【社会】所得格差、高齢者優遇に一因と示唆・財務総合研が報告

このエントリーをはてなブックマークに追加
1うちゅ〜φ ★
★所得格差、高齢者優遇に一因と示唆・財務総合研が報告

・財務省の財務総合研究所は5日、所得格差を示す指標であるジニ係数が1996年以降
 上昇傾向にあるのは、経済的に余裕のある高齢者が増加する一方、収入の低い単身
 世帯などが急増していることが主因だとする報告書をまとめた。高齢者に手厚いと
 される現行の税制や社会保障制度を見直すべきだと示唆している。

 世代別に見ると、高齢者層のジニ係数は近年、横ばいなものの、若年層では拡大
 傾向にある。なかでも25歳未満の層は1987年の0.245ポイントから2002年に0.317
 ポイントへと拡大した。

 報告書は現行の所得再分配政策が「格差を縮小させる効果は限定的」と指摘した。

ソース/日本経済新聞社
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20060605AT3S0501905062006.html
2名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:51:37 ID:YreWsKDHO
3名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:51:45 ID:FMXQLb9n0
財務省GJ
4名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:51:50 ID:bC1xv51q0
  , ノ)
  ノ)ノ,(ノi
  (    (ノし
┐) ∧,∧  ノ  いまだ!2GETいける!
..|( ( ....:::::::) (
 ̄⊂/ ̄ ̄7 ) ヽ lヽ,,lヽ
 (/ 川口 /ノ   (    ) やめて!
   ̄TT ̄    と、  ゙i
5名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:51:58 ID:5Hwg2AIt0
>>3 よう、無所得者
6名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:52:38 ID:WDtkCqpq0
姥捨て山クルー
7名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:52:39 ID:6tVhNN0l0
このスレはのびる。
8名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:53:02 ID:GjgxktXO0
数百万の年収があっても年金もらえるしな
9名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:53:47 ID:Cv/qNitU0

勇気ある指摘だ。
10名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:54:04 ID:szV2fxYA0
年金も積み立て方式だったら>>8みたいなこと言われないですむのにねぇ
11名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:54:36 ID:MaUFfc3H0
金持ちの年寄りには医療費負担させればいいじゃねーかよ
なんで一律にするわけ?
12名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:55:51 ID:o3b8Gv0e0
>>11
選挙に行かない若造よりも必ず選挙に行く年寄りだよ。
13名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:56:52 ID:qcqriAAQ0
実際近所のじいさんばあさんは仕事をしない方が金持ちだしな
仕事している年寄りは年金削られたりしてるし
地域振興券とか馬鹿首相の時に有ったけど貰えなかったりしたし
仕事しないと生きていけない年寄りから税金を取り上げて
厚生年金や恩給で食える奴等は悠々自適っておかしいだろ
14名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:57:23 ID:E9hduPco0
何をいまさら。
格差の拡大なんてただの政争の具に過ぎんよ。
15名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:57:28 ID:VIs3q03zO
老人ばっかり優遇してるからな。
16名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:57:32 ID:GMhOCrOo0

マスコミ優遇
議員優遇
が一因
17名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:57:47 ID:w/ja4mli0
世代を超えて支え合う制度の筈なのに
一方通行なのが問題だね
18名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:58:14 ID:7Czu222g0
朝日新聞記者は所得格差の勝ち組
19名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:58:48 ID:u8Jte69s0
富裕層の老人にはもっと厳しくてもいいんじゃない。。。。
大体今の現状に爺様たち無関心すぎ。。。。
いつの時代もそうだが”最近の若い者は。。。”
で済まそうとしている

年金問題など自分たちの世代の無為無策のために
これからの世代が苦しむことに何の関心も無い。。。。
今すぐに優遇政策をやめてこれから
40年後に年金を貰う世代と
同じと納得できる待遇にせよ!
20名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:59:14 ID:dlxBsqZfO
>>1
バカだろ('A`)


年寄りに皺寄せ向けた分をちゃんと若い奴らに素直に回すのか?

どうせ税収の足しにしかしないだろうよ
21名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 22:59:19 ID:fl60+rNq0
団塊退職金をゲットだぜ
22名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:00:41 ID:Hpvwu8t30
>>13
でも自民に入れてた地方の人たちはそれを支持してたんじゃね?
いまだに自民様様なんだし(ばら撒き政策のおかげで)

勿論下2行については同意
23名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:01:13 ID:djK+jElZ0
年長者を敬うのは日本人として当然。
24名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:01:27 ID:u17/B51P0
>>19 無関心なのは若い世代だよ。
25名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:04:15 ID:u8Jte69s0
>>24
若い世代は無関心じゃなくて
あきらめちゃってんだろ
年金なんか当てにできないって
26名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:04:29 ID:aXMmKxEB0
政治年金なんて存在自体無駄。

その話になると老害議員は、逃げる逃げる。

イヤー卑怯を通り越して屑の見本市。
政治にも定年制度を入れましょう。70歳まで。
27名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:04:31 ID:jTo8mVrd0
行き詰まったらマジで自殺かと
考えるようになってきた・・・

40代、妻子残してはツライぽ
28名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:04:50 ID:RSK4XCd+0
年金受取額を生涯投票率連動にすりゃいいのか。
29名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:06:33 ID:G9wcChnHO
老人なんか医療費も5割負担位にすればいい。
介護保険を払っていない連中なんだから介護施設は全額自己負担でいい。
払えない奴はどうなろうといい。みたいな感じにならないかな
30名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:06:37 ID:ldMM+bOK0

素晴らしい指摘だ!!!!!!!!!!!!!!!

