【海外】 冷戦時189発の核ミサイルで西側諸国を攻撃する計画が公文書から判明

このエントリーをはてなブックマークに追加
1四苦八苦φ ★
 【ベルリン7日共同】冷戦下の1960−70年代、旧ソ連を中心とする
東側軍事同盟であるワルシャワ条約機構が旧西ドイツやオランダなど
西欧諸国に核兵器も投入する攻撃作戦計画を策定、80年代まで改定を続けていたことが、
機密解除された同機構の文書で7日、明らかになった。アムステルダムやブレーメンなどを
計189発の核ミサイルなどで攻撃、北大西洋条約機構(NATO)軍の反撃による
ポーランド市民の犠牲者を最大200万人と試算するなど、
国際社会が恐れていた東側の核戦争準備が初めて文書で裏付けられた。
 ポーランド政府が今年1月から機密解除を進めている国防省保管の文書類1445件などから判明した。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060607-00000184-kyodo-int
2名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:03:29 ID:6i8VAKGW0
なぜ??
2ゲッツ
3名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:04:02 ID:d6Q070D+0
マジで北斗の拳みたいになってたかもしれんな
4名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:04:12 ID:6gV0eqft0
189発wwwwwwwwwww
ギャグかよwwwwwwwwww
5名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:04:28 ID:DW9TArGV0
>>1
189発か・・・・・さすがソ連、レベルが段違いだな。
6名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:04:38 ID:sIj4yQ3A0
地球が寒くなって人が住めなくなるぅぅぅぅぅうううううううううううっ!!
7名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:05:08 ID:E73eTKDl0
189ってwwwねーよwwwww
8名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:06:09 ID:+jvW4yR60
エンド・オブ・ザ・ワールド は、やめてねほんとほんと
9名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:06:17 ID:Hz9faGGo0
ポーランド政府ってさ、旧ソ連の核の脅威については殊更に言い立てるけど、
日本を狙ってる中国や北朝鮮の核については、絶対に報道しようとしないんだよね。
なんでなんだろうねえ・・。中共から資金援助でも受けてるのかねえ(苦笑)
10名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:06:22 ID:Zng1qYSZ0
189の何がおもろいの???????
11名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:06:39 ID:YOyOwFFU0
189発も打ち込まれて反撃できるのか?
12名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:07:07 ID:DW9TArGV0
ということは、今はロシアが189発も持っているって事?
13名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:07:29 ID:6XIF7ejmO
日本は 助かったのか?
14名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:07:43 ID:Cr1OVxnq0
>>12
その数倍は最低でも持ってる
15名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:09:18 ID:MCpyqyBi0
>>12
15000程持ってたと思うが?
16名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:10:46 ID:E1onjAPa0
だよな、スタート1,2で減らしてそれぐらいだっけ?
17名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:11:04 ID:1gmgoNjH0
15年前のドイツ統一後に公開された東独の極秘文書に既にこの計画は載ってたぞ。

真新しい話じゃない。
18名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:12:33 ID:TROSx9wN0
189発打った後の地球はいったい・・・
19名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:12:55 ID:ANO2rDgXO
嘘だと言われるかもしれないが、核爆弾に対する恐怖はいまの中国や北朝鮮よりも当時のソビエトの方がリアルに差し迫っていたような気がする。
20名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:13:03 ID:vBRz3KCA0
印象としては「え?189発って少なくないか?」だな
21名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:13:36 ID:DJfM6O4r0
西欧への先制核攻撃が成功したとしても、西風に乗って東欧〜ロシアまで死の灰がやってくるだろ
そんなことは気にしていられないということか?
22名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:14:03 ID:UkrIGa2t0
単弾頭で189MTを用意してましたとか、
西ドイツだけでも189発を撃ち込む予定ですた
だったならビックリするんだがなあ。

NATOとWPの決戦ともなれば、記事のような攻撃は序曲に過ぎないだろうし。
23名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:14:12 ID:747cxm4c0
ハンパな数だな。せめてもう1発!ってフキンシンだなw
24名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:16:39 ID:xj9vApdw0
恐ろしい話だよな。もしかしたら、ちょっとしたきっかけで、大変な戦争
が起こってたかも知れないんだもんな、太平洋戦争から15年くらいしか
経ってないのに。。。
もしも戦争が起こってたら、日本とかどうなってたんだろ?
エロイ人、シュミレーション頼む。
25名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:17:03 ID:2fZjYeSu0
計画は、まともな国なら立てるんじゃないのか?
26名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:17:27 ID:1gmgoNjH0
まずはじめに中距離核189発を西欧へ贈呈。

NATOは報復に中距離核数百発を東へ内祝い。同時に米原潜から数百発の核がソ連本土へ。

ソ連、米本土に向けて原潜ミサイルとICBM数百発発射。

アメリカもICBMをソ連に進呈。




北斗の拳ワールド
27名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:18:01 ID:ocZ9mk0t0
そりゃ計画くらいは立てるだろ。
配備するのだってカネかかるんだから。
28名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:18:31 ID:u9LHyCmv0
> 189発

まぁ無誘導対空核ミサイルなんてつくる連中だからな・・・
29名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:19:04 ID:LXIejJqP0
>>24
シミュレーション
30名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:19:26 ID:GpJGQVUA0
遥かなる星の世界マダー?
31名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:21:27 ID:28ForA1p0
何発位で地球ちゃんは死にますか?
32名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:22:03 ID:8plIyA650
>>30
それよりも続編マダー?
33 ◆U2PL4Eu0f. :2006/06/07(水) 22:22:35 ID:PAxWHhUV0
>>24
こういう話がある。




記者: 「博士、第三次世界大戦で使われる武器は何ですか?」
アインシュタイン:「第三次は分からんが、第四次なら分かるがな」
記者: 「どんな武器ですか?」
アインシュタイン:「小石じゃよ」
34名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:22:37 ID:Yv8ZrrOX0
( ゚д゚)
35名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:24:54 ID:4ULPoDhxO
地球全土が草の根も残さず焼け野原になっても二、三億年たてば原始のスープから新たな生命があらわれて無事元通り♪
36名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:28:11 ID:ApuhZ+ei0
人間て、けっこう綱渡りで危機乗り越えてきたんだな。今までは。
37名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:28:54 ID:lpcKZUNf0
ワルシャワ条約機構の核ミサイルはキレイな核ミサイル
38名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:30:56 ID:GpJGQVUA0
>>32
監修ゲームが大量に出て嬉しいね、嬉しいね!!!


>>35
原始のスプーから新たな生命が

と読んでしまった


39名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:32:22 ID:wwvk53ii0
>>33
いや、それ棍棒のはずだが。あと、アインシュタインってのはネタだった
と思う。ザ・デイ・アフター(トュマローはつかない)に出てきたセリフだな。
40名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:32:26 ID:zzEldCSA0
>>24
北海道の北端制圧&本州の主要基地に通常弾頭で攻撃、くらいだろうけど
時代が時代だからヘタすりゃ国内分裂かもね。
41名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:32:46 ID:8P7fUc8g0
>>35
そもそも水爆を何千発爆発させたところで地球の全生命滅ぼすのなんて無理だろ。
地表が燃え尽きても地下や海底の菌類とかからすりゃ知ったこっちゃないだろうしw
42名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:34:59 ID:0Ogopk3y0
ディーン・アチソンが一言
43名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:35:35 ID:2fZjYeSu0
>>39
ザ・デイ・アフターって、核に対しての認識がすさまじく「甘い」映画だったねえ
44名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:38:35 ID:wwvk53ii0
>>35
火の鳥かよ(w
だとしたら人間の変わりにナメクジが覇権を握るわけだな(w

