・
年俸制も多いし・・・

年収500万円で40年も働けると思う?
236名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:13:54 ID:gdQfAII50
文化財保護とかどんどんお金けずられてるのになんでこんなことに投資するのかすごい疑問
237名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:01 ID:9l5ZwkWE0
>>196
正社員は500万×40年に退職金と厚生年金で2億8000万円、
フリーターは年収200万×40年で8000万円。
その差約2億。


このスレは、上記の平均的賃金モデルからどれだけ逸脱している例を挙げられるかのコンテスト。
238名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:06 ID:eHdr/1lD0

                                 \ |
  ∩∩ ぼ く ら の 春 は こ れ か ら だ !  V∩
  (7ヌ)                              (/ /
 / /                 ∧_∧            ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、派遣 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i ヒキ  /
    | 中卒 | |ニート / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
239名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:15 ID:zfHyyWuL0
デイトレードはやめておけ
それだけは言える
240名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:17 ID:/n5UJ1I/0
>>217>>221
元ニートで現リーマンの俺が助言してやる
今のほうが楽しい
241名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:20 ID:ZK6Z8O6W0
>>228
デイトレーダーは一種のフリーランスであってニートでは無い。
242名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:31 ID:aerXUnKz0
>>186
はい!キーワードは、「超就職氷河期」だと思います。

今後、同様な時期が来ないかぎり、
ニート・フリーターになり易くはならないと思います!

従って、鳥居大先生の教育は、
氷河期世代を辱めるだけだと思います!
世代的なエタ・ヒニン化です!

ニュースなんかでこれらタイトルが人気有るのも、
氷河期世代を見下して気持ち良くなりたい
バブルとゆとりのニーズがあるからだと思います!
鳥居先生は、数の論理で、今の小学生も取り込もうとしているだけでは?
243名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:48 ID:MfFlj1Jp0
>>211
>資産が2000くらいになれば、20枚で3ティックの安定経営。これで1日60万円
>=月1200万円で年間軽く億超える。

アイタタタタタタ・・・
244名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:14:50 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
245名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:15:23 ID:hltmwNrR0
>>198
パチンコやってるヤツも前日の出球とか雑誌見て研究してるよw
あれギャンブラーじゃないの?
投資家っていうの?
>>213
人並みの努力さえしてないくせに生きる事が苦痛?甘えすぎ。
くだらねぇ毒撒き散らすな。
こんなトコ来て管巻くくらいならとっとと死ね。
246名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:15:48 ID:PnfGRDaF0
>>206
まさに目先の利益だろうね。
馬鹿経営陣は在日株主やマスコミにすっかり「韓国人なら信用できる」と刷り込まれてる。
去年、開発外注と同時期に、保守部門にその会社から保守要員が2人来たが、
1人は客先でトラブル起こして解雇され、1人は遅刻の常習犯で課長に注意され逆切れした挙句勝手に帰国したたのに、
なんら問題視してないし。
247名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:00 ID:nqoiFA1JO
>>224
俺は競馬も株もやるから分かるが全く違う
株は競馬で言うところの過剰人気、過小人気の馬を見つければ良いだけ
競馬の方が断然リスキーなんだよ
248名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:01 ID:MBEqTeBl0
>>226
本当の勝ち組はニンマリ微笑ましくただ見てるだけ
劣悪な環境と税金社会保険で苦しんでるリーマン連中のガス抜きとして「ニート」なんて言葉
作って被差別階級としてメディアで槍玉に上げたんだから、思い通りで笑いとまらんだろ
249名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:08 ID:zH3sZq9r0
差額の二億が手元に残ると思ってる人〜ノシ
250名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:11 ID:yHbHThk80
>>237
フリーターは40年間も年収200万を続けるのは不可能だろ。

50歳超えたらまともに働けなくなって、ホームレスかと。
251名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:31 ID:RmhjtxXe0
ニート一人あたり、2億円の経済損失で50万人いたとしたら
100兆円以上損失してるじゃん!
消費税よりもニートを働かせるほうが税収あがるんじゃねぇか?
252名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:39 ID:f1VP/cl30
ニートとフリーターは違うだろ。
253名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:39 ID:Fqm2EYm10
>>220
ニートフリーターから就職できる正社員は底辺職
254名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:48 ID:wh7cVPVb0
「株」で生活している奴は、クズと言われても仕方あるまい。
平社員でもフリーターでも派遣でも、働いたことによって何か別の経済活動へと繋がるのに、
株で儲けたら誰か別の役に立ってるわけ?ただ社会から金を搾取してるだけじゃないか。
リスク?そんなもんこの世に負ってない奴いるのか??
255名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:16:49 ID:xEZpxC7w0
今の小学生が社会人になるころには少子高齢化もかなり進んでるだろうから
若い労働者なら正社員としても引く手数多だと思うんだが
256名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:17:06 ID:eHdr/1lD0
あー、株とか投資とか、何か楽して稼げるみたいな
こと書いてるやついえるけど、楽じゃないぞ。
技術的な面よりも、精神的な面でかなりプレッシャーがかかる。
負けても誰も助けてくれないし、基本的に孤独だ。
まさに自分との戦い。
257名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:17:23 ID:+y/qiSDt0
誰もなりたくてニートになってる訳じゃねーよ。

この子供達も、世の中のことを知れば
分かってくるだろうよ。
258名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:17:56 ID:hFo+YVaY0
雇われる側の意識の問題というより、社会のシステムの問題でしょ
259名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:17:56 ID:LhgLtLLM0
損っていってもなぁ、まったく同じ事同じ責任ならそうだけどさ
260名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:17:58 ID:aerXUnKz0
>>227
ありがd。
関東に大地震が来る前に、何らかの手を打ってくれることを
期待しています。
手遅れにならないでね。
261名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:00 ID:Zvzinn6h0
>>257
フリーターにはなれるだろう。
262名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:06 ID:EKxbJGpX0
>>256
年齢制限とか既卒とかでそもそも戦えない就職活動よりはまし
263名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:06 ID:7mLa673S0
フリーターは雇用構造が生む必然だし、
ニートは金の損得以上に気質・環境によるものが大きいと思う。

やっぱ金の損得だけで人間は動かせない。人間は金稼ぎマシーンじゃないからな。
264名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:16 ID:zfHyyWuL0
でも株というシステムがある以上
それを使わない手はない
265名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:25 ID:tYiUwrm/0
近所のくそガキどもが俺の上司になる日もそう遠くはない。

266名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:37 ID:srkNGoe20
>>254
銀行とかサラ金とか証券屋と同じです。
267名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:46 ID:ROFhEP1e0
正社員が体調崩して30日/年くらい休んでも有給という制度で補償されるのに対して
ニートやフリーターは働いた分しか収入が得られない事に気付かないフリしてんの?
268名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:48 ID:n6bG2VXI0
>>192
>どうもそれも面倒ですね。
そっかw^^;
でも自殺するのもけっこう面倒じゃね?w
でも君にも少なくとも”面倒なのはいやだ”という欲望、意思があるようだし
なにが一番面倒じゃないかということを思索して余生を送ってみれば?w
ひょっとすると面倒とはなにかということについて偉大な思想が築けるかもよw
269名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:54 ID:hO+9IHWx0
>>245
まぁ、死んだ方がいいとは思うのですが、
自殺できないのです。
270名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:18:54 ID:GHMtAjlj0
これ教育方法間違ってないか?

正社員にならないと生涯補償でこれくらい損をしますよ教えているわけだが
普通に考えて全員、またはほとんどが正社員になれるというわけではない
つまり、本人が望んでいても確実にあふれるわけで
そのような状況でこのような教育を行っても自殺者を増長させるだけだと思う

特に日本では正規ルートから外れた場合の正規雇用が難しい
そのへんから変えていく必要があるんだろうな
271名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:19:22 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
272名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:19:44 ID:E393aMI20
>>256
それは大前提ですね。
フリーランスと同義ですよ。

今は、個々の立場の経済的な不安からギスギスしてますが、
そのパワーを政治の世界に向けていかなくてね…
私含めて……
273名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:19:44 ID:bO1t6y890
今は株投資で、税金優遇されてるから儲かるかもしれんが
もう少しで税金が倍になるから、株では儲からなくなることを知っておかないと
痛い目に合う
274名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:06 ID:+ECVtnvr0
昨年から「」を始めました。
「」のお陰で体重が0.1トンのピザから60kgのすらっとした体型に。
薄かった髪の毛もふさふさになり、何の変哲も無い僕でしたが
突然5mもの高身長になりました。気が付くと10ヶ国語もぺらぺらです。
念願の可愛い彼女も出来、毎日ばら色の生活、これ全て「」のお陰です。
275名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:07 ID:npHnM8r50
株ニート
  カネがあっても
       無職かな
276名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:27 ID:exp/BzqC0
>>249
>差額の二億が手元に残ると思ってる人〜ノシ

差額の二億は奥さんのハンドバックとか化粧品や洋服、子供の養育費教育費に
吸い取られて、お父さんが使える金額はフリーターより低いかもw
277名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:33 ID:lmYluFuB0
損得で人生の進路決める奴=馬鹿
敢えて苦難の道を選んでこそ日本男児だ。そしてそれが輝く道なのです。
278名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:38 ID:hltmwNrR0
それでオマエはニートやって行く行くは自殺?マジみじめ
279名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:43 ID:3Epyk5F/0
小学生相手に金額で訴えようってのは間違ってると思う
得意なこと好きなことを頑張って将来好きな仕事ができたら幸せだって教えてあげろよ
2億円損するから正社員になりなさいって小学生にする話じゃない
280名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:20:54 ID:CkcVCS9n0
>>211
たしかにすごそうだけど、みんながそれをやり始めたら
どうなるんだろう・・・
281名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:21:18 ID:hO+9IHWx0
>>268
自殺に際する苦痛は、精神的なものと、身体的なものがありますが、
身体的苦痛に対しての対処法はある程度確立されております。
精神的苦痛に対しても、向精神薬の摂取で可能ではないでしょうか?

>>278
そうですね。全肯定します。

282名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:21:19 ID:f1VP/cl30
>>257
ニートは皆ななりたいけど、普通はなれないんだよ。
親の収入・資産がなければ飢え死にだからな。
283名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:21:24 ID:zfHyyWuL0
生きていく事が重要なんであって
無職か夕食かは大した問題ではない
284名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:21:39 ID:EO5JOmUc0
世の中金持ってる奴が勝ち組なんだよってことですか?
285名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:21:49 ID:GazpwfLh0
結局子供への説得の切り札もお金ってことだなw
286名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:21:58 ID:gyXCt17f0
>>275
金が出来たら投資用のペーパーカンパニーでも作ればいい、てか税金対策上必要になってくるだろ、それだけの稼ぎがあれば。
287名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:22:03 ID:pPPG+9wl0
他人を不安にさせたあげくに中途半端に鼓舞して大金を貰う職業
占い師と同じ香具師
288名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:22:37 ID:GHMtAjlj0
つーか今後のファクターはエネルギー問題だな
少なからず製造、インフラ各種産業がからんでいる

仮定でその一つが問題があったとして産業がどうなるか考えてみろ
将来の予想なんてできない。
289名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:22:41 ID:hltmwNrR0
>>283
人はそう見ないけどな
290名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:22:46 ID:ZK6Z8O6W0
>>251
ニートを減らしたい→扶養者がニートを養えなくなればいい→無職からでも徴収できる消費税をうp
291名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:22:51 ID:um8NIDNA0
誰かがよごれ仕事を辛くてもしなくちゃいけない
皆がハンバーガーが安く食べられるように低賃金のアルバイトを選んだ子供はきっと厠神(便所神)の化身だな。



やーい!えんがちょ!えんがちょ!
2921000レスを目指す男:2006/07/02(日) 17:22:53 ID:FNUC1nU00
なにもかも、金の世の中だな。ゲラ
293名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:22:54 ID:nkBuIY+00
>>277
お前が昭和20年の日本で生きていたとして、赤紙が来て神風特攻隊で
敵艦に突っ込む人生と、今の時代でニートで暮らすのと、どっちの
人生を選ぶ?
294名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:23:28 ID:PnfGRDaF0
>>276
独身よりもいいぞ。家庭を持つのは。
うちのかみさんは元OLだから働く側の立場を理解してくれるし。
3人の娘もかわいいから。できれば男の子が欲しいがこれ以上は流石に厳しいかも。
295名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:23:31 ID:mrZ5FWUJ0
>>254
それ否定したら機関・証券自己のリーマンだって変わらないじゃん
証券会社の受付嬢の姉ちゃんの給料もすべて市場・カモから金巻き上げて成り立ってるだボケ
296名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:23:38 ID:tYiUwrm/0
差別教育お疲れ様です。
297名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:23:52 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
298名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:24:12 ID:qfghnA0V0
そうなんだよな、貧乏人はニートになれない
俺だって働かないとメシが喰えない。
結局さ「勤労」なんて資本家の考えた都合のいい思想で、
働くなんてなんも尊いことない。働かなくて喰ってけるならそれがいちばん。
299200:2006/07/02(日) 17:24:16 ID:ay1f2Lys0
>>214
25歳無職で人生諦める?諦めるの早すぎ。
俺も26歳のころは無職だったよ。
今までうまくいかなくても、これからうまくやればいいじゃん。
頭で考えろよ、なにが悪かったか。
それから、悪いところを修正する強さを持てよ。


300名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:24:46 ID:srkNGoe20

年金も株で運用されている。
よって年金で生活している人は屑である。
301名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:24:52 ID:MBEqTeBl0
えた非人と農民もこんな感じで仲悪かったのよね
カムイ伝読んだだけだけども
302名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:02 ID:Fqm2EYm10
>>279
でもその 好きなことを見つけて仕事にしよう! 教育の結果が
自分探しのフリーターなんだよなあ・・・
303名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:02 ID:GHMtAjlj0
>>293
訳の分からん事いうと、馬鹿扱いされるぞw

長男は家を継ぐ必要から徴兵は行わなかった
それは家系が消滅する事を意味するからな
それ以外にチョンでも行われている、
体が弱いのよ作戦でも一部回避は行われたが
その場合非国民扱いされたとか
304名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:20 ID:6qYCUH/50
>>294
年収はお幾らですか?
305名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:29 ID:nqoiFA1JO
>>284
勝負の世界に行くには最低限の金が必要で
フリーターの収入ではダメってこと
ゆくゆくは自殺する人生プランしかない
306名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:30 ID:SmdCGL/f0
先生「リーマンとフリーターでは生涯賃金が2億円も違うんですよ!」

生徒「先生の月のお小遣いはフリーターと比べて高いんですか?」

先生「なんだ!お前!このやろー!」
307名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:44 ID:EC9ZanqI0
差別教育だな
308名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:48 ID:UvDeFFqn0
309名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:25:52 ID:zfHyyWuL0
結局鳥居さんは金の話をしてるわけだよ
という事は、無職でも株で十分やって行けてる人間に対しては何も言えないわけだよ
要するに浅いんだよ
310名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:00 ID:SEZpW8+W0
結婚も損するよ!!!って教えろよ。
311勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:26:03 ID:r3ngHGjl0
>>242
いやね、下記のタイトルってちょっと別格でしょ?2ちゃんねるのニュース板では。

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

これってさ、同じ人が書き込んでいるからなの?我が身に引き付けて考えている人たちが。
312名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:11 ID:G6Zcuq+U0
日本のプロ野球選手はメジャーリーガーよりも損してる
だからみんなメジャーに行くべき

こういうこと?
313名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:11 ID:X6+MjctV0
>>237
dクス

おれは年収600万だけど、全部で12〜3年しか働く気ないから
ニートと同じくらいだ
314名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:29 ID:t8vk8FaY0
生まれてずっと週休2日制だった今の子供は、
週6〜7日勤務に堪えられるのか?
315名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:40 ID:gdQfAII50
>>302
でもフリーターって労働者だよ??
悪いことか??
316名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:26:55 ID:Il+oEmWw0
「サラ金で金を借りるとこんなに損」とかも教えたほうがよさそうだ。
317名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:27:08 ID:ZK6Z8O6W0
>>306
先生「独身ですが、何か?」
318名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:27:14 ID:n6bG2VXI0
>>246
すごいなwそんなんで企業としていつまでやっていけるんだろかw^^;
319名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:27:24 ID:BahGIS5BO
二億も損しねーよ(笑)
320名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:27:37 ID:hO+9IHWx0
>>294
でも、結局それは遺伝子の奴隷に過ぎないのでは?

>>299
なぜ『悪いところを修正する』必要があるのかわからないのですが?

>>305
そうですよね。
321名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:27:53 ID:o1pwrjB60
最近煮物食べてないなー・・・
でも大根無いな・・・
322名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:28:15 ID:K1TE5+6I0
>>303
>長男は家を継ぐ必要から徴兵は行わなかった

実際には終戦直後は長男も兵員不足で徴兵されてたよ。
だから、一人息子を戦争で失ったという母親がたまにテレビとかに出てるし。
323名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:28:37 ID:tYiUwrm/0
日雇い労働者を差別してるのと変わらんな。
324名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:28:46 ID:E393aMI20
>>314
新卒の学生気分が抜けない人たちでも、社会に揉まれだすと変身するからね〜…
「人による」という、なんの変哲も無い言葉しか言えないかな〜……
325名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:28:49 ID:aerXUnKz0
>>311
全く同じ人、とは言い切れないけど
世代的・階層的には「超氷河期世代」で括れる人たちが
書き込んでると思っているけど。

勝ち組なら助けてやってくれよ。
326名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:28:51 ID:tBuRTlWB0
ここ数年で急激に増加しているニートですが、実際にどの段階で増えているのかを知ることは、ニート

を理解する上では、大切なことです。

統計的には、中卒者や高校中退者の、ニート比率が格段に高いと言われています。

もっとも、ニート比率が一番高いのは高卒者ですが、大卒者のニート比率も2割前後と高い比率となっ

ています。

ニートの割合比率としては、中卒者・高校中退者・高卒者の合計で5割強、専門学校卒・高専卒・短大

卒・大学卒の合計で4割弱ですので、学歴の違いだけでニートが増加したと考えるには無理があります



NEET(ニート)が増加した理由や経緯は様々であり、一概に断定したり特定することは非常に困難なこ

とです。

ある一定の法則やパターンがあったとしても、それが全ての理由や原因にならないというのが実情だと

思います。

最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります
327名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:29:00 ID:x7QMNHrG0
> 「ハンバーガーが百円で食べられるのは、
> 安いお金で長時間働いてくれるフリーターのおかげ。
> すべて正社員なら、五百円になっちゃうかも」

コンビニも、ガソリンスタンドも、ファミレスも
とにかく何でも4〜5倍の価格になるだろうね・・・・・・・
それを解かっていながらフリーターをおとしめる日本・・・

変な国だなぁ。
いつもフリーターのお世話になってるのに
『ありがとう』 も言えないなんて。
ねぇ? ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)??
328名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:29:20 ID:f1VP/cl30
>>302
つーか、夢は必ずかなう、とかいうお花畑教育が全て間違いのもとだな。
努力の大半は報われないし、世間は結果しか見ない。
この現実を教えた上で、世間の評価しなかった自分の行動にプライドを持ち、
なおかつ適度に妥協して生きて行かねばならないことを教えることが必要。
329名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:29:50 ID:Jbx83fYj0
>>322
終戦直後に徴兵????
330名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:03 ID:eWhv9r750
正社員で年収300万位の人はどうすれば・・・
331名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:08 ID:VyCFbWqJ0
金がありゃ幸せってことだろ。まぁ確かにそうだしな。
332名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:11 ID:zfHyyWuL0
むしろ小学校から相場を教えるべきであって
その方がずっと有益である
333名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:17 ID:EO5JOmUc0
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    わかりましたか?世の中カネです
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l      
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/壱 / /万:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/壱//万 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
334名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:26 ID:GHMtAjlj0
>>316
30%取られたら生活できないだろうな。

通常の小売りの場合利益が25〜40%程度だから
借りた次点で回らなくなる。あれは悪徳企業だよ

最大でも10〜15%にしないと破綻者が増えるだけだな
335名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:29 ID:6mPrCc4p0
フリーターなだけど、なんだか社員とフリーターの区別がつかなくなってきた。
社員に仕事のコツとか、要領教えてやってるし、取引先から仕事取ってくるのも
僕だし、、給料も同じ年の社員の2倍はもらってる。保険関係もなんだかいい感じに
やってもらってる。昇給だって実績反映で社員よりいいし、ぬるま湯に使ってる感じ。
なんで社員にならないんだって親には言われる。
336名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:30:30 ID:3yQTMD/C0
>>322
終戦したのにまだ徴兵されるの?
残酷だな
337名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:05 ID:nqoiFA1JO
フリーター擁護する奴は一人で生きていくのが前提なんだな
フリーターが将来自分で食えなくなることは明白
したら生活保護に頼るしかないがフリーターの数考えたら
そんな社会保障できるわけない。
ここまで考えてそれでもフリーターなら良いが
ただなんとなくフリーターやってる奴は目を覚ませ
338名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:26 ID:dji/7DsmO
ニートになるのに小学生に説明しても意味ない気がするが
339名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:30 ID:ZK6Z8O6W0
>>314
むしろ、夏休みが無いって事の方が厳しいやね。
7月8月が異常に短く感じるw
340名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:46 ID:EC9ZanqI0
>>311
ヤフー掲示板とかいってみ?

