【W杯】勝ちたいという闘志、負けた悔しさ…日本代表に足りなかったのは「誇り」だ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1諸君、私はニュースが好きだφ ★
 大会が進むにつれ、どこか頭の片隅にあるのは日本代表のことだ。
1次リーグを勝ち上がったチームとつい比較してしまう。ゴールに向かって
仕掛ける、相手のボールを取りにいく。世界は攻守ともに実にアグレッシブ。
解散した選手たちは、その後のW杯をどう見ているだろうか。

 一番気になっているのは、選手に喜怒哀楽が感じられなかったことだ。
プレーする喜び、勝ちたいという闘志、負けた悔しさ。他国の選手たちは
暑苦しいぐらいにそれらを発散している。

 大会視察に訪れているJリーグの元監督は、チームがいくつかの
グループができて一体感に欠けたことを「まるで今の学校と同じだ」と
話していた。表面上は仲良しでも、感情をぶつけ合うことも、主張する
こともしない。行き着く先は「教育から変えていかないと」。選手である
前の人間を作り出しているのは他でもない、我々の社会、文化、教育
である。

 試合後に選手の話を聞くミックスゾーンで、よく耳にするのは「誇り」と
いう言葉。23人のサムライたちはドイツで誇りを感じたろうか。

ソース(朝日新聞) http://www2.asahi.com/wcup2006/news/TKY200606280206.html??ref=rss
2名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:15:54 ID:pdFSBmtG0
チンポ!
3名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:31 ID:uHswzEJa0
>>1
朝日は祖国の心配してろ
4名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:31 ID:mH5T2hZ50
そんなの開戦前に言えよ
5名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:33 ID:lcJwYaBZ0
誇りなんて実績を作ってからもてばいい。某国じゃあるまいし。
6名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:34 ID:ZMGgMEbbO
>>2なら>>15と結婚
7諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/06/28(水) 21:16:36 ID:???0
激しく朝日っぽくない記事であり、かつ激しくいい記事だと思います。

朝日の中にも、色々な人がいるんだなとしみじみ。
8名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:39 ID:UJ4i68si0
>>2
GJ!
9名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:46 ID:61XTKX500
小野のチンタラ歩きに誇りなんかない。
柳沢のゴール前のパスに誇りなんかない。
10名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:16:54 ID:ingvXBY50
おまいに 言われたくない罠

売国新聞
11名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:17:25 ID:bjTwFBj60
埃ww
12名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:17:47 ID:iVmZN4Fr0
朝日よ、国民にむけて同じことをいいなさい
13名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:18:12 ID:2jMbZBGfO
誇りのない猿はただの猿だ
14名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:18:20 ID:XgkUld3R0
決勝進出ならなくてもいい、もっともっと特別な予選落ち♪
ナンバーワンにならなくてもいい、もっともっと特別なオンリーワン♪
15名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:18:26 ID:jE/ne0DC0
魂がかんじられなかったからな。
負けた悲壮感や、勝ちに行く熱い感情がぜんぜんなかった。
3連敗だったけどフランス大会のイレブンの方がみててたのしかった。
16名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:18:27 ID:t77CjdMs0
朝日新聞にも右派・左派てのがいるんか?
17名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:19:12 ID:X1l4YR1Z0
ラモス
「日の丸――。最高だ。こんなに美しい国旗、他にないよ。 どんなに苦しくても、膝が痛くても、日の丸をつけていると思うと頑張れる。
ほんと不思議。これまで何度もそんなことあったね。 ユニフォームの日の丸。スタンドで揺れる日の丸。
日の丸が目に入ると、こんなところで諦めていいのかって、また闘志が湧いてくるんだ。 日の丸をつけて、君が代を聞く。最高だ。
武者震いがするもの。体中にパワーがみなぎってくる。でも、日本の選手の中にはそうじゃないヤツもいる。不思議でしょうがないよ。 
日の丸をつけるって、国を代表するってことだよ。選ばれた選手にしか与えられないものじゃない。国を代表して戦うってスゴイことなんだよ。
それを忘れているんじゃないかって思う。ワールドカップを見てみろよ。みんなあんなに必死になって戦うのは、国の代表だからだろ。
国を愛し、家族を愛し、仲間を愛しているからだろ。日本はそこんとこから外国に負けてる。自分のためだって?そんなの当たり前じゃない。
じゃあなぜ、もっと大きいものを背負わないの? オレ、日の丸背負ってなかったら、あんなに頑張れなかったよ。
ドーハの時、オレは三八歳。あのクソ暑い中で、そんなオジサンが全試合、それもほとんどフル出場。
練習だって若いヤツらと同じメニューをこなしてたんだ。自分のためだけだったら、とっくに辞めてたよ」
18名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:19:16 ID:bJiVRtJr0
23人がいくつかのグループ。

女だったら3×5+2×3+1×2にわかれるな。
19名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:19:17 ID:f/FCsDSQ0

日本代表に足りなかったのは「サッカーが上手な選手」
20名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:19:17 ID:0kQquYMsO
朝日が誇りだなんてちゃんちゃらおかしい
21名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:20:02 ID:qodyNY5r0
朝日の記者の日記か。
22名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:20:22 ID:A6W685gG0
朝日が言うか!
23名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:20:33 ID:f5i/dn1T0
記者会見で悪辣な小芝居、自らの責任回避を目論む金の亡者


多くのテレビ出演でチヤホヤされ、はてはバラエティー番組で羽目を外し、常時煽てられ、
スポンサー、代理店、メーカー、役人等々と連日連夜協会の巨額の金で銀座を飲み歩き、
ホステスを侍らせ我が世の春を謳歌していた会長。その惨憺たる結果を招いた張本人が、
サッカーを愛する純粋な数千万人の日本国民に対し、未だに謝罪の一言もない事、
責任追求に逃げの一手である事が大問題である。
会長が君臨し続ける限り、4年後、8年後以降永遠に本大会出場の可能性は1%もない。
未来永劫の予選敗退が決定した。
権力、豪遊、酒池肉林、最高の地位。年収数億円、超巨額無限交際費。
この犯罪者・金の亡者は 日本スポーツ界での最高運営費に携わる地位に執着、
日本全体が戦犯責任追及しても馬耳東風、絶対に手放さない。
他人に責任押し付け逃走中。殺されても権力と金は手放さないようだ。
**************************************
一般庶民・何の知識・学習能力・社会的地位のない、しかし純粋無垢な数千万人のサポーターが
ユニフォームや多くの応援グッズを原価の数十倍で購入するとき、
この犯罪者と家族名義の銀行口座には毎月数百万円が入金される。
協会資金月間数百万円で銀座の高級クラブを連日飲み歩き、キャプテンキャプテンとホステス、
スポンサー、代理店からチヤホヤされた挙句、アルコール依存症で脳細胞に支障をきたした。
脳は萎縮し判断力の完全な欠如から、精神は病みロレツも回らず、記者会見では関係者と
悪質な口裏あわせの上次期監督名を意図的に漏らし、完敗の全責任である自らの大失態を
隠蔽しようとする悪辣な演出。権力と色と金の魔力に冒された脳軟化症の老害は、
身内で固めた協会を私利私欲で遂に完全私物化とした。
24名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:20:57 ID:XQxdlLxi0

川淵叩けや

電通とズブズブの売国アカピ w
25名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:21:15 ID:AFBG9YUR0
埃があっても、旨くないと、、、。
精神論では勝てません。
26名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:21:18 ID:743mxpSL0
ブラジル戦の前にロナウドと中田が話してる映像があった
俺はロナウドとも知り合いなんだぜ〜的なものが感じられて
ありゃ人望ねーわ
27名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:21:35 ID:q3NFzsQb0
その誇りを潰そうと画策している朝日新聞が書きますかね(w

擦り寄ってくるな。シッシッ
28名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:21:52 ID:srPHZ2tQ0
大手広告代理店(おそらく電通)勤務X氏のブログより

「6月20日 日本サッカー協会が主催する会合がボン市内で開かれた
出席者は、川渕キャプテンをはじめとするプロジェクトWのメンバー、弊社担当役員、オフィシャルスポンサーの担当、NH選手、NS選手らのエージェント、などなど。
議題は、ほぼ絶望的となった1次リーグ通過について、今後の対応とPOオペについてだった。
川渕氏からは、くれぐれもフランスの二の舞(長沼氏の辞任、城選手への水掛け)を繰り返すことのない様、念を押された。
弊社の株式市場における評価も、ネット上の掲示板への書き込みなどにより、ここ数日で数十億円規模の損失である。
弊社の担当役員からは『協会上層部に責任の及ぶことはないオペを考えておりますし、日本人らしい敗北の美談を構築いたします』と、
すでに説明されていた、プランNo.Cでいくことが説明された。
Cは、POオペの中では最も精神論が主柱になっており、今回の場合はNH選手が試合後ピッチ上で涙をみせるところからスタートすることになる。
っまた、協会上層部や弊社への不当な責任追及をかわすためには、
@帰国後の選手および監督の公式会見を一切行わないこと(特に内部を知りすぎている宮本PC、ジーコ)
A空港のセキュリティーチェックで、飲料を持っていたものについて、隔離すること
B川渕ACの記者会見時に、次期監督候補を明かすこと(方法については、弊社担当Sが機上で説明しSIMする)
CNH選手を美談の主人公とし、代理人と弊社でPOオペの中心とすること
が確認された。
ボン市内のステーキは、日本のものと違って、いくら食べても胃がもたれない。
トスカーナのキアーナ牛には及ばないが、私好みであることは確かである。
NS選手の代理人Tさんも、しきりにオイシイを連発していた。」
29名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:21:57 ID:ir1HaZrN0
普段は「日本人としての誇りを捨てろ」「お前達は犯罪者の子孫だ」「永遠に謝罪しろ」と言っておきながら、
サッカーの日本代表には「誇りを持て」かよ。

あ、日本代表としての誇りではなく、アジア人としての誇り?

それなら朝日らしいけどw
30名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:21:57 ID:/CNU8XlQ0
え?朝日の記事?
産経かと思ったよw
31名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:22:03 ID:d4BVus23O
まっこと我がニッポンの埃であった!
32諸君、私はニュースが好きだφ ★:2006/06/28(水) 21:23:38 ID:???0
朝日は意外とスポーツは熱いっすよ

日韓大会とかだと、どうも「上」の意向があったみたいですが(´Д`)
33名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:24:41 ID:6HoaYwX90
朝日よ、お前こそが日本の埃だよ。氏ね。
34名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:25:05 ID:O+wl6frA0
>>26
いくら同じ欧州でプレーしていると言っても、かたや最優秀選手、かたや
ベンチウォーマーだから、マブダチ気取りはマジで恥晒しだったな。そりゃ
ロナウジーニョもわざわさ冷たい態度は取らないだろうが、内心はハァ?
って感じだっただろうよ。ときどき中田を外交辞令で誉めたりしたのが
勘違いの原因か?
35名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:26:04 ID:G+im3F5DO
だからさー。
なんで足りないものが「プロ意識」だったり「誇り」だったりと精神論なわけ?

俺はもっと個々の能力も組織としての機能も
全然足りないと思うんだがサッカー詳しい人どーよ?

ブラジル戦(いや、クロアチアでもオーストラリアでもいいけど)で技術戦術面では互角だったの?
メンタル面で競り負けただけなのか?
36名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:26:14 ID:vuLFmgo90
>>26
そうだねぇ…
だから中田には勝ちたいという気持ちがあって、他にはなかったみたいな
報道には違和感感じる
37名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:26:18 ID:qWM13MEx0
>チームがいくつかのグループができて一体感に欠けたことを「まるで今の学校と同じだ」と話していた。

チーム(に)いくつかのグループが・・・だろ!
まったく朝鮮人の新聞だから、日本語間違えるんだよな。
38名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:26:51 ID:aaU8nT7G0
気持ちの面ですら勝てない相手に
技術で勝てるわけがなかろう
39名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:26:53 ID:Ihx7klt10
真っ当な事も朝日が言うとなぜか腹が立つ。
40名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:27:59 ID:O+wl6frA0
>>35
個々の能力や組織としての機能を徹底的に磨こうという気持ちは、やる気がなければ
芽生えないから。技術で負けてたなんて当たり前すぎて指摘するに値しない。
41名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:28:27 ID:Yp+tGhup0
>>35
オーストラリア戦なんかはまさにそれじゃないの。同点になったあととか。

あと韓国の強さも、かなりそういう面がある

結局どちらも大事ということでしょ

ただ三浦カズも、最近の代表は日の丸つけて戦うことへの意識が弱いんじゃないか、
なんていってたし、上のラモスのもそうだが、ギリギリのところではそういう気持ちが出てくるきがする
42名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:28:38 ID:62ml9kxi0
ボールを取りに行く姿勢も感じなかったけどさ、
普通に技術も足りなかったよな。
監督もあれだし。
43名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:29:21 ID:SRTfKlCB0
朝日新聞に足りないのは「日本」だ。
44名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:29:53 ID:5Fd6bNLd0
日本敗退して嬉しそうだな朝日www
45名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:25 ID:qWM13MEx0
朝日だから「日本を代表しているという(誇り)」とは、口が裂けても書けない。
46名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:26 ID:YIZ924lr0
精神論にすれば責任をうやむやにできるからな
47名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:30:45 ID:vm/4AJTs0
負けてよかっただろ、朝日ww
48名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:31:12 ID:QpL0w7Wy0
皆、言ってるけど、小野って最低の人間らしいね。全くそうは見えなかったけど。
49名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:31:31 ID:TVCY64oS0
精神論を言っているうちは強くならないよね。
スタミナとパワーが足りなかったんだから練習不足ということでいいじゃん。
特に中村な。トルシエが何ではずしたかわかったよ。
50名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:32:15 ID:Wg1AUHBN0
ちょうど初出場したころはサッカーだったかオリンピックだったか
「日本を背負ってるという感覚はない。自分のためにやっている」
て答えてる選手が多かった記憶があるな。
51名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:32:35 ID:QyVHG57PO
反日教育ばかりの最近の若者に日本人の誇りがあるかよw
52名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:32:51 ID:2RrnZk7p0

    ジャーナリスト宣言(笑)
53名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:32:56 ID:djeBWLA10
>>35
個々の能力が足りないのは当たり前。それを補うのが技術戦略。
そして技術戦略は日本にはある。指導者もいる。実践出来る選手もいる。
しかし協会はそういう人間を使わない。
そういう意味で魂が腐ってる。そういう意味での精神論は話しあう必要がある。
54名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:17 ID:g9sROqdDO
朝日の中じゃ中田は居なかった事になっているらしいな
55名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:37 ID:KqN4f0SX0
>>4
終わってから言えば、絶対にはずれないんだ。よく覚えとけ。
56名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:37 ID:JQxm+fwt0
奥寺康彦
【監督の無策選手のせいにするな】

がっがりだ 世間の関心は後任のオシム監督に移ってしまっているが 
26日の退任会見でのジーコ監督の発言に、僕は言葉を失ってしまった。
個よりも組織が優先するトルシエの後任として02年にジーコが選ばれたとき
僕はジーコが、日本選手にとって不慣れな自由や個性をプラスしてくれると期待した。
しかし、戦術なきジーコ日本は、勝っても「勝ったことだけが収穫」のサッカーに終始し
負ければ豊富なタレントを生かし切れてない歯痒さが残った。

そして不安を抱えたまま迎えたW杯で一敗地にまみれた。
会見でジーコが述べた敗戦の弁は、「体格や体力の差で負けた」である。
何を今更と思う。15年間も日本にいて、日本人のフィジカルを知らないはずがない。
せめて日本人の中ではフィジカルに優れる選手を選ぶこともしないで、
体格差を克服する策を何ら講じずに負けながら、会見になって
「チームの主役は選手であり、監督の采配以上に選手の質が問われる」とまで言った。
ジーコだって現役時代に身を持って采配の重要性は知っていたはずだ。
試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。
ジーコには監督の仕事がわかっているのか?

会見の締めは「日本のサッカーの手本はアフリカ」
日本人にあんな身体能力を身につけろというのか。
ジーコはどこまで日本人を理解していたのだろう。何とも無責任な“遺言”だった。
今回のW杯は日本サッカー史上屈指のタレントが揃った世代の
全盛期と重なっただけに、代表メンバーの人選や采配次第で、
もっとよい成績が得られたのではないかとも思う。本当に残念だ。〜中略〜

もったいない4年間だった。
26日に観戦したイタリア×豪州戦では、両軍の監督によるため息の出るような頭脳戦が展開された。
試合後に日本から届いたジーコの会見を見て、僕は何ともやりきれない思いになった。
57名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:46 ID:vTmgNAe80
闘争心うんぬんは、レベルが同じぐらいじゃないとな
精神力とかそういう以前にレベルが低すぎだ
58名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:33:57 ID:QpL0w7Wy0
>>50
中田がそんな感じだったね。
それに影響されて年上の名波なんか「やってんのはオレ達なんで」発言。
今の奴らの冷めた感じの元を作ったのは他でもない中田。
59名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:02 ID:7BmujJ3+0
誇りとか異常にこだわる国から見たら
そりゃー足りないわなw
日本はクールだからストーカー国とは違って当たり前w
60名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:19 ID:vfw3AxIg0
また、竹やりで空爆に対抗するのかw
61名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:30 ID:XZJr4/YI0
今回の陰気な雰囲気を醸成したのは中田
それにあてられて余計雰囲気を悪くしたのが小野
62名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:47 ID:M0HNBqhh0
>>1
はあ?この記事書いた記者はバカかあ?

クジ運だろうが!



63名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:48 ID:7vRnRQMX0
つまり、朝日や共同通信に潰されたわけね
64名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:34:55 ID:eduBCc+j0
つーかストイックにやってる国なんて存在しないぞ
外の気温が異様に暑いから、ドイツ代表だろうとイタリア代表だろうと
みんなテレビゲームやりまくってることは日本では報道されてないのか?
65名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:35:28 ID:3m0QIGqRO
今日の「お前が言うなスレ」は此処か…
66名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:35:43 ID:7QERKzBF0
>>4に同意
67名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:37:02 ID:R19fYY0A0
ブラジル戦やオーストラリア戦を精神論だけで勝てたかというと疑問。
それとも戦力差を気力でカバーすると言う考え方は
太平洋戦争の時から変わっていないの?
68名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:37:16 ID:aCTjI6bl0
気持ちで勝てたら苦労しないわ
負ければ何でも言われ放題だな
勝てば言い放題だけどw
69名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:39:05 ID:0zM7tUC90
監督素人のジーコを持ってきた、川淵の知能だろ。足りなかったのは。
70名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:39:56 ID:/7167bj80
朝日は、どんな誇りを教育で教えるべきだと言いたいのだろうか。
日本人は誇りなど持つな、と、これまで言い続けてきたと思ってた。
71名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:40:14 ID:GNfv+S/40
ゴール前に誰も走りこんでないってのは精神論でもいいような気がするな
72名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:40:42 ID:TL8T2nLN0
日本代表の選手の顔って変な顔の人が多いよね。
ゴールキーパー川口だけまとも。
変な顔っていうのは不細工とかじゃなくて変形してるってことね。
日本人の普通の顔じゃない、なにか変。
汚い長髪、似合わない金髪、ひょろ長い頭、曲がった顔・・・
73名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:41:07 ID:Q7C6vbOR0
実力ないのにプライドだけ高くてもな
74名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:41:44 ID:ZTE8NJRN0

精神論にばかり逃げてたら、いつまでたっても技術向上しないよ・・・・
75名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:42:03 ID:QpL0w7Wy0
>>73
プライドと自尊心を一緒にしてないか?
76名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:42:49 ID:sct7BICA0
誉められおだてられてきた黄金世代だけに
自分が自分がの個人主義ばかり。誇りをもって戦いに望むなんて無理だろうな。
別にそれでも実力があるなら勝っていけるんだろうけど。

誇りなく、実力もなければ単純な力較べで負けている状況はどうあってもひっくり返せない。
感動も予想外の展開もありやしない。プロ・アマ意識以前の問題だ。
国の代表が集まって戦う試合であることをわかってなかったんだと思う。

そいやスペインも地域意識強すぎて国単位の舞台では力発揮できない、ってどこかで見たなぁ
77名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:42:58 ID:8y6vwF+20
>>74
技術がない上に気持ちもないんじゃ、向上なんてあり得ない。
78名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:43:02 ID:GNfv+S/40
なんだろ?
見てて腹が立ったのが精神面っだったことは確か
もっとこう何かあるだろと
79名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:43:46 ID:Y53yq96+0
CDTVアンケート
今回は、『夏(海)で聴きたいアルバム』を大募集!!
みなさんのご意見、お待ちしてまーす!

http://cgi.tbs.co.jp/ppshw/cdtv/0488/enquete.do

ぜひDir en greyのWithering to deathにあなたの清き一票をお願いします!
80名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:43:50 ID:hKvdeXQk0
普段から日本の誇りを傷つけようと日々活動してるくせによく言うよ
81名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:44:23 ID:J+DYyCSo0
なにせいちばん大声で君が代歌ってんのがいつもサントスなんだから
82名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:44:27 ID:GskpWrje0
日本人の誇りを破壊してきたアカピが言う台詞かね、まったく
83名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:46:01 ID:aaU8nT7G0
>>81
まったくだよなw
84名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:46:20 ID:9dm8ejoL0
>>72
ヘディングするからじゃね?
85名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:46:29 ID:hH4jEku00
>>35
いいたいことわかるけど
気持ちが専攻してから ついてくるのが技術だからね〜
スポーツやれば わかるとおもうよ
86名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:46:36 ID:GNfv+S/40
まあまあ
良いこと言ったときぐらい誉めてやっても良いじゃない
87名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:47:16 ID:nvioIprDO
埃?
88名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:47:31 ID:Da+mihnr0
>>56
> 試合をするのは選手だが、ピッチに送り出すまでは監督の仕事だ。
> ジーコには監督の仕事がわかっているのか?

監督としては初心者じゃん・・・
それ解ってて監督させた椅子男・・・
89名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:47:41 ID:QpL0w7Wy0
http://wc2006.yahoo.co.jp/voice/column/jeremy/at00009688.html

ヘラヘラして居るしかない日本人。昔から変わらないなw
90名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:48:49 ID:77cI6Yg/0
福岡市の天神・博多地区の連中だれでも、リーマンでもチーマーでもの
躾のなってなさには誇りの無さがひしひしと感じられるな。
ああいう連中は登場させんし、題材にもしない。
91名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:49:13 ID:ROf1epm70
全部だと思うが  レス見ずにスマソ
92名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:49:40 ID:BiG/TJKm0
フランスの美少女オリンピック体操選手。
演技中におしっこ漏らしていた。
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/bakanews/1151299437/
93名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:50:34 ID:QyVHG57PO
愛国心が無いから日の丸にまとまれなかった!
94名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:51:01 ID:LpI0e6GRO
南京大虐殺を起こした野蛮な虐殺民族に誇りなんてもてませんw
95名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:51:13 ID:trabBrA2O
散々持ち上げといて…
大会前からわかってたんじゃないのか?
96名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:51:35 ID:dqqpXpYY0
全然違うんじゃないかな
97名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:51:48 ID:x5U3rPkG0
朝日がいうな!!!!!
98名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:51:52 ID:1XvtIFEs0
勝ちたいんや
99名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:52:16 ID:y7n9TBpg0
誇りをちょっと持っただけで
朝日は「軍靴の音が(ry」とファビョり出すくせに・・・・
100名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:52:44 ID:ALKzQoaN0
朝日新聞が日本人から誇りを奪った件
101名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:52:57 ID:cbhsug0L0
>>92
釣りだと思ったけど、もしやと思って見てみたら・・・



ホントだった。(´Д`;)
102名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:53:27 ID:7oz9E81j0
イチローみたいに人生最大の屈辱ぐらい口にできないのかね?
103名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:56:36 ID:bEGwaLfW0
日本人が日本に誇りをもてなくしようと心血を注いで努力してきた腐れ外道新聞のくせに…。
104名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:56:52 ID:TkLuuOiO0
足りないのは「技術」
105名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:57:30 ID:6O2OhHgl0
また精神論か
はっきりヘタクソとか
スタミナのないモヤシとか具体的な欠陥を
ちゃんと指摘してけ
106名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:58:33 ID:HTZeYFx1O
勝敗についてはぶっちゃけ勝てなくて当然だし。
比べて何でもかんでも圧倒的に足りないのに勝てる訳がない。
誇りについては、まあお約束の的外れ意見。
サムライ呼ばわりしながら誇りとか、精神科かリア小。
107名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:58:55 ID:JSSl0uzM0
負けたら
明日からご飯が食べられなくなるぐらいの反骨心がないとダメ
お坊ちゃまサッカーじゃ勝てるわけもない

108名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:59:04 ID:dWQVzOC/0


選手である前の人間を作り出しているのは他でもない、我々の社会、文化、教育である。



アサヒとしては社会だけを悪にしたいんだろうな〜。



109名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 21:59:39 ID:yUK7KQILO
精神論でも勝てた試合があるんだから困るよねwww
サッカー理論も当然そうだけど前提としてメンタルだよ。
110名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:00:13 ID:b3Gdsx3b0
オシムが日本代表監督になったとして
ヒデに残留を要請したら
いよいよアカピの記事が嘘ッコになるな

クビ洗って待て アカピ(とくに朝鮮籍)
111名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:00:51 ID:BlfjCMGO0
川淵さん責任はどう取るんだろうね?
112名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:01:07 ID:z9rkmude0
誇りがあったら、ヘナギは今頃自殺してるよな


よかったじゃん、ヘナギ
誇りも何もない恥知らずだったおかげで死なずにすんで
113名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:01:14 ID:Chs+Je9R0
いまさら、学校教育から暑苦しくされても、
114名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:01:45 ID:hqbSCIqX0
今時「サムライ」なんてネーミングしちゃうセンスを誰も批判しないのか。
しかも「ブルー」ってなんだよ。
ユニフォームの色を言うなら「青」でいいじゃねーか。
「サムライブルー」ってことは、サムライ色調の青ってことか?
意味不明だ。
「ブルーサムライ」なら「憂鬱なサムライ」かよ。
縁起でもない。
なまじっか英語にしちゃうから、日本語にない意味の解釈されちまうじゃねーか。
ださすぎ。
115お万が飴売り:2006/06/28(水) 22:01:47 ID:KcoVQ6Da0
川渕は、サッカ−利権を釜本と握るために、居座ってることが、日本のサッカ−をだめにしている。もういい加減に川渕辞めろ!
116名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:02:11 ID:Yfzi561j0
ソース(朝日新聞) 
117名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:02:36 ID:JOjU4Osw0
茶髪にしてるようじゃダメぽ
118名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:02:40 ID:Bhwy+BeX0
(@⊇@) 国家代表に誇りとは危険な右傾化、愛国主義を感じる
119名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:03:06 ID:MyJO1CCc0
スレタイ、文意をいじりすぎだ。

それはさておき、足りないのは実力だと思うが。
そもそも人前で激しい感情表現を嫌う、もしくは恥じるのが日本人の
文化、感性だ。それを他国と比較して感情に乏しいなどといって
誇りの問題に結びつけるのは、牽強付会の見本を見るようだ。
120名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:03:33 ID:pNf8syBM0
誇り? 朝日が? 笑わせるwwwwwwwwww
121名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:03:35 ID:OE/ma/yo0
> 大会視察に訪れているJリーグの元監督は、チームがいくつかの
グループができて一体感に欠けたことを「まるで今の学校と同じだ」と
話していた。

( ゚ Д゚) ハア?誰よ???  またお得意の「脳内」監督ですか?
                      「脳内」自民党幹部
                      「脳内」関係者

教訓 朝日を見たら捏造と思え
122名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:03:39 ID:a2aFxKioO
精神だけの問題じゃないだろ。技術も身体能力も体格もないわけだから勝てるはずもないわな。
123名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:04:37 ID:pxx1U9u10
選手だけで自然にまとまれればそれに越したことはないが
基本的にはチーム作りは監督の責任
人選、公平性いずれもジーコに問題がある

テクニック偏重の人選
海外組、国内組
レギュラー組、控え組
鹿島枠
124名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:04:42 ID:bhHg1GYU0
【サッカー】「オシムの言葉」著者が激怒 「ジーコ批判になる」とJFAがオシム氏への取材に圧力
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151493731/

【サッカー】フランスに不利な判定には言及せず、韓国不利の判定は何度も繰り返すNHKの中継は偶然か?
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151428550/
125名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:05:24 ID:YKxO1XPo0
朝日新聞とは思えないまともな記事だな。
126名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:06:34 ID:nIU/zcXqO
遠回しに今の反日教育の成果が現れて、日本人が骨抜きになったことを述べてるんだな。
127名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:06:53 ID:62pf8bLb0
朝日のW杯直前またはブラジルに負けるまでの記事があったらどんなこと言ってたのかみてみたいな
128名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:06:56 ID:xPZ46P2z0
んな事やる前から解ってたことだろ…
終わった後にしか批判出来ないようなメディアの体制も
日本チームのクソさに拍車を掛けるんだよ
129名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:07:33 ID:C1CkTTkzO
スポーツは最低でもメンタルが無いと。
技術があってもメンタルが弱ければ負けるよ。
特にサッカーは走って守備や攻撃をするスポーツ。
いくら技術があっても、走らなければ負けるよ。
130名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:08:43 ID:ZK0FWNMqO


風の噂で聞いたけど
ユニフォームのデサインが変わるらしいよ

国旗の赤と白、そしてヤタカラスの黒

この3色をメインで作製するらしい


131名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:08:50 ID:8HkfaiHI0
奥に隠れた掛け金二つ
ゴーレム革の鍵一つ
クーガの慈悲と
132名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:09:04 ID:3VGh2vdHO
反日教育が蔓延っているせいで誇りを持てないのだろう
133名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:09:06 ID:dqqpXpYY0
>>129
全部ないよ
134名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:09:21 ID:WNsCu/luO
誇りとか抽象論なのは相変わらずだな
きちんと具体化してから書けよ
抽象論なのはまだ整理できていない証拠
135名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:09:41 ID:NHP7Pi+MO
まあ、見てるコッチからすると、WBCのときのイチロー的なものを求めてしまうんだよね。
気合いと、国を背負う自負と、誇りと。
負けたのは実力差だと思うけど、もっと「悔しさ」が欲しいさね。
136名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:09:46 ID:BRBi4KGo0
君が代をカズさんのように歌えよ
137名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:10:22 ID:dSaoB7z90
一昔前の日本人は、F1レースで速い車を作って世に送り出していた。
同じことを人間でやればいいだけの話なのに、
情緒的な性質が日本人をスポーツの真髄から遠ざけているんだな。
人間の身体だってある意味機械みたいなものなんだから、
その性能をアップさせないといけない。
弱い者が死闘の末に勝つから美しいなどという変な思い込みがどこかにあるのでは。
本当の勝利者とは絶対の君臨者だ。
無駄のないプレーをするから美しいのだ。
138名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:10:23 ID:d2CNzHZAO
きょうびの若い女は、誇り高い男など嫌いですからw
139名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:10:53 ID:TXoZmhA60
小笠原むかっ
140名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:11:00 ID:I68awUqm0
そしてこれはこの俺の怒りだー!
141名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:11:07 ID:FZTnfSCH0
また精神論か
142名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:11:11 ID:eym4wtx90
朝日が「教育から変えていかないと」などと書くとは・・・
記事自体もっともだし。

朝日記者の記事じゃないのかな?