>>40
いや、東京に水爆三発落とすって計画だったはず。あと、どっかに
落とす予定があったはずだけど忘れた。

>>43
いやー。
 「亀のバートンは皆のお手本。ピカッと光ったら?」
 「さっと隠れる!」(ビルの陰に伏せる)
の国としてはマトモだったんであ?子供心ながらに、なめとんのか、
アメリカ人!ってオモタ。ビルの陰で壁のシミになるだけだっつーの。
45名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:40:11 ID:0Ogopk3y0
カーティス・レメイ将軍が一言
46名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:43:22 ID:xj9vApdw0
おっす!おらカーティス・レメイ!
核爆弾189発って聞いて、ヤバイけど何だかムラムラして来たゾ!
47名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:44:40 ID:EHqBGlQk0
冷戦終結直前って米ソとも弾頭1万発ぐらい持ってたよな、確か。
48名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:45:03 ID:qpxozDpc0
>>41
ttp://www.youtube.com/watch?v=3JHdYBet_4Q
こんな状況の後でも生命は生き延びてるぐらいだからね。
49名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:46:33 ID:0Ogopk3y0
>>46
空軍参謀長官だった...
50名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:47:58 ID:KDAbDIRw0
何発打ち込まれても「きれいな核兵器」だから無問題
51名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:52:34 ID:RfMrg5+X0
Nジャマー
52名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:52:59 ID:wwvk53ii0
まー、核の「平和利用」を実際にやったのはソ連だけだしな。核爆弾を
幾つか並べて運河の土木工事やら何やら。結局、放射能による土壌
汚染のせいで土木工事の後は何もできんかったらしいけど。

やる前に気がつけっつーの。
53名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:56:54 ID:EXy8Qdmv0
露には核の自動報復システムあるらしいじゃん。
あれ誤作動してくれんかなぁ。
一気に世界大戦勃発。
54名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 22:57:43 ID:Z3lPeRWD0
この時代って何千発も核ミサイル持ってたんじゃなかったっけ?
たった189発って意外と自重してる気がする。
55名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:00:34 ID:fnEczOC+0
せんきゅーひゃくえっくすねんのはなしだよね
56名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:00:56 ID:mXTWGz2I0
こんな物を沢山作る国は勝手に自爆してください
57名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:05:56 ID:0Ogopk3y0
フフフ..オマエラ 安心しろ!

ヾ( ゚д゚)ノ゛ハァァァァァ・・・・・・・!


((((( ヾ( ゚д゚)ノ゛ )))))バリヤー!
58名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:07:48 ID:bh9AOVJlO
んな事言ったら核保有国はどこだってそんな計画有るわな
科学者は何時までも完成を追い求めるもの
軍人はどこまでも妄想するものって言葉が有るだろ
負の実績が大量に有るからソ連はイメージ悪いけど、大戦後で見たらNATO側の行動に譲歩し続けてるのはソ連の方
ウオーターゲートにしてもね
西側はアメリカの情報戦略にのりすぎ
59名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:09:35 ID:xegk/nEl0
共産主義っておっかねえな。
60名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:10:27 ID:0Ogopk3y0
協賛主義
61名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:16:32 ID:9IQQy3A30
製造した以上に、維持費が莫大、しかも危険ときている。
兵器は自発的に処理するか、戦争をして早めに実験処理するか。
科学者や軍関係者は、せっかく苦労し大金かけたから、戦場使用を
目論むそして、いつの世も、死の商人や既得権を持った悪人達が群がる。
62名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:18:47 ID:ulJO9pOW0
その189発も小さいんじゃなくて
広島型の100倍とかじゃないの?
63名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:20:28 ID:uIUT/r+20
>>62
当たり前だろ?
30年以上たってるんだぞ
64名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:21:52 ID:7KVot1di0
>>57
なんだこの野郎!カワイイじゃないか!(;´Д`)ハアハア
65???:2006/06/07(水) 23:22:47 ID:5GKpq5m30
もちろん我々帝国主義政府は報復として共産革命を企てようとする連中を公安の完全監視下に
置くべきであろう。
66名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:25:05 ID:PMQrw0u00
>>9
なんでポーランドがわざわざ日本のために行動すると思ってんだ?
67名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:25:24 ID:cGs+4IlSO
日本は世界の核問題に関しては強く言って良いんじゃないか?
自国を護る武装はどの国にも必要だと思う
全世界の武器兵器を無くせば地球は平和になるだろうけどどだい無理な話
だけど核爆弾は攻める武器だろ
まったく必要がないんじゃない?
よく憲法九条で騒いでいる政党がいるけど、まず言わなきゃいけないのは世界の核を根絶することだろ
自衛隊が憲法違反なら誰が国民を護ってくれるの?
声高々に自衛隊は憲法九条違反と言っている政党は真っ先に高飛びだろ
日本は核を保有しない、自ら戦争は仕掛けない、は当然
だが、自国の国民を護るのも当然の義務
どこかの団体は戦争はいけない事などと言っているが、侵攻戦争がダメなのは誰だって解る だが防衛戦争はいけない事なのか?
戦争をひとくくりにしてダメだと言っているヤツの気がしれない
今だに賠償賠償言って核保有しようとしてたり、持っている国は何を学び何をしようとしているのだ?
戦争で傷ついた自国民の為の賠償を求める国が核を保有するのは、戦争をまったく理解していない証拠
核で相手を滅ぼす事は出来ても自分を護ることは出来ない
たとえ防衛で他国に使ったとしても、それは違反であり虐殺である
世界の平和を望むのならば世界の核を無くそうとするのは道理ではないか
日本は被爆国で恐ろしさを知っている
だからこそ核を無くせと世界に言い続けてもらいたい
68名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:27:02 ID:ulJO9pOW0
>>63
メガトンだろ。東京に落ちたら関東地方が更地になるようなもの。
それが189発も降ってきたら本当に北斗の拳になってしまう(´へ`)
69名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:29:23 ID:6ergSs2nO
>>67
よし!
お前を最前線に配置する!
70名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:30:03 ID:cASf+yNI0
核戦争が起きれば良かったのにな。
文明が崩壊する所を見たかった。
71名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:31:22 ID:c/9tnCnu0
なんで反撃を計算に入れるんだろ。
1回の攻撃で全部破壊すれば自国の被害は少なくなるのに。
不謹慎ですまん。
72名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:31:51 ID:/tPxQacA0
日本の反核団体って、日本国内では大いなる活動をしているけど
海外でも活動してんのか?

まあ、アメリカかヨーロッパあたりで最低一発ぐらいが炸裂しない間は
核廃絶なんて夢のまた夢だろうな。
73名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:33:40 ID:Dz+qLxEO0
日本に向けて打つ計画はなかったのかな?とりあえず
この文書には書かれてないのか
74名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:33:47 ID:d/YA9z3JO
>>71
ミサイル原潜から飛んでくる分じゃね?
75名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:35:40 ID:QbVmzYhn0
>>71
攻撃を察知したら当然即座に反撃するだろうから。
空のサイロの上で炸裂する可能性が高かった。
76名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:35:48 ID:aEToNGHE0
この計画が実行されていたら、核廃絶も夢ではなかったかも。
7771:2006/06/07(水) 23:36:40 ID:c/9tnCnu0
>>74>>75
なるほど。ありがと
78名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:38:13 ID:4eoHes/W0
>>71
ソ連からアメリカを狙った場合、到達まで30分かかるらしい。

30分あれば反撃できるっしょ。
79名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:38:50 ID:/SdEm4cd0
>>67
最前線に配置される前に教えてやろう
核をぶちかました国に守ってもらっていると思わせることがその抑止力になっているのだよ
少なくとも、米は敗戦国のドイツと違った警戒心を日本に抱いた
80名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:39:47 ID:GLTTDIfS0
こえぇなぁ。踏みとどまってくれてよかった、
81名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:44:51 ID:9IQQy3A30
こんなおっかない物、北の我がままおっさんには、絶対に持たせてはいけません。
82名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:47:24 ID:a5MOBxzM0
>>71
ミサイル発射したら到達する前に反撃のミサイルが発射されるからじゃね?
83名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:49:16 ID:3ZZKz2SD0
オソロシス・・・
84名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:52:38 ID:mXTWGz2I0
反撃してる暇があったら核を打ち落とせと・・・
無理か
85名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:56:44 ID:G2IJT2eC0
>>84
イラクのこともあるし北のおっさんの気持ちがわからないでもない
でもやっぱ核はいけねーだよ
86名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:57:11 ID:RC2O0Iuy0