  /\___/\
/ ⌒   ⌒ ::: \
| (●), 、(●)、 |    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
|  ,,ノ(、_, )ヽ、,,   |  < 財務総合研やるじゃん
|   ト‐=‐ァ'   .::::|    \_____
\  `ニニ´  .:::/
/`ー‐--‐‐―´´\
31名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:07:27 ID:w/ja4mli0
だから年金制度はもうやめちゃおうよ
今まで払った分掛け捨てでいいよ
元本割れのネズミ講を強制するなんて酷い国だよ
32名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:10:19 ID:u8Jte69s0
>>25
ついか
今の若者が老人になる頃には
どう見てって今の制度は破綻してるし
かといって
来年から受給年齢70歳にして
70%に減額とかって出来ないだろ

33名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:10:47 ID:dlxBsqZfO
まあ、自分の祖父や祖母の世代に不自由な真似させてまで金くれなんて思わねーよ


別にいい、どうせ今の仕事が駄目になったらマターリ黄泉に旅立つつもりだし
(ノ∀`)
34名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:14:03 ID:Hpvwu8t30
>>25
来年は無理でも5年後位にはなってそうだなw
35名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:16:08 ID:8MRjxr030
まぁこれから糞団塊がわんさか待機してるから、終りの始まりだな。
36名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:21:10 ID:eMOsP+Vp0
とうとう言っちゃったか
37名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:22:33 ID:om7BFx3K0
年寄りをここまで優遇するのは人間だけ。
生物としておかしい。そりゃ少子化にもなる。
日本の富のパイは限られてるんだから老人
がそれをグリップしてりゃ新しく誕生して
くる子供は少なくなるに決まってる。

医療レベルも上がりすぎた。長生きしすぎも
問題だな。
38名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:23:15 ID:3dLW+VTb0
ま、老人が楽したい国造りしたんだし
好きにすりゃいいんじゃね?

こちらも好きにやればいいさ。
39名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:35:08 ID:lqHxbs2M0
子供生んで育てた年寄りと
そうじゃない年寄りは分けなくちゃいかんと思う。

少子化を促進させた団塊の世代のクズどもには
ちゃんと責任を取って貰わんと気がすまん。
40名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:37:22 ID:zTckqivL0
姥捨て山を復活させろ!
41名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:38:39 ID:I0g5gtjZ0
大学院まで行った俺より高卒夫婦でしかも年金暮らしの
俺の両親の方がリッチな老後の生活を楽しんでいるというこの現状。

まあ、仕送りしろとか言われないので気楽と言えば気楽だが。
42名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:40:28 ID:ijQVrncq0
あー、やっときたな。
2chでも散々言われてきたことの一つだよな、これ。
43名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:40:55 ID:9XGvShtq0
ケースバイケースでやってくれよ、マジで。
何でも一律でやろうとするから問題が起こるんだろうがよ!

44名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:41:44 ID:U0uoo0P20
かといって、若者を優遇しても、親や年寄りを大切にせずに、北チョンへの仕送り球戯や
マネーゲームとかくだらんことに浪費してしまうだけだろ?
ちゃんと親たちの面倒を見るなら兎も角、老人が路頭に迷う社会には住みたくない。
45名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:44:27 ID:2bECbam8O
俺の友人の親は両方共、元公務員で今は定年で働いてない。その友人の家に行く度に自慢される。「うちは夫婦2人で年金なんか合わせて月に70万貰ってる」こっちは安月給で働いてるのに...早く死んでくれ。
46名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:48:39 ID:2c8oRyTV0
知り合いの家は元公務員夫婦で月100万だと。氏ね
47名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:48:46 ID:f5uFfTOH0
医療費も優遇されているしな。
飢えそうな年寄りには1割負担ぐらいで何千万も持っている年寄りなんて医療費全額自己負担でいいじゃん。
48名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:48:53 ID:MROI5OWy0
派遣やフリーターの職が増えてるのだから、
若者の格差が拡大するのは当然。
高齢者優遇に話を持っていく>>1は嘘くさい。
49名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:49:06 ID:9XGvShtq0
>>45
そういうのは減額すべきなんだよな。
その辺りを一律でやるからおかしくなる。
50名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:50:15 ID:xEBxO99l0
もっと早く気づけ。

所得税を減税しろ。
その分を消費税にまわして、
老人からたくさん税をとれ。

現役勤労世代をこれ以上、奴隷扱いするな。
51名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:51:11 ID:enzzJ+3N0
>>31
と支払ったことがない人が申しておりますw
52名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:51:40 ID:MROI5OWy0
公務員を優遇する一方で、・・・


大学の入学金・授業料の国際比較 (文部科学章「教育指標の国際比較」04年度版から作成)

 ●スウェーデン : 0円、生活費も国が保障。
 ●仏 : 1.4万(入学金・授業料は無料で健康保険料が1.4万)
 ●ドイツ : 1.6万(ドイツも学費無料で、公共交通機関のパス代などの1.63万円のみ)
 ●イギリス : 19万、4割の学生が免除。
 ●アメリカ州立 : 47万 (連邦政府分だけで、1兆数千億円の奨学金)
 ●日本国立大学 : 77万
 ●日本私立大学 : 128万

入学金徴収制度があるのは日本だけです。

ちなみに、育英会は給与ではないので、世界基準では、
奨学金(scholarship)には分類されず、学費ローンに分類されます。
53名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:52:06 ID:QcAbZ/H/0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>48 フフ、B層が踊り始めた!もう止まらんよ。
54名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:53:10 ID:06JvhHBa0


