【滋賀】カメムシ注意報発令

このエントリーをはてなブックマークに追加
1西独逸φ ★
滋賀県病害虫防除所は8日、カメムシの発生が急増しているとして、県内全域に注意報を発令した。
ナシやモモなどの果物を落果や陥没させ、収量が2−3割減った一昨年並みの被害が予想されるとし、
生産者に防虫ネットの点検などを求めている。

県内で主に発生しているのはチャバネアオカメムシ。6月1−5日に栗東市内の果樹園で調査したところ、
一昨年を上回り、平年の5・2倍のカメムシを確認した。
 
同所は「ネットが破れていないか点検し、カメムシを見つけたら、すぐ薬剤散布をしてほしい」としている。

ソース
京都新聞 http://www.kyoto-np.co.jp/article.php?mid=P2006060800257&genre=O1&area=S00
2名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:02:16 ID:+ahLRB2H0
35億年前
3名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:02:17 ID:KsgMaSBA0
2です
4名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:03:09 ID:uQcCWKBh0
       ,.
.._      /
  \ __,!
    〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
「コイツはくせぇーっ!!
  ゲロ以下の臭いがプンプンするぜぇーっ!!!!」
5名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:03:15 ID:Y6qZdPe40
子供のとき
くしゃみした瞬間にカメムシが鼻の穴に飛び込んできたことがある
6名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:03:31 ID:D2UblxBn0
カメムシ、今年多いよね
7名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:04:03 ID:QXRPiut70
チャバネってゴキブリだけじゃなくてカメムシにもいるのかあ。
8名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:04:15 ID:5jk2ymKc0
カメムシ見つけたら、ガムテープで餃子か柏餅みたいに密閉すべし、臭くないよ。
9名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:04:21 ID:AQrYpIz1O
びっしり
10名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:04:48 ID:4722+6640
洗濯物に卵産み付けるのが一番許せないお!
もう2枚もやられた。・゚・(ノД`)・゚・。
11名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:04:52 ID:CTHNFKww0
パンツの中に入ってて地獄を見た。
12名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:04:54 ID:RDAoaden0
カメヘンカメヘン
13名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:05:16 ID:4lZ6lXY+0
湖とカメムシしかないのか
14名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:06:46 ID:pcfKMd2YO
茶なのか碧なのか、どっち?
15名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:08:20 ID:WsnL5gFc0
高校の時、ジョギングしていたら、口の中にカメムシが入ってきた。
急いではき出したが、口の中に臭いが充填。鼻から出ていく臭いが最悪。
田んぼの真ん中だったので、水道もない。
30分間、まさに地獄だった。
16名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:08:29 ID:Z4AOAAy50
カメムシが崖の切り崩しの地層の露出部分に大量発生しているのを見たことが
ある。何億匹いたのか見当もつかん。柄はいろいろなのがいたよ。思わず虫の
嫌いな女の子を(できればかわいこちゃん)を連れてきて、縄でしばって放置
したくなるようなおびただしい数だった。
17名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:09:49 ID:6nz0scJC0
↓ここでカメムシが一言
18名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:10:17 ID:fbZShtOj0
先輩にカメムシってあだなつけた。
怒られた。
19名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:11:02 ID:QRipkB9uO
臭いやつ?
20名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:12:05 ID:9xro7O+g0
昔住んでた家は壁がま緑に染まったことがある
おかげでゴキブリよか嫌いだ
21 :2006/06/08(木) 19:12:10 ID:ZYILdmqA0
毎年ピーマンの木だけに住み着いています(・ω・)。
22名無しさん@8周年:2006/06/08(木) 19:12:11 ID:jf08gbQp0
                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         4に先をこされたからこいつで・・
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/
23名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:12:24 ID:rHO0IK6l0
あの臭いの取り方を教えてくれ
24名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:12:35 ID:a24xo8Ee0
当方滋賀県人だが今年に限らず例年カメムシの発生量は半端じゃないぞ。
物置に布で梱包して置いてある荷物の梱包を解いたらカメムシがダース単位
で越冬されましたなんてざらだったりする。
25名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:12:47 ID:ODLtI4bi0
ウンコ食え
26名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:12:51 ID:Z4AOAAy50
都会っ子でヒヨワなうちの父親が昔、カメムシのことを「ヘクサムシ」
と読んでいた。おまいの時代は昆虫辞典もなかったのかよ。と思った。
27名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:13:03 ID:uvch37AZ0
また屁こき虫か
28名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:14:10 ID:3GF/4ulv0

滋賀はカメムシだらけ!!!
29名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:15:24 ID:w632DqYaO
カメムシ調査隊、出動!
30名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:15:37 ID:c3eSw/I00
大学の研究室に嫌というほどいたな。

都市部じゃなく田舎に多い
31名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:16:25 ID:HCVqEcc/O
うちの地域は「ほー虫」と呼んでる。
32名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:16:28 ID:Z4AOAAy50
へー、本州出身の人はけっこうカメムシの大量発生を見てるんだね。
だがな、単位面積あたりの生物の単体数、種類数の圧倒的に少ない
北海道北部ではな、あの何億匹いたかわからん大量発生はなにかの
大発見かと思ったぞ。
33名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:16:38 ID:yzRu+M5t0
なんで滋賀に 多いの?
34名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:18:02 ID:zoCeOq4Z0
「ミムロ」を知っている奴いるか?
35名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:18:52 ID:ADxwhbHY0
夜、カーテン閉めずにいたら、明かりに誘われて網戸にびっしり
36名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:19:03 ID:BqiHTGhe0
わたしゃしがないカメムシ野郎〜
37名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:21:04 ID:+arMOhhW0
こののどかなスレはなんですか?
38名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:22:33 ID:Z4AOAAy50
北海道北部で網戸にびっしりというと蛾とか、ハアリに限られるな。
滋賀県がカメムシの楽園ということだけはよくわかった。
39名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:22:34 ID:5jk2ymKc0
当地では、カエラと呼んでおります。
40名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:22:50 ID:m1LeP6paO
エド「カメムシ、ガス!」
417C ◆5D7C.LIVE2 :2006/06/08(木) 19:23:36 ID:E63FzcSPO
とある国民宿舎に、カメムシ対策用と書かれた紙と共に
ガムテープが床の間に置いてあったことがある。
42名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:23:39 ID:l0WUQ5Dq0
ここぞとばかりカメムシコロリのCMつくってやってるな
あれまじ効くよ
43名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:23:56 ID:5h+6EcM40
カメムシ→嫌われ者
亀梨→人気者
この格差やいかに
44名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:25:25 ID:YfRIwsow0
カメマン
45名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:27:49 ID:Cszfox2Q0
去年の夏、1人で部屋にいたときのこと。
窓のほうから「コトッ」という音がした。
なんだろうと思って見てみたら、カメムシが床にいた。
「コトッ」というのはカメムシが床に落ちたときの音だった・・・
昆虫の殻とフローリングが当たったときのアノ音は未だにトラウマ。
46名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:28:23 ID:XyXiaGbf0
>>43
カメムシだって整形すれば人気者になるんじゃね?w
47名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:29:26 ID:Z4AOAAy50
>>45
もしかわいこちゃんだったら、現場に放置して観察したいな。
48名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:30:56 ID:1HlESoGy0
カメムシが多いと来冬の雪が多いんだよ〜

カメムシが多いと来冬の雪が多いんだよ〜

カメムシが多いと来冬の雪が多いんだよ〜
49名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:31:18 ID:G8zBkawCO
カメムシは臭いだけだしなぁ。
ハンミョウだったら、粉にして山椒の実・人参と合わせてノック出来るのに。
50名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:32:10 ID:bmE6rphP0
窓の隙間から入ってくんじゃねえよ!!
51名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:34:18 ID:ADxwhbHY0
全部すかしッぺな所が憎たらしさを誘う原因
たまには音も出せよ
52名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:35:38 ID:OP7W1yzNO
カメ虫って亀みたいな虫?見た目が亀?動きが亀? どんなやつ?
53名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:37:40 ID:bnENmbLg0
うちの庭にもいるよ・・・・
あちこちガムテープで罠作ると
ワラワラ引っかかってる。きんも〜
54名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:41:50 ID:Z4AOAAy50
>>49
ハンミョウ、ゴミムシは地上から1センチくらいを脚を立てて走る感じだから
なかなか強烈だよな。
55名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:42:08 ID:G0QWtuCT0
>>8
頭イイ
56名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:42:24 ID:APyt3EzD0
秋葉原行けばたくさんいるよ
57名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:43:05 ID:LIPVt5+b0
10年くらい前北海道に所用で出かけたら丁度カメムシの大量発生だった・・・