話題になってんのはほとんど同じだよ
特にニート、フリーター問題とか見てみれば分かる
341名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:46 ID:tBuRTlWB0
ここ数年で急激に増加しているニートですが、実際にどの段階で増えているのかを知ることは、ニート

を理解する上では、大切なことです。

統計的には、中卒者や高校中退者の、ニート比率が格段に高いと言われています。

もっとも、ニート比率が一番高いのは高卒者ですが、大卒者のニート比率も2割前後と高い比率となっ

ています。

ニートの割合比率としては、中卒者・高校中退者・高卒者の合計で5割強、専門学校卒・高専卒・短大

卒・大学卒の合計で4割弱ですので、学歴の違いだけでニートが増加したと考えるには無理があります



NEET(ニート)が増加した理由や経緯は様々であり、一概に断定したり特定することは非常に困難なこ

とです。

ある一定の法則やパターンがあったとしても、それが全ての理由や原因にならないというのが実情だと

思います。

最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります
342名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:31:48 ID:PnfGRDaF0
>>293
特攻隊は一応志願制。空気的に拒否はできないだろうがな。拒否しても軍としての懲罰は無かった。
まぁ拒否した人間は防空隊など既存の重要任務を持っていた人が大半だがな。
予科練の連中が拒否できなかったであろうことは容易に想像つくが。
特攻隊員の命が軽視されていたというのも大嘘。
うちの親戚の元特攻隊員は離陸直後にエンジン止まって墜落したが、わざわざ二式大艇まで繰り出して救助されてる。
343名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:32:03 ID:qxFaaGfB0
本人の意識の問題じゃなくて、まともな働き口がないせいだろ。
問題をすりかえるのはいいかげんやめろよ。
これだけ失業者がいるのに、労働力不足だから移民をみとめろ
とかいってるあくどい経営者どもはいい加減にして欲しいですねまったく。
344名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:32:25 ID:GazpwfLh0
この子供たちは将来フリーターになるより自殺を選ぶだろうな。
345名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:32:47 ID:cbHVusUA0
年金払うのと、払わないで生活保護受けるのとどっちが得かも教えろよw
346名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:32:47 ID:o1pwrjB60
鳥居さんが、今ニートやフリーターで
学校の授業に出れるとしたら、
全く別のことを生徒に教えてたんだろうな・・・
347名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:32:53 ID:KG2qKj9j0
実は鳥居さん、ビジネス専門学校講師のバイト?
348名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:33:08 ID:hFo+YVaY0
負の連鎖
フリーター増えたから彼らに需要がある安い物を売ろう→安く売るためにフリーター雇おう→∞
349名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:33:12 ID:srkNGoe20
>>335
元々明確な区別なんて無い。
違いは待遇だけ。
350勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:33:13 ID:r3ngHGjl0
>>325
> 勝ち組なら助けてやってくれよ。

嫌だなぁ(笑)。
351名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:33:20 ID:UZcmUP3v0
もしかして、このスレも20くらい行っちゃう?
352名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:33:47 ID:f1VP/cl30
>>343
ニートは働き口と無関係だと思うが。
働かなくても食べていけるのなら、誰も働かないって。
353名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:21 ID:jtndBqRG0
>>333
     ミミ ヽヽヽヽリリノノノノ
    ミ   ,,、,、,、,、,、,、,、、 彡 
     l  i''"        i彡
     | 」  ⌒' '⌒  |  
    ,r-/  <・> < ・> |    わかりますか?売れなくなった株です
    l       ノ( 、_, )ヽ |   
    ー'    ノ、__!!_,.、|      
     ∧     ヽニニソ  l      
   /\ヽ         /    
 /     ヽ.  `ー--一' ノ/ヽ    ノ7_,,, 、    ______
/   (⌒、"⌒ソ⌒ヽ─ '"   `、  ( ィ⌒ -'"",う/株/ /株:/|
    ~''(_)(_)(_)(_)ソ       ヽノ   ,イ^_.|≡≡|__|≡≡|彡|_____
    ヽ/`、_, ィ/           ヽ─/ ̄//|≡≡|__|≡≡|/株//株 :/|
   /     /           ) / ≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
         /            i|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
\      ノ             |≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|彡|
  \__ /             ノ|≡≡|__|≡|≡≡|__|≡≡|≡≡|__|≡≡|/
354名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:27 ID:sGbpBKOp0
ってかありときりぎりすの紙芝居でもしたほうがましだろ....
355名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:27 ID:MSjIb0Bn0
ニート・フリーター予防は教育じゃなく財政金融政策の役割だ
356名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:38 ID:lqHLpxhgO
今の国の財政や税制、出質、政策(株で言う所の空売り状態の国債)からすると、国の財政は10年前後で破綻するんでない?

なぜなら、国債の担保は労働者(国民)であり、国債発行の現況は無脳な政府の財務政策であり、国民への皺寄せ的な増税による、小子高齢化=労働人口減少→財政破綻→円の暴落…
357名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:45 ID:PnfGRDaF0
>>320
おまえ、さみしいやつだな。
家族の団欒はいいぞ。もしかしてそういう温かい家庭に育ってないとか?
358名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:47 ID:StmzxnnZ0
ニートとフリーターを同列に扱うな
互いに失礼
359名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:34:50 ID:qxFaaGfB0
>>352
まともな労働条件の職場が減ってるから
働かない人が増えている。
単純なことだ。
360名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:35:03 ID:Il+oEmWw0
ハンバーガーについて言えば安い南米産の牛肉と中国産の野菜を使って工場で大量に作るから安くなっている。
それでも100円では赤字だそうな。
店員だけでなく工場の従業員、配送までアルバイトは多くかかわってるから、店員だけが正社員になっても500円にはならないでしょ。
361名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:35:07 ID:tBuRTlWB0
「何のために働くのか」という質問に対して、一体どれだけの人が、回答できるのでしょうか?

働くのが当たり前だから働くという意見も当然あるでしょう。

その他、お金のために働くという人、生活のために働くという人、家族のために働くという人、自己実現のために働くという人、何かのために働くという人、働く意味も様々あるように見受けられます。

上記のように働く意味は様々あるようですが、それでは果たして何が正解なのでしょうか?そもそも正解なんてあるのでしょうか?

もし正解がないとすれば、働かないという選択肢もまた、一つの答えと言えるのかもしれません。

自信を持って、「これが答えだ!」と言える結論がない以上、ニートやフリーターを問題視するのは間違いです。

ニートやフリーターを問題視する以前に、定職に就くのが当たり前なのか、会社に入ることが常識なのか、また本来的に常識なんてあるのかどうかを今の政治・経済・社会全体に私は問いたいと思います。

ニートやフリーターに対しては、よく問題であると言われますが、誰にとって何が問題なのでしょうか?

私は、ニートやフリーターは、社会問題ではなく、一種の社会現象なのだと認識しています。

今、最も問題視されるべきは、ニート・フリーターの存在ではなく、旧態依然の常識及び社会的仕組みであると思います。
362勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:35:20 ID:r3ngHGjl0
>>340
それって、下のタイトルで生き生きと書き込んでいる人って

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

同じ人たちってこと?同じに見えるんだけどさ(笑)。
363名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:35:22 ID:XueKCu8nO
果たしてこのクラスから不登校児は何人出るかな
364名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:35:29 ID:EC9ZanqI0
ニート、フリーターに自衛隊入れってのいいと思うよ
年齢不問で50人くらい募集かけたら、2000人くらい殺到するんじゃね?

>>1の教育は偏ってるよ、こういった側面もきちんと教えないと
365名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:35:29 ID:eE/52Qpu0
>「フリーターにはボーナスがない」「退職金がない」。鳥居さんは次々とアルバイトが“損”な例を
>示した。

自営業や起業家のことは頭の片隅にもありませんか。そうですか。
366200:2006/07/02(日) 17:35:47 ID:ay1f2Lys0
>>320
「悪いところ」という言葉に語弊があったかな。
俺が言った「悪いところ」とは、善悪のことじゃなくて、
ある目標、(金を稼ぐでも、地位を得るでも何でも良いんだけど)を持った
時に、目標達成を阻害するまたは目標達成のために不十分な個人的資質という
意味で言ったんだよ。

367名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:01 ID:GHMtAjlj0
アメリカ型だと独立心を育てるのでニートには成らず出て行くってパターンが
今の日本の低賃金が増えてる現状を考えると3世代同居なしに子供が増える事が望めないな

3世代同居なら爺さん婆さんの年金+子供の育児で安定的な家庭を築けそうだけど
368名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:12 ID:3yQTMD/C0
>>359
働かなくても食える
だから働かない
食えなきゃ働くしかないじゃん
369名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:20 ID:Nct216U10
ニートと同じ政党を支持すんのは嫌だな

で、どうする
@ミンスに乗り換える
A自民支持層からニートを排除する

Aだと思う奴は 「 8.15 ニート狩りin靖国 」においで

日本の富を食いつぶしながら愛国者ぶって参拝に来るニート共に、
生暖かい声を掛けてやりましょう
370名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:22 ID:n6bG2VXI0
>>281
ま、これまで他人の反応を見てきた限り可能なように見えてただけで、
自分自身はまだその経験(自殺)を一度もしていない以上、
ひょっとしたら、実際に自分自身がその経験をしようとしたら身体的苦痛も精神的苦痛もそんな薬剤を使っても
実は意味が無かったなんて可能性もあるかもしれないけどね〜w
なんてねw^^
371名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:34 ID:f1VP/cl30
>>359
まともな労働条件がなくても、働かないと喰っていけないやつは働く。
そんなこともわかりませんか。
不労所得は皆なの夢。
それを親の金で実現しているのがニート
372名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:46 ID:zfHyyWuL0
ハンバーガーを500円なんかにしたら確実に潰れるだろうな
373名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:46 ID:39cejkB20
>>342
特攻隊って、敵艦突入前にパラシュートで脱出して、その近辺の敵艦に救助して
貰うようにすれば別に死ななくても済んだと思うんだが。
374名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:36:49 ID:aerXUnKz0
>>350
悲しい奴だな
さすが勝ち組だな
375名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:37:06 ID:RICBwrBOO
◆ 逃がすな 許すな 甘やかすな これが反社会分子ニートの正体だ ◆
      |ミ/  ー◎-◎-)  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     (6     (_ _) )< ボキュは格差社会の被害者なんだ!もっと優しくしろよ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 自立しろって言うな!
      / ヽ| |賊 国 | '、/\ / /   
・ネット漬けで 分不相応に自意識を肥大させており 自分が愛国者でまともな大人と思い込んでいる。

・労働者を奴隷と呼ぶが、自分の親が長年奴隷状態でも、決して仕事を辞めさせようとはしない。

・国民年金をネズミ講システムと呼ぶが、年金生活者の親の金にたかり、生活している。

・親も社会も支えずに生きてきたのに、自分が社会から切り捨てられそうになると平気で怒りだす。

・ニートへの批判的なレスが多いと公務員、社保庁、チーム世耕の仕業と決め付け脳内解決する。

・ネットでは威勢がいいが、実社会では自分の意見を言えない。言えても、相手にされない
376名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:37:07 ID:wgZdmBJE0
池沼のガキならさらに2億円も損。生涯収入−1億円
377名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:37:18 ID:EO5JOmUc0
これから日本も移民受け入れるらしいからフリーターは移民に職場奪われてニートホームレス化します
378名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:37:43 ID:nqoiFA1JO
>>345
現在フリーターのやつが3〜40年後に収入無くなった時の
生活保護費の試算出して見ろ。生活保護なんてカードはないと思え
379名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:15 ID:m2FvdU1mO
どうして団塊世代の正社員と
平成不況時代のフリーターを比べるのでしょう?
平成不況時代の正社員とフリーターを比べた場合、確か格差は7000万くらいじゃなかったかな。
多くても。
380名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:18 ID:tBuRTlWB0
NEET(ニート)は、就職・進学・職業訓練等を行っていない状態ですので、生活する上での収入源はど

うしているのかという点に自然と焦点があたります。

基本的には就職等して収入がある状態ではないので、親や家族と同居して日常生活を送っている状態か

、若しくは親や家族の仕送りによって一人暮らしを送っている状態といえます。

もちろん、雇用状態にありませんから、NEET(ニート)自身が社会保険(健康保険・厚生年金)や労働

保険(雇用保険・労災保険)に個人的に加入していることはありません。

ここ数年で急激に増加しているニートですが、実際にどの段階で増えているのかを知ることは、ニート

を理解する上では、大切なことです。

統計的には、中卒者や高校中退者の、ニート比率が格段に高いと言われています。

もっとも、ニート比率が一番高いのは高卒者ですが、大卒者のニート比率も2割前後と高い比率となっ

ています。

ニートの割合比率としては、中卒者・高校中退者・高卒者の合計で5割強、専門学校卒・高専卒・短大

卒・大学卒の合計で4割弱ですので、学歴の違いだけでニートが増加したと考えるには無理があります

381名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:36 ID:GHMtAjlj0
今思った、良スレだな
2ちゃんで3行以上書ける人間が多いはめずらしいw

>>372
アメリカである。500g肉が挟まってるやつはそれくらいだった。
食えるかどうかは自信がないがチャレンジしたいと思っている。
382名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:46 ID:7vciFFGG0
中学生になれば世の中が見えてくる
あの子は3億円、自分は1億円と冷静に値踏みする
383名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:38:58 ID:XjztUi4n0
どうみても正社員向きじゃない奴っているよ。
能力的にも性格的にも。

正社員になって、いっつも同僚に陰口叩かれたり
上司や客に怒鳴られてストレス溜め込みながら働くより
気楽な単純作業のバイトでもして、
貧しいながらもノビノビ働いてたほうが
そういう人にとっては幸せなんじゃないかって思うわ。
384名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:02 ID:Ac9igKfV0
>>378
>生活保護なんてカードはないと思え

生活保護は憲法で規定されている最低限の生活を保障する制度だからなくならないよ。
385名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:19 ID:VyCFbWqJ0
なんだかんだ言っても国は保護してくれますからねぇ
386名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:25 ID:RICBwrBOO
ヒトとニートの見分け方

社会で共生するのがヒト●社会に寄生するのがニート
社会進出するのがヒト●社会から逃避するのがニート
親に孝行するのがヒト●親に暴行するのがニート
養生して自己管理するのがヒト●幼女に手を出して犯罪するのがニート
過去を述懐するのがヒト●過保護で樹海行きなのがニート
昔の思い出話に花が咲くのがヒト●昔の思い出話に腹が立つのがニート
人生を航海しているのがヒト●人生を後悔しているのがニート
現実と向き合うのがヒト●現実にムキになるのがニート
責任感があるのがヒト●責任転嫁しかしないのがニート
息子が生まれたら祝いたいのがヒト●ムスコを手でいじるだけなのがニート
分別をわきまえるのがヒト●糞便製造機で終わるのがニート
笑顔で挨拶出来るのがヒト●エロゲで射精しか出来ないのがニート
家事手伝いするのがヒト●フィギュアを買ってもらえず自宅に放火するのがニート
国民の三大義務を果たすのがヒト●国賊の三大害虫のエースがニート
性格を温厚に保とうとするのがヒト●生活保護にたかろうとするのがニート
自己紹介が出来るのがヒト●自我崩壊でキテるのがニート
387名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:31 ID:EC9ZanqI0
>>362
同じ人かどうかは知らんけど

同じ問題を語ってんなら、そりゃ同じような内容になるんじゃね?
まあそれにしても、、書き込んでるのが本当に同じ人に見えるんなら>>362の読解力が無いだけ
388名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:33 ID:EO5JOmUc0
>>382
嫌な中学生だなぁw
389名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:40 ID:sSVmNKWI0
>>34
このまま行くと将来治安が恐ろしいことになっているから
「治安対策としての福祉」が充実している可能性が高い。

経団連の人たちも移民を入れたがっているし…

>>41
だから失業率が高いのは危険
特に気力と欲望が有る無職ほど…

逆に無欲な奴は最低限のエサでいいから安全。

390名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:40 ID:f1VP/cl30
>>378
なんでフリーターの職がなくなると思うの?
40〜50位のオッサンがコンビニでレジ打ち(店長じゃないよ)バイトしてる世の中だぜ。
391名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:39:57 ID:PnfGRDaF0
>>365
確かに。
漏れの同期は親が連帯保証人破産して大学中退した後
アルバイトで稼ぐ→1人ベンチャー設立→ベンチャーしつつ株で資金調達→事業拡大
で今じゃ社員20人ほどの小さなITベンチャーの社長だ。

まぁ、ここではそういう希少な例は除外してるんだろうね。
392名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:40:06 ID:TE7P3+N00
ニートは、選挙に逝って公務員を粛清しろ。
393名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:40:12 ID:zfHyyWuL0
インターネッツの普及がニートを増やしたんだと思う
ある意味必然なんだな
避けようが無い
394名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:40:22 ID:5ogFAvwr0
>>ニートについても「親の甘やかし」や「失敗や挫折」などの背景を挙げ

教育資金投入の多寡や情報、コネ等の格差社会については言及しないのですか?
「元珍走族でも、親が有力者なら公務員に成れますよ」 と、ハッキリと教えないのですか?
395名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:41:04 ID:hO+9IHWx0
>>357
どうも、そういうのは苦手ですし、
そもそも一人でいるのが好きなので。

>>366
いえ、その『目標』を設定する理由がわかりません。

>>370
まぁ、死後の意識を立証することは出来ませんけどね。
ただ、薬剤によって感情が変化する以上、
意識も物的な存在でしかないと考えるのが自然では?
396名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:41:08 ID:tBuRTlWB0
NEET(ニート)は、就職・進学・職業訓練等を行っていない状態ですので、生活する上での収入源はど

うしているのかという点に自然と焦点があたります。

基本的には就職等して収入がある状態ではないので、親や家族と同居して日常生活を送っている状態か

、若しくは親や家族の仕送りによって一人暮らしを送っている状態といえます。

もちろん、雇用状態にありませんから、NEET(ニート)自身が社会保険(健康保険・厚生年金)や労働

保険(雇用保険・労災保険)に個人的に加入していることはありません。

ここ数年で急激に増加しているニートですが、実際にどの段階で増えているのかを知ることは、ニート

を理解する上では、大切なことです。

統計的には、中卒者や高校中退者の、ニート比率が格段に高いと言われています。

もっとも、ニート比率が一番高いのは高卒者ですが、大卒者のニート比率も2割前後と高い比率となっ

ています。

ニートの割合比率としては、中卒者・高校中退者・高卒者の合計で5割強、専門学校卒・高専卒・短大

卒・大学卒の合計で4割弱ですので、学歴の違いだけでニートが増加したと考えるには無理があります

397名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:41:29 ID:Il+oEmWw0
>>393
なんで?
398名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:42:20 ID:zfHyyWuL0
>>397
知らんがな
自分で考えい
399名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:42:21 ID:srkNGoe20
東京奴隷取引所

日経人月単価 11万円 (-10)

正社員求職

  15万円
  14万円
  13万円
  12万円       
特 11万円 4170000
------------------
        0
       正社員求人
400名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:42:31 ID:ZuaOh7X70
前の会社はフリーターと社員が同じ制服着て仕事してたんだけど、誰が社員で
誰がフリーターか聞かないと全然判らなかった。
テキパキと仕事してる頭の回転の速い人がフリーターで、ちょっとトロイ人が
社員だったりしたな。

あれを見てると、フリーターと社員ってどう違うのかな?とか思ってしまう。
401勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:42:32 ID:r3ngHGjl0
>>374
> さすが勝ち組だな

あのさ、これは冗談でも何でもなく、貧乏って伝染するんだよな。病気みたいに。だから、
できるだけ負け組には近づかないように気をつけてるっていうのはあるね。助けるとか、
そりゃちょっとはいい気分になるかも知れないけどさ。ミイラ取りがミイラになるっていう
言葉もあるだろ(笑)。
402名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:21 ID:gdQfAII50
>>390
>40〜50位のオッサンがコンビニでレジ打ち(店長じゃないよ)バイトしてる
これホントによくみかけるようになったよねぇ・・・
403名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:25 ID:3yQTMD/C0
>>398
さすがゆとり世代
404名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:30 ID:neubEudf0
俺も公務員でよかったよ。ボーナスもたんまり出たし、
有休で10連休にでもして海外旅行にでも行くかな。
405名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:34 ID:o1pwrjB60
>>401
悲しいが半分当たってる
406名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:44 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
407名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:46 ID:ZK6Z8O6W0
>>391
そりゃ稀な例を小学生に教えちゃアカンだろ。
誰でも必ず出来るって信じちゃうぞ。
408名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:43:50 ID:E393aMI20
>>401
親孝行だけはしてください><
409名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:44:00 ID:MBEqTeBl0
でも「ニート」って造語は素晴らしいまでの成果残したな
世代的要員なんかで仕事がみつからない無職なんかもいつのまにか全て働く気も無い「ニート」って単語に含まれるようになってきた
もともとは確か「親に扶養されてて、求職活動もしていない」って定義だと思ったがなあ
最初に「働いたら負け」なんかで強烈にダメなイメージ植えつけた後に適用範囲広げてく素晴らしいやり方、見事です

どっちにしても農民とエタ非人でいがみ合っても不毛だわな
最初は面白い議論出てもなぜかいつもこの方向に落ち着く
410名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:44:18 ID:RICBwrBOO
     (  人__屑_)   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  
      |ミ/  ー◎-◎-)  /ニートは寄生のためなら
     (6     (_ _) )< 親をも泣かすんだじょ!
      |/ ∴ ノ  3 ノ  \_________
      \_____ノ,,    ∩_
     /,|┌-[]─┐| \  (  ノ 
      / ヽ| | 寄   | '、/\ / / 親には死ぬまで貧困の味を
     / `./| |  生  |  |\   /   堪能してもらうでちゅ!
     \ ヽ| lゝ 虫 |  |  \__/      

内閣府の「青少年の就労に関する研究会」(玄田委員長)の
若年無業者に関する調査(中間報告)
ttp://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/shurou/chukan.pdf

6)低所得世帯の割合
無業者の若者が属する世帯では年収300万円未満の割合は92年から一貫して高い。

日経:「ニートが生まれるのは、むしろ経済的に苦しい家庭」(東京大学、玄田
有史助教授)
411名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:44:28 ID:EO5JOmUc0
このスレは以下のような意見で埋め尽くされます


・正社員でまともに稼げるのは一流企業のみ
・中小はボーナスはおろか退職金も出ない
・正社員は毎日通勤地獄とサービス残業の嵐
・40、50になったら正社員もリストラされて路頭に迷う
・厚生年金は近い将来破たんして満額受け取ることはできない
・ローン地獄と子供の教育に追われ人生をエンジョイできない
・ニートでも株で何千万円も儲けることができる
・ニートは嫌な上司や取引先にわずらわされることもなくストレスとは無縁
・働かなくても親の遺産が入る予定なので食うに困ることはない
412名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:44:33 ID:sSVmNKWI0
>>377
移民を入れて治安が悪化

治安対策のために無職者に生活保護を出す

日本人が大人しく犯罪に走らないから福祉を整備する必要が生じない
だから元気な移民を入れれば福祉が整備されます。


暴動を起こす移民は元気があって宜しい
ホームレスやニートになる無気力な若者は福祉の整備の邪魔です。
413名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:44:37 ID:Il+oEmWw0
>>398
自分で言っておきながら「知らんがな」とは無責任な
414名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:44:41 ID:GHMtAjlj0
>>393
そうだ、インターネッツが悪い。
インターネットは次の世代の中心的な産業だと20世紀末に考えられていた。
しかしバブルははじけ収益は増えない。現状では株で転がした金で成金になったのが現状であろう

その背景で沢山のにわか技術者が作られたわけだが
実際はお粗末な人材が出来上がった程度ってのが辛い
そこのが食えない奴らの温床でありニートの現況だろう。

多くの若者はコンピュータ技術者を夢見るが金を稼げるのは極一部だ
415名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:45:09 ID:zfHyyWuL0
戦争でもやって一回貧乏になってみるってのも一つの手だと思う
日本は豊かになり過ぎた
416名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:45:24 ID:nqoiFA1JO
>>384
最低限の生活という極めて抽象的な考え方は
法律に左右されるんだが。

>>390
バイトする必要がある人間が少ないから働けるんだよ
417名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:45:40 ID:VyCFbWqJ0
オレも2年ほどアジアで遊んでたから、そろそろ就職しないとなぁ。
418名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:45:45 ID:eAgcQJkm0
おいおい。生涯年収2億円って・・・。
俺一年で稼いでるわ。
4191000レスを目指す男:2006/07/02(日) 17:46:02 ID:FNUC1nU00
金を稼がない奴らは、人間以下、殺しても罪にならない。
420勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:46:07 ID:r3ngHGjl0
>>408
> 親孝行だけはしてください><

俺の持論は、もう政府は今後期待絶対できないので、家族を大事にしよう、ってことですね。
あとはさ、本当は企業にもう少し負担させたほうがいいというのは、正直あるけどね。勝ち組
としてはさ、そういうのは言いにくいわけね(笑)。
421名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:46:09 ID:f1VP/cl30
よく考えると滑稽だな。
ニート世代が働いてもロクな生活が出来ないとその元凶はニート親世代が
ろくな働きもしないのに、年功序列でいい給料を貰っているからなのだが、
その親の収入があるからこそ、ニートでいられるという。
世の中つながってるんだねぇ。
422名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:46:10 ID:OM1vSNUG0
糞みたいな条件の仕事が多すぎ。
つっても集団就職ができた昔のように職がたくさんあるわけでも無し。

