【社会】光回線接続料の大幅引き下げ観測の日経新聞報道でNTTが続落 総務省は「事実誤認だ」とコメント

このエントリーをはてなブックマークに追加
1バッファロー炊飯器φ ★
★NTTが続落、光回線接続料の大幅引き下げ観測−総務省は事実誤認と

  6月9日(ブルームバーグ):NTTが続落。同社の光ファイバー回線を
他の事業者に貸し出す際の利用料金(回線接続料)を、大幅に引き下げる方向で
総務省が検討に入ったとの報道があり、採算悪化につながるとの不安が出ている。
午前9時41分現在、前日比1万6000円(3.0%)安の52万4000円。
  光ファイバーの接続料は将来原価方式によって2007年度まで1回線あたり
月額5074円と設定されている。9日付の日本経済新聞によると、総務省は
2008年度の実施を目指して算定方式を見直すといい、料金は現在の半額近くになる
可能性もある、という。
  報道について、総務省総合通信基盤局電気通信事業部の谷脇康彦・料金サービス課長は
「事実誤認だ」とコメント。「光ファイバーの回線接続料の在り方について懇談会形式で
討議しているのは事実」としながらも、「接続料の具体的な料金水準については、
あくまでNTT東西の申請を待って総務省が認めるかどうか判断する。
申請が来る前に総務省側が先回りして引き下げを検討することはあり得ない」と述べた。

Bloomberg http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=71000003&sid=aYndbdXFyWH8

▽関連ニュース
★NTTの光回線接続料を大幅下げへ・総務省検討

 総務省はNTTの光ファイバー網を他の通信事業者に貸し出す際の利用料金
(回線接続料)を大幅に引き下げる方向で検討に入った。2008年度の実施をめざして
算定方式を見直す。現在の半額近くになる可能性もある。NTTが6割のシェアを持つ
超高速インターネット事業への新規参入と、消費者の利用料金の低下を促し、
映像配信などソフトも含めた市場の拡大を狙う。
 通信競争政策を検討する総務省の「IP時代の競争ルール懇談会」が7月にもまとめる
報告書案に見直しの基本方針を盛り込み、今秋にも具体的な検討を始める。
「(光ファイバーの接続料は)原価割れの状況」(和田紀夫社長)とするNTTの
反発は必至。逆に光ファイバーの回線開放義務の撤廃や接続料の値上げを求めており、
調整は難航する可能性がある。
日経新聞  http://www.nikkei.co.jp/news/keizai/20060609AT3S0801J08062006.html
2名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:34:53 ID:E2STTeWW0
月額1000円ぐらいにしてくれ
3名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:34:54 ID:DdVnxpIT0
日経(笑)
4名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:35:11 ID:gpln1/zQ0
誰が逮捕される?
5名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:35:26 ID:6v4+nU8f0
2ずさー
6名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:36:58 ID:Dm8R2dj70
日経がNTTの株買いたかったんだよ
7名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:37:02 ID:cJSTLG1k0
ゴニン反効
8名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:37:41 ID:MkjeRjDl0
何でテプコが下げないのか解らない
9名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:38:57 ID:z1RYfm370
帯域使ったらすぐに絞られて、結果的にADSLと転送量が大して変わらないんだから、
そりゃ値下げしなきゃ嘘だよね。
10名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:39:05 ID:y1o5eCSg0
日経の飛ばし記事多いなぁ。昔からだけど。
11名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:40:02 ID:NZvXvTGI0
[インサイダー疑惑]日経社員を聴取 法定公告悪用し売却益
ttp://news.livedoor.com/webapp/journal/cid__1732797/detail

日本経済新聞社は23日、同社東京本社広告局の30代の男性社員が、証券取引法違反(インサイダー取引)の疑いで、
証券取引等監視委員会の任意の事情聴取を受けていることを明らかにした。
新株発行や決算など企業の重要な決定事項を全国紙などに掲載して知らせる「法定公告」を悪用。
紙面化前に内容をつかんで株を購入し、掲載後に高値で売り抜け、数千万円の売却益を得ていた疑いがあるという。

