【中国】賃金上昇や環境規制強化が生産コスト押し上げ−海外に波及も

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★中国:賃金上昇や環境規制強化が生産コスト押し上げ−海外に波及も

  6月12日(ブルームバーグ):中国では、原材料価格高騰に加え、賃金上昇と
新たな環境規制が生産コストを押し上げており、衣料品や玩具、エレクトロニクス
分野などで中国製品の値上がりにつながるとの懸念が広がっている。

  欧米企業向けにアジア製品を紹介する香港のコンサルタント会社、
アルバレス・アンド・マーサルでディレクターを務めるリチャード・エレート氏は
「企業はこうしたコスト上昇分をもはや転嫁せずにはいれないと訴えている」と話す。

  バーナンキ米連邦準備制度理事会(FRB)議長やトリシェ欧州中央銀行
(ECB)総裁ら、世界の中央銀行総裁にとっては、中国製品に対する価格上昇
圧力は歓迎できるものではない。各中銀総裁は、利上げに踏み切ることでインフレに
警戒感を示している。先週はECBを含む7つの中銀が、利上げを実施。
米国では少なくとも4人の連邦準備制度当局者がインフレに対する懸念を表明した。

  モルガン・スタンレーのアジア担当チーフエコノミスト(香港在勤)、
謝国忠(アンディ・シエ)氏は、中国での生産が普通の国での生産に近づくことは
「循環的なインフレの主因となる」と述べている。
  謝氏は、中国の賃金上昇がニット衣料品など労働集約型の製品の輸出価格を
最大30%押し上げる一方で、環境基準の強化が多くの化学製品の値上がりにつながると
予想している。同氏によれば、中国での生産コスト上昇は、米国のインフレ率を
年0.5ポイント、世界のインフレ率を同0.7ポイント押し上げると見込まれる。

  英エコノミスト・インテリジェンス・ユニットによれば、中国の労働コストは
昨年、1時間当たり1.36ドル(約155円)に達し、2001年と比較すると 72%上昇した。
2010年には2005年の水準の2倍になると見込まれている。
  中国製品を仲介する香港企業グローバル・ソーシズによれば、契約している
輸出企業1139社を対象とした調査では、60%以上が今年値上げを計画していると表明した。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=aMEs.v.To6.I
2名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:06:53 ID:AMZcDLFw0
中国オワタ\(^o^)/
3名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:07:14 ID:rX217dzJ0
   /": : :/: : : : : : : : : : : : : : ::|: : :|: |: : : ヽ: : : : : : :ヽ  /
  /: : : ::/: : : : : : : : : : : : :/:/}: : i: :|: : : : :ヽ: : : : : : :V
  /: : : : :|: : : : : : : /: ::/:: / /: :/: / ヽ: : : : }: : : : : : :l        、′     、 ’、  ′     ’
`.{: : : : : :|: : : : : : : : ::/.// /://:/-―--:、; |: : : : : : :|   
 |: : : :{: : |: : : :,斗ァ''フ"  /"  //    \ヽ|: : i : : ::|        . ’      ’、   ′ ’   . ・
 |:i: : :i: : :l r彡"´    "   /        }: :ノ : : ::|       、′・. ’   ;   ’、 ’、′‘ 
 l: i: : { : : l |     __,..    /  ''ェ;___,ェ; /: : : : /∧           ’、′・  ’、.・”;  ”
.  ',ヽ: : : : ヽl ,r==="         ̄ ̄ ./: : : :ノ/  l      .  ’、′  ’、  (;;ノ;; (′‘ ・.′”
   \\: : : \        !       /, r '´ }: : :ヽl      ’、′・  ( (´;^`⌒)∴⌒`.・   ” ;
   |: : : { `ー >              /{ * }: :  ヽl    .   、 ’、 ’・ 、´⌒,;y'⌒((´;;;;;ノ、"'人
   |:/: : { __ i/ ヽ             ./: {   }:_:: : : : l      、(⌒ ;;;:;´'从 ;'   ;:;;) ;⌒ ;; :) )、   ヽ
.  //: : : :{  "iヽ { :ヽ、    ⌒   /:__ : { / ノ: : : : :.'.,    _( ´;`ヾ,;⌒)´  从⌒ ;) `⌒ )⌒:`.・ ヽ ,
  l/: : : : : :} r−┘、: ::r`vr‐ -  ´|: : : | _」_{./  ./: : : : : : : '.,    :::::. :::   >>1-2  ::::)."::⌒) ;;:::)::ノ    ヽ/
 /: : : : : : : { `ヽ、 ヽ.L._ヽ.    レ'V__ ヽ/: : : : : : : : : :'.,        ノ  ...;:;_)  ...::ノ  ソ ...::ノ 
/: : : : : : : : r ト *|ヽ/ ノ ヽ.'、  / { (___  〕r、_: : : : : : : '.,
: : : : : : : : :∧.l.}  }〔 ´ / ヽG=ニ:|(    ./r'/rく: : : : : : : : :',
4名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:08:49 ID:fNwQxFOl0
いいんじゃね?世界経済がデフレで苦しむよりはな。
5名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:09:30 ID:8GDxB6BP0
中国の唯一の売りがなくなっていくわけですなw
6バッファロー炊飯器φ ★:2006/06/12(月) 14:11:06 ID:???0
【国際】インフレ懸念がじわり G8各国財務相が原油高による物価上昇に言及
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150088981/
7名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:14:29 ID:1SMIwqe00
はやくも競争力を喪失したかアボーン(´・ェ・`)
8名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:15:21 ID:7l3jZp9O0
偽札、「中国の方が大量に製造」=北朝鮮が主張
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1149676359/

【北朝鮮】偽札、「中国の方がもっと大量に製造している」 - 制裁反発の根拠か[06/06]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149548153/


【中国】中国外交部が日本の対中円借款凍結解除を批判「重視では不足」「日本の一部の人間が非常に敏感な問題にしてしまった」
[06/07]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1149670649/

【中国】日本から740億の借款受ける中国 ミャンマーに対しては2億ドル低利借款の援助
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1150030296/

【ミャンマー】 中国、ミャンマーに2億米ドル低利息借款 [06/11]
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1150027636/
9名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:15:30 ID:/5neNhEfO
¥100均なくなるな
10名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:15:34 ID:i0Ac7/JRO
懸念も何も、やっと中国への資源・生産の一国集中が無くなり、環境を重視した正常な国の姿に変わるだけの話しだろ。
11名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:16:07 ID:oERo93AG0
そしたらまた別の国賃金が安い国に工場を作ればいいのさ
12名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:18:34 ID:A/xOhufa0
とりあえずそれでも中国の肩を持ち、首相の靖国参拝に難癖をつけてくる
東京経済同友会にこの件に関して意見を述べてもらいたい。
13名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 14:20:50 ID:EhVAcAVn0
まともな企業は、中国生産の比率を下げています。
14名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 15:13:23 ID:y4gTYIHvO
「**島耕作」の作者ってどっち側の人間だろうか?
15名無しさん@6周年
中国に生産拠点持つ利点がなくなってきてるな
企業にとっては消費地としての魅力があるんだろうが
デメリットも多そうだからな