贅沢言わなければ職があるかと思ったら、
あるのはフリーター・パートしか残ってない。
正社員でまともに雇ってくれるところはやっぱ少ないな。

ニートは職があっても働かないからフリーターとは別次元。
働き出したり自営で頑張りだしても物凄い税金取られて所得も減るし、やってらんないわな。

学校も役に立たない中・高の勉強なんてどうでもいいから、
それよりもいかに金を稼ぎ、生き抜いていくかってのを実践的に教えた方が相当良いよ。
423名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:46:39 ID:tBuRTlWB0
フリーターといえども、その形態は様々です。

基本的には、下記の3類型に分けられます。


1.モラトリアム型

職業や将来の展望が描けぬまま、高校や大学を中退・修了し、そのままフリーターになるタイプ。一度は就職したが、その後離職し、今後の見通しが立たないままフリーターになるタイプがあります。


2.夢追求型

芸人、俳優、プロのミュージシャン等、主に芸能界を目指す途上で、フリーターになるタイプ。各種の起業や独立開業を目指すうえで、あえてフリーターになるタイプがあります。


3.やむをえず型

正規雇用を志向してフリーターになるタイプ。希望の職業へ就くためにフリーターになるタイプ。期間を限定してフリーターになるタイプ。個人的な理由及び各種の事情でフリーターになるタイプ。があります。
424名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:46:48 ID:aerXUnKz0
>>401
俺もお前のような心の貧乏にはなりたくないから
本当は近づきたくないが、
隔離しても何も始まらないんだよな。

見ないふりして嗤うだけって楽しいか?ってことだ。
せっかくの勝ち組がもったいないぞ。
425名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:46:54 ID:wgZdmBJE0
>>418
カクイイ〜トレーダー
426名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:00 ID:GHMtAjlj0
>>415
あえて言うが、
戦争になったらきっと、戦争にならなかった方がいいと泣き言をいうと思うぞ
貧乏になるならこのままでも緩やかに貧乏になると思う。
427名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:18 ID:TE7P3+N00
ニートは、選挙に逝って公務員を粛清しろ。
ニートの方が多いんだから簡単にできる。
こんな簡単なことも出来ないんなら・・・。
428名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:23 ID:z8vsrpBkO
>>390
今のうちな
将来今のニートやフリーターがオヤジになったら
コンビニのレジとかのバイトも余剰人員になるんじゃね?
将来の大人の今のガキにレジのポストを譲らなきゃならないしねw
将来のオヤジは正社員どころかフリーターも厳しくなるよ
429名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:34 ID:y5W1/48w0
>>404
>有休で10連休にでもして海外旅行にでも行くかな。

公務員で仕事的に連続10連休が取れるとこなんて無いって。
うちは区役所だけど、建前上は取れるけど、誰もそんな申請する奴はいない。
現場が成り立たなくなるし。
430名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:43 ID:o1pwrjB60
>>423
あんたさっきからがんばってるね。
もうちょっとで20レスだよ。がんばれ。
431名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:44 ID:yHbHThk80
>>422
派遣の仕事ならいくらでもあるでしょ。
証券や保険の営業なんかも、頻繁に募集してるね。
432名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:48 ID:lqHLpxhgO
とりあえず、北海道夕張市は、お手盛り財政で財政破綻し倒産したわけだが…そのうち国も…てか、連鎖しそうだぬ
433名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:47:52 ID:ZK6Z8O6W0
>>409
求職活動していれば本来ニートの定義には当てはまらないんだが、わざと誤用してるヤシ多いよなぁ…
434名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:48:04 ID:UZcmUP3v0
>>418
もう一度、自分が書いたものを読み直せw
435名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:48:15 ID:YbZWV4lF0
勘違いしてる馬鹿が
こういう間違った教育をする
余計増えるなニート引きこもり
436名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:48:27 ID:zfHyyWuL0
>>426
その時はその時さ
437名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:48:33 ID:f1VP/cl30
>>416
正社員の募集が減って、バイトの募集が増えてるんだから、
バイトする人間が増えても問題なし。
438名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:48:41 ID:tBuRTlWB0
フリーターといえども、その形態は様々です。

基本的には、下記の3類型に分けられます。


1.モラトリアム型

職業や将来の展望が描けぬまま、高校や大学を中退・修了し、そのままフリーターになるタイプ。一度は就職したが、その後離職し、今後の見通しが立たないままフリーターになるタイプがあります。


2.夢追求型

芸人、俳優、プロのミュージシャン等、主に芸能界を目指す途上で、フリーターになるタイプ。各種の起業や独立開業を目指すうえで、あえてフリーターになるタイプがあります。


3.やむをえず型

正規雇用を志向してフリーターになるタイプ。希望の職業へ就くためにフリーターになるタイプ。期間を限定してフリーターになるタイプ。個人的な理由及び各種の事情でフリーターになるタイプ。があります。
439アヒル番長  ◆3SzS4aiyEo :2006/07/02(日) 17:48:48 ID:X+1D6MSL0
>>365
社員でも未払いは起こるし、
自営業でも未払いが起こる。

社員でもボーナスが出ない会社もあるし、
2億の損とは言い切れないんですよ!

と、書き加えておいてくださいよ!
自営業だけど、未払いが200万以上……死ねばいいのに

440名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:49:01 ID:Il+oEmWw0
産業革命が生産力の増大によって社会に変化をもたらしたのに対して
第二の産業革命である情報化は徹底的な省力化&省コストの方向に進んでいる
それがニートを増やした原因であるといえばそうだが
441名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:49:22 ID:srkNGoe20
東京奴隷取引所

日経人月単価 11万円 (-10)

正社員求職

  15万円
  14万円
  13万円
  12万円       
特 11万円 4170000
------------------
        0
       正社員求人


フリーターが低賃金でも働くから、待遇は悪化する一方だ。
442名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:49:39 ID:XzoavSDA0
まぁ・・・なんだ・・・
大企業社員と公務員をベースに年収の話をしないでくれといいたい。
大半は、中小企業に勤めているだからさ。
443名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:49:40 ID:cfym+T3I0
わずか2億円で命が買えるのだから、安いものだw

444名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:50:10 ID:UZcmUP3v0
>>417
現地で就職すれば良えやん。
445名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:50:22 ID:wgZdmBJE0
公務員だって大変だと思うよ
一番うらやましいのは有名私立大学の事務職員>休み多すぎ・潰れない・給料い〜い
446名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:50:22 ID:VygF/ydW0
>>428
その救済処置として公務員の臨時職員っていうのはどうだろう。

公務員を減らして臨時職員で運用できないものだろうか。
447名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:50:29 ID:nDgUJLBB0
本当に教えるべき事は、
ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)みたいな香具師の詭弁を
見抜く力

・氷河期世代は「努力して良い大学に入れば、良い就職が出来る」と勘違いし
 フリーター・DQN企業に流れていった
・バブル世代は、大量の同期がいる為、リストラの第一候補。実力よりも同期の
 数に左右されるのが会社という物だ
・給料は実力よりも、会社の規模によって決まる。
448名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:50:36 ID:sSVmNKWI0
>>415
戦争=超巨大な公共事業

大規模な戦争中には失業者(余剰労働者)は居ない。
449名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:50:44 ID:l0ASWAZb0
公務員なら自治体が破産してもボーナス増額
450200:2006/07/02(日) 17:50:47 ID:ay1f2Lys0
>>395
俺は>>214が「人生諦めた」と言っていることに対して、「修正しろ」と
言ってるわけ。
「人生諦めた」とか言うってことは、>>214が「こうありたい」という望み
みたいなものがあるってことじゃないか。
望みがあるんなら、目標にして、「悪いところ」があるなら修正しろ、と
言ってるだけ。
「目標」があるほうが正しいとか、「目標」を設定しろ、とかは言ってない。

451名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:51:00 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
452勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:51:01 ID:r3ngHGjl0
>>424
> 俺もお前のような心の貧乏にはなりたくないから

それさ、本当にそう思うか?実際は違うんだよな、残念だけどさ。俺が心が貧しいっていうのは
知らないけどさ(笑)。大抵は勝ち組っていい人が多いんだよな。だからね、俺は確かに性格悪い
かも知れないからハッキリ言っちゃうけどさ。普通はもっとヤンワリと、スーっと負け組を避けるん
だよね(笑)。やっぱ積極的に関わるのが辛いからね。
453名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:51:10 ID:pAY0lc240
心のノートはニートを推賞してるんじゃね?
454名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:51:48 ID:y5HfkdC/0



おいおい、小学生から石投げられそうな教育すんなよ。
しまいにゃ、ガソリンかけられてニートが焼死とか・・・

冗談じゃないぞ((;゚Д゚)

455名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:51:55 ID:eAkKsMJO0
派遣は総理府定義オではフリータだっての。
456名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:52:07 ID:uCxY+QuH0
サラリーマン、フリーランス、投資(投機)で稼いだ経験を踏まえると、

サラリーマンの稼ぎを1とすると

フリーランスは4くらいの稼ぎ

投資(投機)は8くらいの稼ぎ

だなぁ。

フリーランスの時は平均1500マソくらいだった。

一度専業になると、働くのは馬鹿らしくなるよ。

小金を貯めて、専業になるのが一番稼げると思う。
457名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:52:10 ID:oEa6jTco0
>>10
いまのゆとり教育世代は悲惨だろうな。
「人間みな平等」と教えられてきたから、努力しないから。
今後の世代に期待。
458名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:52:17 ID:zfHyyWuL0
>>448
戦争中はそうだろうし
戦争後も皆必死で働くと思うよ
459名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:52:18 ID:EO5JOmUc0
20代後半の職歴のないニートが働こうと思ったって誰も雇ってくれないから自殺するしかないよね(´・ω・`)
460名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:52:53 ID:BQmn7wVg0
フランスの美少女オリンピック体操選手。演技中におしっこ漏らす?
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1151299437/
461名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:53:02 ID:n6bG2VXI0
>>395
>薬剤によって感情が変化する以上

君の実体験?^^漏れはそういう体験まだ無いからなぁw
それに今までそうだったからと言って、実際に自殺使用とした際にも効果があるという保証は無いわけでw

>意識も物的な存在でしかないと考えるのが自然では?
今までの実体験、事例を観察する限り、そう考えるのが自然というだけであって、それがこれからもそうだとは限らないわけでw

つか、ゴメソwそろそろこの辺にしとこうw^^;
ま、あれだ。こういうこと考えるのって楽しいじゃん?w
んで、こういうことを考え続けてるうちに年老いて自然と死を迎えられるかもしれないおw^^
462名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:53:23 ID:v2d+SQrF0
小学生に金を損するから正社員で働けって教えるのはどうなの。
たしかに分かりやすい例ではあるけど、もっと別の指導はないのか。
463名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:53:33 ID:uwHxV/qi0
2億なんてはした金は全然気にしない。
そもそも損得なんて低レベルな事は判断材料ですらない。それがニートだ。
464名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:53:33 ID:yHbHThk80
>>447
>・氷河期世代は「努力して良い大学に入れば、良い就職が出来る」と勘違いし
> フリーター・DQN企業に流れていった
本当にいい大学に入った奴でフリーターやDQN企業に入った奴は少ない。
俺は、2001年の宮廷工学系院卒だが、学科内でフリーターになった奴はゼロだぞ。

>・給料は実力よりも、会社の規模によって決まる。
正解。
そして、規模の大きい会社に入るには、いい大学を卒業する必要がある。
4651000レスを目指す男:2006/07/02(日) 17:53:34 ID:FNUC1nU00
でも、よく考えれば、使うだけ稼げれば十分なわけで、
たくさん稼げればいいというのは、それだけ浪費するのがいいっていってるのと同じだ。
466名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:53:54 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
467名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:53:58 ID:hO+9IHWx0
>>450 >>200
>>214氏が『人生をあきらめた』と言っているのなら、それでいいのではないですか?
なぜわざわざ競争相手&資源競合相手を増やすようなことをするのですか?
468名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:54:27 ID:sSVmNKWI0
>>426
破壊の後には企業のチャンスが一杯

成熟した社会と違って隙間が一杯ある。
野心家ならそっちの方が良い。


>>458
兵隊及び兵器工場で大規模な雇用が発生する。
更に破壊された町でも雇用が発生。

経済的にはただの巨大な公共事業です。
469名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:54:36 ID:30jclZAW0
いつも思うんだが年収って
税引き前で計算してるのか?それとも手取り?
470名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:54:39 ID:Il+oEmWw0
ダムを建設すればダムが残るし、高速道路を建設すればその道路を利用することができる
同じ公的資金を投入するのでも戦争は何も残らない
したがってダム建設を行ったほうがマシということになる。
というわけでダム建設現場で働け。
471名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:54:50 ID:VygF/ydW0
>>454
そういった教育を受けた子供は、大人になっても
アルバイトの店員を狩るだろうね。

仕事帰りにお金奪われたり、暴行にあったりして。
472名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:54:58 ID:BQmn7wVg0
>>50
固定資産税とかどうすんの?
473名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:55:44 ID:zfHyyWuL0
>>468
さしずめ戦争待望論ってとこだな
ある意味ショック療法だ
結構有効だと思うね
474名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:55:46 ID:HE3xpyuuQ
ニートとフリーター一緒にしたらフリーターで頑張ってる人に失礼だろ(#゚Д゚)ドルァ!!
475名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:56:05 ID:PnfGRDaF0
>>423

4.経済破綻型

高校、大学在学中に実家がリストラなどで経済的に破綻。食いつなぐ為にフリーターになるタイプ。
学歴も無く、中退や親の自己破産で履歴書が汚れ、資格もないことが多いため、努力だけでは埋め合わせが不可能。
勉強しつつ未来像を模索中に突然それを絶たれているため正規雇用を志向などという精神状態ではない。
底辺で才能が開花するタイプはここから挽回するが、殆どの場合、社会に悲観してネガティブスパイラルに陥る。
不況によるリストラが生んだ不幸の象徴
476名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:56:06 ID:3yQTMD/C0
>>470
残らないから新しいものが湧き出る機会になるんじゃないか?
不要なダムを作ったり、道路作っては掘り返してまた作る。そういうのがお好きならそれでもいいが
477名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:56:21 ID:VyCFbWqJ0
世の中の人間、大なり小なり何かをあきらめて生きていると思うが
478名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:56:38 ID:BjdZ1Hl30
福祉職も2億円の損。
479名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:56:48 ID:1PUl7cRk0
年収500万なら40年で2億かあ
480名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:56:51 ID:hO+9IHWx0
>>461
医師の処方する薬剤においてもそうですし、
違法とされている薬物にもそういう効果はあるわけで。

睡眠薬を飲んで、電気コンセントにタイマーをつないで、
熟睡してる時間に電気ショックを与えれば問題はないはずです。

>今までの実体験、事例を観察する限り、そう考えるのが自然というだけであって、それがこれからもそうだとは限らないわけでw
限らない…悪魔の証明なのでしょうか?
481名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:57:09 ID:3Epyk5F/0
勝ち組にもいろいろあってどんな仕事してるかにもよると思うが
格差社会が広がって社会全体の金の流れが滞るのは
勝ち組にとっても決していい話ではないと思うんだけどな
金持ちにとってはそんなリスクよりも優越感の方が大きいのかな
482名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:57:18 ID:sSVmNKWI0
>>470
そこで「列島改造計画」再びですよ。

>>474
敗残兵と戦闘中の兵を一緒にしちゃいけないよね…
多くは数年後に敗残兵かもしれないが…
死ぬまで戦い続ける兵も居るだろうし…
483名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:57:29 ID:EC9ZanqI0
>>474
ストレス発散のために作られた造語なんだからしょうがないよ
ストレス発散したい人たちの視点では全部一緒に見えるんでしょ
484名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:57:34 ID:o1pwrjB60
>>474
その通りだ
485名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:57:52 ID:PtbeIbzO0
omaera プギャー
486404:2006/07/02(日) 17:58:10 ID:neubEudf0
>>429現に俺は昨年も一昨年も10連休で海外旅行に行ったが・・・?
487名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:58:18 ID:3nNVkdmo0
俺はランボーのような生き方がいいと思うw
488名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:58:29 ID:LXEAFs930
しかし畠山鈴鹿容疑者のように、生活保護を受け、自宅で客をとっていれば、
働かなくてもあんなに豪勢な暮らしができるのだが。
リーマンだって家に帰れないほど残業多くて精神を病み、自殺する人が特に若い人で
多いのに、いちがいに有職者・無職者で語れないと思う。
主婦なんか全部ニート・フリーターだから2億損してるかといえばしてないし。
489名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:58:30 ID:G0FN01+x0
>>468
アメリカそのものやね
490名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:58:37 ID:zfHyyWuL0
とにかく本気でニートを減らしたいというのであれば
いろんな手はあると思う
491名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:59:01 ID:aerXUnKz0
>>452
そうか。
ちなみに勝ち組にとってのいい人とは、どんな人のことを言うの?
無駄な偽善を言わず、長いものに巻かれ、身内だけを大切にするような
人のことか?
492勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY :2006/07/02(日) 17:59:01 ID:r3ngHGjl0
>>481
> 格差社会が広がって社会全体の金の流れが滞るのは

社会って言ってもね、今は社会の範囲が国じゃないわけですね。だから、今後も企業は
収益上がっても、日本国内の労働者の賃金はあまり上がらんでしょうね。それでも
勝ち組は当面おいしい思いを続けられますよ。
493名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:59:46 ID:n6bG2VXI0
>>428
つか、君らってなんで今の社会システムを不変のものとしてそのまま未来を延長して考えるの?^^

社会システムてのは文字通りシステムなわけで。
そのシステムの部分要素が変わればその影響はシステム全体に波及せざるを得ないわけでさ
ちょっと短絡すぎやしない?^^

494名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 17:59:49 ID:PS05wM8t0
正社員だけど、ボーナスも退職金もスズメの涙ほども
でないよ。期待し過ぎないでね。
495名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:00:00 ID:uwHxV/qi0
>>473
かつての戦争は学徒出陣だったが、これからはニート出陣だ。
栄光のアジア共栄圏樹立後はアメリカに攻め込み、先の敗戦の雪辱はらすべぇ。
ニートによる世界統一だ。
496名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:00:27 ID:gHuBloBt0
たとえ2億もらっても、長時間労働で朝から晩まで会社に拘束されて、
自分の趣味の時間すらろくに取れない一生なんて送りたくないわな。
497名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:00:37 ID:YNIyL3f30
同僚が先に出世したのを苦に自殺した香具師もいたな
こいつよりましと思い生きてます
ニート万歳
498200:2006/07/02(日) 18:00:39 ID:ay1f2Lys0
>>467
競争相手&資源競合相手が一人くらい増えても俺はなんとも思わんし、
まあ、助言というか、老婆心みたいなものかな。
499名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:01:42 ID:zfHyyWuL0
>>495
いいねぇ
500名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:01:59 ID:f1VP/cl30
>>464
2001年ならいいだろうね。
就職協定が終ってたはずだから。
それ以前は原則学校推薦で1社へ行ける人数を学校がわが制限していたから、
宮廷でも2番手、3番手企業へも行かざるを得なかったんだよ。
ジャンケンで負けたらw
501名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:02:02 ID:sSVmNKWI0
>>479
年収200万のフリーターと比較して2億の差をつけようとすると
平均で年収700万円必要。

>>489
アメリカの場合は自国の街は原則壊されない。(だから911でブチ切れた)
そして物が売れなくなると共産圏など敵に喧嘩を売って仕事を作って
更に「外国の市場を開拓」する。

そしてそれで得たものを更に軍事に投資して圧倒的な強さを手に入れ
それで再び「外国の市場を開拓」
502名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:02:27 ID:6/vz5gfK0
戦争とか日本脱出とか、ただの一般人が何言ってんだ。
503名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:02:31 ID:cIJd/v4o0
BNFは+100億以上なワケだが。
504名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:02:33 ID:PtbeIbzO0
>>496
馬鹿発見wwwwwwwww
仕事なんて選べば良いし、選べば土日休みなんて余裕。
毎日毎日家に閉じこもってるより100倍マシ
使える金も多いし
505名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:02:35 ID:uwHxV/qi0
>>497
俺はアフォ後輩に抜かれて会社を辞めましたが。
506名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:02:55 ID:MqhBR+3qO
>>25>>30金主義だね
507名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:03:05 ID:GHMtAjlj0
スポーツ選手ってフリーターみたいなもんなんだが
508名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:03:21 ID:D3HvkhBr0
>>470
>> ダムを建設すればダムが残るし、高速道路を建設すればその道路を利用することができる
>> 同じ公的資金を投入するのでも戦争は何も残らない

何いってんだよ。
武器弾薬が大量に消費されるから、新たな需要がどんどん出てくるんだよ。
関連する鉄鋼・化学・機械・電子産業、食品関係・医薬品医療関係等々
戦争は幅広く産業に影響を与えるんだよ。

ダム工事なんて目じゃない。
509名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:03:28 ID:o1pwrjB60
平均700万=月58万って・・・そうとう上流じゃんw
510名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:03:34 ID:iSHRbPGJO
( ゚∀゚)o彡゚革命!革命!
511名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:03:46 ID:2j5IRdz20
>>495
>>499

俺がニートだったら装備してる鉄砲で頭撃って自殺してしまいそうだw
512名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:03:52 ID:PnfGRDaF0
>>497
その程度で自殺する香具師はダメだな。
コネや処世術も才能の1つと考えて割り切らないと社会で生きていくのは難しい。
漏れの高校の同級生は高卒で某大企業にコネで入社、いまじゃ支店長にまでなってるが
それはそれでそういうものだ。
513名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:20 ID:BNri4EqG0


 官僚の天下りと随意契約は何兆円の損ですか?

514名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:28 ID:hO+9IHWx0
>>498
たとえ僅かでも、相手を蹴落とせるなら、蹴落とした方がいいのでは?

>>504
家に閉じこもっているほうが楽しいのですが。
515名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:30 ID:3yQTMD/C0
>>509
それで上流なのか?ほんとうに・・・
516名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:37 ID:tBuRTlWB0
【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★2
186 : 名前:勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY E-mail:sage 投稿日:2006/07/02(日) 17:03:35 ID:r3ngHGjl0
すいません、ちょっと教えて欲しいんですけど。

ニュースとかでさ、人気あるタイトルって

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

とかが多いじゃない。これって相互に強い結びつきがあるの?


311 : 名前:勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY E-mail:sage 投稿日:2006/07/02(日) 17:26:03 ID:r3ngHGjl0
>>242
いやね、下記のタイトルってちょっと別格でしょ?2ちゃんねるのニュース板では。

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

これってさ、同じ人が書き込んでいるからなの?我が身に引き付けて考えている人たちが。

自作自演www
517名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:38 ID:UZcmUP3v0
>>502
戦争はともかく、日本脱出はそんなに難しい事か?
518名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:39 ID:TE7P3+N00
>>509
月の手取り30万円くらいだよ
519名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:41 ID:nDgUJLBB0
>>501
理想的な地政学だな。w
イギリス・アメリカ等の海洋国家が得意とする地政学を
実施しない日本

こりゃ中国が台頭する訳だ
520名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:04:50 ID:YNIyL3f30
ニートを馬鹿にしてもニートはさらに自分より弱い香具師を馬鹿にするよ
弱いもの虐めの連鎖だ
あまりニートは馬鹿にすると怖いよ
失うものがないニートはとても恐ろしいです
521名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:05:18 ID:YU0QCCu60
おまえら田舎にいって農業やりません?
私はリーマンやってますが、
数年後に農家になる予定ですよ。
522名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:05:27 ID:m5scyjKsO
つーか今の20代は給料上がらないし、退職金も大幅ダウン、年金も半分だから
今の60代と一億円近い差がでるはず
株ニートの方が稼ぐ可能性が高いかもしれん
523名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:05:33 ID:sSVmNKWI0
>>495
そのためにF22(1機200億円)を10000機ほど購入キボン
ついでに正規空母(5000億円前後)も10隻ほど
後原潜とSLBMも…

しかしこの辺りは全て「アメリカ製」が「世界最強」な罠…
とりあえずアメリカ製兵器を買って中国や朝鮮と戦争して研究
その後にアメリカにリベンジが現実的か?
524名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:05:38 ID:zfHyyWuL0
生きるか死ぬかの極限状態でこそニートは覚醒する
実際物凄い戦力になると思うね
525名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:05:46 ID:n6bG2VXI0
>>480
いやだからさ、それって結局他人、他者を観察した限りでの話なわけじゃん?^^
自分自身はまだ一度もそういう経験(自殺)をしていない以上、自分の時も問題ないかどうかはわからないじゃん?