たった189発?
87名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 23:57:36 ID:7SiW0qaXO
衛星軌道から落下してくる核弾頭は迎撃しようが無かったから確実に被害が出る、だから反撃(しかえし)すると考える。
これから迎撃システムが(弾頭迎撃ミサイルやレーザー等)進化して迎撃が確実になれば、ある意味他国の核兵器もコントロールできるようになる。



それもある意味恐いけどな。
88名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:04:47 ID:YYiMZTNxO
69
マジ!? どこの最前線に行けばいいんだ?
79
核保有も有りって事かな?
所持する国にもよるよなぁ 近場の基地外の国は勘弁してほしいよ
しかし、ドイツと違う警戒心て何なの? 気になるとこだ
89名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:06:40 ID:Lpk7Vxls0
>>87
実際、冷戦中は迎撃兵器は核戦争を誘発しかねないと言われていたしね。

防衛兵器が開発されれば、持ってないほうは一方的に攻撃を受ける危険性が出てくる。
開発できないほうは、無効化される前に一か八か撃ってしまうほうが合理的行動になりかねない。
だから、ソ連とアメリカはABM制限条約で「お互いに相手を殺せる状態」を維持した。
今考えるとわからん時代だよな。
中国がTMDに神経質になるのもその流れ。
90名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:08:04 ID:mxS6v0NM0
      ,.ィ , - 、._     、
.      ,イ/ l/       ̄ ̄`ヽ!__
     ト/ |' {              `ヽ.            ,ヘ
    N│ ヽ. `                 ヽ         /ヽ /  ∨
   N.ヽ.ヽ、            ,        }    l\/  `′
.  ヽヽ.\         ,.ィイハ       |   _|  189発……
   ヾニー __ _ -=_彡ソノ u_\ヽ、   |  \   イッパチク…
.      ゙̄r=<‐モミ、ニr;==ェ;ュ<_ゞ-=7´ヽ   >  イパク……イ・パクサ!?
.       l    ̄リーh ` ー‐‐' l‐''´冫)'./ ∠__  そ、そうかっ
       ゙iー- イ'__ ヽ、..___ノ   トr‐'    /  つまりこれは半島人の
       l   `___,.、     u ./│    /_  陰謀だったんだ!!
.        ヽ.  }z‐r--|     /  ト,        |  ,、
           >、`ー-- '  ./  / |ヽ     l/ ヽ   ,ヘ
      _,./| ヽ`ー--‐ _´.. ‐''´   ./  \、       \/ ヽ/
-‐ '''"  ̄ /  :|   ,ゝ=<      /    | `'''‐- 、.._
     /   !./l;';';';';';';\    ./    │   _
      _,> '´|l. ミ:ゝ、;';';_/,´\  ./|._ , --、 | i´!⌒!l  r:,=i   
.     |     |:.l. /';';';';';|=  ヽ/:.| .|l⌒l lニ._ | ゙ー=':| |. L._」 ))
.     l.   |:.:.:.!';';';';';';';'|  /:.:.:.:!.|"'|.   l'  │-==:|. ! ==l   ,. -‐;  
91???:2006/06/08(木) 00:10:11 ID:WXAVkACV0
さて北朝鮮による日本を攻撃する計画だが・・・。
92名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:11:07 ID:1iguPso40
>>9
対岸の火事は、他人事だから。
日本人も、日本以外に向けられてる核にはあまり騒がないだろ。
93名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:11:36 ID:X7x4iWYP0
なんか漂流教室を思い出した。
94名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:13:02 ID:ILxlksg90
ソ連が開発した史上最大の核が、一発で四国くらいの大きさの火球が
発生するんだよな。熱線範囲や爆風範囲じゃなく、火球だけでその大きさ。
しかもその核兵器は科学者が「これテラヤバスwwwww」って言って
こっそり威力を設計段階で意図的に弱めてで、その威力。
95名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:13:05 ID:JNHb9gtf0
ミサイルは高出力のマイクロウェーブあてたら航行電子機器がショートして
自爆するって聞いたが。
96名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:15:04 ID:tUm7GIWeO
>89
中国も心配だけどやっぱ北朝鮮がなぁ…頭良いんだか悪いんだがわからん国だし。今になると旧ソビエトの方が冷静だった感じだよな。




メイド喫茶で一杯やりながら語るすか?(笑
97名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:15:24 ID:w2wQInEU0
冷戦当時、核戦争による人類滅亡を当時思春期だった我々は
どれほど恐怖したことか。ノストラダムスとかリアルだったよ。
98名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:15:25 ID:Qzhp+eln0
実際に人類を根絶させるには核ミサイル200発で足りないだろ
99名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:20:32 ID:1iguPso40
>>98
地球上の核兵器を全部使っても、生き残る奴らは生き残るだろ。
先進国の上層部と、あとニュージーランドは被爆しないって聞いたけど
あれは都市伝説かな。
100名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:26:14 ID:tUm7GIWeO
>95
そんなあなたに対空核ミサイル(笑
101名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:33:08 ID:7Jsoe7oj0
コスモクリーナーはまだ届かないのか?
102名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:38:33 ID:gq9YE36i0
>>99
全面核戦争時は戦争後に覇権を取られないために
関係ない中立国にも核攻撃するって聞いたけど?
103名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:44:00 ID:MB1XwXM0O
ちょwww189発って!!(核爆
104名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:46:07 ID:YhRY07jw0
戦争なんていざ起きて見れば2chの祭りみたいなもんなんだろうな。
105名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:47:18 ID:n4JWvCF90
いいからもう一発射っとけ、切りが悪い。
106名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:48:02 ID:Wf2Each90

西ドイツは189発の核攻撃を受け 東ドイツはその報復攻撃を受ける


ドイツテラカワイソス
107名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:52:26 ID:sxPtfYSr0
>>106

西に189発落ちて東は無事なんだろうか?。
108名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 00:56:44 ID:81SmB4hZ0
>>9
ポーランド国内にNATOの報復核攻撃&ソ連軍狙った戦術核が降り注ぐ予定だったからだろ。
完全な当事者だぞ彼らは。
そもそもこの件と中狂と何の関係があるんだよw
109名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:02:17 ID:1iguPso40
>>105
キリが悪い方が、ちゃんと計算したみたいだろ。
実際は大してしてなくても。
110名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:05:34 ID:Qzhp+eln0
10年後だと 米国 vs 中国みたいになるんだろうな
111名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:13:47 ID:6eu5NyIx0
しかしこれって、

押すなよ!絶対に押すなよ!

な状態だったんだよね?
よく我慢できたね。
112名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:22:04 ID:nrURDCbD0
>>99
ヒント 宇宙ステーション
113名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:23:56 ID:gTL4d3BLO
スネークの活躍が無ければいまごろ・・・
114名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:27:57 ID:EgHIkBW50
漏れの高校時代「核戦争→人類滅亡」ってのは結構現実味のある話だった。
115名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:31:58 ID:tUm7GIWeO
>112
しかし全面核戦争になってたら、地球に帰ってきても映画「デフコン4」状態だろうしなぁ。
116名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:32:35 ID:6bxeJdl20
噂の100メガトン水爆使うつもりだったのかな
117名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:35:35 ID:SNaXdTCg0
やるやらんは別にして作戦の立案ぐらいはするだろ。
米国だって今でも対日作戦ぐらい検討していそうだ。
118名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:35:36 ID:0hajDbJs0
核戦争後の世界といえば北斗の拳なのだが
あれの舞台って日本(序盤は埼玉県跡地あたりだったはず)なのな
119名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:37:26 ID:Qzhp+eln0
核戦争が起ったあとは水を持つものが覇権を握るんだろ

水を多く持つものが兵隊を組織してキャラバンや残った村々を襲撃する

そして要塞の人力電力発言に利用される
120名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:41:06 ID:TuDriYfyO
>>119
そして、胸に7つの傷を持つ(ry
121名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:48:03 ID:w2wQInEU0
199X年、地球は核の炎に包まれた。