143名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:11:19 ID:pfvrSPa20
決定的なチャンスをことごとく外しまくるFWの存在もお忘れなく。

144名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:12:13 ID:iBRQoQsq0
勝 ち た い ん や
145名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:13:21 ID:N3tnYbOd0
たまーにでてくるゴキヲタがウザイw
野球はW杯でいうベスト4クラスなんだから、無茶言うなよ。
146名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:13:59 ID:+3iO4ln+0
日本の教育現場をだめにしてきたのは、
朝日新聞や日教組に代表される左巻きの連中。

そいつが「教育からかえていかないと」・・・!!??

いい加減にしろ。
147名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:14:20 ID:aG3YKkD50
下手なだけじゃん
精神論で勝てるれヴぇるじゃないだろw
148名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:16:13 ID:Y3ndFX3B0
精神論は一番大切だろ
149名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:17:39 ID:pIZOnP8lO
狂ってるな。
能力が無かったとはっきり言ってやればいいのに
150名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:17:56 ID:xUW6Vp1y0
足りなかったのはやる気でしょ。
151名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:18:11 ID:QpL0w7Wy0
>>147
何処をどう無理矢理読み違えるんだか、この手の馬鹿が結構居るのなw
152名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:18:11 ID:uL1ipCh70
どうみても日本代表に足りなかったのは実力です。
本当にありがとうございました。
153名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:19:04 ID:VrlHC/GB0
サッカーは、仲良しの内輪だけで、こみっと楽しむスポーツじゃねえんだ。
チーム内部に派閥が幾つかあったっていうじゃない。
陰の権力者は俺だってか。
それで勝てるのであれば、苦労はないよ。
小野が戦犯っていう声があるが、本当なの?
154名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:19:20 ID:QZ9NgIt9O
日本の皆さんこんにちはギャンです、チームサムライ残念でしたね。
155名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:20:10 ID:TVCY64oS0
まあやる気はあってもクロスが下手で試合を台無しにしたやつもいるけどな。
156名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:20:15 ID:T8aiVOK+O
127

オージー戦前→オージー戦後
クロアチア戦前→クロアチア戦後
ブラジル戦前→ブラジル戦後
、と結果が悪いたびに
記事の内容がコロコロ変わった気がする。
157名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:20:28 ID:Caa6fzo80
ここでまんなかメンマの登場ですよ
158名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:20:46 ID:VQwG96Ev0
スポンサーが、マスコミや電通ではなく、選手に利益還元するように
すれば良かったんじゃないの?
159名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:21:08 ID:mrkGKlKQ0
実力がないのは仕方ないとして

試合を見ていて腹が立ったのは
おまえら、やる気あんのかという姿勢。
これが何より恥ずかしく、仏蘭西大会以下。

ま、選手達は、チームが勝つことよりも、一瞬でも良いプレーをしてヨーロッパのチームに見初められたら満足という思いでしか動いていなかったのじゃないかと。

中村、ヘナギ、高原はそれすらなかったが。
160名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:21:09 ID:z9rkmude0
どこぞのマッチポンプの論調


「日本万歳!天皇陛下万歳!」

「軍国主義への反省が必要だ」

「個人が何より大事・・・国家のために?全体主義だ!ぐんくつの音が!」

「日本人には代表としての誇りが足りない」

161名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:21:21 ID:wC2UZWji0
足りなかったのは能力だろ。純粋に。
162トンキョウ新聞:2006/06/28(水) 22:21:40 ID:jwQd+pXK0
まあ、それもこれも みな わたしたち日本人と日本のあらわれですからね

代表だけでなく われわれとその社会も彼らと同じということです

一部ジーコとかNHとか鵺みたいなのが 混じってますが 川淵も電通も

みなその鵺でして それ以上のものになれるハズもありません


と、マジレスすまそ。それぐらい萎える。
163名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:22:40 ID:zUKLZIKQ0
●●●●●●●●○●○●●●●●●●●
164名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:22:42 ID:Bhwy+BeX0
>>130
上を白、パンツを赤にする愚だけは勘弁だな
165名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:23:14 ID:IyGZnWop0
中田の中二病はいつ治るの?
166名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:26:03 ID:d2CNzHZAO
今の世代でもうあのザマだから。四年後どうなるんだか。
ゆとりサッカー選手のトンデモ発言を期待する次第だよ。
167名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:26:41 ID:lS2sgrwp0
日本人には黒髪がよく似合う。
茶髪・金髪・長髪・モヒ・ヒッピーみたいな外国カブレの頭髪で
自分を目立たせ外見を飾るよりも、形振り構わずボールに食いつき
苦しい試合ながらも点を取り勝利するほうがよっぽどスポーツマンらしいし
その選手達の姿を見た子供達に夢を与えると思うし、みんなに勇気を与えると思う。

まず、サッカー選手は芸能人なのか戦士なのかハッキリさせる為にも
五分刈り或いはマルコメから再スタートするのが良いと思ふ。(´・ω・`)
日本人なら金髪よりマルコメに誇りを感じるはずだ!!
168名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:28:57 ID:aG3YKkD50
どうみても下手くそです。
体力もなさすぎです。
精神論語るのもいいけど、その前にサッカーできる体になれよw
169名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:28:59 ID:N3tnYbOd0
小中学生の男子は家から学校まで強制ドリブル登校とかしないと
無理かもなあー
170名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:29:36 ID:5k5F0egW0
いやメンタル、確かに大事だよ。

でもそれはフィジカル・テクニカルのレベルが
違いすぎない場合に初めて生きてくるものでさ。

気持ち責めてるひまがあったら
日本がするべき具体的なことは山積みなのに、
なんつーか一番楽な批判の仕方だよな。
171名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:30:14 ID:409ZY7Ms0
さんまのサッカーの番組で流れてる音楽、聴いたことあるんだが
思い出せない・・・  たしかアニメ関係だと思うんだけどな〜
172名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:31:28 ID:1hrFUVDn0
>>171
ビッグオー?
173名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:31:43 ID:sct7BICA0
>>159
そうなんだよな。
結局それが何かっていわれたら、この記事でいうところの『誇り』の有無なんだよな。

ここで散々愚痴愚痴言ってるやつもああいうプレーじゃなかったら
そこまで試合見て不快な思いにならず、ここへの罵詈雑言もへってたろうにな…
174名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:32:43 ID:xDG3G/Od0
実力がない人間が誇りだけ持つことなんて無理だろ。
逆に実力がない人間が誇りなんて見せ付けてもただの勘違い野郎になる。
175名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:35:04 ID:LiG8XlMC0
お前が言うな
176名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:36:31 ID:EjXZGNZR0
カズ ラモス の時代が華・・・
ヘタレの今はもう。。。
177名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:37:31 ID:acqDEPX0O
ヨーロッパでホコリかぶった選手ばかり起用したから負けたんじゃね?
178名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:39:01 ID:409ZY7Ms0
>>172
いや、スペインチックな
タラララララララ ダーダダッダ タラララララララ ダーダダッダ 

っていう感じのギター一本でやってるような音楽
179名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:41:06 ID:AzlSgQl50
ID:NHP7Pi+MO さん 2ちゃんねるに書き込んでないで、貴殿がもし政治家であるのであれば、国民の血
        税をいただいているのですから、もう少し、眼に見える 政治活動をお願い致します。
【政治】小泉首相「靖国に何回行こうが、個人の自由」「中国の言いなりになるのがいいのか?」
 カナダで同行記者団に★2 45件記入

:2006/06/28(水) 17:48:20 ID:NHP7Pi+MO
:2006/06/28(水) 17:52:05 ID:NHP7Pi+MO
:2006/06/28(水) 17:55:07 ID:NHP7Pi+MO
:2006/06/28(水) 17:57:49 ID:NHP7Pi+MO
:2006/06/28(水) 18:00:50 ID:NHP7Pi+MO
。。。。。。

:2006/06/28(水) 21:37:39 ID:NHP7Pi+M0
。。。。。。。。

【社会】埼玉・上田知事の「慰安婦はいても従軍慰安婦はいない」発言は政府公式見解と矛盾している−朝日新聞
         1件記入
2006/06/28(水) 16:53:08 ID:NHP7Pi+MO
180名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:41:19 ID:gDlWbOX20
ゴール前でのパスの回しあいを禁止。
181名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:41:51 ID:DczIgonz0
>>1
スレタイのみ読んで一言
始まる前は散々もてはやしたのに、負ければこの言いよう
報道権力って最低だな
182名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:43:12 ID:ZK0FWNMqO
漏れの予想では

一、
パンツ 黒メインで白ライン
シャツ 白がメインで赤はライン等


パンツ 白メインで黒ライン
シャツ 黒がメインで赤はライン等
183名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:44:31 ID:dcuwFEWh0
>>1
そんなに本当は下手なのに持ち上げすぎて期待させすぎてすいませんでした
と言いたくないのか?
184名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:44:35 ID:NrBQOHIs0
誇りで勝てたら苦労せんわ、ヴォケ!!

誇りでマスター勝って来いって、丸山に聞かせて来い。予選落ちだ。
185名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:45:16 ID:zInwciRC0
お前等のせいだろwww
186名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:45:46 ID:APtyVolA0
>>67
実力=フィジカル+メンタルだぞ。
ブラジル相手にはメンタルだけじゃどうしようもないほど
フィジカル(テクニック等)面で差があるが、
フィジカル面での条件が対等ならモノを言うのはメンタル面での実力。
187名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:46:23 ID:Sv4cqQH60
朝日は文句が言いたいだけ
188名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:47:34 ID:t9yQ2Hd50
勝ちたいという闘志、負けた悔しさ…日本代表に足りなかったのは・・・。

平均身長で+15cm 平均体重で+15kg これに尽きる。

現場の選手は痛いほどこの差が解っているので、どうしてもメンタル面が
追いついてこない。で、今回の結果となった。あと、数十年経たなきゃ
ヨーロッパ、南米には追いつかない。ラグビーもしかり。
この違いは、医学的に言うと骨の大きさ。筋肉はそれを支える骨の長さ、表
面積に比例して全体の量が決まる。

その点、フィジカルコンタクトの少ないベースボールは組し易い。
189名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:48:48 ID:4zrrdnIT0
とりあえず、「誇り」だ何だと朝日新聞にだけは、言われたくないだろうな。
190名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:49:34 ID:NrBQOHIs0
何にせよ、選手批判してるモラルのない馬鹿国民には腹が立つわ。

そりゃあ、サッカー中はあ〜しろ、こ〜しろ、バカタ役立たず死ね、とか言ってもいいけどよ。


終わったら、中村もバカタも川口も良くやったな!!って褒めるべきだろ。

それを、なんだ?戦犯って?おまえがサッカーやってこい!!!おまえが代表でやってこい!!!


もし、おまえが勝てなかったら、一眼でおまえには、死んでもらう。


ブラジルは国民一丸で応援してるし、選手に感謝してるからな。負けてもな。
191名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:51:33 ID:gRLnFsHw0
日本のサッカーは女にモテるお遊びだけど、
世界的にはサッカ=男の誇りを戦わせるゲーム、
ってことらしい。

ヨーロッパの人が言ってますた。誇りを失った
日本が負けるのは、そら当たり前だ。
192名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:51:55 ID:F1XfucksO
精神論を否定する奴が結構いるな。

おまえらは今までいろんな事から逃げてきたんだろう、哀れだな…。

技術云々でかなわないのが解ってるならそれを補う為にどうするか?ちょっと考えれば解る事だ。

偏った脳味噌と指先だけが進化したおまえらにはワカンナイだろうが…。
193名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:53:04 ID:LmWSyeHJ0
誇りつうかまぁ相手を打ちのめす気概かね。俺らはどうしてもいいプレーを…
とか克己の方に行きがちだかんな。しかしメンタル系のトレーナーはいないんかな。
シャムスカ様なら試合前にドーハのビデオあたりを見せてただろう。
でそっからWBCか何かで盛り上げて行くと。でまぁ結論は

お 前 が 言 う な >朝日
194名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:53:06 ID:NrBQOHIs0
誇りを失ってるのは選手というより、むしろ国民だ。
195名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:53:29 ID:+5DMWxrs0
>>190
気持ちはわかるが、柳沢のシュートと
中田の暴言は納得できない
196名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:55:02 ID:gRLnFsHw0
>>35
そんなこと分かってるけど、その上で言ってんだよ。
技術不足は練習すればどうにかなるけど、ハートがないのはダメだ。
闘争心ばかりは練習じゃ身につかない。
197名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:55:10 ID:sEzL8gQ40
ま〜た一事象を捉まえて
 「日本」 をかたる〜
もうやめろよな朝日に限らず
198名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:55:46 ID:ZiELb6l50
この社説は、あとで南鮮とかビッチダッチを擁護するのに使うんだろ。
199名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:55:51 ID:k9wCPl+wO
ズル賢さが足りないんだろ綺麗に勝とうなんて甘い!仕事でも学業でも朝から晩まで一生懸命やるのが当たり前の日本の気質、手を抜く事をできないんだろうな
200名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:55:58 ID:63QvaGep0
弱小国のマスコミやファンが偉そうに言い過ぎ。
サッカー強国の目で日本を見たら負けるのが当たり前で
何勘違いしてんだって思われるだけだ。
こんな三流チームをちやほやするほうが間違い。
201名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:56:32 ID:NHP7Pi+M0
セルジオ越後の中田評、日本選手評。 週刊朝日より。 ()内は補足。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この3試合、もっとも戦っていたのは中田だろう。
ブラジル戦では疲労のせいかミスも少なくなかったが、ひたすら走り、攻めに守りにと仲間たちを助けていた。
(ゲーム終了後)その選手が、まるで戦犯であるかのように(グランドに)置き去りにされたのだ。

心身ともにくたびれ果て、拭いがたい屈辱を味わった中田と、惨敗してもお約束の挨拶を粛々とこなす選手たち。
その差は、あまりにも大きい。

中田が泣いていた気持ちはよくわかる。
おそらくは最後になるワールドカップにすべてを注ぎ込み、歯を食いしばって戦いながらも、だれひとりとしてついてこなかったのだから。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
選手たちにも失望した。
最低でも2点差で勝たなければ次がないということの重みを、彼らはわかっていたのだろうか。
攻撃的に前がかりになって失点を重ねたというのなら、わかる。
だが、攻めにも行かなければ、激しい守りをすることもなく、ただ次々とシュートを浴びたのだ。

それに、戦うということの本当の意味を彼らがもし、わかっていれば、日本のイエローカードがたった1枚で終わるようなことはなかったはずだ。
ほかの試合を見てもわかると思うが、本当に勝ちたいなら、往生際が悪くても退場覚悟の厳しいファウルくらいするのがプロだ。
それなのに状況をわきまえないクリーンなサッカーをやって、「残念でした」では開いた口がふさがらない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

同感だね。 「お嬢様サッカー」 じゃ、WCを戦えないよ。
202名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:57:10 ID:APtyVolA0
>>192
マチガッチョル
技術でかなわないなら、かなうように練習するのが先だ。
技術の差が精神論で覆せるレベルに成るまではな。
203名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:58:29 ID:hCNpB5NO0
精神論をやたらと否定している人が多いが、
ブラジルやらアフリカのあの化け物みたいな連中は
他の誰よりもメンタルが強かったから
あれだけの技術を身につけられたんだってことをわかってない。
204名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 22:58:59 ID:NrBQOHIs0
第二次世界大戦で、少しは学べよ。学習能力なさすぎだな。メンタルでアメリカに勝って来い。
205名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:00:38 ID:Xzl9AUS30
もうそろそろ日本代表を語るのも嫌になってきた
206名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:00:57 ID:lS2sgrwp0
>>201
前園さんの言う通り!でなく、セルジオさんの言う通り。
207名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:02:40 ID:743mxpSL0
中田なんてまとめ役どころかむしろ問題児じゃん
まとめてもらう側だよ
208名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:03:34 ID:JKclIoadO
だから、朝日がサムライとか言うのが、もう嫌。
209日本代表:2006/06/28(水) 23:04:45 ID:A7TyDbXL0
朝日に言われたくね。
210名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:07:39 ID:95ZhLYpx0
「友達づきあいしなくていい自由」じゃないのか?

朝日新聞(笑)
211名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:08:27 ID:3143D9szO
>>203
一番欠如していたのが精神論だな。w
技術も組織力も世界の3流クラスで、精神面ではオコチャマ。
212名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:08:29 ID:aEZWPoOa0
【W杯】勝てるという煽り、負けたら批判・・朝日新聞に足りなかったのは「誇り」だ
213名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:09:14 ID:NrBQOHIs0
中田信者はチームのお荷物だから、どいてもらわないとな。もともと中田なんて予選から役立たずで、中村のおかげでいいとこ取りしたようなクソだし。
214名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:10:18 ID:WWeLeHgc0

朝日新聞に足りないのは「節操」だ。
215名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:10:22 ID:BLXfNdBN0
日本選手は誇りというか格好付けのプライドだけで
単純にスキルと体力が不足していたと思う
216名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:10:33 ID:5onfn7plO
なんで朝日が埃なんて言うの?いつもはナショナリズムがどうのこうのいってるくせに。難しい注文するな
217名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:10:55 ID:MaW/VBPnO
精神論うんぬん以前のレベル
218名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:10:58 ID:a2aFxKioO
朝日が「誇り」とか言うなよ。
219名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:11:15 ID:Dl3fuzaHO
足りなかったのは実力
220名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:11:47 ID:S0Ib8V+80
【サッカー】「オシムの言葉」著者が激怒 「ジーコ批判になる」とJFAがオシム氏への取材に圧力

http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151493731/
221名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:13:17 ID:NrBQOHIs0
第二次世界大戦で、少しは学べよ。学習能力なさすぎだな。メンタルでアメリカに勝って来い。


ゾウと相撲やって負けるのも、メンタル面だと言いたいくらいの勢いだね。アメリカの空母部隊は徹底した技術・能力主義、日本の軍隊は徹底したメンタル主義。日本は特攻と突撃はアメリカの10倍以上だったけど、戦死者はアメリカは2万で、日本は400万。
222名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:13:24 ID:uuC9l3zP0
メンタルは基礎だ。
その上に肉体があり技術があり戦術が生まれる。
基礎がないところに何を足してもそれはまぼろしである。
日本代表そのものである。
223名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:14:05 ID:Ez1v6+CV0
愛国心否定してる朝日が言うな
224名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:14:14 ID:2vLrPXDz0
サッカーが下手だっただけだろ。
大体、ランキング18位なんだからベスト32に入って16に入れなかったってのは
順当といえるだろ。
まあ、ゆるゆるのアジア枠からなわけだが。
225名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:15:34 ID:WyQD051t0
勝つという執念が全然足りないんだよ。
技術も何も取り柄のない代表は汚いサッカーでもしないと勝てないだろ?
226名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:16:33 ID:nOGKnCkv0
誇りって、何に対する誇り?
227名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:16:41 ID:g57TM9JU0
>大会が進むにつれ、どこか頭の片隅にあるのは日本代表のことだ。

僕はもう日本代表のことなんかすっかり忘れて、強豪国の面白いサッカーを毎日楽しんでます。
日本が勝ち進まない方が面白いサッカーが見れるから、
もう出なくていいよ。
228名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:16:54 ID:F1XfucksO
>>202

精神論で勝てるとは言ってない。
実際実力不足なのは解ってんのだからせめて意識くらいは高く持つべきだろ。

代表なんだから。

練習云々より心。がむしゃらにやるって事だよ。

ワカンナイダロウナ。
229名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:17:12 ID:NrBQOHIs0
戦死者はアメリカは2万で、日本は400万。 ←かなり笑える

日本は傷ついた兵士をほとんど無視、野タレ死に、戦死者、戦犯扱い。アメリカは日本の何百倍も、傷ついた兵士を助けて撤退して、救ってる。


傷ついた兵士をたたえることも学べ。鬼だけのモラルのない日本では、勝てないから、まずは己から直せ。
230名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:18:17 ID:Y9ts1GdNO
埃だ。
231名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:19:42 ID:QpL0w7Wy0
>>229
戦死者数を笑うとは一体どう言う神経かね?
232名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:19:55 ID:j9KuM+ep0
足りなかったのはチームとしてどういう風に戦うかというビジョン。

協会のどういう風な選手を育てて
どういう風なサッカーを日本に定着させるかというビジョン。

体力や身体能力だけなら日本はアジアも勝ちきれない。
233名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:19:58 ID:mpoSAfb7O
いまの日本は国民全体的に誇りがないよ
右翼とかヤクザとか清原、辺りくらいだろう
234名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:21:14 ID:8+Rxm9Qg0
まるで今の東京警視庁と同じだ
235名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:21:17 ID:5jlm6tDS0
実力だろw
236名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:21:42 ID:AJH4SoR90
やっぱり強い国と比べると、国民の、競技自体に対する、思い入れとかも違う気がする。
日本は、どっちかっていうと、サッカーより、野球とかの方が、思い入れが強い気がする。
その差が、レベルや結果の違いになって表れるんだろうな・・。
日本人の場合、野球はやったことがあるけど、サッカーはないって人も多い気がする。
それは詰り、日本における、野球とサッカーの競技人口や裾野の広さの違いであって、
今現在プロとして活躍してる人達の、信頼性の高さや価値を物語ってる気がする。
やっぱりW杯で勝てるチームを作るなら、学校や地域でサッカーを普及するのが先だな。
あと子供が安心して遊べる場所も沢山ないといけない。
237名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:23:38 ID:6E0EwsY80
>>28はほんとなの?
238名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:24:11 ID:MVVNp9Fh0
愛国心を持たせたくはないが、誇りは持たせたいのか。
239名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:24:20 ID:QpL0w7Wy0
>>237
アホですか?
240名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:24:37 ID:tClseDSz0
日本人が日本に誇りを持つことを、戦後ひたすら邪魔し続けたのは某新聞社
241名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:24:49 ID:5slkvlmT0
>>228
練習自体、精神が強くないと、ちゃんとできないよな。
技術がないと勝てないのは事実だが、
その技術を身につけるためにも、
精神力っていうか、「意志」の力は重要だと思う。
また、臭い言い方だが、技術レベルだけで勝てるほど、
「世界」は甘くないと思う。

が、それを朝日が言うなと激しく思うw
242名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:24:51 ID:d2CNzHZAO
もう大和民族は無理しなくていいよ
見てて痛々しい
243名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:25:13 ID:+3qR7+Q90
言ってることがジーコと同じだ
244名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:25:25 ID:NrBQOHIs0
戦死者数を笑ったんじゃなくてさ、日本はとにかく死んででも突撃しろ!!っていう玉砕教育だったのに対して、
アメリカは戦況よりも、味方が傷ついたら背負ってでも連れて来い!!って教育してるのよ。

君らを見てると、国民性の差、教育の差ってのを感じるのよ。にわかファンがサッカーのイメージを下げる限り、サッカー人口は増えないし、レベルも上がらないと思うわけ。にわかは死に物狂いでサッカーやってた経験もないし、
サッカー死に物狂いでやってきた気持ちもわからんだろうから。
245名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:28:00 ID:bgiTAdvmO
どう見ても【実力】だが
246名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:29:13 ID:RErce9Gl0
サッカーの基本がまずできていない。
パスに正確さが無いよ。
要するに下手糞!
247名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:29:31 ID:JcYoioGG0
ここまでのレスを読んでみて思ったんだけど、
大東亜戦争時の精神論と、競技をするにおいての精神論の区別が
ついてない者がこんなにいることに驚いた。

実際に根つめてスポーツしたことがあるヤツは精神の
大事さをイヤというほど知ってるだろう。

勝ちてぇ、強くなりてぇ、上手くなりてぇ・・・って思いがあって練習に身が入る。
勝つぞ、精一杯やるぞ、動けなくなるまでやるぞ、で相手や会場に飲まれないで
本来の戦いができる。

意気込みが過ぎる場合において初めて指導者が「息抜きにゲームでもしたら?」、「何だ?
そのボサボサ頭はw髪の毛でも切って来い!!ついでにこんなヘアスタイルにしてこい!!
絶対ウケルってw」って緊張の糸を適度に弛緩させるべきハズ。

きちんとした精神が確立できてないから目指すべき体力、技術力が曖昧なままなのが
悔しい。



248名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:29:38 ID:uU7UY+IUO
誇り以前の問題を精神論で誤魔化しても
実力がなきゃ始めっからダメに決まってんだろ
クダラね〜記事しか書けね〜朝日は
テメエの親玉の息子の事件はスルーしてっから三流の記者なんだ
249名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:29:40 ID:NLm56dft0
まだこんなアホなこといってるやつがいるのか?
足りないのは実力だよ。
本当にありがとうございました。
250名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:30:00 ID:MVVNp9Fh0
>>244
そんなおまえは、死にもの狂いでサッカーやってんだ?
251名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:30:33 ID:xGCcyALt0
これはもうだめかもわからんね
252名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:31:49 ID:QpL0w7Wy0
>>244
帝国だった頃の日本の感覚の話は無関係だと思うね。
どうしてもそこに結び付けたい向きが居るが、その手合いですか?
皆が言って居るのは、どちらかと言うと帝国時代なんかよりも前の精神論に近いですよ。
そして、それは何処の国、どの民族にも少し以上は有る物だと思うけど。
253名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:32:51 ID:a4bPSLqj0
はいはい小泉が悪い小泉が悪い
254名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:32:53 ID:RErce9Gl0
精神論は、技術がついての上での話し。
小学生に精神吹き込んでも、サッカーでは勝てない。
技術がお粗末なんだよな。素直にそれを認めないと今後の進歩は無いよ。
まあ、どうでもいいけどさ。
255名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:33:14 ID:OwjJiRwG0
日本は2010年以降当分の間、W杯でアジア予選落ちを続けて、
頭を冷やしたらどうだ。
256名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:33:25 ID:35b0vtWx0
257名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:33:30 ID:h+Bvusx/0
>>1
馬鹿朝日。
抽象的なことで誤魔化してんじゃねー、そんなんが原因じゃないだろ。
258名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:34:20 ID:g57TM9JU0
こんにゃ国民ばっかだったから、大政翼賛体制でバカみたいな大東亜戦争やっちゃったんだろうな。
愛国心を発露したいだけのニワカ蹴球ファンは死んでいいよ。
259名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:35:28 ID:if/dZ2Rp0
産経かと思ったら朝日かよ。
260名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:36:46 ID:QpL0w7Wy0
精神か技術かではなくて、その両方でしょ。
ただし、どちらをベースにすべきかと言うとやはり精神に成る。
強豪国はどこも技術レベルが半端じゃないけど、そのベースにある精神も半端じゃない。
技術を高めるだけ高めて、後は精神だけってのは無理なんです。精神は後からは育たないから。
精神で何とか成るなんて誰も言って居ない。
261名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:37:02 ID:/W10MH6G0
1にも2にも練習しかないな。コツコツと積み重ねた技術で勝つのが日本の真骨頂
262名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:37:08 ID:4anQwf1f0
WBCで「誇り」を賭けて優勝すれば、
「愛国主義が突出するのではないかと懸念」し、
勝てなきゃ勝てないで誇りがない、とか。
何、それ。
263名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:37:33 ID:xDG3G/Od0
精神論=誇り
じゃないだろ。

誇りを身に付けるほどの実力を得るためには精神論も必要だけどね。
264名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:38:05 ID:OwjJiRwG0
>>254
しかし精神力がなければ、練習にも身が入らなくて、だから技術も
つかないと思うがね。

古畑任三郎のイチローみたいに、古畑から練習を褒められたら、
「こんなの、練習のうちに入りませんよ。練習前の軽いウォーミング
アップですよ、」と言ってのけるほど毎日自主トレに精を出すプロ
サッカー選手はどれほどいるのだろう。
265高見盛:2006/06/28(水) 23:38:16 ID:Rl4Dhy150
そもそもサッカーなんかカッコつけの
軟弱へたれ野郎がやるスポーツ。日本男児は
やっぱり相撲ですよ!ドスコイ!!
266名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:39:11 ID:5slkvlmT0
>>247
なんで、大東亜戦争の話が出てるんだろうね。
サッカーって、人を殺す競技ですかね?