>限らない…悪魔の証明なのでしょうか?
ん?いや否定はしてないからw断定はしてないからw
可能性を言ってるだけw^^

>>492
>それでも勝ち組は当面おいしい思いを続けられますよ。

ここちょっとよくわからないや。もう少しくわしく解説キボン
なんで当面おいしい思いが続けられると思うの?

あと当面てどのぐらいなんだろね?でその当面おいしい思いが続いた後はどうなっちゃうんだろね?w^^
526名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:10 ID:6/vz5gfK0
>>517
やろうと思えば不可能ってわけでもないだろうが、
実行に移すとは、とても思えない。
527名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:14 ID:EO5JOmUc0
親殺ししてるニートがリーマン殺しするようになったら面白いw
528名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:24 ID:8G6vhUh+0
>>511
私は水鉄砲しか持ってません。
529名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:29 ID:hdU6aYsg0
>>520
じゃあここで「ニートは死ね」とか言っちゃうと
ニートはすぐカッとなり無関係の人殺すかもしれないの
530名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:36 ID:PS05wM8t0
>>522
小手川君なんて2億どころじゃないもんなw
531名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:55 ID:ShlhuWre0
ニート利権か。
ニートで飯を食ってる鳥居さんって
ニートがいなくなったら自分がニートになってしまうじゃないか。
532名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:06:58 ID:Il+oEmWw0
アメリカの場合は自国の武器を買わせて戦争やらせてるんでしょ。
アフリカとか、中東とかで。
533名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:03 ID:ev/l9oZZ0
ニートだからと言って2億損するとは限らない。
ニートだからこそ2億得することもありえる。
例えば専業ニートレーダーとか。
534名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:06 ID:TE7P3+N00
ニートは、選挙に逝って公務員を粛清しろ。
ニートの方が多いんだから簡単にできる。
こんな簡単なことも出来ないから・・・。
535名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:20 ID:tBuRTlWB0
【教育】 「ニート、フリーターは2億円も損」「えーっ!?」…小学校で「ニートなどの予防授業」★2[4件]
186 : 名前:勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY E-mail:sage 投稿日:2006/07/02(日) 17:03:35 ID:r3ngHGjl0
すいません、ちょっと教えて欲しいんですけど。

ニュースとかでさ、人気あるタイトルって

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

とかが多いじゃない。これって相互に強い結びつきがあるの?


311 : 名前:勝ち組代表 ◆2ND23o0fOY E-mail:sage 投稿日:2006/07/02(日) 17:26:03 ID:r3ngHGjl0
>>242
いやね、下記のタイトルってちょっと別格でしょ?2ちゃんねるのニュース板では。

 ・ニート、フリーター
 ・嫌韓
 ・結婚できない、童貞

これってさ、同じ人が書き込んでいるからなの?我が身に引き付けて考えている人たちが。
536名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:32 ID:vC78gW0s0
一部の特殊例で全体を語るのは意味がないと思うよ。
537名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:43 ID:PnfGRDaF0
>>470
戦争が起これば以降の日本の防衛体制も変わり、自衛隊が増員になる。
九州地区、北陸地区はかなり甚大な被害を被ることになるだろうから
その復興はダムや高速の比ではない。
特に北部九州の福岡、北九州は灰燼に帰すことが容易に想像できる
538名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:47 ID:ew8l/16z0
>>527
笑ってる場合じゃないね。現実になってのしかかってくるかも…<犯罪増加
539名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:07:57 ID:G3S63ISM0
これからの小学生は、フリーターを軽蔑した目で見るだろうね。
540名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:08:00 ID:jzrdel490
>>509
ボーナス…
541名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:08:16 ID:zH3sZq9r0
ニートは何もしねえで文句ばっかり言ってるからなw
542名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:08:23 ID:+Fhm+jyS0
福岡はよく焼いといてくれw
543名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:22 ID:ev/l9oZZ0
>>541
いろいろなニート稼ぎに手を伸ばすニートもいるわけで。
544名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:25 ID:gHuBloBt0
>>504
> >>496
>馬鹿発見wwwwwwwww
>仕事なんて選べば良いし、選べば土日休みなんて余裕。
>毎日毎日家に閉じこもってるより100倍マシ
>使える金も多いし

仕事が選べるならいいけど。実際選べないからな。
大企業に入れても、どの部署に所属するかで奴隷になるか決まる。
それは自分で選べない。
休日出勤もあるし。仮に休めても平日の疲れを取るために寝てばっかりになりそう。
金を使うにも家のローンとか結婚したら家族に財布を握られたりして、
あったらあったで自由に使える金は限られそうだし。
545名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:27 ID:VyCFbWqJ0
オレって嫌われてるんだなぁ
546名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:31 ID:sSVmNKWI0
>>524
FPSゲーマーなら役に立ちそう

弾が続く限り「味方以外」はとりあえず撃っとけ が染み付いた
FPSゲーマーなら赤子を抱いた女の自爆テロリストでも一般人諸共射殺できるだろうし…
547名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:39 ID:EO5JOmUc0
ニートはリーマンのガス抜きストレス発散してくれてるよ
チョンやチャンコロにとっての反日みたいなものさ
548名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:54 ID:nDgUJLBB0
>>521
自給自足に近い生活の為に準備しているお
今の会社リストラされたら、電気関係の仕事と農業をやるつもり
農業は家族で食べる分だけ作る。
549名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:09:55 ID:Il+oEmWw0
被害が出たらその被害のほうが経済効果よりはるかに大きいのだが。
東京で震災が起きたら復興で景気がよくなるとでも?
550名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:10:05 ID:UZcmUP3v0
>>526
ニートとかフリーターの前に、引き篭もってる人か?
551名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:10:08 ID:CkcVCS9n0
>>518
正社員だけど手取り20万ないよ・・・
552名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:10:27 ID:yHbHThk80
>>500
ん? うちらの代も一社あたりの推薦の枠は決まってたぞ。
うちはじゃんけんじゃなくて、基本は成績順だったが、
枠から溢れたらその企業には応募できなかった。

ただし、枠からあふれても大手電機あたりなら十分推薦を貰えたし、
それに落ちても大手メーカーの子会社あたりには入れた。
553名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:10:27 ID:hO+9IHWx0
>>525
そうですけど。
しかし理論上正しければ、おそらく正しいと思うのですが?
554名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:11:30 ID:8GuBg/am0
その内、「ニート、フリーター」への見学ツアーが始まります。

講師「これがニートでございま〜す。」
小学生「えーっ、そんなに!?」

555名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:11:42 ID:yCoccz+P0
もうすぐ寿命がくると思うので働かなくて良い
556名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:11:49 ID:tBuRTlWB0
最近よく耳にする、「ニート」と「フリーター」という言葉、一見同じニュアンスで述べられることも

多いようですが、同じ横文字であっても、意味合いはまったく異なります。

NEET(ニート)は、働いていない状態ですが、フリーターは、正社員ではなくても、無業者でも失業者

でもない、時間給で働いている労働者です。

現在ニートの人へ 将来年金も破綻している事でしょうが、記述しておきます。
   現在、将来は、生活保護を受ければよいなどと考えていたら大変な事になりますからね。


受給要件
下記の要件を活用してもなお生活を維持することができないときに、
その困窮の程度に応じた生活保護費の支給や医療扶助などの給付が受けられます。

能力の活用:働ける人は、その能力に応じて働かなければならない

資産活用:生活に直接必要のない土地、家屋などの不動産、預貯金、
生命保険、PC、高価な貴金属類等を利活用しなければならない

扶養義務の履行:親子、兄弟姉妹など、扶養義務者の中で援助してく
れる人がいれば、まず、その援助を受けなければならない

他法の活用:年金や手当など、他の法律や制度で給付が受けられる場
合は、その手続きを優先しなければならない
557200:2006/07/02(日) 18:11:52 ID:ay1f2Lys0
>>514
問題は、俺の現状では、僅かな他人を蹴落とす必要がないという事。
特に匿名の世界において。
俺は、人の倍とは言わないが1.5倍くらいは努力するし、そんなに
上昇志向もない。



558名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:05 ID:Wv4Etnkx0
フリーターとニートを同列にしてなにが教育か。
559名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:10 ID:UZcmUP3v0
>>545
なんだいきなりw
自覚の有る様な奴は、そんなに嫌われないと思うぞ。

560名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:11 ID:RwvZqQ8r0
今の高校生は携帯で1日2時間も使うんだってよwww
561名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:13 ID:hdU6aYsg0
それで今月三日に隕石とか彗星が落ちるか接近という話は
562名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:26 ID:YNIyL3f30
ニートに面と向かって文句言う香具師がいないんだよね
まぁ面と向かって言ってる香具師は間違いなく仕返し受けてる
その場で殴りかかる香具師は少ないが車のナンバー覚えてそこから
住所まで調べて時間経ってから車傷つけたりタイヤパンクさせたりと
さすが時間にゆとりがあるというような陰湿な仕返しが待ってる
怖い怖い
563名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:26 ID:1jhOfgYN0
504 名前: 名無しさん@6周年 [sage] 投稿日: 2006/07/02(日) 18:02:33 ID:PtbeIbzO0
>>496
馬鹿発見wwwwwwwww
仕事なんて選べば良いし、選べば土日休みなんて余裕。
毎日毎日家に閉じこもってるより100倍マシ
使える金も多いし

こんな時間に書き込んでる奴が何言っても説得力ないよ
せっかくの休日なのに、ずっと家にいるんだろwww
564名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:40 ID:n6bG2VXI0
>>541
今の時代、ひょっとすると、むしろなにもしないことのほうがとむしろ社会にとってプラスになってるなんてこともあるかもお?w^^

つか、なにもしないで文句ばかり言ってるのがニートだとして、
そんなニートの存在が社会に影響を及ぼし、変化を”生み出して”たりもするわけでw^^
ま、その変化がニートにとっていいほうに転ぶ保証は無いけどねw
565名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:12:45 ID:Co1U7MAp0
リーマンでよかった
566名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:13:03 ID:ev/l9oZZ0
>>554
小手川君でも見学させるのかw

講師「これがニートでございま〜す。」
小手川氏「機能は3億ほど稼ぎました。」
小学生「えーっ、そんなに!?」
567名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:13:26 ID:EC9ZanqI0
>>538
最近までの雇用難で、大別して3つのカテゴリーの人たちが職にあぶれた
@氷河期世代
A団塊リストラ組
B結婚や出産した女性

Aの犯罪はやばいくらい増えてます、未来を失ってしまってるそうだ・・
ムショ暮らしのほうが暖かいんだってさ・・・・これはどうにかしないといけないと思う

実は@からの犯罪はまだ増えてない
ただ無職男性の自殺が極端に・・・・、高齢の自殺はまだ分かるけど(末期ガンや借金漬けが主な理由)
若い人が経済的な理由で死を選ぶのはちょっと異常な状態
568名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:13:33 ID:f1VP/cl30
>>552
その、大手の子会社というのがなぁ。
569名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:13:52 ID:sSVmNKWI0
>>532
凄い時は両方に売る

アメリカ「うちの兵器ならB国が今使っているロシア製兵器なんて鉄屑ですよ?」
A国「でも高くて買えませんよ?」
アメリカ「30年ローンと資源開発の時にうちの企業を指名してくれれば売りますよ。」
A国「ありがとうございます」

その頃B国にも同じような事を…


フランスとかスイスも似たようなことしてるしね

日本もASIMOの「人間を人間として識別」する能力を生かした
「無人殺戮兵器」を作って世界中に売れば景気が良くなるのに…
570名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:14:00 ID:PS05wM8t0
>>544
結婚しても、配偶者に生活費しか渡さない人も
結構多いよ。まあ家計を配偶者にまかせないなら、どれほど
貯金してるかとかある程度話し合わないと不和のもとではあるけど。
571名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:14:11 ID:n9ASKXMb0
がむしゃらに働いて幾十年、毎日残業で体を壊しつつも働いて
左遷され退職金は雀の涙で、海外に仕事委託して国内は人手不足
こんな日本、社員が良いなんてのは、とうの昔の話だろう・・・・。
572名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:14:42 ID:tBuRTlWB0
ニート・フリーター等含め、若年者の高失業率が話題となっていますが、潜在的な失業率は、もっと高い水準にあります。

失業率としてカウントされるのは、失業状態の上で、新たに職探しを行っている人だけです。

失業状態でも、職探しをしていなければ、その人は失業率中の失業者とは見做されず、非労働力としてカウントされることになります。

ニートやフリーターの全てが、新たな職探しをしている状態ではありませんので、ニート・フリーターの多くが、失業者としてカウントされることなく、失業率としてカウントされない非労働力になっていると推測できます。

特に、ニートは働いていないことが要件の一つですので、ニートの大半は失業率に反映されていない可能性が高いでしょう。

そう考えれば、現在の失業率は最低レベルで把握できている、表面上の数字であると言えるのかもしれません。

実際の若年者完全失業率は、15%〜20%前後あるのではないかと思います。

マスコミや政府発表の完全失業率は、真実の若年者失業率を反映しているとは思えません。

発表された失業率以上に、把握することが困難な、多くの若年失業者がいることを、決して忘れてはならないでしょう。
573名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:14:48 ID:+Fhm+jyS0
まあだまして働かせるのが雇用対策なんだろw
574名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:14:51 ID:PnfGRDaF0
>>546
馬鹿言え。無駄弾使えるほど自衛隊の弾薬は豊富じゃない。
ゲームと違って64式小銃はたった20発しか装弾できない。予備マガジンを持てる数もたかが知れてる。
64式小銃は米軍の弾を使えないしな。
575名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:02 ID:VyCFbWqJ0
日曜日にココでニート叩きをやってるリーマンは幸せなの?
576名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:22 ID:RwvZqQ8r0
今の小学生が大人になる頃日本の借金のせいで日本は外国のものになっています。
小学生の人生を担保に今の日本の公務員は食ってますからね・・・・・。
577名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:31 ID:6/vz5gfK0
その、「蹴落とす」って発想はやめた方がいい。

普通は、同僚の中からリーダー格が1人2人選ばれて、
みんなで一致団結して会社をやっていくって考えるもんだ。

出世できなかった人間がみんな、「蹴落とされた」なんて思ってたら、
そんな組織は成り立たねえよ。
578名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:31 ID:o1pwrjB60
休日をどんな風に過ごしてもいいんじゃない?
つーか午後6時に家にいても不自然じゃないじゃんw
579名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:38 ID:uwHxV/qi0
>>1
>>「ニート、フリーターは2億円も損」

たしかに酷い社会といえる。
革命起こして、ニートが2億円得をする公平な社会にすべきだ。
580名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:53 ID:hO+9IHWx0
>>555
おめでとうございます。

>>557
僅かな可能性であっても、理論上メリットがあれば、
蹴落とすべきではないでしょうか?

>>567
>若い人が経済的な理由で死を選ぶのはちょっと異常な状態
異常とは思えません。
時代がそのように遷移しているだけです。
581名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:15:53 ID:nDgUJLBB0
>>552
君みたいな宮廷理系でも、専攻によって就職はバラバラでしょう?
電気電子・機械はウハウハだけど、それ以外は結構キツイ

なんせ昔は文系マンセーの洗脳が強すぎて、人生棒に振っている人が大杉
俺は電気系だったから就職は楽だったけど、文系同級生はフリーターばかりだ
582名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:02 ID:wdOgDtaT0
かくして拝金主義者誕生
583名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:03 ID:sSVmNKWI0
>>538
防犯と警察 刑務所の雇用を増やす元気があって宜しいw
584名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:07 ID:PS05wM8t0
>>575
サラリーマン叩きをやってるニートの方が
不幸せな気もするが…。
585明るく楽しい大阪城 ◆V9NFYlHDBE :2006/07/02(日) 18:16:15 ID:MnOng/vw0
その2億円のうちいくらぐらい税金・社会保障で持っていかれるのか
教えてあげればもっと驚くよ
586名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:26 ID:zfHyyWuL0
この先ニートが増え続けるのであれば
ニートビジネスが流行るだろうね
587名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:27 ID:sLBIr3zmO
正社員って一生のうち稼ぐのが一億円じゃないの?二億も稼がないでしょ??
588名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:28 ID:5cFH2ESx0
>>575
たたいてるのは公務員の工作班だから
幸せな立場だよ。
589名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:29 ID:TgmSe7SJO
>>496
ケコーンもできんやんι
590名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:30 ID:ev/l9oZZ0
>>572
昔は非正規雇用も無職カウントだったからなぁ。
そうすると、若年層の潜在的失業率は60%・・・
591名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:37 ID:UZcmUP3v0
>>575
ここに働いてる奴が居るとでも思ってるのか?
人生経験が足らんのぅ・・・
592名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:16:51 ID:EO5JOmUc0
>>575
休日に2ちゃんでニート叩きしてストレス発散させてるリーマンは
ニートと同じくらい悲惨で哀れな存在だと思います
593名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:17:03 ID:PnfGRDaF0
>>577
同意。
それが資本主義だしね。みんなで仲良く共産主義みたいなこといってるヤツは馬鹿だ。
594名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:17:09 ID:hdU6aYsg0
>>579
じゃあもうどんな苦楽の差が大変激しい職業であろうと
年齢で給料で決めればいいんじゃね?
595名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:17:17 ID:JSk5nVsQ0
この前妹が出かけたときさ、家に携帯忘れていったわけよww
ふだんからバカな妹でさ、まぁ教えてあげるために妹にメールしたのよ。
「おい!お前携帯忘れてる(笑)」 
って送信した矢先だよ、ほんとその瞬間、誰かからメール来てんのwww
バイブぶりぶりんぐwwwwwウケるwwwwww
まぁだけど見るのは兄妹でも悪い気がしたからほうっておいたわけ。

しばらくして、妹から何も連絡無いしさっきのメールが何か気になっちゃってさ
妹のメール見ちゃったわけ。そしたらまたコレ超ウケるんだwwwwww

送信者:バカ
内容:おい!お前携帯忘れてる(笑)

誰だこいつwwwwいきなり何だこれwwwwイミフwwwww送信ミスかよwwwww
しかも名前バカってひでぇwwww本当にバカなやつなんだなwwww顔が見てぇよwwwwww
しかもこいつその後妹にメールを送ってないところを見ると、たぶん送信ミスに気がついてないwwwwww
596名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:17:34 ID:gHuBloBt0
でもさ、正社員でも手取り13万とか本当にいるからな・・・
年収300万以下で、フリーターと生涯賃金が2億も差がつくのかな?
597名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:18:01 ID:f1VP/cl30
>>592
明日の資料を作りながら2chで現実逃避してる漏れは?orz
598名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:18:09 ID:EC9ZanqI0
>>586
もう既に>>1の鳥居さんって人が利権に食いついてるww
599名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:18:10 ID:tBuRTlWB0
ニート・フリーター等含め、若年者の高失業率が話題となっていますが、潜在的な失業率は、もっと高い水準にあります。

失業率としてカウントされるのは、失業状態の上で、新たに職探しを行っている人だけです。

失業状態でも、職探しをしていなければ、その人は失業率中の失業者とは見做されず、非労働力としてカウントされることになります。

ニートやフリーターの全てが、新たな職探しをしている状態ではありませんので、ニート・フリーターの多くが、失業者としてカウントされることなく、失業率としてカウントされない非労働力になっていると推測できます。

特に、ニートは働いていないことが要件の一つですので、ニートの大半は失業率に反映されていない可能性が高いでしょう。

そう考えれば、現在の失業率は最低レベルで把握できている、表面上の数字であると言えるのかもしれません。

実際の若年者完全失業率は、15%〜20%前後あるのではないかと思います。

マスコミや政府発表の完全失業率は、真実の若年者失業率を反映しているとは思えません。

発表された失業率以上に、把握することが困難な、多くの若年失業者がいることを、決して忘れてはならないでしょう。
600名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:19:09 ID:nDgUJLBB0
>>596
高卒は手取り11万だお。 今はもっと少ないかも・・・・・
601200:2006/07/02(日) 18:19:28 ID:ay1f2Lys0
>>538
「蹴落とす」という言葉がイヤなら、「競争」と言い換えても良い。
そして、われわれが暮らしている資本主義社会は「競争原理」の上に
成り立っている。
602名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:19:30 ID:Co1U7MAp0
>>596
そんなのごく一部だから心配するな
603名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:19:35 ID:YNIyL3f30
ニートを馬鹿にすればいいさ
俺は過労死で死んだ香具師馬鹿にするよ
604名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:20:05 ID:6/vz5gfK0
>>596
正社員って言ったって、22歳〜60歳まであるわけで・・・。
例えば、俺が来年から入る会社は、
給料20万 - 独身寮 - 何かの税金 - 電気ガス水道 - 年金 = 13万。

食費は3万円くらいだから、残り10万を貯金と娯楽。
別にそんなにとんでもない話とも思わないが・・・。
これが40歳でってなら、話は別だが・・・。
605名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:20:08 ID:yHbHThk80
>>581
俺の友人には、文系でもフリーターなんていなかったけどな。
あ、司法試験や公務員試験で一時的に無職になった奴はいたけど、
全員、3年後までには何らかの職についてたぞ。

就職が厳しいなら、厳しいなりにランクを落として就職するのが普通。
606名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:20:26 ID:EO5JOmUc0
ニート利権wwwwwww
607名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:20:35 ID:PnfGRDaF0
>>581
電電、機械(制御)、情報系は就職してもIT奴隷化するけどな。
まぁ、保険も年金もキチンと納めれるし安定してるからいいんだけど(趣味と一致してるしね)
好きでもないのにこの道を選ぶとかなり鬱になること間違いなしw
608名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:20:52 ID:zfHyyWuL0
まぁビジネス専門学校講師の鳥居さんによるレトリックだな
子供は騙せるかも知れんが
609名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:00 ID:uwHxV/qi0
>>601
本当? それって全然駄目やん。人は助けないながら生きてこそ人ですよ。
610名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:02 ID:xtuR/dxn0

俺フリーターだけど、と言っても派遣だけど、社員になりたくてもなれないんだよね。

大分なんだけど、9時間15分のうち、1時間は休憩。その間の自給はゼロ。なぜか1日8時間しか
働いた事になってない。15分はどこにいったんだろね?

西日本は総じてけちくさいのかな?大阪とかも。在日がたくさんいるからせこくなってるのかもね



とにかくとっととやめて東京に戻りたいが、今お金ないからやめれない。

611名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:07 ID:RwvZqQ8r0
日本の借金1000兆・・・・。
お金を返せないときに誰が身代わりになるんでしょうね。
答えは簡単。いつの時代も子供が売り払われるのです。
612名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:07 ID:sSVmNKWI0
>>574
>64式小銃は米軍の弾を使えないしな。
「アメリカ以外との戦争」なら欲しいだけアメリカが「緊急調達価格」で売ってくれますよ。
今の内に大量生産しておくかアメリカから「お友達価格」で買っておけば安く付きますけど…

>>581
大手外食チェーンの工場の検査室の菌検査も派遣

X−GAL寒天培地が緑に!
ESコリマーク培地が青に染まるぜ!