ついこの前島根に出かけたらカメムシが大量発生していた・・・

もうどこにもでかけない
58名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:44:33 ID:Z4AOAAy50
>>52
ホームベースみたいな五角形のボディにちょこんと頭がのったような
愉快なルックスだよ。
59名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:44:56 ID:Qxehx+3CO
カメムシって種類によっては数日臭いがとれんのいるよね。
60名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:45:01 ID:a0VW7sMq0
61名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:45:09 ID:FY3J9ANP0
>>1
都教委が大量発生か。
62名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:45:19 ID:5jk2ymKc0
>55
サンクス、餃子包みと申しまして、周りに広めております。
63名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:46:43 ID:na8gqC3/0
>>56
餃子包みしてもいいですか?
64名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:46:44 ID:uWijfqac0
カメムシを嫌いな人にお勧めサイト
http://onjun.fc2web.com/bug-photo.html

むずむず・・・
65名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:48:50 ID:1TBngTVM0
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`●´!`‐' ●ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く_______ヾ`ノ !i<やぁ!
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/
66名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:49:56 ID:Z4AOAAy50
いままでで一番恐怖を感じたのはゲジゲジだな。次がゴキブリ。
なんでもなかったカマドウマも大人になってからゾッとするようになった。
67名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:50:22 ID:N3xZlY1VO
大量発生しているならあのAVの撮影ができるな
68名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:50:47 ID:1NX1JB7V0

今年も大雪ですな〜
69名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:51:40 ID:LIPVt5+b0
>>66
フナムシは?

昔はたまにゲジゲジみたけど最近dと見ませんね
年に数回ゴキブリはみるからそのときだけ食べにくればいいのに・・・
食べたら出てってね
70名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:52:59 ID:2vfeKclm0
子供の頃麦チョコ落としてよく見ないで拾って食べたのが小さい茶色いカメムシ
やって、思い切りかみ締めてしまって嗚咽した苦いクサイ思い出がある。。。
71名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:54:18 ID:Z4AOAAy50
>>69
フナムシも海水浴なんか行くとシビれますね。あれは第二位ぐらいかな。
>>57
偶然が重なってあなたの中では世界中カメムシだらけ状態?
72名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:56:48 ID:Rv3FzPAk0
ISO?
73名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:59:55 ID:sknAzjof0
なんであんなに群れるんだろう。
74名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:04:21 ID:KhwLtTtF0
>>73
裏道通ったら混んでたみたいなもんじゃね?
75名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:06:56 ID:NFS7wY8z0
習性だろ
テントウムシなんか越冬でえらいことになってたりするんだが
あれもかなりの背筋モンだ
76名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:07:08 ID:hPJl77Ye0
大津市民だけど、青(つーか緑)のカメムシは見たことない。うちによく出るのはたぶんクサギカメムシという種類。
そういえば、最近めっきりビワコムシを見なくなった。
77名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:07:48 ID:aXleu0K20
未だにホットを置いてる自販機で
ガタンと音と共に暖を放つ魅惑の一本

飲み口に潰れたカメムシ付きorz
78名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:10:46 ID:pbVePIQ40
プラスチックの小さなケースに上手いこと閉じ込めて
屋外に捨てに行くのが俺のジャスティス。
大量発生には無力だと思われるが。

で、近くに捨てるとまた来るから、
できるだけ半径2km以上離れた場所に捨てに行く。
近くに住んでる人、ごめんね(はぁと
79名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:13:16 ID:vKrW5ySM0
デジャブ??
去年も同じようなスレを見た希ガス。
80名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:18:32 ID:AHmhv8hw0
カメムシより朝鮮人の方が臭い
81名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:20:58 ID:mgIaso5d0
よくホームセンターの駐車場とかで虫を青い光でおびき寄せてバチッて電撃で殺してるアレ、
あれは効かないのかな( ・ω・)?
82名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:23:57 ID:Mfg2iwYB0
僕の亀頭虫もくさいです。
83名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:24:55 ID:hRM2yEGN0
>>81
「誘蛾灯」だね。効くと思うよ

ちなみにカメムシのこと、うちの方言では「シャクゼン」と言います
84名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:26:07 ID:pcfKMd2YO
あたしの鮑虫も臭いです。
85名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:30:35 ID:PJC5bE4Y0
ガムテで真空パックの刑だよね
86名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:32:40 ID:5jk2ymKc0
>81
効くけど、無茶臭うし死ぬまで時間掛かる、ジジジ言ってる、やかましい。
発見次第餃子包み!
87名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:38:38 ID:EVh71gb1O
携帯から失礼します。

カメムシってどんな臭いを放つんですか?
見たことはあるけど臭いは知らない。
88名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:45:16 ID:9WCb4A910
漏れの地区では「へくさんぼ」と呼んでる。
89名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:45:50 ID:wLy9R3fiO
>>87 携帯から失礼します。 あなたはご自分の体臭をご存じでありますでしょうか?きっとそれと同じ臭いだと思います
90名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:48:29 ID:7/8o96yv0
種類によって臭さが違うので
臭さに苦しみながら感心した
どのカメムシもいやだ・・・
91名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:51:30 ID:U+n1KrEw0
カメムシのかほりを知ってる奴は漏れなく田舎者なだ
92名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:51:32 ID:EVh71gb1O
>>89
ツマンネ
93名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:53:57 ID:7rWee1NW0
スイカのにおい
94名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:05 ID:VgOl9Axg0
>>87
ある意味人工的な臭い?ワキガの臭いがもう少し香水で言えばウッディー
(森の木々の香り?)にしたような?????うまく言えない。
ちなみに私の家ではオガムシといいます。
95名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:54:46 ID:kI1fZ4/X0
>>16
それなんていうSMぷれいw
96名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:55:13 ID:gMIMsnqP0

       ,.               ,.              ,.
.._      /         .._      /        .._      /
  \ __,!            \ __,!           \ __,!
    〕-`ー;、            〕-`ー;、          〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_         」`;{ヾ ̄.} l'_        」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、        _/~| \l }=、       _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._       <ヽ/ `i/  \._      <ヽ/ `i/  \._
    _) `"             _) `"           _) `"
              ,.               ,.
       .._      /         .._      /
         \ __,!            \ __,!
           〕-`ー;、            〕-`ー;、
         」`;{ヾ ̄.} l'_         」`;{ヾ ̄.} l'_
         _/~| \l }=、        _/~| \l }=、
          <ヽ/ `i/  \._       <ヽ/ `i/  \._
           _) `"             _) `"
       ,.               ,.              ,.
.._      /         .._      /        .._      /
  \ __,!            \ __,!           \ __,!
    〕-`ー;、            〕-`ー;、          〕-`ー;、
  」`;{ヾ ̄.} l'_         」`;{ヾ ̄.} l'_        」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、        _/~| \l }=、       _/~| \l }=、
   <ヽ/ `i/  \._       <ヽ/ `i/  \._      <ヽ/ `i/  \._
    _) `"             _) `"           _) `"

【社会】 「"君が代"の幻聴が…」「カメムシが都教委に見える」…教員むしばむ"君が代神経症"★3
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1143108547/l50
97名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:56:29 ID:FfVaXnhqO
うちの方ではジャゴって呼んでる
98名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:03 ID:j5CEtSxE0
>>52
亀じゃなくて瓶。
99名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:57:51 ID:h/srM8h50
文さん
100名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 20:59:43 ID:MB1XwXM0O
俺はカメムシの匂いかいだことないが
知り合いはタオルにカメムシが付いてたらしく
顔洗ったあとそれでごしごし拭いて、悶絶したそうだ
恐ろしい事なんかなー?
101名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:05:26 ID:7mw5cqjdO
子供の頃『ハンメ』っていってたなぁ〜