技術って、意志があってこそ身に付くものだよな。
267名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:40:16 ID:8fM4ozfD0
誇りなんてものはサッカーの歴史が著しく浅い日本には無理だろ?
仮に50年後になっても相手は200年の歴史があるからとなってるわけだからw

愛国心しかないだろーな。結局、大和民族の優秀性を自覚しそこから誇りを見出すしかあるまいて。
268名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:40:20 ID:NrBQOHIs0
おれもにわかファンには腹立つね。

ゾウに精神で勝てたら苦労しねえっつーの!!ヤクザに面子切ってみろよ。人殺したことある面子と、一般人ではメンタルに差がつく。

だけど、それを巻き返すには、同等の実力をつけて相手にひけを取らない「自信」が身に付いて、はじめてメンタル面になる。

同じ実力どころか、大人と子供の差があってメンタル面を唱えてもねえ。

勝負ごとなんだから、どっちかが勝ってどっちかが負けるわけで、184カ国で争ってる真剣勝負に簡単に勝てるわけにもいかないだろうに!世界4カ国でやってる野球じゃないんだから。
269名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:40:42 ID:Og/DJoeoO
Q→キュウニ
B→ボッキ
K→カクスノニヒッシ
270名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:41:21 ID:Vx6QN+mR0
これ単にサッカー協会の意向に従って書かされただけだろ。

誇りうんぬん言えば協会に対する批判が和らぐとでも思ってるのか?

271名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:41:57 ID:piUGUaSr0
日本はスポーツで世界にアピールする国じゃない。
電化製品、車、ゲーム、アニメ、炉利で世界に誇れる国である。
スポーツはあくまで、心身鍛錬、ストレス解消、趣味にとどめておき、
勝てるもので勝負する。これだって立派な戦略。プロのスポーツ選手になりたいひとは、海外でがんばって下さい。
272名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:42:03 ID:lS2sgrwp0
1億2000万人の中から選ばれた日本代表選手・・・
(実際には1億2000万人から選出している訳ではないけど、1億2000万人の代表という事)
これだけで十分誇りを感じると思う(´・ω・`)
最高に名誉な事だよね。
273名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:43:54 ID:QpL0w7Wy0
>>271
何言っちゃってんの。
マラソンで金メダル取るって、凄い事だよ。マラソンって夏期オリンピックのメインですぞ。
それを平気な顔して取る日本の女子は半端じゃない。
274名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:43:59 ID:Gfv3+Z8Z0
サントスなんか下手なのにゴールエリア付近ではかかんに勝負しかけてた
取られる事が多かったけど、何回かチャンス作った
それでゴール入れば儲けもの

技術が足りないとかじゃない、技術あっても勝負しかけなきゃ意味なし
275名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:44:22 ID:xGCcyALt0
関取10人でボールを囲んで、相手ゴールまで運んでいくプレーが見たい

たぶん最強
276名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:44:33 ID:sXawy5++0
朝日に足りないのは「愛国心」だ。
277名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:44:56 ID:MVVNp9Fh0
メンタルが弱いのは認める。
とにかく日本人はメンタルを鍛えないといけない。

にわかファンもいていいんじゃないか?
その中で本気で好きになる奴もいるだろうし。
Jリーグ以前に比べたら、今の日本のサッカーに対する関心はありがたいよ。
278名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:45:00 ID:NrBQOHIs0
第二次世界大戦で、少しは学べよ。学習能力なさすぎだな。メンタルでアメリカに勝って来い。


ゾウと相撲やって負けるのも、メンタル面だと言いたいくらいの勢いだね。

アメリカの空母部隊は徹底した技術・能力主義、日本の軍隊は徹底したメンタル主義。日本は特攻と突撃はアメリカの10倍以上だったけど、戦死者はアメリカは2万で、日本は400万。 結果はすでに出てる。
279名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:46:35 ID:mNYAHfby0
精神論馬鹿にする奴、アイルランドの魂のサッカー見てから言え
280名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:47:24 ID:h+Bvusx/0
>>277
日本人だからメンタルが弱いってことは無いだろ。
単に技術が低い、身体能力が低いってだけで。
281名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:47:34 ID:piUGUaSr0
>>273
短距離じゃ外国勢に手も足も出ないからな
282名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:48:39 ID:NrBQOHIs0
北朝鮮が負けたことは遺憾に思うけど、精神面だけで日本に勝てるほど、サッカーは甘くないと思うぜ。

283名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:48:40 ID:QpL0w7Wy0
>>281
だから何?馬鹿ですか?w
284名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:48:46 ID:ndXu9gI50
売国新聞死ね
285名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:48:52 ID:d2CNzHZAO
あと一ヶ月もすりゃみんな綺麗さっぱり忘れるって。
メロや童夢の話など今や誰もしてないようにね
286名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:49:02 ID:SEI3Hh7oO
武道に共通する稽古法がある。
それは夏稽古。
猛暑のなか数人が代わる代わる一人にガチの申しあいをする。
だんだん意識がなくなってきてもやめない。
無意識下で技がでるようにする訓練だからね。
287名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:49:21 ID:MVVNp9Fh0
>>278
なんだ、ただの構ってちゃんかい。
本土決戦を避ける為に、己を盾にした兵士を悪し様に言うな。
他国人としか思えんな。
先祖に日本兵だった人間がいない政治家みたいだぞ。
288名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:51:41 ID:5slkvlmT0
>>272
充分、名誉だよな。
他の選手と競い合って、競り落として日本代表になってるんだから。
オリンピックの時も思ったけど、
日本代表になるってことを選手はどう思ってるんだろうね。

なんか、技術力が足りないだけだって言っている人が多数いるけど、
世界レベルでは、「精神論」+「技術」が無いと勝てないと思う。
日本には、「 両 方 」無いんだよ。
せめて、「 ま ず 」精神だけは鍛えて欲しいと思うね。

ゴールを目前にして、パスを回すのは、技術の問題ですか?
シュート打って、入らないならココまで精神面での批判も無いだろ。
289名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:52:19 ID:xGCcyALt0
戦死400万かどうかわすれたけど
かなり市民が入ってる
原爆と絨毯爆撃が大きい←卑怯

290名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:52:26 ID:qUNBrSM60
サッカーもショービジネスなんだから観客を魅了しないとダメ。
勝てば大抵のことは許されるが、同じ勝利でも紳士がで正々堂々とした勝利するのと
審判を買収してインチキで勝利するのでは印象は違う。
負けてるんだからなおさらファンに失望させる真似はしてはならないと思うよ。

純粋に効果を見れば精神性は確かに実力を育てるかもしれないが、
遺伝的なもののほうが大きいので必須ではないかもね。
291名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:52:51 ID:NrBQOHIs0
>>283
短距離走を上から並べたら、メンタルのカケラすらないってことw

>>287
君の母国の、北朝鮮が負けたことは遺憾に思うけど、精神面だけで日本に勝てるほど、サッカーは甘くないと思うぜ。選手はよくがんばったさ。


292名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:53:25 ID:JcYoioGG0
>>268

精神だけで勝てるなんて誰も思っちゃいない。

真剣勝負の場だからこそ、だろ。

気概もさえもねぇチームはいらない。



293名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:54:27 ID:g57TM9JU0
>>286
剣道で、真夏に4部連とかやったわ〜
しかも夏合宿で高原とか北の方とかすずしいところに行かずに、わざと九州とか暑いところに行ってやる。
冬は寒稽古で、わざと未明の一番寒い時間帯にやる。
技の上達にはつながらなかったけど、持ってる技がいつでもだせるようにはなったと思う。
294名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:54:33 ID:Yhl5gFGH0
>>35
オーストラリアやクロアチアには技術や戦術面は決して劣ってなかったし互角以上だと思う。
この二つに負けたのは肉体と精神面の弱さと選手の信じられないようなミスが原因。
オーストラリア戦は投入された小野が守備を放棄せずMFの役割を果たしていれば下がった
バックラインを押し戻して失点を防げたので普通に勝てたと思う。
クロアチア戦は川口がナイスセーブを連発してたので柳沢がごっつあんゴールを普通に決め
ればこれも勝てた・・・。

ブラジルには心技体の全てにおいて日本代表が負けてるのでどうしようもない。
295名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:54:59 ID:3ZU58cgz0
日本代表に足りなかったのは「監督」だ
296名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:55:25 ID:NoccSu+L0
「教育から変えていかないと」は分かるが、
まずはトップを変えることから始めよう。
297名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:55:42 ID:+QM/3dVb0
これWBCの公式ページだけど、国旗仕込みのトーナメント結果表みろよ。
勝ちあがってく日の丸がどうしょもなく壮観だぞ。

http://ww2.worldbaseballclassic.com/2006/index.jsp
アジア人ではサッカー上位は無理。技術で体格差を埋められるやきうで行くべき。
まさに日本=ブラジルなんだよ。
298名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:55:55 ID:fm1phnBT0
>諸君、私はニュースが好きだφ ★
サカオタが。

サムライブルーは負けるべくして負けた。
将来も、負けるべくして負ける。
299名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:55:55 ID:KrVY16mE0
どう考えても、どこからどう見ても、実力です。
誇りとか体力とか、そんなもんで大衆を騙せるとでも思っているのなら
それは正解だ。
300名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:56:35 ID:NrBQOHIs0
精神面を唱えてる奴は、まず代表になれないと思うぜ。おまえの人生が、それを証明してるだろ?
301名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:56:46 ID:F1XfucksO
技術的に劣ってるのわかって舞台に上がってんだから必死でやれって事。

思うようにいかないからってあっさりと諦めて愚痴ばっかのおまえらにはワカンナイだろうが。
302名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:57:29 ID:SEI3Hh7oO
みんな上手いよ。
ただ強さがない。

WCで負けても失うものはなにもないからかな。
303名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:57:32 ID:oZPLuA9I0
バンテリンは?
304名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:57:33 ID:j9KuM+ep0
戦争に負けてから日本人はなぜか日本人を否定するのが好きだね。
305名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:57:48 ID:h+Bvusx/0
>>294
それって精神の弱さってより、やはり技術の低さ、FWの決定力の無さが原因じゃね?
オーストラリア戦は小野を出したのはジーコの采配だし。
下はやはり決定力不足だし。
306名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:58:08 ID:QpL0w7Wy0
せめて面構えぐらい演技しろと。オレが言いたいのはそう言う事だ。柳沢、オマエだ。
307名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:58:12 ID:EH7rV3PIO
日本選手に足りなかったのは、練習だな、
髪の毛染める暇はあっても
練習する暇は無い(www
308名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:58:17 ID:d2CNzHZAO
会長の首をすげ替えてから言え
309名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:58:47 ID:MVVNp9Fh0
>>280
日本人だから、ではなく現在の代表のこと。
オリンピックや世界で活躍出来ているのは、
メンタル面を鍛えた選手が多い。素質もあるだろうがね。

>>291
なんで北朝鮮が関係するんだ?
310名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:58:52 ID:h/h9BsUY0
いろいろ言われているがそのすべてが「歴史」で片付く
311名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:59:03 ID:nwVp6EoW0
学校で君が代斉唱させるのに反対したり、
愛国心を教育に盛り込むなとプロパガンダしてるのに
なんで今更国の誇りを感じろというんだ?
312名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:59:20 ID:UPUJwSKO0
この意味でも98年組のほうがはるかにまともだった
313名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:59:27 ID:eoWfdnXQ0
>>1
(1に続く)
従軍慰安婦や戦争責任をないがしろにして直視せず
歴史を曖昧にしてきた自民公明単独独裁政権の
教育方針が、日本選手のような誇りを持てない人間を
育ててしまったのではないか。

予選リーグを敗退した私たち市民が行うべきことは
新しい監督の選任ではなく、日の丸君が代で悲鳴を上げている
教育現場からの声に素直に耳を傾けて、アジアの人たちとの
歴史問題を含む真摯な交流と対話で信頼関係を再構築し
その国際的な信頼関係の中で育まれる市民としての
誇りを大事にすることではないのか。
任期が残り少なくなった小泉独裁政権に猛省を促したい。
314名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 23:59:36 ID:1UVKZRHTO
本末転倒
誇りは勝って身に付くもの。

こいつらに足りないのは練習。
315名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:00:26 ID:Q0o6yodT0
てか愛国だの、精神論語って勝てるならとっくにやってるだろうよ・・・
316名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:00:35 ID:xhjJ/BWC0
誇りプラス体力と技術と精神力とモチベーションだ。
317名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:00:51 ID:nX4nPFHL0
>>300
そうか、貴方は日本代表の一人だったんですか。

どうせだから、記念に名前さらしていけよw
318名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:01:05 ID:TpxvguNp0
精神面を唱えてる奴は、まず代表になれないと思うぜ。おまえの人生が、それを証明してるだろ?