「いいか!コロニーが多すぎて培地の茶色が見えない!」
613名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:28 ID:f1VP/cl30
>>596
昔のように年功序列で昇給(たとえ一生ヒラの工場労働者でも)していくモデルが前提だろ。
今言われている、正社員でもバイトでも同じ仕事には同じ給料、という世の中になれば、
一生ヒラ労働者とフリーターの差は無くなるだろうね。
さらに、民主党の主張する国民年金も含めた年金統合が実現したら、社会保障の面でも差がなくなる。
614名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:32 ID:2JbNCg9S0
真相報道バンキシャ! Part2 福沢謝罪汁
http://live23.2ch.net/test/read.cgi/liventv/1151830784/
615名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:39 ID:n6bG2VXI0
>>553
いくら理論上正しくても、やっぱ実証してみないないことにはねw^^君自身”おそらく”って言ってるわけだしw

でも実証しようと自殺しちゃったら、それが本当に正しかったのか認識しようが無いわけで、ナヤマシスw
結局、ホントに苦痛無く死ねるかは賭けだねw^^


つか、悪い、漏れちょっと出かけるわ^^ノシ楽しかったお
616名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:39 ID:gHuBloBt0
>>601
>そして、われわれが暮らしている資本主義社会は「競争原理」の上に
>成り立っている。

単純だなぁ。日本は資本主義と社会主義の2重構造なんだって。
銀行、マスコミ、大企業、公務員の社会主義セクターと
中小企業、零細企業の資本主義セクターの二つなんだって。
617名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:40 ID:iZKmVLZr0
つかね、「働かざるもの食うべからず」って言うなら、専業主婦も失業者に入れるべき。
あと、兼業主婦にしたって育児は「労働」じゃないんだからさ。
子供がいる人が余暇を過ごすために、税制面や助成金で優遇されんのはおかしいんじゃないの。
618名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:42 ID:/z7d4a3Q0
>>610
正社員の俺も1時間はしっかり休憩だ
619名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:46 ID:tBuRTlWB0
ニートになる時期としては、学校を卒業したあたりが、一番多いのではないかと思われます。学生の間は学校に通っているので、必然的にニートには該当しないことになります。しかし、一端学校を卒業すれば、何らかの道を選択する必要に迫られます。

とはいえ、何らかの道と言っても、基本的には「進学」か「就職」のどちらかの道を選択するパターンがほとんどです。

若年者の高失業率を背景として、中卒者・高校中退者・高卒者の就職内定率は大卒・短大卒・専門学校卒に比べても相当厳しいことは容易に想像できます。

統計的にも、中卒者と高校中退者がニートになっている比率は、格段に高いという結果がでています。

ただし、ニート全体の2割前後が大卒者という状況を考えると、最終学歴だけの問題ではないことはたしかです。

中学・高校・大学等の各段階、各世代で独特のニート現象が始まっているのかもしれません。
620名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:54 ID:JIBznSkW0
こんなところでニート叩いてるやつはリアルで相当会社にこき使われてるんだろうなww
621名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:21:55 ID:G3S63ISM0
とりあえずニートは、恋人や結婚はあきらめろ。
622名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:22:26 ID:PS05wM8t0
>>604
水道光熱費と家賃の事を考えれば、生活費に使える額は
手取り18万くらいと生活は変わらんかな。
623名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:22:53 ID:bObpTr9W0
勉強しないと、頭のいい人に騙されちゃいますよ!
624名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:23:16 ID:fuVHBfVE0
その分、苦労も責任もないも同然な体力仕事をしてれば済むんだから
それがいやならフリーターという選択肢もあるんじゃねー
625名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:23:27 ID:JFiltm3A0
両者の価値観がまったく違うのに、煽りあっても意味ない罠

ニートになりたい奴はなったらええ
毎日好きなことして暮らせるしな
そのかわり将来に希望持ちにくいけど

会社員になりたい奴はなったらええ
お金を稼げるから色々やれることが増えるしな
そのかわりつらい毎日が待ってるけど

どっちを選ぶかは自己責任だ
6261000レスを目指す男:2006/07/02(日) 18:23:30 ID:FNUC1nU00
つーか、漏れなんて10億ぐらい損してるよ。
627名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:23:35 ID:ev/l9oZZ0
>>600
11万か、ニートレーダーなら一日で稼ぐ金額だな。
昔の無職やニートと違って、今のニートは相当稼ぐから
何が損だかわからなくなってるな。
628名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:01 ID:GQU8f8mi0
多分派遣とかバイトとかでも食っていけるような時代になると思うよ
いまが一番しんどい時期じゃないの?

頑張ってね
629名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:04 ID:6/vz5gfK0
>>622
だろ?
それを「手取り13万」という単語だけに囚われているヤツが、
このスレには存在している。
630名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:04 ID:uwHxV/qi0
>>623
それ逆。赤の他人が親切に教えてくれる知識の8割は嘘。
騙されるだけ。
631名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:21 ID:aPQ1aqoSO
つーかニート死ね。
こいつらのせいでうちらの税金使われてるらしいからな。ふざけんな。
632名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:21 ID:UZcmUP3v0
>>621
結婚はともかく、恋人は問題ないだろ。
633名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:22 ID:3Epyk5F/0
>>492
世界を基準に見たらさらに格差がある
だいたいニートやフリーターは自国内での個人の競争力の問題だからそこまで広げる必要はない
自分の何をもって勝ち組と定義してるのか知らないがそんないい加減な観測で大丈夫なのか?
634名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:29 ID:EORg3vZ50
> 小学生にフリーターらの話は早すぎるという声もある。

これは絶対に間違い。

もし学校の先生でこういう認識している人いたら、
先生を辞めるべきです。


子どもを子ども扱いするから、

いつまでも子どもで居てしまうのです。


635名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:29 ID:tBuRTlWB0
ニートになる時期としては、学校を卒業したあたりが、一番多いのではないかと思われます。学生の間は学校に通っているので、必然的にニートには該当しないことになります。しかし、一端学校を卒業すれば、何らかの道を選択する必要に迫られます。

とはいえ、何らかの道と言っても、基本的には「進学」か「就職」のどちらかの道を選択するパターンがほとんどです。

若年者の高失業率を背景として、中卒者・高校中退者・高卒者の就職内定率は大卒・短大卒・専門学校卒に比べても相当厳しいことは容易に想像できます。

統計的にも、中卒者と高校中退者がニートになっている比率は、格段に高いという結果がでています。

ただし、ニート全体の2割前後が大卒者という状況を考えると、最終学歴だけの問題ではないことはたしかです。

中学・高校・大学等の各段階、各世代で独特のニート現象が始まっているのかもしれません。
636名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:39 ID:g3pOh/+H0
正社員なんて概念が生まれたのは昭和からだし
松下幸之助が現れるまで、日本の工場労働者のほとんどが農閑期に来る
季節労働者で、仕事定着率は世界で最低レベルだった事実を踏まえて
フリーター論議をしないと不毛な議論になると思う。
637名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:44 ID:lmd4t6OtO
九大でて、なんとか就職して、盗難アジアに赴任して、ぢになって、鬱になって、欠勤繰り返して、首になって帰国して、ニートになった人をよく知ってる
638名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:24:52 ID:hJlDs0Hi0
ケチつけたいだけの人間にそんなこと言ってもな・・
639名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:01 ID:nDgUJLBB0
>>605
採用凍結となっては本人の努力ではどうしょうもない。
ランクを下げるといっても、中小企業ほど採用凍結だった
新卒採用凍結が一番痛みが少ないリストラだから、しょうがないけど・・・・orz
まあ、宮廷文系なら関係ない話かも知れません
640名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:16 ID:3yQTMD/C0
>>637
お前かw
641名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:23 ID:/z7d4a3Q0
ニートとフリーターってかなり違う気がするしなあ
642名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:28 ID:5HrA2iMhQ
あれ、ついこの前まで拝金主義はダメとか言ってなかったっけ?w
言ってることが支離滅裂としてますよww
643名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:31 ID:y5HfkdC/0
>>637

そんなレアな人を、御前は何人も知ってるのか。
カワイソス
644名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:33 ID:hO+9IHWx0
>>577
生存競争とは『歯も爪も血まみれの自然』ではないのですか?

>>609
所詮人間も動物ですよ。

>>615
>でも実証しようと自殺しちゃったら、それが本当に正しかったのか認識しようが無いわけで、ナヤマシスw
そうですね…。
まぁこれで自殺する準備が出来たということで、自分としてはいい気分です。
645名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:39 ID:PnfGRDaF0
>>612
その調達した弾薬を制空権も制海権もなく、陸路も閉ざされた南九州の前線にどうやって運ぶんだよ。
まぁ、現実は九州地区の部隊は時間稼ぎとして壊滅寸前になっても本州の部隊と米軍が増援に来てなんとかなりそうだがな。
646名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:46 ID:RwvZqQ8r0
教師は小学生の将来の蓄えももう使ってますwwwwwwwwww
647名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:47 ID:uCxY+QuH0
明日の日銀短観が楽しみ。
リーマンのお前らはしっかり働けよ。
^_^
648名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:49 ID:sSVmNKWI0
>>611
物価を1000倍にすればたったの1兆円
1000兆倍にすれば1円ですよ。

ドル建てならともかく円建てなら気にしなくてOK

649名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:50 ID:2zKg9yWz0
多分既出だろうが、フリーターと仕事する気のないニートは違うだろ・・・・
650名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:25:59 ID:KdfMmDUD0
無駄な世間体を刷り込ませるのだけは一生懸命やるんだよな
バカ教員って
651名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:26:21 ID:PS05wM8t0
>>632
むしろ結婚して、専業主婦・主夫になったらいいんだよ。
現行の社会を動かす仕組みの一部になれていないっていうのが問題なんであって、
稼いでいない事自体が問題なんじゃないんだよね。
652名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:26:37 ID:JIBznSkW0
>>631
>うちらの税金

もう少し勉強しまちょうねwwww
653名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:26:38 ID:aerXUnKz0
>>633
この自称勝ち組は釣りだろ・・・。
漏れは釣られてしまったがな。

こいつがホントに勝ち組若手の一員だったら、
日本は・・・終わったなぁ・・・。
654名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:07 ID:9wHMGmVDO
今の小学生が退職するころには日本という国が破産してるかもな
少子化で労働力が減り、高齢化で出費も増える
働いても働いても、借金が増える悪循環
ごくごくごく一部の金持ちは日本に見切りつけて海外に逃げます
655名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:10 ID:VeV7GRap0
戦後の国の政策が失敗であった事を認め向こう百年にわたってどの様な方向に進んでいくのか明確なビジョンを提示する必要がある



656名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:14 ID:tBuRTlWB0
「何のために働くのか」という質問に対して、一体どれだけの人が、回答できるのでしょうか?

働くのが当たり前だから働くという意見も当然あるでしょう。

その他、お金のために働くという人、生活のために働くという人、家族のために働くという人、自己実

現のために働くという人、何かのために働くという人、働く意味も様々あるように見受けられます。

上記のように働く意味は様々あるようですが、それでは果たして何が正解なのでしょうか?そもそも正

解なんてあるのでしょうか?

もし正解がないとすれば、働かないという選択肢もまた、一つの答えと言えるのかもしれません。

自信を持って、「これが答えだ!」と言える結論がない以上、ニートやフリーターを問題視するのは間

違いです。

ニートやフリーターを問題視する以前に、定職に就くのが当たり前なのか、会社に入ることが常識なの

か、また本来的に常識なんてあるのかどうかを今の政治・経済・社会全体に私は問いたいと思います。

ニートやフリーターに対しては、よく問題であると言われますが、誰にとって何が問題なのでしょうか



私は、ニートやフリーターは、社会問題ではなく、一種の社会現象なのだと認識しています。

今、最も問題視されるべきは、ニート・フリーターの存在ではなく、旧態依然の常識及び社会的仕組み

であると思います。
657名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:16 ID:hdU6aYsg0
誠に残念ながら貴方の子供も道徳の時間に日教組左翼による洗脳を受けています
658名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:17 ID:srkNGoe20

就職氷河期に適応した形態 → ネオニート
659名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:51 ID:ev/l9oZZ0
>>649
これも散々既出だと思うが、
例えニートで仕事する気は無くても稼げる世の中。
真剣にニートやる気なら、フリーターや会社員よりはるかに稼げるし。
660名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:27:59 ID:uwHxV/qi0
>>644
動物も助け合いながら生きてますよ。蟻さんも口移しで餌上げてるし。
人間は互いに助け合いながらのんびり生きるせ生物だよ。
661名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:10 ID:g3pOh/+H0
>>649
馬鹿言うな。小泉と豚口大臣は
フリーター=ニートと明言してるじゃないか。
「政治は悪くない。悪いのは全てフリーターだ
やつらが悪いから、失業率が増えるんだ!
フリーターは待ち組みなんだから心から反省しろ!」と
宣言したばかりじゃないか。
662名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:14 ID:RwvZqQ8r0
将来の俺たちの年金と退職金のためにと思って今から小学生をなんとかして働く意欲を持たそうとしてるんだろ?

663名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:18 ID:UZcmUP3v0
>>651
相手の収入が多ければそれでも良いがな。
664名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:39 ID:psTocLsi0
秩序ががっちりしすぎて役人や既得権階級がやりたい放題の日本
そろそろ革命や暴動とまで行かなくても、
デモの一つくらいやってもいいんじゃない?
それができなければ、江戸時代並みの階級社会になっちまうよ。
現状、

士 役人、経済界エリート
農 サラリーマン
工 技術者
商 個人・零細自営業
エタ フリーター、派遣
ヒニン ニート
665名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:42 ID:sEubRgh60
勝手に2億も損と決め付けるなボケ
666名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:49 ID:yHbHThk80
>>639
勉強していい大学に入ってもフリーターになる云々って奴がいたから、
そんな事はない、不景気だからこそいい大学を卒業する事は意義がある
という反論がしたかっただけだよ。

採用数が減っていても、企業は有名大学から優先的に採用していくからね。
667名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:28:52 ID:HMOSEhNv0
>ビジネス専門学校講師の鳥居さん(40)が総合学習の時間に講義した。内容は
>「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」。

 要するに税金に寄生る勝ち組に食い込みたいという企業の営業活動の宣伝です。 乙。
668名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:29:28 ID:BbHG3oc90
>「ニート、フリーターは2億円も損」
別に損はしていないでしょう
ヘンなタイトル
669名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:29:28 ID:/z7d4a3Q0
みんなで投資家になればいいか
670名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:29:33 ID:gHuBloBt0
フリーターやニートが増えそうになると、金勘定の上で損だとか言うくせに、
ホリエモンや村上ファンドに対しては拝金主義だとかいって批判するんだもんな。
日本は本当に奴隷国家だと思うよ、奴隷をだますのだけに長けてるね。
671名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:29:51 ID:uCxY+QuH0
つーか、日本は貿易収支より所得収支の方が上なのだが。
汗水垂らして働く時代は終わりなのだが。
672名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:16 ID:tBuRTlWB0
「何のために働くのか」という質問に対して、一体どれだけの人が、回答できるのでしょうか?

働くのが当たり前だから働くという意見も当然あるでしょう。

その他、お金のために働くという人、生活のために働くという人、家族のために働くという人、自己実

現のために働くという人、何かのために働くという人、働く意味も様々あるように見受けられます。

上記のように働く意味は様々あるようですが、それでは果たして何が正解なのでしょうか?そもそも正

解なんてあるのでしょうか?

もし正解がないとすれば、働かないという選択肢もまた、一つの答えと言えるのかもしれません。

自信を持って、「これが答えだ!」と言える結論がない以上、ニートやフリーターを問題視するのは間

違いです。

ニートやフリーターを問題視する以前に、定職に就くのが当たり前なのか、会社に入ることが常識なの

か、また本来的に常識なんてあるのかどうかを今の政治・経済・社会全体に私は問いたいと思います。

ニートやフリーターに対しては、よく問題であると言われますが、誰にとって何が問題なのでしょうか



私は、ニートやフリーターは、社会問題ではなく、一種の社会現象なのだと認識しています。

今、最も問題視されるべきは、ニート・フリーターの存在ではなく、旧態依然の常識及び社会的仕組み

であると思います。
673名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:17 ID:hdU6aYsg0
                        ハ_ハ    もうすぐ
                 ハ_ハ    (^( ゚д゚)^)  にちようおわる
               ('(゚д゚∩    )  /
       おわるよー   ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)V
674名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:18 ID:g3pOh/+H0
>>669
香港はそういう国だよ。
しかし1億2000万人が投資家という国はまずいだろう。
675名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:19 ID:NzNa1NMU0
>ニートやフリーター。背景はそれぞれ異なるが、正社員に比べて生涯の経済的な格差は
>大きい。彼らの現実を知り、将来を考えてもらおうという授業が小学校で始められている。

正社員にしないで、フリーターにして雇っているのは企業の都合なのに、おかしな話だ。
676名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:28 ID:uwHxV/qi0
>>666
日本の大学は丸暗記科挙型で、知力身につかないのであまり意味ないよ。
677名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:34 ID:5cFH2ESx0
日本人だまして食い物にするのが世界のトレンドだからな。
678名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:39 ID:hO+9IHWx0
>>660
蟻の巣についてご存知ですか?
蟻に含まれる遺伝子は巣が同じなら『全て同じ』です。
そして、ご存知でしょうが繁殖用個体は巣の奥にいます…。

つまり、われわれが見ている蟻は『個体』ではなく『細胞』であり、
『口移し』というのは体内循環に過ぎないのですが。
679名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:41 ID:qa9CY3W00
正社員になりさえすれば2億円稼げるという間違った認識を小学生に与えるわけか
680名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:43 ID:PnfGRDaF0
>>657
3人娘がいるけど平和授業と称して結構キツイ教育してくれるな。
まぁうちはネトウヨの漏れがいるから大丈夫だが。
681名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:47 ID:PS05wM8t0
>>663
年収が300万以上あれば、とりあえず2人で生きていける。
労働している人間が家事をやらずに済み、心の支えもできて
親の心配を増やすだけの存在であるよりずっと役に立つ。
ついでにパートでもデイトレでもやって小金をふやす努力を
すれば、家を買ったり子供を持ったりも可能だろ。
682名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:30:59 ID:qSM5ZvWf0
社会構造で必然として生まれたことだけ教えればいいのだが。
そしてそういうものを作った今の政治と社会構造を批判すればよい。
小学生でも丁寧に教えれば理解できる。
子供を馬鹿にするような教育ばかり行ってもしょうがない。
683名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:31:19 ID:t7NGhCvS0 BE:253011863-
えっー!?
684名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:31:21 ID:ZCLKE8dB0
貯金が出来る訳ではないんだがね
685200:2006/07/02(日) 18:31:33 ID:ay1f2Lys0
>>580
そこまでして、自分の利益なりを俺は追求しないということ。
>>609
 >>「人は助けないながら生きてこそ人ですよ。」
 究極的にはそうかも知れないけれど、日常生活レベルでは競争原理が
 の上に成り立っているのでは?
>>616
公務員はともかく、大企業などが社会主義セクター?
 すまん、わからん。
686名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:31:40 ID:/z7d4a3Q0
>>674
大概ニートの人はサラリーマンより収入多いし って意見だし
2億円の試算をどう出したのか
687名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:31:58 ID:EC9ZanqI0
>>605>>666
その通りかもね
氷河期は、中堅大学のやる気のある真面目な学生が
底辺に落ちた唯一の世代

どんな時代でも成功したいんなら、まずトップ大学の理工系にいけってことだ
688名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:03 ID:iRlO8L1n0
いくら妄想を語ったところでニートやフリーターの将来なんぞ確実に惨めなもんだよ
強がったこと言ってても死にたいと思ってる奴は多いんじゃないのかな
689名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:07 ID:yC2xTUXw0
小学校からこんな夢のない教育しなくても良いだろw
690名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:08 ID:RwvZqQ8r0
魚の取り方とか米の作り方を教えたほうがいいんでない?
はさみの使い方とか道具の使い方とかね・・。
691名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:07 ID:dIYR7NWiO
>>672親に食べさせてもらうのかい?
692名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:09 ID:JIBznSkW0
働かなくても毎月親から20万以上もらえる俺は勝ち組ww
親死んでも一生暮らしていけるだけの金があるからな

ニートで新型のソアラ乗ってるやつはもしかしたら俺ぐらいだと思う
693名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:19 ID:YNIyL3f30
ニートを馬鹿にしてる香具師は完璧なのか?
禿げてたりティムポが小さかったり包茎だったりいくらでも馬鹿にされるところ
あるだろ?
しかしニートはそんな香具師に向かって馬鹿にしてるか?してないだろ
人を馬鹿にすると自分も馬鹿にされるんだよ
仕事してるから偉いんじゃないよ
っと元ニートの現親の会社継いだ社長が言ってみる
694名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:31 ID:lmd4t6OtO
痔も治ったし、失業保険切れるまえに仕事探さねば。

いきなりフルタイムは、ぶっ倒れそうだから、バイトでリハビリするか。

甘えてるやろうけど
695名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:38 ID:sSVmNKWI0
>>678
狼は群れのアルファしか繁殖しない
そして上位の狼は下位の狼にエサを求められれば与える

696名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:40 ID:ew8l/16z0
時給換算したら、正社員より、ピン撥ね派遣のほうが圧倒的に有利な職種なもんで…
本当に心揺れる事はあるなぁ…。
697名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:47 ID:f1VP/cl30
>>666
そりゃそうだ。
箸にも棒にも掛らないような大学を出て、大卒なのにマトモな職がないとか
言ってるやつはアタマが悪い。
まあ、そいつらの親がバブル期に三流大学からいい会社に行っちゃったから
そんな夢見てるんだろうけどな。
698名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:47 ID:5cFH2ESx0
2億は400万かける50年か?嘘臭い数字だ。
公務員に比べて民間が二億損の間違いだろ。
699名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:32:58 ID:EO5JOmUc0
結論:他人の批判に耳を傾けるな、好きに生きろ
700名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:33:06 ID:yHbHThk80
>>676
例え、どんな教育をしていようが、
一流企業が有名大卒を優先的に採用するという事実がある限り、
有名大を卒業する意義が薄れる事はない。
一流企業に入れば3億以上の生涯賃金は約束されているからね。

一流企業なら、例えリストラがあっても、割増退職金と就職斡旋がセットで付いてくる。
701名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:33:08 ID:5Pw/Ip2iO
言い訳しないで 黙って働け 無職 社会的信用 マイナスの奴ら!
と はっきり言ってやれよ……犯罪予備群なんだから……ソフトランディングなんて ありえない
24才時に 定職無し、就学もしてない 健常者は 徴兵したらいいのに……
702名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:33:20 ID:6/vz5gfK0
株について常々疑問に思っていたんだが、
何で、今まで何やっても失敗続きだったにも関わらず、
株ならば絶対、とまでは行かなくとも、
8割方勝てるような気分になってしまう人がいるのか?

もちろん、頭が悪くて何やってもダメだけど、
株にのみ才能を発揮するって人も存在するだろうが・・・。
普通は、頭が悪けりゃ株でもダメって思うだろ・・・。
703名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:33:50 ID:kduS5MrD0
大企業限定
704名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:33:55 ID:uwHxV/qi0
>>680
拒否できんの。
外人の子は、嫌な授業ある日は来ないって。
705名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:34:07 ID:aAc5hoHj0
金では買えない自由がある!
706名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:34:53 ID:/z7d4a3Q0
>>701
戦前の醤油ガブ飲みが復活するな
707名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:34:54 ID:sSVmNKWI0
>>701
>24才時に 定職無し、就学もしてない 健常者は 徴兵したらいいのに……
一月に数百万円の訓練費を投入する大規模公共事業ですね。

大規模な公共事業賛成!