同社によると、今月に入って証券監視委の任意調査が始まり、同社も内部調査委員会を設置して社員から事情を聴いた。
その結果、今年2月までの数カ月間に、複数銘柄の株売買を行ったことを認めたという。
どの取引が同法違反に当たるか結論が出ていないことなどから、同社は「社員の名前や売買銘柄については
明らかにできない」としている。

日経新聞を巡っては、同社が2.99%を出資する「日本経済広告社」の営業局長(当時)が、
株式分割に関する法定公告を悪用してインサイダー取引をしたとして昨年6月、証券監視委が告発し、
東京地検が捜査している。

インサイダー取引は、投資判断に影響を及ぼす未公開情報を知る立場の従業員らが、株を売買する行為。
罰則は、3年以下の懲役または300万円以下の罰金。
12名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:41:03 ID:yUJvSgot0
ふうせつのるふ?
13名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:41:15 ID:UMGOkqrq0
風説の流風
インサイダー
証券法違反まだ?
14名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:41:26 ID:Xk8q/rIF0
       ☆ チン

 ☆ チン  〃 ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ヽ ___\(\・∀・)< 総務省からのスパムメールマダー?
      \_/⊂ ⊂_)_ \____________
    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
   |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:|  |
   | 安心無料登録  .|/
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
15名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:45:25 ID:Xd8QITGv0
うちはNTT東の光で12しかでません。以前、マンションにいた時はVDSLで
30出てた。これは詐欺だ。
16名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:45:37 ID:BJpNnOw+O
どうせ値下げするんだろ
17名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:46:48 ID:U2/gluf00
で、日経社員はいつインサイダーで逮捕されるの?
18名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:50:43 ID:uKDTKG6d0
東京地検は何故動かない
19名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:51:21 ID:Xd8QITGv0
光使ってる人はどの位の速度?
20名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:52:12 ID:FsK/SJfM0
でもあれだよねNTTを庇いつづけている間に韓国や中国に次世代通信インフラの構築で
遅れをとるというのは万死に値すると思う。
21名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:52:48 ID:t6KhCSjs0
最近ここ飛ばし多すぎ。
つーか犯罪だろこれ。
22名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:53:14 ID:AtaqmibO0
明らかに証券取引法違反だね、日経。
23名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:55:10 ID:xcHbs4ZF0
日経wwwwwwwwwwwwwwwwww
24もうけすぎ:2006/06/09(金) 10:55:34 ID:nNGMGNCl0
光にしろADSLにしろ、通信料って高過ぎるだろ
月に五千円とか一万円とかぼったくりだ
千円程度に統一しろや
25名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:55:39 ID:DeHSe7raO
見せ紙
26わかば:2006/06/09(金) 10:56:58 ID:8WfbFGaL0

 良くわからんのだが 日経が悪い事をしたのか?
27名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:58:47 ID:ye4YVgUY0
このところずっと下がっていたソフトバンクの株価操作を目的とした風説の流布
28名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:00:40 ID:/EDq/VGC0

日経の事実誤認報道は日常ちゃめしごと。


以前日経の誤報のせいで私の不動産関連銘柄が大暴落した。

そのときも日経の謝罪は無かった。


記者は横柄。

営業は下衆。


死ね、日経。
29名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:02:28 ID:m72qiHf6O
>>19
Bフレッツマンションタイプ100メガ(宅内はDSL)で32Mbps位。
ただ、使ってるルーターが古いけどね。
PC直だと68Mbps位出た事が有るよ。
(フレッツスクエアで計測)
30名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:04:08 ID:FsK/SJfM0
初めてネットやった月にみかか代10万円も獲られてな。
この恨みは終生忘れん。
31名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:04:27 ID:vjQhdeFR0
最近NTTの光の電話ウザイな
総務省が行政指導すべき
32名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:04:38 ID:uVMWV91u0
回線5000円、プロバ2000円。
月7000もイントラネットに使ってんだよなぁ。
nyでダウソしないとこっちも採算とれねーよw
33名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:05:49 ID:NH059Mha0
もろに風説w
34名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:06:16 ID:xVRld8fh0
>>32
採算取れないと思うなら、使わなきゃいい。