そんな時代でした。
122名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 01:51:49 ID:65aCTHZc0
核ミサイル飛んできても
家でマットレスの下にいりゃあ平気だよ。
ディアフタートゥモローでやってたもん。
123名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:00:29 ID:Qzhp+eln0
日本の場合は核ミサイルよりも大地震で壊滅しそうだな
124名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 03:12:55 ID:mNMivzZY0
核戦争になっても潜水艦に乗ってオーストラリアに逃げられるから安心だ
125名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 03:23:43 ID:ntWnX6tV0
こんなこと、ボタン押すだけまでに準備するのは人類だけだよな。
本能の狂った生き物は何をしでかすか分からん
126名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 03:38:18 ID:TONqZ7K5O
発射弾数が多いのは精度がかなり悪かったからかもね。
一つのミサイルに弾頭12発搭載とかが普通だったみたいだし。
127名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 03:54:23 ID:4sJFh3SL0
189発だと、それほど速滅亡にはならんとおもふ。

もっともっと!
128名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 04:02:25 ID:jf5/2u1b0
くだらねーニュースだな。
兵器だけ用意して運用計画が無いなんてそんな馬鹿な話があるとでも思っていたのかよ。
129名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 04:20:38 ID:3UYBsfHW0
核ミサイルより日本が研究開発してる
地震誘発兵器の方がよっぽど恐ろしいな
130名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 04:24:31 ID:+VWUl5BN0
なんであと一発足して190発にしないんだ。189とかキリが悪くね。
どうせ189発撃つなら、あと一発撃っても変わらなくね。
131おれ31のじじいだけどさ:2006/06/08(木) 04:25:21 ID:Il5H6IuK0
こんなんで 「おそろしい」 って。

こんなん、おれら以上の年齢なら、みんな知ってる。
若い奴らは、平和だな。
132名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 04:35:20 ID:eRmXZZlS0
アメリカだってソ連や中国に核攻撃する計画くらい作ってあったんだろ?
133名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 04:38:28 ID:staX69S80
多弾頭だろうから降ってくるのはすごい数になりそう
134名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:01:45 ID:fiGp7Dz30
>ポーランド市民の犠牲者を最大200万人と試算するなど、

捨て駒ポーランドカワイソス・・・
135名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:17:39 ID:9ULNbWVX0
大阪市民の死因の3割以上が癌なのですよ!!
放射能の危険性が分からないインチキさんは、市民の告発を読んで反省しなさい!!

> おまえら、放射能を甘く見すぎてるよ。
>
> おれ、実はさ、おおさか市の病院に行ったことがあるんだ。
> 驚いたね。
> 体中に点滴を打たれて、健康な人が1人もいないんだ。
>
> 現地の市民団体や医師の話を聞くと、今でも
> おおさか市の住民の1/3が、ガンで死んでいるらしい。
>
> 原爆爆心地から300キロも離れている おおさか市でこれだから
> 本当の広島がどんな悲惨な状況でも驚かないね。
136名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:20:52 ID:T2OK0yXM0
YouはShock!!!
137名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:27:44 ID:8mWAnW3J0
>>94
いや熱線の殺傷範囲で四国ぐらいの大きさの面積だよ
火球だけで四国ぐらいの大きさってどこからそんなデマ仕入れてきたんだか
138名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:50:16 ID:ZVVw1oe20
大丈夫。
インベーダーキャップを被ったあの男なら、
心臓に毛が生えているあの男なら、
超新星を呼べるあの男なら、
地球の危機を救ってくれるはずさ。
139名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:55:45 ID:dEmSKt720
最後は全弾打ち込んで気持ちよく死にたいね
ホントに地球が割れるのか見て見たいし
140名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 05:57:20 ID:qUI1gBBL0
冷戦時代の恐怖を思い出せば
ずいぶん少ない数に感じる
141名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 06:06:11 ID:GiLE8x240
目新しい話じゃねえな
ソ連軍のドクトリンだと、戦術核は砲兵の延長線上にある代物
ヨーロッパ正面で攻勢準備(攻撃)または攻勢破砕(防御)するために、
いろいろひっくるめて189発程度の火力が必要と見込んでたってことだべ
142名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 06:37:01 ID:oPZwr9hp0
>>141
189発の大部分は陣地突破用の戦術核で、残りはNATOの指揮中枢や補給拠点等を
叩くための戦域核ってことか。要するに、核を使った”電撃戦”をやろうとしていたわけね。
そうすると、当然海でも核SSMやら核魚雷が普通に使われるんだろうな。あな恐ろしや。
143名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 07:53:43 ID:+12VeMNk0
189発でも誤爆はありうる
144名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 08:00:23 ID:/qK4VCEMQ
むしろ控えめな数字だね
局地戦レベルだ
145名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 08:07:49 ID:3VT+CExH0
成功してたとしても結果はソ連の崩壊が現実より早まるだけだったろうし
146名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 13:07:53 ID:Xkz+ieyV0
核のでかさにもよるがー戦略核をかなりの深さ迄埋めて
同時に起爆させれば地軸傾くんじゃないかな。
んーまぁ1000あればいい感じなんだがー


147名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 13:19:38 ID:NWRzGmug0
>>146
無理だな。
148名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 13:25:20 ID:7CY99qiY0
この攻撃が実際行われていたら間違いなくカール・セーガンが言った「核の冬」が来てたな。
以前NHK特集であったが。
149名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 14:42:16 ID:BcnGT0ym0
>>142
陣地突破に核使ったら、そこを通過浸透する我部隊がガクガクブルブル

漏れも小中高と冷戦真っ只中の世代でミリヲタでしたけど
今考えても素っ頓狂な時代だったんだなぁと・・・
150名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 15:27:49 ID:GiLE8x240
そのためにこそ、ソ連軍の自動車化部隊はNBC対応に精を出してたんだよな
戦術核や化学剤で汚染された地域は、その怪しいNBC対応と根性で突破
チェルノブイリの決死隊のノリだな
151名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 15:40:12 ID:nsrylxKQ0
>>135
病院に行って「健康な人が一人もいない」とかワラタ。
152名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 15:52:32 ID:BcnGT0ym0
>>150
そのある種の到達点が
試作戦車オブイエクト279ですねw
153名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 16:29:25 ID:HJ0lp8cP0

           |    ,,,,,,,,,,,,,
           |  [,|,,,★,,|]
      _,___|_ロ_ミ ゚Д゚彡 <オブイェークト!
         ̄ ̄'┬‐;!宀宀丶,,
         O[く===く l‐‐‐ヽ `''‐-:;,,,,,._______________.,,,,,,,,,,,,,.______________
  ____,,;-------;,=ヽ==ヽl__________,彡_;(】┴‐‐‐┴‐‐‐┴---┴‐‐┴‐┴┘
  >-/====!ニニ!.|========i========i======='i--ヽ
  ヾ‐‐‐--:;;,,.____|_|_____________|____________|____________|,,,,メ
   "ヽ(@)γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒''γ⌒'(@丿
     ヽ、,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ,,ゞーノ/
  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
154名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 16:34:41 ID:2lh0Qs3T0
>>152
すげぇカネゴンみたいな戦車だ
155名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 16:46:31 ID:io8UH7H90
>>151
酸化二水素のノリだな(w
156名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 19:59:15 ID:X7qZCULb0
>>148
あの番組の「核の冬」には結構反論も多いのです。しかし世界中に「核戦争後の世界」
の一つの例を提示できたことに関しては評価はします。
157名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 21:56:52 ID:NWRzGmug0
>>156
あの時代じゃあれが限界だな。
今でも「核の冬」については分からん事が多い訳で。

可能性として警告を発したという功績は十分に評価できるだろうね。
158名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:37:01 ID:hbHKnHl90
このスレ立てた記者ってよっぽどの馬鹿か餓鬼だろ。
つい20年前までワルシャワ条約機構軍が戦車5万両・総兵力800万人
の圧倒的兵力でにらみ合っていたのを知らねえのかw

ここら辺を読んどけや、クズが。
http://www.johnstonsarchive.net/nuclear/nuclearwar1.html
(1988年8月5日に全面核戦争が勃発したときの同年10月初旬の状況)
A total of 160,000,000 Americans have died, or 65% of the pre-war population;
in the Soviet Union 90,000,000 have died. The death toll in the United Kingdom
is 30,000,000 and in Denmark is 3,300,000. World population is now 4,300,000,000.
日本は核の冬で3000万人が餓死すると記述されている。
159ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/06/08(木) 22:41:06 ID:eUwDJgtk0
>>153