小野を出したのは結果論だろ。

もとは、小野は前回から司令塔能力としてはバカタを一格も上回ってたわけだし、

きゃぷ翼世代のもっともサッカー人気の濃かった世代の、若い司令塔が育たなかったのは、バカタとそれを強制命令してたサッカー協会にある。


井原時代の過去の遺物を出されてもねえ。司令塔としては、前回のフランスに5対0で負けた唯一の欧米戦が、8割近く負けてた国際試合でも妥当な結果なんだよな。
319名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:01:17 ID:zo0Y81eY0
「美しいサッカーで世界へ」ジーコ氏が離任のあいさつ
~~~~~~~~~~~~~~~~
http://sports.nikkei.co.jp/news.cfm?i=2006062806971n0

やっぱり、全部こいつのせいな気がしてきた
320名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:01:39 ID:vH5nnn+f0
>>268
メンタルが充実してるからって実力差を試合で覆すことができるわけはない。
でも、メンタルが充実していないからこそ実力差がある状態で試合を迎える羽目になる。

クオリティーの低い試合をする人間はクオリティーの低い練習しかしてないんだよ。
321名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:01:44 ID:ZGxwJTLL0
なんだかしらねーけど、おまえらそんなに他人を応援してる暇とかあんの?
サッカー選手に日本の誇りを求める前に、自分の人生に誇りをもてるわけ?
322名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:01:45 ID:wyDm47vv0
あと日本てさ、筋トレの知識も無さ杉だよね。
「上半身に筋肉つけたらスピード落ちる」なんてプロ選手が普通にいうしw

俺達フィジカル諦めてますから、ってノリで既に負けてる。
323名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:02:01 ID:w2lQ6PwiO
>305
決定力不足なのはチャンスが圧倒的に少ないからだろ。全体的に実力不足。
324名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:02:52 ID:xhjJ/BWC0
>>317
もし日本代表なら改行ぐらいは身につけてると思う。
325名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:03:03 ID:EbxBTzKW0
朝日が誇りって(笑)
326名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:03:04 ID:Qze70yr40
>>318
ちゅーかね、小野選出の時点で疑問を唱えられてた。
浦和での小野を見てたのなら有り得ないし。
327名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:03:30 ID:ux3g+I4c0
朝日が言うかw
328名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:03:35 ID:pgWjcdmp0
次の監督は誰かね?
329名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:03:56 ID:xFdwDYR/0
>>318
あと10分で勝てると言う場面でMFとして投入されてるのに
FWの位置で仕事して守備を放棄するような小野が司令塔?

小野が普通にMFの仕事を10分間だけでもしてくれれば初戦
は勝ててる試合だったのだが?
330名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:04:01 ID:wyDm47vv0
>>315

精神論の大事さに気づけないくらいに弱いのかよ、日本代表って。
331名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:04:38 ID:VVAeK4zs0
>>318
小野はヘナギを超えるドイツWC最大の戦犯だぞ・・・
ジーコは小野に守備固めを命じたのに独断で攻撃して中盤が崩れ、そこから悪夢の逆転
332名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:04:40 ID:yylc1ZRI0
誇りっていうか、大人の男になれない司令塔と川淵が消えれば
違った展開になっていたかもな。
333名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:04:57 ID:HB4OzTDBO
日本代表さまたちの貧弱な体をみろよ。
あれじゃ華麗なカーブはかけても、地を這う速いシュートは打てまい。
中田ぐらいだろ、当たり負けしないのって。
334名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:05:42 ID:TpxvguNp0
君の母国の、北朝鮮が負けたことは遺憾に思うけど、北朝鮮はメンタルで負けてなかったと思うけど、

精神面だけで日本に勝てるほど、サッカーは甘くないと思うぜ。選手はよくがんばったさ。

335名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:06:13 ID:jemwMXEd0
日本人が誇りを持たないようにしてんのは、てめえらだろ。氏ねよクソ朝日
336名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:06:39 ID:xFdwDYR/0
>>326
小野はCM絡みのスポンサーがいたから政治的に外せなかったのだろう。

小野には特別な能力は誰も期待してなかったし最低限のMFの仕事して
くれればそれで良かったのに・・・その最低限の仕事すら放棄したのが
小野。
337名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:06:43 ID:mfJkyRwk0
それをぶっこわしたのもパカタ
338名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:06:49 ID:M7BR8U+U0
>>268
ラモス、中田はにわか、と…メモメモ

つかゲンダイ脳の人かw
339名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:07:09 ID:poiUw7oKO
日教組が悪かったという結論です。
340名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:07:10 ID:vH5nnn+f0
原因と結果が逆なんだよな。
勝ちたいという闘志や負けることに対する悔しさがあれば勝てるわけじゃない。
勝てるだけの実力を身に付けるために一生懸命練習を積み重ねれば自然と
勝ちたいという闘志や負けることに対する悔しさが湧いてくるんだよ。
341名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:07:15 ID:OeVYrvHV0
>>1
日本が負ければいいと思ってるくせにw
342名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:07:21 ID:ZGxwJTLL0
>>335
産経読売よんで日本人として誇りが持てるの?
笑っちゃうんですけど。
343名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:08:13 ID:HB4OzTDBO
小野を見てるとビッテンフェルトに見えるのは俺だけか?
344名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:08:34 ID:iCx644QF0
金持ちけんかせず
345名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:09:07 ID:TpxvguNp0

小野は柳沢と変わったんだから、柳沢の位置の近い位置でMFやるのが普通だろw

指示が全然、伝わってなかっただろ。終始前にいたぜ。


このことから察するに、小野は最初か、柳沢に近い位置で、前線のボールを守備的にキープすることを命じられていたことは馬鹿でもわかる。


独り勘違いしてた中田が、勝手に前に上がって守備さぼって、中盤をフリーでシュート撃たせて負けたのは明らか。

ジダンだったら、フリーで撃たせるなんてことは絶対しないよ。誰が下がろうと自分のポジションが安定するまでは死守するのが普通だろう。


346名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:09:18 ID:xFdwDYR/0
>>333
実際、街歩いてても体格的には普通の人間だからな日本代表は・・・。
ハードコンタクトがある世界的プロスポーツのトップ選手にはとても見えない。
347名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:09:24 ID:Qze70yr40
>>340
そうなんだけど、その練習が全く充実してなかった。
ジーコの無能無策で組織練習してんの?って感じでしょ。
中西が言ってたけど、ベンチ組みとレギュラー組みで戦術練習を分けるなんて、信じられないよ。
348名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:09:48 ID:uJpSs8qu0
次代の代表に期待が持てればいいが、
今回若手起用が少なすぎる。経験は宝だってのにな。
349名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:09:50 ID:jemwMXEd0
>>342
は?俺は産経も読売も読んでねえし。なに勝手に妄想しちゃってんの?
350名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:09:58 ID:Jpuga+Fx0
特亜に食われる、日本サッカーの現状。

・スポンサーにパチンコ会社
・在日枠増枠
・北京オリンピック代表、特亜と五輪リーグ開催。ついでに歴史勉強も。
351名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:10:12 ID:pgWjcdmp0
>>342
娯楽てかガス抜き
それを社会情勢と結び付けられるほど
日本人は賢くないからw
352名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:11:07 ID:OeVYrvHV0
>>342
朝日の読者てアホだねw
353名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:11:22 ID:mwXcetSS0
アカヒ=日本人から誇りを奪い特亜に跪かせる新聞社
354名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:11:45 ID:Q0o6yodT0
>>342
産経は単なるアメリカの犬だからな

朝日の真逆なだけだしw
355名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:12:16 ID:dwQpZWtb0
つまり君が代だな
356名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:12:37 ID:Qze70yr40
>>350
>在日枠増枠
これは外国人枠が増えたと考えると、日本には良い事だ。
在日枠って言ったって、実力が無ければ入れないわけだし。
リーグのレベルが上げるために外国人枠はもっと増やすべきだね。
357名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:12:49 ID:xFdwDYR/0
>>345
>小野は柳沢と変わったんだから、柳沢の位置の近い位置でMFやるのが普通だろw

本気で言ってるのか・・・・お前は頭が悪すぎると言うかサッカー知らないだろ?

FW引っ込めてMFを一枚増やすときには守備固めが常識なんだけど・・・。
FWがいっぱい余ってるのにFWの位置で仕事させるためのMF投入なんて聞いた
ことないぞ?
358名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:12:54 ID:h2+UyPL+0
アカヒは戦争中から無駄な精神論が大好きだな
アカに転向してるんだから唯物論で行けよ
359名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:12:57 ID:TpxvguNp0
よっぽど、バカタ信者がいることがばれちゃったスレですねw

産経読んでるキチガイに笑った。
360名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:14:07 ID:RZ9HADfh0
>>353
スポーツの誇りっていうのは自分達が積み重ねてきた実力や競技に対する真摯さに対して持つものなんだが、
ウヨは誇り=自分の努力と無関係なルーツから来る物、としか考えられないのかね。
361名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:14:33 ID:Q0o6yodT0
外国人枠せめてアジア枠だけでも撤廃してフリーにしろよ
そうすりゃマシにはなる。
362名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:15:33 ID:ba+jVT+G0
指導者だろ。指示どうり動かないと査定に響くから、ちゃんと指示してくれる指導者がいないと駄目。
363名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:16:14 ID:vjuDMSxA0
やっぱジーコが早くからスタメン固めた弊害じゃなかろうか。
チームに緊張感が足りなかった気がする
364名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:16:20 ID:pgWjcdmp0
>>354
アメリカの犬としてか生きられない日本を理解できない低脳がほとんどだからなw
輸出シェア・エネルギー・食料全部自給自足できない環境だし
馬鹿はマスゴミの餌の役割よく機能してるな
右にも左にも馬鹿揃いの日本人笑えるw
365名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:16:48 ID:TpxvguNp0
>>357

おまえも馬鹿なんじゃないか?w

MF投入したら、普通は前線のボールをキープするためで、

フォワードを2人から一人に削ったら、一〜2人は前よりにMFするのが普通なんだけど。


高原残りで、中村、小野が前線よりでキープ、


この想定で3人後ろよりの守備、2人真ん中〜前寄りの守備キープ


この想定で前線選手に戦犯って馬鹿じゃねえの?だいたい、責任押し付けるくらいなら、最初から出せよ、馬鹿。
366名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:16:54 ID:ou9eJ+1P0
誇りとかそんなもんで何とかなったレベルじゃねえだろ
367名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:17:42 ID:VVAeK4zs0
>>345
>小野は柳沢と変わったんだから、柳沢の位置の近い位置でMFやるのが普通だろw
想像で語るなよ。小野の役目はボランチだったとジーコが言ってるし小野はそう指令された。
FWを減らして守備を入れたのだから中田が上がるのは当然。

指示に従う、基本的なことすら出来てないんだよ、小野は。精神以前の問題。
368名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:17:57 ID:IwF/LQB7O
そもそも小野には守備や走る回る適性はないしそれを期待するのはお門違い。
選手交替ってのは監督からの指示の意味もあるから小野が入ってきて守備をしっかりしろという指示をジーコがしているとは他の選手は思わないだろう。
完全な采配ミスだよ。
369名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:18:00 ID:S4ek6S0Y0
国歌が流れても歌わないヤツばっかだからな
370名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:20:26 ID:ZGxwJTLL0
W杯の実績も無くて、練習量も足りなくて、その結果ここまで弱くて,何に対して誇りを持てというのか
何の根拠も無く、意味不明の誇りを持てということか
持てる訳が無い。
そういうものがあったとしたら、それはただの過信だ
371名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:20:29 ID:zCYvWiVm0
日本−ブラジル
竹槍−B29
372名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:21:49 ID:jemwMXEd0
オシムがさっき言ってたな。

「人間は強い相手と戦って初めて自分に失望する。そして自分たちに何が足りない
 かを初めて真剣に考える」とね。

373名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:22:02 ID:LIO+7lDy0
つうか朝日新聞が日本の誇りをずたずたにするような
記事ばっかり書くからこうなったんじゃないの?
374名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:22:10 ID:Q0o6yodT0
>>368
じゃあ今まで98、02と今回で三回目だが奴はあの猛攻の中で
何見てたの?普通理解するよなぁバイタルエリア空けちゃいけないって。
それがプロってもんだろ、それこそ采配以前だ。
375名無しさん@おっぱい:2006/06/29(木) 00:23:25 ID:Gg5HsFp80
現在の朝日は
若手の一部が熱くて上層部が売国という
軽い二重構造
376名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:23:31 ID:vn1Ux/Pv0
>>372
絶望するのは終了のホイッスルを聞いた後に

日本代表は慢心の塊、躾けのなってない厨房の集まり
377名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:23:40 ID:1SYFsjIv0
>>372
ところが日本人はそこをナアナアで済ませてしまう無反省猿なのです
378名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:23:47 ID:O/iIMQ/v0
国旗・国歌 ここまでやらずとも 2005/03/15(ソース消)

 私たちは社説で、処分してまで国旗や国歌を強制するのは行き過ぎだ、と繰り返し指摘してきた。しかし、東京都教育委員会の姿勢は強硬になるばかりだ。
生徒を1人残らず国旗に向かって立たせ、国歌を斉唱させる。かみくだいて言えば、それが指導の中身だろう。
 都教委は、生徒の内心の自由などをはなから考えていないとしか思えない。


平成12年3月1日の朝日新聞の社説
ttp://www.geocities.co.jp/WallStreet/4759/20000306.html
 学校では、さまざまな個性を持つ子どもが学んでいる。外国人の子もいれば、
日の丸、君が代の歴史にまつわる悲痛な体験を祖父母らから聞いて育った子もいよう。
国民主権と君が代の歌詞の矛盾を考える生徒もいるはずだ。宗教上の立場も違う。

「君が代を歌う。だが強制はしない。歌う者も歌わない者も互いの立場を尊重し合おう」。
そんな言葉をぜひかけてもらいたい。
379名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:26:11 ID:TpxvguNp0

そもそも、小野や中村が入ってきてから、欧米相手に10戦以上やって勝ち越してるけど、


中田がいる時代の前回ワールドカップまでは、欧米相手に一回も勝ったことないし、

直前も5−0と3−0で負けてた。


それを中田が本戦直前で、スポンサー枠の我が物顔で入ってきて

偉そうに指揮とってんだから、負けて当たり前なんだよ。小野が育たなかったもの、中田が自分勝手にプレイしてるからだろ。


欧米に勝って当たり前だと思い込んでる、中田信者がずうずうしい。前線寄りMFの小野に責任押し付けて、シュート撃たせた中田のポジションを無視してもねえ。ボランチってのはきゃぷ翼時代ではFW下でもやってたし。
380名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:26:54 ID:jTs5HESD0
FWがフル出場で走りっぱなしに出来るような
無駄な遅筋ばかり鍛えないで速筋をつけるべき。
柳沢は速筋がないからシュートなどの素早いタイミング
で合わせる動作に足の振りが間に合っていない。
381名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:27:42 ID:OeVYrvHV0
>>366
でもこれってクラブチームじゃなく国別対抗だからな。
日の丸背負ってるから負けたら駄目だって
思いがあるのとないのと、気合が全然違うと思うが。
この代表てそれがない上に、実力不足だ練習不足だどうにもならんね。

それにしてもこれ朝日の記事だから朝日が的になってるのに
産経産経て馬鹿じゃなかろかw
こんなんでも自分では頭いいと思ってるんだよな、朝日の読者て
382名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:29:20 ID:swQvNpu50
>>379
>小野が育たなかったもの、中田が自分勝手にプレイしてるからだろ。
なんじゃそりゃ。
小野が育たなかったのは、フェイエで自滅したからだろ。
383名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:29:34 ID:2DS1KfIl0
要するにQBK
384名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:29:55 ID:O8jXFCNp0
精神主義で戦争に負けて転向したくせに、つまらないところで結局先祖がえりか。
朝日新聞のキチガイ遺伝子は健在だな。
385名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:30:49 ID:9SlPqGy50
これはまさしく、仲良し小野グループのことだよねw
表面上の仲良しだけどw
ほんとに、いい年してお子様っていうか、幼稚だよねwww
グループにならないと何もできないしね〜
386名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:31:02 ID:VVAeK4zs0
>>379
どうして中田と小野の対立軸で考えるんだよ
あの大事試合で小野は指示を守らず、その結果日本が負けた。
中田が上手かろうが下手だろうが、前の試合がどうだろうか関係ない。

中田なんか一言も出してないのに、中田を引き合いに出して小野の失態を隠してるのは小野信者じゃないの?
387名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:31:05 ID:Q0o6yodT0
>>381
ってかしゃーねぇーべよ、産経もアホだから。

ゴミはゴミww
388名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:32:12 ID:xFdwDYR/0
>>365
どうやらお前はホントにサッカー知らないんだな。
お前のサッカーの知識レベルはゲンダイ並w
389名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:32:19 ID:IwF/LQB7O
>>374
だから言ってるだろ。小野には守備の適性はないんだって。
柳沢にシュート入れろと言ってるようなもんだ。
守備固めしたいなら遠藤か稲本だろ。
390名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:33:28 ID:aCBzDooY0
WBCの韓国戦で痛恨のエラーをして

「もう帰れない」と思った某選手。

一方で

途中出場した後に3失点して負けた試合後

「オーストラリア戦は俺らの世代が出たら勝てたな」


そしてクロアチア戦後

「明るくいつもの通りにやればいい。ある意味、楽になったというかね。勝つしかないんで」

と笑顔の某選手。



カズのW杯直前のコメント

「日の丸を付けて戦うということに関して、今の人たちは気持ちが薄いんじゃないかなって思う」
391名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:34:19 ID:xbOoDIaM0
こいつらの国籍を剥奪してやればいいんだよ。
そうすりゃ日本人であったことの素晴らしさに気づくだろう。
392名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:34:19 ID:dWRhZBoI0
まあまあ。
小野も頭を丸めて反省しているじゃないか
393名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:34:23 ID:xFdwDYR/0
>>368
ジーコが小野に期待したのはMFとして特別なことではなくMFなら誰もが
当たり前のようにやってるレベルのことなんだけど?

小野にそれをやれる力がなかったのではなくて小野が自分の与えられた役割
を放棄して個人プレーに走ったと言うだけのこと。
394名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:35:19 ID:vJsVsMVg0
アサヒにだけは言われたくないな
395名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:36:08 ID:TpxvguNp0
小野を出したことを玉に上げてるけど、

まずフリーでシュート撃たれたのは、中田の位置だろ。

それと、小野はもともと攻撃的なMFだし、トップ下でMFやるのが普通。

ベンチから出てきて終わるまで、終始前にいた小野が、宮元の前まで下がって守備しろ、なんて言われてないし、

もし、小野が守備を組み立てるようなキチガイのラインでも、10分間は適応しないんだから、

シュート撃たれた中盤の位置の一番重要な位置にいる一番下手糞な、中田が守るのが当たり前だろ。

小野が下がらなかったのは、「指示されてない」から。それを「指示してたと思い込んで、ほったらかして上がる」中田も、大したもんだな。
396名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:38:06 ID:dWRhZBoI0
まあ、いいけど。
あがって何してたの?
役立った?
397名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:38:53 ID:/rEXF/mq0
>>393
遠藤か稲本を出しておけば、ちゃんと勝っていた。
ジーコが悪い。
398名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:39:35 ID:TpxvguNp0
残り時間10分で守備専門でもない選手に責任、押し付けられてもねえ。

一番重要な場面の一番重要な位置に、一番番狂わせのシュートを撃たれたのは中田の責任なのは、明らかだろ。


中田信者は自分達の、中田司令塔のチームが一回も欧米に勝てなかった事実や、ボロ負けしてた事実は隠したくて、小野たちが地道に勝ってきた手柄だけは横取りしたいんだよな。

中田同様に、チームにとっても日本にとっても、お荷物な存在だよ。迷惑だ。

399名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:39:38 ID:Qze70yr40
>>390
WBCの場合は特別に強かったと思うぞ。
2002年の日韓WCで日本中が沸いたりしたのを見てて、
俺たちも日本代表として世界と戦いたい、って言う気持ちは、野球選手に常々あったと思う。
400名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:39:58 ID:xFdwDYR/0
>>379
スポンサー枠で代表に選ばれたようにしか見えないのは誰がどう見ても
「小野」の方なんだけど?

>>389
小野が言うこと聞かないのでその後は稲本が使われてるけどね。

ジーコは小野に特別なことを要求したのではなくMFとしての当たり前
の仕事を要求しただけなんだけどな?

小野にはそれをやれる力は当然あるが、小野がそれを放棄しただけ。
401名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:40:35 ID:2DS1KfIl0
終わった試合のことぐちぐち解説しないでいいから。
もうアホかと。
402名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:41:28 ID:VVAeK4zs0
>>395
http://chuspo.chunichi.co.jp/00/soccer/20060627/spon____soccer__001.shtml
>相手の中盤から後ろのスペースがあったと判断し、小野をボランチに入れて、中田英を前へ上げた。

念のために解説しておくと、
「ボランチ=守備的MF」

資料無く想像で書くから大恥をかくんだよ。
403名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:41:37 ID:/rEXF/mq0
>>400
斧を出すということは、全体が攻撃に動くということ。
そういうチームなんだよ。
遠藤を出していれば、勝てていた。
ジーコが悪い。
404名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:42:09 ID:xFdwDYR/0
>>395
小野をボランチに入れて中田を上げたのは見てた人間の誰でもわかったことだと思うが?
わかってなかったのはお前と小野だけだろうw
405名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:43:30 ID:dWRhZBoI0
あんまり小野を責めないでやってくれないか?

どうせ守ったって役立たずなんだから、
点は入れられてたろうし。
406名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:43:42 ID:/rEXF/mq0
>>402
ボランチは攻撃の起点だよ。
シュートだって打つよ。
ゴールだってするよ。
分厚い攻撃とはボランチとサイドバックが参加する攻撃だ。
守備専門だと考えているのはニワカ。
407名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:44:50 ID:cqtBaN4XO
電通の仕込みだろ、全部。
無様な中田も何もかも。
408名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:45:21 ID:xFdwDYR/0
>>403
サッカーわからないならもう黙ってたほうがいいぞ。

>>406
ボランチは守備専門というわけではないが主な仕事は守備の方だ。
それをやった上で攻撃するのがボランチであってFWの位置での
仕事なんてボランチには初めから要求されていない。
409名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:45:50 ID:2DS1KfIl0
笑っているのは電通と調子の良いマスコミだけ。
410名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:46:11 ID:iYAgG0Xw0
小野が悪いと言ってる奴等にとっては、ジーコの采配ミスが最大の敗因ってのは大前提だろ。
微妙に話が噛み合ってないぞ。
411名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:47:16 ID:IwF/LQB7O
あの場面でなんで小野を入れたのか考えろよ。ただ単になんとなくいれたならジーコがバカだろうがそうじゃないとしたらどう考えても守備を期待してたわけじゃないだろ。
あと敗戦を一選手のせいにするのも間違ってる。
同点にされた時点で焦る必要もないのに浮き足だったチーム全体のせいでもある。
一点くらい取られるのは想定済みだろう。
412名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:47:29 ID:KqaR20oO0
>>1
誇りってサンゴにイニシャル彫るとかそういうこと?
413名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:47:51 ID:TpxvguNp0

にわかはおまえだろ?w

俺らの時代は、ボランチっていったら、中盤からフォワードまでの玉運びだし。

おまえ、どこの世代よ?w

何が守備的だよ?w笑わしてくれるな。ボランチってのは、かなり新しい部類の言葉なんだぜ。

ジーコが「ボランチでやれ!」って言ったのだとしたら、それは大きなミスだな。


にわかファンが偉そうにソースだけ見てると、実際にサッカーやったことないもんだから、大恥じかく。

まず、おまえの世代はボランチは守備的っていってること自体が、おれら上の世代とのギャップがみえみえだからな。にわかファンだけだぜ?w

414名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:48:09 ID:aCBzDooY0
小野ヲタは
現実が受け入れられずに誰かに責任転嫁するだけか・・・・

しかし小野がフェイで干されて日本に帰ってきたのがなんか分かったきがする。
415名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:48:20 ID:+qSAJWp30
日本のサッカーはマスコミや企業がビジネスから場を盛り上げて
大衆がそれに乗っかってるだけであり
白状すればもう誰も興味は無い
416名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:48:21 ID:/rEXF/mq0
誇りとかプライドとかそういう精神論に持ち込むのは下らない。
日本人論も的外れだ。

オーストラリア線は守備的な選手を入れるべきところを
攻撃的な選手を誤って入れたために負けたんだ。
純粋に監督の判断ミスだ。

小野投入が間違いだっただけ。
このミスが第2戦でもハンディとなって勝ちきれなかった。
そして2勝して予選突破できたところが1分け止まりで終わってしまった。
すべては技術的な敗北に過ぎない。
417名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:49:04 ID:E9OkSRy60
まぁスレタイに戻れば「あんな体たらくで、誇りも何もねぇだろw」と。
418名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:50:36 ID:/rEXF/mq0
>>441
じゃあ何であの場面でより守備がうまい遠藤や
稲本を入れなかったんだ?

後の試合で稲本を入れたら、ちゃんと守備して、ドリブルで上がって
攻撃して、いい仕事をしていたじゃないか。

こいつらを使わなかったジーコが全面的に悪い。
419名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:50:59 ID:xFdwDYR/0
>>410
あの試合のジーコのどこが采配ミスなんだ?
残り10分小野が普通にボランチの仕事してれば勝てた試合だが?
ボランチとしての守備の仕事をこなし攻撃の起点として前線への
ボール出しに徹してくれてれば逆に日本はもう一点獲れたかもな。

>>411
守備+αを期待したのであって攻撃だけを期待するならボランチ
で入れるわけがないだろうが?
ボランチと言うポジションをちゃんとわかってるか?

お前はサッカーわからないのなら黙ってた方がいいよ。
420名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:50:59 ID:wsgTV3aa0
体力
421名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:51:03 ID:2DS1KfIl0
サッカーファンは煽り合いは楽しそうだね
422名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:51:23 ID:TpxvguNp0
>>408

90年代後半くらいから、サッカー見始めたカスは、ボランチ=守備的だって。


馬鹿にもほどほどがあるよな。wかなり笑わせてもらったよ。w


柳沢と交代した出始めの選手を、責めるだけのことはあるな。

守備が固まる前に守備放棄した、中田を放っておいて、責任逃れかよ。

423名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:52:14 ID:Ae91xMKg0
どんなに確率が悪かろうと、ちゃんと勝ちを狙う奴を選んでくれ。
424名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:52:16 ID:dWRhZBoI0
小野は日本の埃ですよ
425名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:52:20 ID:VVAeK4zs0
>>406
DFだってシュートは撃つしアシストをすることもある。
でもDFの本業は防御。もちろんボランチの本業も防御。
攻撃を優先したいならボランチじゃなくて普通にMFで入れればいいだけだろ。
屁理屈こねるな。

>>410
もちろん小野の資質を見抜けなかったジーコも戦犯。
普通は稲本。
426名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:52:35 ID:mtZfILpqO

明らかに技術が足りない。
427名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:52:48 ID:XcNWfdcd0
>>418
小野の才能に期待してたんだろ。
でも無責任なプレーで試合を壊した。
だからその後は使わなかった。
428名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:53:40 ID:dWRhZBoI0
シュートはシュートでも、小野にはダストシュートが似合うんです。
429名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:54:16 ID:TpxvguNp0
まあ、何にせよ、試合の勝ち負けを全部背負うような責任を、ポジション違いのたった10分の選手が背負うくらいの、役割はまかされていないよ。


試合を指揮してバランス保つのは、その中盤の守備の役割の責任を持ってた選手だろ。フル出場の選手が、「OOがやらなかったら、ポジション放棄した俺は悪くない」なんて通用しないのが、赤ちゃんでもわかるわ。

守備が固まる前に守備放棄した、中田を放っておいて、責任逃れはないな。

430名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:54:49 ID:/rEXF/mq0
>>427
小野の才能は攻撃で光るもんだが。
ガツガツ相手の足を削るのは稲本。
藁貸してくれるのはガチャピン

431名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:55:03 ID:xFdwDYR/0
>>418
守備が上手いかどうかなんてあの場面では関係ない。
中盤を厚くするのが目的なのだから小野はちゃんとボランチの
仕事をすればそれで良かっただけ。
そもそも技術的な守備としての上手さなんてあの場面では期待
されてない事もわからない馬鹿なのか?

ジーコは小野の前線への玉出しやボールキープ力を期待したの
であって普通に守備をやってくれていれば目的は果たせた。
432名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:56:29 ID:TpxvguNp0

いや、ボランチの本業は小野世代は、「攻撃」なんだって。

まず、ここがにわかファンの勘違いだよな。w


あと、自分のポジションをいい加減にして決められたとしても、そこのポジションを安定させるまでは、自分で守るのが当然だろ。途中交代の選手の責任にするって、どこのレベルのチームだよ?w


433名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:56:55 ID:/rEXF/mq0
>>431
日本語を勉強してから、ネットを使ってくれ。
434名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:57:51 ID:xFdwDYR/0
>>422
お前がサッカー知らないのはもうバレバレれだぞ?

>>430
後10分の場面で相手を削るような守備をジーコが期待するわけないだろうが?
ほんとにお前ら頭が悪いというかサッカー知らないなあ・・・。
435名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:58:46 ID:IwF/LQB7O
あれが小野の普通のプレーだよ。
できないことをしろといっても無理。
436名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 00:58:58 ID:/rEXF/mq0
>>小野はパスで散らせるし、DFラインの裏をつけると思った。

ジーコ自体が小野の攻撃に期待しているし。
だめだこりゃ。
437名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:00:13 ID:xFdwDYR/0
>>433
何?その勝利宣言w
もしかして泣きながらカキコんでるのか?
438名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:00:51 ID:08l1rfdr0
どう見ても日の丸君が代に反発してる教師が戦犯です。
439名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:00:57 ID:2lICmONh0
>> 一番気になっているのは、選手に喜怒哀楽が感じられなかったことだ。
プレーする喜び、勝ちたいという闘志、負けた悔しさ。他国の選手たちは
暑苦しいぐらいにそれらを発散している。

 大会視察に訪れているJリーグの元監督は、チームがいくつかの
グループができて一体感に欠けたことを「まるで今の学校と同じだ」と
話していた。表面上は仲良しでも、感情をぶつけ合うことも、主張する
こともしない。


本当に無能揃いだったよな。
連帯感全然無さそう。
440名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:01:00 ID:QLJU2N9dO
決勝リーグ見たらレベルの違いがよく分かる。
日本はFW無し、闘志なしw
441名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:01:21 ID:iYAgG0Xw0
>>419
小野はJですら長谷部や鈴木の介護受けてる糞であり、直前のマルタ戦でも全く機能不全で、既に過去の遺物だった。
それなのに代表に選出したり、実戦で投入する事自体がミスだろ。

小野が最低限の仕事すら出来ないカスで、救いようのない阿呆なのは否定しないし全力で肯定する。
442名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:01:35 ID:TpxvguNp0

いや、だから、俺らサッカー時代のボランチの本業は、「攻撃」なんだって。