                             あ…ありのまま 今 起こった事を話すニダ!
           __ -──‐-、,.._
         i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::ヽ『独島問題で外に目を向けさせて話をそらせてホルホルしてたら
         i:::::::::;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::::::::ヽ
       /::::|  -─‐- .u |::::::::::;::ヽ    いつのまにかイルボンも世代間論争でウリの手法をパクってたニダ・・・しかもウリは国内で国賊になっていた』
       |::::/ ,-‐Ll ‐-、  ヾ::::::::l
       /ヽ fエ:エ  fエ:エ、 ヽ;;::::::;/     な… 何を言ってるのか わからねーと思うが
     /'   ( .u. /  ヽ    )))ゝ     ウリも何でこうなったかわからないニダ…
    ,゙  / )ヽ ノ(、__,ノヽ / i_/ハ〉
     |/_/   i -=‐ >ノ /  V:::::ヽ        頭がどうにかなりそうニダ…
    // 二二二7─-─´.u' _/:::::::/`ヽ
   /'´r -―一ァ‐゙T´ '"´ /::::/-‐  \   火病とかアホだとか
   / //   广¨´  /'   /:::::/´ ̄`ヽ ⌒ヽ    そんなチャチなもんじゃ断じてじゃねえ
  ノ ' /  ノ:::::`ー-、___/::::://       ヽ  }
_/`丶 /:::::::::::::::::::::::::: ̄`ー-{:::...       イ  もっと恐ろしいものの片鱗を味わったスミダ…
55名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:53:42 ID:MROI5OWy0
「家計における教育費負担の実態調査」〜アンケート結果の概要〜(平成17年度)

調査時期・対象平成17年6月、「国の教育ローン」を平成17年2月に利用した勤務者世帯
有効回答数2,980件(有効回答率25.5%)

●入学者1人当たりの入学費用は、高校で44.7万円、大学で72.1万円となった。
一方、在学中の費用(在学費用)は、1年間の合計で、
高校では84.5万円、大学では132.4万円となった。

●高校入学から大学卒業までにかかる費用は、
子供1人当たり899.9万円(16年度調査944.0万円)となっている。

●世帯の年収に対する在学費用の割合は35.0%となった。

●世帯の年収に対する在学費用の割合は、年収が少ない世帯ほど高い。
年収が「200万円以上400万円未満」の世帯では、57.3%に達している。

http://www.kokukin.go.jp/pfcj/pdf/kyouikuhi_h17.pdf
56名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:53:43 ID:jVgKamQa0
年寄りはかわいそうなんだから、これ以上いじめるなよ。
57名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:54:01 ID:8MRjxr030
老人って医療費以外に何に金つかうの?
知り合いにオーディオで散財してる爺がいるんだが……

頃したくなるわ。
58名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:54:11 ID:t3Sk3iQ90
今後の経済成長が見込めないから現役世代の所得課税より、高齢者の年金所得や
消費に課税しようという単純な理屈だよ。
格差なんて関係ない。
そもそも格差を問題にするなら、同一世代の間の所得格差を比較しなければ
意味がない。世代間の格差を比較するのはおかしい。
59名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:54:16 ID:enzzJ+3N0
>>52
民営化(独法化)を要求したのは世論だけどねw
60名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:55:01 ID:JigyN9n70
年金は共産主義制度である。
国が老後の生活、全ての面倒見ると言う事は全ての私有財産を管理すると言っても過言ではない。
全ての財産を管理するとは財産私有そのものを否定する事を意味する。

共産主義とは財産の私有を否定し、すべての財産を共有することによって、平等な理想社会をつくろうとする構造を言う。
健康保険のような生活の一部を保障する福祉制度とは意味が違う。



資産のある人まで貰える今の年金福祉制度は明らかにおかしい。
61名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:55:18 ID:h/dxTAtv0
>>52
共産党は自衛隊無料化が打ち出の小槌だと勘違いしてないか?
62名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:56:16 ID:MROI5OWy0
世界でも異常な日本の高学費

日本の高学費は、世界の目で見ればその異常さがよく分かります。
フランスやドイツはほぼ無償です。アメリカでも、
学生の6割が通う州立大学は日本の半額ほどで、
奨学金も格段にととのっています。

いま146カ国が国際人権規約に批准・締結していますが、
そのうち無償教育の導入をうたった条項を保留しているのは、
日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国のみです。

http://www.jcp.or.jp/youth/gakuhi/data.html


>無償教育の導入をうたった条項を保留しているのは、日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国のみです。
>無償教育の導入をうたった条項を保留しているのは、日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国のみです。
>無償教育の導入をうたった条項を保留しているのは、日本、ルワンダ、マダガスカルの3カ国のみです。
63名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:56:51 ID:enzzJ+3N0
>>56
若者はもっとかわいそうだねw
必死になって働き、税金、保険を納めてる側がぎりぎりの生活。
年金もらう側のほうが悠々自適。

相互扶助でなく世代間搾取だねw
64名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:57:09 ID:FI3LfaPk0
>>56
その通り、ほとんどをしめる貧乏な年寄りはいじめるな。
国は銀行の預金残高調べて1000万以上預金がある高齢者だけ
優遇から外せばいい。
65名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:59:02 ID:enzzJ+3N0
>>62
都合の悪い時は公教育ですかw
何でも民営化、競争原理を妄信してたねらーとは思えませんなw

そのうち郵政民営化ももっともらしい理屈で批判するんですね(プ
66名無しさん@6周年:2006/06/05(月) 23:59:30 ID:DBZ22rQm0
>>57
年金で液晶TV何台も買ってるのもいるな。
どう考えても間違ってる。
67名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:06:34 ID:VKvxCuL80
    = = = 寄生虫一家のだんらん = = =