カメムシって自分の臭いで気絶するんだよw
102名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:14 ID:ANcL60PsO
うちも『シャクゼン』
あいつの臭いの元の体液は強酸性
床のPタイルも焦がす
皮膚に付くと火傷したようになる
誤って目に入って失明した人何人もいるお
103名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:06:47 ID:41l35wqPO
きゃあああああああああああああ
104名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:07:25 ID:68PDfR+N0
山っつけの家賃1万4千円の町営住宅に住んでる。
今はカメムシはようやく峠を越したが、ムカデが天井やら絨毯の隙間やらにやってくる。
カメムシは噛み終わったガムにひっつけてゴミ箱へ。
ムカデは専用のムカデツカーミ君(100円均一で買った巨大ピンセットみたいなの)で捕まえて、
コンロでチリチリ焼いて外に捨てる。
105名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:08:07 ID:r6vllkXd0
下手するとゴキブリより嫌いだ
106名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:15:59 ID:pWEs9LIa0
                ,
                  /
               /
                 /
  ̄``ヽ、       /
      ``‐、     i
        `ヽィ'⌒ヽ.,_         4に先をこされたからこいつで・・
             ト_,__,..>'``ーァ‐''´了
          ノ:;,.,r-‐'´ ̄_r'´ /i
     ー、r‐ァ‐'-‐'´__,..、‐_,.、-‐イ/ !
       そ‐、二_、-‐'´     ! ト、
          >、 ヽ、      |  i. i_
          ,.r'/!ヽ  `ヽ、   !  〉.トミ
       iィ´  /、ヽ、  ヽ、 j-<  ! i!
       !i   /∧ ヽ`ー'´!`‐' `ヽ.ノ. !i
      _.」> !.i  ヽ、  ./ 〈ヽヽ.ー.i! !i
     r'´   i.!   `ヽィ.く ヽヾ、`ノ !i
           !i     `‐-、.,_/.  tゝ
          !i
          i !
          〉!
           t/
だから?
107名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:18:03 ID:NjNwIrcQ0
話では聞いたことはあるが、マジで実物を見た事が無い、都会っ子の俺
108名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:20:30 ID:md3KMlJG0
別に気にしなけりゃいいやん
触らなきゃ臭いは出さんよ
109名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:25:10 ID:2NNwOOzX0
>>1
くさー
110名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:27:33 ID:l/Vl/01U0
>>16

       / ̄ ̄`ヽ :
      /. i /ヘ\ヽ\:
     ;| ! |/__.xト、L,_ ト}:   な…
     ; |!ヘ cモリ  lモ!oV     なんなんですか?
     ;| !|.ト" rっ ツ|.|、:    ここ、どこですか?
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    なんであたし
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:   貼られたんですか?
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
11183:2006/06/08(木) 21:28:29 ID:hRM2yEGN0
>>102
ちなみに何県?俺は高知の西の方。
よその人でシャクゼンて呼んでる人に会ったの初めてなんだけど…
112名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:42:33 ID:b6iY0YYuO
>>87
なんつーかきゅうりとアンモニアが入り交じった臭い
手とかに着くとなかなか臭いが取れない
113名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:52:55 ID:l0WUQ5Dq0
カメムシを掃除機で吸うと、排気口のフィルタにカメムシの臭いがついて、しばらく掃除するたびにニオイが・・・
114名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:54:34 ID:PR1ql1riO
風呂に現れる→シャワー攻撃→臭い充満
115名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:22 ID:ZQf9bnDX0
>同所は「インターネットが破れていないか点検し、2ちゃんねらーカメムシを見つけたら、すぐ薬剤散布をして頃してほしい」としている。
116名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:59:24 ID:B/6hj5ElO
カメムシ知らない人もいるんだね…
うちの田舎はゴキブリはいないけど春から秋にかけてカメムシが大量発生するよ。
117名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:00:38 ID:WYV5z1BN0
カメムシはじかに触っちゃ駄目

始末する時はガムテープを手に巻いて触ること
そうすれば万が一汁飛ばされても無問題
118名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:27 ID:+FCS7OJg0
ウチの田舎も10年前&3年前ぐらいに大量発生した。
街路灯にウジャウジャいて不気味だった。
逆に1匹も見ない年もあるんだよな・・・
119名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:06:36 ID:esZ2GD2G0
カメムシなんかよりも今年はエカキムシが酷いよ。たまらんよ
120名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:07:07 ID:WYV5z1BN0
カメムシ専用キンチョールなんてあるのね(w
ttp://www.kincho.co.jp/seihin/01/line_etc_main.html
121名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:46 ID:SVEnnkGoO
ココだけの話し、蚊取り線香は結構効くよ。
122名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:08:53 ID:nnO1e6G00
最近網戸がアンモニアの臭いするんだけど、殺虫剤って時間経つと臭いのかな?
洗っても1週間で臭くて困ってる。
123名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:32 ID:br6T2wp70
今年の冬は豪雪決定?
124名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:11:43 ID:08+GekY60
カメムシの対処法
足元にカメムシ発見!!うわああああ臭殺されるうううう!っとおおっとあわてないあわてない・・
そんなときはガムテープを用意だーー!(布が好ましい)
カメムシにガムテ(布製が好ましい)を程よくちぎったものを貼り付ける!!ぺたっとな。って感じで
そのままひっくり返して裏側にもぺた!!
そして完全密封!ゴミバコへぽい!
悲しきかな、カメムシさんは自分のにおいで臭氏しちゃいます・・・


>>443
125名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:14:51 ID:IGL5MEe80
>120
だから最近CMが多いのか。
126名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:21:32 ID:WYV5z1BN0
バルサンもあったおヽ(´ー`)ノ
ttp://varsan.lion.co.jp/kame/kame02.htm
これは効きそうね(w
127名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:24:22 ID:O57nfNAB0
やべ、鳥肌立ってきたw
128名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:24:36 ID:12U3Ef7f0
噛まれても痛い。
129名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:31:40 ID:Bksezmj/0
.._      /
  \ __,!    そこの誰かさん 準備そろそろOK?
    〕-`ー;、   それじゃお知らせしましょ かめむしの元気予報!
  」`;{ヾ ̄.} l'_
  _/~| \l }=、 臭いにおいの高気圧が 君のハートに接近中♪
   <ヽ/ `i/  \._
    _) `"
130名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:36:26 ID:5VfE/fC+0
>>98
え?亀虫だろ?
上から見た六角形を亀甲になぞらえた命名だぞ。
131名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:38 ID:PzYWcFeN0
やっぱり、ヘソ出して歩いている見せパンのエロTバック穿いてる
イケてるおんにゃのこをカメムシ大発生のまっただなかに放置し、
物陰に隠れて観察するのがイイですよ。
132名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:39:02 ID:4zQ2DOjbO
そういや去年の夏はアブラムシ。
去年の秋はてんとう虫がいっぱい発生してた。
133名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:39:29 ID:7tE3CA5q0
また豪雪だな。
134名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:22 ID:T+X89gRz0
東京は今年蛾が多いなぁ
135名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:40:44 ID:gwQj+fBK0
間違いなく今日1番のニュース
136名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:44:43 ID:4YHh9zkE0
>>126
それ滅茶苦茶効くのはいいんだが、大量発生地域の場合、
バルサン炊いてない部屋に移動しやがる。
さらに二、三日したら奴らが部屋の中に再侵入してくる。
奴らの活動能力が鈍る冬に使えばいいと思うのだが。
137名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:02 ID:wVfwqyGP0
久しぶりにみた故郷のニュースがこれかよ…。
まぁ平和でいいけど
138名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:45:21 ID:PJC5bE4Y0
沖縄にはナナホシキンカメムシという世にも美しい宝石のやうなカメムシがおるぞ。
139名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:56:26 ID:PzYWcFeN0
北海道で本州より大きいのはダニくらいかな。3ミリ3ミリくらいの大きさがある。
あとね、小さな街だと、街角事に蚊柱が立つ。秋は郊外にゆくと、ブヨ(小さな真っ黒
なアブみたいなハエみたいな生き物で)に襲撃されてボコボコにされてしまうから
北海道にお出かけ予定のヤワな都会の皆様はご注意ください。(私は東京在住ですが。)
140名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:57 ID:3GF/4ulv0
虫除けスプレーがあるじゃないか
141名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:02:58 ID:QsTO7P8e0
>>124
その程度ならカメムシは逃げるよ。
ガムテープをビニール袋に入れ3日放置してみ。
カメムシが外に出てくるから。
142名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:15:35 ID:Xam7BK6o0
以前高原のコテージでバイトしてた頃は、秋の終わりになると
カメムシとテントウムシの襲来にビクビクしてたよ。
いまだにカメムシ見ると背筋が凍る!
143名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:17:08 ID:Hp6bRVX70
ふなあああああああああああああああむしいいいいいいいいいい
ねぇ
144名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:20:39 ID:NzDx2ryR0
テレビでカメムシの屁の威力を試す実験を見たけど、あれは面白かったナー。
まず、カメムシの入った容器にカマキリを入れる→カマキリ襲い掛かる。
カメムシ、みごと屁で撃退。カマを振り回し悶絶するカマキリ。
しかし密閉容器だったためカメムシ自身も臭さに気絶。床に落っこちる。
145名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:24:40 ID:Hp6bRVX70
間違えたorz
146名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:25:36 ID:yefDoOvVO
てんとう虫も黄色い臭い液をぷりってするよな…
147名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:32:19 ID:PzYWcFeN0
だから、えっちでせくしぃなおんにゃのこを、狭い部屋に閉じこめて
天井から部屋いっぱいになるまでカメムシをザラザラ入れて、