おまえ、どこの世代のにわかファンだよ?w


あの場面で決められたのは、ポジションの責任をまかせられてて、それを放棄して上がった中田にあるだろうが。

基本的に守備ってのはポジションとマーク責任で、
その前後関係で入れ替わることもあるが、あの場面ではポジション的にみても、マーク的にみても、中田が守備してフリーでシュートを撃たせるべきでなかったのは明らか。

中田が守備さぼってるのは、昨日今日のことじゃなくて毎度のことなんで、中盤で守備しないで宮元が出てくる場面なんて当たり前なんだよ。


守備の中心でやってる宮元から見れば、迷惑な話しだよな。
443名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:03:48 ID:dWRhZBoI0
なんか翻訳機の性能が悪化してる?
444名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:04:35 ID:XcNWfdcd0
>>442
オランダの月刊誌の記事。監督ヨハン・クライフは5月号で小野を特集してこう批判した。

「オノはベルベットのようなテクニックがあり、ピッチを鷹のように高い視点から見る事ができ
まるで未来からきたフットボーラーのようだ。しかし、悲しいかな、それが試合で発揮されることは稀だ。
やる気のない微笑みと、腹立たしい細かなパス、パスミスをしても、それがまるで不運だったと言うように傲慢に笑い、
ピッチをちんたら歩く。GKの前で、まるで観客のように立ち尽くして相手をフリーにしてしまう。
決定的な仕事をする能力はあるが、ほとんどの場合何もしない。 特に大きな試合では。」

by Number629 直前レポート2 小野伸二 ボールに熱を込めて。
445名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:05:31 ID:xFdwDYR/0
>>436
前線へのボール出しを期待するのとFWの位置でプレーすることは
同じ攻撃でも意味が全く違うけど?

もう2、3年黙ってサッカー観戦して勉強したら?

>>441
小野のプレーが下手だったから責められてるのではなくて自分の役
割を果たさなかったから責められてることわかってるか?

小野がもしボランチを一生懸命やった上で技術が足りなかったなら
投入したジーコのミスと言えるが選手が役割を放棄するのは選手の
責任であり監督の采配ミスではない。
446名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:06:40 ID:/rEXF/mq0
中村がFKを蹴りつづけて1本も入らず、かすりもせず。
さっさとサントスに替わればよかったにに。
高原が第三戦で一瞬すぐ消えたのも謎だ。
あれで貴重な交替枠を消費したんだから高くついたもんだ。
マキは何度もオフサイドを取られたが、やっていくうちにタイミングが
あってくるもんだ。抜け出したら決定的なチャンスになる。
でもそうなる前に替えてしまった。なんとも惜しいことだった。
ジーコ采配は間違いだらけだったな。

ジーコは無能。監督に向いていない。
447名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:08:51 ID:xFdwDYR/0
>>446
お前が言ってる事は全部選手側の問題であって監督の采配の問題ではないが?
中村をフリーキックで使わないなら中村は初めから出さないほうがいいし。
448名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:09:08 ID:/rEXF/mq0
>>445
そんな風に1点を欲張らずに、最小点差で勝つことだけ
考えていればよかったんだよ。
DFの裏にパスとかありえないことを期待して小野を出すから、
2点差で負けることになる。

10分の間に稲本がイエロー覚悟のディフェンスで退場になっても
あの試合は守って守り抜くべきだった。

もう一点みたいなスケベ根性がすべての間違いだ。
449名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:09:14 ID:VVAeK4zs0
>>442
お前がボランチをどう解釈しているか、なんてどうでもいいんだよ。
ジーコがどういう意味でボランチと言ったかだ。
「小野をボランチに入れて、中田英を前へ上げた。」
中田を前に上げるのはジーコの指示通り。
指示に従って失敗したのなら指揮官の作戦が不味い。
中田が前に上がることへの守備の埋め合わせは
守備的MFの小野しかいない。
小野が前線に出ること自体が論外。
450名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:09:49 ID:TpxvguNp0
自分のポジションをいい加減にして決められたとしても、そこのポジションを安定させるまでは、

自分で守るのが当然だろ。途中交代の選手の責任にするって、どこのレベルのチームだよ?w


決して中田のような自分勝手なプレーは、守備しなくてもいいなんて、言えるはずがない。

マークやポジションが入れ替わるなら、マーク確認だけでも最低やってから、ポジションチェンジするのが当然。


自分のマークをほったらかしにして、全て途中出場の小野の責任にしようなんて、虫が良すぎるわ。中田と中田信者は人のせいにするのも、得意だな。
451名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:11:10 ID:/rEXF/mq0
>>447
選手の側に起こっている問題を解決するのが監督の役割だが。
452名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:11:46 ID:xFdwDYR/0
>>450
中田は自分の役割以上に守備は率先してやってたと思うが?
453名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:12:58 ID:+Kre89lL0
実力だろ。 圧倒的だろうが。
一応 プライドだけは一人前にありそうなやつらばかりだが。。。
454名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:13:42 ID:ifXpmFZg0
体力だろ、足りないのは
455名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:14:59 ID:JG5APRrRO
技術もチームワークも闘志も強靭な肉体も誇り“も”なかった。な〜んにもなかった。

お遊びサッカーオサレサッカーなんちゃってサッカー。ガキの戯れ以下。
456名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:15:01 ID:TpxvguNp0
これからは、きっちりマーク確認とポジション確認をしてから、ポジションチェンジしろよ。

自分勝手に解釈して、人のせいにして、ごまかすな!!!

監督が言いたかったのは、「小野をボランチにして、中田を前よりにしたかったけど、最初に指示した「ボランチ」の意味がうまく伝わっていなかった。だから、想像通りにいかなかった」
と言ってるのだ。

そのような、ポジションチェンジが想定通りにいかない状況で、


自分のポジションを、いつも通り全く守ってなかった中田にもかなり問題あるだろうが。

これがDF選手だったら、マーク確認しないで放棄して、フリーでシュートさせるなんてことはありえない。


中田の位置で中田のマークで撃たれたんだから、それをうまく伝わりきってない選手に責任を押し付けるなんて、おかど違いだな。
457名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:15:35 ID:VVAeK4zs0
>>450
最初はボランチにいるのを確認してるのだから、プロならそれでポジションチェックは出来てる。
残り20分しかないのに、ポジションを把握するのに時間がかかるベンチって論外。
ボランチが前線に出て、守備をがら空きにすることって自分勝手なプレイじゃないの?
そんな異常事態を予測なんて誰も出来ないよ。
もしジーコがそれを予測していたら試合に出さなかっただろう。
458名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:16:33 ID:PQOv0Zeo0
スレタイに【朝日新聞】と入れればもつと伸びるのに
459名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:16:36 ID:xFdwDYR/0
>>451
小学生チームの監督じゃないんだからw

俺はジーコは代表監督としての役割をよく果たしてくれたと思う。
ジーコのおかげで日本チームも注目されていたし。

オーストラリア戦クロアチア戦ともにジーコの采配に問題があったと
言うより選手の側に問題があったとしかいいようがない。
ジーコは監督として勝てる試合を作り上げたが選手たちがその勝てる
試合を落としてしまっただけ。

勝てる試合を最初から作り出せないのであれば監督の責任であり戦術
ミスと言えるが今回の大会はブラジル戦以外は勝てる試合だった。
460名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:16:36 ID:XcNWfdcd0
>>450
それは小野が上がっていい理由なんかには
ならないよwww
小野と中田が糞だったっていえば満足か?
461名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:17:06 ID:iYAgG0Xw0
>>445
根本的に解ってねーな……('A`)
小野が役割放棄するのは始まる前から解りきってた事だろーが。
インタビューとか見聞きしてないわけ?

小野語録を纏めてやるけど、これで起用する方がバカだろ。
・「パスよりゴール。得点でアピールしてやる」
・「W杯はゴールを決めてアピールしたい」
・「W杯後スペインリーグでやりたい」
マルタ戦で無様な真似した後
・「出場したときはほかの選手と同じことをやっても仕方ないので、変わったことをやらないといけない」
・「ミスはあったが問題はなかったと思う。自分は問題はなかったと思う」

自己アピール以外は頭に無いウンコカスなんだよ。
こんなのが指示通り動くことを期待する時点で阿呆だっつーの。
462名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:17:17 ID:/rEXF/mq0
>>445
フォワードの位置とかそういうことを言っているのではないよ。

あの時間帯で得点を狙っていたのが問題だといっているんだよ。
そのために斧を入れたんだな。それが問題なの。

守って守って勝ちきればよかった。
あの時間帯で追加点が入るのは、宝くじで大当たりするようなもんだ。
冷静な指導者が期待してはいけない。

だから負けたんだ。
463名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:17:32 ID:sjdOFlAf0
この青侍が!!
464名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:19:57 ID:xFdwDYR/0
>>461
どういう理由があろうと監督の指示通り動かなければ
その結果の責任は監督の指示を無視した選手にあるが?
465名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:20:58 ID:/rEXF/mq0
>>459
>>ジーコのおかげで日本チームも注目されていたし。
試合に勝てばもっと注目されたはずだ。

>>選手の側に問題があったとしかいいようがない。
選んだのはジーコ。試合に出したのもジーコ。

>>選手たちがその勝てる試合を落としてしまっただけ。
その選手を出したのがほかならぬジーコ

>>今回の大会はブラジル戦以外は勝てる試合だった。
これは同意。使えない選手を出して負けたのがジーコ。
466名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:21:10 ID:qXNRFS1W0
小野は中澤に上がれって言われたからだろ
監督の言うことは聞かないのに中澤の言うことは聞くのか
って話になるが、チームの意思と監督の意思はえてして噛み合わないもんだ。

んで小野はそれをチームの意思だと思って賭けに出た。
小野は就活もあるので渡りに船と攻めて前線にパスが来るのを待ってた
チームとしては小野何やってんの?だったろう

ジーコは個々がフィールドで考えるサッカーをぶち上げた。
結果、監督も個々の意識もチームの意識も噛み合ってない???な状態が
オーストラリア戦のラスト10分に集約されたってわけだ

直接の失点は川口のミスだけどな
467名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:22:12 ID:VVAeK4zs0
>>464
もちろん選手に責任があるが、だからといって責任が監督にないとはいえない。
指示通り動かすよう努めるのも監督の責務だと思う。
468名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:22:18 ID:xFdwDYR/0
>>462
お前はホントにわかってないな。
日本がもう一点取っておきたかったのは次のクロアチア戦を楽に戦うため。
得失点差が最終的にポイントになるのは大会前から言われていたこと。
469名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:23:27 ID:TpxvguNp0
それが正解だろうな。

小野を前的なMFで守備をさせつつ、小野の起点から、もう一点狙ってたんだよ。

守って勝つんではなく、最後まで攻撃して勝つ、みたいな。

気持ちの面では負けてなかったと思うね。ただ、戦術面で冷静な方が勝った。


小野をボランチ、中村を激しい反則で痛めてたから休ませ、

中田、稲本、サントスで守るのが、普通だろうに。


中田の顔を立てたのか、翻訳の解釈ミスかどちらかだろうけど、

ポジション通り放棄して、いつも通り守備をしなかった中田を「上げようと思った」なんてのは、結果論にすぎない。「上げようと」して上げれない状況で、勝手にな行動してたんだから。

あの場面、中田はいつも通りのポジショニングとってて、意図的に守備を放棄して上がったなんて、なかったけどな。

自分の実力のなさを、補欠選手のせいにする、いい例だな。
470名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:24:27 ID:XcNWfdcd0
ひょっとして小野って日本人には希な
FW向きの性格なんじゃないのか?
>>461とか見ると。
471名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:26:09 ID:VVAeK4zs0
>>470
同感。
あとヘナギもMFならそこそこの評価は得られたかもしれない。
472名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:26:44 ID:/rEXF/mq0
>>468
しかし結果は2点差で負けたわけだが。
得点を取りに行くときにはリスクを覚悟しなければいけない。
小野を入れたのは得点をとりに行くためだったんだな。
これには同意するんだな。ジーコもそう言っている。
このスケベ根性がリスクを呼び込んで負けたんだよ。

ここは稲本か遠藤だ。得点の可能性は低いが。守りに掛けては手堅い。
1点差で勝利できただろう。
ブラジルに負けて後がないクロアチアにはそれでも優位に試合を
進められた筈なんだがね。

結局1−0からジーコは点を取りに行って、逆転されたということだ。
勝負勘のない人間だ。
473名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:27:08 ID:xglhdl/30
誇りじゃなくて実力ないだけでしょ。
「できない」子どもに、東大へ行け!っていってるようなもん。
無理なものは無理。
474名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:28:47 ID:2DS1KfIl0
でもサッカーオタはその実力がない人達から
ひっしに戦犯を探そうとしてるw
475名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:29:04 ID:xFdwDYR/0
>>467
お前みたいな腐ったファンが選手を甘やかしてることに気付け。
ジーコは小学生チームの監督をやってるわけじゃないんだぞ?

>>469
中田は忠実に監督の指示に従っただけで小野が自分の仕事放棄
しただけなんだが?

>>469>>470
確かに学生時代の指導者はボール捌きが上手い奴は自動的にM
Fで足が速ければFWみたいないい加減な振り分けが多いな。
技術よりも性格の方がポジション的にはよほど重要なのに・・。
476名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:30:10 ID:TpxvguNp0
>>472

そうでもないだろ。これが、守備でもして、同点にでもなってたら、

「ジーコは最後まで攻撃的な姿勢を見せなかったから、気持ちで負けたんだ。メンタルの問題だ!」

って叩くんだから。ある意味、ジーコは日本人に合わせてやったんだよ。


にわかファンは、本業でいつも通り守備しなかった選手を、「たまたまその時だけ、やらなかったんだ」とか言って補欠のせいにしてる中田信者が多い馬鹿なレベルの国だから、自分勝手なもんさ。
477名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:31:10 ID:KRqmHqX30
>>1
産経の記事かと思ったら、朝日かよ!
478 :2006/06/29(木) 01:31:11 ID:06eN6vOO0
また「日本文化が悪い」か。

この手の馬鹿連中は、結局一生この手の自虐思想に
囚われて死んでいくんだろうな。

479名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:32:03 ID:xFdwDYR/0
>>472
お前ホントに馬鹿だなw

小野は普通にMFの仕事をすれば良かったのであって
MFが得点に絡むことを期待するのは普通のことだぞ?
ただMFへの期待はFWの仕事をすることではない。

この程度のこともわからないのか?

例え稲本を投入するにしても得点を期待するのは当前。
480名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:32:21 ID:YmmPlTPP0
日本−ブラジル
竹槍−B29
東大阪大こども学部−東大医学部
481 :2006/06/29(木) 01:33:23 ID:06eN6vOO0
>だからさー。
>なんで足りないものが「プロ意識」だったり「誇り」だったりと精神論なわけ?

トーシロが一番突っ込み易い所だから。
走れだの、もっと闘志をむき出しにだの、一番楽でしょ突っ込むのが(笑

正直付き合ってられね。
482名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:36:49 ID:VVAeK4zs0
>>481
精神は体格や才能と違って努力でなんとかなりそうだから、ってだけじゃね?
日本人は背が低いので弱い、っていのは事実だが言ってもどうしようもなだろ。
483名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:37:00 ID:atskqm+50
>>458
レスの進み具合はこれぐらいでいいと思うよ。
アンカーも20以内で収まってるから、お互い何を論じてるかわかりやすい。
484名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:37:39 ID:tziSQ+vZ0
FIFAの公式記録見てきたけど日本はファール少ないねぇ・・・グループリーグ3試合合計でブラジル、イタリアに続いて3位ですよ。
なんかまたフェアプレー賞とか貰えそうだ。

フィジカルで負けてるもなにも、ハナから体を当ててでも止めるっていう気迫が無い
485名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:39:07 ID:VVAeK4zs0
>>475
お前みたいな馬鹿が監督を甘やかしてるんだよね。
あそこで稲本じゃなくて小野を投入したのは立証済みの失敗。
結果が全て。
486 :2006/06/29(木) 01:42:27 ID:06eN6vOO0
>FIFAの公式記録見てきたけど日本はファール少ないねぇ

問題はそこだね。
「何が何でも負けたくない」という気持ちよりも「上手くなりたい」
という気持ちの方が強いんだよ日本は。
だからファールで止めるのを良しとしない。
487名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:42:34 ID:iQtPSoP20

アカピの意図は電通と川淵の援護。

それぐらい見抜けや。
488名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:43:13 ID:/rEXF/mq0
ジーコは追加点ほしさにとてつもないギャンブルを打って負けたと。

それだけのことだね。
489名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:45:12 ID:1KLNsheC0
ジーコは無能ですよ。
ジーコというポイントゲッターのいないチームの
指揮を取る能力がないんです。

小野に関しては、後のシビアな試合では出す余裕がないので、
早めに思い出をつくらせてあげようと配慮したんでしょう。
490名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:46:11 ID:iYAgG0Xw0
俺が言うな、とも思うが……レスの内容がスレタイと大きく変わってきたので誘導してみる。


【歩く地蔵】もう小野はいらない【腐ったミカン】★40
http://ex13.2ch.net/test/read.cgi/eleven/1151420890/

疲れた。寝る。
最後にID:xFdwDYR/0へ一言。
ジーコ戦犯の最大の理由は使用者責任。
前もって小野が指示を守らないのが解る根拠は、
>>461+フリット(前フェイエ監督)の「小野はポジションを与えられた責任を理解してない」
フリットの発言のソースは、Number629 直前レポート2 小野伸二 ボールに熱を込めて
491名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:46:16 ID:xOk8HviNO
日本は弱い ただそれだけ別に今までも強かったわけじゃない 3点入れて圧勝なんてことは世界相手にはない 勘違い野郎が多かっただけ わかってたこと オーストラリアには勝てるとか言ってたけど?失礼だろ(^O^)
492名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:48:44 ID:xFdwDYR/0
>>485
小野投入は別に間違ってないよ。
小野は前線に正確なボールを出して得点チャンスを作る技術を持ってるから。

もしあの時点で同点、もしくは日本が負けていたら稲本を投入して下がった
バックラインを押し上げるだけではなくパワープレイで強引に得点を狙うと
言う戦法もあったと思うがボールキープ力に関しては小野の方が稲本よりも
上なのだからジーコの采配は別に間違っていない。

あの時点で必要だったのは中盤を支配しバックラインをあげて日本のボール
支配率をあげて中盤を起点に得点チャンスを作ることだったし小野にそれを
やれる能力はあった。
小野がそれをしなかっただけ。
493名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:49:56 ID:lL2pNTcC0
朝日新聞かよw
494名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:49:59 ID:1KLNsheC0
小野がそれをしないかったんじゃない。
それをしないのが小野なんだ。
495名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:53:59 ID:xFdwDYR/0
>>488
ジーコはギャンブルなんて全くやっていないだろうがw
FW降ろして手堅くMF投入したんだぞ?

ギャンブルをやったのは監督の指示を無視した小野。

>>490
監督はいかなる場合も選手が指示を守る前提で戦術を
組み上げる。
指示を守らないのは選手の判断でありその結果の責任
はすべてその選手にある。

その程度のこともわからない馬鹿なのか?

選手と言っても学生ではなく立派な大人なんだぞ?
496名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 01:57:20 ID:VVAeK4zs0
>>495
ジーコがヤナギにブラジルに10点入れろ、と指示したとしたら、無理難題であるとジーコを非難するだろう。
無茶な指示を出すのは出したほうが悪い。
497名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:03:31 ID:TpxvguNp0

試合と、シュート撃たれたポジションの守備を背負っていたのは中田。


おおかた、小野は自分のポジションで失点されたときの、保険ってとこだろう。


「たまたま、小野が入った時間で入れられた」もんだから、


中盤で守備をさぼってた中田にとっては、責任を押し付けやすかったんだろう。悲惨だな。

中田が守備しないのは、いつものことで、あの場面に限ったことではない。中村があそこの位置まで何回も下がって攻撃を捨ててたし、

中田には一本もパス出さなかったのに、小野が入った途端に4〜5本もパス通してて笑った。


中田はチームにとって信頼もないし、お荷物だし、人として間違ってるし、中田信者っていうにわかファンを作ってるし、話しにならない。


498名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:04:52 ID:xFdwDYR/0
>>496
ジーコは無理難題なんて一度も出してないが?

小野はMFの攻撃と守備を期待されたのであってFWの攻撃を期待
されたわけではないので小野が本来やるべき仕事を当たり前に期待
されただけ。

FWにはFWの攻撃と守備がありMFにはMFの攻撃と守備がある。
当然DFにもDFの攻撃と守備がありDFの選手が得点を期待され
てるからといってFWの位置で仕事をすることはない。
499名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:06:03 ID:UgOPU+yK0
ID:TpxvguNp0 は、無駄な改行が多すぎ。
500名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:07:47 ID:xFdwDYR/0
>>497
バックラインが下がってるから中盤を厚くしたのに小野がそれを無視して
FWの位置で仕事して守備を放棄したため中盤がスカスカになってしまい、
そこをつかれて相手に好きなようにボールを持たせる結果になって3点も
取られてしまったわけだけど?

501名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:12:10 ID:TpxvguNp0
小野が期待されてたのは、攻撃的な仕事を守備的な仕事の両方を背負うことで、
本来、試合全体をコンスタントにこなす選手であって、残り10分を必死に動き回るような選手ではないし、

あの場面で短期で結果を残す選手ではない。


中田の位置で決められた責任まで背負う必要はない。


中田があの位置で守備をさぼってたことは明らかで、「自分がさぼった位置に、小野がいなかったから」なんてことにならない。

小野がたまたま最後の得点された時間帯に出てたもんだから、責任をなすりつけたかっただけ。

小野は、中田のように自分勝手にプレーする選手でない。性格的にな。必死に自分の仕事をこなすように集中する選手だ。


中田は常に人のせい、誰かのせいにする発言などで、馬鹿な日本人をごまかしてる。国民をごまかしてる政治家と一緒だな。

自分の守備のせいで失点したのを、中田はベンチの短期選手のせいにしてるんだから、大したもんだな。

502名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:13:07 ID:vpJC0ErS0
体格×体力×技術×精神力=実力

すべて負け。 
ブラジルを徹底的に分析して真似すれば良い。
準優勝は出来るww
503名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:17:54 ID:VVAeK4zs0
>>498
小野に指示を守らせようとするのが無理難題。
小野は悪いが同等にジーコも責任がある。
と言うよりは選手の全ての責任はジーコにあると言っても良い。
504名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:20:07 ID:9SlPqGy50
小野が使い物にならなくて、商品価値がないのは
海外からのオファーがないことではっきりわかるよ。
稲本でも、2部ながら3大リーグのベンチにいるのに
小野は、レッズ以外引き取り手なしw
世界レベルで使えないんだよ、現実みないと。
505名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:22:23 ID:xFdwDYR/0
>>501
中田、中田と言ってるが中田はジーコの指示通りに上がっただけだが?

お前ホントにあの試合を観てたのか?
506名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:26:09 ID:jitb10eQ0
闘志をなくさせたのは目立ちたがり屋の中田だ!
人数の多い小野組より中田を取った無能監督ジーコだ!
どっちが正解とかじゃなく、小野か中田か、どっちのやり方に任せるかだけだったのに、
マスコミは中田の素人に説得力持つ「走れ」に惑わされた。
小野たちもプロ、当たり前のこと云いやがって、走ってもゴール前で横に蹴っちゃダメだろう、
くらいは云いたかったかも知れんw
507名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:27:20 ID:xFdwDYR/0
>>503
何度でも言うがどんな性格の選手であっても監督の指示を無視した場合、
その結果の責任はその選手に全責任がある。

監督には監督の役割があり選手には選手の役割がある。

何でもかんでも監督の責任にしてしまうのは日本人の悪い癖。

指示を守らせられないのは監督の責任だと言うのが通用するのは小学生
チームまでだろ普通?

指示を守らない選手も中には当然いるだろうがその場合の結果について
の責任は全てその選手が負うべきであり監督に文句言うのは筋違い。
508名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:29:56 ID:xFdwDYR/0
>>506
「小野組」とかお前らはいったい何を言ってるんだ?
どうして小野程度の糞みたいなレベルの選手にジーコが
気を使わないといけないんだ?

ジーコからみれば小野なんてどこにでもいる程度の普通
のレベルの選手だぞ?
509名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:30:31 ID:vo9AEg0W0
 朝日を読むにつれ、どこか頭の片隅にあるのは日本のことだ。
正論を明確にした新聞とつい比較してしまう。悪にに向かって
挑戦する、自国の利益を守りにいく。外交は攻守ともに実にアグレッシブ。
退社した記者たちは、その後の朝日をどう見ているだろうか。
 一番気になっているのは、記者に喜怒哀楽が感じられなかったことだ。
書く喜び、正論を貫く闘志、戦争に負けた悔しさ。他紙の記者たちは
暑苦しいぐらいにそれらを発散している。
510名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:31:47 ID:Go3DWUOwO
サッカーってさ、メガネかけてできないじゃん。
コンタクトだとズレたり飛んだりするし。
はっきり言って日本人向けじゃないんじゃない?。
競技人口に足枷があると伸びないと思う。
見るよりやるほうが遥かに楽しいスポーツなのに残念だよ。
511名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:32:11 ID:40lEphqL0
なんかスレタイとかなり遠いところで
みんなやりとりしているようだが
朝日に日本の誇りなんて言葉を言われたくない…
512名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:33:49 ID:VVAeK4zs0
>>507
常識がない人みたいなので身近な話題に変えてみよう。

NHKのプロデューサーが横領した為、NHK会長は引責辞任をした。
もちろん会長はプロデューサーに横領をしろ、と命じたわけではない。
上が責任があるのは常識。
513名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:37:39 ID:xFdwDYR/0
>>512
スポーツチームの監督と経営者はその役割も部下に対する責任も
全く内容が違うだろうがw

お前は普通の社会常識すらない馬鹿だったんだな。
514名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:38:51 ID:VfLNedzP0
負けると途端に精神論かよ。高校野球だけにしとけよ。
515名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:39:55 ID:Go3DWUOwO
>>512
法律的には会長に罪はないよw
引責辞任するにしても
管理責任についてであって横領事件そのものについては
責任を問われない。
ジーコの采配が失敗だったとしても
小野が最大の戦犯であることはかわらない。
516名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:41:35 ID:NhVh90pP0
負けた悔しさを顕にしたAA置いときますね

             (ヨ
    〃〃∩  _, ,_ ノノ キィィィ ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
     ⊂⌒(#`Д´)illi   < ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
       `ヽ_つ⌒ヽ(ヨ) (     ヤダヤダヤダヤダヤダヤダ!!
            ⌒Y⌒ ドンドン

517名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:42:20 ID:VVAeK4zs0
>>513
無能な選手を入れても責任がないほど日本代表の監督は気楽な職業ですか?
ジーコに責任がないのに退陣を迫られるのはなぜ?
ジーコ退陣に反対する声がないのは?

世間一般の常識とかけ離れてるのは君のほうだよ。
518名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:44:02 ID:C1WliH2Q0
   |;;;;;;;;;;;;;| /:::::::::::::::::::::::::`、
   |     |/:::::::::::::::::::: ヘ、::::::::\               /   /
   |     |::::::::::::::::::/   \::::::::i              /   /   戦犯ブルーは全員ハラキリブルー!
   |     |:::::::::::::::/ , ''''''、 ,''''、::l            /    /
   |     |:::::::::::/  (●)ハ ●)           /     /
   |     |:::( ヽ _ ,,ノ(、_, )ヽ ノ       _/     / 夜中に応援しなかった非国民も同罪だ!
   |    |:::::ヽ }| ● |/ィェェェァノ     /: : l      /
   |   /: ヽ ゝ ̄   `ニニ´/   _/: : : : :l     /
   |  /: : : / ヽト  、_  / /: : : : : : : : : l   /l         誇りを胸に名誉の切腹をw
   |:  ̄: : : : : |: : : \    |: : : \: : : : : : : : : : \//
519名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:44:45 ID:+Mib0WmW0
技術が足りない。
確かにそうだ。
ならどうする?
練習するしかない。
それでも足りないのは、
練習が足りないからだ
また練習の効率が悪いかだ。
じゃあどうする?どう解決していく?
技術を上げるための練習をやり遂げるのも

もっと上手くなりたい。勝ちたいという気持ちが
なければやり遂げれるものではない。

個人でも組織でも構わないが
ようするに個々の気持ち、モチベーション
勝ちたいという意欲、危機感
いずれも足りなかったということだ、

だから技術も上がらないのだ。

要するに精神論は大事ということだ。

ばかめ。
520名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:46:44 ID:Go3DWUOwO
>>517

…ジーコ退陣に反対の声って…
就任した時から2006年のW.C.までって契約じゃん。
521名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:48:47 ID:ajGojs870
実力がないのが原因だろ。下手糞しかいねーじゃん
海外組も3流クラブかサブだし
Jリーグなんてアジアでも勝てない弱小リーグだし
522名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:49:06 ID:/193HMIx0
>一番気になっているのは、選手に喜怒哀楽が感じられなかったことだ。
>プレーする喜び、勝ちたいという闘志、負けた悔しさ。他国の選手たちは
>暑苦しいぐらいにそれらを発散している。

理由ははっきりしてる。キリスト教国ではないから。
神を信じないと精神死という形でバチが当たる。三浦カズは持ち前の嗅覚で
カトリック信者になってる。
523名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:49:15 ID:LptYGlpY0
アカヒに言われるのはしゃくだが、正論だと思う。
WBC日本代表と比較しても、日の丸を背負ってるって感じは
少なくとも表には出てなかったな。
524名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:50:03 ID:VVAeK4zs0
>>520
なんで契約延長の声がなかったかってことなんだが・・・
525名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:50:29 ID:xFdwDYR/0
>>517
小野は決してMFの普通の役割ができないほど能力の低い選手ではないからだ。

小野ができないことをジーコがやらせようとして失敗したのならジーコの責任。
小野が与えられた役割を放棄してできるはずの仕事をしなければ小野の責任。

今回の場合は完全に後者にあたるので責任は監督ではなく小野にある。

この程度のこともわからない馬鹿なのか?
526名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:51:48 ID:QNEVpYipO
誇りも大事だけど技術が違い過ぎるんだよな。多分サッカーは日本人には向いてないんだな。
527名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:53:19 ID:xFdwDYR/0
>>524
契約延長の話なんて決勝トーナメントに行けても出ないし、
そんな話をジーコも受けるわけないだろうがw

お前はホントに道理のわからない馬鹿なんだな。
528名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:55:00 ID:+Mib0WmW0
なぜ実力が無いのかまでイメージできない奴は世間知らず

足りない分をどう補って勝ちに行くのかが戦略であり戦術なのだ。

我を知れ。

その上で必要な技術が求められるのだ。

求められたかったら練習しろ。

勝つための練習をしろ。

勝ちたい気持ちが足りないから

練習にも身が入らんのだ。

要するに精神が弱いのだ

ばかめ



529名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:55:45 ID:Mh02eJuq0
よくわからんが弱くても感動できる場合もあるが
なんとなく後半になると見ていて動きが鈍かった
消化不良の感じはあったなぁ
530名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:56:59 ID:Uv69BI/k0
>>1

日本人から誇りを奪ってきた記事を書いてきた朝日新聞が何言ってんの?
531名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 02:58:28 ID:XkVRWpb70
体力、気力、根性

どれも欠けてるんだよね。

ま、あと700年くらいすれば

体力はつくだろうけど、相変わらずだろうなw
532名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:00:09 ID:gN77pszMO
>>526
力入れて10年そこそこで三大会連続出場にアジアカップ2連覇
向いてないならこんな成果はでない
533名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:01:05 ID:/193HMIx0
人間として神の前では平等。
なのに、
神を信じないから、この誇りを得れない、というバチが当たってるわけ。

ブラジル相手に精神的に負けてなかったのは三都主(おそらくクリスチャン)と
生まれつき清明心になれる川口と小笠原だけだったね。偶然の産物的な精神を持った
選手しか、渡り合えないという状況。
534名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:01:27 ID:VVAeK4zs0
>>525
小野が守備的MFの普通の役割を上手く果たせたケースってあった?
稲本以上に機能してるといえるの?

「できるはず」、というのはジーコの目論見でしかなくてその目論見は正しくなかった。
「小野がボランチの仕事が出来るはず」というのは何の根拠もない目論見でしかない。
というか、まともにボランチの仕事をしたことがない。

それよりジーコに責任がないなら、なんで監督再任を要請しないのかな?
これにさっさと答えてくれるかな?
535名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:03:34 ID:+Mib0WmW0
どういう展開を作ってどうやって点を取るか?
フィニッシュまでのイメージをどれだけ多く持てるか。
日本のスタイルがまるで見えない。
ジーコが求める形を
選手はどれだけ一致したイメージで理解していたのだろうか?
足が遅いのが理由で最終ラインを下げめにしたい宮本
ラインを上げてプレスをかけてスペースをつぶして中盤を固めたい中田。

オーストラリア戦、小野を投入してもう一点とりに行くのか、守るのか?
小野交代のジーコの意図を理解した選手が何人いたのか?

意識統一ができてない証拠、
技術以前のお話。

足りないのは気持ちであり。
必要なのは精神だっつーの!
536名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:04:12 ID:0AnenWb9O
>>1
国を背負って戦う事を否定してるおまえが言うな
537名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:05:50 ID:fAqtJWIS0