パパ「どうだ〜 大画面のプラズマテレビはスゴいだろ〜〜」
ガキ「スゴいね〜 パパ! これもパパがいつも言ってる愚民からのお金で
   買ったの?」
ママ「パパはね、世間がどうなってもたぁ〜くさんお金が貰えるし
   ボーナスで毎年プラズマテレビと車も買えるんだからぁ〜〜」
パパ「しかし最近はさぁ〜 マイッタよ、職場が禁煙になっちゃってさぁ〜
   なにしろ30分おきに入り口の外までタバコ吸いにいかなきゃならない
   んだからなぁ〜、ヘタにそのまま遊びに行くとどこでオンブズマンとか
   いう輩が見てるか解らんからなぁ」
ママ「ほんとにあの連中はウジ虫よね! 自分がなれなかったからって
   人の幸せをねたんで」
パパ「まぁ、うちはおじいちゃんの代から公務員だからな、チョロい1次試験
   さえクリアすれば2次の面接なんて特攻服で行ったって満点合格なんだ
   よ、ハ〜ッハッハッ!」
ママ「ボクもね、大きくなったら公務員になるのよ、一生遊んで暮らせるん
   だから〜〜」
ガキ「ウン、ママ! ボクも公務員になるよ。 ところでさぁ、今年もまた
   あのタダの保養所に遊びに行くんでしょ?」
ママ「ママねぇ〜 あそこ飽きちゃったのよ、休みはいくらでもあるんだから
   今年はパリにでも行ってお買い物したいわぁ〜〜」
パパ「そうだな〜〜ぁ カラ出勤と合わせれば1ヶ月は軽いしな
   よ〜〜し、今年の夏はいっちょう行くかぁ〜〜 ハァ〜、ハッハッハ」
ガキ「ワ〜イ ワ〜イ」
68名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:07:06 ID:mE3ohoBE0
全く、年寄りばかり優遇している日本が嫌になったよ
どんどん変な国になって来ているな。
69名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:07:24 ID:o74uEvKDO
>>64
年寄りも格差があるからね。家の近所にボロボロの家に一人で住んでる婆さんがいるが、月に年金で4万ちょっとしか貰ってないのに、息子の借金を1万5000円も払ってるって。可哀相だから、たまに弁当買っていってあげると涙流して喜んでくれる。国がどうにかしてやれよ。
70名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:11:10 ID:/BDfansr0
問題なのは若年層の雇用だろ。なんで世代間の問題かの如く煽り立てるのか?
そもそもジニ係数は所得の話であり、定年退職後は所得が減るのだから高齢化はジニ係数の増加要因だろに。
以前に竹中がジニ係数の増加は高齢化の結果だと言い訳してたじゃないか。
現状分析とそれへの対応が噛み合っていないように感じる。対応策が斜め上だ。
社会保障の見直しがどうして若年層の雇用改善に繋がるのかが分からん。
71名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:13:03 ID:eflBv6cK0
>>69
そういうばあさん、けっこういるね。
俺も、仕事でもないのに、電球を取り替えてくれと頼まれたり、
アンテナを直してくれとか言われて、やってあげたことがある。
あんまりボロな家に住んでいるんで、可哀想でさ。
72名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:14:07 ID:M4DeN/Tj0
>>69
その年までいったい何をしてたんだろうねその婆さん。
今、その現状を見ればかわいそうな婆さんだけど、婆さんに
なるまでの期間があったんだよな。遺族年金やら通常の年金が
もらえてないところをみると、ろくに備えもしてない人生だったんだね。

老人福祉の削減話がでると必ずその手のお涙頂戴が出るが、
障害者やら慢性の重病人でないか限りは同情の余地はあまりないな(^。^)y-.。o○

日夜の激務でギリギリの状態の若者のほうがはるかに不憫だよな
73名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:14:38 ID:ymIFD3CX0
>>70
所得の再配分が年寄りに偏在してるって話だろ。
74名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:20:48 ID:M4DeN/Tj0
>>70
少子化対策などの若年層向けの予算と老人福祉向けの予算には大きな開きがあるからね。
(理由は老人は選挙に行くし数も多いから、票になる)ちなみに老人向けの予算の大半は
税制措置や年金、介護などの社会保障分野だよ。

こうゆうアンバランスな支出を是正すべきである、との趣旨だと思うよ。

高齢者に比べ、若年者は必然的に所得が低い、しかし子育てなど国の将来に関わる
役割を担っているにもかかわらず、社会保障制度は冷遇されている。不妊治療が未だ
保険対象でないのはその最たるもの。
75名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:22:28 ID:o74uEvKDO
>>71
この国は本当に困ってる人は見殺しにされるし、ひっそりと自ら命を絶つんだよな。日本人はいつからこんなに冷たい人種になったのかね?昔はお互い困ってたら助け合ったもんだけどね。自分さえよけりゃいい、身勝手な人種だよ。
76名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:22:41 ID:/BDfansr0
>>73
記事は確かにそう言っているが、若者の雇用に触れていないのは変だと俺は思う。
77労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/06/06(火) 00:26:44 ID:ofMbqGsz0

無関心、無責任な、自分勝手なオマエラが事態の悪化を招いている。

オマエラは、自分では何も行動せず何も理解しない。
そして自分に都合の良い情報しか見ず、それにばかり踊らされる。

その性質を既得権者に悪用され、裏で悪しき法が通り権利を制限されようとも、
オマエラの無関心が導いた結果に、何の責任も感じない愚か者達。

既得権者にとって”都合の良い国民”でいつまで居るつもりですか?

我が愛すべき日本国は民主主義国家である。
民主主義国家の国民たる態度も示せず、何が日本国民か?
政治・経済に対する無関心・無責任な奴らは一体何処の国民なのか?

私は、ここに”自由労働党”の結党を宣言する。
労働者と庶民の為の政党である。
素晴らしき未来を、我々で創り上げましょう。

http://www.geocities.jp/jiyuuroudoutou/

>>76
年寄りは若い頃に権利を主張し獲得した。
今の若者は権利も主張せずに強者に食い潰されるがまま。
もっと、権利を主張する事を覚えるべきである。
78名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:27:20 ID:t/bRAnRQO
昔からお国の為に死ぬのは若者の仕事だからw
自殺でも過労死でも何でもしてください。
79名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:27:45 ID:M4DeN/Tj0
>>76

高齢者向けのものと若年者向けのもののバランスを是正するという趣旨だよ。
所得再分配政策の見直しに触れているからね。
若年層の雇用対策はあくまでそのなかの一部に過ぎないからね。
80名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:31:12 ID:M4DeN/Tj0
>>77
学生運動もどきは不要。百害あって一利なし。

