【IT】「マイクロソフトです。パッチをダウンロードして下さい」と偽るウイルスメール登場 しかし、綴りがなぜか“Microsoft Coorp”

このエントリーをはてなブックマークに追加

ウイルス対策ベンダーSophosのウイルス分析センターであるSophosLabsは5月30日、キーロ
ガーウイルスメールに関する警告を発した。タイトルは「Microsoft WinLogon Service -
Vulnerability Issue」であり、返信アドレスは[email protected]となっている。

この偽メールは、「Microsoft WinLogon Serviceに脆弱性が見つかった」という内容であり、「
パッチを適用していないコンピュータはハッカーにアクセスされる」と記してある。さらに、メール
内のリンクをクリックし、パッチをダウンロードするようユーザーにアドバイスしている。

Symantecでウイルス対策コンテンツを担当するシニアプロダクトマネジャー、パトリック・マーティ
ン氏によると、このようなメールが送られてきたら、ユーザーは何か変だと疑ってかかるべきだ
とコメントしている。

「ウイルス定義はいずれ、このようなメールを検出するようになるだろうが、パッチへのリンクと
称したメールに対してユーザーは常に警戒しなければならない。Microsoftなどのベンダーは、
こういった方法でパッチに関するメールを送ったりはしない。同社はWindows Updateを使用する」
とマーティン氏は話す。

それでもこのようなメールを信じてしまう人のために付け加えておくと、この偽メールはMicrosoft
の会社名のスペルを「Microsoft Coorp」と間違えている。このようなスペルミスは一般に、英
語を母国語としない国際的なハッカーを特徴付けるものである。

(以下略。全文は http://www.itmedia.co.jp/enterprise/articles/0606/01/news080.html
2名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:50:08 ID:HgvE4/JG0
rakusyou
3名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:50:15 ID:NCpfFIW20
タイトル長すぎ。
4名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:50:25 ID:75zmY/fB0
マジっすか?
5名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:50:33 ID:zD/CLg9I0
と見せかけて、ちゃきちゃきのアメリカ人。
6名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:51:19 ID:4njarqZ70
>>5
英語しゃべれないアメリカ人もいるからねー(ヒスパニック)
7名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:51:51 ID:vTw1n8pQ0
マイクロソフト生活共同組合
8名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:52:23 ID:c7XPOV2f0
どうでもいいじゃん、こんなの
9名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:52:56 ID:Csz7hfWN0
マイクロソフト軍団
10名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:54:53 ID:0dq6coI4o
短小フニャチン生活共同体
11名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 06:58:49 ID:85V2WJpHO
Microsoft Coorp Nida
12名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 07:02:01 ID:cAFZSskr0
実はマイクロソフト自体がフィッシング詐欺集団
13名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 07:10:07 ID:VWE96a+c0
「Microsfot」というUAをつけたスパムボットもあったな。
犯罪者ってやっぱ馬鹿だよ。
14名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 07:12:11 ID:jt8IxZ830
>>10
スレと関係なく寒国批判かよw
15名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 07:20:43 ID:OrZ+Gkm70
ZONY とか HONGDA を世に送り出してる国の仕業だろ。
16名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 07:46:25 ID:j6VveEtr0
typoなんて散見するから言い切るのはムリがある。
itmediaらしいと言えばらしい記事。というか、なんで文章の順番
を入れ替えてるん?
17名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 07:49:15 ID:j6VveEtr0
ああ、入れ替えてはないのか切れてるだけだターよ。
>>1よ疑ってスマンかった。
18名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 08:54:15 ID:w57VG9Id0
つーかゲイツがそんなコストかかる事するわけねーだろ
19名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 08:59:07 ID:a8R0Ed1T0
http://www.soumu.go.jp/s-news/2006/060602_2.html

協力各社(インターネットサービスプロバイダー)がそれぞれの加入者に対し、
情報セキュリティ対策を勧奨する電子メールを送付するとともに、
電子メールの文中に、上記の「情報セキュリティ対策のお願い」掲載ページへのリンクを設定。
20名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 09:00:38 ID:71Y7LCyG0
DiabloU 1.12パッチキタ――――(゚∀゚)―――――――!!!!
21名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 09:02:15 ID:htsKIi7c0
IE7入れてしまった俺・・・  orz
22名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 09:03:58 ID:RdW8vxRh0
Microsoft cooooooooooooooooooooooooorp
23名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 09:23:42 ID:pG6zx6RL0
英語を母国語にしてなくてもこんな馬鹿なことはしません><
24名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 10:31:14 ID:FEvcgU4S0
Microsoft Corp Por
25名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 10:55:16 ID:1lAQPkzA0
パッチポッチステーションの正蔵に対するヒロミの態度が変わりました
26名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 11:05:20 ID:F/8TyqLQ0
カプコンを間違えてカプコソの社員と偽って捕まった詐欺を思い出す。
27名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 11:54:55 ID:IAtWEKXN0
Microsoft Ooooops!!!
28名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 11:56:47 ID:Plkr9obu0
あのXPの「レジストリが深刻な被害を受けてます」とか
いきなり出てくるサギ商売、嫌だよな〜(;´Д`)
ダマされそうになっちゃったよ、アレ。
29名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 11:59:44 ID:+vwAfVih0
>>28
ああ、あったね。
どっかの直リンに飛んだら出てきた。
ポップアップウインドウが変なんで気が付いたけど。
30名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:03:43 ID:pDmJPZ/EO
>>28-29
詳細キボン
31名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:10:53 ID:Plkr9obu0
>>30
何だっけ・・・XPの機能で、ネット何とかをオンのままにしておくと、
ネット経由で外部からアテンションを送れるんだよね。
(考えてみるとコワい・・・)
で、ある日、フツーにXPを使ってると、いきなり英語で
「あんたの機械はレジストリに深刻なエラーがあるから、
 ここからソフトをダウンロードしてなおせ」 とかいうメッセージが出てくる。