  ∧∧
 ( =゚-゚)<湾岸戦争までは、戦車最強だと思ってたんだけどナ〜
160名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:41:39 ID:kWiijwcl0
200発近くも爆発したら凄い光景だろうなw
161名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:42:07 ID:8Q25E6c50
ビンラディンは死んだの?
162ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/06/08(木) 22:43:36 ID:eUwDJgtk0
>>158

  ∧∧
 ( =゚-゚)<ソビエトの戦車が、アメリカの戦車にまったく歯が立たないなんて

      夢にも思わなかったよ・・・・
163ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/06/08(木) 22:47:34 ID:eUwDJgtk0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<クラスター爆弾にM−1戦車・アパッチヘリ・・・A−10

      全部冷戦の遺物だ・・・
164名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:49:31 ID:C0WQt8QT0
うっほ。189発の核ミサイルかよ。
165名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:51:59 ID:Z1HDy7DM0
西側がMAD(相互確証破壊)で核抑止は万全って考えてる時、実はソ連の
核戦略は全面核戦争遂行勝利戦略だったんだよね。人民の損害に関わら
ず、とりあえず核戦争に勝てば何とかなるって戦略。

ソ連の政治指導者はそれが実現可能とは考えていなかったけど、ソ連の軍
部は本当にそう主張していた(そう主張しないと自分の存在意義が低下する
ので)。この辺が硬直した官僚主義たる共産主義の恐ろしい所。

核戦争が実際に始まらなかったのは、実は単に幸運であったに過ぎない。
166名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:52:33 ID:L+WYq3EIO
核ミサイルを持ち日本国に対して独立戦争を起こす
167名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:58:34 ID:6aQYrEv60
>>148
トライデント原潜1隻分相当のたった189発じゃ無理。

制限前の戦略核の撃ち合いで万発単位でないと

168名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 22:59:38 ID:xyarhTEO0
日本人以外消えて無くなれ
169名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:13:11 ID:6eu5NyIx0
BBCのやつで、核戦争後のやつ見た覚えがある。
170名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:23:34 ID:2eHazWlt0
>>169
番組名キボンヌ。
171名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:38:12 ID:hbHKnHl90
>>141
そうそう、軍板でもそこら辺を知らない餓鬼んちょが多くて困る。
実際アメリカはMOABやとほぼ等価の出力を持つ超小型核兵器(TNT換算0.01kt)
を持っているからね。出力の点では
もう20年以上前から核兵器は大きいから使えないというわけではないのにね。

80年代にソ連の軍事的脅威が叫ばれたときも、実はヨーロッパでの戦術核の
利用がまったく変わってきたということが背景にある。
しかしそれは大規模核戦争がMADによって抑制されるのは政治の延長に戦争を
位置づけるレーニンの学説に反するという勢力による理論武装の道具に使われたり
したわけなんだな。

いやー、共産主義国は面白いね。人類滅亡と共産主義理論を天秤にかけるんだからw
172名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 23:52:21 ID:6eu5NyIx0
>>170
核戦争後の未来・スレッズ
http://www.v-shop.info/detail.html?q=28332&c=214

たぶんこれ。
173名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:19:43 ID:ttW4tyJr0
日本にはエンドニウム(超爆弾)があるけど
あれはもう使わないの?
174名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 00:35:41 ID:x31oBAiSO
当時は人類滅亡がリアルなことだったんだな。今の北とかイランやシナなんかどうってことない感じしてくる。実際そうなんだろうな。
175名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 02:18:51 ID:kEFGmCxo0
>>165
まあ、それでいくと中国様もおんなじ共産マインドだからな
慎太郎都知事がアメは外道な中国様に勝てないって言ってたの、ある意味正しいw
ダム工事の発破感覚で日本に核打ち込もうと言い出すような連中
176惨事に遭いましょう:2006/06/09(金) 05:21:20 ID:8sFKkRaM0
ドクター・ストレンジラブ>>1
177名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 06:25:49 ID:K+753Jzt0
冷戦終結するときによく核戦争が起きなかったよな。
どうせこのままいったら経済破綻でアメリカに負けるんだし、ここは一発逆転に賭けるべ!
なーんて軍部が言い出さなくて良かったよ。いや、実は主張してたのかもしれんね。
クーデターが起きてたらボタン押されてたかもしれん。ゴルゴ13な裏事情があったり。
178名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 06:37:00 ID:CBWMv8WB0
長くなるので、詳しくはここに書くことはできない。
179河豚 ◆8VRySYATiY :2006/06/09(金) 06:42:56 ID:wHfh52vE0
なつかしぃ。。。
性能で勝てないことが明らかになったから物量で押しきる、ってやつだよな。
西側の中枢を麻痺させて、民族大移動みたいにとにかく西を目指して突き進む。

よく読んでないけど。
180名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 09:19:48 ID:JDT6W1Yy0
>>179
スターリングラードの昔から兵器の質よりも兵員の数で押し切るのが、まずはロシアの戦術だからね。
181名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:24:45 ID:T/3trkso0
東から西に攻めるとマズイけど、逆はどうなんだろね
182名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:33:46 ID:t6kZNxyM0

    |┃三     , -.―――--.、
    |┃三    ,イ,,i、リ,,リ,,ノノ,,;;;;;;;;ヽ
    |┃    .i;}'       "ミ;;;;:}
    |┃    |} ,,..、_、  , _,,,..、  |;;;:|
    |┃ ≡  |} ,_tュ,〈  ヒ''tュ_  i;;;;|
    |┃    |  ー' | ` -     ト'{
    |┃   .「|   イ_i _ >、     }〉}     _________
    |┃三  `{| _;;iill|||;|||llii;;,>、.!-'   /
    |┃     |    ='"     |    <  君は少しお喋りが過ぎたようだ、同志>>180
    |┃      i゙ 、_  ゙,,,  ,, ' {     \ シベリアで針葉樹の数でも数えて余生を過ごしたまえ。
    |┃    丿\  ̄ ̄  _,,-"ヽ     \
    |┃ ≡'"〜ヽ  \、_;;,..-" _ ,i`ー-     ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    |┃     ヽ、oヽ/ \  /o/  |    ガラッ

183名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 10:35:52 ID:nZYpC+uq0
世界の終わりは身近だね
184名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 12:09:51 ID:beFtI6RJ0
スターリンは北海道に侵攻するために
間宮海峡に軍用列車のトンネル掘ってたお
185名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 14:02:19 ID:rCHhSpEx0
>>175
核で8億死んでもまだアメリカより人口多い、てのを本気で考える連中だもんなぁ。
186名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 20:19:01 ID:gJDINTK30
ロシアンジョークでもあったな、アメリカとソ連が全核ミサイルを撃ち尽くして、引き分けかと
思われていたら、突如ソ連に、党も軍も把握していない核ミサイル基地が残っていたと。
で、アメリカ降参。

ソ連の核管理の杜撰さを皮肉ったジョークだけど。
187名無しさん@6周年:2006/06/09(金) 23:24:06 ID:+6cCbOFF0
「核はKGB管理」とかわけのわからないことやってたのがソ連だからな

「核は軍閥管理」という、もっとわけわかんないことやってるのが中国w
188名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 02:13:12 ID:eGLTBFOB0
レンタルビデオ店で>>172を借りてきた
で、今見終わった。
なんつーか、核戦争が始まったら第一撃で死ぬのが一番幸せだよな。
個人的にはこれまで見た核戦争関係の映画で一番の地獄絵図だった。

189名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 09:50:16 ID:w07QPlBt0
スレッズのあらすじを希望。

190名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 10:56:07 ID:2hlXnziF0
「キューバ危機」のwiki読んだけど、これ恐ろしいね。
よくもまぁ、ここまで状況がこじれて戦争にならなかったもんだ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AD%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%83%90%E5%8D%B1%E6%A9%9F