若年層が選挙に行けばいい話。政治家が若年者向けの政策に冷徹なのは
票にならないからだよ。選挙に行くようになれば、いやでも目をむけざるを得なくなる。
81名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:32:35 ID:ymIFD3CX0
>>76
要は年寄りへの再配分縮小&租税医療負担増の世論形成が狙いなんだろ。
財務省が一枚かんでるんだから。
82名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:33:19 ID:78pJDj4S0
老人が死ねば少子化も解決
83名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:35:04 ID:4a59kyvuO
そういう年寄りが節約して質素なおかずで1日2食しか食えないのをテレビでみたが、なんともいえない気分だった
84労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/06/06(火) 00:36:41 ID:ofMbqGsz0
>>80
政治に無関心な奴らが多い理由って結構重要かと思うぞ。

それに、労働運動が百害あって一理なしとは、その根拠が何処にあるのか興味深いですね。
かなりお詳しそうですし、良かったら教えて頂けませんか?
85名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:37:10 ID:C3xzBmjk0
公務員の粛正が先では。
86名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:38:38 ID:I5A/XNXiO
矛先をずらしてるなぁ
87名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:38:50 ID:voKv5UQF0
>>84
>それに、労働運動が百害あって一理なしとは、その根拠が何処にあるのか興味深いですね。
>かなりお詳しそうですし、良かったら教えて頂けませんか?

>>80には「労働運動が百害あって一理なし」なんて一言も書いてない件については?
88名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:43:52 ID:QwlJ8va+0
俺のオヤジ、社畜奴隷の俺の年収よりも多くの年金を
貰ってるもんなぁ・・・働くのがバカらしくなっちまう
89労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/06/06(火) 00:44:01 ID:ofMbqGsz0
>>87
「学生運動もどき」が何を指して言ってるのか考えましょう。
90名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:45:52 ID:3texZVJU0
そのとおりだよ。
ホント、今は老害が多すぎる。
うちの会社にも定年延長で来てるやつ
ろくに仕事もせず、給料に文句逝ってやがるんだよ。
さっさと市ね。
91名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:46:13 ID:IKBGtoLkO
こんなこと言っていいのかね。
どうせ本庁で無視されるんだろうが。
92名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:47:32 ID:YeH3N6jC0
>>86
年よりが、金持ってる割に厚遇されすぎてるって現実はあるにしても、
これは矛先を変えようとしてるよなw

公務員の天下り・仕事に見合わない高給・各種手当て・庶民より良い年金体制
などなど、既得権益に目を向けさせないために、世代間の格差を取り上げて、
そっちに国民の意識を向けさえようという考えがみえみえwww
93名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:50:51 ID:Du/ZIU540
>>31
俺もそれでいいわ
払った分は返さなくてもいいから年金制度自体なくしてほしい
94名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:51:34 ID:DbtIGabK0
おおっ、やるな財務省。GJ谷垣
95名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:53:21 ID:dW6C+pHj0
>>76
「一因」だからね。
格差問題の原因なんてありすぎて(若者雇用も含めて)
記事に全部書こうとしても書ききれないと思う。
96名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:54:38 ID:6pMyZaMS0
>>46
某公務員は男で年金年間1000マソ近くいくよ。
やってられん…
97名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:57:24 ID:o74uEvKDO
本当にこの国の政策は無茶苦茶。年寄りの年金は若者に背負わせる癖に、その若者の仕事を奪う規制緩和ばかりやってるんだから。で、やる気を無くしたニートなんかにまた無駄な税金を使うんだから。
矛盾だらけ。
98名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 00:57:44 ID:/qyB/A320
公務員叩きが多いが、公務員だけじゃないだろ。
とにかく老人世代を優遇しすぎてる。
俺の嫁のばあさん、宗教にトータル何百万も寄付してるが
それでも遺産は1500万超。
これが普通のばあさんだぜ。びっくりしたよ。
99名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:00:53 ID:nmsr0Wox0
老人が金持ってるのは間違いないんだが、金持ってない老人も相当数いることを忘れないように
そして施設を利用してる老人の多くは金持ってない層
税制見直すのはかまわないんだが金持ってない老人なんて本当にどうしようもないんだから
そういう人達に負担を押し付けるような事が無いように万全を期すべき
100名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:01:04 ID:pB5G72VNO
高齢者叩きする前に、団塊を含む世帯とそれ以外を調査してみてくれ
101労働者 ◆0JXWyICF5. :2006/06/06(火) 01:01:53 ID:ofMbqGsz0
>>97
無茶苦茶だって解ってるなら、自身が何をすべきか判るよね?
普通選挙という制度があるんだから、自身を議員となり無茶苦茶な部分を改める努力をすべきである。

求めるだけじゃ、餓鬼の駄々と一緒。
何も変わらないよ。
102名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:03:46 ID:o74uEvKDO
昨日2CHに出てた「雇用増の9割以上が派遣」もそうだけど、各省が調査してるなら政策に活かせよ。この記事もそうだけど、それが分かってるなら改善の方向に持っていけよ。じゃなきゃ、嫌味にしか聞こえないし、余計やる気が無くなるぞ。
103名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:06:25 ID:ep8FNCNK0
つ「日本がいやになった、変な国になってきている」
104名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:07:52 ID:LAuaAbFu0
日本がイナゴの大群の去った跡地みたいになってるな。
105名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:08:39 ID:6Gfo07ew0
もうね、金かかりすぎ
106名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:12:47 ID:cfVSO4UX0
老人=イナゴ

社会保障という田畑を食い尽くす害虫
107名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:19:05 ID:DfCf0Uot0
高齢者優遇では無く高所得者や資産家優遇の間違いでは
108名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:23:50 ID:rSfHGLuC0

中高年以上の年功序列を維持して、若い層をフリーターばっかりにしたんだから当然だわ。
109名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 01:56:00 ID:dOnrQSCr0

ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡 >>106 そのセリフいただき。 こんど国会で言ってみよっと。
110名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 02:15:28 ID:0qtSdxov0
>>106
それは、いくらなんでも悲しい…
老人医療制度の見直しとか保険料の引き上げとか言われたら、
老後の不安を覚える世代は貯蓄に走るでしょ。
「お金があればなんとかなる」って思うでしょ。