>>501 >>506
セルジオ越後の中田評、日本選手評。 週刊朝日より。 ()内は補足。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この3試合、もっとも戦っていたのは中田だろう。
ブラジル戦では疲労のせいかミスも少なくなかったが、ひたすら走り、攻めに守りにと仲間たちを助けていた。
(ゲーム終了後)その選手が、まるで戦犯であるかのように(グランドに)置き去りにされたのだ。

心身ともにくたびれ果て、拭いがたい屈辱を味わった中田と、惨敗してもお約束の挨拶を粛々とこなす選手たち。
その差は、あまりにも大きい。

中田が泣いていた気持ちはよくわかる。
おそらくは最後になるワールドカップにすべてを注ぎ込み、歯を食いしばって戦いながらも、だれひとりとしてついてこなかったのだから。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(ブラジル戦での)選手たちにも失望した。
最低でも2点差で勝たなければ次がないということの重みを、彼らはわかっていたのだろうか。
攻撃的に前がかりになって失点を重ねたというのなら、わかる。
だが、攻めにも行かなければ、激しい守りをすることもなく、ただ次々とシュートを浴びたのだ。

それに、戦うということの本当の意味を彼らがもし、わかっていれば、日本のイエローカードがたった1枚で終わるようなことはなかったはずだ。
ほかの試合を見てもわかると思うが、本当に勝ちたいなら、往生際が悪くても退場覚悟の厳しいファウルくらいするのがプロだ。
それなのに状況をわきまえないクリーンなサッカーをやって、「残念でした」では開いた口がふさがらない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フレンドリーな雰囲気のチームの 「お嬢様サッカー」 じゃ、WCを戦えないよ。
南ア大会のために、日本には10人の中田と川口が必要だってことだ。
538名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:06:03 ID:1Cj0nWBk0
ほっといてやれよ
お前らには誇りが足りない、だから俺が出るって訳にはいかないんだから
539名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:11:12 ID:/193HMIx0
>>531
中学生や高校生なら持つことができる、
無意味な気力と無意味な根性を保持したまま大人になり、サッカーやれるバカであれ。
これが日本のスポーツ選手を支える浅薄な精神構造。スポーツバカ。
少し頭が回れば気力や根性なんてでようがない。気持はよくわかる。
540名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:12:45 ID:yWhRNshh0
日本代表に足りなかったものなど何もない





余計なものがありすぎただけw
541名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:13:30 ID:Z2hCqE/C0
ブラジルなら勝てなくてもしょうがないと思いながらプレーしてた選手が多いってことか
まぁそう思うための裏づけがないのだからしょうがない。
そんなもんたった10年で得られると思ってるほうがどうかしてる
542名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:15:36 ID:AV7iyyoXO
サッカーみたいな野蛮な球技は根が温厚な日本人にはハナから合わないんでないの?
543名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:15:43 ID:zissiyY60
普通に実力が足りなかっただけだろ。
544名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:15:47 ID:lfg2PFnv0
>>533 はぁ?小笠原?w
545名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:16:18 ID:FMxAUqIHO
関係ないけどゴール決めてブーンしてるやついなかった?
546名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:16:41 ID:VVAeK4zs0
随分遅くなったのでもうねるが
最後にID:xFdwDYR/0へまとめの一言。

小野が指示を放棄したことにより失敗すればジーコの戦術は戦術に対しては責任を取らなくて良いかもしれない。
だが、指示すら守れないボランチを起用した、というどうしようもない監督の責任は否定しようがない。
547名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:19:04 ID:8u1N5JvC0
戦後一貫して日本人の誇りを
スポイルするように働きかけてきた朝日が
何を血迷ったんだ????

言ってることは正論だが
お前らにこういうことを言う資格は無いだろ
548名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:19:08 ID:pk1yJ7MYO
クリスチャンは黒人やインディオを奴隷として差別してましたが。
549名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:26:45 ID:+Mib0WmW0
柳沢のミスを攻める向きが多いが、
あの時あの位置に走りこめていれるまでが
今の日本の平均的な実力なのだろう。

あの場面10回中3回決めれくらいが俺は普通だと思われる。
ただあの場面を3回も作れないのが今の日本の実力なのだろう。

実力世界一、過去最高の代表と言われたブラジルだってまける時はある。
実力があるだけで勝てるものではない。
もちろん誇りだけでも勝てない。

そんなのは出ている選手が一番分かっていることだ。
ていうか分かっていてほしい。

何が足りなかったのか?
全部足りないというのはもちろんだが、
では何ができるのか?

前向きに解決してみてはいかがか?

精神論に激しく嫌悪を覚える輩は
自称徹底したリアリストなのだろう。

しかし彼らはリアルな社会では生きていないといわざるを得ない。

ようするに世間知らず
ばかめ。
550名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:30:47 ID:tZE/Uk7B0
仲がいいの悪いのとかごちゃごちゃ言ってること自体、集中してない証拠。
最初から技術も能力も劣ってて、それを自分でわかってて、フラストレーション
たまりまくりなんだろ。

ほんとうに能力あって、「これはイケる!」と思ってるなら、チーム一体となって
どんどんチーム能力あがるもんだよ
551名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:32:32 ID:/193HMIx0
柳沢がクリスチャンだったら確実にゴールを決めてたよ。
世界の舞台で、ナニがちぢみあがったのは、世界に通用する誇りや哲学を持ってなかったから。
人間としてまっとうに生きる手本に照らして生きてたら、外国人選手に臆する必要なんて全く
なかった。
人の目=神にして、表面だけつくろう生き方やってるから、心底からわき出る人間としての自信
がないわけ。それがああいう萎えた形となってでるんだ。
552名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:35:57 ID:tnofE3g3O
>>542
アメリカも一勝も出来ず予選落ち。だけど一般人はフーンって感じじゃない?
553名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:35:59 ID:/193HMIx0
>>550
仲が悪いのもそれぞれの選手の人格の修養が足りないから。
ところが人格を修養する術がない。
ちなみにラモスはカトリック信者ね。
554名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:37:06 ID:+Mib0WmW0
仲が悪くとも
試合ではばっちりコンビネーションを組む。
これがプロ。
555名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:42:28 ID:GRM/ZIFB0
日韓ワールド杯で日本サポータの応援を
「偏狭な愛国心」とかバカにしてたのって
どこだったっけ?
556名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:45:17 ID:tnofE3g3O
>>555
日刊ゲンダイあたりの捏造記事じゃね?
557名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 03:51:25 ID:IjM0Vp3p0
相手選手を恐れたプレー、怪我が恐そうなプレー、
そんなんで勝てるわけがない。

彼ら自身闘志があったつもりなんだろうが、他国と比べると雲泥の差。
558名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:26:20 ID:TpxvguNp0
小野は、小野の仕事をするために、必ず仕事をする男だ。

小野の責任は小野の仕事を完璧にしなかったことかもしれない。


しかし、得点を決められたのは中田の責任だ。

彼のポジションで得点を決められておいて、得点を決められた責任を人に押し付けることはできない。


これは決定だな。
559名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:30:43 ID:TpxvguNp0
はっきりと言っておこう。


中田を出したことが、そもそもの負けの原因。

ベンチ兼短期出場の選手に、フリーで中盤でシュートを撃たれるという、重要なところまでまかせていない。

あくまで、前線でのボランチなんだよ。


あの試合で重要な位置でのディフェンスをまかせられてたのは、中田なんだよ。

中田がいつも通り守備をさぼってたから、負けたんだよ。中田が守備をきちんとしてれば勝ってたんだよ!!


ベンチ兼補欠なんて、日本代表が負けたってどうでもいいことなんだよ。

目立ちたがり屋でスポンサーのついてる中田選手が、同じようなことを考えてはいけない。

あのピッチでサッカーをやってなかったのは、日本代表のサッカーをやらずに、自分勝手なサッカーやってたのは、中田一人なんだよ。中田は「自分のスタイルのサッカーで勝つんだ!」というのを貫いて、それが中盤の守りをやってたから負けたんだよ。

560名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:33:56 ID:KdVDQFLG0
誇りというかたかがサッカー
遊びで必死になるのが理解できないよな
561名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:36:17 ID:TpxvguNp0
国際試合73試合4得点、欧米に勝ったためしなしの中田に、


欧米に互角以上の試合をして、ほとんど勝ちと引き分けでこなした、中村と小野、

最後にいいとこ取りして指揮って、「中田のサッカー」をやって負けたけど、

これが、きちんと日本代表のサッカーをやって、中村がきちんと攻撃に専念して、小野がきちんと中盤やって、

稲本福西あたりで固めれば、オーストラリアやクロアチアにも勝っただろうな。


ただ、一人スポンサー枠で外せない男が、よけいなことをせずに隅っこでサッカーやってればいいのに、
指揮って日本代表全体に、実力もないくせに悪影響を与えてしまったことが、最大の原因。
562名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:39:58 ID:cg0eAyLcO
本当に強けりゃどうやったって勝てるだろ、アプローチの仕方はあっても目的は一緒なんだし
563名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:45:24 ID:lXhaeiSbO
今の代表に必要なのは
精神力>>技術
だな。
564名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:46:18 ID:KfUZLMpNO
だれかが気に食わないからって不貞腐れて、自分のほうが上手い
とか勘違いしてコンプレックスを埋め合わせてるよな自惚れサラリーマンは
代表になんか呼ぶなよ!っつーか早く引退しやがれ!
565名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:46:39 ID:xZ+ceXPx0
誇りを持つことはいいことだが、愛国心を持ってはいけない。
朝日のいうことは難しいな。
566名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 04:59:54 ID:NW9s+X4t0
日本に美しいシュートがないのは、イメージトレーニングが出来ていない
からじゃないかと思ってるんだ。
他の種目でも、日本人ってイメージトレーニング出来てないよなぁ。
567名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:10:06 ID:Go3DWUOwO
>>558>>559
小野のチンタラしたやる気のないプレーは一生忘れないよw
568名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:12:37 ID:TpxvguNp0
国際試合73試合4得点、しょぼい成績で欧米に勝ったためしなしの中田に、


欧米に互角以上の試合をして、ほとんど勝ちと引き分けでこなした、
中村と小野、

最後にいいとこ取りして指揮って、「中田のサッカー」をやって負けたけど、

これが、きちんと「日本代表のサッカー」をやって、中村がきちんと攻撃に専念して、小野がきちんと中盤やって、

稲本福西あたりで固めれば、オーストラリアやクロアチアにも勝っただろうな。


国際試合で9割近く負けなしでやってきた、日本代表のサッカーを
指揮してたのは中村、それに連動してたのが小野、サントス、誰とでも淡々とこなしてたのが、加持、

自分勝手なプレーしてたのが小笠原、目立たないのが福西、


何もやってないけど、いきなりしゃしゃり出てきて、
スポンサー枠で勝手にいいとこ取りして出てるのが、中田。

中田は中田の信者の「精神論」によって生んだ、過去の遺物なんだよ。

中田で勝ったサッカーなど一度もない。今までの試合、全てみてみろ。

全部自分勝手にやってるし、チームに信頼されてないし、チームに悪影響を与えてるのがはっきりわかる。実力のない選手はいらん。
569名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:13:38 ID:LoX2a08t0
空気読んでて、負けました。それが文系。

文系を駆除すれば世界は平和になる。

文系を駆除するべき。


急にボールが来てびっくりするフォアード(藁
570名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:14:06 ID:P9fr6k4h0
>>1
え、国の誇り?どうした朝日!
571名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:19:46 ID:TpxvguNp0
まあ、俺がここで言いたいことは、バカタのことじゃなくて、


「精神論で、アメリカの軍隊に勝てる。メンタルで第二次世界大戦に勝てる。」っていう思い込みの勘違いと、

「新庄やスター選手を作れば、チームが勝てる」っていう勘違いなんだよ。

実際、新庄がいる阪神は一度も勝ってないし、9年間ずっと最下位とBクラスだった。

だけど、目立ちたがり屋選手がいなくなっても、目立つ選手が一人もいなかったけど、その後に翌年にAクラス、翌年にきっちり優勝してるわけだし。


フィジカルで勝てないなら、勝てないで、それに耐えられるだけの体を訓練しつつ、技術・スピードに特化した日本のサッカーを作っていけばいいんだよ。
精神論で勝てると思い込むのは浅はかで、実は勝ちたいと思ってる気持ちはどこの国も一緒でメンタル面はほとんど差がつかなかったりする。だから、実力順で上位は並ぶ。
572名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:20:16 ID:Rypll/Fx0
>>568
ヘロヘロ茸と、テクテク地蔵を、さりげなく混ぜるな。
573名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:20:52 ID:ZoT4h3TtO
最近やっとワールドカップに出られる様になったんだから
勝ち負け考えるのはまだ早いんじゃないのか?
この間はたまたま自国開催だったから勝てただけであって。先を急ぎ過ぎ。
574名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:22:38 ID:TpxvguNp0
まずは、目立ちたがり屋選手にカリスマにすがってる日本人から、直さないといけないな。

実力ない選手が出るようなふざけたことが起こってるから、負ける。これはおれが「阪神は新庄がいる限りBクラスだ。彼がいなくなれば優勝できる!」って叫んでた、5年前と一緒だけどな。


チームに悪影響を与える選手ってのは、稀だけど少なからずいる。
575名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:27:31 ID:WrAvhGta0
>>574
おまえは野球だけ見てればいいと思うよ
576名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:28:26 ID:U6RAgAUfO
>>571
まあ、今回の日本代表がメンタル面で他国に並んでいたとは思ってないが・・・
と、最後に付けておかないと、せっかくの長文が台無しだ。
577名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:38:37 ID:Go3DWUOwO
確か電通が2012年までのWCの放映権とったんだよな。
次回とその次のWCは地区予選落ちでいいよ。
JFAは2016年のWCを目指して選手育成すればいい。
578名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 05:54:42 ID:HH/Wu7Dn0
日本のメンタル面が並んでいるか劣っているかなんて
判断できないぐらいの実力差だったと思うんだが
579名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:02:19 ID:nl+qxciB0
アサピーがこの戦後に
「日本人は愛国心をもってはいけない。日の丸君が代はだめ」


ってやちゃったからだよね。
(´・ω・`)ショボーン
580名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:02:49 ID:8I3/V7w60
各国の精神構造を例えにしてみました

ドイツ→親衛隊
フランス→三銃士
イタリア→剣闘士
スペイン、メキシコ→闘牛士
ブラジル→サンバ
アルゼンチン→タンゴ
ポルトガル→航海士

日本→素浪人 orz
581名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:04:16 ID:xFdwDYR/0
>>534
小野は十分に守備的MFをやれる技術は持っている。
それをやるかどうかは本人の問題。

小野にやれるだけの技術がないならジーコの責任だが
小野にはそれをやれるだけの技術は十分にある。

あの場面は別にハイレベルの難しいプレイを要求され
てる場面ではないことわかってるか?
582名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:05:41 ID:xvvemuY/0
単に技術が足りなかったんだろ。
上から朝日に誇りとか言われたくねーよ 売国奴
583名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:08:48 ID:03Axk8gH0
1番のガンは、そもそもどう考えてもアジアレベルの実力しかない日本代表
(しかも相手は全て格上)に対して「必ず勝てる」と吹聴し続けたマスゴミと
応援せざるは非国民のような論調をかもしだし、しかし実情はただ単に
騒ぎたいだけのDQNサポーターと、中途半端な知識しかないくせに、さも
評論家気取りの在日駒猫のようなクソサポ。

そう言えば某ビール会社もCMで「勝つに決まってるでしょ!」なんて
大馬鹿なことをのたまっていたねぇ。負けるに決まっていたのに。
こいつら3馬鹿がいたら、そりゃ日本代表もやる気無くすってもんだよ。
人気も実力も性格に自覚し、報道や応援もそれに準じた
所謂日本流スモールサッカーを目指すべきだね。

つうか、これ。マスゴミの連中が日本以外の相手にトトカルチョを
かけていたら、電波を使ったサギとかにならんのかな?
584名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:08:49 ID:xFdwDYR/0
>>546
「指示すら守れないボランチを起用した責任」ってまるで
サヨクマスコミのような腐りきった言いがかりだなw

あくまでも「指示を守らなかった馬鹿の責任」だ。

お前は日本代表を小学生チームかなんかだと思ってるのか?
585名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:08:52 ID:RdLZUA2R0
小学生がつぶやくサッカーW杯日本代表の姿
http://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__2137852/detail
586名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:10:03 ID:iT/2LczM0


>>582
朝日が「誇り」とか言い出すってことは、地球人の誇りとか特定アジアの誇りとか、
牛の鼻先を引きづり回すように
中国サマ、北朝サマに都合のよい方向に持っていこうとしてるのだよ。

気をつけないといかんな。

587名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:10:15 ID:x96fli6O0
技術も足らんだろ
588名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:10:51 ID:cg0eAyLcO
誇りだけで勝てるなら韓国優勝しちゃうよ
589名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:11:26 ID:ENrqQtt/0
代表の誇りは愛国心に裏付けられるものだからね
アカヒもいいこと言うね
590名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:11:30 ID:eSM8ZGOP0
技術が無くても体力が無くても 日本人には萌えがある
591名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:12:30 ID:nl+qxciB0
>>588
【サッカーW杯】朝鮮日報「韓国ネチズンらのパワーと愛国心が連日世界中の関心事」(韓国紙)
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1151478574/




こいつら朝鮮人はもはや精神病だよ・・・
  _, ._
(;゚ Д゚)
592名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:24:59 ID:qoR3wBaj0
TpxvguNp0は何が言いたいわけ?
中田が嫌いなだけでしょ?
素人の自分でも中田はよくやってたと思うんだけど
593名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:26:56 ID:GSB3NYie0
>>574
大阪の低脳大学に通う在日のクズがmixiだけに飽き足らずここでも中田の誹謗中傷やってんのか!

この劣等民族朝鮮のヴァカチョンはw
594名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:27:02 ID:k+XTGSbB0
誇りとか関係ないよ。
実力が足りない。ただそれだけ
595名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:29:00 ID:NELCpO6e0
選手が誇りを持ってるかはわからんが
アジアカップで優勝した日本代表を日本人は誇ったし
WBCで優勝した日本代表も誇りに思った

でも、負けてしまっては・・・ってな単純な問題だとも思うw
596名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:29:34 ID:GSB3NYie0
俊輔はお得意のフリーキックも駄目、シュートも駄目、守備は出来ず、ドリブル下手糞w

ボールは必ず奪われキープすら出来ない。何の為に存在してるんだ?お前はw

テク無し地蔵 小野 と全く同じ、いつも言い訳 中村俊輔!こいつが戦犯だ!!!

【衝撃!】これが創価学会員!
創価学会員は、三流リーグの信者 「 俊輔 」 を過大に持ち上げ、
他の選手を組織的に中傷する、心の腐ったキチガイ集団です。

号泣!池田大作教祖に心酔し、感動の涙を流して創価学会に入信した喜びを語る久本雅美さん。
http://www.youtube.com/watch?v=rLjCAzIvFOA
イタリアで中村俊輔は創価学会信者と報道される
http://www.forum21.jp/contents/contents6-15.html
イタリアのスポーツ紙 『 コリエーレ・デッロ・スポルト 』 が、五月二十五日付けでこんな報道を行っている。

タイトル――「 日本。 日本代表監督が護衛下。 熱狂集団が監督を脅迫 」
小見出し――「 宗教団体は中村が除外されたことに不満 」
 記事の主旨は以下の通り。

「日本代表監督であるフィリップ・トルシエ氏に対する宗教団体信者たちの脅迫に関して、
主催者は深刻に受け止めている。
トルシエ監督は中村をケガで病み上がり状態であることを理由に選考メンバーから外した。
これが原因で、多数のシンパを抱える宗教団体との問題で悩んでいる。

宗教団体信者数人は、彼らの情報網を用いて声明し、トルシエ監督が個人的理由で
彼らの同志(中村)を招集しなかったと確信している。
トルシエ監督は完全護衛下にあって、宗教団体の暴力的企てを避けるために
ボディガードも同行している」

(((((((( ;゚Д゚)))))))ガクガクブルブルガタガタブルガタガクガクガクガクガク
そりゃジーコも怖がって茸を使うわな(w
597名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:32:15 ID:bP1/39ki0
どうした。朝日…。
ついに気が狂ったか…。
まとも過ぎて、逆に何か裏があるんじゃないかと思ってしまうじゃないか。
598名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:39:00 ID:GSB3NYie0
>>501 1次リーグ敗退の戦犯=小野

オーストラリア戦で小野はベンチから、ボランチで中田と福西がどれだけ相手を潰していたか、見ていたはずだ。
あの二人のボランチとしての働きは相当、無失点に貢献していた。ラスト10分。柳沢に代わり、小野が投入。
ジーコの指示で、中田を前に出し攻撃的MFにするために、小野は中田に代わって守備的MFを任されたのだ。

ところが、投入された小野は、 ”勝手な賭け” で、ボランチを空け福西を一人にした。
あの状況で38℃の中、80分間必死に攻守を保ってきた選手たちを尻目に、
小野はたった10分間走ることもせず、守備を放棄し、チンタラ前に出ただけだ。

小野のせいでチーム連携が崩れ、攻守が機能しなくなり、一気に3失点。
小野が当初入った位置でDF陣と前を繋ぐ役目をしなかったため攻撃のチャンスも潰れたのだ。

小野は自身の携帯サイトで、 「 次は真剣に走りたい 」 とコメントを出した。
オーストラリア戦は 「 真剣に走らなかった 」 ということだ。

監督の采配が叩かれてもよいのは、選手が監督の指示通りに動いた場合に限る。監督の指示を無視したのは小野だけ。
繰り返すが、小野はジーコから、中田を前に出して攻撃的にするため、中田に代わって守備的MFをするように指示されたのだ。

小野が勝手に前に出て、ボランチをガラ空きにし、福西を一人にしたきりなのが痛すぎた。
たった10分間ならFWだってダッシュで守備を意識するのは当然だろう。
絶対である監督の指示を 無視し、怠慢なプレーで日本の攻守を機能させなくした小野が戦犯と言えよう。
ジーコは、まさか小野が守備放棄でチームの攻守を崩壊させるなんて思いもしなかっただろう。

現に、ジーコはマルタ戦のあと小野を叱ったから改善したと期待してのことだろう。
ちなみに、ジーコは報道ステーションで、クロアチア戦のスタメン発表の際、

「マルタ戦とオーストラリア戦で小野の動きは、いまひとつだったから、クロアチア戦では使わない」と、小野だけを批判していた。
オーストラリア戦を2点差で負けたため、クロアチア戦とブラジル戦を大量点差で勝つ必要が生じたため、
失点のリスクを背負った4バックにせざるおえなくなったのも痛かった。

1次リーグ敗退の戦犯は、間違いなく小野である。
599名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:39:55 ID:Jr/bNgeB0
一歩譲れるそれが勇気 オーフレーンズ!
まわりなど気にせず声を上げていこうー オーフレーンズ!

おまいらのいつもの扇動と違うやんか
600名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:41:00 ID:/VEnhDPIO
いまどきサムライとか武士道とか誇りとかって…
アホとしか思えない
601名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:43:54 ID:c/v3RIfj0
紙面はおまえの日記帳じゃねーんだ、記者よ
602名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:44:54 ID:Oub7AEX+0
単なる精神論で何の意味もないな
やる気を出せ!と他人に言われてやる気が出る奴なんていねーよ
603名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:48:31 ID:FUOv8lNq0
>>1
>試合後に選手の話を聞くミックスゾーンで、よく耳にするのは「誇り」と
>いう言葉。

どうせ日本が他国なみに愛国心持ったら軍靴の(ryとか言うんだろ
604593:2006/06/29(木) 06:52:58 ID:GSB3NYie0
>>501戦犯は小野!

中田を上げる為に中田のボランチの位置に小野を入れたのに、
小野が勝手に自己アピール優先でゴール前まで上がりまくりな上、守備は一切しなかった。
その為、中盤にスペースが生まれ、次々にそこを突かれて三失点。
全ては小野のいい加減さ、バカさ加減が招いた大惨事。

それと、宮本・中澤が海外組に反発してラインを上げなかった為に、終始日本サイドで攻められ続けてしまった事も敗因。
中田厳しく徹底マークつけられたが、中盤低い位置で押さえて守備ベースで幾度と無く日本のピンチを守る献身的なプレー。

中村はそのおかげでフリーで自由にやれたし福西もあがれた。
後半になると中田が起点になって素晴らしいパスが出るもパスを受けた選手が潰される。

小野が入るまで日本は落ち着いてゲームメイクし決定機もできてたのに
小野が入ってから、本来守備のはずの小野が、中田を飛び越えて不用意に上がるせいで3失点。
ボール奪われても取り返しにいかない小野なんていれるべきじゃなかった

オランダの月刊誌の記事。監督ヨハン・クライフは5月号で小野を特集してこう批判した。

「オノはベルベットのようなテクニックがあり、ピッチを鷹のように高い視点から見る事ができ
まるで未来からきたフットボーラーのようだ。しかし、悲しいかな、それが試合で発揮されることは稀だ。

やる気のない微笑みと、腹立たしい細かなパス、パスミスをしても、それがまるで不運だったと言うように傲慢に笑い、
ピッチをちんたら歩く。GKの前で、まるで観客のように立ち尽くして相手をフリーにしてしまう。
決定的な仕事をする能力はあるが、ほとんどの場合何もしない。 特に大きな試合では。」

by Number629 直前レポート2 小野伸二 ボールに熱を込めて。

三点目の小野の働きぶり
http://uploader.fam.cx/data/u10667.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10668.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10669.jpg
605名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:55:14 ID:RBrzfsIu0
電通に足りなかったのは先を読む能力だ
606名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:56:00 ID:3rJfpYnQO
要は負けた事に納得出来る理由が欲しいだけじゃん。
そんな幼稚な考えかたしてればそりゃ勝てないわ。
607名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:57:48 ID:Qx7OPxYZO
足りないのは実力
608名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:57:52 ID:l1GGZJ+D0
中学生や高校生の時に育んだスポーツ根性(スポコン)。
それに毛が生えた程度の精神構造でサッカーやってるのがよくない。
まず、相手を知り己の人格を修養し深めるために聖書。その次は日本人が弱い哲学書。
読書から始めないとだめだろうね。
ジダンと大黒の顔を比較してみると精神に大人と子供ほどの差があるように思う。
609名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:59:39 ID:zZ2ZgkG10
なんとなくW杯に行って来ましたって感じなんだよねえ。
別に感情を表に出すのがいいとは言わないけど、
少なくともプレイでは必死さを出して欲しかった。
610名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 06:59:47 ID:jZkdmx2R0
運動部の記者は学習が足りないようだ。労改送りだな。
611名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:01:42 ID:aEQ2TsTh0
朝日新聞が 「精神論」 を語りますか!? うひぃ。
612名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:02:29 ID:k+XTGSbB0
5歳の子供がガチムチの大人に勝つにはどうしたらいいか?
それを考えることだよ。誇りは関係ない
613604:2006/06/29(木) 07:06:35 ID:GSB3NYie0
日本のサッカー選手はテクニックが足り無すぎる。

パスを貰えば中田以外全くキープできないから焦ってすぐ他の人間にパスして取られる。
俊輔、高原、柳沢など、良いパス貰って10秒もキープすることが出来ないテク無しクズ。

まず、練習からして日本のサッカーは怠け者でも出来るスポーツ。
スポーツマンがやるものではない。
ただカッコいいと思って入ってきた、野球など、他のスポーツでは役にも立たないクズが多いスポーツ。

中田は唯一本物のサッカー選手だったから、海外での評価は非常に高い。
http://www2.asahi.com/wcup2006/news/JJT200606250001.html??ref=rss
敗退組ベスト11に中田英 補欠でGK川口も

野球は、小さい頃から厳しい練習を積んでやっと選手になれる。
その中でもフィジカルは特に重要。走り込みは非常に大事な欠かせない練習だ。
厳しい練習を積む事で精神が鍛えられ、小さなことにウジウジしない、

意見が違っても集団でイジメる様なまねをしない非常に健全なメンタルの精神的に大人な選手が育っていく。
代表の選手は、メンタルでは中学生にすら劣る草野球レベルの人材ばかり。

こんなクズ共をいくら駆り立てても世界の一流選手に勝つのは無理。野球との違いはそこ。
野球は既に日本は一流の仲間入りをし、一流の選手が数多く居る。だから勝てた。

日本は、中田・川口・稲本の三名しか居ない。これでは勝てるわけが無い。
614名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:07:38 ID:f7rS+d8vO
原因は技術の差。精神論で勝てるわけない。最後のブラジル戦を考えたら分かる。
615613:2006/06/29(木) 07:09:18 ID:GSB3NYie0
【サッカー】小野「オーストラリア戦は俺らの世代が出たら勝てたな」

6月12日、日本はオーストラリアに敗れた。その翌日、小笠原と立ち話をして
いると、小野が寄ってきて小笠原の肩を抱きながら話に入ってきた。
別れ際、小野はこう言った。

「昨日は俺らの世代が出たら勝てたな」

それは冗談だったかもしれない。あるいは本心だったのかもしれない。
しかし、彼らはなぜこの舞台に立てなかったのかというもどかしい思いが、
あらためてよみがえる。

彼らがレギュラーを掴めなかったのには、それぞれに理由がある。怪我も
あった。海外移籍もあった。だが、それぞれの選手が本当にポジションを
奪い返すのだという執念を最後まで見せたかというと疑問符がつく。

彼らは「監督の考えだから仕方がない」と言う。しかし、分かっていたはずだ。
監督のせいにするだけでは何も解決せず、レギュラーを奪い返すことは叶わ
ないことも。

ソース
「Number」W杯臨時増刊第3号「79年組の告白」(文・佐藤俊)より抜粋
※例によって全文はかなり長いです
616名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:10:37 ID:/bUDWx7I0
誇り、覚悟と技術は卵と鶏のような関係だけど、やっぱり誇りは必要だわな。
技術が足りないのは誰の目にも明らかだけど、精神的な弱さのほうが目立ってた。
まあ技術が向上すれば、自信も湧くし変わってくるものだけど。
617名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:11:30 ID:FUOv8lNq0
>>604
小野が攻め上がったのはジーコの指示でそ。
">勝手に自己アピール優先で"上がった訳じゃない。
618名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:11:30 ID:TpxvguNp0


つまり、日本は小野一人に代表を預けてたってことか。



小  野  が  い  な  い  と、  何  に  も  で  き  な  い  じ  ゃ  ん。


小野「バカタ?バカタがまた守備さぼってフリーでシュート撃たせたの?

あ〜?やっぱりおれがいないとダメか〜。ジーコがボランチやれって言って柳沢と変えるから、前寄りのボランチでいいと思ったんだけどよ。」


自分勝手に上がってプレーしてた中田を置いておいて、困ったちゃん達ですね。
619名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:12:04 ID:eSe+VgEr0
誇りで勝てるなら全員自己啓発でもしろ
620名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:14:15 ID:TpxvguNp0

川口「全部止めるつもりでやったけど、悔しい」

中村「ジーコの期待に応えられなくて悔しい」

小野「おれが出ないと代表なんて、こんなものでしょ。」

バカタ「負けたのは全て小野のせいだ。」

621名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:16:13 ID:cZFtnIH5O

サムライブルーに足りなかったのはハラキリ
622名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:18:29 ID:zYfT5kPc0
「誇り」というより「人間としての自信」がないんだよね。
柳沢が、人の見てないところで、貧しい人に寄付したり、他人の喜びを喜ぶような生き方
をしてきてたら、あそこで確実にゴールを決めたはず。
623615:2006/06/29(木) 07:18:49 ID:GSB3NYie0
今回は小野がすべてだな。

・ 監督の命令無視で最前線で戦い10分で三失点の実績を残す。

  (ジーコは守備固めでボランチとして投入)

・ 派閥を作り中田へ嫌がらせ。チームの雰囲気を悪くした。

  (寄せ書きを拒否するなどして、あまりの幼稚さに宮本・川口 らを困惑させる)

・ 途中出場のフレッシュな状態で守備放棄でのんびり歩き回る怠慢プレーで全国の視聴者の目を点にさせる

・ 前にでたことを批難されると、中澤のせいにする

  (DFがボランチに前目でプレーしろというのが、ゴール前でプレーしろという話になるのか)
624名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:20:52 ID:CFP5wb4NO
精神がなきゃどんな技術も本当の意味では身につかない。
技術の差が大きかったことは事実だが、
その差を埋めるためにまず精神から改革してかないとダメだろう。
やる気の無い子にゃ何教えても無駄無駄。
625名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:21:36 ID:rVgxNciy0
たぶん髪の毛を染めてオサレに気を使ってる分
弱かったと思う。
626名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:22:39 ID:rOAhp0dLO
でも
「一、日本人として」
という誇りを持つことは必要だろ。
他国みてみ?みんな自国の誇りの為に戦ってるよ。

日本なんて日本の為っていうか何の為に戦ってたかさえ分からない。

「W杯だー、わーい」
てレベルでしかなかった。
627名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:23:20 ID:u6N4NWnY0
日本ってサッカーをするには
裕福すぎる国だとおもう。
628名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:25:45 ID:Fs5aVOHc0
ユニフォームに口付けを
629名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:27:19 ID:zYfT5kPc0
「誇り」って何を誇るの?
「何も誇れないという真実」を直感的に心が見抜いてるんだよ。
だから選手たちの「誇り」のない態度は人間として正しいし素直なもの。
先に誇れる生き方をし、誇れる哲学や思想をもち、誇れる人間になるべき。
今「誇りを持て」というのは「勘違いした自信やうぬぼれを持て」というようなもの。
巻き付けるものがないから、何をやっても、自信がもてない。これが神無き国日本の悲惨。
630名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:29:40 ID:+PqBvsmp0
負けたら叩く、勝ったら持ち上げる。今のマスコミの姿勢を良く
現してるな。「勝ちたいという闘志、負けた悔しさ」や「誇り」を
持っていたかどうかなんて、それは本人達にしか分らない。
俺は、持っていたんじゃないかと思う。

負けたのは世界における日本のサッカーの実力だ。
負けたけど良くやった! といってあげられるぐらいの器量が
マスコミには欲しいな。全てを精神論に転化して負けた人間を
叩くのはどうかと思う。
631名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:32:21 ID:FUOv8lNq0
彼らは日本代表ではない。
日本人のサッカーチームだ。

日本の代表なんて意識ないだろ?
32ヶ国中、日本だけだろうなそんなチーム。