問題は「ニートしていれば公務員になれる」ためにニートが急増する可能性ですね…
708名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:11 ID:hO+9IHWx0
>>695
群れのアルファが常に空腹とは限りませんし、
群れのアルファが死亡することもありえます。
709名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:14 ID:h1vjEFdh0

  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙         ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /ニートには 生活保護は やりません
  ゞ|     、,!     |ソ  <  社会批判 止めたら次は 親殺し
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 刑務所で 初めて労働 馬鹿ニート
    ,.|\、    ' /|、       \________
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`
    \ ~\,,/~  /
     \/▽\/
710名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:16 ID:PnfGRDaF0
さて、そろそろ娘たちが水泳から帰って来るのでさらばじゃノシシ
711名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:16 ID:tBuRTlWB0
NEET(ニート)は、就職・進学・職業訓練等を行っていない状態ですので、生活する上での収入源はど

うしているのかという点に自然と焦点があたります。
基本的には就職等して収入がある状態ではないので、親や家族と同居して日常生活を送っている状態か

、若しくは親や家族の仕送りによって一人暮らしを送っている状態といえます。
もちろん、雇用状態にありませんから、NEET(ニート)自身が社会保険(健康保険・厚生年金)や労働

保険(雇用保険・労災保険)に個人的に加入していることはありません。ここ数年で急激に増加している
ニートですが、実際にどの段階で増えているのかを知ることは、ニート

を理解する上では、大切なことです。

統計的には、中卒者や高校中退者の、ニート比率が格段に高いと言われています。

もっとも、ニート比率が一番高いのは高卒者ですが、大卒者のニート比率も2割前後と高い比率となっ

ています。

ニートの割合比率としては、中卒者・高校中退者・高卒者の合計で5割強、専門学校卒・高専卒・短大

卒・大学卒の合計で4割弱ですので、学歴の違いだけでニートが増加したと考えるには無理があります



NEET(ニート)が増加した理由や経緯は様々であり、一概に断定したり特定することは非常に困難なこ

とです。

ある一定の法則やパターンがあったとしても、それが全ての理由や原因にならないというのが実情だと

思います。
712名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:20 ID:tRCymI0Q0
>>698
ニート・フリータより二億多いということがいいたいのだから
リーマンの年収はもっと上であることを言っているのだと思う。
平然とこんなこと言う奴なんかしんじらんねえ。この年収300麺の時代に。
年収500万とか言ってるのは、どこの世間知らずのニートだ?
713名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:41 ID:zfHyyWuL0
>>702
簡単だよ
安値で買って高値で売ればいいんだよ
714名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:35:47 ID:1RdPK6mF0
>688
確実に惨めなんだ?けいけんしたのか?
もうそうぐせか?たまわるいのか
狼キチガイ少年だな
715名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:17 ID:UVhrcqfD0
うちの会社はボーナスは無い。
賃金も生涯上がらず、ずっと最低賃金法スレスレ。
労災はあるが使うとクビ。退職金など200万あればいいとこ。
休みは年間52日。週一回きっかりで連休などない。
勤務時間は最長24時間。サービス残業当たり前。
変則交代なので予定も立てられない。
家帰って6時間寝て、起きたら仕事の繰り返し。
2億円損しても良いから、自分の時間が欲しい・・・。
自分の為に使える時間には、2億円の価値があると思う。
716名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:23 ID:rO9C6d9JO
年収1000マソ以上が1%以下なんだろ?
ということは働いてない人口差し引いてだいたい50〜100万人くらいしかいないわけだ
ここにいる自称勝ち組は偽称の可能性が高いな
BY 暇な学生
717名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:24 ID:1kDRgCTiO
>>692
たしかにおまえは勝ち組かもな
だが、おまえの親は完璧な負け組。自分の子供がどうしようもない馬鹿だなんてかわいそすぎる
718名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:26 ID:rZ/PRNdA0
>>625
社員でも将来展望暗いお

諸悪の根源は「サザエさん」だと思う。現実と乖離しすぎ。

ナミヘイもマスオもてんで残業してやしねえ。
もっと正確にガギどもが寝た日付変更後とかに
ぐったりして帰ってこいよ。なんでサザエとかが買い物
帰りの時間に帰ってきてんだ奴らは。
んで、フネが「なんでいつも遅い訳?ご飯冷めちゃう
じゃない。どうせ遊んできたんでしょ」とか因縁つけて
ブチキレ喧嘩、離婚届け、慰謝料養育費請求コンボ。
カツオは花沢さんを孕ませておろさせて、ワカメは
通りすがりのリーマンにパンツ見ただろと因縁つけて
荒稼ぎ。タラオは殺されて河原に放置されるも警察は
事故扱い。サザエが容疑者として逮捕されるも高校時代
の寄せ書きに「死ね」とか「虐められて強くなっただろ
感謝しろ」などと書かれていた事が判明。

そんな番組になったら尊敬する。見ないけどwww
719名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:27 ID:EO5JOmUc0
>>688
奴隷リーマン乙
720名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:28 ID:g3pOh/+H0
正社員数のパイが増えてないんだから
こんな事を小学生に言っても完全に無駄。
この講義は永田町の先生の前に行ってするべき授業。
721名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:36:48 ID:gHuBloBt0
こんなのにだまされて、損したくないから正社員になるよ
と言う奴が出てくるのを期待してるのかな?
同じ2億もらえる人でも、奴隷と貴族の差があるのに、
正社員になりさえすればいいと思ってるのかな?
722名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:37:25 ID:NzNa1NMU0
>「会社員は満員電車に揺られて、くたびれた中年のイメージしか
>ない子が多い。自由気ままに暮らしている若者をカッコイイと思う子に『フリーターは見かけほど
>楽じゃない』という事実を伝えるだけでも意味がある」と話す。(一部略)

それなら、企業へ就職にあたっての学歴差別の実態もちゃんと説明しろよ。
単に社員になれっていうだけで、社員になるには、どういう企業があって、どういう採用方法が
とられているかも説明してあげろや。

でも、ここまでは、しないんだよな。小学生の中には、勉強ができない奴もたくさんいるから。
そういう奴に学歴の現実を教えると、正社員になる気力がなくなって、早くもフリーター予備軍に
なりかねない小学生が出てくるから。
723名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:37:37 ID:mGTZdT+5O
つか、働きたいのに面接で何度も落とされる現実もある訳…こんな世の中にした社会もある意味悪いと思う。政治家や官僚ばかりおいしい世の中だしな。だから下流社会も増え失業も増える。イタチごっこだよ
724名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:37:41 ID:psTocLsi0
>>718
日本版シンプソンズだな
725名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:38:03 ID:m43T5PA00
日本オワタ\(^o^)/
726名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:38:23 ID:N+xQ9CFy0
よく言うよ
今の団塊Jr全員正社員になったら会社負担増えて困るから
採用見送ってたくせに超氷河期時代
727名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:38:40 ID:f1VP/cl30
>>693
正直、ニートはうらやましいよ。
食うための仕事をしないでいいんだもんね。
不労所得の夢は皆持っているのに、自分が食うための嫌な仕事をしている
ことを認めたくないのだろう。
728名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:38:48 ID:II67lZub0
逆にチョットの失敗で人生投げる奴が増えそうな教育だなw
729名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:38:52 ID:/z7d4a3Q0
>>723
企業がほしがるのは元気のいい若者
で結局大卒コンパキングを優先してとると
730名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:38:56 ID:VJt5OPT80
想像力無いヤツはカネに使われる!
731名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:39:00 ID:gHuBloBt0
>2億円損しても良いから、自分の時間が欲しい・・・。
>自分の為に使える時間には、2億円の価値があると思う。

こういうことも子供に教えないとうそをついてることにならないか?
正社員になりさえすれば何の犠牲もなく2億も余分にもらえるなんて
大嘘だろう。
732名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:39:00 ID:jq4LxPL2O
>>693
おいおい。
仕事してるヤツが偉いんじゃなくて、
仕事出来ないヤツが馬鹿なの。
当たり前のことが当たり前に出来なきゃ馬鹿にされて当然だろ。

別にバク転出来なくても何も言われないが、寝返りも出来ないヤツは、
どっかおかしいと思われてもしかたないw
733名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:39:02 ID:rO9C6d9JO
>>668
機会損失は損失として扱われるぞ
734名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:39:56 ID:NzNa1NMU0
企業なんて、結局、自分の都合しか考えてないところが多いんだから、

雇用情勢全体について、あんまり偉そうに語るな。
735名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:39:59 ID:A8KcVxcrO
>>1
これが日本の教育かよ…………。
なんてレベルの低い…………。
「金を損するから働け働け」……こんだけ景気低迷して出した答えが、結局ソコかよ……。
はぁ…………。
悪いが、……自分の子供には、「日本にこだわる必要はない」と教えて育てるつもりだ……。
736名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:40:06 ID:lmd4t6OtO
田舎じゃなかなか正社員の求人ないし、学歴ありすぎると煙たがれるし。都会にでるしかないのか。また痔の悪夢がよみがえる。
7371000レスを目指す男:2006/07/02(日) 18:40:13 ID:FNUC1nU00
でも、貧乏人に生まれると、一生貧乏とか教えて何になるの。
738名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:40:16 ID:dvfKPn1zO
バイトじゃ年収200万前後。
年金保険失業保険市民税払ったらどれだけ残る?

手に職も技術もなく、ただ老いていくのみ。

病気したらホームレス。
今まで遊んできたツケだ。

ニートは両親と殺しあってくださいな。
739名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:40:22 ID:GKyC8zpf0
ニート・フリータばかりに世論誘導していますが

いつまでも居座って離れない年配層は悪くないんですね

そうですか
740名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:40:24 ID:EC9ZanqI0
最近分かったこと

>>727のような人は
ニートになったらなったで、また他の存在をうらやましがる
741名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:40:56 ID:uwHxV/qi0
簡単な事でだな。ニートでも楽しく暮らせる社会にすればいだけだ。
俺が総理大臣なら簡単に実現だけどね。国際も薪にして燃やしちゃう。^^)
742名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:40:59 ID:1RdPK6mF0
企業奴隷という貧乏が労働以外できないからねぇ
なにいっても学力ないから、理解できないと思おうよ
743名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:41:27 ID:sSVmNKWI0
>>708
そうすればNO2が繰り上がり

「高い地位」と「仲間を養う義務」が=なわけです。

>>738
そして生き残った方が月額数十万円相当の「国家の庇護」を勝ち取る。
744名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:41:40 ID:jKuNrBZb0
前提条件の一生バイトを続ける人は不可能に近いだろ
そもそも30,40になってフリーター続けるのは難しい
元気な若い奴の方がよっぽど働くから採用されなくなる

745名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:41:41 ID:g3pOh/+H0
>>741
立候補しろよ
少なくとも俺はオマエに一票入れてやるから
746名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:41:49 ID:iRlO8L1n0
年齢制限や職歴無しやスキル不足で
正社員に「ならない」じゃなくて「なれない」連中って悲惨だよな
747名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:41:50 ID:JIBznSkW0
>>717
貧乏人が僻むなよ!!勝ち組に馬鹿とか関係ないしww
忠告しておくが貧乏人は子供作ったりするなよ、子供がカワイソウだから
748名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:41:50 ID:UZcmUP3v0
>>674
香港は国じゃないし、んなこた〜ない。

博打好きが多いのはホントだが。
749名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:42:10 ID:3Epyk5F/0
>>692
お前が幸せを感じれば感じるほど親が不幸になっていく
家族とゼロサムゲームして親に負けてもらうとは哀れな人生
750名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:42:17 ID:+y+HocVX0
>>738
アラアラ
親がいる方が大変なんじゃないですか?
アナタみたいなタイプの親だと間違いなく長寿だから介護費用
大変ですよアナタも子供もアナタみたいに介護義務はたしてくれるといいけどね
751名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:42:18 ID:244QfoGL0
>>715
おいおいおいそりゃ悪質だぞ
基準局にいってやれ
752名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:43:27 ID:Ib2/rfBsO
ニート フリーターは既存の労働システムに反発しているように見えるが 近代社会の発展の過程の中で時代や社会が生み出した産物ですよね それって既存の労働システムに魅力が無い 搾取されるばかりだ って気付き始めてるんじゃない。
753名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:43:42 ID:3XtOUdiN0
くたびれた中年のイメージ、、あったとるがな。
楽して金とれる訳ないだろ。リーマンなんだがら。
754名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:43:49 ID:f1VP/cl30
>>740
いや、別にニートになるつもりはないけどね。
今のところ、趣味が仕事のようなもんだから。
755名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:43:57 ID:UZcmUP3v0
>>681
あんたはOKでも、相手がどういうかが問題だなw

それと、少ない金で賭け事をやるのはお勧めしない。
756名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:44:33 ID:VyCFbWqJ0
ここに勝ち組の方はいらっしゃいますか〜
757名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:44:36 ID:GeWCHKEs0
ニートと正社員の自殺者の割合と、
数年で160億稼いだニートの話とかも一緒にするべきだな。
強制的に偏った価値観を植えつけるのはよくない。
758名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:44:47 ID:psTocLsi0
老人の私有財産は没収して、老人以外の層に再分配。
それだけで国民全員が生活にこまらない
社会主義体制が築けそうなものだが。
老人は、尖閣にでもまとめて島流しにすりゃいいw
759名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:44:54 ID:MNsBKtn+0
なんでも長寿が素晴らしいみたいな風潮は如何なものか?
人間 程ほどでいいのでは

現世に執着するならカネで命繋ぎとめるだけ結局死ぬけど
760名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:45:28 ID:tBuRTlWB0
参考まで、

ソニー鰍ニその子会社である
ソニーEMCS鰍フ平均年収の違いを
見てみましょう。


 ソニー梶@  EMCS
---------------------------
30(院卒) 800   600
35(院卒) 950   700
40(大卒) 1200   800

単位は、万円です。

761名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:45:29 ID:nBjB7PNG0
>>601 200氏
>そして、われわれが暮らしている資本主義社会は「競争原理」の上に
>成り立っている。
原理主義?
原理には適用範囲というものがあるんじゃないですか?
国民一人一人の生き方を、市場における会社と会社の熾烈な競争に見立てて「競争原理」なんてのたまっていいのかな。

それにしても、「競争原理」なんて言葉を、「公務員は勝ち組」なんて言ってる公務員から聞いても、ピンと来ないのは俺だけかな?
762名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:45:36 ID:P/933Hly0
そうだよ損なんだから、それ以上の制裁を加える必要なんてないんだよ。ほっといてくれ。
763名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:45:46 ID:yAJ5ykCu0
つか、ニート・フリーター=努力してこなかった屑
っていうレッテル貼りやめろや。


努力すればそれだけ報われてた時代なんてとっくに終わってるのに
この鳥居さんはその世代の人なんだろうなぁ。
764名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:45:52 ID:L4OXKF1q0
765名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:46:00 ID:/z7d4a3Q0
ホスト、風俗譲と正社員の生涯賃金の差も子供たちに説明すべきだ
766名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:46:02 ID:hO+9IHWx0
>>743
前提として、群れはある程度遺伝子を共有していると考えてよろしいですか?
人間において知的遺伝子の共有が成功するとは思えませんが。
767名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:47:04 ID:JIBznSkW0
>>749
だから金あるから不幸じゃねーっての!!
不幸なのは一家心中とか路上で野垂れ氏ぬ貧乏人どもだよ、そもそも働けといわれないし
768名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:47:05 ID:84s1BjVB0
親も死亡してるし
結婚する気もないし

他人に迷惑かけないで細々生きてればいいんじゃないですか
追い討ちかけてああしろこうしろってホント単なる暇つぶしにしか見えない
769名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:47:30 ID:IFKQ9QfL0
まぁ、3歳で年収5億稼いでるやつもいるから、どうでも良いだろ。うどん食いてー
770名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:47:44 ID:uwHxV/qi0
>>745
とりあえず五月蝿い老人を、残らず粛清しなくっちゃね。
その後はのんびり国にリハビリだ。
771名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:47:53 ID:1kDRgCTiO
>>747
いや全然僻んでないからw
自分の分身とも言える子供が人間の屑なんだぜ
おまえのことなんかどうでもいいが親が哀れでしかたがない
772名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:48:02 ID:YNIyL3f30
ニート叩いてるサラリーマンも誰かを叩きたいぐらいストレス溜めてるんだろう
余裕のある香具師はニートなんか叩く暇ないぐらい人生エンジョイしてるよ
心が貧しいんだよ
そんなサラリーマンにもなりたくないな
ニート叩いてもいい人生送れないぞ
ほっとけばいいんだよ働きたくない香具師なんか
人の人生とやかく言えるほどまともな香具師なんかいないだろ
773名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:48:10 ID:sSVmNKWI0
>>766
絶滅しかかったことが有る動物全般の特徴だが人類は驚くほど遺伝的には均一
774名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:48:11 ID:n3Z2B+ig0
>>763
努力する方向が間違っているだけなんだよな。
負け組みの親や教師が正しいと思った方向にいくら努力しても報われるわけ無い。
775名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:48:33 ID:ZjFxPMA/O
俺たちニート、コンビニ大好き。俺の辞書に『過労死』の文字はない!
776名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:48:39 ID:f1VP/cl30
>>765
風俗嬢って、稼げるのは若いうちだけなので、現実的に風俗だけで稼ぐ額は正社員と変らないだろ。
だから、資格とったり、貯金したりで次の人生に備えてる。
まあ、金入っただけ使っちゃうバカも多いんだろうが。
777名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:48:51 ID:tBuRTlWB0
参考まで、

ソニー鰍ニその子会社である
ソニーEMCS鰍フ平均年収の違いを
見てみましょう。


 ソニー梶@  EMCS
---------------------------
30(院卒) 800   600
35(院卒) 950   700
40(大卒) 1200   800

単位は、万円です。

778名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:49:12 ID:84s1BjVB0
>>771
なんか必死に屑がいてくれなくて心身落ち着かない人みたいですけど
心配しなくてもアナタも含めて自動的に死亡しますから
何度も同じこと言っても飽きますよ
779名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:49:15 ID:GKxIUK3V0
これって子供らを煽ってるだけだろ、何がしたいんだ?
なんの解決策にもなってないじゃん
鳥居さんは頭悪いのか?
780名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:49:33 ID:uCxY+QuH0
結論

教員は人生の経験が不足しています。

教員は人生を語る資格はありません。
781名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:49:34 ID:/z7d4a3Q0
>>772
サラリーマンは上司に怒られるがニートは上司がいないから怒られない
だから社会的にプレッシャーかけてるとか ないか
782名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:49:45 ID:rO9C6d9JO
>>763
いつぞやに比べればだいぶマシになってるって
いまなら大学間違わなければちゃんと報われる
783名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:50:10 ID:rZ/PRNdA0
>>747
たしかに。
新聞見ても、国は子供の事を「年金用財源」としか見ていない。

ハロワに行けば「派遣」「派遣」「派遣」。開始遅め定時短めの
仕事は「女性だけなんですよ」。たまに正社員見つけても8時開始の
18時終了、ただし残業沢山。手当てを聞くと申請だして許可が出れば
残業代を出します。
こっそり夜中に見に行けば煌々と点る明かり。。。

子供にそんな道踏ませたくなければ作らないのが吉。
784名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:50:11 ID:3XtOUdiN0
>>761
公務員で定年退職でいられれば立派な勝ち組だろ。
そうでなければ・・・
785名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:50:33 ID:6/vz5gfK0
親の金とか、コネとか、株とか、ホストとか、風俗嬢とか、
自分には出来ない話ばかりじゃねえか。

もっと、実行に移せる話は無いのか?
786名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:50:48 ID:sSVmNKWI0
>>779
国家予算から
「何の解決にもならない講演」という「仕事」を生み出しました。

これがデフレ対策です。
787名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:51:04 ID:QK5sEw510
ニートで月収100万以上ありますがなにか?
788名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:51:07 ID:5cFH2ESx0
公務員と団塊は勝ち組だな。
リーマンは独身は勝ちかな?
789名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:51:20 ID:f1VP/cl30
>>785
そういうことが出来ない人は働けってことだよ。
790名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:51:45 ID:/z7d4a3Q0
>>787
すでにニートじゃないような気がするけど 青年実業家って言えばいい
791名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:51:59 ID:Lm9QqtUn0
つか、俺普通に正社員で働いてるけど
60歳まで働いても2億なんて稼げる自信がありませんが・・

働きながらにして負け組みですか?そうですか
792名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:52:09 ID:w/k/24yB0
ニートとフリーターを一緒に扱うなて
全然違うだろうがw

>>787
2ちゃんにはやたら高収入の自称ニートが多いなw
793名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:52:15 ID:EC9ZanqI0
>>779
頭いいよwww鳥居さんはニート利権に寄生して金儲けしてんだから
学生のみに講演会なんて、解決する気はまるで無し

人としては最低の部類に入るけどな
794名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:52:24 ID:WsvARoER0
結局税収上がったとかいってるけど

全国的に上がってないと意味ないわけで
だから正社員に今ごろナレナレ連呼しているんでしょう
じゃあまず派遣制度廃止ね
795名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:52:35 ID:H0ysrRtl0
>>783
子供は、団塊の世代のための年金財源=家畜ですか・・・・・・・・

団塊の世代が考えそうなことですね。
796名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:52:46 ID:/lf8iDKzO
非正規雇用っていう労働形態がある限りフリーターは居なくならいだろ。個人の問題にすり替えんなよ。
797名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:52:56 ID:QmB7Vh+V0
生涯賃金が2億ってのは、昔の話なのか。

てか、2億分の自由を得ているから、フリータに関しては胴でもいいような気も。
798名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:53:00 ID:snP9JbUI0
団塊=牙親父
799名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:53:13 ID:psTocLsi0
今後2-3年で、増税 AND 物価急上昇のコンボが待っている。
年収200〜300万円あたりの層は即死かも。
暴動でも起きないかなあwwwwwwww
800名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:53:31 ID:JIBznSkW0
>>771
親が哀れだ??親は俺に働けと言ったことないぞ!!しょっちゅう海外遊びに行ってるし
まぁ何のアクションもない日常には少し飽き飽きしているが欲しいものは何でも手に入るし
別に今の暮らしに不自由してないしw
801名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:53:34 ID:5v6o0Y600
ニートはクズ、社会のゴミとか勘違いするような教育はしないよな?
802名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:53:37 ID:EO5JOmUc0
ニートフリーター派遣の皆さんw
お前らの人生はもう終わっていますw

いくら言い訳して、自分の境遇を正当化したところで
お前らの人生はもう浮き上がることなどありえませんw

工場で氏ね!路上で氏ね!
部品のように廃棄されろ!
搾取されてのたれ氏ね!