反応を膝小僧かかえながら観察したい。
148名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:27 ID:qiJwD9Nt0
去年から越冬してるカメどもを2、3000匹はとったな
あいつら匂い出すから殺されんのにな
149名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:33:43 ID:WYV5z1BN0
>>139
ブヨは丹沢にもいるお(w
すごく腫れてかゆいんだよね
150名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:38:38 ID:yefDoOvVO
ブヨってピザの事?
151名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:46:58 ID:ZOLGJZsEO
>147
( ´∀`)σ)´∀`)
こ〜の虫マニアの異常性癖保持者め。
これでもどうぞ。
ttp://www.deeps.net/html/dvd_list/2005/h1704/uma109/index.html
152名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:47:12 ID:6ur8T9R50
母親の背中にオンブされてた頃、洗濯物に付いていたカメムシをボリボリと食べていたと聞かされた時以来、憎むようになりました。
153名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:48:08 ID:DEPjbUzq0
カメムシは小さい方が臭い。
154名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:48:50 ID:PzYWcFeN0
あ、悪ふざけでくだらないことを書いてたら、叱られてしまった。
おんにゃのこたちごめんなちゃい。
155名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:49:30 ID:SBZlJ5W20
横峰さくらのとーちゃん良郎さんは、メチャイケの収録の時
自分の練習場の宿舎で発生するカメムシを専用らしき掃除機で吸い取ってた。

なかなかいい手だと思ったが、あれって開けて捨てる段になったら
地獄のような気がする。
156名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:49:52 ID:IeRrS/yt0
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
 ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
  ◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇◇
157名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:50:01 ID:jCLPo+dS0
東京で生まれ育った俺にはよく分からんが、臭いのか?
ガキの頃はタガメを飼うのが夢だった。水の昆虫の王者って図鑑に書いてたので。
158名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:52:34 ID:hUXyAdJqO
俺は信楽で働いてた時も大発生していた。
滋賀に来て初めてカメ虫のおそろしさをしった
159名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:54:18 ID:j7+wGXLr0
おまいら、カメムシ甘くみたらいかんぞ。
160名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:56:22 ID:qiJwD9Nt0
>>157
ヘビトンボ忘れんな
161名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:01:23 ID:mRp1Ukt5O
三年前の夏、俺のお祖母ちゃんがカメムシに喰われて死んだ
とても優しかったお祖母ちゃん・・・
162名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:03:30 ID:a4AxsahyO
想像してみよう
もしガメラがカメムシだったら…
163名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:03:49 ID:/7HGcPXVO
カメムシとは違うんだよ、カメムシとは
164名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:06:13 ID:j+eLVJhBO
    〃
 45歳無職精神病
 6------◎━◎
〃 ::::) ( 。。)
       э
 
  通称カメムシ

どや?
くっさいやろ?
わいの臭いや。
165名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:06:48 ID:zwmFgUD+0
高知でも何年か前に大発生したよね
壁一面が緑色で部屋の隅にも山のように積もったカメムシは今でもトラウマ
166名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:07:16 ID:CjL+4mRC0
カメムシは掃除機で吸え!!!!
カメムシは掃除機で吸え!!!!
カメムシは掃除機で吸え!!!!
カメムシは掃除機で吸え!!!!
カメムシは掃除機で吸え!!!!
カメムシは掃除機で吸え!!!!
167名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:07:31 ID:HrSoJhaR0
>>5
思わず吹いたw
168名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:12:20 ID:6KsbP2ahO
広口ビンに漂白剤入れてカメムー放り込む→溶けてモヤモヤになるよ。
エアガンのガスで凍らせるのも、いとおかし。
169名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:12:23 ID:tXTgkGPX0
>>166
掃除機臭くなっちまうじゃねーか!!!!
掃除機臭くなっちまうじゃねーか!!!!
掃除機臭くなっちまうじゃねーか!!!!
掃除機臭くなっちまうじゃねーか!!!!
掃除機臭くなっちまうじゃねーか!!!!
掃除機臭くなっちまうじゃねーか!!!!
170名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:14:23 ID:h5mRGj+L0
>>168
やつらは時には物量で圧倒してくるから
尖兵をチマチマ叩いても無意味な気がする
171名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:19:49 ID:/qe9PrEx0
>>170
物量で圧倒わろた。太平洋戦争かよ。
172名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:21:35 ID:ud8jyLBI0
夜のコンビニが凄いことになってそう
173名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:39:53 ID:mzl2CzPp0
>>60
それはピーナッツバター
174名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:50:34 ID:cVMRps38O
(´・ω・`)おいらの地域は「ハトウジ」て呼んでるお…       多い時には1日で100〜200匹はかるくオーバー… 白壁が黒壁に変わるお…         あとはムカデ… 去年は25オーバーの巨大な奴が壁にいた 失神するかとおもた…
175名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:56:41 ID:Zsw1e8hd0
>チャバネアオカメムシ

茶色なのか青色なのかはっきり汁!
176名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:58:16 ID:t3TIX/buO
カメムシって ハ ッ ト ウ ジ のことですか?
177名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:58:32 ID:QoyOoh8aO
((;゜Д゜)ガクガクブルブル
178名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:59:50 ID:1O5yFV+8O
おれらの地域ではアネコムシって言いまつ
179名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:02:24 ID:QFcVCZJ50
きんぎょ注意報なら知ってるが
180名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:04:46 ID:oOOuYpeOO
俺んちの方ではカメムシをへっぴり虫orへくそ虫と呼ぶ
洗濯物についてた日にゃ〜発狂しそうになるよ
181名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:08:10 ID:/qe9PrEx0
http://www.google.com/search?as_q=%83J%83%81%83%80%83V%81@%91%E5%94%AD%90%B6&num=100&hl=ja&ie=Shift_JIS&btnG=Google+%8C%9F%8D%F5&as_epq=&as_oq=&as_eq=&lr=&as_ft=i&as_filetype=&as_qdr=all&as_occt=any&as_dt=i&as_sitesearch=&as_rights=

