【牛肉】特定危険部位混入でも全面停止すべきでない…麻生外相見解

このエントリーをはてなブックマークに追加
1 ◆newsSM/aEE @水前寺清太郎φ ★
 麻生外相は25日のNHKの報道番組で、輸入を再開する米国産牛肉に再び
特定危険部位が混入するなどの問題が発生した場合でも、全面輸入停止の
措置をとるべきではないとの考えを示した。

 外相は「35の(日本向けの食肉処理)施設の中で、いい加減なのが一つあっ
たからといって、全部連帯責任でアウトというのはフェアじゃない。不届きな業者
だけがバツになる形にしておかないないと」と述べた。

 外相は、靖国神社のあり方に関しては「靖国神社側の意向で、宗教法人格を
別のしかるべき法人格に直す。その時、A級戦犯を分祠しろ、という意見と、する
なという意見で世論が分かれると思うので、(政府も)検討すべきだ」との考えを
示した。

読売新聞
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060625-00000103-yom-pol
2名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:42:20 ID:rPwlllmN0
:D| ̄|_
3名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:43:12 ID:pWcxeakhO
麻生の馬鹿
4名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:43:40 ID:Swscdxj60
吉野家食うにも命がけになってくるな。
5名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:43:54 ID:YCG3a4kd0
あっそう
6名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:45:10 ID:Dyj3OrTg0
えーと、えーと、、日本産の牛でBSE確認された時
アメリカはすぐ自国への輸入を禁止にしたし、カナダ産牛肉も・・・・
えーとえーと、、、、えーと、、、、、、、、、
7名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:45:25 ID:5jKF+tzUO
麻生はBSEの影響で口が歪んでるんだよな?
ついに頭まで歪んだかw
8名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:46:08 ID:AIYWeZZR0
最近急におかしくなったな・・・
偽者に摩り替えられてないか?
9名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:46:30 ID:jvSYQbgk0
これも格差社会だな
ビンボー人はアメ肉食って早く氏ねって日本政府のメッセージだろ
10名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:46:53 ID:UBTuBRhI0
度胸がある奴、アメ肉を喰え。
11名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:47:05 ID:WgGH1TJ/0
背骨を食べないオイラには無問題。
12名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:47:33 ID:FSIA2CI70
裏で糸引いてる奴のいいなりになってそうで怖い
13名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:47:53 ID:rXVyMf9I0
なにトーンダウンしてるんだよ、麻生。
14名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:48:39 ID:73rLATIc0
日本完璧に終わったな
売国奴に非ずんば政治家に非ずか?
15名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:48:51 ID:HGHFSEgN0
麻生の論理は一見まともだが「心」が欠けている人格障害者だね
靖国が国家に慰霊施設を預けないのは勝手な政治判断で英霊達の所在を自由にしようというその卑しさにある
逆に靖国を追いつめてるのは麻生のような政治家
右でも左でもなく「心」が無いんだよ
16名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:49:37 ID:UyJ6c+VG0
ハイ、麻生の総理の目は無くなりました。w
17名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:50:00 ID:maJcHN+e0
麻生はこのところ急に変になってきたな
18ガムはロッテ:2006/06/25(日) 11:50:00 ID:swRvkRba0
日本人絶滅計画が裏で動いているな。
19名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:50:52 ID:VFcFMNVs0
あーあ、麻生には期待してたがダメだな
20名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:50:55 ID:/WcdIkFZO
麻生…
21名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:52:27 ID:MOfnwCrm0
アメリカのほうが食中毒が多いし、アメリカ国民も
日本ほど食の安全を熱心に訴える人は少ない。
日本人(アメリカ国民)はそれに従うべきだと
言っているまでだ。
22名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:53:10 ID:aa+3ixUV0
陰謀論好きの私としては
中心部に近づいて初めて知る闇がトップを言うなりにさせるんだなとおもてます
23名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:53:30 ID:jK01jIgm0
通過できる会社を通して指し止めした会社の牛がどんどん流れて来るだろ
根本的な解決にならん
24名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:53:53 ID:yWGwo1CD0
買わない事で意思表示をするしかないって事かよ。
金が無い時はしんどいな。
しょうがないから、鶏か豚でも食ってるか…
25名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:54:27 ID:PfQAHhR40
工エエェェ(´д`)ェェエエ工
26名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:54:36 ID:7PZno3Jh0
麻生は現実主義だとおもうけど、いわなくていいことをポンポン口にだす。
首相のうつわじゃないな。
27名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:54:44 ID:B41y8yZ9O
核を持てないで守ってもらっておいて日本は自分勝手なんだよ
28名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:54:58 ID:XV1RT8Hk0
麻生も人の子、スポンサー様の意向には逆らえないんだろうよ
29名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:55:57 ID:QSTM8omw0
これは、麻生は総裁選に出馬しない、と言うことかぁ。
30名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:56:30 ID:Gk3LeQWu0
麻生にまで裏切られた。
民意を汲み取れる政治家ってのはいないのか?
31名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:56:34 ID:UkepqlGo0
>>27
守らなくて良いから核売ってくれよw
32名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:56:45 ID:PdTOgd4H0
なんだ アメリカからの圧力か?
33名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:56:56 ID:QT6oPrT10
結局小泉がアメリカで虐められないように使用ってことか?
34名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:57:06 ID:ywwk5k8z0
またバカを言うんだろうなぁって思ってたら案の定w
35名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:57:08 ID:/WcdIkFZO
せめて加工品の原産地を表示させることを義務化しろ、させろ
36名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:58:11 ID:4wk6hKQA0
総裁戦前でこの有様なら、戦後でどれだけの
クソぶりを見せてくれることやら。
37名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:58:14 ID:7PZno3Jh0
外務大臣としての仕事もなんだかなーて感じだしな。
タカ派のイメージだけで人気とってる。安倍といっしょ。
小泉のように素直にポチやるほうが批判されなくていいよ。
38名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:58:17 ID:yGiQDzGN0
アメリカ最近本気で怒りそうだったからな、仕方ないんだよ・・・
39名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:58:48 ID:5tNlboQQ0
スポンサー>>>>>>>>>>国民の安全
40名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 11:58:48 ID:RS8ApdTy0
・アメリカはメディアなどが報道すると、訴えられるから報道できない現実があるので、アメリカでは一般の人は関心が無い
・輸出入が、多すぎて全部は調べられない、これはBSEだけでなく、テロの武器入手に使われることが懸念されている
41名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:00:48 ID:mt4qU9oc0
家でどんなに米肉食べないように気を使っても・・
子供は給食で米肉食べるな・・。

あと、コンビニとかの弁当食べる人も米肉食べることになるな・・。

米肉の表示義務化法案を成立させるのが急務だな。
42名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:01:04 ID:w7xHa+ww0

はいはいマイナスポイント
43名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:01:34 ID:UJb3dB3l0
>>35
加工品だけじゃなく外食も義務づけてほしい。
まあでも偉い政治家さんたちは、
もともと高級な和牛しか食べる機会がないから、思いつかないだろうなー
44名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:02:41 ID:ap5vPfrU0
脳みそはお前が食え
45名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:03:20 ID:769W3tey0
変わってるね、この人。
46名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:03:32 ID:aa+3ixUV0
>>35 そうだよね
偽装業者は問答無用で即効取り潰し、も付け加えさせて。
47名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:03:42 ID:CjCEVpil0
はいはい売国奴売国奴
48名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:03:47 ID:SOh9Q7o50
薬害がくり返し起こす発想と同じだな。
腐れ儒者、氏ねよ。
49盛岡kitty ◆IWAT4LmCPg :2006/06/25(日) 12:03:56 ID:xnr7RzUb0
肝心の時に点を落とすなYO
50名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:04:12 ID:glxfkxq70
なんつーか、パチモンの政治家ばっかり。
こいつも凄いのは爺だけで大した政治家じゃねえよ。総理の器じゃない。
51名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:05:09 ID:2TiWg1do0
また日曜討論→読売コンボか

おまいら、まだ懲りてないのかw
52名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:05:29 ID:hqsDVZpk0
麻生は次の選挙で落選する当落線上に立ったなw
53名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:05:42 ID:bFdWPKqo0
えぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇっ

麻生がっかりだよ麻生。オマイしかいないと思ってたのに。麻生オワタ麻生
54名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:06:32 ID:F9hTFmAC0
業者ごとの許可制にすればいいんじゃね?
55名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:06:43 ID:0AXhvbhC0
日本の首相は本当はアメリカが決める
だからアメリカに媚る
したがって日本の首相はみんな売国奴
56名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:07:38 ID:PfQAHhR40
米牛入れるんならどうしたって使わなきゃならん

給食混入と産地表示偽証の連携されると、子供の食べてるのは実は異常プリオンでした
なんてのはほぼ100%ある

それだけじゃ全部消費できないから、外食産業×産地偽証もやりまくりだろうし
ペットの食事や牛系加工品なんてのは使われて当然になる

入ってくる異常は必ず消費される、どうやったって自己防衛なんて出来ないですよ
57名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:08:17 ID:7Y8fs65R0
    √ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
  / ̄           |
 /   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\|
 |   /    ̄ ̄ ̄   |
 |  / ''`\  ̄ ̄/´'' |
 | /   -・=\ /=・- |     ∩
 (6     ,,ノ( 、_, )。、,, |     l .|
 |      -=ニ=- _   |     l |
 |       `ニニ´   |    「l^l |^〕
 \ _\____//    ゝ   」
/ ´ ̄\ ̄\ ◇、/ ̄|\ / ̄ ̄l
58名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:08:59 ID:giLnuTFo0
ふざけるなよ、国民の安寧な生活の保障にいささかも重きを置かない
クソ官僚/政治家ども。

拉致事件以来、日本国民は
体制が自分達の安全を保障してくれるなんて思ってないぞ。
狂牛病牛肉輸入再開なんてしたら、決断にかかわった人間は
生命の危険があると思え。
国民に死のリスクを背負わせてまで米国に媚びようというのだから、殺されても文句は言えんぞ。
殺されても国民は同情などしない。むしろ売国奴を殺ってくれたと実行犯を賞賛するだろう。
そこまでの覚悟がお前らクソ官僚/政治家にあるのか?
59名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:10:58 ID:0gt9aKDx0
まあ食べたい人は食べればいいと思う
豪産牛肉の値上がりは異常
60名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:11:15 ID:4n2YR/BI0


売国奴とかほざいている小学生は自分のケツの穴を舐めて首の骨を折って死んでろ。


ま、北朝鮮のミサイル発射問題があるからな。


大人の選択って奴かな。


麻生 GJ!






61名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:11:18 ID:7PZno3Jh0
国立の施設は全部アメリカ牛肉に移行だろうな。
地方の学校や病院は反発すると信じたい。
62名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:11:51 ID:c3YOxBIw0
牛肉を食わなければ良い。 豚・鶏・魚・羊、等で十分。 

ただしアメリカとその周辺国からのものは不買。

63名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:12:08 ID:2TiWg1do0
相変わらず脊髄でレスするやつが多いな
64名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:12:40 ID:yWGwo1CD0
>>60
良くとっても苦渋の決断。
GJはないだろ。

釣り?
65名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:12:56 ID:NM0ay+8F0
よし、これで吉野家を潰せる! さっさと潰れろ!wwwwwwww
66名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:15:35 ID:zGxt5DiF0
日本には特亜があるから、
米国に従わざるを得ないのかな……
過去、どれだけ特亜によって、国益が損なわれてきたか………
67名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:15:39 ID:JAxvWQ8m0

>不届きな業者だけがバツになる形

  具体的な法律はあるのか?

  それが先に示されるべきだろ?

  口からでまかせ?

  次の首相になるな!
68名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:16:16 ID:5tNlboQQ0
大人の選択>>>>>>>>>>国民の安全
69名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:16:34 ID:UJb3dB3l0
>>50
まったく同意
70名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:16:36 ID:oppPpRPB0
危険Vが入ってくる宣言!!
71名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:17:16 ID:M8eUiodF0
まず輸入米国産牛は小泉以下自民党関係者の家族、とくに子供から食わせるべきだな。
72名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:17:21 ID:7PZno3Jh0
生産者情報を追えて、怪しい地域からの出荷をストップできるなら
こういう発言もゆるされるだろうけど、
これはただの逆切れしたアメリカの長官へのご機嫌取り発言。
73名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:18:43 ID:2TiWg1do0
>>72
ご機嫌取りするのは中川酒であって麻生の仕事じゃないんだがw
74名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:20:42 ID:+CBapj+n0

重要度

北朝鮮のテポドン発射>>>>>>>>>>>>>>>クロイツフェルトヤコブ病

75名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:20:48 ID:UPfXQZFb0
 あっちゃ 〜 あの発言をこうとる 悪質だなぁ。
日本に正確な情報を伝えるメディアはないのか?
76名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:21:06 ID:49zCwnZJ0

日本の政治家は概して田舎モン。
現外相などはその最たる者。
北朝鮮問題にしても牛肉問題にしても、このようなお馬鹿さんに
語らせておくとロクなことはない。
誰か口を塞いでくれ。
おっと、官僚が書いた原稿を読んでるだけか。(w
77名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:21:59 ID:EryYz7n90
スレタイだけ見た時
「ああ、釣られて麻生罵倒するアホが涌いてるだろうな」
と思って覗いたらその通りだったのは絶望した!


お前らは餌もない針に引っかかる特亜の民かよ。w
78名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:22:18 ID:nObOS4A00
米産牛肉:輸入再開合意 消費者の反対押し切る
http://www.mainichi-msn.co.jp/seiji/gyousei/news/20060621k0000m010096000c.html

 20日にも日米間の合意が見込まれる米国産牛肉の輸入再開は、
消費者の根強い反対意見を押し切る形になった。
政府としては十分手順を踏んだ末の結論だが、多くの国民には割り切れなさが残りそうだ。

事前査察や抜き打ち検査を上乗せしたが、消費者側からは「米国は(ルールを守るかどうか)
信用できない」との意見も出た。「対策は十分」との認識が浸透するには至らず、
消費者と政府の議論は最後まですれ違ったままだったと言える。

食品安全委プリオン専門調査会の委員を3月末に辞任した金子清俊東京医大教授は
「輸入再開するなら、政府は本当の理由を国民に説明すべきだ。『科学的な知見』に頼るのでなく
『国策』として決断したと説明することが、国民の不信感の払しょくに欠かせない。
今のままでは、米国の言いなりと思われても仕方ない」と指摘している。
79名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:23:19 ID:h6XcLSki0
苦しいね
80名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:23:20 ID:pr/eFzJi0
麻生がダメとなると、残るは閣下しかいないか・・・
国政復帰きぼんぬ
81名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:24:27 ID:2TiWg1do0
               _, ‐ ' ゙ ゙̄ヽ,
  。 ゚,        , '゙          )
    。     ,ノ!,'         ◎/
  ゚ ゚,,.. --─- ノ゙!,/            ,'               /二二ヽ
  て   ゙̄'i;  ノ゙!,!゙  N      ゙i, ノ                イ _、 ._ 3_,.   ' ‐ .,_
  てて 。 ゙'゙ ,!V         ,゙゙ :,   。            ゙ヽ凵Mノ^~          ゙)
 !.  ,゙      !!.,i   +    ノ゙,  .'.,   。            )⌒ヾ_.       ,.. ‐'゙
   .|      ! !_!_     ,'゙  i.,_ ゙,              .,_ノ .^フb'-'=y-‐ ' ゙
 i i |.       ! .!_! 住  ,゙   ゜ ゙!i,'              !゙k,\(
   .!.       i .i'i   ,゙                   ,べ,ヘへべ,_
 i  .i.      ゙, ', 民 !       。            Y(   〉 ヾ\
  ! i ',      '!,',   !,        。           〉 ヘ       ゞ\
 ヘ  ' ,      ' ,   ',                   (     ゝ Y   〉
    ヘ \.      \  ' ,        。゜        .ゝ 〉       ゞへ
 \ へ   \.       \,. ゙' ,      。 ゜。 。 ゜    「゙Y   く /   へ入
  へ  \ \        ゙ ' ‐゙ '_‐:,_   ゚)\ノヽ  _,, 〆、 ゝ゜ 。゚ヘ く  ヘ 〉、
     へ    ' .,          '! !  ゚ノ)\)\λ  \\\))\ル))\「    〉入
          へ   ' , へ ノ(ノ( '.,_' ノ )\λ )\ ) ) .) ) )) \∠~く  へ べ\
82名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:25:08 ID:7PZno3Jh0
狂牛病問題に日米同盟だ、北朝鮮のテポドンだ。
頭おかしんじゃないの。

83名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:25:11 ID:BEcoUAyg0
どっちにしろ、加工品はスルーして販売。
んで、雨肉食わねーとかって表示確認してても食う事になるわけだよな?
超キケン部位ほどわかんない事になるんだよね。。
気にせず吉野屋行くよ_| ̄|○ il||li
84名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:26:34 ID:EryYz7n90
さて、まずは麻生の発言の全文をチェックしてからだな、批判するなら。
85名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:27:09 ID:/6v3W4Rl0
中国対話路線 福田
韓国暗黒利権 安倍
米国徹底追従 麻生

総理は麻生に決定かな。
日本の首相は国民の人気より米国の
都合で決まるから。
86名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:28:23 ID:UJb3dB3l0
レストランに電話して「おたく米国産牛肉使ってますか?」って聞いても
本当のこと白状するとは思えないしな
閣僚の皆さんの行くような高級料亭なら大丈夫なんですかね
87名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:29:21 ID:6E4rj8R00
危険部位を北朝鮮に無料援助すればいい。 国民の半数は薬つけなんだから問題なし。 危険部位廃棄するより人体実験に利用。
88名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:29:46 ID:eJo43jeh0
麻生もダメか
もう民主党政権にまかせるしかない

【民主党談話】米国産牛肉の輸入再々開決定について
http://www.dpj.or.jp/news/200606/20060621_04danwa.html
 本日、政府は食肉処理施設の事前査察など追加条件を決め、米国と局長級の電話協議を行い、
米国産牛肉等について輸入を再々開する決定を行った。今回の輸入再々開も前回同様、国民の食の
安全・安心を無視し、6月下旬の小泉総理訪米にあわせて政治的思惑を優先した輸入再々開であり、
科学的見地に基づく判断でないことは明らかである。
 政府はこれまでも多くの国民の反対を押し切り、昨年12月に米国産牛肉の輸入を再開したが、
輸入再開からわずか1ヶ月たらずで危険部位の混入した輸入が発覚し、輸入再停止の事態に至っている。
米国では、危険部位除去の徹底など、構造的な問題をおきざりにし、検査体制が整っているといえるような
状況ではない。
 ずさんな検査体制のままで一度輸入を認めると、レストラン、学校の給食等において、知らずにBSEに
感染した牛肉を口にしてしまう可能性が極めて高く、国民の食の安全が守られないことは明白である。
 民主党は国民の食の安全・安心を守るため、消費者の選択権として、輸入牛肉についても日本と同様の
トレーサビリティの義務化、BSE検査済みの表示と、原産地表示の義務化を求める。また、輸出プログラム
(月齢管理・飼料規制の厳守等)の実効性及び遵守が疑問視されている現段階での米国産牛肉の早急な
輸入再開に強く反対する。
89水前寺清太郎 ◆newsSM/aEE :2006/06/25(日) 12:29:48 ID:tm1oUcwS0 BE:522990566-
牛肉、一年以上くってないな……
90名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:29:49 ID:JTHE1nk7O
最近、なんかもう…