632名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:32:23 ID:zYfT5kPc0
>>626
日本人というだけで、どうして誇りもてるの?
頭が弱くないと持てない誇りじゃん。
まあ、卑しい在日チョンに対して「相対的な誇り」は持てようが
世界に通用する「絶対的な誇り」ではないね。
633名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:33:43 ID:6Ly8Jarn0
>>630
>>負けたけど良くやった! といってあげられるぐらいの器量が
>>マスコミには欲しいな。


いや、実際よくやってないけどw
よくやってないものを、やったとは言えないよw

前回よりほとんど進歩してないよ、何もw
634623:2006/06/29(木) 07:34:28 ID:GSB3NYie0
バッジョの言葉は正に小野の為にあるような言葉だなw

今を戦えない者に次とか来年とかを言う資格はない
〜バッジョ〜

いつまでも試合が終わらず、このままプレーしたいと思うときがある
〜ジネディーヌ・ジダン〜

ボールを持てば私が主役だ。決定するのは私で、だから創造するのは私だ
〜ヨハン・クライフ〜

サッカーに人種はない。
〜プラティニ〜

私はありとあらゆる悪いことを行った、しかし、フットボールを汚したことは、一度も無い
〜マラドーナ〜

強いものが勝つのではない・・・勝ったものが強いのだ
〜フランツ・ベッケンバウアー〜

今日の試合が雨上がりのピッチならば僕の左足で、虹を描いてみせるよ
〜レコバ〜

急にボールがきたのでw
〜柳沢敦〜
635名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:34:32 ID:Mgt3rggd0
>>632
言葉遊び乙
636名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:35:06 ID:wKoYbrp10
て言うかお前が言うな売国新聞
637名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:35:10 ID:CFP5wb4NO
>>630
そう感じるのは、君が自信や誇りというものを持たず、
その発露がどういうものかを知らないから。
奴らに誇りが欠けていることは、ちょっとした大人が見れば明らか。
638名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:35:48 ID:y+5T+73E0
運動量とスキルがたりなかったの
639名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:39:08 ID:16jM9wJTO
日本の誇りを売ってる
新聞が言っても説得力がない
640名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:40:46 ID:opcJc6e6O
小野の陰険な性格は昔から問題視されていた。コイツまじいらね。
641名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:44:15 ID:tmbtkQ910
国をあげての読書からね。
そして真剣にキリスト教を勉強するというより信仰しないと負ける。
日本人の多くが考えてるような
現世御利益を神頼みするレベルの低いものではないんだよ。
ロナウドやロナウジーニョの自信と謙虚のバランスは
カトリックからのもの。
642名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:48:40 ID:ashBRgs9O
日本に足りなかったのは誇りってより実りょ(ry
643名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:50:15 ID:pSmVg7Tz0
Jリーグの育て方が良くないのかな
644名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:55:21 ID:nl+qxciB0
朝日新聞が日本国民のプライドをもって日本人としての誇りをもて
などという時代がくるとは・・・


ここらへんでまた軌道修正するつもりかも・・
戦前から戦後に180度論旨かわったし・・
645名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:56:13 ID:aT+UxP1u0
日本選手に足りなかったのは、身長と技術だけだろ?
646名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:57:28 ID:nl+qxciB0
>>641
そこで孔子論語の義務教育化でつよ

647名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:57:40 ID:Pg9FbAZ50
誇りとかそれ以前に実力が・・・。
あのスコアは、精神論以前の問題だろうに
648名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 07:57:48 ID:jTeku8qm0
負け犬って必ず埃とか言い出す。
649名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:03:14 ID:AaXLcRKs0
あそこまで下手糞だったら誇りもへったくれもねえだろ。WCの何みてたんだよ。
650名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:07:10 ID:aUs/OH8f0
>>1
ホコリを持て?
アカヒは日本人が愛国心を持つことには反対のくせに、ホコリは持たしたいの?w
651名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:08:28 ID:UelFPTdo0
>>649
WCって便所のことか?
652名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:09:13 ID:JceLFOYTO
根性論ももうたくさん
653名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:10:02 ID:0EJqv2kIO
誇りでブラジルに勝てるとは思わない
654名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:13:10 ID:skzs6G2r0
足りないのは、技術だろ
655名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:13:40 ID:+Mib0WmW0
ここ一番にでるのはそれまでの積み重ねなのだ。
そいういう技術なのだ。

ここ一番までにどれだけ積み重ねれるかという
あと一歩を頑張れるかどうか・・・

これは精神なのだ。

より強い思いをもって積み重ねてきた技術だけが
ここ一番で生きるのだ。

よって
精神>技術なのだ。

656名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:14:55 ID:eASAyZcN0
皇室の気品は日本人として誇れるものだ。
体裁だけでなく人間の中から気品を高めるのはやっぱりカトリックなんだよ。
 
 
221 :名無しさん@3周年:2006/06/16(金) 16:05:47 ID:AfeUHYWs
皇室の人の大部分がクリスチャンです。
皇后陛下がクリスチャンであることは有名
ですが・・それだけでなく・・・。
天皇皇后両陛下をはじめ皇族の大部分。
皇室職員の大部分。
・・・がクリスチャンであることは公然の
秘密です。
皇后陛下および宮妃(宮家の奥様)は全員
クリスチャンです。
・皇后陛下・・(旧姓)正田美智子さま
 カトリックの名門正田家(日清製粉)
 から。
・常陸宮妃・・(同)津軽華子さま
 青森の津軽家(旧大名)から。
 津軽家の藩校は現在ミッションスクール (東奥義塾・・プロテスタント)。
・三笠宮妃・・(同)麻生信子さま
 九州のカトリックの名門麻生家から
 麻生セメント。
・高円宮妃・・(同)鳥取久子さま
 四国の鳥取家から。
 おそらく聖公会だとおもいます。
歴代侍従長の多くはクリスチャン。
現職女官長井上和子氏など皇室職員の大部
分がクリスチャン・・・・。
個人名は多すぎて書ききれません。
参考のサイトは上記以外多数あります。
657名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:17:41 ID:kkLLIXmaO
なんか基督教工作員が湧いてるね
658名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:18:16 ID:eE6fOra30
糞の役にもたたない便所紙以下の新聞=朝日
659名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:19:54 ID:IMnueur40

足りないものより余計なもながあった。

小野だw
660名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:20:29 ID:TpxvguNp0

川口「全部止めるつもりでやったけど、悔しい」

中村「ジーコの期待に応えられなくて悔しい」

小野「おれが出ないと代表なんて、こんなものでしょ。」

バカタ「負けたのは全て小野のせいだ。」


性  格  が  出  て  ま  す  ね。


せめて、小野が最初から出てれば、こんなことは起こらなかっただろうね。

途中交代の仕事はあくまで、ボランチとしての前線の駒。

試合の重要な部分を握ってるのは、フリーでシュート撃たせたポジション、ポジショニングなんだから。

そこだけをガラ空きにして、自分勝手に前に上がるなんてありえない。


戦犯は勝手に指揮ってた、中田以外にいないね。決定。
661名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:21:10 ID:G9nnBNJD0
今までのまとめ
日本代表に足りなかったなモノ

技術
体力
戦力
チームワーク
戦う気持ち
誇り
662名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:23:39 ID:TpxvguNp0


結局、フリーでオーストラリアに決められた2点目!!

誰のポジションなんだよ?言ってみろ!!


あそこで中盤で守備しなかったのは誰だ?

あそこで試合まかされてたのは誰だ?


攻撃してた中村か?ベンチにいた小野か?守備をさぼってた中田か?


おまえ、勝つ気あるのか?守備さぼって勝てると思ってるのか?

一回死んで来い。

663名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:30:37 ID:eASAyZcN0
バカタがピッチで流した涙。
あれは自分以外の選手の技量の低さ、やる気のなさを嘆いて流した口惜し涙だろ。
664名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:32:47 ID:CiHdYI4T0
この頃から2ちゃんねるで活動してるから、
信者(中田の関係者)は同じようなことを言い続けてる。
一応しらないひともいるだろうからあげとく
久保もうらまれてたからはずされた。いまもお抱えライター金子とかが
中田マンセー記事書いてる
http://tnpt.net/uploader/src/up1518.zip
665名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:40:41 ID:DjEladOe0
今朝はNHKが、
WCで他国チームが試合前に自国国歌を斉唱しているシーンを特集していたね。
(ウクライナ、ドイツ、他)

チームが一丸となって国家を歌うこと=チームの連帯感 って結んでた。
666名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:41:05 ID:uFJL1/yr0
また精神論か
667 :2006/06/29(木) 08:43:00 ID:XPErI6mQO
小野信者は池沼。
668名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:43:44 ID:gJ4bKrJ40
サッカーゴリラを養成する土壌じゃないんだよな日本は。
根が上品なんだよ。
669名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:43:59 ID:pIRDgGBY0
「サッカーは身体の大きい人がやるスポーツ」
という意識が日本全国津々浦々老若男女に浸透しなくては勝てない。
ひょろひょろした骨格の子供や発育不良気味の児童なんかが
サッカー、サッカー言ってあこがれて見よう見まねでやっているから、
いつまでたっても勝てない。

子供たちにはサッカー選手=プロレスラーくらいのつもりでいてほしい。

670名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:45:56 ID:O/iIMQ/v0
>>665
でも日本は軍国主義につながるからそれはやってはいけないだろ
みんなが君が代を歌えばどれだけの人が不快に思うかをちゃんと考えたら
671名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:50:02 ID:DjEladOe0
>>670
665ですが、私はそうは思わない。 >不快

むしろ、国歌をちゃんと歌えない国民(選手)である事の方に
恥を感じる。
672名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:50:05 ID:4BO1ix3U0
日本人に媚びうらなきゃいけない程部数落ちてんのかな
673名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:52:49 ID:rOAhp0dLO
ば韓国も負けたしお前等ももっと頑張れや!って事じゃね?
674名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:55:08 ID:CMM01vJOO
>>670
つ、釣られないぞ!
675名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 08:57:37 ID:alLgt2Tf0
>>662
例のある意味キムチ君ですか?試合を見てなかったようですね


>結局、フリーでオーストラリアに決められた2点目!!
>誰のポジションなんだよ?言ってみろ!!

>攻撃してた中村か?ベンチにいた小野か?守備をさぼってた中田か?


小野は1-0で日本がリードしている状態で柳沢と交代したわけですが…
676623:2006/06/29(木) 09:09:25 ID:GSB3NYie0
このアフォさ加減は・・・まさか!オランダで大麻でもやってたんじゃねえだろうなw

小野伸二、ドイツでマリオカートを頑張る!

【W杯前】
――W杯に持って行くものは何ですか?
小野 ニンテンドーDSです(笑)。マリオカートが流行っていて、格付けなんかもあるので、
   僕はビリなので、そういうところでも上にいけるようにしないと(笑)。
   僕は始めたばかりなんですが、福西さんがうまいですね。

   「W杯では自分がリーダーシップをとる」 「ゴールを決めて歴史に名前を残したい」

【W杯中】
ドイツ入りしてから、一体感を失っていくチームの様子が毎日のように漏れ伝わっていた。
試合前後のバスには、携帯ゲーム機に興じる選手が同居していた。
http://www.asahi.com/sports/fb/TKY200606240209.html
↑ バスの中でマリオカートしてたのは小野伸二

16人だけの寄せ書き―決起集会で露呈した温度差
http://www.sponichi.co.jp/soccer/special/2006_japan_wc/rensai_saisei/KFullNormal20060625143.html
↑ 寄せ書き拒否したのも小野を含むベンチ組
http://up.nm78.com/data/up086629.jpg

「W杯では自分がリーダーシップをとる」 「ゴールを決めて歴史に名前を残したい」
これは大会前のコメントだが、これが叶わないからと不貞腐れ、チームを分裂させた小野は代表の癌。

【W杯後】

小野伸二:
「もちろん、グループリーグ敗退は悲しいが、我々は全力を尽くした。
 それでも目標は達成できなかったが、人生にはそういう時もある。
 我々は良くやったと思うし、少しも恥じることはないと思う。」
677名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 09:09:25 ID:m9xDuTB10

朝 日 が 言 う な

お ま え が 作 り 出 し た ん だ ろ
678名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 09:10:46 ID:FCPlr0o/0

日本の誇りとか一体感ってアカピが一番嫌いな事でねえの、相変わらずご都合主義ですね
679名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 09:13:01 ID:KZYbK5gZ0
ごく普通の空き地や街角で少年がサッカーして遊んでないのが致命的だよね。
680676:2006/06/29(木) 09:14:11 ID:GSB3NYie0
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
681名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 09:18:40 ID:zA2Xg+yr0
誇りくらいで勝てるものかw 大本営発表と全く変わらない
マスゴミの精神論。
682名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 09:48:31 ID:769YDVtR0
>>131
お前に命ずる、北門よ、大きく開け
683名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 10:59:22 ID:6JqfD9e00
読売と朝日は高校サッカーと高校野球でねじれ現象。
684名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 11:28:04 ID:fAqtJWIS0
セルジオ越後の中田評、日本選手評。 週刊朝日より。 ()内は補足。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
この3試合、もっとも戦っていたのは中田だろう。
ブラジル戦では疲労のせいかミスも少なくなかったが、ひたすら走り、攻めに守りにと仲間たちを助けていた。
(ゲーム終了後)その選手が、まるで戦犯であるかのように(グランドに)置き去りにされたのだ。

心身ともにくたびれ果て、拭いがたい屈辱を味わった中田と、惨敗してもお約束の挨拶を粛々とこなす選手たち。
その差は、あまりにも大きい。

中田が泣いていた気持ちはよくわかる。
おそらくは最後になるワールドカップにすべてを注ぎ込み、歯を食いしばって戦いながらも、だれひとりとしてついてこなかったのだから。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
(ブラジル戦での)選手たちにも失望した。
最低でも2点差で勝たなければ次がないということの重みを、彼らはわかっていたのだろうか。
攻撃的に前がかりになって失点を重ねたというのなら、わかる。
だが、攻めにも行かなければ、激しい守りをすることもなく、ただ次々とシュートを浴びたのだ。

それに、戦うということの本当の意味を彼らがもし、わかっていれば、日本のイエローカードがたった1枚で終わるようなことはなかったはずだ。
ほかの試合を見てもわかると思うが、本当に勝ちたいなら、往生際が悪くても退場覚悟の厳しいファウルくらいするのがプロだ。
それなのに状況をわきまえないクリーンなサッカーをやって、「残念でした」では開いた口がふさがらない。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜

フレンドリーな雰囲気の 「お嬢様サッカー」 じゃ、WCを戦えないよ。
南ア大会のために、日本チームには10人の中田と川口が必要だってことだ。
685名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 11:28:26 ID:JtJuh5000
今大会、日本は民放各局とNHKが共同出資し放映権料として140億円を支払っている。
これは前回2002年日本大会のときの60億円の2倍以上だ。
1998年フランス大会のときなどは6億円でたったの8年で放映権料は25倍になった。
今大会の世界のテレビ放映権料が10億ユーロ(約1400億)といわれていて
FIFAに加盟している国が204カ国、なのにその10分の1を日本が支払っているのだ。
日本がW杯に、いや、FIFAにどれほど貢献しているかが分かって頂けるであろう。

また、電通は2005年3月に次回2010年南アフリカ大会と2014年の開催地も決まってい
ない大会の日本における放映権を獲得、今年の3月にはアジア地域(日本を除く)
での放映権をも獲得した。この放映権とはW杯だけではなく、2007-2014年に行われる
FIFA主催のすべての大会(コンフェデレーションズカップなど)の放映権も含まれて
いてテレビ、ラジオ、インターネット、携帯電話などのメディア全てでの放映権だ。

そこでアジアの出場枠が減るとどうなるかというと放映権料のドル箱である日本が
2010年アフリカ大会に出場できなくなる可能性が高くなるということだ。今大会は
強豪国が順当に勝ち上がり試合としては非常に興味深いものとなっているが日本の
敗退により日本での視聴率はどんどん下がってきている。これはすなわち日本が
W杯に出場できない場合は放映権料は下がるということに他ならない。

電通は今大会で日本代表の試合を視聴率の得やすいゴールデンタイムに放映するように
ドイツでの午後3時という暑い時間帯に変更させたとして戦犯扱いされている。
この話が本当であるなら(事実だが)2010年、2014年に本大会に出場できない場合は
どんな手段でサッカーに冷め切った日本人にW杯を押し付けてくるのだろう。

http://plaza.rakuten.co.jp/soccer12345/diary/200606280000/
686名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 11:29:13 ID:MSGLvxvp0
足りなかったのは実力以外の何ものでもありません。
未だにこーいう論調多いねえ。アホらし。
687名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 11:48:25 ID:iVnh+oGPO
>>686実力+精神的なものも足りないって事だろ?チームが分裂したのは、実力のせいじゃないだろ。
688名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 11:57:14 ID:MSGLvxvp0
スレタイだけ見るとそうは読めないけどな。
メンタル面云々は実力つけてから初めて言える事だと思うけど。
689名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 12:05:01 ID:xjsnrVvnO
これであいかわらず小野を応援したりしたら
本当に浦和サポはバカが多いってことになるな
690名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 12:14:24 ID:mfN0IBpa0
>>1
朝日が珍しくまともなこと書いとるなw

691名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 12:17:25 ID:ToTPEHch0
川淵批判にいかないための情報操作だろ
692名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 12:17:38 ID:DjEladOe0
精神的に大人じゃない、サカーだけやってきた子どもを見る気がしない。

王ジャパンは見たよ。応援したし、イチローカッコヨカタ。

漏れは、サカー視聴率50パーセントの、見てナイほうの50パーセントひとりです。
693名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 12:27:16 ID:/sk9vn7zO
清水の恥、オノ
694名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 12:28:19 ID:suF0lKEG0
誇りもなにも、パスは繋がらない、ドリブルはあっさり取られる、
シュートはワクに来ない。って技術力が出場レベルに達してない、
それだけの話。
強豪並の技術力があれば、勝とうが負けようが誇り高い集団に見えるもんよ。
695名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:05:49 ID:m9xDuTB10
    ぼ く ら の 世 代 が 面 白 く す る ん だ !
  ∩∩                              V∩
  7[+[]::]             マリカーやろうぜ       [+[]::])
 / /  ヘラヘラ   テレンコテレンコ   ∧_∧     ニヤニヤ  ||
/ /  ∧_∧     ∧_∧  _(´∀` )   ∧_∧   ||
\ \( ´∀`)―--( ´∀` ) ̄      ⌒ヽ(´∀` ) //
  \       /⌒   ⌒ ̄ヽ、小野 /~⌒    ⌒ /
   |      |ー、      / ̄|    //`i  稲本  /
    |中田浩 | |小笠原 / (ミ   ミ)  |    |
   |    | |     | /      \ |    |
   |    |  )    /   /\   \|       ヽ
   /   ノ | /  ヽ ヽ、_/)  (\    ) ゝ  |
   |  |  | /   /|   / レ   \`ー ' |  |  /
                      ___   __
    l\l | l\l 丁 l三 l\l 匚) 匚!| 「ヽ Y´(二′
                    匚!| Lノノ,二ニ) )TM
                       ̄´  ̄ ̄´
696名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:07:32 ID:TJaVMC8l0
戦前も戦後も
【精神論】

日本人の悪い癖
697名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:09:47 ID:uwjf0yi90
>「教育から変えていかないと」

つまんない文章だな
次には日本を変えないととか意識を変えないとって続くんだろ

で?
698名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:10:14 ID:F6SUSxGw0
>>1
いや、実力がまるで足りていませんから。

まあ誇りも足りないかもしれないけど、日の丸君が代を憎んでいる現在の教師
に教わった子供に誇りを持てと言う方が酷だな。
699名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:10:25 ID:5rcTP0rA0
まずは君が代をちゃんと歌え。
話はそれからだ。
700名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:10:44 ID:MjO0p8XP0
はいはい精神論精神論
701名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:14:24 ID:jukmpwOCO
今回の記事は的を射ている。
朝日を筆頭に、改善せねばならない事がてんこ盛りだ。
702名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:17:11 ID:7VsOBCvC0
誇りで勝てるとは言わないが、誇りのないプレイは見るに耐えない。
同じ負けでも腹立たしさが違う。
703名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:24:21 ID:qupFPw5aO
〜がないからまけたと題したいろんな記事をみかけるが、足りなかったのは実力以外にないと思う。
オーストラリアには終盤まで勝っていたから、クロアチアにはひきわけたから
勝てる試合をのがしたようにいわれてるけど、どっちもよく大差負けしなかったなと
704名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:26:18 ID:dQYJ53v70
>>698
しかもその日教組を支持してるのは朝日だしな
自らが愛国心ネガティブキャンペーンをやっているのにこの論調はいかがなものか。

ほら、君らの報道の成果のおかげで反日のダサダササッカー選手の出来上がりだw
欧州コンプレックスがCMとか仕事をなくしたくないばかりにピッチで寝転んでアピールしてたぞ

君が代斉唱の時まで仏頂面する選手が出てきたぞw
良かったじゃないか、狙い通りで
705名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:43:59 ID:e2hIhwq50

君が代の君が天皇っていうのがイヤだ

俺はそう言う意味はこめないようにしている
706名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:51:29 ID:dA9vg2+HO
しかし、マスゴミの取り上げ方と同レベルの誇りだと、虚栄でしかなさそうな。
707名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 13:55:08 ID:STJveRd4O
ほこりなら汚かったのでオイラが掃除しておきましたよ…とのたまってみる
708名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:22:37 ID:QnuRg11N0
朝日に反抗期なのは判るが

どう見ても>>1は正論

709名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:25:35 ID:eaCDVJhj0
誇りって何?精神論者は嫌だな
じゃあ、国家の誇りを兵役で叩き込まれた韓国はどうなっているのか・・・
根性論じゃ勝てないのは特攻隊や玉砕で分かったんじゃないのか?
710名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:26:50 ID:TpxvguNp0


わかった、わかった。

小野が最初から、出てないから負けたんだろ。


そんなことはわかってるよ。


今まで勝ってきた国際試合の9割は、中村と小野が試合を組み立てて勝ってきたもんな。


その試合の中心の、9割以上を勝ち抜いてきた小野がいない、中村も隅にいる、


前回まで勝率たったの3割の一度もWC常連に勝ったことない、バカタチームが中心になって、

勝てるわけないもんな。


わかってるよ、おまえは夢見ちゃったんだろ?中村と小野でWC出場勝ち取ったのに、それを

横取りしただけの、中田バカタが出れば勝てると思い込んじゃったんだろ?情けないよな。

今からでも遅くないぞ。土下座しておけ。小野が出てなかったから負けた、そんなこと素人でもわかるもんな。

711名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:29:29 ID:TpxvguNp0
だいたいなあ、練習試合にも勝てなかったチームが、本番で勝てるわけがない。

バカタのチームは前回から、そんなもんなんだよ。今回、最後だから、自分が目立ちたかったんだろ。わかってるよ。

中田と小笠原はいつも中盤で自分勝手にプレーしてるもんな。ただ、小笠原はチームに迷惑かけてないから。指揮って全部、相手にパスするような真似はしないもんな。

712名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:33:56 ID:u7XTmmmg0
誇りを持つのはいいが、日の丸・君が代・愛国心はダメってことか?
713名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:33:57 ID:gPBqGwP+O
なぁにが愛国心だ。日本が暴れてるようなやつらのどこに愛国心があるんだ!?

ただのブランド好きだ。
714名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:34:10 ID:TpxvguNp0
敗因は小野を最初から出さなかったこと。

それより、電通が工作するのに、何が問題あるんだ?

元からWC行けないようなチームがWCに出させてもらってるんだろ?

こちらが国民全体で応援できるように、時間合わせてるんだろ?

相手も同じ条件だろ?

何が問題なんだ?むしろ、電通は褒められるべきだけどな。怒るのはむしろ、相手国だろ。

何千億も投資して何の成果も出してない、安全保障理事国より1万倍マシだと思うけどな。
715名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:34:58 ID:2Dzl3gy80
日本人自体が小学生でさえ闘志剥き出しなんてカッコワルイとか
熱くなっちゃって(プって感じなんだから代表だけそれやれって言われても無理。
716名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:36:12 ID:u9ZqNXGl0
>>714
なんだよ工作員
717名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:36:19 ID:/Vw+OMXZ0
朝日新聞の記者に日本人としての誇りがあったら

とっくに会社辞めているだろう

誇りがないから売国に加担できるんだろ?
笑えるね、朝日記者って
718名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:38:23 ID:FnRdON0m0
こーゆー精神論で言うのいいかげんにしろって感じ
どんなに努力しようとベストを尽くそうと、物理的に無理な問題だってたくさんあるのだから
719名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:40:16 ID:TpxvguNp0
実力以上のものは出ない。

精神論は本番で実力を0%〜100%出せるかの問題なのだから。
720名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:42:46 ID:9lVrTFrp0
精神論は、それはそれで大事だろう。
心技体を高い次元でバランスを取ることは、闘いには必須なんじゃないか。

今回見てて感じたのは、日本代表ってあんまり勝つ気が見えなかったこと。
721名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:43:48 ID:EZ4rO+zC0
誇りで勝てるんならこんなラクなことはない
722名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:47:06 ID:/sk9vn7zO
電通様のバカ社員は日本を支配しているつもりでいますからwwwwwW


723.:2006/06/29(木) 14:47:12 ID:7qf9oBdzO
この件に関しては正しいな

玉田のインタビューなんて・・・
カズやゴンだったらあんなにニヤニヤするはずがない
玉田的には「どうせ負けんのわかってたし、
試合に出れて、しかもブラジルから点取れて超ラッキー、オレ的には超満足」
ってとこだ
「サッカー人生の集大成」くらいの意気込みで結果のみを求めて戦った川口、中田らと違い
俊輔とか小笠原らにとってのW杯は
「自分の選手としての価値アップ」「いい経験」「次につながる通過点」
それは図らずも、フランスの頃の中田のスタンスだが・・・
724名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:48:57 ID:HBXTPafF0
>表面上は仲良しでも、感情をぶつけ合うことも、主張することもしない。

選手固定していればこうなるのは分かり切っていたこと
725名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:49:14 ID:AGzQ39Og0
この朝日の主張は正しい。



教育を荒廃させようとしているのも朝日だ。

自己矛盾に気づけよwww

726名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:49:22 ID:8ysV23CbO
ワールドカップもオリンピックも
勝ちたい国だけに勝たしておけばいい
勝つ気が無いならそれでいいと思う
マスコミも変に盛り上げたりしなければいい
727名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:53:18 ID:dT3psZ7LO
精神論以前に実力が無さすぎ。
物理的に不可能。
728名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:55:52 ID:olwivmfq0
確かに根性だけでは勝てない

でもオーストラリア戦の醜い失点の仕方や
ブラジル戦の後半のやる気のないプレーは
技術やフィジカルだけの問題じゃないだろ
729名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:56:16 ID:TpxvguNp0
文句があんなら、試合に出すなってことだろ。

次回から、スポンサー枠の中田を外し、全て実力主義にする。


今回の件で、ジーコを慕ってた、中村、宮元、らもWCから引退し、

小野やサントスも日本に愛想がつきてやめるって話し。


もうおまえらが愚痴らなくてもいいですよ。
730名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 14:56:58 ID:0Uh9jmJK0
多分、官僚がチーム作れば強いんじゃないのw

没個性、標準化・・従順なロボットのような国民や
窮屈で変化の少ない社会を造ってきたのは、その方が
管理し易いからでしょーが。
急に強い精神力や個性的なメンタリティ求めるのは、都合良過ぎだよ。
てこでも言うことを聞かない輩でも容認するような大らかな、
つまり管理する側にも苦労が多い自由な社会風土を造り上げない
限り強いチームなど夢のまた夢。
731名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:03:16 ID:U1gStqCAO
正論だな。
732名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:14:29 ID:KRqmHqX30
>>1
産経か読売が書きそうな記事だな。朝日とは思えない。
733名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:23:17 ID:vYiLeQ8/0
確かに技術・戦術は足りなかったが、それ以前に戦う意志が無かった。
誇りや闘志について言及すると精神論の一言で思考停止する輩が多いが、技術・戦術・闘志は勝つためにはどれ一つ欠けてはいけない要素である。
734.:2006/06/29(木) 15:32:01 ID:7qf9oBdzO
教育、文化に一因があるのは事実だが
それがすべてではない
日本代表選手の性格が全員同じなんてこたーない
今の手持ちの材料でも戦えるチームは作れる
しかし、試合中以前に「チーム」を作る能力がジーコには皆無だった
最終的に同じスタメンでも、しばらく中澤を干して釣り男を
俊輔を干して松井を、高原の代わりに大久保を
期間限定スタッフにゴンを呼ぶとか
ささやかな刺激を加えるだけでも別のチームになっていたかもしれない
735.:2006/06/29(木) 15:34:52 ID:7qf9oBdzO
ユース年代の試合をよく見るが
勝つのはほとんどが、よく笑い、よく喜び、よく声を出し、よく悔しがるチーム
感情の起伏に乏しいチームは接戦になればなるほど勝てない
736名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:36:34 ID:yaUtMq+90
とにかく柳沢が悪い。
737名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:37:24 ID:FT/Ncwtb0
あのメンバーで一番愛国心があったのは皮肉にもサントスだけだったorz
738名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:40:34 ID:hu0uAyBF0
つーか
だいたい勝てるチームってのは誇りや戦術よりまず実力だろ
日本選手の誰も欧州の一流クラブでレギュラーを取れてない
こんな低レベルチームで予選突破できるはずがない
739.:2006/06/29(木) 15:43:25 ID:7qf9oBdzO
相変わらず愛国心とか一体感に乏しいオランダ、スペインはあれだけの選手がいながら勝てませんな
740名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:46:59 ID:qJkRUrze0
足りなかったのは、お金
741名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:50:35 ID:QGyjjVlG0
とにかく走れとか動かない選手が悪いとか、、
それはちょっと違うだろ。
サッカーはそんな競技じゃない。
もちろん思い通りのプレーを実現させる為のフィジカルトレーニングは
必要だと思うけど、試合中に動いてないとか批判されても困る。
サッカーはマラソンちゃうねんで。
742名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 15:59:04 ID:3rJfpYnQO
精神で負けたと言えないこともない。
今までをサッカーの為だけに生き続けてれば必勝だった。
真に世界最高のチームなら気を抜いていたって勝てる。
つまり、まず人類最高のサッカープレイヤーになるって覚悟が必要なんだよ!!!



受験直前に勉強したってアフォはアフォ。
サッカー経験少ない人より大きく上にいても
プロの中では最下位クラス。これが世界。
743名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:01:43 ID:Hsl5sNax0
>>741
>>サッカーはマラソンちゃうねんで。

おいおい・・・。何年前の話だ?
マラドーナの頃と現在とで
一人あたりの移動距離が何キロ変わったか
知らねーのか?

今は戦術から言ってもマラソン並みなんだよ。
労働者はな。
744名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:10:20 ID:OcZrOMxB0
自分が使われないと思ってる選手に闘志を求めるのは無理!
壁の花て言葉があるが、ベンチに座るためにドイツに行ったんじゃないのに
745名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:17:39 ID:C/OPZGqf0
ユースは監督のいうこと素直に聞けば勝てるが、代表は自分で考えないと勝てないしょ。試合組み立てのレベルが違いすぎる。
746名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:20:09 ID:AGzQ39Og0
>>741
オシムでもダメってことじゃん。
747名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:21:55 ID:zERLEEDR0



            誇りだけで勝てたら苦労はしない。


748名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:23:35 ID:AGzQ39Og0