しかし、日経も飛ばしはほどほどにしとかないと逮捕されるぞ?
35名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:08:51 ID:Dh2LMMWV0
>>30
お前は俺か!
36名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:09:18 ID:e4qHWsxi0
安くする前に収益つかって地方のインフラ整えてやれや。
ADSLすら使えない所こそ光が必要だっつーのに都心ばっか充実させてどうするよ。
37名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:11:16 ID:bEktt+lH0
家庭ではny使うんでもなきゃ3Mbps程度で充分でしょうよ
38名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:11:32 ID:xVRld8fh0
>>36
NTTは民間企業。
利潤の追求が存在理由だから、むやみに田舎になんかインフラを敷設しないよ。

固定電話の加入者が6000万なのに対して、NTT自身が掲げているのが光3000万加入。
儲からないド田舎はやらないよって宣言でしょ、これは。
39名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:11:59 ID:FYwNPgLf0
どうでも良いが
光回線の土日サポート開始するのが先だろう
40名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:13:11 ID:FsK/SJfM0
>>36
そっちはJSAT9号で解決するんでね。
41名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:13:11 ID:gdsI/fMf0
ダイヤルQ2の恨み一生忘れはせぬ
42名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:19:02 ID:nkiAE+QQ0
数日前ののパイオニア記事といい、日経ちょっと飛ばしすぎだろ

http://plusdblog.itmedia.co.jp/koderanoblog/2006/06/post_ce65.html
43名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:19:19 ID:m72qiHf6O
>>37
3Mbpsどころか1Mbpsも出てれば十分だよ。
ADSL安定してりゃ乗り換えなかったんだけどね。
俺の場合、リンクが切れると丸一日回復しないなんてざらに有ったからなあ。
44名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:21:40 ID:e4qHWsxi0
>>40
これか。
http://internet.watch.impress.co.jp/cda/special/2005/10/24/9585.html

でも
「上り・下りとも衛星を利用する接続サービスで、通信速度が上り最大1Mbps、下り最大5Mbpsの「ライトプラン」が
月額10万円、上り最大 2Mbps、下り最大15Mbpsの「スタンダードプラン」が月額20万円。地上の設備などにかかる
初期費用が85万円からとなっている。」

これではちょっと・・・ 
45名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:29:30 ID:FsK/SJfM0
>>44
総務省のデジタルデバイド解決プロジェクトちゅうのがあるんよ。
JCSAT9と地上のWIMAXをリンクさせる云々。
46名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 11:46:50 ID:e4qHWsxi0
>>45
ほほう。ちっと調べてみます。
47名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:37:47 ID:/SPoayqx0
とりあえず、日経は営業停止だよなw
48名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:41:25 ID:eOkG8YUgO
もとは国税で電話線を敷設した分際なのに
なんであんなにボッタクリますか?
49名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:44:16 ID:d2J2mentO
空売りしていた奴ちょっと表にでろ
50名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:47:53 ID:/SPoayqx0
>48
維持費だろw
51名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:49:27 ID:TeSkDqePO
49
〉やだ。樹海ツアーにでも行ったら(笑)
52名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:57:11 ID:QEv6Uz4CO
>>48
問題がありゃ押し付けて、うまい汁ばっかり吸ってる寄生虫企業に文句言ってくれ。
他の企業養ってりゃ安く出来るわけね‐
53名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:59:16 ID:RafzXQ0Q0
光プレミアムで90Mbps出る。
54名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 15:11:28 ID:4tizYLPy0
せめてコミコミで5000円以下にしてほしいな
55名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 15:40:17 ID:wxQkZoL60
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060609-00000659-reu-bus_all
NTT、光回線接続料の大幅値下げ報道を否定 [東京 9日 ロイター] 

NTT<9432.T>は9日、総務省はNTTの光ファイバー網を他の通信事業者に
貸し出す際の利用料金(回線接続料)を大幅に引き下げる方向で検討に入った、とする一部報道について、否定するコメントを出した。