死ね死ね団でも暗躍してるのかと…。
91名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:31:30 ID:07IeMY8e0
また屁垂れやがった

やっぱ酒しか居ない
92名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:32:45 ID:EIEdlsd50
麻生は、ここにきて失点続きだな。
靖国でおもねって得点稼ぎに来てるけど、おなじおもねりなら
福田には勝てないし、特アと対決するつもりがあるなら、安倍
には到底かなわない。
93名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:32:46 ID:Npc8wrFQ0
ブラックバス擁護の香具師だからな。アメリカかぶれ。
94名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:32:50 ID:VFcFMNVs0
統一教会、支那の犬、財務官僚、そしてBSEか・・_| ̄|○
95名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:34:01 ID:nZNp6oWU0
今後、愛国は全てに優先するってことで、政権交代阻止と日米関係維持を掲げた
牛肉輸入絶賛のカキコが2chじゅうであふれ返るよ。
96名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:36:33 ID:7XyKkSGm0
全面禁止じゃないと意味が無い、なぜなら、輸入禁止業者が輸入禁止牛肉を輸入許可業者を通じて輸入禁止牛肉
を輸出出来るから・・・こんな事も分からない政治家は辞めて下さい、
97名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:36:39 ID:7PZno3Jh0
ここでTRON持ち出してトレーサビリティシステムにどうぞってやればいいのに。
中川、小沢、あまり人気がない人間のほうが日本の食生活についてはきちんと考えてるのが不思議だ。
98名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:37:38 ID:eJo43jeh0
>>91
中川はBSE担当の農水大臣だが。
99名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:38:28 ID:UJb3dB3l0
その中川さんをもってしても、輸入再開を止められないわけで
100名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:39:05 ID:qcTYlRq40
さあて、マスゴミフィルタなしだと麻生はなんていったのかな
外務省、政府サイドからの情報がないときは慎重にしなきゃ
どうせ貶めるところだけを切り取ったんだろ
101名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:39:23 ID:07IeMY8e0
>>98
だから全面停止ができたわけで。
そしてまわりが屁垂ればかりなわけで。
102名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:39:34 ID:1Op0eO/W0
アホウもやっぱりアホーだったか
毎日アメ牛食い続けろ
あーもう頭スポンジでしたか
103名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:40:01 ID:HGHFSEgN0
結局、東西南北どちらの方向で売国やってるかだけの違いしか無いだろw
これが日本の現実なんだよな
104名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:40:08 ID:Eyq+MBGY0
中川農林大臣の方が骨がある。麻生外務大臣にはガッカリだよ。外務省で骨抜きにされたのか?あんたにとって外交ってその程度のものだったのかよ!
もっと自主独立の気概を持てや!大久保利道が言ってんだろうが!外交は腹でやるもんだってよ!腹さえ決まれば何でもできる。もっと男として誇りを持って腹くくれや!
105名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:41:07 ID:nag1Ergg0
毒野菜喰ってるんだから毒肉も喰えよw
106名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:41:39 ID:RS8ApdTy0
日本の役所と同じで、文書が黒塗りで帰ってきたらしい・・・自業自得というかなんと言うか
107名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:43:12 ID:clYFXfUH0
カルト・安倍に売国犬・麻生
やっぱチンパン・福田か・・・
108名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:44:53 ID:2TiWg1do0
>>100
まず、この中で日曜討論見てたやつが何人いるかが問題だなw

そのうち檀君に上がるかね?
109名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:45:04 ID:0zDbfofk0
なんかこういう記事ばっかり見てると、本当の敵はアメリカなんじゃないかと思えてくる。
110名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:46:17 ID:eJo43jeh0
>>99,>>101
結局再開させるわけだから
中川農水相は責任者として無能なわけだ。
111名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:46:37 ID:w85zWURnO
その肉に農務省の印鑑が付いてるのは、輸入完全停止に不足無い理由になると思うが
112名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:48:48 ID:ZBBbLrFN0
仮に危険な肉混じってて、それ食って発症すんの、一億人に
一人か二人なんだって、
その中には、アメリカに旅行行った奴がいるかもしれない。
ぶっちゃげ、食中毒で死ぬ奴の方が多いのが現実。
合理的に考えりゃ輸入再開
問題は面子、麻生もこんな嫌な仕事、、、えらいよ
やっぱマスコミは人釣るのうまいわ。
113名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:49:29 ID:uPj91+170
>>1
このスレのタイトル読むと ? だが、記事読む限り正論だな。
米国牛なんて全部禁止すればいいとは思うが、
ちゃんと日本基準を自主的にでも守ると宣言する処理工場はあるんだしな。

もちろん、どっちであろうとおれはY屋で米牛牛丼は食わないけどな。
114名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:50:05 ID:wAi/D+Oc0

 麻生は埔里音にやられてしまったか

 総裁選どころじゃないな
115名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:50:43 ID:07IeMY8e0
>>110
麻生よりマシ、小泉よりマシ でいいか?w
116名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:50:49 ID:GZzsxmzOO
現内閣が発足したころまでの麻生は素晴らしかった。
最近、どうしたというんだ
117名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:50:51 ID:/qJMS1ZB0
ヲレは松坂牛食うから関係ないんだよ
てことだな
118名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:51:22 ID:P9/gMXmKO
フェアじゃないから
麻生は責任取って議員辞めろ
119名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:51:28 ID:mp83dMHx0
麻生はBSEが発生しました
120名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:51:28 ID:2TiWg1do0
>>113
この板にはスレタイしか読まないアホが多いんですよw
121名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:53:14 ID:/wlABj3L0
この世の生き残りゲームで、さらに不利なレギュレーションが追加されたと思うしかない。
牛肉、牛エキスはとらないように注意するだけ。
122名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:53:15 ID:jL21BU6X0
閣下はテポはかけらが落ちても宣戦布告だったんじゃ・・・・?
123名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:53:51 ID:wAi/D+Oc0
その不届きな業者を取り締まってくれってダメリケンに言っても聞かないからここ数ヶ月ずーっと困っていたのに
検査厳して金掛けてでも日本に輸出したいという業者をひねりつぶす米農務省
埔里音は世界を巡る
124名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:53:58 ID:kS8tB+P30
アメリカとオーストラリアが、必死に日本の商業捕鯨再開を
阻止するのは、日本人は余計なこと考えないで我々の牛肉を喰えという
サインです。
125名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:54:12 ID:eJo43jeh0
>>115
中川農水相は最高責任者の小泉よりはマシ、
麻生外相よりダメ。が適切だろう。
126名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:54:18 ID:2TiWg1do0
>>116
外務大臣になる前は麻生もろくに知らなかったくせに( ´,_ゝ`)プッ
127名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:55:08 ID:QNso7+ku0
(°4゚) いい加減なのが一つあったからといって、
     全部連帯責任でアウトというのはフェアじゃない
128水前寺清太郎 ◆newsSM/aEE :2006/06/25(日) 12:55:12 ID:tm1oUcwS0
まあスレタイは大事だね

最近輸入再開で嬉しい嬉しいってインタビューに答えてる
外食産業の社長多いけど、一般家庭がそれを見て
受ける印象ってどうなんだろう。悪い影響とかないんかな。
「こんな事言ってるから食べに行かない」とか。
129名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:56:12 ID:h6XcLSki0
戦っているんだよね。
130名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:56:39 ID:teO2nnGm0
 
        (\___/)
        ( ̄l▼      ̄)
         /  ●   ● |
        |   l ___\l
      ,.-''''▲  (  。--。 )''-.
     ( ,i'。'゙___  (( ̄))´゙゙''i )
     .| ゙-..;;_'' ο ''''',, ''_,,..-'゙.|  プリオンだく・・・
      l,     ̄ ̄ ̄ ̄    .|      おまたせ・・・。
       'l,             ,/
       \          /
         ゙l'-、..,,,,,,,,,,,,..,、-'l゙
         ゙'-、..,,,,,,,,,,,..、-'゙
131名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:56:51 ID:nJhSa3xC0
相応の見返りはあるんだろうな?

日本のことだから、朝鮮半島情勢の現状維持が見返りだったとしてもおかしくはないがな。
132名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:57:37 ID:oNCCoj5n0
危険部位混入の際は罰金でいいんじゃない一カ所につき数億円--患者の補償に当てる
アメリカは資本主義だから危険部位きっちり削除してくるよw
133名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:58:00 ID:mJkL6iib0
だからさー
牛由来成分と加工食品含む牛使った製品は
全部産地表示義務づけろよ

こっちで判断させて政府は責任とんねえんだろ
134名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:58:41 ID:wAi/D+Oc0
業者選別する権限が日本にあればすでにそうしてるっつーの
麻生は無難なことしかいわんな
135名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 12:59:18 ID:2TiWg1do0
>>133
そのへんは難しいって中川酒が言ってたよ@2001
136名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:00:23 ID:kS8tB+P30
>>125
今朝の中川は、中国人学者に日本に迷惑かけないようしっかりしてくださいよと怒鳴ってたな。
137名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:00:34 ID:O2keVXgO0 BE:42239243-
肉系Bに負けるな>麻生
138名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:00:43 ID:JPfozdcz0
こう言いながら政治家たちは国産牛をムシャムシャ
貧乏人は中国産口蹄疫牛でも食ってろタコって話
139名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:01:07 ID:XKX0ssja0
アメリカ牛のTボーンステーキ、早く食べてー
140名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:01:19 ID:SYGGuaD/0
他に大事な問題があるときでも、全面禁止するといちいちアメリカが
突っかかってきて拗れるから、致し方ないって事だろ?
まぁ、健康面で問題があるかはっきりしてないとはいえ、国民感情
を無視するわけにもいかんし、外交的に課題にしとくわけにもいかんし、
難しいとこだな。
141名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:01:44 ID:07IeMY8e0
>>125
支那にパートナーだと言われた麻生はだめだろ。
靖国参拝しないことを約束させられて会談したり。
酒は今朝も、番組で不遜支那人に、日本に迷惑かけるなと言い放っていた。

言うべきことを言えない古い政治家はいらないぽ。
142名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:02:00 ID:2TiWg1do0
>>138
おまいが貧乏じゃないなら国産牛買えばいいじゃんw
143名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:03:35 ID:1s3HC5m/0
麻生って今まで好き勝手に発言してきたのに
総理候補になったときに初めて
アメリカからの「年次改革要望書」の存在を知って、それに従い始めたんじゃね
144名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:04:24 ID:2TiWg1do0
>>141
勢いだけで政治やられちゃかなわんよ。
交渉ごとには駆け引きが必要。

それから、酒のキレ癖は直したほうがいい。
あいつは感情的になりすぎるから、その分だけ揚げ足も取られやすい。
145名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:04:25 ID:RfpGCWzT0
中川大臣を最大限擁護するとすれば

無理に輸入許可するなら辞任したい 
      ↓
なら今までやってきた政策は投げるのか
       ↓
仕方がない、これは通して、別の米牛の安全策を考えよう

ということかな
146名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:05:48 ID:d03U8xTC0
>>141
酒ヲタは臭いから隔離スレにひきこもってろよ。
147名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:05:55 ID:+BLkWCDf0
麻生も早く射殺されないかなぁ
148名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:06:39 ID:2TiWg1do0
>>147
むしろ麻生が殺る側ですからw
149名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:13:35 ID:0y+dnlHU0
ヤンキにとっては、軍事力=フェアネスの基準
まともな軍備をもたないカタワ国家が俺様の言うことに逆らうな、と
麻生も正直に、
「日米同盟にいかなる傷もつけたくない
自衛の心を失くした日本人は狂牛病のリスクを甘受しろ」

って言えや。 だったら、みんな同意するに決まってる
150名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:19:02 ID:7PZno3Jh0
>>149
「特定危険部位混入」これをやめてくれといってるだけだろ。
牛肉いれないと日米同盟が揺らぐなんて、意味わかんね。
151名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:21:47 ID:0y+dnlHU0
アメリカがガチで言ってくることには逆らえないんだよ
喪前ら、いい加減、現実見ろよ

食料もエネルギーも天然資源も海外依存、おまけに軍事もアメリカ依存の
ヘタレ日本が何も言う資格はないの、属国なんだからさ
麻生は全く正しいんだよ
152名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:23:00 ID:fkKSiKhw0
「じゃあ果物野菜穀物の輸入も全部停止しちゃうよ?w」
といわれたらどうやっても断れないのが日本
153名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:24:17 ID:id4kv6m+0
麻生先生、今夜はビフテキです
アメリカ産のいい骨付き肉が手に入ったんですよ。
山崎先生はあちらで親子丼ぶり食べてらっしゃいます。
154名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:25:26 ID:oP0s0kIm0
英国滞在歴ある献血者から輸血…「原疾患で患者死亡」
 日本赤十字社は6日、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)へ
の感染が懸念される英国滞在歴のある人から誤って献血を受け、患
者に輸血したと発表した。
 日赤によると、献血は今年1月23日、京都府内の献血会場で行わ
れ、同30日、同府内の病院で患者に輸血された。この患者は翌日、
死亡した。日赤では「患者の死亡は、原疾患の胸部大動脈りゅう破裂
が原因で、輸血とは関係ない」としている。
 献血前の問診票には、英国渡航歴などが記されていたが、採血担
当の職員がこれを見落とし、採血を実施。さらに、渡航歴に気づいた
別の職員も製造部門に連絡するのを忘れたという。
 厚生労働省は、国内初のvCJD患者の男性が英国でBSE(牛海綿
状脳症)に感染した牛肉を食べた疑いが強いとして、昨年6月以降、
1980〜96年に英国に1日以上滞在した人からの献血を制限している。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060207ik07.htm
155名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:26:16 ID:0y+dnlHU0
勇ましいのは口だけだから、馬鹿ネラーは
156名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:26:51 ID:Crcpx6iA0
>>7
ありゃ、腰が悪いんだよ、多分。
腰は体(肉月)に要と書く。
腰を痛めれば、その影響は全身に及ぶ。
顔にあれだけ出ているということは、他にもかなり影響が出ていると考えていい。
血流なども影響を受ける(血行が悪くて体の一部が冷たいというのはよくある話)ので、脳の一部にも影響が出ているかもしれない。
157名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:30:30 ID:Ce78zWUQO
特定部位混入してたら麻生さんに残らず食べてもらえばいいだけのこと。
158名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:31:35 ID:xt0//D1m0
たまたま抜き取り検査した物が不良品だった場合、当然他の多くの物も同様だと思う
べきじゃないの?
159名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:40:53 ID:VdozxUEV0
>>128
>最近輸入再開で嬉しい嬉しいってインタビューに答えてる
>外食産業の社長多いけど、一般家庭がそれを見て
>受ける印象ってどうなんだろう。悪い影響とかないんかな。
>「こんな事言ってるから食べに行かない」とか。

悪い印象を受ける人=食べ物の安全性に気をつけている人は、そもそも安かろう悪かろうの外食には、できるだけ行かないようにしている。
160名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:42:52 ID:5gShB+dA0
プリオン禍は人災

麻生も未来の戦犯になりそうだな。
161名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:44:11 ID:2TiWg1do0
関連丑スレw

【米国産牛肉】中川農水相、7月下旬にも米国産牛肉が日本に到着との見通しを初めて示す
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151210383/
162名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:47:29 ID:I5pqsiFA0

|-`).。oO( ソースも確認しない馬鹿の集うスレはここですか? )
163名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:47:55 ID:EK36OwJO0
連帯責任なんて誰もいってないだろ。
言ってるのはアメリカの食肉業の不誠実さが信用に値しないってことだろ。
164名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:50:42 ID:EK36OwJO0
そもそもその業者だけがアウトかどうかどうやって判定するんだよ。
全部間違いなくセーフです、って言ってた業者で、
そんなことやってません、っていうやり方で危険部位混入してたんだろ?

うそつきの押し売りの何をどう信用するというのか。

ともかく解禁、疑うことは悪いこと、みたいなやり口はいい加減にして欲しい。
真面目に考える気が無いなら外相やめろ。
165名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:56:13 ID:TaxCjFNQ0
総裁選挙じゃ、有利になる発言
166名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:58:09 ID:vy/aSrP30
もしかしたら民主党の方がマシなんだろうか?

と思いたくなる事件が次々と・・・
167名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 13:58:16 ID:7PZno3Jh0
「不届きな業者 だけがバツになる形にしておかないと」
日本がアンフェアというより、それができないアメリカを批判しろという話。
きっちり擁護できないならしないほうがいいのに。
168名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:00:51 ID:2TiWg1do0
一次ソースも見てないくせに新聞記事だけ鵜呑みにしちゃってw

メディアリテラシーって知ってる?(・∀・)ニヤニヤ
169名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:04:43 ID:a61tgAF00
リテラシーって言いたいだけちゃうかと
170名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:05:19 ID:7PZno3Jh0
>>168
だったら、何を主張していたか、おしえてくれ。
麻生GJとか、日米同盟のためとか、マスゴミフィルターにつられやがってとか
ロクなカキコミがないんだけど。
171名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:05:40 ID:I5pqsiFA0
>>168
こいつらの解釈だったら

三菱の車が問題起こしたから、全ての車メーカーは生産を止めるべきだ!