カメムシ 大発生でこんなに出てくるんだな。スギの植林数が多い、天敵減少→カメムシ大発生
ということらしい。
182名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:08:52 ID:TqG3xHnv0
毎年あるなカメムシスレ
183名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:13:17 ID:rFGMYKMBO
へくさ虫〜(T_T)
死ぬ…
いやだ…
カーテンに常駐
184名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:13:27 ID:r1tE2DMY0
ほんま、滋賀のカメムシっぷりは天井知らずやで
185名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:15:22 ID:ioAi5eSy0
誰か蝸牛考をやってくれないかな。
私は>>88 と同じ。新潟県西部
186名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:15:37 ID:wz2fUo4wO
私の出身は岡山で、ハットジ、ハットウジと呼んでいました。
白い車に乗っていたらドア開けたら、ふちに毎日毎日カメムシを見つけた…
友達は捕まる前にカメムシに向かい、大声でアーッ!と叫んでからチラシなどに取り、外へ逃がすと言っていた。効くらしい。
187名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:16:21 ID:/qe9PrEx0
>>182
2年連続の大発生はない虫だったのが、2年連続大発生だそうです。
大して害虫でもなかったものが、ミカン畑を壊滅させる害虫に変貌だそうです。
188名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:16:52 ID:6hQpOLHB0
>>157
人によって違うんだろうけど、たしかに臭い。臭いのに加えて
素手で持つとなかなか臭いがとれないというのが…。
それより田舎だと、どこから入ってくるのか、気がつくと部屋の
中にいやがる事の方がキツイんじゃまいか。慣れるまでは。
189名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:20:55 ID:Ev4C/mLhO
茨城だけど、夜の自販機でジュース買えない(´・ω・)
190名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:21:17 ID:e/jyNqHw0
よくヘルメットにシールド着けないで走ってるライダーを見かけるが
彼らはカメムシの特攻が怖くないのだろうか?
走ってるとき、「バン!!!」と物凄い勢いで虫がシールドに当たるけど
あれを顔面に直で受けるなんて・・・
191名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:24:09 ID:/qe9PrEx0
>>183
おにいさんが、カメムシプレイをしてあげようwふふふ。
192名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:24:36 ID:SVgAfTGzO
青森では、くせんこ虫とよんでまつ
193名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:24:41 ID:r1tE2DMY0
野球とかで外野で暇してるとさ
頭の上に小さな虫の集団があつまるじゃん
あれってなに?
人間狙ってるの?
教えてカメムシ県民!
194名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:25:44 ID:TfKwAifS0
わぴこの元気予報はまだですか
195名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:25:47 ID:KXBJ5NQf0
>>190
ものすごい勢いで自転車をこいでいるときに
カナブンらしき虫がおでこに当たって転倒したことがある。
196名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:30:13 ID:/qe9PrEx0
スギの球実が大量に発生したのが原因らしい。チャバネアオカメムシ他3種が主。
90年代以降の西日本で大発生。
では、俺が子供の頃みた、種類たくさんの大発生はなんだったのだ!
197名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:30:22 ID:FL9a4uzR0
都会育ちでカメムシ見たことないとか言ってる奴はただ運がよかっただけだ
カメムシは普通にいるし、局所的に大量発生する事もある
都内の大学の図書館で2度遭遇した
勉強してたら机の上歩いてやがる、潰すわけにもいかんし…
198名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:34:16 ID:percfQTxO
>>192

くせんこ=臭いって意味?
199名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:43:52 ID:/qe9PrEx0
メカニズムとしては、スギ、ヒノキの堅い球実の回りに産卵(スギ、ヒノキがないと
チャバネアオカメムシは増殖しないらしい。)それが羽化して秋には新成虫となって
枯れ葉の下などで越冬→春先に果樹などに殺到→
ということだから、建材用に植えたもののコストで伐採できないスギ林が大量にある
限り減らないちゅーこったな。
200名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:44:42 ID:exuJqRKI0
これはカメった。
201名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:46:46 ID:lOb3uvFx0
引っ越したばかりの部屋でいきなりGを目撃してしまい、先日はムカデが閉じてたはずの窓の内側を這いずり回ってた。
すぐに他の部屋探したいけどあと1年はこの部屋に住まなきゃならん(´・ω・`)
202名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:49:30 ID:/qe9PrEx0
>>201
おにいさんが、ハアハア、カメムシプレイをry
203名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:49:50 ID:pYcuXZOY0
何でカメムシってズカズカ家の中に入ってくるん?
204名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 01:55:04 ID:r1tE2DMY0
>>201
進入口や通り道と思われるところにアースノーマットとか粉上の殺虫剤を散布しとけばマシになるかも
205名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 02:00:53 ID:/qe9PrEx0
チャバネアオカメムシの場合、幼虫はスギの球果でしか増殖できないが、成虫はなんでも食べる
温暖化→夏気温が高い→スギの発育がよく花粉がよく飛ぶ→球果がたくさん実る→幼虫大発生
→成虫となり大個体数のまま越冬→春先から様々な果実園に来襲
又は、
建材用のスギが輸入ものの木材に比べて値段で対抗できなくなり、広大なスギ林が放置→天候
によらず、おおむねカメムシの幼虫の餌が豊富→大発生して成虫となり越冬→温暖化による暖
冬で越冬中の成虫の死亡率低下→大量の個体数のまま春活動再開→果樹園に来襲。

こういうことだな。
206名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 02:19:10 ID:eX8T9mIR0
洗濯物にたかったりして、
服に紛れ込んだりするからなあ

なんともいえない固さがキモい

飛ぶし
ゴキとちがって
怖がらずに向かってくるし
207名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 02:25:10 ID:/qe9PrEx0
子供の頃の昆虫採集のノスタルジーでネットで虫の事件になると
見てしまう。それを彼女に話すとバリバリ嫌がるのだが、俺は虫
の話もしたい。
で、「カメムシ」の部分を「ピー」で話すことになった。

「子供の『ピー』はスギの実でしか大人になれないので
、そこで繁殖して果樹園に被害を与えるんだってさ」
208名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:29:36 ID:j+eLVJhBO
    〃
  カメムシ注意報発令
 6------◎━◎
〃 ::::) ( 。。)
      э
 
 45歳無職精神病
 
佐伯香織と言うコテを使っていた中年無職。
209名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:24:34 ID:cXOq5rQo0
襲撃されたことはないが、大量発生は見たことがある滋賀県民
210名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 13:27:31 ID:aodYbzSv0
果樹園にニワトリでも放しておけば食ってくれそうだが
211名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 13:32:01 ID:1zoacYdk0
>209
体当たりされたことある、ボーとしてたら、

ブー−−ン  カアー−ン 頭に命中

飛翔速度速いぞ−−甲虫だから硬いし 痛わ臭いは・・・・・・
212名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 15:40:25 ID:vrYUodU70
以前住んでた所は、ご近所周りが葛のツタだらけだった。
電柱は葛で埋まり、空き地は葛で埋まり・・・みたいなところ。
去年まで普通のノッパラだったのに、今年は葛で埋まってる・・・みたいな。
そしてその葛は、マルカメムシの大好物で、毎年秋終わり〜冬初めは大飛散。
この環境のせいでカメムシがトラウマになったよ。
213名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 15:43:00 ID:HIKKjB7u0
ガキの頃テントウムシと間違えてたくさん素手で捕まえて
たいへんなことになったことがある。石鹸で洗っても臭いが落ちなかった
214名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 15:45:35 ID:K5sOU/ex0
これは、バイオテロ?
215名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 15:47:21 ID:RafzXQ0Q0
今年のGWに能登の輪島に行ったんだが
予約無しで行ったものだから地元の案内所に手配を頼んで15000したかな。

行ってみたところ日当たり悪し、カメムシ一杯でトンでもない宿。
30匹くらい死んだのも入れて居たかな。
死んだのを掃除機でとりあえず吸い込んで排除したあとで殺虫剤を振りかけて・・・
飯を食い終わって部屋に戻るとどこに居たのかカメムシ君ののたうち回った姿が20匹ぐらい。
生き残ってるのを掃除機で吸い込むと“中”でカメムシの臭いを出すんだな。
周り一面カメムシの臭いだらけ。

あの臭いはマジでタマラン。

旅は計画的に。
216名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:36:09 ID:fn/I8Tmy0
カメムシ、見たことも無ければ、勿論においもかいだ事もないのだが、
例えるとしたらどんなニオイなんだ?
教えてくれ。
217名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 16:53:15 ID:c3RF4PO10
>>216
カメムシ臭いとしか言いようがない。