じゃなくて、負ける試合でも誇りを持って戦えということだろ。
749名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:23:58 ID:4+xgdJ6G0
クソワラタ。朝日かよ。

朝日さぁ、おまえ、何に誇りを持てって言うんだよ。
日の丸や君が代は論外だろ?日本という国への愛国心もNGだろ?

日本人選手は、何に誇りを持てば良かったんだよ。
750名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:28:05 ID:qJkRUrze0
いや、WBCの野球選手は普通に誇り持ってたしw
751.:2006/06/29(木) 16:29:16 ID:7qf9oBdzO
プロサッカー選手としての誇り
752名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:34:14 ID:4m4HHDJa0
凄い叩かれようだけど、前回ベスト16だったから今回はそれ以上
っていう前提はそもそも正しいのか?
753.:2006/06/29(木) 16:37:17 ID:7qf9oBdzO
トルシエ憎し、で意地になってジーコ擁護してた川淵みたいに
朝日憎し、が全ての言説の動機になってるのがいるな
754.:2006/06/29(木) 16:40:58 ID:7qf9oBdzO
いや、もともと日本人は結果には寛容でしょ
だから、ノルマとか、実力不足とか以前にベストを尽くしてないように見えるのが気に食わない
メキシコとかオーストラリアみたいな幕切れなら
GL敗退してもそこまで叩かれないと思う
755名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:42:55 ID:xvvemuY/0
朝日が言うとなんか胡散臭い
偽善臭い
756名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:45:29 ID:f/hSsXyl0
いつもなら、
「お隣りの韓国の太極戦士達は全身に誇りと闘志をみなぎらせていたが、」
と書くのだが、どうした? らしくないぞ>朝日
757名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:45:32 ID:PB6XFAbp0 BE:285112499-
>>755
韓国は誇りがあるという、短期的な前フリ
将来中国がWCに出たときの長期的な前フリ

それ以外の意味はない
758676:2006/06/29(木) 16:45:54 ID:GSB3NYie0
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
759名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:46:49 ID:IMnueur40

WBCのスモールベースボールみたいに
サッカーもスモールサッカーやらなきゃなw
760名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:47:48 ID:zSRLHVXT0
日本人は国を守ろうとするとき力を発揮し そしてそのことを誇りにする
朝鮮みたいにどんな手を使ってでも勝つというそんなガツガツとした闘志なぞいらん
761名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:55:50 ID:S0WAfsRj0
精神的な強さは、

プロ>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>ど素人

だろ。ど素人がほざくような精神論なんてプロに不要。
762758:2006/06/29(木) 16:56:50 ID:GSB3NYie0
今回は小野がすべてだな。

・ 監督の命令無視で最前線で戦い10分で三失点の実績を残す。
  (ジーコは守備固めでボランチとして投入)

・ 派閥を作り中田へ嫌がらせ。チームの雰囲気を悪くした。
  (寄せ書きを拒否するなどして、あまりの幼稚さに宮本・川口らを困惑させる)

・ 途中出場のフレッシュな状態で守備放棄でのんびり歩き回る怠慢プレーで全国の視聴者の目を点にさせる

オーストラリア戦三点目の小野の働きぶり
http://uploader.fam.cx/data/u10667.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10668.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10669.jpg

・ 前にでたことを批難されると、中澤のせいにする
  (DFがボランチに前目でプレーしろというのが、ゴール前でプレーしろという話になるのか)

・今日発売の週刊新潮

  巻や駒野みたいな新顔がシュート練習してる横でヤジ飛ばしてた・・・
  中田だけじゃなくて、新人苛めもしてたんだね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

向井亜紀のブログに・・・

>ドイツから帰ってきた記者から聞いたところ、小野を含めた日本代表選手数人は、
 ブラジル戦の翌日、ホテルの中庭で三角ベースをやってワイワイ笑って遊んでいたらしく
 「 やっぱり、日本は、野球の国なんだね。サッカーはあまりポピュラーじゃないんでしょ? 」
 と、他の選手団から失笑を買ってしまっていたとのこと。
 「 負けたら、どんな顔をして国へ帰ればいいんだ・・・  」
 と、ご飯ものどを通らなくなる選手たちから見ればその日本選手たちは不思議な存在だったようで・・・
 すべてを出し切って戦ったからこそ笑って余暇を楽しんでいるのだろうと思いたいですよぉん(ドキドキ)。
763名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 16:57:36 ID:y+5T+73E0
電通
764名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:01:56 ID:QGyjjVlG0
アムロに学べ、日本代表。
「…僕はあの人に勝ちたい」
765名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:03:49 ID:aSjYLcBJ0
とにかく柳沢が面白かった。
これにはおまいらも納得してもらえると思ふ
766名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:03:58 ID:zEEXwnti0
QBK祭のお陰でヘナギさんが戦犯の扱いをされていたが、

最大の戦犯&汚点は小野だったんだよな。


ヘナギはシュートは素人より下手だが動きは良かったしFWなのに
DFもがんがっていたのは事実。

767名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:05:06 ID:R0O09Zx+0
結局同じ負けるにしても負け方があるだろって話じゃねえの。
ブラジル戦にしたって実力がないのはわかってんだから
せめて必死にやれ(少なくともそうみえるようにしろ)ってことだろ。
そうじゃなきゃ他国から
「日本人てのは勝ち目がなけりゃ、やる気なくしてgdgdになる奴らかw」
と思われたってしょうがないわけで。
で日本代表としての誇りがあれば、さすがにそれは恥ずかしいと思うだろ。
768名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:05:25 ID:NN1s49cs0
日本人のそれはおそらく金で買える代物
769名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:07:23 ID:QGyjjVlG0
小野に人望があればそれでもうまくいったんだろうな。

ようやくの真打ち登場。
「みんなよく耐えた!俺が攻撃に回る!ボールをよこせ!」
「小野だ!小野にボールを集めろ!」
「それっ!小野!」
「よしナイスパス!どぉぉりゃぁぁぁ!」
ゴォーーーーーーーーーーーール!


という夢を見た。
770名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:08:00 ID:Ag9LR90A0
小野は自分のテクに酔いしれるだけのオナニー野郎

ヘナギレベルのシュートミスはよくあること。他の国だと何度も
チャンスがあるからその内決まる。ヘナギが運がないのはあの
ワンチャンスしかなかったことだけ。
771762:2006/06/29(木) 17:10:16 ID:GSB3NYie0
小野、福西、小笠原、玉田、柳沢辺りはサッカーに対する姿勢そのものが
不真面目。

茸に 「 明日試合 ( オーストラリア戦 ) なんだからいい加減やめたら? 」
なんて言われても耳も貸さず、
ニンテンドーDSでマリオカートDSの対戦ばっかりやってたそうな。

それを見て茸はモチベーション上がらないって一部の仲のいい記者には
話していたそうだ。

クロアチア戦の前に昨日もずっとニンテンドーDSしてたの?って聞かれて
 「 昨日は前ほどじゃありませんでしたけど・・・ 」 って答えてたのも
週刊誌にのってたな。

大体WC前の合宿はじまってから午前中2時間の全体練習以外は
ほとんどの選手が買い物か1日中ゲームばっかりって生活を繰り返していたらしい。

全体練習以外の時間もずっと練習していたのは中田だけ。
これで勝てるわけねーよ。
772名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:17:25 ID:EkjEfXlL0
朝日新聞の記者には朝鮮人としての誇りがみなぎっている。
祖国の悪を報じない報道姿勢、自らの過ちを認めない根性の悪さ、
これはすべて朝鮮民族でしかなしえないこと。
773名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:22:14 ID:tkuw1d6a0
>>17
なんど読んでも泣けるな、これ。(´Д⊂グスン
オシム招致に失敗したら、ラモスを代表監督にしろよ。>川淵
774名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:26:08 ID:MDiuAzUCO
今大会のような不様な負け方を歯痒い思いをして観てた人は多い筈。
オレだったらあの場面でシュートを打ったよ、という声があちらこちらから聞こえてくる。
カズやゴンも口には出さないが、内心そう思って奥歯を噛み締めている筈。
775771:2006/06/29(木) 17:26:53 ID:GSB3NYie0
今回は小野のチンカスがすべてだなw

・ 監督の命令無視で最前線で戦い10分で三失点の実績を残す。
  (ジーコは守備固めでボランチとして投入)

・ 派閥を作り中田へ嫌がらせ。チームの雰囲気を悪くした。
  (寄せ書きを拒否するなどして、あまりの幼稚さに宮本・川口らを困惑させる)

・ 途中出場のフレッシュな状態で守備放棄でのんびり歩き回る怠慢プレーで全国の視聴者の目を点にさせる

オーストラリア戦三点目の小野の働きぶり
http://uploader.fam.cx/data/u10667.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10668.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10669.jpg

・ 前にでたことを批難されると、中澤のせいにする
  (DFがボランチに前目でプレーしろというのが、ゴール前でプレーしろという話になるのか)

・今日発売の週刊新潮
  巻や駒野みたいな新顔がシュート練習してる横でヤジ飛ばしてた・・・
  中田だけじゃなくて、新人苛めもしてたんだね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

向井亜紀のブログに・・・
 ドイツから帰ってきた記者から聞いたところ、小野を含めた日本代表選手数人は、
 ブラジル戦の翌日、ホテルの中庭で三角ベースをやってワイワイ笑って遊んでいたらしく

 「 やっぱり、日本は、野球の国なんだね。 サッカーはあまりポピュラーじゃないんでしょ? 」
 と、他の選手団から失笑を買ってしまっていたとのこと。
 「 負けたら、どんな顔をして国へ帰ればいいんだ・・・ 」

 と、ご飯ものどを通らなくなる選手たちから見ればその日本選手たちは不思議な存在だったようで・・・
 すべてを出し切って戦ったからこそ笑って余暇を楽しんでいるのだろうと思いたいですよぉん(ドキドキ)。
776.:2006/06/29(木) 17:27:12 ID:7qf9oBdzO
ラモスの心意気には敬意を感じるが
ラモス監督だけは勘弁してください
777名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:27:54 ID:uTc91YgU0
肩を組んで国家をみんなで歌うドイツチームには誇りを感じました
778名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:29:52 ID:tkuw1d6a0
>>776
じゃあ、とりあえずコーチとして入ってもらって、
いずれは代表監督と言うことで・・・。(;´Д`)
779名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:31:42 ID:QGyjjVlG0
ワールドカップに出てくるほとんどの国の連中は代表の試合なんか
金にならん無駄骨なんだぜ。
それでも欧州のクラブから地球の果てにでも駆けつけて予選を闘うんだ。
そこで闘えるのは「国の誇り」を持ってる奴だけだ。
780名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:35:22 ID:MDiuAzUCO
この際、キングカズを呼んでサッカー魂を注入して貰えばいいよ。
2010年WC代表入りを狙っているんだし。カズのサッカー精神を見習え、というか爪の垢を煎じて飲ませて貰えばいいよ。
781名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:39:25 ID:U1jlk/Tl0
誇りとかそういう精神論以前の問題だと思うが。
スタミナが持たないとか技術がないとかがら空きのゴールを目の前にしてネタに走るとか。
782775:2006/06/29(木) 17:42:56 ID:GSB3NYie0
雑誌Number より

クロアチア戦翌日 サブ組練習(先発組オフ)

今の弛緩したチームを変えるには、ベンチにいる選手が先発組を突き上げればいい。
小野、稲本、小笠原らは、決して先発組に力が劣っているわけではない。
しかし、練習のムードは何も変わっていなかった。
楽しげにアップが行われ、激しさの足りないミニゲームが行われていた。
 
 元日本代表のある解説者は憤慨していた。
「あんな遊びみたいなプレーが、試合で通用するわけがない。
試合中にできないプレーは練習でやるなよ。こんなの子供の集まりだ」

国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、ミックスゾーンでいつもと同じように笑顔で囲み取材に応じた。
「ボクとしてはヤナギさんと交代するとは思わなかったから。ユウジとかDF陣から、

後ろには戻ってくるな、前でやってくれと言われたので攻めました。
まあ福西さんをひとりにしても大丈夫かなと思って。結果的に自分の近くで3失点してので、もどかしいです」

―どうして立て直すのですか?
「明るくいつもの通りにやればいい。ある意味、楽になったというかね。勝つしかないんで」
唖然とした。フェイエノールト時代に半年間、ロッテルダムに住んで取材した経験があるが、
こんな情けないことを言う小野は初めてだった。この状況になっても、なお、明るく、笑顔でやるというのか。

カズが中田英寿との対談で、「日の丸を付けて戦うということに関して、今の人たちは気持ちが薄いんじゃないかなって思う」
と指摘していたが、まさにそのとおりではないか。


>国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、
>国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、
>国が国だったら、戦犯にされていたであろう小野は、
783名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:43:31 ID:dM2WpgM10
ワールドカップ日本代表通信簿 セルジオ越後、松原良香、アンジェロ
http://www.youtube.com/watch?v=dXCUnaDVguo
http://www.youtube.com/watch?v=cng3N6yXUz0
セルジオ アンジェロ
ジーコの采配0点

セルジオ アンジェロ
南米や欧州のサッカーどころで
こんな采配したら大変な事になる


渡邊一平、幸谷秀巳、クロアチア戦を語る (;´Д`)
http://www.youtube.com/watch?v=1lZYZFZvLdw&mode=related&search=

一部の選手は力を出し切ってなかった 
体調が悪いって出るんだったら断るべきだ 
代表のユニホーム着る必要は無い  中村・・


安藤正純、ブラジル戦を語る (゚听) 激怒
http://www.youtube.com/watch?v=aQH0-NaEdxM&mode=related&search=

アミーゴ アミーゴの小さな世界でよかったのか?
ジーコジャパンの4年間何も生まなかった
784& ◆/p9zsLJK2M :2006/06/29(木) 17:46:02 ID:Oa8sMOxY0
詳しくはいえませんが、その少し前に名古屋で驚愕の事件がありました。中国人強盗団の事件です。その事件の規模・内容も驚愕でしたが、その中に唯一日本人がいました。そしてその人は私の知人でした。

とても気の優しいお坊ちゃん育ちの彼。彼にも娘と奥さんがいる。そして、強盗団と一緒に捕まって某警察署で私の友人が面会時に聞いた拘置されている彼からの話が驚愕のもの。

なぜ、彼は強盗殺人団のパシリになったのか?それは娘と奥さんを自分の前で・・・それも鬼かと思うような方法で・・・涙ながらに語ったと聞いています。私が兄のように慕うその友人もさすがにその話を聞いてあまりの理不尽さ、凄惨さに声が出なかったとのこと。

私が声が出なかった驚愕の一言は「中国には何万、何十万と同じような(日本人を憎んでいる)やつがいる。俺たちのかわりがやってくるだけ(というような内容)」というとこ。

実は私の家の周りは、医者や経営者が多く、大きな家が多い。そして、中国人の強盗団に
何軒か入られている。私の家はその中で小さいのが幸いしてか何事もなくすんでいます。
785名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:47:06 ID:KKC6vlcz0


小野があんなに劣化してたのには驚いた


何があったん?

786名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:47:54 ID:JwYlOZlI0
朝日も生き残りをかけてだんだんと軌道修正してるなぁ。


「時代が変わった。平和憲法護憲の役割は終わった。」
「平和憲法を不磨の大典扱いしたことはない。」
とか数十年のうちに言いそう。
787名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:48:58 ID:uTc91YgU0
>>782
その文章読んでバーモンドカレーのCM風景が浮かんだw
788名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:50:30 ID:bAyqanc30 BE:772286696-
実力がたりねーよ
てか朝日が誇りとか書いてるのか?(笑

お前等はどれだけ日本人の誇りを
「それは危険だ」とか書いて貶したんだよ
789.:2006/06/29(木) 17:56:10 ID:7qf9oBdzO
負けて悔しい、とか、勝ちたい、という気持ちがなきゃ
サッカーの技術も戦術も、実力なんかまったく向上しないがな
実力を向上させる気がない奴に
実力不足だから仕方ないという事ほどナンセンスなことはない
ガソリンのないフェラーリは、ガソリン満タンのマーチ以下
790名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 17:57:36 ID:ndLJh6qz0
>>56
奥寺さんのコレが殆どの人の意見と一緒じゃないかと思った

実力が伴わないうちに金儲けに走ってる現状じゃ
底上げができるわけがないよな・・・
791名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 18:06:08 ID:8xw1+LPX0
オシム氏が就任して、これからの4年間を実り多いものにしてくれることを願って止まない
何が足りないか、己で考え、補足していくやり方には賛同する
同じに指導者のフォローも怠り無くお願いしますよ
792名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:01:29 ID:TpxvguNp0

今まで勝ってきた国際試合の9割は、中村と小野が試合を組み立てて勝ってきたもんな。


その試合の中心の、9割以上を勝ち抜いてきた小野がいない、中村も隅にいる、


前回まで勝率たったの3割の一度もWC常連に勝ったことない、バカタチームが中心になって、

勝てるわけないもんな。


わかってるよ、おまえは夢見ちゃったんだろ?中村と小野でWC出場勝ち取ったのに、それを

横取りしただけの、中田バカタが出れば勝てると思い込んじゃったんだろ?情けないよな。

793名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:09:15 ID:TpxvguNp0
いつも通り負けちゃったんですねw

かなり笑えますねw

やっぱりバカタはすげえよ。


・ 73試合たった4得点
・ 73試合たった4アシスト
・ アシストしたのも、ほとんど5−0.7−0の弱小アジア勢
小笠原のような接戦では、活躍なし

・ 日本代表に入った途端、ボロ負けw
・ 日本代表はワールドカップを勝ち取るまで負けなしの、連勝中だったが、
中田が入った途端、負け。w

・ 中田の国際試合の成績の勝率は3割以下、
試合でも欧米ではほとんどベンチに座ってるだけで、使ってもらえない
・ 中田が入った途端、ずっと勝ってきた日本も勝率5割以下に激減
・ 中盤の選手、重要な選手らが、中田には一切パスを出さない。
・ 中田が中盤をやってるときだけは、中村はゴール前まで戻ってきて、
自分からつっかかっていって、ディフェンスしてる。中田は役立たずで立ってるだけ。

・ 中田が得意なのはふかしシュートと、最低でも1試合8本近くは無駄にするロングパス。
必ず出したボールは一流選手でも取れないことは、欧米サッカーでも証明済み、中田のパスで得点出来た者はほとんどゼロ。名づけて、キラーライン割りパス。
相手へのパス。中盤のチャンスの、日本ボールの半分以上は中田がチャンスを潰してる。
・ 相手が撃ってくるシュートはブロックもしない。守備もしない、中盤のやや上がり位置らへんで立ってるだけ。

オーストラリア戦で、ノーマークシュートでとどめ。w
794名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:13:13 ID:ltTiQ6M10
いまだに竹槍精神かよ?
795名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:14:02 ID:xFweki6g0
QBK!
796名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:15:44 ID:vD5BS2780
誇りだけでも勝てん罠 バランスが大事よ
797名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:16:52 ID:ndLJh6qz0
( ´,_ゝ`)プッ
798名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:18:49 ID:TpxvguNp0
★中田クオリティ、追加

・ 中田信者という妄想が生み出し、中田が中心に勝ってるのだと錯覚し、
そのために実力ある選手たちが犠牲になってる。

・ 自分のマークミスで決められた得点も、一切マークミスだと思ったことはない。
・ 取られたボール、ディフェンスは全て他人がやってくれるのが当たり前だと思っていて、
味方がとったボールをフリーでもらって、それをどうやってさばこうかだけを考えてる。
つまり、「いいとこ取り」。その割りには大したパスや展開ができない。

チャンスボールを何度も何度も無駄にして、つなぐことができない。得意なのは誰も取れない、フォワードを無駄にスタミナ消費させるロングパス。

・ 実力がないくせに、やたら威張ってて、チームの信頼なんかないに等しい。
・ スポンサー枠でサッカー連盟に指示されてるだけで、チームを弱くするだけのお荷物。
・ 自分が中心になって勝ちたいという気持ちが強いため、周りの選手を生かすことを考えておらず、自分勝手。
・ 同じくらいの実力のチーム、高校生チームに0−3、中村のチームに0−5、小野のチームに1−4でボロ負けしてるほど、ひどい内容。
練習試合で勝ったためしのない選手が、ワールドカップで勝てるわけがない。


実は中田抜きのチームで、強豪チーム・欧米チーム相手に5回ほど勝ってるが、

中田が入っていたチームで勝ったことは一度もない。強豪には全敗更新中。

「練習で勝ったことがない」のに、本番で勝てるはずがない。

・ 自分が指揮ってサッカーやることが全てで、日本が負けようと何しようと、チームのことを考えたことは一度もない。
・ オーストラリア戦も勝手にマークを外しておいて、自分のポジションの責任はないと主張。全く「勝つ気がない」。本気で勝つ気を唯一持ってない選手。

すげえ戦歴だ。w
799名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:20:20 ID:JhkzxN620

  ( ゚∀゚) もっこりはあったか?
  (    ) 疑問
   | 彡つ
   し∪J
800名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:22:47 ID:B3wXIV3T0
幼稚臭いゴタゴタばかり出てくるね。
801TAKASHI:2006/06/29(木) 19:26:08 ID:qYbk9uTF0
>>1
いやぁ、朝日新聞から「誇り」という言葉が出るとは思わなかったな。
802名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:28:01 ID:Z/N1cQEO0
足りなかったのは実力だろ
803名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:29:27 ID:8QTRNiOWO
チームワークが足りんのやろ…
804名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:30:54 ID:ndLJh6qz0
結局監督が悪かっただけだろ

最後の会見聞いて確信した
805名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:37:12 ID:3pOxmwk90
まあ、愛国心は全員に無くても良いけどさ、、、

代表が無様な戦いをしたら、
Jリーグのレベルが低く見られるとは、思わなかったのかね?

WBCの日本代表は、日本プロ野球の歴史を背負ってたよ。
806名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:40:32 ID:jYlupz1V0
>「教育から変えていかないと」。

どこまで言い訳するんだ、このアフォは。


世界にむけていってみろ、世界に。
807名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:41:16 ID:bNvflMGf0
朝日が言うな
808名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 19:44:31 ID:FtOgxNLx0
俺が腹立つのは、W杯終わったら、オシムジャパンで試合を…とか
もう日本国民舐めてるとしか思えないよなあ。
正直、メンバー全員総入れ替えしてもらいたい。
名前だけの選手いらね
809名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 20:04:28 ID:DlXTJK460
>>805
意地見せてエキサイトしてたのはイチローくらいじゃん。
しかも韓国に2連敗したまま準決にも進めず終わってた可能性の方が高かった。
あのときはニュー速+でもどっちらけだったな。
木村太郎なんかも韓国にあって日本に足りないのは愛国心だみたいなこと言い出してて。
810名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 20:07:32 ID:Z/N1cQEO0
>>809
アメリカでの試合でエラーをした今江は「もう日本に帰れない」と本心から思っていた。
決勝で汚名返上のタイムリーを打ったので笑顔で帰国できた。WBCの選手のほとんどは今江と
同じような覚悟を持っていた・・・・・・・と思う。
811名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 20:12:26 ID:ydT1ME+J0
 
 誇り以前  ただただ「へたくそ」 子供のぼール遊びのレベル
812名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 20:16:52 ID:DlXTJK460
>>810
多分に結果論と言いたいわけさ。
もうくどすぎるけどね、オージー戦は勝てた試合で、if勝ってりゃ決勝トーナメント進出で、
まず誰もサカー日本代表の精神を叩くやつはいなかった。
WBCでもあのまま敗退してたら精神論で叩かれたろうと。
中国にぬるい球投げて得点許した上原にまで遡って。
813名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 20:27:22 ID:qU+vECFH0
売国新聞のくせにスポーツだけは日本ガンバレって必死になって
帳尻合わせしても団塊世代以外もう騙されないだろw
814名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 21:43:31 ID:Z/N1cQEO0
>>812
それはその通りだと思う
815名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 21:47:39 ID:TpxvguNp0

その割りには毎年、ここ5年間、日米野球で全敗だよな。

いいときで1勝8敗みたいな。


手抜きでやってるチームに負けてるのに、よく言うよ。w
816名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 22:08:46 ID:7VsOBCvC0
朝日は敗戦のたび豹変する
817名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 23:11:05 ID:iVVfjckv0
ヒント
日米野球は読売主催
818名無しさん@6周年:2006/06/29(木) 23:43:44 ID:+Mib0WmW0
>>686
なぜ実力がないのか、考えてみよう。
819名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:07:08 ID:1XmoWjZX0
>>771
>大体WC前の合宿はじまってから午前中2時間の全体練習以外は
>ほとんどの選手が買い物か1日中ゲームばっかりって生活を繰り返していたらしい

代表は2部練習してるのにその嘘情報はどこの雑誌だ?
しかもドイツの合宿で街へ外出を許可されたのは一日のみ。

茸が周りのやる気に欠けた態度を気にしていたのは実際そうだが、
一週間を切ったあたりに「移動でゲームをしている人がいなくなった。緊張感がでてきた」というコメントもしてる。
一体どちらが本当の日本代表の姿なのか…。ソースが週刊誌ではないことを祈る。
820名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:08:32 ID:VVRNGb6F0
誇りだけで勝てやしない
じつりきだよ
821名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:19:10 ID:LI/OCwya0
いいんじゃね?今はたたかれるだけたたかれた方が。
これだけ惨敗してもたたかれないなんてことになったら
それころ終わってる。
822名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:20:11 ID:z46r0Xlg0

精神論に頼りだすのは負け犬にありがちな傾向
823名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 07:49:53 ID:L+Se9t+N0
清新ロン以前にラッキーゴールだけで勝とうというのは虫が良すぎる。
せめて枠内にシュート撃てよ>高原柳澤駒野茸
824名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 11:01:48 ID:iDcDoH0nO
情熱、思想、理想、思考、気品、優雅さ、勤勉さ。



そしてなによりも、速さが足りない!
825名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 15:36:45 ID:DZDwGK570

日本はワールドカップ予選落ち。

練習試合の成績も中田が2002年に築いてきたとき以来の勝率3割、
強豪相手にも1回も勝てませんでした。

アナウンサー「思った通りですね。ジーコを慕っていた選手達が、
ワールドカップに出れることが当たり前だと思い込んでる国民に愛想がつき、
中村、小野、宮元、中澤、サントスら、前回のメンバーは出場を拒否しました。

メンバーは総入れ替えでしたけど、全然ダメでしたね。
結果は1勝2敗。やはり、

選手をたたえ、選手に感謝しないような国はダメでしょう。いや、もちろん、日本のこととは言ってませんよ。」

日本、一生懸命全力でやりましたが、前回にかなり劣る戦力だったためか、
惜しくも1勝2敗で3位。ワールドカップ出場を逃しました。

しかし、川口のファインセーブ、大黒の1得点もあり、
後半は1点差に追いつくなど、かなりの好成績を残してくれました。精神的にも前回より負けておらず、かなりの期待を日本国民に残してくれたと思います。


2010年、ワールドカップ実況より、次回14年ワールドカップに期待。
826名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 15:42:07 ID:zslCzarq0
>>815
>その割りには毎年、ここ5年間、日米野球で全敗だよな。

>いいときで1勝8敗みたいな。

???
827782:2006/06/30(金) 16:08:39 ID:pl0cXdK40
今回は小野のチンカスがすべてだなw

・ 監督の命令無視で最前線で戦い10分で三失点の実績を残す。
  (ジーコは守備固めでボランチとして投入)

・ 派閥を作り中田へ嫌がらせ。チームの雰囲気を悪くした。
  (寄せ書きを拒否するなどして、あまりの幼稚さに宮本・川口らを困惑させる)

・ 途中出場のフレッシュな状態で守備放棄でのんびり歩き回る怠慢プレーで全国の視聴者の目を点にさせる

オーストラリア戦三点目の小野の働きぶり
http://uploader.fam.cx/data/u10667.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10668.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10669.jpg

・ 前にでたことを批難されると、中澤のせいにする
  (DFがボランチに前目でプレーしろというのが、ゴール前でプレーしろという話になるのか)

・今日発売の週刊新潮
  巻や駒野みたいな新顔がシュート練習してる横でヤジ飛ばしてた・・・
  中田だけじゃなくて、新人苛めもしてたんだね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

向井亜紀のブログに・・・
 ドイツから帰ってきた記者から聞いたところ、小野を含めた日本代表選手数人は、
 ブラジル戦の翌日、ホテルの中庭で三角ベースをやってワイワイ笑って遊んでいたらしく

 「 やっぱり、日本は、野球の国なんだね。 サッカーはあまりポピュラーじゃないんでしょ? 」
 と、他の選手団から失笑を買ってしまっていたとのこと。
 「 負けたら、どんな顔をして国へ帰ればいいんだ・・・ 」

 と、ご飯ものどを通らなくなる選手たちから見ればその日本選手たちは不思議な存在だったようで・・・
 すべてを出し切って戦ったからこそ笑って余暇を楽しんでいるのだろうと思いたいですよぉん(ドキドキ)。
828名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 19:00:03 ID:DZDwGK570
いつも通り負けちゃったんですねw

かなり笑えますねw

やっぱりバカタはすげえよ。


・ 73試合たった4得点
・ 73試合たった4アシスト
・ アシストしたのも、ほとんど5−0.7−0の弱小アジア勢
小笠原のような接戦では、活躍なし

・ 日本代表に入った途端、ボロ負けw
・ 日本代表はワールドカップを勝ち取るまで負けなしの、連勝中だったが、
中田が入った途端、負け。w

・ 中田の国際試合の成績の勝率は3割以下、
試合でも欧米ではほとんどベンチに座ってるだけで、使ってもらえない
・ 中田が入った途端、ずっと勝ってきた日本も勝率5割以下に激減
・ 中盤の選手、重要な選手らが、中田には一切パスを出さない。
・ 中田が中盤をやってるときだけは、中村はゴール前まで戻ってきて、
自分からつっかかっていって、ディフェンスしてる。中田は役立たずで立ってるだけ。

・ 中田が得意なのはふかしシュートと、最低でも1試合8本近くは無駄にするロングパス。
必ず出したボールは一流選手でも取れないことは、欧米サッカーでも証明済み、中田のパスで得点出来た者はほとんどゼロ。名づけて、キラーライン割りパス。
相手へのパス。中盤のチャンスの、日本ボールの半分以上は中田がチャンスを潰してる。
・ 相手が撃ってくるシュートはブロックもしない。守備もしない、中盤のやや上がり位置らへんで立ってるだけ。

オーストラリア戦で、ノーマークシュートでとどめ。w
829名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 19:06:35 ID:DZDwGK570
★中田クオリティ、追加

・ 中田信者という妄想が生み出し、中田が中心に勝ってるのだと錯覚し、
そのために実力ある選手たちが犠牲になってる。

・ 自分のマークミスで決められた得点も、一切マークミスだと思ったことはない。
・ 取られたボール、ディフェンスは全て他人がやってくれるのが当たり前だと思っていて、
味方がとったボールをフリーでもらって、それをどうやってさばこうかだけを考えてる。
つまり、「いいとこ取り」。その割りには大したパスや展開ができない。

チャンスボールを何度も何度も無駄にして、つなぐことができない。得意なのは誰も取れない、フォワードを無駄にスタミナ消費させるロングパス。

・ 実力がないくせに、やたら威張ってて、チームの信頼なんかないに等しい。
・ スポンサー枠でサッカー連盟に指示されてるだけで、チームを弱くするだけのお荷物。
・ 自分が中心になって勝ちたいという気持ちが強いため、周りの選手を生かすことを考えておらず、自分勝手。
・ 同じくらいの実力のチーム、高校生チームに0−3、中村のチームに0−5、小野のチームに1−4でボロ負けしてるほど、ひどい内容。
練習試合で勝ったためしのない選手が、ワールドカップで勝てるわけがない。


実は中田抜きのチームで、強豪チーム・欧米チーム相手に5回ほど勝ってるが、

中田が入っていたチームで勝ったことは一度もない。強豪には全敗更新中。

「練習で勝ったことがない」のに、本番で勝てるはずがない。

・ 自分が指揮ってサッカーやることが全てで、日本が負けようと何しようと、チームのことを考えたことは一度もない。
・ オーストラリア戦も勝手にマークを外しておいて、自分のポジションの責任はないと主張。全く「勝つ気がない」。本気で勝つ気を唯一持ってない選手。負けたのは補欠選手のせいだと豪語。
自分の実力が足りないだけなのに、常に「周りの実力が自分についていけないから・・・」と発言。

すげえ戦歴だ。w
830名無しさん@6周年:2006/06/30(金) 20:16:35 ID:fSgV/+UY0
831827:2006/07/01(土) 06:55:00 ID:sjR7xRC70
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
Jリーグ浦和でさえ控えベンチ要員の小野wwwwwwwwwwwwwwwwww
832名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 00:59:32 ID:0DG6lJhT0
単純にスタミナ不足
ベテランを集めすぎた
833名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 01:27:42 ID:Huf5NLKY0
>>829
同意。
中田がいなかったアジアカップとか振り返るとやっぱ必要なかったと思う
アジアの代表チームとWC出場国の実力差を考えたらよくわかんないが、、
とにかく見てておもしろかった
そんなことより今回大敗しといてあの生意気な態度はどうなんだろ?
まず自信過剰な性格直さないとムリだな


834名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 02:07:07 ID:1uVNIN8f0
>>17
ラモスは嫌いだがなんか泣けた。
835831:2006/07/02(日) 10:22:05 ID:HYc0w+af0
今回は戦犯小野のチンカスがすべてだなw

・ 監督の命令無視で最前線で戦い10分で三失点の実績を残す。
  (ジーコは守備固めでボランチとして投入)

・ 派閥を作り中田へ嫌がらせ。チームの雰囲気を悪くした。
  (寄せ書きを拒否するなどして、あまりの幼稚さに宮本・川口らを困惑させる)

・ 途中出場のフレッシュな状態で守備放棄でのんびり歩き回る怠慢プレーで全国の視聴者の目を点にさせる

オーストラリア戦三点目の小野の働きぶり
http://uploader.fam.cx/data/u10667.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10668.jpg
http://uploader.fam.cx/data/u10669.jpg

・ 前にでたことを批難されると、中澤のせいにする
  (DFがボランチに前目でプレーしろというのが、ゴール前でプレーしろという話になるのか)

・今日発売の週刊新潮
  巻や駒野みたいな新顔がシュート練習してる横でヤジ飛ばしてた・・・
  中田だけじゃなくて、新人苛めもしてたんだね・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

向井亜紀のブログに・・・
 ドイツから帰ってきた記者から聞いたところ、小野を含めた日本代表選手数人は、
 ブラジル戦の翌日、ホテルの中庭で三角ベースをやってワイワイ笑って遊んでいたらしく

 「 やっぱり、日本は、野球の国なんだね。 サッカーはあまりポピュラーじゃないんでしょ? 」
 と、他の選手団から失笑を買ってしまっていたとのこと。
 「 負けたら、どんな顔をして国へ帰ればいいんだ・・・ 」

 と、ご飯ものどを通らなくなる選手たちから見ればその日本選手たちは不思議な存在だったようで・・・
 すべてを出し切って戦ったからこそ笑って余暇を楽しんでいるのだろうと思いたいですよぉん(ドキドキ)。
836名無しさん@6周年:2006/07/02(日) 18:19:11 ID:pgslxLj0O
今回の日本代表全て電通の犬に見える。
837名無しさん@6周年
あのさ、「誇り」の塊りのような韓国だって敗退したし
いくら「誇り」があっても他の出場国が打てるようなシュートは日本に打てないし、へなぎさわが点決められるわけでもない