って話だわなぁw
172名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:05:55 ID:2TiWg1do0
>>170
檀君行ってこい
173名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:09:29 ID:7PZno3Jh0
>>172
意見なしですか。マスコミ批判は別のところでやったら。
174名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:15:54 ID:+meIFil50
>>172
自分で言えよ。
175名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:19:55 ID:2TiWg1do0
>>173
一次ソースの場所を教えてあげてるだけですが?
>>174
俺が言うより自分の目や耳で判断したほうがいいだろ。
176名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:23:33 ID:qqlGkE690
まあ、正論だわな。三菱扶桑の車がリコールになったら他の日本車も全部
輸入禁止なんてのと同じだし。
177名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:25:37 ID:+meIFil50
>>175
いや?お前も言って、それを読んでさらに一次ソースも見たほうがいいけど?
だいたいソースの場所も何もお前が具体的に示さないんだがな。
178名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:26:43 ID:KaTqkB3K0
なに?この思いやり売国
179名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:27:03 ID:I5pqsiFA0

|-`).。oO( 檀君で判らんようじゃ、情報収集能力は無いな… )
180名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:29:43 ID:+meIFil50
>>179
分かってるよアホ。それと、情報収集能力の問題じゃねーよ。
いちいち遠まわしの言い方しかしないのがイラつくんだよ。
181名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:29:47 ID:0y+dnlHU0
ヤンキの要求、つっぱねたいなら、
消費税25%、空母も核も原潜ももって、各自が戦地に赴く覚悟が必要だ
自衛隊員じゃねーぞ、お前ら自身だからな
イスラエル人位の覚悟な

話はそれからだ
182名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:33:53 ID:xGW3KFsK0
2ちゃんねらの民度が良くわかるスレですね
183名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:34:41 ID:I5pqsiFA0
>>180

|-`).。oO( まぁ、お下品な事で… )
184名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:34:55 ID:0y+dnlHU0
>>182 お前より少し高い程度だ
185名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:35:23 ID:2TiWg1do0
>>180
1人で遠回しにしてるのは自分だろw
四の五の言うより動画見たほうが早いって。
186名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:38:19 ID:NzqMlTCc0
麻生がいかに馬鹿か、この発言でよくわかったよ。
187名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:39:46 ID:2TiWg1do0
日曜討論ネタでもう1スレ立ちました。

【靖国】麻生外相「靖国神社は自らを見直し、総理が批判されず参拝できる環境作りを」
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1151213346/

しかし麻生は打率がいいなぁw
188名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:41:23 ID:7PZno3Jh0
>>187
麻生すきなんだな。でもスレ違いだろ。
いちおうスレの題名みてあつまってきてるんだからさ。
189名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:42:39 ID:+meIFil50
>>185
見たほうが早いも糞もないんだよ。
はっきり言って>>1に書いてあることそのまんまだから。
だからなんでいちいち動画見ろ、お前ら見てないだろ、なんてこと繰り返すのか、
お前自身に問いたいのに、なぜかだんまりだからな。
190名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:46:07 ID:2TiWg1do0
>>188
深く考えず貼っただけですから、そう噛み付かないように。

しかし中川酒のほうのBSEスレも貼ったのに全然伸びないなw

>>189
では俺の感想。

麻生の意見に同意だ。多分彼は経営者としての感覚でも物を言ってるんだろうな。
サンプロで民主の前代表も言ってたけど、
全頭検査したいと申し出てる業者もあるのに阻んでるのはアメ側の圧力だろうな。
細かく突っ込むと内政干渉になるかもな。

以上
191名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:52:33 ID:+meIFil50
>>190
いや、そうじゃなくて、動画見たところで>>1と同じことしか言ってないのに、
メディアリテラシーを語った理由を聞いてるんだって。
>>51だと、まるでどこぞのメディアが捏造やったかのようなこと言ってるのに。
全然どこも捏造とかしてねーじゃん。>>168とかなんなのかと。
192名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:56:18 ID:7PZno3Jh0
 NHKで麻生が話していたこと

「輸入停止の理由は、危険部位(骨)がついていたから。
 日本は、そういったミスがでないような仕組みにしてくださいとアメリカに注文。
 アメリカは注文をのんで輸入再開となった。
 アメリカの中には 優良な業者と そうでない業者がある。
 生産者追求できる仕組みをつくり、そこに罰を与える仕組みがよい。
 全ての業者を罰するのはフェアではない。  」

肝心のアメリカが牛肉つくりにおいてトレースアビリティを実現しているかは不明なところ。
193名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 14:56:48 ID:2TiWg1do0
>>191
まあもちつけw

スレタイだけ見て反射的に叩く奴が多いから牽制したまでだよ。
それに一次ソースが見られるようなら見たほうがいい。
どれだけ恣意的な印象操作に苦しめられてきたかわからないから。
194名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:00:48 ID:I5pqsiFA0
>>192
「状況にもよる、入ってきたものを良く調べた上で」

が抜けてるよん♪


管理の専門家の端くれとして一言言わせてもらえば…

全党検査すれば安全、今出ていない国の牛なら検査しなくても安全
統計的な手法(抜き取り検査)では安全は確保できない

は妄想に過ぎないけどなぁw
195名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:12:22 ID:dEfwzefxO
「ヘタリ牛などいない。骨折しただけだ」でお馴染アメリカの「数値データ」が
妄想じゃなきゃいいんですけどねえ
196名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:14:49 ID:7PZno3Jh0
>>194
なんか話がかみ合わないな。
全頭検査の件はもう譲歩したのでは。

全面停止すべきか否か。
アメリカ国内の肉の流通と日本向けの流通が別基準になっていて、
そこをきっちり分別するにはトレースアビリティの仕組みが
確立されているかが肝だと思う。
麻生の発言は何をもってだめな輸出業者だけを停止できると主張しているのか疑問だ。
197名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:21:26 ID:0z+g6T1+0
靖国の宗教法人格を法人格に変更することは政教分離問題から解放される一方、
神社の見解としての御霊は海にコップ一杯の水を流すようなものという説明も効力が消えるのか。
だから分離できると。
198名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:26:01 ID:I5pqsiFA0
最後

>>196

> 麻生の発言は何をもってだめな輸出業者だけを停止できると主張しているのか疑問だ。

そこは同意。

だからこそ、決め付けて批判するにはなれん
199部品屋の期間クン:2006/06/25(日) 15:33:11 ID:09xcmCrw0
確かに正論だけど、いい加減さが目立つアメ公の製品をそのまま受け入れるのは危険。
何かあっても全面停止しないのであれば、全頭検査や定期的な工程監査をしない限りリスクは高まる。
200名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:37:32 ID:7PZno3Jh0
勝手な解釈をすれば麻生はアメリカサイドに一応注文をつけた形になっているとおもう。
輸入全面禁止にならないようにきっちり制度をつくってくれと。

スレの題名が一番たちがわるいわ。
今回はマスゴミフィルターより、N速+フィルターのほうが悪質。
201名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:41:36 ID:VdozxUEV0
>>200
スレタイは読売の見出しなのよ。
202名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 15:43:57 ID:7PZno3Jh0
>>201
!!。ほんとだ。
ごめん、スレ立てた人。
203名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:30:58 ID:3zcWGbOC0
アメリカ産だけでなく、加工所の表記も必要、
できるなら、産地表示も。
204名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:44:28 ID:Jc7easPD0
ローゼン閣下GJ!
205名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:49:14 ID:NqrPk3G/O
危険部位混入を前提に輸入再開するのかよw
食の安全を確保できないなら再開できるはずないだろ
206名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:54:09 ID:xI0uJ2Zp0
国民の安全性は二の次ということですか?
207名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:54:28 ID:KsmyDwvd0
買わなければいい話だけど
アメリカが売れないまま放っておくわけない
日本も協力してどうにかして日本産と表示できるようにしてくる

俺ら日本人は何を食ってるかもわからん国で生きて死ぬしかない
208名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:57:50 ID:ZqlqoTrN0
上目遣いのご機嫌取りに汲々とするポチは、逆に自分より下と判断した
相手にはサド丸出し、居丈高になるからな。
この男は見ていてバレバレなところが面白いな。
209名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 16:58:39 ID:k7yPgqxD0
麻生も潮時か?
210名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:00:04 ID:uuY1WE3T0
>不届きな業者だけがバツになる形に

アフォ。それじゃ遅いんだよ。
本とアソーはアホーだなや。
211名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:00:53 ID:OrHgk3eF0
麻生が何を言ったにしても、「特定危険部位(ry」とは言ったんだろう?
そのことに対する非難すらメディアリテラシーがどうのこうの言うのか
何でもかんでもマスコミを叩けば良いというものでもないような・・
212名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:03:18 ID:UoiTOtmk0
麻生は現実的だ。
しかしそのせいでアメリカに逆らえない時はとことん逆らえない。
213名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:04:51 ID:KsmyDwvd0
アメリカの牛肉会社が相手と考えれば麻生の言うこともわかる。
何もやってない業者までバツを受ける必要は無いからな
でも、相手はアメリカだろ。アメリカという国がミスとは言え
危険部位を日本に送りつけた事が一度でもある以上
麻生には強気で言って欲しかった。
214名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:08:39 ID:PqUT5rfZ0
>不届きな業者だけがバツになる形に

アフォか。アメは基本が不届き。
日本向けに全頭検査をやるという
真面目な業者だけ受け入れればいいんだよ。
ちゃんとそういうところもあるんだから。
輸出したかったら努力しろ。
215名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:10:23 ID:dW7ocaP+0
アメリカは全体がテケトーというか…
フロッピーよ
216名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:10:40 ID:+qnFDfhS0
イラク国民が攻撃される戦争に賛成し、自衛隊員だけが生命の危険を冒す派兵に賛成したのに
自分が死ぬかもしれないBSEとなると国益だの現実だの日米同盟だの特亜の脅威だのという
勇ましい言葉を引っ込めて、自分たちが嘲笑していた共産党のようなことを言う。
217名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:11:52 ID:UJb3dB3l0
イラク派兵も反対でしたが何か?
218名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:21:23 ID:hX+/cJEMO
これは麻生さんが外務官僚の言いなりで言ったこと。
農水省→危険部位混入は輸入停止。
外務省→輸入停止の禁止を明記。
農水省と外務省は全く逆のスタンス。

外務省は日本国民の味方には決してならない。
219名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:22:20 ID:UyJ6c+VG0
>>50
爺も日本の自主独立の道を閉ざしたたいがいな売国奴だけどな
220名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:23:07 ID:xdYPoGP60
はぁ?なにいってんだこいつ
221名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:23:38 ID:2W7e0YvU0
麻生様
どうぞ好きなだけアメ牛をお食べください。
私は命を賭けてまで食べたいとは思いませんので。
222名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:28:01 ID:BMX5NVdE0
さすがクリスチャンの麻生たん、アメリカのクリスチャン仲間への配慮は忘れませんね。
お仲間と手を携えて天国に召されると良いですね。
223名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 17:53:55 ID:6HLeD7T70
アメリカのポチw
これでネットウヨの信頼も失ったな
終了w
224名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 18:00:46 ID:7817k7UP0
アメリカの公的な検査を潜り抜けないと日本にはこないんじゃなかったっけ?

輸入停止は別に業者を処罰するためのもんじゃないだろ。
んなことはアメリカ政府なりが自国内でやるこったろ。
「アメリカの検査体制が骨付き肉出すレベルだから輸入停止にする。」
ただこれだけのことじゃないのか?
225名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 18:18:16 ID:nbUG2PKH0
麻生オワタ
売国オワタ
政治生命オワタ
226名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 18:26:31 ID:fRKnXhyO0
麻生・・・
害務大臣になったから変わっちゃったのかな
227名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 18:30:21 ID:vtV+eT+30
総理の椅子を狙うには、売国奴であることは必須なのか・・・
228名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 18:43:19 ID:nbUG2PKH0
ここにきて
似非売国の正体が次々と晒されてるな
安部とか麻生とか小泉とか
229名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:00:25 ID:8qNl14gA0
今まで「こわもて」とか根拠の無いこと言って支持してたのが恥ずかしいのはわかるが…
せっかくなんだからsageるなよ。

みんなに知らしめようぜ?
230名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:05:19 ID:RS8ApdTy0
テレビで言っていたが、牛肉より怖いのは、加工食品だって。調べようが無い
231名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:09:05 ID:dbigTvI60
評価
↓麻生太郎
232 ◆YMO/r/7mm2 :2006/06/25(日) 20:14:35 ID:0QfkMLK30
そもそも牛肉とオレンジの自由化はアメリカのゴリ押しで決まったんだがねー
もう忘れてるのかな、あっそう
オーストラリア産牛肉の確保を政府間レベルで打診したりできないのかねーこの外相は。
233名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 20:33:55 ID:TEHxU4G50
>>230
そうそう
その辺の弁当屋はもちろん食堂、コンビニ弁当
はたまた化粧品、お菓子、カップヌードル、医薬品などいろんなものにアメ牛が使われてる
それらは一切の表示はない
それをわかっていて表示義務を設けない今の小泉政権は何なのでしょう?
これも食料品業界の献金のおかげですか?
最低ですね
234名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:16:20 ID:eiUkqAzQ0
ずこおおおおおおおおおお
235名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:18:07 ID:4L7wk9EM0
脳が穴だらけになっちゃいマース
しにマース
超痛いデース
236名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:18:54 ID:xXhmMvcV0
>>1
( ゚д゚ )
237名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:20:03 ID:PmrE51t10
麻生は変わった・・・・
238名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 21:58:46 ID:3X8F7q+j0
ローゼンの影響か
239名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:05:44 ID:5l4Y+QDk0
麻生も国民を軽視しているな
240名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:11:54 ID:i9MFCkIA0
なんか、無理やり麻生を叩いてるみたいだが。
お前らちゃんとスレタイ読んでるか?しかもいまいち盛り上がって
ないようだなぁ。

<不届きな業者だけがバツになる形にしておかないないと

問題はコレだね。
スレタイ読むと、まるで麻生が外圧に屈して表現を和らげたかのように
見えるが。全文読むと、全然違うわけだね。
単に、不届きな業者だけに罰を、と。ほとんどの業者はこれまで何年も
まっとうに商売してきたのだから、フェアに戦おうということだろ。
なんにも不思議じゃない。
241名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:17:50 ID:7PZno3Jh0
よくよく読めばどっちつかずの発言しかしてないからな。
小泉首相と中川大臣で討論やってもらいたい。内閣不一致に陥る予感。
242名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:48:08 ID:yWGwo1CD0
心配するこたあねえよ。潔癖症のにいちゃん。
魚にはPCB、野菜には農薬。トリにはサルモネラとインフルエンザ。
ブタのBSEの可能性だってかなりヤバイ
人と牛に感染するものはブタにも感染する
それがわからないお馬鹿は幸せなのかも
243名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 22:54:50 ID:oP0s0kIm0
経済制裁するぞまで言われて、まともな反論もしない政府。
ナサケナス
244名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:12:15 ID:WTFP9/zR0
麻生はアメリカ産なんか食わないから
ビンボーな国民がどうなろうと知ったことじゃねーってことだな
245名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:12:18 ID:xYKDFNmG0
「なま」から生まれた 

 生 太 郎
246名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:15:34 ID:2TiWg1do0
>>244
こないだ訪米したときハンバーガー食ってる映像が出てたぞw
247名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:15:41 ID:NVuHhw2z0
625 名前:名無しさん@6周年 投稿日:2005/09/07(水) 19:24:24 ID:????
【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】

ガイアの夜明けが、「アメリカ牛肉は大丈夫か」というタイトルで、
アメリカの食肉加工工場の実態について報じていた。昨年、来日して、
日本政府や消費者に【米国牛肉加工現場のひどい実態と危険性】を訴えた
大手食肉加工企業タ(略)社の労組委員長(元)も出演していた。
ちなみにこの番組の取材時には彼は、同社を辞めていたようだったが、
その理由については番組では触れていなかった。
彼は以前、【加工工場の内部の非衛生的な実態】を告発するためのビデオを撮影し、
米メディアにも公開していたのだが、番組ではそれも流されていた。

そのなかで、解体した牛の肉に【緑色の変な豆状の塊がいくつもくっついている】のが映っていたのだが、
日本の獣医学の専門家に見てもらった結果、それは、牛の身体に細菌が入り込んでできた膿瘍だということが分かった。
日本では、こういうのが見つかった牛は、当然食肉にはせず廃棄するのだそうだが、
タ(略)社では【そのまま食肉として出荷している】のだという。
さらに今も同社に勤める社員によれば、月例判別や危険部位除去などBSE対策については、
【講習すら行われていない】のだという。仕方ないので、現場の作業員同士で自主的に勉強しているのだそうだ。
日経スペシャル「ガイアの夜明け」 8月16日放送 第174回 アメリカ牛肉は大丈夫か
http://www.tv-tokyo.co.jp/gaia/backnumber/preview050816.html
http://www.youtube.com/watch?v=NZ4ddjB4G7k
248名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:16:14 ID:ZmL1ydQ30
次期首相候補者はどれもこれも。。('A`)
249名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:19:31 ID:Xv6OLCA70
>>241
コネズミが出てくるなら討論になる訳ないじゃん。
オブッチを上回るボキャ貧ぶりを皆にまた見せ付けるだけですぜ?
250名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:21:40 ID:fNxIVtCo0
自民党で、アメに(表面だけでも)ガツンと言える政治家は居ないのかよ・・・
何で日本は・・・

それに比べて中国は、貿易黒字がジャパンバッシング時の日本の5倍にまでなっても、
アメに対して押したり引いたりうまいことやって、最大限自国の有利を維持してる。

ガツンといったり喧嘩しても、ギリギリで報復関税かけられないように出来る中国って・・・

政治力の差か、歴史の差か、依存度の差かなぁ・・・
251名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:22:18 ID:2TiWg1do0
>>250
国民性の違い
252名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:31:00 ID:oP0s0kIm0
イラク戦争ではアメリカの命令でイラクに行ってさ、そしたらサマワの連中に
足元みられて土地代ふっかけられて、仕事よこせというから給水作業や
施設の修理をやらせて、結局向こうにいっても子供たちと記念写真とったり
現場監督みたいな事しかやってないんだよなあ。
253名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:38:18 ID:ya3+KQNS0
・・・麻生は国産黒毛和牛しか食べないからな(w
国会議員と官僚・それに金持ちもだな(w

一般人はUSA牛肉を食べてヤコブになってもOKって事で。
不作為は、官僚と国会議員の得意技だから・・・
254名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:49:53 ID:Xv6OLCA70
>>252
あとはマヌケな記念碑立てて、見事に爆破されたりしています。
255名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:51:31 ID:/pZXQrAw0
牛肉をつかった食品は(加工食品であろうと)
どこのやつか偽りなく表示するなりして、きちんと消費者が知ることができるのなら、
輸入してもいいよ。消費者に対してもフェアによろしく。
正直に表示しても気にしないやつは結構いると思われる。
256名無しさん@6周年:2006/06/25(日) 23:55:14 ID:m5BhmBPX0
麻生だめじゃん orz
安部も最近なんかねぇ。。。
福田なんて絶対嫌だし。。。
257名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:03:23 ID:wWjsysNF0
アメリカの言うなりだって言うんだったらせめて竹島問題でイニシアチブを取って欲しいところだが、
両方だめじゃあどうしようもないな。
258名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:04:03 ID:FT0kx81L0
全頭検査を輸入の条件にして、それをしない業者は前面停止にするって言えばわかるのに、
今の杜撰な検査基準で輸入して、それで違反者に罰則じゃ意味が無い。
問題はそこじゃない。日本の検査基準を通さない限り輸入すべきじゃないんだよ。
全頭検査しない限り日本国民は納得しない。
259名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:09:37 ID:cZgS2AzN0
まあ、所詮この麻生も自分の利害にさとい、
信念なきエゴイストに過ぎないと言うことだな。
その薄汚い根性を
総裁選より前に晒してくれたことは、
ある種の良心だと言えるんじゃない?
260名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:11:43 ID:tdX3x1R60
>施設の中で、いい加減なのが一つあったら、全部連帯責任でアウトと
>いうのはフェアじゃない。不届きな業者だけがバツになる形にしておか
>ないといけない」と述べた。
そのうち「すべてのウシがBSEに感染しているわけじゃない」とか
いいそうだね。
261名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:12:50 ID:JfAs6iRP0


   自 民 党  =  売 国 奴 集 団
262名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:17:11 ID:Wd+1O3HN0
それだったら、農水省が作成したアメリカの実態の報告書をむこうに見せたら
なぜか黒塗りだらけになって返ってきたときの政府の態度も
フェアじゃないな、なぜ同じものを日本国民には見せないんだ?