就職氷河期の低所得層で小梨兼業で、自分が仕送りをしなくても、
親がなんとか暮らしていけるそうなので、それはとてもありがたいと思う。

国の政策になんら明確なビジョンがないのが問題なのだとも思う。
111名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 02:35:51 ID:ACt+dN2h0
公務員の年金受給額はすごいよね。税金での補填率が高いし、あれを削るべき
112名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 02:41:20 ID:pV5saE9t0
こんなこと言っている公務員からして、幹部退職の度に、新たな外郭団体を
こさえて天下りさせて財政支出を増やすわ、平でも退職後に任用で残り続け、
新規採用を0にしてしまうわ、と高齢者優遇のすくつなんだけどな
113名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 03:24:49 ID:LAuaAbFu0
>>112
いろいろ内部告発されると困るからかもな〜
口止め料も税金っと
114名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 03:42:46 ID:ukg1NY750
小泉政権はガチで日本を消滅させにかかってるな
もはや史上最低の総理と断じるしかあるまい
それを支える発言している連中は自分の言葉をよっく覚えておけ
115名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:15:29 ID:KAhijUee0
>>114
日本を潰そうとしているのは、未来のパイまでも先食いしたキチガイな団塊世代。
30年も前に、現在の分のパイを食って、奴らは自分達だけ腹いっぱいな人生を過ごそうとしたんだ。
過去にすでに現在の分のパイを食われた世代は、あれこれ文句を言うけど、でももうパイは一切れしかない。
一切れしかないものの配分は、そりゃ全員が飢えるか、誰か1人が食べて他は死ぬかの選択肢しかない。
こんな選択肢しか与えられていない中で政策決定をする小泉を悪者扱いするのは、団塊の世代の連中が
責任逃れで罪を押し付けようとする場合の言い訳でしかない。
もうパイは一切れしかないんだ。何百枚もある前提で「小泉が悪い」を連呼するのはお門違い。
116名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 04:27:54 ID:kuEP1Rmw0
「働いたものが報われる社会にしよう」というキャッチフレーズで、
スタートラインかでつまづくと一生報われない社会が出来上がりましたとさ。

そりゃ、犯罪者も増えるわなw
117名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:13:13 ID:CuvzkM7a0
>>107
本当にそうだよね。
高齢者じゃなく、年齢に関係なく金持ってる人から取ればいいだけ。

あと、自分の不遇をなんでも人のせいにしてる人がいるけど、そういうのはよくない。
自分の不遇は自分で招いたこと。
カネはオレも無いけど、無いなりに楽しい暮らしは出来る。
118名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:20:16 ID:cL1UaaCv0
>>117
自分が病気をしてからそんなことを言えるか、厨房。
119名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:42:00 ID:j+NEHyTy0
>>14
そうではなく格差の固定化=階級社会化が問題
120名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:42:03 ID:CuvzkM7a0
>>118
病気なら心臓の病気で4月まで入院してたましたよ。
人工弁を入れて、今は身体障害者に認定されてますけど?
121名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:45:08 ID:j+NEHyTy0
>>115
パイについて具体的に
122名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:46:37 ID:YjJZKxq00
>>117
不遇は強者が弱者に押し付けるもの
123名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:46:50 ID:C8zAzxWz0
所得格差の問題もさることながら、>>118のように
やれ社会が悪い、政府が悪い、会社が悪い、上司が悪い、小泉が悪い、
って、なんでもかんでも人のせいにして努力を怠る奴が増えてることの
ほうが大問題だと思うけどなあ。
124名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:48:21 ID:Kde6WX/f0
だから、税収を見直したり、増税したりする時期じゃないんだけどな

今の日本は上半身だけ筋肉モリモリで
頭がユルユルで下半身がフラフラな状態なんだけどな

もっと、確固たる景気回復が見込んでから
税収を弄ったり、増税すべきだと思うんだけど
125名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:49:16 ID:CuvzkM7a0
>>118
ねえ、答えてよう。
身体障害者で低収入だけど、楽しく暮らせると思ってるけど、
なにかまずいのかな?

>>122
だから、人のせいにすんなって。
126名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:57:34 ID:1SSep5dq0
>>125
おまえは公務員か?妄想好きなのは解るが想像もしろよな。

事故に遭い世帯主が半身不随状態に置かれても加害者は悪くないのか?
127名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 07:58:04 ID:MBGwhkgb0
そりゃ、そうだろうな団塊以上の年寄りが資産の75%以上持ってるんだからw
団塊以上の年寄りの平均資産が9000万ぐらいじゃなかったけ?
極論すれば、不必要な公共投資による利益が年寄りの財産になり、それにより
発行された国債、地方債も年寄りの資産になっている始末…
128名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:01:06 ID:CuvzkM7a0
>>126
ふーん、おれは公務員か。
うれしいな。
今日から出勤していいかい?
どこにいけばいい?
129名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:07:34 ID:WjhbFfSb0
>>128
>>107
本当にそうだよね。
高齢者じゃなく、年齢に関係なく金持ってる人から取ればいいだけ。

此処までは正論を唱える人だと思っていたんだがね。
やはり妄想好きな想像力の無い連中と変わらんかったようだな。
130名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:10:17 ID:CuvzkM7a0
>>129
へ〜。
公務員に認定するのは妄想じゃないの?