「あれ?OSからの警告かな?(゚Д゚)」とか、わからないと思っちゃって、
ウインドウズアップデートとかと同じノリで、支持に従おうとするんだけど、
それで飛んでいく先のサイトがマイクロソフトと何の関係もない。
・・・・おかしい・・・・
OSの補修なら、マイクロソフトがするはずやんけ。
で、ネットで調べてみたら、
それは、オドシをかけて、ソフトを買わせるためのサギなんだと。
ネット何とか機能をオフにすると、出なくなる。
32名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:16:32 ID:JANyOUdQ0
WinFixerか
33名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:28:57 ID:R8E/kDW10
最近はWinAntiVirusPro2006とかWinAntiSpywarePro
hostsに細工して接続不能にしておいた
34名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:30:03 ID:cj1AodpC0
またI am zapanese か
35名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:33:02 ID:Plkr9obu0
>>32
そんな名前だったかなぁ・・・
XPの設定ひとつで出なくなったから、忘れちゃったけどな。

でも、ああいうの、
「パソコン使いたい」って、フツーにただ買って素直に使ってる人には
大迷惑だよな。
36名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:54:37 ID:eCjIcQ9c0
つーか、micros(ry自体が詐欺ソフト会社みたいなもんだからなあ
「××という機能が邪魔だと思ったことはありませんか?
最新バージョンを購入すれば、そのようなことに惑わされずに
快適に使えます!!」って、余計なものをつけたのはお前だろ!!!
37名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 12:55:51 ID:Tg19Golr0
記者さんのださいハンドルネームはどういう経緯で決まったの?
38名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 13:02:25 ID:Plkr9obu0
こう・・・何てんだろうな、
最近のXPの
「インターネットと完全に一体化していて、
 最新情報といつも連動しています」とかいうコンセプトって、
リスクがデカすぎるんだよね・・・
「気がついた時にやるからさ、ほっといてくれよ(;´Д`) 」と
言いたくなる。
デフォでインターネットと一体化してるんじゃなくて、
勉強して詳しくなったヤツが、そういう状態にチューニングできる
そういう順番にしてほしい。
それだと商売に不利なのか?(w
39名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 14:29:13 ID:IYJAsYtb0
正しくは「Microsoft Corporation」。
「Microsoft Coorp」はスペルミスどころではない。
40名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 14:45:33 ID:oOsqGkcD0

本当の「パッチもん」だな。藁
41名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 14:45:40 ID:fIMsrCPV0
ソフォスとロハスって似てるよね
42名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 16:31:05 ID:2nSeG98a0
パッチギをDL
43名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 18:28:06 ID:EQvu0QDP0
>>31
これってなに?
サービスのMessengerを無効にしたらイイの?
44名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 21:00:12 ID:KrY8PPOR0
俺は日本語で書いてないと読めないから安心だ
45名無しさん@6周年:2006/06/03(土) 23:36:43 ID:REHipTqf0
>>43
yes
46名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 18:15:20 ID:/Aky1gTi0
中国製?
47名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:44:09 ID:/XyXzy1X0
【福岡】同和団体の名をかたって高額な書籍の購入を強要 「えせ同和行為」に注意

なんか似たようなニオイがします
48名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 21:57:05 ID:ENTS7nMr0
All your base are belong to us
49名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 22:45:35 ID:G0CZw6ZH0
>>48
いかにも受験英語だけ勉強した人が作ったであろうその英文、日本人のトンデモ
英語を揶揄する時によく使われるんだよな
50名無しさん@6周年:2006/06/04(日) 23:30:15 ID:4NQ4hCze0
>>12
通風しました
51名無しさん@6周年
>>48
を見るたびに思うんだが、その一文を書いた当時の製作担当者はあの一時期の
バカ騒ぎをどういう気持ちで見てたんだろう……?