答えてみな、ボケ。
263名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:20:33 ID:aP2+xBET0
>>86
解禁後は秘書が、「お宅の所は米国産使って無いでしょうね」と一々釘刺すんだよ。
で、それが週刊誌かなんかに流れる、とw
そんな様な事が前にもあったしな。
264名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:21:22 ID:Z54NDiIZ0
祀られてるA旧戦犯の御霊は、どう思ってんだろうね。

A級戦犯たちは、子孫の繁栄を目的に、戦争をしたわけだから、自分たちが子孫の手枷足枷になったら、
本意と違うと思うんじゃないかな。
分祠していいよと。

そうなら、だからこそ、尊いんだけど。

そういうとこを論点にして欲しいな。
265名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:24:24 ID:6Q5oJrim0
スレタイしか読まずにレスする人が
こんなにいるのかと改めて思わされるスレだな。
266名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:25:14 ID:jZbDY1vkO
自民党に殺されるかもわからんね。
267名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:28:05 ID:p+Tu+s990
日本人が食の安全性にうるさいって言っても、
中国からの輸入野菜を食べてる時点で説得力
無しでしょ。
268名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:28:25 ID:cZgS2AzN0
>>265
別にスレ元をくまなく読んだところで
内容がひっくり返っているわけではないだろうが。
それとも靖国云々に誘導するつもりか?
それなら別スレがあるだろう?
269名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:28:46 ID:tdX3x1R60
エイズ、C型肝炎、そして
270名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:30:08 ID:RdmtX2iE0
結局、日本の政治家はただ浮いただけの存在。
ナニ仕事してんのかな?
271名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:33:47 ID:b6eMlBgLO
お前もポチだったか。・・・自民党腐りすぎ
272名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:34:45 ID:RdmtX2iE0
日本おわた
273名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:35:24 ID:3NaVpv7E0
麻生氏ね
274名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:35:52 ID:zhMwF56R0
うーん、誰を支持したらいいんだ・・・
275名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:36:33 ID:Wf4a4FoJ0
ここで、政権交代ですよ。
276名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:37:04 ID:t00uJokH0
牛肉については、現実問題として、この判断でOKなんじゃない?

この判断で、何か困ったことある?
277名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:37:27 ID:ijZrWTes0
別にさ、いいよ入ってきても。
どんな加工品でも「アメリカ産牛肉使用」って大きく表示することを義務にするならね。
278名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:38:52 ID:xhI3qexx0
麻生の総理への道オワタ\(^o^)/
279コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/06/26(月) 00:39:34 ID:Cz0FPxpd0 BE:477036487-
> ++ 麻生炭鉱と強制労働
> 麻生太賀吉の経営した麻生炭鉱(麻生鉱業?麻生セメント)は戦前、
> 最も悪名高い酷使で知られる九州最大の徴用労働者炭鉱であった。
> 1932年には朝鮮人労働者の争議がおきている。
> (林えいだい『清算されない昭和』岩波書店 ISBN 4000098365)
> 関連するドキュメンタリー映画に『もうひとつの日本の近代・現代史6 九州麻生炭鉱の朝鮮人労働者』(青丘文化ホール)がある。


麻生炭鉱跡〜夏(序章)
http://www.geocities.co.jp/SilkRoad-Oasis/5323/asou1.html

日本政府の大罪 遺骨は語る〈4〉 福岡・日向墓地
http://www1.korea-np.co.jp/sinboj/%EF%BD%8A-2005/05/0505j0531-00001.htm

280名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:40:19 ID:t00uJokH0
>>275
政権交代するという事が問題の解決に繋がらないという
事は細川とか羽田が政権だったときに分かってる筈だが。。

ま、総合的に考えて、どの政党が良いか判断すべきだね。
あまりポジティブな判断はできないかもしれないけど。
281名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:41:03 ID:cZgS2AzN0
>>276
有効な防備策をろくにたてないままに行う
解禁が困る。
その解禁の状態を何が何でも永続させようとする
政治的圧力が困る。
なにより、このような判断に代表される、
アメリカの横暴な政策に
ポチのように無条件に付き従う
政治家の信念なき政治姿勢が困る。

薄汚い政治家でも
ポチでも何でもフォローしようとする
あんたはけなげだな。
282コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/06/26(月) 00:41:41 ID:Cz0FPxpd0 BE:298148257-
麻生家は殺しの家系。
283名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:42:40 ID:LQyezx0W0
消費者に米国産牛肉を食べないという選択権もあるんだし
これでいいだろう
284名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:43:49 ID:JfAs6iRP0

自民党議員は、全員死んだ方が良いんじゃね?

あいつら、ただの利権屋だ・・・
285名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:44:26 ID:t00uJokH0
>>281
ま、自分はアメリカに居て、いつも牛肉食べてるから、日本人は神経質に
なり過ぎのような気がしてて。。

もっと危険な食材なんて沢山あるんじゃない?
286コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/06/26(月) 00:44:31 ID:Cz0FPxpd0 BE:298148257-
>>283
加工食品や医薬品はどうする。
287名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:44:46 ID:FGbZg3el0
うん
っていうかさ、
そもそもアメ肉なんかを輸入再開させることからしておかしいからね
輸血からでも感染しかねないからね
288コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/06/26(月) 00:46:45 ID:Cz0FPxpd0 BE:272592948-
「バカにもできる似非右翼」

○ 学歴(成績順)
 谷垣 … 東京大学法学部卒業(司法試験合格)
 福田 … 早稲田大学政治経済学部
 麻生 … 学習院大学政経学部
 安倍 … 成蹊大学法学部政治学科

○ 靖国支持者
 安倍 … 祖父がA級戦犯容疑者
 麻生 … 祖父が麻生炭鉱→朝鮮人ただ働き&事故死使い捨て(いわゆる強制連行)

ウヨク的発言は見かけ派手な割にあまり頭使う必要はない。その上、何より安倍と麻生は利害関係者である。
理屈は実に単純明快。

バカな奴ほどよく吼える。
289コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/06/26(月) 00:49:18 ID:Cz0FPxpd0 BE:477036678-
コイズミの手土産外交のサポートで媚を売る麻生。
290名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:49:36 ID:cZgS2AzN0
>>285
バカげた話題のすり替えはやめなよ。
ここでのテーマは「アメ牛解禁」とそれを無条件に肯定する
麻生とか言う政治家に対する評価であって、
他の国の食材の危険性は、別のスレで語れば良いだけのこと。
アメリカという加害者的な当事国の価値観に乗っ取って
論理をたてても、本質的に説得力がないことを肝に銘じるべき。
291名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:52:08 ID:QDavB9um0
農水省も、国際基準に擦り寄っているということか。
リスクを承知しつつ報告の黒塗りする理由もいまいちよくわからないし。
規制緩和という小泉路線を踏襲しようかどうか迷ってる最中なのだろうか。

国内で全頭検査実施、一方で検査なしの若いアメリカ牛いれる。
国内と輸入品の差がはげしすぎてもう何がなんだかわからん。
292名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:53:33 ID:I7dW3bJ30
ぶっちゃけ、中国産毒野菜による腎臓障害の方が深刻なんじゃねーの?
293名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:54:57 ID:t00uJokH0
>>290
政治家は色々な事を総合的に判断するので、今回も中国が台頭
してきている中での国際関係とか、アメリカが制裁をちらつかせている
事とか、BSEが発生した業者からの輸入停止で実質的には効果が
あるとか、そういう事を総合的に判断したと思うけどね。

ま、このスレでは批判が多いので、敢えて擁護の意見を書いておくと。
294コアセルペート ◆11YHIPHm4M :2006/06/26(月) 00:55:04 ID:Cz0FPxpd0 BE:119259072-
>>292
BSEは一発アウト。治療の見込み無し。
イギリスに1週間滞在した日本人がBSEで死亡した例は記憶に新しい。
295名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:55:58 ID:hMq+tNqC0
狂牛病になって一人で氏ねキモオタ大臣が。
296名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 00:57:11 ID:tdX3x1R60
いくら気をつけようとこういう事になる。
   
   
154 名無しさん@6周年 2006/06/25(日) 13:25:26 ID:oP0s0kIm0
英国滞在歴ある献血者から輸血…「原疾患で患者死亡」
 日本赤十字社は6日、変異型クロイツフェルト・ヤコブ病(vCJD)へ
の感染が懸念される英国滞在歴のある人から誤って献血を受け、患
者に輸血したと発表した。
 日赤によると、献血は今年1月23日、京都府内の献血会場で行わ
れ、同30日、同府内の病院で患者に輸血された。この患者は翌日、
死亡した。日赤では「患者の死亡は、原疾患の胸部大動脈りゅう破裂
が原因で、輸血とは関係ない」としている。
 献血前の問診票には、英国渡航歴などが記されていたが、採血担
当の職員がこれを見落とし、採血を実施。さらに、渡航歴に気づいた
別の職員も製造部門に連絡するのを忘れたという。
 厚生労働省は、国内初のvCJD患者の男性が英国でBSE(牛海綿
状脳症)に感染した牛肉を食べた疑いが強いとして、昨年6月以降、
1980〜96年に英国に1日以上滞在した人からの献血を制限している。
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/news/iryou_news/20060207ik07.htm
297名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:00:16 ID:cZgS2AzN0
>>293
擁護するならもう少しクレバリーな論点を持ってきてくれ。
その話を要約すると
国民のリスクよりも、政治的な判断を優先した。
というだけのことで、
麻生の薄汚れた本性をさらに強調しているだけ。
擁護になっていない。

あと、業者に責任をなすりつけるのは、
本質的解決をしないアメリカ政府の責任を隠蔽するための
ものすごく露骨なインチキロジックだからね?
君が小学生より年齢が上なら気がつけよ?
298名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:00:59 ID:n2+5bN090
>>288
チョンコロ乙
299名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:01:48 ID:2umLwF/x0
てか、よくソース読めって人たちは何が言いたいの??

麻生がアメリカに屈して、牛肉輸入を再開しまっせ
でも、悪い会社は徹底的に正しまっせ。

って事じゃないの?
300名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:08:19 ID:HcHqmv8Ho
悪い会社を正すんじゃなくて排除するんだろ
301名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:10:08 ID:2umLwF/x0
あっ、そっか。でも排除なり正すなりって
何で日本がやるの?アメリカがやる事でしょ。
一度でもミスか何かわからんけど
あーゆー事があった以上、麻生には強気で言って欲しかったな
302名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:10:45 ID:tdX3x1R60
その「問題おこしてる施設ってのはだ、いったいいくつあんだよ。
日本だけじゃなくて台湾やら香港やら中国やら韓国やらで同じ
ようなことをやらかしてはストップしてんじゃんか。全体的に
ずさんであると判断せざるをえないだろ。
303名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:11:07 ID:F4wjGFkD0
>>293
牛肉と中国を結びつけるとは...凄いですねw
304名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:11:44 ID:2MdVCatA0
だったら最初から全頭検査を実施している安全な業者からの輸入のみ認めろ。
ボケナス!!売国麻生志ね(>o<)カァーッ( -.-)ペッ
305名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:13:26 ID:roCkJnf00

いやBSE検査した牛だけ輸入すれば何も問題ないから。さっさとやらせろって。
306名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:14:51 ID:t00uJokH0
>>297
政治的な判断をしたというのは疑う余地も無い。
ただ、国民を守るという観点からの政治的判断をしたという事でしょ。

ただ、アメリカに全頭検査をさせるのが筋ではあるけどね。
307名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:16:36 ID:yaUxwSSm0
なんか、日本の牛肉関係者が必死にBSEをあおっている感じ。
そもそもアメリカ人は毎日、日本人とは比較にならない量の牛肉
を食っているのに、なんでこんなに騒いでいるんだ?

食肉業界の利権(特に同和系)もあるし、なんかくさいね。
こういう本も、読んでみたら?
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/406256890X/ref=pd_sim_dp_2/250-0548361-8797804
ちなみに作者の息子、刺されてる。
308名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:16:59 ID:F4wjGFkD0
>>306
中国とか言っているヤツが政治的な判断とか言うなよ。
309名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:17:33 ID:cZgS2AzN0
>>305
それを(厳密に)実施すれば、
アメ牛解禁を反対する奴は
(俺を含めて)ほとんどいないだろうね。
しかし、アメリカはしなかった。
そして小泉はそのアメリカのエゴイズムに屈した。
そして麻生はそのエゴイズムを肯定した。
そのほかの政策についてはしらんが、
ことアメ牛に関しては、この二人はクズ政治屋だ。

310名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:17:47 ID:QVkHyGpK0
>>298
横レスだが、強制連行はともかく、強制労働は事実だな。
ま、在日とはほぼ無関係の話だがね。
311名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:18:27 ID:t00uJokH0
>>308
??
312名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:19:00 ID:y88h2xUQ0
血液製剤のように、何年か何十年かして問題になっても
あの時の責任者や外相の名前なんか誰も思い出さないんでしょうね。
313名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:19:58 ID:JnvTjxHi0
よく言った!!!11
314名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:21:19 ID:cZgS2AzN0
>>306
あんたはアホか?
付加事項のように書いている
「全頭検査」をしないことこそが諸悪の根元なんだよ。
それを認めさせた上で解禁するなら、誰も非難なんてしないんだよ。
315名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:22:49 ID:QDavB9um0
一応肉骨紛たべさせないことになっている20ヶ月未満の牛がノーチェックではいってくるんだろう。
むちゃくちゃだ。
わかい牛だからBSE検査はむだむだ、危険部位はいっても今度は停止させないよ、輸出業者の情報はおしえてあげない。
アメリカってなにかんがえてるんだろう。
316名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:25:15 ID:tdX3x1R60
>>307
困ればバカみたいにレッテル貼るのは小泉脳なのかもしれんなあ。
アメリカが食ってるからなんだってんだ。
日本は自国民を守らなくてどうすんだ。
イギリスに1日でも渡航経験がある人を献血禁止にしてるのはなぜだよ。
輸血によって高確率で感染するからだろ。
アメリカなんてほとんど検査してないんだぞ。
A40なんて目視で判断すんだぞ。
その検査官だって「A40ってなんだ?」っていってるのまでいる
ぐらいだぞ。おかしいだろ。
     
ムリヤリ並べた「安全です」ってなデータ。でも公開すると専門家たち
に調べられて叩かれるもんだから黒塗り。事実上、安全なのかどうか
の説明をできないわけだ。
小泉が手土産持っていくために閉会中に決めやがって。
317名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:29:05 ID:yaUxwSSm0
ここで、米国産の牛肉を食わないとか言っている連中って、自動車の
運転とかは平気でするんだろ?
毎年数千人も交通事故で死んでいるのにな。

BSEで死んだヤツが世界中で何人いるか知らないが、BSEで死ぬのが怖くて
牛肉を食わないのかね?
車の運転はするのにな。

なんか、おかしいと思わない?
どうしてマスコミは、こんなことであれほど騒ぐんだろうな?
そりゃ安全な方が良いけど、ちょっと異常だと思うんだけどな。
いやなら食わなければいいだけの話しだし。
エキスがどうのこうの言うなら、アメリカ産とかあんまり関係ないでしょ?
現時点でエキス自体が輸入禁止されているわけじゃないんだし。
318名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:29:25 ID:nN/ECxUf0
麻生はアホウ。
319名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:34:59 ID:2umLwF/x0
>>317
本気でそれを言ってんの?

いやなら食わねばいい話って、そりゃそうだ。
俺も食いたくない。
でも、食わされるんだよ。わかる?表示義務の無い物なんて
めちゃくちゃあるんだよ
320名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:35:16 ID:/eyBioS30
あそう、やっぱり食肉利権の童話どもがキライだったんだ
321名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:35:34 ID:t00uJokH0
>>314

ただ、アメリカでは全員普通にアメリカ産の牛肉を食べてる訳だよね。
アメリカだって、自国民の安全を守る義務があるし、国民もそういう事には
日本以上にうるさい。

ちょっと日本人が変に神経質になり過ぎてているような感じではあるけど。
322名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:36:16 ID:VuRAXV5H0
政府を信用できない もちろん麻生もだ
323名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:36:27 ID:cZgS2AzN0
>>317
その論理は聞き飽きたんだよ。
交通事故云々は中国産食材を問題にするのと同様の詭弁。
つまり
「それらのリスクの存在がアメ牛のリスクを相殺するわけではない」
という明白な論理で論破できるの。

エキス云々もほぼ同様のこと、
アメ牛をなど感染牛を食べる機会が増えるほどリスクは増大するわけで
100か0かという話ではないの。

そして何より、
そのような理屈を貼り付けたところで、
国民の安全・安心を薄汚くて卑近な政治的駆け引きで
売り渡してしまった政治家の罪は軽くはならないの。

ありきたりな脊椎反射ロジックではなく、
もうすこしましな理屈を自分で考えてレスしてくれ。
324名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:36:52 ID:QDavB9um0
>>317
アメリカ牛肉が国際的な基準をしたまわっているから相手にされないんだろう。
せめてBSEをださない生産体制をとっていれば文句をいわれないさ。
325名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:37:33 ID:yaUxwSSm0
>>319
本気で言っているよ。
それと完全に集団ヒステリーだと思っているよ。
魔女狩りみたいなもんで、知恵のないヤツがマスコミに踊らされてる
だけだと思ってる。
後からすれば、バカバカしくなるくらいマヌケな話。
エイズの方がよっぽど深刻なのに、そういうことにすら気づいていない。

ちゃんとコンドームつけてる?
326名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:38:43 ID:e6pq2ewR0
ただし迅速に対処しろよ
327名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:38:58 ID:Q7HsIjqiO
アメリカの言いなりの犬か…
結局武力を持つ国が権力も高いのか…やり切れない
328名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:39:35 ID:cZgS2AzN0
>>321
あ、そう。
しかし、アメリカ政府が純粋な意味で国民の安全を
優先して考えているなら、
銃社会は少しは改善してると思うがね?
麻生が国民の安全(安心)を優先したように、
アメリカの政治家も国民の安全(安心)よりも、
卑近な利権を優先しているとなぜ想像できないんだい?
329名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:39:50 ID:2umLwF/x0
>>325
話をすり替えるのが好きだなぁ
エイズとこの話に何の関係があるんだ。

どっちも怖い。そうじゃないの?
エイズの方が怖いからこの話は無視?
わけわからんよ。
330名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:43:09 ID:GvutRn800
BSEに過剰に怯える日本人は少し可笑しいよな。
331名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:43:55 ID:fQ2azOph0
とりあえず、肉に関する発言を確認出来た所だけ抜き出してみた。
ttp://www.acbomb.com/~adultnavi/upload/src/anu0530.lzh.html
332名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:46:26 ID:2MdVCatA0
>>325 輸入しなければ安全なのにあえて危険な物を金を払って
購入する意味などない。
333名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:46:51 ID:F4wjGFkD0
>>325
アホにも分かるように言うとだな、

コンドームを付けることと、
アメリカ産牛肉を輸入することは、
何か関係があるのかってことだ。

関係ないんだよ。
334名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:47:04 ID:yaUxwSSm0
>>329
俺に言わせれば、こんな話はエイズに比べれば数万分の1以下の脅威でしかないよ。
潜伏期間があって、本人も気づかないうちに人にうつすわけだからね。