まあ、なんでも他人のせいにしないと生きていけないような連中とは、
まともに会話なんてできないだろうね。
131名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:20:20 ID:grSkEwGI0
>>130
>>126 おまえは公務員か?
疑問&質問な
132名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:22:11 ID:CuvzkM7a0
>>131
違いますよ。
133名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:27:43 ID:vpe7uamn0
>>57
金つかってくれる爺ならいいじゃん。問題は老い先短いのに溜め込むやつら。
134名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:31:16 ID:Qb3jfY9L0
高齢者優遇というか、これからの日本を背負う若年層を冷遇しすぎなだけ。
税制決めてる上の方は年寄りばっかりだから、今良ければ20年30年先のことなんてどうでもいいんだろうけど。
135名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:32:07 ID:eKUxnOnh0
>>132
よかった。よかった。

民間人なら人の痛みを理解する気持ちも持ってくれたら嬉しいな。
自分では防ぎ切れない災難に見舞われて周りに泣き付いたら
『自分の不遇は自分で招いたこと。』で片付けられたら・・・ちと辛いかな
136名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:37:18 ID:rHYgvbcq0



冗談抜きでこの国は近いうちに終わるよ
137名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:46:24 ID:dOnrQSCr0
  ミミ彡ミミミ彡彡ミミミミ
,,彡彡彡ミミミ彡彡彡彡彡彡  
ミミ彡彡゙゙゙゙゙""""""""ヾ彡彡彡
ミミ彡゙   米国市民 ミミ彡彡    
ミミ彡゙ _    _   ミミミ彡
ミミ彡 '´ ̄ヽ  '´ ̄` ,|ミミ彡
ミミ彡  ゚̄ ̄' 〈 ゚̄ ̄ .|ミミ彡   
 彡|     |       |ミ彡     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 彡|   ´-し`)  /|ミ|ミ   /  >>136
  ゞ|     、,!     |ソ  <    なに言ってんの?郵政民営化で日本の諸問題は解決する。
   ヽ '´ ̄ ̄ ̄`ノ /     \  この国は救われたんだ。
    ,.|\、    ' /|、       \ そう自分にいい聞かせろ!         
 ̄ ̄| `\.`──'´/ | ̄ ̄`     \_________
    \ ~\,,/~  /
138名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:48:27 ID:LvCBXHh30
この調査結果は、
老人の所得格差は少ないけど、若年層は多いということだろ。
高齢者優遇策が原因じゃなくて、若年の格差縮小策をしてないことが原因じゃないかな?
高齢者の優遇策批判ていうのは、高齢者間の格差を広げたいということですか?
139名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 08:59:32 ID:dGi/fsY90
>>57
元気な老人はよく旅行にいく。
海外や遠方の国内へ泊まりで年4回ぐらい。金も時間もあるからね。
ただ、元気な老人の方が社会保障費は圧倒的にかからないから悪いともいえない。
140名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:07:22 ID:Mvrj3Nhz0
>>135
>『自分の不遇は自分で招いたこと。』

ねらーってそういうことを言う人ばっかりじゃん。
141名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:25:23 ID:P/Qecrjw0
月額20万円以上の年金受給額を半減させ
現役世代の今後15年以上連続の保険料値上げを中止しろ。

例 月額25万円の年金は22万5千円に
   月額30万円の年金は25万円に

地方公務員の3000万円前後の退職金を2000万円に引き下げろ
共済年金の制度を厚生年金の制度と統一しろ。
介護保険料の支払いを現在の40歳からを60歳からにしろ。

現役世代の負担激増で老人を甘やかすな。
周辺の老人など夫婦二人で月額30万円の年金に月額20万円の勤労収入
合計月額50万円の収入で資産もあり金の使い道に困っている。
このような例が殆どである。

142名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:31:37 ID:Dlc7D5320
さすがは財務省の研究所、詭弁だな。
年寄りが金持ちになっているわけではない。
所得が低く結婚できない単身世帯が増えているということだ。

143名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:32:50 ID:a7Q4VzjtO
日本で税金や年金払うばかばかしさを感じてきた。
144名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 09:59:03 ID:LAuaAbFu0
高齢者が多いのだから相対的にそうなってるだけだな。
社会保障、貯蓄や資産も有るしね。

明らかに、政治によるバランスとりがうまくいってない、
ビジョンもしめされていないから社会が混乱してる。
わざと問題を作って利権を創出してると思える面さえある。
個人でどうのこうのという問題じゃない。
145名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:06:07 ID:EcUtEU/EO
146名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:08:34 ID:SD3Wp9vX0
上をひっぱり下げる方向じゃなくて、
下を上にひっぱり上げる方向でお願いします。
147名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 10:17:34 ID:Exnnujil0
財務総合研、GJ
勇気あるまっとうな発言
高齢者への優遇は目に余る。選挙権の無い子供に対して殆ど施作無しに対し、選挙権のある老人にはばら撒き福祉。
子供にこそ金をかけるべき。被虐待児童を救ってやれ。
長い人生生きてきた人間には自らの老後に対しての自己責任がもっと求められるべきだ。
生活保護もそうだ。
安易な支給が多過ぎる。
弱者救済を叫べば、票になるってか?
懸命に働く若者が老人や身障者など弱者と言われる人々に搾取されている
搾取された若者より、高齢者・生活保護受給者より金があったりする逆転現象はかなりじゃないか?
148名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:30:08 ID:eflBv6cK0
>>1は、まさに詭弁。
本当は、公務員の年金を、今すぐ3割カットすべきなのだ。
149名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 11:42:39 ID:ymIFD3CX0
>>148
それ以前に団塊の退職金カットしないと。
破綻寸前の自治体がごろごろしてる。
150名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 17:37:56 ID:6vbecE3d0
大量の失業者を公務員として雇い(財源はすべて通貨増発でまかなう)
故意にインフレを起こして腐っているタンス預金や銀行預金を
吹っ飛ばすしか方法がないな
151名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 18:57:50 ID:2HtnMjtO0
専門職は人手不足&市場解放でドンドン給料上がってるのにね・・・
152名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:03:00 ID:wD7dIKo20
財務省の役人には老父母がいないのか?
地方には生活苦老人がいっぱいいるぞ
153名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:08:51 ID:UHQcjL8R0
自分らに都合の悪い原因をワザと避けて、関連の薄いところからわざわざ見繕ってるように
しか見えないんだがw
154名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:20:37 ID:YSHoO09w0
>>152
財務省の役人の老父母は、あらゆる手段で普通、入れない施設に
入所できたり認められない筈の長期入院等の保護が企てられる
から安心だろうな。
155名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 19:24:16 ID:GDn336BX0
>>135
低収入かつハンデキャップを背負ったけど、幸せに暮らすことが出来るという考えは許せないみたいですね。
一体、どうすればいいのかな?
156名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:07:35 ID:thL+0jPf0
>>155
トロい奴だな。激痛に耐えながら生活している障害者だっているんだ。
それも 「災害を予測できなかった本人が悪い」 の一言で片付けるのか?
そいつの目の前で言えるか?