このとき、開戦支持の国内強硬派と対米感情が急速に険悪化していくソ連を押さえ込んで
なんとか全面核戦争を回避したのが、かの有名なJFKだとか。

暗殺された、くらいのイメージしか無かったけど
JFKがいなかったら、確実に今の世界は無かったんだろうね。
ほんとに偉大な大統領だったんだ。

191名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 11:33:53 ID:0doQ/Tmh0
>>190
俺が生まれた時ですらケネディ死亡後だったけどさ。キューバ危機とか
ケネディの存在感とか、それぐらいは常識レベルで知られていたぞ。

冷戦終了後だとキューバ危機ですら、知らない世代が生まれるんだな。
歴史教育ってやっぱ大事なんだなぁ・・・。
192名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 11:40:46 ID:yHjREWHa0
相手もフルシチョフという修羅場をくぐり抜けた政治家だったのが良かった。
もし党官僚のミイラみたいなのだったら腹芸できずに衝突まで進んだだろう。
193名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:12:37 ID:9JG7lv1l0
俺は、その頃(キューバ危機)小学校五年生で、お年玉で買った、
レベル社のプラモデル、核ミサイルポラリス搭載潜水艦(J,ワシントン)
を持って、教室で、クラスメートに(核戦争)の恐ろしさを語ってた。
194名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:15:31 ID:dZnMBz3c0
戦術核での侵攻作戦か。あんまり有効じゃないかもね。
195名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:18:05 ID:dZnMBz3c0
>>180
つうか、それって正攻法だし。
むしろ、兵員の質に頼って数を無視する方が邪道。
196名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:18:36 ID:oOhOJXER0
>>191
ベトナム戦争とかアフガン侵攻も知らない奴いるんだろうな〜。
大韓航空機撃墜事件とかラングーン事件も知らない奴らも
いっぱいいるだろうし。
ちゃんと教育しないと地球市民がいっぱい増えそうだな。
197名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:23:35 ID:oAvztNg10
親子ラジオを両親が真剣に聴いていた姿を思い出す。
ソ連の艦隊が引っ返したというニュースで安心していた。
第三次世界大戦が身近だったよなあの頃は。
198ネコちん♪ ◆RIaAan710E :2006/06/11(日) 12:38:19 ID:7POLcmYp0

  ∧∧
 ( =゚-゚)<日本軍の9倍もの大軍もってなおかつ
      ドイツ軍の大顧問団の訓練をうけ欧州の最新武器で武装しているのに

      何で中国弱っちかったんだろ?


      へんなの
199名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:43:37 ID:wnpkKUgs0
ミサイルほどーのー
ペンをかたーてーにー
200名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:45:53 ID:LXtq8ACx0
>>198
士気が違うんじゃね?
今の自衛隊が日本軍に勝てるとは思えないよ。
ましてや戦国時代の軍隊とか絶対無理そう。
201名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 12:47:18 ID:kRBwdkjt0
作戦だろ? こんなんアメリカだって作ってるはずだが。いろんな作戦をそろえるのは常識じゃないの?





日本はどうかしらんけど……。
202名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 13:28:24 ID:w07QPlBt0
>>192 絶対にソ連のほうが譲歩するから大丈夫なんだよ。
203名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:15:06 ID:XDer+bn/0
>>198
国家を訓練する時間がなかったから。
軍だけが訓練出来ても意味がない。
204名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:35:51 ID:WS/WnpWM0
>>175
政界きっての軍事オンチ、石原の言うことを真に受けるなよw
講演を聞いていたアメリカ人に鼻で笑われていたぞ。

アメリカ人曰く、中国なんかトライデントミサイルを打ち込めばお終いさhehe
205名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:39:08 ID:jKrqya2G0
>>204
核で攻撃ができるものなら、朝鮮戦争の時に使用してたよ
あれは政治的理由で使用できない武器だからな
206名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:39:34 ID:oOhOJXER0
>>204
終わりなわけないじゃん。
207名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:41:27 ID:XDer+bn/0
>>204
旧日本軍のような考えですなあ。
勝ってると勘違いして、疲弊していくだけだな。
208名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:41:34 ID:NWGZKqeG0
これ絶対ウォッカ飲みながら適当に書いただろ…
中学生の妄想より酷いぞ
209名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:45:28 ID:epNjwa2y0
>>205>>206>>207
石原の講演内容は総力戦、核の打ち合いを想定して
アメリカは中国に勝てないって話だろ。
210名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:50:35 ID:XDer+bn/0
>>209
総力戦そのものが、今の米の世論で起こらないから無理。
一方、党の指導者に危険が及ぶ場合、実行に移す。
勝てないのは当たり前。
だから石原は、経済で崩壊させろと逝ってる。理解出来たかな?
211名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:56:11 ID:XDer+bn/0
>>209
崩壊ではなく、封じ込めだったな。
これだと、米の目的は果たされるので、米の勝利となる。
そして、世論も付いてくる。

反面、中国は指導者の命も守られるので、
核の使用を選択肢に入れる事もない。

つまり両者の思惑は一致し、妥協したわけだ。
米も勝利してるし、党の指導者も勝利してる。
212名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 14:58:38 ID:5nZob8bm0
>>210
中国が核を発射してもアメリカは核で反撃しないと?
核ミサイルは質量ともにアメリカの方が圧倒的に上だと思うけど。
213名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:10:20 ID:XDer+bn/0
>>212
発射すれば撃ち返すのは当然。
だが、こちらから戦争を仕掛けるの場合は、世論が撃つ事を拒否する。
戦争は政治の延長であって、誰かを倒す手段じゃない。
政治的要求を飲ます為に、敵を倒してるだけ。

石原が言ったのは、こっちから仕掛ける場合。
よって、経済で封じ込めるやり方が考えられる。
これだと、先に手を出しても、世論は付いてくる。
そして、党の指導者達も、助かる可能性が高い時に、
死ぬ可能性の高い、核戦争を望まない。
望むのは、米が撃ってきた場合、生き残る確率を上げる為に撃つと言っておく。
そして、現実に彼等は逃げながら撃つだろう。

君は、どっちが先に仕掛けるかを知ってない。
そして、降伏の権限が中国にある以上、米は攻撃だけでなく制圧するしかない。
214名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:24:13 ID:da4UC+lH0
>>213
アメリカが軍事で中国相手に先に仕掛ける?
それこそ世論対策で先に仕掛けさせると思うけど。

煽り好きな石原らしい、中国有利な想定での講演ならしょうがないか

215名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:25:34 ID:XDer+bn/0
>>212
だが、核兵器を撃てば、法から解放された自由になるだろう。
       _ ___  ,.,  __      _  __. _
     __/ //  rニ∠ '_ /  .r'       ゝ ` .'   ・´ ネ
    /_  //  __/ /,∠ /  /  ───‐,,'===___===,'
     /  //  / _ , .7∠′ ' ァ/ ,=, ァ /Z,_'─'~__,.ゝ
   _/  //  / /  _  ,-' / / / / //二 ゛   ゙二/
  /   .//  ' ‐ラ ̄ /  / / ' /,-' //二.゙,   ,゙二/
  z三'__.//___/´ , .. -'  / /  //  / ,...-'   /
            ̄ ̄ ̄   ̄ ̄  ̄   ̄ ̄ ̄ 

しかし、ちょっと待って欲しい。
      ,,、,、、,,,';i;'i,}、,、
       ヾ、'i,';||i !} 'i, ゙〃
        ゙、';|i,!  'i i"i,       、__人_从_人__/し、_人_入
         `、||i |i i l|,      、_)ガソリンが欲しいなら
          ',||i }i | ;,〃,,     _) 
          .}.|||| | ! l-'~、ミ    `)食料10日分だ!!
         ,<.}||| il/,‐'liヾ;;ミ   '´⌒V^'^Y⌒V^V⌒W^Y⌒
        .{/゙'、}|||//  .i| };;;ミ
        Y,;-   ー、  .i|,];;彡
        iil|||||liill||||||||li!=H;;;ミミ
        {  く;ァソ  '';;,;'' ゙};;彡ミ
         ゙i [`'''~ヾ. ''~ ||^!,彡ミ   _,,__
          ゙i }~~ } ';;:;li, ゙iミミミ=三=-;;;;;;;;;''
,,,,-‐‐''''''} ̄~フハ,“二゙´ ,;/;;'_,;,7''~~,-''::;;;;;;;;;;;;;'',,=''
 ;;;;;;;;''''/_  / | | `ー-‐'´_,,,-',,r'~`ヽ';;:;;;;;;;, '';;;-'''