アメリカ人は今現在も日本人の数倍の量のアメリカ産牛肉だけを毎日の
ように食っている。
で、BSEに感染した人なんて高が知れている。

ふぐ食って死ぬ人は毎年いるが、それとどう違うんだ?
その辺の考え方に知恵がないと思うんだよな、BSEで騒いでいる人って。
だからヒステリーだといっている。
335名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:50:10 ID:cZgS2AzN0
書き間違えた・・・
328の
麻生云々は
「麻生が国民の安全(安心)よりも卑近な政治的な駆け引きを優先したように」
が正解。
まあ、俺以外どうでも良いことだと思うが・・・
あと
>>330
日本人の過敏なBSE反応が良いか悪いかは現時点では誰も言えない。
ただ、確実に国民の多くの人が「輸入アメ牛の全頭検査」を望んでいた。
それが安心の保険になるはずだった。
しかし、それが実現されずに輸入だけがきまり、
麻生がそれを全肯定した。
問題はそこなんだよ。
336名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:50:21 ID:nN/ECxUf0
フグみたいに免許持った奴が特定危険部位除去しろよ。
337名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:53:02 ID:QDavB9um0
きちんと検査してこない牛肉が数十万トンとはいってくるんだぞ。
再開直後に危険部位いれてきやがる国からだ。
余命みじかいおっさんが自分の健康を心配するのはこっけいかもしれんけど
小さい子供をもつ主婦連中がびびるのは当然の話。
338名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:53:45 ID:t00uJokH0
>>328
確かに、アメリカはライフル協会が政治への発言力が強いから
銃規制ができないというのはある。でも、本当に銃が深刻な問題で、
国民が銃規制を求めて、銃規制に反対する議員が落選する
くらいの勢いなら、銃規制は行われると思う。

ここらへんはアメリカ人のメンタリティなのかもしれない。夜にスラム街を一人
で歩くと、犯罪者に銃で撃たれたりする事があるかもしれない。でも、それは
夜にスラム街に行かないとか、そういう注意で回避できる問題だからね。

結局、アメリカは、色んな事のバランスで成立している。牛肉についても、
同じだよ。ここで中国を出したら、また論点のすり替えとか言う人が出てくる
かもしれないけど、基本的人権の無い国が輸出する食材の方がよほど危険
だよ。
339名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:54:40 ID:8dBJB3YFO
おい!ろくな政治家いねえな!日本オワタ\(^o^)/
340名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:58:13 ID:+OFy+A5/0
輸入業者、外食産業、食品会社に大損こかす、という手もある。
アメ牛にしろ中国野菜にしろ、「安ければ何でもいい」という日本国内業者の存在も問題なのだ。そういう業者が輸入再開を叫んでるし。
そういう業者の製品を、消費者が出来る限り避けるようにすれば、そういう業者のダメージはでかい。
結果、アメ牛、中国野菜の輸入も減ることになる。
341名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:58:19 ID:cKbZ3N3cO
おかしい事は言ってにいだろ
このスレタイは誤解を生むぞ
342名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:59:29 ID:cZgS2AzN0
>>338
だ・か・ら
話のすり替えはもうやめろ。
「〜のほうが危ない」
のバカ理論はもうつきあいきれん。
あと、
銃云々ってのはアメリカ政府にとって国民の安全(安心)は
国の利権の中で極めて相対的な存在であることの例としてあげている。
アメリカのメンタリティなんて発想は
まともなアメリカのインテリと話をすれば即座に吹っ飛ぶぜ?
まあ、「国民<政治家の利権」ってのは
軍事国家としては当たり前の価値観なんだろうけど、
そんな理論をこの日本におしつけてもらっても困るわけ。

343名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 01:59:30 ID:yaUxwSSm0
>>337
だから、いやなら食わなきゃ良いんじゃないの?牛肉。
それが駄目なら国産牛肉だけ選んで食えば良いんじゃないの?
エキス関係は、今でもたっぷりアメリカ産が流通してますから。

ちなみに、他の国の牛肉にBSEがないと思ったら大間違い。
メキシコとか、検査すらまともにしてないから、発見されないだけ。
中国なんて、見つかったら隠蔽するんだろうし。

というより、本当にBSEを心配しているというよりは、分かっててマスコミの
政府に対するネガティブキャンペーンの片棒担いでいるんだろ?
通常の考える能力があれば、本気でBSE心配して言っているとは到底思えない。
そんなこといったら、中国産の野菜なんて絶対食えない。
まあ、一部の知恵のない連中はいるんだろうけどな。
344名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:02:00 ID:WKDL90fH0
麻生は輸入牛肉なんか食べないからな
345名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:04:19 ID:+OFy+A5/0
>>341
スレタイはYahoo(読売)の見出しそのまんま。

>>343
>エキス関係は、今でもたっぷりアメリカ産が流通してますから。

そうなの?
輸入再開反対派の主張の一部に、「輸入再開後にアメ牛肉そのものを避けたとしても、輸入されるエキスなど牛由来製品は避けることは不可能」というのがあったが。
346名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:07:24 ID:cZgS2AzN0
>>343
知恵のないのはお前。
とっくに(いや、はじめから)破綻している論理を性懲りもなく貼り付けやがって・・・
お前の頭は帽子の置き場所か?
347名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:07:52 ID:tdX3x1R60
>>343
>だから、いやなら食わなきゃ良いんじゃないの?牛肉。
偽装についてはどうだ?
輸血によって感染についてはどうだ?
   
オレにはお前が食肉業界の片棒かついでるようにしか見えないがなあ
348名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:09:00 ID:6D+BuSJu0
>>334
ほんとにヒステリーだよな。BSEだけが他の基準から離れてる。
全頭検査を要求するなら、日本は回避可能なリスクの総てを回避する原則を持っています、
とでも言って食物の安全基準の総てにそれを適用すれば、アメリカ人も納得するのにね。

日本人はいつも個別対応と言うかその場対応で、常に原則に基づいて思考する意識がないね。

349名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:09:46 ID:F4wjGFkD0
>>343
中国産の農薬も防ぐし、
狂牛病対策をしない牛肉も輸入しない。
両方ともやればいいじゃないか。
コンドームも付けるし、
中国への防衛wwwもちゃんとやればいい。
なんでどちらか一つなんだ。

ちなみにエキスも停止中じゃぼけ。
350名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:10:32 ID:t00uJokH0
>>342
それは違う。アメリカの国民は、どの国民よりも自分の権利を主張するよ。
ただ、色々な事を合理的に判断して、現状があるという事だよ。

アメリカは民主国家だよ?そこらへんは、となりの共産主義国家とは
違うよ?
351名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:12:10 ID:yaUxwSSm0
>>345
牛肉自体を含む製品は輸入できなくても、牛肉製品じゃなくてもたっぷり
エキスが使われています。
それに、メキシコやカナダなどを経由して、アメリカ産牛肉もたっぷり輸入
されています。
そんなことも知らずに(知ってて言わないのかもしれないが)、アメリカ産
牛肉だけに的を絞って、たたいている様は完全に何らかの意図があってのこと。
(政府や親米的な勢力に対するネガティブキャンペーン。)
そういうのがマスコミの恣意的な扇動と分かれば、今騒いでいるBSE問題が
非常にばかばかしく見えてくる。

完全にマスコミに乗せられて、踊ってますがな。
アホで無知な民間人が。
352名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:13:53 ID:cZgS2AzN0
>>348
バカか?
「自分たちが買う文に関しては全頭検査して欲しい」という
客の正当なリクエストに反して、
「それは私たちには納得できないから」
と拒否する売り手ってどんなんだよ。
しかも
「それなら買わない」
という客に対して脅しをかけてくる売り手って
単なる気違いぢゃん。
ことアメ牛に関してアメリカが行っている意思表示って
このレヴェルだぜ?
353名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:16:03 ID:QDavB9um0
>>343
それってふつうの骨からとったやつだろ。
危険部位からはとってないのと違うか。

国産牛肉だけくっていればよいという意見。
EUみたいに産地の表示義務つけたら、自分みたいな反対派もいなくなるとおもうよ。
ついでに加工品についても。政府はそれをやらずにして輸入再開が決めた。
どうやって、アメリカ産の牛肉か否かを見分けるんだい?
354名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:16:28 ID:4v+O9TwYO
俺なんかかれこれもう散々食べて来てるから今さら気にならねーな。
ドーンと来いってなもんだ。余裕、余裕。牛丼はやっぱ米牛だな。
焼肉は和牛か米牛。豪牛は硬いってイメージがあるし、味も良くないな。
355名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:18:12 ID:d5HHpmJA0
マジな話、アメには逆らえない・・・orz
356名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:18:15 ID:NMTrACUm0
>>4
ますます殺伐としてくるね
357名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:18:26 ID:tdX3x1R60
>>354
産経妙の記者か?
358名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:21:45 ID:xx8LvFCqO
>352
市場に出ても買わないから輸入してもかまわないよ。
顧客って国民のことじゃないの?国が金払うわけじゃないじゃん。

俺は支那産藻類・農産物も買ってない。だから別に個人的に支障はない。
ただ支那産の場合、周知されてないから問題は米国牛よりひどいと思う。
359名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:22:57 ID:cZgS2AzN0
>>350
この話はいい加減やめにして欲しいんだがね
アメリカ国民が権利を主張する?
そりゃそうだ、んなことはアメリカ人と少しでも話をすればすぐにわかること。
だが、問題はそんなとこには全くないのを気づけよ。
アメリカ人が原爆に対して驚くほど知識を欠いているのを知っているよね?
権利を主張するのは知識や嗜好に基づくものなの。
その知識をコントロールしてしまえば、権利を主張する意識すら発生しないの?_
理解できるかい?
また、実際に権利意識を持っていてもコンシャスするところが
国民性によって異なることは当然で、
日本に牛を売る以上、日本人がコンシャスするところの安全に取り組むのが
売り手の当然の良心なの?

この話はどこまでいってもバカげているし、
あんたにつけいるスキなんてこれぽっちもないし、
何よりスレ違いなので、やめとくれ。
360名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:24:11 ID:QDavB9um0
なんかな、中国野菜に危機感おぼえている人間ほどアメリカ牛には寛容なところがおもろい。
361名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:25:40 ID:cZgS2AzN0
>>360
そうじゃないさ。
アメリカの責任を隠蔽する手段にしているだけ。
別に中国でもメキシコでも
交通事故でも
たばこでも
世の中に潜在するリスクであれば何でも良いんだよ。
マジ聞き飽きた。
362名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:27:45 ID:cZgS2AzN0
>>360
あ、正確には
アメリカにポチのように付き従う
政治屋の責任を隠蔽するためだな。
363名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:29:21 ID:47vw+ZG00
そういや昔、アルツハイマーだか狂牛病だかの問題に取り組んでいた日本人学者の事件があったよな
このスレ見てて、ふと思い出した
ちと調べてこよ
364名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:29:37 ID:QDavB9um0
>>361
中国野菜の農薬うんぬんには一理あるかもしれんけど、なんだかなーて感じはする。
なんていうか狂牛病スレに絶対でてくる。
365名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:32:19 ID:cZgS2AzN0
>>364
中国に話を持って行けば
嫌中派の多いネット上では
支持を得られる可能性が高く、
スレ違いの中国中傷レスが書き込まれて
そちらの方に話題を逸らすことができる公算が
高いからさ。
366名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:34:32 ID:sVD5b3Tx0
ところで中国牛って本当に狂牛病チェックしてるの?
詳しいとこどっかないかな。さっきから探しているんだが見つからなくて。
アメリカ牛よりも中国牛の現状が知りたいのですよ。
これで中国牛がアメリカ牛より悲惨な状態だったら、
媚中派の連中がどういう反応するかがとても知りたいよ。
367名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:37:31 ID:cZgS2AzN0
>>366
中国牛が知りたいなら該当するスレでも当たればよかろ?
多分松屋関連で載っていると思うぞ。

368名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:39:32 ID:sVD5b3Tx0
>>367
そっか。
松屋関連ね、探してみるよ。ありがと。
369名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:43:46 ID:t00uJokH0
>>359
要するに、アメリカ人はBSEが危険であるという事を知らされないまま、
食肉業者の利権のために危険な肉を毎日沢山食べてて、数十年後
ヤコブ病が発生して、国民が死にまくるという理論だね。

どうだろうね。。

ま、繰り返しになるけど、この話は結局はどういう政治的判断をするかと
いう問題だと思うよ。要するに、

・日米関係の重要性
・アメリカという国家の信頼度
・BSEの牛がどの程度の割合でいるか
・全頭検査のコスト

麻生は、これらを考えて、政治的判断をした訳だよね。それぞれの項目に
対する重みによって判断は変わってきてしかるべきだけどね。
370名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:46:18 ID:F4wjGFkD0
>>369
全頭検査のコスト...輸入全面停止と関係ない。
BSEの割合...それを調べないから問題。
371ばかおやじ:2006/06/26(月) 02:49:34 ID:Te+FliyjO
牛肉問題
いい加減にしたら
米国はPL訴訟の国なのだよ…

契約書に「危険部位が無い事」と「混入した場合の回収費用負担、消費者保障」等の条項入れて米国政府保証で結べばビビって管理するだろ? 第一今回の騒ぎで日本が使った金、米国に請求書回したのか?
ビジネスの世界じゃ常識だろ?

年金と同じで
契約も無ければ
都合悪くなると勝手に変えてるのか?
372名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 02:54:35 ID:cZgS2AzN0
>>369
はいはい・・・
そしてその「政治判断」の中には
「日本に輸出する分に関しては日本と同等の検査をしてほしい」
という余りにまっとうな国民の要求が入れられていないわけ。
「政治判断」がまるで高級な理論に装飾されているように
主張するなよ?
早い話、日本の国民の声より、アメリカの(もの凄く些末な)利権と
エゴを優先しただけなんだからさ。
俺は「売国」って言葉は非常に嫌いだが、
かなり純粋な意味において一般で流通している「売国」
って奴のカテゴリーにあてはまると思うがね?

373名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:02:04 ID:JLle8xiu0
>>357
あれも石井タンが交代してからはだいぶまともになった。
374ばかおやじ:2006/06/26(月) 03:09:44 ID:Te+FliyjO
資本主義・自由経済のメッカはお客様は神様だろ?
顧客満足だろ?
牛肉タダで恵んでもらってるのか?
金出して買ってるんだぞ!
注文した物と違う物入って来たら
異品!
処理方法と再検査、費用負担等やり方解らなければトヨタに聞いたら?
米国はローハイドのへーバーさん呼べって!
375その部分書き起こしてみました。:2006/06/26(月) 03:11:04 ID:W7kgQ4ld0
●司会者 ただねぇ、ひとつ今度の再開合意ではね、もしまた今度同じことが起きた場合にその、
今度のように全面的に、輸入を停止するのかどうか、そこがはっきりしないままの合意なんですけれども、
(麻生:うん)どうでしょ、日本としては、また今度同じようなことが起きた場合には、
これ日本政府独自の判断で対応を決める、そこは間違いありませんか?
●麻生 あの〜、そこんところは、基本的には、あの、35ヶ所?業者がいくつあんのか知りませんけども、
35精肉所?ていうところん中で、いい加減なのがひとつあったからと言って、その他残り34が
全部連帯責任でアウトかと言われると、まともにやってたところにしてみりゃ、とてもじゃないと
言うことになりまして、だからちゃんと、トレース?トレースってのは、ずっとうしろにさかのぼって
調べられますから、その、やった不届きな業者のところはバツになるという形にしとかないと、
まともにやってるところも全部アウトっていうのは、ことになるのは、フェアではないのではないか
っていう説ですよありゃ。(←注目)
●司会者 そうすると、日本政府としても前面ストップじゃなくて、やっぱその問題起こした業者だけを
??するっていうことに…?
●麻生 あの、業者にもよるでしょうけどね。あの入ってきたのをよく調べた上でって話だと思いますんで、
こちら側もチェックをしていくことになるんだと思いますけども。

「何かあったら全面的に輸入停止という合意を政府はしてないじゃないか」と言われて、
「なぜ全面停止と明言していないかといえば、根拠は『連帯責任はフェアじゃない』という説だ」と、
本人の意見じゃなくて、政府の合意について説明してるとしか思えないんですが。
376名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:23:15 ID:QDavB9um0
>>375
書き出しおつかれ。

基本的に麻生は意見いっていないんだよね。
政治的判断とかそういう話もないけど、麻生の性格からして同じようなこと考えているとはおもう。

アメリカに配慮するか、国際基準に準拠するか、日本の安全基準を固持するか、
どれもそれなりに現実的な意見なんだろうけど、輸入再開が強引すぎたからねえ。批判もでる。
377名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:33:41 ID:t00uJokH0
>>372
ま、アメリカとしては、自分の国は、これでうまく行ってるのに、何故自国の原理原則を
曲げてまで日本に従わなければいけないのかって思ってるんだろうね。

売国ね。。結果的に、深刻でない問題で日米関係を損ねた方が売国になるかもしれないけどね。
ここも、問題がどの程度深刻かの判断で、意見が違ってくると思うけど。。

もっとも、ブッシュ後にアメリカで民主党政権が出来たりすると、こうゆう要求は増えるだろうし、
この牛肉問題より遥かに理不尽な要求をしてくる可能性もあるから、日本としても日米関係は
損なわずに自国の主張は通す外交術を身に着けるべきだという点には賛成する。そして、その
ためには、国民が政府に怒らなければいけないよね。

378名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:34:29 ID:cZgS2AzN0
>>376
現実的ってのは無策で無能な政治家が
何の論理的コンセンサスを得られない政策を行う時に
つかうことが多い。
アメリカが売り手として買い手である日本の要求に応える。
これが唯一の「現実論」だろうが?