うちのベランダも夏から冬にかけてマルカメムシってのが大量にくる。
朝カーテンを開けるとガラス戸に10匹はついている。横に木が植えて
あるんだけど葉っぱが黒い。よ〜くみたらカメたちがびっしりと肩
寄せ合ってとまってるもんだから倒れそうになったよ。

洗濯物のパジャマの襟をめくってみると一列に整列したカメが・・・・
もうとにかく引っ越したいです。
218名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:03:06 ID:atcJTxLpO
>>216
一度嗅いでしまったら二度と忘れる事が出来んよ。思い出すだけで吐き気すらするし(´・ω・`)

人生において知らない方が良いって事もあるから引き続き知らないままで良いと思ふ(´・ω・`)
219名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:05:18 ID:atcJTxLpO
>>217(´・ω・`)カワイソス

防ぐ手だてはやっぱり薬かな‥
220名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:05:39 ID:t75nSPY80
青臭いのをさらに凝縮した感じかな>カメムシ臭

正露丸を10倍ぐらい濃縮した臭いというと分かりやすいか
221名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:09:17 ID:a4AxsahyO
カメムシは臭いを出す前にデコピンで壁にぶつけて退治
222名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:13:15 ID:ku5vA1mpO
カメムシトリビア
カメムシの多い年は、大雪になると言う、民間伝承がある。
ちなみにカメムシ臭は、ライターで何度か、軽くあぶると消える
223名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:24:22 ID:GdOiGmjx0
夏の真夜中に台所で換気扇口から進入したスズメバチ3頭とキンチョール片手に
箒で決闘するよりは良いと思うぞ・・・・・・カメムシも嫌だけどな(そんな私は滋賀県民)
224名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:25:14 ID:1NaQDc4j0
昨日、JR神戸線の車内にカメムシがいた。
始発駅はおそらく米原か草津・・・拡散しとるがな orz
225名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:28:13 ID:Zn9U9kBA0
部屋に居たら
紙とかにカメちゃんを乗せて
外に逃がすのが一番良いよ
226名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:32:33 ID:lY9/2u270
家の中とか車の中に入ってこんかったらええのですけど奴らは・・・
227名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:33:37 ID:8zJxjpJz0
カメムシと聞くと勝手にシロクマを思い出す。
228名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:48:07 ID:vED93jzL0
虫を食べるペットもカメムシは臭いで食えないの?
ペットショップで餌用コオロギとか売ってるけど
229名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 17:48:54 ID:QGAv0rdp0
>>384
漏れは今日面接に行ってきたんだけどホントにみんなムキムキの兄ちゃん
ばっかですごい光景だったぞw
最初は緊張してまともにしゃべれなかったんだけど笑顔で接してくれたおかげで
次第に緊張もほぐれ何とか無事に面接を終わらせることが出来ました
あとは結果をまつばかり・・・・もうすぐ漏れもそっちの世界に入れるのかと
思うとマジで興奮しますw
230名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:04:02 ID:eGQan2720
ゴールドジムでもいってこいw
231名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:11:03 ID:2DHpZgSQ0
種類の多さからすると
進化の上でかなり成功した種類の昆虫だよな
食べると辛い(動物がね。)らしく、
その警戒臭として臭いんだって
232名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:14:01 ID:OBrZ1Fot0
ふたばの玄人はだしの香具師が来てないのが残念
まあ彼は珍種発見の人だが
233名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:16:58 ID:i2V6kFk90




   こうなったら滋賀県全域を隔離しようぜ。農薬散布しちゃおうぜ。




234名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:34:18 ID:2DHpZgSQ0
杉を伐採しちゃえば花粉症もカメムシ被害も減少する
235名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 18:53:53 ID:jJFmA8Jg0
>>216
個人的にこれだと思った臭いは、
モーニングシェフを油無しで焼いた後、モーニングシェフから出た油そのままのフライパンに、
水を入れ、オレンジピールジョイを入れて放っておくと、
ほんのり、カメムシ臭がします。

最初、またカメムシ侵入!?と部屋と周辺を探し回った思い出があります。
でも、本物のカメムシ臭は、その数倍不快感があります。

実験は自己責任で・・・。
236名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 19:01:41 ID:i2V6kFk90
こうなったらカメムシ1匹1匹ピストルで撃ち殺すしかなさそうだ。
237名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:11:51 ID:eGQan2720

俺はカメムシの匂いはピーマンを何かした匂いにソックリだと思うよ
238名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:20:37 ID:Gn+lSq6S0
カメムシの臭いに似てるのは
香菜=コリアンダーだろ
239名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:21:31 ID:PEo1ePmc0
山形の温泉に泊まったときに窓枠にびっちりカメムシ居てた。
「窓開けないでください」って注意書きしてあるのに開けて怒られた漏れ。

カメムシ臭はミョウガのにおいを濃くした感じかな。
240名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:24:16 ID:HIKKjB7u0
どの種類の昆虫だったか忘れたが
あまりの臭さに自分も死んでしまうことがある昆虫がいるらしい
241名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:32:27 ID:vb7SKGVj0
俺カメムシは見たことあるけど臭いは知らない。
クサムシやアゲハの幼虫より臭いの?
体験した人教えてください。(特に上2つの臭い知ってる人)
242名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:42:15 ID:zVi0Ebrd0
てめぇら、亀田亀田ってうるせーよ!!
俺はあいつらが大っ嫌いなんだよ!!
243名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:50:28 ID:GNVLjSrW0
>>216
着払いで送ってもらえば?
244名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:59:12 ID:XJVuK2uG0
滋賀県民だけど、別名【屁コキ虫】の大発生は勘弁してほしい


245ハットウジ:2006/06/09(金) 21:04:18 ID:KcEoxmjx0
去年もこのスレみたな・・・

うちの便所の窓の辺に一ヶ月近く滞在してるカメムシがいます。
246名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 21:13:03 ID:ebeLtZdAO
うるさいカメ虫だなぁ。
殺してやる逝ってよし!
        ブーン
      ∴ ・〜
 ∧ ∧  ∴∴ ↑
`( ゚Д゚) ∴∴∴ カメ虫 ∪ ⊃自
〜| |  プシュー
 ∪∪
殺虫剤はアースカメムシコロリをどうぞ
247名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 21:16:24 ID:Pmt6G27u0
カメムシって天敵いなさそうだな
248名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 22:53:06 ID:pYcuXZOY0
ウシガエルやヒキガエルなら食ってくれるんじゃね?
249名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:01:07 ID:cVMRps38O
カマキリ君がカメムシを捕まえて食べようとした途端         狂ったよーにカマを振り回しながら退散して行ったよ         臭かったの・・・(´・ω・`)?
250名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:03:16 ID:1dxdn1fz0
積カメムシ量は何センチですか?
251名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:06:42 ID:9vH5cmMz0
屁を おこきに ならにやう、丁重に おもてなし すれば良し。 (´・ω・`)
252名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:07:16 ID:41hpVZaB0
又滋賀の百姓か!!
253名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:07:29 ID:IQl9Gj2F0
興味本位で触ってえらい目にあった幼少時代
254名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:11:08 ID:vCPbOA7bO
まさに栗東市民な私…
カメムシの大発生はイヤだなぁ。
きっとトレセンのお馬さん達も迷惑する事でしょう。
255名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:11:31 ID:J7DcNY44O
ヘクサがね〜そりゃ大変だなぁ
256名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:14:27 ID:6Pc5NWRk0
遺伝子操作でえもいわれぬ芳香を放つような品種に改良したらよろし。
そうすりゃ紅しょうがの染料に使われているエンジムシみたいに益虫になる。
たぶん滋賀みたいなレベルの低い県だから臭いカメムシが放置されているものと思われ。
257Aelia ◆mYl7EDbJMI :2006/06/09(金) 23:15:45 ID:7E2fya1F0
うちのほうでもチャバネアオ多く感じた。
今日はコナラを叩いてきたけどかなりの数落ちた。
258名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:16:08 ID:8SWmX6xxO
一通り読んだが
去年、普通に都内を散歩してたら目の中にカメたんが飛んできて
そのまま粘膜の中で潰れた俺よりマシだろ
259まんじく:2006/06/09(金) 23:21:00 ID:XFegy3PZO
カメムシ悠
260名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:30:33 ID:KZW5TvvS0
写真を良く撮るのでフィルムケースがいっぱい出る。
捨てずに置いといて、カメが出たらそっとかぶせる。
筒の壁に上りはじめたら裏返して蓋。全然臭わない。