総務省に確認したところ「報道されたような事実はない」との回答を得たという。

(ロイター) - 6月9日15時28分更新
56 :2006/06/09(金) 15:50:54 ID:DL3k2WI90
ピカリ万損タイプで、↑1.5、↓ 3.5の俺様が来たぞ。
さっさと、500円にしやがれ!
57名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:08:05 ID:/FfNd4Ak0
おおざっぱには、

 ・全国各地にある拠点としての電話局舎
   → 国有地や税金で取得

 ・全国に張り巡らされている電信柱網と地下配管網
   → 我々の加入権によって整備

これがあるので銅線にしろ光ファイバーにしろNTTは整備できるのです。
だからNTTは開放義務があるのです。

NTT以外の新規参入業者は、
これらの拠点網がわずかしかないので、各家庭への光ファイバー敷設困難で、
まずは、電話局舎・電信柱網・地下配管網のNTT独占をなんとかすべきでは?

例えば、無駄なく効率よくするために、
電話局舎・電信柱網・地下配管網などをNTTから分離して共通インフラ化するとか?
58名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:09:37 ID:M+JmWS6x0
>>48
維持しているのは民間会社であるNTTだからな。
ちょっとそれはちがうだろう。
59名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:13:22 ID:EOv0IT+S0
>>58
常識だが、NTTは民間会社ではなく、半民間会社。
国が半分の株を持っている。
そのため、NTT法という法律で様々な規制や義務がある。

理由は、>>57にも書かれてるように、
国と国民で作り上げてきたインフラを独占継承しているため。
60名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:23:37 ID:zVpakC/I0
局から5.5kmも離れてるから800kbps出ねぇ…
光せめてISP込みで4000円にしてくれヨ。それか距離で割り引けチクショー
61名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:25:06 ID:CbiEha/M0
日経グループの強制捜査まだ〜?
62名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:36:37 ID:pngYMp9a0
>>59
完全民営化してもいいけど、その前に加入金(施設負担金)を払い戻せと
いうことだな。
それはしないだろうから、永久に半官半民(贈収賄規定あり)のままだな。
63名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:55:36 ID:4tizYLPy0
>>62
電話の権利って今度半額になるんじゃなかったっけ
知らぬ間にタダ同然になりそうだ
64名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:36:16 ID:GH+xWy0N0
最近日経極端に否定されるネタ多いな。
65名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:55:32 ID:/WHJZzIK0
>>30
自分も5万超えの請求書がきたorz
24時間テレホーダイ運動が懐かしい
66名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:06:34 ID:xCrOvs8v0
NTTは施設分担金を8万円で買い取ってから発言しろ。

日本国民の「公認財産」である「電話加入権の中の施設分担金」を
ネコババしている和田紀夫は完全な詐欺師だな。

今は「施設分担金」がなくても加入を認めてるんだろ?w
67名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:07:39 ID:toHZbAn90
とにかく、我々国民と国によって『電話局舎・電信柱網・地下配管網』が
電電公社時代に整備されたのは事実です。

そして、これらの『電話局舎・電信柱網・地下配管網』を持っていないために、
他の電話会社は各家庭へ銅線や光ファイバーを敷設するのが非常に困難で、
結果として、新電電各社も、長距離部門だけに甘んじてきました。

現在の、各家庭への光ファイバー、すなわち、FTTHにおいても、
『電話局舎・電信柱網・地下配管網』を独占して引き継いだNTTだけが、
圧倒的に有利な状況にあります。

この点だけを、正常に競争できる状態にしましょう、という話です。
68名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:13:22 ID:RbDeRI0t0
また、日経の誤報道かよ!
69名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:19:11 ID:ceqQpsLy0
うおお!!!マネナイで買い捲るぞ!!
70名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:21:24 ID:AY0Am9i/0
そもそも、国有化したままのほうがよかったんじゃないのか?
71名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 01:42:03 ID:5cnJvjH30
とにかく、外資に我々のインフラを盗られてしまう危険性をなくすために、
NTTの真の民営化、つまり再分割を進めましょう。