それと、
トレーサビリティも確立してないアメリカ謹製の「国際基準」?
お笑いぐさもいい加減にしてくれ。
379名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:41:47 ID:cZgS2AzN0
>>377
あんたリアルバカだな?
したり顔でつまんない話してんなよ?
アメリカにとって極めてリスクの少ないこの程度の要求が通せなくて、
他にどんな要求が通せるんだよ。
このような判断の積み重ねがアメリカ絶対服従のポチ外交
の礎になってるんだろうが?
そんなことも了解しないまま今まで話していたのか?
それに「国民が政府に怒る」?
なにそれ?怒るって何をするんだよ?
バカマスコミの最もバカな部類の人間の言説を借りてくんなよ。
怒る事なんて政府には痛くもかゆくもない。
怒ってさわいで、ハイ終わり。
380名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 03:59:46 ID:mAsV/gTj0
麻生の阿呆
381名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:21:19 ID:QDavB9um0
>>378
日本の安全基準を絶対においたら、食料の輸入なんてできないのではないか。

アメリカを国際基準なんていうつもりはないし、アメリカは国際基準を
下回っているからほかの国から禁輸措置を取られていると思う。

納得できそうな基準をクリアすれば受け入れる。それが多数派の意見だ。
そっちのほうこそ、やみくもに反対しているようにしかみえないよ。
382名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:24:55 ID:eC9BNq6o0
結局どの党にもまともな政治家はいないことが証明されたな。
政治家は全員氏ね。それが国益だ。
383名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:32:20 ID:cZgS2AzN0
>>381
さんざんまたされた挙げ句でてきたのがそのレヴェルの話かい?
俺は反論にも一定以上のレヴェルを期待してるんだがね?
退屈すぎるのでもう寝るぜ?(まあ、それが望まれているのは分かってるがね)

今回のレスには理論が必要ないね
「納得できそうな基準をクリアすれば受け入れる」?
はぁ?
日本の輸入停止=拒絶のアクションに対して、
アメリカがいつ、どんな「納得できる基準」を提出したよ?
うだうだ言った挙げ句
「もうこんな凡ミスしないと思うんだよね〜」
なんてなめちぎったコメントを高官が発表してるだけジャン。
384名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:34:23 ID:XduWpvT30
>いい加減なのが一つあったからといって、全部連帯責任でアウトというのはフェアじゃない。不届きな業者
だけがバツになる形にしておかないない

国外に輸出するってことは一業者の問題ではなく政府の問題なんだよ。
いい加減な業者がいるということは、指導が徹底されてない証。
検査の徹底によって感染を未然に防ぐことが可能なのにそれをしない。
安全よりもコストの問題を重要視する姿勢だけをみても、
どんな検査であってもまともにやってるとは到底思えない。
385名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:37:35 ID:QDavB9um0
>>383
いつアメリカの基準が納得できるとかいたのだろうか。
君の意見は自動車事故、エイズ、ふぐの毒と同じ。
386名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:41:06 ID:+v5+tOQq0
麻生が毎日アメリカ牛肉を食ってパフォーマンスしたら考えてやるよ。
387名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:42:38 ID:cZgS2AzN0
>>385
あのなぁ・・・
「いつアメリカの基準が納得できるとかいたのだろうか。」
だとしたらあんたの
「納得できそうな基準をクリアすれば受け入れる。それが多数派の意見だ。 」
という言説の文脈を教えてくれ。
一般的な論理基準を示しているなら、ここで言うには不適切だし
アホすぎるだろ?
前後の言説にはある程度流れを持った方が良いぜ?

388名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:43:37 ID:DMYEd+Gh0
リスクがどうこう言われても未検査牛や危険部位混入があってはキモくて食えんよ。
ムスリムに穢れてないから豚食えよと強要するようなもんだぜ。
389名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:45:23 ID:54dRsH770
吉野家の牛丼を喜んで食べる人がいるからいけないんだ。
牛肉の麻薬で脳をやられてしまってるのだろう。
390名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:45:30 ID:QDavB9um0
>>387
スレおってみたけど、噛み付くか詭弁だらけではないか。
君のカキコミには理論とか論理とかいう言葉が踊るけどみじんのカケラもない。
391名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:46:28 ID:DMYEd+Gh0
>>390
そうか?
俺は正論だと思うが
392名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:47:02 ID:Pi8RmUf/O
まったく過去レスを見ないで書くが、自動車事故とエイズとふぐの毒はかなり違うな。www
393名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 04:47:51 ID:M6nwUo7E0

小泉訪米の前のお膳立てだろ
そういえば、橋本弁護士も昨日TVで怒ってたな
394名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:04:20 ID:OHys5k9N0
ネトウヨはどう擁護してる? だれかまとめて。
395名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:05:47 ID:Z5OcohsZ0
政治家も血液感染であぼーん

だんだんばかになっていくよ

じょじょに進行するんだ

40代で痴呆決定だな

若年性痴呆症も急増w
396名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:06:21 ID:SLIvqwSd0
でもね国内の全頭検査もじつはあんまり意味ないんだよ。
あれ一部を取り出して検査してるだけだから。
397名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:07:21 ID:KrEOSJC60
中国の方が遥かに怖い。ホント何とかして下さい。
398名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:08:45 ID:0Cs3NbA80
どのみちアメ牛は喰わん。が、調味料のエキスとかが怖いんだよなあ。
仙台の土産牛タンは中華牛だったしよ。もういい加減牛はヤバ杉。
399名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:08:55 ID:Z5OcohsZ0
はっきりいって人類(・ー・)オワッタナ・・・
になるのももうすぐだな
さっさと人類おわりにしろよもう
400名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:10:10 ID:aCW3WLVI0
加工しちゃうと明記しなくてすむのはおかしい。
穴だらけだよな('A`)所詮庶民は奴隷ですか。
401名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:32:08 ID:OgbFk/4e0
ttp://puka-world.com/php/upload/ren/img-box/1151252373805.jpg

m9(^Д^)プギャー!!!!!!
402名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:34:56 ID:kgs8QBp50
BSEって肉より乳からのが感染しやすいんじゃなかったっけ?
403名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:37:12 ID:Vt/yG5gK0
クジラ食おうぜ。クジラ。
404名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:46:24 ID:u2oFR6Qo0
日本の牛肉の方が、アメリカ産牛肉より、1000倍も危険。
なぜ日本のマスコミはスルーするのか。
よく考えた方が良いよ
405名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 05:58:54 ID:ttQM7pxQO
>>404
詳しく!
406名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:01:53 ID:3kv2b6iV0
まあ食わなけりゃいいだけの話
こんな話聞かされたらますます食いたくなくなるわな

市場主義というものが何か知る良い機会だよ、バカアメ公は
407名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:02:27 ID:+NaIKuXm0
>>394
中国よりましを繰り返す。
ここ最近は国産も危ないを連呼。
408名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:02:31 ID:u2oFR6Qo0
農協と農水省の過去の行動を良く考えろ
409名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:03:20 ID:o7mnsQcX0
自動車に危険箇所が発見されてもリコールするべきではない
410名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:04:21 ID:3kv2b6iV0
>>394
そのネトウヨというくくり方は間違ってる
ウヨと呼ばれてても牛の件では反対してる人間もいる

この場合は「アメの犬」と呼んで区別して欲しい
411名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:05:31 ID:GMbTOiqA0
麻生タソ危険部位が入ってきたら、危険部位だけを全て食べてねw
412名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:06:46 ID:2yfU2Wtd0
どんだけ圧力かかってんだ
413名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:07:49 ID:rPeRcKfRO
なにかあったら麻生が責任をとるわけだな。
414焼肉王国:2006/06/26(月) 06:08:38 ID:wq+VU9JqO
>8
最近じゃない
麻生・中川や島村らは前から一貫して同じ態度
BSE関係記事をずっと追ってたオレは知ってる
415名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:10:48 ID:I2VglIfG0
国民を守らない政府はおわっとる
ふざけんな小泉
416名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:12:18 ID:uRsyh+VF0
マスコミは本当に国民の事を考えているとは思えない。
なぜ日本国内のBSE牛が続々見付かっていることをきちんと検証報道しない?
417名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:14:57 ID:+NaIKuXm0
若いネットウヨはよくみとけ。これが日本の姿だよ。
派兵して米国に従って報酬は毒牛だったのさ。これがあ
保守が守りたかった国益だ。
418名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:29:48 ID:eHDn1v7f0
おれ、輸入関係の仕事をしているけど、麻生の言ってる事はおかしい。
業者も問題だけど、何よりアメリカ農務省の役人が輸出前にチェックし、「この
肉は日本向けの輸出に関して問題ない」という証明書類を必ず出す。
その書類を日本の小役人がチェックし、現物をある一定数開けて証明書類と同じ
ものかチェックするシステムになってる。
だけど、実際のものは「ほんとに見たんか??」って思えるものばっかり。
アメリカの肉は正直あまり扱いたくない。小役人から文句いっぱいでるからね。
価格に関しては多分前みたいに安くはならない!
本来、日本に輸入された食肉は、動物検疫(農林水産省)→検疫所(厚生労働省)
→税関(財務省)でそれぞれチェックされる。
今回の米牛の輸入に関しては、40フィートコンテナ(約12m)で約20トン(鳥もも
肉なら1,700ケース位)を全量検査、との事なので通常なら1日で終わる作業が
最低でも1つの役所のチェックは3日はかかると思われる。しかも縦割り行政だから
それぞれの役所がやるはず。10日分の人件費や諸々を考えると原価が跳ね上がる
(はず)。

まぁ、関東・関西の通関業者・冷蔵庫業界は戦々恐々だろうね。。。
419名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:31:04 ID:JAgPROdY0
ろくな総理候補いねーな
420名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:36:28 ID:DIA26lh60
昭和天皇ならいまのヒョットコを見てこう言うだろうな。

「あっ、そう」
421名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:36:38 ID:3kv2b6iV0
>>419
まさか、アメリカを敵に回した状態で日本の総理になろうとするバカはおらんだろ
どう考えても自殺行為
ちょっと円高誘導されたら日本経済はまた奈落のそこ
超短命政権となるのはみえとるわ

この前のバ韓国のウォン高もおそらくアメリカの仕業だろうなw
422名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:38:18 ID:g2mRMHuq0
とりあえず米肉つかってる牛丼は
きちんと「狂牛丼」と明記してほすぃ。
423名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:43:01 ID:+OFy+A5/0
>>418
日本の国内業者が「アメ牛を扱いたくない」と思ってくれるなら、それはいいことだ。
アメ牛のメリットは、とにかく価格でしょ。跳ね上がる人件費が高関税として機能して、
「安ければどんなにやばい食品でも構わない」というふざけた外食産業が、勝手に敬遠するようになってくれれば。
424名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:50:28 ID:I2VglIfG0
加工して中国に輸出してくれ
425名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 06:52:11 ID:brE1ILIP0
<不届きな業者だけがバツになる形

これはアメリカ国内の業者保護の問題なんだから
アメリカ政府がやればいいだけのこと。

アメリカ国内で特定危険部位混入肉を確実にストップして
出荷した業者を処罰する体制を作ればいい。
これ、当たり前のことだろ。

「日本に来ちまった」となるともはや業者だけの問題じゃない。
アメリカの管理体制そのものが不十分だってことだ。

なんでリスクをこっちが負ってまで「まともな検査も受けてない肉」を
買って「アメリカ国内のまともな業者」とやらを保護してやらなきゃいけないんだ?

個々の業者の問題にとどめたいならきっちりした検査でアメリカ国内で止めればいい。
まともな検査をしないならそれはその国全体の問題であって業者レベルの話じゃない。

ちなみにアメリカ側の検査体制の主張はこれな。

http://www.americanmeat.jp/safety/us_taiou.html

「このようにアメリカでは、政府を中心にあらゆる関連機関がBSEの
 感染防止に取り組み、消費者の皆様の安全を確保しています。」

特定危険部位を送り出しても「些細な違反」と抜かす取り組みで
おれらの安全を確保してるとどの面下げて言うつもりなのかね。
アメリカのまともな業者の信用を下げてるのはアメリカ政府自身だろうがよ。
426名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:06:25 ID:wq+VU9JqO
>343
食わなければいいのだったら何のために受け入れる?
誰かに何かに食べさせるために受け入れる以外に食材に何の使い道があるんだ
肥料なり燃料なり石鹸なりにでも使うつもりか釣りネタもたいがいにしとけ
427名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:19:05 ID:t7gfw/p50

ま、日本は防衛をアメリカに依存してる時点で強い事は言えないと思うよ。
悔しいけど。
428名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 07:50:58 ID:27CtCwNM0
【マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に】

マーガリンやショートニング、油で揚げたスナック菓子などに含まれている
「トランス脂肪酸」は、とり過ぎると心臓病を増やす恐れがあるとして、
2004年1月から米国で食品への表示が義務付けられている。

ところがさらにもう一つ、気掛かりな研究結果が最近発表された。
「トランス脂肪酸をたくさんとるお年寄りは、痴呆になりやすい」というものだ。

http://nikkeibp.jp/wcs/leaf/CID/onair/jp/medi/307383

これは、米国シカゴ近郊に住む65歳以上の住民8500人を、長期間追跡した
「CHAP」(Chicago Health and Aging Projects)研究の結果。
米国神経学会が発行する学術誌、Neurology誌5月11日号で発表された。

トランス脂肪酸は天然にもわずかに存在するが、私たちが口にするトランス脂肪酸の
ほとんどは、マーガリンなどのように人工的に作ったものだ。

植物油は室温では液状だが、これに水素を添加してトランス脂肪酸に変えると、
バターやラードなどの動物油のように固形になる。
揚げ物に使う植物油も、精製する過程で高い熱を加えるため、一部はトランス脂肪酸に変化する。

油脂には「飽和脂肪酸」と「不飽和脂肪酸」があり、飽和脂肪酸は悪玉
コレステロールを増やすが、不飽和脂肪酸にはそのような作用がない。
一般には、飽和脂肪酸は悪玉で、不飽和脂肪酸は善玉とされている。
トランス脂肪酸は善玉とされている不飽和脂肪酸の一種だ。ところが最近になって、
トランス脂肪酸はまるで飽和脂肪酸のように、悪玉コレステロールを増やすことがわかり、
健康への悪影響が心配されている。

429名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:09:48 ID:1NXuQauG0
特定危険部位が混入以前に、
アメ牛自体、危険杉。

麻生食えよ、先ず。
とっとと食え。
そして消えろ
430名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:25:10 ID:vNm8Up6fO
加工して中国に輸出しる
麻生は家族で喰えよ
東京でも福岡でも食いまくれよ
佐賀牛、伊万里牛なんかくうなよ
死ね
431名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:29:04 ID:F7JRL7Vh0
>不届きな業者だけがバツになる形にしておかないないと」と述べた。

だからそれはどんな方法なのよ。
432名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:29:38 ID:p8A+288u0
麻生は上流階級だから米国産輸入肉なんか食わないよ。

しかし最近の麻生で惜しいのは、古賀に取り込まれてるように見えることだ。
党内基盤が弱すぎるのは解るが、あんなクズと組むこと無いのに。
平沼も何だかんだで結局古賀・高村とは組んだまま。
同期で親しくするのは解るが、もうちょっと何とかならんのかねえ。

単に個人の威勢が良いだけなら、小泉と変わらんし
まだ周りを切り落としていく冷酷さがあっただけ小泉がマシだ。

麻生は総理が駄目でもせめて安倍内閣で重要なポストに就いて欲しいから
あまり妥協しすぎて元々の支持者を減らさないように頑張れ。
433名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:32:26 ID:0KvcYIsg0
米牛肉なんぞどっちみち食わないから問題ない。
国内の商社が識別表示とトレーサビリティーをしっかりしてれば良いだけ。
434名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:37:32 ID:SUGGpXF90
麻生は色々おかしくなってきた。なんて漫画読んだのか正直に言ってみろ。
435名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:40:06 ID:8vYDqB/6O
麻生バカだな
圧力かけて輸入再開させようとするアメリカはフェアなんですか? と聞きたい
436名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:41:47 ID:oWT2P3fxO
漫画好きならば、美味しんぼを読んでから発言しる
437名無しさん@6周年 :2006/06/26(月) 08:43:49 ID:gSYV8Qtd0
>>417
先月は貿易黒字という形で6000億円ほどアメリカからもらってるよ。
去年は6兆円ほどになる。
今年は8兆円以上アメリカからもらえるかな?
ありがたいことですわ。

これが潰されたら日本は不況になりますね。
438名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:46:26 ID:2/AJMxs30
麻生といい福田といい壷三といい次期首相候補は売国奴ばかりじゃねーかよ。
マジで死ねよ。
439名無しさん@6周年 :2006/06/26(月) 08:49:08 ID:gSYV8Qtd0
>>438
別に売国でもないけどね。

まあ、BSEなんて全然問題にならない病気にうだうだ言ってることの方が問題。
440名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:49:13 ID:60MzXertO
はいはい、わんわん
441名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:51:09 ID:mvZCvN7u0
麻生には期待してたんだが・・・
どうするよ 次期総理でろくなのいないじゃん
442名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:55:23 ID:SUGGpXF90
>>441
誰がなってもアクシデント一発で支持率急落あぼーんになりそうな勢いだな。

ま、それが日本の首相のデフォで、小泉が珍しかったんだが。
443名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:57:16 ID:m7SzUkob0
食べ物に関して神経質杉。
そんなに心配だったら国民の半分を農業に従事させて自給率をあげたらよい。
444名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:57:44 ID:0KvcYIsg0
>>442
もしそうだとしたら一回福田にやらせて消費税上げさせてからあぼーんした方がいいかもね。
445名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 08:57:55 ID:HovEyZXs0
このスレにはBSE発症者が多いみたいですね。
446名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:11:11 ID:brE1ILIP0
>>443
自給率?
食い物が足りなくて米肉を買わざるを得ないわけじゃないんだが。
別に輸入禁止しても問題なく食っていけてるところを
向こうが買えって言ってきてるだけだろ?