こんな社会は自由だろうか?
そもそも降伏出来るだけの権力を持っているまとめ役は、
何処にいるか分からない指導者でなくカイオウ様である。
米は勝てるのだろうか?
216名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:32:51 ID:XDer+bn/0
>>214
何か勘違いしてないか?
先に軍事で仕掛けろと、石原は逝ってない。
それを止めて、経済で封じ込めろと逝っている。



訪米中の石原慎太郎東京都知事は3日、ワシントンの戦略国際問題研究所(CSIS)で講演した。
中国の軍事的脅威の増大に警戒感を表明した上で「アメリカが中国と戦争して勝てるわけがない。
講じるべき手段は経済による封じ込めだ」と強調した。

石原知事は、中国が6月に新型の潜水艦発射弾道ミサイル(SLBM)の発射実験に
成功したとの情報について、「極めて大事な歴史的事実だ」と指摘。
「東アジアは米ソ冷戦の時よりも危険度が高い緊張の中に置かれた」とし、
沖ノ鳥島周辺での中国艦船による海洋調査も「潜水艦の航路のテストだ」との見方を示した。

一方、中国指導部について、文化大革命などを引用して
「生命に対する価値観がまったくない」との見方を示し、
米中開戦の場合には「生命を尊重する価値にこだわらざるを得ないアメリカは勝てない。
間違いなく負ける」と言明。軍事的対立を避けるためには
「経済的に中国を封じ込めていく方法しかない」として、
シベリア開発による経済的な「封じ込め」が有効と強調した。

ttp://www.mainichi-msn.co.jp/shakai/wadai/news/20051104k0000e030036000c.html

記事画像
ttp://rokkomichi.com/view.php?file=gokinjo/2005/1205a/001.jpg


石原は間違ってる部分もあるが、軍事で勝てないって事だけは当たりだ。
217名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:45:45 ID:opLT12tG0
>石原は間違ってる部分もあるが、軍事で勝てないって事だけは当たりだ。

ハズレ、軍事的にすべての面で勝ち負けで言えばアメリカが勝つ。
たとえ勝てても被害が大きく割が合わないから経済的な戦法を取れと言うなら理解できるけどね。
石原も煽って威勢のよいことを言うのは日本国内にしておけばよかったのにね

218名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:47:37 ID:9qEdJNhO0
軍事オンチ石原慎太郎妄言集#01

【質問】
石原慎太郎氏の「宣戦布告 『NO』といえる日本経済」に
国産支援戦闘機FSXの設計プランを出したら,アメリカがその性能に驚き,
圧力をかけて無理やり共同開発にした,と書いてあったのですが,本当でしょうか?

【回答】
石原慎太郎はFSXが政治問題化していた当時,「エンジンも含め,純国産でアメリカの
あらゆる戦闘機の能力を超越した艦載機FNXを日本は開発できる!すべし!」と述べていました.
その当時,日本にそのようなエンジン開発能力がなかったことは他氏が指摘されている通りです.
また,艦載機(空母で運用可能な機体)の開発にはそれなりのノウハウが必要であり,
ノウハウのない日本が即席で作り上げることができるようなものではありません.
結論を言えば,石原慎太郎のFSX発言は,事実を調査せずに願望のみから出ている
でまかせ発言ばかりです.全てが嘘であると言っても過言ではありません.

http://mltr.e-city.tv/faq05g.html#石原慎太郎
219名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:50:38 ID:9qEdJNhO0
軍事オンチ石原慎太郎妄言集#02
【質問】
 以下の文はどれくらい正しいのでしょうか?
(以下石原慎太郎「国家なる幻影」より断片的にpick up要約)

「アメリカの戦車が,従来世界では日本の自衛隊の戦車だけが保有していた
特殊スコープを供与されていたので,それによって100km近い速度での凹凸の激しい,
砂漠の上を走りながらにして,一度視野に照準をあわせると,
捕捉したまま一方的に砲撃撃破できた.これを見て震撼したのはソ連と中国であった.
これら,日本から,アメリカに限って供与された先端技術の所産こそが,
地上戦闘でもアメリカ側の人命のいたずらな犠牲を最小限にくい止め,
一方的な勝利を連合国にもたらしたのであって,ペンタゴンの公式文書が,
日本が彼らに与えた協力の貢献度は,7万の兵隊を送って共に戦ったイギリスの
数十倍に値すると記したのは,決して大げさな物ではありはしない」
 
【回答】
正しい所を探す方が困難です.はっきり言って噴飯ものの内容です.
例えば,「自衛隊の戦車だけが保有(←ママ)していた特殊スコープ」なる装備は存在しません.
第一,射撃時の振動や走行による相対位置の変化に対応して,
砲を制御するのは砲安定装置とFCSの仕事.「スコープ」を替えたからといって
どうなると言う種類のものではありません.
アメリカのM1系統の戦車は,自動装填ではなく手動装填ですし.
また,そんな新装備を後付けして飛躍的に性能が高められるという発想も,
TVアニメ・レベルではないかと.
そもそも砂漠を100キロで突っ走るなんて,戦術上からも性能上からも不可能かつ無意味でしょう.
知識のない人間の書いたヨタ記事ですね.

個人的には
「これら,日本から,アメリカに限って供与された先端技術の所産こそが」
「決して大げさな物ではありはしない」
などというややこしい表現が原文のままなら,内容以前に「悪文」という気がしますが.
220名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:53:34 ID:x/06tM8C0
博士の異常な愛情
221名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 15:59:54 ID:PGcX7+t10
どうせもう核戦争なんて起こらないだろ。実感ないし。
222名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:03:12 ID:XDer+bn/0
>>217
やれない以上、意味がないって事から理解しようか。
選択肢にもならない。

君は基本的な知識がない上に、
内容でなく人格を批判するだけだから論外。
批判なら、人格でなく、この件を批判するように。
知識を身に付けてから、他の香具師に相手してもらえ。

単発IDも止めるように。助動詞や助詞を見れば分かるから。

http://hobby7.2ch.net/army/

       _,,-'' ̄ ̄`-.、         /        \
       /        \      ,/           \
      ,/           \    /   ―  ―     ヽ
     /   ―  ―     ヽ   lヽ  - 、 ! , _     |
    lヽ  - 、 ! , _     |   |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,
    |r――-、_⊥ ,――'-、 |,-,  |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|
    |::::::::::::::::/ |ヽ:::::::::::::::|-|'イ!|  ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/
     ト、__,,/:  |: `、__,,/ ,|ソ/  .|    、_ j| _,、     ,|-'
     .|    、_ j| _,、     ,|-'   |   /lll||||||||||l`、   ,|
     |   /lll||||||||||l`、   ,|     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、
     `i ,|||' ̄= ̄`|||、 / ト、   「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\
     「|ヽ|ll||||||||||||||||| /i |::::\ ::::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::\
    /:::::\`!!||||||||||||!!'   |::::::::::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::::::\
   /::::::::::::::`ー-、.._ i     |::::::::::/:::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::
  /:::::::::::::::::::::::::::::::::::`ー-、. |::::::::::

                ロムッテロ兄弟
   ハントシー・ロムッテロ       ハンツキー・ロムッテロ
    1952〜  アメリカ          1955〜 アメリカ
223名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:05:56 ID:pd8uAIwB0
イデオンガンさえあれば
224名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:06:15 ID:A9dygL8C0
 まあ、核戦争準備なら西側ももちろんやってたでしょうからねえ。どっちも
どっちで。