レスはいらんから出て行けよ。

157名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:08:37 ID:LStZzzX50
高齢者優遇?言い逃れだろ、これは。
158名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:13:36 ID:VmtuS/ld0
>>72
旦那のたった一度の事業の失敗で全て失って年金の掛け金もままならなくなったり
息子が子供抱えて離婚したとか、長く生きてれば予測つかないことあるだろうよ
159名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:15:17 ID:X9F8e3u60
        /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;Yヽ、
      /;;;;;;┌--‐""""ヾ,ヽ
    /:::::;;;ソ         ヾ;〉
    〈;;;;;;;;;l  ___ __i|
   /⌒ヽリ─| -・=-H -・=-|!    / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | (     `ー─' |ー─'|  < 献金パワーで小泉に規制緩和させて
   ヽ,,  ヽ   . ,、__)   ノ!     \
      |      ノ   ヽ  |     .\ サビ残も過労死も外国人労働者も合法化で俺らウマーww
      ∧     ー‐=‐-  ./       \
    /\ヽ         /          \ 底辺は倒れるまで低賃金で働け
  / \ ヽ\ ヽ____,ノヽ
    奥田碩(1932〜 )

「外国人労働者、もっと日本に来てもらわねば」「一種のタブーだが」…奥田経団連会長、提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1142139476/
「あらゆる職種に外国人労働者を」 経団連会長
http://www.asahi.com/job/news/TKY200603130493.html
“労働者を長時間働かせても、残業代を支払わずにすみ、 健康管理義務も負わず、
雇用責任なしに必要なときに必要なだけ働かせられる制度を” 経団連が提言
http://www.jcp.or.jp/akahata/aik3/2004-12-14/04_01.html
【政治】 「ホワイトカラー」にも残業代の支払い義務除外…厚労省、労働時間法制で★7
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1145116347/
「賃金低い方も餓死はしてない」「不平等は当然」「勝ち組・負け組言いたがるな」…奥田経団連会長★6
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1137168793/
「消費税率は10%超に引き上げ、法人実効税率は引き下げ」 経団連が提言★5
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127208509/
経団連、2005年政治献金は25億円 大半が奥田碩会長が支持する自民党へ 2年連続増
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1136946696/
政治献金(≒合法わいろ)外資規制撤廃を、経団連次期会長(キヤノン御手洗)が意向
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1135912519/
”景気が悪くなったら病院行くな” 経団連会長ら、医療費抑制を提案
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1128518096/
160名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:20:19 ID:kFZCHrNq0
>>153
所得格差の本丸は公務員優遇、それも全国均一な優遇。
だけど、高齢富裕層優遇もあながち間違っちゃいないだろうさ。

しかし、これに切り込んでいくとなると政治家の反応がどうなるんだか・・・
安倍でも福田でも困難な難題だろうなあ。
161名無しさん@6周年:2006/06/06(火) 22:23:41 ID:GDn336BX0
>>156
なにを言ってんだ?
自分を可愛がりすぎると、頭がおかしくなるんだな。
恐ろしや、恐ろしや。
162名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 01:45:37 ID:SggcYlAw0
【血盟団事件】

 昭和の初期,僧侶井上日召を盟主とする右翼団体のテロ事件。1932年(昭和7)2月,本郷駒本小学校で
前蔵相・民政党幹事長井上準之助が,また同年3月,三井銀行玄関前で三井合名理事長団琢麿(たくま)が
あいついで射殺された。両事件の犯人小沼正・菱沼五郎はともに井上に感化を受けた茨城県の農村青年で
ある。事件後,1人1殺主義による政財界要人の暗殺計画が発覚,血盟団関係者12名が逮捕された。彼らの
暗殺目標はこのほか,政友会犬養毅・床次竹二郎,民政党若槻礼次郎・弊原喜重郎,三井の池田成彬,
三菱の木村久寿弥太,重臣西園寺公望,牧野伸顕など20余名の人物があげられていた。



雇用状況が、戦前と同じように不安定になってきましたね。
自殺者や不幸な人が増加してるから、
テロ事件が起きるかもしれませんね。
163名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 10:05:45 ID:dkuWZzJ00
【安田善次郎刺殺事件】
朝日平吾の「斬奸状」と「死の叫び声」
http://guns-road.hp.infoseek.co.jp/geki/geki26.shtml
164名無しさん@6周年:2006/06/07(水) 18:32:28 ID:DEoSZPFg0
tesuto
165名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:26:48 ID:nFx3v5vI0
若いなら戦わないとだめだよ。
166名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:40:28 ID:DAKs7jXx0
豪華客船に乗って世界一周クルーズだもんな。
早く死ねよ。

病気したらしたで莫大な医療費がまた必要になるし。
一番良い時代に高齢者でいられたもんだよ。
167名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:43:40 ID:78Pki2xq0
所得税住民税65%を50%に戻した奴は誰だ。
あれのせいで格差が拡大しちゃったじゃねえか。
168名無しさん@6周年:2006/06/08(木) 02:47:23 ID:78Pki2xq0
日本の福祉制度って本当に糞だな。
社会保障費とか教育費に金かけろよもっと。
どこに金使ってんだ。
169名無しさん@6周年
>どこに金使ってんだ。

公務員・議員の人件費・退職金・年金