この問題と自給率になんの関係があるんだい?
447名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:12:40 ID:GZYxe5ls0
BSEのメカニズムになぞが多いうえに、情報が隠されベールに覆われている以上
安全側に処置するのが科学的。
発病までの期間が長いと思われるため、実態がわかるのは10〜20年先の可能性。
448名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:18:49 ID:K9UY5e+VO
氏ねよ、ヒョットコ口!
449名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:18:50 ID:0KvcYIsg0
台湾から牛肉輸入すればいいんだよ、赤牛系で脂身が少なくて旨いぞ。
フルーツの輸入経緯を見ると誠実で勤勉な生産者が多いみたいだし、大量生産至上主義の飴牛食うよりよっぽどいい。
450名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:19:13 ID:3yBaVuT40
個別の業者を厳罰に処していただこうではないか!!       結局、業者全滅で実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww



個別の業者を厳罰に処していただこうではないか!!       結局、業者全滅で実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww




個別の業者を厳罰に処していただこうではないか!!       結局、業者全滅で実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww



個別の業者を厳罰に処していただこうではないか!!       結局、業者全滅で実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww



個別の業者を厳罰に処していただこうではないか!!       結局、業者全滅で実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww



個別の業者を厳罰に処していただこうではないか!!       結局、業者全滅で実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww
451名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:19:37 ID:Pra2XSV/0
何を言ってんだ?この馬鹿は
452名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:20:32 ID:HovEyZXs0
スレタイしか読まない奴はBSEよりタチが悪い。
453名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:21:50 ID:FGbZg3el0
谷垣じゃ駄目なのかw
454名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:22:46 ID:3yBaVuT40
鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww

鬼畜米牛  業者全滅  実質全面禁輸 wwwwwwwwwwwwww
455名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:24:00 ID:lZze7rt+0
祭りです。
「廣島援交」の撮影者が指名手配中の女子高生殺人犯と酷似?
http://news20.2ch.net/test/read.cgi/news/1151271185/l50
456名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:24:18 ID:HovEyZXs0
農水大臣の見解も置いておきますね。

ttp://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060622AT3S2201U22062006.html
>中川昭一農相は22日午後の閣議後記者会見で、
>米牛肉の今年1月の全面禁輸措置は「前例にならない」と述べ、
>7月下旬にも始まる輸入再開でBSE(牛海綿状脳症)危険部位が見つかっても、
>問題施設だけの部分禁輸にとどめる可能性を示唆した。
>ただ、「発生原因によっていろいろ判断がある」とも述べた。

外務大臣と同じこと言ってます。
457名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:25:56 ID:o7JumAWX0
安部は統一、麻生はこれかい。
だめじゃん総裁選
458名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:27:17 ID:wq+VU9JqO
>452
スレタイ読もうが読まないが
麻生らが検査してない肉を入れようとしてることは昔から変わってない

そして現実に間違いなく未検査の肉が日本人の誰かの口に入ってくる
それも本人が自覚しないままに
459名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:27:59 ID:zxhMV2wT0
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・麻生には期待していたんだが
460名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:29:20 ID:FGbZg3el0
>>456
農水大臣もそんなこと言ってんの?
もうさー小泉内閣にはなんの期待もせんけどねー
461名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:29:30 ID:HovEyZXs0
>>458
大丈夫だよ。

BSEになる前に他の病気で死ぬからw
462名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:30:35 ID:p744dlFVO
いくら貰ったんだ?
463名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:32:20 ID:wq+VU9JqO
>461
発症が早い場合もあります
464名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:33:30 ID:tD1v1G6l0
食べなきゃいい話だろ
食いたい奴は勝手に食って死ねばいい
米の時もそうだったみんなが食べなければ
輸入量激減するからw
毒牛使う外食や食品メーカーも徹底攻撃すればいい
狂牛丼売る宣言してる吉野家とかねw
狂牛バーグ売るといってるスカイラーク系とかさ
465名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:35:34 ID:wq+VU9JqO
>464
米兵だけに与える法案を通すならご自由に
反対せん
466名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:35:45 ID:oS1mrBbn0
>>464
IN 加工品 産地表示義務なし。
肉単体よりも加工品での消費の方が多い昨今、いかがおすごしでしょうか。
467名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:37:14 ID:p744dlFVO
 
麻生はスネ夫
 
468名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:40:15 ID:p8A+288u0
>>456
党幹部も閣僚の経験も殆ど無く泡沫議員状態だった麻生は仕方ないにせよ
中川はいつかバッジを叩きつけるかと思ってたけど、そうでもなかったなー。

そんなに小泉が恐ろしいのか、使ってもらって情が湧いてるのか
亀井とか平沼を追い出して貰って清々しくなっちゃったのか。
469名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:41:20 ID:USjWngxN0
麻生の、最初は景気のいい事言いまくって
あとでしょぼくれてトーンダウンする政治姿勢は
総理の器ではない
470名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:46:16 ID:wq+VU9JqO
だからいいよどんどん輸入しな
但し税金使ってもいいから全て国が買い取れ
そして故郷の肉なんだから全部米兵に食べていただこう
思いやりだ思いやり

安全なんだろ
買い取ったあとは米兵限定で食べさせたって向こうは文句は言えないんだから
ここからは内政だ内政
471名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:46:24 ID:m+3tuju00
テポドンのことがあるから仕方ないんだろうか
外交ってそういうもんなのか。わからんのう。
472名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:46:45 ID:5GG4l3N80
小沢総理キボン
473名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 09:51:10 ID:L/PnssdY0
BSEに関する輸入規制の世界的標準と現状ってどーなってんの?
474名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:05:24 ID:VYARAb6/0
>>473
「BSE発生国からの輸入」は原則アウト。
そのため日本産牛肉も、多くの国で輸入禁止。

BSE発生国同士でも原則として流通はない。
(EUの域内流通のような例外はある。それでもイギリス産の
流通再開が部分的に認められたのはつい最近)

ただし、「安全だ」と称して無理やり他国に押し売りを
しようとする国がひとつある。

そんなところだ。
475名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:12:17 ID:L/PnssdY0
>>474
なるほど、高級和牛ステーキ、しゃぶしゃぶ、すき焼きは海外日本レストランでは
食えないって現状ですか?

輸入解禁にしても、消費者の消費が伸びないようならどーするのかねえ?

吉野家フリークは別問題として。
476名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:20:30 ID:3re0X4uB0
いくらなんでも、輸入再開される前に
次に事故が起きたときのことを口にするってないだろ。
477名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:25:07 ID:L/PnssdY0
>>476
逆に、国の責任回避ということで、やむなく輸入再開する姿勢を国民に示すのも
国民へのメッセージとして好感が持てるけどな。 
あくまで、個人の責任で食ってくれってメッセージね。

血液製剤みたいなのは最悪の結果だよ。
478名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:27:17 ID:m+3tuju00
まあ、結婚する時には離婚した場合の財産分与の条件を決めておく、
というような国だからなあ。
でも、安全対策してない、って白状してるようなもんだ。
479名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:28:43 ID:CxPRII5v0
もしかして、死ね死ね団の団員なのか?麻生外相は・・・
480名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:30:20 ID:L/PnssdY0
国も正直に言えばいいのに。 監督官庁の頭の固い役人には到底考えられない
ことなんだろうな。

仮に、裁判になったら30年ものだし、最高裁で有罪賠償する判決が目に見えてる
のならあっさり認めればいいんだよ。

あとは国民の判断で食ってくれとね。 
481名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:30:35 ID:dfIsDCkk0
米の牛肉産業って、組織の根っこは一本じゃなかったっけ
482名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:36:31 ID:Csri1tjS0
黒塗りの報告書を見れば、次の約束違反はすぐに起こること
日本の牛も絶対安全とは言い切れないけど、米牛はさらに危険
個人の責任っても、学校給食なんかは選べないし
483名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:39:02 ID:Gt6N77Eo0


        ┌─┐
        │●│
        └─┤
        _   ∩
       ( ゚∀゚)彡  ニッポン ニッポン
   ┌─┬⊂彡
   |●|
   └─┘
484名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:40:05 ID:uUVheboB0

 何言ってんだ 麻生。

 最近変だぞ。
485名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:40:09 ID:1FzCPu/x0
麻生もおかしくなったか???どうしたんだ??
486名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:41:23 ID:L/PnssdY0
>>482
表示義務の徹底と監査機関を民間のNPOとかに開放すれば小売での
ごまかしもできなくなるんじゃないか?

義務教育の給食は、文部省がNPO団体とPTAに採択の判断を委ねれば
いいんじゃないか?

487名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:42:10 ID:z6mq2bnI0
おまえらせっかく麻生が部落の息の根を止めようとしてるって時に・・・
488名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:43:06 ID:e0W4R7YP0
麻生はアメリカ向けというのもあるけど
日本の輸入業者向けでもある。

アメリカの協定違反の輸入禁止で日本の輸入業者や小売店が
大量のアメリカ産牛肉抱えて処分に困ってたからな
489名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:53:10 ID:AtEi0Zwh0
そんなら麻生が私財を投げ打って米国牛を全て引き取れよ!
490名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:53:32 ID:L/PnssdY0
>>488

畜産関係補助金で処理するパターンですよ。 
491名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:55:22 ID:EdWb+xz20
わざわざ監査機関設けて準公務員増やすのか。
輸入しなきゃ済むものを。
492名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:56:49 ID:D1h6Z/B/0
米国じゃやっぱり肉骨粉食わせてたらしいね。
なんで報道されないんだろう。
http://www.juno.dti.ne.jp/~tkitaba/bse/news/06062201.htm
493名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 10:59:49 ID:L/PnssdY0
>>491

NPOは準公務員ではないけど。 輸入するから話してるんだよ。  
494名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:11:34 ID:EdWb+xz20
>>492
ヒント:ペンタゴン
495名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:13:32 ID:NQYWLYqJ0
麻生ってやっぱり口だけだったな。
石原(都知事)も絶対にこういうタイプだと断言出来る。
496名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:14:05 ID:lLNMGZwN0
麻生もこの程度か。
497名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:20:36 ID:uRlWfJIQ0
とうとう麻生が馬鹿晒したね。
麻生厨はこれをどう受け取ってるんだろうねw

>35の(日本向けの食肉処理)施設の中で、いい加減なのが一つあっ
>たからといって、全部連帯責任でアウトというのはフェアじゃない。

これって以前に聞いたようなセリフだなぁ・・・・
あ!そうか!これだ!

「フセインが見つかないからと言って、フセインがいなかったわけじゃない!
だから、大量破壊兵器は存在する!」
498名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:23:03 ID:uRlWfJIQ0
実はいい加減なところは1つだけでなく、日本の後にも
香港や台湾でも同じことが起こってるんだけど、麻生は
分かってるのかな?
499名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:26:38 ID:uRlWfJIQ0
テポドンで死ぬことを選びますか?
BSEで死ぬことを選びますか?

てことかw
500名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:37:23 ID:m+3tuju00
アメリカこそが「ならず者国家」だ
501名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:40:47 ID:uRlWfJIQ0
>>477
個人個人に責任押し付けて、自分の責任は逃れようってハラかw
何のための外務大臣だよw
502名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:41:32 ID:eC9BNq6o0
>>499
最終的には両方で滅ぼす気だろ。
503名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 11:58:08 ID:VYARAb6/0
>>499
どっちでも国民が死なずに済むように努力するのが政治家。
どちらで国民が死んでも「仕方なかった」と逃げ道を作るのが売国奴。
504名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:06:18 ID:HovEyZXs0
>>468
>党幹部も閣僚の経験も殆ど無く泡沫議員状態だった麻生

適当なこと書くなw
505名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:25:49 ID:bFAvdEDp0
一つの企業のミスであり他企業には無関係、というのは理解出来るが・・・
自国の基準クリアしていれば他国の基準なんて知りませんって高慢さは流石は亜米利加
それなら日本から牛肉入れない理由は何なのか小一時間問いたい、問い質したい

結局、彼国は感情論で動いているんだよ・・・対中東然り、鯨然り
506名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 12:47:11 ID:T3tHSkaA0
中の人、変わった?>ローゼン
507名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:01:47 ID:wq+VU9JqO
だから前からああいう人だってば
まだ武部の方が形式だけでも反省したような態度を見せただけ少しはマシ
508名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:02:57 ID:HovEyZXs0
>>507
「焼肉王国」ってコテは1回だけ?w
509名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:17:25 ID:VNb/clTE0
政治家を牛を育てる職業にする、というのはどうだろう。
510名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:22:17 ID:EC4Gi3qc0
まあ麻生についても工作員とその友達になったつもりの頭の弱い人たちに
支えられていただけだった、ってのがこのスレを読んでよく解かった。

なんだか悲しい。
511名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:23:11 ID:HovEyZXs0
>>510
あんたが一番頭弱そうw
512名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:26:51 ID:tdX3x1R60
食肉業界って韓国系がほとんどなんだよね?
513名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:37:36 ID:EbBf3AI/0
つまり、アイフルは一部の店舗で法令違反があって全店で営業停止措置を政府が取ったけど、
あれは間違いだったと言う事?
514名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:38:58 ID:N4T4OLsKO








515名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:40:08 ID:HovEyZXs0
ねらー1人が犯行予告して捕まったら、2ちゃんは全面閉鎖にすべき?
516名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:43:20 ID:EC4Gi3qc0
ヤクザも組織的に看板を利用して犯罪行為を行っているけど
実際つかまるのは実行犯1人でしょ?
それと大して変わらないよ。

ヤクザだってやってるんだから何が悪いのか解からん。



                   っとか言ってみる。
517名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:44:45 ID:za5gqCvx0
麻生はなにを日和ってんだよ。
518名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:46:02 ID:qgW5GdQI0
全ての牛肉に産地表示を義務化してほしい。
飲食店も。
偽装して発覚した場合、罰金を年間売り上げの20〜30%とか。
519名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:47:45 ID:IuNHikGD0
しょせんFDはFDだな
520名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:49:35 ID:OLZc9dvC0
麻生はもうボロボロだな。
521名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:49:45 ID:SCmZ3esb0
アメリカ様のご機嫌を損ねたら党内の調整なんか関係なくなる。
一端の政治家になったな、ヒョットコも。
522名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:50:43 ID:5GG4l3N80
約1名、必死に釣ってるのに全然釣れない擁護の人がいますね。
523名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:52:00 ID:EdWb+xz20
では35施設のうち不届きな業者が30あっても
5の業者は輸入継続なんですね?
524名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 13:54:28 ID:HovEyZXs0
>>522
あんた自身のこと?w
525名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:00:07 ID:SCmZ3esb0
>>524
ワーィ、釣られてやんの。
526名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:00:10 ID:vP/oRzXnO
そんなに毒入り牛肉を食いたいなら麻生の自宅に送ってあげないとな
527名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:01:18 ID:HovEyZXs0
>>525
やったー(・∀・)
528名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:01:39 ID:YlIn2qwr0
 
BSEって知ってるかな?>麻生
529名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:04:00 ID:SCmZ3esb0
>>512
いいえ、メルヘンの伝統的分野です。
530名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:07:26 ID:afmlP8wp0
>>526
うしのくび?((( ;゚Д゚))ガクガクブルブル
531名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:07:50 ID:Tk358OKK0
僕のお尻が全面停止しそうです
532名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:08:55 ID:Umv26ql70
最近のこいつはおかしいな。まあ、選挙前だからアメリカに気を使わないといけないんだろうが。
533名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:12:39 ID:8WlLKMpA0
日本もさっさと9条改正して核装備して自分の国は自分で護れるようになろう

何処かの国に国防を依存している以上、相手が米国様だろうが露西亜様だろうが中国様だろうが
同じように無茶な要求をされることになるだろう
534名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:14:31 ID:bEq4UzIV0
麻生おわったな。

アメリカはBSE発生国からの輸入をすぐに停止したし、全頭検査をしても輸入停止を解除しなかった。
535名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:14:51 ID:6OW0Zbow0
> 「35の(日本向けの食肉処理)施設の中で、
> いい加減なのが一つあったからといって、
> 全部連帯責任でアウトというのはフェアじゃない。
> 不届きな業者だけがバツになる形にしておかないないと」

一見正論だが、アメ公どものいい加減な理屈、傲慢な態度みると、
庇を貸して、母屋を取られることになりかねない。
536名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:22:02 ID:afmlP8wp0
>>533
そうだ、日本独立だ。
537名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:25:33 ID:4J+DvFYf0
>>535
屁を貸してに一瞬見えた orz
538名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:32:31 ID:EdWb+xz20
>>533
牛肉輸入しないと戦争しかけてくるとか、安保発動しないとかありえる?
すでに2年以上停止してるがなんかあった?
あまり関係ないと思うが。
単に日本政府の性質だと思う。
539名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:33:41 ID:P/0IHuCD0
麻生、曲がるのは口だけにしとけや
540名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:34:16 ID:28QiNFcc0
麻生ってとうとう総理は諦めたんだなw
541名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:34:39 ID:kjfL8XPp0
店の主人は若者に
「アメリカの牛肉を食べるな」と言った。
若者は「無理だ」と答えた。

そして今度は
「アメリカ以外の牛肉で生活してみなさい」と主人が言うと

若者は「やってみる」と答えた。
542名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:34:54 ID:7aQZwtXX0
中の人替った?
543名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:36:10 ID:VytL7Evz0
自己責任。牛肉食わなければ大丈夫。
544名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:36:52 ID:Nif09QSu0
というのはガセ
545名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:37:31 ID:m+3tuju00
>>543
「加工食品」「外食」。食べたくなくても選べないと何度言えば(ry
546名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:38:03 ID:zxhMV2wT0
>>543
加工食品。外食
547名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:42:49 ID:JdzFEVii0
麻生氏ね。
今回の全面輸入禁止措置はわずか6ヶ月。何で前回より短いんだよ。
今回の麻生の発言は、今後その全面輸入禁止措置すらしないということだろ。
548名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:44:13 ID:OG3oXvFc0
総理の目がなくなった途端
麻生がおかしくなってしもうた
549名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:46:22 ID:d5HHpmJA0
外相っていう時点でポイントあげにくい。
交渉が妥結したら譲歩したと叩かれるし、
決裂すれば無能だと叩かれる。
550名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:47:01 ID:dy9KcdO2O
カドミウムや水銀まみれの中国産牛肉はスルー?
551名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:49:06 ID:tdX3x1R60
アレですかね。三国人旅行者が犯罪おかすのもごく一部だから
ビザを恒久的に免除しちゃったのと同じですかね。
552名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:50:20 ID:m+3tuju00
裏で取り引きしてるのかな。拉致問題で力を貸すから、牛肉買えとか。
横田さんがブッシュに会ったな、と思ったら、
なんか輸入再開話が急に加速した希ガス
輸入を断ったらなんだかんだ理屈を付けて、
6か国協議をストップさせたりしてくるのかな。
553名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:50:49 ID:EbBf3AI/0
アメリカ牛は安全ってデータは安全?
東京大学名誉教授で日本学術会議会員で『食品安全委員会専門委員』の唐木 英明って知ってる?

東京都の福祉保険局にとんでもないファイルが
ttp://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/anzen/forum/3rd/slide.pdf
このファイル、前半の40ページ以上をどうすればBSEが恐く感じないかの説明に使ってる。w
49ページ目から数字を出してBSE検査は要らないって言ってる。

こっちの論文の2ページ目の左上も更に電波ゆんゆん
ttp://www.vm.a.u-tokyo.ac.jp/yakuri/kaizen/PDF/BSE%20anzen.pdf
危険部位除去無しの感染牛1頭を食用にしたときの新型ヤコブ病発生の確率は

1/2000億

だってさ。w
全人口3億弱のアメリカでは新型ヤコブ病発生が数人出たら確率論的に、
数十万頭の感染牛が何の処理もせずに食用に回ってる事になる。www

ちなみに、同じく東大名誉教授の山内一也氏らが安全だというデータが出すための仮定ばかりを話し合って、
科学的な危険性などの実のある議論を出来ずに退任したのは有名な話。
んで残った委員で作った資料が
ttp://sspirits.cocolog-nifty.com/beef/cat5300416/index.html
有名な黒塗りだらけで大事な部分を全て隠蔽した資料。www
554名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 14:53:23 ID:JdzFEVii0
中韓に対しては強気(実際は韓国にノービザ解禁)、部落発言の差別主義者、でもアメリカには尻尾をふる。
こいつマジ最悪だな。
管のカイワレみたいに、米牛のTボーンステーキ食ってみろ。
555名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:04:27 ID:R5XRaM6X0
>513
アイフルはアイフルという一つの企業だが、アメリカの牛肉加工業者は一つの企業じゃないでしょ

別に麻生擁護してないよ
ただ、麻生発言は「日本が個々の業者を検査する状況」とも取れるわけだ・・・じゃなきゃ個別対応は無理
それって、麻生もだけど寧ろ中川も責めるべきなんじゃね?