おすすめはフジの奴。半透明で中が見え、密閉性がいい。
コダックのはちょっと緩いし、黒だから中が見えない。
餓死するまで放置し、乾いたら中だけ捨てて再利用するも良し。
ピーク時には30本近く窓際に並べて親から気持ち悪がられてしまった。
なんせ壁を登っては落ち、そのたびに「カサッ」だの羽を広げて「ジジッジジジジ・・・・」だの賑々しかったからな。

あまり撮らない人は写真屋に行けば入手できるとおもう。
261名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:35:29 ID:9Fl8zUZ/0
大阪の1部の地域で、子供たちがカメムシ見つけたら
その場でボリボリ食ってたぞwwww
子供達曰く くせになる味らしい 


お〜こわっ!w
262名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:37:20 ID:PWYjYwFH0
>>48

( ・∀・)つ〃∩ ヘェーヘェーヘェーヘェーヘェー
263名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:38:11 ID:pYcuXZOY0
大阪の子供タクマシス・・・
264南米院 ◆qZn4PpFR5Y :2006/06/09(金) 23:49:41 ID:fuvc/yFP0
>>238
いやいやドクダミだろ。qqq
265名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:50:49 ID:fn/I8Tmy0
あーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

カメムシのニオイがかいでみたい!
庭を探してみたが、いないよ。
カメ蟲たん。
266名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:52:20 ID:S68xq/G2O
第三の使徒


ムシ
267名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:53:44 ID:QFJ3h8td0
>>260
参考になるなあ
268中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/06/09(金) 23:57:32 ID:KKm8us1F0
うちの実家は夏になると
クマネズミ ゲジゲジ カメムシ の三重苦に・・・・・
269名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 00:02:52 ID:1vC72CgSO
野菜炒め作って食べたらこんがり焼けたカメムシが入ってた悲しき思い出・・         悲しき18の夏・・
270名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 00:06:57 ID:m+DEzMlZ0
カメムシバルサンが異様に効きます
271中の人見習い補佐代理候補付 ◆Qw5aKYwoS6 :2006/06/10(土) 00:09:17 ID:bYvBiGf70
>>269
お前のせいで、明日の昼はほっかほか亭の野菜炒め弁当にしよう♪と思っていた
俺の明るい未来がすべて終わった。
272名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 00:10:56 ID:Xu8W46QN0
お・・・美味しい?



ほ・・・ほんとに美味しい?



か・・カメムシの味とかしない?
273名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 00:13:27 ID:VdpsMNYx0
タイの市場では食用のカメムシが売られていてる。
274名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 00:18:02 ID:Wmcx0UEg0
岐阜の実家で見つけたカメムシ入れの作り方

ペットボトル(うちで見たのは1.5lの底が四角いお茶ペット)の上方、
斜めから真っ直ぐになってるちょっと下の辺りを、ぐるりと切って分離。
上部分を逆にして(如雨露みたく)下部分に差込み、底まで落ち込まないようセロテープで固定。
水をお好みの量入れて出来上がり。
見つけたらポイっと入れて水死させる。
275名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 00:35:58 ID:0JfDBbDV0
カメムシ駆除方法
http://hobby8.2ch.net/test/read.cgi/insect/1097982407/


本スレ?
276名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 08:29:43 ID:Jyy2NuFB0
おいおい、最近ミノムシって外来種の寄生バエの影響で90年代以降急速に
絶滅状態らしいね。ほとんど見られないんだってさ。
http://www.okanichi.co.jp/contents/past/2003toku/minomushi03.htm
277名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 11:20:12 ID:8LHq67NV0
>>276
うちの物置にくっ付いてるぞ?
278名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 11:54:08 ID:8dA7icJO0
何年か毎に大発生するね。
ちょっと前に高知で大発生したときは、
夜になると光を求めて網戸にびっしりと張り付いてたり、
外灯の下に車を止めておくと、翌朝車の上にカメムシが積もってた。

うちの猫がカメムシを捕まえて、ご丁寧に寝てる枕元に置いてくれた。
寝返りうって、顔に刷り込んでしまって、師にそうになった('A`)
279名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 12:10:12 ID:ar8Hn1ka0
>>276
>中国がオオミノガを駆除するため、このハエを人為的に導入した際、何らかの原因で日本に入ってきたと推測される。
ミノムシ絶滅した原因は中国だな
280名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 12:32:23 ID:fyVaa6bz0
age
281名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 12:44:31 ID:dJaviPOq0
大津市民だけど梅雨の時期はすごいよね。
窓閉めてるのにテレポートしてきたりもするし・・・。
エアコンの室外機とかから入ってきてるのかな・・・。
282名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 16:40:41 ID:no1tQPl80
ミノガって絶滅しそうなのはしそうみたいだね。でもまだブログで残ってる
ところは多い。吸収に近いほど寄生率が高い。岡山ではほとんど見られない
とか。
283名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 17:00:26 ID:gUQqK1le0
猫がうっかりカメムシに手を出してびっくりしてた
284名無しさん@6周年:2006/06/10(土) 22:00:49 ID:HDV2DJlp0
>>257 セミプロ到来!
285名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 00:11:57 ID:41YrZRE+0
あの3兄弟、ほんとクセーよな
286ホームラン気分:2006/06/11(日) 02:30:47 ID:lF1uAO+KO
ワシは東工大大院生やでぇ。
287ホームラン気分:2006/06/11(日) 02:34:34 ID:lF1uAO+KO
でも重度の精神病なんや。
神戸の病院行っとる。
 
たまに外出ると、子供に指さして笑われるんや。
288ホームラン気分:2006/06/11(日) 02:42:03 ID:lF1uAO+KO
くっさ〜って言葉な、あれワシがいつも近所の子供に言われてる言葉や。
289名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 02:44:26 ID:/xInQJo4O
>287
誤爆かと思った
290ホームラン気分:2006/06/11(日) 02:46:35 ID:lF1uAO+KO
糞尿垂れ流しとか書いてるけどな、あれ実はワシの姿なんや。
291ホームラン気分:2006/06/11(日) 02:52:26 ID:lF1uAO+KO
ワシを見たら驚くでぇ、余りの醜さに。
292ホームラン気分:2006/06/11(日) 02:56:16 ID:lF1uAO+KO
エレファントマン
293名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 02:57:35 ID:ev2bwqS60
lF1uAO+KO気違い注意報発令!!!
294ホームラン気分:2006/06/11(日) 03:02:15 ID:lF1uAO+KO
家の中はワシの垂れ流した糞尿の臭いが充満しとる。
その臭さと言ったらないでぇ。
295ホームラン気分:2006/06/11(日) 03:24:01 ID:lF1uAO+KO
何せ近所の鼻つまみもんやからな、ワシ。
296名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 03:28:07 ID:GyK3/4Jn0