      プ、プ、プギャープギャプギャプ♪
      \    ププププギャプギャププギャプギャ/
         ♪  (^Д^) ♪
          _m9   )>_ キュッキュ♪
        /.◎。/◎。/|
  <(^Д^)> | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |    ヽ(^Д^)ノ
    )  )  |       |/    ノ ノ
((((  > ̄ > )))) <(^Д^)9m ((( < ̄< )))) 
              )  )
         (((  > ̄
803610:2006/07/02(日) 18:53:54 ID:xtuR/dxn0
>>618
そりゃ休憩はあるでしょう〜。時給が発生しない事がけちくさくてやってらんないって事ですよ。

西日本のけちくささは絶対馬鹿ちょんのせいだとおもう。特に大阪。

飲みに行くのにいちいちお酒の値段とかきにするなってイイタイョ。
お金気にしながら飲むとかありえないから、もう職場の人とは行かない。ぜんぜんうまくない。


とにかく早く東京に戻りたい。ちゃんと就職したいよ。
804名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:54:24 ID:VyCFbWqJ0
>>802
いたたたたた
805名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:54:29 ID:YgF2T3ti0
プラモはまだ大和
806名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:54:33 ID:IEuhSiEm0
>>791
激しく同意。
私の勤務する会社では22歳から60歳まで働いても2億円はほど遠いです。
本当にありがとうございました。
807名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:54:49 ID:uCxY+QuH0
>>792

>2ちゃんにはやたら高収入の自称ニートが多いなw

控えめの数字だと思うぞ。
808名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:54:53 ID:OJlBj4fL0
じきにスタグフレーションだ。馬鹿リーマンは終わり。
公務員だけが生き残る。
809名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:54:58 ID:yHbHThk80
>>785
・公務員試験を受ける
・難関資格試験を受ける
・いい大学(院)に入る
810名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:06 ID:tBuRTlWB0
ニートやフリーターに関しては、「やりたいことがわからない」という意見を、よく耳にします。
もちろん、上記のことは、ニート・フリーター特有の事柄ではありません。
歳を重ねた大人であっても、自分のやりたいことを理解しているとは、言い切れません。
むしろ、多くの大人に「やりたいことはなんですか?」と質問しても、自信を持って即答できる人は、

ごく少数だと思います。
仮に、やりたいことが見つかったとしても、それが自分にとって、本当にやりたかったことなのかどう

かを判断することも、容易ではありません。
やりたいことを見つけることは、自分にとっての、人生の意味を考えるのと、共通するところがあるの

ではないでしょうか。
少ない経験や頭で考えてわかる程、簡単な問題ではないことも確かです。
必ずしも働くことが、やりたいことに直結するとも言い切れません。
働く意味に正解がない以上、やりたいことを見つける方法も、一つではないような気がします。
一つ言えそうなことは、他人が自分自身の「やりたいこと」を見つけてくれることは、ありません。
(もちろん、他人からヒントを得ることは可能ですが。)
自分の心が読めない以上、他人の心が読めるはずがありません。

人の気持ちを自分に重ねて、推測することは可能ですが、人の気持ちを完璧に理解することは不可能な

のです。

しかし、様々な人との交流を通して、自分自身を見つめることは、やりたいことを見つける上では、有

効な手段であるのかもしれません。

811名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:18 ID:2SIquDZ50
>>799
物価が上がるんだからソレに合わせろと
じゃあ住み分けだな
812名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:23 ID:uwHxV/qi0
>>788
公務員は寄生虫だから変革起こると殺されるかもしれんで危ないよ。
戦争に負けて多数の公民が戦犯として死刑になったの訳で、
公務員は国家権力に結びついてるだけに、変革が起こると犯罪者として死刑になりやすい。
813名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:25 ID:ugtVwdZH0
国は都合良いことしか言わないからね。
年金の仕組みでも教えればいいのに。

勉強だけしてきても良いとこに就職できるとは限らない
ってことも教えないと。

良いとこの大学院出て院行って…
卒業して2年経つけど、俺の周りにはニート、フリーターばっかりです。
しかもみんな欝もってる。
性格は「真面目でおとなしくて成績優秀」な人たち。
勉強はできたが、それは紙とペンだけのお話。
ディスカッションになるとみんなどもったり、俯いちゃう。
普段から友達と語り合ったりって経験がないから
人と話すこと自体に抵抗があるんだろうな。

就職活動では自己PRや志望動機が思い浮かず、
「良い大学に入ったら良い会社に入れるんじゃないですか?」
って泣いちゃってる人もいました。

小学校から塾に入れられてて友達もほとんどいない。
組織に属するのが苦手でゲームやネットが好きな傾向がある。
家族ともあまり口をきかない。

↑こんな症状が出てたら要注意!
814名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:37 ID:/z7d4a3Q0
>>803
いや休憩の間時給発生しないし
15分とか中途半端な時間はみ出しても残業代なんか出ないよ
815名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:53 ID:GKxIUK3V0
>>786
しかも講演の対象間違ってないか?
経営者の側に言う話だよなこれ
816名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:55:56 ID:hO+9IHWx0
>>773
短期的に『出し抜く』アルゴリズムが成功するかも知れないですし
『出し抜く』アルゴリズムと『協力する』アルゴリズムがESSを形成するかも知れません。
817名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:56:03 ID:R+iyRgRo0
>>787
全然自慢になってない。所詮負け組み
818名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:56:04 ID:kz5XMMdH0
「理系は一戸建て一軒分も損」 「えーっ!?」 「小学校で理系の予防授業」
819名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:56:09 ID:zs+Fc4Ru0
結局金か。堀江と変わらんね。
820610:2006/07/02(日) 18:56:19 ID:xtuR/dxn0
>>802
と言うか、派遣って東京は確か3ヵ月後は派遣先の会社と本人で、よければ契約交わして正社員とか準社員に
なって派遣から離れられるところ多いよね?

死ぬべきは派遣会社だと思うよ。僕のボーナスとか搾取してるわけだし。


821名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:56:38 ID:sSVmNKWI0
>>790
売れない同人作家はどうなるの?

昔から居た売れない音楽家とか画家とかも…
822名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:57:20 ID:Qt4e+VxM0
ニートの意味わかってんのかこいつ
フリーターを一緒にしてやるなよ
823名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:57:25 ID:ev/l9oZZ0
>>801
別にクズとかゴミとか扱われてもいいんじゃない?
ニート状態でいくら稼いでも認められないという
社会への反発、反抗、反逆精神を常に抱き、
慢心せず己を磨き、モチベーションを高められるという
永久機関を獲得してるんだから。
824名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:57:34 ID:d4HODc7P0
年金管理がズサンだから

ダレも払いたがらないわけでしょう
払っても小額だったりいい加減だし
だいたい稼げ稼げって稼ぎたい人と程々の稼ぎで良い人とごちゃ混ぜに
言うからおかしい
825名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:57:36 ID:1kDRgCTiO
>>778
は?なにそれwそれで諭したつもり?
どうせ死ぬから一緒って青臭いこというってことは、十代の若造ですか?
いいねー若いって。こんな青臭い言葉を恥ずかしげなく書き込めるんだからw
826名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:57:45 ID:ZwUQts090
こうして差別を助長させていく訳だなw

正社員からも差別を受け、親戚筋からも差別を受け、
そして子供たちからも差別され・・・

こうして負け組は自殺するしか無くなってくる。
あと何年生きられるかなw
827名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:57:47 ID:JIBznSkW0
>>783
そうだよな、貧乏人って連鎖が止まらないし金ないのに安易に子供作る馬鹿は死んだ方がいい!!
828名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:01 ID:QK5sEw510
>>790
>>792
世の中には楽で簡単に金稼げる方法って転がってるんだよね
俺の場合は親次第な部分あるから誰にでも出来る方法じゃないけど
829名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:01 ID:/z7d4a3Q0
>>821
聞こえは悪いが クリエイターだな
アーティストかも
830200:2006/07/02(日) 18:58:16 ID:ay1f2Lys0
確かに原理には適用範囲がある。
しかし、国民一人一人の生き方に密接に関係している
就職・入試などは「競争原理」に支配されているじゃないか。
恋愛だって「競争原理」に支配されている、と言う学者は大勢いる。(心理
的なものなので立証は困難かもしれないが)
「競争原理」はなにも企業間の競争だけに適用されるものではないし、
われわれの生活と密接に関係している。
831名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:20 ID:Nuzhh/mc0
えーと社員でもボーナス無し、退職金無しは当たり前なんですけど。
832名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:38 ID:RQWjz+HG0
この年代の子供は特に“正義”については微妙な時期だよ

 経済観念ばかり優先させて教え込んでしまうと、とんでもない倫理観を
 持った怪物が生まれてしまうよ。

 まぁその怪物らによって日本経済にとどめを差すのが狙いなんだろうけどね・・・
833名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:55 ID:iZKmVLZr0
予防授業なんか無駄!!

それよりも、ニート・フリーター名簿を作成して、警察で監視して欲しい。
当然、自治体への配布もしてくれよ。
近所にニートが居たら、危なくって、子供を外に出せないからね。
834名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:55 ID:D1M7Mba6O
フリータ様を敬いなさい…。彼らは今や日本経済の要ですよ!
>>1の最後に出てくる子供を見なさい!ちゃんとわかってる…。
フリータ様がいなくなればあなた達の実質賃金は下がりまくりですよ!
フリータはむしろ増やそう!!

二ートはクズだ。>>692のようなに日本の唯一にして最強の武器である個人資産1400兆を食い荒らしてる。
みんなで二ートを捕まえるオフをやろうよ!!
835名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:58:56 ID:S2chfTKF0
働く楽しみや遣り甲斐を教えられず
金で釣ろうとしている所が情けない
836610:2006/07/02(日) 18:59:03 ID:xtuR/dxn0
>>814
え?社員なのに時給計算なの?

西日本?
837名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:59:08 ID:5v6o0Y600
>>808
コネ使ってでも公務員になったもん勝ちなのかもしれんな今の世の中。
まあいつの時代もか。
838名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:59:10 ID:1RdPK6mF0
貧乏奴隷は労働基準にでもいって、勉強して来い
ボーナスあげなきゃいけないなんて一つも国はかいてないぜ
839名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:59:22 ID:hO+9IHWx0
>>813
> 小学校から塾に入れられてて友達もほとんどいない。
> 組織に属するのが苦手でゲームやネットが好きな傾向がある。
> 家族ともあまり口をきかない。
>
> ↑こんな症状が出てたら要注意!
ほとんど私ですが。
何に注意しないといけないのですか?
840名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:59:32 ID:OJlBj4fL0
お、あしたのマーケットの準備しないとな。
ボケ教員とちがって勉強せねばw
841名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:59:45 ID:ev/l9oZZ0
>>829
売れる売れないに関わらず、
正規の商業ベースに乗ってないなら34歳まではニートだぞ。
842名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:00:21 ID:zs+Fc4Ru0
正社員になれって教えられたのに
なったらなったで首にされて路頭に迷うやつも出てくるだろう
843名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:00:21 ID:Ib2/rfBsO
生涯賃金二億稼いだとしても半分の一億は搾取されるだろう 各種税金に フリータなら仮に一億としても五千万で済むが…これをどう考えるかだな。
844名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:00:40 ID:gl7oLWYR0
>>827
だから心配しなくても作らないってw
漏れは自分が好きで子供が好きなわけでじゃない
育てるとか考えたことないね
>>835
だから紙幣媒体で何でも快楽かえる社会構造が生まれる前から
出来上がってるから若年層はカネカネって言ってるんでしょう
昔みたいに焼け野原から社会構造で働く意義を充分理解できるわけもなく
845名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:00:48 ID:sSVmNKWI0
>>833
監視員を300万人雇用すれば失業問題も解決!
846名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:01:06 ID:/z7d4a3Q0
>>836
まあ見かけ上のような話なんだけど中途半端に働いても金は出ない
休憩中は休憩しろってことで会社に9時間いても8時間分なのはあたりまえー
847名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:01:13 ID:tBuRTlWB0
ニートやフリーターに関しては、「やりたいことがわからない」という意見を、よく耳にします。
もちろん、上記のことは、ニート・フリーター特有の事柄ではありません。
歳を重ねた大人であっても、自分のやりたいことを理解しているとは、言い切れません。
むしろ、多くの大人に「やりたいことはなんですか?」と質問しても、自信を持って即答できる人は、

ごく少数だと思います。
仮に、やりたいことが見つかったとしても、それが自分にとって、本当にやりたかったことなのかどう

かを判断することも、容易ではありません。
やりたいことを見つけることは、自分にとっての、人生の意味を考えるのと、共通するところがあるの

ではないでしょうか。
少ない経験や頭で考えてわかる程、簡単な問題ではないことも確かです。
必ずしも働くことが、やりたいことに直結するとも言い切れません。
働く意味に正解がない以上、やりたいことを見つける方法も、一つではないような気がします。
一つ言えそうなことは、他人が自分自身の「やりたいこと」を見つけてくれることは、ありません。
(もちろん、他人からヒントを得ることは可能ですが。)
自分の心が読めない以上、他人の心が読めるはずがありません。

人の気持ちを自分に重ねて、推測することは可能ですが、人の気持ちを完璧に理解することは不可能な

のです。

しかし、様々な人との交流を通して、自分自身を見つめることは、やりたいことを見つける上では、有

効な手段であるのかもしれません。

848名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:01:15 ID:JIBznSkW0
>>825
なんだかんだ言っても所詮携帯厨だもんな、おまえ
貧乏人の悪あがきに見えてなんだか哀れに見える・・・・まずPC買えよwww
30万ぐらいのPCだったら買ってやろーか??ん?ww
849名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:01:34 ID:6/vz5gfK0
こういう話が出来るのも2chだけだもんな。
現実では、いくらニートがこういうことを考えていても、
政治どころか、親と会話することもままならない。
恥ずかしいからな。
850名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:01:38 ID:lO7hlOe10
教師「なりたい職業は?」
子供「サラリーマン・公務員」
教師「夢がない。野球選手・科学者にしろ」
とかいっている割には、生涯年収で雇われて正社員になるか、
ニート・フリーターになるかの比較を教育してるのか。

こんなんじゃ科学立国も起業する一発屋も芸術家も出てこないような。
会計にやや強いサラリーマンは増えるかもしれないが。
851名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:02:06 ID:pw05PigG0
正社員のイスは限られてるから君達全員が正社員になれるわけではない
君達のなかにもフリーターになる人は少なくないだろう
ってことも教えてやらんといかんだろ
852名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:02:10 ID:ibpkNI2XQ
フランスで若者が暴動起こしてたけど、
あれって健全な部類だよな。
日本のニートは、ある一種の暴動かもしれんが、
根腐れ起こしてるよなwww
853名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:02:11 ID:drulst5q0
派遣ー正社員ー派遣と来ているが
派遣はそんなに悪くない(IT系)
この業界の正社員は独身だらけで
死にそうになっていて未来を全く感じない

未来がないとはいえ残業代全額支給は大きい
会社にもよると思うが
正社員だと100時間錆残だもん。

854名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:02:22 ID:rO9C6d9JO
>>834
フリータ様がフリーザ様にみえたw
855名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:02 ID:77yBHkCd0
500万人のフリーター・ニートを完全否定かよw
もうフリーターが日本から消えることなんてないしいなくなったらやっていけないだろ
856名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:08 ID:uCxY+QuH0
>>820

派遣会社を潰すには禿げしく同意。

低賃金の層を大量生産して、金の還流に支障が出ている。

低賃金だと消費に金が回らず経済が停滞する。

派遣会社を潰せ。

派遣会社は新奴隷制度なので派遣会社で働くな。

派遣会社から調達しないと経営が成り立たない会社をどんどん潰せ。
857名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:16 ID:/z7d4a3Q0
>>852
高収入の奴と親に寄生してる奴がチームニートでタッグを組んでるわけわからん状況だし
858名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:23 ID:gl7oLWYR0
>>852
単なるお祭りずきのために暴動なんかやってられないよな
859名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:25 ID:ev/l9oZZ0
>>850
氷河期時代は、正規雇用にあぶれた人間達が、
仕方無く投資家、起業家、芸術家に次々と進出していった時代でもある。
860名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:46 ID:8gOhkUtiO
正社員だろうが派遣だろうがフリーターだろうがニートだろうが
勝ち組に入らなければ生きては行けません
861名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:47 ID:zuo3gOtW0
自身のないやつは自衛隊に入れ。


まあ、今は白痴や素行不良は入れないけどな。 入れても長続きしないだろうが。


いや、おれもその口だけどね orz
862名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:03:51 ID:sSVmNKWI0
>>852
フランスみたいに「元気な若者」を移民として受け入れれば
影響を受けて良くなると思う。(犯罪発生率も急増するが背に腹はかえられないということで…)
863名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:04:02 ID:D1M7Mba6O
>>835
働く楽しみ(笑)やりがい(笑)
夢って平等にみれるから良いよね。しゃべり場とか出てみなよ笑
864名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:04:12 ID:QhL06Peh0
もう一度人生やり直すなら中卒で投資家になるよ
働いてみて俺には労働はできないことがよくわかったから
865名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:04:17 ID:uwHxV/qi0
>>845
そんな無駄なことせず、江戸時代の相互監視システム五人組を復活させればいい。
866名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:05:10 ID:F6LFQ9kiO
なんだ、自由は二億で買えるのか。
867名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:05:40 ID:RYKd15MV0

まあその二億円で小役人を養い生活保護者を養いクソ百姓に補助金を払い嫁とガキを養うんだよな。

たいへんだよリーマンもwww

868名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:05:51 ID:iZM7+Xqe0
>>861
もはや自衛隊に入れる年齢でもない人いるだろ
869名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:05:52 ID:LEpUAC0+0
>>865
憲兵、特高の復活か。
獄中死・・・・・・・・・・・・・・
870名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:05:55 ID:psTocLsi0
>>862
サッカーチーム、フランスは黒人ばっかだったな。
日本もああなるのかw
871名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:05:56 ID:VyCFbWqJ0
自由は勇気で買えます。
872名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:18 ID:nKWezwt90
ニートのいる家庭のネットは従量制にして、さらにニート税を課税しろ
873名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:26 ID:OJlBj4fL0
>>864
あ〜それわかるよ。もっと早くから勉強してれば。。。
医療系の学校なんかに無駄遣いしてしまった。
874名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:29 ID:S2chfTKF0
>>863
そういう揶揄しか出来ないところが寂しい
875名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:38 ID:uwHxV/qi0
>>866
2億を捨てて、自由な人間らしい生き方を選択するのが、まともな日本人だな。
876名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:44 ID:EC9ZanqI0
>>839
とりあえず勉強がんばれ、なるべく2chくるな

頑張っていい大学行きな。コミュニケーションとるの苦手なら理工系もいいかも
大学は言ってからちょっと大変だけど、努力が報われる学部だよ

勉強頑張れば「忍耐力」がつくから、迷ってしまう時間がもったいないよ
勉強しな
877名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:51 ID:ev/l9oZZ0
>>866
フリーターは稼ぐのに必死で、正社員より自由は無いと思うが。
自由があるのはニートレーダーとか、自由も金も得られる。
878名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:06:58 ID:6P6Tiwc00
> 「フリーター・ニートになる前に受けたい授業」

なった後のケアは・・・
879名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:07:02 ID:/z7d4a3Q0
>>867
大変なのです 節約の鬼になるしかない
給料は4割貯金だが老後は不安だ
880名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:07:02 ID:UZcmUP3v0
>>866
そりゃ買える。

俺に任せろ!年20%増やしてやる。
881名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:07:51 ID:sSVmNKWI0
>>861
今は二士でも大卒が落ちることが有る時代…

防衛予算が今の5倍有って
定員が200万人なら…

>>865
それを行うには人口密度が高すぎる。
共産主義革命を起こして一定以上の人口を田舎に強制移住させれば…

と言いたいがそれでも監視から漏れた「闇市」が発生する…

882名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:07:55 ID:ns0SN59U0
しかしあれだな
ワールドカップや新作ゲームの発売で働く暇がないよな
883名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:05 ID:1d4JNr1M0
ニートが悪いってバカの一つ覚えみたいに書いてるけど
正確な人数調査もせずにいい加減なものだな政府も

テキトーな統計でよくないよくない言ってるだけで
結局放置でしょう 無駄な論争
884610:2006/07/02(日) 19:08:05 ID:xtuR/dxn0
>>846
ぃえ、社員で見かけでも時給があるんだ・・西日本?

社員は時間にとらわれず、ある程度自己責任でやるから、休憩時間とかは
自分で調整して、暇なときは週2〜3日休んだり出来るでしょ。
例えば、企画だと、あちこち走り回ったり、机に向かって色々考えたり。
それで、会社に利益が出て、もし予想よりよければミニボーナスもでるし。

東京にいた時友達や、知り合いやこの2chの突発オフで会った社員の人で
給料少ない人はいなかったな・・

僕にも何が出来れば50万円で雇うよとか言ってくれたし。


885名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:14 ID:mj8Tninv0
つーか、ニートがいなくなったら、今現在働いてる奴の所得下がるわな。
ニートはやっぱそのまま死に腐れ。
886名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:21 ID:VyCFbWqJ0
ニート相手にいきがってるリーマンってなんなの
887名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:23 ID:1RdPK6mF0
>864
人の作った会社で相撲とって金がすくねーだの言ってるのが嫌になったら
まっすぐな考えだと思うけどね。
ただ自分でござでも引いて通りすがりの人に者を売ったら
また考えもかわるんじゃね?
888名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:23 ID:zs+Fc4Ru0
>>866
そういうこと。
二億のために奴隷になるかどうか決めろってことw
889名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:25 ID:yAJ5ykCu0
こうやってホームレスを殺す高校生になっていくんでしょうね
890名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:08:51 ID:nEckyBn20
俺、今の会社に丸13年だけど、まだ9千万くらいだよ。
891名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:09:06 ID:OJlBj4fL0
>>888
でも二億くれるわけはないんだなw
892名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:09:17 ID:1kDRgCTiO
>>848
ブホッw
携帯から書き込んだらPCすらもってない貧乏人扱いですかw
出先で友人と待ち合わせとか仕事で移動中という発想はないの?
まあ年がら年中PCの前にいる引きニートならではの貧困な発想力がなせる技だよな
893名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:09:27 ID:3Epyk5F/0
>>767
いいか金ってのは目的じゃなくて手段なんだよ
所有キャッシュが幸せに直結するわけじゃないし金だけが幸せになる手段でもない

あとね、お前は思考回路は悪くなさそうだけど無知だから内容に幅がないんだよ
また親の金を自分の能力に置き換えなければ議論もできない
894名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:09:33 ID:e33cVPgF0
金の問題に矮小化しているが、公教育の場だからしかたないか。

本当は、賃金の問題というよりは、身分の問題。
誰にも尊敬されず、家族も持てず、医療すらちゃんとは受けられない
”二級市民”という階級がこの日本に生まれつつある。

”二級市民”にはなるな、なったら人生終わりだと教えるのは、
親の役割なんだろうな。
895名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:09:53 ID:bOYy1GmN0
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   ところがどっこい
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ  ヽ   ‥‥‥‥
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|   ノ  夢じゃありません
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <      ‥‥‥‥!
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |  `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.   現実です‥‥‥!
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   これが現実‥!
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
896名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:10:26 ID:rO9C6d9JO
>>833
外でないんだからニートは無害だろ
フリーターならわからんが
何せ正社員すらなれないDQNがあつまる最下層だもんな
働かずに生きてるやつのほうが上だろ
897名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:10:26 ID:77yBHkCd0
所詮は専門学校の講師か
898名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:10:57 ID:fyWfWxIQO

地方の中小企業勤めじゃ1億は損するという現実もちゃんと教えてるのか?
899名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:04 ID:2uCAA6Nd0
大切なのが、なりたくてなったわけじゃない人もいるという点だ。
だれも好んで無職になったりホームレスになったりしない。

そういう当たり前のことを教えずに結果だけの恐怖心を植付けられた子供が
不幸にもそういう現実を受け入れなくてはならない状況になったときどうなるか
心が荒み犯罪や自殺に走るだろうね