現在、NTTは、まだ国に株を握られており、
さらに、NTT法によって縛られています。まだ、完全民営化していません。

そこで、我々国民と国によって整備した『電話局舎・電信柱網・地下配管網』のみを、
国が引き続き確保して、それを切り離した部分を完全民営化するべきです。

これにより、外資が完全民営化した会社の株を握るようなことになっても、
我々国民が整備してきたインフラは、守られることになります。
72名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 02:04:01 ID:vunV1C8N0
日経は今年に入って何度目だよw
いいかげんにしろ
73名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 02:21:32 ID:qthvUQxQ0
↓テレホマンが一言
74名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 03:59:16 ID:XD1GbqY/0
日経はヤバいな


風説の流布

社員の報道前情報によるインサイダー取引

さらにブルレイとHDDVDの規格が歩み寄ろうとしたところをフライング報道で東芝の反感を煽り決裂
75月曜下げ確定!!:2006/06/10(土) 06:06:29 ID:Op9qUWTv0

徐々に下がり14000円台前後の上げ下げ→イラつく相場状況確定!!

日本社会に何かの不安材料が出現する毎にとにかく何百円も下がります。

残念ですがこのままでは脆弱過ぎます日本の株式市況。
76名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 06:11:00 ID:jf1LSaQh0
これって風説のりゅうふ(←何故か変換できない)じゃないの?
77名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 06:12:10 ID:idaywVUM0


光ファイバーがあれば


          どこへでも行ける
78名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 06:14:22 ID:wQLQK1mG0
>>76
>りゅうふ
ウケ狙い?
79名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 06:29:01 ID:yxpzUUcf0
>>78
それを言うなら
風雪のルルだろう。どこかにルルのAAがあったはずだが・・
80名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 07:05:52 ID:dBlPycgi0
>>76
風説の呂布ではなかろうか?

                    《彡  《彡 
             __∧  ‖   ‖
            (_  ´ ミ ‖呂 ‖ <我こそは流布、字を日計
   ≦≡≡        \ ミ 《(∀゚《:::) 、 ___ _  人中に噂ありとは正に俺の事
  <三三三∝━━━━━━━⊂━⊂━Φ    `ヽ 絵手手伊よ、俺と戦う勇気はあるか?
                  ( /∞=/  呂  メ
                / ~/~/~`)      ヾ
               / / /(/__)  Y`ヽ、_,-'”
               /_/ /_/\   ヽ彡
                     ( (  丿
                     / / /
                      /_/_/
じょうほう 100
ふうせつ 255
じんぼう 0
かぶか  B
81名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 08:40:40 ID:v5g+hgpq0
民営化しなければいまごろ日本全国光で結ばれてたんだろうな
82名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 10:36:42 ID:WPaAyn9U0
>>81
>国が半分の株を持っている。
はい、ダウト。
国は1/3の株を持っているが正しい。
しかも、あと4〜5年で全て売却する予定。

>理由は、>>57にも書かれてるように、
>国と国民で作り上げてきたインフラを独占継承しているため。
その論理だと、新幹線はJRが独占してるのはおかしいよね。
私鉄に安価に貸し出さなきゃいけない。
83名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 10:40:25 ID:ctFwqHr2O
光鯖の中に住めないか
84名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 10:54:37 ID:uH44C+X+0
NTTは、歯を食いしばっても電話だけはユニバーサルサービスはするよ。
意地みたいなもんだ。
分割されたらどうなるかしらんけど。
85名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 11:04:39 ID:bjlPM5gn0
新聞高すぎるから、総務省には新聞購読料の大幅引き下げについて検討してもらいたい
86名無しさん@6周年
NHKも分割民営化で料金引き下げするべきだな
逆に民間テレビ放送は、地域格差をなくするように法律で規制したほうがいい
電話や電力が民間にユニバーサルサービスを強制できるんだったら、
テレビ放送も法律で強制すればできるだろう。