当て逃げ犯人さん、お縄をちょうだい、カメムシガス!
297ホームラン気分:2006/06/11(日) 03:30:31 ID:lF1uAO+KO
ワシ、おしめ生活や。
298ホームラン気分:2006/06/11(日) 03:36:27 ID:lF1uAO+KO
ママ〜っ!!
あのおじさん臭い!!
っていつも言われるんや。
299名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:17:45 ID:/m6vLh640
大阪だとカメムシ食べるぞ じいさんとかは
300名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:20:37 ID:abta9bnE0
>>299
またキチガイ嘘つき発生中
301名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:23:45 ID:ZPGmttidO
今年は大雪だね。
302ホームラン気分:2006/06/11(日) 14:43:20 ID:lF1uAO+KO
アカン、また漏らしてもうたわ。
303ホームラン気分:2006/06/11(日) 14:54:30 ID:lF1uAO+KO
いい年して情けないわ、ホンマ。
トイレも満足に出来へん。
304名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:55:08 ID:kPSpIvzC0
滋賀ってどこ?
305名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:56:54 ID:UcLllOa20
農薬も使わなくなったし、天候不順が続くし、害虫大発生は想定範囲内。
カメムシでもなんでも料理法を開発しておけば勝ち組になれる。
フリーター、あんたの出番だ。
306名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:58:41 ID:g3VsB2Yx0
滋賀はただでさえ面積の7割が
ボウフラ沸き場の水溜りだというのに
その上カメムシかよ・・・堪らんな・・・
307ホームラン気分:2006/06/11(日) 15:01:49 ID:lF1uAO+KO
ワイの今日の昼飯、カメムシや。
昨日の晩ごはんはゴキブリ食べたで。
308名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:02:29 ID:SpLrTKCP0
3年くらい前か、探偵ナイトスクープでカメムシの臭いがどうとかってやってたな。
おっさんが一生懸命臭いを嗅いでた気がするんだが、どんな内容だったっけ・・・
309名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:03:35 ID:5W1fn69B0
>>64
オ、オ、オ、オエェェェェ〜
310名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:04:42 ID:KkoQxUJ40
今年の滋賀県民はほのかなカメムシ臭いわけだな!
311名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:07:27 ID:G0/9dK7C0
東京在住だけど、昨日の夜に茶色のカメムシが部屋に入ってきたな
羽音がでかくて、かなりびびった

東京でも異常発生してるのか?
312名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:09:29 ID:sOzX9T9IO
カメムシの足を取って甘露煮にすれば
313名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:11:37 ID:phA8mPRyO
>>308
この間出たDVDに入ってるよ。
おっさんにカメムシの恐ろしさを
説いて聞かせるくだりが最高W
314ホームラン気分:2006/06/11(日) 15:12:49 ID:lF1uAO+KO
カメムシの甘露煮、美味しいでぇ。
この臭さがたまらん。
315ホームラン気分:2006/06/11(日) 15:18:36 ID:lF1uAO+KO
あっ、また漏らしてもうたわ。
316名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:19:52 ID:SpLrTKCP0
>>313
まじかよ、サンクス!絶対DVD買うことにしたわw
317名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:27:21 ID:CIasJXv00
平均の5.2倍ってカナブンじゃん!!!!!!!!!
318名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:34:50 ID:vzfVJ4xw0
今年ってカメムシ多いね。
いつも今の時期だと山に行っちゃってるのにまだ人里ウロウロしとる。
319ホームラン気分:2006/06/11(日) 15:55:14 ID:lF1uAO+KO
臭いねん、ワシ。
320名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:07:07 ID:Wni9reHA0
カメムシの臭さはハンパねー。
321名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:26:14 ID:G7l8IPd70
カメムシの悪臭を嗅いだことが無いが、そんなに臭いの?
一度嗅いでみたい。w
322名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:31:35 ID:6PkDewNj0
また亀打か
323名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:14:35 ID:vzfVJ4xw0
ヤフオクにカメムシ詰めたペットボトル出したら売れるかな?
324名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:38:48 ID:NlzjK0NA0
生物兵器にできるんじゃね?
325ホームラン気分:2006/06/11(日) 20:24:50 ID:lF1uAO+KO
また漏らしてもうたわ。
ワシ、臭いでホンマ。
326名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:29:04 ID:eVHnyyoj0
んで、茶色いの?緑色いの?
327ホームラン気分:2006/06/11(日) 20:29:58 ID:lF1uAO+KO
糞尿垂れ流しやでワシ。
328ホームラン気分:2006/06/11(日) 20:36:26 ID:lF1uAO+KO
茶色時々緑やでぇ。・・・・ 
 
 
ええ年して情けないなホンマ。
329ホームラン気分:2006/06/11(日) 20:45:18 ID:lF1uAO+KO
トイレも満足いかれへん、垂れ流し状態や。
我ながら臭すぎるでホンマ。
330名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:47:29 ID:LhXYORys0
>>329
麻原彰晃?
331名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:48:05 ID:lLOLORvM0
大雪になるのかね
332名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:49:15 ID:hzPhCzYLO
もう勘弁してください。
333名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:50:09 ID:DlFZAm4I0
>>321
俺のワキにはカメムシ5、6匹いるんだが
試しにかいでみる?
334名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:50:20 ID:9nMkxJBx0
このにおいをエネルギーにできないかな・・・
335名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:51:44 ID:mW4D928B0
>>8
その手はゴキブリにも使えるな。
本体は死んでも卵が孵ったりするし。
336名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:02:49 ID:MN87GqUW0
15年前の学生の頃、マイクロマウスの大会で京都に行ったんだ。

一泊二日の予定で山の中のちっちゃい民宿に泊まったんだが、
二日目の朝起きたら朝なのに部屋がなんか暗いんだよ。

窓を見たら案の定カーテンが引いてあったので、寝ぼけまなこで
カーテンに手をのばして開けようとしたんだ。

でもそれはカーテンじゃなくて、網戸にびっしり張り付いたカメムシだったんだ。
337名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:06:45 ID:UF7w+sw/0
昔、アパートの床にいたカメムシをうかーり掃除機で吸ってしまい、以後スイッチを入れるたびにとんでもないことになったので、掃除機は哀れ廃棄処分に
338名無しさん:2006/06/11(日) 21:27:04 ID:9Em687K/0
俺の家で小ゴキとアリンコが大量発生してるんだが・・・・・
何かの前触れか?
339名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:27:57 ID:CgCtvzGL0
カメムシ爆弾とか、何気にすげえ兵器になるかもな
340名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:36:48 ID:ppGr986r0
床下にネコとかヒトの死骸とかあるんじゃね・・・

もしくは台風の当たり年とか何かしらの気候の変動があるのか
341名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 22:10:55 ID:fs18Y+XsO
なんてキモいスレなんだ。
342名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:07:11 ID:xQ3NeGID0
343名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:07:55 ID:XigBz/N30
クッサー
344名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:11:01 ID:v3Wim6TdO
蟻の巣コロリ
マジお勧め。三日で黒蟻でなくなったぞ
345名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:18:32 ID:uMPDDUt60
3日前にカメムシが部屋に侵入して半泣きで追い出した
カメムシこえぇよ。なんであんなに羽音がでかいんだ・・・
346名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:24:47 ID:QY8Lsr5pO
>>338
俺の部屋にも小ゴキ大量発生してる。
バルサンで一網打尽にしましょう。
347名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:26:52 ID:uMeN6HXo0
エアーダスターを逆さまにして凍結→箒でぽい
348名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:28:57 ID:M0P22pes0
城山オレンヂ園の山のおやじか
349名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:32:32 ID:e6ON5NHq0
ポル・ポト政権のカンボジアではカメムシは貴重なタンパク源

350名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:35:25 ID:pCOQ5kLh0
おととい来やがれこのカメムシ!
351名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:36:38 ID:7YPO3uFy0
友達の大阪みやげがカメムシの佃煮でびっくりした
352名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:42:48 ID:NCqtmnAc0
ナウシカの世界でもカメムシはカメムシのままでご存命と思われ。
353名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:47:16 ID:BP+l0uoRO
まじ臭いよ亀虫
354名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 00:54:29 ID:D6GLGy5o0
去年の秋三井寺に遊びにいったのだが
カメムシだらけだったのが印象に残っている
あれよりすごいってことかガクブル
355名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 12:42:04 ID:ek9rFlm9O
カメムシ臭せぇ
356名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:11:11 ID:mFIv5H950
干した洗濯物にマルカメムシがよくくっついてる
357名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:16:13 ID:P1u/NUW/0
ワクサ!!
358名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:17:24 ID:ZES3I0E+0
カメムシはあんまし見ないがやたら蚊が多い
359名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:20:38 ID:u8YeHkgz0
クライミングしてたら途中のホールド(手をかける部分)に多数カメムシがいた
ルートは限定ホールドになったため難易度が急上昇
360名無しさん@6周年:2006/06/12(月) 13:52:33 ID:Pqou8dRJ0
(´▽`) <みなみおねいさんは最高だよ!
361名無しさん@6周年
カメムシくっさ〜