そんな事も理解できないバカ教師が子供を教えてるという事実の方が「えーっ!?」だよ。
900名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:05 ID:D1M7Mba6O
投機や株は素人にはおすすめ出来ない。アレは秘密情報握るプロが儲けるように出来てる。
901名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:19 ID:Ae9hP9wKO
ニートも社会や政府の性にしてれば楽だからいいよな。ただ単に就活が恐いだけなのに
902名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:21 ID:/z7d4a3Q0
>>884
東京だ 社員としては時間・時給は気にしないで働くが
会社側からすれば休憩時間の分は給料に入れないけどってスタンスだし
903名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:25 ID:Ib2/rfBsO
>>867同感 在日特権で年間一人あたり六百万も我々の税金で賄われています。
904名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:33 ID:BPbPAhpr0
リング10
必死にニート・フリータを固定化しようとする現状維持派
なあオマイラもこっちへこいよーーーーという声が、手が無数にソイシラの体にまとわりついて・・ゾク
905名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:41 ID:1d4JNr1M0
なんか涼しい顔して
40・50代あたりが下見て安心しきっておりますが

あんたらも最後は糞尿もらしてオシメされて終わりだよ
もっと広い心もったほうがいい
906名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:11:47 ID:uwHxV/qi0
>>894
時代が変われば尊敬されるようになる。
かつては軍の士官学校出たエリートも、後ろ指になったわけで。
907名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:12:01 ID:abHSnjLd0
ニートどもは、自分の親が死んだらどの様に生きてくんだろ?悪に走るんかな?出来れば本人にも死んでほしいけど
908名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:12:49 ID:JIBznSkW0
>>892
この時間に出先でこのスレ覗いてるおまいさんの脳みそにズームインっwww
909名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:01 ID:LEpUAC0+0
>>907
それは、生存権をかけての犯罪だろう。
被害者には合唱。
910名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:05 ID:hmQGipjE0
予防って……もはや疫病扱いだなw
911名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:26 ID:D1M7Mba6O
>>893
そうそう!金自体に価値はないんだよね、交換出来る財に価値がある。交換しなきゃただの紙切れ
912名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:36 ID:VyCFbWqJ0
ニートと引きこもりは違うのよ
913名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:37 ID:ev/l9oZZ0
>>900
素人上がりの株で生計立ててるニートレーダーもいっぱいいる。
公開情報でもほぼ確実に儲かるとわかってる時だけ
買って売ればいい、そんだけの話。
914名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:44 ID:sv7ofodH0
>>890
もう既にニートの生涯収入を越えたんじゃないの。
これから20年ぐらいで3億位稼げるだろ。
915名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:52 ID:/z7d4a3Q0
>>901
確かに就活大変すぎだよなあ
どうせ一生懸命にやれる人間さえ見抜けるわけないのに
916名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:13:55 ID:psTocLsi0
>>907
人に「死ね」なんて気楽に言う奴は、
自分が殺されても文句は言えないな。
917名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:14:15 ID:6tP8/7Qu0
>>907
ニートの将来なんか本当はどうでもいいくせに
ホント自分のストレス弱者にぶつけるだけ
そんな悪口で奮起して世の中世直しでもしてるつもりかね
918名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:14:25 ID:iRlO8L1n0
30歳過ぎてフリーターとかニートってもう人生オhルよな。
もうやヴぁ過ぎ。心臓バクバクで変な脳汁とか出てそう。
919名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:14:39 ID:tvt33ku50
いい加減気付け!日本の労働環境なんて

フリーター…最凶負け組み
派遣請負中小企業社員…超負け組み
DQN大企業社員…負け組み


適正な労働時間と給与と福利厚生の企業社員…普通   ←存在確率2%

−−−−−−−−−−−−−−超えられない壁−−−−−−−−−−−−−−−

DQNワンマン企業経営者、雇われ経営者…勝ち組み   ←存在確率3%

−−−−−−−−−−−−−−絶対に超えられない資本主義の壁−−−−−−−−−−−−−−−

大手企業大株主…超絶勝ち組み   ←存在確率5%


わずか10%にもぐりこむために90%を殺す世界ですかそうですか。
920名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:14:44 ID:FNG/CvRG0
              , -‐;z..__     _丿
        / ゙̄ヽ′ ニ‐- 、\  \   
       Z´// ,ヘ.∧ ヽ \ヽ ゝ  ヽ    逆に考えるんだ
       /, / ,リ   vヘ lヽ\ヽヽ.|   ノ  
       /イル_-、ij~  ハにヽ,,\`| <       2億円で自由を買っている
.        N⌒ヽヽ // ̄リ:| l l |  `)
            ト、_e.〉u ' e_ ノノ |.l l |  ∠.    そう考えるんだ
          |、< 、 ij _,¨、イ||ト、|     ヽ
.           |ドエエエ「-┴''´|.|L八   ノ -、   
            l.ヒ_ー-r-ー'スソ | l トゝ、.__   | ,. - 、
    _,,. -‐ ''"トヽエエエエ!ゝ'´.イ i l;;;;:::::::::::`::ー/
   ハ:::::::::::::::::::::| l\ー一_v~'´ j ,1;;;;;;:::::::::::::::::::
.  /:::;l::::::::::::::::::::;W1;;;下、 /lル' !;;;;;;;;;::::::::::::::::
  /:::::;;;l:::::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;|: :X: : : : : |;;;;;;;;;;;;;;::::::::::::
 /:::::;;;;;;|:::::::::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;|/: : >、: : :|;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::
「逆に考えるんだAA」を探すのがめんどかった、ごめん
921名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:14:54 ID:ugtVwdZH0
少子高齢化になってきてるわけだし
今の10代以下はけっこう簡単に就職できるようになると思うよ。

可哀想なのは就職難の時代で埋もれちゃった人たちだよね。
いくら勉強頑張ったって、企業の採用基準にはそれは重視されないんだから。
それよりももっと人間の根本的なモノが重視されて…

だから面接に落とされる=人間性の否定
みたく深刻に考えちゃう人は多かったね。

同じ学歴でも学生時代散々遊んできたような人が良い会社に決まって
真面目に勉強を頑張ってきた人がどこにも採用されなかった
なんてケースは山ほどある。

ま、文系の場合、
勉強の成績と仕事の出来具合ってのはイコールではないけどな。
922名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:15:03 ID:xtuR/dxn0
>>856
派遣会社が全て、3ヵ月後には派遣と本人との契約を解消して、派遣先と直接雇用になれば問題ないと思うけどね。
人を紹介してる事はいちよう社会に貢献してるから。問題はずっと派遣に雇われる事だね。
923名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:15:21 ID:77yBHkCd0
大卒、終身雇用、倒産の可能性、業績悪化による賃金カットなどを完全に無視した理屈だな
それを信じてた団塊周辺のオッサンたちなどが企業に裏切られて自殺者3万になってんだろうが
生涯年収なんぞ余程安定したところでない限り計算できねーよw
924名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:15:45 ID:tBuRTlWB0
参考まで、

ソニー鰍ニその子会社である
ソニーEMCS鰍フ平均年収の違いを
見てみましょう。


 ソニー梶@  EMCS
---------------------------
30(院卒) 800   600
35(院卒) 950   700
40(大卒) 1200   800

単位は、万円です。

ニートとなってしまうのは、要因は、最初の卒業または、中退からの
就業形態であると感じます。現在2,30代の若い人達は、いわゆる
仮想現実、テレビゲーム、ゲーム脳(人とのコミュニケーションがとれない)
人との関わりに、自分自身から、身を引く、というより、
寂しい時だけ人に、頼り、他人に自分から何かをしてあげたりする事
は無く、他人から干渉され過ぎるのも嫌う傾向があると考えます。
また、引きこもりとニートは、まったく違います。




925名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:15:56 ID:o2Xhgrea0
ホームレスの七割が多重債務者という話を聞いた。
まあ本人もわりーんだが金貸しにも責任はあるべえよ。

一方的にこの手の連中をダメだしすることを、
教育に組み入れるのはいかがなものか?
926名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:15:57 ID:S2chfTKF0
リーマンを馬鹿にする気はないけど
こんなところで他人にケチつけてるやつはなんか見苦しい
もうちょっと余裕を持てよ、と思う
927名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:15:57 ID:GKxIUK3V0
ニートはそのままニートで良いと思うよ
変わる必要無し
変わらなきゃいけないのはどう考えても経営者側
器も用意せず問題をニートの側に押しつけてるだけ

みんな口車に乗って働くなよ
928名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:01 ID:LEpUAC0+0
>>918
2ちゃんねるの投稿している時点で、ニート・フリーターと同列な君だな。
929名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:07 ID:2e/yCRDeO
>>672
働く意味なんてテメエで考えろ。
てか、日本という国に生まれて認知されて生きる以上、最低限のこと(義務)をしてから権利を主張せぃ。
てか、人様のモラルの上にあぐらをかくやつなんて、いなくなって結構。
てか消えてくれ。
930名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:14 ID:ceiQQGK30
現在ニートの連中にも同じ授業してやれ
931名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:25 ID:6/vz5gfK0
>>915
俺も大変だった。旧帝なのに30敗した。
メールで不合格通知を貰うと、膝の力が抜けて身動きできなくなるんだよ。
こうやって人生の耐性をつけていくもんなのかな。
932名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:29 ID:aY0sn/1B0
>>919
気づけってそんな言われなくてもダレでもわかるだろww
だいたい他人にああしろこうしろって親しか本当のこと言わないぞ
933名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:33 ID:nn3uAeon0
>>921
>勉強の成績と仕事の出来具合ってのはイコールではないけどな
理系もな




年収400マソ以上は残業代カットを法制化しようとしてるのにまだ2億円も差があると
嘘教えるのか。
934名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:34 ID:1RdPK6mF0
人の作ったものを転売して利益を私服にするような
こそ泥リーマンができあがるんだね。
935名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:44 ID:QK5sEw510
ニートって一まとめにされてもなぁ・・・
ニートでも金稼いで生活できるわけだし
936名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:45 ID:qUtCFqKq0
金なんてどうでもいい、ホームレスでも構わない。
って人間には一向に利かない
937名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:16:51 ID:PtPWuV4G0
起きたら超スレが伸びていてワロタw
一スレ半かよw
938名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:06 ID:D1M7Mba6O
>>907
餓死こそ真の二ート道!

939名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:08 ID:zs+Fc4Ru0
>>926
現状に不満があるんだろうな
上を見るより下を見ろ、って言うしね
940名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:25 ID:XjGz8zWy0
>>918
俺、昨日でめでたく30歳のニートになりました
確かに少し焦りはあるけど
朝から一日中釣りしたり登山したり楽しんでそこそこ楽しんでおります
941名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:29 ID:sSVmNKWI0
>>921
>同じ学歴でも学生時代散々遊んできたような人
人と「遊ぶ」と言うことは同時にコミュニケーション技術を学ぶということでも有る。

942名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:32 ID:/z7d4a3Q0
>>928 
人間には見栄があるから30歳でニートフリーターじゃ
いままで何やってきたのって言われかねないんじゃないの?
943名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:57 ID:uvf/sz8i0
フリーターと中小企業の正社員は大差ないだろww
どうせやるなら「公務員は中小企業の正社員より2億円も得」という授業をやれよw
やっている事は同じでも生涯収入3倍近い差。
給食センターのおばさんや事務職で比較すれば分かりやすい。

944名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:17:58 ID:ev/l9oZZ0
>>927
それも口車だなw
口車に乗って働く気も無いが、
きちんと自分の食い扶持は確保する、それがニートのあるべき姿。
945名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:18:01 ID:tvt33ku50
>>932
肝心の親がいい大学に入っていい企業に入って略って奴隷を量産してるように見えますが(w
946名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:18:20 ID:Aqp2phz+0
>>937
漏れが書いてあげたから
ボランティアで感謝しろYO
釣り師
そろそろこの手の煽りも飽き気味だから
新しいの考えてな
947名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:18:22 ID:vLyqminZ0
↓こんな大人になっちゃ駄目よ♪
948名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:18:32 ID:Mc+T/MPA0
将来はフリーター並みの賃金の正社員が普通になるんだろうな
949名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:18:39 ID:eaU3z5ST0
金の損得ばっかりをいうのはわかりやすいけどどうかね?
金をたくさん儲けることだけが絶対的な価値基準だと子供に思わせてしまうぞ
950名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:18:53 ID:1kDRgCTiO
>>908
まだ19時ですよw
あっ引きニートだから世間の感覚がわからないのかw
951名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:19:22 ID:Ae9hP9wKO
ニートやフリータは害ありまくりだろ。どう考えても子供を大学までだせないの
になにも考えずに子作って、将来のニートを増やしまくる。         
どう考えても一般人より納税額少ないのにいっぱしの口聞いて政府の文句ばかり。
なりたくてなったわけじゃない?ただ単に楽なほうに流れてるだけだろ。小さいころから勉強して五流大にでも入って
半年くらい就活すればどんなアホでも五流企業の社員になれたはずだ
952名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:19:38 ID:o2Xhgrea0
>>948
あながち間違いでもなさそうなのが怖いよな。
953名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:19:40 ID:hO+9IHWx0
>>876
それで結局死んだ後に何が残るのでしょうか?
そこまでして生きていくことに何か価値があるのですか?
954名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:19:49 ID:LEpUAC0+0
>>942
ムキに反論する自体、余裕無しだな。
ここは、お前の癒しの場所じゃない。
明日から、職場で働いて、上司の嫌味を聞いて来い。
955名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:20:20 ID:BPbPAhpr0
安倍壷三:だからオマイラを再チャレンジ計画で救ってヤローって言ってるでしょうが
   (どうせムダだけどね 救えるのは私みたいに低脳無能でも地縁血縁親の七光りのヤシだけだよーん)
956名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:20:37 ID:77yBHkCd0
>>948
もういるんじゃね?
労働時間もフリーター以上で
957名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:20:42 ID:f8nESMPp0
>>950
まーだ飽きられてないと思ってるの?
もうかなり飽きてるよオマイの手法・・・
毎日毎日在日だのチョンだの
ご苦労様です
958名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:20:50 ID:PQb7KUzT0
橋本元首相の政策がその後の日本にどのような影響を与えたのかきちんと教えるべきだと思う。
959名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:20:59 ID:e33cVPgF0
どうのこうの言って、この日本では、大組織の幹部コースに
乗った人間が勝ち組。
出世競争に負けたとしても、子会社、関連会社にそれなりの
ポストが用意されている。

そういう勝ち組コースに乗った人間は、ガンにでもならない
限り、組織に守られ、家族に囲まれ、それなりに充実した
人生を送ることになる。
そして、フリーターどもが遺伝子も残せずに1人、また
1人と死んでいく様を他人事として話題にしつつ、暮らして
いくことになる。

ニート・フリーターの問題は、日本の中核にいる勝ち組にとっては、
外国の貧民の問題と同程度に他人事にすぎない。
960884:2006/07/02(日) 19:21:01 ID:xtuR/dxn0
>>902
まぁ社員は月給が基本だから、僕が社員になったら時間は気にしない。
ただ今は派遣で時給計算で、休憩時間が給料に含まれずと言うのがけち臭くて耐えられない。

こういうけちくさい気質とか人って大嫌いだから。
東京でバイトしてて休憩時間は時給に含まれないって所で働いたことないから。
日給計算の所が多かったからかな。裏ビデオの編集とか www

時給計算では飲食店やった事あるけど、休憩時間ひかれた記憶ないな。30分だったからかな?

まぁ何にしてもけちくさい会社は嫌だね。生理的に拒絶してしまう。早く東京に戻りたい〜
961名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:21:05 ID:wgZdmBJE0
↓正フリーターが何言ってる
962名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:21:16 ID:yHbHThk80
>>945
その奴隷は生涯賃金3億円以上を手にして、
親に反抗して高校中退のフリーターは50代でホームレス。
963名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:21:21 ID:BbHG3oc90
ニートやフリーターや派遣社員になるのは先祖の代から決まっていることだ。
964名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:21:45 ID:uCxY+QuH0
株、商品、為替、24時間土日以外は稼ぐ機会があるぞ。
おいらは為替が一番あってるな。
指標発表後、値段が一気に動きだしたら、第二波でその方向に高レバで張る。
965名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:21:49 ID:ev/l9oZZ0
>>949
その方がむしろ自然だ、
他者にとって都合の良い歪んだ精神論の氾濫がそんなにいいのか?
どのくらい金を稼いだかがその人間の
数値化した絶対的な能力基準であり、人間、男としての価値、
と言った方がいいだろ。
966761:2006/07/02(日) 19:22:17 ID:nBjB7PNG0
>>830 200氏
俺が言っているのは、「競争に負けた」ということで
社会保障までされないような生活を強いられることがあるってことです。
雇用と、恋愛・受験・就職活動は同じレベルで語ることができますか?

>>850 いい例え話だね。
もっともリスクや夢からかけ離れた民族が
リスクや夢に人生を賭けろと言う。
これ現実になりつつあるっぽいからな。
967名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:22:32 ID:D1M7Mba6O
二ートはGDP増加に全く貢献していない。二ートの数がこのまま増え続けると 社会が二ートを食わせる為に労働者をこきつかうという状態になります
968名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:22:40 ID:QK5sEw510
>>962
中卒ニートでも月収100万以上な件
969名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:23:08 ID:S2chfTKF0
>>965
精神論がいいだなんてだれも言ってないじゃん
小さいことに突っかかりすぎだよ
970名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:23:11 ID:eBTg3juD0
普通の社員でも退職金はこれから少なくなるもしくはなくなる
正社員の評価が高すぎ
971名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:23:13 ID:o2Xhgrea0
>>959
そんなコースなんじゃね?。
いつトカゲの尻尾きりされるかわからんし。

まあスネ夫みたいなのは生き残り率高いけどねw
972884:2006/07/02(日) 19:23:39 ID:xtuR/dxn0
>>672

>何のために働くのか

日本国憲法にかかれている日本人の三大義務を知ってますか?

「働く義務」があるんですよ。
973名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:23:50 ID:uwHxV/qi0
>>959
>>大組織の幹部コースに乗った人間が勝ち組。

そうでもないようで、親戚で社長やっつてる人いるけど
肉体的にも精神的にもシンドイってグチってたよ。

俺はそんなの全然なくて毎日楽しいけどね。
974名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:04 ID:hSd8pEb10
>>965
法律遵守を第一条件にしてくれよ
975名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:09 ID:uvf/sz8i0
>>948
もう普通だからwww
976名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:12 ID:sSVmNKWI0
>>929
>てか、人様のモラルの上にあぐらをかくやつなんて、いなくなって結構。
労働者のモラルの上に胡坐をかく企業…

土台が崩れれば丁度バランスが取れるかな?


>>959
信頼できるだけの賃金を払うボディガードを全ての家族に付けられる人以外には洒落にならないけどね…

>>965
その思考だと犯罪発生率が急増するから却って不幸になる。
977名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:13 ID:gHuBloBt0
年収300万円で定年後も働けるかどうかもわからんのに、
フリーターより2億円も稼げると言うのは嘘でないか?
978名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:31 ID:yHbHThk80
>>968
レアケースを出せば、きりがない。
角栄なんか、小卒で総理大臣だ。
979名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:33 ID:abHSnjLd0
ニートは書き込みをやめ、職をさがしなさい
980名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:37 ID:1RdPK6mF0
>970
欧米式の雇用のほうが企業はらくなんだよなぁ。。
年収で契約、あとは使えなきゃ更新しないし
使える奴は成果あげるから次に年収があがるし。
981名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:39 ID:Ib2/rfBsO
公務員と中小企業でなら分かるが ニートフリーターと比較しても意味ない
982名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:48 ID:qNu8gc3tO
フリーターは分からなくもないが、ニートとリーマンを比べる意味があるのかw
983名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:50 ID:hO+9IHWx0
>>966
語ることが出来ます。
『淘汰』

これだけです。

984名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:58 ID:wLVP1MCz0
二億も稼げないのに二億円の損とはこれいかに
985名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:58 ID:D1M7Mba6O
>>951
フリータ様を馬鹿にするな!フリータ様は日本経済の救世主だぞ!
986名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:24:59 ID:tBuRTlWB0
ニートの要因とは、まず人との関わりに、問題があるとわたしは、考えます。
家庭においても、会話がない、学生時代は、成績は良かったが、人とのやりとり
が不安(または、うっとうしい)、自分に、関わらないで欲しい等、自分から
今、現実をさけて避け続けているのでは、ないかと考えます。

ニートになる時期としては、学校を卒業したあたりが、一番多いのではないかと思われます。学生の間は学校に通っているので、必然的にニートには該当しないことになります。しかし、一端学校を卒業すれば、何らかの道を選択する必要に迫られます。

とはいえ、何らかの道と言っても、基本的には「進学」か「就職」のどちらかの道を選択するパターンがほとんどです。

若年者の高失業率を背景として、中卒者・高校中退者・高卒者の就職内定率は大卒・短大卒・専門学校卒に比べても相当厳しいことは容易に想像できます。

統計的にも、中卒者と高校中退者がニートになっている比率は、格段に高いという結果がでています。

ただし、ニート全体の2割前後が大卒者という状況を考えると、最終学歴だけの問題ではないことはたしかです。

中学・高校・大学等の各段階、各世代で独特のニート現象が始まっているのかもしれません。
987名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:25:24 ID:iRlO8L1n0
ニートやフリーターはほぼ確実に野垂れ死に
せいぜい今のうちに強がってるといいと思うよ
988名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:25:25 ID:e33cVPgF0
>>973
権力握っている奴の言う”苦労”は半分以上自慢なのだということに気づけ。
989名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:25:30 ID:S2chfTKF0
>>972
自分の意思で働くのならともかく
憲法で決まっているから働くって・・・正に憲法の奴隷だな
990名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:25:37 ID:ev/l9oZZ0
>>974
精神論は法律遵守している部分まで平気で侵してくるが?
991名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:26:02 ID:LEpUAC0+0
ここはサラリーマンの癒しの場所だな。
卑下できる対象がいるからね。

暇な連中。
992名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:26:26 ID:uwHxV/qi0
>>988
自慢に見えないよ。俺あんなの絶対イヤだもん。
993名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:26:46 ID:VyCFbWqJ0
>>991
一部のサラリーマンだけだよ
994名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:27:17 ID:77yBHkCd0
短大出て主婦になった美人と大学出てキャリアーウーマンになった独身ブスは2億円の生涯年収差があります
結婚しないで働こうね
995名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:27:20 ID:uvf/sz8i0
退職金や企業年金(共済)は無くすべきだね。
能力や学歴で賃金に差がつくのは当然だし差をつけなければ人々は怠慢になる。
しかし、労働が終わってからや終了時にまで差をつけるのは意味がないね。
996名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:27:35 ID:jUvnAO/h0
むしろ2億円しか差が無いんだな
997名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:27:54 ID:B9rks6AM0
国民奴隷化教育ですか、ご苦労様です
格差拡大によって持たざるものは一生奴隷労働
逆に富むものはさらに富む、これが現在日本の姿
この記事では正社員と比べてるが、現在正社員は
サビ残、ボーナスカットの嵐、正社員にならなければ待ってるのは
偽装請負、派遣社員、人からさげすまれる単純労働
安月給で一生働かされるのみ
そのうち就職氷河期に就職できなかった被害者が
フラフラして就職しなかったクズ、怠け者のレッテルを貼られるようになるだろうな
998名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:27:57 ID:o2Xhgrea0
哀しい
999名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:27:57 ID:ugtVwdZH0
派遣会社の採用担当がバイト=フリーターな件
1000名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 19:28:01 ID:D1M7Mba6O
>>989
嫌なら日本から去れば?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。