 世界の大抵の国の戦闘車両には、放射能で汚染された地帯でも行動可能な
NBC防御機能が標準で搭載されている。自衛隊の戦車も例外では無い。

 つまり、西側も東側も、核戦争下の放射能で汚染された戦場で戦車戦をやる、
と言う準備をきっちり行っていた訳で。いや、現代でもそれは変わっていない。


 ちなみに、冷戦時期は、西側戦車より東側戦車の方が優秀と判断されていた
ので。米国のM60戦車よりソ連のT72の方が強力と言われていた。

 アメリカ兵器の方が圧倒的に優秀だと喧伝されたのは湾岸戦争以降ですね。
今の軍事評論家は、大抵これ以降の「アメリカ最強伝説」をマトモに信じちゃ
ってるんだけど。
 しかし、イラク戦争でM1戦車やM2ブラッドレーが簡単にRPGで破壊
されちゃってるんで、アメリカ兵器無敵神話も崩壊かな。

 まあ、タイガー戦車や戦艦大和を無敵に祭り上げたのも兵器オタクなんで。
現実にはタイガーがマトモに活躍したのはクルスク戦位だし、大和は一隻も
敵艦艇を沈められなかった役立たずだったんですが。
 案外、軍事評論家もレベルはあんましオタクと変わらないかのなあ。
225名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:07:12 ID:9qEdJNhO0
軍事オンチ石原慎太郎妄言集#03その1

中国はロシアからの購入も含めて年ごとに潜水艦の保有量を増やしつづけている.
アメリカ当局の推定では十年後その数は百三十隻となり,数の上ではアメリカの二十五隻をはるかに凌駕する.
その時点でのミサイルを搭載したアメリカの潜水艦はわずかに七隻でしかない.
これは日本にとっても看過出来ぬ事態で,冷戦時代アメリカの太平洋艦隊と協力し
ソヴィエト原潜の追跡監視に効果を上げた日本側にとって,さらに厄介な新しい事態に他ならない.
仮に,数で勝る中国の潜水艦隊が,ピラニアのようにアメリカの空母を取り囲み撃沈したとすれば,
一挙に五千四,五百という乗務員の生命が失われ,アメリカの世論は大きく規制され,
政府の姿勢もぐらつくだろう. (石原慎太郎 from 産経新聞,2005/6/6)

【事実】軍事面での指摘に限らせてもらいますが
とりあえず都知事は海上自衛隊の中の人と勉強会をすべきだと思いました.

中国はロシアからの購入も含めて年ごとに潜水艦の保有量を増やしつづけている.
アメリカ当局の推定では十年後その数は百三十隻となり,数の上ではアメリカの二十五隻をはるかに凌駕する.
その時点でのミサイルを搭載したアメリカの潜水艦はわずかに七隻でしかない.
一体誰にこんな事を吹き込まれたのだろう?・・・数値,全部間違っているんですけど.
 FASの推計では2000年の潜水艦は総数66隻.
http://www.fas.org/man/dod-101/sys/ship/row/plan/index.html
 2010年に85隻まで増強する計画があるそうです.
http://www.military.com/NewsContent/0,13319,FL_china_123104,00.html
226名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:09:46 ID:9qEdJNhO0
軍事オンチ石原慎太郎妄言集#03その2

>仮に,数で勝る中国の潜水艦隊がピラニアのようにアメリカの空母を取り囲み,撃沈したとすれば
>一挙に五千四〜五百という乗務員の生命が失われ,アメリカの世論は大きく規制され,政府の姿勢もぐらつくだろう.

潜水艦による新しい狼群戦術が編み出されたのかとビックリしました(嘘).
中国の潜水艦は米空母より鈍足なのに,どうやって取り囲むのだろう・・・

都知事が沖ノ鳥島の戦略的意味を訴えるのは結構な事なんですが,どうにも石原さんは
軍事面に全然詳しく無い御様子.FSXの時も頓珍漢なことを言っていたし.
もしかして,シンちゃんは,漫画「日本国大統領桜坂満太郎」の愛読者でやんすかい?
このネタ漫画,第七艦隊が2回ほど殲滅させられているんですが,
一回目が潜水艦の群狼作戦によるものだったりします(笑).

まあ、ぶっちゃけ「空母」はディティールのレベルに過ぎない気はしないでもなく。
あるいは元文筆業であるが故の誇大広告か。
空母云々と、あとは飛行艇の記述や発電といったディティール部分に目をつぶると、
それなりにまっとうな海洋戦略に読めないこともありません。
「森全体」=「中国の太平洋戦略」をだいたい認識しているのは良しとしましょう。

結局、それを正すブレーンというか編集のヒトがいないのが問題ですね。
案外,ウケ狙いで編集サイドが背中を押してる可能性も否定できませんが.
ttp://mltr.e-city.tv/faq18e.html#02660
227名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:27:26 ID:ztARNnOf0
>>224
大和が最強とか言っていたのは兵器オタでは無くて
それこそ 右翼 と呼ばれる連中じゃないの?
228名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:29:42 ID:AI3uuVi70
ソ連は東独に中距離弾道ミサイルSS-20を
アメリカも西独にパーシング2を配備してたよな
229名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:53:11 ID:JKUilkgp0
>>227
右翼なんて兵器に興味がないどころか、まともな軍事知識だって
怪しい存在じゃん。それこそミズポの艦載型B52並のことを言ってても
おかしくない。
230名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 16:56:21 ID:ECOaCfH/0
>>228
トルコにもパーシング2を配備しようとして、もめたんだっけ。
231名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:05:39 ID:/TNabP070
このすれまだあったのか
232名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 17:18:39 ID:dZnMBz3c0
>>227
つうか、指摘が馬鹿馬鹿しすぎるんだけど。
単純な砲撃戦でタイマンで叩きあえば、当時の大和は最強だわな。
だから、大和を沈めるのに戦艦使わないで航空機つかったたんだし。

こういうもんは、ジャンケンと同じで、敵の弱点をつく兵器を用意して
それで戦うもんであって、個々も兵器の能力は二次的なもんでしかないよ。
233名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:06:27 ID:yHjREWHa0
>>232の後半はその通りだと思うが、前半は眉唾。

 大和最強 → だから航空機で攻撃した

なんて論は成り立たんよ。
アメリカの戦艦乗りだって機会があれば積極的に砲撃戦をやる。ソロモンやスリガオみたいにね。
でも距離があるならまず飛行機で殺すのが一番ってだけの話。
234名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 19:14:39 ID:30djE2CB0
>>229
>右翼なんて兵器に興味がないどころか、まともな軍事知識だって
>怪しい存在じゃん。それこそミズポの艦載型B52並のことを言ってても
>おかしくない。

つ【石原】

235名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:04:20 ID:eLL7W0Uf0
236名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 20:31:53 ID:JKUilkgp0
>>233
>>234に同意。当時の米軍司令官も大和の迎撃に戦艦を使おうとした。
でも、手近なところに戦艦がいなかったので、航空機を使っただけ。
スプールアンスだったけかな?本当は米軍も戦艦で殴りあいを
したかったんよ。
237名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:07:37 ID:dZnMBz3c0
>>236
そりゃ、単にアメの司令官が馬鹿なだけだわな。
アメも変にタイマンの喧嘩が好きなやつがいるからな。
まぁ、そういうやつが最終決定権を持たないのが、アメの強さだが。

基本的に戦艦同士の戦いってのは、弾の当て合いなんであって、
射程距離と攻撃力で一枚上の大和級が強くても不思議でもなんでもない。
別に、対砲撃の防御力が著しく低いってデータもないし。
238名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:37:08 ID:p1/PGDEk0
>>237
夜の撃ち合いでは、速力とレーダー射撃能力の高いアイオワ級が有利でないかと。
239名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:43:39 ID:JKUilkgp0
>>237
知ったかするなよ、おい。大和の45口径46cmより50口径16インチの方が
散布界が狭いし、貫通力もどっこい。まして、大和型一隻に対してアリゾナ級
他、何隻のBBがいるんだよ。

戦艦の遠距離砲撃戦なんぞ、まずは当たらないってのが戦訓として
常識化していた時代だぞ。18インチ9門しかない日本側に圧倒的優位に
たっていたのは米軍側だ。

そもそも、スプールアンスを知らんのか?スプールアンスがタイマン
上等だって?(w
240名無しさん@6周年:2006/06/11(日) 21:48:06 ID:yHjREWHa0
これ以上やると軍版にカエレ!ってやられるぞw
241名無しさん@6周年
>>239
ごめ、アリゾナじゃねー。アイオワだった。逝ってくる。