それ以上に感情論ゴリ押し亜米利加だろ、問題は
556名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:04:29 ID:+OFy+A5/0
>>550
【香港】広東ウナギ加工が生産停止…日本の「ポジティブリスト制」で[06/05]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149504969/

こういうのはあるようだ。牛肉にどのくらい通用するのかは知らないけど。
557名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:14:42 ID:YOlP8M5K0
>特定危険部位が混入でも全面停止すべきではない
これはまぁ同意できる。

ただし、前提条件として
検査体制、トレーサビリティが不備な業者からの輸入は
そもそも認めないことが必須。
全面的に輸入解禁するのがそもそもおかしい。
558名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:26:36 ID:1rXb/uM70
ローゼンばっか見てるから正常な判断が出来ないんだろ。
MUSASHIでも見て脳味噌たたきなおせ麻生
559名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:28:05 ID:Ay22o5270
麻生は ”犬”
560名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 15:38:42 ID:1igg3+rI0
>>553
国民を騙すことしか考えてないんだろうね。
561名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:20:18 ID:afmlP8wp0
>>553 チラ見ですが呆れました…
562名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:42:46 ID:XG22zmtbO
>>1
それは日本産牛肉の禁輸解除してからじゃないか?
563名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:51:28 ID:BZPwb1el0
正論だな
564名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:51:40 ID:Rs7B8R+L0
>>555
アメリカの牛肉加工業者は一つの企業ではないですけど
一つの管理体制に基づいて輸出を行うことになってます。
それはアメリカ政府による管理体制です。

特定部位混入の牛肉が出荷されてもアメリカ国内の検査で止まったのでしたら
個々の企業の問題でいいですし、その処置はアメリカの国内問題ですけど
日本にまで来てしまって日本で発見されたのでしたら
これはアメリカの食肉管理体制そのものが不十分ということです。
不十分な管理しか受けていない肉なら全面停止してなんら問題がないと思いますが。

特定危険部位混入の責任を個々の企業にのみ負わせるのでしたら
アメリカの公的検査体制は無責任なものでかまわないと言っているに等しいですよ。
565名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 16:58:53 ID:BtCMTDHM0
外相が決めることじゃないんだよ。
566名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:23:05 ID:Hcn8cbxv0
米国産牛肉、再開後も「食べない」6割
ttp://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20060626i501.htm
567名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:30:10 ID:BAQDXmWQ0
スーパーでもファミレスでも産地表示を義務付ければ輸入再開してもかまわんよ
逆にこれで産地偽装をやると店は以前より多額の賠償を払うことになるしな
568焼肉王国:2006/06/26(月) 17:50:24 ID:wq+VU9JqO
>508
名前など一回つければ十分
あとはIDでわかるから
必要ないものは書かなくていい
569名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:51:37 ID:1igg3+rI0
>>566
逆に4割が食べるって所がすごいね。

食べない6割の人も、知らないところで食べることになるw
570名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:53:55 ID:wq+VU9JqO
ちなみに
アソとはタガログ語で
犬のこと
571名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 17:55:20 ID:HovEyZXs0
>>568
そっか。携帯からだといちいち面倒だもんねw
572名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:08:03 ID:wq+VU9JqO
>571
粘着してくれたお近付きに簡単に自己紹介しときます

オレは半導体屋です
奥さんはフィリピン人なので
ついこの前の興行ビザ見直しの真相を追ってます
また焼肉が好きなので
名前が焼肉王国になってます
また奥さんたちがフィリピン人なので大東亜戦について興味があり
また口入れ屋だとかゾルゲ事件から満鉄調査部あたりに興味があります
573名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 18:11:28 ID:HovEyZXs0
>>572
ご丁寧にどうも。

こっちもカーソル合わせればIDポップアップされるから
粘着ってほどの手間も要らないんだけどねw
574名無しさん@6周年:2006/06/26(月) 23:50:26 ID:SJ9WWyA10
フェアじゃない、って自分の信念で言っているのならいいけどさ。

2001年から2005年まで日本からの牛肉輸入を全面禁止していたアメリカさんにも
当然同じ態度をとるんでしょうね。
例えば、この期間、全面輸入禁止していたアメリカに対して
3600億円の賠償を請求するとか。

http://japan.usembassy.gov/j/p/tpj-j20050912-50.html
575名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:11:44 ID:4iEyiYx80
なんでこんな売国奴が首相候補足り得るんだろうか?

自由に定義出来る「愛国」なる言葉。とってもメデテーな。
576名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:16:22 ID:nmIZkO3hO
危険部位混入の懸念があるなら輸入再開できないだろーがw
米国が再発に言及した時点で、輸入再開は白紙撤回にしろよ
577名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:20:55 ID:TNhZ9AYB0
連帯責任にして全面ストップするのではなく、
問題のある業者にだけしっかり罰を下していこうって考えだろ。
フェアに戦いたいってことなら、>>570みたいな意見がでてくる理由が
さっぱりわからん。
578名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 00:24:52 ID:zJOItv2v0
>>577
牛自体を他の業者に横流しすれば、停止されてもいくらでも輸出できる。
ただでさえ輸出するのにこれだけの圧力かけてくる国が、その程度のことは
するとバカでも解る。
フェアというのは相手がフェアの場合にのみ成り立つ。
579名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:08:23 ID:oZn3Iw250
>>577
国が責任を持って安全なものを出すとの約束だよなあ?
それが守られなきゃストップして当然だわなあ?
どのようにしたら安全を保証できるのかは売る側が
考えなきゃならない事だわなあ?
   
つかアメリカがズボラかますおかげで、日本は届いた箱を
全部あけて骨がまざってないかを検査しなきゃなんないわけさ。
時間もカネもかかるわなあ。
580名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:25:52 ID:AH/yv2MX0
おいおい俺は誰を応援したらいいんだよ
581名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:33:20 ID:47NcbX+k0
みごと発症したら本家ディズニーランドとプレスリー邸を巡るツアーに御招待してくれるかな?
582名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:41:28 ID:WRmyEJoM0
麻生ですらこれだから、正直本気で嫌気が指す
何もかも反対する必要はない。だが、牛肉問題で日本が譲らなきゃならない
理由って何だ???
583名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:42:04 ID:dwnWqLDoO
麻生は確か外交が得意分野とほざいていたが、最初は威勢のいいが、事の雲行きが悪くなると、手のひら帰して相手にやさしい態度になりますね。鷹に似た鳩いやすずめか!プッ
584名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:47:54 ID:ySt6QqZ00
経済産業研究所の研究員の見解
ttp://www.rieti.go.jp/jp/columns/a01_0125.html
585名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:49:01 ID:eQh9KP7u0
>>583
もうね祖父の吉田茂さんも草葉の陰で泣いているよ。

交渉を放棄した外務大臣って何なんだよ!
輸入停止の権限もアメリカ側ってアホか。
586名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:51:57 ID:Rz9mRR0YO
麻生さんと小泉さんが全国ネットで試食してくれたらなぁ
587名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:54:00 ID:dwnWqLDoO
麻生が今後威勢のいいこと言っても、あっそう  って聞き流そう。哀れなボンボン麻生ちゃん!
588名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:55:08 ID:6Hd/dvWx0
民主 勧告 童話 超連携コンボ (´∀`)ゲラゲラ
589名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:56:09 ID:5rhcB4SH0
麻生はやはり馬鹿
590名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 02:58:36 ID:eQh9KP7u0
>>586
また武部に喰わせるかもしれないw


彼ら権力者はちゃんと避けるように手配するさ。
大田原牛か松阪牛で喧嘩するくらいだろ。
591名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:03:45 ID:dwnWqLDoO
麻生が外務大臣に居て欲しいだろうな外国は、だってさ、散々話しを複雑化して、さっきはごめんなさい。外交相手としては、貸しをつくり、その上麻生が折れてしまえば、奴隷として仕えさせられるしね!都合のいい外務大臣だね!
592名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:12:20 ID:40FdjJHX0
そういえばBSEってなんで発生するんだっけ?
593名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:14:04 ID:H1IYt6lM0
統一協会に祝電を送ってしまう候補
危険部位混入がわかっても輸入を止めない候補

どっちもいやなんだけど。
594名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:14:48 ID:ySt6QqZ00
>>592
共食い
(牛、人間にかかわらず)
595名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:17:24 ID:5rhcB4SH0
>>593
心配するな。
麻生は総理の目なんかゼロだ。
チーム麻生が2ちゃんで必死に書いてるだけだからw

安倍はマジで嫌だなぁ。
596名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:20:18 ID:6Hd/dvWx0
童話嫌いの浅生らしくて好感が持てます
597名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 03:25:57 ID:eQh9KP7u0
>>595
福田が最低だが。

麻生さんは外交が得意だとか保守派だとか言って、
この米国ポチぶりだからなぁ...何がやりたいんだか。

>>596
だからアメリカ産牛肉も同和が卸すんじゃ!
同和も喜んでいるんだよ。この決定に!
598名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:21:05 ID:4qP4J0ey0
これって今回アメリカがそっくりそのまま要求してることだよな。
下院の農業委員長なんかがファビョってさ。
なにも麻生がアナウンス役を引き受ける必要はないと思うが、どうしちゃったんだ。
日本の外相の立場としては、また危険部位が混入したらどうするかわかんないよでいいじゃないか。
全面停止はしませんと約束めいたことを言う意味がわからない。
599名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:38:51 ID:nmIZkO3hO
危険部位混入再発について米国が言及した時点で、再発防止が万全ではないのなら輸入再開の話は白紙に、となるのが当たり前
白紙に戻し、再発に万全を期すという確約を取り付け、そこで初めてまたゼロから協議を始めることが出来る
輸入再開前から、あってはならない事故について論じるなんて有り得ない
事故を完全に防ぐ体制を作らせ、それで万が一事故が起きた時に、日本の判断でそれに対応するのが筋だろ
日本政府ふざけすぎ、マトモな協議が出来ないなら即刻退陣しろ
600名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:41:54 ID:1bIAvknvO
北朝鮮にアメ牛肉送れ!
テポドン問題もこれで解決・・・・
601名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:49:36 ID:nF4EroiC0
自民党って
親中から親米まで揃いも揃って売国だね

売国党に名称変更したほうがいいと思うよ
602名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 04:51:00 ID:WPSZI14F0
危険部位どうこうの前に、BSEの原因や影響がまったく解明されてないのによくやるよ
603名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 05:53:19 ID:3LbyGKck0
毒肉うめぇw
604名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 06:23:41 ID:g07qyaEj0
特定危険部位が混入するなどの問題が発生した場合  ⇒あっそうが引き受けて害務省と脳垂省の食堂で食べてくれ
605名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 07:37:10 ID:5/nYcAgW0
こいつもアメリカの犬か
606名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 08:38:43 ID:ReMoS5LL0
感染力が問題外なので無問題
アンチは何にでも反対するから言っても無駄か
607名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 08:52:17 ID:5rhcB4SH0
麻生はやはり馬鹿だったな。
608名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 09:37:22 ID:ce/bRbOr0
ま、胡散臭いんだけどおもしろいから貼っておくか。


 ttp://www.city.okazaki.aichi.jp./yakusho/ka3400/CJD.htm
609名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 09:40:42 ID:ce/bRbOr0
間違った>608

こっちだった

  >ttp://www.geocities.jp/methylophilus2
610名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 19:34:00 ID:D8QEgIUg0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙   売国奴   ミミ彡彡
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|     |       |ミ彡    / 自民工作員ども、元気が無いぞ。
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   / まずは中国産野菜の問題にすり替えろ。
  ゞ|     、,!     |ソ  <   言うことが無くなったら外国人参政権を持ち出して
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /      \ 民主を批判しろ。キーワードは『民主よりはマシ』だ。
    ,.|\、    ' /|、       \ 時給550円もやってるんだからしっかり働かんか。
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    \ ~\,,/~  /           
     \/▽\/            
611名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 19:47:18 ID:jQ6onEZQ0
民ス信者ども乙w媚中媚韓のミンスよりずっとましだろw
そもそも食いたくなけりゃ食わなきゃいいじゃねぇかw
それに米牛、米牛言ってるけど中国野菜の危険性についてお前ら知らねぇの?
そっちのほうがよっぽど重要だろ?

ホント馬鹿ばっかだなw


612名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 19:54:33 ID:D8QEgIUg0
>>611
ありがとうw
613名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 20:02:25 ID:dDfeoV7d0
麻生応援してんだからもっとしっかりしろ。
614名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 21:36:26 ID:bWzr6Y0/0
あっそう。麻生も馬鹿なのね。
615名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 21:39:55 ID:mWg7oA+WO
これメチャクチャ危険だよな。馬鹿国民、勉強しろよ。
616名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 21:42:19 ID:w0zyWnXF0
天然に存在しないトランス型脂肪酸を多く含む
マーガリン・ショートニングは日本以外では禁止または制限されています


このトランス型脂肪酸の主な問題点は、3つあります。

1.トランス型脂肪酸は、プロスタグランディンに転換されず、
  また他の不飽和脂肪酸がプロスタグランディンに変換されるのを妨げたり、
  脂溶性ビタミンの利用を妨げます。

2.トランス型の構造は不自然で、細胞膜のしっかりした構成材料 にならないので、
  膜組織に多量にあると、膜の構造が弱くなり、有 害な物質の侵入を許しやすくなる。
  (これがクローン病(注1)の 原因の1つか?と考える人もいます)

3.必須脂肪酸としての機能を持たないため生体膜の材料にも局所 ホルモンにもならないが、
  排泄するための代謝に、大量のビタミンとミネラルを消耗するだけの有害物質なのです。

ttp://www7.0038.net/~ryouko/trans.htm

【食品化学】マーガリン、ショートニングのトランス脂肪酸が痴呆の引き金に
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1085882478/
617名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 21:43:35 ID:JKauwaYJ0
>>614
頭いいから、物忘れの激しい国民よりもアメのご機嫌とっといたほうが
得だと判断したんだろ。
どうせ輸入再開になれば、みんなアメ牛食うよ。
618名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 21:50:12 ID:H1illj2m0
>>613
小泉とガチる気はないだろ。
麻生は日和見野郎で小泉は売国奴だが首相をやってるらしいからね。
619名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 22:01:58 ID:1BQahmY50
この発言、暗に「おまいら輸入再開しても食うなよ」って事じゃないか?

麻生頭いいな
620名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 23:42:07 ID:oUMZgocHO
食わなきゃいいのさ
621名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 23:46:46 ID:kc6nqV1A0
BSE解禁していいよ
北朝鮮空爆してくれたらね
622名無しさん@6周年:2006/06/27(火) 23:55:28 ID:fpcNS8Bv0
遺伝子組み換え野菜の不使用宣言みたいに
外食の店や食品加工業者が自発的に「米牛不使用宣言」を
自発的にせざるを得ない状況になるまで
世論が盛り上がってくれればいいのだけど。
623名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 01:25:42 ID:YPtmKEJw0
>>601
あれでも、民主党や共産党や社民党よりまだ売国度が低いんだよ。
民主党や共産党や社民党に政権取らせたら、一発で日本が終わる。
624名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 01:28:07 ID:IBCsYTxK0
>>610
>>611

つまらんよw
625名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 01:28:37 ID:k4s9vHFb0
小泉は当初、郵政民営化・道路公団改革・社会保険庁改革・NHK改革を
訴えてきた。だがどうなったか。

「郵政民営化をすればムダな道路は作られないんですよ!」と吠えて
きたのに、民営化決定後ムダな道路だろうがなんだろうが税金ジャブジャブ
つっこんで作ることがきまり、小泉は「日本橋の景観よくしたいから数千億円
かけて地下道を作ろうよ」ってな事を言い出した。
猪瀬なんかは「深夜安くなったからいいじゃん」とよくわからない弁明で逃げ。
    
社会保険庁改革は「ねんきん事業なんとか」って看板を替えただけで
時限的に認めていた事務費流用をなぜか恒久的に認める事にした。
「負担が増え給付が減る」と痛みだけが国民にのしかっただけ。なんなら
高齢化を理由にして消費税をあげようともしてる。なにが100年安心だ。
    
「民にできる事は民に」という事で平蔵がNHK民営化の方向をさぐって
いたが、小泉が突然「閣議決定があるから民営化は無しだ」といって
誰も逆らえなくなり一気に支払い義務化の方向に進み、18年に義務化が決定。
    
唯一改革したと言われている郵政民営化だって、先にあげた民営化
する大義がいきなりブレたわけで成功もクソもない。そもそも目的は
そこじゃなくて、アメリカが郵政のもってる金を使いやすくするように
三井住友の西川を郵政の社長にし、ゴールドマンサックスとのラインを
作ることだから小泉的には成功なんだろうが。
   
「改革を加速」ってどうなっちゃうんだろうな。
8割もの国民が反対してんのに「国民の意見を十分過ぎるぐらい聞いて判断
した。安全と安心、選ぶのは国民だ。」と相変わらずの逆ギレ開き直り発言で
アメリカ産狂牛肉を解禁し、イラクに派遣した空軍を戦闘地域のバグダッドで
活動するようにしたなんて手土産をたくさんもってアメリカ旅行。ブッシュと
バカ面ならべてエルヴィスの墓参りする姿が世界に配信されるわけだ。
「総理辞めたら勤務実態がないのに課長クラスの給料くれた地元不動産会社の
会長の墓参りがしたい」っていってたんだから先にそっちにいけよ。まあ、まだ生きてるけどな。
626名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 03:24:43 ID:xdiCT68LO
まず傀よりはじめよ
麻生、喪前と外務省職員が毎日アメ牛食え
外務省食堂のすべてのメニューに牛エキスと牛脂いれろ。表示なしでな。
627名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 03:26:36 ID:kjPB5k+J0
牛タンがなんで駄目なの? 舌に背骨入ってるの?
628名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 15:54:42 ID:5Y5/eOwUO
>>624
俺的には>>621とか>>623の方がもっとつまらん。
629名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 15:58:20 ID:NKko5L0A0
>>627
異常プリオンは、下アゴ部分に蓄積するらしいから
舌もヤバいんかな?
630名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 15:59:47 ID:LRuz250f0
さすがフロッピーだな…
631名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:00:44 ID:ISVYWuz30
麻生氏ね。
632名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:02:39 ID:l3OwgBYr0
633名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:17:16 ID:TDGbAkyZ0
なぜ輸入再開するのか?
「金玉握られて脅されてるから」
問題の本質はこの一言に過ぎない。

小泉はわからんが、中川、麻生、農水省、対策委員会の本音は
輸入反対だろう。
心の中で「助けて〜」と叫んでいるに違いない。
634名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:20:07 ID:k1HHiNdA0
アメ牛は買わない、食わないでいんじゃね?
吉牛のひとたちは大変かもしれんが
635名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:22:25 ID:k1HHiNdA0
>>627
むしろ大丈夫、と書いてある。
http://www.gyutown.com/about/safetyqa.htm


でも脳や目が危険部位なのに触手とも言える舌が大丈夫、とはちょっと思えんな。
636名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 16:45:59 ID:uvX+xlal0
>> 特定危険部位混入でも全面停止すべきでない

ほならほれでよかろう。
そのかわり、特定危険部位混入しやがったロバ野郎とロバ責任者を
ロバ吊るし肉にして輸出してこい!

そのくらい言ってくれ。
637名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 17:18:32 ID:CViKdaoy0
>>635
古い発表をそのまま使って、都合の悪い部分は更新も
しとらんのだな。そのサイト。
牛タン屋のサイトだからと言えばそれまでだが。

いろいろ怪しげなところはあるが、最低でもQ4の
日本では変異型クロイツフェルト・ヤコブ病の発症が
報告されていないというのは大嘘。
638名無しさん@6周年:2006/06/28(水) 17:23:42 ID:AKT8uVkT0
アメリカのBSE対策自体が曖昧なんだよな。
1、飼料規制していない
2、トレー・サビリティ実施されていない
3、月齢の判別は目視(肉を見て月齢が解かる訳が無い)
4、特定企業が全頭検査をしようとすると、農務省が許可しない

これらの事を行わない、アメリカ産牛肉が安全と言えるだろうか?
639名無しさん@6周年
このままじゃ麻生も売国奴認定されちゃうw
ねらーの価値観じゃ、安倍福田谷垣麻生全員売国奴だな